1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/17(金) 21:55:41
>>1 《デュマレスト・サーガ》で知られるSF作家、E・C・タブ逝去
英国のSF作家、E・C・タブが、現地時間2010年9月10日、ロンドンの自宅で逝去しました。
90歳でした。
全33巻で完結したスペース・オペラの大作《デュマレスト・サーガ》(創元SF文庫、
1982~89年にかけて31巻まで邦訳されました)をはじめ、SF、ファンタジーを中心に、
別名義やハウスネームで発表されたものを含めて230編を越える中短編と130編に及ぶ
長編を発表し、多くのファンを魅了しました。
《デュマレス・サーガ》の日本版が刊行されていた当時には、日本独自の〈デュマレスト・サーガ・ファンクラブ〉
が組織され、大いに盛り上がりを見せたものでした。
このほか日本に翻訳された作品では、グレゴリイ・カーン名義の《キャプテン・ケネディ》シリーズ
(ハヤカワ文庫SF)でも知られました。
やすらかにお眠りください。
●ローカスオンラインの記事(英文)
http://www.locusmag.com/News/2010/09/e-c-tubb-1919-2010/
終わったスレ。
4 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/17(金) 22:25:46
5 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/17(金) 22:38:09
>>4 #33のイラストが怖い。怖すぎる
どんな話なのよ
6 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/18(土) 07:05:05
34巻は果たして出るのかな
8 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/19(日) 13:56:44
な、なんだってーーーー!!!(AA略
33巻はなぜ翻訳されなかったの?
10 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/21(火) 20:17:49
アールは何世紀、旅をしたんだろう
何を今更
15 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/24(金) 21:41:15
>>12 2011年発売予定っていうのはどんな話なのよ?
16 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/26(日) 18:01:16
tes
17 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/27(月) 00:05:12
サイクラン相手に戦いを挑んでも勝てないだろjk・・・
それでも戦うのがアールだろJK!
19 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/09/27(月) 23:09:48
俺たちの戦いはこれからだっ!!
誰か33巻と34巻を訳して創元に持ち込みしてくれ
ちょっと高くても買うぞ
21 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/02(土) 13:50:18
・サイクラン
・宇宙友愛教会
・ハウジの商人
貴方が職業を選ぶなら、どれ?
カ・タンの闘士
アールの稼ぎ口
・賭け闘士(力士とは言わないのか?)
・ナイフ投げの芸人
・傭兵
・ボディガード
鉱夫
泥棒
漁師
トレジャーハンター
25 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/03(日) 22:35:09
知的職業に就いたことはないのか
巻末で推理展開してるので、肉体派探偵みたいなもんだから
へっぽこナルハンター・ボクナー萌え
28 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/10(日) 15:36:02
話が進むと、ヒロインといえど敵か味方か分からんという疑心暗鬼状態。
アールのみならず、読者も感情移入しにくくて困る。
そんなもん
デライ相手でも疑ってかかるアールなんだから気にしない
トップエア号?トフィア号?
サイバーニコール?サイバーネクァル?
サイバーワイエス?サイバーワイス?
サイバーマール?サイバーマーリ?
31 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/10/20(水) 19:05:15
セレヴォックス寺院は続猿の惑星に描かれている宗教団体と一致している。
すなわち最後の惑星ラニアンはアナザーワールドの地球である。
証明終。
創元版の表紙絵を描いていた人は素晴らしい。才能あるわ
>>32 この人はたしか,スターウォーズの1作目(New Hope な方)の
日本国内版ポスターを描いて,それが Lucas Film の目にとまり,
2作目の国際版ポスターを描くことになったんだよね。
ところでデュマレスト・サーガの邦題はセンスが悪いよな。
なんで「○○の惑星××」に統一したんだろう。
殊に後半では無理やり感が強くて白ける巻が多かったし、
原書の意図が伝わり辛くなっていて宜しくない。
邦題が意訳をはるかに越えて別物になってるのは良くあることだしなぁ
シリーズ物の統一感を出そうとしたのかも
個人的にはあの無理やり感が、がんばりすぎで割りと好き
原題の方が雰囲気あるのに、は同意
かといって
「デライ」「カリーン」
じゃわけわからんだろ
テレパス娘デライ
予知能力娘カリーン
やっぱ、「惑星」シリーズでいいよ
SFヲタはともかく、SFに興味覚えたての一般読者には
訴求しやすいタイトルだったんじゃない?
俺これでSF読みはじめたもん
SF始めました、がデュマレストなのか。何か羨ましいな
スペオペが好きで、よく聞く名前なのに図書館になくて
結局近所の本屋で取り寄せてハマったんだっけ
市立図書館になぜか一冊あった
「迷宮惑星トイ」
町中のデパートになぜかそろってた23冊(当時)
……これが神の恩寵か
運命の出会いってヤツだな
そういうのってあるよね
数ある本のなかでその一冊が呼んでる、みたいなの
英語読めないけど、米Amazonで「Child Of Earth」をポチってもうたw
>>43 その前にThe Returnポチったんだろうな?
>>44 2年ぐらい前にポチったw
英語の勉強がてら読もうと思ってたけど、まだ1ページも読んでないww
自分で訳すと何ていうか味気ないよね
もっと真面目に英語の勉強しとくんだったかな
英文法はともかく、スラングとかは生ものだからなぁ
これだけ長い間続いた作品だからデュマレストも
「ナウなヤング」的な事、口走ってるかも
慣れてくると面白いけどね翻訳。
「こいつの一人称はなんにしよう」とか。
やっぱ俺はシュラインが一番好きだな
ヤールンの存在感は異常
>>46-48 そう考えると創元版の翻訳は器用だったのかな?
