1 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :
2009/03/16(月) 16:57:14
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/03/16(月) 16:57:56
3 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/03/16(月) 16:58:34
6 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/03/16(月) 22:07:41
乙>1
あの気の毒な新スレのことをわたしが口にすると、貴様はほんとにえらいやつだ、
とみんなわたしのことを褒めたたえるが、あれを立てたのは断じてわたしではない、
とぜひ彼らも知らなければいけない。
今後とも、その足音で、わたしに安眠をさせることのあるまいと思われる
あの小走りにとんとこ駆け回る
>>1 のやったことなのだ。
この部屋の壁のうしろを走りまわっては、これまで経験したこともない楽しい気分に
わたしを誘いこむ、あの魔物のような
>>1 がやったのだ。
一般人には足音の聞きとれない
>>1 の仕業なのだ。
>>1 どもだ、壁のなかの
>>1 どもに乙なのだ。
その源があまりにも明白な言葉を繰返すだけになっている。「
>>1 乙!
>>1 乙!」と
読もう!コミックビーム
這い寄る混沌ナイアルラトホテップが考え込みながら、凍てつく荒野の未知なる2chの頂にある縞瑪瑙のスレに歩みいり、壮麗きわだかな夕映の都の香りたつ歓楽からいきなり連れもどした、地球の温厚な名無しをまえにして、名無しを傲慢にののしり
>>1 乙したのである。
スフィンクスは尋ねた。「朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足で歩く動物は何か?」
オイディプスは答えた。「それは>1だ」
スフィンクスはそれを聞き、崖から
>>1 乙
>>1 乙のお墓の前で 泣かないでください
そこに
>>1 乙はいません 眠ってなんかいません
>>1 乙は風に イタクァの風になって
あの大きな空を 吹きわたって
>>1 乙
エティエンヌ=ローラン・ド・マリニーは椅子に腰をおろして、そこはかとない感動をおぼえながら、あの象形文字の刻まれた棺形の時計がうみだす
>>1 乙に、じっと耳をかたむけることがよくある。
これまでに例のないほどの光栄が、
海底のあの世界で
>>1 を待っている以上、
さっそくそれを探しに行くつもりだ。
イア・ル・リェー!クトゥルフ・フタグン!
>>1 乙!
>>1 乙!
ニューイングランドの森林地帯にあるさびれた農家より
>>1 乙
22 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/03/21(土) 04:05:58
立て乙で20レスも消費しおってこの魚人どもめ
いい加減本題に入らんか
それはそうと
>>1 乙
高貴なる猫に比べれば
>>1 は土百姓のごときものである
>>23 じゃあ何かネタ振ってくれよ。
とりあえず言い出しっぺの俺が振るけど、
コミックビームに掲載されてた「神殿」のコミカライズは結構面白かったな。
妖神降臨のアレンジされた作品も悪くなかったけど、個人的にはこっちの方が好きだ。
ああ、
>>1 乙は肉を食いたり、まだ脈打つ彼のものの心臓を食いたり。
ト-、___ _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_ __,,,-‐'´ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_ ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´ ............:.:/: .:. ````ヽ、_ 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::... ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::. `‐、、 / .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、 ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==, <1乙 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
△ おでんもだまっちゃいないぞ
ー●\
□ ___
,.、,、,..,、、/.、\.,、,、、..,_ /i ___
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ___ ̄
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄ ̄ ___  ̄
>>1 乙
`"゙' ''`゙ `´゙`´´
29 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/03/25(水) 09:02:09
>>25 各所で評価が高いな。
単行本化を待つとしよう。
そんな手記が無人の家で発見されました。
>「神殿」のコミカライズ 窓つきの潜水艦をどうやって再現してるのか気になる
尿瓶をひっくり返したような・・・
>>30 普通に窓あったよw
コミックビームスレでも、なぜか背景に描かれてた鉤十字と一緒に突っ込まれてた。
>なぜか背景に描かれてた鉤十字 ちょw 第一次大戦ww
マジレスしとくと、鉤十字はナチス以前からあっ・・・釣られたか?
あれのおかげで少林寺拳法のマーク変わったんだよ。信じられる?
香川県発祥の少林寺拳法?
38 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/03/28(土) 18:09:54
赤心少林拳
>>38 五つの腕を持つ種族が振るう拳法なんですね。
OPの歌詞に「青い空からやってきて緑の地球を守るもの」って箇所があったけど なんとなく「闇にささやくもの」や「潜伏するもの」に通じるところがあると 感じるのは、俺がクトゥルー脳だからだな。
「クトゥルー脳」が「くるっとるのう=狂っとる脳」に見えた・・・。
似たようなもんだ。
>>38-40 五つの色の明滅によって会話するのかな
関係ないけど、劇場版「仮面ライダースーパー1」を上映イベントで見たとき、
赤心少林拳の老師が怪人軍団のうち一体を空手で倒し、大喝采が起こった
仮面ライダーオールド・ワン
ンなもの考えなくてもXライダーはそもそも深海k
クトゥルー俳句というのを考えた! 季語がぜんぶ違ってだな・・・
やってみせよ
クトゥルー川柳 イカサマと 言ったお前等 ちょっと来い
季違いじゃが仕方がない
季語ではなくミ=ゴを入れること
筒に入りて脳は宇宙をかけ廻る
それはミ=ゴに入れられる、だ。
わからんか ええい わしだ わしなのだ
ふんぐるい くとぅるふたぐん むぐるなふ
悪夢をみても一人
最後まで つづる記述は 誰の物
皆上手いね 街角に 食われし者の 声時雨
年の瀬の 人に混じりし 仮面顔
心病んで 夢はカダスを 駆け巡る
るるいえや ああるるいえや るるいえや 解釈ちょwまwwww名状し難ぇwwwwwwww
古洞窟 蛙飛び込む フルートの音
窓の外 彼をさらうは 何者ぞ
誰かナイトゴーントで一句頼みます
字あまりに なってしまうよ ナイトゴーント
ほどかれて 笑い納めの 星月夜
ナイアール 何故に女だ 同人誌
荒れ野にて 砕ける我が身 畏怖にささげん
抒情の名状し難きスレですね
国書版御大全集の付録にもクトゥルー川柳とか載ってたな。
センリュ・センリュ・クトゥルー出したらええやん 縞瑪瑙色に暮れ行く幻夢境
縞瑪瑙(オニキス)って結構幅広いよな。
そこは縞瑪瑙(しまめのう)の方がリズム良いだろw
てけりりと窓辺に唄う虫?の声
クトゥルーとかけまして、↓
76 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/01(水) 13:46:23
sage忘れたよ、ハスター
おもしろいネタとときます。↓
ごめん、リロードしてなかった。 ちょっと海中に戻る。
そのこころは?↓
>>76 なら
グレート・オールド・>1だけに。
>>78 はちょっと思いつかないなあ。うーんムズカシイ。
>>75 クトゥルーとかけまして、
>>78 おもしろいネタとときます。↓
>>80 そのこころは?↓
>>81 ちょっと思いつかないなあ。
大丈夫、じきに浮かぶよ。
ああ、ルルイエとかかってるのねw
おまえら大切りネタはやめろや、微妙にズレた感じが余計にHPL(ダーレス臭か!)に合いすぎて今にも眼前に微妙な角度ができそうで困る
空手バカボンの「KEEP CHEEP TRICK」(綴り間違いにあらず)でも聞いてなごんでくれ
ようつべの顔イラストが、御大だったら腹筋やられたなw
>>85 なんか妙なテンションになってきた
落ち着くために先行種族エルダちゃんを歌ってくる
あの、何故、奉仕種族は、メイド服を着ていないのでしょう?
気色悪いね。
>>88 なぜ人間の作った服なんぞ着てると思ったんだ?
南極を テケリテケリと ショゴスかな 俳句もいいけど短歌もいいかもね、クトゥル百人一首作りたいw
>>88 着てるけど人間の目には見えない(物理的に見えないorとてもそうは見えない)
つまり見た目はすっぽんぽんだと!
しかしまあ、あれを吸血鬼ホラーと称してチュルチュル云々と評するK某も堕ちたもんだ。 ラヴクラフトの小説に厳密な意味での吸血鬼小説はないはずだが
>>94 厳密な意味での吸血鬼小説ってなんだ。
古典的な吸血鬼モノなら分類するなら怪奇小説だろうし、
最近の吸血鬼モノは様式化するほどジャンルとして独立してんのか?
最近のゲームとかの厨血鬼連中よりも 十字架をこわがるキザイアタソがよっぽど厳密な意味での古典的吸血鬼っぽい件だとか
>94が何を言いたいのか分からない。
>>95 それなりに細分化出来るんじゃね?
ドラキュラとブレイドとインタビュー・ウィズ・バンパイアは
全部吸血鬼モノだけど、それぞれ違うアプローチだし。
>ラヴクラフトの小説に厳密な意味での吸血鬼小説はないはずだが 忌み嫌われる家があるだろ。 伝承やそれを下敷きにした古典の吸血鬼に今日イメージされるような「厳密さ」なんてないし、 その後は設定も筋立ても多様化して「厳密」を想定すること自体がばかげてる。
まあまあ いあいあ
ギリシア神話の様な話しだな、神話の再現か
102 :
94 :2009/04/03(金) 08:46:19
>>98 そうだね。馬鹿げてる。
厳密な意味での吸血鬼ってのは、古代ギリシャに発する“墓荒らし”のこと。
墓荒らしが血を啜っているかのように古代人には見えたらしい→吸血鬼伝説発祥(一般的な説じゃない)
>>94 そういや「定本ラヴクラフト全集」に載ってる生前書き溜めたアイデア帳に
「吸血犬」ってのがあったw
>>101 何でそこで「死体安置所にて」が出てこないの・・・
死体安置所にてってなんか日本の怪談っぽい
そういえば前 オカ板の洒落怖スレで その「死体安置所にて」と「ランドルフ・カーターの陳述」そのまんまな話が 書き込まれてたのを見たことがあるぞ 多分探せばまとめサイトにある
死体の恨みが軟弱な棺を踏み台として引き寄せたから壊れた破片で怪我したのかと思ってたんだけど、 死体が葬儀屋の足を掴んだからって解釈してるサイトがいくつかあったから気になった。 自由に解釈していいんだろうけど、このスレの人はそれぞれどう解釈してるのか知りたい。
退屈だぜ。
>>106 「死体が足を掴んだ」以外の解釈があったことがびっくりだ。
ただの引っ掻き傷なら、足首の患部を見た医者や本人があそこまで狼狽する筈がないだろ
つかんだってか、噛みついたんじゃね
木片で切裂いたとか
天井の開口部から出ようとしたときに下から掴まれたって書いてなかったっけ
死体安置所に閉じ込められ、棺桶を踏み台にして脱出しようとした際、何者かに足首を掴まれて怪我をしたが、振り返って見たのは生前悪い噂の立っていた、主人公が適当に死体処理した男の嘲笑だった。 それが大筋
貴様、仲間由紀恵か!
めでたし
そもそも葬儀屋は、死体の脚を鋸で切って棺桶に押し込めたんだよな? だから、彼の脚にも鋸で挽いたような傷があったのかと。 で、医者が後から、その傷を連想させるような死体の切断を発見したのかと。
足についたのは噛み傷ですね
でもピックマンさんたちは踊り食いしないんじゃね?
おまいら昔、井上順が演じたインディ・ジューンズで 仕掛けを探す為に洞窟内の穴に差し込んだ右手が何者かに掴まれ 悲鳴上げたら実は自分の左手が、ってギャグネタ覚えてますか。
121 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/07(火) 21:33:42
クトゥルフ神話の好きな友人に感化されてラヴクラフト全集を手に入れてきたんだが これはクトゥルフ神話に関係のないものまで混じっているな クトゥルフ神話の入門書として相応しい本はどれか教えてくれないか
入門書ならクトゥルフスレの
>>1 に挙がってるものが良いと思う。
ただし、以下の二つは避けた方がいいかも。
「クトゥルフ神話」がよくわかる本(全体的に雑、著者のやる気の無さが感じられる)
エンサイクロペディア・クトゥルフ(クオリティは高いけど初心者向けではない)
小説そのものを読みたいのならこの辺かな。
・青心社「暗黒神話体系クトゥルー」(文庫、全13巻)
・国書刊行会「新編 真ク・リトル・リトル神話体系」(ハードカバー、全7巻、現在6巻まで刊行中)
ありが㌧ まず青心社の文庫から逝くよ
>>120 そのネタは覚えてないが井上順がパロッたは見た覚えてる。
正月の芸能人隠し芸大会
自称「校訂版」の定ラ全10巻、クリトルリトル神話集と真ク全10巻と新編真ク全7冊がよいが、ほぼ品切。 青心社は初心者を想定していて、単行本(品切)と文庫版(新版のみ)とでは附録が相違 創土社はⅠとⅣで途絶、その名残の一部が角川ホラー文庫『ラヴクラフト 恐怖の宇宙史』。 創元推理文庫版全7巻+別巻に加え、補巻(未収のものがある)を予定しているが未定
誤解するといけないので補足すると
>>125 が紹介している
「新編真ク全7冊」は去年から刊行中。
現在6巻までしか出てないので念の為。
7巻は5月予定っぽい。
入門書を教えてくれと言ってるのに、それに対して 定ラだとか真クだとか新編真クだとか、一見すると 訳の分からない単語を並べられても戸惑うんじゃないか?w
入門書っていうなら文庫のラヴクラフト全集とクトゥルーでいいだろう 正直、解説書はどれも著者のバイアスがかかってるのでお勧めできない
同意ラブクラフト全集を読まなきゃ話にならんだろ それからそのラブクラフトの友人達の書いた作品とかに触れていけば・・・
130 :
125 :2009/04/09(木) 08:30:41
確かに青心社版は初心者向けだと思うけど、設定してる年齢層が若年者向け。 最初はラヴクラフト全集から、クトゥルフ神話を理解したらアンソロジーとしないと、ダーレスの描いた通りになってしまう
普段、腐れゲームネタやらなんやらばっかなのに、こゆーときは基準があがるな、オイ
それはそれ、これはこれ・・・だッッッ!!
イスの偉大なる種族の触手に弄ばれていたのはラヴクラフト本人
>>134 あなたのおっしゃるイス人ってどのイス人?
