山田正紀先生のSFが、また読みたいっ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まきむらこうじ
最近はミステリーばかり書いてるよ〜。面白いけど、神獣聖戦とか機械獣ヴァイブといったSFが読みたいよ〜〜〜。
またSFを書いてよ、山田先生〜〜〜
2名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/09(木) 20:57
書いてるじゃん。
3名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 22:01
>2
新作でてるの、どこからどういうタイトルで?
4まきむらこうじ:2000/11/09(木) 22:21
>2
買いてるじゃん、だけじゃ無責任だろうが。
買うからタイトルと出版社教えなさい。いいこだから、はよレス上げい。
5はせ@せいしゅう:2000/11/09(木) 23:47
昔のようなSFは書いてないよ。
6名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 00:26
「ナース」はSFといえばSFだな。
勧めないけど。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 00:39
ジャグラーの文庫は今月だっけ?
82:2000/11/10(金) 09:31
>>3 >>4
ん。すまなんだ。
でもよく考えたら単独で単行本化されてるのは最近は無いね。
以下、思いつくままに。

小説すばる(集英社)に隔月ペースで短編が載ってる。ミステリがメインだけど、
ときどきSF。「螺旋階段」とか「タフガイでいこう。」とかはあきらかにSFだった。

異形コレクション15『宇宙生物ゾーン』(廣済堂文庫)所収の「一匹の奇妙な獣」は、
山田さんに言わせれば「これから書かれる連作SF『戦争の子供たち』の一篇になる予定」だってさ。

ちょっと前までSFマガジンで連載されてた『星砂、果つる汀に』は単行本化されてないけど、
あとオチが手抜きっぽかったけど、『エイダ』みたいに大幅に加筆修正して単行本化してくれれば立派なSFでしょう。
92:2000/11/10(金) 11:08
追加。

ちょっと古いけど、『仮想年代記』(アスペクト)所収の「わが病、癒えることなく」、
『日本SFの大逆襲!』(徳間書店)所収の「渇いた犬の街」も良質のSF短編。

異形コレクションの『悪魔の発明』『水妖』にも短編が載ってます。

あと集英社から最新短編集が出る可能性があるらしいんで、
読みたい人はみんな集英社文庫から最近復刊された『少女と武者人形』『超・博物誌』を買ってあげてください。
10名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/15(水) 20:38
ジャグラーあげ
11名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 07:45
「弥勒戦争」が好きでした。最近、いわゆる「神シリーズ」なるものを
小耳に挟んだのですが、このシリーズは弥勒戦争の続刊なのでしょうか?

もしそうなら、多少入手が困難でも手を出してみようかな、なんて思って
るのですが・・・御存知の方、教えて下さい。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 09:50
「神狩り」
「神々の埋葬」
「顔のない神々」

の三作。題材が相互に似てる(「弥勒戦争」とも共通する)けど
独立した作品です。

今読むならハルキ文庫だよね。
1311:2000/11/18(土) 06:18
>12
むむむっ、題材が似てるなら面白そうですね。情報ありがとうございます。
「弥勒戦争」自分的にはこれからっ、って時に終わっちゃたので、この3作で
その辺、解消されると嬉しいですねぇ。

それにしても今ならハルキ文庫ですかぁ。ハヤカワじゃないんですね。
探し方がまだまだ甘かったみたいです。重ね重ね感謝です。
1412:2000/11/18(土) 23:55
ごめんなさい、ハルキ文庫になってるのは
「神狩り」
だけですね。あとは角川文庫で絶版になっていらい、どこも拾ってないみたい。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/19(日) 00:45
あれ、神シリーズだと「氷河民族」も入るような。
1611:2000/11/19(日) 07:17
おかげさまでハルキ文庫刊の「神狩り」、手に入りました!13重の関
係代名詞云々など、言語への件も相変わらずでワクワクしっぱなしでし
た。・・・というかこちらの方が「弥勒〜」より先に出てたのですね。
>12
手元の「弥勒〜」がハヤカワだったので、ハヤカワ・ハルキで探して
たのですが、角川の方が冊数出てるんですねぇ。他の発見の望みが出て
きました。15さん共々ありがとうございます。
17ジャグラー:2000/11/22(水) 19:57
徳間デュアル文庫で復刊予定だった「ジャグラー」,
今月出ていないばかりか,12月の予定にも入っていない。
いつ出る?
いつ出す?
18名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/22(水) 22:43
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=951127426
参考

神シリーズというより「神三部作」は
「神狩り」
「彌勒戦争」
「神々の埋葬」
絶対的存在(いわゆる神)を相手に戦ったりしたりする共通のテーマ。
顔のない神々はテーマ的にちと違う。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/22(水) 23:58
「顔のない神々」は復刊できるのか?
内容的に諦めているんだよねぇ。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/23(木) 08:47
「神狩り」かな、やっぱり。
自然言語解析を志すきっかけになった。

21名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/23(木) 12:26
ミステリでも同じテーマを追求してるよ。
「神曲法廷」はその年のベストテンに入った。
つーか、これSFじゃないのかな。「正義を為せ」という神の声に
操られる(電波じゃなく)検事なんて、凄すぎ。
22柏武文:2000/11/24(金) 05:30
エイダは途中なんか走り過ぎだと思うんですけど、どうですか?
(モノスゲー楽しそうなんだけどテンション違い過ぎて困っちんぐ)
23名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/24(金) 10:00
この人の小説の主人公、「榊」という名前がやけに多いよね。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/24(金) 10:39
>21
「神曲法廷」は凄い作品だったが、「長靴を履いた犬」はクソだった。
山田正紀って基本的に「神の如き」名探偵を否定したくて
しかたないような気もする。「人喰いの時代」もそうだったし。
広く言えば「女囮捜査官」だってそうだ。
25名無しのオプ:2000/11/24(金) 11:29
”機神兵団”からの、ぬるいファンです。
10巻で、女の子が祈りをささげるシーンには、何度読み返しても来るものがあります。
2621:2000/12/01(金) 00:20
そういえばそうだ<神曲法廷
神、時、死、この3つが「超えられない絶対的存在」だな、マサキ節
あとキブツ
2718=26:2000/12/01(金) 00:26
まちがえた、26は21へのレスね
U2山車
28みゆ:2001/01/07(日) 23:58
終末曲面をご存じな方います?
私的にすごい好きな作品です.
最後がそら恐ろしくて・・・
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/08(月) 03:04
>>28
あ、ミステリ板から来たね。
終末曲面はちょっと忘れかけてるから読み返そうかな。

そういえば冬コミで機神兵団ネタのオリジナル同人漫画を買った。
すごく出来がいいのだけど、三巻完結の二巻だったので続きが
気になる……。
30みゆ:2001/01/08(月) 04:33
>29
バレちゃいましたね(笑)
SF板に行けとの意見がありましたので来ました
31名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/09(火) 13:57
「化石の城」はどうよ?
32名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/10(水) 05:28
「幻象機械」って傑作だと思う。SFでしかうまく表せないテーマだという
気がする。
3329:2001/01/15(月) 03:31
>>30
発掘して読んだよ <終末曲面
初読時はかなり衝撃を受けた覚えがあったのだけど、再読したら
なんか仮面ライダーのショッカーの話みたいだと思った(笑
私は始まり方が怖かったな、あの奥さんの追い詰められ方から、
何かとんでもない裏があるんだろうと想像してしまって……。
数学的装飾も、目新しかったので感心した覚えがある。
3429:2001/01/15(月) 03:38
>>33
幻象機械は確かにすごかった……。
ああいう形の侵略ものってあんまり読んだことないから。
構成も凝ってるし……時折啄木の小説が挿入されててね。
でも無中枢コンピュータとか、小出しにされてるネタがあんまり
本筋に絡まなくってちょっと残念。
あと、日本家屋を見てゲシュタルト崩壊……のくだりが、ちょっと
眉ツバに感じられてしまった。どうなんでしょうね、あれ?
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/18(木) 02:27
ダーメだよ、こないいスレsageちゃ(笑)
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/20(土) 02:57
「神曲法廷」文庫本買っちゃった。
「バラヤー内乱」といい、
ちょっと分厚くなると千円もするのね。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/21(日) 12:25


っていうか、「エンジェル・エコー」がなぜでないんだろ・・・
鬱になるもん
3821:2001/01/22(月) 01:10
エノモト来てないのか?
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/25(木) 21:27
『ナース』読んだ。ネット上の感想文なんかだと駄作っぽかったので、覚悟しつつ
読んだけれど、ナースの性格のポジショニングや坊主の扱いは、やっぱりマサキ
先生らしくて嬉しかった。
穴はボコボコ空いているけれど、先生ファンなら許せる範囲だと。
ファンじゃない人には、やっぱキツイかも。
40まきむらこうじ:2001/01/26(金) 08:25
↑いや、あれはもうちょい設定をつっこむか、暴走する貸して欲しかった。
なんか、浅いんだよなあ・・・・・(TT
41素人:2001/01/27(土) 13:17
「ゼリービーンズの日々」は、どうですか?
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/01(木) 21:23
山田正紀って一般的には3流ミステリ作家みたいな扱いなのかな?
「宝石泥棒」は日本sfの最傑作だと思うんだけど・・・。多作過ぎるんだよねー。
僕は『宝石泥棒2」が好きです。あれをリライトして完璧なものにして欲しい。
「天保カラクリ船」とか『地球精神分析記録」もすきです。
43まきむらこうじ:2001/02/01(木) 21:37
ツングース特命隊、超萌え。
伊沢がよすぎ。地獄地獄地獄〜。
つーか、あれはけっこうキャラ立ちまくってて、ストーリーも上手くまとまってて好きなんだよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 14:56
「火神を盗め」は傑作と思う、SFでは「最後の敵」なんか出た当時読んで衝撃を受けたね。
この人器用過ぎてなんでも書ける便利屋扱いされてると思う。
45榎本ギャラガ:2001/02/03(土) 07:21

 最近無性に山田正紀が読みたくなるときが偶にあるアゲ。

 『終末曲面』は、レス読んでて思い出した。
 たしかに結構クル。

 『ジャグラー』『ジュークボックス』『電脳少女-アイドロイドユイ-』辺りの、なんつーかブン投げ系は、初期の神シリーズや謀殺シリーズに比べるとちとこう浅いにゃ〜、と思ってしまのうのだけど、今思い返すと存外好きな気がする。

 つーか、長編ちゃんと終わらせろ。
 『機械獣ヴァイヴ』『装甲戦士』『妖虫戦線』…。俺的には全然コない『機神兵団』とかばっか終わらせやーがって。
 でも『機神兵団』も最後までちゃんと読んだら面白いかも。

 因みに俺ベストは、『デッド・エンド』、『アフロディーテ』、『火神を盗め』です。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/03(土) 12:28
ベスト……ではないんだけど、何だか捨てがたい作品。
『天保からくり船』、『ゐのした時空大サーカス』、『魔空の迷宮』。

>>39
確かに坊主の扱いは山田正紀らしいね。「まぼろしの門」(『魔境物語』)
なんかでも、同じようなことを思ったけど……。

>>42
『天保からくり船』はすごい。でも、気に入る人は少なさそう。
SFファンは手に取りにくいだろうし、時代小説ファンは怒るかも。
 #ネタバレ気味か?
山田正紀ファンだけなのかな?
47名無し・コンセントレーション:2001/02/03(土) 15:55
『天保からくり船』はハリイ・ハリスン『囚われの世界』へのオマージュなんだろうなあ、たぶん。
(これでもネタバレになっちゃうか?)

で、ここでゲームの話していい? セガサターンの『レイディアントシルバーガン』の
巨大戦艦を倒してから宇宙へ出て行くシーンで「行くのですか?」と連れに訊かれるシーンがあるんだけど、
これってもろ『宝石泥棒』じゃないか、と思ったのよ。
んでそのゲーム作った井内ひろしという人のもう一つの作品に『心霊呪殺師太郎丸』ってのが
あるんだけど、よく見るとタイトルに「呪師霊太郎」のアナグラムが入ってる。

偶然にしてはできすぎてるよなあ、とちょっと思ったり。山田正紀ファンなのかもね。
4821:2001/02/04(日) 03:00
お、エノモト来たね
ところで、「日本の出版業界はヤマダマサキの才能を生かし切れてない」
って言ったのは誰だっけ?
不死通
49名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 12:20
発売が予告されていた神獣聖戦の長篇2編「魔術師」とあと一つは
発表されていますか? 良く考えたら未読だよ。

5021:2001/02/04(日) 14:12
魔術師は出てるよ
あと一つは
http://e-novels.wamwam.com/frame.php3?link=novel/sakuhin.php3?bookid=y0010005
まだ買ってねーや
51島津圭助:2001/02/04(日) 16:53
21の「『円空大奔走』神獣聖戦5」は,
新書・文庫では,Uに収録されていた中篇。
「魔術師」以外の長編は,まだ発表されていないはず?
ひょっとすると,執筆もまだ?

e-NOVELSで発売されている内容は,新書・文庫に収録された
ものとは,どれくらいの差異があるのでしょう?
誰か比較した人は?
52無名草子さん:2001/02/04(日) 18:39
初期のころでた「化石の城」っていうのを
読んでみたい。
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 21:44
>>51

確か、予告タイトルは「舞踏会の夜」だっけ。
まだ発表されてないよ。

前に講演会で、「魔術師」は出来にはかなり
不満があるので神獣聖戦シリーズにカウント
しないでくれと作者が言っていた。

e-NOVELSの短編がどれくらい手直しされて
るかは私も知りたい。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 22:26
>50
e−NOVELS、はじめて知りました。Thanks!
山田先生、こんなところで神獣聖戦の続きを書いていたのですね。
55島津圭助:2001/02/05(月) 04:09
>54
だから、続きじゃないって!
e-NOVELSで販売されている作品は、今のところは、少なくともタイトルは、
過去に「SFアドベンチャー」で発表され、新書や文庫に収録されたものと
同じなわけ。ただ、収録順がちょっと違っているだけ。
そこで、「どれくらい手直しされてるか」を話題にしているわけです。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/05(月) 20:05
失礼(汗)
僕はe−NOVELSというものの存在自体を知らなかったんで、その存在
を知ったことにthanks!ってことです。
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/05(月) 23:02
e-NOVELS、「ころがせ、樽」が抜けてるのはどうしてかな?
5821:2001/02/06(火) 00:07
マジ?
失礼、読み直すよ。
ところでUっていくつよ?
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/06(火) 06:54
「魔術師」今手にはいるのかなぁ?10年くらい前でも、
古本屋でやっと見つけたくらいだったからなぁ。

>>48
>「日本の出版業界はヤマダマサキの才能を生かし切れてない」

綾辻だか有栖川あたりの新本格の人がそんなこといっていたと思う。
笠井潔も似たようなこといっていたかも。

>>42
若いミステリファンの方々には、山田正紀って最近でてきた親父位の
印象だったのでショックを受けた記憶あり。「ミステリでいったら
京極夏彦のデビューくらいの衝撃だったんだよ」と若い方に説明している
私は年寄りだ(その後の文筆活動を見ると、京極なんか目ではないと思うが)。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/06(火) 15:20
SFじゃないかもしれないけれど、「天動説」「闇の太守」あたり
は面白かったなあ。「仮面戦記」はよく覚えていないけれど。
仮想軍記物としても「機神兵団」は読み応えあったし。
それにしても器用な人だ、「天動説」あたりには山田風太郎の香
りも漂っている気がするよ、てあれ、山田つながりか・・・
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/06(火) 22:57
>>59
『魔術師』は今ならネット古書店に出てる。
「スーパー源氏」を探せ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 16:31
>60
「仮面戦記」も三巻までで止まってます。和製ヒロイック・ファンタジーとして
完成度の高い作品になると思ってたのでちゃんと仕上げて欲しいッス。
「闇の太守」は1巻目のノリと二巻目のノリが全然違うのですが、1巻目のノリが
「仮面戦記」に継承されたのだと思います。やっぱ未完の作品をどうにかして欲しいですな。
63名無し・コンセントレーション:2001/02/09(金) 20:19
未完作品の多さにかけては日本随一じゃないのかしら。
俺としては『妖虫戦線』と『装甲戦士』を完結させてほしいぞ。
いや、どうせ無理だろうけど。

早く『ミステリー・オペラ』が出ないかなあ。
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/10(土) 01:29
>>62
ああ、なるほど!<『闇の太守』と『仮面戦記』
言われりゃ確かにそんな気が……。

>>63
未完といえば……
『孔雀王』、『神獣聖戦』、『機械獣ヴァイブ』、『仮面戦記』、
『妖虫戦線』、『装甲戦士』。
あと、永井豪と一緒にやった『マシンガイ竜』。
こんなとこかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 16:12
「機械獣ヴァイブ」は結構きっちりしたSFになる予定だったそうなので、完結させて欲しい
もんです。「仮面戦記」は「影の艦隊」の執筆のため止まっていたはずなので続きを
今からでもいいからお願いしたいデス。
最近ミステリーづいてるのはSFよりのそっちの方がずっと売れるせいでしょうか?
ミステリーも面白いけど未完作品を先に片付けてほしい。
6618:2001/02/13(火) 22:21
すまん、俺自分のこと21だと思っていたけど、18だった。
下は全部18です。
>>38
>>48
>>50
>>58
67無名草子さん:2001/02/20(火) 11:31
日本SF界の未完の帝王だった半村良氏も近年未完の作品を完結させる事に力を
注いでいるので、山田氏にもその辺頑張っていただきたい。でもこの人って自分の
書きたかったシリーズ(影の艦隊・機神兵団)とかはきっちり仕上げてるんだよね。
68ナナ資産好転:2001/02/21(水) 22:51
機神兵団がいちばん書きたかったって???
いちばん軽く終わらせられそう、ぢゃないのか。
69榎本ギャラガ:2001/02/22(木) 00:42
 機神兵団は、メディアミックスとかの関係上、徳間から糞催促されたンじゃにゃーの?
 
70無名草子さん:2001/02/22(木) 11:39
>69
という事はムチャクチャ催促されないと書けない(書かない?)人なんでしょうか?
確かに機神兵団は年2冊は出てたと思うけど…
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 14:34
こんなスレがあるのか…。昔は一番好きな作家だったんだよなぁ。

ごく初期の「神3部作」が終わった頃から、欠かさずリアルタイムで読んでたんだけど、
アイデア倒れ&単なる荒唐無稽&尻切れトンボの81年「孔雀王」で、“?”と
思うようになった。
85年頃に「機械獣ヴァイブ」「マシンガイ竜」と立て続けに出たあたりで、
“これはジュブナイル作家だ”と思ったところで、終わり。
作風が変わったのか、読み手の自分の嗜好が変わったのか分からないけど、
荒唐無稽な荒っぽさだけが、目に付くようになってしまった。

「地球精神分析記録」「襲撃のメロディ」「謀殺のチェスゲーム」なんかは、
諳んじるほど繰り返し読んだんだけど。
今はSF自体、読まなくなってるから…
72無名草子さん:2001/02/23(金) 13:55
>71
「顔のない神々」や「宝石泥棒U」はどうです?
7371:2001/02/24(土) 01:10
たまたま蔵書の整理を思い立って、なんといっても文庫だけで50冊
近くある山田正紀も、印象に残っていない作品は読みなおして、そ
のまま処分しようとしてたところ。
それで「顔のない神々」もつい先日再読した。

その感想、うーん・・・・SFはミステリーと違って自由な発想が重視さ
れるけど、その分緻密なプロットはあまり必要とされないジャンルだ
と思ってる。
「顔のない神々」について言えば、最初のアイデアは“石油ショック
を境に日本がたどったかもしれない全体主義への道”ということな
のだろうけど、たとえば「神狩り」の“人類に悪意を持った神/神と
の対決/人間には理解できない論理構造を持った古代文字”あた
りと比べると、数段落ちる感は否めない。
このことは、どこかで本人が「初期の頃は次々にアイデアが湧いて
きた」といったことを書いていたことを読んだ記憶があるから、その
後は苦しんでたのかもしれない。

でアイデアが落ちる分、日本社会の変化を読者が納得できるような
緻密さで書ければよかったんだろうけど、必ずしもそうなっていない。
たとえば、全体主義化を押し進める手法にしても、大衆の不安を煽り、
先鋭化した一部暴徒をスケープゴートにすることで世論誘導すると
いった風だけど、数ページでサラッと暴動に触れるだけで終りにして
しまっている。
終盤で、体制に対して蜂起を企てるんだけど、なぜか見抜かれて、
乗込んでいったら敵キャラの悪徳政治家が悠然と待っていて、失敗。
この敵に何か超能力のようなものがあるような描き方もしてるけど、
結局のところ何故ばれたのかは、いっさい説明なし。
このあたりはご都合主義が目に付き、展開に相当な無理を感じる。

人物描写は、よくて水準程度で、キャラは立ってない。
悪徳政治家は相当に濃い悪キャラなんだけど、「見るだけで嫌悪感を
感じる」などと描写されてはいるものの、それ以上の人物像は伝わっ
てこない。
それとこの時期の山田作品の共通として、暴力的な人物が説明なく
圧倒的に強い。何をしても負けないと書かれているキャラが数人もい
て、しかもその中でも何故か強い弱いが明確にあったりする。
読む方はこの強弱の理由がよく分らないので、倒しても倒しても次々
と世界最強の男が出てくる、マンガ「北斗の拳」かと思ってしまう。

結局、苦労してひねり出したワンアイデアを懸命に作品にしたけれど、
アイデアを膨らます道具立てや筋立てがうまく機能していない感じ。
強引な展開でアイデアを繋ぐと、“荒唐無稽”な感になるし、説明のな
いご都合主義が目に付くと“子供向け”に近い印象を受けるのかもし
れない。
まあ「顔のない神々」自体はそこまでひどくないけどね。

長文スマソ。
74yamu:2001/02/24(土) 22:30
おいらは氷河民族がいいぞ。
75榎本ギャラガ:2001/02/25(日) 07:04
>>73
 なんとなく分かるなー。

 元々、山田正紀は人物描写ってそんなに得意じゃないと思うンですよ。
 端的に言ってバリエーションも多くはないし、特に初期は、カナリこう、“駒”的なキャラ立てをしていたよーに思う。
 つまりなんつーか、飛車はあくまで飛車で、王将はあくまで王将。
 後はパターンとして、歩が成金で王手、くらいで。
 其の辺りが、ゲーム性の強いシナリオでは逆に巧く機能していたのだけど、そういう構成の仕方に限界がきてきた辺りで、方向転換を模索し始めた、みたいな。
 『顔のない神々』あたりとかって、多分その時期なんでないかしら。分からんけど。なんとなく。
 確か『機新兵団』か何かのあとがきか何かで、「初めて“キャラが一人歩きをする”という感覚を味わった」とか書いてあった気がするけど、つまりはそういう事なんでないかしらん。
 
76まきむらこうじ:2001/02/25(日) 23:18
そういえば女性が書けない、とか言われていたらしいけど・・・
たしかに少しぎこちないね・・・
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/03(土) 00:05
>47
僕も『天保からくり船」読んで「囚われの世界」だ!とおもいました。
ねたばれかもしれないけど、「囚われの世界」自体読んだ人も少ないだろうし、おそらく
二度と再刊されない幻の傑作だと思うので・・・。
78榎本ギャラガ:2001/03/31(土) 00:50
     ∫  ハフハフ
   Å_Å∫   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / @Д@\ < 今日山田正紀の
/ つ=||__\|『女囮捜査官』 シリーズを読み終えたぞえ。
  ̄ ̄\≠/  |オモロ。かなりの正紀味でした。
           \__________
79『ミステリ・オペラ』刊行記念:2001/04/04(水) 13:19
「逝くのか」
「……」
 モナーはふりかえり、いぶかしげにギコをみつめていた。
ギコが誰であったか、想いだそうとしているような眼だった。
「ほんとうに逝くのか」
 やや声をおとし、ギコがそう質問をくりかえした。
「おまえはネオ麦茶をたおした。ということは、2chを出ていく資格を得たということだ……
その扉のむこうには、おそらくひろゆきがいるに違いない。
もしかしたら、二度とSF板にはもどってこれないかもしれないんだぞ」
 モナーはやはり返事をしない。その表情もかわらない。
「なあ、まだ山田正紀の新刊を待ちつづけるつもりなのか。
おまえは待ちつづければつづけるほど、不幸になっていくだけなんだぞ」
 ギコはすがるような口調になっていた。「それに、神獣聖戦のことはどうするんだ?
もう、神獣聖戦や機械獣ヴァイヴのことなんかどうなってもいいというのか」
「……」
 一瞬、モナーの表情が歪んだ。たぎる激情を圧さえきれなくなったかのように、
いったんモナーは口をひらきかけたのだが――すぐにもとの無表情な顔にもどった。
そして、なかばうなだれるみたいにして、奥の扉に歩いていった。
 もうギコはモナーを呼びとめようとはしなかった。
 扉がひらき、モナーの姿を呑み込み、とざされた。
 これが、モナーとギコの別れだった。
80名無しさん:2001/04/04(水) 19:10
↑なんだったっけ・・・・・・
思い出せない。ここまででかかってるのに・・・・・・
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/04(水) 22:27
『ミステリー・オペラ』もう出ているの?
79の答えは…
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/05(木) 01:23
ミステリ書いてもついて行く。
時代小説書いても、きっとついて行く。
でもでもその前に「妖虫戦線」の続きを書いて欲しいー!!

