日本のSFって終わったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
あんま売れないし
文壇はゴミだし
星雲賞はラノベだし
2名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 16:03:47
バカヤロウ!
まだ始まってもいねーよ!w
3名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 17:08:19
SF? SFなど存在しない!!
4名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 17:15:44
文学自体ケータイ小説が担ってるからな(´・ω・`)ショボーン
5名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 18:00:29
Jコレ始まったあたりから出発物増えたんじゃない?
6名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 19:12:38
以上俺の自演
7名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 21:13:12
>>2のAAください。ちゃりんこのやつ。
8名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/27(木) 23:14:22
これからはSci-fiの時代なんじゃね?
9名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/28(金) 00:39:43
終わるのではない。
始まるのだ。
10名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/28(金) 03:50:44
>>4
残念ながらケータイ小説はどんどん売れなくなってる。
女子高生がブームとして小説を楽しんでただけという話。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/28(金) 04:00:19
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「日本のSFって終わっちゃったのかなぁ」

    「まだはじまってもいねぇよ」
12名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/28(金) 04:18:11
>>8
梅原克文今何やってんの?
13名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/30(日) 08:12:53
>>8
同意!
14名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/30(日) 22:53:11
小川一水、田中啓文とかいいんじゃね。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/01(月) 21:17:28
>>11
日本語としては「じっぷん」が正しいが、レッドブックの「とおふん」も間違いではない
ただ朝鮮人や関西人が良く使う「じゅっぷん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
16名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/05(金) 19:46:20
それはない
17名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 13:15:00
えすえふってなに?
18名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 16:22:19
大原まりこ
19名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 16:37:13
むしろ出版不況のおかげで相対的な地位は若干あがってるw
ごく一部の好事家しか買わないジャンルという評価から
ごく一部の好事家が買ってくれるジャンルという評価にw
20名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 16:38:40
>>17
そのかな書きはディープな奴にしか出来んな
21名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 17:06:49
少なくとも吾妻ひでおやとりみきは知らないとなあ
22名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 17:22:01
あじまやとりが「えすえふ」してた頃のコミックは入手困難じゃね?
23名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 17:41:18
吾妻は余裕で現役

とりみきが"るんかん"で化け出した頃には二十代だったな
24名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/06(土) 18:15:02
吾妻は「スクラップ学園」が入手困難なんだよな。そもそも単行本も完全版じゃないし、
まあ、版元が秋田書店だからしょうがないけど。
25名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/09(火) 05:24:52
大物が次々死んで
世間一般でSF作家と認識される人が
ほぼいなくなったなあ
26名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/09(火) 15:52:34
この作家の空洞化はどう言うことなんだろうね?
SFを書く作家は増えたし、SFも書ける作家も増えたけど、
「SF作家」はすっかり減ってしまった気がするよ。
27名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/09(火) 16:02:07
ここに書くことじゃないんだろうけど、
「異星の人」を書いた田中光二と「新世界大戦記2 旭日旗大飛翔」
を書いた奴が同一人物と思えない、と言うか思いたくない訳なんだが。

荒巻?、ああ、あいつの事はもういいんだ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/10(水) 07:16:22
>SFを書く作家は増えたし、SFも書ける作家も増えたけど、
>「SF作家」はすっかり減ってしまった気がするよ。


いいこと言うな。まったくその通りだ。

>田中コウジ
作家だって食っていかなきゃなんないからな。
なんでもやるさ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/13(土) 20:39:33
SFマガジンはあったけど
SFジャパンは書店に置いてなかった
聞けば半年に1冊ペースでしか発刊してないらしい

