リアルな宇宙戦闘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
本気で考えたら、宇宙戦闘ってどういう感じなんだろう?

とりあえず、時代設定はこのくらいにしとこう。
――エネルギーは、重水素重水素の核融合反応が実用化されている。
人類は太陽系内の資源豊富な要所要所にコロニーを作っており、
火星のテラフォーミングに手を付け始めている――

そういう時期の宇宙戦闘を本気で想像してみよう。

2名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 06:03
谷甲州の航空宇宙軍史シリーズを読むべし。
まさに1のような設定で,リアルな宇宙戦闘とは
こういうものか,と感心させられるぞ。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 16:45
それ読む時間(つもりも)ない人のために、このスレ展開しましょうよ。

遠距離からならレーザー、ちょっと近ければレールガンとかから発射した
超高速運動エネルギー弾が多用されるはずだから、狙われたらかわしようがないと思う。
鈍重な宇宙戦艦は見つかったら即死で、衛星軌道を周る宇宙ステーションは位置がバレ
バレだから開戦と同時に全滅。

どなたか続きをどうぞ。
4122:2000/07/02(日) 17:19
それ故、宇宙戦闘機が戦いの主役になると思う。精密な観測機器を
搭載した宇宙戦闘機が敵艦の位置を計測しつづけ、レールガンか
ミサイルはその結果に基づいて突進していく。
現在の戦術を照らし合わせると、敵艦の補足をしつづける攻撃機と
攻撃機を迎撃する要撃機ができると思う。

戦闘機が敵から2000kmの距離で秒速15kmの運動をすれば敵に到達した
像と実際の位置には約100の誤差が生じる。

54(=122):2000/07/02(日) 17:28
宇宙戦艦を作るとしたら完璧なステルス性が要求されるとおもう。対レーダー
ステルスは勿論、隠れるところの無い宇宙では光学的にもステルス性を必要とする
具体的には真っ黒に塗装してしかもツヤが出ないようにする。できれば立体映像を
重ねて何処から見てもシルエットを出さないようにする。
6:2000/07/02(日) 17:31
 レーザー兵器は,数千キロメートルの長距離だと拡散して威力が半減。また,
宇宙船の壁面を鏡みたいに反射しやすくすることで対抗できるんじゃないかと。
あと宇宙船の周囲に水かガスをまいて減衰させるって手もあるな。

 ビーム兵器の類は,特に惑星の軌道上なんかだと磁場の影響を受けて曲がってしまうので
まっすぐ進まず,命中率は低くなるらしい。

 宇宙戦争だと,彼我は秒速数キロ〜数十キロの相対速度で動きながら
戦争することになるので,一番効果的かつ安上がりなのは,相手の軌道を先読みして,
破片をばら撒く「爆雷」を相手に撃ち込むことでしょう。パチンコ玉みたいのでも,
秒速数キロメートルでぶつかれば相当な威力になるし,特段レールガンで加速しなくても,
十分な速度になるでしょうから。

74:2000/07/02(日) 17:42
戦場が汚染されて一般船舶が侵入できなくなる…(当たり前か)

惑星近くでなくても宇宙戦艦、又は専用ポッドから強力な磁場を掛けてビーム兵器
を減衰させる手もある。でもステルス性と矛盾する。

宇宙空間での核兵器の使用を認めるかで戦術に大きく影響出るんだけど
84:2000/07/02(日) 17:46
>ビーム兵器の類は,特に惑星の軌道上なんかだと磁場の影響を受けて曲がってしまうので
>まっすぐ進まず,命中率は低くなるらしい。

拡散は仕方ないけど、軌道は計算して対応しよう
9名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 20:38
デコイを一杯ばらまく戦術もありかな。
宇宙船に見せかけたハリボテ風船ね。
重量感の違いで空気中では見破られるだろうけど、
宇宙空間では、ハリボテと本物の宇宙船って、
どうやって見分ければいいんだろうね?
10名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 20:48
>4
その宇宙戦闘機は当然無人なんだよね。
114:2000/07/02(日) 23:22
>10
考えてません。

条件次第だね。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 08:43
クリス・ボイスの「キャッチ・ワールド」で感心した
唯一の描写
敵艦の回避行動を数パターン確率計算して攻撃っての
があった。
上手く説明でけん。
13名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 10:09
同じ軍事力だと地球とかつらいよね、低い位置にあるから
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 10:23
追いつめられた火星人達は、アステロイドミサイルの核パルスエンジンに点火したらしい。
地球到達までの推定時間は約25日。
アステロイドの平均質量は一万五千トン、平均比重11.2、総数250。
このままでは地球は壊滅だ。しかし、これさえくい止めればこの戦争も終わる。
どれだけ犠牲を払おうがかまわん。この攻撃を阻止せよ!
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 10:30
>5
 で、機関の廃熱で見つかるわけだ。
 素直に電波源に隠れるのが一番な気がする。
164:2000/07/03(月) 15:30
>15
それも考えた。エンジンを吹かすと一発で見つかる。ステルス技術は
見つける技術とのイタチごっこになる。
敵にノズルを向けて吹かさないようにするとかヒートポンプで熱を
蓄えておいて安全な時に排出するとか どうかな?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 16:16
定点に設置されている望遠鏡も馬鹿にできないしね。

>1
反物質の生産技術は無し?
18名無しさん:2000/07/03(月) 16:36
波動砲は無し?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 18:26
反物質は現在の技術でも生産できるけど、波動砲は無理だろ(藁
20名無しさん:2000/07/03(月) 21:27
兵装としては

