「アルジャーノンに花束を」は・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
最後の2行よりその前のところやパン屋に戻ったところのほうが
感動するんですけど、最後の2行ってそんなにいいですか?
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:30
まあ、その辺も含めて、最後に泣くんじゃないかな?
昔いじめてたやつらが、ばかやろう!!っていうところとかも含めてね。

3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:46
小学生のころ図書館のSF大全集ではじめて読んだ。
もうそのときのことは忘れたけれど、メジャーになったときは
ちょっと嬉しかったり悲しかったり。
まさか長編になってるなんてね…
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:50
先生が泣いて出てっちゃうところが一番泣ける。
5名無しの代弁者:2001/04/24(火) 00:59
>>4
同じく。
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 01:05
おれはパンやが一番泣けた
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 02:03
舞台化されたやつ、たまたまTVで放映されたのを見たんですが。
うまくアレンジしてありましたね。
知能の低下が始まったと匂わしたところで暗転、次の場ではすでに元の××に
戻っている、というあたりが印象的でした。

あと、あの「まごころを君に」のビデオって、いつの間にか「アルジャーノンに花束を」
に改題されてましたね。ジャケットが小説版(おおやちきバージョン)になってるし。

8無名草子さん:2001/04/24(火) 16:50
パンやというのは「チャーリーおまえはこんじょうがある」
というところですか? それともいじめられてるところを
たすけられるところですか?
9名無しは無慈悲な夜の女王  :2001/04/24(火) 17:28
映画版は吹き替えだと、アルジャーノンがアルガーノン。実際どっちが読み方正解?
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 17:29
>>8
「いじめられたら、俺に言え。お前には友だちがいることを忘れるな」
じゃないか?
11無名草子さん:2001/04/24(火) 17:36
>9
ケイト・ブッシュは「アールジャノン」と歌ってる。
ギリシアの神殿の名前だったよね。たしか。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 18:04
個人的には
「おまえはこんじょう」の方に1票。
目頭が熱くなってきた・・・
13無名草子さん:2001/04/24(火) 18:06
Heinmanとかいう本屋からラジオ・ドラマ版(長編のもとになった
短編つき)が出ていて、小学校高学年から中学生の教材に使ってくれ
という様子の本になっている。
14無名草子さん:2001/04/24(火) 18:14
カナダ製のリメイク(TV)映画を見たが
あれは何だか違う。
もとの映画のチャーリーの方が良かった。
でもキニアン先生があまりにおばさんだ。
どんなキャスティングがいいだろうか。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 20:04
ジンピイ(?)が店のお金をパクってた事を知ったときの
チャ―リイーの苦悩がよかった。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 20:36
事情を知らないとはいえ芸術家の女が冷たいよな。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 00:14
フェイだっけ?
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 04:36
そんなん出てきたっけ?>芸術家の女
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 06:33
天才になったチャーリーが一人暮らしはじめて隣人だか何だかで知り合いになった女だろ?
芸術家はどうしたって自己中心的ってことで納得してた。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 09:21
中篇バージョンには出てこないやつな
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 09:48
結局中篇バージョンは文庫化されたの?
22無名草子さん:2001/04/26(木) 10:38
早川書房のダニエル・キイス文庫『心の鏡』所収では。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 11:23
>>11
ケイト・ブッシュ!久しぶりに聞いたな。バブーシュカとか好きだった。
あまりに関係ないのでsageときます。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 20:54
やっぱ普通はラストで感動するの?
この本読んで感動するより怖かったけどなぁ。
感覚ズレてるのかな?
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 22:10
一回目はワンワン泣いた。
2回目はぜんぜん泣けなかった。
「ひとめあなたに」のほうが泣ける。泣ける度でいえば。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 22:12
ていうか一番すばらしいのは訳者だ。
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 22:27
チャーリィにどれだけ感情移入できるかが
この小説のポイントでは。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 23:01
自分がどんどんヴァカになってく恐怖を描いたホラー小説じゃなかったの?
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 23:35
ラストは感動しない。
しちゃダメなんじゃないか?
チャーリーが、自分自身を社会から抹殺する選択をするのだから。
明らかに自殺の隠喩になってるとしか思えない。

パン屋で感動したのは、チャーリーが自分を苛めた奴を
彼にも生活があるのだからと、シンパシーをもって許すくだり。

チャーリーはくそったれな世間に対し、許しを示して去っていったよ。
で、残されたあんたたちはどーすんの?
って感じか。
イタイ。痛いや。
30リンク:2001/04/28(土) 03:28
( ´ D ` )<よんでくらさい。てへてへ。
http://www.interq.or.jp/yellow/hiuga/morning/novel/flower.html
『ノノジャーノンに花束を』
31名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 05:39
>>29
あんた、イイ奴だな。
ふむ…。
32名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 11:47
私は、ラストに涙しましたよ。
最後のあたりで奇跡が終わりつつあるってことが伝わってきて、
「ついしん」で、それまでの経過がもう一度フラッシュバックして
泣いた。
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 12:51
私はチャーリーを取り巻く人間達の
心の有り様に恐怖しました。
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 13:48
こんな糞小説が歓迎される日本の状況に恐怖しました
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 13:58
他の人の評価だと、アルジャーノンに花束をって恋愛小説だったり、ヒューマンドラマ
だったりするけど、俺的にはアルジャーノンって、「学ぶことの喜び」がテーマだと思ってるんだけど。
だから、俺的には感動のヒューマンドラマっていうより、ハル・クレメントの「重力の使命」に近い位置付けだな。
36( ´D`)ノ アーイ! :2001/04/28(土) 14:29
>>30
人気投票にも一票いれとたぞ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 20:27
ラストシーンでなぜ泣いたかといえば、あんまり哀れだったから。
ちがう?

やっぱり訳の小尾ふさ(だっけ?)さんが一番すごい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 21:54
ラストで泣いたというよりも、>>4と同じく先生が泣いて出てっちゃう所で号泣
先生かわいそう・・・

そして訳者はすばらしい
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 22:28
泣くのはいいけど、
なんか怒りみたいなのは感じないか?
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 22:29
感じる。それと同時に悲しみも。
41名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/29(日) 12:05
>>39,>>40
多いに同意。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 20:22
ジンピイが好き
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 20:47
借りるよ
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 00:36
>>34
> こんな糞小説が歓迎される日本の状況に恐怖しました

なぜ「糞小説」だと思うのか。その理由と、貴方の考える「今の日本の状況」について説明を希望。マジで。
煽りで無いのなら頼む。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 00:45
最初の方はプロレス板のけんのすけにっき思い出して笑えました
46文責:名無しさん:2001/05/01(火) 23:57
読み終わった後、なんとも言えない、やりきれない気分になる作品だった。
これも感動の一種か。
なんか女性に人気あって、SFに興味ない女でもこの作品は好むというが
なぜなんだろ。
47名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 08:45
>>46
SFに全く興味が無い子数人に感想を聞いてみた事有るけど
どうやらSFだとは全く思っていないらしい。
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 09:59
特に頭良くなることの説明をしてないからね。
ただのギミックとして使っているだけで。
49無名草子さん:2001/05/02(水) 11:29
知的能力が劣っているとかわいそう、という考え方に、
書くほうも読むほうもまったく留保がみられないのが少し居心地わるい。

毛色の変わった難病ものとして受容されてるんだろうけどね。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 13:05
今となっては「今までに読んだ中で一番感動した本」にこの本を挙げる人のほとんどは、
普段ほとんど本を読まない人である。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 19:23
>>50
そうそう。タレントが偉そうに紹介するのはイタイね。
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 20:53
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ どうせ梅原克文最高とかいうクチだろ? |
( ´∀`)< マニア同士で結婚してマニアの血を濃くしてよ(プ|
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < 心配しなくてもSFなんてもう終わってんだから  .|
 /つつ  | 安心して氏ね。大好きなガンダムでも見てな(プ.|
       \____________________/
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 18:09
映画版を観た子の感想は
「知能退行時に助手と話してるシーンで泣いた。
SF?レナードの朝と同じ様な人生ドラマでしょ?」だそうだ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 20:09
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | SFなんかとっくに終わってんだよこの老害厨房。|
( ´∀`)< 鈴木光司とか京極夏彦は売れてるからね〜(プ|
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < お前らあれだろ? マイノリティがかっこいいとか .|
 /つつ  | 勘違いしてんだろ? 「SF者」とか名乗ってよ(プ |
       \____________________/
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 20:36
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | んで次はアルジャーノンは昔は海外SFノヴェルズ |
( ´∀`)< の一冊だったのにとか愚痴垂れるんだろ?(プ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < 本読むのが偉いと思ってる >>50-51 はちょっと |
 /つつ  | 頭が気の毒なのかな?(プ 世間を見ろやゴルァ .|
       \____________________/
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 12:03
本が読めなくて嫉妬してるんだな。可哀想に。
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 09:11
まーSFとしてというよりは、人間ドラマだわな?
しかし未知のテクノロジーによる人間ドラマだから、これぞSFなのかな?
58厨房代表@SF板:2001/05/08(火) 11:07
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ  | 君さぁいいかげんアルジャーノンがSFだとか愚痴垂れんなよ(プ
( ´∀`)< 文庫も青背にはならなかっただろ? あきらめが悪いネ(プ
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐
 ( ゚Д゚) < どうせ次は最初の装丁が良かったとか昔話語るんだろ、氏ね。
 /つつ  | ブラックウッドとかベタなこと言い出して逃避すんなよ?(プ
       \____________________
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 11:17
装丁?なんかかっこよかったかな?
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 12:07
青背? ウェルズなんか岩波に入ってたぞ(笑)
61やめられない名無しさん:2001/05/08(火) 15:25
俺「みんな驚け!『アルジャーノンに花束を』はな…実はSFだったんだぞ!」
一同「えぇ〜〜〜〜!?」
ちょっと前にあった実話…鬱だ
62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 16:54
>>61
関係無いがまるでMMRの1シーンみたいだ(笑)
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 19:13
しかしこれだけ毀誉褒貶はげしいってのは作品にそれだけの力があるんだろうな。
なんとなく読みそびれていたけど、読んでみようかな。
でも帯の宇多田がなぁ……(笑)
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 19:17
アノレジャーノソに花束を
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 15:48
文庫版とハードカバー、訳文はどっちがいい?
俺はハードカバーを読んでたもんで、文庫はちと駄目だった。
特にラスト。主人公が白痴というより子供に思えてしかたなかった。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 17:24
初めて読んだとき,消防の時に危うく特殊学級に
放り込まれそうになった恐怖を思い出した。
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 20:21
私もパン屋が一番感動。ただし、ラジオドラマ版。
一回読んでいたのにそこで凄く泣けたから読み返してみたらそんなシーン無かった;;
青春アドベンチャーのスタッフに乾杯。個人的に原作より良い。

>>61
スミマセン、読んだ当時、SFだとは微塵も思いませんでした・・・
でも現在のテクノロジーと比較して、あのネタはもうSFと言うほどではないと思うけど?
ビリーミリガンから読んだ人にとってはなおさらSFじゃなかろう。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 20:31
私も「5番目のサリー」から読んだ。以下同上。
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 00:29
私も感動と恐怖を感じた。
シェークスピアだったかなんだったか読んで
その後知能が再度衰えていく途中で
「それが感動的な物語だったことは覚えているのに
 どんな物語だったかさっぱり覚えていない」
今まさに、自分もこの通りの状態だ・・・
70>>69:2001/05/10(木) 01:43
ワラタ

はっでも私もまさにその状態だ・・・
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 02:13
『アルジャーノン…』は人生の後半をむかえつつある人間にとってはSFでは無く、フィクションでさえ無くて、現実のリアルな日常だ。
毎日少しずつ…しかし確実に衰えていく、自身の思考と記憶の能力に対する実感。
やがて全員が経験する。

人はこうして無垢へと還るのだろう。
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 14:29
>>71
一点だけ疑問

還るのは先はどーしても無垢だとは思えない(藁
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 17:04
うちのばーさんが惚けて死ぬ直前は赤ん坊にしか思えなかった。
高野文子の漫画を思い出して涙が止まらなかったよ。
なので無垢に1票。
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/13(日) 13:23
>>29
なるほどー。俺がバカなだけなんだろうけどあんた偉いです。

今思えばあの主人公にあの扱いはないよ、ってことで泣く。
ヴァーチャル・ガールよりちょっとまし程度か。
当時は感動したが今読むと多分一滴の涙も出ないんだろーな。
俺みたいな奴は一生ドアの前で溶けたバター握ってるんだ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/13(日) 16:30
最後の2行の原文

P.S. please if you get a chanse put some flowrs on Algernons
grave in the bak yard.

やはり,いろいろと考えさせられ,感動的だぞ。だけど,SFに分類される
必然性はないね。
76長編はすかん:2001/05/13(日) 16:52
>>75
SFにも分類されるのは確かだろう?
SFだけであるわけではないのは確かだが。
20年位前かな?初めて読んだときはとにかく衝撃的だったよ。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/13(日) 17:16
SFに分類されてるのは納得イカンな。
パラサイトイヴもSFにしてやれよ。
7875:2001/05/13(日) 21:23
>>76
俺はSFファンだし,「アルジャノン」が,SFの名作とされて
いるのは嬉しいんだけどね。でも,この作品は,SFに興味の
ない人にも読んでもらいたいと思っている。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/13(日) 23:12
教えてアロエリーナ
こういう(>>77)頭の悪すぎる煽りにはどう反応すればいいの〜♪
ねえ、アロエリーナ〜♪
私わからないのヨ〜♪
80名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 00:17
>>78
そりゃもちろんそうだけど、だからといってSFでもないとするのはどうかと思う。

しかし何でこうもメジャー化したんだ?だれだっけ?紹介したのって。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 02:26
萩尾望都とか吾妻ひでおとか――いて!殴ることないだろ!
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 02:46
いきなり長編読んだんだけど、なんかごちゃごちゃしてない?
短編ヨみたい!
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 02:52
>>82
図書館に行けば必ずある。ハヤカワSF大全集の世界の短編(多分19巻か20巻)。
現代編か古典編のどっちか。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 02:53
最初は海外SFノヴェルスの一冊(黄色カバーの)として出されてたのが、
いつのまにか別格扱いになってたね。
ピンクの地に一面の花が散る、おおやちきのイラストの装丁で。

ジワジワ読まれてはいたけど、結局『24人のビリー・ミリガン』が
ベストセラーになったのが直接の引き金じゃないかな。
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 03:17
トリュフォーの「まごごろを君に」が公開されたときにメジャーになったのか、
それとも当時既にメジャーだったのか、誰か知りませんか?
86名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 15:25
20年以上前にアルジャーノンの中篇バージョンを初読して感動したときには
もう存在していたな、映画も。
アルジャーノンが突然もてはやされたのが13年くらい前かな?
だから日本でもてはやされるのよりははるか前からあった。

しかしあれトリュフォーなのか?
87名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 15:45
これで泣ける人って、みんなチャーリーと自分を重ね合わせてるんじゃないかな。
自分が一番泣けたのは、チャーリーがバットマンの漫画を頭に乗せるシーン。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/15(火) 00:28
なんでコレがSFかと言えば、筆者が「S&SF」とか「IF」とかで
執筆してたから・・・だと思うのだけど。
89名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/16(水) 02:01
非実在科学を用いた人間ドラマだからSFなんじゃないの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 15:07
最初の短編が一番良かったような気がする。

ひらがな文章の部分の文章がやたらだらだらしてるのは
つまらない。


91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/18(金) 15:10
>>83
SFマガジン400周年記念号(っても、もう10年ぐらいなるかな)
にも載ってるよ。

全文フロッピーに入ってるけど、著作権の問題があるから
個人的には(まっ、これも内緒で)提供できるんだろうけど。


92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/18(金) 15:21
早川書房のSFマガジンが誕生したのが1957+−1年頃?
これに、載ったのが本邦初で1959年頃。
2、30ページぐらいの短編だった。

あの頃「宇宙の戦士」なんてものあった。
これは長編だけど、映画はくそだった。

93>92:2001/05/18(金) 15:33
スターシップトルーパーのことか
ガンダムのことか
それとも…??
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/18(金) 17:14
スター湿布トルーパーのこと。
ガンダムとか、ボトムズはこれをヒントにしてできた
ずっと後の世代だから。
95名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/18(金) 17:31
>>91
googleで "progris riport"で検索すれば
原文ヒットするよ。

どこまで読めるかで英語力のテストになるね。(W
間違った英語覚えても知らないけど。
96最後の方で:2001/05/19(土) 23:02
チャーリーがのぞきをしている所が微笑ましかった。
あんな状況でもどこかで人生を楽しもうとしてるんだって。
そうなんですか、SFだったのかー。
97名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 11:42
>>49
古い話しで恐縮

>知的能力が劣っているとかわいそう、という考え方に、
>書くほうも読むほうもまったく留保がみられないのが少し居心地わるい。
>毛色の変わった難病ものとして受容されてるんだろうけどね。

チャーリーのIQは70ですが、彼が特別(劣等生)と
思ってないです。少なくとも私は。
自分も似たり寄ったりだと思っています。

そんな感じで読む人は多いと思います。

98名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 11:49
あのー、2chでもIQテストのURLが紹介されてたり
しますが、やってみたら120〜140とかいう人も
結構いるようです。
ただ、IQが高い事と生き方において賢い(ちょっと
表現難しいけど)とは限らない、というより、逆に
人間関係の下手な人も割と多いような気がします。

だからこそ、知能=IQ=読み書きの能力と関係してる
ように思うチャーリーに感情移入してしまうのかも
知れません。

99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 11:53
その手のIQテストは出た結果から30引いた位がおおよその
実効値なんだそうですが。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/22(火) 17:17
俺さ、小学生のときテストしたら知能指数がめちゃめちゃ高かったらしくて
先生が結果教えてくれなかったよ。
なんかすごかったらしい。
でもすっげえ馬鹿。良く馬鹿にされるしね。
だからあの手の効能は全然信じてない。
101ところで:2001/05/23(水) 23:24
永作博美主演の<ピュアソウル>は、
『アルジャーノンに花束を』の改作みたいなストーリーだと思う。
http://www.ascii24.com/24/news/topi/article/2001/05/23/626284-000.html
泣きたい奴は見れ。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/24(木) 00:01
俺も、偶然このドラマ前回みたけど、101さん同様、アルジャーノンを
連想したよ。既出だが「アルジャーノンに花束を」は翻訳もうまいんでしょうね、
平仮名や句読点の遣い方など・・・・。
103名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/26(土) 18:55
日本の大学教育へ警笛を鳴らす教訓話じゃないの?
受験までは塾や予備校でドーピングしてすばらしい才能を発揮するが、
合格と同時にだんだん知性が劣化していって、最後には盛りのついた
犬猫と変わらなくなり、裸踊りも辞さないリーマンになっていくという・・・。

104ぼー:2001/06/01(金) 21:32
友達が、本をほとんど読まない私にこの本を貸してくれました。
で、さっき読み終えたのですが、心に大きな何かをひっかかって、
落ち込んでいます。感動というよりは、悲しみが私の心に突き刺さります。
私も訳者の小尾芙佐さんはすばらしいと思います。
105名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/04(月) 15:58
↑、わらひは大嫌いです。ごめんね。

初版のSFマガジンに掲載された、稲葉 昭雄訳の
短編が今でも一番いいと思う。

    アルジャーノンに花束を
                    ダニエル・キイス
                    稲葉 明雄  訳

けいかほーこく1−−一九六五三がつ五か

 ストラウス先生はこれからかんがえたりおこったことをぜ
んぶニッキにつけろとおれにいう。どうしてだかわからない
が先生のいうにはとても大セツなことだそうでそれをみてお
れをつかうつかわないをきめるのだそうでつかってくれると
いいな。ミス・キニヤンはみんなでおれをリコウにしてくれ
るんだという。おれはリコウになりたい。おれチャーリイ・
ゴードンという名マエだ。年は三十七で二しゅう間まえがた
んじょう日だった。もうなにもかくことないのでキョウはや
めにする。
106名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/04(月) 16:12
初めて読んだのは17才も終わる春先の頃。
自分自身の消坊、厨房の頃の愚かさを思い出した。
そして今は当時よりはちょっとは利口になってると
思ったりした。
20代半ばになってからは10代の頃の(勿論
消坊時代も含めて)愚かだった自分を思い出した、
30代になっても、40代になっても、読むたびに
過去の己の愚かさを思い出した。
読むたびにそう思う。
死ぬまで変わらないと思う。
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/04(月) 17:19
>105
稲葉明雄訳のものは、どこで読めるでしょうか?
短編集とかに収録されてるものがあったら教えて。  
108どっこい大作戦:2001/06/20(水) 17:55
>85
>トリュフォーの「まごごろを君に」が公開されたときにメジャーになった
って、あれアメリカ映画だったと思うんですが”トリュフォー”ですか??
音楽も有名なインド人のシタール演奏家の「ラビ・シャンカール」でしたが...。
クリフ・ロバートソン主演のこの映画が公開された頃は、逆に映画の原作って感じの
扱いで、私も映画の方が先でしたが取り立てて今の様に騒がれたりしてませんでしたね。
それよりもズーと後でしたけど、急に名作扱いでハード・カヴァーに逆昇格しちゃったり
して本屋に並んでるのを見てびっくりしたのは。
どーしてなんでしょうかね、誰かブームの仕掛け人が居たんでしょうか?
そういや、最近アメリカのTVムービー版の新作もやってましたね。
109火星人の母:2001/06/20(水) 20:15
SFばっかり読んでいた私が、結婚して子供を育てて日常からSFが
消えていた時、子供の知的障害が告知されました。
一生懸命積み上げても思春期になったら退行してしまうとも説明を受
けました。子供と通っていた療育センターの本棚の中に専門書と一緒
にアルジャーノンが並んでいました。誰が持ってきたのか・・・。
好きな小説でしたが(初出から持っている)たぶんもう二度と広げら
れないかもしれません。涙が止まりませんでした。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 15:29
>>107
「心の鏡」
111名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 03:22
「スペクトルマンお願いだ、僕を殺してくれーッ!」
って処が一番泣けたヨ。
112名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 16:36
>>111
なんじゃそら
113名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 16:47
>>111
「天才怪獣ノーマン」だっけか。
「アルジャーノン」がもとネタ。
池上遼一のマンガで「俺の彼女は左巻き」ってのもあったな。
114人間その1:2001/08/16(木) 17:50
>>109
マジだと思ってレスします。
知的障害は「知」の発達の限界が他人より速く現れるだけで
「心」の発達とは別。
「心」の発達こそ人間が生きていく最も大きな目的の一つだと思う。
うまく言えないが、子供さんも他の人と同じで人生の価値は
生活や教育の仕方で変わると思う。
偉そうなこと言って申し訳ないです、気を悪くしたら謝ります。
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 21:21
スティーブンキングが同じネタで書いたら、ホラーになってたよねこれ。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 21:29
キングの「グリーンマイル」は「アルジャーノン」を意識してるね。
天才ネズミが出てくるし。
117名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 22:02
>>85
遅レスだけど、日本で「アルジャーノン」がメジャーになったのは1988年。
この年、氷室京介のシングル「DEAR ALGERNON」とアルバム「FLOWERS
for ALGERNON」がヒットしたから。
それまでも定期的に版を重ねていて、大きな本屋から消えたことは
なかったけど、知る人ぞ知るという感じだった。
歌のヒットの後まもなく、ベストセラーリストの上位に登場したのには
驚いた。
118名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 22:11
>>117
1998年?
氷室のファンのうちいったいどれだけが
鼠の名前と知っていることやら
119名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 23:10
ボルジャーノンに花束を
120名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 01:49
>>119
X?
121名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 02:13
知性化戦争ね
122名無し:01/08/27 18:43 ID:a7oAtRPY
>>118 1998ではなく1988ですね。
私も覚えています。本のカバーにもついていて
別に氷室さんのファンでもない私は恥ずかしくて買えなかった。
(芸能人推薦だとちょっと未だに興味があってもひく。
アルジャーノンは読むのに苦労する本でもないし購入された方は
きちんと読んでいたと思いますよ。
123名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 18:45 ID:A7rzXkdU
この本って女が読むものなの?自分読もうと思ったら同級生に「女が読むものだよ」
といわれてやめたけど。どうなんでしょうか?
124名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 19:15 ID:4m0ZKYvQ
123<そんな事が気になるなら読まないが宜しい・
125火星人の母:01/08/27 21:27 ID:1vGYKyHU
>>114さま
投稿を読んでいるとき涙がこぼれました。
ありがとうございます。
126名無しさん:01/08/27 23:44 ID:KC/PjnpI
だんだんと文章が普通になっていくのを読んで
主人公が普通になっていくのがなんだか寂しかった。
127名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 00:10 ID:4zEohv6Q
>>124
ということは女の読み物なのか、サンクス。
128124:01/08/28 00:51 ID:doWWuvi6
127<と言うよりそれは君や君の同級生が“女”をどんな物と考えているかによるな。
129名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/23 23:03
さるべーじ
>127
124の言いたい事が判ってないようだな。
あんまり本読んでないんじゃない?
131ここみ:01/09/25 16:35
アメリカの小説には、よく’ねずみ’が登場します。
トレイシー先生が言ってたのですが、アメリカの小説はこのスタイルが多いらしいです。だから、キングは別にキイスを意識したわけじゃないと思います。
>>130
こいつには笑った。
せっかく>>129が雰囲気もってこないように「さるべ−じ」
って言っているのに話戻してやがる馬鹿丸出し、日付見ろ!
この作品を読んで全然泣かずにむしろ、チャーリーの最後の日記に痛みを
感じ、併せて彼の周りにいた科学者連中にぞっとした口ですが、
これって初出の時代が脳とか心(知・情・意)というものを傲慢に
捕らえていた時代だからなのかなぁ。(プロットがそうだという以上に)
パン屋の仲間や退行したチャーリーの方がはるかに人としての
尊厳を感じさせる内容に考えさせられたよ。