スイス人 ドイス人
137 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/09(木) 22:10:01
入門書なのに手に入りにくいものばっかり挙げてる時点でアウト むしろ痛い
じゃあもう入門書は存在しないってことで
まあ、確かに調べる脳が無いんじゃあ手に入りにくいわな
>>139 エイクリー氏の脳を移植すれば?
ユゴスでいじくられてるはずだから普通の脳よりは使える
脳サンキュー
イエスアイ脳
ホテスパとやらのCMを見ていたら、「神々が遊ぶ庭」なんて出て来た。 頭の中をバルザイの末路がよぎり、「行きたくねぇ」と思った。
行きたい
私は、神だ
神々の~遊び
いやとんでもない。私は神様ですよ
まあニャルさんなんて暇をもてあました神々の遊びとしか
神々の白痴な意志の中で偶然人間的な意味を持つように見えなくもない挙動、 が我々が見てるニャル様なんじゃないかと思ったり。 つまり人間の錯覚。
>>137 クトゥルー、真ク、ラヴクラフト全集あたりは割と図書館(公共、それか大学の学外者貸し出し)にあるぞ。
全部読んだが神話関係の本は一冊も家にないw
もちろん、公安が貸し出し情報のデータを掌握していることは、いうまでもない。
>>151 「セブン」のネタ?
あれも都市伝説だよな。
図書館数館しか無いのかよと。
でも資料のコピーには文献複写申込書を書くんだぜ しかも館長は許可ださねーし、親父が待ってるってのによ
おい、犬連れてきて
どうした、メス犬
バトルフィーバーJの「弟よ~」はダンウィッチの怪の(以下略
「ごらんスカリー、1928年にあの山の頂上で三人の科学者が透明な怪物を退治したそうだ」
ラヴクラフトはダーレスを高く評価している一方、添削も行ったらしい。 それによると『ハストゥールの帰還』は「事実上、“わたしの”」作品ということらしい。 意外だ
「俘囚の塚」みたいに添削前の作品のコアしか残ってないような状態だろうか>「事実上、“わたしの”」作品
160 :
158 :2009/04/12(日) 14:21:02
>>159 『メドゥサの髪』と『俘囚の塚』と『狂気の山脈にて』はラヴクラフトの原文がズタボロにされた。
メドゥサものはダーレスが、塚はダーレス&ロングが、狂気山脈は版元がズタボロにして「新作」を作り上げたことで有名。
ハストゥールと風(タイトルを忘れた)は原文に少し手直しした程度、羅目候星魔洞はタイトルを変えたぐらいらしいです
>>160 まあラヴクラフトにしてからがゼリア・ビショップの原案をズタボロにして「メデューサの呪い」を書いたんだけどな。
ビショップの回想記を読むと、だいぶ恨みがましいことが書いてある。
>>161 塚はオクラホマの幽霊実話、イグは蛇のように膨れ上がって破裂してあの世行き、メドゥサは蛇髪女との悲恋。
この原作をラヴクラフトに突き出したんならズタボロにされても当然とは思うけどな
>>162 そしてラヴクラフトの文章を編集者がズタボロにするのも当然であると。
>>162 まあ悲恋物を御大に突き出した当たり、すでに間違ってると思うが。
「御大が清い身体のままだった」と言われても大半の人は「ああ、やっぱり」だろうしな。
>>163 そりゃあラヴクラフトのシナリオと文体じゃあズタボロにされるだろう
ラヴクラフトの文体で悲恋物… ちょっと読んでみたい
「戸口にあらわれたもの」は、 「エフレイム・ウェイト→ダニエル→エドワード⇄アセナス」とか云う関係をでっち上げれば 悲恋物になるよ!
>>167 まず、若い作家志望の女性があらわれて、添削してくれと言うわけだ (つづく)
170 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/13(月) 01:50:49
彼女に恋した天才小説家は彼女のために彼女の小説を大傑作ホラーに書き換える
奥さんとの三角関係
>>160-161 「塚」の添削って、美容整形を受けに行ったらサイボーグ手術されたのに近いよなw
>>164 そんなこといったらアンナ・H・クラフツの「詩と神々」なんかは・・・
いや、美容整形受けに行ったら、遺伝子操作されて別人になってしまったという方がw
>>171 非ユークリッド的な形状を成す三角形の角からティンダロスの猟犬が
175 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/13(月) 22:28:28
いやああああ
ダニッチ妻の誘惑
ラヴ(クラフト)ストーリーは突然に
穴の底から 2002遺言
シュブ=ニグラスとヨグ=ソートスが携帯電話で。 「私たちは、たぶん、次元と旧神に引き裂かれる恋人の、最初の世代だ」
カオス いあ!の劇場
これ以上の調査は止めさせねば…
調査の過程で研究チームの何人かが発狂するに違いない
イスに精神交換されただけだから放っといたら勝手に治るお。
>>183 いや、ショゴスあたりに食われて全滅する可能性の方が高いと思うぞ。
そういやショゴスが追いかけてきたのは食うためだったのか?
>>186 オールドワンと間違えられてたんじゃないのか
あっと、エルダーワンだっけか?
オールドワンOld OnesもエルダーシングElder thingsもどっちも使われてる。
190 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/20(月) 21:57:52
御大時代の考古学って恐竜はブームじゃなかったのかねしかし。 よりによってウミユリとかモチーフが何とも。
トカゲ人間の類ならいたかと(今もいる?)
>>190 つ「失われた世界」
ドイル卿自身も晩年に妖精の本を出したりとなかなか名状し難いな
つーか、普通に
>>181 は危険じゃないの?
そんな太古の微生物とかがあふれ出る危険性とかないの?
仮にあふれ出たら生態系崩れたりしないの?
まだ「DNAいじってより素晴らしい人間を作るなりぃぃい!」とかのが正常な神経だと思う
>>193 火星でも微生物が存在した痕跡と河が流れた跡が発見されてるからOK
ある種の植物を大量に植えて二酸化炭素を吸わせるという計画もあったらしいから。
あふれ出るより、うっかり外の現行種が入り込んで古代種が滅ぼされる心配の方が大きいんじゃないかい、とマジレス
>>194 東キャナル市郊外のモウコジャコウソウ?
>>194 あれはもう死滅してるっぽいからいいんじゃね?
>>181 の微生物って生きてるんでしょ?
もう俺、怖すぎるからなんかそういうのに感染したら変身能力を身に付けるって妄想でもするわ
そして、感染した
>>198 は名状し難い不定形の生命体となって部屋を這い出ていた。
彼を愛した,彼が愛したかつての同胞たちはその姿を恐れ逃げ惑う。
その様に一抹の哀しみを感じつつも、
>>198 は例えようもない開放感に酔いしれていたのだった。
( ) コノウエモナキ ( ) | | ヽ('A`)ノ カイホウカンッ! ( ) ノω|
● ('A`)ノ チンチンカユイ !! (ヽ ) <●> ● (('A`) チンチンカユイ !! ( /) <●> ● ● (('A`)ノ チンチンカユカユイッ !! ( ) <ω>
● ('A`)ノ チンチンカユイ !! (ヽ ) <●> ● (('A`) チンチンカユイ !! ( /) <●> ● ● (('A`)ノ チンチンカユイ !! (ヽ ) <●> ● ● (('A`)ノ チンチンカユイ !! (ヽ /) <●>
最近読み始めた 実際面白いんだけど、怖いかって言われるとそうでもないな 恐ろしいものを描写するのに「名状し難い」「神を冒涜するような」って言われてもピンとこないからな…
そりゃそうだわな、でもそういったよく解らんが古典的な描写を楽しむのが吉
音楽にデスメタルがあっても別に文句を言う奴はいないが 小説でああいうことやると何故か言われるっていう
「ダンウィッチの怪」の怪物は、結構しっかり描写してある割に全体像がいまいち浮かばない。
>>206 >音楽にデスメタルがあっても別に文句を言う奴はいないが
そうなんだ。
デスメタルのことはほとんど分からないけど、
デーモン小暮みたいな格好の人が重低音のBGMに乗せて
大音量で叫びまくってるようなイメージ(我ながら貧困だw)があるから
「あんなものは音楽ではない」と評される様は十分に想像出来る。
いいデスメタルとしょうもないデスメタルがあるわけだが もうそういう話はやめような
>>206 なんかブヨブヨしたのにグネグネがニョロニョロしてて
てっぺんに巨大な人面が張り付いてるって感じ?
211 :
206 :2009/04/25(土) 23:09:38
>いいデスメタルとしょうもないデスメタルがあるわけだが 知ってるよ。一つのスタイルとして認められてるかどうかって話。
>207 『ダンウィッチの怪』の怪物は三人(?)いるが、誰の事? ウィルバーは辛うじて人の眼に見えるけど、後は見えなくて怖い、って話だから。 後、デーモン小暮“閣下”ね。
三人!? ウェイトリィ兄弟と、あと誰?
>>212 ニャルラトホップ放送局(NHK)の名状しがたきほぼ裸の男達が出てくる番組では、
「デーモン小暮閣下 さん」
になってたがな。
215 :
207 :2009/04/26(日) 03:38:13
>>209-210 は俺に言ってるんだよね?w
>210
そんな感じで漠然とは思い浮かぶんだ。
まあ、ちゃんと分かっちゃったら>209なんだろうけど。
>>212 >『ダンウィッチの怪』の怪物は三人(?)いるが、誰の事?
ダンウィッチで暴れた透明なやつ。
山羊顔じゃなくて犬に噛まれたりしなくて親父に似てる方。
というか、三人て?
>ウィルバーは辛うじて人の眼に見えるけど、後は見えなくて怖い、って話だから。
いや、俺が言ってるのはそういう話じゃなくて、
粉かけられて可視状態になったあとの描写についてだよ。
>後、デーモン小暮“閣下”ね。
失礼。
三人ってのは双子のおにいちゃんと弟+お父さんをカウントしてるんじゃないかね
お父さんも手間取ることするなぁと思った ミジンコ孕ますなんて面倒くさいことを
お父さん的には、車ぶつけた街路樹がひん曲がって成長したくらいのニュースじゃないかな 質も量も次元も違いすぎる存在なのであらゆる意味であれらを人間的に解釈するのは危険だけど にしてもウェイトリー(母)は大きな声では言えないがストライクだった
めんどくさいっつってもお父さんにとっちゃウェイトリー母のところに ちょっと触手出す程度のことじゃね?俺らで言うならちょっと社会の窓を開けるみたいな
いや体臭を嗅がせると繁殖する妙な生物が地球にいたと言う感じで、気付い ているかどうかすらあやしい。 俺らで言うなら寝床のシーツの隙間にそう言う妙な虫がいるみたいな
爺さんも何気に凄い人だな。 ヨグ=ソトースを呼び出して、娘とピーさせて、 何よりもちゃんと向こう側に帰ってもらってる。
>221 帰ってもらって……おお、そこは確かに偉業だ!
そこは おっぱい飽きたー って感じだろう
クリスマスを祝い、新年は神社にお詣りし、死んだら読経してもらう日本のような国で 「神を冒涜するような」と書かれても怖さは伝わらないよね。 魚に対する恐怖がベースの世界観なのに日本人は魚を生で食べちゃうし ボスキャラに設定した大ダコに至っては日本じゃただのタコ焼きウマー、北斎触手エローだし。
>魚に対する恐怖がベースの世界観なのに日本人は魚を生で食べちゃうし タコを食うギリシャやスペインなんかでも、クトゥルーの恐怖は伝わりにくいものなんだろうか。
婆ちゃん家が海辺だった俺には夜の波の音が子供心に怖かったぜ?
クトゥルーに手をつけてみようと思っているんだが、 手に入りやすい、分かりにくくてもいい、お勧め本格入門書としてはやっぱり 「ラヴクラフト全集」→「新編 真ク・リトル・リトル神話体系」及び「クトゥルー」 でいいのかな?「クトゥルー」はamazonでえらい叩かれてるけど。 あと「定本」ってなんなんだ……絶版だっていうし、普通の全集とどう違うのか教えてくれっ
国書刊行館からでていたラグクラフトの小説、詩、手紙など彼に関わる ものを集めた全集。 箱入り、ハードカバーですでに絶版。
定本は、小説篇(1~6)以外はまだ出版社在庫あったはず。
>>227 >「クトゥルー」はamazonでえらい叩かれてるけど。
そんなに気にしなくてもいいと思う。
「クトゥルー」はアンソロジーなんで、どうしても玉石混淆となる。
評価が分かれるのはある意味当然のこと。
無責任な言い方かもしれないけど、自分で実際に読んで確かめた方が良い。
一口にクトゥルー神話ファンと言ってもいろいろで、
始祖であるラヴクラフト以外は認めないような原理主義者もいるし
どんな作家の作品でも気にせず読む人もいるし
ロボットが邪神を殴り倒すエロゲを許容する人もいる。
尼で「クトゥルー」を叩いてるのは、ラヴクラフト原理主義者
(良く言えば真摯、悪く言えば視野が狭い)ではないかと。
>>230 実際、ダーレスやラムレイやキャンベル、後半のブロックの「クトゥルフ神話」を見てると俺は腹が立つ。
原理主義者と言われてもしかたない
232 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/04/30(木) 18:58:34
前レスの兄で御座います。 前レスで弟が「ソースだせよ、ソース」といった類の暴言をしてきたとの事で 故郷から、このつーちゃんねるにやってきました。 弟は都会にでてから、まだ若く、前途有望とのことで、家族一同期待していました。 ところが、このつーちゃんねるで、あろうことか 暴言の類を繰り返しているとの伝聞がはいってきたのです。 弟の暴言の類。まことにもって兄の不徳とするところです。 是非、この兄の顔をたてて、弟を許してくださりますよう、御願い申し上げます。 ∵おそれいりますが、このつーちゃんねるは広く、この文章をあやしきところに コピペなるわざで広めてくださりますよう、御願い申し上げます。
ダーレスだのは大丈夫だったが「アルハザードの発狂」は無理だったなw
新しい神格(ラーン=テゴス的なもの)の加入作品かと思ったら、 ローマ兵無双だからな、あれは
しかもすごい上位の神格みたいな扱いな上、ネクロノミコンの秘せられし一文とか… まあラーン=テゴス様も肩書きと評価だけは高いし。 そもそも書き始めから既にアルハザードがとち狂ってて あんな話を作っちゃったのかもしれないとも解釈できないこともないし。 でも独立種族ぐらいならけっこう食べれそうだから困る
山田正紀が、古のものだったかイス族だったかを食う(食わされる)短編を書いてたな。
アニサロから転載
137 : 変態紳士 :2009/04/30(木) 04:35:18.39 0
TFアニメイテッドは、どうも今までさんざんとっ散らかしてきた色んなTFを、
とりあえず全て全肯定して継承しつつ、新しく再構成するよ、っていう試みにも見える
TF版∀って感じ
>>131 ttp://www.takaratomy.co.jp/products/TF/bible/wottf.html タカラトミー公式曰く
「トランスフォーマー世界の誕生以来二十数年間に語られた物語世界の全てを網羅した場合、
その複雑怪奇さは常人の理解を超えたものになるだろう」だそうだw
138 : ゆりしー :2009/04/30(木) 18:30:55.71 0
どこぞの邪神並みだな。
139 : つかさちゃん :2009/05/01(金) 00:16:53.28 O
なるほど、トランスフォーマーってクトゥルー神話だったのか!?w
太古の昔に地上に落下して眠りについていた異質生命体が 地上の生物(メカ)に偽装して目覚めた戦い始める暗黒譚だからな。
名状しがたい変形するよね
「ああ、車に!車に!」
ビーストウォーズの吹き替えが混沌すぐる
なんとかだBEEとかいってフーンで飛ぶやつがいるしな
243 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/06(水) 17:41:00
ほ
>>242 自称ダーレスとラヴクラフトの合作の『インスマスの追跡(永劫の探求 第二部 エイベル・キーンの書置)』(『インスマスの彫像』と同じ、『インスマスの影』の続編)とかに出てる、バイアクヘー(ビヤーキー)だろ。
>>244 『永劫の探求』はラヴクラフトとダーレスの合作ということにはなっていないよ。
ダーレスの単独作品として発表された。
>>245 ところがどっこい、『永劫の探求』第二部は『ク・リトル・リトル神話集』では単独作品で『インスマスを覆う影』の続編、ラヴクラフト原作をダーレスが補作したことになってるのさ。
作者とタイトル(原題と訳題)が違うだけで中身はまったく同じ
>>245 連投ゴメン。
確かに244の書き方だと『永劫の探求』が合作だと勘違いされかねないね。
すまない
なんかこう、うまく言えないんだがうざいな。
読んで興味引かれる考察考証ならいいけどさ、ただアラ探してつついてるだけじゃん 消えてくんない?