 近距離・相対静止:レールガン
 近・中距離:レーザー・光学兵器
 遠距離:核・誘導弾・爆雷

ってかんじ?
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 22:44
>14
状況からして、制宙権は完璧。相手は回避行動なし。
核ミサイルで砕いてでかい破片はレーザーで更に砕く。
問題は核兵器の在庫と運搬手段(重力井戸の底からの)かな?
22>14:2000/07/03(月) 23:07
ソーラレイ(藁
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 02:37
>14
核パルスエンジンを暴走させてやって加速したら?
地球への落下軌道を外れて太陽へGoだと思う。
2421:2000/07/04(火) 21:07
しかし、考えてみるともったいないなー
補足して衛星軌道あたりに置いとけば地球圏の資源問題は
解決しそうだな。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 00:01
直接戦闘よりも策敵・邂逅が大変そうだ。

機動戦や遭遇戦はなさそう。
恒星系への進撃・迎撃戦が主体かな?
26愛と平和:2000/07/05(水) 01:15
>21、23
じゃあ俺は火星人サイドにたって
アステロイドミサイルは当然一機だけじゃないぞ。
先行するミサイルは適度な所で爆破して迎撃用航宙艦を
攻撃してやるぞ。
小惑星を要塞化して攻撃するのもありだな。
地球側はアステロイドミサイルの作業員を買収して、
地球に向かうはずのミサイルが火星に落ちるってのはどう?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 08:38
ところで、その小惑星自体はどこから持ってきたの?
火星から打ち出したの?
29最低者:2000/07/05(水) 09:17
戦略と戦術が混同されているような?
コロニー間もしくはコロニー対地球という設定で、
どちらも戦争を政治的決着の一手段として考えているため、
核兵器・コロニー落とし・アステロイドアタックなどの大量虐殺破壊兵器は
使用しないようにする。(すぐに話が終わってしまいそう)
制宙権の確保と敵兵器の破壊が目的の「紳士的な」戦闘に終始する。
こんな制約はいかが?
このスレ面白い。
30名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:39
うまいこと相手国民を半殺しにするナノマシン散布とか
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 14:54
>29

宇宙戦争って、宇宙戦時法(宙戦法?)みたいなのがないと、
すごい陰惨な戦争になるもんね。

レールガンなんて貫通力が高いから、コロニーにぶち込んだ
日には、素敵な光景が広がりそう。

素敵なサムシングにゅ。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 16:02
ナノマシンまで行かなくても、適当に設計したウイルスでいいよ。
ワクチン作って配布するよりも未知病原体を作る方が簡単。
『復活の日』タイプの病原体を一万種類くらい作成して
数センチくらいのカプセル(パラシュート内蔵)で落としたら、
惑星側は対処不可能な気がするな。

33最低者:2000/07/05(水) 17:57
>30
防御ナノマシンとの戦いがいたるところで繰り広げられる?
思わずヤッターマンを思い出してしまった。
>32
いや、同じテクノロジーを使って、瞬時にウィルス解析が出来、あっという間にワクチンが各家庭に
配布されると思う。水道に混ぜるなどして。田舎の人はご愁傷様。
対植物ウィルスのほうが対処しにくいかな。
やっぱり陰惨だな。31さんの「宙戦法」制定に賛成。生物・化学兵器は禁止!
純粋に宇宙空間での戦闘を想像しましょう!
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 19:01
現代でも核保有国間の戦争が想像しにくいのと同様、
国家とか星間巨大企業とかいったスーパーパワー同士は、
未来でも戦争しないんじゃないかな。
何らかのイデオロギーに基づくテロリストとか、
鉱山基地に備蓄された稀少資源を狙う宇宙海賊とかと、
それに対抗する星間警察機構との争いが、
宇宙戦闘のメインになると思う。
テロリストがやりそうな
コストパフォーマンスの良い攻撃を考えよう。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 19:37
核禁止なの? 禁止されるべきなのは、対コロニー攻撃であって、
核の戦術兵器としての利用に制限つける必要はないんじゃない?

天然の核融合炉もむき出しなんだし(=太陽)。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 20:00
宙戦法(例)
・宇宙兵器による対地攻撃禁止。
・宇宙兵器による宇宙都市攻撃禁止。

宇宙兵器の定義
・運動量兵器
・質量兵器
・核兵器

んなもの?
37くるくる少女@外惑星連合:2000/07/05(水) 20:36
>36
貴殿の提示する宙戦法においていささか疑問があります。
宇宙兵器の定義にビーム兵器及びレーザー兵器が含まれていないません。

しかし先の二つの兵器は地球には厚い大気によって効果があまり無いでしょうが
外惑星連合側の宇宙都市にはそれをさえぎる為の大気があまりにも希薄でこの点において
非常に不公平であると考えられます。

そこで我々は宇宙都市およびスペースコロニーに対する武力攻撃の
全面的禁止を条約に盛りこむ事を提案します。
3836:2000/07/05(水) 20:59
航空宇宙軍法務部より、宇宙兵器に追加(はぁと)。

・あらゆる反物質兵器
・重力兵器

>37
レーザー・ビーム兵器についての要求は棄却します。
理由については、質量兵器と違い、レーザー、ビームは
制御が容易であり、かつ、大量破壊兵器ではない、ためです。

運動量兵器は相対速度によって威力が大きく異なり、
状況によってはコロニー破壊が可能であるため、定義に
追加しています。

あ、人型兵器が活躍できそうだ(笑)
39最低者:2000/07/05(水) 21:04
>35さん
戦術核はOKよ!地球やコロニーを攻撃されたら別の話になると思っただけ。
そういう意味では34さんのご意見がまっとうでしょう。
>36さん
兵器に関してはもう少し想像の余地を残してもいいような・・・
でも基本的に賛成!

