人型兵器の存在意義スレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 22:31:52.77
>>947
そんなにガンダムが実現可能でないと気が済まないのかw
やっぱ、アニヲタってゴミそのものだなw
953名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 22:32:56.92
>>947
図星をさされた>>926が暴れてるのかw
954名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 00:01:51.69
超ウラン元素なら存在だけは出来るだろうけど
955名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:14:53.84
チェレンコフ推進なんてものが実用化されているのに、機動歩兵ってのはどうよ?と思った
956名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:32:14.87
機動歩兵って移動時に乗り物に乗る歩兵の事…
957名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:44:51.85
>>938
第二次大戦末期、ドイツ歩兵のパンサーファウストは
遮蔽物を利用してた待ち伏せで、多方向から戦車を狙うことで
まずまずの戦果を挙げたらしい。

もちろん戦況を変えることは出来なかったし、
その後に複合装甲が出て来てからは、歩兵手持ちの成型炸薬弾兵器の効果も半減だけど、
ゴリラサイズの機動歩兵も、地形によっては相当使える可能性はある。
携行弾数は上がるだろうしな。

まあウサギ跳びは無いよな。
ここで評判のあの悪いアニメ、あの時代にしてはSFチックにがんばったと思うが、
主人公の人型が地球上ででウサギ跳びしながら対地攻撃機に勝つシーンは酷かった。
いくらスラスタ吹かしてもほぼ放物運動だろうと。

それでいて、自分より出力の大きそうな非人型兵器に、
旧式すぎて動きが読めるとか文句を言うし。
958名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:50:24.27
>>957
パンツアーファウスト、でした。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:55:43.38
そこでデイビークロケットですよ
960名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:58:22.99
RPGやバズーカ、ジャベリンとかでは戦車を破壊するのは難しいが、TOWUやヘルファイア
9K121とかだと戦車にも有効。でも重い。
TOWUは分解して発射機を5人、ミサイル1発につき1人の歩兵で輸送可能。
M2ブローニングは3人で運べる。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 01:59:33.52
>>959
その場合は無人化だろう。
鉛やタングステンで搭乗者を遮蔽したら一歩も動けないぞ。

原爆投下国のハインラインは被曝なんぞ2、3週間寝てたら直る、
って認識だから遮蔽しないだけ。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 09:58:13.42
>>957
機動歩兵の強化服は基本 “脚力” で跳んでるということになってるから
あのシステムでは不可能だということになるだけ。

ロケットエンジンなどのスラスターによって飛ぶのなら全然問題ない。


件のガンダムさんも脚力で跳ぼうとすると
パイロットがミンチになるほどの猛烈な加速を必要とするので不可能となるが、
スラスターで飛ぶのであれば推力と持続時間の問題になるので可能性はゼロではない。

宇宙空間で戦闘機動を可能にするためのスラスターを機体の各所に多数装備してるはずなので
放物線を描くだけの飛翔でもない。

ただ、戦車にロケットエンジンを付けて飛ばすようなものだから、戦闘機と渡り合うなんてのはかなり困難だし、
万が一メインのロケットエンジンにダメージを受けた場合は
着地時に落下速度を殺すことが出来なくなるのでペシャンコになる。
非常にリスクの高い戦術だわなw


うさぎ跳びじゃなくてカエル跳びな。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 12:36:30.59
>>956
騎兵がいいよな
ロボ馬でぱかぱか
964名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 15:04:34.91
あしゅら男爵の鉄仮面軍団?
965名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 16:20:59.49
二昔前、三菱重工の人がSPA!だったかで
予算やるからレイバー開発しろっていわれたらできるけど
あんなもん使い道ないでしょw
っていってた
966名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 17:37:04.05
>>965
ここで全くヒトの話を聞かずに頭から否定してるヒトと同じタイプの人か
実はその時は開発の真っ最中で緘口令が敷かれてたか…のどちらかダナw

前者だったら今頃リストラされてるかも知れんな…
967名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:13:11.19
実はその時は開発の真っ最中で緘口令が敷かれてたか…のどちらかダナwwwwwwwwww
968名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:21:24.49
典型の方がいきなり降臨されましたw
969名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:39:29.64
>>968
イキナリ降臨乙wwwwwww
970名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 18:46:39.07
ウィッキーさんによると

>ホンダのロボット開発は、1986年以前より秘密裏に行われており、
>Eシリーズ(下半身だけの実験型)、Pシリーズ(人型をした試作型)を経て
>正式に開発が発表されたのは1996年のことで、P2(プロトタイプ2)と呼ばれるモデルが発表された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIMO

ホンダは3昔前から開発してるのな…
あっちこっちの重工さんや製作所さんは青くなっただろうなw
971名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 20:55:53.63
P3、AIBOと来て、ロボットの未来は明るいと思ったのに…
972名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:11:40.33
生体ロボットでいいやってことになっちゃったからな
365日24時間壊れるまで働けっ
973名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:15:35.22
ロボットに敵陣を突破したり破壊する打撃力は持たせられそうにないとは思ってるが
ザンジバルに撤退するグフ&ザク×2に似た動きはあるかも
974名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:48:43.10
>>972
制御系をいじって「苦しみとか悩みとか感じない」ようにしときますね〜
柔らかい所が剥き出しになるんでかわりにコレ被っといてください。
つ「鉄仮面」
975名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 21:56:16.83
アメリカが事実上破綻している。ドルが暴落したらマネーゲームは終わり物作りの時代が
帰ってくる。そうなれば労働者を使い捨てにする時代も終わる。
976名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/20(木) 23:04:18.07
カーボンナノチューブが実用的になればフレームの素材として最適な気がするけど
実用レベルになったって話はとんと聞かないな
977名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 00:15:28.55
>>972
ブライキングボスが正義サイドのアニメが出来そうな勢いだな。

工場は既に人型でないロボットで埋め尽くされている。

介護、飲食、原発、そして対人戦闘といった過酷で等身大人型ロボットが欲しい分野は
現在は低賃金労働者が余儀なく働いているが、遠からず調達不能になる。
その時はロボット開発を加速せざるを得まい。
978名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:05:29.04
>>976
あれはかなり難しい。カーボンナノチューブは原子が正確に並んでないと
性能を出せないし、結合がまた難しい。数センチまでは正確に作る方法が見つかったが
1本の繊維が一つの分子になっているという物だから
979名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:06:38.52
>>977
要ロボットスーツ(パワーアシスト)
980名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:18:29.27
>>962
> 機動歩兵の強化服は基本 “脚力” で跳んでるということになってるから
> あのシステムでは不可能だということになるだけ。
AmazoneでKindle版のためし読みできるから読んでこい。
981名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 01:46:16.05
もう次スレは立てなくて良いのでは
982名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 03:42:08.51
>>980
何回読んだと思ってんだバカ
983名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 08:34:13.19
984名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 19:51:50.56
基本は脚だが一定以上の力で跳ねたらロケットが補助する感じだな。
これがオートなんだから、人型を動かす制御系はかなり練り込まないと実用化できないことがわかる。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 22:09:56.36
いやそれ位は可能だろう

ただ開発できても実用にするにはメリットが薄い

戦闘用パワードスーツを飛ばすなら

重機関銃に耐えられる程の重装甲にするなら推進剤が入らなくて稼働時間が凄まじく短くなるし、対空ミサイルに追われるだろう

軽装甲なら、恐らく熱を放出しまくるヘリコプターより遅い(敏捷性を謳うならなおさら)物体が
ぴょんぴょん跳ね回るだけだから、センサ+コンピュータ管制の対空機関銃だけでやられる

より単純なテクノロジーを使う物に仕留められる罠が


大体、背中に可燃性の燃料を大量に背負った的になりたいか?
燃料漏れとか日常的にありそうだし


よっぽどの非対称戦なら…
まあUGVでいいんじゃね?足場が悪くてもBigDogみたいの使えばいいし
986名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 23:45:10.84
もう感じとかそういうの止めよう。
次スレは無しで
987名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 23:53:30.29
仮面の忍者赤影に出てた金目教の大魔像は、あれは人型に説得力のある巨大人型兵器だったなぁ^^
戦闘もできて布教にも役立つわ

・・・とか回顧する
988名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/21(金) 23:57:10.91
>985
飛ぶんじゃなくて、跳んでるんだよ。
原作の当該シーンだと、敵都市を短時間で通り過ぎながら
破壊してる。 

君のとこだと、対空ミサイルや対空機銃装備の警官がいるのかもしれないが、
あまり、一般的な環境じゃないぞ。
989名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:24:59.03
戦争している時に都市で武装しているのは警官だけなのか…

そりゃ一般的な事だな
990名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:30:18.53
ハインラインの原作では、惑星軌道から降下して、
持参の爆弾を敵都市にばらまいたら即撤退、だから
あんまり燃料切れとか考えていないんだよな。