数人が交代でやってた割に、文体の揺れとかを感じた記憶がない
「神の恩寵なかりせば」
のフレーズの終わりが
かくならん
かくなりぬべし
って二つあったくらいか
「嵐の惑星」を読んでから30年。嫁も子も出来てしまってから、
改めてデュマレストの自由な生き方に憧れ、思いを馳せる。
愛しいデライ・・・
まあ変などろっとしたものを常食にする生活よりはいいと思うよ
変な食い物はともかく、サイクランにお尋ね者にされる生活はカンベン
あれが噂のスイーパー、サイバー・リョウだ!
あけおめ
みんなクイックタイム中
最終巻が翻訳されたらね~
読みたいよね
アールの新しい冒険をみたいよ
アールはやっとこさ地球に帰れたのか?
といっても瓦礫の山で廃墟同然だったという地球で、旅の終止符なのか?
サイクランとサイバー能の崩壊はどうなったのか?
それともいつものようにヒントだけ見つけて...なのか???
遺作(?)だし、何年ぶりかで書かれたんだから、そこんとこ納得いく最終巻であってほしい
サイクランも宇宙友愛教会もシステムだから、すぐにどうこう出来る相手じゃないし
(あ、でも赤ローブの方は直結した脳集団がヤバくなってきてるんだっけ)
物語の終わりといっても一巻きりじゃそんなに大仕掛けはなさそうな気もするし
うーん
サイクランの紋章
「数学の記号」「ドラゴンの意匠」ってどんなカンジなんだろう
数字の記号というか意匠だったら、ブランド物バッグみたいに
0と1が地紋でびっしりとか趣味悪そうな感じでw
ドラゴンの方は尾を飲む蛇あたりかな
実に久しぶりに嵐の惑星ガース読んだ。初めて読んだ20数年前
と変わらず面白かった。デュマレストの代名詞と言うべきナイフは
この時は全く出てこないのがちょっとした驚きだった。
スリングでかんべんな
石をぶつけてサイバーを倒すアール
モアドーの膝を蹴って地道な勝利を狙うアール
これがハードボイルドSFなのか?
キメ台詞と銃でカッコよく敵を倒すアクションヒーロー物でないことは確かだ
ほどこし受けずに雑草食べるくらいハード
70 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2011/03/28(月) 21:23:34.10
=三≪: : : :. :/ / ,イ: i | | ≪三三三三三三三
=三三|!: :. :// ,' ,' / | i | | i }}三三三三三三=
=三三》: : /,' i: i / | /| :! _ -ーi─'Ti :| !勹}三三三三三三
.三三《 : :i i : | i: _厶‐ナ i/ ,rァ≠=≪| | 《三三三三三三=
=三三{{: :| | i | イ´/___/ ,′ | :〉 | |  ̄》三三三三三
=三三{{: :| | l jf'' ̄〈` !__/ | | :}《三三三三三= スレに誰もいませんよ?
=三三㍉!| | \,八 } jノ| i/ ㍉三三三三三
=三三三》 i ヽ. \ゝイ´ 、 j/| ㌧三三三三
=三三三㍉ \ \ __ /| 《三三三=
三三三三㌧\. |\-=≦ ´ イ | i | }}三三三
三三三三三}} \| | \、 __..∠r┴-| i | ii三三三
=三三三三三㍉ | | |┴ミ>'´ ̄ _| | ト、 う)三三
=三三三三三三}_j : |i :| / _ -=  ̄ | | | 《三三三
:=三三三三三三《 ,リ ! | / | | | 》三三三
:三三三三三三三≫ | | / -=.ニ二|ノ | ㍉三三=
デュマレストって苗字はどっから出たの?
実の親はいないし、船長さんはズーバ・ペトロヴナだし。
謎だね。
船長のお守りが「デュマレスト」ちゃんだったとか
巻ごとに30センチだったり25センチだったりするナイフ。
2巻で入手したやつをずっと使ってるんだろうか。
失くしたことがあったような気がする。投げて刺してそれっきりみたいな
次の巻ではまた普通に使ってるじゃんと思った記憶がある
割とメジャーな定番商品なのかも知れない>ナイフ
星渡りをする様な無宿者なら、大抵はお世話になるメーカー品て事ね
少なくともエクスカリバーや村正クラスの大業物じゃないわな
31巻までそろえて本棚に並べてあるw
・・・しっかし、誰か英語の得意なヤツ、「The Return」と「Child of Earth」を訳してくれんかね?
ヤフオクで2冊5千円くらいで出品したら、結構いいバイトになると思うぞ。
このスレにいる連中は、俺も含めてその程度の値段なら買うからナー。
うん。買うと思うけど版権の問題はどうなるの?
>>75 柄に精神共生体のアンプルを仕込んじゃうと、うっかり投げつけられなくて不便だろなー
本人もそう思ったのか、巻によってはベルトのバックルに精神共生体を仕込んでたりする。
しかし何回分あるんだあれ。
作れる装置のある場所借りるの高そうだから
まとめてつくってあちこちに隠しとくんじゃないの
話が続いてればブーツのカカトからもでてきそうだし
「赤はわれらの色」とか言って、
自分に赤(乗っ取られるほう)を注射するバカサイバー萌え
「天の十二分の五」で、主人公は失われた地球への航路を、爺ちゃんから誕生日祝いに貰った
古い星本の中に見出すのである。
持つべきはお金持ちのお爺ちゃん
メリッサ・スコットの話を聞くとは思わなんだ…て、そう意外でもないか
普段常駐してないから忘れがちだけど、この板にいて
デュマレストが好きならビジョルド辺りと一緒に引っかかってるよなぁ
「科学惑星テクノス」で、替え玉の青年に渡した例の灰色チュニックを、
ちゃっかり最後に回収してたデュマレスト。
彼なりのこだわりがあるんだろうか。
読んだのが昔過ぎてストーリー忘れちゃったよ。
10年に一度、再読で楽しめる。去年3週目が終わったところ
最萌えヒロインは…やっぱデライかな。
後の巻になるほど性悪になる傾向がある
刺青してるひとにもえた。
ドラデアのヴェルキアだったか
デュマレストはいとこか誰かにボディガード頼まれたからって
家に押しかけて泊まりこんでしっぽりしたあげく
朝飯まで作る凄い奴だ
あ~それ! ありがとう。
全身しましま模様の国主継承者ですね
巻の最後までいいふいんきだったのに、
どうして別れたんだろ
(『植民惑星ドラデア』)
そろそろ英語力にも余裕が出てきたので
未訳巻買おうかと思ったら日アマゾンには置いてないのね
トーマイルは俺の嫁
ならデライは俺の嫁
半ズボンいっちょしか身につけられない
迷宮探検競技に参加する勇気に萌え
2周したのになぜかたまーに読み返したくなる。
訳者ごとの芸風の違いに注目しながら読み返すのもいいかも。
個人的には鎌田三平訳のアールが漢前だと思う
デュマレスト三大名セリフ
(心の中で)「正義は必ず勝つ」
「本艦が敵性船だった場合、兵を外で待たせて何の役に立つか!」
「なんのことかわからないわ」
精神共生体がからむと人格が崩壊するなアール。
華麗に100げとしたデュマレストの前に
懲りないサイクランの罠が待つ!