ねぇ、皆は続きが気になって夜も眠れないって事はないの?
83無名草子さん:2001/04/05(木) 11:42
>82
この人も未完のシリーズ物多いけど幾つあったっけ?
神獣聖戦、幼虫戦線、仮面戦記、マシンガイ竜、孔雀王、他に何がある?
84名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/05(木) 12:00
機獣神ヴァイブ。ちょうど盛り上がったところでぶっつりと終わっている。
超弦世界のマリア。掲載紙がなくなっちゃったからなぁ。
後なんかあったかな?
85まきむらこうじ:2001/04/05(木) 22:05
機獣神ヴァイブは、神獣聖戦とかさなるところがあったからねえ。じつは転生編でMMらしきものが、ちろっと姿を見せてるんだよね。実は神獣聖戦の一部かもしれない。
神獣聖戦から続く、いうなれば進化ネタっていうかな、そういうのは機神兵団でいちおうの終わりをみてしまっているようなきがする。だから、たぶんそれ系はもう書かないんじゃなかろうか。そみしいけどそう思う。
さみしいけどね。
まあでもミステリも面白いよ、山田先生。仮面読んだ時には、さすがと思った。いやほんと。
でも、やっぱりSF読みたいなあ・・・・・
86無名草子さん:2001/04/06(金) 13:40
山田氏の色々なアイデアにはいつも驚かされたのでやっぱSF書いて欲しいです。
あと昔よく書いてた犯罪小説(ふしぎの国の犯罪者たちとか贋作ゲームみたいなヤツ)も
また読みたい。
87名無し・コンセントレーション:2001/04/06(金) 21:31
山田作品収集&読破、ようやくあと2冊までこぎつけました。
あとは『宇宙犬ビーグル号の冒険』と『ゐのした時空大サーカス』だけだ。
でも単行本だけで手一杯だなあ。雑誌に載ったきりの『超弦世界のマリア』とか、
新聞に連載されてた(らしい)長編(名前知らない)とかまでは…。
短編が載ってる小説すばるは見つけたら買ってるけどね。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/07(土) 00:54
>>87
う、うらやましーッ!!
私なんかは、最近のミステリからはまり始めたもんで、著作コンプリートは
はなから無理だと諦めてますけどね。
古本屋でシリーズ物が途中の巻だけポツンとあっても、買い辛いしなあ。
89榎本ギャラガ:2001/04/07(土) 07:36
>>88
 でも俺も古本屋でゴリゴリ集めたクチだけど、多分半分くらいは集めたよ。
 昔の犯罪モノとかかなり良いので是非買って欲しい。
 上でも出ているけど、『ふしぎの国の犯罪者たち』とか、『謀殺シリーズ』とか。

 つか、ヴァイヴと心中戦線がリンクしているかもしれないとは意外。
 ヴァイヴは好きなんだよなー。凄く。
90無名草子さん:2001/04/07(土) 11:48
ヴァイヴって何でストップしたの?売れなかったのか?
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/07(土) 14:19
でもなぁ、山田って、やっぱりSFよりミステリの方が面白いんだよなぁ
92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/07(土) 17:28
>>87
くぅぅぅ。じゃ、「化石の城」も持ってるんだね・・・
ちなみに今検索したら「ゐのした時空大サーカス」は
スーパー源氏で1冊ヒットしたよ。
93名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/14(土) 00:04
なんで?なんで「チョウたちの時間」が出てこないわけ?みんな読んでないのかよ?
うそでしょ?「百億の夜と千億の夜」「虚空の遺産」「燃えつきた橋」「(小松左京のアレ。金色の電話機がなるやつ。なんだったっけ)」あのへんのにピンと来るなら必読!
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/14(土) 02:58
「チョウたちの時間」といえば、デュアル文庫で出るってなことを
どこかで見たのだけど、本気にしてもいいのかな?
デュアル文庫ってチェックしてないのだけど、次回刊行物にあったんでしょうか?
95名無し・コンセントレーション:2001/04/14(土) 13:24
乱暴なことを言ってしまえば、山田作品の大半は『神獣聖戦』に含まれると妄想できるかも。
『影の艦隊』の「長門」は幻想生命体が投射したもので…とか。

>>92 『化石の城』は再刊されないからナニな出来なのかなーと思ってたら意外におもしろい。
たまにヤフオクに出てくるよ。

『ミステリー・オペラ』19日発売だってね。
96名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/15(日) 03:44
>>95
>『ミステリー・オペラ』19日発売だってね。
そっか。19日発売か。ありがと。
4月中旬っていうから、いつ頃本屋に行こうか迷ってたんだよね。

ヤフオクに出てるもの、ちと高いように思うんだけど相場はあんなものか。


97榎本ギャラガ:2001/04/16(月) 02:18
 山田正紀やんの『妖鳥[ハルピュイア]』を読んだです。
 んー、正紀味でした。

  
98風殻:2001/04/16(月) 13:36
山田正紀の読者層って謎だと思うんだけど。
遥か昔にはファンクラブがあったらしいが。
いわゆる「日本SFファン」はあんまり読まない作家なのかな?
でもミステリ作品もあんまり売れてないみたいだしなあ。
99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 18:56
おれ、引越しにともない
古い(20年くらい前)のSFマガジンとか
山田正樹や筒井の初版のはーどかばーとか大量にすてたなあ。
古本屋もってたら全部で50円にしかなんなかったから
多摩川のどてに全部すてちまったよ。
おまえらにやればよかったな。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 20:04
>>98
あったあった。ファンダム界の黒い絨毯と呼ばれたのが。>ファンクラブ
101名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 22:22
>>100
それってどういう意味なんですか?>黒い絨毯
ちんぷんかんぷん。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 22:26
「ジャグラー」出来ればもっとシリーズ化してほしかった。
山田正紀はシリーズ化してほしいものを単発ものにしすぎ。
それで「スーパーカンサー」とかシリーズにするんだもんなあ。
103名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 00:05
>>102
え゛!?いーじゃんスーパーカンサー・シリーズ!
あの高度成長期のアクション映画テイストが。
どうせなら60年代終盤〜70年代序盤のさいとう・たかをに
挿絵描いてほしかったくらいのもんじゃん。
104榎本ギャラガ:2001/04/17(火) 11:08

 『ジャグラー』は敢えてあのくらいが良かった気がする。
 
105風殻:2001/04/17(火) 12:08
あれ? 『ジャグラー』と『ジュークボックス』の世界観ってつながってない?
深読みのしすぎ?
106名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 23:50
>>105
『ジャグラー』と『ジュークボックス』は、どちらも生命言語(ランガー)が登場する。
つながりはそのくらい。

ちなみに、『ジャグラー』はアメコミ、『ジュークボックス』はアメリカン・ポップスを
題材にしているが、もしかして映画か何かをネタにもう1作書くつもりだったんじゃないかと
思ってるんだけど。
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 00:06
『ジャグラー』と『ジュークボックス』って一つのシリーズ
じゃなかった?
俺てっきりデッドソルジャーライブの最初の頃、これが決着つける
完結編だと勘違いしてた記憶がある
108名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 01:34
誰か「シャイローンの二つ星」の内容を知りませんか?
山田さんの作品らしいんだけど・・・。
109名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 01:42
>>108
安彦良和の挿絵で小学四年生だかに連載じゃなかったっけ?
絵本の中に迷い込んだ少年が悪の軍団の戦闘ロボットと友達になって、
最後、「心」の無いロボットが星の形をした心を手に入れる話だったように記憶してる。
110榎本ギャラガ:2001/04/18(水) 14:05
『ジュークボックス』の内容忘れちったよ。
111108:2001/04/18(水) 16:34
>>109
そうそれ!
おそらく小学一年生連載です。当時読んでいてすごく印象に残ってまして。
以来ずっと探してるんですよ。
この話って単行本とかに収録されてませんよね?
112風殻:2001/04/18(水) 16:46
山田正紀の短編はもっと評価されてもいいと思うんだが。
単独の短編集に収められてない作品では
「渇いた犬の街」(『日本SFの大逆襲!』所収)
「わが病、癒えることなく」(『仮想年代記』所収)
「螺旋階段」(小説すばる掲載)
「明日、どこかで」(『悪魔の発明』所収)
あたりが傑作だと思うな〜。
113>18:2001/04/19(木) 23:27
夜が来た、俺の時間だ
11418:2001/04/20(金) 14:33
また間違えてるし
113は
>103


今日ミステリオペラ買ってきた
ミステリ板ではいきなり金と時間の無駄扱いだけどな
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=987688540
さて、土日でゆっくり堪能するか
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 16:19
異形コレクションとかに載ってるの集めて、短篇集出るとよいのにナ。

「ミステリオペラ」今買ってきました。
こんなに太い本なのに、早川は栞を付けてくれないんだね。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 15:15
デュアル文庫「チョウたちの時間」、解説が上遠野浩平でイラストが緒方剛志だよ。
なんだか恥ずかしくって鬱になってしまいそうな狙いかただな。特に解説。


>>115

>異形コレクションとかに載ってるの集めて、短篇集出るとよいのにナ。

いっしょに出たデュアル文庫の小中千昭の短編集は、異形のがメインなんだよね…
117名無しさん:2001/04/23(月) 21:03
蝶たちの、買ったよ。
いや、ハードカバー持ってるんだけど(藁、ほら、ハルキ文庫の再販のシリーズにあとがき書いてたじゃない。
で、ちらっと蝶たちの、の後ろめくったら、後書きらしきものが・・・・・・・。
そんなわけで買いましたよ。だまされましたね、はは。

緒方さんには悪いけど、あれって、わざわざイラストつける必要なかったね。文章だけでじゅ〜ぶん楽しめる。
20年前の作品が、いまもなお水準が高く読める、というのはすごいことだね。この20年、やっぱり日本のSFは衰退してるんじゃない?
なんて言ってみたりして(まじ
118<:2001/04/24(火) 23:43
チョウたちの時間<
SFとしても、ファンタジーとしても、青春小説としても、詩としても、そしてやおいとしても(違うか--;)、いい作品でした。
自分は最初読んだのが角川オリジナル版の表紙(ダ・ヴィンチ風なやつ)で、あの不思議不気味なイメージが作品と分かちがたく結びついちまってるんでイラスト受け付けないです。
(ラピュタのイントロ見たとき「ほんの少し」イメージがシンクロしたなあ)

>117 イラストって難しいですよね。個人的にはイラスト中途半端につけるくらいならコミック化すれば?と思うんですが。
「チョウたち」に限れば最後半の、遠未来の惑星、舞い飛ぶチョウたち、巨大な装置とあてどなく旅する人々の、あのイメージをうまいこと絵にするってのは、よほどの力量があってもむつかしいんじゃないでしょうか。
イラスト描きの人にけちつけるわけじゃないですけど絵がイメージを膨らませてくれる作品もあれば逆に拘束具になってしまう作品もあるんじゃないかと。

「チョウたち」には絵はいらないですね。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 11:05
「赤い矢の女」下巻を近くの古本屋でみつけて5年、ようやく上巻を入手した。
120醍醐 銀:2001/04/26(木) 07:14
終末曲面に収録されてた「銀の弾丸」!
あれでまず萌えた! 室町時代のバテレン能だの、パルテノン神殿で能を舞うだの、
シチュエーションで相当くるものがある。
あげくの果てに、能を舞う集中力のなせる技か、軍事衛星から発射されるレーザー
をも無意識に避けるあたりで悶死!思えばこれが山田正紀との出会いだった(....シミヂミ)
12118:2001/04/26(木) 12:19
銀の弾丸はCCDモノとして読んだからなー
そーいう読み方はしなかった
GW中に再読しよ
122名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 13:02
>120

それガサラキやん
123名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 13:08
>>122
逆だ、逆!
124名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 21:07
「銀の弾丸」山田作品にありがちな絶望的なラストがいいですね。
クトゥルー好きにはたまらない作品。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 23:42
>>124
「ありがち」ってゆーなー!「十八番」ってゆえー!(泣)
126名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 00:36
「終末曲面」に入ってるのだと、「熱風」が好きだな。
やはし青春小説ぽいのが良いよ。
127まきむらこうじ:2001/04/28(土) 23:05
チョウたちの時間の次は神獣聖戦の文庫化だな。
おなじ徳間書店だしカンタンだろ?>デユアル文庫
128名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/29(日) 01:01
>>127
でも今e-novelsで買えるんで、文庫化は無理だろ(泣)
本になった方がより売れそうな気はするが。

むしろ短編集キボーン(デュアルでは勘弁して)
129名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 21:56
『ミステリ・オペラ』はすごかった。いきなり“平行世界”だし。
130名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 13:06
「竜の眠る浜辺」が好きですね。らしくない作品かもしれませんが。
和製ジュラシックパークとして映像化して欲しい(笑)
131名無しなの:2001/05/06(日) 19:14
「影の艦隊」には泣かされた、ああいう青春物ぽいの書かせると山田氏はホント上手い。
132まきむらこうじ:2001/05/06(日) 21:10
ミステリ・オペラ、どこ行っても売ってないぞゴルアアアアアア!!
133名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 23:38
買ってきたぜ>ミステリオペラ。これって山田版ハイぺリオン?
134名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 23:47
「ミステリ・オペラ」今日読了したけど凄かったよ。
探偵小説の中に探偵小説が丸ごと一つ入ってるだけでもたまげた。
この人、その気になればいつでもこのレベルの作品書けるのがすごい。
今は慌てて「螺旋」を読んでるところ。
135名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 00:11
山田版ドグラマグラかも>ミステリオペラ
136まきむらこうじ:2001/05/08(火) 00:56
だから売ってねえんだよ。どこ探してもねえんだよ。
読みてえんだよ。
マジで飢えてんだよ。
注文すると時間がかかるんだよ。
クソ本屋どもめ、ちゃんと仕事しろゴルア!!
137名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/08(火) 01:23
>>136
bk1だと1日で届くよ!ほんのちょっとの辛抱だ!

つーか発売後まもなく買ったのに、いまだにp230辺りで停滞しておる・・・
GW無駄に過ごしちゃったな
138榎本ギャラガ:2001/05/08(火) 05:59
 俺は今頃、のんびりと『デッドソルジャーズ・ライヴ』を読みました。ヽ(´▽`)/
 正紀味。
139134:2001/05/08(火) 11:47
訂正。探偵小説の中に探偵小説が入ってる、というより、
現代ミステリの中に探偵小説が入ってる、と言うべきみたい。
「人食いの時代」だかの後書きに、現代ミステリと探偵小説の融合を目指してる、と
書いてあるので、きっとそれを実現させたんでしょう。
14018:2001/05/09(水) 23:29
>>133
表紙だけ、なw
141名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/15(火) 17:08
『ミステリオペラ』読み出したら止まらず徹夜で読了。
「面白かったねぇ、グーリム。」
「ああ、だけどつらかったねぇ、ヤーコブ。」
142榎本ギャラガ:2001/05/19(土) 07:19
 bk1の存在、今日初めて知ったヨ!!
 山田正紀で検索して、ずいぶん未だ読んで無いなー、と思ったです。
 ちょぼちょぽ。買ってこーかな。とか。

 取り敢えず、ミステリー・オペラ買おうか。 
14318:2001/05/24(木) 23:23
お、榎本いるじゃん
俺さー、火神を盗めの漫画版が欲しいって言ってた前スレの2なんだけど、
ixionに貰って手に入れたよ
でも、文庫じゃなくて結構デカい版なんだよな
お前が持ってるのも須藤以外が生き残って辞表提出するやつ?
もしかしたら2種類アルかも、都下思って
144榎本ギャラガ:2001/05/25(金) 13:52
 今手元にないので、展開ワカラナイけど、A5サイズなのは憶えている。 >>143
 
145( ´∀`)さん:2001/05/26(土) 02:56
チョウたちの時間、高校生の時、古本屋で買って読んですごく
感動したのを覚えてる。
 ああいう清々しい小説、また書いて欲しいなあ、と思う。
146名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 03:29
「ミステリ・オペラ」読了。

「探偵小説でしか語れない真実もあるんだぜ」
このせりふ、ミステリ作家、ミステリファンの気取りかと思ったら、
意外と切実なうめきだったので驚く。
<パラレル・ワールド>、<探偵小説>という使い古された言葉に
思いのこもるエピローグに涙。

ラストシーンまできっちり描いてあるカバーイラストに苦笑。
しかも、肝心なシーンは帯の下に隠してある。わざとかい。

鬼貫/鬼面警部出演マンセー
147名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 23:58
>>93

「果てしなき流れの果てに」でそ。

 てーか、山田正紀だったら、「謀殺のチェスゲーム」「三人の馬(虚栄の都市)」の二作がでてこないのか。
148榎本ギャラガ:2001/05/28(月) 13:28
>>143
・今思い出したンだけど、火神の劇画版出しているのも、徳間じゃなかったっけ?
 違った?
 そー考えると、徳間は機神と2つ漫画版出してンだなー、って。
 まぁそれだけですが。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/28(月) 14:14
山田先生「もうSFは書かない」と宣言したようです
150名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 17:37
マジですか・・・やっぱ売れないからかなぁ。
151名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 19:02
謎の電波(予告コール)といい、自衛隊と警察の対立という話といい、
治安出動のメシ代の話といい、
「虚栄の都市」って、やっぱりパトレイバー2の元ねたなんだよね?
152まきむらこうじ:2001/05/29(火) 19:38
あの超シリアスなサスペンスの中に、治安出動のメシ代(褄を殴るって笑うダンナ!!)などのシュールなネタを盛り込むのが、まさに山田先生の真骨頂である。
ていうか、異常事態にまきこまれる日常生活者とか書くと上手くないですか、山田先生

>山田先生「もうSFは書かない」と宣言したようです
ちなみにコレはホントかね。一瞬殺意が沸いたけど。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 22:27
おれも『パト2』劇場に見に行って、
「なんだ、『虚栄の市』じゃん」
と思ったよ。
『パト2』ってなんだか大絶賛されているけれど、悪人側は例バーとか
ヘリとか色々用意してそーとー金かかっているはずなのに、あの体たらく。
頭悪い。効率悪い。
それに比べたら、『虚栄』は省エネで効率的に任務を遂行しているなぁ、
と思った。まあ、かなりスーパーな特殊工作員が必要だけれど、さ。
154榎本ギャラガ:2001/05/30(水) 05:39
>>152
>ていうか、異常事態にまきこまれる日常生活者とか書くと上手くないですか、山田先生

 うん。
 なんつうか、それぞれのキャラの足場とかがちゃんと伝わってきて、その中で旨く群像劇にしている。
 かつ、それがいい具合に絡み合ったりしていて。
155匿名:2001/05/31(木) 00:10
SF書かないってのはイヤン、せめて「幻代史」的作品は書き続けてほしいものです。
156名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 14:14
>>149
えぇ! どこで? ソースを教えて。

せめて「舞踏会の夜」だけでも書いてくれー!
157名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 15:36
ミステリマガジンの最新号だか前号だったかに(スマン)山田先生の「ミステリ・オペラ」
発刊記念インタビューが載っていて、それによると「〜ヴァイブ」も「〜戦線」もキッチリ
完結させたいし、敗者復活をテーマにした冒険小説も書く予定がある旨、お話しされており
ました。

まったく元気じゃないですか!よかったよかった。
158名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 18:04
なぜミステリマガジンに登場して、SFマガジンには出ないか、そこが問題
真意はSFを捨てた、ということだろう
159名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 19:33
最近山田作品を読み直して思った。
台詞まわしもうめーな、と。
『ツングースカ』『クンロン』[SAKURA]等
160名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/02(土) 12:05
>「〜ヴァイブ」も「〜戦線」もキッチリ完結させたいし

ヴァイブ完結激萌え!!!!!
何年もの間、続きを待ち焦がれていたぜ!!!!!
161厨房代表@SF板:2001/06/02(土) 13:31
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡< 〈装甲戦士〉と〈仮面戦記〉も完結させてくれ。
ヽ .ミっ  ミっ .| あと〈戦争の子供たち〉はどうなったんだゴルァ
⊂ミ,,,,,,,,ミ⊃ .\_____________
162名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 14:06
 山田正紀の、諦念に満ちたシヴぃキャラが久し振りに読みたいぞっ。
 人間は滓だ(弥勒戦争)
163匿名:2001/06/02(土) 14:11
冒険小説執筆宣言はマジで嬉しい、「火神を盗め」や「24時間の男」
大好きなので。
164名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 14:24
結局、だれも山田がSFを書くことを期待していないわけだな
165名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 15:30
斎藤肇の
『レイテア −砂の都− 』徳間ノベルズ
『リクラノーム −水の都− 』同
の二篇。絶版ですが、買いです。
166165:2001/06/02(土) 15:43
済みません。スレ違いです。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 16:16
>>164
俺は期待してるぞ。
168榎本ギャラガ:2001/06/03(日) 02:19

 んー。なんつうのかしらね。

 創作という場において、いつでもこれはありえる事なんだけど。

 例えば「惚れた女だからこそ、どうしていいか分からなくなる」 という感じの、あるじゃないですかい。
 そういう感覚?

 なんとなく正紀やん的には、自分の中でSFという女に対して、今どういうアプローチをするかが難しい感じになってンのかなー、みてーな感じ。
 は、する。

 勝手な妄想ですが。ヽ(´▽`)/
169名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/03(日) 03:00
「このSFが凄い」の対談でSF書いても反響が無いと嘆いてたな。
170名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/03(日) 16:37
「神狩り」の「人類は神の遊びだ」と言うテーマに痺れた。
171厨房代表@SF板:2001/06/03(日) 18:37
| 小説すばる6月号に皆川博子と山田正紀の対談が
| 載ってるぜ、おもしろいから読んでみてよ。
| なんか穏やかに対談してるのに、ふたりして誰か≠
| 煽っている内容が痛快。
\_______ ________________________
     V
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡< しかしやっぱ『エイダ』って人気あるのな。
ヽ .ミっ  ミっ .| おれも好きだがやっぱ『神獣聖戦』が上だな。
⊂ミ,,,,,,,,ミ⊃ .\_____________
172名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/03(日) 21:18
「ミステリ・オペラ」の「検閲図書館」という言葉は、、
「幻代史」という言葉のパラフレーズだと思う
173名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/09(土) 21:42
なにかの雑誌で
「今年あたりに『神狩り』と『弥勒戦争』をくみあわせたような作品をかく。」
というような事を語っていた。
確か「このsfがすごい」だったとおもう。
174匿名:2001/06/10(日) 14:41
>173
山田正紀が「神」物書くのならムチャ期待してます。ビッとくるのを書いてくれ!
175名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 17:32
>>173
本当! めちゃくちゃ期待するなぁ。
冒険小説も書くといっているらしいから、この人の筆力は衰えないな。
その前にSFマガジンに連載していたのの単行本化もあるし。
176名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 22:09
でもなんだかんだいって山田正紀て(質は)衰えないねえ。
177名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 02:31
去年のログアプしました
http://eve.adam.ne.jp/masaki.html
俺はこのスレの2です
178名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 08:34
久しぶりに「最後の敵」を読んだが、
この作品のテーマを進化への抵抗とすると
クラーク「幼年期の終わり」のラストへの
アンチテーゼともいえるだろう。
179匿名:2001/06/12(火) 00:00
>178
しかもそのアンチテーゼが「愛」というのが物凄い
180榎本ギャラガ:2001/06/12(火) 02:30
 「“死”はただひとつのリアリティなんかじゃないわ。ほかにもリアルなものはある。希望を捨てちゃ駄目よ」
 「“死”意外にどんなリアリティがあるというんだ? “愛”か。そうだとしても、俺は“愛”というものがどんなものだかもすっかり忘れてしまったよ」
『星砂、果つる汀に』を加筆修正して出してくれ。
病気で倒れたのと執筆中断が時期がかぶってるのは
わかってるけど。
182526:2001/06/13(水) 10:48
>>181

 オレは妖虫戦線がいいところで終ってるのが悲しい。
183匿名:2001/06/13(水) 10:50
あと機械獣ヴァイブも完結するまで書いて
184名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/13(水) 13:21
「舞踏会の夜」もお願い・・・。神獣聖戦を。
185名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 09:21
山田正紀が影響を受けてるとおぼしき思想家
ハイデガー、グルジエフ、仏教全般、ボードリヤール、
186名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 20:01
古本屋で「妖虫戦線」と言う本をみつけたが、
これおもしろいですか?というか完結してますか?
>>186
してねえよ! クライマックス直前で中断するのは勘弁してほしいなあ。
でも4巻まで読むだけでも結構おもしろいよ。
188名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 21:14
>>186
「妖虫戦線」は作品世界が現実にあわなくなっちゃたんです。
いまさら「デリバティブ」だ「レバレッジ効果」だと書いてあったら
ちょっと引く。

それ以外は非常に面白そうな設定です。
189名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/17(日) 03:35
「妖虫戦線」で初めての欲求不満を味わった…
これからってところで止まってるんだよね。
麒麟タンがあのままダメ男っぷりを貫き通すのかとか、
双子のおねいちゃんはどれくらい活躍するのかとか、その他イロイロ…
貧相な自分の頭では脳内補完もできないよ。続きが読みたいよ。
190榎本ギャラガ:2001/06/17(日) 20:17

 『妖虫戦線』 は、ちとイラストのキャラ絵が美形すぎてイヤンな気分だったな。
 いや、内容の面白さとは関係無いですが。アハン。
 やっぱ正紀やんの男キャラは、基本的にモテそうにないダメダメやんでねぇと。
そういえば『影の艦隊』って復刊されないね。
『宝石泥棒』に匹敵する名作だと個人的には思うんだけどなあ。
おとぎ話≠チていう単語の使いかた上手いよなあ。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 22:06
うあ、あれは痛い。
・・・暗いからな。負けた上にみじめったらしく北の一部だけ分断。
193名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 00:49
 宝石泥棒には敵わないと思うけど、確かに「影の艦隊」いいね。
 久し振りに読もうかな。
 「ミステリオペラ」と「機神兵団」読んでないんだけど、いい?
194名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 01:01
「影の艦隊」好きなら「機神兵団」だけは読んでもいいと思う。
「ミステリ・オペラ」は全然違う話。
>>188
『宝石泥棒2』がなかなか文庫化されなかったのも、
音響カプラをガジェットとして使っちゃってたからなのかなあ。
どんなに安っぽいガジェットでもディックのように
古びないものもあるんだけど、山田さんはそれが許せないのかね。
196匿名:2001/06/18(月) 23:26
「影の艦隊」は山田氏の青春物の総決算という感じを受ける、何度読み返しても
なんか泣ける。
197名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 23:39
「影の艦隊」は仮想戦記と誤認されているのがいかにも痛いな。
あれはいまのところ一番あたらしい「幻代史」ものだと思うんだけど。
198名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 23:48
あの三人の主人公のうちの一人(御曹司)って、ナベツネがモデルなんだよね?
199名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 02:02
 「影の艦隊」初めて出たとき、ああ、山田正紀は田中光二化するのか! とか思ったのは私です。
200匿名:2001/06/20(水) 12:12
>198
あの御曹司は西部の堤オーナーがモデルなのでは?
201名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 20:29
自分では山田作品は全て読んだと思っていたが、
「デッドエンド」とか「影の艦隊」とか名前すらしらないものもけっこうありますな。
量の割にほとんどの作品が高品質だから諦めることもできない。
因果なもんだねえ、山田ファンって。
202名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 23:41
でも電脳少女なんかはよまなくてよいよ。
203榎本ギャラガ:2001/06/20(水) 23:50
>>201
・俺も一時期は「9割は読んだかなー」 とか思っていたけど、このスレとか読んだら全然読んで無いのが多いのを知ってビビタよ。
>>202
・いや、確かにアレはスーパーカンサー並に俺の中でも駄な方だけど、それでも新宿カスバの設定とか好きなンだよね。
 山田作品の俺的に凄いと感じるのは、「うわ、これ(山田作品の中では)低いナー」 とか思っても、何カ所かビビッとくるシチュエーションなり設定ナリがあるあたり。
 
204かずや:2001/06/20(水) 23:52
みんなで読書しませんか?