壁の中の鼠を最近読んだ俺に最後のSAN値急落の謎と 哀れなノリスと鼠の実在について語ってくれまいか
>>250 >最後のSAN値急落の謎
仲間は地下洞の光景を見ても正気度下がるだけで済んだが
主人公はデラポーアの直系の血を引いてたので先祖の霊に取り付かれたのでは。
ラヴやんの手紙では「退化というより霊的な現象です」とか言っていた。
>鼠の実在
本物は数百年前に全部逃げ出したんでない? 餌もないし。
>>251 サンクス!
厚かましくももうちょっと聞きたいんだけど
ご先祖様が化け物を飼ってた理由は魔術的必要性から?
読んでる途中は鼠>豚飼>化け物の図式で鼠最強かと思ってたけどラスト付近じゃ哀れな鼠なんて言ってるし…
結局ご先祖が食人を伴う魔術儀式を行ってた事が一族の秘密でそれを阻止したのが十一代目の一家皆殺しだったってことだよね?
あと主人公ソーントンにこだわり過ぎwテライジメっ子w
まだ全集2までしか読んでないけど壁の中の鼠は面白くて不可解
解説ググったけど見つからないし
ネクロノミカンの映画は話違うし…
253 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/08(金) 00:22:49
映画のやつは御大の原作設定をほんの少し入れただけの全くの別物
>>227 俺はラヴクラフト全集と暗黒神話大系シリーズクトゥルーを一気買いした
中古は安いが配送料が馬鹿にならない
化け物というか、あれは何世代も地下で飼われていたことで退化変形した食用人間なんだと思うんだが その辺のグロテスクさは同系統の潜み棲む恐怖や洞窟の獣と比べても結構飛び抜けてるね
中古で真クが全巻揃って2万いくらで売ってるのを見かけたが、、 買うべきかな?
ほぼ定価だね。 一部の巻はまだ新品で本屋にあるの見るから、 あとは揃いっていう点にどれだけ価値を認めるかだけど。 真クって特に入手困難な巻ってあったっけ? なければバラで買った方が安上がりだと思う。
>>257 キングの短編が入ってる巻(6-I)が長い事入手困難だった。
今は新編で手に入るから、小説を読みたいだけならそっちの方が早い。
真ク旧版は資料部がどうしても読みたいという人向けだと思う。今となっては。
そういやうちにも6巻だけあるわ (゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽ ゴメンネ
>>255 へー、そうだったんだー
俺もよくわかんないまんまにしてたから助かったぜ
豚飼いってそういうことだったんだなー
チャールズ・ウォードに出てきた石の下の無数の呻く者たちも元は人間だったのかな
食用じゃなくて実験用ってだけで
118番がウィレット医師を助けた理由、秘密の地下室が実は異界でしたってのもよく分からんまんま飛ばしてたな
118番ほどの力があるならウィレットもJ・CもHもOも皆殺しにできただろうに
御大にしては理性ある召喚体だなぁ
>チャールズ・ウォードに出てきた石の下の無数の呻く者たちも元は人間だったのかな あれらは塩からの蘇生の失敗作なんだろう。
118号も相当の実力者だよな。 塩から復活してマリナス医師を地上まで送り届けたと思ったら、 今度はアメリカからヨーロッパまで行って、更には カーウィンと同クラスと思われる魔術師を二人も相手にしてんだから。
煙のように現れて、煙のように去ってゆく 118号はだれでしょう
>>255 「豚」ってそういうことだったのか・・・何か久々にSAN値減った
あの階段の「下から彫り上げてきたようだ」ってのもどういうことなのか分からなくて未だに不気味だが
118号は勝手に呼び出されて怒ってたんだろうね 呼び出すなら弱っちぃのしかダメだね でも弱いのばっかりで世界征服ができたとは思えないけど
ちょっと呼ばれた程度で召喚が中途半端なままほって出ていくようなカーウィンなら あそこで滅ぼされなくとも遅かれ早かれうっかり事故で自滅してた気がする。 仲間の書簡でもやけに注意不足を諫言する文面が目立ってたあたり、本当にそういう性格なのかも。
267 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/09(土) 23:05:15
おまいら人食いの話ばっかで気が滅入らんか? 俺はソンレイトグリーンで刷り込まれたからグール系や鼠は読後感最悪だった。
まあ、俺、屍食鬼だし
グールはドリームランドのせいか比較的まともな種族に思えていけない
カニバリズムよりはマシ
蟹に缶詰にされるよりマシ
とりあえず全集5巻まで読んだ戸口に立つものが一番好きだなぁ 最後の手紙で電話の意味理解してゾッとできた
見つけられなくてよかったなんて言うなら最初っから探さなければいいのに ツァンの音楽
>>273 ゴキブリがいるかも?
って時の心理と同じだろ
居たら嫌 見たくもない
居るっぽいけど、居ないのを確信したい だからとりあえずちょっと探す
みたいな
>>272 終盤のエドワードの行動力が何気に半端ないと思う。
地中で入れ替えに気付いた時点で絶望して諦めちゃってもおかしくないのに。
個人的には、頭蓋骨を調べて歯型が一致する下りでなんかゾッとしたな。
身元確認の手段として歯型を持ち出してくる辺りに
御大の科学志向が伺える、なんてのはちょっと言いすぎかw
ソンレイト?
今の若者はソイレントシステムのほうが分かるかも。
フランクママですか?わかりません><
282 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/12(火) 03:43:23
ソンレイト?
ソレントに見えた。セイレーンの。
ソイレントグリーンってすごくおいしいよね!
アミルスタン羊のナムヌモソース和えには負ける 丸々とした容貌でチェシャ猫にそっくりなスビーロ氏の正体はもちろんニャ(ry いや料理も芸術の一分野と考えるなら黄衣(ry 太っているというだけでイゴ(ry
それなら ニグ・ジュギペ・グアのソテー・キウイソースかけ 食おうぜ
>>285 イゴーイニョさんはそういう文化的なことを理解するだけの知性なさそう
俺は量販店で買ったウェハースで済ませるよ。
ラヴクラフトとは関係ないけど、 この種のテーマでは川島誠の 「電話がなっている」も印象深かった。 ではミートキューブ作りに戻ろうか。
そもその御大がシーフード嫌いなのは知ってるけど 好物ってあるの? 酒とか煙草とかは?
チョコレートとか好きだったんじゃなかったっけな?
アイスクリームじゃなかったっけ?
酒と煙草はやらなかったはず んでアイスとチョコが好物
子供かっw 可愛いじゃないかっwせわしてあげたい
DSでらぶたんちってゲームが発売されるんですか分かりません
ラヴクラフト原作の映像化作品の中で最高のものと最低なものを挙げるなら何にする?
297 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/13(水) 11:59:07
最高はThe Call of Cthulhu 最低はダークビヨンドかの
エーリッヒ・ツァンはどうよ?
ダゴンとか好きだぜ。 ダメなのは、ゾンバイオ3かな・・・
最低なのはデのつくアレだと思う
デジモン?
また小中か
デスピリア?
デロリンマン?
オ ロ カ モ ノ メ ・・・
カ モ メ ハ カ モ メ ・・・
ミ ナ ト デ カ モ メ
甘いモノ好きは書簡でも伺えるな。 ロング達と集まった時も「チョコとキャンディー、めっさ買い込んだぜ、ヒャッハーッ!」ってノリだしw ただ、書簡集で食い物の話題出ても、パスタの缶詰とか豆水煮とか安い物しか喰ってないんだよな、御大。 一応嫌いではないが、内心では食い物に固執するのは紳士とみっともないと自らを律してたんではないかと。 後生のファンとしては、美味いモノ喰っても少し長生きして欲しかった。 ま、何より贅沢する金もなかったのが最大の原因だろうけどさ。
むしろジャンクフード好きだったんじゃないかね 酒飲めなくて甘いもの好きで偏食で猫好きって 今流行の草食男子(笑)みたいだな
御大って料理できたの? 料理できなかったら、だれか人雇って作ってもらうほかに 家でそれなりのもの食べる手段がなかったんじゃないかなあ。
地下室に塩の壷が並んでいて…
御大って典型的なヒキオタ…現代に生きていたら絶対ネット中毒Viper…あ、あれはなんだ!ああ!窓に!窓に!
叔母さんか誰かと同居してたんじゃなかったっけ? で昼間は引きこもり、夜になったら墓地を散歩・・みたいな 生活だったと聞いた覚えが。 それだからこそ結婚してNY生活なんて長続きするわけないわな。
御大って子供っているんだっけ? あの名伏しがたき顎の遺伝子が今も存在すると思うと夜も眠れん
>>316 vipで言うところのスネークなんじゃね?
寧ろ半年に一回、ビッグサイトの机の内側にいてそうな…
ラヴクラフト嶋田って芸名だったそうな
>>318 でもトゥーシャイボーイなのでろくに話もできんのだろう
嶋田久作を前にしてクトゥルフの呼び声をプレイできるなんて その時点で佐野史郎は幸せ者すぎる。
>>318 なんで机の内側を引き出しの中とかそんな風に取ってたんだろ、俺・・・
御大の作品の中で個人的にベスト3つけるならなによ? 独断と偏見に満ちたランキングとその根拠となる悍ましい理由をつけてくれると楽しい
>>324 死体安置所にて
解りやすくまとまってていい 短いしオチも好き
戸口に立つもの
電話のごぼごぼの理由を知ったときゾッとした
インスマウスの影
逃走するシーンとか引き込まれた
あんまり宇宙的狂気とやらより、ただのホラーのが好きだなーw
アウトサイダー 幼少の頃に読んだこの作品で俺の厭世的人生観は形作られた ユゴス星より 麻薬なんか大嫌いそうな御大が大麻キメながら書いたんじゃなかろうか?と思うほどの脳内イメージの羅列っぷり 一大叙事詩かと思いや、全部何ら関連してないトコなんか素敵すぎ 書簡集 創作物全作品を各百回以上読んだら、だんだん御大の脳内が垣間見れそうな書簡が一番面白くなってきた ぶっちゃけ、今後何か新しいモノが発表されるなら未発表小説より未整理書簡の翻訳を望むくらいだ
エーリッヒツァンの音楽 一番綺麗な話だと思う。モティーフがどれも好みに一致してる。 ナイアルラホテップ 電波っぷりがすばらしい 時空の影 宇宙的恐怖が一番よく出てる。 あとドリームランド物全般。
クトゥルーの呼び声は誰も挙げないのかw 御大の作品はオチが途中で読めちゃうが中盤までのワクワク感は異常 オチが読めるとはいえ期待に応えるオチをつけてくれるんだからやっぱり御大は素晴らしい
>>324 エーリッヒ・ツァンの音楽
無名都市
未知なるカダスを夢に求めて
いずれも雰囲気が好き。
>>328 呼び声はそれなりには好きだけどな。
331 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/16(土) 16:15:36
>>324 闇にささやくもの
狂気の山脈にて
銀の鍵の門
・エーリッヒ・ツァンの音楽 音楽が繋ぐ異世界 ・狂気の山脈にて 未踏の地にあり現在も存在し続ける巨大建造物に ・壁の中のねずみ 側にありながらも見えない場所、血脈
333 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/16(土) 21:55:41
①ダンウィッチの怪 子供の頃、兄に薦められて初めて読んだクトゥルフ神話。 もうなんか強烈やったね。 ②故アーサー・ジャーミン卿の… 今、出先なんで正確な題が?だが、なんか呪われた家系が好き。 ③破風の窓 絵的に綺麗かなあと。
みんなのベスト3見るのも面白いね ベタだけど ・インスマウスの影 閉鎖集落モノとして秀逸。オチも秀逸 ・壁の中の鼠 不条理っぷりがやばい ・闇に囁く者 追い詰められる恐怖心とかきたてられる好奇心のバランスがやばい あれ?全部全集1に入ってるなコレ・・・
マイベスト3 お墓で足怪我しちゃう奴 まんが日本昔話の怖い時の話しみたい 宇宙からの色 分かりやすい 狂気の山脈にて 海百合状生物たん(;´Д`)ハァハァ
好きの度合いで3つだけ選ぶのは無理だった。 今まで一番繰り返し読んだのを挙げることならできる。 つ【The Case of Charles Dexter Ward】 これを冗長冗漫な作品として嫌う人のことも頭では理解できるが、 多分それはその人の感覚に合わないだけだろうと思う。 この感覚が好きな私にはむしろ延々と続けてもらえるのがたまらない。
宇宙からの色彩 馬とかの小道具を改変すれば今読んでも古さを感じさせない ヴィジュアルの凄いSFとしてはH・Gバラードの『結晶世界』と並ぶと思う エーリッヒ・ツァンの音楽 雰囲気のある、病的な短編が好き。「冷気」もそうだけど、 アッサリした表現で皮膚感覚に来るような嫌悪感が出るところ。 時間からの影 石材の描写とか。あと狂気の宇宙史とかの発想がたまらん
独断と偏見による魚臭いベスト3 ・エーリッヒ・ツァンの音楽 良くまとまった短編だと思う。漂う厭世的な雰囲気が好きだ ・インスマスの影 陰鬱な港町のイメージが好き ・クトゥルフの呼び声 御大作品初体験がコレだった… スケールの大きさで言えばもっと壮大な作品もあるけど、印象に残ってる
340 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/18(月) 17:43:21
みんなエーリッヒツァンの音楽好きだな。
>>338 冷気って最後腐るアレだっけ?