「アース・・・ノーマットだと!地球から来た遊牧民か!?」
アールが最も愛したヒロインって誰?
やっぱカリーン?
そうっぽいね
個人的にはデライの方が好きなんだけど
質問。わかる人がいれば。
どこぞの大河小説みたく、途中でだれたり質が落ちたりしましたか?
かつて20巻弱くらいまで読んだが、なぜか読まなくなってしまっていた。
もし質が落ちてないなら、また読んでみようと思うんですが。
後期はマンネリだという人もいるけど、質は落ちてないと思う。
20巻以降は三部作構成の巻が多いけど
(「刺客・秘薬・異形」「天翔・女帝・鳥人」「超能力・遊民・生命」)
間にはさまってる「空想惑星エスリン」「真珠の惑星サカウィーナ」は一巻完結。
キツネくんやピエロくんとお茶するアールが見たいなら「空想」、
電光掲示板の前でざわざわするアールが見たいなら「真珠」をどうぞ。
105 :
103:2011/06/17(金) 23:51:19.73
>104
ありがとう。
そうですか、読むように努力をしてみます。さて、どこで入手できるのかwww
地味だけど斬新な設定だったよなあ、当時。今でも誇れるけど。
銃でも剣でもなく、ナイフwww
ワープじゃないwww
恵んでもらうのに洗脳つきww
脳だけの永遠の命に必死ww
超人ロックとは大違い。そこがいいよね。
>105
東京神保町の三省堂本店4階古書コーナーなら、何冊かは確実に入手できる。
>ワープじゃないwww
あやまれ!トーマイルさんにあやまれ!
>銃でも剣でもなく、ナイフwww
「女帝の惑星ジュールダン」では、珍しく宇宙船同士のビーム砲撃戦がある。
負けるけどwもしかして射撃はど下手なのかアール。
原始的な武器ほど強さを発揮するアール
一番は喉笛にむしゃぶりついて頸動脈を噛み破るという荒技
イカ変化で沈没船を引き上げるという大技もあったな
希望の惑星アスでは、がりがりに減量して
婦人用カバンにつめ込まれて脱出する一発芸も披露してた
そういやしょっぱなのガースでも石で倒していた
代謝加速剤が残ってた上に、怒りと恐怖が力を与えたんだよな。
空想惑星エスリンや超能力惑星バーツの幼児逆行ぶりを見ると、
ちっちゃいころのアールは結構怖がりやさんなんだよね。
あのゴルゴ13みたいな沈着キャラを確立するまでには、
人知れず苦労したんだろうなあ。
だからこそ生き残れたのかもね。
(恐怖を感じない)ノミどものは勇気とは違うからな。
何回やられても新手が出てくるサイバーの行動原理も、勇気とは違うと思う。
恐怖を克服してこそ人間の勇気。
宇宙友愛協会の坊さんたちのは勇気でしょうか
信仰にもとづくのは信念じゃないだろうか
それを拠り所にした勇気、てことなら納得
116 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2011/07/19(火) 01:17:01.35
遊民惑星ライカンでは、協会の坊さんとアールが珍しく対立してたね。
悪(地元ヤクザ)に無抵抗主義を貫く協会と
ほうき1本で立ち向かうアール。
あの時のアールはちょっと偽悪的だったけど、
甘ちゃんのアンガードに真の勇気を教えるためだったんだろう。
デュマレスト世界でワープ航法を発明する天才はいないのか
? あれ、普通にジャンプ航法だろ。
ジャンプ中長いから低速代謝にしてるだけで。
亜光速じゃないぞ?
銀河規模の諸惑星を統一する政体がなくて惑星ごとにバラバラになるほど分散してて、
退行した惑星もあるのに、超光速航法の技術が維持されてるってすごいね
サイバーや宇宙友愛教会は、一種の信仰で遠く離れても結びついてるけど
サイバーのホモコン素子って、常時通信は難しいのかな
らめぇぇ
常時通信なんかしたら逝き続けちゃうぅぅぅ
「ぐへへ、その株価が上がる確率は73%だぜヒャッハー!」
依頼人減るだろ。
ロリータ成分が足りない。
どういうことだね
いつ死ぬかわからん流れ者としては
妊娠させられない年齢はそそらないということだ
小さな女の子に人形買ってやったりしてるじゃないか
ショタ成分でよければ「誘拐惑星オウレル」おすすめ。
ロリ成分なら空想惑星エスリン。
ふしぎの国の少女にふりまわされ
幼児退行しまくるアールが見もの。
ワープにひっかかったようだが、無事か?
ああ、あぶなかった。
ほんとうにギリギリだった。
今、低速代謝から復帰したんだけど何かあったのか?