あと、確信したのはIQを発達段階ではなく能力(しかもその人の全能力)
扱いすることの恐ろしさだよ。以前IQに関する本を読んで、IQを
扱うことの恐ろしさを感じたけど、この話を読んで、IQというものが
有害でしかないという風に思った。
ちなみに、私のIQの認識は、実際の精神の発達段階と年齢上想定されている
発達段階の百分率というもので、実年齢3歳で6歳の発達段階ならIQ200
(6/3*100)になると理解している。
134名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/26 21:07
>131
「アルジャーノンに花束を」と「グリーンマイル」の共通点はほかにも
「精神薄弱者が重要なキャラとして出てくる」
「語り手が自分と同じ処置を受けたネズミを見て、自分の運命を知る」
といったことが有ります。
偶然かもしれませんが、キングも「アルジャーノン」に感銘をうけて
オマージュを捧げた、と想像するのも楽しいじゃありませんか。
>133
>IQを発達段階ではなく能力(しかもその人の全能力)
>扱いすることの恐ろしさだよ

確かにそれは恐ろしいことです。
でも、この本は別にそんな事してないと思いますが。

知能が衰退していくことをネガティブに捉えているのは確かですけどね。
137名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 23:42
いろいろ考えさせられた。
いじめられていたはじめの頃。
知能の発育と同時に「嫌なやつ」になっていく主人公。
衰退していくときの焦りの描写。
そして社会からひっそりと消えていくと決めたときの行動。
鏡の中の自分に向かって「もう少しで返してやるからな」というあたり。

だた最後の二行で「チャーリー・ゴードン」の優しさにふれて救われた気持ちになった。
138名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 23:54
139名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 19:14
ダニエル・キイスだからって多重人格なわけではありませんよ。
鏡のシーンは「処置を受ける前の自分」を鏡の中に写る自分の中に見つけたチャーリーが
その状態に戻りつつあること、いいえ、より悪い状態へとなりながら何を思っていたのだろうかということです。
「鏡の中の私」by吉沢秋絵
糞レスなのでsage
141名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 02:33
>108
遅レスですが・・・。その通り。トリュフォーではありません。
製作・監督/ラルフ・ネルソン、製作・脚本/スターリング・シリファント
音楽/ラヴィ・シャンカール。1968年アメリカ映画、原題「CHAЯLY」。
DVDが発売されています。
映画は公開された当時、あまり評判がよくなく、
SF好きもあまり観なかったと思います。
小説は105さんの引用している短編が一番よいと私も思います(訳も)。
その後のは、無理矢理引き伸ばしたという感じが否めません。
日本でのブレイクのきっかけは、
118さんのいう氷室京介の歌というのもあったかもしれないけれど、
やはり84さんが言うように『24人のビリー・ミリガン』だと思います。

尚、トリュフォーにはブラッドベリ原作の『華氏451』という映画があります。
また、難波弘之/S.O.W.の「アルジャーノンに花束を」という曲のほうが、
氷室より先行して出ています(ヒットはしなかったが)。
142ギャルゲーより:01/12/07 17:35
「春が来て…ずっと春だったらいいのに」

これもありですか?
(こちらは家族や恋人の方から見た物語ですが)
143名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/09 02:26
アルジャーノンは呼んだがビリーミリガンを呼んでない奴は
今すぐ書店へGO!
144名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/09 07:09
アウターリミッツの「狂った進化(六本目の指)」も、アルジャーノンのホラー版
っぽい。
ひっそりと続いてるこのスレが好きです。
146おおうっ!:02/01/29 17:57
「まごころを君に」のCDが出てますね、輸入盤だけど。
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 17:53
電車の中で文庫を読んでる人ハケーンしました。



信じられん。
折れだったら電車の中で泣きまくりになってしまう・・・
オレ的には全然感動できなかった

最後まで逃避して内向的に腐っていく感じで
始終気分が悪かったのを覚えている…

人との関わりを拒否して堕ちていくだけだし
149名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 02:49
アメリカで続編がでてるらしい....。

しかも、多重人格モノであるらしい....。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 03:02
いろんな見方があるもんだ。単純に『いい話しだなぁ』と
思った漏れは思うのであった。
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 03:13
え〜、泣けるなぁとは思ったけど いい話かなぁ。
青臭いけど、”神様、fuck”つー感じ(w

「キリンヤガ」の少女が絶望して死んじゃうのとか
泣けるけどちょっと、悔しい(せつない。
152名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 12:36
ぐあ、ネタばれ。勘弁してくれ。
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 18:48
>>149
" Algernon, Charlie and I : A Writer's Journey"のことなら、
続編じゃなくて自伝的エッセイじゃないかな。
キイスの本はアメリカよりも日本のほうが出版点数が多いかも。

http://shell.flite.net/~dkeyes/
154153:02/03/16 18:56
155http:02/03/16 20:04
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 21:08
墓にレスつけてください
157カ‥4ャピソ:02/03/16 21:34
>>149
それはダニエルキイスではあるのでなかなかよろしいがスレちがい
158カ‥4ャピソ:02/03/16 21:35
・・・自分は長編版しか読んでないけど、短編版読んだことあるシトいる?どう?
最初に読んだのが短編だったので、長編は少々冗長に感じたね。
160ネタバレ注意!:02/03/16 23:15
実際、父親、母親との再会のシーンは必要だったのかはいまだに疑問。
一人暮らしになって知能低下は読むのもキツイシーンではあった。
D.キイスに共感した芸能人を列挙するゲームやりません?
宇多田、斎藤由貴....だっけ?
つーか、思い出したくもなし。
斎藤由貴はO.S.カードを熱烈に支持したりせんのかのう
>>163
うわ、なんかありそう...
165無知な俺の意見:02/03/25 16:21
20歳を過ぎたつい先日。「アルジャーノン・・・」読みました。
読み終えて、なんだかやり切れない気持ちというか、もやもやした気持ちになった。
素直に「あぁ、よかった。感動した」という気にはなりませんでした。

俺は長編を読みました。全体的には読みやすかったように思いますが、中盤の
専門用語が次々に出てくるあたりは正直わけわからんかったです。でもまあ
日記形式だったのが無知な俺にはまだ分かりやすくてよかった。

ここに書いてあるみなさんの意見には納得させられたり、俺とは異なる視点から
解釈しているのがとても参考になります。

最後に一言。昔学生のころ話題になってた「エバンゲリオン」に似てるなーと
思ってしまいました。読者に訴えるものが似ているというか・・・。
「人間とはなにか?」「人の幸せとは何か?」みたいな部分が・・・。

長々となりました。こんな無知の俺に反対意見は多々あると思います。
どうもすみませんでした。
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/29 03:10
まあ、これは傑作だよ。
ただ、あまりにもマスコミなんかで安っぽく扱われているけどね。

家族との再会や、ワレンに行く場面は名シーンだと思うけどね。
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/29 22:06
短編版は傑作だと思うけど、長編版は傑作だとはとても思えないな。
冗長すぎるし、安易なメロドラマになっている。SFとは思えないよ。
日本で長編版がうけているのは訳が良いからかな?
168329:02/03/29 23:49
まあ、何を感じられるかは人それぞれだしね。
長編には確かにSF的な魅力は感じない。
>168
ってか,長編はSFって言われてもピンと来ないよ…(;´Д`)
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 21:14
確かに、長編はSFっぽくはない。ただ、学生の時読んで結構感動したことはした。
訳は実際よくできてるから、何度か読んでから英語を読むと英語の勉強にもなった。
そういう、思い出の多い作品ではある。
171名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 22:01
うちの近所のパン屋の名前が「あるじゃーのん」
ネズミがトレードマーク。
でも、この作品を知らない人は、トレードマークのネズミに嫌悪感を
持つのでなかろうか。
逆に作品を知っている人は、知的障害者を馬鹿にしているパン屋
じゃないかと思うのではないかと思うんだが。(ンなことはないか)
この作品(長編の方ね)がSFだのSFじゃないだの言う奴うざいよ。
素直に感動しているところにクダラナイ事で水をさすなよ。
世の中全部SFかそれ以外かの二通りしかないのかよ。
ってこの板で言う事じゃないか・・・

と167の書き込みを見て、実際に水をさされた当時を思い出した。
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 23:24
>>172
どこの誰とも分からない赤の他人が議論してるだけで
勝手に不愉快がり、あまつさえそれを止めさせようとする
低脳自己中究極ヴァカはけーん。
>173
うーん、書き方がまずかったか。
単に読んだ当時の事を思い出しただけで議論を止めさせようだなんて微塵も思ってないんですが。
最後の1行を読んでね。

>低脳自己中究極ヴァカ

語彙が貧弱
「SF」の定義が星界を離れて、大地に下りて遂に人間にここまで近づいた、
そんな新世代SFの代表作のように紹介冴えていたのを覚えとる。

最近、ディックの小説読んでるとSF牧歌主義の頃というのは、こういうのをいうんだな、
なんて思った。

多分、SFが「SF作品」から、「SF小説」となるテルミナス・エストとなった作品だと思う。
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 10:02
>>172
わたしは素直に感動したし、それに、SFじゃない、って言われても、
別に「水をさされた」とは思わなかったよ(やっぱりSFじゃないよな、って思っただけ)。
それに、ある作品がSFかそうでないか、ってそれほどくだらないこと?
それがくだらないことだ、っていうんなら、あなたが何かを読んでどう思ったか、だって、
他人にとってはどうでもいいくだらないことなんじゃないの?
177名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 14:35
短編では一つのテーマで最初から最後まで一気に読ませるのに
対して長編ではあまりにもテーマが散漫になっていないかい。
ちょっと詰め込みすぎだと思う。とくに男女関係とか…
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 20:05
ボルジャーノンに花糞を
179名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 04:18
ウッ
180名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 08:06
ラスト、アリス・キニアンの元へ誤って授業を受けに行く場面が、
一番感動したよ。十年たった今でも鮮烈に覚えてるシーンだ。
181名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 21:05
いい作品だよこれは、本当にそう思う。
個人的には、ダニエル・キイス=「一発屋」の印象が強い。
182 :02/04/05 23:45
好きか嫌いかの判断は人それぞれだろうけど、小説としては
しっかり構成されている。散漫と感じるというのは全く信じ
られない。感受性の問題だろうな。
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 00:25
俺は短編しか知らないが、最後の1行に男のなんともいえない優しさ
が漂っているからなけるんだろ? 
読後感が悪いってのは、そこんとこ見落としてるんじゃないだろか。
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 00:26
あえて受けた手術、そして結果に対する本人による「許し」ね。
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 00:44
>>183
短編のアルジャーノンは無いよ。
あれはノヴェラ=中編。これがヒューゴー賞受賞。長篇はヒューゴー・ネビュラは取っていないんだよね。

因に漏れはどちらも読んだが、長篇の方が遥かに良かった。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 01:18
長編はやっぱ冗長。短編を基にした中編を書いてくればよかった。
短編では単行本では出版されていない稲葉明夫の初訳を読んでみたい
(現行の単行本の某氏の訳より遙かにいいという評判を聞いたので)。
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 02:27
長編よりずっと短いやつのほうがよかったけどな。
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 17:24
>短編を基にした中編を
いや、だから185を読めって
話自体はしっかりしていたし面白かった。
でも感動はしなかったな・・・
というかまわりが皆感動してるので自分が変なのか悩んだ。
感動って言うか…いや感動するシーンもあったけど
ちょっと感動とは違う感じだなぁ…。
191名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/12 22:43
もっとも感情移入してしまった作品。おかげで途中までは自分が天才になる
錯覚を覚えてしまった。そのまま読んで元に戻ったけどね。
 もちろん、泣きました。
192185:02/04/12 22:50
一番泣いたのは、長篇の、天才から段々とヤバくなっているところで、主人公チャーリーのオヤジの床屋を外から眺めるところ。

やっぱ、長篇の方が色々エピソードがあって、遥かに読みでがあると思うが・・・

ところでアルジャーノンは映画化されているんだが、知っている?
「まごころを君に」でしょう。
許すまじ、エヴァ!!(w
194185:02/04/12 23:17
>>193
映画の原題はCharlieだったりするんだよね。
何がどうなれば邦題が「まごころを君に」なんだか・・・

ところで「まごころを君に」は今から20年程前にテレビで放映されたね。
195無名草子さん:02/04/13 02:59
知性はときとして暴力になる・・・
クローズアップ現代の対談で言っとりました。
196名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/13 03:08
う〜ん、作品はともかく作者はどーでも。
一番泣くのは、また、元に戻ってパン屋に帰ってきても
店員が暖かく迎え入れるところ。救いのない話の中の
唯一救われるところ
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/13 12:44
やぱし墓に花を添えてやってくれってとこだなぁ。
199名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/13 14:05
>>198
ソウダヨネ

ちなみに私は、ファミ通のどらねこシアターでの、
望月あんこちゃんのオススメで読みました。
200イラストに騙された名無しさん:02/04/14 01:37
200げっとー
生まれて初めてだ 嬉しすぎる
>>197
また精薄に戻ってるから、そう思ってるだけじゃないのか
俺は逆にドロドロした人間の業を読みとって吐き気がしたよ…
202見せかけ社会:02/04/19 09:11
救いはある

それで俺はほっとした
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/23 01:07
「まごころを君に」って好きじゃないな・・恋愛小説ではないだろうに。

それを派くるアニメもどうかなと思うけど。
>>203
今になってそんなことをいうのはやめてくれ。
2つの意味で泣けてしまう(泣
長編しか読んだことがないが、
初めて読んだ時、チャーリーが学会(?)会場からアルジャーノンを連れて
出て行く場面で、なぜか涙が出た。
>>194
「日曜洋画劇場」だよね。
でもアルジャーノンを「アルガーノン」と訳していて萎え。

最近WOWOWでも放送されたね。
207名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/23 15:34
もっとも多く読まれてるSFだね
208 :02/04/23 22:09
キースは、「知能のレベルが他動的に変えられてしまうということは
どういうことか」という思考実験のためにこの話を書いたんだろ。
短編を長編化する時は、もちろん、売れればいいな、とは思った
だろうけど。皆、そんなことはわかった上で、ネブラだかユーゴだ
かを授与したんだ。優れたSFは優れた思考実験である、と考えら
れていた(逆は必ずしも真でないが)。今から思えば黄金時代だった。
209名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/23 22:10
このスレでも散々けなされているように、この小説をSFだとは
思って欲しくない。“センスオブワンダー”がほとんど感じられない。

でも短編版はいいよ。
210209:02/04/23 22:16
>208
そうだね。俺はこの作品を短編から長編化する段階で
SFではなくなったと思う。
どうして日本では長編版が支持されているのか
全く理解できないのだが…
211208:02/04/23 22:25
>>210
それは作者の責任じゃないだろ。キースは二番煎じ書かなかったし、
復活したのは多重人格の話だろ。あれは誰もSFとは言わない。
誰かに“アルジャノン”について「どうやってあんなすばらしい
作品が書けたのですか?」と聞かれて、「私も知りたいですよ」と
答えたのは有名な話だが、目いっぱいの皮肉だったんじゃないのか。
212208:02/04/23 22:31
>>211
調べなおしたけど、質問したのはアジモフのようだ。
これだからSF者は・・・
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 07:38
アシモフは典型的な前向き純真カウボーイだからなあ
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 08:36
>>208
ハイペリオンが賞を取る昨今、確かに思考実験なんて考えは最近は少ないだろうね。
216名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 14:39
まじめな質問です。板違いかもしれないけど。
あとどのくらいしたら、この話が現実のものになるくらい
脳外科手術は進歩を遂げるんですか。

>>207
竹取物語には負けるんじゃないの?
217名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/20 18:00
文庫版を古本屋で100円でゲット。今読んでる。
有名な作品だし、あらすじも知ってたけど、
ちゃんと読んだことはなかった。
まだ半分ぐらいしか読んでないけど、やっぱり
傑作とされる作品はいいね。
218名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 01:45
進研ゼミのテキストに一部が英文付きで載っていたんだよね。
カフェで、男たちをどなりつけるシーン。
それがきっかけで長編、短編と読んだんだよなあ。
219名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 07:11
ぼくはこのおはなしをよんでみてなんだかとても感どうしたのです
でもよくかんがえてみると感どうというのとはちとちがうのだと思う
なんていうかとてもかなしくなりますた
さいごのほうは、もうほんとうにかなしかたです
よんでかなしくなるのはそれだけいいおはなしだからなのです
ついしん
この文たいで言いたいことをつたえるのはけっこうむつかしいです。
>>219
その文体を見るだけで目頭が熱くなる。
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/01 12:17
昨日このスレを読んだ後、ふと駅の古本屋の出店を覗いたら、ハードカバーの
『心の鏡』があって思わず買ってしまった。短編版は初めて読んだのだが、こ
の話の肝は全部詰まっているように思った。もっとも長編版も無駄なエピソー
ドが増えているとは思えないし、甲乙つけがたい。もう一度長編版を読み直し
たらまた評価も変わるかも知れないが。
「SFかSFじゃないか」についてだが、あらゆるジャンル、というかあらゆ
る概念は相対的なもので、絶対の定義は存在しない。自分にとってのSFの定
義は自分で持つしかない。それでも、およそ誰が見てもSF、というものはあ
って、そういうものや、そういうものの周辺に漠然とSFというジャンルは形
作られているのだと思う。

で、SFか否かにこだわる人はSFが好きなんだと思うが、SFが好きな人も
そもそもの最初は「SFだから好き」なんてことはあり得ないわけで、いくつ
かの好きなものがどうやらそのSFというジャンルに含まれるらしいから、自
分はSFが好きなのだ、と考えるのだろう。

ではどうしてそれらのものが好きなのか、ということを考えた時に、初めて自
分にとってのSFの定義が作られるのだと思う。おれ個人について言えば、お
れがSFを好きなのは、ある技術の存在を仮定することによって作られた世界
と、その世界で起こり得る出来事や物語を読むことが好きだからだ。単純に自
然科学や科学技術が好きだし、現実と違う世界を置くことで、逆に普遍的なこ
とが浮き上がってくることがあるからだ。(そういう意味ではファンタジーも
好きだが、SFの方が現実世界により近い延長線上に世界を仮定できる点で、
おれにとってはまさっている。)それができているものが、おれにとってのS
Fだ。
だから、『アルジャーノンに花束を』はSFだと思ってる。

優れた物語にとって、それがどのジャンルに含まれるかなんてことは問題じゃ
ない、という主張には、全く同意する。だけど、ここはSF板なのだし、この
物語をSFと考える人もそうでないと考える人も居る。おれは自分以外の人が
どう考えているか知りたい。「SFか否か」という議論には意味があると思う。

だからこそ、少なくとも「〜だからSFだと思う/SFじゃないと思う」って
書き方をしないと、不毛以前に意味無いんじゃないか、と。

スレ違い気味の上くそ長くてすまん。まあ所詮これも主観ってことでひとつ。
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/01 13:24
>スレ違い気味の上くそ長くてすまん。まあ所詮これも主観ってことでひとつ。

あまりに読みにくいので、チャーリーの文体パロに違いないと思いつつ
最後まで読んでしまった。 (´・ω・`)ショボーン
224sage:02/08/03 00:09
賢くなったチャーリィが日本人とインド人の論文を引用して失笑を買うよね。
あれ読んでポスドク時代を思い出して激しくウツになったよ。
日本やインドの国内学会誌なんて欧米じゃほとんど認められてない。いい加減な
書き飛ばし論文を平気で載せるから。チャーリィの先生たちは経験的にそのこと
を知ってる。だから読めても読まないだろうけど、経験がなくて未熟なチャーリィには
わからないんだよね。しかも文字が読めないから知らないんだと見当違いな理由で
あきれたりする。
どれだけ賢くなっても経験がないとピエロにしかならないんだよね。あうう。
225sage:02/08/03 00:11
sageまちあがあた。回線吊ってくび切ろう
226名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/04 15:46
>224
おれも研究者の端くれだけど、あのシーンには違和感を感じるよね。
重大な発見が国内学会誌に埋もれていることなんてほとんど無いよ。
論文の価値の違いが判らないチャーリー。
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 23:53
テレビ版によると、10月のフジ(関テレ)火曜10時枠で連ドラになるらしい。
出演:ユースケ・サンタマリア、菅野美穂、榎本加奈子、いしだあゆみ

つーことで煽りage
228奇術士官:02/08/15 00:32
>>227
うわぁ・・その情報マジっすか?
勘弁してくれ・・。
229名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 15:16
アルジャーノンがドラマ化するって話あるよなァ〜
ダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」が火曜の連ドラになるって話。
それは納得できる。アルジャーノンは名作だからな・・・
だが、キャストがユースケ・サンタマリアとか言うんだよォ〜
それって納得逝くか〜? オイ!
あんなヘナチョコ役者がチャーリー役できるかってんだ!
だが皆そうだって言いやがる! オレにもそう聞こえやがる!
ナメやがってフジィ〜 超イラツクぜェェェ!
どういう事だよッ! えッ! どういう事だよッ! オイッ!
チクショオォォォオ! オレはマトモなアルジャーノンが見てェんだ!
クソッ! クソッ! コケにしやがって!
230名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 16:01
「サトラレ」の後追い企画だな。
脇役は悪くないけれど主役で負けてる。
>229
このスレに来てジョジョネタを見るとは思わなんだ。ワラタ
232フジで世界初の連ドラ化:02/08/23 08:25
本日、サンスポ&めざましで正式発表されました。
知的障害者の主人公を演じるユースケ・サンタマリア、
主人公を愛してしまう教師役の菅野美穂
脚本は人気脚本家の岡田惠和さん。
ニュー速+にレスがたった。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030063621/
なんか普通のラブストーリーに変わっているみたい。なんじゃそらー。
234絶対反対派:02/08/23 10:21
頼むからこれだけはやめてほしい。絶対に。
今から苦情が来ているんだろうなー
主題歌を誰が歌うんだろー

しゃれになんないよ。
235名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 10:34
「フジテレビに苦情の花束を」
236名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 10:48
>226
昔ならあったんじゃないかな。原作が書かれる以前の時期の事なら。
237名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 10:57
それより、何故、許可したんだ・・・
2382チャンねるで超有名サイト:02/08/23 11:17
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
239絶対反対派:02/08/23 11:42
最後の2行はどうなるんだろう、と思ったけど、
大胆に脚色するってことは、
原作を無視した結末も十分にありうるねえ。

Coccoの「しなやかな腕の祈り」なんかが、個人的には
主題歌にピッタリなんだけど、洋楽からかあ。
でも障害者に対するいじめの場面とか、きっと非難がすごいんだろうな。
前々から、売らんかなの早川商法にひょいひょい乗っちゃう印象があった。
本人の意志か代理人の方針かは知らんが。

だから、ドラマ化って言われても特に違和感はないな・・・・
241字間非行士:02/08/23 12:15
どうせならペリー・ローダンの版権を売って、
超大河ドラマにしてくれや。
242名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 12:18
漂流教室の二の舞だな
243絶対反対派:02/08/23 12:34
>>242
本当。そうなる可能性大だね。
俺は絶対見ない。ってだれも俺のことなんかきいてないけど
244名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 12:41
トムハンクスがやってくれないかな・・・
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 12:41
漏れも見ねーよ!
どうせ見なくてもドラマ終了後に、原作を読んだこともないバカどもの
「感動しました」攻撃でイラつくのは確定なんだし。
246絶対反対派:02/08/23 13:18
>>245
あんまりにひどすぎたら(視聴率&評価)、打ち切りの可能性もあるけどね。
これをドラマ化してほしくないという人は、
かなりの数にのぼるはずだよ。