アレ大好き
あと宇宙的ほにゃららは苦手だけど、宇宙からの色好きだなー
小学生のときの学級文庫に簡約版化された「冷気」が載ってたのを 読んだのが御大初体験だったのかのう・・・
むにょむにょむにょす博士にょ
誰も祝祭(魔宴)を選ばないのね 最後の「イブン・スカカバオいみじくも言いけらく…」とか、結構ベタだけど好きだ ほか二作 闇にさまようもの:友人の名前で遊んだり、魔導具で遊んで取り返しがつかなくなったり… ダンウィッチの怪:某水木御大の、鳥取を舞台にした貸本漫画を先に読んでしまったので… カンチンポンチー カモチロポロー ヨーグルトー
『未知なるカダスを夢に求めて』を読むとどうしても エイジアの『アルファ』のジャケを思い出す。
エーリッヒツァンの音楽 全体的に美しい 戸口に立つもの キャッチーでわかりやすい アウトサイダー 好き エーリッヒ・ツァンの音楽は日本人受けしやすいのかな 海外の評価はよく知らんけど
家の中の絵:なんというか雰囲気が好きだ 彼方より:なにもないところにある存在とか不気味だよな ダゴン:窓に!窓に!
エーリッヒツァンは、話の流れが桃源郷とか隠れ里ものと似てるからかなぁ。 クトゥルフの呼び声 王道 インスマスを覆う影 えろい ウルタールの猫 ねこ
>>348 エーリヒ・ツァンの音楽って泉鏡花あたりと似てるかも。
爺さんと人外が音楽を介してウフフアハハしてたのを
秘密を知られて彼岸にアブダクションした、とか。
オーゼイユ街という名前の響きも素晴らしい。 いかにもという感じがする。
謎の名状し難き楽譜を手に入れた指揮者が云々とか何でTRPGに無いのか。
その楽譜の名状しがたさを表現できるGMがいるかどうかだな それにしても最近このスレは忙しい人向けにでもなったのか
魚民でオフ会しようぜ(´・ω・`)
ただの居酒屋のはずだがこのスレ発だと忌まわしく見えてしょうがない
異様に生臭い穴倉 水滴の滴る滑りやすい床 ぴょんぴょんと飛び跳ねるような足音 だめだ耐えられそうにない
>>318 >>323 机の下面にタール状となって張り付いている御大を幻視してしまったがどうしてくれる。
ダゴン3兄弟♪
358 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/21(木) 08:01:07
クトゥのしもべのダゴン、ダゴン 三つ並んでダゴン、ダゴン… ここまで考えて力尽きた
359 :
んぐさん :2009/05/21(木) 15:03:31 BE:976897073-2BP(0)
真ク・リトル・リトル神話体系表紙かっこよすぎワロタw
定本の箱の方が素敵だと思うナリ
地球の平和を守るため 三つの僕に命令だ 怪鳥シャクタン空を飛べ クトゥルフは海をいけ ティンダロス変身 地を駆けろ
地球の終わりだ
ニャッニャッニャルラの大爆笑 チャンネル回せば顔は無し 笑って頂戴今日もまた 誰にーも遠慮はいりません
>>361 旧支配者のキャロルみたいなのを想像してたが、意外と爽やかな曲調だな。
歌詞の内容はともかく。
インスマス面がいまいち想像できないんだけど さかなクンみたいなもの?
さかなクンの下にいる名状しがたきもの
>>366 さかなクンがインスマスとの混血という噂が巷で流れてるらしいが.......
さかなクンはもうクトゥルフの落とし子レベルだろ
もう少し育ったら海へと還るんだよね
でもあのホンモノの漁師にさえ認められてる魚への愛情とかプロ魂を見てると 俺らの考え方は宇宙の片隅の惑星に一時期繁栄してるだけの生物の 偏狭な物の考えかもしれないと思うんだ
嶋田久作主演でラヴクラフト物語を作ってよ
部屋に閉じこもって患ったり文通したり、 でなけりゃたまーに外に出て散歩したりするだけの地味な作品になりそうだ。 それともいっそ大胆に脚色して仕込み杖方向で行くか。
>>373 数々の邪神に遭遇すべく、道無き道を進み昼なお暗い山の奥に…ってそんなのラヴやんじゃない
ラヴクラフト物語、って御大をモデルにした物語なのか、 それとも御大風の物語なのか、どっちだ。
ラヴクラフトは実は日本に来ていて、ある体験から彼の世界観が生まれたんだって話し。その体験とは・・・・
仕込み杖を入れると、どうみてもライドウじゃまいか・・・
PC雑誌のデザイン関係の教授のコラムで、杖にエアガンをしこんで撃って楽しんでたら学生に当たって 誤り倒したって話が載ってたな。
379 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/05/24(日) 22:04:17
……それってもしかして、車椅子に乗ってる人?
>>379 その通り。分かるモンなんだな、かなり驚き。
MacPOWERかMacPeopleの連載で見た。
>>380 やっぱりそうなんだw
マッドなおっさんだなぁ…とか思ってたからw
>382 死霊の?
朝の出勤時or大切な授業中のはらいた?
レン想ゲーム
>2 :名無しのひみつ:2009/05/26(火) 23:16:14 ID:q+jzwLNP >狂気山脈 2レス目が既にこれかよ
392 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/02(火) 16:37:12
393 :
いつもお世話になっております。○○の○○です。 :2009/06/03(水) 08:49:01
真クリトルリトル大系5巻で、エイボンが出てくる話の最後に出たピラミッドの中にいた奴は何なんですか?
その惑星の連中が召喚しちゃった「永遠に喰い続けるナメクジ風のもの」でなかった? つかエイボンもアストラル体そんな遠くに飛ばせるなら土星の様子ぐらい確認しとけと
>280 :名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/02(火) 17:22:13 >ラブクラフトと同じになるかね >あとを書き継ぐ人はでるだろーし >公式にも勝手にも > >~数十年後~ >豹頭王神話体系と呼ばれる無数の小説群が…になりそうだ グインサーガよく知らないんだが、あれって作者が一人で書いてたものじゃないの? ラヴクラフトサークルみたいに、他の作家との間で設定や固有名詞の共有とかしてたの?
むこうで聞いたらいいんじゃね
>>395 作者アボーンで未完で終わっちゃったから、今後そうなればいいねorなって欲しいって話でしょ。
398 :
ア :2009/06/04(木) 08:46:01
>>394 そうそう、それです。結局正体分からず終い…
てかエイボン普通にユゴスとか行けるんですなw
>>397 うん、それは分かるんだけどちょっと気になってさ。
まあ揚げ足取りみたいなもんなんで、あまり気にしないでくれ。
>>393 芋虫怪物のドール。
ただし、地球のドリームランドにいる、ボールが産み落としたドールとは種族が違うが、一説にクトーニアンが成虫の姿だという。
ヤディス星のは知性があり特殊能力があるが、ドリームランドのは知性がない
401 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/06(土) 09:31:42
>>395 栗本は魔界水滸伝書いてるから、ローダンシリーズじゃなくて御大の名前が出たんだろうね。
読んだ事ないから程度は分かんないけど、グインサーガにもクトゥルーネタはあるそうだよ。
____0 ,,______ ______,, .0___ |ゝi :|| ||\_____\ /_____./..|| .:|| ア | |フ|く :|| || || .|:/ /|| 狂気の夏。るる家の夏。 .|:/ /:|| || || .:|| イ ..| ノ,,,__:|| ||_||(;。Д。)|'~~~|| .|'~~~'||(。Д。;).||_|| .:|| ス | || | |TTTTTTTTT| .|TTTTTTTTT| │ || ̄ ̄ ̄ || | |;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;| ┳━━━━━━━━┳ |;|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;,|;| │ ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンサイクロペディア・クトゥルフ買ったけど、著者は調査不足だや。 ラヴクラフトはダーレス宛の手紙では彼を絶賛して『ハスターの帰還』の原作を提供したが、スミスその他宛の手紙では「宇宙的感覚がない」「大衆向けの作家」と批判してるのに、それについてまったく触れていない
父の日には、こういうものを送るとよいかな? www.geocities.jp/yasunobu1217/sake/imo/s_0016.html
調査しすぎるとSAN値がw
406 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/06(土) 14:17:11
>>398 ミ・ゴが星間宇宙を退化した翼で羽ばたいて来るんだから何の問題も無い。
>>406 退化したんじゃなくて、必要に応じて体を構成する物質を変化させる。
死の直後にミ=ゴの肉体は跡形もなく消え失せるので、「死んだ」という証拠を残さない。
ミ=ゴを構成する物質は地球にはない
存在の遠さ的には 偉大なる種族(体)<古のもの<ミ=ゴ<クトゥルー って感じか。 >「死んだ」という証拠を残さない。 その割には川を流れてきたりもするけどな。
逆に考えて、流されてる時はまだ生きてたとか。
井上敏樹脚本なら有りうる。
異世界の馴染みのない惑星でわけのわからん液体に流されて死ぬって どんだけ悲惨なんだ
はるばる地球にやってきたイカめしが、ケツからトイレに流されそうになったドリーム・キャッチャーのことか
413 :
407 :2009/06/07(日) 16:02:44
>>408 『クトゥルフ神話図説』には必要に応じて器官を一時的に作るとあった。
死んだ後にはなにも痕跡を残さないというのも確かその本。
クトゥルフ神話関連の邦訳を見てみると上の二つの記述があるはず
電気処刑器の、主人公が急にペン放り投げて呪文唱えだす流れが好きなんだが・・・分かる?
ヒャッハー!とか叫んで踊り出しそうなふいんき
過疎とかけしからん。輝くトラペゾヘドロンを送ってやる
トラペゾヘドロンから出てきたニャル様は問答無用で主人公を襲ってきたが、 教団が使っていたのを見ると、なにか役立つ利用もできるんかね。
本来はトラペゾを使った儀式やらをした上で召喚するんでしょ 普通の魔術でも精霊や悪魔などを呼び出す際には、魔法陣とか儀礼・儀式とかの防御・制御手段をしていないと 呼び出した対象から悪影響を受けたり、殺されたりするというし んで、安全が保たれた上で初めてその存在から何かを得ることができるとされる この手の存在の召喚目的は、人知を超えた知識や能力を得るためだったりが多い 特にクトゥルー神話の妖術師とかに多いよなぁ
不知火のニャル様とか読者からの視点だと、誰得な設定だしな
>>417 ニャルラトテップから直々に教団に対するメッセージがもらえるなら、
召喚に費やされる自分の命なぞかえりみないでしょう、狂信者達は。
最高指導者に「トラペゾヘドロンを扱え」と命じられたら、
身に余る光栄と思い、喜びのまま自ら生贄になるのでは。
N「誰か今あたしを召喚したかな?」 信者「あなたナイアルラトホテップですか?」 N「あに?」 信者「あなたナイアルラトホテップですか?」 N「あんだって?」 信者「あなたは、ナイアルラトホテップですか!?」 N「とんでもねえあたしゃナイアルラトホテップだよ」
>>417 生贄を捧げるような儀式もしてたらしいし、利はあったんだろうな
タイトル忘れたけど、ブロックの短編で自分を崇拝するファラオに未来予知の力を授けてたな。
>>423 「暗黒のファラオの神殿」だったかな
ファラオの名前はネフレン=カ
ついでに絵の才能も与えてるだろ ファラオ描けすぎ
426 :
ワ :2009/06/10(水) 08:48:55
>>421 ドリフかー懐かしい。
闇をさまようものって僅かな日の光にも弱いんだよな。ニャル様にしては軟弱な化身だ
>軟弱な化身 尖塔の影を読んだら、その浅い認識は軽く吹っ飛ぶ
尖塔の影ってどの本に載ってるの? あとなんかたまに北極星が出てくるけどどんな意味合いがあるのかな・・?