地球から四千光年のかなたで
ダイヤの惑星が発見されたという・・・
ふむ、"ダイヤの惑星から4000光年の範囲"と…メモメモ
小惑星だよね。
まあ、トーマイルやザブルだって「惑星」じゃないし。
アールと蜩篤史、どっちが強いの
これか。代謝加速剤打った1巻のアールみたいだな。
【作品名】学校を出よう!
【名前】蜩篤史
【属性】第二EMP学園保安部員の高校1年生
【大きさ】普通の男子高校生
【攻撃力】
素の強さは普通の男子高校生+点穴針。ただし後述する特殊能力で加速状態に入ると破壊力は次の通り。
・緩やかに打った人形が電柱に当たると電柱がへし折れる(60倍速)
・人形に肘打ちをかけて1m下の地面にたたきつけると地面がひび割れる(60倍速)
・人形をフルパワーでたたきつければその衝撃波で自分が吹き飛ぶ(100倍速)
【防御力】
普通の男子高校生並みなので加速しすぎると皮膚が焼け、雨がマシンガン並みの速さでぶつかるため戦闘不能。
ただし加速中は回復も加速している。
【素早さ】
加速中は移動速度・反応速度共に通常の60~100倍。
ただし皮膚が焼けないようにするため普段は20倍速程度の速さで移動。
【特殊能力】EMP能力・代謝加速
自らの時間を加速させる。加速中は周りのものが遅く見える。
基本的には60倍速だが作中では最大100倍速で行動していた。
なおこれを使うと普段の30倍の速さで腹が減る。
ちなみにEMP能力はエネルギー保存則を無視しているため使用者の精神以外のリミッターがない。
(作中でも他人がこの能力を引きずり出した際には1000倍速まで加速している。)
【長所】とにかく速い。
【短所】速すぎて自滅する。防御力が低すぎる。
【戦法】相手が人間の場合は加速して接近→点穴針で頚動脈を掻っ切る。
人外相手には加速して接近→そのまま肘打ち、たたきつけなど。
そのスレだけで既にいろいろ破綻していないかw
島村丈!
「速い!こんな動きをする人間がいるとは・・・」(デュマレスト談)
「ヴォーガ!」
野望の惑星ハラルド(から出た宇宙船)では、加速して注射器で戦ってたな。
同じく加速中の見習修業士に発見されそうになって、
だるまさんがころんだ状態で低速のふりしてでやりすごすアールw
ガースのときだって
加速してるから殴ると拳が壊れる!
↓
離れて投石
臆病なほどに慎重
だから生きのびてるとも言えるわな
あの宇宙一サバイバリティな渡り者
真珠の惑星サカウィーナで、せっかく入手した安楽死用の幻覚真珠を
全部宇宙友愛協会に寄付したアールは男前だった。
「好きに使ってくれ。おれは一つも欲しくない」
死ぬときのことなど考えず、生きのびることしか考えない男、
それがデュマレストだった。
漫画化されないかな~
いっそアニメ化で
主人公は結構なオッサンですけど。
これ読んでると昔の映画見てる気分になる
男には自分の世~界がある~♪って感じ。
このシリーズは萌え絵にしてほしくない。
稲葉隆一氏のイラストは渋かった・・・。
やっぱここは実写で
タブの脚本で「スペース1999」て海外のSFドラマがあるし
アールはシュワルツネッガーの息子で。
>>146 つ『装甲騎兵ボトムズ』
外伝、「地獄の惑星メルキア」。
たとえ名前と過去を変えても、戦いの宿命(さだめ)は離れはしない。
うは、まじだw
アールの飲むウドのベーシックは、苦い。
ボトムズ風ならアニメでも有りか
ただ原作の年齢がそこそこ上でも、日本のアニメは若造設定にするのがなぁ
キャプテン・フューチャーやレンズマンを思い出すと…
作画 さいとうたかおプロ
味があっていいかもw
非常に徹するプロってなら確かに間違ってないw
しかし女のオッパイはゴムマリみたいになる
愛しのデライが女ゴリラになるのは、ちと勘弁
カリーンならおk
昔挫折したので図書館に全巻あることだし読破しようとしたら
トーマイルから半年くらい止まってしまってその止まってしまっていること自体忘れているのに今日気がついた
トイ
たしかそんな感じ。
「バロッカ家の水道料金は途方もない!」発言しか覚えてないけど。
♪ア~ス~が~生~ん~だ~正義の~おやじ~♪
動きが異常にすばやい
常に鎖帷子をまとっている
手裏剣術の達人
・・・忍者?
>168
アールが正義の味方にとは思えんが笛をふいたら助けにきてくれるのか?
(もっとありえん気がする)
>169
その発想は無かった
そういや欧米の人ってニンジャが好きだよね
赤ハゲ参上!