アルジャーノンは、映画グリーンマイルのようにCGで表現するんだろうか。

それにしてもユースケサンタマリアが、知的障害者と超天才を演じるのか。
大根役者だとはいわないけど。
ある意味ホラーだね。
247名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 13:25
エリナって同性愛だよな?
248名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 13:30
>アルジャーノンは、映画グリーンマイルのようにCGで表現するんだろうか。

ハリケンジャーみたいな感じでどうだろうか?(w
249名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 13:34
あ、やっぱりこっちでも話題になってるな。

俺も反対だよ。というか、映像化して欲しくない。
これは、あの文章を読み進めてこそ味わえる作品であって、
映像化には向いていないと思う。
250絶対反対派:02/08/23 14:25
>>248
はりけんじゃーとは?
251名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 14:36
おおぉ、スレが伸びてる。
さすがフジテレビ(w
これのドラマ化はしちゃいけなかったんだ…しては……。
252名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 15:11
よくキイスのOKがでたもんだ。
意外と第一話のクレジット見てみたら原作じゃなくて、
「原案」になってるんじゃないのか?
レンズマンの時みたいに
254名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 15:34
確か、同じフジのドラマだった「いいひと」は
途中から「原作 高橋しん」→「原案 高橋しん」に変わった筈。
原作者から抗議があったと記憶している。
255名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 16:12
しかし、ニュー速+のスレは伸びが速い。俺も参加してるけど。
256l:02/08/23 16:21
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
-----------------------------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/


257名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 16:22
ニュー速+スレに書いてあったけど、

http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020823-02.html
>さまざまな人間関係を通じ「愛することの素晴らしさ」を模索するラブストーリーになる。

もう「ラブストーリー」という言葉を使っただけで陳腐過ぎて話にならんな。
泣けてくるよ。
おれも参加してるけど、お前らマニアックな話ふり過ぎ。
みんなついて来てるのが不思議不思議。
>>258
こんな有名な小説ならSFヲタじゃなくても
読んでるでしょ
自分も含めて、もっとマニアックな話を振りまくってるんだが。
ついさっきまで+にいた者です。SF板ってはじめてきました。
この本ってSFに分類されるんだ・・・
そんなにマニアックな話はなかったと思ったが・・・
262ニュー速+スレ難民:02/08/23 17:25
あの、こっちでドラマ化批判とかやったら怒られますか?
むしろコッチでやった方がよろしいかと
過疎板なんでマターリした展開になるとは思いますがよろしく。
いかんせん+にいた人たちがここを見つけられないという罠。
さっき、+を見てきたんだけど、
いっそのこと、菅野にチャーリー役やらせろ
って案は結構イイ!と思った。
うまく翻案できれば傑作になる可能性も・・・

日本のTV屋には無理な話だけどね、所詮。
ニュー速に継続スレっぽいのがありました。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030082830/

作品内容とか以外の事で何かございましたら、
上記スレに来てくださると幸いです。


でもここでヽ(´ー`)ノ マターリ話すのも楽しいけどね。
俺にとってはFBI元捜査官のオヤジといっしょ。
引退後に日本で小銭稼ぎ。
>>266
それはテレビドラマ板でもでてた。正式発表前に10月期ドラマ予想スレに
ドラマ化決定爆弾が投下されたときに。
でもその頃は「関西テレビがやるわけないだろう。ユースケなんて
とんでもない配役はしないだろう」という希望的観測もあった……。
ユースケの配役は主役ではなく、アルジャーノンの友達の
普通のネズミきぼーん。
たった今ドラマ化の話を聞きつけてまいりました。
ちょっと板違い気味、失礼。

ふざけるな、フジテレビ!!
「まごころを君に」のあの主人公の演技がユースケに出来るわきゃねえだろ!!
クリフ・ロバートソンはあれでオスカー取ってんだぞ!!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hj7h-tkhs/jap_brief/jap_brief_charly.htm
(ちなみにクリフ・ロバートソンはこの前のスパイダーマンでベン叔父さんを
演じておりました。老いてますます渋い演技に磨きがかかったようで)
272 ◆NONOzJAE :02/08/23 19:09
>>266 >>270
それだと良くて「南くんの恋人」。
悪くてポンキッキーズ。
ニュー速見て悪寒が走った。
恋愛前面に出して、違った感動与えるってことは
別物だなと思うことにした。
274名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 20:57
深く考えさせるってのが絶対無理だと思われ←「絶対無理」と言い切っても良いけど。
せいぜいで「わーん、かなしいよ〜」ぐらいの印象しか与えられんよ・・・・・・
275名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 20:58
で、サンタマリアはアルジャーノンの役ですか?
原作通りの安い感動を再現できるかが鍵だな。
>>276
そうだね。その通りだね。
278名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 21:30
うーん、テレビ板見てきたけどマンセーつーか、ポジティブにとらえてるなぁ
原作読んでああなんだったら文句はいえんが。
279名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 21:40
煽りに速攻食いつく>>277萌え。
知障のチャーリーに共感してしまうだけのことはあるネ!
280名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 21:57
あの本読んで「共感」を得てるとでも思ってんのかね?
ちゃんと本とか読んだ事ある?
2812チャンねるで超有名サイト:02/08/23 22:00
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
何か激しくデジャヴュが…。

はっ?もしかしてぼくののうもだんだんかわってきてるのだ?
つまり、ネタの1ピースとなった>>277がいるわけだが。
284名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 22:14
マゴコロヲキミニ…
285名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 22:35
ガイシュツかもしれんが、大河ドラマ「八代将軍吉宗」で、家茂役を演じきった
中村梅雀はどうだろうか?
どちらかというと野暮ったい風貌に、あの演技力が加われば、漏れの中の
チャーリー・ゴードン像にぴったり来るのだが、ドーヨ?
>>285
じゃあそう不治テレビに言うんだな
不治のドラマを見ているような層が中村梅雀で満足するとは思えん
これの演劇を数年前、高校のとき、生でみたことがある。
主役は石丸謙二郎(正露丸のCMのヒト)だった。
白痴から天才へ変化する演技も完璧。
なにより、原作にほぼ忠実だった。
テレビドラマはおそらく幻滅の予感。。。
【社会】「アルジャーノンに花束を」世界初の連ドラ化★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1030111084/
ニュース実況にスレが立った模様。
+のスレにいたヤシは移動しる!
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 23:14
主題歌は当然難波弘之だろ
実況に歌詞書いちゃったけどさ
オレは氷室の再録とにらむ
当然最後は「愛の奇跡」で
普通人並みの知能を確保するわけですな。

アルジャーノンの墓にカップルで花を捧げて終わり。

・・・みたくねー
292名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 23:44
>>291
それニュー速+の時も言ってたけど、マジでそうなりそう+どえらい陳腐だよね
293 :02/08/23 23:49
>>291
それじゃ「アルジャーノンに花束を」を原作にする意味がまるで無いじゃん
>>278
雪風スレの勇者がアニメ板にいったら「カエレ」だった。
テレビドラマ板も同じだよ。「いやなら見るな」で終わるから。

本放送がはじまったら、話の内容そっちのけで菅野オタとアンチで
喧嘩始めるから。もしくは「ドラマはドラマ。別物」で意見封じ込められます。

テレビドラマ板では、原作の話を持ち出すのはタブーのようです。
295名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 23:59
実はキイスの「アル花」じゃなかったりして。
それに、設定自体もかなりちがうのでは?
アルジャーノンが鼠でなかったりして
296 :02/08/24 00:06
>>278
ま、原作とテレビ版は別物なんだろうからテレビ版の住人に理があるよな
しかし原作の内容を激しく勘違いしてるのなら正直イヤだな

単なる科学批判をして欲しくないような気がするんだよな
297名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 00:09
>>296
原作の内容の勘違いは激しいね。
あれがドラマの放送後原作をどうこう言い始めると思うと・・・・

イヤ━━━━━━(ノД`)━━━━━━ン !!
ドラマから入って原作を読む層は原作をどう思うかが興味あるね
299 :02/08/24 00:10
なんだかんだ書いてみたけど正直原作読んでない俺には語る資格は無いよな
しかし救いのなさそうな話を今更読む気力もないし

中篇版なら読めるかなあ
300ストーリー予想:02/08/24 00:10
遺伝子操作の結果生まれた凶悪な怪物、アルジャーノンが
不慮の事故により東京のど真ん中で野放しになった。

一人、また一人と増えていく犠牲者。広がるパニック。
だが、意外な弱点が判る。アルジャーノンは薔薇の花の花粉に弱かったのだ!

花束を片手に敢然と立ち向かい、辛くも勝利を治めるユースケ。

そして落ちは菅野の台詞
「あれが最後のアルジャーノンとは思えない。いつか又第二第三の・・・」
ケコーン
>>299
あの最後を救いが無いと思うかどうかは個人の判断によると思う。
303名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 00:13
みんなかんじつかうの
やめようぜ、なんだかめんどくさくなってきた
304名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 00:18
>>300まじはげしくわらた、はらがいたいよ

>>299すくいはなくない。きみのじんせいにおけるかてとなる。

つかよんで。おながい。そんなたかいもんでもないから。
あるじゃーのんにはなたばををかってください
306299:02/08/24 00:21
うつになるきがする。こわくてよめないのだ・
もうだめぽ
307名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 00:27
うつはなりませんとおもいます.あなたにあいするひとがいるならば
かならずなにかをえられるさくひんだとわたしわおもいます。

はじめてよんだこうさんのときにあいするひとなどいませんでしたが
いろんなことをかんじました。そのあとはじめてつきあったこに
そのほんをあげたらそのこもよんだあとないていました。
ほんとうにうれしかったです
ちょうぶんすまそいつてくる
でもね、さんまるごのぶんをよむだけでめからみずがでてくるよ
309名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 00:28
ごめん、やっぱ読みにくいから手術受けてくれ。
50レスくらいは持つだろう。
でも25レスぐらいが
高度過ぎて読みにくくなる罠。
やるせなくてかなしいはずなんだが
以外とやるせない感じはしない。
鬱にやった奴は俺は今のところしらないし、読んでみたらどうだ?
312名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 00:36
>>309-310
それできる職人いねぇかなぁ。俺むりっす。
ぼくわりあるこうぼうのときにこれおよんで、ばかにもどったちゃーりぃがぱんやにもどるばめんで

「やつぱりばかにならないとともだちつてできないんだ」

とおもい、はげしくうつになり、ないてしまいました

ぼくにわいまでもともだちがいぱいいます

314名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 01:00
難波弘之の同名作品みたいなイメージと考えていいのだろうか
どこか沈んでいて、どこか透き通っていて、どこか諦めていて、どこか朗らかな感じと
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 01:08
>>314俺はそっち知らないからなんとも言えない・・・・ゴメソ
印象は読む人によるから、まずは読んでみなはれ。ええから。読みなはれ・・・・
316名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 01:35
>>35
同意。
学ぶことに迷いを感じている受験生とかにお勧めの作品。

「いろんなことをしることやりこうになることわいいことです
 世界じうのことを全ぶしりたいとおもう。
 いますぐまたりこーになりたいな。すわって一日じゅう本が読めたら
 いいな」

出来が悪くて夢を諦めかけていた受験生の俺には、この台詞が
一番重かった。

学ぶことへの原初の喜び。誰もが持って、忘れている心の欠片。
「・・・そうか、そうなんだよな・・・」って思った。見失った原点への回帰。

「そしてぼくわらいねんだいがくいんえとむかうべくべんきょうちうです
 やつぱりできがわるいんですが(わらい」
317名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 01:51
>>316
院試かぁ,シーズンだねぇ。
って,他人事じゃないよ!お互いがんばろうね〜
318名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 02:54
しかし、テレビ版でこのドラマ化好意的に見ている人って
原作読んでいるのかね?SFでは星新一とともにSFファン以外の
人に読まれている小説だとは思うのだが、普通原作読んだ事あるなら
ドラマ化はして欲しくないと思うだがなぁ。
319名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 03:07
アニメ化のほうがまだましだぁ!
320名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 05:36
テレビドラマ板は原作を読みこめてない人が多いようです。
正直読書の出来ない人間に、原作どうこうとか言われたくないです。

感情移入しないで粗だけ捜すのは読書とは言わんよ・・・・・
321名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 07:18
>>319
それはそれでやだ。
322GONZO:02/08/24 07:22
>>319
そろそろお呼びがかかる頃だと思っていました。 おまかせください!
323名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 08:11
原作つきのドラマの場合、
その原作を読んでみるというのも
ドラマの楽しみ方の一つだと思うんだけどねえ。

「アルジャーノン」はあの文章を一語一語読み進めていき、
情景を思い描き登場人物達の心情を思い、
そして最後の一文に辿り着く…

そういうもんだと思うんだけどなあ。
ドラマが、最後だけは原作どおりにしてとして、
原作を知っていた方がより楽しめるし味わえるものだと思う。
324名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 10:07
「あっという間に@ローン」しまくる借金男が、脳手術で真人間になるはなしですか?
でも最後はやっぱりサラ金に手を出して、借金まみれになっておしまい。

325名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 11:04
なんだかんだ言っても、大きな挑戦だと思う
制作サイドにどれだけのSFマインドがあるかが問われてる

一番の見所は、脳手術によっての世界の変容をどう映像で描写するかだな

例えば、主人公の視界によって描写すると言う手もあると思う
はじめはピントがぼやけた視界だったのが知性が強化されるにつれて段々とクリアに
なっていくとかね。で、段々と視界が元に戻る。

と思ったんだけど、俺の意見の方がピントずれてる?
326名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 11:37
>>325
世界の変容の映像描写はともかく
日本の映画・テレビドラマ関係者にSFマインドがあると思えないのが
このスレの人がみんな内心一番心配している事だと思うよ(w
20年前にスターウォーズブームに便乗して日本で
作られたSF映像作品がいまや笑いのネタでしかない
苦い記憶があるわけだし
(止めを刺した「さよならジュピター」(藁)
良くハリウッドと比べて日本はお金が無いから
と言うけど、それ以前に日本は映像作品を作る際にSFマインド
を盛り込む才能が根本的に欠けているとしか思えないからなぁ。
結局TVドラマのほうはSFマインドのかけらもみられず
甘ったるい恋愛物で終わりそうと
SFファンの多くは思っているに違いないと思っている私は
間違っているでしょうか?(w
3272チャンねるで超有名サイト:02/08/24 11:49
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
328名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 11:51
>>325
フジが制作したドラマ「ロングラブレター(漂流教室)」を観ていただければ
どれだけ制作サイドにSFマインドがあるか、はっきりします
この大きな挑戦がどういう結果になるかということも・・・
329名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 12:11
>>328
あれのどこにSFマインドがあるんだ……?。
原作ファンの大逆鱗に触れたあの作品のどこに
SFマインドがあるのかマジで教えてくれ。
330名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 12:16
>329
一応、皮肉のつもりなんだけど
制作サイドにSFマインドは微塵もないということの
331 :02/08/24 12:16
>>329
328はSFマインドがあるかどうかに関しては触れてない
はっきりするとと言ってるだけ

と言うことは・・・

しかし漂流教室をロングラブレターってのはマジなの?
その辺りで制作側のセンスが窺い知れるような気がするのだが
332328:02/08/24 12:20
>>329
ややこしいカキコでスマン
333名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 12:23
>>330-331
早とちりスマソ。皮肉だったのね…ああぁびっくりした(w
私もドラマ化の報道を聞いてどうかしてました。
ロングラブレターの題名はマジです。
今関西で再放送中。もう一回観ている奴いるんだろうなぁ〜
窪塚や常盤目当てで。
334絶対反対派:02/08/24 12:23
今ごろはユースケが天才になって有頂天になって、
そろそろアルジャーノンの死を間近にする場面でも
リハーサルしてるのかな?

題名はそのままかな?
328は謝る必要ないぞ、普通は意味取れる。
つか皮肉を利かせるときの常套的なパターンじゃないか>328の書き方
329は日本語勉強しる!
336名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 12:28
>>334
フジはサブタイトルをつけ加えるに一票。
337328:02/08/24 12:29
>>335
マターリな
338名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 12:33
テレビドラマ板の肯定派はすごいね
ドラマに期待しているとは・・・
実はサブタイトルが「アルジャーノンに花束を」に一票
制作スタッフは「まごころを君に」を見ていないに一票
341名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 12:50
スタッフはダニエル・キイスという名前を知らないに一票
「あーとそのとき
 あーとそのとき
 あるじゃーのーん」
343名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 13:08
>>336
きっとサブタイトルか最終回タイトルがが「まごころを君に」なんだぜ(笑)
344絶対反対派:02/08/24 13:13
>>341
>スタッフはダニエル・キイスという名前を知らない
それは可能性あるね。
原作も長編小説で、かなりくせのある(読んだ人なら意味わかるでしょ?)文章だから、
ふだん本を読まない人には(別に製作の人が本を読まないというわけじゃないけど)とっつきにくいだろうし。

ちなみに俺は、チャーリィママの「この子はほかのこと同じよ。この子はいい子よ」って
台詞が好きです。
このドラマ、主役を大根役者にして、脇を実力派で固めたほうが活きるかもね。
345絶対反対派:02/08/24 13:17
>>343
スタッフがこのスレみたら、「やっべー、完全に読まれてる」って思ってるかも(笑)
毎回のサブタイトルが「けーかほーこく」「経過報告」ってのもありうる。
346名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 13:19
しかし、障害者団体から抗議が来ないのかな?
おれだったらフジに猛烈に抗議するけどな
「知的障害者は実験動物ではない」といって
347絶対反対派:02/08/24 13:24
>>346
きていない、とはいってないから(少なくとも俺の知る限りでは)きてるのかもよ。

ちなみにドラマでは、ユースケに弟がいて、小さいころ亡くして、
弟の死が自分に責任があると思い込むという設定があるそうです。

ナピィを飼っている妹は出ないのかな?
348名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 13:36
世界で900万部売れて、そのうち300万部が日本で売れているらしい。
この数字って異常な感じがする。
>>347
菅野演じる遠矢エリナ(24)は、小学校で夜間の障害者学級を受け持つ教師で、
幼少の頃、知的障害者だった弟を事故で亡くす経験を持つ。それを自分のせいだと責め続け、
障害者学級の教師を志望。ハルに弟の面影を見て、脳手術を勧めるが、
そのことが自身を苦しめることになる。

弟がいる設定は菅野の方。
アリスが教師やってるのは安っぽい自己満足のためと改変されます。
350絶対反対派:02/08/24 13:40
>>349
あっ、そうなんだ。どうもありがとう。
って、あなたもあそこのサイトを見たんだね。

架空の町が舞台らしいね。

>>348
聖書の次に世界で読まれている本が「ハイジ」らしいけど、
アルジャーノンは何番目だろうか。
わし、漂流教室ほど悲惨なことにはならんと思うとるんじゃけど。
352名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 13:51
とりあえずフジに抗議メールを送っておいたよ
353名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 14:07
ノベライズが出版されて、
原作を知らずにドラマを見た奴が、
「これが原作なのね!」と思い込んだりして……
私は漂流教室のドラマ化を見てないんだけど、漂流教室の売りって
例えば道を歩いてる人全てに片っ端から読ませてみて誰もが高評価
できないと思う。でもアルジャーノンって読ませることさえできた
ら結構な数の人が好きになると思う。だから仙人さんとどう意見で
目も当てられないような話にはならないとおもうな。
355名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 14:26
>>354
けど、目も当てられないような話になってしまった場合
漂流教室よりもダメージが大きくなる罠

>>349の内容だとしたら、本当にやばいかも
356名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 14:28
原作にない登場人物が出てくるそうだが、
何でそういうことするんだろうな……

恋愛要素を主題にしないと受けないのかな。
>>355
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200208/g_top2002082305.html
記事にこういう内容だってはっきり書いてあるんだってば。
358 :02/08/24 14:42
>関西テレビの安藤和久プロデューサーは「『本当に大切なもの』をテーマにしたドラマ
アルジャーノンのテーマってそうなんだっけ
>>348
和訳が非常に良かった、と言うのもあるでしょうね。
>>358
それより
http://www.nikkansports.com/news/entert/p-et-tp0-020823-02.html
>ドラマは(中略)さまざまな人間関係を通じ「愛することの素晴らしさ」を模索するラブストーリーになる。
もう別の話です
>>344
TVマンの多くは全く本を読みません。驚くほどモノを知りません。
そういう人たちが作ったものを見ている人の多くも同様です。
その人たちがTV業界に憧れて入ってきます。
そして(以下略)
>>353
それ洒落にならんやん
363名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 15:05
>>362
よくある話だけど…
ふと気になったんだが、
スタッフは原作を読まずに映画版を見て分かった気になっている、
なんてことはないだろうな。
ドラマの人気が出ない方がいいよ・・・
下手に人気がでたら

「アルジャーノンに花束を2 同情するなら知恵おくれ」
が始まるんだぜ。
>>365
そこまで開き直ったものなら、むしろ見てみたいとさえ思う
>364
某アニメの最終回をみて判った気になってます。
368名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 15:13
そこまで来ると「アルジャーノンに花束をパートV 裸のチャーリー放浪記」があってもおかしくないよな
369名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 15:19
>>368
ワロタ
フジならやりそう
裸の大将のドラマはフジだったかな?
>>369
今回のアルジャーノンと同じ、関西テレビ制作。
そのまま寅さんのように
毎年正月に公開される国民的番組になる・・・

鬱だ。
ユースケ、国民栄誉賞だな
始まる前から話題沸騰(賛成反対にかかわらず)
→初回高視聴率
→制作陣「このままでいける!」

となるから

反対派は始まる前にしらけとけ
374名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 16:53
いざと言うとき薬を飲むと5分間だけ知能がアップする青年を主人公にした
マクガイバーみたいなヒーロー物だったらいい。
375名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 17:00
宇多田ヒカルのおかげで、ドラマ層にも読者人口はいくらか増えたと思ったのだが…
マジな話、ユースケにはチャーリーを演じる程の演技力はない。
377名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 17:26
知能障害者や、それを差別する人々の描写に、きっと
人権団体がピントのずれた抗議をしてくるに違いない。
それはそれで、なんだかなー。
378名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 17:40
過去にこの本が売れた時
・小泉今日子がラジオで紹介した時
・24人のビリー・ミリガンが売れた時
・エヴァのサブタイトルに「まごころをきみに」が使われた時
379名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 17:50
>>374
薬を飲んだとたんチャーリーは

アブトル・ダムラル
オムニス・ノムニス
ベル・エル・ホリマク
我と共に来たり、我と共に滅ぶべし

と叫ぶことになるわけですな
380Keith boumer:02/08/24 18:27
皆も、ファンタジー&サイエンスフィクションを購読しようぜェ〜
今月号、8月号は、
ブロンテの卵、 
四番目の卵、
私達は、ワシントンを賛美しない為に来る。
誰が永遠に生きたいか? 