…爆撃機じゃ駄目なのか?といってはいけない。
たしか中立的宇宙人を脅して従わせるという、
ヤクザの嫌がらせのようなお仕事なので、
焼夷弾の絨毯爆撃ではやりすぎらしい。

まあ彼らの本領は惑星表面制圧後、
ベトコン、じゃなくて蜘蛛野郎の掘ったトンネルの攻略だろう。
これは歩兵しかできない業務だろうから。
…コンクリートで埋める、とかは無しでな。

敵母星降下作戦の失敗で取り残された兵士達は当然燃料切れで、
ひっくり返った亀よろしく敵の捕虜になっている。
991名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:32:42.84
つか冒頭のシーンは奇襲だし(都市無差別攻撃w)
一般的も何もあの小説自体、機動歩兵が無双だという設定じゃん

同じテクノロジーで戦車作れよ、とか自問したら宇宙三等兵物語(海兵隊っぽい歩兵)が作れなくなるだろ?

書かれた当時は「賢い」弾頭も発達してなかったしなあ
992名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 00:56:31.38
今や「穴の中に降りてって捕虜を助け出してくれる機械」の方が
パワードスーツより先に出来ちゃいそうな…
993名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 02:26:05.75
まあ50年から前の作品に対して「最新科学では……」なんてイタいマネはやめよう。
994名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 02:34:21.68
ハインラインの強化服は中の人間の動きをセンサーで拾って
ディレイを限りなくゼロに近づけた同じ動きを強化服が再現するというもの。
だから強化服は
中の人の動きと同じ動きしか出来ない。

コレが何を意味するかというと、
中の人より素早く強化服が動くことは機能上できない
力の強さは強化できても、速さを強化することは機能上不可能だということを意味する。

つまり、ジャンプする時の初速はたとえ強化服を着ていようとも、
中の人が素っ裸でジャンプする時と同じ速さしか作る事が出来ないということ。

初速が同じだということは…、到達する高さも同じ、
つまりハインラインの強化服は、せいぜい1mくらいの高さまでしか跳べないのだ。

作中に最大ギアを使いたい誘惑にかられる…とか
指揮官用強化服にしか出来ない猛烈なスピードで…とかいう矛盾する描写があるが…、

もしもそういう機能があるとすれば、こと跳躍や走行ということに関しては
マスター=スレイブ方式ではない別の制御系を導入している…ということになる。
995名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 02:52:26.49
>>994
指揮官用と偵察用は上で引用されてた跳躍補助用のスラスタの出力が違うんだろう。

スーツが微少な動作の起こりに反応するなら、中の人の生身の動作より速く動ける可能性はある。
昔のマンガ「エルフ17」みたいに、高速動作後に中の人が鉄バット花形状態になる可能性もあるが。
996名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:01:38.61
>>994

>つまり、ジャンプする時の初速はたとえ強化服を着ていようとも、
> 中の人が素っ裸でジャンプする時と同じ速さしか作る事が出来ないということ。

いやこれは誤り。
何百キロの装甲でも本人のもともと足の動きの速度以上のジャンプ力を以上を生み出す事は可能。
本人はジャンプ命令をしたあと本人はなるべく関節を自由にし、
機械の足の動きに身を任せれば良い。
ジャンプ時の足の動きが搭載された人間の皮膚関節組織の物理的限界を超えない事と、
着地時の衝撃を緩衝する事が重要だが。

つまり、鉄棒等からぶら下がり、足をバタバタさせる気分。
その動きの速度で走れば中の人が素っ裸で走るよりかなり早い。
997名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:13:21.31
起動歩兵の一番の弱点は速度に乗っていた時の急停止だろう。
ぶらぶら足を動かして高速度で移動していた時、
急に停止しなければいけないとなって、速度を落としたら
慣性の法則は内外等しく働く。
時速60km程度急停止でもビルの6階からの落下と同じだから
制動には相当な注意が必要だ。
998名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:24:14.06
>>994
デブオタが
自分の皮膚筋肉を脱ぎ捨て、
ウサインボルトの筋肉を纏ったと考えればよい。
デブオタは足をただ動かせば、
ウサインボルト並みに走れるという事だ。
ウサインボルトが走る場合は路上からの衝撃を感じるかも
知れないがこれもデブオタの脳に達しないよう
緩衝する事が可能という事だ。
999名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:24:49.45
まあ初歩の物理学講義はこれくらいにして埋めよう。
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/22(土) 03:26:37.25
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。