172 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/01/01(日) 10:41:20.33
初もうで客でにぎわいそうなのはシュライン、ホープ、ラニアンあたりかな。
あけおめことよろ
今年は新刊出るかな~
174 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/01/05(木) 10:48:01.51
サイバーは地球時間の1月1日にあわせてサマチャジの相に入るんだろうな。
2月も半ば
それ昔欲しかったんだ。前作『巨大コンピューターの謎』からデュマ入りした身としては。
>>177 おお同士よ
自分はゲームブックを色々買い集める内に巨大コンピュータの謎に出会い、
それからデュマレストサーガを読み始めたのだった。
このゲームブック、デュマレスト的お約束を知らないとすぐに死ぬ。
一例を挙げると、いくら飢えてるからって浄福灯の光を浴びちゃいけない、とか
そこにあるベーシックは必ず飲むとか
若者がポーカーやろうとしたら止めるとか
檻の中に猛獣がいたら必ず出てきて襲ってくるとか
一日一度は完全封鎖でサマチャジの相とか
権力者に会ったらバカ丁寧な物言いをするとか
美少女に付いていけばその娘は死んで自分だけ助かるとか
メシをおごられたら必ず一番高い高蛋白の品を頼むとか
・・・多いなあ
アールが乗った反重力ラフトはたいがい落ちる
船長・航宙士・機関士のうち最低一人は変な人
「感謝しますレディ○○」「○○でいいわアール」次回から呼び捨て
実は回し者ヒロイン「アール!この悪党!最初から気づいていたのね!」
「90㌫死んだ状態で15㌫の死亡率に命を賭け」た渡り者はたいがい死ぬ
で、「一回だけ多く賭けをやりすぎた」とかナレーションされる
・・・これらはゲームブックには出ない例だな。
地球のことを聞かれたら、思い出話に最低1ページは使う
コネで困ったら惑星ホープに連絡する
ヒロインが邪魔になるとサイクランが先回りして襲ってくれる
赤毛をみるとカリーンを思い出さなくてはいけない
「付き合った人はいるの?」と聞かれたら律儀に順番に名前を思い出す
ゲームブックってまだ存在してたのか
ヒロインの未来予知能力を、「運ポイント1を消費することで次のパラグラフが読める」
形で再現したシステムは斬新だった。
>>182 もうはるか昔のことだが、ロー・ハイ・ミドルの時間差の前にはなんの意味もない
意味があるものは、経験
「ゲームブックのことを知っているのか?語れ!畜生、語るんだ!」
「どうしたんだアール?まるで人でも殺しそうな眼をしているぞ」
「えっ? もちろん知っているわよ。
社会思想社からは毎月のようにファイティングファンタジーが出ていたし
双葉文庫ゲーム原作ものの青背はどこの本屋の棚にも見られたわ」 (リンク中)
そこへサイクラン登場
「アール、逃げて!・・・ぐふっ」
地球の秘密は彼女とともに手の届かないものになってしまった。
「アール、行くのか。俺たちと一緒に行っていいんだぜ」
「いや、ここで分かれるのが一番いい。サイバーに見つかったら事実を話せ」
その通りなのだ。事実を話せば、サイクランも船長に手は出すまい。
デュマレストは夜空を見上げた。あのどこかに地球があるのだ。
訳者あとがき「第189巻『無名の惑星』をお届けします」
今回もデュマレストは地球にたどりつけませんでした。
しかし巻を追うごとにサイクランはどんどん人間臭くなっていきますね。
今回はついにギャグを披露!どこまで行くのかサイクラン?
そんな事をしている間に、金にあかせて遺伝子研究施設を増設すれば
とっくに精神寄生体が出来たんじゃないでしょうか。
すべての組み合わせを試すと4000年かかるって言うけど
4000人で同時に実験すれば一年ですむのでは?
>>191 それは実験が1秒で終わっても、という話。
実際は8時間かかるから数百万年と書かれている。
だったらそれはそれでやっちまおう決心しないのは不思議だ。
一度できちゃってるから、再現のための実験に投資するより、
実物の回収が効率的って判断じゃない?
案外、どこかの研究所で実験を続けてるかも知れない。
>>190 精神寄生体じゃなくて精神共生体な
・・・寄生体だったらマジ怖いわw
スレイブ側は寄生でもよさげ
のっとられる側が「宿主」(ホスト)なんだよね。当時中学生だったから違和感あった。
「パーマン」にそういう家族が出てこなかったか?
他人の家に一人また一人とどんどん乗り込んでくる。
もしや魔太郎がくるのヤドカリ一家では。
死霊の惑星ザキムのサンガリ族もヤドカリぽかった。先住種族だけど。
魔少年ビーティであったな
子供心に怖かったわあれ
「船長が信じられないほど親切でな。家族と親戚一同も乗せてもらったんだ」
たぶん阿部公房の「闖入者」が最古のネタ元。
201 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/03/24(土) 08:42:21.65
懐かしい~
イラスト書いてる投稿者に知人の名前をみつけてウルっときた。
>>202 すばらしい
投稿者の名を見ると、読者は男女両方いたんだなと気が付く
1984年……
ビッグ・ブラザーの頃か
>>201 投稿者の名からすると女性7人男性1人
これはアールの異性にアッピールする能力ゆえなのか
>>204 何のことかと思っていたが、オウエルだと今になって気付いたッス
復刊した時にオークションで全巻セットを入手していたが、
現在まったく手を付けていなかった。
これからワクテカしながら読みます。
208 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/03/31(土) 02:08:00.89
おう、読め読め
読み終わったら、カロリーメイトを水に溶かしてベーシックと言ったり
メガテンをアールの名前でやって
速と運にパラメータ全振りしたりするんだ
当時、これをしたのは俺だけでは無いはず
>>207 なんとうらやましい。俺もほぼ忘れてるから読み直すかな
>>208 カロリーメイトは缶入りの飲むやつじゃだめなのかい?
メガテンのそれはやったことなかったな。面白そうだけど
210 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/03/31(土) 07:06:27.03
>>209 当時はまだ缶入りが無かったような…
話変わるけど、母校は図書委員長権限でデュマレストサーガを全巻入れようとしたけど
4巻だけ版元に問い合わせても、売り切れでいれれなかったんだよ
本屋や古本屋巡っても他の巻はあるのに、何故か4巻だけ無く
結局、自分の本を寄付したのだけど
今でも、品薄の理由がわからなくて不思議だ
4巻って「共生惑星ソリス」ですね
デライと並ぶヒロインのカリーンと、精神共生体がはじめて登場した巻だっけ
>>211 そうそう、一番大事な巻だし、泣く泣く寄付したんだよ
社会人になって出張先の高槻の古本屋で見つけた時は嬉しかったなぁ
こういう古い作品ダウンロード販売してくれないかなあ。。
古い作品は元原稿が電子データじゃないからかえって面倒なのかね
電子書籍は最近刊以外はレンズマン、ラヴクラフト、江戸川乱歩、ヴェルズと古典になってる作品ばかりな感じ
216 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/04/05(木) 23:42:39.33
古本屋めぐりも一興。地球の座標を探す気分で。
キャプテンフューチャーの古書めぐりが本気で泣き入ったから
デュマレストは何があっても手放さないと決めている
ブコフのせいもあって古本屋が潰れまくってるから
都会近郊でもロクにめぐれなかったりするんだよなあ
以前はつぶれた分新しいのが補充されて数が一定を保ってた感じだったんだけど
本を買う人も手放す人も減った、てことかね
電子書籍かぁ
増え続けるシリーズ物、減り続けるスペース、を思うと確かに福音ではあるんだけど
ホモコン素子の実用化はまだかね
ごめん。吐き出させてください
チラシが見つからなかった…
高校時代に読んで楽しかった記憶のあるデュマレストサーガ。
久々に読んでみたいと本屋に問い合わせしたら
近 所 の 本 屋 全 滅 \(^o^)/オワタ
ジュンク堂全店舗でないって事は壊滅的だよなあ…
近くの図書館に問い合わせしたらとりあえずほぼ全刊あるっぽいんだが…
手元に置きたいんだよー!!!!!