こんばんわ。
始めて書きこみさせていただきます。
私は今、本を通じて様々な人たちとの交流をするグループを作っている者です。
やっとホームページが完成し、本格的に活動していこうと
思っているところです。
そこで、出来る限り多くの人に私どもの活動を知っていただくため、
このように、いきなり書き込みをさせていただいているという訳です。

もしよろしければ、完成したばかりのホームページを訪問してみて下さい。
まだ、ほとんど内容がないですが、掲示板がありますので、
何か書き込みをしていただければと思います。
その時、現在読んでいる本や他の人に勧めたい本などについて
一緒に書いていただければ幸いです。
特に100文字程度の読書感想文を大募集中です。
ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。
その勢いでホームページへ!
というのは、少しあつかましいですね,,,(.".)、
とにかく、出来るだけ多くの人に知っていただきたいということだけ
お伝えして終わりとします。

http://honbu5.tripod.co.jp/honbu.html
とりあえず山田正紀作品で本になってるのはほぼ全部読んだよ>むかしSFMの増刊に載った作品リストによれば
雑誌に載ったきりのは年齢的にフォローできてないけど。
206名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 08:14
ここ↓でチェックすべし

ttp://kragen.virtualave.net/
>>206
ああ全部読んでるわやっぱし。『化石の城』(二見書房)と
『神獣聖戦3』(徳間ノベルズ)が一番入手困難かな。
ブックオフとヤフオクで拾えたけどね。
208名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 08:59
昔「神獣聖戦」をしらずに「魔術師」読んで
戸惑った記憶がある。

あれから4年、未だ「神獣」手に入らず
209193:2001/06/21(木) 15:35
 おいおい、全部かよ。すげーな、おい。今さらだけど。
 ちなみに厨房代表が語る「山田正紀、これは必読だろ!」リストがみたいな。できれば、軽いコメントつきで(笑)

 てーか、早速「ミステリオペラ」買ってきたよ。面白いけど、読みづらい(笑)宿命城の内部構造把握すんの大変だったぞ!
| >>209 まあ出たばっかの『ミステリ・オペラ』は置いといて。
| ▼ネタの大きさ:『神獣聖戦』と言いたいところだがあれは未完≠セから…
| 『宝石泥棒』&『宝石泥棒2』力技でオチをつけてそれでなんとか形になってるのがすごい。
| ▼精緻なプロット:『宿命の女』埋もれた名作だよなあ。なんで復刊しないんだ?
| 『人喰いの時代』なんでミステリ読者はこれ読まないんだ?
| ▼ヴィジュアルイメージの美しさ:『花面祭 MASQUERADE』綺麗な落とし方。
| 『竜の眠る浜辺』ほのぼのと。
| ▼冷徹な視線:『殺人契約 殺し屋・貴志』タイトルとカバーで損しすぎ。
| 『愛しても、獣』現代の世相を予言しすぎだよ山田さん。
| ▼青春:『アフロディーテ』主人公の歳とともに章が流れるのがなんとも。
| 『エンジェル・エコー』ジョン・ヴァーリィの短篇に匹敵するよなあこれ。
| ▼国際軍事バランスへの憎しみ:『影の艦隊』あれは何度読んでも泣ける。
| ストーリー上ずるをしているところがあるけどそれを差し引いても良い作品。
| ▼日本政府への憎しみ:『女囮捜査官』損なタイトルだけどそう呼ぶからこそ
| ああいう終わり方がしっくりくる。タイトルで退いて読んでない人は読んでね。
| ▼神への憎しみ:『神曲法廷』あえてこれを挙げる。
| ▼60年代への追悼:『たまらなく孤独で、熱い街』これはおれより年上の人の方が楽しいかと。
| ▼SFへの追悼:『エイダ』これこそ究極の自虐芸では。
\_______ ________________________
     V
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡<  山田さんはガジェットに凝るけど、やはりアマだから
ヽ .ミ    ミ  | その分野のプロから見ると駄作、ってのが結構あるみたい。
  ミ,,,,,,,,ミ   \_____________
211名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 22:24
>210
その分野のプロとやらが、山田作品を駄作と断じる感性の持ち主ならば、
そんな奴等はこの世界に不要だ。
212まきむらこうじ:2001/06/22(金) 00:04
最近の流行にメディアミックスってのがある。まあ、同じネタ使って、小説とかマンガとかアニメとかの媒体で同時進行?させようってのだけど。
それって派手なように見えて、逆に、単体のメディアで語れない、作品の質や完成度の低さがあると思う。どのメディアで扱っても質が低い、というような。
山田先生の小説は、はっきり言ってメディアミックスには不向きなものが多い。
それは、逆に小説というメディアとしての完成度が高い、ということが言えると思う。
文字の底に、どこか刹那的虚無的な山田イズムといったものが脈々と流れているのを感じる。そしてそれは、山田先生その人が、小説という手法をもってしか著せない物だと思う。

多くの作家がいるけどよ、「○○イズム」と呼べるようなモノを書いて、今も書きつづけている作家がどれだけいるよ?
なんかSF界だと、山田先生より高千穂某先生のほうが重鎮だっていうけど、なんで?って思っちまうね。
213209:2001/06/22(金) 02:25
>>210

 大体、納得の行く選択だね。ちょっと気になるのは、最後の敵、超・博物誌とか、冒険小説物をはずしたのは理由あり?
 てーか、ツマラン理由で損してる作品多いよな。殺人契約は俺、買うかどうかさすがに悩んだもんなあ。でも、買ってよかった。
 女囮捜査官も同様で、視姦とか聴姦とかタイトルついてるもんなあ。さすがに引いた。文庫では視覚、聴覚ってなってて手つけたけど。

 ちなみに山田ミステリって、いわゆる世間一般のミステリとは別物な気がするんだけど、気のせいか?
| >>211 んーとね、そう言いたい気持ちはわかるけど、たとえば
| 『デッドソルジャーズ・ライヴ』だと医者にはどうしてもまがいもの≠ノ
| 感じられてしまうらしい。おれは好きだけどね。山田さんは意欲的に
| 世相をとりこむことにかけては随一だけど、のちにかえって仇になってしまう場合が
| あるんだな。そして山田さん自身もこのことをわかっている節があるから、
| 復刊されるタイトルが限定されてきちゃうんじゃないかな。
| >>213 いや単にレスが長すぎないように絞った結果とおれの趣味で
| 書いただけ。挙げなかったものにもいい作品はいっぱいある。
\_______ ________________________
     V
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡<あれだけ書いて駄作のほうが少ない作家って珍しいよなあ。
ヽ .ミ    ミ  | 短篇もたくさんいいものがあるから小説すばるは要チェック。
  ミ,,,,,,,,ミ   \_____________
215名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 06:56
あ、厨房たん、こまかいチェックで悪いんだけど、
まがいもの≠フ、ってナニ?Macだと化けて見えないの…
>>215
括弧だったんだけど機種依存文字とは知らずに使ってたよ スマソ
「“”」「‘’」これなら見える?
217215 > 216:2001/06/22(金) 08:52
うん。見えるよー。おけおけ
218名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 19:06
「関係代名詞13個以上重なるのも可能だよ。
つーか、それが関係代名詞だとわかった時点で理解してるじゃないか」
と飲み屋で語ったSFファンがいたなぁ。

>>214
世相を取り入れるは同意。でもそれいっちゃったらほとんどの作家が
復刊できなくなる。
ただ山田正紀はそれを結構ナマで使っちゃうんだよね。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 00:34
>>209
> 「ミステリオペラ」宿命城の内部構造把握すんの大変だったぞ!

アレ、把握しないとまずい? 読み飛ばそうと思っているんだけど。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 00:49
>>219
読み飛ばしていいと思うよ。
221209:2001/06/23(土) 02:19
 なにー? そうなのか? 俺、それと名前の読み方忘れるので序盤の速度遅かったで。
 てーか、今二部がおわったとこ。
 なんか、内部構造がわかりにくい部分には、山田冒険小説お得意の巻頭図説が欲しかった(笑)
222名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 17:27
「ナース」はなかなか面白かったな
223名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 18:04
>>221
内部構造はいやというほど同じ説明がでてくるから、
最初の方は読み飛ばしてもOKということ。
224211:2001/06/25(月) 21:53
極論すれば、ミステリの部分を飛ばしてもOKかも。
>209
ミステリ板のスレで1度書いたが、
表現したいテーマがあって、それにあったミステリを考えてると言う感じですね。
>厨房さん
ごめんなさい。ちよっと嫌な事があり、なんかきつい言い方してしまいました。
225名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/26(火) 05:32
神獣聖戦全部読んでんのに「魔術師」出てるの知らなかった!
ハードカバー? 新書?

どうせならまとめて文庫化してくれ。
『魔術師 illusionist』(徳間書店)は段組が特異な構造に
なってる部分があるからたぶん文庫化は無理。ハードカバーね。
227名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/26(火) 08:06
>>210
「花面祭」や「エンジェル・エコー」が挙がってるところがうれしいな。

神獣聖戦は「e-novels」で復刊?されてるけど、「魔術師」は厳しそうだね。
228219:2001/06/26(火) 09:32
 ミステリ・オペラ読了!
 大満足。語りたいけどネタバレはまずいよなーうーん。でも、ラスト付近で>>224のいいたいことは分かった。
 でも、満足。
久しぶりにe-novelsを覗きに行ったけど順調に復刊されてるなあ
『神獣聖戦』。あと3篇か。書き下ろし作品も加えるらしいから
それは買わなきゃな。
230名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 07:52
>>229
神獣聖戦は本の方ではあと「落日の恋人」、「蝗身重く横たわる」、「神獣聖戦13」が
残ってるよね。「舞踏会の夜」が書かれるだろうから、「神獣聖戦13」が没になるのかな。
無理やり結末をつけたような作品だからね。
>>230
でもおれは「神獣聖戦13」が好きだったりする。
虚構と現実のはざまというガジェットが好きだから。
232匿名:2001/06/27(水) 12:29
誰か和製ヒロイック・ファンタジーの秀作「仮面戦記」も評価してくれ。
233名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 15:55
「ツングース特命隊」は今見ると、時代の齟齬を感じるんですけど。
これをリアルタイムで読んだ人は、どう感じたんでしょう?
最近これを読んで「若気の至り」作品かと思いました。
234名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 17:53
>>233
「いかにも(作家名)らしい作品だなあ」と思うとき、
よがり涙を流しながら思う場合と苦笑しながら思う場合がある。
「ツングース」は後者。
235名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/28(木) 11:16
「天保からくり船」を昨日はじめて読んだのだが、
どこにも美点を見出せなかったよ。
どう思いますか。
>>235
ハリイ・ハリスン『囚われの世界』(サンリオSF文庫)と
同時に読みすすめることがあの作品の本体。
237名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/28(木) 22:33
山田正紀の時代物って失望することの方が多かったような・・・
「天動説」とか設定だけで丼飯3杯はいけるようなやつだったのに。
238名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 00:59
厚くて冗長なので、投げてしまった…。
どうせ、図書館本なので懐痛まないし。<ミステリ・オペラ
239名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 10:17
髪狩り2...
www.so-net.ne.jp/SF-Online/no52_20010625/special1.html
嬉しいような怖いような.
というかホントに出るのか?
240名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 10:33
でたとしても宝石泥棒2みたいな全く別な話だろう。
神狩りって完結してるじゃん。
でも、今の山田正紀が書く「神狩り」は読みたい。

山田と関係ないけど「梅田地下オデッセイ」長編版も
すごく期待してるけどでるのかな?
241239:2001/06/29(金) 15:20
>宝石泥棒2みたいな全く別な話だろう。
>今の山田正紀が書く「神狩り」は読みたい
これは全くその通りで「嬉しいような怖いような」ってのも
そのつもりだったが.

堀晃は(もちろん期待しているが)「梅田〜」の長編でなくても,
とにかく出してくれればいいよ.
最近,「設定が良い」とか云われてる電撃のある新人の作品読んで
がっくりきたから.

しかし.
髪...
お約束だが,逝ってくるよ
242名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 17:18
中年で女性の描けないハゲかかったSF作家Yが
豊かな髪の持ち主に復讐を・・・
243名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 07:07
>>242
それはイヤすぎ。

でも「神狩り2」は読みたい。リライトでも構わない。
244名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 21:14
「神狩り」「弥勒戦争」「神々の埋葬」
この3つってやくざや革命家を扇動して、その間にボスと一騎打ち
という展開つながり。
245名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 22:35
>241
人間の精神をつかさどっているのは脳ではなく髪である、
という最新の学説を取り入れ、
支配者である髪に絶望的な挑戦をする若き生理学者(榊or佐伯)
の戦いを描く山田SFの集大成。
246名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 08:27
>>245
>若き生理学者(榊or佐伯)
ってところがいいな。
247名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 11:16
>>245
そういうネタのSF無かったっけ?
本体は死んでいるのに、ワサワサと髪の毛が逃げていくってやつ。
248名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 21:27
それはコメディーかい?
それとも真面目なやつかい?
249榎本ギャラガ:2001/07/14(土) 13:21
 SFでは無いけど、ホラー漫画の伊藤潤二の、『屋根裏の長い髪』 は、そういうネタだった。(ネタバレ)
250名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 09:16
まだ日の浅い山田正紀ファンなのですが
最後の敵、今何処から出版されているのでしょうか
251名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 12:18
おそらく、紙の本ではでていないとおもいます。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 23:44
>>250
「最後の敵」は今絶版です。古本屋で時々見かけるけど。
徳間文庫ですね。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 21:56
来月ハルキ・ホラー文庫から出るのは、新作なんだよね?
題未定だし。

>>247
草上仁じゃないか?
254名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 22:29
>250
「最後の敵」はわざわざ買わなくても、結構図書館に入ってます。
少なくとも、新宿区と静岡県の図書館では手に入る。
255榎本ギャラガ:2001/07/22(日) 14:39
>>253
 思い出した。
 草上仁の短編の、『狼男』 じゃないかしらン?
 養毛剤がどーのというの。

 新作出るの?
 改題だったりして。
256名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 09:43
山田正紀のキャラって主人公級の奴より、脇役で異様に光ってるやつが多いような気が・・・
だけどほとんどがおっさんキャラなので、萌えには至らない。
257無名草子さん:2001/07/25(水) 09:50
「地球・精神分析記録」が来月のデュアル文庫の予定に入ってるよん。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 10:59
ライトノヴェル系のレーベルって正直ちょっと馬鹿にしてたけど、
最近の山田正紀の旧作復刊はありがたいね。
259名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 12:25
山田正紀の最高傑作は「襲撃のメロディー」と「流氷民族」。
どうしてセンチメンタルなハードボイルドスタイルを
やめてしまったんだろう・・・
260名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 05:57
>>259

 それだったら、「弥勒戦争」もまけちゃいないぞ。
261ADSL:2001/07/27(金) 03:43
不遇にして序章だけで終わった大作「孔雀王」。
漫画にパくられたのね・・・
262名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 21:45
漫画の孔雀王は関係なかろう。
嫌気がさしたシリーズを途中でやめるのは山田正紀の18番だし。
ちなみに俺は孔雀を生協のリサイクルで50円で買った。(弥勒モナー)
263名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 06:32
SFじゃないけど「愛していても獣」は好きだったなあ
264名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 09:50
愛しても獣に出てきた、西のつくMくんは結構印象的だった(笑)
265名無し募集中。。。:2001/07/30(月) 00:23
おもしれい
266名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 00:17
愛しても、獣がれ俺らの猿と
267名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/04(土) 23:25
愛しても、獣と冥王のダンス
268名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 02:54
大ファンなんで、またSF書いてほしいです。
269名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 18:08
「地球・精神分析記録」復刊記念あげ
270名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 21:09
買った、読んだ。
嬉しくて涙出た(T_T)
271名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 23:46
題名だけで、勝手に短編集だと、長い間思い込んでいた。
272名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 22:12
「地球・精神分析記録」はあまりデュアル文庫向きの作品ではないと思う。
「弥勒戦争」の方が向いてる作品だし、若い層にもっとよんでほしい作品だ。
273名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 00:24
神狩りと弥勒戦争って、世界観がつながっているのでは、と思ったり。
独覚と弥勒の争いを『神』が見て楽しんでいるとか、弥勒を『神』が選んでいるとか。
274名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 09:45
仏は神を超越した存在です。
275名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 09:54
神狩り、弥勒戦争、神々の埋葬って構成も似てる。

主人公の後見的立場の爺がいたり(弥勒、埋葬では主人公を
守って死ぬし)、主人公が左翼学生とかヤクザを扇動して
利用したりとか。神の人間の天敵ってネタは埋葬も弥勒も
同じだったり。
276名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 10:10
↑でも、とくにその三作にかぎらずとも山田正紀の作品って、絶対に人間には抗しえない強者みたいのが出てくるもの多いと思う。
277名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 10:43
確かにそれはそうなんだけど、
もっと狭い範囲の問題としては、
275の指摘も面白いと思うけど。
278名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/17 22:02
>276
絶対に人間には抗しえない強者に戦いを挑んで負ける、
っていうモチーフが多いですね。
ただデッドエンドみたいに神=後から来るものという視点
の希望もてる作品もかつてはあった。
ちなみにデッドエンドは未だに私にとってのバイブルです。
279273:01/09/18 23:32
そういや、神曲法廷にも同じことが言えるかなと思ったり。
280名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 00:14
山田正紀の時代物ってっそんなにつまんない?
俺は全部読んでるけど、「風の七人」とか時代SFだけど
「吉原蛍天神」とかいいと思うけどなー。
ええっと、「神狩り」とかをリアルタイムで知らない世代ってのは
どのへんになるのかしら?
因みに「宝石泥棒」が俺が高校生の時だから・・・。

あと「化石の城」はモチーフを後に「第四の敵」に再利用してるよね。
281名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 16:46
「天動説」は結構面白い時代物だったな。
ただし、あのラストは未だに意味わからん。
282名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 00:16
私的ベストは、「超・博物誌」。
ラストの壮大なイメージは相変わらずなんだけど、
昆虫(という言い方も語弊があるが)という最も小さいものから初めて、
あのスケールに到るってのが良かった。
283名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 03:03
俺のベストは、SFじゃないけど、虚栄の都市。
あの対決ムードは大好き。
284名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 22:56
>>280
「風の七人」は涙が出るほど好き。山田氏は泣ける話書くのホント上手いと思う。
285名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 09:23
昔読んだやつで、沖縄返還の時に現金強奪っていう犯罪ものがあったんだけど、
題名思い出せません。たれか教えて下さい。
286名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/22 18:14
こんなご時世だからこそ、あえて「顔のない神々」を再版する
そんな胆力のある出版社は、どこかにないものですかの…
287名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 22:49
>286
角川春樹がやるべきでしょう
288名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 23:28
ここ、凄いわ。あらゆる山田センセの作品を網羅してる。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/yamada/yamada.html
289名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 14:08
>>283
今、読む返すとタイムリーで結構面白いかも。
文庫では「3人の「馬」」って改題されてる。

この路線では「謀殺のチェスゲーム」の方が上だと思うけど。
これも人物造形では共通点があるんだよなあ。

映画監督の大森一樹は山田正紀のファンを公言してて、
脚本と監督を担当した「ゴジラVSビオランテ」では、影響が色濃いです。
290名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 22:52
「3人の馬」のテロリストの人数は、
黙示録から4人だと思われたが表に出てたのは実は3人で、
結局本当の人数はわからない、ってのがオチだったのでしょうか?
291名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 22:44
>285
『裏切りの果実』(文春文庫)

>290
テロリストって3人だったっけ? 4人いたような気が……。
292名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 17:34
当局が4人と予想したが、結局本当の戦力は判明しなかった。
そして敵戦力を誤解した以上、既に出動した自衛隊は負けるだろう、
で終わり。
朝日新聞嫌いな俺には、楽しい作品だった。
293名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/28 10:45
>敵戦力を誤解した以上、既に出動した自衛隊は負けるだろう

これは違うような。
敵の人数を把握できないので、自衛隊の治安出動を解除できなくなる。
294名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 00:42
宇宙の戦士みたいな装甲服が出てくるやつが好きだったなあ。暴力や戦闘の描写
が淡々と書かれてて。
295名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 08:57
>>294
デッドエンドのことかな?
296名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 10:12
>294,295
「装甲戦士」じゃないか?
あまり期待してなかったが、意外に面白くなってきたところで
例によって中断されてるけど。
297名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 01:29
なんでもいいけど、「神獣聖戦」と「機械獣ヴァイブ」だきゃあ
きちんと完結させて欲しいよな。
あとかつてSFアドベンチャーに連載してた「シャドウライン」も
雑誌が潰れてそのまんまだけど・・・・。
あれ、結構いかしてたと思うんだけど・・勿体無いよ。
298名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 15:45
>>296
 私もよみました。ベトナム戦争のはなしですね。
あれって1巻から続き出てないんですか?
299名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 07:53
>298
「戦艦奪還指令OZ」というタイトルで2巻が出てる。
祥伝社のサイトによれば、まだ手に入るらしい。急げ。
300榎本ギャラガ:01/10/02 14:37
 装甲戦士!!
 相変わらずダメ人間ばかり出てくるのな、アレ。
 発想としては機神に近いから、もしかしてそれで続けて無いのかしらン。
 機神よりこっちの方が全体のムードが好き。
 なんか虚無的なあの感じ。
301名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/09 11:29
「篠婆 骨の殺人」(講談社)

これも「装甲戦士」の2巻と同様、「オズの魔法使い」が重要なモチーフになってる。
シリーズもののトラベルミステリーにみせかけて、レギュラーメンバーの人生の探索(クエスト)が
描かれる模様。
「トンネル効果」の説明のあとに主人公が壁抜けをしてしまう(原因不明)ような臆面もない
山田マジックがうれしい。「ミステリ・オペラ」がいいと思った人はオススメ。
302名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 20:07
タリバンもアメリカもパキスタンからも離反して戦う
影の艦隊が現れる妄想をしてしまう今日この頃。
303名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 23:12
>>302
影の艦隊の最終巻読んでポロポロ泣きました…
アレは青春物だと思います。
304名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 01:24
弥勒戦争が好きダターヨ
305名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 10:40
きっとアフガニスタンの破壊された石仏の跡から雷神があらわれて、民間人への誤爆を
防いでくれるんだい(涙)
306名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 12:54
そして竜神が自衛隊のイージス艦を撃破。
地には平和を。機神兵団マンセー。
307名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 21:50
アフガニスタンの破壊された石仏と言うと「顔の無い神々」を思い出す。
308名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/11 22:50
「篠婆」今日購入。まだ冒頭だけど、山田正紀、衰えを知らぬという感じでもう随喜の涙が。
いきなりプロローグで刑事が「俺は神を相手に捜査をせねばならないのか」とか言ってるし。
「『神狩り』を読んでくださった皆様お待たせしました。これが山田正紀のトラベルミステリです」
と著者の言葉。
309名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 10:29
「神狩りを読んで下さった皆様」と言う言葉から、
今後の展開を期待してもいいのか?
この人、死にましたよね?
311名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 22:21
それは山田風太郎じゃないの?
久しぶりに宝石泥棒T、Uを読んだ。
山田正紀、外伝でいいからまたちょっと書いてくんないかな。
俺の中ではジローの男根が従妹のランを貫かない限り、
物語が終わらないんだよね。
313名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 11:40
SFの新作書かないと死人扱いされますよ先生!!
314名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 22:43
神狩り2はどうなったんだage
>314
一応、来年の春のSFジャパンの予定だろう?気が早すぎ。
316名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 07:28
祥伝社文庫の新刊(10/26予)は,SFか?
317名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/19 23:57
>315
そうなんだ。全然分かんなくてさ。調べ方下手なのかな。
318名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/20 00:21
>>316
一緒に出る作家のラインナップ見るとSFかも知れないね。
でも今年3冊目か。去年の「ナース」みたいになるかも・・・。
319名以下略:01/10/20 06:52
>318
それでもいいYo!
今年は「ミステリ・オペラ」出たんだし、
あとはお茶濁しの中途半端な中編でも…(;´Д`)
320名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 04:08
>>312
宝石泥棒って分厚いのが1冊だけじゃないんですか?
「塔」にたどり着いて、宇宙に行ったところでおしまいだですよね?
321名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 08:52
>320
「螺旋の月 宝石泥棒II」(上下)ってのが出てる。
ハルキ文庫が入手しやすいと思う。
続編のような、そうでないような……。
322名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 21:27
>312
並立世界のジローはとっくに何度も貫いてるんだから、
それでいいじゃないか。
323名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 20:42
エイダあげ
324名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 08:31
>314
「骨の街」シリーズが「神狩り2」になるかもしれんぞ。
325名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 09:34
>>324
あれは神狩り+エイダをやろうとしているようにしか思えん。
のでたぶん背表紙の「超本格トラベルミステリ」につられて買った人たちが
講談社に抗議のハガキを送りつけまくって
シリーズ刊行途絶かも(´Д`;)ウエーン
326名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/27 00:17
>324
それは書き込んだあと思った。作者コメント、プロローグ、内容からね。

今日ラット見つかんなかったな。延びた?
327名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/27 23:30
出てるよ。
買ったもん俺。
一緒に買った瀬名秀明もSFってちゃんと書いてあったぞ。
328名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 02:09
8年ぐらい前にSFマガジンで連載していた作品の詳細を教えてください。
プロローグが”シュレディンガーの猫”で、”魔王”という日本語に、
何語かでルビを振っていたように思いますが、詳細不明。
なお、未完のはずです。 単行本化期待していたのになあ。
329名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 05:13
 地球・精神分析記録

 タイトルにあまり食指を動かされずに昔よまなかったが、こ、これほどとはっ!
 くぅ。
330名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 22:49
買ってみようかな。
331名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 21:20
よかったよ「ラット」
山田正紀お得意の人生負け組サバイバルもの。凄く熱い。
すいません先生、「ナース」みたいになるんじゃ、なんて一瞬でも心配して。
332名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 22:21
>328
ttp://kragen.virtualave.net/zassi.html
で確認すると、91年から93年が「エイダ」、
94年から96年が「デッドソルジャーズ・ライヴ」で、
どちらも単行本化されている。どっちかといえば「エイダ」のようだけど。
ちなみに、98年から99年まで連載の「星砂、果つる汀に」が単行本化
されてない。全面的に書き直すらしい。
333名無しさんの主張:01/10/29 22:23
このスレ平和だよね。
こんなに叩かれてない作家もめずらしいんじゃない?
わかるよ。面白いもん、この人。
個人的には装甲戦士2がイチオシ。あの独特の雰囲気が、もうビンビンきまくり。あああ、おおお、いやああああお。
俺の本棚は山田正紀ばかりだ。
334名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 09:23
>>333
山田さんの小説、殆ど外れがないからでしょう。ジャンルもSF・ミステリー・時代劇・
冒険モノと多岐に渡ってるし。ただ未完の作品が多いのが難ですが(笑
335名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 20:40
どのジャンルもマニアックというイメージがある。
336333:01/10/31 20:59
>334
うんうん。未完が多い、ってのはイタイんだよ。
ヴァイブにしても、仮面戦記にしても、妖虫戦線にしても、「これから」ってとこで未完だもんなあ。
面白いだけにフラストレーションたまるんだよね。
続き読みたいなあ・・・。特にヴァイブね。
ちなみに、獣転生編で、ヴァイブが繭を作った新宿アルタの大スクリーンに、翼手竜のような影が映っているんだけど、あれってやっぱりMMなのかしらん。
337うひょう:01/11/01 05:24
孔雀王って(安っぽいマンガじゃねえぞ)続編出てたんだっけ。
338@らんてぃす:01/11/01 05:34
ADAは面白かったよ
339名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 10:40
>337
確か出てないっす
340名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/01 12:26
CD-ROM広辞苑…
341名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/02 23:50
>>340
CD-ROM広辞苑…がなに?