さて、それではまず間合いについて想像してみよう。
間合いが決まらなければ兵器も想像しにくい。
宇宙空間は広い。広すぎて間合いが取りにくい。
間合いが数百キロ以上と想像すると戦闘そのものが成り立たなくなると思う。
上のレスを参考にさせていただくと、効率の悪いことおびただしい。
やっておいて損はないか、と思われる程度ならOKだが。(6さんの「宇宙爆雷」のように)
したがって、いくらなんでも戦闘は現在の戦争と同じ程度の範囲内
(半径50キロ程度の球内)で行われると仮定したい。(戦争そのものは別)

従ってレーザー又は高エネルギー粒子銃、ホーミングミサイルなどが
兵器の中核を担い、防御兵器もそれらを想定したものになると思う。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 21:48
>36
結局、毒ガスや細菌兵器はOKなのか?
4136:2000/07/05(水) 22:25
>40
どうしよう?
そこらの扱いはスレッドの趣旨から外れるかな、と思うんだけど。
対人、制圧戦でしょう?

あと、航空宇宙軍法務部より追加。
宇宙兵器の適応範囲については、技術の進歩をかんがみ、10年
ごとに項目の検証を行う。

ってのでどう? >外惑星連合代表(笑)
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 23:26
> 39
半径50キロはちょっと。

地球=月が40万キロで、光で1.2秒。
50キロじゃ、大艦巨砲主義者がよろこぶ砲戦距離じゃ(笑)。

漏れは100万キロを戦闘圏と想定したいです。3光秒。
43名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 10:27
光学兵器のいいところはやはり観測してからよけられないところですな
ピンポイント攻撃用ならかなり良さそう
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 13:00
あむろなら避けます (藁

・・・なみえ?
45最低者:2000/07/06(木) 14:12
>42さん
3光秒ですか。索敵可能でしょうか。攻撃当たりますかね?
相対距離が0.5光秒(15万キロ)離れていたとして、直径500mの球体型宇宙船はどのように見えるか。
100m先の3.2ミリのボールベアリングの玉ぐらいにしか見えない。
まあそこは高性能レーダーと望遠モニターがあるとして敵をロックオンできたとします。
光学兵器であれば着弾まで0.5秒かかります。相対スピードが秒速5キロ程度とすると、
ロックオン後2.5キロの範囲でどの方向に移動するか予測しておかなければなりません。
さらにこの2.5キロずらすだけで光学兵器の射線を0.00047度移動させるという微調整です。
宇宙船自身のブレでまず無理ではないでしょうか。撃ったとしても当たらないでしょう。
(計算に自信が無いので各自検算お願いします。)
物理的兵器ではさらに条件が悪くなります。
砲弾の初速が秒速10キロ(マッハ30くらい)としても、着弾まで4時間10分
秒速50キロ(マッハ150くらい)としても、着弾まで50分かかります。

もちろん数撃ちゃ当たる戦法もありますが・・・。ご反論お願いします!
>>45

距離を考えるとホーミングミサイルでの戦闘が現実的なのでは。
初期誘導は母艦からから行なって、目標が近付いたら自律誘導。
着弾するころには燃料も減って質量が小さくなっているから
高加速出せるので、賢ければ直接命中するかもしれない。
核弾頭なら至近弾でも有効でしょう。

イメージとしては潜水艦同士の魚雷戦に近いかも。
>45
宇宙船同士が現在、相対静止にあるとして、ミサイルが 1g 加速を
1 時間できるとします。そうすると、一時間後の爆雷の移動距離は
初期速度に秒速 10 キロがあるとすると、約 6 万キロの移動が
可能です。(すごく荒い計算、本当は角面積の問題になるけど)

宇宙船側に果たしてそれだけの回避能力があるでしょうか?

ん? と言うことは双方レーザーで爆雷の排除が戦闘の始まりに
なるのか。
>>47

どのような方法で1g加速を1時間も続けられるほどの質量を持つ
ミサイルに初期速度10Km/sを持たせるかが問題。運動量保存則を
考えると宇宙船がそれなりの速度でバックしてしまうと思います
が…。

相対静止という初期状態が忘れられているような。
49最低者:2000/07/06(木) 17:09
>46さん
そうですね。私が39で言いたかったのはそういうことです。
距離があると命中率が低くなってしまう。
あとは燃料が持つかどうかですが、途中まで大型ロケットで発射して
目標に近くなれば小型ミサイルに分解できる方式であれば何とかなるでしょうか。

>47さん
それでも一時間かかって6万キロなんですねえ。
初速秒速10キロで1g加速をすると1時間後には秒速何キロぐらいになりますか?
(申し訳ない、物理は苦手で。)
それを踏まえて「回避能力」とおっしゃっているのですね。
ただ加速装置の効率にもよりますが、かなり大きなミサイルになりそうですね。