>>221 Amazonで「デュマレストサーガ」と入れて検索すれば
まだ中古で揃えられそうではあるぞ。
新本はちょい前に何冊か突然再版された奴以外さすがに入手不能だろう。
そろそろ未訳原書に挑戦したいが
日本アマゾンにもうないっぽいのでどうしていいかわからぬ
ベーシックってどんな感じなんだろう
イメージはバリウムみたいな乳白色でドロリとした液体で
味は原作の通り柑橘系で濃厚な甘さ
それをショットグラスで一気に飲み干すみたいな感じか
やっぱそれが浮かぶよなw
227 :
【ぴょん吉】 :2012/05/01(火) 23:26:32.46
残り2巻は出ないのかねえ
『真珠の惑星サカウィーナ』に、「基本食の材料となる海草」が出てた。
こんぶのうま味が効いてそう。
安価なタンパク質なんだぜ。きっと
それって原料が…
ベーシックは市販されておらんのか
それだけで生きていけるのでないか
ベーシックがなければ
ウェハースを食べればいいじゃない。
あれは人を殺せなくなる条件づけつきだからな。
ゲームブックでは「ウェハースを食べる」と
「致死力を2下げること」とか宣言されてた。
食料と引き換えに洗脳してるんだもんな
教会も結構エグい
236 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/06/02(土) 00:26:48.59
デュマレストサーガのシリーズも終盤になると、惑星を次から次へと移動するから、何とかの惑星~みたいな表題形式と内容との乖離が甚だしくなるね。
遊民の惑星ライカンの次の巻(生命の惑星カスケード)は、
なかなかデュマレストがライカンから出ないんで、
編集部があせったらしい。
>>223 数日前からこの板覗きに来てるんだけど
何たるミスマッチ!
買いたい人がここにいて、売りたい人がここにいるってのに
闘技場とかスラム街の退廃的な雰囲気が好きだった。
代謝を調節して宇宙の旅、てのがスゲェそそられる
ずっと前の知り合いに会えたら「自分より若かった奴が爺になってた」とかあるんだろうな
そう考えると星系間の交易とか大変なんだろうなあ
基本、片道なんかね
宇宙に出る=親類縁者と生き別れ
けっこう長く旅してたのに
親類縁者(財産めあて含む)がまるっと生きてた
アンガード7世みたいな例外もあるけどな。
ライカンの近所ばっかりうろついてたのかも。
245 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/06/30(土) 10:55:15.19
たしかに、あのホモ野郎の童貞じゃなくて旅程は気になる。
結局最後まで甘さを克服できなかったなアンガード。
kindle版は出てるのにペーパーバックとか手に入らない。
最後の2冊が読みたいのに。
>>247 コレクター趣味ならしかたないけど、読みたいだけなら Kindle 版が安くて確実じゃない?
Kindle 本体買わないといけないけど、他の本も安くダウンロードして読めるしさ
別にKindle本体は要らんよ。PC版とかスマホ版のアプリで読める。
251 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/07/25(水) 22:47:21.42
デュマレスト世界で宇宙船乗りになっちゃうのは、どういう人生なのよ
駄目人間の吹き溜まりみたいなボロ船なんて
>>251 ある程度の期間やると友人親戚縁者みんな死んでるだろうからな。
ロン・ハバードの「宇宙航路」はそれがオチに直結していたが
デュマレストだと隠し味くらいのウェイトだね。
それが当たり前の世界だからな
英語分からない中卒鳶のおいらにラストのあらすじ聞かせてくれよ
何でこんな面白いのに日本語訳がでないんだよ…
ゲームブックには必ず広告入ってたから一応日本でもそれなりに愛読者はいるんだろ?
俺たちの戦いはこれからだ! ~完~
256 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/08/07(火) 01:20:17.42
知りたい。いっそ訳者か誰かに完結編を書いてもらいたい。
デュマレストは当時新人だった翻訳家の修行場みたいな面があったから、
早川版スタトレの藤伯好みたいに決まった訳者はいないよ
ファン小説は自分の嗜好に走るだろうから、期待できないと思うし
藤伯好→斉藤伯好
259 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/08/12(日) 19:11:57.36
一番ハードボイルドな文体なのは鎌田三平氏だな。
ロマンと呼ぶには熱すぎる。
だから平和も愛も巡り来るはずがないんだな・・・
鎌田訳というと、「○○星」という表現がなんとなく嫌だった。
262 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/08/23(木) 05:13:21.99
誰が訳者か忘れたけど、「テクノ惑星カモラード」という題はどうかと思う。
263 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/09/20(木) 23:27:21.49
保守
速さと運にパラメータ全フリの主人公は異色だよな
264 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/09/23(日) 01:07:48.66
ラフトとはどんなテクノロジーの産物なのだ
全惑星共通アイテムとして登場しているが
反重力ラフトか。
嵐の惑星ガースでは人間が引っ張ってたな。
同じく全惑星共通なのにあまり話題にならない
ハウジ組合あたりが生産販売してるんじゃないか。
代謝調節なんかもふくめて、あの宇宙の平均テクノロジーなんかな
現代の地球でいうなら自動車みたいなもんで
Kindle洋書にDumarest Sagaがあったで!
iPhoneで読めるし、32, 33巻挑戦してみようかな……。
まじか!