>>337
 「孔雀王」、懐かしいな〜。続き読みてー。
 ちょっと大藪春彦ティストが入っていて大藪ファンの俺は二重にマル。
小松左京マガジンに、珍しや山田正紀のエッセイが載ってたよ。
話題は、昔の貸本劇画。さいとうたかをの「台風五郎」が大好きだったそうな。
「どんなものでも忘れられていいはずはないので、ここに書名だけでも残しておきたい」
なにげに「ミステリ・オぺラ」に出てくるようなセリフ。やっぱり好きだな、この人。
343名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 13:32
「ナース」は忘れられてもいいと思うよ。
344名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 21:22
 みんなナース嫌いなのか?
 俺はそんなに嫌いでもないんだけどな。
345名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 21:29
>>344
オレは好き。
C級スプラッタとしては逝けてると思う。
346名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 22:46
こういう言い方すると、それぞれの作家のファンが怒るでしょうが、
小林泰三、朝松健、井上雅彦、倉阪鬼一郎、牧野修、瀬名秀明
あたりなら「ナース」のレベルで許します。

でも、山田正紀は許しません(藁
どうも息抜きって感じがする。楽しんで書いてるんだろうけどね。
347名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 22:58
『日曜日には鼠を殺せ』おもしろかったよ。
読み始めてすぐオチが予想できるのはご愛嬌(w
348名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 15:42
>346
そうだな。
いわゆる「異形」派作家が書いたなら、あのレヴェルでも納得できた。
最近になって「チェス」を呼んだけど面白かったねえ。
350名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 17:32
>>347
おれもおもしろかったです。山田正紀さんって、短い話でたくさんの人間を書くのがうまいですね。
けっこうな佳作なのに、他の作品の平均値が高すぎるから、「鼠」や「ナース」程度では息抜きに見えてしまうのが恐ろしい。
ある意味不幸かも(山田さんが)。
351名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 22:10
山田さん、「贋作ゲーム」や「ふしぎの国の犯罪者たち」みたいな小気味良い短編集
出してください。
352名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 19:16
「サクラ」とか結構「小気味良い」作品だと思うけど。
短編集としても読めるし。
もう、枯れたロートルだろ?
確かに絶頂期に比べれば衰えているかも知れないが、
他の作家の衰え具合の方がひどいのでは。
355名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 22:26
>353
枯れた?どこが?
今、日本のSF界で世界レベルのSFの最先端を意識して書いてるのは
山田正紀だけなのでわ?
「エイダ」だってSFM連載当時、海外SFでは、フランケンシュタインの
リスペクトが一つの流れになってるのを踏まえてたわけだし。
日本SFは独自のものだから世界なんていーんだ!!ってやってる
オタクな若い作家よりよっぽどチャレンジングじゃないか。
安易にそーいう低レベルなこと言うのよせよ。
356名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 22:40
>353
最近はSFよりミステリー中心に執筆してるだけで別に枯れてなんか
ないでしょ、ミステリーの方も駄作はまず無いし。これだけクオリティの
高い作家って他にそうそういないよ。
口惜しいのは彼の名前がメジャーになりきれないこと。
知られているとこは当然のように知られている。
知られてないとこはまったく知られてない。
この前友達に薦めたところ「なんか、名前からしてつまんなそう、
ていうか単純そう」といわれて断られた。
そういうお前の頭が単純なことに気付け(愚痴)。
358名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 00:20
エイダ読んだときはマジで枯れたとオモタヨ
でも俺は信じてるから
359名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 00:50
 山田正紀ってほんと、知名度いまいちだよね。
 どうしてなんだろう。
360名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 00:59
「山田」姓の有名作家が他にたくさんいるのも
埋もれてしまう原因のひとつかな。
佳作傑作は山ほど書いてるけど、大ベストセラーを出してないから、
じゃないだろうか。>知名度いまいちの理由
362名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 03:52
山田正紀の傑作って、一般受けしなさそうだしなあ。
363名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 22:53
「火神を盗め」辺りが映画化されたらメジャーになるのでは?
山田作品で映像化されたのって「機神兵団」ぐらいでしょ?
364名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 23:20
メジャーになりえないのは、逆に山田正紀の作品が、そのアイデアや構成力において独創性に富んでいる、富みすぎている、ということがあると思う。
機神兵団にしても、小説のラスト、敦煌の時間と空間が入り混じるあのシーンは、アニメでどう表現する?
あれこそは、まさに、山田正紀が小説というメディアでのみ、完成させることができるものではないか?
そう考えると、逆にメジャーになりえないのはいいことかもしれん。
某SF作家は、クラッシャージョウだの、ダーティーペアだの、オタク的小説の先駆として、一時期メジャーになったけど、大衆受けするのがああいう中身の無い作品なら、大衆受けなんて別にしなくてもいい。
>>364
他の作家けなしてまで持ち上げるのだけはやめれ。
それをやりだすと確実に新規読者が退く。
366名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 23:29
む。それはすまん。
以後きをつけよう。
ただ、俺は、安易に映像化だの漫画化だのできるような、完成度の低い作品や、メディアミックスと呼ばれる中身のない商業作品には、どうもうんざりなんだ。
安易な映像化が出来ない小説こそ、小説としての完成度やクオリティが高いと言えはしないだろうか。
最近デュアルで再販された、蝶たちの時間、地球・精神分析記録といったものをどう映像化する?
できないだろ。
小説って、やっぱそういうもんじゃないかな。
367名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 00:03
作品ごとに実写とアニメを使い分ければ?
(´ー`)ムリスカネ
368名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 00:43
女囮捜査官はいくつか映像化されてるような話を聴いたが。てーか、TVドラマだが。
安易に映像化だの漫画化だのできる=完成度の低い作品
って評価は抵抗があるな。言いたいことは判るけど。
映像化出来るかどうか、それが成功しているか、ってのはいろいろ判断があるだろ?
例としてあげている作品だって、「安易な映像化」は簡単にできるし、事実されている。
上質の映像化と言うことなら、それなりの才能をもった監督、つまり映像分野における
山田正紀レベル(同質ということじゃない)の才能を持った監督って事だから難しいけどね。
370名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 10:01
とりあえず山田氏のSF作品を映像化するのは難しそうだからミステリー・冒険小説
辺りを映像化して欲しい。「人喰いの時代」をNHK辺りでドラマ化して欲しいもんです。
371とんむ:01/11/13 10:48
SFじゃないけど「辛うござる」の映像化するなら見たい!
主役はだれにする?
女囮捜査官は松下由樹だったね。安かったよ。
山田正紀の作品はオチがいまいちだけど、真ん中がとっても
面白いから好きなんだな。
372名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 11:20
>>371
ああ、キムチが食べたくなってきたじゃないかぁ!
今までで一番売れた本ってなんだろ。ひょっとして「機神兵団」?
374名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 22:38
>373
いや、案外仮想戦記ブームに乗っかって書かれた「影の艦隊」では?
あの作品、体裁は仮想戦記だけど中身は山田氏お得意の「幻代史」なんだよね。
あと作者の青春物の総決算という感じもする。
「神狩り」だったりして。版数多いし。
376名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/15 21:58
山田正紀の「名作」を挙げろと言われたら、即座に10は出せるが、
「売れた作品」と言われると全く思い浮かばない。
377名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 01:43
俺、本屋だけど最近・・でもないけど、「女囮捜査官」シリーズは
比較的よく売れたんじゃないかな・・。
あれ、割と万人向きでしょう・・・山田作品の中では・・。
どうかな?
「女囮捜査官」シリーズは、売れなかったことが逆に話題になったような……
379名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 08:04
だから、売れればいいってもんじゃないだろう?
それはただの商業主義だ。
たとえばプロジェクトXぐるナイのほうが視聴率はいいだろうけど、プロXのほうが質的にはいい番組だろ?
380名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 09:31
>だから、売れればいいってもんじゃないだろう?

それは売れてる作家をネタにしてるときに言う言葉だ。
381とんむ:01/11/16 17:15
むかーし、サイン会にいったとき
挿し絵の永井豪には長蛇の列で
メインの著者の山田氏にはちらほらだったなぁ。

小学生達には「竜の眠る浜辺」をよませるべきだな。
382山田先生命:01/11/16 23:40
神狩りに興奮しない人はSFの醍醐味が理解出来ない人だと思う。本当に評価すべき作家なのに。評論家の怠慢にも責任がある。「言語」にしかできないことを実験している作家だと思います。
383名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 23:54
売れっ子作家になれば、書きたいもの書かせてもらえるかもしれないし。
山田さん、冒険小説が書きたいのに、その手の注文がなくて欲求不満だそうだ。
「謀殺のチェスゲーム」のあとがきに書いてあった。
今この人は、SFやミステリを離れて現代小説を書くべきではないかと思う。
そして、最高の小説家となってSFに帰って来れば良い。
(もちろん好きな作家だが、まだ中毒になってないから言える台詞)
385名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 04:08
>>376
その名作10本の中身を知りたいぞ、おしえてくり。
俺は終末曲面に1票。
386名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 08:55
冒険小説ね…
90年代前半から中ごろくらいに「機神」とかじゃなくてそっちを書いて
ハードカバーで出してたらって思うよ。
思うに、この頃って落ちこんでいたということなのかな。
387名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 09:38
哲学者の木田元先生は「神狩り」が好きらしい。山田先生は理に勝ちすぎている印象があり小説のアイデアは凄いが、登場人物に感情移入できない場合が多い。そこが逆に好き。
388名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 14:58
>385
376ではないが、個人的にオススメできるものをそろえてみました。
機械獣ヴァイブ
装甲戦士2戦艦奪回指令OZ
地球精神分析記録
神獣聖戦
神狩り
ツングース特命隊
仮面(ペルソナ)
女囮捜査官3聴姦
機神兵団
竜の眠る浜辺

あとはデットソルジャーズライヴとか、6方面喪失課サクラもいれたいな。
宝石泥棒とか仮面戦記もね。
蝶たちの時間と、地球精神分析記録は、デュアル文庫で再販してるから手に入れられやすいはず。数十年たってなお輝きを失わない名作ぶりには、絶対に感動するぞ。
最期の敵はどうしようかな、入れようかな。個人的にちと読みずらかったが・・。
389名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 15:35
>371
>SFじゃないけど「辛うござる」の映像化するなら見たい!
な、懐かしすぎる・・。時代物短編集に入ってたね。
キムチ作りにのめり込む侍の話だったか。
うーん、映像化するとなると・・・寺尾聡あたりがいいのではないでしょうか?
390389:01/11/17 15:40
俺はやっぱり『襲撃のメロディ』が好きだなぁ。
あんまりここでは話題にならないけど。
ちなみに書き込むために調べてみたら、ハヤカワ文庫版もあったみたいね。
俺が読んだのは角川文庫版だったが。
391協力しよう!:01/11/17 17:02
皆様からの情報お待ちしております。
世間を震撼させた事件の犯人、クソガキ達を実名&顔写真
入りで公開しております。
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/index.html
392>>388:01/11/17 21:04
50億ドルの遺産と弥勒戦争が入ってない・・・
393388:01/11/17 21:39
しまった・・・・入れ忘れた、弥勒戦争。
人間は滓だ、の衝撃を失念していたな。
失礼失礼。
394イラストに騙された名無しさん:01/11/17 23:24
>>388
超・博物誌が入ってないです…
あとSF以外なら贋作ゲームとふしぎの国の犯罪者たちがよろしいかと。
あと個人的に何度読んでも泣けてくるのが時代劇の風の七人。
395俺も:01/11/17 23:40
風の7人いいねー。 山田風太郎先生の正統な嫡子は山田正紀先生だと思うね。
396名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 23:52
>395
新潮がなんかバカこいてたぞ。
荒山徹とかいう人物に「山田風太郎の(以下自粛」だと。
平野といい、ここは……。
397名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 23:53
小説すばるの連載はどんな系統なのかな?
398名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 04:13
10作なんて絞れないよ。

三人の馬(虚栄の都市)
 かなりハマった。どこか影を背負った男たちのハードボイルドな戦いぶりがいい。

謀殺のチェスゲーム
謀殺の弾丸特急
謀殺の翼747
 いま気づいたけど、車、電車、飛行機と網羅してたわけね(笑)
 あと、船でなんか書いてください(笑)

弥勒戦争
 やっぱり、「人間は滓だ」だね。
 虚無にとらわれつつも戦いに赴くってのがいい。

宝石泥棒
 この世界観はすごかった。字面でいえば「トウテツ」って漢字がやたら印象にのこってるんだけど。

影の艦隊
 これも忘れちゃならんと思う。
 二人の主人公と一人のヒロインを資本主義と共産主義の対立項にまでもちあげたのは笑ったんだけど。
399イラストに騙された名無しさん:01/11/18 16:36
>398
影の艦隊については最終巻で山田氏が書いてきた青春物の総決算をしている気がします。
仮想戦記物の体裁をしてましたがこの作品って売れたんでしょうか、中断せずに最後まで
書けたという事はある程度売れたと思われますが。
400388:01/11/18 20:21
>394
いや、だからさー、俺の好みを優先して10冊にしぼったんだから、もうかんべんしてよ。
この人が面白いのは俺自身よくわかってんの!!
10冊に限定しろなんて、あんた、無茶よ無茶。
401とんむ:01/11/19 02:09
風の7人!
裏切り陣内だったっけ。しぶーい!

ひょっこりひょうたん島じゃない「アフロディーテ」もいれといてよ。
ちゅう房のとき読んだはじめての山田作品なのさ。
(貸本屋でかりた)
402榎本ギャラガ:01/11/19 02:52
 アフロディーテは歳食ったらもっかい読めよ!!

 あと、「いまいちメジャーでない理由」 は、世間受けする賞を取ってないから説。
 直木賞とかね!!
 って、取ってるっけ? 取ってないよね?
 
403名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 05:20
 でも、言うとなんだけど、あまり有名な賞とって欲しくないんだよ(笑)
 妙なファン心理だけどさ。
404名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 11:54
>>402
「SF(作家)だから」という理由で落とされたのがなかったっけ?
405イラストに騙された名無しさん:01/11/19 11:57
>404
「火神を盗め」で候補になったけどその理由で落とされました、アレが
今書かれていたら直木賞取れたと思う。
406名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 12:03
>>402
「火神を盗め」だと思う(このときは該当者なし)。
あと、「少女と武者人形」でもノミネートされている。
このときは「炎熱商人」と「時代屋の女房」。
407名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 12:04
>>405
あれが今書かれたら、「神の火」や「天空の蜂」のパクリといわれます(失笑
408イラストに騙された名無しさん:01/11/20 22:00
>407
「火神を盗め」ってなぜか書かれてから相当経って集英社でマンガ化されました。
409名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 19:03
「鼠」のついでに「三人の馬」を再版してくれないかなー。
あれ読んでみたいんだけど。
410イラストに騙された名無しさん:01/11/22 11:33
山田氏の小説、映像化が難しいならマンガ化されて大ヒット、なんてならないですよね…
411名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/22 18:14
なら、福本伸行に「謀殺のチェスゲーム」を描いて欲しい。
何となくだけど。合わないかな?
412イラストに騙された名無しさん:01/11/23 01:06
>411
福本氏はお互い顔を突き合わせた状態での駆け引き書くのが面白い漫画家だから、
贋作ゲームとかの機転が効いた短編とかを書いてみて欲しい。
413名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 14:46
デッドエンド
夢と闇の果て
エンジェルエコー

またこんなのが読みたいなあ。
宇宙モノを忘れないで>山田さん
414名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 19:41
まだ孔雀王読んでないよ。
どっかねえか?
415イラストに騙された名無しさん:01/11/26 00:11
>414
私は図書館で読みました
416名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 21:26
山田正紀はライトノヴェル系の原案とかやったら、結構上手くいくと思うんだが。
1作で終えるには勿体無い設定と作品が多いし、
そうした設定をライトノベルでリサイクルすれば売れるんじゃない。
で、そうした活動は若手に適当にまかせといて、
名前の売れた山田先生は、今以上に好き勝手な作品がかける、と。
417イラストに騙された名無しさん:01/11/27 09:17
>416
なるほど、田中芳樹方式ですか。
418名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 06:33
12月にも文庫新刊が出るようで、わーいっていうか、いや喜んでいいのかどうか…
「SF Japan」もそろそろ出るし。
419名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/28 14:39
>>416
吉野屋コピペじゃないけど、
山田正紀原案って諸刃の剣じゃないか?
次から山田正紀が書いた方がいいと読者に思われるという。

だいたい「日曜日に〜」なんか映画のタイトルと動物行動学の言葉だけを
核に話作ったみたいだし、「ナース」もワンアイデアだし。
どちらも山田作品の中では駄作だけど、アイデアの膨らませ方が
山田正紀はちょっと異質なところあるから、他の作家がアイデアだけもらって
どうにかできるかはちょっと疑問。
でも、「日曜日に〜」は別の作家立てて、きちんと書いてほしい気もする。
あれ本当にプロットだけで突っ走ってるから、キャラ書き込めば、
数冊になるでしょう。で、ファーザーの正体も分かるはずだ。
大丈夫。山田正紀を知っているような人は、そのあたりの事情は
わかってくれるし、山田正樹を知らない人は、そもそも原案が書
いたほうがいいなんて、思考の範疇に入ってないです。

でも、ライトノベルでSFかける人は遅筆が多いので、引っこ抜く
のはやめて下さい。三雲とかならいいですけど。
421山田正紀:01/12/04 00:19
漢字間違われて萎えー
今年40歳になった僕にとって若き日の「神狩り」との出会い
は忘れられない。
それまで神をテーマにしたSFはいくつも読んでたけど、神様に
対するアプローチは、超能力とか超常現象によって人間以上のもの
の存在を知るってパターンしか読んだことがなかったので、まさか
言語で人間以上のものと接触するとは...ってびっくりしたよ。
それに、僕はこの人のおかげでいろんなことを勉強したなぁ。
「謀殺の...」を読むまでゲーム理論なんか知らなかったし、
独覚なんて言葉、夢枕獏氏よりずっと前に使ってるもんね。

好きな作品ばかりだけど、皆さんがあまり書いてないやつでは
「崑崙」も好きだったなぁ。
423名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 04:13
おお「崑崙遊撃隊」!!
「ツングース特命隊」とか一連の冒険SFシリーズはよかったですね。
「魔境密命隊」はイマイチだったが・・・。
424イラストに騙された名無しさん:01/12/04 10:01
>423
山田さんって満州馬賊に思い入れあるみたいですね、機神兵団とかにも馬賊云々が
出てくるし…
425名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 22:40
「崑崙」では、メインキャラの誰よりも熊が好きで好きでたまらないんだけど・・・
お願いだから誰か俺に同意して下さい。
42640才:01/12/05 00:27
422で「崑崙」が好きって書いた者です。

キャラ的には主人公と、あとキャタピラの車を作った少年が
好きだったかな。 君は母親に会うとかって言われた人。
それから、ノミを持った殺し屋ってこの作品でしたっけ?
僕は冒険小説も好きだから、信用できない人たちと旅する
って状況はそれだけでぞくぞくしちゃうんですよ。

ところで、熊ってどなたでしたっけ? もしかして本物の熊?
う〜ん、読み返さなきゃだめみたいですね。
427名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/05 01:44
ノミを持った殺し屋!
く〜〜〜〜なつかし〜〜〜!
そう、なんちゅうかストイックでものすごくカコヨカタヨ
428榎本ギャラガ:01/12/05 07:34
 BWだっけ。
 ニューヨークでクリーニング屋をやりたいって。
429イラストに騙された名無しさん:01/12/05 10:57
>428
殺し屋なのに引退したらクリーニング屋になりたいと言うギャップがよかった、
山田さんはこういう味のある脇役作るのが実に上手い。
430名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/05 16:27
次号のSFJAPANから「神狩りU」やるって。
ちなみに今号は手塚治虫特集。
431名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/05 17:17
とりあえず火星の人面岩をどうするつもりなのか、
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
432イラストに騙された名無しさん:01/12/06 00:46
>430
おお、ついに来たか。私はコレ読んで山田正紀に嵌まりました。高校の図書館にあったんです。
433イラストに騙された名無しさん:01/12/06 00:47
>432
コレ=神狩り
です、ヘンな書き方になってスイマセン。
434名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/06 03:42
SFマガジン1974年7月号 「抱負」

なぜ書くのか、などと考えてみたこともないし、考えるべきだとも思わない。
1日に3、4時間、日によっては朝から晩まで机の前に座り、原稿用紙のマス目を
ただ埋め続けるというのは、それがどんなに苦痛を伴う作業であっても、結局好き
だからできることだ、と確信しているからである。なぜ書くのか、という問い、
または、この作品を書いた動機は何か、という問いは、なぜ山に登るのか、という
それ以上の愚問であるように思えるのだ−−−。

ではなぜSFなのか、と訊かれたらどうなのか? それも応えない、としたら、
やはり、怠慢のそしりはまぬがれないだろう。

「想像できないことを想像する」

という言葉をぼくは思い浮かべる。一時期、この言葉につかれるようになり、
その実現に夢中になっていたことがある−−−。

SFだったら、それが可能なのではないか?

だめだろうか?


なんとも痺れる言葉!
背中がゾクゾクしましたね。
435イラストに騙された名無しさん:01/12/06 10:27
>434
「想像できないことを想像する」
「青春の挫折」
この二つが作家・山田正紀のキーワードだと思ってます。
436名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/06 11:07
「忘れていいことなどこの世にない」
繰り返し作品にあらわれるこの主張も重要。

「忘れていいことなど、この世にひとつもない。
それがたとえあぶくのように生きていくしがないヴァット・チャイルドのとるにたらない人生であっても」
「しかし、ぼくは忘れなければならない。
落ち葉の降りしきるあの公園を、サムとふたりで笑い転げたあのジョークを−忘れなければならない」
(「エンジェル・エコー」新潮文庫)
437名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/07 05:00
SFJAPANの山田正紀版「魔神ガロン」を読んだ。
この一冊の中で、「ガロン」だけ異様にカラーが違うという印象。
他の諸作はノスタルジーやマニアックな話題が満載で、それはそれで嬉しいんだけど、
「魔神ガロン」は……。
とりあえず、今回、「あの事件」をテーマに盛り込んだ作家は、山田正紀だけのようだ。
438名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/07 23:32
「このミス」の3位に「ミステリ・オペラ」が入ってて嬉しい。
インタビューによると「弥勒戦争2」も準備中だそうな。
439名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/08 00:01
>>438
マジ!?何かうれしいなぁ。「ミステリオペラ」まだ読んでないんだけどね。
「弥勒戦争2」も楽しみだな。
440名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/08 00:27
>436
「忘れていいことなどこの世に無い」
特に「ミステリオペラ」にこの思想は色濃く現れてますね。
「在ってはならない歴史」を巡る戦いの話だったし。
441名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/08 02:16
>438
いや、それよりあの文章の壊れっぷりはナンだ?
もともとあーゆー人だったけか?
442名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/08 06:58
なんか「ミステリ・オぺラ」の執筆中に大病して、
それ以来なにかが壊れてしまったのだ、と、
本人が皆川博子との対談で言うとったぞ。
とりあえずアルジャーノンに花束をあげてください。
443名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/09 10:57
文は壊れたって言うかテンションが上がっているって感じかな。
または自分に発破を掛けているとか。
何か榎木津みたいと思ってしまった俺は京極ファンでもある。
京極夏彦の「狂骨の夢」文庫版に解説を書いているけど、「現実とは?」にこだわっているみたいだね。

「京極夏彦がもうひとつのリアルをいかに的確に捉えているかキャラ萌えの観点から考える」
紙幅の都合でカットしたこっちも気になる。
しかし山田さん、どこでキャラ萌えなんて言葉知ったんだろ・・・。
444名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/09 15:08
原書房版のこのミスとも言うべき「2002本格ミステリベスト10」では、
「ミステリ・オペラ」が堂々1位だ!それも2位にダブルスコアの圧勝。
おまけに山田正紀インタビューまで載ってて嬉しい。(板違いスマソ)

山田さん、ファンレターが来ないから読者の反応がわからないって嘆いてる。
このスレのこと教えてあげたい。
445榎本ギャラガ:01/12/10 02:00
 なんか確かに山田正紀のファンは、ファンレターとか出してミーハー的にはしゃぐタイプは少ない感じだものね。
 スレ印字して送ってみようかしら。
 いや、量が多すぎてしんどいナ。
446イラストに騙された名無しさん:01/12/10 10:17
来年は「弥勒戦争2」や「神狩り2」とかが出るいい年になりますように。
447イラストに騙された名無しさん:01/12/10 10:17
来年は「弥勒戦争2」や「神狩り2」とかが出るいい年になりますように。
448名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 22:36
「神狩り2」「弥勒戦争2」ときて、
なぜ「神々の埋葬2」はないのだろう。
神三部作と言われていたりするのだから「埋葬2」も希望。
449名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/11 23:35
ヴァイブの続編きぼんぬ。
ソ連が核ミサイル発射寸前で未完だけど・・・・・
もうソ連ないんだよな。
でもきぼんぬ。
450名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 00:27
っつーか過去の作品をもっと復刊して欲しい。
「顔の無い神々」を中古で上巻だけしか手に入れられなかったから。
451榎本ギャラガ:01/12/12 03:25
 『顔のない神々』 は俺も探しまくったな。
 上下巻セットを見つけたときは速攻で買った。
452イラストに騙された名無しさん:01/12/13 09:54
今「贋作ゲーム」探してるんだが全然見つからない、ハルキ文庫はSF中心で復刊
してるようだがこの辺のジャンルもお願いしたいもんだ。
453名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 10:52
謀殺のチェスゲームなんかも復刊されてるから可能性はあるかもよ。
454名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 18:48
俺も欲しい>贋作ゲーム
あと、虚栄の都市も復刊して欲しい。
あげればキリないけど。
455名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 20:45
>454
虚栄の都市、持ってる。
うらやましいだろう?w
456名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 23:58
>455
ああ!うらやましい!うらやましいとも!
やはり「顔の無い神々」の下巻も。ないと上巻が読めん。

地道に探すよ。
457名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 04:45
俺は三人の馬として持っている。
458名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/14 22:35
>456
俺は下巻しか持ってないんだけど・・・
459名無しは無慈悲な夜の女王 :01/12/15 01:25
近くの古本屋でこないだ「孔雀王」と「デッドエンド」を買った。
また寄ったら「孔雀王」があった。謎だ〜。。