やはり間合いが大きすぎると難しくはありませんか。宇宙船の相対距離は数十キロが
限界だと思うのですが。

お二人ともレスありがとうございました。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 17:09
>48
確かに、つーか、素直に加速すればいいじゃねーか。< おれ
まぁ、1 トンの質量を 1g 加速し続けるのは大変だな。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 17:14
>49
秒速 35 キロだよ。200g の物体がぶつかると、
5251:2000/07/06(木) 17:16
スマソ。途中だった。
125 かける 10 の 6 乗じゅーる。
53名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:12
スタートレックの光子魚雷だとワープ速度でとんでくぞ
威力は対消滅
54名無しさん:2000/07/06(木) 19:49
 相対速度を考えると、捕捉して近距離攻撃できるのは、敵艦の速度が落ちる
惑星やコロニー、補給基地などの拠点周辺だけでしょう。そこでは、レールガ
ン、レーザー・ビーム兵器などが使用可能。それ以外の場所では、仮に捕捉で
きても邂逅することがほぼ不可能で攻撃も不能。あとは拠点間移動の軌道予測
して、想定される空域に爆雷を撒くとかしかないでしょう。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 19:57
軌道運動しているとか厳密に一定の加速しているとかいった
数学的な運動は任意の時点での位置を読まれてしまうから、
戦闘時は運動にランダムな千鳥足ベクトルを加える必要があるな。
56最低者:2000/07/06(木) 20:27
っつーことは、死にかけのハエみたいなのが飛び回って戦うわけですね。
「宇宙戦」の印象がだいぶ変わりました。
(有人であれば)搭乗員はそのGに耐えられるのだろうか。
人間が耐えられるほどの設定であれば、読まれやすそうな気がするし。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 20:58
搭乗員がGに耐えなければならないほどの加速は宇宙機なら
できるけど、艦艇にはできないな。推進剤がもったいない。

あと、短時間に高いGをかけても速度自体はあまりあがらない。
ニトログリセリンの爆発じゃ宇宙に届かないけど、燃焼し続けれ
ば、宇宙へ行ける理屈と同じ。

リアルに考えると宇宙戦闘機は存在できないね。高加速しても
速度自体の上限は一定だから、本当の近接戦闘以外では的になる。
58くるくる少女:2000/07/06(木) 21:43
>54さん
出港時と入港時を狙って攻撃を仕掛ける・・・
ますます潜水艦戦じみてきましたね。
でも索敵の問題とかから目的地での待ち伏せというのは
非常に有効な手段でしょうね。

>57さん
爆雷を搭載した攻撃機としての用途ならあるのでは無いでしょうか?
航宙艦を理想的な攻撃位置に持って行くより質量の小さい攻撃機で
推進剤の節約を図るのは重要だと思います。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 22:36
基本的に回避は無理だとすると、迎撃か耐えるしか対策は無いわけだ。
実体弾は打ち落とすとしても、エネルギー兵器はどうするんだ?
いわゆるバリヤーは無理だろうから重装甲に頼るのかな?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 23:11
重力兵器に対処法はある?
61名無しさん@そうだ占拠にいこう:2000/07/06(木) 23:13
防衛は攻撃よりも絶対に難しいね。
隠れる場所の無い平原に、機関銃を持った裸の兵士達が
距離を置いて散らばっているみたいな感じだよな。
62>59:2000/07/07(金) 00:30
鏡で跳ね返すとか…。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 02:20
ガンダムみたいに、ふうせんをばらまく(笑)
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 06:39
対レーザーには、鏡面加工(うわぁ、目立つ)や、蒸発基材を
艦の装甲に塗り込める、および、スモーク。

対ビームには強力な磁場によって、荷電粒子を磁場に凍結させて
バリアにする。

これで、かなりの被害が避けられると思う。
レールガンには・・・当たらない事かな(笑)。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 06:45
> 58
一歩間違えると、都市攻撃になるんじゃない?
宇宙都市から一定距離以内での戦闘行為は禁止でしょう。

あと、攻撃機よりも、爆雷を待ち伏せ位置に分散配置しておいて、
敵が来たら適切な爆雷に攻撃命令を出すほうが、航行力や
待機時間の点からいいんじゃないかな?
気が長い戦いになるから、むしろ航宙機は迎撃機として使う
方が有益だと思う。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 06:52
> 60
まず、重力兵器ってなに? って事になるんだけど。
俗に言うグラヴィティ・ブラストや、BHミサイル、
相転移兵器は 1 さんの指定する時代じゃ、作れないと思う。

あとは、小さな物体を複数亜光速まで加速して、高重力源に
するのも、この時代じゃ無理かな。重力波制御はなしでしょう?
67最低者:2000/07/07(金) 07:43
>57さん
考えれば考えるほど「宇宙戦闘」は難しいですね。
推進剤に何を使うか・・・。空気や水のような媒体が無いので、
純粋に作用・反作用で進まなければならないわけだ。しかも、地球上なら
大気から取り入れられる酸素を、タンクに詰めて持っていかなければならないし。
現在のように液体酸素と燃料を混ぜて爆発させると言う以外で、
推進力を生み出す方法はどのようなものがあるでしょうか。
68名無しさん@そうだ宣教にいこう:2000/07/07(金) 07:53
核融合はありなわけだから、イオン推進かレールガンで
反動質量を飛ばすのが、主な推進方式だと思う。
ミサイルも核融合推進にするとしたら、でかくなりすぎるかな?
そんなんするくらいなら、ロケット自体の推進用レールガンを
武器に転用する方がいいね。
6957:2000/07/07(金) 10:17
主機はレーザー爆縮核融合エンジンを想定しています。燃料は
重水素・三重水素のペレットで、発生したエネルギーをMHD
で回収。さらには電磁誘導し(スラスター)て、推進材を混ぜて
吐き出し加速する、というのはどうでしょう?
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 10:20
製品名は大阪大の高エネルギー研の奴にあやかって「超光ー2型」とか(藁
71>69:2000/07/07(金) 13:59
重水素重水素の反応が実用化してるって、最初に書いてあるじゃん。
重水素三重水素は点火条件が緩いメリットがあるけど、
中性子発生量が多いから遮蔽が重くなって宇宙船には向かない。
重水素ヘリウム3なら点火条件緩いし、
中性子少ないから遮蔽も軽くて発電効率上がるし、宇宙船向き。
ヘリウム3はガスジャイアントで汲み上げて、
太陽系各地に輸出するんだろうね、今の中東みたいなもんか。
ヘリウム3本位制経済って、どうだろう?
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 14:13
知ってる。
だが、DDじゃMHDに使う荷電粒子の生成量が少ないから
主機の主流はDT反応だろうと見た。DDはヘリカル炉に任せる。