面白い面白い。ヒャヒャ

http://www.sfsite.com/fsf/ 
381名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 18:31
どうせなら、
かつてチャーリーをつかってこういう実験があった。
あれから何年。
再び実験用の鼠がアルジャーノンと名づけられ、
新たなプロジェクトがスタートした。。。

とかいう出だしで、アナザーストーリーにして欲しいな。
ドラマのタイトルは、「アルジャーノンに花束を2」。
>382
そして知能進化したアルジャーノンが脱走し
ネズミ軍団を率いて人類に対し復讐を試みるわけですな
みんな、勘違いしてないか?
日本のドラマだよ?被験体のラットやマウスに「アルジャーノン」なんて
分かりづらいカタカナ名前は付けないよ。
チュー吉とか、チュー太とか、そういう名前だよ。
それから花束と言うのも、日本の風習的には、墓前に備える物として
あまり例が無い。
だからタイトルは

「チュー太の墓前に線香を」

だよ。そうに違いない。
>>381
ゲーム版「パラサイト・イヴ」みたいだな(藁
385あややヲタ:02/08/24 18:51
あややに臍だしネズミコスプレさせてください。

「綿の国星」方式で…
このスレ、マターリしてるな
原作ファンは怒ってるかと思ったよ
387名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 20:50
wowow何で吹き替え版やってくれないんだ?
388名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 21:57
怒っていたのは昨日の昼〜夕方です。
既に原作ファンドラマ化反対派はマターリしたもんですよ・・・・
389名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 22:08
>>383
ぼくわわらた。
390名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 22:52
チュー太ってかわいい〜
391アルジャーノンに牛丼を:02/08/24 23:18
けえかほおこく1
きょーわ近くの吉のやえいた。そしたらすわれないなぜかとゆーと人がいっぱいいたからだ。
どーしてこんなに人がいっぱいいるのだろお。たれまくに150円びきとかいてあた。
いみわよく分からない。ぼくにわ分からないことがおおい。
4にんの家ぞくづれもいたそのお父さんがよーしパパとくもりたのんじゃうぞーと
ゆてるのおきーた。なんだかむねがざわざわする。
ぼくわはやくすわりたいと思いました。この人わぼくにせきお変わてくれないだろーか。
150円あげたら変わてくれるだろーか。
それにしてもなんだかへんてこだ。なぜ変てこだと思たかとゆーといつも古のやわとても
こわい所だからです。テエブルのむかいかわの人にいきなりたたかれたりぴかぴか光る
ナイフおだされたりすごくこわい。なのにきょーわいつもわいない女のしとや子ども
なんかがいた。こわくないけどへんてこだ。
するとせきがあいたのですわた。そしたらとなりの人が大もりつゆだくでといた。
わーお。つゆだくなんてひさしぶりにきーた。この人わ本とにつゆだくが食べたいだろおか。
たづねてみたかった。でもぼくわばか人間なのでそんなことおしよーとすると1時問くらい
かかってしまうのでやめた。この人わつゆだくと言いたいだけだたと思う。
ぼくわ店いんさんに大もりねぎだくぎょくおくださいといた。ぼくわねぎが大すき
なのでねぎが一ぱい食べれるほーがいいにくが小なくなてもいい。ぎょくとゆーのわ
玉子のことだとこのあいだおしえてもらったのできょーゆってみた。ぼくわ玉子もすきです。
店いんさんがなんだかこわいかおでぼくお見てる。なぜだろお。
ついしん。どーかついでがあったらどしろーとのみんなに牛じゃけてえしょくお食べさせて
やてください。
392名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 00:13
>>391
ワロタ
393名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 00:15
>>391
よくできました。
カタカナは使わないほうがよかったね。
微妙な漢字の間違いがまたなんとも…
チャーリーにはあまり感情移入できなかった。
場面場面で、苦悩するチャーリーを見て(読んで)「かわいそう」と
思ったりすることはあっても、知能の向上していくあたりの心情の変化
の流れは全体的にはいまいち良く理解できなかった。

そういう辺りは(知能の向上なんて体験していない読者には)理解しにくい
ように、という意図で描かれているのかな?
それとも自分の読解力が足りないだけだろうか?
本当の所はキィスに聞いてみなければ分からんが、個人的見解を。

知能の向上は普通の人間の場合、肉体的成長と同時に20年ぐらいの
ゆっくりしたスパンで成される物だから、それによる達成感や喜びと
いったものは、我々にとってあまりに自然な物だけに気付きにくい。
もしくは、分かりにくい。

反対に、急激に知能が低下するというのは、有る意味自我を形成している
部分の崩壊→自分が失われていく恐怖に繋がるわけで、これは例えば
アルツハイマーみたいな病気のように身近な例があり、我々にも分かり易い。
こんなところじゃないかな。
397395:02/08/25 01:53
>>396
レスサンクス。
そういうものなのかなぁ。

ちなみに低下していく辺りは比較的分かりやすかったように思う。
398名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 03:01
「SF」というよりさ、
「難病物」テイストのつくりになるんじゃないのかな
>>398
それでは「愛していると言ってくれ」になりゃしないか?
タイトルが「アルジャーノンに花束を」じゃなきゃいいや。
400名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 03:33
>>398
勘弁してくれよぉ〜でもフジの事だからやりかねない。
401名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 03:49
「ガラスの兎」とか「聖者の更新」だと思うぞ。
思弁的な部分を映像表現として成り立たせるのは難しいからねえ…
>>391
どうせならコピペの中で「知能向上→再び低下」をやるとさらにいいかも。
404絶対反対派:02/08/25 15:05
今になって思うと、あの本の校正は大変だったろうなと思う。
最初と最後は誤字脱字があたりまえ、
真ん中あたりは難解な文章だし。
405名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 20:41
ドラマ版ではこの話がドラマになるのが楽しみではなく、
俳優と脚本家が楽しみなんだね。
ドラマを見た人たちが原作本を買って
「ドラマの話がよかった。」って言われるのだけが嫌だな。
406名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 21:00
山本弘は、歴史についてはアルジャーノン、IQ75レベル
407名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 21:40
ゆすけさんたまりや・・・なんで???
全然イメージと繋がらないす。
ちゃんと本読んでナイんすかね?
アフォですかね?
408コンタクト:02/08/26 00:08
脚本は「天気予報の恋人」「ちゅらさん」を書いた方ですね。ちょっと期待。
でも主役は・・・私なら香川照之さんに演じてほしいです。
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 01:20
「アルジャーノンに花束を」ってドラマを見たんだが
Kanonの真琴シナリオのパクリだな、しかもかなり改悪されてるし。
>>409
誰かが本当に言いかねないな。萎えまくりだ。
411名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 12:21
ノベライズが出版され、それを読んだ奴が原作を読み、
「何これ、読みにくいし、ひらがなばっかりだし、印刷ミスばっかり!サイテ−」
と言いそうな気がした。
412名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 12:28
知り合いに貸したまま返ってこないので
どうしたのかと聞いたら、電車に置き忘れてきたそうだ。
ドラマが始まってユースケと菅野の写真入の帯が付けられたりしたら嫌なので、
今のうちに買い直そう…
指輪も映画を先に見て原作を読んだ人の中に
「何これ?ですます調。はげしく笑える。最低」
と言っている人が多発したんだから、これだって…。
414名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 13:04
アルジャーノン>KANON真琴シナリオ
なのは間違いないのだが、
スタッフやあらすじを読んでみると

アルジャーノン>真琴シナリオ>>>>>>>>>>ドラマ版

になりそうな予感。
どうせなら、Kanon実写版にした方が、話題性もあるし
フジ的にはおいしかったんじゃなかろうか?
416414:02/08/26 13:11
ドラマでSF系の事をやろうとすると碌な物にならないから悲観的な考えしか浮かんでこないんだよなぁ。

ちなみに俺は真琴シナリオ大好き
人魚姫+アルジャーノンみたいな感じで。
同じ人が書いた別のキャラのシナリオからはゲド戦記を連想してしまった。
さすがにそれは無いと思うんだけどね。
417414:02/08/26 13:18
>>415
そりゃあ駄目だろ。
ストーリー自体はオーソドックスな話だもの。
いい話に感じるのはゲームの中の演出とかによる物が大きい。
あのスタッフは「良いシナリオ」がかけるんじゃなくて
シナリオも含めた「演出がうまい」んだよ。

それとアルジャーノンよりもKANONは非現実度が高すぎる。
女に偏った登場人物とかキャラの性格云々も問題なのだが
なによりも奇跡とか動物が人間に〜とか童話的な物が多い。
ドラマでは受けない。
翼人とかの絡みでAIRも受けないだろう。
418415:02/08/26 13:20
Key系は無理か。わかった。

はじめてのおるすばんドラマ化きぼーん>フジテレビ
SF板って葉鍵板の住人が多いのか?
エロゲーとアルジャーノンがやや同列気味に語られてるのは苦痛なんだが・・・
420415:02/08/26 14:06
おやおや。かつて文学界からSFが同じようなことを言われていた方が、
俺には苦痛だったよ。
いいかげん、自ジャンル以下を見つけてこきおろす島国根性はやめなよ。
で、結局ユースケはアルジャーノンの役じゃないのね?
  ((( )))
  (´Д` ;) キモイヨ−!
  / つ _つ
 人  Y
 し'(_)
423名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 14:37
>>412
今のうちだな。

「ドラマ見たから読んでるんでしょ」
といわれる可能性もあるよなあ…
424名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 15:46
>>410
葉鍵連中はさすがに言わないだろ。
…いや厨房工房ぐらいの奴らなら言いかねんが。
つーかどうせならそれやれ。

どうせ原作のほう無理なんだしな。
425名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 21:42
ドラマ版、はじめて見たんだがなんか怖い
こっちはおちつく
426名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 22:48
葉鍵連中なら厨房工房でも
エヴァ劇場版の時にアルジャーノンも読んでるんじゃないかと。
どうかな?
その理屈だと、エヴァTV放映時に
コードウェイナー・スミス も読んでることになるのだけど。。。
さらに、ハーラン・エリスンもですな。
デビッド・ブリンは……無理か。
430名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 10:49
ぼくわふわんですけいけんのないゆうすけとかいうひとにあんなむつかしい
やくができるのかどうかとおもうとあとあるじゃーのんおどうするのかという
ことだいじなあるじゃーのんがちゃんとえんぎしないとどらまになりません
だからあのさくしんはじしゃにすべきじゃないのですおしまい
>>429
エヴァにブリンからとったネタってあったの?見てないもんで。
>>420
ジャンルがどうとか言う以前に、普通(非オタ)の人はエロゲときいただけで
拒否反応を起こすと思われ。
おいらが読み始めた頃は、普通(非オタ)の人はSFときいただけで
拒否反応を起こしてますた。
歴史は繰返しますな。
映画『グリーンマイル』並みにネズミに演技させられればいいんだけどね……
ねずみに演技させなきゃいけない様なシーン、あったっけ?
自分はエヴァにハマってアルジャーノンとエリスンと人類補完機構を読んだ葉鍵板住人ですが何か?(笑
現在大学一年なので厨房工房とたいして変わりませぬ。

SF板の他は漫画板、同人コミケ板、エロゲ板、葉鍵板がメイン。
この板だとディックやティプトリー、カジシンやオーケン、神林辺りをマンセーしてます。
最近の動向は雪風の葬式(OVA)と、ゲド戦記読み始めた事など。

アルジャーノンの葬式は10月か。。。
437名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 01:10
>>436
自分のオタクぶりを晒して楽しいか?
(笑 って、全然面白くないんだけど。
それともディスプレイの前で高笑いしながらタイプしてるって事なのか?
なんか、もうついていけない…
なんか、エヴァで読んだやつと
オヤジとですごく温度差があ気が…
エロゲーの話題をふられても
ぜんぜんワカラン。
>>437
上のほうのレスと見比べれば別におかしいレスでは無いと思うが。。。
まあ、真ん中の3行は余計だな。
>>439
エロゲ話=エヴァで読んだ香具師
とは限らない罠。
とゆーか勘違いしないでくれ。
442名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 03:01
消防の頃、図書室にたまたま置いてあるの読んだのが
最初だったんだよなぁ…
ストーリーにも感動したけど、所々にあるエロ描写が糞ガキの
心に印象を植え付けてくれた(w

それにしても、日本のドラマってパクリに節操無くなってるね、
ここ数年特に。
443名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 08:18
何と言うか、フジは「やってはいけないこと」をやろうとしているような気がしてしまう。
日テレが「リプレイ」パクった時もあきれたが
今回もあきれたなぁ…別の意味で
柴田恭平、能瀬慶子共演の「赤い嵐」みたいな
画期的な演技きぼんぬ
446名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 12:20
時をかける少女と同じ運命か・・・・
>>444
何てタイトルだったっけ?
448名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 14:36
>>436
葉鍵板は21禁だぞ。
とまあお約束をやっておかないと安心できん…
>>447
「君といた未来の為に」だったかな?
結局、原作者にバレてもめたんだよね
>>449
「通報しまつた」をマジでやられたと記憶している。
新潮社と原作者に。再放送自粛。
>>431
「マグマダイバー」のタイトル元ネタは「サンダイバー」だそうな。
いや、それだけなんだけどね。
452名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 04:51
しかし、ドラマ版ではSFファンはもうあきらめムード
だとか、うるさいのもドラマが始まる前だけという
意見ももう出てるようだけど……そりゃ、あきらめモードになるさ
と思ってしまう(w
どう贔屓目にみたって上手くいくわけがない、特に近年でも
「漂流教室」を滅茶苦茶にしてドラマ化した前科のある局製作だからな。
せめて、ドラマが終わった後、その余波で原作に触れて
原作の面白さやSFの偏見を取り除いてくれれば……と微かな希望を
持つしかないんだけど、ドラマ版のあまりのマンセー振り見ると絶望的。
453名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 07:02
>>452
漂流教室はフジじゃないだろ?
>>449-450
「作品名や作者のクレジットは一切入れないで欲しい」という使用条件(映画化権契約を
既に結んでいる為)を原作のケン・グリムウッドから提示された、という説もあるんだが。
それとも「通報しますた」されたあとでそういうことにしてごまかしたんだろうか。分からん。
「アルジャーノン〜」もフジじゃないんだけどね。
オサカナトッテキマス。センセイニタベサセテアゲマス。
457名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 11:49
>>453
フジだよ。ま、ロング・ラブレターなんて題名ついてるから
漂流教室のドラマ化でないと言い張ればそうと言えるかも(w
http://www.fujitv.co.jp/jp/LLL/
458名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 11:58
>>455
それって関西テレビだから厳密に言うとフジ系であって
フジじゃないって言いたいのかな?
459名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 18:10
>>457
ごめん、テレ朝と勘違いしてた。
…結局漂流教室は1話目見た時点で萎えてみなかったな…


つーかフジ氏ね。
こないだのSW放映時もフジだけ空気読めてなかったし(w
>457
ブラックジャック?
レスが途切れたのはついにみんな諦めたからですか?
462新幹線車内で涙こらえる25歳:02/08/30 23:57
正直諦めてる。しゃあないしね。

とにかくさ今日出張帰りにアルジャーノンの中編よんだんですよ。
これをドラマ化しようとする考えが俺にはわからんね。
どうポジティブに可能性を考えても映画向きだと思うけどなぁ・・・・・・

関係者は中編長編両方黙って読んでから考え直して欲しい・・・・・・
でも多分一話目はみるんだろうな……
ドラマなんてここ1年見てないよ。ER以外。
464名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/01 22:50
age
ていうか、「感動」って「イイ話だった」って意味なのか?
心が動かされれば感動なんじゃないのか?
466名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 11:55
ここでアルジャーノン〜を支持している人って、
中篇と長編のどちらが好きですか。
私はやっぱり長編かな。
ちょっとくどいけど。
長編に一票。どっちもいいけどね
長篇から入ったんで、中編は乗り切れなかったな。
え、もう終わり?とあっけなかった。
>>452
ドラマ版の人間って読書の習慣自体がないような気が…
469名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 13:26
>>468

>ドラマ版の人間って読書の習慣自体がないような気が…

SFオタが無根拠に他者を見下す傾向があるのは知ってたが、
ここまで独善的な物言いをするかな。
>>469
全くだ。
468になりかわってドラマ板住人の皆さんにお詫びする。
471zxo:02/09/03 15:09
>また、難波弘之/S.O.W.の「アルジャーノンに花束を」という曲のほうが、
>氷室より先行して出ています(ヒットはしなかったが

難波さん、俺のほうが先だったといってたなあ。わかる、その気持ち。
472月影:02/09/03 15:21
サンタマリアに白痴の演技なんかできるのか。
あと文学性を理解しないPTAが、差別だとかいって抗議して脚本がねじ曲げられ
勝手に天才ハッピーエンドをつくり訴訟に発展したりして・・・・
473名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 15:35
> サンタマリアに白痴の演技なんかできるのか。

障害者の演技をすると名優とか名演技呼ばわりする傾向が内外ともに
あるけれども、役者の演技のパターンとしては簡単な類だよ。
474名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 15:46
・身体障害
・言語障害
・精神障害

この三つを同一にしている役者も多いけどな
475名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 17:12
今、うちの地方で流れているユースケのCMを見たが、
本人には申し訳ないが、

どうしても、どう頑張っても、チャーリイと重ねることができない。
476名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 18:08
アルジャーノンは誰がやるんでしょか?
477名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 18:14
>>476
某海外資本テーマパークでぬいぐるみに入ってるバイトが。
478名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 18:35
やっぱりとっとこ系の動きなんでしょうか
479名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 18:54
CGでしょ。<アルジャーノン
480466:02/09/03 19:48
>>467
「「どっちでもいい」と、どっちもいい」。
一字違うだけでこんなにも意味が変わるなんて。
世間一般では、やはり、長編のほうを指すんでしょうね。
私は中盤の難解な文の所、一部理解できなかったですよ。あまりに高度なことがかかれている気がして。
こういう感想書くと叩かれるかな?
481名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 22:23
アルジャーノンは日本らしくアニメです。
ハム太郎を意識して、ミニハムズみたいなデザインになります。
482名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 22:49
赤いパンツはいて犬まで飼ってるアルジャーノンということも・・・
483名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 22:57
いっそアルジャーノンと仲間達が白いイタチと戦う話でも良かった
「シッポを立てろ!」とか言って
484名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:00
スペクトルマン出るの?
485名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:06
アルジャーノンはフジがらみでボルジャーノンに乗って出てきます。
486名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:12
ばくちゅー問題がアルジャーノン
487名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:27
すっかり「こんなアルジャーノンはいやだ」状態
488名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:34
>>487
それを言うなら
日本人キャストで連ドラされちゃうアルジャーノンが一番ヤだよ
というか、あれの良さは文章だからこそだと思うんだ
489名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:52
一時期の小康状態から
また盛り上がってまいりました(w
490名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 12:29
このドラマ化でますますSF冬のマーケットにならないことを
祈るが……。
491名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 12:50
>>475
ユースケが演じるのは、チャーリィじゃなくてハル。
名前が違うだけだけど。
492月影:02/09/04 13:08
>>473
一般論を言っているのではない。
サンタマリアにできるのかという話だ。
あと白痴を演じることの難易度だがな。
リアリティを突き詰めれば、どういう芝居が難しいか
あるいは難しくないかなどという議論は無意味。
まあ学芸会レベルで言えば「簡単」と言えるが。
493名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 15:01
パン屋の店員の演技すら怪しいと思うのだが
494名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 17:45
演じるというが、原作はチャーリィが白痴であることをスペルの抜けや、間違いで表現していたが、
ドラマの場合は会話及び演技でそれを表現しなければならないと考えると、ユースケでなくても無理
もしくは講義の嵐だと思うのだが・・・。
たこ八郎が生きていれば・・・
496名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 18:27
>>494
ドラマ版の熱狂振りを見ると抗議はないような気が(w
逆にそのような心配をするからこそここの版ではドラマ化に
ネガティブなわけで……
むしろ時代ものにして、主役は志村けんのバカ殿…
>>496
ドラマ版てWOWOWの?
あれそんなに良かったんだ…

版=板の書き間違いだと思われ
500名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 18:48
「アルジャーノンに花束を」は「読んでこそ」の作品であって、
映像化するもんじゃないと思うよ。
あの文章を読み進めていき、最後の一文となった時、
「ああ、この一文のためにここまで読んできたんだなあ」と思ったっけ。

その辺りの感動や感慨味わえるような「何か」がドラマで出せるんだろうか。
聞いてないけど、ラジオドラマは結構評判が良かったみたい。
502名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 18:52
フジがそんなこと考えてるなんてこと100%ないな
503名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 18:53
主人公の知能が向上する様や
元に戻っていく焦燥や恐怖を
あのメタメタな文章が流暢になって
またメタメタに戻っていく構成で実感できたのが良かった
504名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 19:05
そういやオセロの黒も出るらしいな
何の役やら
505名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 19:15
チャーリーが通う学校の同級生くらいしかない
506名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 22:00
>>500
ここにいる人たちはみんな本の方が好きなんじゃないのかな?
ドラマにするにしてもあまりにも話が違っていたら
私たちには同じタイトルの違う話だって
考えることができると思う。

ドラマ板の原作を読んだ人達に対しての態度は気に入らなかったけれど、
彼らは脚本家や俳優などに期待をしているのであって
それが、たまたまこの作品になっただけなんだと思う。

一度、ドラマを見る前にこの本を読んでもらいたいんだけれどね。
俺は映画の方も好きだから、かえってフジのドラマの制作方針に???なのよ。
お前達はただ話題性が欲しいだけとちゃうんかとスタッフを小1時間(略
結局最後は「難病もの」になるんだろう。
ドラマで障害者出ると大概そうなるじゃん。
509名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/05 08:01
>お前達はただ話題性が欲しいだけとちゃうんかと

問い詰めるまでもないことだな。
510名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/05 08:51
>>506
ドラマ板の人たちに言いたいのは、ドラマと原作を分けて考えるのも認めるし、
脚本、演出、役者さん独自の「アルジャーノンの解釈」を期待してもいい。

でも少なくとも原作は読めと。それがなければ比較もできないわけだし。
とにかく最近の原作付ドラマおよび、制作者サイドに「原作に対して敬意を払う」
というのが全然感じられんのが痛すぎる。
メディアは違っても、同じように「何かを産み出す」職業に就いてるとは思えない。
フジTVの亀山千広・編成局長(だっけ?)の言葉。
「いまどき才能があるヤシはTV局で番組制作なんかしない。
それよりもゲームとかつくるでしょう」

他局の番組を忠実にパクる程度には原作に忠実に作ってくれるかもね。
実はドラマになるのは梅原克文の「アルジャーノンに菊の花を」で、
三多摩はニホンザルの役だ、とか妄想してみる。
※田の日記のネタになる。
   ↓
誰かが面白がってここにコピペ
   ↓
誰かが嫌がらせでドラマ板にコピペ
   ↓
SF者はあんな電波ばかりだと思われる
514名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/05 11:50
>>511
自己否定してどうするんだよ(w
っていうか、製作者のはしくれだったら意地見せろよな、
「馬鹿にされない作品作ってやる」ぐらいの気概でさ。
下のサイトには5つの出会い系サイトのランキング
があるんですけど、そのどれかのランキングの中の
ベスト10以内に表示されている出会いサイトで
「写真載せよう!」というタイトルの出会い系サイト
があるんですけど、ここに俺の顔写真のせてみました。
男性写真という欄の右から2番目に載っている
「龍一」というのが俺の写真です。高校時代の俺の写真
ですけど、まあまあカッコいいですか?
自分ではどうか分からないので、ほんねで正直な
意見を教えてください。自意識過剰みたいですけど、
自分が男前かどうか知りたいのです。お願いします。


http://k-free.com/joijoi/saku3.htm

516名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/05 16:34
「漂流教室」もそうだが、結局タイトルだけいただいてきて意味不明の別の話
をこねくりあげるだけの放送局、それがフジ
オセロの黒、ドナーさん役って噂だ。
オセロ黒<なんだ、コントか。
519名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 15:20
このスレ、ドラマの第1話の日には、
日付が変わる前に第2弾が出るくらいの勢いになるのかな。

原作支持派と、原作を読んだことのないドラマ支持派との間で激しい対立が起きなきゃいいけど。
520名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 16:12
>>113アニメ版「ダーティペア」にはアルジャーノンというネズミが
出てくるそのまんまのエピソードがあるぞ。この話で天才になるのは
そのアルジャーノン自身。人間並の知性を持ってしまい、人間達に
反乱しようとし、最後には噛まれると知性が下がるノミに噛まれて
もとのネズミ並の知能指数に戻る(あれ?自殺だっけ?)。
これは原作にないエピソードのはず。
原作が同じ早川書房ということで許してもらえたのか?
しかし高千穂遥は許さないだろうなぁ・・・。

もとネタが知られていないからパクリまくり(今はもうごまかしが
利かなくなったけど)の状態のことを「大滝詠一」状態と漏れは
呼んでいるのさ。。。
誰も知らないことを前提に盗むのと、ネタを知っている読者を前提として描くのは別物だ。
パロディとパクリは似て非なるものなり
>>520
そもそも、ダーティペアにしろクラッシャージョウにしろ、高千穂の作品は
海外SFのパク…じゃなかった「本歌取り」が多いから、OKでしょう(w
523コンタクト:02/09/08 00:23
1から全部読み返してはいないのでなんですけど、精薄者が演じられるかどうかが
演技のポイントとの意見がほとんどのようですが、私は逆です。「人工的に知性を
強化された天才」を演じる方が遥かに難しいのではないでしょうか。

超天才と精薄者との落差、しかし知能・知性の違いを超えた主人公の人間的な優し
さにホロっとなってしまうオチなど思い返すと、オチがオチとして成立する為には
(まあ書き方がキツくなるけど)、「思いっきりバカ」と「凄まじい天才」の両方
の演技がどちらも大切でしょう。