>>428 >尖塔の影
青心社クトゥルーの7巻。
『星から訪れたもの』
『闇をさまようもの』
『尖塔の影』
の三部作がまとめて読めるのでちょっとお得。
>尖塔の影 ラヴやんの友だちとの楽しい交流として見れば面白いかもしれんが 作品としては大いなる蛇足だと思う
>>428 北極星は位置が変化しない(ように見える)から、
不変性の象徴にされるのが多いんじゃないかな。
あとは、何か別のものと対比させることで逆に儚さとか無常も表せると思う。
御大の「ポラリス」だと後者かな。
なるほどなんか全集7巻くらいに北極星が凶星みたいなこと書かれてあったから・・ 青心社クトゥルー探してもないorzしょうがないから未知なるカダス3週目
そういや「眠りの壁の彼方」でヒルビリーに取付いた存在は死兆星から来たんだっけ
宇宙からの色で井戸が貯水池の底になるのを嬉しく思うのがわからない アーカムの人々が貯水池の水飲んだら感染拡大じゃん あとアミは水飲んでない(はず)のになんで主人公は心配してるんだろう? 教えてエロい人
宇宙からの色は根付いた土地の生態系を歪めて生命を吸収する(植物の変形) 犠牲者の一家は水を飲んだのが死因じゃなく、 その歪んだ生態系の一部に組み込まれてたから死んだ(井戸水は色が日光を避ける為のただの隠れ家) それで、土地一帯が水底に沈んで誰も近づけない→これ以上被害者出ない ってことで主人公は喜んだんだと思う
>>434 一応、あの家に言ったときに水は口にしていたハズ(酷い味)
飲んだかは知らんけど
>>432 北極星は占星術的にも科学的にも凶星だよ。
ただし、ダーレスの『羅目喉星魔洞』や荻野氏の『孔雀王』でラゴ(羅喉、羅目喉、目羅目喉)を凶星として扱う(ダーレスの場合、邦題を附した訳者に問題あり)のはまったくの誤り
羅目喉星魔洞 って洞窟に潜むツァトグァ信仰者達を、神々(?)が滅ぼしてくれる話だっけ?
羅喉星が凶星でないとはどういうこと?
羅ゴウ星が星ではなくて月の昇交点てのはわかるが 凶兆じゃないってのは初めて聞いたな
あーーーーもう6巻読んでてしんどい つかれた!俺には未知なるカダス合わないな・・・・
>441 いちいち書き込むことかよ、気色悪い
>>438 ちょっと違う。
ツァールとロイガーとその崇拝者を、星の戦士たちがビーム一斉掃射で吹き飛ばす話。
>>435 なるほど
そういうことか
教えてくれてありがとう!
>>436 そういえばそうだったorz
指摘サンクス
宇宙からの色、嫁さんの変貌が怖かったな
狂気の山脈にてを今読んでるけど地形描写で頭がこんがらがりそう…
ヒトデの旧支配者がミ=ゴやクトゥルフの末裔(=ダゴンのこと?クトゥルフって一体だけじゃないの?)以上に恐れてたモノが気になる…
445 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/12(金) 22:36:08
>>437 科学的にってのの理由が知りたいんだが・・・。
>>444 >クトゥルフの末裔
ダゴンやハイドラとはまた別の存在。
クトゥルフ自体は一体だけど、種族として「クトゥルフ族」みたいなのがいるらしい。
>>444 クトゥルフの呼び声でも、一体とされるのは常に大クトゥルフで、
クトゥルフというのは種族名らしい。
こんなにわかに優しく教えてくれてありがとう! 大クトゥルフ ↓ クトゥルフ族(末裔) ↓ ダゴン・ハイドラ ↓ 深きものども ↓ インスマウス面 こんな感じの序列なのかな? ミ=ゴ対旧支配者 クトゥルフ族対旧支配者 反乱シュゴス対旧支配者 はるか太古の戦国時代 俺はクトゥルフ最強とか思ってたけど違うみたいだね こいつらよりも上の存在…まさかアルビノペンギンが!とか勘違いしながら読み進めております
>>445 イギリスでは占星学は公式の学問。
王室公認の心霊研究会や霊媒師協会もあるし、戦後直後までは魔女禁止法が立派な法律としてあった。
イギリス以外では占星術は科学と見なされず、日本同様オカルトの類程度にしか扱われていない
公式の学問だから科学的というわけでもなかろう
>魔女禁止法 kwsk
△心霊研究会 ○心霊現象研究会
>>453 文字通り。
魔法を使う魔女狩りの為の法律。
とはいっても、もちろん、生きたまま焚刑に処せられたり、残忍な拷問が行われたりすることはない。
1700年前後に制定、1951年頃廃止だったと思う。
>>403 一応突っ込んでおくか。
「ハスターの帰還」はダーレスの単独作品。
ラヴクラフトが原作を提供したというのは、どこから湧いて出た妄想だ。
ダーレスには宇宙的感覚がないとラヴクラフトが述べたのは1930年10月17日付の
C.A.スミス宛書簡だが、これは批判でも何でもない。宇宙的感覚の有無は指向の問題に過ぎず、
宇宙的感覚があるからといって優れていることにはならない。宇宙的感覚が欠如していると
ラヴクラフトに見なされた作家の中にはM.R.ジェイムズやアンブローズ・ビアスやアーサー・マッケンも
含まれているが、もちろんラヴクラフトは彼らを高く評価していた。
ダーレスが大衆的な作家だという件について。1931年8月14日付のヴァーノン・シェイ宛書簡で
ラヴクラフトが述べたのは「ダーレスは大衆的向けの作品も書けるが、深遠で精妙な作品も
同時に書ける」ということだ。両方の分野にまたがって活動できる作家だと見なしているのであって、
単に「大衆向けの作家」と決めつけたわけではない。そしてラヴクラフトはこのシェイ宛の書簡で
ダーレスのことを「将来、ウィアードテイルズの常連作家の中で最大の文学的成功を
収めるかもしれない」と大いに褒めている。
そりゃラブやんも大人だからな
458 :
403 :2009/06/13(土) 16:34:32
>>456 原作というよか原案だったか。
ラヴクラフトの神話サークルに加わりたいとダーレスが申し出て、『ハスターの帰還』の草稿を見せたら、アイデアを提供しようてな風になって、幾分か手直しした。
そしたら、ダーレスが調子に乗って、『羅目喉星魔洞』や『風に乗りて歩むもの』などの、ラヴクラフトの設定にはない要素が盛り込まれた話を量産して、挙げ句はラヴクラフトの後継者を自認するようになった。
違ったかな?
>>451 イギリスで占星学が公式の学問だということは分かったが、
北極星がが科学的に凶星とは?
北極星が占星術的に凶星な件についてもソース出してもらえんだろか。 軽くググッてみたけど、俺の探し方が悪いのかそれらしい記述が見つけられなかった。 道教信仰や東洋占星術だと、むしろ神格化されてるよう感じはあるんだが。 占い板か占術理論実践板でも聞いてみようと思ったけど、なぜか繋がらないw
道教の北斗星君が死を司ってるんじゃなかったかな 南斗星君が生の担当で
(……
>>403 、に、逃げてー! このまま知ったかを続けてると終いにはあなたフルボッコよー!!)
>>458 違うだろ。
「ハスターの帰還」の原稿を見せてほしいとラヴクラフトは1932年2月19日付の手紙でダーレスに
頼んでいる。つまり、その時までラヴクラフトは「ハスターの帰還」を読んだことがなかった。
一方「羅睺星魔洞」=「潜伏するもの」を受理しようとしなかったファーンズワース・ライトを
ラヴクラフトが間抜け野郎と罵った手紙は1931年8月26日付だ。また「風に乗りて歩むもの」を
読ませてもらったとラヴクラフトは1931年7月13日付のダーレス宛書簡で述べており、
彼が「風に乗りて歩むもの」と「潜伏するもの」を「ハスターの帰還」より先に読んだことは明白。
ダーレスがラヴクラフト・サークルに加わったきっかけが「ハスターの帰還」だなんて、
妄想にも程がある。
>>458 ・「ハストゥールの帰還」の原稿を読んだラヴクラフトはダーレスに書簡でエールとアドヴァイスを送った。
アドヴァイスとはベテルギウスの『ネクロノミコン』における呼称として"グリュ=ヴォ"という名を考えてやったことだが、
ダーレスが実際にこの名を作中に用いたのはずっと後の『暗黒の儀式』において。
・「風に乗りて歩むもの」は、ラヴクラフトがダーレス以外の友人たちへの書簡中でたびたび傑作として名を挙げている。
・「ラゴウ星魔洞」について。
ダーレスがこの原稿をライトの元へ送ったところ、ファーンズワース・ライトが
「これってHPLのパクリよね? 剽窃よね? 唐沢俊一よね!?」
云々といちゃもんをつけてきて、ダーレスからそれを知らされたラヴクラフトは、
「馬鹿こくでねえファーニィ!!」と大いに憤慨した。
そもそも本短編の原題「星の落とし仔の巣」は、他でもないラヴクラフト自身が考えてやったもの。
……詳しい人たち、事実誤認とかあったら突っ込んでね。
465 :
464 :2009/06/13(土) 18:01:41
うわ、かぶった! 恥ずかしー!
466 :
463 :2009/06/13(土) 18:05:34
467 :
403 :2009/06/13(土) 18:57:31
俺の勘違いだったなら素直に認めるよ、ありがとう。 ラゴはいわゆる擬人化ってやつで、インド神話の神を星になぞらえたに過ぎず、天文学的にも占星術的にも凶兆とは関係ない。 元となった神も、荻野氏は悪神としているが、本来は鬼神であり、善神の一人 ちなみに、悪霊に由来するアルゴルも、凶星でも死兆星でもない。
北極星は占星術的にも科学的にも凶星だよ。 北極星は
おぉ・・北極星の話持ち出したがこんなレスついてたとは。要するに北極星が凶星というのはラブクラフトオリジナルのネタじゃなかったのか。
そんなわけで、御大の予言通り、 ダーレスは大衆向け探偵小説「ソーラー・ポンズ」シリーズで ベストセラー作家として「最大の文学的成功」を収める
>>433 死兆星はアルコル。
「眠りの壁の彼方」で出て来た星はアルゴル。
>468
天文学的に凶兆って意味が分からないんだが。
例えば「彗星が流れたから凶兆」とかいう話があるのは知ってるけど
そういうのはいわゆる天文学とはまた別だよな。
北極星が在る事で免れない宇宙的災いが先の地球に訪れる事を仄めかしてんだろうと思う
まあ、その、なんだ。 「北極星」は以前は違う星だったし、そのうちまた変わるんだから。 それを見越してのミスリードや年代の特定まで考えてりゃすごいんだけどな。
475 :
403 :2009/06/14(日) 09:21:52
>>472 アルコルだろうがアルゴルだろうが、同一の星の言い換えに過ぎない。
ラヴクラフトが有名にした喰屍鬼のグールは、アル=コホルに由来して、ラス=アル・グールを省略したもの。
アラビアでは死者の埋葬の際に眼瞼用顔料(コホル)を用いたことから、喰屍鬼の観念が生まれた
ん?ちょっと待ってくれ。 アルコル(ALCOR)はおおぐま座・北斗七星のミザールの脇にある星。 アルゴル(ALGOL)はペルセウス座の食変光星の事だろ? 同じ星じゃないだろ。
天文学が好きだった御大に相応しい流れw
478 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/14(日) 14:31:33
ソースのない北極星は科学的に凶星と証明されてる説とか、アルコルとアルゴルは同じ星とか そんないい加減な天文知識でハワードは喜ぶのでしょうか
479 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/14(日) 15:02:39
まあ今年の7月22日は日本で最大級の日食が観測出来るし天文ネタは旬。
いや、こいつは「適当な知識しか持ってないスノッブな半可通」の振りをして、 敢えて他のスレ住人にツッコミをさせ、結果的にスレを盛り上げようとしてるんだろう。 毎回の様に余計な一言を付け足してる辺り、狙ってやってるとしか思えない。 スレの為に馬鹿を装う…なかなか出来るものじゃないね。
船乗りの瞳は、北極星を見る瞳(`ΦωΦ´)
こんな大気が湿気で充満した夜はバール・ルル家
真夏のルルイエ、ミステリーツアー!無料ご招待!! 但し、ご自宅より出発地までの交通費は各自ご負担でお願いいたします。 この度弊社では、創立(かすれて読めない)周年記念として、太平洋沖に現存されているという超古代神殿『ルルイエ』へのツアーを企画いたしました。 (以下略) ナイル旅行社
ちわーすミ=ゴTAXYです。 大丈夫ですよー仙台市長のチケット使えます んでは、とっととこの筒の中へ・・・
485 :
傘 :2009/06/15(月) 08:38:02
>>480 が誰のことを言ってんのかわからん
シュブニグラスが中心として出てくる話ってあります?
狂気山脈のスターミーって名前なんていうの?
古のもの
鈴井貴之
490 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/15(月) 22:43:52
ところでコーヒーのCMにも出てた登山家の野口健が物凄くファンキーな性格で昨日TVで 「そりゃあ冒険家なんだからキャバクラにも行きますよ」 「エベレストだけじゃなく渋谷のゴミも片付けて、とか言われたんでそれは住んでるあんたらの仕事と言ったですよ」 「山の天辺で2ヶ月とか過ごすと日本が恋しくて衛星携帯で寿司屋に電話して『大トロ一丁!』て声聞いてご飯妄想してる」 とかミ=ゴとかの種族や落とし子ら旧支配者もそうなんだろうかと笑ってしまった。
故郷の星の缶詰の匂いをクンカクンカとかね
ひねくれて星辰を睨んだボクなのさ あああ だけどそんなボクでもあの子らは奉仕してくれる それだから信者の幸せ願うのさ それだから信者の祈りに応ずのさ
>エベレストだけじゃなく渋谷のゴミも片付けて どこの馬鹿だ、そんな事言ったのは(w
近々、肉片をくわえた猫達がうろついていても驚かぬよう。
496 :
流行り神 :2009/06/17(水) 08:39:46
ええい、わからぬか。わしだ、わしなのだ って何だっけな
「錬金術師」じゃなかった?ただしまだ若い時の作品だから、 他の作品と比べるのは可哀相だと思う。
500 :
タコ :2009/06/17(水) 21:31:30
わかんない
研究チームは後に世界征服を企む天才になったり孫に巨大ロボを作ったり熱海で旅館を経営したりする。
伊豆で漫画家向けのペンションを・・・
滞在費が無くなって自転車をネットオークションにだすニャル様・・
しかも盗難自転車
アザトース売りに出されるよりゃいいだろ
宇宙売ります!
地球はあなたにあげます
アザト-ッス!
513 :
480 :2009/06/21(日) 04:04:30
まあ、「よくわかっていないことを、断定的に語る」悪癖の持ち主は嫌われるね。
2週間以上前のことをまだ言ってるのも なかなか名状しがたいな
結構「改善しないパーソナリティ」だって裏で囁かれてるのは知ってるけどさ。 卓上ゲームとかでも鼻つまみものやってねーか、こいつ。とか
>>516 おまえも余計なことを言う必要はないと思わないか?