D−He3は発生熱量の封じ込めが難しく炉としては使えない
らしいが、主機なら確かにそっちの方がいいな。α線だすんだっ
たか?

鬱だ、氏のう
73???????????I???????:2000/07/07(金) 15:55
ちなみに封じ込め温度は DD : 8000 万度、DT : 6 億度、D-He3 : 12 億度らしい。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 18:01
あ、逆じゃん。 DD と DT の臨界温度、逆。
75くるくる少女:2000/07/07(金) 21:17
>65さん
えーと 入出港時の待ち伏せ攻撃は主にレーザー・ビーム兵器を
使うものと思ってください。
36さんの36及び38の規定によればレーザー系の兵器でなら
宇宙都市を攻撃しても問題無いと思われますから(笑

あと 爆雷での戦闘は入出港時には速度差がそれほど生まれないはずですから
あまり効果的で無いので使えないというのもありますが。

あと 爆雷というより機雷を予測進路にまくという方法は
経済的軌道を取らざるを得ない航続距離の短い航宙艦には
効果的でしょうが経済性を無視できる本格的航宙戦闘艦には
どうかと思いますが?

>主機について
谷甲州さんの黙認ファンクラブ「青年人外協力隊」に
細かい検証がされてますよ・・・流石はFCです。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 21:28
衛星軌道にベアリングの10万トンもばらまけば、
ジブリで経済封鎖ができるんじゃないかな。
後片付けが大変そうだけど。

10年ぐらい前、バンダイだかどっかが出版した
スタジオぬえのメカ図鑑で宮武が面白い文章のせてたなあ。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 22:17
> くるくる少女
なるほど(笑)。

そういえば、どこかの計画で太陽光発電衛星を金星より低い軌道に
配置してレーザーで電力を転送しようと言う計画があったような。
宇宙都市なら、狙撃できますね(自爆)。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 14:07
>76
太陽系平面の上から突っ込んだら?
初期速度があるからどうしても太陽系平面内の機動を考えるのはわかるが。
79>76:2000/07/08(土) 14:56
それはその十年ぐらい前にSFマガジンに連載された
「スタジオぬえのスターシップライブラリ」を再録したあれのことか?
80くるくる少女:2000/07/08(土) 15:02
>76さん
テロとしておこなうなら非常に有効かと・・・
78さんの指摘のように太陽系平面の上から突っ込むという
方法もありますが経済活動においては非常に高コストに
繋がると思いますので・・・

逆に勢力が大きい側は採用しづらい戦術ですね。
戦後処理の負担が増えるだけですから。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 18:13
>76
10万トンじゃ足りないんじゃない?
どの惑星の衛星軌道上かな?

どちらかというと逆に強襲部隊に対する地雷原として使えない?
ドックとかの突入航路に規定外から突っ込んでくる襲撃機とかが
ボロボロになる。
同一軌道上の船舶は速度成分にあまり大きな相対差がないから
ちょっと航路をみすったぐらいじゃあまり被害が出ない。
8276:2000/07/08(土) 21:51
>81
やっぱ無理っすかね、10万トン程度じゃ。
以前塗装のはげたペンキかすが当たってシャトルの窓にヒビが入った
なんてのを見たもんで。
んあー、あと高緯度地域からの打ち上げってベラボーにコストかかりそうなんで
相手はとてもイヤな気分になるかなあと思った次第で。
戦後処理としては大きめの電磁石をくっつけたブルドーザ型シップか
ワイヤーもしくはネット型の電磁石で
ちんたら吸い取ればそこそこクリーンになると思います。
設定としては火星独立戦争みたいのが起こった際、
地球側のとれる戦術のひとつとしてありかなとおもっただけです。ハイ。
どっちにしても衛星軌道上で一年戦争クラスのやった日にゃあ・・・

>79
ここでの議論と似たようなかたちの問題が提起されてたと記憶しています。
あと海上船舶型の宇宙船の駄目なところというのが
ほのぼのとして印象に残っています。
83:2000/07/08(土) 23:30
戦後処理を考えずに嫌がらせだけするつもりなら、
イリジウムみたいに少しづつ違う軌道で
球面全体をカヴァーすることもできるね。
ベアリングよりも砂の方が有効だろうと思う。

砂粒同士の衝突で、大半は惑星に落ちるはずだけど、
残った砂は赤道面上に集まって輪になるはず。
つまり土星みたいになるわけ。眺めはいいかも(^^;
そこまで行くのに何年かかるか見当つかんな。
84:2000/07/08(土) 23:42
あと、アステロイドを開発した段階の文明は、
とんでもない物量戦ができることを忘れないように。
直径数q程度の鉄ニッケルの塊なんてごろごろしてるわけで、
そういうの一個あれば、そのまま数百億トンの金属。
金属資源が酸化物の形で埋まってる地球とは感覚が違う。
エネルギーも、太陽光を鏡で集めたり核融合だったりで、ただ同然。
だから、資源については、けちけちしなくていいんじゃないかな。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 00:22
石油は、プラスチックは?
この時代だと、もういらないとか…
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 02:49
>>75 さん