で、思い出すのが昔見た田原俊彦の「課長・島耕作」。少々無鉄砲な元気のいい若
者の役ならともかく、彼に一流企業の課長役は無理でした。
断言できますけど、上場企業の課長レベルで、まっすぐ歩くとき肩が左右にゆれる
ような人はいません。やくざじゃないんだから(笑)。

という訳でせりふの言い回しや身のこなしでバカまるだしだったら、いくら頭のい
い人のせりふをしゃべって演技してもリアリティーゼロです。ユースケさんに頭の
(異常に)いい人の演技が出来るか?逆は出来ても・・・って事です。
ですので私は主役は香川照之さんを推すんですけど。
524名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 00:51
>>523
まさに同意ですなぁ。
精薄者はまだ参考にする演技というのがあるけど
逆に知性を強化した後の演技ってすご〜く難しいと思う。
参考にするものもほとんどないだろうし、同一ドラマ内で
知能が低い時と高い時
のギャップを演じなければいけないわけだし。
精薄者じゃないけど香川照之さんはビデオで
「静かなるドン」で主人公
演じていて同一ドラマ内でギャップのある役はやってましたけど
でも、それでもイメージが違うんだだよなぁ〜。
そこが難しいと思うわ。役柄をこなせるだけじゃなくて
読んだ人のイメージに合うかどうかが加わるから。
田原俊彦は大変うけました(w
525名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 03:37
>>520
その話は、知能を高めたネズミに「アルジャーノン」という名前をつけてい
ただけ。それ以外はまったく関係ない。
露出度の高いコスチュームのねーちゃん2人がネズミを相手に苦戦する話の
どこが「アルジャーノンに花束を」のパクリなのだ? パロディーですらな
いぞ。
未来社会で、何かに命名するときに、過去の名作から名前をつけるのは別に
おかしいことではないはず。現代でも、もし実際に、ネズミの知能を高める
研究が行われたなら、キースの名作にちなんで実験体のネズミにアルジャー
ノンという名前がつけられる確率はきわめて高いだろう。

ついでに言っておくと、その話でノミによって元のネズミ並の知能に戻った
のは、アルジャーノンではなく、その恋人のネズミ。アルジャーノン自身は
それに絶望して自殺した。
526名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 04:08
ドラマを見て
自分で買うハムスターにアルジャーノンって名前をつける人が増えそうだね。
ドラマ板の人たちにも原作を読んでもらいたいなぁ。
強制はできないからしかたがないんだけれどね。
527名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 05:53
まぁドラマの話題は放送始まった段階で
全部ドラマ板でやってもらう事にしましょう。
原作に関する話だけ相手して、他はスルーで・・・・・・・

それにしてもキニアン先生と飯食いに行って、はたと昔の自分に気づくシーンは
いつ読んでもぐっとくるなぁ〜・・・・・・・・・・・
528名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 06:54
もう一度読んでみようって思ったんだけれど
その前に部屋の片付けをしないと見つからない...
529名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 16:47
>>523
同意。
ただ、その点ではユースケの芝居のみでは補えない部分がある、
という事も念頭において欲しい。
周囲の役者さんが
「あのバカがこんなこと言ってやがる(汗」という芝居を
上手くやってくれないと。
原作でも、主人公の小難しいセリフよりも、
周囲の人間が、今までヒト以下みたいに思ってた奴に論破されて、
嫉妬したり逆ギレしたり無視したりする様子が描かれたからこそ、
主人公の有能さ故の孤独感焦燥感をよりリアルに感じられた。
え?ユースケってアルジャーノン役じゃなかったの?
知能が上がると容姿も変わるとか。
532コンタクト:02/09/09 02:15
523です。
お、やっぱ同じように思う方いらっしゃいましたか。
香川照之さんを挙げたのはNHKの大河の秀吉役が抜群だからです。東大出だとい
うのもありますけど・・・。同じ東大出身でも矢崎滋さんだとなんか別の話にな
りそうですし(笑)。でもまあキャストは決定済みのようですので、ここはひと
つユースケさんには森嶋通夫先生に弟子入りでもして知性を盗みとっていただき
ましょうよ。

それにしてもダーティーペアだとか皆さんよく憶えてますねー。言われて初めて
「あーそー言えばラストでねずみがマントひらひらさせて跳んでるシーンあった
っけ」って、ぼんやり思い出しました。でもまあありゃパクリじゃなくてオマー
ジュっすね。奥田民生とビートルズみたく。

>529 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/09/08 16:47
>周囲の役者さんが
あ、これホントそうですね。確か主人公が「チャーリー・ゴードンそこのけ」と
パン屋の仲間が話す「意味」を知って(解って)悲しい思いをするというシーン
があったと思うのですが、これなど絵で見せられるとそうとうキツい。脚本の方
は「天気予報の恋人」「ちゅらさん」の人なので心配ないとは思いますが・・・。
533名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 11:11
ネズミ顔だしね
香川照之はテレビドラマ板でも出てました

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1031224650/24-25
535名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 18:40
>>525
そういえばギョルゲ・ササルマンの「アルジャーノンの逃亡」でも、知性化されたネズミにアルジャーノンと名付けていた。
ルーマニアでも有名なアルジャーノン。
536名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 18:33
いかりや・仲本のバカ兄弟>>>>>>>>>>>>ドラマ版アルジャーノン
ってことで。
お前ら、まず映画の「まごころを君に」を見てからしゃべれ!
TVを小説のドラマ化と考えるからだめなんだ!
映画のリメイクと考えれば、、、、だめじゃん。
538 :02/09/11 23:00
アルジャーノンも余り覚えてないからなぁ
馬鹿が天才になって馬鹿に戻る話だった事くらいしか。。。
当時は凄く好きだったんだけどねぇ。
539名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/12 16:24
でもなんだかんだといいつつ早く始まってくれないかなと思う。
540名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/12 16:28
スペクトルマンバージョンが見たい
541名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 00:33
とりあえず、アルジャーノンとは全く違うドラマだと思って観ることにするよ。
542名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 01:32
今、ドラマのCMやってるの見ただよ
543名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 08:34
漏れも予告見た。ユースケが「頭がいいって幸せですか?」らしいことを言ってた。
う〜〜ん。
544名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 09:24
>>543
全然違う意味の台詞に聞こえるのが可笑しいな(w
やっぱり最後はフツーのノーミソが一番幸せですというオチになるのですか?
そーなりそーだったら、知的障害があると幸せになれんというのは、障害差別
である。と抗議文を送りますか?
546名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 11:40
ちうか、原作を読んだ人で、「これを映像で見たい」と思った人って
どれだけいるのやら。
安直な癒し系ドラマの題材として飛びつかれたんだろうなあ。
547 :02/09/18 21:47
企画立てた人はこの小説読んだことが無いに180ウォン
548名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 00:21
547 バカじゃないの?
549名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 07:06
チャーリィはきれい組になれるだろうか。ああ、切ない…。
550名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 13:41
>>549
そう。私もそれが気にかかった。
あの小説はいろいろなことを考えさせてくれるよね。
私のホームページで、これについて取り上げた紹介文があるんで
みなさんに読んでもらって感想を聞きたいけど、
2ちゃんでURLさらすのは怖いんで自粛します。
451fという名前で管理人をやっています。
>>547
その可能性は非常に高い。
あらすじ聞いただけで「それいいじゃん」みたいな。
つーか今の時期、ウォンなんか使うなよ、ボケ!
>>547
さすがにそれはない・・・・・・・と信じたい。
読んでたらドラマ化しようなんて思わないんじゃないかなぁと思う
しかも2時間枠とかじゃなく連ドラなんて…
554名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 18:27
チャーリーが二目と見られぬ不細工だったら
どうなっていたのだろう…
555名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 18:32
本を読まない視聴者に向けて本を読んでないフジが贈る連ドラ
おわってる
556名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 19:00
うわここの奴らきもい。読まないで決めるわけねえだろ。
557名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 19:39
ポール・バーホーベンは原作読まないで映画撮ってたぞ。

まして企画屋なら読まなくても十分だろう。
558名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 20:01
つうか宇宙の戦死並に原作無視ならむしろ見たい。
559名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 20:03
共通点は”アルジャーノンという名のネズミが出る”だけとか
560名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 20:18
SFマニアのオレはこれ読んで何も感じなかったなあ・・。
>>557-558

いやアレはアレで原作読んでないと作れないと思うけどね..

つーか原作読んでたほうがあの映画おもろいし
悲しき天才怪獣ノーマンのスレはここで良いですか?
563蓬髪:02/09/19 23:09
>>562
サー、生肉を食べるシーンを忘れられません!
>>563
研究に疲れて、ふと気づくと冷蔵庫を開いて生肉を…!
「きりひと賛歌」を読んだとき、あのシーンがありありと目に浮かびました。
犬の実験体がどうしたかも。なんて罪深い。
565名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 02:43
「よしよし、チャーリー」ギンピイの顔は大まじめだ。
「こんどはおまえがひとりでやってみな。最初からやったことをぜんぶ思い出すんだ。
さあ、やってみな」
 チャーリーは大きな練り粉の塊りを見つめ、ギンピイが手に押し込めてくれた
ナイフを見つめる。するとふたたび恐怖が彼を襲う。最初は何をやったのかな?
手はどんな格好にしたのかな?指は?どんなふうに丸めたのかな?……いろいろな
考えがごっちゃになって一度にわっと浮かんできて、彼は笑ってぼんやり突っ立っている。
彼はやりたい、フランクやギンピイをよろこばせて、自分を好きになってもらいたい、
ギンピイがくれると約束したぴかぴかのお守りをもらいたい。大きな練り粉の塊りを
何度もころがすのだが、どうしても手が動かない。しくじるんじゃないかと心配で、
練り粉の塊りが切れない。
「もう忘れてらあ」とフランクがいう。「頭にのこらねえんだ」
566名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 02:43
彼は頭に残したいとおもう。眉をよせて思い出そうとする。まずはじめに
小さい塊りを切り取る。それを丸める。でもトレイに乗っけているみたいな
ロールパンをこさえるにはどうすればいいのかな?こいつはえらいことだ。
もっと時間をくれれば思い出すだろう。頭のこのもやもやが晴れれば思い出す。
もうちょっとすれば分かるんだ。ならったことはおぼえていたい―ほんの
しばらくのあいだでもいいから。彼は心からそう願っている。
「ようし、チャーリー」とギンピイはためいきをもらし、彼の手からナイフをとりあげた。
「もういいよ。気にするな。どうせお前にできる仕事じゃないんだ」
 もう一分あったら思い出すのに。早く早くとみんながせきたてなければ。
みんななんでこう急がなくちゃいけないのかな?
「さあさあ、チャーリー。すわって漫画でも見てろ。おれたちゃ仕事にもどるからな」
 チャーリーはうなずいてニコッと笑い、それから尻のポケットから漫画を取り出す。
平らにのばして帽子みたいに頭にのっける。フランクが笑い、ギンピイも
つりこまれて笑う。
「さあさあ、大きな赤ん坊さんよ」とギンピイがいう。「ドナーさんが呼ぶまで
あそこに座っておいで」
567名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 02:44
チャーリーはニッと笑って隅のほうの粉練り機のそばにある粉袋のところへ戻る。
あぐらをかいて床に座りこんで粉袋によりかかって漫画の絵を見るのが好きだ。
項をめくりはじめるとなんだか泣きたくなったけれども、なぜだかわからない。
なにか悲しくなるようなことがあったかな?もやもやした雲のようなものが
あらわれて消える、そしていまは漫画のきれいな色のついた絵を見るたのしみが
待ちきれない、三十回も四十回もあきずに見ている漫画の絵。登場人物はみんな
知っている―名前は何度も何度も人に聞いた(ほとんど会う人ごとに)―それから
人物の上のほうにかいてある白い風船の中の奇妙な字は、その人物が喋っている言葉
だということもわかっている。風船の中に書いてある文字の読み方をこの先ならう
なんてことがあるだろうか?時間さえたっぷりくれれば―せかされさえしなければ
―わかるのに。でもみんな時間がないのだ。
 チャーリーは膝をひきよせて漫画の一項目を開く。バットマンとロビンが長い
ロープをビルの壁に投げ上げているところだ。いつかきっと読めるようにするぞ、
と彼は決心する。そうすれば話の筋がわかるから。肩に手が置かれているのを感じて
彼は顔を上げる。ギンピイが真鍮のペンダントをさしだしている。
ペンダントはくるくるまわりながら光をふりまいている。
「それ」とギンピイはつっけんどんにいい、チャーリーの膝にそれを投げてよこし、
そしてびっこをひきひき行ってしまう……
568547:02/09/21 03:33
なんでウォンを使っただけで叩かれるのだろう。
アメリカjとユーロとウォンくらいしか日本円での価値がわからないから使っただけなのに。。。
569名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 05:35
これ長編より中編版(「心の鏡」収録)の方がまとまりがあって綺麗だと思う。
長編は泣かせようとしてる感じがちょっと・・。
あとやっぱ最後の2行は特にグッときた。
570名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 08:53
人間の演技はどうでもいいのだが、アルジャーノンはどうするのだろう?
「グリーンマイル」に出てきたネズミ並みの賢いのが必要だと思うのだが。
日本にいるのか?
自分も長編はいただけない。
原作ファンがドラマ板でフェイを出せと言ってるのを見て萎えた。
572名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 19:46
>>570
>>252
日本で毎週日曜朝に活躍中です
573名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 19:49
通ぶるには短編の方を誉めるのは鉄則ですね。
ドラマ版かあ
アーシュラ・K・ル・グインの薔薇の日記風にやってほしいなあ
無理かなぁ
>>574
「ドラマ・サトラレ」風になるんではないかと踏んでます。はい。
576名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 01:59
キニアン役は本を読まないらしいよ。
そんなやつに台本だけ読んですばらしい作品だなんて言われたくないよ。
577名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 13:11
原作は読もうが読むまいがどうでもいい。
真のドラマ好きだったら、演劇や小説や映画や漫画も普通に好きなはずなんだが。
それを強制はしないが、なんかドラマオタの話しは薄っぺら。
578名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 14:02
クドカンあたりが本やったら、泣けるのできるかもな
主演はタナカクニエで。音楽はさだまさい。
条件反射で泣けると思います。
登場人物を日本名にしないといかんぞ、どうなるんだ。
CHAЯLY
test
すまん
チャーリーをずっとモリッシ―をイメージして読んでました。
さだまさい…
584 ◆.NipponA :02/09/30 21:34
ドラマ化期待上げ
585名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/30 21:57
パン屋の親父オセロの黒ってどういうキャスティングだよ・・・
586名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/30 22:35
CMみちゃった。相当鬱。
まぁ仕事もあるし、多分帰って来れないとはおもうんだけど・・・・・
スレの雰囲気が2ヶ月前の雪風スレとそっくりですな。
もまいら辛いのはこれからですよ。
マジかよ・・・
>>587
でしょうね。今日本屋にいったらアルージャノンをはじめとしたダニエル・キイスの作品が
平積みになってました。本来なら喜ぶべき現象なのですが、なぜか怒りが…
590名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/01 01:27
「ある爺さんに花束を」をドラマ化したほうが良かった気もするな
そんなことより、>>589よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日本屋行ったんです。本屋。以下略。
お前らドラマ化ごときで普段読んでない以下略。

……いっそ雪風スレに倣ってネタスレにするか?
アニメ化をみんなが待望していた雪風とは違い、我々には見ないという現実的な選択肢が
存在するわけだ。見なければなかったのと同じ事。あとは知り合いにドラマの話はするなと
厳命しておけば、脳内あぼーん作業は終了だ。そうしよう。そうしよう。うんうん。
>>589
前にウタダとのタイアップw
で平積みになってた時は嬉しかったんだけどなぁ。。。
595名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 19:59
別にウタダのときも嬉しくなかったけどな…
もう、そっとしといてくれって感じ
ひょっとして大ヒットしたら、SFの連ドラ化が進むのか?
とりあえず次は「夏への扉」あたりが来そうな予感。
597名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 23:22
NHKの朝の連ドラが「マイナスゼロ」だったら笑うんだがなあ
よくあそこは戦争中の話扱ってるし
>>596
漏れのリッキイたんを汚す奴は許しませんがなにか?
>>596
漏れのピートたんを演じきれる猫などCGでもこの世に存在しませんが何か?
「ヤングウルフガイ」なんか、ジャニタレでドラマになってもおかしくない気はする。
犬神明は、よく知らんけど嵐とかの誰か。
神明はSMAPの誰か(ベルモントに似てなくても全然OKのテレビ局)
青鹿は松島菜々子とかそんな感じ。
「人気絶頂の○○が狼男役に挑戦!」みたいなウリで。
601名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 04:37
松島が「あんなこと」とか「こんなこと」に挑戦するだろうか・・・
ていうかパクリのドラマが既になかったっけ?
603名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 04:52
なんでドラマでは日本人なの?
604名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 13:24
「物やお金を与える人は大勢いても、時間や愛情を与える人はとても少ない」
のあたり、出るのかな?
それとも見事に削除されてしまうのでしょうか?
ジンピイ(文庫本ではギンピイ)は登場するのでしょうか?

このスレは、小説版のアルジャーノンを溺愛している人ばかりですね。
私のサイトでも小説版を紹介しています。よろしければURLをはりましょうか。
605名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 16:46
ぜひ貼ってください
晒すのか・・・2chに・・・
607名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 18:48
>>599
最近良くみるキャットフードのCM。テレビで撮影裏話やってた。
おとなしいパターン・暴れてるパターン・甘えてるパターンなど、
それぞれの得意分野別に全部で4〜5匹の同じ模様の猫さんを使ったらしい。
マイクを向けられて喋っているシーンの口の部分だけCGで作ったって言ってた。
ちなみに猫さんの声はキャイーンの天野氏。
こんな猫さんの出演なら夏への扉、私ならちょっと見て見たい気も…
スレ違いすみません。
608名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 23:13
ドラマへのアンチスレッドが立ちましたに。本スレではマターリと原作を語りませう。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1033461687/
609名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 23:19
610名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 08:49
これからこれを読もうと思っている人はこれで読むべし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0886820073/
>>598
おまえのリッキィたんは漏れの汁でベトベトにしましたが何か?
612604:02/10/04 12:56
やっぱりURL晒すのやーめた。
前に別の板で、ヒントとして管理人名やサイトの名前を出したら、
グーグルで見事見つかったという人の連絡をいただいて怖くなったことがあったので。
というわけでごめんなさい>>605
というか、2chで自分のサイトのURLを貼ること自体が自殺行為だから、
605は明らかに冗談で「貼って」と言ってると思うのだが・・・
それに対してわざわざマジレスするあなたもなあ・・・
>ヒントとして管理人名やサイトの名前を出したら
そんなのググったら簡単に見つかるに決まってんじゃん。
>>610
60ページしかないけど
615名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 21:49
ドラマあげ
>614
もともと短編だろ?
617名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 21:36
なんか別にスレッドができちゃったね。

ドラマの本放送が始まったらここ荒れるぞと思ったけど、
そっちが荒れるばかりで、こちらはマッタリといくのでしょうか。
618名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 21:44
荒れる心配してるのはドラマ板の連中だけだ、心配すんな。
「せんせい、あたまがいいひとたちは、しあわせですか?」
これが主題か?
チャーリーはこんな疑問を抱いていたか?
ドラマだからこれでいいんだ。きっと・・・。
620名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 13:11
>>619
今期ドラマの、一番の失敗作になるのかな。
チャーリーは全然知らない人がやってくれたらいいのに〜
ユースケだとどんなに演技うまくてもバラエティ時の顔が浮かんでくる。
622名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 13:17
>>619
ちょっと賢くなったチャーリーが主役なんだね。
手術前のチャーリーだったら、頭がいい=幸せ って思ってるはずだけど。
>>619
予想どおりだな。
原作もアレなヤツほど「頭が良いことが幸せであるわけではない、人生には
もっと大切なものがある」って解釈をしがちだから。
今フジ見たら怪談百物語(?)やってて
雪女なんだけど、オチがまたアレな「つけたし」しとる…うわぁ。
こんな感じにアルジャーノンもなるんかねえ…。
え、知恵の実食ったら楽園を追放されちゃったよ〜
畜生、イノセントワールドに帰りたいよ〜って話しじゃなかった?
本どこにしまったかなぁ,チェックしなくちゃ。
626名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 22:48
仲間由紀恵萌え
627626:02/10/08 22:48
誤爆スマソ
デ・ニーロのつめのアカでもせんじて飲め
629名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 22:55
ユースケ台詞まわし上手すぎて萎える・・・
630名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 23:05
池沼関連の団体からの抗議で途中でうち切り、再放送その他も一切なし
ってなことになりそう
最悪だ。ユウスケの演技も脚本もテンポも主題も…
感動話にさせられてる…

それでもドラマ板では好意見が多いな。
632名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 23:31
>>631
ドラマ版で好評な評価をしている人たちは原作を読んだ事ないと思われ
633名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 23:33
一般書籍板にすらスレがある(SF板無視かい)・・・良くも悪くも
この秋一番話題のドラマではあるようだ
アルジャーノン読んだ事ないんだけどよく出る最後の2行ってどんな感じ?
インスマウスの影みたいな仕掛け?
みんな、見ちゃったんだ…。

見 ず に ド ラ マ は な か っ た 事 に し ま し ょ う
>>634

3つ目のお願いは………
ボクのこと忘れてください。。うぐぅ。
637名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 00:13
裏番組「も」つまらんのが原因でありましょう
ここは、かなり静かですね。

もはや原作とは別物だと言わざるを得ない。
チャーリーを家から連れ出したのは父親だったと思うのだが・・・
639名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 00:27
たしかに原作とは別物ですね・・・
かといって、まったく関係ないものです といって
これを出されたらオイオイという感じもするしw
原作ファンとしては複雑な心境ですね・・・
俺としては、ドラマを見て、原作も読んでみようかなって
思ってくれる人が増えれば、それでいいんじゃないかなと
なるべく前向きに思ってますけども。
・・・それは前向きって言うより「原作ファンは我慢してね」言ってる
だけのような気が
っていうか、

原案:アルージャノンに花束を

にしておいて、ドラマのタイトルは別物にしておけば良かったのに…。
「アルージャノンに花束を」って一般人にネームバリューあるのかね?
642名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 00:40
いやむしろ「サイエンスフィクション」(wでは一番知名度の高い小説かもよ
むかーし友達がアルジャーノンってSFなんだよって言ってたのを
思い出してここに来てみました。ここはホっとするなー。
皆知ってるし分かってるもんね…。
644名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 00:50
>>639だけども、今日コンビニ行ったら、「アルジャーノン〜」の
文庫版が何冊か置いてあったのね。それだけでも、まあ、ドラマ化された
ことがまったくの無意味ではなかったなあ と思ったよ。
ただ・・・ それ以上に、原作を冒涜してるってことにもなりかねないけどね。
とりあえず第1回を見ただけでは、プラス面とマイナス面、どっちが
大きいのかは判断つかなかったな。
>>632
原作ファンが書き込まないとあれだけ伸びませんよ
まあ視聴率が25%でもあれば話は別ですが
ついでにラジオドラマ版も再放送しないかな〜
原作は読んでいたけど、あれは原作以上だよ。
夏への扉の次は、アルジャーノンを長編AA化してほしい。
648名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 01:46
へえ、スペクトルマンでねえ……
>>648
巨大化して大暴れねぇ・・・。
650名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 07:15
マットはヤンキ―スのファンだね。
651名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 12:42
10/8火 P
*4.8% 22:00 TX* MUSIX!
*3.6% 22:54 TX* モーニング娘。通信
16.5% 21:33 NTV 火曜サスペンス劇場特別対決企画・取調室スペシャル
11.3% 22:04 CX* ミニガイド/街の灯り
14.5% 22:10 CX* アルジャーノンに花束を
13.4% 21:54 ANB ニュースステーション
*8.2% 22:00 NHK NHKニュ-ス10
*6.5% 22:55 NHK ニュ-ス・気象情報
*6.1% 22:04 TBS 遊びのステイタス
*8.2% 22:10 TBS タモリのグッジョブ!胸張ってこの仕事
*0.6% 22:00 ETV ETV2002・NPOの時代
*0.3% 22:45 ETV 視点・論点
*0.5% 22:55 ETV 暮らしの健康ファイル


視聴率が中途半端ですな。
でも同時間帯2位か。
652名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 13:01
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
正直、ユースケ今回初めてダメだと思った。いつもは上手い役者さんだと
思ったんだけど。
654名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 20:37
なんで…
精神薄弱の演技になると
手が妙な方向にねじ曲がるのだろうか
>654
脳性マヒの人あたりと混ざってるのでは。
656名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/10 15:58
>>603
役者が日本人だから

ユースケが「チャーリー」だったら萎えるだろ
舞台じゃあるまいし
657チャーリー浜:02/10/10 20:38
ごめんくさい。
こりゃまたくさい
ああくさ
660名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/10 23:48
g
君達がいてぼくがいる
662名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 22:41
原作ファンは、ドラマを見て魂が抜けてしまいましたとさ。
脱力ネタ2話。

1.)今日、同居人からきいた話。
「会社の同僚たちが、この前ドラマのアルジャーノンを見て、ラストに大きく出た
『このドラマはサイエンス・フィクションです』のテロップにショックを受けていた」

その同僚さんたちは、「アルジャーノン」自体は前にブームになった時に読んでいた
らしいんだけど、SFだとはカケラも思っていなかったとか。
しいて分類すれば、ファンタジーに属するものだと思っていたそうな。

2.)そして、やはり今日友人から来たメール。
『知ってるか?あのアルジャーノンがテレビドラマになったらしいぞ!』
………ちなみにこの友人は、とあるSFファンクラブの古参メンバーの一人だ………。

この人、雪風がアニメになったって知ってるのかな………。
おいっネット回って人様の日記見てたらアレ見て感動してる
女がいたよ・・
>>664
何を今更。
番組公式掲示板は「感動しました。でも原作は読んでません」の雨霰だぞ。
666名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 23:12
原作しか読んでませんが。SFではないですね、少なくても自分の判断では。
それとここに書くのは勇気が要りますが読み終わった感想は「なんて残酷
なストーリーだろう」というもので、後味が悪かったでした。
頭が悪い、知能が低い→皆にからかわれながらも楽しい生活
頭がいい、知能が高い→周りと軋轢を起こしたり、不幸な生活
なんでしょうか?本当に(勘違いだったらごめんなさいね)。

本人だったら、主人公だったらどんなにか知性を保っていたかった
だろうかと強く思いました。周りの人がやさしいのは自分より劣った
人間を見ると安心して優越感を得られるから、ではないでしょうか?
>周りの人がやさしいのは自分より劣った
>人間を見ると安心して優越感を得られるから、ではないでしょうか?