荒れネタを持ち込むな
学究肌の律儀な人で、DQNは鷹揚にスルーするひとだとおもってたら、あらら、よっぽど腹に据えかねたのね、みたいなサプライズだったけど。 けっこうこけっこストレス溜まってたのかしらん(w
ラブクラフト関連の雑誌の通販欄で・・・ ~インスマス高校水泳部Tシャツ~ これを着てニューイングランドの海岸を歩いて君も忌み嫌われよう! HOSIII!
インスマスに高校ってあったのか
(ジョン・)サージェントのバス交通ロゴの方も衝撃であったり。
数万年で星空の様相など激変しているし、 クトゥルフ神話も「この宇宙には永遠に不変なものなど存在しない」というテーマを 「星振の位置」という言葉で表しているのに 科学的に北極星がどーの言ってる人が学究肌とは思えんがね。
いやお前が叩き側のフリしてもバレるし。
その話は終わったんだ
カーター、あなた疲れてるのよ……
でも知ったか君がこないとエンエン下らないネタ書きこみが続くってのもなあ。
530 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/21(日) 15:04:17
クトゥルースレとラブクラフトスレで書き込み内容の切り分けをして欲しいところ 両方でどうしようもないネタが書き連ねられていると泣きたくなる
泣きたければ哭けばいい 涙の数だけSAN値が上がる
好きな話三本 ・宇宙からの色 産業廃棄物的な色に萌える ・インスマスの影 幸せそうな主人公とどこか嘲笑めいた祖母に萌える ・神殿 ドイツ人に萌える
でもあの婆ちゃんまだ人間の感情ってのが残ってるな
よーきたねぇ、よーきたねぇ言ってせんべいとかキャラメルとかくれるんだぜ
でも釣り銭はごまかすんだぜ
そう言えば、とうとう一番でかいスーパーボールは、とうとうとれなかったな・・
ディープワンズって、地球のドリームランドで暮らしとるんだろうか。
>>532 あのドイツ人の話読むとジョジョのドイツ人が頭に浮かぶ
ああ、空気供給管にっ!
そのうちアザトースは考えるのをやめた。
カーズwwww
年を取るごとに顎が発達していく人々の多い 堕落した海辺の町とかあるんじゃないの?
神の地ミュラー半島
大手スーパーと直接取引を開始するインスマス漁協
匠の域に達して文化財に認定されるウェイトリー家
朝目新聞とかに作品を定期的に発表してるピックマン
547 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/23(火) 00:20:20
だめだこりゃ さようなら
製塩業で財を成すカーウィン家
549 :
ハ :2009/06/23(火) 08:35:16
墓の中に行って温泉を堀当てたウォーラン
自分の身に起こった事が映画化決定して怪我の巧妙なかじられびと(葬儀屋的な意味で)
傘社からヘッドハンティングを受ける西
うっかり建物の固有振動で引いてしまってアパート倒壊に巻き込まれるエーリッヒ・ツァン
東洋水産から発売されるシーフード焼きそばダゴーン
核開発をするつもりで原発を大量につくってしまい、人類を発展させるニャル様
いやだスレになっとるwww
人類が滅んだ後強壮な甲虫類に転移するはずがゴキブリに転移してしまったイースの大いなる種族
ウォーターゲート事件で一斉捕縛されるトウチョトウチョ人
モデルへの支払いのため破産してしまったピックマン
政府に戦前の不当逮捕と潜水艦攻撃の損害補償を訴えるインスマスの民
流れぶった切るけど、ちょっと質問いいかな。 「潜み棲む恐怖」で主人公だけがマーテンス一族に襲われなかったのはなぜ? 同行した人たちは、顔食われたりベッドから攫われたりしてるのに。 作中で理由書いてあったっけ?
幸運
逆転の発想だ。 食われたり攫われたりしなかったから話の主人公なるのだ。
オレもそう思う
564 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/24(水) 08:21:04
酔えるアラブ人アブドゥルアルハザード
>>560 それは最初読んだとき思ったけど
いまだに真ん中のベッドにいたからという物凄い単純な理由しか思いつかない
実はマーテンス家の一族につらなる者だったから。
ラヴクラフトはマーテンス家の末裔で、彼の母親が胆嚢摘出手術を受けた際、胆石に混じって、なにか奇怪な顔貌(かんばせ)の特長を持つ、類人猿の女神の木彫りの彫像が見出だされたらしい。 胆石も、普通の成分ではない、未知の成分が凝り固まったものから出来ているらしいと成分分析で明らかになった
>567 はいはいワロスワロス
いやだシリーズ再開のネタ?
>>556 え?強壮な甲虫ってゴキブリじゃないの?
ゲンゴロウだと思ってたけど
甲虫ってスキャラビー(スカラベ)の訳語でカブトムシの事ですけど
ちなみにゴキブリは甲虫ではないという・・・・ むしろコオロギとかに近いんだっけな
かぶとむし
たべたい
うん、好きなんだカブトムシ
フンコロガシなんじゃね?
>>566 あいつら普通に共食いもしてたと思いますけど
580 :
:2009/06/25(木) 08:21:48
カブトムシだろ
つまりハイパークロックアップで時間を超越してたのか
デンライナーのオーナーはニャル様
あぁ、世界の車窓に!車窓に!
酷い放送事故だな
その事故絶対故意だろ
狂気の梅雨、るる家の梅雨
るるぶルルイエ
なにその名伏したがいり
マイケル・・・ 何かに吸い出されたような形のままの服と仮面が 椅子にのこされていた これ読むとマイコーのこと思い出したよ
大凡々屋のひとがはてなダイアリーはじめたってさ。
そんなものより、本家サイト更(ry
>>592 みくしのアカウントがなくてもよめるんだから
ありがたいでそ。
マイケルはほんとにその筋の犠牲になった可能性あるな 数々の不可解な業病抱えてたらしいし。
莫迦め、マイケルなんかとうの昔にいなくなってんだよ。 顔がいつの間にか仮面に変わってることに気付(ry
>>595 あの顔の白い人はチャンドラプトゥラ師なんですね、わかります
あの名状しがたい動きも中の(宇宙)人がいると考えれば…… そういえば手には色素が残っているとか
異次元の光を放ちながら宇宙へ帰るところとかもなぁ
599 :
@ :2009/06/28(日) 23:20:56
マルクスアントニウス最強age
バブルスくんは白い類人猿に縁のあるものだったのだろうか。
御大の小説でもたびたび引用される謎の神性ポ=ゥ
東京創元社から発売予定の大瀧氏の翻訳のタイトルを知ってる方はいますか?
604 :
:2009/06/30(火) 08:43:43
「ルルイエより愛を込めて」
「クトゥルー ネバー ダイ?」
「エロ・ゲリピーピーの夢」
「ムニョス博士は二度死ぬ」
608 :
名無し :2009/06/30(火) 10:33:50
「銀の鍵を持つ男」
「パリの大神」
「まだしずまずや、るるいえは」
「死ぬのは俺らだ」
「旧神なんかこわくない」
すまん、612は早川だった
「崖の上のポ
崖の上で見つかった手記
宇宙の真ん中で脳を運ぶ甲殻ミ=ゴ
617 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/30(火) 16:44:55
ウォーランは二度死ぬ
トゥモローエバーダイ
619 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/06/30(火) 17:09:04
窓よ!窓よ!
消された俺
死体の脚握り
金色の闇に囁くもの
復活の両儀式(上・下)
トラペゾヘドロンは永遠に
オクトパC
私を愛したポテチン
リビングデッド・デイライツ
恐怖のダニッチ
629 :
:2009/07/01(水) 08:38:11
だんだん面白くなくなってきてるな同じ奴が書いてんだろうが
ジェームス・ボンドがクトゥルー教団と対決する話とか誰か書いてそうだな。
そんなことより御大が帝都物語の人にしか見えなくなってきた
創元のラヴクラフト全集を7巻まで読み終わったんですけど、別冊上下って読むべきですかね? 国書刊行会のク・リトル・リトルとか、他の本に収録されているものと内容が重複しているなら見送りたいんですけど……
しったこっちゃねえし
見送るが吉、お布施したいなら別だけど
『メドゥサの髪』は完全版(ダーレスやロングが修正や割愛や歪曲を施していないという意味で)だから、買った方がいい。 クトゥールー13巻収録の『墳丘の塚』もラヴクラフトの原文の翻訳だし。 旧真クと新編真ク収録のは確か「改悪版」だったと思うよ
酷いと思うものほど買え&読め! 名作良作なんて、後々だって買えるし、多数が読んでんだから
>>635 それをいうならダーレスやワンドレイだ。ロング関係ねえ。
>>637 『墳丘の塚』があまりにも長過ぎて、ダーレスとロングの二人でカットして、やっと掲載されたと新編真クの那智氏の解説にあるよ
たしかに「墳丘の怪」はムダに長かった印象 だがそれがいい 当時の一般的な理想社会のイメージ(共産主義的社会)を御大も共有していたんだなあ、といろいろ感慨深い
え?御大は反共反有色人種の白人第一主義だろ
反共は知らんがカラードには軟弱ホワイトととしてビビってたみたいだな
要するに、有色人種よりもネコのほうが大事と言うことだな。
643 :
従兄弟 :2009/07/02(木) 08:45:29
言えるのは御大が完璧にカメラ目線ってことだ
>>640 中華文明や俳句を評価してたようだし、
必ずしも白人第一ではなかったようだぞ。
御大が差別してたのは所謂黒人だけだったのでは。
というか街に一番溢れてる有色が黒人だっただけでは
>>639 語り手がスペイン人の手記を読んだ印象が「社会風刺にすら見える」とかそんな感じだったな
差別がケシカランなんてつまらん話よ。 分相応に「棲み分け」するのが自然。
誰もけしからんとは言ってないとは思うが 20世紀初頭の、しかも米国人だし普通だよな
有色人種と海産物への差別のない御大なんか御大じゃない!
いやよいやよも好きのうちってね☆
そういう時代の人だと思うしかないな。 黄色人種として、そういう考えを許容する気も正当化する気もないが。
移民政策は反対。
なんでもいいよ 白人や黒人に黄色い猿って言われたら、それぞれ「白豚」「黒焦げ」って言い返すまで
>>653 それを仲良く言い合える世界こそ、真の平等なんだろうがなぁ。
邪神の前では肌の色の国籍もなく、全て皆等しくイっちゃうわけですが。
655 :
さ :2009/07/03(金) 20:08:14
ナイ神父の悪口はそこまでた
>>655 「闇に輝く黒い肌」って書くとなんか日活ロマンポルノっぽいなぁ。
這い寄るトンゴツ
>>655 前から気になってたんだけど、なんで名前欄を空欄にしないの?
659 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/04(土) 23:14:20
携帯から書き込んでるからです(´ω`*)
660 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/04(土) 23:15:20
あ、名無しでできたw
なにそれこわい
本当に怖いのは 潜水艦が浮上できなくなった時にござる
日本にはそいつら救助のための加圧済み部隊が待機してないっけ
救出が難業であることは想像に難くないね。 にしても、沈した潜水艦から飛び出そうなんて、半魚人のジャック・マイヨールでも考えないだろうな・・・。
666 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/05(日) 14:33:54
おらルルイエさいくだ!
ルルイエでタコ飼うだ
ハァ 振動率が違え 非ユークリッド幾何学的な建造物がねえ シャンタクもそれほど飛んでねえ 俺らこんな地球いやだ 俺らこんな地球いやだ
冥王星(プルートゥ)さ いくだ 冥王星さ 来たなら銭っこ溜めて 図書館で猫飼うだ
そのオチでは竹本泉だ
あなたが飼うのはこの六本の足と刺のある尻尾を持つ天王星の猫ですか? それとも非物質的で抽象芸術のような土星の猫ですか?
ここで正直に地球の猫と答えると 最悪の結果を招きそうな気がする…
数分後、そこには両手をカニのように動かしながら
「やあ、僕はきれいな
>>672 だよ」と自己紹介する人物が立っていたのであった
物言わぬ虚空に語りかけよう
ズゥムズゥムズゥム***ば屍***そ髄 ツァ***に追われて****シャン脱けたら****** 壁***の鼠が***喰って**ウ **ゥ**ウ**ゥ ****が呼んでも****が呼んでも******** ****の周りで****描いたの 誰・・・
676 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/06(月) 08:35:04
目玉親父「気をつけろ鬼太郎!!そいつ(ネズミ小僧のアカ)に触れると体がうるしのようにかぶれるぞ!!」
地底の足音が文庫で近刊のようだな
>>678 出て来たら噴くよなwww
自分はオブリビオンの「ハックダートを覆う影」ってなシナリオに、ミルクティーを…
俺はテイルズオブファンタジアの魔法使いキャラの初期装備がネクロノミコンだったやつで驚いたぜ。 明らかに一緒に旅するような相手じゃない
ネクロノミコンは有名だからわりと良く見るよね
いつの頃からかテイルズシリーズは毎回神性をもじったものとか仕込んできてる。
まるくと?
>>679 あそこの会社はクトゥルー神話が大好きだからFallout3にもダンウィッチビルがある
>>682 TOIとTOHやったけど特に見つからなかったな
687 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/07(火) 10:28:12
ネレイドとか精神界の存在って言うからイースの大いなる種族の類か?
精神体投射ネタなら超力兵団が白眉だろ
魔人學園だと深きものだの盲目のものだのが敵に出てくるし。
簡単に倒せるのがこれまた…
>>684 オブリまだ終わってないがちょっと買ってくる
>689 イマーイがクトゥルー神話好きだからな。スポンサーがついてないんで作れないが、 企画だけならクトゥルーもので一本あるらしいし。
ところが企画を進めようとすると不可思議な妨害が入り、悪夢にうなされ、夜鷹が騒ぎそして
>>689 なんか旧校舎の地下にも深き者いるから困る
>>689 盲目のものがちゃんと足を攻撃してくるのは芸が細かいと思った。
旧校舎地下に眠るプロレスのリングの上にみつしりと詰め込まれた盲目のものを見たときは 流石にSAN値が減った?