いくらなんでもそりゃないだろうと
もっと頑張れよと、俺みたいに物好きも
いるんだからさあ、とやかく言わない!本気出せ
30名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/14(日) 06:20:52
だってあれ季刊だもん。
というか、徳間は新人賞もやってるけどSF作家を育てようとは思ってないでしょ。
神林飛森岡のような数少ないSFプロパーを囲って出版し続けているのは
やはり早川だけしかいないのが現状で、その早川が新人を育ててないのが
一番の問題。つまりSFコンテストを再開するしかない。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/14(日) 07:46:26
早川が育ててもすぐ他に攫われちゃうもの。
最近のラノベ系のだけの話じゃなく、上にも出てる田中光二、荒巻義雄、
川又千秋あたり、それに時々はSFMに書いてるけど山田正紀もそうだろ。
失礼な言い方だけどや一般娯楽誌やラノベで楽な仕事をしてしまうと作家としては
芯からSF好きじゃないと原稿料も安い早川に残ろうとは思わないんじゃないか。
32名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/14(日) 11:42:15
折角今年は円城・伊藤とかちょっとなんか売り出せそうな感じの人が出てきたのに、星雲賞も日本SF大賞もとれなかったなあ。
33名無しは無慈悲な夜の女王:2008/12/30(火) 22:53:55
SFファンならその辺は最低でも名前くらいはチェックしてるだろうし
SFファンじゃなかったら星雲賞だのSF大賞なんて存在すら知らんだろうから問題ないだろう
34 【中吉】 :2009/01/01(木) 00:15:41
いや、評価されてなかったってのが問題ジャマイカ?
35名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 06:10:36
>>32
円城は売れない
36名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 08:54:57
>失礼な言い方だけどや一般娯楽誌やラノベで楽な仕事をしてしまうと
一般やラノベだって楽な仕事とは言えないぞ。特にラノベは競争が激しい。
世の中甘く見過ぎ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 15:40:56
競争が激しいから行ってるんじゃないかな、それだけ客がいるって事だし
SFジャパン 吸血鬼特集だったな、初心者の俺は知ってる作家あんまおらんで興味わかず
ディックのコラム読んで終わったな
38名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 16:35:22
終わってないどころかまだ始まってすらいない
まずはそのふざけた幻想をぶち殺す!
39名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 17:02:08
スペオペでいいから書いてくれよ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 17:14:40
>>36
ラノベなんて萌えキャラ書いてりゃミリオンだ簡単だよな
ほとんど何も考えずに萌え萌えしとけば売れる

SFはその点文学以上に繊細に作りこまないと駄目だからな・・・
41名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 17:17:51
>>40
お前みたいな奴が終わらせたんだろうな。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 17:37:36
ラノベは楽な仕事(笑)
43名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 18:06:39
厨二設定、萌え、変な日本語で出来上がりだろ。
楽な仕事じゃん。猿にも出来る。
少なくともSFは人間じゃないと書けんわな。
44名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 22:47:09
そうか?
SFのほぼすべては猿が書いているという噂があるのだが知らん?
まあ、SFも変な日本語多いけどな、翻訳を筆頭に。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 23:13:52
翻訳はニュアンスの問題だろ。
別に会話中にぐぎゅう!とかの珍妙な日本語は出てこない。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/30(金) 23:59:18
ニュアンスだけだと思っているんなら、日本語を知らない猿以下。
直訳したままだったり、変な科学用語だったり、そういうのが多いよ。
ディックの小説には「ミャウー」とかあったけどな
47名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 00:10:15
SOS団とかふざけた物が出てこないだけSFの方がはるかにマシだろ
所詮、少女だして踊らしたり萌えさせたらいいだけのCM広告みたいなものとは違うよ(`・ω・´)シャキーン
48名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 00:18:36
マジレスなのか釣りなのかはっきりしてくれ
49名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 00:23:56
>>47
そういうレベルでマシとかいうものなのかSFは?
ベイリーだとかふざけたSFが好きなんだがなぁ。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 00:37:34
ふざけるのレベルが違うだろ。
SFはわざとふざけられる余裕があるが、ラノベはひいひい必死こいてあのレベルだから
話にならん。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 00:45:00
>>50
日本語でよろ。具体的に
52名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 00:46:54
日本語すら解らなくなる。
ね、これがラノベ読んだヤツの末路。
53名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 03:22:29
幻想風景だけ書いてオチの無いSF的短編は最低だと思うのですが…
54記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2009/01/31(土) 05:07:41
「ALL YOU NEED IS KLL」は読む価値あるSFだ。
ラノベだけど、ヒロイン二十二歳であんまり萌えではない。
10年に一冊、読める話が出れば充分じゃないか。
55名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 05:22:44
ラノベ作家>>>>犬畜生>>>>SF作家
56名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 06:07:03
俺は中学校でソノラマ、高校でラノベ類、大学で早川と渡り歩いたクチだけど、
どちらが良いなどと優劣つけられるものじゃないよ。
なんでそれをわざわざ優劣つけたがるかな。それぞれがそれぞれの好みで主張
してるだけじゃないか。
つかラノベ信者はSFの事どうとも思っていないけれど、SF信者は過度にラ
ノベを意識するよね。なんで無視できないの? 人気のあるラノベが妬ましい
わけ? それとも作家が流れるのが悔しいわけ? ラノベは安泰なのに、SF
は面白い作品が減ってきたのが悲しいわけ?
少なくともあんたらはジャンルと心中するぐらいSFが好きなんだろ? 俺な
んかよりも多くのSFを読んで、SFの面白さについて小一時間かたることな
ど造作もないんだろ?
もっと堂々としろよ。あんたらSFファンがそんな態度じゃ、SFの未来は真
っ暗だよ。