再び何を今更。
668名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 23:43
>666様
今、667が失礼なことを言ってすみませんでした。

>読み終わった感想は「なんて残酷なストーリーだろう」
>というもので、後味が悪かったでした。

そういう感想好きです。
ラストの2行を読んで泣いてるやつばかりじゃないのは安心しました。
669名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 23:44
>>665
公式見たよ・・感動したって意見多数で驚いた。
>>663
>2.)そして、やはり今日友人から来たメール。
>『知ってるか?あのアルジャーノンがテレビドラマになったらしいぞ!』
>………ちなみにこの友人は、とあるSFファンクラブの古参メンバーの一人だ………。

>この人、雪風がアニメになったって知ってるのかな………。


うらやましい…。とっても幸せな人だ。ドラマ化されていることを知らずにすんでいたら
もっと幸せだったろうに。
>668
どこがラストの2行を読んで泣いてるやつばかりなんだろう。
>>669
ちょっと見たけど あの掲示板制作側の自作自演な香りが……
大本営発表というか赤旗投書欄というか
674名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/12 11:49
悪意のあるメッセージや特定個人への中傷、冒涜、いやがらせに類する
発言などはお断りします。
尚、このページは関西テレビにて管理・運営され、内容は審査の上 数日後
に反映されます。
また事前の連絡無く削除・修正・割愛させていただく場合がありますので
ご了承下さい。

って、ちゃんと断ってるだろ。「悪意あるメッセージ」は最初から除外
され、審査を通ったものをさらに「削除・修正・割愛」したのが、その
掲示板に掲載されているのだから、ドラママンセーな意見ばかりなのは
当たり前。
>>674
掲示板というより、「みなさんからのお便り紹介」みたいなものか。
【メッセージをお待ちしています】
ここに掲載されるメッセージは、フジテレビ・ホームページへ寄せられたものの中から選択されたものです。


↑こんなのもありますな。よく読むと遠回しに苦言を呈してるような投稿や
 皮肉っぽい投稿もあったりしますが。
>668
だから、何を今更だっつーの。

>頭が悪い、知能が低い→皆にからかわれながらも楽しい生活
>頭がいい、知能が高い→周りと軋轢を起こしたり、不幸な生活
>なんでしょうか?

主人公が自分で葛藤してるだろーが。
ついでに言えば、”どんなにか知性を保っていたかった”んだろう、チャーリーは。

666は流し読みしかしてないだろ
678名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/12 17:53
誰かが気持ちよく生活していくには、
悪くて気持ちよいことをしてもそれを許してくれるorそれに反抗をしない香具師が
必要なんだ

ってことを感じ取ったお話ですた。後味悪かったです。
679名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 02:43
図書館で借りて読んでみたけど、SF的な部分は別にして
サリンジャーの「ライ麦畑につかまえて」にそっくり!って思ったのは俺だけ?
中盤のインチキ暴き→後半の精神崩壊なんてそのまんまじゃん。
他にも、淫売とのセックス、NYの描写、完全1人称の日記形式、
『偉大なギャッツビー』、最後は施設に送られる、等共通点がいっぱい。
まあ、ライ麦に影響受けてない作家はいないかもしれんけど。
680679:02/10/13 02:56
まちがえてる。
「ライ麦畑につかまえて」→「ライ麦畑でつかまえて」ですた。
ちなみに名訳としても有名なのも似てる。
681名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 13:39
>サリンジャーの「ライ麦畑につかまえて」にそっくり!って思ったのは俺だけ?

おまえだけ。
682通りすがり:02/10/13 14:28
正しい訳は主人公の台詞から言っても
「ライ麦畑の捕まえ手」
なんではと言ってみる。
スレ違いゴメソ
683名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 14:54
チャーリーは、逃げ出さずに戦った。(運命というものと)
勝てなかったけれども(でも、誰だって勝てやしない)

そして、彼は最初に持っていたものはなにも失わずにすんだ。
(それは最後の追伸を読めばわかる)

私は、そういう「お話」だと思いました。

そして、この「お話」に舞台を与えることが出来たのは「SF」だけだったと。
684名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 18:12
>>679
中盤の排他的なチャーリーはホールデンそのものでしょ。
どちらも純粋な子供時代をひきずってる点もいっしょ。
685名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 20:11
>>682
原題 The Catcher in the Rye.だっけ?
映画俳優のチャーリー・シーンは、題名で、てっきり
野球少年の話だと思ったんだってね。無理ないよね。
686名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 23:13
>>679
「アルジャーノン・・」と「「ライ麦畑で・・・」の共通点は
漏れも20年前から感じていた。
やっぱ、みんなそう思っているのだなぁ。
687名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 23:13
なるほど。
「自由連想=脱線ゲーム」か!
688名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 23:21
「ライ麦畑」をぱくったのは、むしろ「赤頭巾ちゃん気をつけて」のほうだ
689名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 23:28
やっぱり見なくて正解だったか<ドラマ
斉藤ゆき(尾崎豊) やら 氷室 関連でDQN連中で
話題になったのもムカだったので
見なくて正解だったな
690名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 01:09
阪神タイガースを主人公にすればよかった
名将・野村克也を監督に迎えて強いチームに生まれ変わった・・・
かと思いきや、それはあくまで一時的なものにすぎず、
すぐに元のダメな状態に戻ってしまう悲劇。
691元トラ基地:02/10/14 10:09
>690

し ゃ れ に な ら ん ぞ
692名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 12:03
とすると、タイトルは「ヤクルトスワローズに花束を」ですか?
>>690
「野村・阪神効果」
 監督によって誘発された戦力は、その増大量に比例する速度で低下する。
694名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 14:15
あ、ドラマでは「アルジャーノン=ハル効果」になるのかな
なんか…響きよくない。
それとも一切でないのか
695名無しは無慈悲な夜の女王 :02/10/14 18:47
アルジャーノン=フジシマ効果なんでない?
多分一切出ないだろうが
696英語勉強中:02/10/14 18:49
今日初めて読んだ。それもルビ訳で。
ライ麦でつかまえてに似てるのか?
じゃそれも読もう。講談社英語文庫で。
697名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 21:37
『偉大なギャッツビー』はホールデンの一番のお気に入りに本だよね。
チャーリーが最初に読んだというのは単なる偶然じゃないだろう。
698名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 23:20
まだ未読なんですけど、短編と長篇どっちを先に読むべきですか?
しかし、あまりに有名すぎておおまかなストーリー展開をすでに
知ってしまっているのにはなんだかなー。
>>682
ライ麦畑の捕手
一番最初の翻訳のタイトル
>>697
偶然だろうよ、無理に共通点見つけてる気がするよ。
グレートギャツビーが有名な作品って事でしょ。
700名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 23:38
ドラマによって誘発された人気はその増大量に比例する速度で冷却する

人呼んで「アルジャーノン=フジ」効果
ここの住人は
それを一番恐れているのでは・・・
702名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 23:45
>>698
両方読めば、どっちが先でもいいんじゃないかな。
ストーリー知っていたって面白いよ。
稲葉訳の短編、小尾訳の長編どっちも
翻訳の素晴らしさ実感するよ。
あわせて本家の英語も並べておくと
翻訳の凄さが解るかも。
703名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/15 07:20
>>702
逆に漏れは小尾訳に慣れ親しみすぎたせいで、
稲葉訳には慣れられなかった…。チャーリィが
「オレ」って言ってる時点で萎え。
>>703
激しくドウイ!
長編は、読みやすい文章なので、
活字が苦手な方でも
あっというまに読めますよ〜
705名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/15 22:09
「まごころを君に」という題名で映画化されている。
ユースケが痛い。ここまで下手だと怒る気にもなれん。
役者じゃないやつにやらせること自体、問題だと思うが・・・
707名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 00:46
短編(本当は中編)と長編どっちがいいかなんて
読者それぞれだろうから、両方読んだ人が判断したらいい事。
ひとつ言えるのは稲葉氏が誤字脱字だらけの原文を
とても上手に日本語に置き換えた功績は大きい。
勿論それを踏まえた小尾氏の訳もいい。
個人的感想だが、最後の章は稲葉訳の「オレはニューヨークを出て行く」
の方がチャールスの未来が明るい様で好きだ。
ドラマの話題がこっちにも来ているが、ドラマ版の
スタッフが原作を好きなのかとか、読んだ事はある
のかという話は置いといて。
自分を省みるようなテキストの深さは、まるで反映
されてないと思う。文字を読む事と文章を読む事は
まるで別なんだけどなぁ。

これを読んだ感想に近いものを得た映像は、映画で
「タクシードライバー」を見て感じた覚えがある。
自分に絶望したり、薄い希望を持ったりしたものだ。
709名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 03:02
歳とって、最近、人の名前とか昨日の出来事とか思い出せなくなった自分を見て、ふと思うですよ。
あ〜、アルジャーノンは特別な話しではなくて、人間の成長そのものを描いていたのではなかったかと。

私も君も、あと数十年したら、み〜んな恍惚の人になって、テレビを見ながら老人施設で死んでいく……。

ちょっと以前に結構好きだった女優さんがテレビにでていて、その名前が思い出せないたびに、そんなこと思うです。
710ドラマの話:02/10/16 07:49
主人公はジャニーズ系にした方が視聴率は良かったはずだ。
無論、そうすると主人公が格好良くなりすぎてしまい、
原作の世界とはかけはなれてしまうわけだけど、
とにかく視聴率という観点では、数字をとることができただろう。
そうじゃなくユースケを主人公にキャスティングした時点で、
視聴率よりも作品の完成度を選んだと言えるわけで、
その点ではドラマスタッフの志の高さを認めてやりたいと思う。
711名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 11:24
>709
うんうん、チャーリーは
人より子供の時期が長くて、
その分急いで大人になって
急いで老人になってしまったなぁとおもた
あのまま永遠に子供の方がよかったのか
それとも色んな事を知ってよかったのか
わかんないよね
712名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 13:50
389 :数字ヲタ ◆K1ykrok22w :02/10/16 10:38 ID:LGNd6Y1f
10/15火 夜
*3.3% 22:00 TX* MUSIX!
*2.9% 22:54 TX* モーニング娘。通信
21.5% 21:03 NTV 火曜サスペンス劇場1000回突破記念・芸術祭参加作品・松本清張スペシャル・鬼畜
17.8% 21:54 ANB ニュースステーション
*7.4% 22:00 TBS タモリのグッジョブ!胸張ってこの仕事
10.5% 22:54 TBS 筑紫哲也NEWS23
*9.9% 22:00 CX* アルジャーノンに花束を
*7.9% 22:54 CX* ミニガイド/出会いのストーリー
*9.8% 22:00 NHK NHKニュ-ス10
*1.8% 22:00 ETV ETV2002・瀬戸内寂聴の人生相談
*0.5% 22:45 ETV 視点・論点
*0.5% 22:55 ETV 暮らしの健康ファイル

ははははは、やっぱりユースケを使ったのが敗因だな
ところでオレは見てないんだが(録画はした)これって
面白いの?
713名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 14:02
二回目で既に10%を切るとは……。
いやいや、自分は二回目を見逃してしまったのだが
まったく見逃した悔しさを感じないドラマだからなぁ……。
714名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 14:28
>713
やはり愚作かい
見ないでビデオ消そうかな
715名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/16 15:26
鬼畜がおもしろ過ぎなんだよ
いやほんと
鬼畜 と拉致家族の帰還
717 :02/10/16 17:07
ニューステは拉致家族があったからねえ。
来週はどうかな。
>712
>ところでオレは見てないんだが(録画はした)これって
>面白いの?
それなりに面白いよ。

シナリオや演技のダメっぷりを笑って楽しめる人間にとっては。
>>625
遅レス。
「知的障害者=ピュア」信仰は捨てれ。「アルジャーノン」もそうじゃないし。
720名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/19 23:34
>>690
ドラマ化できるわけがないだろ!
「よしだよしおに花束を」ですか?
721竹原:02/10/19 23:59
おい!お前らに聞くけど手塚治虫の『ヤジとボク』という短編は『アルジャーノンに花束を』にそっくりなんやけど治虫がパクったんか?誰か教えれ。気になって眠れんけぇのぉ。
722竹原:02/10/20 00:34
知っとる奴はおらんのんか?ずいぶん都合のいい話じゃのう。
724名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 02:23
手塚の場合、確信犯でパクるからな。
「アドルフに告ぐ」の序章なんて映画「第三の男」そのまんま。
ドラマ化なんてするなよといいたいが、もう遅いか。
感のみ穂は嫌いじゃないか。
726名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 12:35
ドラマ見て興味持ちました。
ルビ訳版を読んでみようと思います。
727名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 13:00
>721
発表の時期からみて、多分逆なのでは?
台場のフジ本社に行く用事があったんだけど,連ドラの
パネル展みたいなイベントをやってた。
せっかくだから,連れと「原作に対する冒涜だな,このドラマは!!」って
大声で・・・一度やってみたかったんだよね〜。
729名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 00:19
小尾訳、今読み終わりました。
・・・ユースケにチャーリーの役が出来るのか激しく疑問なんですが。
頭が良くなっていく所とか・・・。
でもまあ、ちょっとは期待してみようかな・・・。

あと「うさぎの足と幸運の銅」ってなんなんでしょうか?特に前者。
>>729
欧米ではうさぎの足を切って乾かしたものは幸運のお守りとされています。
731729:02/10/21 00:55
早速ありがとうございます。
やっと理解出来ました。
・・・チャーリーがバカなのを現してるのかな?とか思ってました。
ごめんよ、チャーリー。
732コピペ:02/10/21 09:51
感動!
投稿者: 2001/ 4/25 19:13
採点:
この本は、とっても心に響く本です。
アルジャーノンの気持ち、人間関係、恋の行方?!がリアルにそしてクリアに書いてあります。
日記のような文体になっていますが、その文体は頭がよくなるにつれて徐々に成長していくのと、頭がよくなったアルジャーノンがこれでいいのだろうか?このままでいいのだろうか?と心の葛藤が醍醐味だと思います!!!
ぜひ、読んでみてください!
>>732
あなたはこれでいいのだろうか?と言いたくなるな。
読んでないな、投稿者w
734名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 18:48
>>732
ア、アルジャーノンの気持ちっすか?
735名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 19:15
ぜひ見てみたいね。
リアルに描かれたアルジャーノンの人間関係や恋の行方。
736名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 21:32
結局、チャーリィは最後死んだの?
真っ白な灰になったんだよ。
>>737
それだね。それ以上何が必要か。
739名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 21:33
740名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 03:45
ネタかと思ったら、違うのね・・・
742名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 07:36
ドラマの出来もそこそこいいよ
>>740
主演かヨ!!
744名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 14:50
>>740
( ´,_ゝ`)プッ
745名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 15:25
>>740
主演って(w
>>740
主演か、随分出世したんだなぁ…
747名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 23:58
>>740
自分で書いて自分で主演
これぞまさにジサクジエーン
皆つっこみすぎ(;´Д`)
749名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 13:48
「緩慢な死」と言ってもいいラストの情景は涙なしには読めない



なんてこたなかった。俺って感情がイカれているんだろうか?
750名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 14:59
>>749
自分はいろんな人に読ませても感想が極端だったからそんな人がいても
おかしくはないと思うが

ただ自分としてはこれほど泣けた本は他にない
751名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 17:10
自分の場合はコレとフランダースの犬
752名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 22:42
やっぱり>>27の言う通り、
どれだけ主人公に感情移入出来るかが
この話の感動のバロメーターなんだろうね。
753名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 23:08
ドラマが始まる前に中編を読んだ。その時も感動はあった。
が、昨日買ってきた長編を今日読み終わった時のこと。
ラストの数行を反芻するように何度か読み返していたら、
いきなり不思議な感情に突き動かされ、涙がぶわわ〜っとあふれ出た。
その感情が何なのかを自分なりに分析しようとしたが、
感動とは言葉で説明できないものなんだと悟り、そのまま静かに泣いた。
小説を読んで涙したことはよくあるが、今日のような経験は生まれて初めて。
これが名作と言われる所以なのだろうか。
>>753
つまり、中編より長篇のほうがいいってこと?
いや、中編と長編は同じテーマを扱いながら
ある意味別物、ということかと。
(どちらが優れている、ということではなく)

俺も両方読んでるけど
中編:感動できる話
長編:泣ける話
という印象だなぁ。
周囲の人間は理不尽な奴らだ!なんて酷い話しだ!
と済ましてしまう人が中にはいる。ぼくはかまわないけど。
757無名さん:02/10/26 13:50
ちょっと質問。
チャーリイは四月十八日の経過報告でロールシャッハテストで何も見えないと書いているけど、
四月六日の経過報告ではコンマ(,)をピリオド(.)に尻尾の生えたものと書いている。
ただの点が尻尾に見えるのなら、ロールシャッハテストでも何かが見える筈じゃないでしょうか?
758名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 15:34
>>755
むずかしいね。どっちも読みたくなってるんだが、
どっちから先がいいのかなぁ?
勢いに任せて突進する中篇版が好き。
長いのはじわじわくるものが
760755:02/10/26 21:24
うん、俺は長編を先に読んだんだけど、
俺も中編を先に読むことをオススメするよ。

先に中編で骨子を把握しておいて、
あとでゆっくりとジャグジーに浸かるような気持ちで
長編を読む、と。




まあ、ずいぶん肌にしみるお湯だけどね。
基本的に好きな人はどっちから読んでも好きだと思うので、
自分がより好きそうな方を後回しにしたら? それなら二度楽しめる。
長編好きな人は後で中編を読むとそっけなく感じるだろうし、
中編派が後で長編を読むと夾雑物の多さにウンザリしそうだ。

>757
ここの「尻尾」って、本体にちょろんと付いた余分なものを指していて、
リアルな動物の尻尾を見ているわけではないと思った。
762名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/31 03:40
元白痴の癖に偉そうで腹が立った。
天才脳外科医ストラウス博士を小馬鹿にするし
優しいアリス先生を何度も泣かす。
おまけに売女フェイをパコパコ。
後半徐々に馬鹿になっていく様子にワクワクしました。
763名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/31 05:22
頭が良い奴は偉い馬鹿はクズってことだから偉そうにしていいんだよ
その論法でいくなら、
天才脳外科医は頭のいい偉い人だろ?なんてな。釣られてみる
偉い人と言う言葉の意味によるでしょ。
頭の良い、愚か者・・
ドストエフスキーが描いたような、聖なる白痴・・・
知能の上昇に知性が追いつかないということを
表現していたと思っていました。
767名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/31 12:49
今週は10.6%か…
どんな視聴者が見てるんだろうな
想像がつかない

しかし、これが成功と判断されるのは日本のテレビ文化にとっては
大変に残念なことであるし、SFにとっては

あ、これはSFじゃないかもしれないな
>>766
納得
だめだ。
どうしても、ユースケに感情移入できない。  
770sage:02/11/01 23:31
もともとSFぢゃないし
771名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 00:55
本当にチャーリーのことを愛していたのはパン屋の同僚達だったという罠
772名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 01:52
漏れはチャーリー・ゴードンの研究者としての漢っぷりに感動したクチ。

急に賢くなったのを気味悪がられてパン屋を追い出されたり、自分が周囲から
バカにされていたことに気づいたりとつらいことがあっても学ぶことをやめず、
後半、自分が受けた治療は失敗であったことに気づいてもなお研究を続け、
自分の知能上昇は一時的なものに過ぎないことを立証した論文をしたためた
上で自分の知能退行の状況を記録するために経過報告を書き続ける・・

俺の中では「アルジャーノンに花束を」のテーマは学ぶことのすばらしさというか
研究者の業の深さみたいなものであって、ヒューマニズムや奇に案先生との
ロマンスなんてのは二の次になってるんだけど、皆さんはどうでつか?
>772
(今本が手元にないからうろ覚えだけど)
「ぼくわばかだけど、ばかでもなにかひとのやくにたつ
だいじなことをできたのはうれしかった。もうおぼえてないけど」
みたいなのが最後の方であったね。

あれを、「過去の栄光の記憶にすがっている」と取るか、
「何かをなしとげたという自信」と取るかで、物語の解釈が
違ってくるんじゃないかな。
私は後者寄りに解釈した…んで、>772にだいたい同意。
774名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 10:27
そうおもいまつ。
ヒューマニズムはまったく感じないし。馬鹿な人がいると幸せな心の
寂しい人たちとの交流が復活したことのどこが感動のラストなんだか
まったく分からない口。
研究者としての態度、というところだけが読んでいて良かったなと
思われた部分で全体としては好きでなかった作品。自分の感想と
世間の評判のあまりの乖離になぜなのだろう、と現在もスレを読んで
考え中。
中編、長編、原文と全部読んでるようなヲタですが、私は全編通して、
天才から落ちていくときの焦燥感が強烈に印象に残りました。
わらにもすがりたいような気持ちだろうけど、天才になったチャーリィには、
すがるべき、わらすらないことがわかっているという辛さ。
彼にとっては死刑宣告のようなものに感じたでしょう。
だから私はP.SやP.P.Sより、その前の「いますぐまたりこーになりたいな。
すわって一日じう本が読めたらいいな」と、言うあたりで一番泣きそうになります。

ドラマのユースケの演技が池沼に見えないとか天才は無理って言う意見
よく見かけるけど、この辺の落ちていくあたりがうまく表現できるかどうかのほうが
かなり問題だと密かに思ったりしている。
そこだけに焦点をあてて考えるとなると、チャーリーの研究意欲に含まれている
人の役に立ちたい心を無視してるだけで、やっぱり人道主義にあふれてると思うんです。
>この辺の落ちていくあたりがうまく表現できるかどうかのほうが

落ちていく様を表現するには、まず頂点に達していることを示す必要があるのだ(w
アンタの言いたいことはみんな解っているんじゃないのかな?
ただ、それ(落ちる部分)が問題となる以前の問題なんだよな
778名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 18:17
age
779名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 00:04
age
780名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 00:11
読み返すと、結構こわいというか。
最初は素直に感動してしまうけど、よく読むと
「バカは結局バカなのだから高望みしないでバカのままでいたほうが
幸せなのだ」というふうにも読み取れてしまう。