こんなカタチで入手しやすくなるとは思わなかった
おれも待ってた甲斐あった!
271 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/11/02(金) 23:14:27.87
買うか
当時中学生だった頃には想像もしてない時代になったな
同意。大型書店に帯付き新刊の「○○の惑星」が並んでた時代もあった。
最後の数ページ、「すべては予測通り」「そうかな?」パートだけ立ち読みしたものだ。
276 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2012/11/24(土) 01:31:06.83
デュマレストのカッコイイ挿絵は一番はどれかというと
カモラードの28ページのかな。
ちょっとハンサム入ってるけど。
>>275 ソレ、メッシュがむき出しじゃないですか~
カラーがないぞ
爆発しない方の
毎回チュニックが破れて防護メッシュがむき出しになる男。
惑星間のひまな時につくろってるのか。
32巻と33巻読んだけど結構スペル間違い多いな
元ファイルなくて本からスキャンしたのかと思った
283 :
dragon:2012/12/24(月) 13:45:38.97
最初、その場所は無限の次元の中にいるように見えた。
まるで、巨大な洞窟の中をすみかにして、うずくまっている
モンスターが、あざやかな光たちに切り刻まれるがごとく、
ざわめく影たちに付き添われているように。その光たちは、
罠にとらわれ、または新しく成長する星たちなのだ。
しばらくして目が薄暗がりに慣れて意識がしっかりしてくると
急に様々なことが現実に変わった。
光は、カーブのかかった天井の透明な部分かららくる太陽の光、
漂流する星たちであった。
怪物は、沢山積み重なった箱、貨物、包みなど。モンスターに
付きそう影たちは、バイヤー、売人、運搬人、警備人なの
だった。
「ここだ!」とローザノ・ポレティンは手を上げ、
「あんたに話した荷物は、それだ。」と指さした。
彼はそちらに向かった。
自信たっぷりで攻撃的で中肉中背な中年男で、皺がある皮肉な顔には
汗が光っていた。服装は派手ではないが指輪は彼の富の程度を表していた。
目端のきく商人であった。
自分で払えないほど負けが込んでしまったばくち打ちであった。
あけおめ
ことよろ
今年もよろしく
287 :
dragon:2013/01/04(金) 01:13:02.93
「200ユニットだ」
彼は大金のそばで止まり、手を休めた。
「別々にパックされて、マツキ=タルから直接来たものだ。
封印され、商標付き、テスト済みで保証されている。幸運だよ。」
デュマレストは、周りの様々な状況をよく見た。彼の関心事と共に、
検査人、管理人、待ちかねて指を折るディラーたちに向かって
進行を遅らせようとするポーターたちなど。
ケチをつけるつもりではないんだが...
大金 -> 積荷
手を休めた -> その上に手を置いた
商標付き -> 正規品?
幸運 -> 一財産
デュマレストは、... ->
デュマレストは積まれた荷物を調べつつ、
彼と利益を共有している他の者達、検査係や
守衛やいらいらと指で叩いている交易業者に
荷物をゆっくり届けようとしている荷物運び
等の気配を感じとっていた。
289 :
dragon:2013/01/04(金) 21:48:40.64
指摘ありがとうございます。その通りですね。
続きもお願いします。(^^;
彼の背後には料金徴収査定を見越して検査官が浮かんでいた。
右手の方で光が明るくひらめくのが見え、それは金属光沢の
ある衣装を着て、金色をちりばめたあずき色のこんもりした
髪型の女の姿となった。女は影の中へと消えていき、デュマ
レストは注意を荷物へと戻した。
291 :
dragon:2013/01/13(日) 14:04:53.67
ポレティンが主張した潜在的な財産、彼はそれをシェアするチャンスが
あった。それを逃すのは愚かであろう。その男は明らかに権限を持って
おり、パートナーのために彼が必要とすることには鈍感だった。積み荷は、
彼が要求したようなものであった。
「運送の方はどうなんだ?」
「全部手配済みさ。俺は以前、ミントンと一緒に働いていたことがあり、
彼は喜んでクレジットを増やしてくれるだろう。目的地を去る前に、
通常レートの20%増しまで払える。この状況を考えると、それは
価値あると思うな。他のどの船長も、現金前払いを要求するか、
貨物の分け前を要求するだろうから。」
こんな感じかな(^^;
292 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/01/13(日) 20:51:03.07
その男は明らかに権限を...彼が要求したようなものであった。
の部分はこんな感じではないかと。
男の肩書きはちゃんとしたものであったし、出資者を
必要としていることを率直に認めていた。荷物は彼の
主張通りのものであった。
もうひとつ、
彼は喜んでクレジットを増やしてくれるだろう。
の部分は
彼も余分な金を稼ぐことに乗り気だ。
というような意味かと思う。
んで、続きはこんなところでどうでしょう。
「彼と会うのはいつなんだ?」
「明日だ。正午前には着くことになっている。
手続きを終えて、荷物を積んで暗くなる前には出発できる。」
ポレティンは自分の指輪を見つめた。
厚い金属の帯に埋め込まれた宝石が反射する光が小さくまた
たくのが見え、彼が手を動かすと見えなくなった。
「前に言ったとおり、二度とないチャンスだよ。
話に乗るかい?」
295 :
dragon:2013/01/13(日) 22:59:12.47
その男は・・のくだりは、スマートな訳、おそれいりました。(^^;
続きも良いと思います。二度とないチャンス、のところは、絶好の
機会だ、と読んでしまいましたが、こちらのほうがしっくり来ますな。
296 :
dragon:2013/01/13(日) 23:03:41.02
でもって、また手直し必要かもしれんけど、さらに続きを・・・
彼の話す調子は変わらなかったが、その態度には緊張があり、指輪の
反射光は彼を裏切って、手の神経質なふるえを示していた。
カジノでは、彼らは同じことをする。そして、今、それを暴露して