弥勒や神狩りの続編はちょっと複雑な心境。
個人的には「妖虫戦線」の再開の方が嬉しい。
460名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 06:51
>459
残念ながら、「妖虫戦線」は再開されないようだ。
e-NOVELSの掲示板を参照のこと。
461イラストに騙された名無しさん:01/12/15 22:31
>460
山田氏の再開されないシリーズっていくつあるんだ、個人的には日本を舞台にしながら
なぜか海外ファンタジーっぽい「仮面戦記」の再開を望む。
462名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 22:40
>458
それは俺以上につらいな・・・。
463名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 23:49
忘れられ消えていく未完の小説が多いけど。
山田正紀の小説が再開される日を、俺はいつまでも待ってるよ。
ヴァイブ、仮面戦記、妖虫戦線・・・・。
464名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/19 00:31
先生にこのスレの存在を知らせたいアゲ
465榎本ギャラガ:01/12/19 17:23
 俺は意味もなく、『虚栄の都市』 と 『三人の馬』 両方持っている。
 つうか古本屋で見かけると買いあさっていたりしてな。
 んで、余っているのを人に貸したりする。

 
466名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/19 21:16
「機神兵団」一気呵成に読んだ。

荒巻の「紺碧」がつまらなく、気が沈んだまま12巻まで惰性で読んだばっかりに、
同類の内容かなぁ〜と読むのが躊躇われ、7年間積読本となっていた。

もっと早く読むべきであった。

このスレの方々に感謝!
467名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/20 02:29
↑うわ、こんな事言われたら急に読みたくなってきた。
 一巻しか読んでないんよ。
468名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/20 10:09
今度先生にファンレターで、このスレの存在を知らせてみます。
469名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 00:34
ファンレター書きたいけどな。
どう書いたらいいのかわかんないわなw
470466:01/12/21 10:42
>467

読むべし。

SFの良さを再認識させられます。

さぁ、次は「エンジェル・エコー」だ!
471名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 18:59
『本格ミステリベスト10』でのインタビューで
「ファンレターをもらったことがない」って言ってたね。
出したいけど、生まれてこの方ファンレター自体出したことないからな・・・。
472名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 19:10
新刊にはさんであるアンケートハガキって
送っても作家には届かないのかな?
473イラストに騙された名無しさん:01/12/21 20:26
>472
漫画雑誌のアンケートは大きな出版社なら漫画家にちゃんと届くらしい。
小説はどうなんでしょうね?
474名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 22:06
>466
そうだろう、面白かっただろう!!
雷神、かっこいいだろ? 竜神をかばって新時代と戦う雷神。圧倒的なフェンリルに挑んでいく雷神。
しょぼい米軍ロボット部隊サンダーボルトに颯爽と立ち向かう雷神。
これが、アニメでも漫画でもなく、文字で読ませるんだから凄まじいだろ?
瓦礫の残骸の中から、ぎらぎらと輝く腕を伸ばして、新時代の顔面を破壊する雷神の勇士を読んだときは、マジで震えたよ!!
まあ、もう雷神を越えるロボットはでてこないだろうね。
さあ、次は神獣戦線とペルソナとサクラと弥勒戦争と装甲戦士とヴァイブとミステリオペラを読め!!
475名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 22:21
www.e-novels.net/bbs/hiroba.php3
↑で見つけた。

>名前:e-NOVELS編集部

>なおe-NOVELS参加作家にファンレターをいただける際は
>編集部より各作家に転送しております。
>編集部の連絡先は以下の通りです。

>〒151-8024 東京都渋谷区代々木4-33-10
>トーシンビルアネックス 5F
>e-NOVELS編集部あて
476466:01/12/21 22:32
>474

当方老害のSFファンなもので(笑)

「機神」で感動したのはラストの落としどころ。
7巻で泣きが入ってラストへの収束・・・ホントSFを読む幸せを
感じたよ。

氏の作品で言えば、永井壕との合作あたりから離れ、読んだ作品は
昭和61年以前に出版されたものに限られていた。

以後読んだのは「三人の馬」「幻象機械」「物体X」くらいか。

とりあえず、本日「天保からくり船」と「デッドソルジャーズ・ライブ」
買ってきたよ。

弥勒戦争は既読。
477名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/21 22:43
>476
なら『影の艦隊』(徳間ノベルズ)は楽しめるんじゃないかな。
『機神兵団』とはまた違った“泣き”が味わえると思うよ。
478名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 04:48
早川から出た「SF入門」で、「長編SFの書き方」という章を担当してたよ。
「エヴァンゲリオン」や「ブギーポップ」を意識して、キャラ萌えを目指して新作を書いたが
気にいらず、全面改稿中とか。
さすがの天才も、キャラ萌えは苦手なんだろうか。(機神キャラなんか萌え度高いと思うがな)
479名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 10:57
うわああああああ、一巻しか見つけられなかったのに
ヴァイブに手を出してしまったああああああああ
480名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 11:12
こういうのはどうでしょう
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://k-server.org/idolst/
481名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 20:34
>480
エロ画像にリンクしてんじゃねえよ。
しらけんだよ。つまんねーんだよ!!
よそでやれよ
死ね。クソボケが。
482466:01/12/23 13:36
>477

ありがとう。探してみる。
483榎本ギャラガ:01/12/23 18:01
>>479
 しかも続刊を見つけても続かないぃぃぃぃぃぃぃ!!!
484479:01/12/25 22:36
>>483
いやっ、四巻までで放置されていようとも「出ている所まで
でいいから全部読みたい」というのがファンの業……もとい、
人情といふものっっっ!!
(血涙)
たとえ現在出ている分を読んだ後で「あー、こんなに話がで
かくなっててもまかり間違って続きが出た日にゃあ、きっと
『……あれ?』っていうよおな小さいまとまり方しちゃうん
だろーなー」などと醒めた気分になる事が分かっていても
(おいおい)やっぱり追い求めずにはいられないんですよお
おおおおおおおっっ!!!!
(絶叫)

ただ、現在は近所の古本屋で「妖虫戦線」の二巻と三巻「だけ」
を発見してしまうという新たな危機に遭遇しているため、再び
重大な決断に迫られているのであります。
485名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 00:07
原書房のインタビューによると、どのシリーズも気合を入れまくって開始してるのに、
読者からの反応がまったく無いので、がっかりしてモチベーションが下がってしまうそうだ。
このスレの上にも書いてあるけど、ファンレターも来ないそうだし。

ここに、こんなに沢山ファンがいるんだけどなあ。山田正紀ファンクラブとかって
できないかしらん。
486榎本ギャラガ:01/12/26 00:54
>>484
 ああ…危険だ。
 しかし僕は偶に思うのですよ。
 所詮僕たち山田正紀フリークは、出版界のドロトウ(余計者)過ぎない。
 その中で唯一、『続刊街幻想』だけが、居たいほどに“リアル”だと。
 ここ見てる人だけでもファンレター出すべきか?
 とりあえず、俺はミステリ・オペラで出そうかな。
488イラストに騙された名無しさん:01/12/26 11:24
>487
ファンレターのあて先ですが出版社に出せばいいのでしょうか?
山田先生のマネージメントなんかがあればそこに出せばいいのでしょうが…
489名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 12:06
>>488
>475に書いてあるよ>宛先
490名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 00:35
宝石泥棒の注釈に萌えたな
491軍国SF少年:01/12/27 16:05
たしかに「機神兵団」の次巻を待ち望んでいたときは、
「生きててよかった!」と思った。だが、それは
ヨーロッパの戦い(ナチスのロボットも最高!)までだ。
敦煌へ行って???となり、
あのラストは…。あとがきに編集者との確執をにおわせて
いたところもあり、投げちゃった疑惑。
たしかに「神狩り2」も「弥勒戦争2」も
もし出ちゃったら即買うだろーが…
まず「機神兵団2」仕切りなおしてキボンヌ。
492名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 23:29
>491
甘いよ、君は。
神獣聖戦や魔術師、夢と闇の果て、ヴァイヴといった、山田流時空SFを一読してみたほうがいい。
むしろ、後半の敦煌編こそ、山田流の真骨頂なんだ。

「これは夢なんじゃないかしら?そんな気がするわ」
いつもは寡黙な真理子がめずらしく口をひらいた
「もしかしたら、わたしたちは誰かの夢の中にいるんじゃないかしら」

呆然と立ちすくんでいる公彦の耳に道昌亥の声が聞こえてきた。
「あれは夢なのだよ。目覚めればあとかたもなしに消えてしまう夢なんだ。あれはみんな夢の中の生き物なのだよ」
493名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 23:35
>484
ヴァイブは、四巻の盛り上がりがすごいよね。
時間の結晶で繭を作って変体するヴアイブ。
「あの中では時間が早く流れているのか」
「まさか、まさか」
「ブラックホール!!」
激燃えだよ。
で、以下未完? この燃える炎はいまも行き場を失ったまま燃えつづけている。

>485
俺は、山田先生が嫌いって人に会ったことないよ。
読んで、つまらないって言うひともいない。
だれか、ここのURL教えてあげなよ。
494軍国SF少年:01/12/28 00:20
>>492 なるほどなあ。
おいらは「チョウたちの時間」もダメだった
クチだから時空SFは方角が悪いのは確かだ。
しかし、機神兵団については(ムックどころか
アニメのサントラまで買っちまった身としては)
はじめの方のエイリアンの伏線吹っ飛ばして
「実は時空SFだったんです」は許せ〜ん!!
別の多元宇宙行って正しい終わり方せーい!!
そうだろバーレイホ。お前は「崑崙遊撃隊」
の世界では白竜だったからわかるよな。
こんたーーーっっく!!!
495479:01/12/28 19:43
>>486
コミックやティーンズノベルはきっちり並べてあるくせに
普通の文庫やノベルスは買い取り後紙袋に入れたまま放置・
あるいは床に直置き平積みという俺的には殺意すら覚える
古本屋で、半日かけて全部ひっくり返して「聖獣戦線V
<鯨夢!鯨夢!>」を手に入れた人間としては、「出版界
のドロトウ(余計者)」というよりは一種の病気なんでわ
なかろーかとすら思えるのだけれども。

>>493
だから俺はまだヴァイブは一巻しか手に入れてないのおお
おおおおおっっ!!(号泣)

飢えのあまり、「SF・冒険小説限定」にしていた(キリ
がなくなりそうだから)のについつい中継ぎに山田正紀の
ミステリ物に手が………
「人喰いの時代」を読んで軽くぶったまげた。
うおお、沼がッ! 新たな泥沼がッッ!!(悲鳴)
496名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/28 20:02
昨日ブックオフの百均で『ヴァイブ』全四巻の美本を発見。いつ読もうかなっと。
497名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/29 00:22
>496
うああ、買いたい!!
三巻だけ未読なんだよ!!
どこだどこだ?どこのブックオフだ?
498名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/29 01:40
>469
ウラヤマスィ・・・・・
499イラストに騙された名無しさん:01/12/29 18:57
>495
山田氏はミステリも凄いぞ、どんどん底なし沼に嵌まってください(笑
今後はミステリとSFの日本柱で活動する模様。
500496:01/12/29 20:20
大阪難波のブックオフだよん。
501479:01/12/29 23:50
>>496
なんですとおおおおおおおッッ!!
……という心の絶叫は置いておいてやね、自分が好きな作家の
手に入れにくい本がよりにもよって百円以下のワゴン本として
売られているのを発見した時って、
「ぬおラッキイッ、やったぜこんな値段で手に入っちまった!!」
と思う一方で
「それわそれとして、俺サマにとって超弩級の価値を持つこの
本をこのような値段で売りやがるとわ、いやいやそれ以前に古
本屋に売りに来る奴ばらがおるとわ、何だかちょっとやるせな
く許せねえッッ、俺と闘えッッッ!!」(何をどーやって)
とか思わねえ?

……思わねえ?
502名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/30 00:10
最近は新古書店に反対する作家や漫画家が増えているらしいな。
集まって抗議行動したりしているらしいぞ。
本が売れないのは、そういう新古書店とかが、安くリサイクルするからなんだそうだ。
でもなあ、オタ作家や、つまんねーモノしか書けない作家が、新古書店反対、とか叫んでも説得力ないよな。
せめて山田先生並みの力量を持ってから叫んでほしい。

山田先生が、いまいちマイナーなのは、日本の小説業界にも責任があると思う。
外国の作家が構築した物語や世界観を下敷きにすることなしに、自らの視点と構想で、「語りえないことを語り」、独自の世界観を作り上げた、稀有な作家だぞ。
もっと前面に押し出すべきだ。
503名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/30 15:47
大阪喜連瓜破のブックオフで,
角川文庫「顔のない神々」上下があった。
もちろん100円コーナー。
504名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/30 20:04
>>501
うんうん、私の場合、堀晃がそうした作家なんだけど、ブックオフで
「ほ」のところを必ずチェックして彼の作品が出るたびに拾い上げ、
絶版SF系専門古書店に流したり図書館に寄贈したりしてるんだけど、

>「ぬおラッキイッ、やったぜこんな値段で手に入っちまった!!」
と思う一方で
「それわそれとして、俺サマにとって超弩級の価値を持つこの
本をこのような値段で(略)

という感情はたしかにあるわ。
505名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/03 11:00
新年あげ
506479:02/01/06 00:25
ワシゃあナニがあってもヴァイブの続きを手に入れてやるんじゃ
ああああああッッッ


…………と、気合いを入れて周辺市町の古本屋巡りをやった。
戦果
・山田正紀SF
「超・博物誌」「魔境物語」「終末曲面」「物体X」
「襲撃のメロディ」(「襲撃のメロディ」はノベルズ版
持ってたけどハヤカワ文庫版見つけたので)
そしてなぜか一巻だけ無い「妖虫戦線」2〜4(涙)
・山田正紀SF以外
もう持ってるんだけど整理の悪い他店で散々苦労して見つけ
たのにそこではあっさり置いてあって何だか悔しかったので
買った「三人の馬」を含めて20冊
・川又千秋SF
徳間デュアルで持ってるのにハヤカワ版があったので買って
しまった「反在士の鏡」を含めて5冊
・その他
山田風太郎等10冊余り

うっがあああああああああああああッッッッ
ヴァイブーーーーーーーーーーー!!!(絶叫)
507名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/06 19:45
正月休を利用して、ミステリオペラ読破。
いや、正直、面白くなるまでが辛かった。
現代と過去が、何時交わるかいつ交わるのかと気になっていたが、なるほどそういうことか。
ミステリや時間SFというより、影の艦隊のような幻代史系なのだな。そう考えると、すべてが理解できるね。
歴史を独占しようとした人々と、それに反抗した人々と、翻弄された2人の、いわば時代小説のような気がするね。
俺たちが知っているのは、歴史の表面、漂白されて編集された綺麗な一面だけだけど、その裏には、さまざまな人物たちの思惑がひしめいているかもしれない。
そして、それらは決して綺麗なものじゃなく、探偵小説のようにアブノーマルでグロテスクなものであるかもしれない。
そして、探偵小説のようなグロテスクでアブノーマルなものを暴けるのは、やっぱり探偵でなくてはならない。
そういうことなのかもしれない。
悔しかったのは、何気ない描写の連続の中に、物理的な仕掛けをさりげなく挿入する作者のテクニックには、ペルソナで理解していたつもりなんだけど、ほとんど見逃してしまったことだあ(TT
とりあえずは、もう一度最初から読み直してみよう。
ペルソナもそうだったけど、読み直すと部屋の明かりが灯されるように、いろいろとよくわかるんだよね。
漏れも冒頭の宿命城の辺りは辛かったよ。内部構造がなかなか想像できなかったんだよ。
挿し絵を入れてほしい。是非。
「火神を盗め」は大森一樹監督で映画化が検討されていたようだ。
立ち消えになってしまったと聞いて残念だったのだが、
「ゴジラ対〜」を見て、お蔵入りして良かったと思った。
俺は「三人の馬」映像化希望。
511名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 11:29
俺は「謀殺のチェスゲーム」を。
またこういう頭脳戦ものを書いて欲しい。
512名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 23:52
俺は崑崙遊撃隊だな。
しかし後半の水流コンピュータ云々のところは
映像化しづらいだろうなあ。
それ以外はだれが撮ってもいい映画になるよ
 古本屋で100円で売ってた「たまらなく孤独で熱い街」読了。
 夢中で読んだけど、なんか鬱だ……。
514名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 10:58
>>510

パトレイバー2を適当に編集すればできあがり。
515名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 13:02
山田正紀の描く「オヤジ」は凄くいい味を出してると思うんですが。
風采の上がらない、やられ役のチンピラみたいなのから、主人公格まで。
516名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 16:07
神々の埋葬の西丸が良かったな。
謀殺のチェスゲームの藤野も好きだ。
517名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 21:57
人食いの時代すごいなあ。
短編連作で、あの濃い内容。
やっぱ山田正紀の評価、低くないか?
518名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 01:46
ミステリワルツ、遅れ馳せながら読み始めました。
なんかページを進めていくのがもったいない
み、ミステリワルツ??
オペラだった・・・鬱だし脳
521479:02/01/22 20:32
やっとヴァイブを4冊とも手に入れたぜ!
それも(分かっていたとはいいつつも)とんでもない所で
終わってやがってえええええっ!!

「八冊が本編で、二冊が外伝」という予定はどこに逝って
しまったのよ(涙
522名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 00:25
>【ニューデリー25日=共同】インド軍は二十五日、同国東部オリッサ州沖合で、
>核弾頭搭載可能な中距離弾道ミサイル「アグニ」の発射実験を実施した。

…の「アグニ」だけに思わずワクワク反応してしまうオレ...
逝ってきます。
523名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 23:54
>522
盗みにいくか?w

それはそれとして、ここでは篠婆・骨の町の殺人は読んでいるの?
それともミステリ板かな?
俺的には、ミステリの仮面をかぶったSFっぽい印象。たぶん五冊シリーズで最後が夢の町なんだろうな。
とちゅうでやめてほしくないからファンレター書こうかな。
524名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/28 03:04
 徳間のデュアル文庫で『地球・精神分析記録』と『チョウたちの時間』を見つけた
ので買ってしまいました。新刊だと思ってたら随分前の作品なんですね。『装甲戦士』
からはまった自分はまだまだだですね。
525518:02/01/29 23:57
ミステリオペラ読了。
決していいミステリではなかったと思う。
随所に山田節が出てきてそれがいまいち
納得いかないところもあるんだけど、そこが
懐かしくもあり残念でもあり、、
とにかくまた完全に熟してない小説を読んで
しまった感じ。。。。。。。
526名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 23:02
あげ
527518:02/02/06 23:58
いまだにエイダが理解できないアゲ
528名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 18:15
エイダ読んだこと無いage
529名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/10 09:49
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020209&j=0022&k=200202083067
直接関係ないのだけど、「薫製肉のなかの鉄」を思い出してしまった。
530名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 08:59
>529
懐かしすぎ。思えば集英社コバルトのアンソロジーに入ってた(と思う)
この作品が山田氏との出会いだったような気がする。
531名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/14 23:03
古本屋で宝石泥棒のハードカバー100円で買っちゃった!
10余年ぶりに読むぞ!あげ
532名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 15:01
サブウェイ!
533名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 17:43
>531
おお、ウラヤマシイ。

>532
あれ、もう出た?
534名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/18 08:34
エイダ、読んでます。

現在半分位なのですが、
これ、むちゃくちゃおもしろくありませんか?

興奮age
読了sage

かなり興奮した。
量子論としては、それほどでもないのですが
物語論としてひどくおもしろい一冊でした。

どうでもいいけど某板で少し話題になった”動物化するポストモダン”を思い出した。
536 :02/02/24 02:41
「サブウェイ」こわいよ〜
地下鉄乗るたびに思い出しそう・・・
537名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 09:44
あげ
538名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/02 21:06
ここも住人が少なくなってサビスィ。。。
先週実家に帰った際にエンジェルエコー掘り出して来ました。
でさっそく読んじゃいました。
俺にとってはこのへんまでがサイコーだったんだよなあ。。。
539名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/04 21:22
『SFjapan』が出たぞ。
『神狩り2』が載っているぞ。
『神狩り』は加筆修正して完全版が出版されるぞ。
540名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 02:42
買ったけどまだ読んでない。>神狩り・2
なんか今度は天使が出てくるみたい。
勿体無くて読む気がしないよお。
嬉しーーーーーーーっ!!!
541名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 05:20
「影の艦隊」
誰かさんにタイトルパクられてたな・・・
542名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 16:16
「天使は存在しないものを存在しているように見せかけるシステムでは?」
と言うようなことを押井氏との対談で述べていたけど、
それならばその天使というシステムを構築したものは何者か?と言う展開になるのだろうか。
543名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 16:46
読んだぞ、神狩り2!
まだ始まったばっかだが、なんか物凄い事が起きつつある事だけはわかった。
早く続き読みたい。マジでファンレター書こうかな。
544名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 21:30
「ジャグラー」の文庫化も気になる。
545名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 22:04
神狩り2の続きって、SFジャパン次号?
それとも秋の単行本まで待たなきゃならないのかな?
SFジャパン買っちゃったけど。
546イラストに騙された名無しさん:02/03/06 12:15
>539
>『神狩り』は加筆修正して完全版が出版されるぞ。
どの辺が加筆修正されるのでしょうか、永井豪のデビルマンみたいに新作部分を
挟み込んだせいで冗長な感じにならない事を祈る。
さ〜てSFジャパン探しに行こう!
>546
不明です。広告に大幅加筆とあるだけで。
『神狩り2』と同時に刊行される予定。
9月か。長いかな。文庫かハードカバー、どちらなんだろう。


天使といえば、アニメのサイボーグ009も「天使編」をやる予定だな。関係ないけど。
548名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/06 18:03
神狩り2の続きは書き下ろしになるみたい。
予定では1000枚らしいが、果たしてそれでおさまるのか。
549名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/06 21:55
半村良逝去・・・俺的には半村良−山田正紀って通じるものがあるんだよね。(二人とも神を題材にした作品結構書いてるし)
550名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/06 23:12
神狩り2、リッパーの意味は?切り裂き?
主人公は彼女なのかな?
551 :02/03/07 00:06
押井守との対談でパト2の話題が (w
552名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/07 00:09
でも虚栄の都市の話が出なかったねえ。
553イラストに騙された名無しさん:02/03/07 13:00
>549
山田正紀の伝奇物に関しては半村良と山田風太郎がかなり影響与えてますね、そういえば
半村さん亡くなられたそうで、合掌。
554名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 06:32
SFJapanに煽られて本屋に行ったのに全然売ってないよぅ(特にハルキ文庫が)。
火神を盗めとか機神兵団とか読んでみたいのに。
店頭にならんでるうちに、確保しとけばよかった。
555名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 21:00
>>554
確かに本屋にはあまり無いね。
ブックオフなんかはどう?
556名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 22:04
ハルキ文庫は大きめのブックオフに行けば山ほど並んでます。
前に見たところでは崑崙遊撃隊とか火神を盗めなんか10冊以上
並んでました。
しかも普通の値段のコーナーと100円のコーナーの両方に。
557名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 20:17
なんで、山田さんはミステリばっかり書いてるのかな。
「神狩り」をまた書いてくれたようだけど…。
自分としては、「神狩り」はあれ以上いじらないでほしいなー。
「神狩り」は「神狩り」でしかないと思っているから。

というか、他にも書いてほしい作品が別にある。
妖虫戦線とかヴァイブとか、そのへん…。

機神兵団は古本屋で集めるなら中公の奴の方をすすめたい。
ひろき真冬の表紙がいいというのもあるが、ハルキはちょっと…。
10巻全部そろえると、本当に壮観。
558名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 02:52
>557
「ヴァイブ」は完結編を書き下ろして、まとめて出すみたいですよ。
結構、続きを書いて!ってゆう声が多いから・・・。
と・SFマガジンで日下三蔵が書いてたような。
559名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 09:18
そうなんだ。ヴァイブは楽しみだな…。
あと、闇の太守とかって未完だよね…時代ものもやってほしいなぁ。
560イラストに騙された名無しさん:02/03/13 12:56
>558
>「ヴァイブ」は完結編を書き下ろして、まとめて出すみたいですよ
おおっ、マジですか?
出るなら早川かソノラマなのかな?
>559
>闇の太守とかって未完だよね
一応完結してるんですが1巻と2巻では正直別の話だと思った方がいいのかも。
個人的には1巻の和製ヒロイックファンタジーの雰囲気が好きです。2巻からは
歴史モノになってしまった…
561名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 22:35
神獣聖戦完結編の方はどうなんだろう。
書くのが多すぎて手が付けられないのだろうか。
562名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/14 16:22
>561
「舞踏会の夜」も書き下ろすっていってますね。
でも何時になることやら・・・・。
563名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/14 21:28
いろいろ予定があるらしいんで、期待はしてるんだけど。

>557
少なくとも妖虫戦線はもう書かないらしい。
e-novelsの掲示板に書いてあった(去年のいつ頃だったかな?)。
564ねこ:02/03/15 22:13
 SF JAPAN、やっと手に入れました。

 押井守との対談が出色。『神狩り2』、すでに作者が神について、その
コアアイディアを語ってしまっているという、、、、。いいのか、山田先生!

 「不在」がキーワードですね。

 『神狩り』でうっすらと書いていて、しかしほとんどどの批評家も言
っていなかった「不在」がやはり、キーイメージなんですね。

 それにしても押井守とこうも山田正紀が共鳴するとは、どっちも好き
だったけど、きづかんかったぜ!
565ゴドーをまちながら:02/03/15 22:23
 ↑の対談の原稿おこしをしたという大森望氏が日記に書いてます。

>《SFJapan》の山田正紀・押井守対談、総計200枚あるベタ起
>こしをひいひい言いながら60枚にまで縮める。あとは山田さんの校
>正に期待。しかしいちばん面白い話は、山田さんから削除指令が下
>っているのだった。忘れてしまわないうちに活字にしといたほうが
>いいと思うけどなあ。

 激読みたい!!

 大森先生、こっそりウェブで公開してね。
 公開してもらえたら、『フリーウェア』20冊、買います!!(嘘)
566榎本ギャラガ:02/03/16 03:25
 『火神』 あたりは微妙だけど、『機神』 は以外とネット通販で入手しやすい。
http://www.ebookoff.co.jp/top.html
 この辺りで検索すると良いですぜ。
567C:02/03/16 03:44
568夕日のような朝日をつれて:02/03/16 22:05
 押井守との対談での山田正紀のせりふ

「虚構と現実は別物ではないですよ」

 
569イラストに騙された名無しさん:02/03/17 00:50
SFJAPAN、山田氏と笠井氏との対談も面白かった
>569 あぷきぼん つか買えとでも?
571名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 02:41
>570
買えよ。
本や映画には自分の金使えって。
じゃないとSF雑誌なんて、ホントになくなっちゃうよ。
572名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 23:51
>>570
買いましょう。高いけど。山田正紀特集と言う事で盛り沢山。高いけど。
山田氏抜きで作家の座談会もあるし。高いけど。ネタバレすんな。

プロ限定ファンクラブって何だよ!
573名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 00:45
寒いよ、プロ限定ファンクラブと上野俊哉。
574名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 01:28
天動説って二巻で完結でしたっけ?
一巻しか持ってない。
デュアル文庫「少年の時間」所収の「ゼリービーンズの日々」を読んで
山田正紀さんの存在を知ったのですが作品数が多くてちょっと困ってます。
これを読め!というのがあれば教えてください。
とりあえず「チョウたちの時間」と「神狩り」は読もうと思ってます。
>>575
個人的には「宝石泥棒」を推したい。自分はこれで激ハマリをした。
手に入るようなら「エンジェル・エコー」、これはしみじみ感動する。
軽いテイストなら「竜の眠る浜辺」なんかどうかな。
俺も「宝石泥棒」をまず薦める。
あとは「弥勒戦争」「謀殺のチェスゲーム」
578名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 05:07
>>576>>577
ぅわーい、早速のお勧めありがとうございます。
これから、ちまちまと集めていきます。
今はハルキ文庫などから復刊されてるようですね。
しかし絶版本も多く。古本屋をハシゴしないと( ´Д⊂ヽ
579名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 08:21
>>575
神狩りは面白いぞ。
人間の脳にあるスタックは5重?まで。
しかしその文章のスタックはそれを超える。
人間以上の知性が書いた文章を若手研究者が挑む!