軌道要素がわかっている施設等は、現代の航空戦における地上基地と似たような
ものですから、常時各種センサーで警戒していると考えるのが妥当では。そうす
ると待ち伏せできる距離まで容易には接近できないでしょう。

もっとも効果的と思われるデブリや大質量物体による拠点攻撃を除いて考えて、
宇宙船同士の戦闘に話をしぼるとすると、レーザー砲は排熱があるのでもっと
も使い物にならない兵器なのでは。
結局センシングと対センシング手段の戦いになって必中距離に相手に気が付か
れずに入り込んだほうの勝ちという気がします。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 04:22
>石油は、プラスチックは?
>この時代だと、もういらないとか…
材料として凄く便利だから無くならないと思う、
地下にあるのが枯渇したら
バイオマス技術使って合成するとか・・・
(確か菜の花からプラスチックはもうやってるとどこかで聞いた)
88名無しさん@そうだ船橋にいこう :2000/07/09(日) 06:46
燃料としての石油は不要だけど、材料としてのポリマーは要るね。
エネルギーは余ってるから、炭素からポリマーは簡単に作れる。
炭素は、彗星核でCO2とかCOをすくってもいいし、
炭素質隕石の大きい奴みたいな小惑星見つけて掘ってもいい。

う〜ん、この段階の文明で取り合いになる稀少資源て何だろうね?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 07:05
>88
水(氷)。レアメタル。ここらへんはやっぱ稀少では?
取り合いになるのは稀少資源と言うよりは、掘り出しコストが
かかるもの、でしょうね。結局、山師が調査しないといけない
わけだし、生産施設、輸送手段が必要になってくるわけで。
90名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 19:27
水は水素と酸素があれば作れるんじゃないかな。
生存に不可欠な科学技術があって、そのためにある種のレアメタルが湯水の
ように必要になった、なんてのはどうだろう。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 19:47
最終的にはエネルギーではないでしょうか?
極論するとエネルギーがあればほとんどのものは作れちゃうわけですし。
ただし炭素からポリマーってのはかなりきついんじゃないかと思うんですが??
合成系の高分子屋さんはいませんかね?

蛇足ですが
アポロに使われた昔の燃料電池では、水素を使って、
最終的生成物の水を飲料などに使っていたそうです。

また触媒となる貴金属も重要だという意味で90の人にも賛同です。
92名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 20:04
リアルな、なら大問題があるよね。
どうやって採算を取るか、が。
今の先進国同士ですらペイしないから戦争はやらないのに…
ペイできると思って戦争をしたの、最近ではイラクくらいだ。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 21:10
リアルに考えると、エネルギーもただにはならないと思うよ。

太陽光発電衛星を設置するにも、建設費用や、輸送、送受信施設、
航路管理、太陽気象情報が必要になるわけで、エネルギー生産
システムとしての維持費は莫大なモノになる。

核融合にしても、ヘリウム3を使うにせよ、DD・DTにせよ、
資源の生産施設や輸送設備がいる。ヘリウム3は衛星から採取する
にも採取する施設がいるし、トリチウムは原発がいる。重水素は
水素から重水素を分離する施設がいるわけだし、太陽から直接、
採取するにも、地球から持ち上げるにも、火星から打ち上げるにも、
彗星から持って来るにも、お金がかかることは間違いない。

また、資源の偏差も当然発生するから、輸送システムを整備すると、
当然、港、ドック、運搬施設、タグボート、お金がかかりますねぇ(笑)。
9493:2000/07/09(日) 21:12
テクノロジーは結局、単体で意味を持つ物ではなく、
それを有効にするためのハード・ソフト両面のシステムが
必要になってきますから。
95くるくる少女:2000/07/09(日) 21:54
>86さん
ならばセンサー群が充実している軍港付近での待ち伏せ攻撃は
中止して経済港付近での通商破壊作戦に変更します。

当然攻撃用の航宙艦に搭載される主機は加速性能を犠牲にしても
発熱量の少ないものを使いますし各種ステルス装備も当然兵装の
充実よりも優先させます。

>92さん
近代に入ってからは戦争で採算を取れることは結構少ないはずなのに相当戦争が
起きてますよ・・・二つの世界大戦しかりベトナムしかりアフガンしかり・・・
戦争とは採算があうと勘違いして始めてそのまま泥沼になるというパターンが多いと思いますよ。

谷甲州さんの「カリストー開戦前夜ー」はその辺の政治状況が
上手く描かれていると思います。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 22:46
>91
一から化学合成だと大変だけど、二酸化炭素+水で光合成やらせれば、
いくらでも原料は作れると思う。