もうもくのもの って書くと、モコモコしてそうでちょっとかあいい
>>690 アーカムレポートが無かったら、ラブやんもクトゥルフ神話も触れずに終わってたんで、イマーイには感謝してる。
個人的には帝戰よりも期待してたりするんだぜ。
697 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/08(水) 08:38:30
黒の断章も思い出してあげてください
猟奇初潮の作品はサバエさんしか知らないが、あんまり露骨な形で出てこないから 俺みたいなにわかクトゥルフ好きにはネタに気づき辛い
俺の脳の中で神話作品として最も古い記憶は「Alone In The Dark」というアドベンチャーゲームだ あの日、俺の分身である私立探偵エドワード・カーンビーは、殺人事件の調査のために訪れた ジェレミー・ハートウッド氏の屋敷の書棚に「アブドゥールの断章」なる奇妙な題名の本を見つけた しかし、その本は一読した途端に読んだ者を発狂させ死亡させるという怖ろしい罠だったのだ・・・ 当時はクトゥルー神話の知識など皆無だった俺は何の迷いもなくその本を読み、当然のごとく死亡したものだ
>>699 ナカーマ
初めて買ったパソコンにプリインストールされてたぜ。
それから10年後に、クトゥルー神話を知って、さまざまな不条理死を理解した。
アローン・イン・ザ・ダークはクトゥルフ神話のノリというより、初期のD&DシナリオやT&Tのノリだろ・・・。
703 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/09(木) 14:52:42
大いなるCって正体なんだ!?
704 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/09(木) 17:44:32
大いなるしぃ
/ \ /\ / .\.,.,.,.,..,,/ ヽ / `:、 ,:' ', .,:' i .i ○ ○ i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .', */<どかないとつぶすよ クソッ!銃もダメか・・・ `:、 ー―‐ / \______ Λ Λ パララララララ! | \ (,,゚rー゚---t_ ※ | \ |ヽ ( `つ~O~´ | ヽ丿 | | | | )_ノ し^J (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,../
707 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/09(木) 19:53:30
708 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/10(金) 09:21:25 BE:837341429-2BP(0)
バイト帰りでいつも深夜2時頃。 マンションのエレベータで7Fに上がってると、いつも4Fで止まる。 誰か入ってくるのかと思えば、扉が開くだけで誰も来ない。 今日こそは扉から出て正体を確かめてやる・・・!
分かった。 お前のオフィスは4Fだな!
系統の違うエレベータが並んでいると、とりあえず全部押しされて無駄なストップをすることがある うちの学校がまさにそれ ……ところでビルの4階って使われてないこともあるよね、縁起が悪くて そんなところに何が入り込んでいるのやら
そらあーた、お化けだるまとか、トフウさん&ボフウさんとか……
目玉の親父どんはツァトゥグアやアトラク・ナクアあたりとは「俺、お前」の仲だと思うんだ。
水木ワールドではあらゆるものが妖怪になるしな
自分の職場は、4Fの404号室だ。 404 Not Found…
>>712 だめだ、アトラク=ナクアがJKなイメージになってしまう…
色々と違うのに。
久しぶりにリアルバッグベアード様に怒られてくるか
創元推理文庫版全集の7巻と別巻。 帆船マークのカバーを自作してる人も居るんだろうね(あるいは傑作集で)。
719 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/11(土) 23:07:56 BE:3349361298-2BP(0)
海藍82 [漫画] 【ネタ芳醇】盗作屋・唐沢俊一86【大人の自浄】 [一般書籍] 第五期 ゲゲゲの鬼太郎 茶碗風呂64杯目 [アニメ2] 【錯乱狂気】盗作屋・唐沢俊一86【の寝言術】 [一般書籍] 【訃報は】盗作屋・唐沢俊一88【イベント】 [一般書籍] お前らw
「ら」とは限らない
お前も か?
一人の場合は こいつw だろ。
べるの
724 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/12(日) 12:55:18
おぞましくも冒涜的にして名状しがたきお前ども
725 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/12(日) 16:35:16
人呼んでワンダーオオだお(C.V.佐久間レイ)
わんころー
728 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/13(月) 08:40:28
カダス高す
YES!カダスクリニック
インスマス面で陰気なあなたも、 長く細い目、耳朶の長い耳、薄い鼻、とがった顎の神々の顔容に大変身して人生菫色! 山上の舞踏にも間に合うし人間の女の子とも子を作り放題、筋肉も不気味に蠢動だ! ご相談は最寄りのニャルラトホテップまで!
ニャル子読んだらもうニャルラトホテプをまともな眼で見られない
それはお前、千の貌持つあのお方がまだよく解ってない証拠さ。
>まともな眼で見られない。 原典でも意外とドジっ子な面があるからなあ。 幻夢境でうまくカーターを引っ掛けたと思ったら結局逃がしちゃってるし。 まあノーデンスの介入はしょうがないとしても、その後で大地の神々に逆切れしてるのは頂けないw まあでも「尖塔の影」ラストでの格好良さはガチだと思う。
カダスでは他にもカーターが逃げたって知らず 月の山脈でむなしく待ち構えてたりねw
>>731 世の中にはヤンデレ巨乳のナイルラトホテプ様もいらっしゃるんだぜ?
ただの一個体でニャルラトホテップ様のイメージを固めるなんて危険すぎる。
736 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/14(火) 08:38:01
ペルソナにも出てたなあ
真女神転生2はニャル様無双ができるいい作品だった
738 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/14(火) 21:07:19
739 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/14(火) 21:19:33 BE:3349361298-2BP(0)
尖塔の影見てえ!
>>738 ダーレスはすでに美少女ゲームで女の子にされてるそうな。
オーガスト・エイダ・ダーレスですね、わかります><
アーシェリカじゃねえの?ハワードとラブラブな。
なあ、ちょっと聞きたいんだが>738はどの辺がクトゥルフに関係あるんだ?
>>743 >>783 は「こういう擬人化とか萌えキャラ化って流行ってんのか?」と
聞いてるんじゃないかね。
擬人化も萌えキャラ化もかなり前のブームだと思ったけどな。
クトゥルースレだろうがこっちのスレだろうが、貼る必要性が少しも感じられない。
要は738死ねと
レス番をミスしてる自演基地外って、どういうウンコマン?
必要性とか不毛な難癖つけるぐらいならスレに沿う話振るぐらいの甲斐性持てよ と同じ穴の貉が申しております。
必要性を求めるなら、こんな掲示板じゃなくてファンサイトでも行けばry
751 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/15(水) 19:40:24
ダニッチの妖怪
ニュージーランド沖で地震…
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うが=なぐる ふたぐん
754 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/15(水) 21:16:35 BE:1674680966-2BP(0)
レムリア大陸 ムー大陸 アトランティス大陸・・・・
>>752 ビャーキーをタクシー代わりにしてる人達の爆破活動です(というかスレ違いか)
十分許容範囲だろ 作中描写があまり詳しく書かれてないから、後に続く人が出たんだし
取り敢えず御大に、現在日本に於ける邪神の萌えキャラ化に対する感想を聞いてみたい。 お茶請けはたこ焼きで
御大をお呼びするなら是非猫カフェに
759 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/16(木) 12:43:53 BE:837341429-2BP(0)
うちの近所は猫ばかり
ある日骨だけ遺された>759
761 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/16(木) 14:27:34
犯人は、立派になったあのときの黒猫
>>757 食べ終わった後に中身が何であるか教える気だな。
なんて冒涜的な。
ニュージーランド南西の約160km沖合で7月15日、マグニチュード7.8の地震が発生した。 南島のクイーンズタウンでは、停電が発生し、電話が一部不通になるなどしたが、 死者や建物倒壊といった被害は報告されていない。
で?
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うが=なぐる ふたぐん
アーカム計画も地震からが怒涛の展開だったな
>>737 ニャル爪の麻痺に耐性があるの、唯一神とサタンと九頭龍だけだっけ?
旧2の方なら、氷結耐性がサタンと神の2体だけってのは覚えてるんだ。
その通り 最終戦でプレイヤーを裏切るチート技を持ってるあたりは ニャル様らしい仕様だと言える
ワルちゃんねぇ~
あなたの知らない世界 あなたが大地の揺らぎを感じたとき、何処かの密室で誰かが得体の知れない猟犬に食べられています。 あなたが海を眺めたとき、水平線の彼方で名状しがたい怪物が眠っています。 あなたが星空を見上げたとき、何処かの誰かが脳みそを缶詰にされて冥王星まで運ばれています。 あなたが砂漠を歩いたとき、古城の紳士がピラミットの地下で宴を楽しんでいます。 あなたが夢を見ているとき、何処かの誰かが人面の巨大鼠に胸を食い破られています。 あなたが凍てつく氷の大地を行くとき、樽状の半植物の生物が安らかなる眠りについています。 あなたが稲妻を目にしたとき、何処かの誰かがオッドアイの猿の群れに八つ裂きにされています。
772 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/18(土) 08:19:41 BE:651264672-2BP(0)
そんな世界じゃあ俺の魅力を堪能できないぜ?
嘉門達夫の「俺が仕事で辛い思いをしてる今、必ず世界のどこかでセックスしてるやつがいいる」って歌みたいね。
774 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/18(土) 14:02:13
あんあんイクイクイッちゃう!!!!!
ごめんね、お母さん今日いそがしくてご飯作れなかったから 缶詰あけて食べてね
くんくん くんくん 驚きの鑑定結果は30レス後
777 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/19(日) 22:40:22 BE:1674680966-2BP(0)
ラブクラフト夏休みスペシャル
>>777 8月末までの月~金の早朝に神話の映像化したものを放送するんですね。
分かります。
24時間テレビ いあは地球を救う
エンディングは旧支配者のキャロルを全員で熱唱だな。
そして星辰が正しき位置へ
いあ ゆえに人は苦しまねばならぬ!! いあ ゆえに人は悲しまねばならぬ!! いあ ゆえに・・・
今年の24時間チャリティー素潜りにはさかなクンがチャレンジ
784 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/20(月) 13:52:33
785 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/20(月) 20:06:55
ルルイエ浮上KURU
いあらぶ爆笑クリニック
>>782 そういえば、あれも星辰が重要な役割を果たす話だったな。
桂三枝が公演先の漁村で名状しがたき恐怖を体験する妄想が広がった
ああ!窓辺に!窓辺に!マーガレットが!
日蝕のとき なにかが起こる
791 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/21(火) 20:56:02
木星に地球規模の衝突ktkr 明日は日食か、色々起こってるなw
んなことより雨漏りでうちの押入れが誇張無しで滝のようにorz
うp!(無責任野郎(女郎?))
ミ=ゴのように流されないようにな。
795 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/22(水) 11:37:05
日食キタ!
796 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/22(水) 11:40:20
47,9 126,43…
日本食研
全集7巻がすごい読みにくいのだけども、真クもあんな感じだったりする? 買おうか迷ってるのだけども。
全集7は、内容的に読みにくいのは仕方ないな そういう残りカスを集めた訳だし
拾遺矩小小集 後拾遺矩小小集
ある魚のバグで修正版だかパッチだかが出されてたらしいが、きっとその魚にry
>>799 ああ、だからやたらと短編ばかりだったのか。ありがとう。
>>803 やっぱり交換前のディスクで遊んだ人は発狂したんだろうなそれ
805 :
801 :2009/07/24(金) 00:24:03
>>803 ちょwww1時間チョイで何作ってんだよwwwしかも色んな小ネタ詰めこんでGJ過ぎるわ
紹介ムービーのBGMはヘンリーマンシーニのLifeforceのテーマでお願いしたい
807 :
801 :2009/07/24(金) 04:49:49
おまwww潜水艦に乗って~のキャプション吹いた これやりたいなあ
FOREVER BLUEって蕃神の偶像だったっけか
Wiiモーションプラスによる手の微細振動を感知しリアルSAN値を測定
811 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/24(金) 13:47:15
名前が思い出せない
813 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/24(金) 19:11:09
Wiiといえばモンハン3出るが、あれクトゥルー要素あるんじゃね?ヤマツカミとかシュブニグラスだしクシャはハスターとか。謎の古塔とかもあるし
ノモンハンって読んだ俺には意味がわからなかった
817 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/24(金) 20:16:11 BE:279114023-2BP(0)
あるしw
818 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/25(土) 22:30:54
クトゥルー関連の本、もう出ないの?
いちいちageんな、カスが 森瀬繚氏がぶんか社から出すらしいけど、発売日未定
星辰の影響で浮上してんだな
そこは「カスが」じゃなくて「莫迦め」だろうが、莫迦どもが!
カスと言いつつ質問には答える
>>819 がかわいい
カスと言いつつ素直にsageてる
>>821 もかわいい
cルウル関係はクスルースレで
>>821 トゥース! この次は悪夢で会いましょう
826 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/27(月) 08:33:29
age
何で意味もなくageてるの? 馬鹿なの? 死ぬの?
実は意味があるのにそれを理解出来ない矮小な人間をあざわらってるの?
それとも卑小な人類が知るには冒涜的に過ぎる暗澹たる恐るべき知識を
わずか三文字に託して仄めかしてるの?
ルルイエ浮上とageをかけた洒落か何かのつもりなの?
浮上に言及してる
>>820 が御大の誕生日である8月20日と符合してるから
そのことをスレ住人に伝えようとしてるの?
何なの?
莫迦なの? ウォーランは死ぬの?
ストレンジラヴクラフト博士の異常な愛情技巧:または私は如何にして心配するのを止めて
830 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/28(火) 13:47:27
827の為にage
このスレ的にはアフリカとティコと木星軌道上にモノリスを置いたのはNの人に違いない
\ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ わ た し で す -- 二 / ̄\ = 二  ̄ | ^o^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \
エリュクスの壁の中みたいな迷路行ってみた行ってみたい
>>833 行ってみたのか、行ってみたいのか。
迷路もだが、クリスタルがエネルギーになるって言うのが妙に好きだ。
835 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/07/29(水) 02:16:38
ミ ☆ ミ★ ミ ☆ ミ★ /''⌒\ ミ ☆ ,,..' -‐==''"フ キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆ 宇宙的ファンタジー
たしか結局主人公も出口の目の前で死んだんだよな
C・A・スミスの「はかりがたい恐怖」も金星舞台だったな 金星怖すぎる
クラーカシュ㌧だとヨー・ヴォムビス地下墓地もいい探検阿鼻叫喚ぷり これは火星か
>>838 「ノッポさん」は高見映ではない、というあれか。
「できるかな」の最終回でしゃべったのは支配力が弱まったせい。
夏は蕎麦屋でぬきとヒヤデス
暑さでとろけるショゴス
海で大量にただようショゴス 網に絡まって漁師を困らすショゴス 上に落ちてきた人間にライオンのひっかき傷みたいのをつけるショゴス すくい上げられ刻まれて、食べられたり健康食品や医薬品に転用されるショゴス
照明用ショゴスがあったんだし、薬用治療用ショゴスとかもありそう。 うろ覚えだけど、怪我した部分を消毒殺菌した蛆に食わせる治療法てあったよね。
無人の家で発見されたショゴスと戯れる少年
縁日で売られるカラーショゴス
PVA化学洗濯糊とホウ砂の上澄み液で作れるショゴス
トルコ風ショゴス
ちりめんじゃこのなかに紛れ込んでいるちいさなショゴス
浜辺で乾いてビニールゴミみたいになったショゴス
しょごたん
// / .人 / (__) パカ / ∩(____) あ、ショゴたんインしたお! / .|( ・∀・)_ // | ヽ/ " ̄ ̄ ̄"∪
懐かしすぎるだろ・・・・そのAA
御大が、 「自分は週給10ドル以上の職についたことが無い」 と手紙で愚痴っている頃、アーサー・C・クラークは週給12ドルで満足した 生活を送っていたと言う。
風に舞い上がるシュゴスシート
なんでドルなんだろう?