勿論チョウたちの時間も良い。
あの頃の山田正樹は輝いていたね。
「宝石泥棒」オススメ。
581イラストに騙された名無しさん:02/03/20 12:39
>>575
冒険小説も読まれるのでしたら「火神を盗め」と「謀殺のチェスゲーム」辺りがお勧め。
SFなら「最後の敵」・「デッド・エンド」を薦めます。
山田さんの作品はジャンル問わずどれも面白いですよ。
582名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 21:46
>>578
「神狩り」は加筆修正した完全版が、
続編「神狩り2 リッパー」とともに今年の秋に出版されるのでそれを待つのもひとつの選択肢です。
あまりお薦めはしませんけど(w


弥勒戦争2なんてどうなるか想像できないな。あれはあれで完結しているのだし。
それとも過去の話になってしまうのかな?
583名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/20 22:25
 この人、しかし多作すぎるよなあ……一作一作ねりこんで、二年くらいで
一冊とか、せめて一年に一作ならもっと傑作の出現率あがる気がするんだけど。
SFjapanの著作リストみてそう思った。
 ずーっとコンスタントに一年に三冊くらいずつ書いて数十年……

「神狩り2」は「宝石泥棒2」みたいにしないでね……
584名無し狩り:02/03/20 23:10
>574
「天動説」は二巻で完結。

>578
「ゼリービーンズの日々」読んでないのでどういうのが気に入るのかわからないが、
ハルキ文庫で復刊されてるやつにはハズレはない……ように思う。

>583
SFjapan読んだ限りでは、かなりグッと来た<「神狩り2」
すげえ期待してる。
SFジャパン買ったよ。
でも、やっぱ値段が高いのが気になるね。
どうせなら新人賞を載せずに、山田正紀特集だけで
1000円以下にしたらもっと売れるのにぃ〜
もっとたくさんの人に読んでもらいたいよ。
586名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 08:59
著作リスト見ると文庫落ちしてないのも結構あるね。
587名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/29 23:07
age
588名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 11:45
大阪のブックオフ心斎橋店の百均に『機械獣ヴァイブ』2〜4巻が置いてあった。
589名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 17:29
>>580
私もそう思う。
でも最後にかかるあの曲って、作者にとってのノスタルジーなのだろうか。
590名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 15:03
半村良さんは、テレビや新聞の追悼特集みたいなやつでは
「若いときは苦労したから、庶民の気持ちがわかる、人情作家」
みたいな、ちょっとちぐはぐな扱いをされることが多かったけど、
山田さんがお亡くなりになったときはどんな風に扱われるんだろう。
(縁起でもねえ話だけどさ)
「23歳でデビューした、早熟の、奇想にあふれたミステリ作家」
みたいな感じなのかな。
やっぱ、あれかな、SFって、今でも、若いころ筒井康隆さんがぼやいてたみたいに、
低く見られてるのだろうか……
591名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 23:42
てゆうか扱われない。
>>591が禁断の真実にあっさり触れた。
593榎本ギャラガ:02/04/04 00:25

 ヤロウ・・・。
 タブー中のタブーに触れやがった・・・。
594名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/04 22:22
刃牙ですか。

知ってるつもり終わっちゃったねえ。
山田先生には波乱万丈か徹子の部屋に出ていただきたい。
595名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 22:43
ジャグラーを待ちながらage
596名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 09:39
宝石泥棒パート2って文庫化されたの?
597名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 11:19
螺旋の月ならハルキ文庫で出ているよ。
598名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 13:05
以前、3巻か4巻まで読んでた機神兵団を最後まで読もうと思って
ブックオフに行ってきた。ハルキ版を見つけたけど、イラスト見て激ワラタ。
あの絵のせいで、ハルキ版の売り上げは2,3割落ちてるんじゃなかろうか…
中央公論版を探そうと思います。
599名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 13:36
朝松健の「魔術戦士」の表紙も、半端な劇画調で萎えた。
そのくせ新人のSFには激しくアニメ調の絵をつけたりするし。
600はもらった
601名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/07 19:16
>598
あの文体と内容に、アニメ調の絵をあわせようって角川のセンスを疑う。
幼稚なメディアミックス(アニメミックスとも言う)から抜け出てねーんじゃねえか。

ちなみに中央公論版全巻持ってる。
しかも全部初版〜〜〜
うらやましいかあ?w
602名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 21:59
>>601
598ではないがうらやましい。うらやましいさ。
603名無しのオプ:02/04/10 00:58
俺、ミステリ板住人なんだけどさ、
山田正紀に関してはSFもミステリも分け隔てなく好きだぜ。
たまにミス板にも来てくれよな。マターリしてるよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/991304447/l50
604名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/14 17:14
神狩り2にアーサー・ジャクスンの亡霊が出ないかなあ。
韓国の飛行機事故で「ナース」思い浮かべてしまった。
正直不謹慎ですまん。
おうおまえら、こんなところでまったりしてないで
「ジャグラー」買って来い。
607新規読者:02/04/24 20:12
「SFjapan」の山田特集から興味を持って『神狩り』を読みました。
で、ちょっと疑問があるんですが、「関係代名詞が13重なった古代文字」について、
その概念が掴めるような掴めないような、今ひとつにすっきりしないのです。
例えば英語で言えば(こういう風に考えるのはナンセンスかもしれないけど)、
前の言葉を次の言葉が修飾して、それを繰り返していくうちにやがて訳がわからなく
なる、とこんなかんじでしょうか?
608名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/24 21:42
人を超越した言語だらか概念が掴めなくて当然です。
と言ってみるテスト。

次の方解説お願い。
>607
とりあえず、オレは訳がわからなくなるだろう。
610名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/24 23:52
関係代名詞を13重にすること「だけ」は人の言語でも可能。
ただその論理構造が把握できないということと理解している。

たとえば、日本語で書かれた最長の小説の作者のWEBの日記を見てください。
あれは、AをBが修飾してCが修飾して…と続きますが、
FあたりでAの何を修飾しているのかまったくわからなくなります。

あれは論理はないですが、論理が破綻することなく13重に関係代名詞が
重なっている言語は「人には理解できない」というくらいの設定だと思う。
611名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/25 00:16
>>607
山田弁とも言うべき「○○が□□する△△さ」を13層に重ねたやつ。
612新規読者:02/04/25 21:12
>>608-611
レスどうもありがとうございます。とりあえず、古代文字をどのように
理解することができないのかについて、あくまでも感覚的にですが納得できました。
ちなみに先日『謀殺のチェス・ゲーム』を読んだのですが、これべらぼうに面白いですね。
個人的には『神狩り』よりもツボにはまりました。それではどうも、お邪魔しました。
 謀殺のチェスゲームが良かったなら、是非、「三人の馬(虚栄の都市)」読んでください。
 あれは、台詞のかっこよさがバツグン。
614名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 10:57
山田節と言えば、「それでも、いや、それだからこそ」ってやたら使うよね...
ふつうに「だからこそ」と言えば済むところでも使ってたりする(w
615名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/16 13:14
昨日どうしても山田作品が読みたくなって
「女囮捜査官1」買いました。
山田正紀の本買ったの十数年ぶり!
今読んでる「水と原生林のはざまで」シュバイツアよんだら
行ってきまーす!ねっとり読むぞー!
>>615
感想待ってます。
617速報!:02/05/17 16:03
『ミステリ・オペラ』第二回本格ミステリ大賞受賞age!
618名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/21 11:22
女囮1、
今、まったりと3人目の犠牲者です。
そこで質問なんだけど、
間違ってテレビの囮を観ちゃったので
松下由樹が出てくるのだけど、読んでると違うんだな。
(蟹江敬三の袴田は頭薄くないけどオーケイ)
みんなは、誰をイメージする?
例えば、高樹沙耶を若くしたような感じ?…違うか…
ばしっとハマればスイスイいけるのだけど。
619榎本ギャラガ:02/05/22 06:25

 特に誰というのは無いが、まぁ松下由樹は違うなぁ。
 つうかドラマの方はさ。
 主婦層の視聴者を意識しているから、“男社会の警察組織の中で真摯に頑張る女” というキャラ立てにしていると思うのよね。
 だからキャスティングもああなのであろう。
 まぁさすがに、“被害者的資質(M気質)が強い” とかのキャラ立ては、流石にお茶の間向けテレビドラマにはしづらかろう。
 
620名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 13:17
女囮1
馬鹿だからイメージ出来ないまま終了。
はっきりいって、いまのところとくに凄いっちゅう作品でもないです。
しかし最後が、異様ですな。異様。
普通なら、主人公が翌朝出勤して、ちょろっとした会話なんかで
さわやかに締めくくってしまうところを
犯人の供述で、ぶちきってしまった。
気持ち悪いですよ。ドライというか。

あの新書判の雰囲気にもかかわらず
ドラマにしようと思ったスタッフは、目のつけ所がいいですな。
ところが2時間サスペンスに出来ないところに
本来のテーマがあるのは、痛いなぁ。

今日の帰宅途中に2買います。3は古本屋に「3姦」300円があったけど
問題は4以降が神戸駅周辺に無いことだ。
621名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 17:41
>>620
あれは5冊全部違う趣向でやったところが凄いのであって、
一つ一つはそれほど大技を繰り出していない。
「器用貧乏」山田正紀の真骨頂ではある。
でも、並の作家にはできないよな。しかも隔月刊。
622榎本ギャラガ:02/05/23 04:55

 そして矢張り5冊全部読まないといかんのです。
623名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/23 11:41
2と3姦買いました。
今、2で主人公が同級生の男と会っています。
いやいや、最初から爆走してるじゃないですか。いいですよぉ。
物語もさることながらビジュアルの良さが味なのね。
パトカーと救急車のチェイスもいいなぁ。
こう読んでくと、
1は出版社と読者をダマしたという感じになるのかな。
1でこういうシリーズですよーと足場つくっておいて
次から好きなもの書いてしまう。

続きはまた帰りの電車(25分)で読むのら。
「ミステリ・オペラ」が日本推理作家協会賞を受賞したと聞いた。
ひょっとして、無冠の帝王の初戴冠?
山田さん、新人賞も直木賞もとってないし。
と書いたそばから思い出したけど、
SF大賞と星雲賞は獲ってたよね。

マッチポンプの上に連続カキコスマソ。
本格ミステリ大賞もお忘れなく。
メジャーな賞と縁がないだけで、以外と賞は取っている。

星雲賞
「神狩り」「地球・精神分析記録」「宝石泥棒」「機神兵団」
日本SF大賞
「最後の敵」
角川小説賞
「神々の埋葬」
これに、本格ミステリ大賞と日本推理作家協会賞が加わった。

直木賞は「火神を盗め」「少女と武者人形」で2度落ちてる。

これは個人的な見方なのだが、山田正紀は投票系に強い。
星雲賞も本格ミステリ大賞も投票で決まる。
あと、SF以外のおっさん作家に受けが悪いように見える。
628名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 06:38
女囮2
うおー、これはなかなか面白かったぞ!
ネタバレしちゃうとまずいので、ほとんど書けないけど
やっぱり、ビジュアルがいいねぇ。
1なんか、すっとんじまったよ!
後味の悪さも格別。

では3姦、いきまーす。
629榎本ギャラガ:02/05/25 08:55
>>628

 逝ってらっしゃーい。
630名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 13:50
>628
個人的に3の聴姦が好きだ。

なあ、みんな、山田先生のファンなら、聴感じゃなくって聴姦だよな!?
631榎本ギャラガ:02/05/25 21:03

 いや、俺は最初、姦の方のタイトル見たとき、出版者側の間違った戦略を感じていやんな気分になった。
632名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 23:15
あれ、姦って、山田先生がつけたんじゃなかった?
それを見ただけのバカ編集者が、ポルノまがいの表紙をあてたってだけでさ。
俺は、姦ってのは、作品中の被害者学とか、いろいろなテーマにんらんでくる、そういった暗示があると思うんだよね。
633榎本ギャラガ:02/05/25 23:38

 そうなんかな。
 まぁ裏事情はわかんないし、実のところ正直、山田正紀はあンまりタイトルセンス無いというか。
 色々隠喩とか考えているンだろうなと察せられるけれども、キャッチーとは言い難いタイトルの事が少なからず。
 (オレ的にはキャッチーな事も多いが、それは山田正紀作品を知っていて受け取るからなンだろうとも思うし)
 内容に比べて、タイトルで損している事は少なく無いと思うのですよ。
 取りあえずこの “姦” に関しては、損していたと思うのココロ。
 
634名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/28 17:52
3姦、読んだよ。
残念ながら、イマイチだった。
主人公が深く関わってくるミステリは
ちょっとズルい気がして…。

クイーン・メリッサ号って
やっぱりジャック・フィニィのオマージュかな?

とりあえず、マシスンの「ある日どこかで」を読みながら
古本屋で4を探します。
635名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/03 09:25
女囮4がどこにも無いという話を奥さんにしたら
義父に伝わって、探す気マンマン。
けど、タイトル聞いて、少し間があった。

あの…決してエローいだけ小説じゃないのですけど。
新書判はちょっと、あれですが…

古本屋で赤面する義父が目に浮かぶ。す、スマン!
つーか表紙がエロいのは一巻だけだろ。
装丁としては文庫より新書の方が格好いいと思うぞ。
637名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/03 14:58
そうですか、ホ。
義父が探す気マンマンなので
ここひと月ほどは、自分で探すのをやめます。

4探してて、「スーパーカンサー(全3巻)」と
「闇の太守(全4巻)」「SAKURA」を一冊各100円で
買ってしまいました。

古本屋にも意外とないんだな〜山田作品。
638名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/04 13:06
義父が4姦を見つけてきました。300円。
もうしわけない。
639名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 16:27
4姦が手元に届くまで「スーパーカンサー」読みます。

イラスト、板橋しゅうほうよりも
こりゃ川崎のぼるかさいとうたかをのほうがいいと
おもうがなぁ。
電車で読むには、ちと恥ずい。

このスレ、ひとりで書いてるよ。
山田センセー、たまにはここ読んどくれ。
反論カキコもオッケーだよー。
みんな、好きなんだから。
640名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 18:23
関係無いけど、山田作品でマンガ化されたのって
「謀殺のチェス・ゲーム」「火神を盗め」「機神兵団」
これ以外あります?
641名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 19:17
>>639
74年以後のさいとうたかをだったらNG。
俺は今頃になって「謀殺のチェスゲーム」読んでる。
面白い面白いとは聞いてたけど、ほんとに面白い。
ハルキ文庫で品切れになったら、
デュアルあたりから出してもいけるかも。
>>640
漫画化じゃなくて、漫画原作をひとつやっている。
画は永井豪。署名は失念した(検索すればでてくるはず)。
この2人の組み合わせだから当然といっちゃ当然だが、未完。
644名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 01:55
>643
それは「機械人間(マシン・ガイ)竜」の事かな?
だったらあれは正確にいうと漫画じゃないよ。
小説部分と漫画部分でストーリーを進行するという試みで
まあ挿絵部分が漫画になって、頁数も多い・・とゆう感じかな。
事実上山田正紀の小説だけどね。
例によって一巻以降は出なかったけど・・。
645名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 11:23
スぅーパーカンサーの1読みました。
たしかにどうでも良い作品です。入手困難もわかるよ。
しゅうほうのイラストやっぱ恥ずい。
…カニって、ちょっとカコワルイ。

それと、気になるのは表現の重複。
「どぶだめ」とか「だんご虫のように」とか
妙に気にかかるフレーズばかり使い回してるよ。
これは早書きの産物かな?
それとも読み返してないの?

と、書いてるうちに2もそろそろ終わりだよ。
よく、捕まるなぁ、この主人公。気絶してばっかり。
646名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 13:06
スぅーパーカンサーの2読みました。
敵、ちと弱い。
クライマックス…またカニか…。
締めくくりの雰囲気はちょっと好き。
647榎本ギャラガ:02/06/11 23:11

 『スーパーカンサー』 とか、『機械獣ヴァイヴ』、『七面鳥危機一髪』 とかは、一種の企画物というか。
 “山田正紀が仮面ライダーを書いたら” とか、“山田正紀がゴジラを書いたら” とかのノリだすわね。
 でもヴァイヴはめさ面白い。
 やっぱ正紀やんには、所謂無敵のスーパーヒーロー主人公は向いていないっつうコトかしらとかの匂い。
648名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 02:50
カンサーはめさチンポ、じゃない陳腐。

古本屋で「装甲戦士1」みつけた。
スーパーカンサー3より先に、これ読むよ。

冒頭「神様の話をしよう。」だって。く〜!
いきなりセルフパロデーだ!
ちょっと期待!!

え?またカニ?いやいやカニのような顔の男か…。
649名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 13:09
「装甲戦士1」読みました。

ありゃ。まだ話がはじまってないよ。
海におちてパニックになるところなんか、好き。
せっかく面白いのに。
2はパルメット・バグの活躍はあるのかな?
…それよりも2が読めるのはいつのことやら。

スーパーカンサー3に戻ります。
650名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 13:17
スーパーカンサー3

口絵にさっそくオパーイ出てるよ…。
電車で読むのは女性に対してのセクハラですか?
それとも自分にたいしての羞恥プレイですか?
651名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 16:58
「装甲戦士」。仮面ライダーを引き合いに出すのは時代考証上微妙にまずいと思います。
652榎本ギャラガ:02/06/13 18:04

 仮面ライダーなのはスーパーカンサーで、装甲戦士は関係無いだないだすか。
 
 というか装甲戦士なんか読み始めたら、すげーこれから! ってときにブチ切られて放置プレイなので大変です。
 
653名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/14 09:23
山田作品ほとんど、放置プレイ。
デビューの「神狩り」にしてもそうなんじゃないですか?
この秋、ようやくプレイ終了?
いや〜、絶対また放置だ。
654榎本ギャラガ:02/06/14 22:24

 放置民…。

 いや、すまん。気の迷いだ。
655名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/18 18:52
榎本ギャラガ ただ今山田読者状態…。
榎本がヘンなのも篠婆の続編が出ないからだ!!
・・・と言ってみるテスト

御忙しいでしょうがお体に気をつけてください、山田先生。
657名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/20 14:48
スーパーカンサー終了。

また放置されちゃったよぅ。

しばらく離れます。
とりあえずGベンフォード&Wロツラー「シヴァ神降臨」上下
読んだら「闇の太守」で戻ってくるよ。じゃ。
保守
今日の朝日新聞の夕刊に山田さんの記事出てたね。
660名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 11:20
朝日新聞
どんな内容?

わーい義父から「女囮捜査官4」きました。
300円おごってもらったよ。
5も探してくれてるようです。もうしわけない。
「シヴァ神降臨」もうすこしで衝突。
これって1980年の作品なんだ。

では、ちかぢか。
661名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 17:42
662名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 23:11
ヴァイヴって完結してませんよね。確か、これから大異変ってところで出てないような
ぜひ完結させてほしいなあ。面白い怪獣SFになりそうだったんに
663名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 17:32
664榎本ギャラガ:02/07/06 19:27

 うーんむ。
 改めてこういう記事読むと、ほんと書き続けて欲しいと思うなぁ。
 ヴァイヴも俺は自分で初めて買った山田作品なので続きを読みたい気持ちは強いのだけども。
「SAKURA」の無茶苦茶さが好きなんだが、さすがにこれは続き出ないかもなあ。
この人のファンになるとミザリーの気持ちがわかってしまう。
666榎本ギャラガ:02/07/07 15:18

 「はやく続きを書いてぇ〜」
 む。クレ厨であるな。
667名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 13:56
む。ギャラガも戻ってきたであるな。

ようやくミサイルが隕石に当たったよ。
(って関係ない小説の話ばかり)
帰りの電車で読み終わったら、「闇の太守」がはじまるよ。
(たしか1巻は出版当時読んだけど、忘れたなぁ。)

新聞のソース読みました。
そうか…死にかけたか…。けど生きてるってことはカニ人間?
古本通いの貧乏人には「ミステリオペラ」はちと辛いんだけど
じゃあ、今度のバイト料が入ったら買おうっと!
昨日突然「ジャグラー」を読んだぞ。えらい面白かった。開巻5ページでスーパーマンと
バットマンとスパイダーマンが皆殺しになって、あとは一気呵成。
日本と霊界のが「日霊貿易摩擦」を起こしたり、霊界が東京にハンバーガーチェーンを
展開したり、なんかもうめくるめく世界。
山田作品の中では知名度も評価も高くない本とは思うが、それでもこれほど面白いとは
何事か。
むう、そんなに面白いのか。今度買ってこよう>ジャグラー
670名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:48
今日、久し振りに弥勒戦争読んだ。

……くそう。やっぱ、いいわ。これ。
671名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 09:34
『ジャグラー』を読んだならぜひとも『JUKE BOX』も。
それから『エイダ』と『デッドソルジャーズ・ライヴ』をどうぞ。
話がとっちらかっている感はあるけど、『エイダ』なんか
ホームズがフランケンシュタインの冤罪をはらす話とかあるので、
お気に召すかもしれません。
672名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 15:53
不死通のさらりまん。イイ!
674668:02/07/09 23:52
「エイダ」は読みました。確かに面白かった。
「JUKE BOX」と「デッドソルジャーズ・ライブ」も読みたくなった。まだ売ってるかな。
とにかく山田熱が燃えあがってしまったので、今は「人食いの時代」を読んでます。
>>670
ああ、いいよな弥勒戦争。俺がはじめて読んだ山田作品だ。
「進化ではなく特殊化」とか好きなんだが、
「この世の悲惨さに何の意味も無い」と言い切ってしまったのが衝撃だった。
>>672
いきなり低姿勢だな山田先生(藁
ちょっと興味があって、弥勒戦争と宝石泥棒買いました。
まだ読んでませんが。
上のレスを読んで、ジャグラーにも手を出しそうです。
678カニ研究:02/07/10 10:54
わかった!
前からカニカニって気になってきたけど、わかったよ!
山田正紀といえば「神」でしょ。
カニはカミに一つ足りない、あるいは近しい。

今読んでる「闇の太守」も19ページでもう
両刃蟹之助がでてくるんだな。
こいつが、鹿島神宮で「太守を殺せ」という神託を受けてやってくる。
つまりはカミの使い(行動部隊)のカニだ。

あと、著者本人の顔がカニに似てるっていうのも…。
679榎本ギャラガ:02/07/10 12:58
>>678
 む。
 最後の推論が一番説得力が有るな。
680名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 22:18
押井守:BLOOD THE LAST VAMPIRE 獣たちの夜(角川ホラー文庫)

解説が山田先生ダス
>>678-679
貴様ら失礼なッ!

とか言いつつ深く頷いてる自分がいるのはなぜなのか。
682名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 17:09
「闇の太守」読んだす。
いいねぇ。
毎回ボスと戦ったあとに、とりあえず加勢してくれた奴と戦う。
たまらん展開だねぇ。
個人的には「痩男」のお話がなんか雰囲気的に好き。
読んだことない山田風太郎小説も興味もっちゃった。
こんなかんじ?

次は別作品と思いなさいと言われる「闇の太守2〜4」
(作者はこっちが本編だと言ってるぞ)
いきなり姫がイノシシにさらわれちゃう!