……なんで俺顔真っ赤なんだろ。
57名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 11:18:36
あとはこっちでやってくれよ・・・
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1176570900/
58名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 13:02:52
>>49
ベイリーとかブラウン等とは基本的に違うでしょ
所詮、少女ありきで深く考えもせずに踊らしときましょ〜巨乳ドジっ子、不思議少女出しときましょ〜だし
ふざけてすら居ないじゃんw

59名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 13:15:02
>>58
日本語が理解できるなら >>57 へ行くようお願いする
60名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 13:44:29
だいたい>>43みたいな考え方で「楽な」ラノベを書いて儲けようとする輩はたくさんいると思うんだ
で、そういう輩がみんな本出せて儲けられるかっていったらそうじゃないだろ
61名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 14:34:01
>>43 はディックのことかと思ってしまうな。
厨二設定、変な造語、萌えと。
純文学小説を書きたかったけど売れず、SFで稼ぐしかなかったとか。

でも、昔のパルプだとかSF映画だとかを見ていると、
半裸のグラマラス美女とかマッドサイエンティストとか触手とかだしときゃ売れるだろ?
というノリに思える。
日本のSFが終了したのはそのお約束の力から中途半端に離れているからではないのか。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 16:03:59
え、何で映画の話持ち出してくるの?小説の話でしょ?
え、馬鹿なの?
63名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 20:38:51
>>61
お約束の力はすごいよなあ。
落語はそれが特にそうだ。
SFはセンスオブワンダーで来た部分があるけど、
物語の基本はいくつかのパターン。
で、そんなに離れてきたとも思えないが
64名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/01(日) 01:33:29
>>61
SFの才能があったて事だろうな・・・
小説家としての才能もあったと

でもディックは決してラノベでは無いよね
65名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/01(日) 09:36:11
映画と違い、おっぱいは無いが面白かった。
http://www.bidders.co.jp/item/116716907
66名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/01(日) 11:17:35
角川スニーカーの編集長でハルヒの担当編集は元早川で塩澤の同期
という話だな
67名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 09:02:54
>>56
SFはどこにでも遍在するから、ラノベみたいな境界が曖昧な物を代用物として
摂取してる内に、ついつい口を出しちゃう、って感じ?
68名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 16:45:29
>>64
ディックはラノベ
69名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 17:19:44
>>67
拡散と浸透か
現代では文学や小説は全てSFのはしためて事ですね
70名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 18:48:42
チミたちSF者は昔っからかぐや姫や浦島太郎はもちろん、
古事記の雄略天皇が葛城山で自分ソックリになってる一言主と邂逅した話まで
反物質と対消滅の話にしちゃうじゃないか。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 19:38:11
何十年も前に終わったと思ってたら、知らないうちに始まってた感じだな。
ハルヒシリーズには驚いたわ。