小惑星帯があって資源豊富な外惑星系と太陽光発電でエネルギー豊富な
内惑星系の戦いってのはどうだろう?
自分の欲しい物を相手が持ってる!ってのは十分な動機だ
97名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 22:58
小惑星って何か資源あるのかいな…。
鉱物の鉱脈って水と地熱が長い時間かけて作るし…。
98>97:2000/07/09(日) 23:11
地球が砕けたと考えてみなさい。
地殻の破片は資源的に貧しいけど、核の破片は金属そのもの。
鉄ニッケルの他、もっと密度の高い金属も芯に溜まってるはずだね。
白金とか金銀が地球の地殻に乏しいのはそういう理由なんだろうな。
99すごく面白いスレッド:2000/07/09(日) 23:12
だと思う。けど、やっぱり宇宙じゃ戦争しないと思う。
正確には「人類が宇宙文明を作れるなら戦争は根絶している」
逆に「戦争根絶できないなら人類は宇宙には行けない」と思う。
地球外資源開発とかコロニーとか、どう考えても先進国全部が
一致団結しないと進まない。貧困国家はそもそも宇宙行けないし。
火星のテラフォーミングとか、投資に見合う利益回収なんて数百年レベル。
どう考えても、とてつもなく平和で退屈な時代じゃないとやらない。
コロニーも建造とか半世紀ぐらい掛かりそう。やっぱり凄まじく平和だろう。

だから、宇宙時代の戦争の形態は「テロ」だ。現代でも戦争とテロの
境界が薄くなってきているし。テロ屋から大事な宇宙インフラを守る泥臭い
情報戦が宇宙時代の戦争となると予想。それじゃ現代と代わらんと
言われるとその通り。じゃね。
100とても面白いスレッド:2000/07/09(日) 23:14
だと思う。けど、やっぱり宇宙じゃ戦争しないと思う。
正確には「人類が宇宙文明を作れるなら戦争は根絶している」
逆に「戦争根絶できないなら人類は宇宙には行けない」と思う。
地球外資源開発とかコロニーとか、どう考えても先進国全部が
一致団結しないと進まない。貧困国家はそもそも宇宙行けないし。
火星のテラフォーミングとか、投資に見合う利益回収なんて数百年レベル。
どう考えても、とてつもなく平和で退屈な時代じゃないとやらない。
コロニーも建造とか半世紀ぐらい掛かりそう。やっぱり凄まじく平和だろう。

だから、宇宙時代の戦争の形態は「テロ」だ。現代でも戦争とテロの
境界が薄くなってきているし。テロ屋から大事な宇宙インフラを守る泥臭い
情報戦が宇宙時代の戦争となると予想。それじゃ現代と代わらんと
言われるとその通り。じゃね。
101のうのう:2000/07/10(月) 00:31
あ、100番取られた。しかも、二重投稿(笑)。

統治体制や産業システムなどの、利潤再配分機能が現代と変わら
なければ、戦争やテロが起きる理由は現代と変わらないよ。
宇宙時代に適応した形でそれが起きるだけで。

テロ屋はもともと利益配分の変更を求めてテロをするわけで、
それは結局、社会に対する不満や政治体制、経済状況への不満
に繋がるわけでしょう? 組織化されたら立派な戦争だよ。

ちょっとこのスレッドでだけこてはんにしてみました(笑)。
102名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 00:32
>95
でも世界大戦はともかく、ベトナムなどは代理戦争の要素が強い。
その代理戦争ですらアメリカ・ソ連ともに小国内の覇権争いに振り回
された傾向がなきにしもあらず。

現代日本を攻略しても儲からないのと同様>宇宙の場合
インフラの修復で損になる可能性すらある。
湾岸戦争パターンで借金をチャラにするために、債権者に攻め入る
というのはありかもしれない。
103>98:2000/07/10(月) 00:39
小惑星って、惑星が砕けてできたんだっけ?
そもそも惑星になりそこなったんだっけ?
104のうのう:2000/07/10(月) 00:50
98 じゃないけど、違う。

なり損ないで重力がかかっていないから、地球みたいに
固まっていないはず。だから、鉱物資源を取り出すときは
一度小惑星を潰して融解して分離してやらないと駄目だと思う。

まぁ、小惑星にもいろいろあるけどね。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:11
ある程度の大きさのが出来て、また衝突で砕けて……みたいな状態。
106のうのう:2000/07/10(月) 04:40
資源で追加。窒素とリン化合物。
肥料がなきゃ、食料生産が(笑)。
107のうのう:2000/07/10(月) 04:44
そろそろ話を戻そう。ここは宇宙[戦闘]のスレッドだ。

え、仕切るな(笑)。逝ってくる(すごすご)。
108>106:2000/07/10(月) 07:16
窒素はタイタンから安く輸入できる。
リンは貴重かもしれないな。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 21:01
>100
言いたかないが、ガンダムのよ〜に、コロニーの自活が進んで
から揉めるほうがありがちでしょ。
110名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:26
でも、コロニーくらい防衛に向いていないものは無いと思う……。
対コロニーのテロだけで全滅しかねない。
111アギャキャーマン:2000/07/10(月) 21:27
test
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 21:39
>109
突っ込みたくはなかったんだが、採算的に宇宙コロニー自体が
作られないのではないか? 惑星や衛星に生活基盤を作った
方が断然安く済むと思う。
113戦術的な話に戻すと:2000/07/10(月) 22:54
宇宙戦争における最高のステルス技術,それは「太陽を背にする」!
相手の位置と軌道を先読みし,常に太陽を背にする位置で接近すれば,
太陽の出す光と電波が隠れ蓑になって,至近距離(といっても宇宙的
スケールでだけど)になるまで相手に気付かれないはず。たとえ存在
自体は気づかれているとしても,こちらの正確な位置を捉えることは
困難になる。
惑星や衛星の昼の面を背にしても同じことができるでしょう。

ある意味すごく古典的な戦法だな。
114109:2000/07/11(火) 23:05
>112
一々、重力井戸を昇り降りするのはやっとられんと思うんだが?