未読の山田作品がたくさんあって、私は幸せもんだよ。
683名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 19:13
火神を盗めは面白かった。
真夜中の戦場に響き渡る落語・・・すげぇ!と思ったよ。
684名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 23:26
>>683
やっちゃいけないことぐらい守ってくれよー(;´д⊂

>>682
興味を持ったなら1冊読んでみるべし。
幅が広いので山風の小説は一言じゃいえないから。

「魔界転生」とかはまだあるんじゃないかな?
警視庁草紙はドラマ化されたからあるけど、
明治物なので「闇の太守」の雰囲気とはまた違う。
なんか忍法帖が日に日に店頭からなくなってきてるのが悲しい。

685ロンメル二等兵@N速+ ◆B62E2CBA :02/07/14 01:08
山田正紀、なつかすい。
高校の頃むさぼるように読んだけど、
周りで読んでいる奴が一人もいなくて寂しい思いをした。
それでも出かけるたびに古本屋で山田正紀の名を探していた。
宝石泥棒Uが出たときには金をかき集めて速攻買いに走ったな。
ミステリーばかり書くようになって離れたけど、やっぱり面白いのかな。
機械獣の続編はどうなっているのだ? やはり、もうでないのか?
686榎本ギャラガ:02/07/14 13:28

 残念ながら続編は…ゲフンゲフン。
 
687名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 20:13
はっきり教えてあげよう。ヴァイヴの続編は書かないそうだ。
ただ、神獣聖戦の完結編はやるみたいだ。
神狩り2も始まっている。
>ただ、神獣聖戦の完結編はやるみたいだ。
SF-Japanでやるの?
新書版は全部読んだんだが、”魔術師”は未読。
ハードカバーだし、今となっては手に入りそうにない。
689名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 04:41
>684
風太郎の忍法帖なら、代表的なものは
今は全部講談社文庫に入ってるよ。
「魔界・・」は勿論だけど、「柳生忍法帖」も「くのいち・・」も
他にも廣済堂からも忍法帖以外の時代物がかなり出てるし
明治物は筑摩文庫の全集があるし。
他にも角川には傑作「女牢秘抄」が、徳間でも「剣鬼ラマ仏」が
復刊されたばかり。
>682
風太郎は山田正紀も何度も読み返すっていってたよ。
とりあえず「甲賀忍法帖」あたりから入ってみたら?
最高傑作は「柳生忍法帖」だと思うけど、長いから。
こないだ復刊された徳間文庫の「剣鬼ラマ仏」も
忍法帖短編集の中でもピカイチの出来っすよ。
690名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 09:13
689、684、ありがとう!
山田正紀には
「贋作ゲーム」か「不思議の国の犯罪者たち」のあとがきで
犯罪ゲーム作家ジャック・フィニィを教えてもらったクチです。
それまでフィニィといえばノスタルジーSF作家としてしか
知らなかったもので、その時もメカラウロコでした。
今度は、山田風太郎だな。
古本屋通いにとっては、そりゃ馴染みの作家ですから。

へへ、沢山読むものがあって幸せ。
691名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 18:49
大森望の日記より
集英社から8月に出る山田正紀の短篇集『渋谷一夜物語 シブヤン・ナイト』

だそうだす
>>688
神獣聖戦は「神獣聖戦13」と「魔術師」を無かった事にしてe-novelsで完結編を書く予定。
この間のSF-Japanでは「神狩り2」の序章を掲載。山田正紀特集もアリ。

最近の山田先生はSFのテーマをミステリーにも導入するって試みなんで読んでみておくれ。
693688:02/07/16 00:09
>692
ありがとん。 ミステリオペラは買ったけれど、まだ未読。
SF-Japan、山田正紀特集ということなので、買いに逝くよ
あと、全然関係ないけれど、”日曜日〜”や”ナース”やらは、手ぇ抜きまくりで萎えた。
やはり、義理で断りきれない仕事とかあるのかね、山田先生でも。
694榎本ギャラガ:02/07/17 01:38

 山田正紀としてはたしかに軽く流してはいる。
 ラットは特に、取り敢えず仕掛けの方考えたら人物造形とかまぁ久米弘でも出しとくかー、で終わってしまった匂い。
 サブウェイとラットは、もうちょっと転がせた感じは残る。
 ナースはまぁ丁度良いかな、というか、むしろ部分的に冗長な感じも。
 核の部分は好きなので、むしろ短編で巧く纏めて貰えたらヨカッタかな。
695吐夢:02/07/17 11:38
アゲで、いちおう書いておきます。
「闇の太守」
燕返し発見疾風萌え〜。12歳かぁ。
蟇目萎え。死臭かぁ。
696イラストに騙された名無しさん:02/07/17 13:20
>695
「闇の太守」って1巻とそれ以後で全然違う雰囲気になってるけど何で路線変更したんでしょう?
一巻の雰囲気は徳間書店から出てる「仮面戦記」に引き継がれてますが…
697吐夢:02/07/17 14:46
作者は2の時に
「1は枝編と思ってほしい」とか言っております。
「4〜5冊になる予定」とも書いておりました。
ところが、3になると
「あと1冊で完結します」
となって、最後は(まだ読んでないけど)駆け足で終わるそうです。

「飽きやすい性格だから」と自らもらしているように
様変わりしていくのは、仕方ないよぅです。
やはり、山田作品は結末を楽しむのではなく
あいだを楽しむ作家ですな。
(結末はほとんど「放置〆」)

天野三白眼がお気に入りですか。
>694、エ〜?
”ラット”のキャスターは、久米じゃなく、筑紫哲也べよ
じゃ、女性キャスターは草野たん?  (@∀@)ハァハァ   
699榎本ギャラガ:02/07/20 14:05
>>698
 おりょ。
 オレはなんか最初から久米っちしか頭に浮かばなかった。
 ずーっと久米の映像が…。
700イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:26
>697
「闇の太守」って
1巻は「戦国時代を舞台にした山田流ヒロイックファンタジー」という感じだったのが
2巻以降は半村良系の伝奇モノになってしまったのが残念でした。
あと
>山田作品は結末を楽しむのではなく
あいだを楽しむ作家ですな。
とおっしゃいますが私は山田さんのSFに惹かれたのはオチのつけ方の上手さなのです。
701吐夢:02/07/22 16:07
>オチのつけ方の上手さ
あうぅ、そうなのですか…。

今、「闇の太守」最終巻も半ばです。
702榎本ギャラガ:02/07/22 16:38

 オチは、「やられた!」 って思うときは、「…終わり?」 って思うときと半々くらいかな。
 最近は、単に俺が読み慣れてきたためか、「あ、山田正紀らしい終わり方だナー」 と思う事もしばしば。
703吐夢:02/07/22 17:59
山田作品ビギナーが
「…終わり?」の方を読んじゃったら
可哀想だね。
ちなみに厨房からの読者の私には
「闇の太守」も、もうオチなんて期待してません。
704名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/22 22:25
「天動説」大好きだった・・・
伝奇時代物にハマったきっかけだったもんな。
705吐夢:02/07/23 15:39
「闇の太守」
オチは期待してなかったけど、
剣豪・塚原卜伝が凄い!というか
ここまで卑怯な剣豪!或る意味あっぱれ!ワラタヨ。
706名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 18:04
俺としてはやっぱり、謀殺のチェス・ゲーム、三人の馬、弥勒戦争の3本がどうしても外せない名作。
弥勒戦争の終わり終わり方は好きだな。いい終わり方だよ。
神狩りの終わりはジャンプの打ち切りっぽいが。

謀殺のチェスゲームは<メール欄>が哀しいが心に残った。
ラストバトルが少しあっけないのが常だよね。
709名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 15:50
神獣聖戦が一番好きだネ。
710吐夢:02/07/24 18:22
戦国時代からいきなり平成に…
今日から「女囮捜査官」4 いきます。
711名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 18:53
そう。山田正紀って終りがあっけない。
えっ、もうこんだけしかページないよ? どーすんの? って思わされた事も多い。
神獣聖戦復活だそうだが、当時とは精神病の学説も変化してるから、
M=Mやデモノマニアも様変わりするのかしらん。 山田先生の腕の見せ所。

>704  「天動説」が面白かったなら、「延暦十三年のフランケンシュタイン」や
「天保からくり船」あたりも薦めておく。
でも、両方とも、マイナー出版社でハードカバーで絶版だから、図書館で探すといいかも
>>712
徳間がマイナー出版社かよ!
714吐夢:02/07/27 14:55
「女囮捜査官」4
あと数ページで終わるのですが
続きは帰りの電車の中で読みます。

2と肩を並べる傑作だと思うのよ。
昭和の街と平成の街
戦中派と70年代と現代っ子
全編、時代の対立を感じるよ。じくじくと死んでいく昭和だよ。
当たり前だけど、ミステリってトリックだけじゃ駄目なんだな。
誰か教えてたもれ。

テロリストが日本で大暴れするお話。
これのタイトル教えれにょ。
たしか、町工場でアルバイトしてる大学生が出てたはず。

小学生の頃、夢中で読んだ覚えがあるのさ。
716榎本ギャラガ:02/07/27 18:25
>>715
 『三人の馬』 だす。
717名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 20:10
>>715
>>716は文庫のときの改題。新書判だと『虚栄の都市』です。念の為。
718名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/28 02:23
なんせ、三人の馬はでてくるキャラ達のカッコよさが際だつよな。
719715:02/07/28 17:05
>>716
>>717
ありがd。
読んだのが病院で診察の順番待ちしてる時で、名前呼ばれてるのわからなかったくらい
夢中で読んだのさ。
もっぺん読みてー
720吐夢:02/07/30 16:36
平成の東京から、86年のアンダカムSLツアーへ!
「謀殺の弾丸特急」四デマ〜巣。

一応、書いておきます。
51ページ「蟹のように無表情な顔つきをしている。」

へぇ最近の映画じゃ「バウンド」や「CUBE」が好きなのかぁ。
721吐夢:02/08/01 16:05
「謀殺の弾丸特急」読んだ。
うぃ〜。満足です。幸せ。
窮地から脱する負け犬軍団!アイデアの数々!
佐野と寺本のホームでのはしりっこには笑ったよ。

このまま「SAKURA」行ってしまったら贅沢だから
とりあえずクールダウンして
レイ・ブラッドベリの「たんぽぽのお酒」読みます。
中学のときから持ってるけどいまだ読んでない一冊。
(よく捨てなかったなぁ、と)
この夏には一番いいかもしれない一冊かな。

また、しばらくして戻ってきます。では
『花面祭 MASQUERADE』が角川文庫から出てました。
がいしゅつだたーらスマソ
>172
違う。講談社文庫。
>723そうでした。誤解を与えてスマソ
725名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/18 22:59
で、神狩り2はいったいどうなっているのか。
726あびき:02/08/18 23:32
短編集で好きなのはかつて集英社文庫からでていた
「地球軍独立戦闘隊」だ。なぜか表紙イラスト描いたのが魔夜峰夫だったり。
第二次世界大戦中のフーファイターネタの表題作とか、
仏教SF(!)の「かまどの火」とか、
あと恐竜絶滅と第一次世界大戦をからめた話とか、切り裂きジャックネタの
話とかまあ捨て曲無しの音楽アルバムを聴くような感じの
SF短編集の傑作と思う。
727吐夢:02/08/20 09:52
「SAKURA」読んだよう!

はっきり言って雑誌連載中に読んだら
本になっても買わなかったと思うほど加筆分が面白〜い!
オールマイティスレでも書かれてるように
7割以降、俄然爆走してるねぇ。

町が消えたんだよぉ〜!なんてミステリ、誰が考える?

「阿弥陀」と「花面祭」買いました。(久々に古本じゃないぜ)
ビジョルドのはったりヴォルシリーズ「ミラーダンス」を読んだら
また戻ってきます。では。
728名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 22:19
新刊の帯の推薦文が内輪受けだなぁ。
729__:02/08/28 00:46
大森望が帯に出てくると、買う気が失せる
730名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 03:00
今日あたり、文春から「僧正の積木歌」が出てる筈だなあ。
SF書いてくんないかなあ。
「神狩り2」は無事出るのかなあ?
731名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 05:47
つい二週間前に早川JAの「神狩り」を買いました。
それまでは知らない人でした。何で読まなかったのオレのバカ。
早速いろいろ探しましたが8冊しか見つかりません。
詠美や風太郎の名はあるのに。
通販するか。

神狩りってアニメや漫画とメディアミックスするのはまずいけど
演劇にすれば面白いのではないかと。
演劇にできるSFってアレくらいの気が。
上演時間が足りんか。
>>729
あの人使うのって絶対逆効果だと思う。
733名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 14:31
おいおい、書店に「神狩り」しかないぞ。
山田正紀プチブームは終わっちゃうのか?
734名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 09:42
最後の敵が映画化されたらプチブーム再開するだろうな。
>734
なぜ「最後の敵」?
映画化には「火神を盗め」あたりが向いてると思うのだけど。
736名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 15:40
映画なら謀殺チェス、謀殺弾丸がいいと思う。2時間ドラマでもできそう。

737名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 20:05
でも、謀殺ドラマ化じゃ、山田正紀ブームを起こすのは難しいな。
アルタードステイツなんかより強烈な、最後の敵希望。
738名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 20:18
謀殺弾丸をハリウッドがやったらインディジョーンズよりは面白そう。
ヒットするかは?だけど。
739名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 20:38
謀殺弾丸をハリウッドとは考えなかった。てっきりトラベルサスペンスものを
考えてた。
740名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 23:40
エンジェル・エコー映画化出来たらヒットするな。

若干、バイオハザードと重なったりしないか。
香青玉・・・ミラ・ジョホビッチ
KAWADA・・・アンブレラ社
全然重なりませんですた。
映画化するなら、三人の馬かチェスゲームだなあ。
742名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 01:09
三人の馬(虚栄の都市)・チェスゲームは邦画スタッフでは無理がありそう。
孔雀王とか物体XとかSFXを目一杯使ったのを見てみたい。(アニメでもいい)
アニメなら影の艦隊がいい!
744名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 13:22
>743
全26話ぐらいのTVシリーズで観たい。
「マシンガイ竜」の再開を希望する人は誰もいないみたいですね。
「惑星物語」は、どうだろうか。





  だめだろうか?
「惑星物語」は希望したいが、あのアイデア別で使ってるから、
やるとしたら全く別なのにしちゃうに決まっている。
山田正紀はそういう人だと思う。
747吐夢:02/09/09 10:11
ファンの押井を動かして
海外資本で作りましょう。
いやいや、押井押しで
ヲシャ兄弟を動かして
ハリウド版「宝石泥棒」
監督はテリー・ギリアムで途中降板
脚本はフランク・ダラボン
デザインはメビウスきぼんぬ
特撮シーンはなぜかバリ島の影絵でもいい。
748名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 11:08
>>747
理想だね。
エヴァの押井が山田正紀好きってこと?はつみみですが、ありそう。

現実的な意見では、ミステリが映画化はありそうでわ。ミステリ板から取ってきた↓

禿人の書評
http://www.sankei.co.jp/news/020908/0908boo009.htm
森英俊さんの書評
http://www.bunshun.co.jp/tacho/kindaichi/kindaichi.htm
749名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 11:16
>>747
よく読んだら映画破綻してるじゃん

次スレタイトルは、
山田正紀先生のSFを、映画化しるっ!!
750名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/10 15:45
>748
それは庵野。
押井は「アヴァロン」。
アとエが違います。
有名な山田正紀ファンで、前のほうにも何度も名前
出てきてるよ。
「虚栄の都市」(三人の馬)が特に好きらしい。
751名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 23:49
僧正の積木唄
面白かった(^^
犯人の特定に難があるような気がするんだけど、法廷シーンは緊迫感バッチリだし、国家の陰謀?が奥深いし、僧正の正体は以外極まるし。
みんな読めー!!!
752名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 01:02
今は「渋谷一夜・・」読んでるから
後でね・・。
753名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 05:51
ヴァイブはどうなった?

花面は田舎にハードカバーが置いてあったような……読み返すかな。
754名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 10:59
この人は連載してたときより、まとめて加筆して単行本にしたときのほうが面白い。
SAKURAとかね。
連載が苦手なんだね。速いペースで書くのが苦手なのかも・・・・。でも結構速いペースで新刊出すし。謎だね。
>ヴァイブはどうなった?
続きは出ません。 本人が断言しました。
山田正紀のシリーズものは、完結を確認しないと買えない罠
神の続編が書かれた時は、おおっ!と思ったんだけど。
またミステリーの世界に戻っちゃった気がするなぁ。
それはそれでいいんだけどさ……。

ヴァイブって合本でまとめられるって噂なかったっけ?
結構楽しみにしてたのに残念。
757名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 17:04
ミステリの文庫本ゲット。
多作だから良かった。SF本は流行ってるうちに買い揃えてて良かった。
買ったときしか本屋でしか見ないの山ほどあるもんね。
殺し屋たかし、なんて噂にも出ないもんな!
758名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 00:02
ミステリって人が死ぬんだね。
やっぱ、SFの方が読んでて元気が出るような...
759名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 00:30
人類が滅亡することもあるけどね
760名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 08:44
なんていうかな、
山田SFって、主人公=読者がその中で必死に生き延びるって感じで良いよね。
オタクが読んでもビルドゥングスストーリになるっていうか。
761名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 23:50
>「殺し屋鷹司」
あれ、面白いよ。
ひたすら待ってるだけの回とかあるんだよね。
文庫書下ろしだけど、絶版なんでどこか復刊しないかな・・。
春樹事務ショどないだ??
762名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 18:18
ホラーって読んでて怖いね。
やっぱ、SFが...
763名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 19:07
カキコが無いな...
これだから、ミステリばっかになっちゃうんじゃん。

ミステリ板ではここにも出てるYO!
本格ミステリ・マスターズ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1017668472/
764名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 00:28
うーん「神狩り・2」は9月の予定じゃなかったのか?
これだから・・・
765吐夢:02/09/25 15:31
また放置
766名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 10:02
>>758
幻像機械でも読んで元気出して下さい。
767名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 10:26
洋服が異様なまでに不似合いだが、
例の和装にするとニューヨークの街中に溶け込んでしまえる金田一に萌え。

「僧正の積木唄」、これも例によって山田流<幻代史>の青春小説ですた
768イラストに騙された名無しさん:02/09/26 14:36
>767
「幻代史」って今まで幾つありましたっけ?
弥勒戦争・顔のない神々・影の艦隊・幻象機械・機神兵団、あと幾つあるかな…
769名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 15:12
「幻代史」と出版社や作者が呼称しているのは神シリーズプラスアルファというところです。

「機神兵団」や「影の艦隊」、それどころか「ミステリ・オペラ」あたりまで
そう呼ぶのはファンの思い入れという奴で、あまり一般的ではないでしょうね。
770名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 15:16
新作のシブヤン読んでないがSFがはいってるってほんと?
ならちょっとみてみたい
771名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 16:55
自分も知りたい。>>770
「ミステリ・オペラ」はSF作家ならでは、って書かれてたがSF?
>>770
SFはほとんどないよ。いわゆる「奇妙な味」の短編が主。
ただ『デッドソルジャーズ・ライヴ』と繋がりのありそうな
作品が収められていて、これはかなりSFっぽい印象だ。
773名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/29 02:04
>>770 SFの部分が含まれています。あの本の分厚さから見てわかる?と思いますが
山田正紀の得意とするところのいろいろなジャンルが含まれています。
774名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/01 13:18
SFファンの山田ミステリ評価はどう?

花面祭読んだけど、おもしろかったけど、最後の収束して萎んじゃった感じ。
SFでもそうだけど、SFはロジック的なものをミステリより頑張ってるので許せる。
神狩り2ですが、来年の2月頃に延期になったそうです。
ショック!!!
776吐夢:02/10/01 17:19
いいもの待ってます。グスン
777名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 16:03
飛浩隆の帯に名前があって本屋で立ち止まってしまった
来年2月か……。いや!こんなん慣れてるもん。(;.;)
779名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 23:58
今日は「エイダ」を読み初めて、思わず一気によんでしまいました。
テーマも構成も面白くて、山田正紀作品いろいろ今まで食わず嫌いで読んで
こなかったのが残念!なのですが、どうしても人物がつまらん・・萎える。
今回も「なんで突然タメ口やねん!」と突っ込んでしまいました。
SFって、世界そのものはすごく無理矢理なんだから、そこに生きる人間
ぐらいはスムーズに生きていて欲しいと思う今日この頃。
780名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 14:52
人物がつまらんかどうかは読む人の価値観にかかってるな。
ダメダメな主人公がスムーズに生きて欲しいというのは、
山田正紀本人にスマートになれって逝ってるようなもんであって...

ダメダメの主人公だけど、周りから話しかけて欲しい→村上ハルキ系
ダメダメの主人公だけど、やっぱり自分だめだから自分のオタク世界→山田正紀
>>780
なんかわかったような気がするぞ。
村上春樹が世間では売れてるのに、自分にはどうもしっくり来ない理由が(自虐)
山田正紀の人物描写が地に足が付いていないのを、いまさら蒸し返されてもなぁ
俺はとうの昔に諦めているよ
「氷雨」あたりは、ひとかわむけようと先生頑張っていましたが、駄目でしたね
783名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 10:22
人物描写が地に足が付いてない、ってことなのか。

自分は、ある状況内での行動によって普遍的な人間としての人物描画してるのかと思ってたYO!
サブキャラは少ないね。
784名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 19:19
最近は読んでないけど、前は好きだった。
一番好きなのは崑崙。
その次が顔のない神々。
本当に読み応えがあった。
「エンジェル・エコー」なんてつまらないと
思っていたが、ラスト数行で
「ああ、そういうことだったのか」
を膝をうった。
懐かしい。
785名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/06 17:46
「エンジェル・エコー」初めから最後まで泣けるけどなぁ、雰囲気で。
アイデアに関しては、第一部で分かる人は分かっちゃうって、山田正紀HPに書いてあたよ。
しっかしこのスレ立ったのは2年前かよ。
寂れすぎだ……。
>>785
多分それはうちのことだと思いますが、(メール欄)を考えれば予想できるんじゃないかと
思っただけで、私自身は初読時は>>784さんのような感じでしたよ。
しまった、書き忘れた。「うち」とは>>288のサイトのことです。
789785:02/10/06 21:16
>>787-788
すげー、山田正紀ガイドサイトの方(SAKATAM氏?)と会話しちゃったYO!

山田正紀さんと直接の会話やメールはおありでしか?
>>789
ご本人とお会いしたりメールを送ったりしたことはありません。
一度ぐらいはお話を聴いてみたいとは思いますが……。

以降はまた名無しに戻ります。
先日、ハルキ文庫の企画だかなんかに知り合いがいる、という人に会ったので(遠い…)
特に「最後の敵」と「エンジェル・エコー」の発刊を強力プッシュしといてくれ、と
言っておきました。出してくれんかのう…特に「最後の敵」…本なくしちゃったんだよ…
792吐夢:02/10/17 09:19
大腸菌号あげ
793名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/17 13:21
最後の敵が売れなかったのが、はじまりだよね。
徳間文庫があまり置かなかった。当時他の本はイパーイあった。
794名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/17 13:35
「エンジェル・エコー」はタイトルも内容も大好きだけど、
このタイトル変えないと売れないこと無い?
>794
インパクトが弱いってこと?
私しばらく、タイトルは「カクテルグラス」だと思い込んでたな…
エンジェル・エコーという単語の意味も解説されてたけど、本編内には
明確に出てこなかったし。しかし改めて、切ないタイトルだなあ。
796名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/17 18:57
>>795
バリバリのSFタイトルで、さらにイメージがわかないタイトルだと、誰も手に取らないよ。
「崑崙」とかもまずいよね。せめて「コンロン」にしなきゃ。
例えば、グインサーガもカタカナ表記で売上上がったらしいし。今叩かれてるけど。

関係無いけど、ミステリ板では、正やん、て呼ばれてんだね。
797名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/19 14:32
ハルキ文庫版「神狩り」のあとがきによれば、
「デビュー後、かなりの間、どこの出版社からも
注文がなかった。当のSFマガジンからも。
ちょうど編集長交代の時期だったことが影響した
のかもしれないが」というニュアンスのことが
書かれていた(記憶によるので、正確ではない)。
この編集長交代って、森優→第3代編集長、かなぁ?
3代以降は、そもそも名前もわからないけど。
それはさておき、このあとがきはけっこう衝撃を
受けた。デビュー前後の作家の多くはみなこの
ような苦労するのかな。
特に遅筆の人はやはり大変なのだろうな。
いまは早ければ多少内容が粗悪でもいいって傾向あるからな。
799名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 01:30
山田先生はミステリーの人になっちゃったのかな。
SF書いてくれないかな。
もう随分と会ってないけど。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
800名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 02:17
800
801人形川:02/10/22 02:30

リアルタイムで読んでいました。
初期のなにを書いても青春SFみたいな、
切ないセンチメンタリズムがハマりどころだったのですが、
そのテイストが消えてしまったのは、なにを隠そうご結婚なさった時からでした・・・・。
802名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 10:36
青春SFって、アフロディーテの辺りだね。

結婚については、はつみみ。
803名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/31 12:10
螺旋の月はエイダよりおもしろい。まだ途中だけど。
804名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 23:51
>>801
「影の艦隊」が青春の後始末という感じがした作品でした…
「影の艦隊」は、「機神兵団」とお話の構成が同じなのが(´・ω・`)ショボーンでした
沖田君が「黒猫が見える」とか「水島さん、斬れねえよう」とか、いつ言い出すかと
ドキドキでした
806名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/07 22:53
>>804
後始末ってどういう意味よ。
超読みたくナタヨ。SFじゃなさそうだけど。
>>806
分類でいったら仮想戦記。
ただ、読みたくても今手に入らないだろう。

山田正紀的青さが全開してます。
>806
山田氏は初期の頃よく青春の挫折をネタに小説書いてたけど、「影の艦隊」は全共闘世代の
青春の総決算っぽい内容です。最終巻にはマジで泣けました…
809名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 23:55
>ただ、読みたくても今手に入らないだろう。

手に入らないという青春の挫折を味わいますた。若くないけど。
810名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 12:45
「機神兵団」ってお薦め?
何で躊躇してるかっていうと、本屋には2巻以降しか無い...
2巻から読んで構いませんか?
俺、機神兵団の1巻だけ持ってる。
というか1巻で危険信号を感じたから、それ以降は買ってない。
2巻以降も1巻と同じ感じなのなぁ?
それとも巻が進むごとに面白くなるのかなぁ?
812名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 05:07
機神兵団がすごく好きな人にとっては申し訳ないと先に書いておこう。
>>811
ちょっと前に『機神兵団』全部読み終えた。
ハルキ文庫は装丁があまりにも俺のイメージとかけ離れていて耐えられないので、
ブックオフで7巻まで中央公論社版を手に入れて、あとは図書館で借りた。
こちらのひろき真冬のイラストは、最高にいい。これ以外は考えられない。
1巻で危険信号ということだけど、どういう感覚かわかるな。
山田正紀の著作はだいぶ読んでるけど、俺もこれはちょっと(山田正紀にしては)
予定調和だなって感じて、かなり凹みながら読み進めた。
ぶっちゃけると1巻のテイストが6.7巻あたりまではずっと続く。
どう贔屓目に考えても、刺激が足りない。
ただミス板山田スレでこういう風に言われたので信じて最後まで読んでみた。
(ミス板スレでもミステリ以外の作品の話はたくさんあります)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/991304447/
718 :名無しのオプ :02/08/19 08:07
>>717
上の方かSF板のスレで既出だと思うんだけど、
機神兵団って中盤までは山田テイストが控えめで
その真価が発揮されるのは8巻以降だから。

これは確かにその通りで、SFのテイストが入ってきてからおもしろくなる。
あまり書くとネタを割るのでかけないけど、俺の結論としては全巻読んでよかったと思う。
ハルキ版を買わないと山田さんには一円も入らないので申し訳なかったけど。
でもイラストがなあ・・・ 
>>810-811
↓のサイトには山田正紀の著作がうまく紹介されているので参考にして下さい。
黄金の羊毛亭 山田正紀ガイド
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/yamada/
それとやはり1巻は読んでおいた方がいいですね。
813パクリ本:02/11/10 12:31
能無しワニ
で見切りをつけました
814名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 14:16
朝日新聞のbeでとりみきが『機械獣ヴァイブ』のレビューをやってるぞ。
つうかよく朝日新聞でよく取り上げたものだ。
いまさらヴァイブ取り上げられてもなぁ。 未完だし
816名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:47
>>813
誤爆?
817高野聖:02/11/11 18:15
>>813
?中井紀夫では???
818名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 20:42
>>815
朝日新聞に取り上げられて多くの人の目に触れる
 ↓
興味を持つ人が出る
 ↓
しかし絶版で古本屋でもあまり見かけない
 ↓
出版社に復刊するよう要望が出る
 ↓
作者に続編の注文が来る
 ↓
(゚д゚)ウマー
819名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 22:28
http://tanoyo.vxx.jp/cgi/imgb2/img-box/img20021111221710.jpg
こういうものを描いてみました。
820名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 23:11
>>819
あはははははは!!
本当にそういう意味だったりしてナー。
>>819
ワロタ。間違いなくこういう意味だろう。
822名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 00:31
9月は過ぎているんですけど、いつ、神狩り2はでるのですか?
神狩り2まだー?