でも、自分がついていける世界じゃないんだよなー。新しい世代の新しいSFなんでしょうね。
72名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 19:57:12
だからSFじゃないって。
ラノベはどこまで行っても所詮ラノベ。
73名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 20:52:45
「だから小説じゃないって。
SFはどこまで行っても所詮SF。」
74名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 22:34:32
>>72
情けないねー。そんなんだからSFが終わったとか終わらないとか言う話しになるんだよ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 22:55:35
売れるラノベのテンプレ

---------------------------
・主人公はハーレム状態
・超能力とか魔法とか不思議な力
・舞台は学園もしくは異世界
・巫女服とかメイド服とかシスター服とか
・小難しい物理用語(説明が間違ってたりしても気にしない)
・あっと驚く凄い数字
・合間合間にエロい場面
・性格に難有りの少女に引っかき回される
・文章力よりも勢い優先

これさえ押さえておけばラノベは売れる!
-------------------------------


売れない現代SFのテンプレ

---------------------------
・主人公は白人か日本人の科学者
・量子力学とかナノテクとか脳科学とか仮想現実とか
・舞台は宇宙もしくは未来の地球か火星
・物語性が薄い人物描写が弱い結末がショボくても気にしない
・あっと驚く凄い数字凄いテクノロジー
・合間合間にいい加減な政治や経済の描写
・性格に難有りの異星人とかロボットとかAIとかに引っかき回される
・文章力よりも科学的に正しい記述が優先

これさえ押さえておけば現代SFは売れない!
-------------------------------
76名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:21:58
そりゃ、物語性が薄い人物描写が弱い結末がショボくても気にしない なんて小説はSFじゃなくても
売れないだろ。誰が読むんだそんなもん。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:31:25
だから売れないんだろ?
突っ込むところがちがくないか?
78名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:33:51
>>72
それを言ったら、SFはどこまで行っても所詮SF だろ?
意味のねえことしか言えないのですか?
79名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:34:51
>>68
売れるSFはラノベ。 そういうことなのか・・・
80名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:37:57
高度に発達したラノベはSFと見分けがつかない。
高度に発達したSFはラノベと見分けがつかない。

の、どっちかだと思う。どちらを下に置くか迷うところだね。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:52:07
別に、上下にする必要はないと思うんだぜ?
82名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/02(月) 23:57:57
左見ろ!→                                                         こっちは右だクマ!

                                                                 ∩___∩
                                                                 | ノ      ヽ    
                                                                /  >   ● | 
                                                                |    ( _●_)  ミ
                                                               彡、   |∪|   )
                                                              /      ヽノ //
                                                              ヽ|       /
                                                               |       /
                                                               ヽ /  /
                                                                / /ヽ
                                                              (´_ /ヾ_)

83名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 00:06:54
じゃあ混ぜればいいんじゃないか?

・主人公はハーレム状態な性格に難有りの異星人とかロボットとかAI
・超能力とか魔法とか不思議な力とかに引っかき回される白人か日本人の科学者
・舞台は宇宙もしくは未来の学園もしくは異世界の地球か火星
・巫女服とかメイド服とかシスター服とか量子力学とかナノテクとか脳科学とか仮想現実とか
・合間合間にいい加減な政治や経済の描写(小難しい物理用語説明が間違ってたりしても気にしない)
・あっと驚く凄い数字よりも科学的に正しい記述が優先
・合間合間にエロいが結末がショボくても気にしない
・文章力に難有りの少女に引っかき回される薄い人
84名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 00:09:48
ラノベと混ぜられるとか吐き気がするわ。
やめてほしい。
85名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 00:26:06
>>83
単に選択肢が増えただけじゃなかろうか?
平井和正がそれっぽいの書いてなかったっけ?
86名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 00:38:41
>>83
ちゅうか、売れるのと売れないの混ぜてるんじゃね?
選択次第で最悪に・・・