あ、あと、コロニーって言うのは植民地の意味で使ってるんで、
どっちにしろOKということで。
115>113:2000/07/11(火) 23:20
ああ、なるほど、言われてみればその通り。
すると、自分の位置から太陽よりに偵察機を撒いて
早期警戒網を準備するのが、防衛の基本ということだね。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 02:16
上にあるけど「戦争がおきない」というのは納得、
でも「戦争のためのシステム」は研究開発されると思うので
そのような「システム」はどんな姿になるかは
考えてみることが出来ると思う、
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 03:50
人ころすだけなら、簡単にできるだろうしねぇ。
どうやって、ってことかしら。
118 :2000/08/21(月) 14:33
119エス :2000/08/31(木) 02:18

宇宙船もしくはコロニーに殺傷用ナイフを主戦力とする特殊部隊を突入させ空気工場を占拠、大気濃度を操作して窒素酔いで目標を制圧抵抗する者は投げナイフで
120>119 :2000/08/31(木) 22:43
弓矢を持った守備隊の為、特殊部隊全滅。
121久しぶりに揚がってきたから :2000/09/07(木) 04:14
舞台が宇宙に移るだけであんまり変わらんのじゃないかな?
バックグラウンドに惑星間弾道弾ネットワークがあってMADを形成して
その下層に巡航ミサイル搭載の大型爆撃機があって
通常戦力として宇宙空母機動部隊と宇宙戦闘機と
降下部隊を運ぶ宇宙海兵隊とそれを迎撃する軌道上戦力の数々、
で後は惑星上の空軍、陸軍、海軍・・・・・・

コロニーや小惑星の鉱山なんかは離島みたいなもんで
結局(海戦同様)宇宙艦隊同士の制空権競争で優劣が決まると・・

あたらしいテクノロジーが導入される事は無論だけど
戦争の姿そのものは根本的には見慣れた物におちつくだろうね
(これじゃスペースオペラ的ではあってもSF臭さは無いねぇゴメソナ)
122名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 03:03
>121
だな、呼び名は違うかもしれんけど基本はそんなもんだろ
あーつまんね(わらい)
123名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/25(月) 03:23
なにか新しいイデオロギーのために戦争(のようなもの)が起こるんじゃない?
国家の形も今とは全然違いそうだし……
124名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/27(水) 23:54
やっぱり、ゲームとかアニメみたいな戦闘シーンは無いのか・・・。(当然)
125名無しは無邪気な夜の王女 :2000/09/28(木) 06:03
>ゲームとかアニメみたいな戦闘シーン
どんなの?
ロボットとか出てくるようなの?(^^
126名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/30(土) 02:19
宇宙戦闘機とかで闘う系>ゲーム

艦隊が山ほどでてくるやつ。>アニメ
個人的にアニメはトップが好きなんだけど、、、笑
アニメ板逝けとか言わないで。。。
127名無しは電気羊の夢を見るか? :2000/09/30(土) 20:16
>126
トップは良かったよね。
あのくらいの大ボラならロボット出てきてもSF扱いしてOKって感じ。
ところでシーフォートの「魚」って、「宇宙怪獣」の出来悪の焼き直しって
気がするんだが・・・?
128名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/14(土) 14:12
あげておきます
129名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 21:12
宇宙空間での戦闘は、必然的に二次元的な戦闘になります。
何故なら三次元にするとややこしくなるからです。
ゆえに!銀河英雄伝説は正しい。難しいのはやだなあ。
PSの「オウバードフォース」が売れなかったコトでも証明されてるのれす。
130名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/14(土) 23:15
でも2次元でずっとやってたら、3次元攻撃は奇襲になるだろうから
結局、3次元での戦闘が主流になるような気がしますが?
131名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/15(日) 12:00
>130
カーンの逆襲がそんな話だったよな。
132名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/15(日) 18:37
3次元戦になるよね、やっぱ。
ということは、前方向に対応しきれないと負けかなぁ。
奇襲戦の嵐になりそう。
133ブリリアント☆スター :2000/10/19(木) 00:16
129はジョークで言ってるんだろうけどな・・(^^;
まじめに考えると配置や遭遇は横方向からもあり得るけど
戦闘、特に攻撃になると「速度」の問題から直交方向から
というのはやりにくい、
戦闘するために接近しようとすると速度が大きくなるに従って
前方と後方に円錐形を絞り込んで行くように狭くなると思う。
となると戦闘は海戦/艦隊戦というよりも空中戦、それも
第二次大戦中の戦闘機のようなドッグファイトが基本形になるのでは?
134>129&133 :2000/10/19(木) 01:24
「エンダーのゲーム」読みなさい。考え方ががらっと変わると思うよ。
135>134 :2000/10/19(木) 01:50
「航空宇宙軍シリーズ」を以下略
136名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/19(木) 02:42
DESCENTってゲームをやると
1 on 1での宇宙戦のイメージがある程度はつかめると思うよ。
137名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/27(金) 21:36
最近バイブル(笑)の航空宇宙軍史の戦闘シーンにも自分の中で
ちょっと疑問符がついてるage
てか、あれがすべてじゃないような…。
138名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/27(金) 22:51
というか、一対一は直線上の戦いでしょう? 相対位置がすべてだから。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/28(土) 00:48
>>DESCENT
敵と正対して距離を保ったまま、たがいの周りをぐるぐるまわっちゃうんだよね
140名無しさん
航空宇宙軍は、ma=fで全てカタが着く外惑星動乱時と、相対性理論も入ってくる
汎銀河連合との戦いで戦法が違うんじゃないか?