読む人間の本性があらわれてしまうようで、こわいです。

781名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/06 18:14
>780
それは自分がどうとるか次第だからね
あえて読む側の取り方次第に描かれている本だと思うよ
それに、例え本文で
>「バカは結局バカなのだから高望みしないでバカのままでいたほうが
>幸せなのだ」というふうにも読み取れてしまう。
と描かれていたとしても
あんたが「いや、それは違うぞ」と思えばそれは違うんですよ。
ちなみに自分の場合は感動とかっていうよりも
人の人生の早送りを見ているようだった
だから頭が良くなってても、衰えていっても
あぁ自然の成り行きだな…と思っただけ
もしかしたら感情に乏しくなっているのかもしれなくて
それはある意味チャーリーの終盤の恐怖にも似ている
782名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/06 21:12
私がなぜ疑問を感じたかというと、自分的には読み終わって「なんてかわいそうな。
辛いストーリーだったな。」という感想を持っていました。そういう悲劇を
表現したのだろうと(ちょっと解釈が浅いですが)思っていました。
そんなとき当時出始めで今よりもっと話題性もカリスマ性もあったウタダヒカル
が「感動した!」ということでダニエルキイスと対談をしていたのです。
感動?と疑問を感じた私はその対談を読みました。すると思いがけないことに
頭がよい(自意識がしっかりある)ということより元の仲間と一緒に戻れて純粋な主人公に‥
のような記述があった(ような、うろ覚えですみませんが)のでした。そのとき
から「これは悲劇ではなく、頭がよいということよりも魂の純粋さ(?)が
大事なので頭が悪くなっても元の仲間と仲良しで幸せ、ということが言いたい
ストーリーだったの!?(仲良しっつーより単に馬鹿にされてるだけなのに)」
とずーっとずーっと不思議に疑問に思いつづけてきました。
ものすごい勘違いをしていたのかもしれませんが、当時のその対談を読んだ
人がいて私の解釈が誤解だったら解いてもらえると幸いなのですが。本当は
どんな対談だったのでしょう‥‥
783名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 02:46
「言語が通路ではなくときには障壁であることを気づかせてくれる。」
「しかしあまりにもしばしば、知識の探求は愛情の探求を排撃しているんです。」

かつて自分もそのような状態になっていただけに
この文の辺りを読んでグサっときた。
784名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 04:55
782のぶんしょうはちょっと昔のぼくのぶんしょうとにているのですそれは
句点が無いところやかいぎょうが変なところです。
 それはそうと、所有する者故の疎外感というテーマ(の一部)は矢張り
そういう立場にたった者でないと分からないのではないだろうか?
 自分の向上を一番如実に実感するのは、それまで見えなかった他人の問題点
を認識した時だと思う。
ウタダの如き最初から高みに立つ者には、この他人との間の「斬新的な視点の変化」

のもたらす諸々の摩擦感情はそもそも理解しがたい種類の痛みなのだと思う。
785名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 14:24
実際にあった薬 Lドーパ(ドーパミン系の薬)と、パーキンソン病が下地に
なってる話だったっけね。 昔教育TVで解説番組を見たような気がする。
>782
一つ逝っておくと、感動とはハッピーエンドだけに成立するものじゃないよ。
悲しかったり、辛い結末でも「心が動かされる」だろう。
まずフランダースの犬を見ることをお勧めしておこう

それと単に莫迦に戻ったからといって受け入れて貰えるかな?
(チャーリーをかつて排除した)”普通の人間”の立場にたって考えてみれば
>大事なので頭が悪くなっても元の仲間と仲良しで幸せ、ということが言いたい
>ストーリーだったの!?
といきなり結論を出せないとおもうんだがね。
787名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 00:18
>786
チャーリー降臨!
788名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 10:39
君たちがいて、ぼくがいる。
789名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 12:27
>>785
「レナードの朝」ですね。
790無名さん:02/11/09 04:11
>>761 「尻尾」
あー、成る程。そういう風に読めば問題ないですね。納得しました。
>>785
実際(?)にチャーリィが罹ってたのはフェニルケトン尿症だったな。
現在なら出生と同時にチェックを受けて、
フェニルアラニンを抜いたミルクを飲ませればそれで済む話なのだが。
792工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/19 10:04
>>782 チャーリーはアルジャーノンのように死ぬ運命になる事を予感させるエンディングでしたが。。。
793工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/19 10:05
僕の誤読でしょうか?
>>793
感じ方は人それぞれ。
なんだっていいじゃないか。
解釈の自由と事実誤認は違うのでは・・・
>>793
本の筋はそれでいいんじゃない?
討論の内容は知らない。
797工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 14:33
それでは>>782さんが誤読している、もしくは記憶違いしているということでいいようですね。
>>782さん、チャーリーは元の生活に戻ったのではなく、手術の副作用によって残りわずかの
命となってしまったのです。哀れチャーリーは実験の犠牲者として、元の生活すらも長く過
ごすことができなくなったのです。しかし知能が元通りになったチャーリーには、自分の置かれ
ている悲劇的な状況を把握することができないわけです。そういうエンディングです。
死ぬかどうか書かれてないから,それぞれに解釈の余地が残されて余韻が在るってもんだろうに.
オレはあのままどこかの町で生きてると思ってんだがね.
799名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 16:52
最後の方で養護施設を訪問するエピソードがあるが、そこでは一生こんな
ところにいなければならないのか、と涙する場面があったね。
これを踏まえればチャーリー・ゴードンはすぐは死なない様に思う。
800名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 20:21
自分も死んだと思ってない。
障害が重度まで進んで擁護施設で余生を送っていると思う。
ある意味、死ぬよりつらいことかもしれないが。
801工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 21:08
>>798 確かにはっきりとは書かれていないのでその可能性もありますね。
僕がチャーリーが最後の日記を書き終えたあと長く生きられなかったんじゃないかと
考えたのは、アルジャーノンが急死する直前に「知能の低下だけでなく、肉体は青年
期のものでありながらも運動神経や筋肉機能といった全ての身体機能が急激に低下
している」というくだりからそうなのではないかと考えたわけです。だからといって
必ずしもそうだとはいいきれません。どちらにしてもこの作品はラストシーンだけに
価値があるというわけではありませんから、たいした問題ではないのかもしれません。
それにしてもこの「一度は手に入れることが出来た知能や愛情や夢を全て失ってしまう
悲しみと無念さ」というストーリー自体は、考えてみたらチャーリーだけに限ったもの
ではないんですよね。僕らも将来、老人性痴呆症になるかもしれないわけです。
その時に僕らも、チャーリーのような気持ちになるのかもしれません。
802工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 21:12
そういえば、100歳近くまで生きた作家・武者小路実篤の晩年の文章が
めちゃくちゃなんですよね。それはちゃんとした商業誌用の原稿として
書かれたものだったんですけど、受け取った編集者はもはやどんな内容で
あろうとも構わないという心持でありがたく受け取ったんだろうと思います。
結構、感動しますよ。長く生きるって、こういうことなんだと知る事が出来ます。
803工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 21:17
あれ? 。。。いま変なものを発見してしまいました。>>782さんが、
宇多田ヒカルがこの本のファンだという話をしていましたが、武者小路実篤
の晩年の文章を探すために検索していたら「宇多田ヒカルと武者小路実篤」
なんてものが見つかりました。宇多田ヒカルの感動のポイントがなんとなく
わかってきた感じです。
804脳髄解体:02/11/24 21:19
「僕は人間に生まれ,いろいろの生き方をしたが,皆いろいろの生き方をし,皆てんでんにこの世を生きたものだ。自分がこの世に生きたことは,人によって実にいろいろだが,人間には実にいい人,面白い人,面白くない人がいる。人間にはいろいろの人が
いる。その内には実にいい人がいる。立派に生きた人,立派に生きられない人もいた。しかし人間は立派に生きた人もいるが,中々生きられない人もいた。人間は皆,立派に生きられるだけ生きたいものと思う。この世には立派に生きた人,立派に生きられ
なかった人がいる。皆立派に生きてもらいたい。皆立派に生きて,この世に立派に生きられる人は,立派に生きられるだけ生きてもらいたく思う。皆,人間らしく立派に生きてもらいたい」

 「彼はその画を描いた時,もう半分気が変になっていたろうと思う程神経質な顔になっていたように神経質な顔をして,この顔を見ればもう生きていられないような,神経質な顔をしていた。僕はこれでは生きていられないと思った。実に神経質な顔をして
いて,もう生きていられない程神経質な顔をしていた」
805804:02/11/24 21:23
あたしゃあ、こういう文章をかかなきゃならなくなる位なら
おっ死んだほうがよいなあ。
806名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 21:35
>>802
武者小路実篤…。なつかしい。
その晩年の文章てどこで読めますか? 読んでみたいです。

>>803
感動のポイントとはどこでしょう?

807工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 21:44
さきほど話していた武者小路実篤の最晩年の文章は、これです。

「僕は人間に生まれ,いろいろの生き方をしたが,皆いろいろの生き方をし,皆てんでんに
この世を生きたものだ。自分がこの世に生きたことは,人によって実にいろいろだが,人間
には実にいい人,面白い人,面白くない人がいる。人間にはいろいろの人がいる。その内に
は実にいい人がいる。立派に生きた人,立派に生きられない人もいた。しかし人間は立派に
生きた人もいるが,中々生きられない人もいた。人間は皆,立派に生きられるだけ生きたい
ものと思う。この世には立派に生きた人,立派に生きられなかった人がいる。皆立派に生き
てもらいたい。皆立派に生きて,この世に立派に生きられる人は,立派に生きられるだけ生
きてもらいたく思う。皆,人間らしく立派に生きてもらいたい」

「彼はその画を描いた時,もう半分気が変になっていたろうと思う程神経質な顔になってい
たように神経質な顔をして,この顔を見ればもう生きていられないような,神経質な顔をし
ていた。僕はこれでは生きていられないと思った。実に神経質な顔をしていて,もう生きて
いられない程神経質な顔をしていた」
そんなことより、愛知の女子高のHPで祭ですが何か?
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1037885400/l50
809工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 21:45
あれ? 遅かったですね。リロードしてなかったもので。
>>804 コピペ、サンクスです。
810工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/11/24 21:51
>>806 知能が低下してしまったチャーリーの日記と最晩年の武者小路実篤
の文章には似たところがありますよね。それは、もはや物事を正確に考えら
れなくなってしまった頭を精一杯ふりしぼって自分の正義を伝えようとする、
ひたむきで真摯な純粋さです。
811名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:32
元ネタは山田風太郎『人間臨終図巻』だね。
山田氏は脳髄解体と評していた。
812名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:36
武者小路実篤の三島由紀夫追悼文も凄いね。
「僕はどうしてもわからない。僕はどうしてもわからない。僕は驚い
た、僕は驚いた。どうしてアアいうことをするのかわからない。僕は八
十幾つになってこれからものになろうと思っている。これからものにな
るつもりだ。世界中の人が驚いているだろう。どうしてアアいうことを
するのか、どうしてもわからない。 」
>>801
35をこえると、チャーリーの恐怖は身にしみて感じる訳で…
>35をこえると、チャーリーの恐怖は身にしみて感じる訳で…
う〜ん俺的には
みんなぼくのことがすきだからわらているのです
 から
偉い人は実はみんな外国語も読めない詐欺師だ、クソども
 を経て
笑われてもおこらなければともだちをつくるのはかんたんでし
 に至ったのが感動なんだが。
俺が二度童になったら絶対世の中に対する不平不満爆発になりそうだ。


せつねえ…
816名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 23:19
原作はここで読めます




FLOWERS FOR ALGERNON Daniel Keyes


http://docwhiz.educ.kent.edu/rdng4.html
817名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 23:31
>>816
おお、こういうもんだタダで読めるとは、いい時代になったもんだ。
ビバ!IT時代ってとこだな。
でもところどころ微妙に改編されてるが(パン屋に復帰した後おもらし
するところがカットされてたりとか)

ていうかひょっとしてこれって中編のほう?
>>816
これは中篇だよね。中篇での主人公の年齢設定は37歳なのに
長篇では32歳に変更されているんだけど、これにはなんらかの
意図があったのかな?
つーか、中篇は、パン屋じゃなくて、
ドネガンさんのプラスティック・ボックス会社だったような。
>>816
> 原作はここで読めます
> FLOWERS FOR ALGERNON Daniel Keyes
> http://docwhiz.educ.kent.edu/rdng4.html

ナイス情報♪
821 :02/11/29 18:16
思わず読んでしまった。
で、泣いた。中編版の緊迫感と衝撃はすごいね、やっぱ。

Please . . . please let me not forget how to read and write. .
テレビドラマの最後もある意味衝撃だったYO
あんまりだ…(泣)
>>822
どんなエンディングだったの?
原作読んでない者ですけど、さっきビデオでドラマ最終回見ました。
アレ・・・?主人公って最後死んじゃうって展開じゃなかったっけ?
あらすじと結末は知ってたつもりだったのに・・・そうですよね??
>>824
全然違う。
原作読み直せ。

テレビ版も違うのはあってるけど。
826824:02/12/18 12:28
ありゃ・・・そうなんですか。わかりました、読みまふ。
>>826
まあ、主人公が死ぬってのもあながち間違いじゃないけどね。
実際のラストは「主人公が死ぬという解釈も有り得る」ってとこ。
828名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 14:41
>>823
ハル(チャーリィ)はアルジャーノンが死んだこと「だけ」忘れてしまいパン屋で働く毎日。
経過報告を託されたエリナ(キニアン)先生は、ハルとの約束を破りハルの母親に真実を
話してしまう。
後日、エリナ先生が経過報告の「追伸」を果たすべくアルジャーノンの墓に花を供えにいく
と、以前のように店先の道路で母親を待つハルの姿。

しかし視線の先には・・・・「ハルゥゥゥ〜〜〜〜」ついに母親が迎えに来た。
「ハルがいい子にしてたから迎えに来たよ?おうちに帰ろう」
「すばらしい!」

って感じ。
>>828
はぁ… この名作をドラマ関係者はなんだと思ってるんだぁ!
830名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 11:43
俺がこの話でSF的に一番納得いかなかったのが
幼少時代の記憶(潜在意識)が天才になることによって
セリフの1つ1つまで完璧に復元されちゃうとこ。
人の記憶ってそういうもんじゃないだろ。
コンピューターのメモリじゃないんだから。
>828
煤i ゚Д゚)ガビーン
・・・( ゚Д゚)ポカーン
(((((|||゚Д゚)))))ガクガクブルブル
・・・・滂沱ー( TДT)←決して感動の涙ではない
832無名さん:02/12/20 01:05
827>主人公が死ぬという解釈も有り得る
俺はチャーリイは死んだとしか思えなかった。
あのまま普通に働いて天寿を全うするなんて考えた事もなかった。
だって生きてるんなら「花束をそえてくれ」って他人に頼む必要もないし。
半ば遺書みたいな物だと思ってた。
833名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 01:25
症状が重度になって寝たきりになれば
行けなくなるから、頼んでるんだと思った。
死ぬよりこっちの方がつらい。
834名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 01:26
>>830
でも日記形式の小説って大抵は、
過去の記憶とかもやけに忠実に語れるのが当たり前なので
物語上のお約束と考えたら?
835名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 01:27
>>832
施設に行くんだから頼む必要はあるだろ。
鼠の寿命は短いからアルジャーノンが死んだのも手術のせいとは思えなかった。
836名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 02:04
『アルジャーノンに花束を』の話しになるといつも
「犬たちと一緒に育った兎」について、たしかP.K.ディックが書いたか話してたことを思い出すんだけど
あれ、何の本に載ってるんだっけ?
ドラマでも脊椎(脊髄か?)に陰がとか言ってたし
神経系がやられて死んだんだと思ってたよ。
話が逸れるが、レントゲンの陰、レントゲンの影、どっちが正しいんだ?
839名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 18:41
>>835
中編版ではただ街を出るといってるけど、長編版ではワレンに行くと
はっきり書いてるね。いずれにせよ、花はそなえられなくなる。

長編版の8/26付の書簡には、「アルジャーノンは現在も肉体的には
青年期にある」と書いてあるが、それから1カ月もたたない9/17に、
アルジャーノンは脳がどんどん収縮して死んでしまった。この事実
から考えて、チャーリイも、近い将来にほぼまちがいなく死ぬ。

ただ、ラストのついしんを書いているとき、本人はそれを自覚していない。

あの文章がなぜ泣けるのか、岡田はほんとうに理解していたのか。
840名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 19:06
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
841名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 00:48
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
842名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 00:49
やっぱラスト2行はグッとくるね。
でもこれは中編読んだ場合かも。
長編の方は色々付け足されてて、泣かすような部分が他にもあるから
そんなうるっとこないんかな?
843工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/12/21 20:24
>>830 そうでしたでしょうか? チャーリーが天才として実家に帰った際に、
かつて自分が妹に対して行った仕打ちを思い出せないというエピソードが出て
きますから、かなりの記憶が失われていたことになります。幼少時の記憶って
そんなにたくさん出てきましたでしょうか? あくまでもごく一部のみ正確に
記憶されていたのではないでしょうか? それなら記憶のシステムに合致します。
844工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/12/21 20:35
僕がもっともこの作品に哀しみを感じたのは、主人公の知能と理性との
折り合いの面です。知能が元通りになってからのチャーリは、理性的で
あろうする希求心は残しつつも動物的な奇行を繰り返すようになります。
そしてなにより感動的なのは、もう文字を解読する知能なんて残って
いないというのにそれでもなお読書を試みるくだりです。最後に施設に
送られる際には本を何冊か持っていきたいと書き残しているんですよね。
読んでも理解できるはずのない本のページをめくり続ける姿を思い浮かべ
るとそのいじましさに涙が溢れてきます。知能そのものが優れていること
よりも、ものを考え学ぼうとする態度自体が学問の美しさなのだと教えられました。
845工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/12/21 20:40
>>839 仲間を見つけてほっとしています。それをここの過去ログで僕も
指摘したのですが、受け入れられませんでした。機能が低下するのは学習
能力だけでなく、運動能力も含めた全ての部分にわたるのですから、仮に
長生きしたとしても廃人と化すに違いありません。
846工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/12/21 20:44
>>839 ちなみに僕の同様のレスは>>801です。
>>839さんに賛同してもらえるようでしたらありがたいです。
847工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c :02/12/21 20:47
>>828 まさかテレビドラマ版には「本を持って施設に行くエピソード」が
出てこないのですか? もしそうならひどいです。僕の感動を侮辱するものです。
848名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 02:57
最後の文章は日記じゃないよね?
誰かへの手紙?
人間の脳細胞は死ぬときにはまだ半分くらい生きていて、理論上は200歳くらいまでは寿命が伸ばせるらしいですが、
マウスの脳細胞はどれくらい生きているんでしょうか。
アルジャーノンとチャーリーが違うとすれば、そのあたりではないでしょうか。
脳みその活動が全盛期をむかえるネズミと人間のIQを比べると当然、違いがでてきます。
それは脳細胞の規模がちがうから。
でも、アルジャーノンとチャーリーの両方に、手術による知能の全盛期があるのはたしか。
それは脳細胞の規模に比例した全盛期だから。
てこたぁ、ネズミと同じ衰退の過程が、脳細胞の規模に比例しておこるってことが
言えるわけです。
ポイントは比例するということ。脳細胞は、一定量ではなく%であぼーんしてゆきます。
つまり、いずれにしろ臨終の可能性は高いのです。
まあ、死ぬかどうか自体は、物語りの本質とはあんまり関係ないとは思いますけど。
>848
あれは「けえかほうこく」じゃなかったっけ?

いまだに追伸の意味がわからない
なぜみんなここで感動するんですか?

脳細胞が衰えても友情を失わなかったから?

マジレス下さい
ではマジレスするが、感動する理由は読者それぞれの内にあって
それを一般化して説明することは困難だろう。
逆に言うと、その「感動」あるいはその「感覚」を共有するために
キイスはアルジャーノンという物語を書いた‥‥のかも。

まぁ、>>851は「あまり感動しなかった」という今の感覚を覚えておくと
将来その理由を自分で見つけることもできるんでないかな。
ちなみに儂も人が言うほど「感動」はしなかったな。
‥‥理由はまだわからん。
853いい本読んだ:02/12/27 03:18
>あれは「けえかほうこく」じゃなかったっけ?

もう報告する相手がいないから、ただの日記かも?
>852
マジレスありがとうございます
おっしゃる通りですね、
始めに読んだとき、なんというか
せつないような気持ちにはなったけど
それは感動というものではなかったんですよ。

ドラマ化になったことで
いろんな人の感想をよくみかけるようになったけど
追伸の部分で感動したという人が
あまりにも多かったので驚いた。
もしかして自分は感情に欠陥があったりして…
とか思ったりして。
とかちょっと思ったりして。
855名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 07:26
先日、知人との話題で偶然この作品が
TVドラマ化されたことを知り、視聴し
ました。

ただただ感嘆するばかりでありました。
とりあえず私的には存在しなかったこ
とにします。
感嘆せずに、嘆息してくださいな。。。
既に、私も脳内あぼーん。
857山崎渉:03/01/12 04:05
(^^)
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:50
チャーリーブラウン何故なんだい?
859山崎渉:03/01/23 03:36
(^^)
860名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 16:36
今WOWOWで「まごころを君に」やってるage
 文庫本とは別サイズでちょっと丈の長い新書版に近い作家単独文庫本シリーズが
ビリーミリガンを含めてハヤカワから出ましたが、まとめて
古本屋の100円コーナーに並んでましたとさ。
862無名さん:03/03/03 00:42
おい、今直ぐ4ch見ろ!
863無名さん:03/03/03 01:21
あー、終わっちゃった。事故で脳挫傷か何かになった人達の番組で、
バイク事故の所為で、知性は以前のままなのに感情を押さえ切れなくなって自暴自棄になった青年とか、
記憶も失ってまるっきり子供になってしまった娘を持つ中年とかが出てたんだけど。
中年の人は幼い頃からやっていた書道だけは忘れてなかった。障害を負ってもこういうのは正常なままらしい。
864山崎渉:03/03/13 16:20
(^^)
865山崎渉:03/04/17 12:22
(^^)
866山崎渉:03/04/20 05:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
867山崎渉:03/05/22 02:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
868山崎渉:03/05/28 16:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
869556 ◆9vyKuAx8bg :03/06/26 16:51
>>634
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてスマソ‥‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
870山崎 渉:03/07/15 11:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
871えいこ:03/07/21 18:32
アルジャーノンに花束をに出ていた榎本加奈子は私のお父さんのハトコだよ
わらくしは、原作を読んだ時、
「ああ、これって、{人生をうっかり早送りしちゃったひと}のお話だあ。
 なんも知らない赤ちゃんとして生まれて、いろんなことできるようになって、
 能力のピークでハイになると同時にまさにそれが悩み事の種になって、
 気がつくとどんどん下り坂で、ぼけて動けなくなって死んじゃうんだよね。
 主人公はちょっと時間軸ずれた世界にいるようなもんだけど・・・人間は
 いずれみーんなそうなっちゃうんだもん、そら共感も感動もするよなー・・・」
と、ひととずれた感想を持ってしまい、ばかにされますたっけ。
なつかしいなあ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
実にいい感想だと思うけど。
そういう見方もあるんだな、と素直に感心してしまった。
最近原作読んでこのスレざっと見回しました。漏れ的に最後の2行は
アルジャーノンを自分に引っ掛けて、自分がわれんで死んだことを他人伝いに
でも聞いたら、お墓に花を供えてくれると嬉しいです、みたいなことを暗示
していたんだと思いますね。チャーリーは間違いなく死を意識していたと思うし、
最後にパン屋などで友情というものに触れて益々人が恋しかったんだと
思います。そう考えると、2つの「ついしん」が繋がるかなと思いますね。
だからチャーリーはわれんに行っていくらかしたら死ぬのが実際のラストだと思います。
余談ですがアシモフ「どうしてこんな作品ができたのですか?」キイフ「ねぇ、もしどうして
私がこの作品をかけたのかわかったら教えてくれませんか?私自身あんなの
を書いて見たいんです。」このやり取りが面白い。キイフが自分とチャーリーを重ね
あわせているところがオシャレですね。
876名無しは無慈悲な夜の女王 :03/09/18 17:34
関西ドラマ再放送AGE
877名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 20:07
http://www.sparknotes.com/lit/algernon/section1.html

中篇の原書ってこれでいいの?
878名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 22:42
はじめてこのスレ見ました
いまさら遅レスもいいところだけど漏れも1のいうパン屋の場面
ぐっっときたな。
チャーリーがいじめられてジンピイが守ってくれるところだよね。
>>872
ちょっと同じ事思った。
たった10ヶ月かそこらで人生の全てを体験してしまった男の話し、とか。
最後らへんの経過報告で、数行ごとにだんだん元に戻っていく文章に切なさを覚えた。

実は、今さっき初めて読み終えたばかりなんですよ。原作を。
なんか時代遅れの予感
880名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 18:29
今日、初めてこのスレ読んだ。一気に読んじゃいました。
もう、ずいぶん昔に読んだ物語だけどみんなアルジャーノンに花束をが
本当に好きなんですね。
881名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 18:43
日本語タイトルがいい。
ライ麦も日本語タイトルがいい。
日本人はロマンチストがおおいんではないか。

たった2つの例を以って日本人を云々するとは。

「エロム街の悪夢〜もっと腰をフレディ〜」
「マゾリックス・エローデッド」
日本人はスケベバカが多いんではないか。
>日本人はスケベバカが多いんではないか。

その2作は日本人に受け入れられたのか?
「アルジャーノン〜」と「ライ麦〜」に対する日本人の評価が、
表題にも影響されていると仮定するならば、充分に成り立つ仮説ではあるぞ。

スレ違いだからsage
とても素晴らしいが読まなければ良かったと思える名作。
というか読みたくなかった。
チャーリーやアルジャーノンを憐れみたくなかった。
ある意味自分の中の偽善者度チェッカーにもなる作品だ。

スイマセンスイマセン生まれてスイマセン努力しなくてスイマセン。
読み終わったage。
チャーリーがだんだん知能が薄れていって自暴自棄になっていくときが
感動したかなぁ。(ぁぅ。効果が切れてきた!みたいな。。。
最後は自殺ととらえてる人がいるみたいだけど、
俺はもう書く知能がなくなってしまったと思ったよ。

確かに自殺の前の書き残しといわれればそうだなぁと思えるけど
書き残せられる知力があるうちに書いておきたいみたいなこといってたしなぁ。

だんだんと知能が低下していく自分に耐えられなくなって自殺かなぁ。。。
難しい小説でした。
この本はドラマを見て感動したから買ったけど
ドラマと違って最後は後味が悪かった・・。
最後は自殺してないと思う。
最後は手術前と同じ知能になってると思うから
これからもがんばって行こうって言う気持ちだと思う。
その後死んだかどうかは分からないけど・・。
ドラマを見た事は無いので判らないが。
原作の最後は、あれはあれでハッピーエンドだと思いましたが?