いるのだ。デュマレストは、積み重ねられた箱を見回して待ち、彼の
緊張をあおった。
「それには興味がある、ロザーノ。けれども、俺はその分け方に満足
していない。」
「そんなことはない、フェアなもんだ。俺は費用の3分の2を払った。
残りの3分の1を出してくれれば、あんたに利益の40パーセントを
渡すんだぞ。」いらいらして、彼は言葉を追加した。
「えい畜生、アール、俺は全部の仕事をこなし、アレンジをしたんだぜ。
俺を拒否するなんて、あんたは馬鹿だ。なぜ、もうけをあきらめるんだ?」
翻訳乙。
「ふむ・・・彼は要人といかに付き合うかを知っているな」
「素早い・・・こんな素早く動ける男は見たことがない」
「完全封鎖だ」
のどれかまで何とか到達してほしい。
指輪の反射光は...暴露しているのだ。
上記の部分はこんな感じではいかがでしょう。
指輪の光り具合に緊張した手の動きが現れていた。
賭場でも同じだったが、今もまた手に心情を露わに
したまま勝負しようとしていた。
「半々にするなら乗るよ。」
長い間商人は口を閉ざしていた。他の選択肢を計算している間、
彼の指輪の石の様に彼の目は厳しく光っていた。それから、肩を
すくめると彼は言った。
「厳しい取引をするね。それをとやかく言うつもりはないがね。
私だって同じ様にしただろうし。君の知っている通り、私には
他に道がない。50パーセントで決まりだ。金は?」
「物を確かめた後だ。」
「二度と無いチャンス」は「絶好の機会」でもいいですね。
そのあたりは日本語でどう表現するかということですから
「またとない機会」とかでもいいでしょうし。
betray はどう訳すか悩みますね。本人の意志を裏切って
心の状態を漏らしてしまうというような意味で結構使われて
いるようです。
半年
懐かしいな
当時10冊くらいは読んだはずなんだけどタイトル見てさえどこまで読んだか憶えてない
尼でのんびり探していくかな
ならばkindle
原書だけど最後まで読めます(ステマ)
未翻訳の分も含めて、全33巻の日本語版電子書籍セット出してよ。
3万までなら出す。
306 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/08(日) 04:51:50.41
うわ・・懐かしいのが話題復活だ・・
Kindleねえ…
数百円程度は惜しくないが、思い出の作品が劣化してたら悲しいので買うかどうか迷う
32・33巻読んだ人の感想聞きたいなー
はっきり言ってそこそこだった
長いシリーズの最終回にふさわしい大盛り上がりではなかった
これは世界で人気の作品なのかい?
中学生の頃クラスの1部で流行って集めてたけど
社会人なって読書好きな人と話しても誰も知らない…
310 :
307:2013/09/08(日) 15:59:57.83
>>308 ありがとう 「そこそこ」なら上等ですわ 買ってみる
>>309 世界でどうかは知らんが、聞く対象が悪い
ただの「読書好き」じゃなくて「SF好き」に聞かんと
312 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/18(水) 15:46:38.24
デュマレスト世界の宇宙船乗組員たちの社会的地位が低過ぎて気の毒な気がする
もはやアメリカのバス運転士並みなんでは・・・
アールの乗る船がボロ船ばかりのせいか?
313 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/19(木) 22:55:05.94
デュマレストの宇宙船とクルー達
エイリアンの1作目のボロ貨物船と乗員達のイメージがダブるねェw
翻訳されていたのは全部読んだけど、昔過ぎて細かい内容は殆ど覚えてない
最近やっていた深夜アニメのPSYCHO-PASS観ていて、サイクランぽいなーとかは思った
デュマレストファンクラブの会報ですって
//snape.exblog.jp/12355440
クイズ難しい。
316 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/10/13(日) 14:40:15.41
>>315 中身見たら、科学惑星テクノスの表紙が有るね。
今見ても、日本版のアールのイラストって、ロバートレッドフォードに似てね?
金髪さらさらの分け目とかさw
//gensun.org/pid/142227
刑務所に潜入して不正を暴く「ブルベイカー」とかのレッドフォード見ると
ウラ寂れた惑星の飯場とかで、現場を牛耳る悪漢とかと戦うシーンが
ダブってきてw
絵描きさんがモデルにしたんだろうな
編集者等の要望の可能性もあるかもしれん
まあ、想像にすぎんが
名前がソイレントかあ。
原作じゃ大豆とレンズ豆製なんだが
映画の影響が大きいだろ。
320 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/24(日) 00:51:14.45
デュマレストサーガの文章の特徴て最初のガースもそーだったけど
人物が出てきてはその後余り関係なかったりで出てこなかったりして
ECタブが文章について来い見たいな特徴があったよね。
他のECタブの本は読んでないけど
321 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/12/11(水) 19:40:56.73
タマ・シュノートに災いあれ。
322 :
島本町の廃人さんへ:2014/07/23(水) 20:25:09.48
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない傷になるなあ
>>322の話が、地球とサイクランとデュマレストに見えてきた。
>>308 作者が書くの飽きてる感じだったもんなぁ。冷凍睡眠の旅行者に薬を注射せず起こす感じ
地球を放浪する男の宇宙版な感じで、宇宙へ出てもこんな感じもあり得るなという
世界観だった。機械知性が出て来ないのは砂の惑星的な感じで排斥されたのかねぇ
野菜ジュースを温めて飲むと基本食喰ってる気分が味わえるのは秘密
べーしっ君か…
あけおめことよろ
328 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
続巻邦訳刊行の噂もないのかね