戦間期は金本位制でポンドが強かったから、植民地を中心に食料品等の生活必需品を安く輸入できたそうだ。
輸送コストに見合うのか?
世界中から食糧買ってる日本人が何をいうか(笑)
70年前の輸送能力を考慮すれば、不可能だな そもそも国内原油が枯渇してるわけだし ミッドウェー海鮮以降は、輸送船に護衛艦をつける余裕など無いわけだし
食料輸入は18-19世紀からの伝統でしょ? 穀物法とかあるし
まあ、何を輸入しようが、エゲ公の作るメシになると考えると不憫でしかない
大英帝国には世界からいい料理人が来てるからそういう店に入る分には心配ない
イギリスにある外国料理はうまいと言うもんね
環太平洋ってのが特にそれっぽいな 海といえばオーシャンハンターのラストと手前2ステージは名状し難かった
ヌレク~ハ ヒウモ ケナケナ シーモンス ♪ かとおもった
西鉄が身売りして、太平洋クラブクルウルウズに。
郷さんはおっちょこちょいだなあ
今年の夏はインスマス高校水泳部Tシャツで決めてやんよ。
うpろだが発狂したから無理
875 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/08/02(日) 21:35:23
_,,,,,,__ ,.r'''7´ ヽ i ヾ`ヽ. / 、__,,ノ ヽ.__ノ \ / \ ! ! `"'''ー-.、.,,,_ _,,,,、-‐'''"´ / 爪 ̄ト、 ヽ ノ /l::i iヽ ヽヽ. ヽ /./ |:i | | | ヽ ヽ // !:l i. l ! ヽ.ヽ l/ l;レ' lノ ヽl
なにこのアホ毛
>>874 クトゥルフスレもそうだけど、乙だけで普通に10レス以上費やしたりするよね。
面白いから良いんだけどw
なんかネタがもう出尽くした感じだな
新刊をまとうぜ
ニャル子さんの?
そろそろ御大が冥王星から新刊を出版してきてもおかしくはない きっと何処かが差し止めてるんだ
奴等か…!?
実は冨樫のもそれだ!
>>883 そういやLEVEL EとかいうSAN値やばそうなのだしてたし、
嫁は外なる神みたいのと旧神もどきが戦う話を書いてたな…
翻訳できる人間がいないんだろう
冥王星からじゃ紙媒体ですらないんだろうな
あれだ、きっとNASAあたりが怪しい電波キャッチして解読してるんだけど 内容が人智を超えた慄然たる真実を語っているために公開しないんだよ
「また『ぬこたん大好き!』か!」とSETIでボツにされてたりして。
地球人類の標準からすると形容部分が長すぎて解読できんのだ
そうか萩原も…
>>884 ♪信じているの・・
♪クトゥルフ・フタグン・・・
♪夢の中なら、か…
夢の中へ 夢の中へ 行ってみたいと 思いませんか
ラリホー!夢の中で死ねるなんてロマンチックだと思わないかい?
俺・・・・将来、谷○って友人が出たら、「ダニッチ」って呼んでやるんだ・・・
♪夢でもし遭えたら… ♪素敵な事ね… ♪あなたに遭えるまで… ♪眠り続けたい… うふふふふふ…
星の戦士様タスケテー このスレは変態ばっかりです!
莫迦め、このスレはまえから変態ばkりじゃ
しししししし失敬な! わわわわわわしゃ変質者ぢゃ
フォ=ラン博士って結構チートキャラだな。 その気になればラバン博士並みにいろいろやれそうだ。 邪神退治の目的が弟の敵討ちでそれも達成しちゃったから、 もはや「その気」にならなそうだけど。
まあ、個人レベルの念で星の戦士呼ぶとか 歩く核兵器と言っても過言ではないわな
それってラヴクラフトの話し?
メールアドレス登録後24時間で容量の限界に到達した御大のメールボックス
コテで書き込む神話まとめwikiの管理人ダーレス 一生懸命wiki更新をしている御大
でのちにダーレスが内容に手を加えて書籍化するわけですね。>wiki
/__.))ノヽ .|ミ.l _ノ 、_i.) / (^'ミ/.´・ .〈・ リ / .しi r、_) | クトゥルフ神話はわしが育てた | (ニニ' / \ ノ `ー―i´ \
節子、それ御大ちゃう!ダーレスや!
いきなり何現れてんだww
>>907 ダーレスって入れ忘れました、すんません
東京創元のラヴクラフト傑作集2を古書店で手に入れたけど、カバーイラストの神話生物に異様なものを感じた
顎の長さとか?
御大disってるんか?
好き嫌いせずに魚も野菜も食べて長生きしてれば もっと多くの作品を残せたんだろうけどなぁ。
御大が笑うまで口に青汁をぶち込むのを止めない
御大に生牡蠣と蛸と烏賊と刺身をご馳走してやりたい
それ御大死ぬよ
魚食べてたら、インスマスは生まれてなかったような気もする。
山羊は嫌いだったのかな?
ウ○コは食べてそう
塩辛なんかは見る&臭いを嗅ぐだけで卒倒するのかな 目覚めて原材料を見て再び卒倒 そして耳には朝の漁港に響く単調な物売りの声が いが~! いが~!!
ホヤはどうかな
ホヤなんかみたらさらに名状しがたい神々を生み出したであろう事うけあい
御大を魚河岸に連れて行ってあげたい
御大を魚市場に連れて行ってあげたい
御大「ホヤ食べたらアイスクリーム食べれるの?」
御大を○○魚センター、築地魚市場に連れて行ってあげたい ついでに回転寿司にも連れて行ってあげたい
せめて目の前で握ってくれる寿司屋にしてあげてください
>>928 御大にしてみれば、異形のものたちが回転する光景と
大将がそれを握る光景、どちらの方がより名状しがたいだろうか?
有色人種が箱に詰まって回転を続ける環状線の方かな
御大を深海探査艇に乗せてあげたい
私が旅行である極東の島国に訪れたときのことである。 異国の言語で何か呪文めいた言葉の書かれた切れ目の入った布の垂れ下がる 奇妙な建物を見つけた私は、異国の文化に対する知的好奇心からついその建物に入ってしまったのだ。 そこで行われていた退廃的儀式に私は慄然たる思いを禁じえなかった。 東洋人が穀類を蒸し、胸の悪くなるような臭いのする発酵液と混ぜ合わせたものを 一握りほど固め、その上に得体の知れぬ魚類の肉片を添えていたのだ。 そしてそれは奇怪な装飾の施された直径5インチほどの陶器の皿の上に供えられ、 数ヤードに亘る回転装置の上に並べられていた。 回転装置の外側に座る別の東洋人たちがそれを手に取り黒い液体につけて 次々に口へと運ぶ様は地獄めいたものであった。
死んだわ!!!!!!!!!
わっふるわっふる
るるいえ ふたぐん
うんとこどっこいしょ
>>926 を読んでふと思い立った私は目の前の箱にあるフレーズを入れた
「ほやアイス」
まさか
俺はむしろ北海道かどっかのお土産の猫の卵ってお菓子?を御大にプレゼントしたい。 きっとwktkしながら毎日懐であっためて結局腐らせちゃうんだぜ。
エチゼンクラゲを細かく砕いたのを焼きこんだクッキーを思い出した
>>942 莫迦め、ねこのたまごは死んだわ
製造元の釧路・(有)松竹屋製菓は破産手続準備中
>>944 >>942 じゃないけどマジ!?今サイト見てみたら確かに見られなくなってるorz
あれ結構美味しかったのに…
>>945 人気のあるお菓子だったら、多分またどっか別の所で作ってくれるよ。
老舗菓子メーカーが潰れた時に、従業員が会社立ち上げて復活させたって話もあるし。
だから、復活したら御大のお墓に供えにいけばいいと思うよ。
947 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/08/13(木) 05:31:42
お盆あげ
クトゥルー 暗黒の黙示録 なかなかだわ
ハ_ハ どこに連れてってくれるの? ('(゚∀゚*∩ <`ーィ ヽ 〈 ≡=- ( _>ー ヽ_) -、 )ノ Ooヽ ≡=- \ | //`ーn__,ヘノ' ≡=- パカラッ 〈/ // ヽ\ パカラッ 〈/ \>
らい!!すごい!! 飛び出せ科学くんスペシャルです!!ゴールデンでしんかい6500の模様をお届けするべくなんと記者発表までありまんたったぜあ!!すごいことになってきまんた!! 科学くんスペシャルがゴールデン!!ギャッー!!飛び出した!!すごいぜ!!つまりカメラきちんと回していい画撮ってこないと!! パイロットさんとわたしだけだからね乗れるの(^ω^;)(;^ω^) ほかの番組もたくさんジャムステックさんに応募したけど科学くんが受かったんだお、 そしてわたしが深海スキーなことも汲み取ってくれて選んでいただけたんだって!! すごい、ぶるぶるする!!超深海までいくんだ!! どんなキモス生物がいるんらろうか!! F〓しようこ〓ヲ
真ク・リトル・リトル神話体系7巻っていつのまにか 8月刊行予定になっているのな
深海で精神交換され いきなり理路整然と語り始める しょこたん
953 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/08/14(金) 13:27:10
深海物というか潜水艦物は名作多いし小説でも映画でも新たに作品出て来ぬ物か。
金属容器のなかに収まったぼろぼろの繊維質の紙にかかれた しょこたん語と梅図かずお風の御大の似顔絵 らい
田中さんは御大の…誰かキタヨウダ
ゴボ…
○ ○。 。 。 o ○ O 。 。 O 。o o 。 。 ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) / \ ((⊂ ) ノ\つ)) (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜の人形の家で自動人形の企画展をやっていた。 その中に「Fish Wedding」というのがあった。 要するに魚の新郎新婦と神父が、ぱたぱたやってるだけみたいなモン なんだが、魚がおもいきりぎょろ目で鱗もぬめっと光っているみたいで、 そんなのが立ったような状態で結婚式。 なんつーか深き者の結婚式のようだった。
>>957 三口のこんな奴が海から上がってきたら高速で逃亡する
発狂するから無理
962 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2009/08/17(月) 15:49:43
/ ̄ヽ /⌒⌒⌒ヽ/| ⊂| ◎ ∥ ヽ ゚∀゚丿\| __ 〃ヽ〈_ γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,, /⌒ y.. /\ ); `ヽ-:,, / ノ\_| .萬 | ._.イ | "-:,, ! ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ > ) \, .| <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /: ヽ,, |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 / \ | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-., | 〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ .| /"" | 甲 |: | ミ | レ :| 男 .| リ "-:,, | / ノ|__| | "-:,, .| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー" | .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー" .| y `レl 〈´ リ ,,,-ー" | / ノ | | / """" l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,- 〉 〈 `ー-ー-| |-ー" / ::| (_ \ (__ノ \___) こんなの発見
肴←これ水棲生物に見えない?
>953 酒の力を借りて細目で見れば「古きもの」に見えなくもない
縮小したらけっこう見えるかも
tskt
文超が学研ってのはガイ出?
チャールズウォード読み返したらやっぱりウィレット先生が凄い元気だった
お誕生日おめでとうございます御大つ[ケーキ+黄金の蜂蜜酒]
それなりに金持ちで長生きしてたら 大好きなチョコやアイス食べ放題できたのかなぁと思ったが そればっか食べて寿命が縮まるという矛盾
食べ放題だったら、御大の姿がメタボで残っていたかも知れない なんであれ、御大もアメリカ人だったのだ
>>969 大瀧氏が翻訳するといって放置中の、「未公開のコレクションをたっぷり紹介する予定」のつもりのだろ。
迷訳が期待できそうだ
ああ、文超って「文学における超自然の恐怖」だったのか。 唐突に文超と言われてもさっぱり分からなかったw
>>974 あの顎の長さでほっぺたが真ん丸
顔でかっ
ハワードのメタボリックダイアリー
やべ、
>>971 見るまで忘れてた。
HPL御大、誕生日おめでとうございます。
この極東の島国でも御大の作品は長年読まれていて、
神話に影響を受けた落とし子たちが今でも生まれ続けてますよ。
モンゴルモドキの魚食らい乙
ちょっと間借りさせてくれ。 クトゥルフスレが次スレ立たずに1000行ったんで、今から立ててくる。
983 :
982 :2009/08/21(金) 01:14:36
スレ立て乙。 >980踏んでたのにすっかり忘れてた。申し訳ない。 御大の誕生日も忘れてたし散々だorz
>>987 乙。
あー、ラヴクラフト作品の入門書・おススメをテンプレにまとめようとして、面倒くさくなって忘れてたかも、だ。
次々スレまでの宿題ということで、ひとつ。
乙。 入門テンプレいいね、定番の質問だし。
クトルフスレとほぼ同時に満スレになるとは、 もしや星辰の位置がそろったのか?
ひっそりと埋めていこうか
お前ら九頭龍神社にはお参りしたろうな? かといって絵馬に変なこと描くなよ、 感づかれて魚雷撃ち込まれるから。
ダディ・フェイスの新刊が出ますように、ってちゃんと書いたよ!
梅
埋めーリッヒツァン
生め
早すぎた埋葬
案外早かったな
暗黒のファラオ万歳!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。