確かに、知能を失ってしまうと言う事はとても不幸な事に思えてしまいます、”私たちには”
しかし、劇中の彼は知能を失った事により、一般人をはるかに超える天才になっていた時の苦痛から開放されたのですから。

なんか>>884の言う偽善チェッカーに引っ掛かってる悪寒・・。
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/12 01:35
アタイこそが 888げとー
手術前と同じ知能には戻らないんじゃないっけ
ドラマの方が後味悪かったなぁ私は…
890名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/28 23:51
別にこの本読んでこの道を志した訳じゃないんだけど、今、知的障害者の施設で働いている。
しみじみ思うのは、ボンクラだけど善良な知的障害者、というステレオタイプはいないなぁ、ってこと。
現実の知的障害者さんはもっと、良くも悪くも、俗人っぽいよ。あと、悪意に敏感ね。
まぁ、それでこの本の価値が下がるって訳じゃないけど。
891名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 19:12
原作は感動できるとここでは話題だ
     ↓
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/1973/1070798599/
ところで最初に書かれた短編とハードカバー一冊分の長編版と
どっちが好み?
短編→長編と読んで、なんか短編の方が無駄の無い話に仕上がっているように思えた。
893猫大好き:04/02/10 23:01
>>892
おれはどちらも好きだな。短編の方が無駄の無い話...そこは共感するよ。でもなんかあっさりしすぎのような気もする。
ちなみにおれは長編から読んだよ。だからそう思うのかもね。
SF者には短編の方が良いと言う人が多い気がする
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/01 23:10
はじめの、プラトンの「国家」で、わからないところがあります。
一方を健康や境遇において幸せであるとし、他をあわれむだろう。
一方、というのが心の目の混乱? 他、というのが肉体の目の混乱? という意味?
なぜ一方が幸せで他をあわれむの?

そして、
この場合を笑うほうが、....比べればまだしも理由があるだろう。

理由っていうのは笑う理由? 
混乱した魂を笑うような心の持ち主だから笑うんでしょ?

明るいところから闇へもどった人を笑う場合に比べればまだしも理由があるって...?

何度読んでも頭がごちゃごちゃになります。
たしか、明るいところからもどってきた人を、笑うどころか殺そうとするんでしょ?
心の目の混乱は笑ってすますけど、肉体の目の混乱については危険とみなして抹殺するよって事を遠回しに言ってるのかなあ。


>>895
お前のカキコがそもそも頭がごちゃごちゃになる。何が言いたいんだ?
憐憫の情は湧かなかったなぁ。「人間性の賛美」なんてのも感じなかったなぁ。

ただ、恐怖。

あと何日と死の宣告を受け、徐々に死に行くのが判る恐怖。

自分にしたところで、肉体や知力の衰えとか
実際には -感じられない程に緩慢であるにせよ- 確実に
訪れる(訪れている)ワケで、
チャーリーの場合はそれがギュッと圧縮されてるだけで
結局俺らもカワランのじゃないかと。

感動してる余裕は無いっす。ガクブル
>>895
自分の文章に酔いすぎではないでしょうか。
今途中まで読んだ。
最後の二行ってのが楽しみだけど、鬱になりそうで怖い。
「入っていくところがない。道も、部屋も、女も。」

妙に生々しい文だな。
俺も思った
。。;「

亀れすながらぼくは>>895さんのぎもんについて考えようとしたのだけれども頭がわりいのだけれども
こないだしじつをうけたのですぐにこう果が発現す…したーッ!
以下に恣意的な解釈を記します。

まず、二通りの目の混乱についてです。
「肉体の目」はまさに視覚器としての眼球を指しており、したがって、その混乱とは暗順応・明順応といった生理現象の一過程のことを表現したものでしょう。
「心の目」は、視覚器としての目を拡大解釈して精神的・物理的環境を察知するセンサー(感覚器)として捉えており、したがってその混乱とは「洞察力の低下」を指すのでしょう。

それでは何故「このことを覚え〜笑えない」のでしょうか。以下に私の考える二つの理由を示します。
一つは、「明→暗」「暗→明」のいずれの場合にしても、いかに周りが見えず苦しい思いをするかを彼(=「このことを覚えている人」)は知っているので、気の毒で笑えないから。
そう考えると、混乱を、それも強烈なものを、数ヶ月の間に二度も経験したチャーリィとアルジャーノンは、さぞ苦しかったことでしょう。
もう一つは、洞察力の低下は、「明→暗」の場合に生じる(ここまでが私にとっての一般的意識でした)だけでなく、「暗→明」のベクトルを辿り続ける場合にも起こりうるので、彼がそれに該当する人だとすると、おちおち他人を笑っていられないから。

この問題は私の手に余るので、誰か助太刀して頂けると嬉しいです。

次に、「一方を健康〜他をあわれむだろう」についてです。
恐らく、この「一方」「他」というのは、それぞれ「暗→明」「明→暗」を指すのだと思います。
暗い洞窟を抜けて白日のもとに辿り着くことを幸、色彩豊かな光りの世界から闇の淵に落とされることを不幸(あわれ)とするのは、一般的イメージにすんなりフィットすると思います。

最後に、「もし彼が闇〜理由があるだろう」についてです。
恐らく「理由がある」というのは単に「マシだ」というのをむつかしい言葉に言い換えたに過ぎないとおもうのです。
これは、ある業界で新人賞を獲得した若者に対し「ハッハー!まだまだ青臭えな。しかし、この業界で顔を知られたからには辛い毎日になるぜ、ん?」とか言うのは言わないほうがいいけれども、このほうが、
仕事に失敗し借金まみれになり無精ヒゲを携えて故郷に還ってきた知り合いに対し「ざまあみろ、やっぱりお前は能無しのウスノロだ。ぶわーっひゃっひゃっひゃ」という観迎をするよりはマシだ、ということに例えられるとおもうのです。
ぼくは原典を涜んでいないので「笑う」がどんな英語で氷原されているのかわからないのでこのへんはよくわからないのです。
てゆーか自分が何を言ているのかわからなくてどうしてまたばかになてしまたのかもわからないのだけれども長ぶんしつれえしました。いたちがいだたらごめんなさい。

もうすぐふゆやすみがおわてぼくはうぉれんにいてきます。つてきます。

ついしん。
あけましておめでとございました。
906名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/07 12:40:59
山下清画伯「裸の大将放浪記」
>>906
訳者が、山下氏の文体を意識していたそうですね。
908ネタバレ:05/01/27 10:05:54
ネタバレ するぞ。

人に聞いたけど「今、会いに行きます」は、アルジャーノンからパクリをやってるらしい。
重要な部分でアルジャーノンと同じ手法をやってる。

知ってか知らずかわからんが、見ていて恥ずかしくなる度合いは
タイトルに「世界の中心で愛を叫ぶ」ってつけるくらいかな。
909名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/10 20:52:19
ひらがなばっかりでよみにくかったな、わしさいきんめのちょうしがわるくて
ひらがなばっかりのぶんはよむきがせんわな。
>>909
中国版オススメ
911名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 00:22:44
漢字しかないもんなぁ
「アルジャーノンに花束を」は、本で読んで、感動!!
TVドラマも許せた・・・
・・・・しかしドラマの後のぷっすまは、大爆笑!!
「僕の生きる道」も、ぷっすまで、大爆笑!!
913名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/17 23:59:27
アルジャーノンが自暴自棄になって白マリになるところ、
追伸で「ひとにわらわせておけば友だちをつくるのはかんたんです」ってところが辛かった。

914名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 03:40:14
ペーパーバックでアルジャーノンに花束を読んでるんだけど、これって長編?中編?
915名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/07(土) 20:57:42
>>224を見て、チャーリーの方が無知だったのかと今更知った俺
916吾輩は名無しである:2005/05/11(水) 12:14:00
9
917名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 17:47:43
去年学校ではじめて読んだ
文章で初めて泣いた。

初めてだ…。
918吾輩は名無しである:2005/06/08(水) 12:16:53
0
919名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/08(水) 13:39:02
ついしん
あじさいのはながさきました
920名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/08(水) 14:03:36
921名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/08(水) 19:09:38
>>920
名訳ならいいね。
922名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 08:06:22
けえかほおこく 1910ねん
にぽんじんわすごくてぼくにごはんをずとくれると言ってくれた。
もうおなかがすいてこまることも無くてなぜかというとにぽんにしてくれるらしい、
ぼくわばかだけどでもにぽんじんになれるかなと言ったらがんばれば
大じょうぶだそうで、だからうんとがんばると言ったらよろこんでくれた。
少し不あん。

けいかほうこく 太正11ねん
ああ、ぶん明というものは何とべん利なのだろう。もう、不けつでまっ暗な
穴の中でねおきしなくて良いし、仕ごとをちゃんとすれば食事に困ることもない。
日本がめんどうを見てくれなかったら、我々はあの野ばんな未開人のまま
だったのか。
ぞっとする事だ。

けいかほう告 しょう和16年
 我が日本は、ついに鬼ちく英米と戦争をする事になった。とてもほこらしい。
我々も、日本人としてはじることの無いように戦わなくてはいけない。

経過ほう告 昭和20年
 日本が負けた。ショックで何もかんがえられない。

経過ほう告 1965年
 当ぜん、我々はセンショウ国だから日本から賠しょう金をせしめてやった。
アメリカに比べれば、日本などは二流国だったのだ。もう少し早く気付くのが
よかったと思う。

923名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 08:07:28
経過報告 1979年
 我々も、工業化と食料の増産にはげめば、すごい先進国になれる日が
きっと来る。
 日本の援助もその助けになるはずだ。一日も早くそのすごい日を迎える事を
願い、今日はペンを置くこととしよう。

経過報告 1990年
 オリンピックも無事に済ませ、今や我が民族は世界に知られるようになった。
 それにしても、ああ、今までの我が民族の歴史の、何と恥辱に塗れた物で
あった事か。欧米諸国や日本人共が、今まで我々を侮蔑の目で見ていたと考えると、体が熱くなる程に情けない。 
 韓民族としてのプライド、そしてアイデンティティを、揺るぎの無い、そして
確固たる物にして行かなくては。それは困難な作業かも知れない。しかし我々
ならばきっと成し遂げる事が出来るであろう。

経過報告 2005年
 今や我々こそが、このアジアのバランサーであり、世界のイニシアティブを
握っている事は明白である。それにしても、ほんの数十年前に、世界最優秀
たる我々がチョッパリやアメ公程度の連中を先進国として仰ぎ見ていたなど、
まさに笑止千万。とんだお笑い草だ。

経過報告 檀君歴4343年
 ついに我が韓民族の宿願が果たされる日が来た。これにより、名実共に
我が統一朝鮮が世界の最強国の一つとなったのだ。中国すらも、我々に
対峙した時は、眠れる豚に過ぎない。5000年の歴史を誇る我が民族の崇高
なる力を、世界中の全人類は思い知らなくてはならない。
 これより日本に核攻撃を行い、アジア全土を占領する作戦の策定を開始する。

924名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 08:07:57
経過ほおこく だん君歴4346年
 我々こそ世界の支配しゃにふさわしいのにアメリカと国れん軍がいっぱい来て
いじめられるのはとても怖い。ひどい悪運だ。
けどなぜ運が悪いかはわかった、お守りをなくしたからだ。
毎日ばくげきされて電気も使えない、ちくしょう。また昔のやばん人に戻るのは
いやだ、とても怖い。明日はお守りをいっしょうけん命でさがさないといけない。
ああ、どおか文明を忘れませんように・・・

けえかほおこく 2017わん
二ぽんじんにまたぼくと仲よくしてごはんをくださいと言いにいたら何かかわい
そうにと言ってごはんをくれたけどぼくわかわいそうでなくてがんばると言って
おいた。ともだちがいるのわいいものだ。
ついしん、どうかついでがあったらうらにわのしょおぐんさまのおはかに花束を
そなえてあげてください。


925名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 10:55:28
おい、そこのコピペ野郎。
俺が2chを知ってから4年が経つが
始めて嫌韓ネタで笑わせてもらったぞ。
926名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 12:59:11
>925 同感。

漢字使用のピークを少なくして、衰退経過をもっと切なくしたほうがオレ好みかな。
927名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/20(月) 01:15:04
しょおぐんさまのおはかワロスwwww
おもしろかったwありがとう924
928名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 18:12:22
超GJ!!!!
929名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 01:07:03
>>922
俺の作ったネタ無断で貼ったな?
謝罪と賠償を要求するwwww
930929:2005/06/28(火) 01:16:11
ちなみにここってSF板?
検索して来たのでわからんww
夜の女王ってハインラインだよな?
931吾輩は名無しである:2005/07/09(土) 11:22:41
f
932名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 17:47:43
本の整理途中に最後の方読んだけどまた泣いた。
本に限らず何か見て泣けることはあるけど
この本の鼻水ブーな感じはちょい別ものだな。
心底泣けるというか、神様ごめんなさい言いたくなる。
いい本だよね。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 19:31:20
あとチャーリーのその後について
自殺などと解釈してる奴にはガッカリだ。
理論的に死ぬはずだなどと
本筋と外れたどーでもいいこと喧々言う奴もガッカリだ。
まして最後の文をそれに関連付けるなど笑止千万。
本筋と外れたどーでもいいことに、
どうして最後の言葉が関連するなどということがあろうか。
糧となりうる本がそうならなかった奴らに花束を。
934名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 19:44:38
やっぱこの本が感動的なのは
チャーリーは知能は低いかもしれないがヘタレじゃないってことだよな。
パン屋の親父も言ってたように、「お前根性あるな」なんだよ。
チャーリーは最後まで自分で決断を下していくんだよ。
恥ずかしくても怖くても進んでいくんだよ。
チャーリーという人間に感動させられるんだよ、この本は。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 20:18:21
最後の言葉、始めは特になんとも思わなかったけど
しめくくりの言葉だしどういう意味かもう一度考えてみた。
「僕のことたまには思い出してください」なんじゃないかな。

チャーリーは頭が良くなって良かったと言っている。
教授とやりあったことも、先生との恋も、家族のことも、
全て価値あることだったと振り返っている。
こんなことになったけど、自分は確かに何かを成した。
かわいそうなんて思うんじゃなくて、
自分が意義あるものを得たという事実を、
みんなにも覚えておいて欲しかったんじゃないかな。
936名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 20:27:01
おまいら語れよあげ。
937名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/28(木) 23:53:32
>自殺などと解釈してる奴にはガッカリだ。

そんな人いるの?
どうしたらそんな解釈になるのか不思議だ。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 08:36:35
読み終わった
ヤべー 最後で号泣しちまった
犬が不思議そうな顔で俺を見てる
知能が低く成って
難解な公式や研究を忘れても
優しさや愛情は忘れなかった
ヤべーょ (; ;)ホロホロ
939名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 09:24:13
とりあえず、「ローズウォーターさん、あなたに愛の花束を」と、
頭の中でごっちゃになったので、わけわかめである。
940名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 10:21:48
ハヤカワの稼ぎ頭なので、SF者やミステリ者はこの本の存在を貶してはイケナイ。
941名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:42:32
,
942名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 20:08:07
稼ぎ頭はグインサー(rya
943名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 15:51:14
外出だが

ボルジャーノンに花束を!
944名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 02:45:05
>>934
これって、知能障害者には感情移入して仲間意識を抱けるが、精神障害者は病院入ってろってことでいいのかな?
正直言って、身体障害と知能障害には感情移入できるし、バリアフリー建築のコスト転嫁で物価が上がったり、福祉
予算で税金上がっても許せるんだが、精神障害には全然そーゆー気がおきない。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 10:05:46
>>944
チャーリーという人間に、と書かれてるのに
どうしてそういう判断になるのか謎謎遊び。
946名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/28(水) 01:43:56
通勤電車で読むんじゃなかった。
泣けてきて仕方なかったので、駅につくまでずっと俯いてた

でも博士・・
実験としてチャーリーを使うのはせめてアルジャーノンの結果を最後まで
見てからにしてほしかった
947名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/28(水) 14:24:29
それじゃ物語始まらないで終わっちゃうじゃん。
948名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/28(水) 15:14:28
読了したよ。485Pあるのにどんでん返しもなく、するすると萎んで終了した印象。
洞窟の人々は彼の事を、何も見えぬまま、昇っていき降りてきたというだろう
っていう作中のプラトンの引用が味わい深く思う。
チャーリーの周囲は彼に起こった事象を悲劇と取っているけど、
チャーリーはまた賢くなりたいと思ってるあたりが好きだ。

しかしメスねずみのミニイはどーなったんでしょーか
949名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 20:06:03
今日読み終えました。
知能低下してからが特に悲しいなあ・・。
フェイに二度と来るなと言われる辺りが可愛そうだった。
950無名草子さん:2005/10/03(月) 13:35:55
fr
951名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 19:10:29
おなじようなネタなら
テッドチャンの『理解』の方がよっぽど面白い。
952名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 04:55:15
フェイって出てくる意味あったのか・・・?
953イラストに騙された名無しさん:2005/10/24(月) 00:40:29
みなさんの意見を聞かせて下さい
954名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/24(月) 22:32:53
氷室京介のおかげです
955名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 20:15:17
さいごのニーまーきょうじゅへのついしんはいらないとおもった。
フェイはひどい。もっといいひとだとおもった。
でもしょうがない。だってぼくはばかだから。
956名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 21:36:37
こういう文体をまねして書くキモイやつって
書籍関係の板にはかならずいるね
957名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 01:48:02
そりゃそのスレだったらそれくらいするだろうな
いちいち突っ込む奴は自分の器の小ささを露呈するようなものだ
958名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/31(月) 14:52:33
フェイの登場は必要だよ!
最後のフェイは、正直白痴に関わりたくないっていう人の本心を表してると思う。

アルジャーノンって題名に登場するくらいだから、もっと出番多いのかと思ったけど
意外に少ないね。
個人的にもう少しチャーリーがアルジャーノンとの友情?みたいなこと書いてたら、
最後もっとグッときたと思った。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/07(月) 22:53:06
◆◆◆アルジャーノンに花束を:その15◆◆◆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1064491865/
960名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/13(日) 10:18:31
つまんねー小説。
頭いい方がいろいろ軋轢があって生きにくいのは当然のことなのに
なんでそんな当たり前のことが作品のテーマになるのだろうかと思った。
ふつうは「ハッと気付かされる、意外なこと」をテーマにするものだ。
何も考えてない単純な、ふだん読書もしなさそうな層向けの本。
ただマジョリティに迎合してるだけ。
作者のいやらしさが透けて見える。
知能と人間性を対立概念であるかのようにとらえてるところが底が浅い。
現実の知能の低い人間はチャーリーのように優しくも親切でもない。
せっかく頭がよくなってパン屋の従業員の不正を見抜ける人間になったのに
結局ただのお人好しに戻ってしまった。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/13(日) 10:21:54
ミー・・・アレ・・・感動シナカッタヨ
962名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/23(水) 16:04:54
うあぁっ、>>960さんってあたまよさそう。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/25(金) 08:37:46
>>960
おーい、我が家のおりこうさんが意見たれやがったぞ
964名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/07(水) 05:50:45
>>960
>現実の知能の低い人間はチャーリーのように優しくも親切でもない。

チャーリーは特別に優しくて親切だから主人公なんだよ。
類型的な知的障害者像じゃないわけ。馬鹿だろお前。
965名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/07(水) 12:31:50
>>960
・・・。
それにこの小説はそういうことがある程度語りつくされた
今の小説じゃなくて40年ぐらい前の作品ですよ。


最後の台詞が泣けるのは
「アルジャーノンに花束を」がいい言葉だとは思ってたけど
でも物語を読んでいってもなぜこの題名なのかはつながらなかったけど
最後のとこでああそういうことなんだ、ってのとチャーリーの優しさで感動する。
966名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 02:20:16
なんか素朴な動機を持ってた人がその機会にめぐまれて成功して、でも一時の効果で終わった話のような
チャーリーがああいう不幸な親子関係でなんとかなりたいという素朴な気持ちがなかったら、あの手術一時的にも成功してなかったのかもしれないね
 (じゃぁねずみのアルジャーノンにはそれがあったかと言えば、えさか何かで動機付けmotivationizeされていたのかなとも思うが)
967名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 18:06:28
主人公チャーリーは男だけど、これが女だったら一体どんな話に
なるのか非常に興味があります。たぶんチャーリーほどバランスを崩すことなく、
据え膳の楽しみを存分に享受するんじゃないだろうか(それじゃ小説にできない・・
と勝手に思っていますが。

ちょっと人と感じ方が違うのかな、とレビューを読むと思いますが、
同じ男として、ちょっとホッとしました。

人は泣き叫びながら生まれ、苦しみながら生き、絶望して死ぬ

というなんとも救いようのない言葉を聞いた時に不思議と安堵した時と似てました。
968名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/28(水) 22:57:59
この本のレビューには、
「本当の幸せとは何なのか考えさせられた」
「頭のいいことが幸せとは限らないと気付かされた」
という類の感想が多々見られる。

逆に言うと、この本は、
この本を読むまでそういった疑問にぶつかることも
自分なりに消化することもなく、
世間的な価値観にただただ従順に生きてきた
なんとも頭の中身がシンプルな人達にばかり
絶賛されているということなのだww
969名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/29(木) 12:22:06
つまり素直な学生などにはもってこいじゃないか
970名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 09:59:39
971名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 09:17:16
映画はどんな感じだったっけ?
972名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/29(日) 17:50:54
この本図書室にあったw
973名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 01:02:47
>>971
検索してみりゃ、お腹いっぱいレビューがあるが……。
なんかサイケっぽい演出はお笑い種として、原作の「認識の変容」といった部分がまるでなかったのが残念。
SFでなくなってしまってた。まあ、がんばってたほうだと思う。
学会(?)での質疑応答のシーンはわりと好き。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 19:07:31
泣いたなあ、この本。

中篇がいいという話もちらほら聞きますが、個人的には長編のが好きです。
ウェットな日本人には細かいエピソードが多くあるほうがいいのかな。

最後の二行より、その手前のひらがな羅列あたりで涙がとまりませんでした。
975名無しは無慈悲な夜の女王
やっぱ恐怖が先行したなー
投稿者の何割かも将来認知症やアルツハイマなんかで同じ道をたどる
わけだしね。 自分はできたら”きれい組”でいたい。
 好きだった場面は、再会した妹がとても親孝行で兄さん思いの
いい人だったとこ。