あ、あと>>819ナイスです(w
824名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 23:30
>>814
『機械獣ヴァイブ』の記事やっと手に入れた。山田正紀をほめまくりだ。
再開を期待したくなる記事だしひょっとすると...でもありえないか?
>641 :636 :02/07/23 15:09
>『機械獣ヴァイヴ』は本邦初の大河怪獣
>小説。全十巻の予定だったが、「あまり
>の反響のなさ」に拍子抜けして中絶して
>しまったという。
>(略)
>再開を望む声はかなり多かったようで、
>完結編の執筆を検討中とのこと。既刊分
>もリライトする形で、全部で千枚前後の
>長編になるというから楽しみである。
>
>(S-Fマガジン 2002. 4 日下三蔵「日本SF全集[第二期]」第 4回)

>>756
>ヴァイブって合本でまとめられるって噂なかったっけ?

>>755
>続きは出ません。 本人が断言しました。

本当のところ、どうなん?
826名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 20:31
>小説。全十巻の予定だったが、「あまりの反響のなさ」に拍子抜けして中絶して

当時、山田正紀の文庫本出るもの探しまくって全て買ってたが、ヴァイブだけは未読。
本当に反響無かったんだろう、と思う。
ヴァイブ、仮面戦記、妖虫戦線
途中で投げ出したシリーズもの、他に何があったかな?
ちなみに、影の艦隊は未完だと勘違いしてて、買い逃したよ
828名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 01:18
>827
え〜と祥伝社の装甲戦士。パワードスーツ着てベトナム戦争に参加する話、1巻しか
書かれてなかったと思う。
>828
2巻まで出てるよ


終わってないけど
830名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 01:36
バイブ
831名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 03:20
「神狩り」
 早川文庫版の2002年7月重版(10刷)から、特別エッセイなるものが追加されている。
 この時期に、何故、徳間ではなく、早川なのか?
 著者の意図、早川の意図は……。
832名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 23:36
>>831
SF対象受賞の頃さえ、徳間文庫がまともに品揃えをしなかったからだろ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 03:23
実は密かに映画化が予定されててエッセイでも加えて先行で出しておこう
か・・・とか
834名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:31
 とあるところで神狩りのあらすじを読みました。失礼かもしれませんが笑ってしまいました。
ずいぶん昔に読んだことがあったのですが、就職先もこの本に影響されたほど強い印象でした。
みなさん、読んでいるのでしょうか? 是非おすすめします。
「神狩り2」はどうなったのでしょうか。
835名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:56
>>834
日本語になってない。無茶苦茶。
神?
837名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:01
「就職先もこの本に影響されたほど強い印象」
だったのに、あらすじを忘れるとは。
マジで大丈夫か…?
なんかの改造コピペだろう。

だいたい、神狩りに影響されて就職先を決められるのか?
神父か? 言語学者か? NASAとか……。
839名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 21:30
>>834の文章はきっと関係代名詞が13以上つかってあるので、
我々には理解できないのだろう
840名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 21:49
839、センスいいなあ〜
841名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 02:49
>>839
     /"         '\
    l"   ()  ___() l       │         _
.   l     /l__l__l__|   |     | ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ /
   |     |:::::::::::::::::|   .l          |      /  ー────
.   |    /⌒ヽ;;;;;;;;|  .|          |   \/
    l    |//l ̄l ̄|  |         /     \
    \  ノl__l ̄ ̄ ̄)) ノ        
     """""""""""""
842人形川:02/11/28 02:06
『神狩り2』は来秋だそうだ。・・・・・・遠い。
843名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 03:00
>842
情報源は何ですか?
844名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 03:04
襲撃のメロディがどーしてもあの三中篇で終わりとはおもえないんだがあ。
845人形川:02/11/28 03:32
>843
ミス板の山田スレ。ネタではなさそう。
宝石泥棒は2で妙な方向へ行ってしまった。
もう一度、冒険する話をやってほしいです。
847名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 05:26
>>680 氷河民族とBlood the last VAMPIRE 読んだ人いる?
なんか似た設定なんですけど。両方とも「吸血鬼」出てくるし
どっちも人類の亜種だし、敵と味方が衒学議論を繰り広げるし。

…おれはハードカバーでbloodを買っちまったから山田さんの
解説だけ読みたいなあ。。文庫買うか。くうもったいねえ。
848名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 06:02
>846
あれはね。
何をやってもヒロイックファンタジーの枠組みになっちゃうのが
嫌でああしたんだそうです。
最初の部分だけ1みたくなってるのは
「地獄」だけはやってなかったから・・だそうです。
神狩り1はヴィドゲンシュタインだったが、2はチョムスキーかい?
850名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 10:42
ところで、・・ちょっと、聞いていいか?
この板の連中って、平均年齢いくつぐらいかな?
因みに俺は、小学校に上がりたての頃万博を観にいった世代なんだが。
>>850
ここで聞かなくても、年齢調査スレがあるよ。
集計もしてるようだ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019575252/l50
漏れは小学校に上がりたての頃ドラえもんの映画第1作を観にいった世代です
初山田はヴァイブでした。 旧作は泣く泣く古本屋で探しています
そろそろ、山田正紀全集を出して欲しいですな
 俺は中学の頃に、ウォーロック誌での連載をまとめた神月摩由璃のSFファンタジーガイドで山田正紀の本を誉めちぎってあったのから、神狩り、弥勒戦争、三人の馬、謀殺のチェスゲームとはまりまくった。
 20代後半さしかかった頃です。
854吐夢:02/12/09 11:12
厨房のときに貸本屋で「アフロディーテ」
ドラマチックな出合いだなー。
(村上龍の「コインロッカーベイビーズ」も同時期。
855名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 16:37
中学一年の時に「神狩り」を読んだのが最初。
その後は「弥勒」「埋葬」と当時出てたのを全部
読みあさって、高校時代の「宝石泥棒」からは
リアルタイムで読んでます。
「最後の敵」「神獣聖戦」「風の七人」あたりがツボだったなあ・・。
SF書いて欲しいなあ・・。
アムロより2つ下です。初山田はなんだっけなあ。
本当に驚いたのは「最後の敵」だけど。
大学生の時、神狩りに興味を持ったら古本屋で弥勒戦争に出会い、ハマりました。
んで神狩りも読んで気に入りますた。
現在23だったり。
人様に勧める初山田は、皆さん何がいいですか
自分は、「火神を盗め」か「襲撃のメロディ」あたりかな
神狩り、謀殺のチェスゲーム、チョウたちの時間。
自分の好みだけどねー。
「神曲法廷」を進めたら喜んでもらえた経験がある。
861名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 00:00
やっぱりみんな古本で苦労してますね。今は一通りそろえたのでハードカバーを探す日々。
神狩りが感動したけど喫茶店?のイメージがガラス張りのイメージ(20代で読んだ時)から
洞窟のような(40代)に変化した。年のせいか?
862名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 00:59
>>858
読みやすさでいったら、謀殺のナンチャラ特急。
SFじゃないし、題名覚えてないけど(笑)。
今、エイダを読んでるけど、これは読みやすくて、
初山田向きかも。歴史上の人物もたくさん出てきて
親しみやすく、文庫版の字も大きい(笑)。どう?

ひとり言。孔雀王の続き、書いてほしいな。
俺(23歳)はもともとミステリしか読まなかったんだけど、

神曲法廷→山田ミステリ全般→神狩り→山田SF全般

という流れを経て、他の海外・国内SFにも手を出すようになった。
おかげで古今の様々な名作に触れることができたわけで、
読書の幅を広げてくれた山田正紀にはいくら感謝しても足りない。

古本それ自体に興味はなかった(というか今もない)が、
絶版作品を手に入れるためなら、いくらでも努力を傾注できる。
近くの古本屋で偶然『最後の敵』を見つけた時はうれしかった。
エイダは読みにくいよ!
初心者には最後の敵とエイダはダメだと思う。
あの構造はなれてないと辛いはず。

謀殺三作、火神を盗め、三人の馬(虚栄の都市)、襲撃のメロディ辺りはいいね。
ジャンル的に偏りがあってもいい人なら、女囮捜査官や宝石泥棒、弥勒戦争もいいと思う。
865名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 22:59
俺が初めて読んだのは筒井康隆のSFベスト集成に
入ってた「襲撃のメロディ」だったな。
だからという訳でもないけど最初に読むんなら
「襲撃のメロディ」は結構いいと思う。

そこから神狩り、宝石泥棒あたりに進んで
一気にはまるというのが俺のルート。
866862:02/12/10 23:21
>>864
今、エイダの読みにくいあたりにさしかかった(w
初心者はやめたほうがいいね、これ。
867名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 23:31
初心者には『エンゼル・エコー』か『竜の眠る浜辺』あたりも。
SFだと「幻象機械」とか「地球精神分析記録」「デッド・エンド」も読みやすい部類に
はいると思う。
ミステリでいいなら「人喰いの時代」とか今年出た「僧正の積木唄」も
山田正紀にしては読みやすい。
869名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 00:13
どマイナーでもいいなら『贋作ゲーム』をおすすめする。
僧正は読みやすい。山田ミステリの特徴は小さめなトリックの連打にあるんだけど、
それをあえて抑えて、枝葉を綺麗に削ぎ落とした、しかしとても鋭い作りになってる。
私は初めて読んだのは中産の時に「闇の太守」を読んで半村良っぽい
伝奇作家だと思ってましたが、高2の時学校の図書館で「神狩り」読んで
「SF作家だったんだ!」と気づき近所の図書館にある山田作品を漁る日々が続きました。
山田氏は結構色々なジャンル書いてるからSF以外の作品から嵌まる人も
多いのかな。
たまたま古本で買ったSFマガジンが「宝石泥棒」連載中で、よく覚えているが
ビートルズのレコードがかかっているシーンだった。
当時は、なるべく作家の作品発表順に読むことにしてたんで「氷河民族」から
読み出して気に入って「宝石泥棒」を読んだ時には、正に
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!!
という気持ちだった。なんでもっと早く読まなかったんだー!と思ったよ。
873名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 22:17
874名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 16:48
山田ミステリは好みが分れると思う。
「赤い矢の女」とか「ブラック・スワン」あたりは
比較的ストレートで読み易い方かもしれないけど。
あんまりここではタイトル上がらないけど
初めて読むんだったら「崑崙遊撃隊」とか「ツングース特命隊」
とかの秘境冒険小説はどうか?
ストレートな冒険物だし、山田正紀得意の癖のある登場人物の
パーティは後の「宝石泥棒」なんかにも通じるし、崑崙のメインアイデア
もはじめ随所にSF的なアイデアも入ってる。
若い読者でも入って行き易そうな話だと思うけど・・。
875吐夢:02/12/12 17:21
一冊に絞ろうと思うとムリがある。
三冊くらいがんばって読めと
「女囮捜査官4」
「アフロディーテ」
「竜の眠る浜辺」
入りやすいのがよろしいのかと。
「アフロディーテ」は、女性読者には好みが分かれるんじゃないかな。
「オトコの夢と幻想なんだねぇ…」と、生ぬるく笑ってしまうようなキケンが
あるような気が。でもそのへんが「オトコのかわいらしさ」だと感じると
かえって気に入ったりする場合もあり。
877吐夢:02/12/12 18:12
「辛うござる」と「アフロディーテ」は
山田正紀版「グランブルー」だな。
リュック・ベッ糞ンよりよっぽど志が高い。
 どうしても一冊に絞れといわれたら……。
 前出だけど、贋作ゲームだな。

 良質だと思う。
「贋作ゲーム」!
はじめての山田正紀が、これだったんだよ。
それ以来、ずっぽしですわ。たしかにお勧めの一冊かも。

けど、結局のところ「神狩り」を気にいらないタイプの人はファンにはならないだろうな、という気もする。
880名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 19:04
ミス板のスレ、落ちちゃってたよ……
881名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 23:44
>>880
廃れたのではなく、980超えても次スレ立てるヤシがいなかったから・・・・・。
883名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 21:33
ハイペリオンからヂューンになりつつあるわけですね。
みんなでがんばりましょう。
ここから、出るのに何か参考にするものは、ありますか?
おまえが死ね。だけはうけいれられませんが。
884名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 00:05
イヤ訳分からねえし。
885名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 11:20
>>883
誤爆???
886吐夢:02/12/20 11:48
>>883
なんだかわからんがとにかくがむばれと言っておるな。
がむばれ!死むなよ!
しかし「みんなで」とか呼びかけられても…なにをがむばればいいのだ…?
888吐夢:02/12/20 13:26
えーっと
「ハイペリオンからヂューンになりつつある」というのは
おそらくシリーズがなが〜〜〜〜くなってコアなファンしか残らんという意味やな。
だから、山田SFスレから脱出せよと。
ここから脱出するには「ナース」でも読ませたり
「スーパーカンサー」を読ませたりしたら
憑物が落ちたように山田正紀に興味が無くなるんじゃないかな。

…誤爆にマヂれす。
そんな事はありません。
ここに来る山田ファンは山田作品なくしては生きていけない・・・かどうかは知らないが。

駄作書いても次は良いものを書いてくれるだろう、という期待がここの住人にはあるのではないだろうか。
違っていたら違うと言って頂戴。
890名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 22:43
僧正読み始めた。買ったのは8月だけど次が出るまで時間が掛かるので
他の本で時間稼ぎ・・・。原作読んで(8月読了)おいてよかった。
891名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/29 00:16
同意>>844
襲撃のメロディの続編で結末つけて欲しい。
892名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/29 02:06
>>891 襲撃のメロディは”75日本SFベスト集成”を読んで
収集したつもりになって実際に収集するのに大変だった。それにしても
昔の小説の未来のコンピュータってすごく大きかったよなあ
893名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 20:41
『地球・精神分析記録』読んだ。スケールが大きいのは判るんだけど、
精神分析自体よく知らないので、いまひとつだった。あと、コンピュータ
の描き方はやはり少し古臭いと思った。
↑そりゃ、そーだ。デビュー初期の作品だから30年弱前の話だもの
一番困るのは、精神分析に関する学説が、あの頃と今は
ぜんぜん違ったりすることだね
ヴァイブの合本の噂を聞いて期待してたんだが、やっぱ無理か。
八年くらい前に古本屋で見かけたが、あの時に買っておけばよかったと今でも後悔してる。

896名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 01:32
>>895 最近の新古書店(ブックオフなど)では古い本は捨てられてしまう?
ので古書の収集がいよいよ難しくなってきた。
Netならまだ見つかるよ。
ビッダーズから6冊、楽天フリマから5冊(内コミック2冊謀殺&崑崙)、ヤフーオークションから1冊ゲットした。
文庫は持っていたがハードカバーも含めて小説は全て収集。これもnetのおかげ。
あとはコミックの火神だけだけど、これは無理か?
(ちなみにヴァイブはヤフーで3巻、楽天フリマで全4巻揃えられる)


897名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 02:15
山田正紀で一番オチがうまくいった、内容的にも満足のいくSF作品は何ですか?
最後の敵、神狩り、チョウたちの時間、エイダ・・・
いずれも内容的に凄いんですが最後がすっきりしません(それでもこれらは他に比べ、比較的すっきり終わった方だと思いますが・・・)

ちなみに火神を盗めとかはベクトルが違うんではずしてください。
考えてみれば、山田作品でオチがすっきり……っていうのはあんまり。
というより、山田正紀を読む場合は最後のオチとか期待してない。
彼の作品はどうなってしまうのだろう、という途中経過が面白くて、結果どうなってしまったかということについてはあまり関心がないんだね。
899名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 13:01
ミス板の方のスレにこんなものが紹介されてたーよ
ttp://aphroditecity.infoseek.livedoor.com/
今んとこ指摘されてないけど、それミス板じゃガイシュツ。
901名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 20:01
もう随分な昔、サイバーパンクの頃のエッセイで予告されていた「Burning Brain」という長編について誰か情報ありませんか。
このエッセイのあたりから作品の雰囲気から 飢え が消えて 諦め が濃くなっていったような気がして十何年ずっと気になっていたタイトルなんです。完全に消えたのか、別物に化けたのか。ご存知の方、ぜひ。
902名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 17:54
>>897
初期の作品しか読んでないけど、「弥勒戦争」も「宝石泥棒」も
他の終り方が考えられないくらい、ラストがかっちりしてるよ。
「アフロディーテ」もきれいな終り方だったなー
903名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 00:15
弥勒戦争はあっけなかった・・・と思う
そう? 神狩りはあっけなかった感があるけど、弥勒戦争はまとまってたと思う。
905山崎渉:03/01/12 03:54
(^^)
906名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 23:37
まあ山田作品はジェットコースターに乗せられて振り回されている感じだから,
終わりになると「あっけ」にとられてるのはある罠。

山田作品は大概目を通しているけど,もっと評価されていいと思う。
と言ってワシ自身,キャラ萌えしない作風ゆえ,最近読んだミステリとか忘れが
ひどいなあ・・・。

リア厨に読んだ神三部作,「神狩り」は山田氏22歳くらいの作か? 大学生の
頃,自分との才能の違いに愕然と・・・。
907山崎渉:03/01/23 03:38
(^^)
908名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 13:08
チョウたちの時間を徳間デュアルで読んだよ。
易しい文章で、すいすい読めたよ。それは
そうと、山田先生って現実の人物を作品内に
出すのが好きだね。この傾向はデビュー後から
一貫して続いてんのかな?
そりゃまあ、ヴィトゲンシュタインとか坂口安吾とか初期作品に出してます
からなあ。
910名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:05
>>908

漏れが理系になったのは角川文庫版読んでから・・・。
ボーアとハイゼンベルグかあ。
学生の頃,「マヨナラ力」だか「マヨナラ質量」とか言う単語見かけたとき,頭が
真空状態になった。

それはさておき,やはり山田長政が出たときが一番ワロタ。
911名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:08
↑マヨラナだったな,失礼! エットーレ・マヨラナ。
912名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 23:33
漏れは石川啄木でSF書く奴がいるとはおもわんかったYO
913名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:45
今朝「花面葬」読了!
やはり,輪廻はある!って方向で,時空を歪ませて証明して欲しかった・・・と,思って
しまうので,ミステリよりSFへ来て欲しいだよ。
「輪廻はある」
春夏秋冬,生まれ変わり・・・の方が「美しい山田節」だわなあ。
914名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 17:42
『人肉嗜食』というテーマ別アンソロジーの中に「薫煙肉の中の鉄」というのが
入っていた。主人公が敵役を殺そうとしているのだが、その理由がふるっていた。
SFだーと思った。同収録の他作家の作品と比べたから余計異色さが際立っていた。
負け組の美学を感じた。
915名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 19:31
メッセージは傾国だったんですね。
ケイコ空 K酷
今更わかっても遅いですか。
916名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 22:41
最近、機神兵団読み始めたんだが、やっぱりひろき真冬が絵を描いてる
中公ノベルス版のほうがいいよなあ。
917名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 21:03
山田先生の作品って女性不信的なものがあるよね
何かの短編集に「自分は女は書けない」って書いてあるし。
>917

女性不信じゃなくて、女性を過剰に持ち上げてるんじゃないかと思う時があるけれど。
まあ、女性を対等の位置で見れないと言う事では同じ事かもしれないけれど。
919だから、救いたいのよ:03/02/05 05:04
女性キャラあんまり印象に残らないからね。
弥勒戦争の催止恵(漢字でない……)はいいね。台詞が印象に残ってる>メール欄
あ、自覚あるんだ>女性が書けない

「アフロディーテ」で市長の奥さんが、家を出てったシーン読んだ時に
「こら、アカン(笑」と思ったけど、まあ、男性作家にはそう珍しくない
レベルだと思うけどね。自覚のなさそうな作家もいるし(咄嗟に誰とは思いつかないが)
>920
同意 私は♀だけど、なんか謙虚だから違和感はあっても腹は立たない
マッチョ的要素は全然ないよね
922名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 22:48
「女性が書けませんよね」
と,新井○子に言われたはず。面と向かって。

「物体X」の中の作品に載ってる
>>922
「女性の書けない作家Yは――」とかいう短編だっけ?
924名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 15:29
女子高生しか書けない新井○子に面と言われるところが、
山田正紀らしさだね。
山田ファン(ミステリファン除く)も似たようなもんだろ?
925名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 15:35
>>924
なぜミステリファン除く?(w
926某スレから転載:03/02/08 17:46
119 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/08 11:02
角川春樹は山田正紀の「崑崙遊撃隊」をつくりたがってた。
出来てりゃ、どんな映画になってたことか。原作は傑作冒険SFだけどな。
927名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 14:49
   ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  神狩り2まだー?マチクタビレタ
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
>>927
「SFが読みたい! 2003年版」には、「夏までには何とか」と
書いてあったけど……(徳間書店の予定として)。
929名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 07:45
いつの間にか、週刊アスキーで新連載始めたよ、山田先生。
「修道士シャグスペアの華麗なる冒険 」というタイトルです。
ところで、週刊アスキーの連載って、紙の本になるのでしょうか?
わたくし!「宝石泥棒2」というのを読んだのであります!
それ以来「2」は勘弁していただきたいと、思うのであります!
931名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 00:36
>>930 もちろん宝石泥棒(1)も読んだよね?それでもだめ?
932名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 12:28
え”ー。
宝石2は、最後の敵に匹敵する衝撃ダタケドナ。
宝石1は挫折して読んでない。
933榎本ギャラガ:03/03/09 03:04

 『エイダ』 を読み始めましたっ!
934名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 03:09
愛していても獣は面白かった気が
935榎本ギャラガ:03/03/10 10:50

 『エイダ』 を読んでいる途中ですが、『襲撃のメロディ』 ももう一度読みたくなりました!
936名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 17:07
俺は『エイダ』を最近読んだが、わけがわかりません!!
これは俺がアフォなのでしょうか?
937名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 20:42
>>936
アフォです。
語り得ぬものには沈黙しましょうよ
ね?

神狩り2age
938名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 21:54
愛しても獣のTVドラマはxだった。
939名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 23:16
最近の子供は、山田正紀=「神獣聖戦とか機械獣ヴァイブ」なのか。
ふふん。
940名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 04:30
今時のオサーソは、山田正紀=「謀殺シリーズや秘境シリーズ」ですか。
やれやれ。
941名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 06:42
バーカ。山田正紀=「ビッグコンピュータシリーズ」だ。間違えるな。勉強しろ。
942名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 07:22
ああ襲撃のメロディいいなあー 私的にSFの原点だ。
943榎本ギャラガ:03/03/11 10:31

 『エイダ』 を読み終わったのですが、俺の中ではこれは、『神獣聖戦-完結編-』 という感じです。
 
944名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 15:27
帰ってきた機神兵団・・・といったらおこられるかな。
945名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 19:55
神狩り2
今度はハイデガーとな…ふむ。
946山崎渉:03/03/13 15:45
(^^)
そろそろ2スレきぼん
いきなり立ってた(w
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1047636704/l50

ちょと先走りすぎじゃね?
まあ、こちらは少しずつ埋め立てますか。

ところで、kragenさんのところの著作リストが見れなくなってるんですが、
どうしたんでしょうか?
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 22:48
最後を見届けないままに次が...
まるで山田正紀のシリーズ物みたい・・・・。

と、言えば良いのかな?>>950よ。
952名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 23:56
火神を盗め も好きだな。
最後の敵 のようなハードなのもいいけどね。
大音響の落語のシーンがなんともいえず感動した。
なぜ最後の敵は絶版のままなんだろうか
あんなに面白いのに。
誰か修道士シャグスペアの華麗なる冒険をe-novelsで購読権購入したヤシいる?
漏れ買ったYO
本で出るんだよね?シャグスペア。
「シャグスペア」は、最終的に原書房から出るようです(ハードカバー)。
958名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 21:24
netで仮想年代記を購入した。我が山田正紀への思い癒えることなく
贋作ゲームもまたよし
960名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 21:33
kragenさんのホームページは誰かに壊されたのか?
ディレクトリ?丸見えの状態のまま一時閉鎖
立ち直ってください。
あなたのおかげで全ハードカバーを収集できました。
一時海外に行ったこともあった?時は寂しかったけど
復活しました。また復活してください。
>>938
山田正紀の作品って何本か土曜ワイド劇場や火曜サスペンス劇場で
ドラマ化されてましたな。
>>961
マジかっ
ソースきぼん
>>962
「女囮捜査官」が何作か土ワイでドラマ化されているよ。
あと「愛しても、獣」が渡瀬恒彦主演でドラマ化されたそうな。
ソースは用意できなかったが。
964名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 23:52
>>963 渡瀬恒彦主演はTBS系だと思う。つまらなかった。
それと火曜サスペンスでもやったが原作がわからない。(誤って消してしまった)
965名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 05:26
家族の48時間(TV)
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~gore-gore/shin_hakaba/50.html

「おとり捜査官・北見志穂」シリーズは
'98(触姦)、'99(嗅姦・視姦)、'01(聴姦)、'02(味姦)
の五作が放映済み。新作が既に待機中。

土曜ワイド劇場・全作品リスト・放送日未定分
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KF2T-MRKW/dowai/alllistmitei.html
966名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 05:35
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
なんだかんだで2スレ立ってからペース早まったな(藁
まぁどんどんネタ作って埋め立てようや。
ところで、次スレはこのままだとどう考えても即死判定にかかってdat落ちだが、
山田正紀らしく滅びるにまかせてるのか。
969名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 00:02
前のミス板は出張から帰ってきたらなくなっていた。
明日から出張だけど大丈夫か?
向こうも平行して使えば?あーそしたらこっちと向こうで別ネタ振らねばならんのか
誰かガンガレ。
980超えると落ちやすいからこれぐらいにして、新スレに移動しようよ。
了解したヤシは挙手!(点呼)
(`Д´)ノ
了解。でも点呼したら980超えるじゃんよ(w
(`Д´)ノ
(`Д´)ノ了解! (`Д´)ノ 了解!(`Д´)ノウマー
三人分やっておくよ。
975名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 23:31
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
9761000:03/03/24 01:24
ゲトー
9771001:03/03/24 22:17
あせった
住人の少なさを顕著にするだけだたね…ウトゥ
この世に1000行かずにdat落ちしていいスレなんてないんだ。
腐るほどあると思われ。
まぁここはどうだろうか…
↑あ、マジレスゴメソ
982佐伯:03/03/26 16:24
(`Д´)ノ了解! ……って、何人分になるんだこれ?
983贄塔九郎:03/03/26 16:25
(`Д´)ノ御贄衆よ、俺に続け!
984飛礫(つぶて):03/03/26 16:26
(`Д´)ノハッ!
985直面(ひためん):03/03/26 16:27
(`Д´)ノオゥ!
986殯(もがり):03/03/26 16:28
(`Д´)ノ心得たり!
987蟄虫(ちつちゅう):03/03/26 16:29
(`Д´)ノおうさ!
988蟇目(ひきめ):03/03/26 16:30
(`Д´)ノおいよ!
(`Д´)ノはい!
990卯日(うのひ):03/03/26 16:32
(`Д´)ノハイッ!
991子月(ねのつき):03/03/26 16:34
(`Д´)ノハァイ!
 わあああおおおううるるる
ダイナモが高速回転するように
グワァッ
ワーオン ワーオン ワーオン
まったくこれは冗談ごとではない。
ま、まてまて!
まってー!
住人よ、速やかに新たなるスレへ出動せよ、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1047636704/l50
それでは、さらば!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。