でも眺めてると面白そうな気がしてこないでもないな・・・
>・合間合間にエロいが結末がショボくても気にしない
とか、混ざるな危険という感じにイミフでいいな
87名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 21:22:36
売れそうな現代SFのテンプレ

---------------------------
・主人公は白人か日本人の一般人
・最先端の現代科学を文系一般人にも理解できるような平易な解説(説明が間違ってたりしても気にしない)
・舞台は現代の日本か地球
・起伏に富んだ物語、陰影の深い人物描写、あっと驚く衝撃の結末
・あまりにも非現実的な凄いテクノロジーは出さない
・合間合間に現実的かつ的確な政治や経済の描写
・性格に難有りのヒロインに引っかき回され、合間合間にエロい場面
・読みやすくわかりやすい文章(科学的・数学的な記述は控えめに)

これさえ押さえておけば現代SFは売れるかもしれない!
-------------------------------
88名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 22:52:26
売れた小説は「こんなものはSFじゃない」って言われるんだよ
89名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 23:01:09
売れるとみんな、SF者であった過去を隠すようになるからな、、、、
まるでエロ漫画家かAV女優のような
90名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 23:07:11
>>87
マイクル・クライトンっぽいな
91名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/04(水) 01:33:52
んー。英語で書けば良いんじゃないかな。
92名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/04(水) 14:17:08
>>91
泣きそうになった。そんな悲しいこと言うなよ。
93名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/04(水) 14:46:34
何が悲しいのかさっぱり分からない。
悲しいと思うようなメンタリティだからダメなんだろうと
推測は出来るけれど。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/05(木) 18:27:07
>>88
出来の悪いSFも「こんなものはSFじゃない」と言われてるよな
95名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/05(木) 22:15:23
分かった。
SFなんて存在しないんだ。
理想郷の中にしかなかったんだ。
終わる以前の問題だったんだ
96名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/05(木) 23:38:26
そう考えてるオマイ事態SFが見てる夢なんだよ
97B@a:2009/02/06(金) 00:52:05
>>91が筒井康隆「残像に口紅を」をパーヘクトに英訳したら神。今思うと、20世紀は
本主義そのものだった。会社主義を含む全ての出版社が本主義であり、図書券も百科
事典もあった。スペオペとは冷戦構造の産物であり、本主義と雑誌主義の闘争、共倒れ
の書類滅亡以外に道は無かった。
98名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/06(金) 23:26:40
63.In addition, if "I" is excluded, the remaining character is "A", G", "N" and "T".

GataGataGata. Gatan. Gan. Gatan. Gan
99名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/07(土) 19:43:21
>>97
「本主義」と「会社主義」と「書類」等の用語に違和感があったりなかったり、
それ以前に内容と文法とに違和感があったりなかったり、
100B@a:2009/02/08(日) 23:20:55
元ネタは誰かのこんなカキコ↓
20世紀は資本主義そのものだった。社会主義を含む全ての国が資本主義であり、
貨幣も商品もあった。SFとは冷戦構造の産物であり、資本主義と共産主義の闘争、
共倒れの人類滅亡以外に道は無かった。
101名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/22(日) 01:42:42
昔(20年前とか)すごく面白く感じた本を読み返すと
結構がっかりというか、つまらなく感じることが多いな。
その時の自分の状態や社会の雰囲気なんかで、面白さって変わるんだと思う。
今読んでも面白いって本もあるけどね。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/22(日) 22:38:51
それはそうだろう。
反対に昔は何が面白いのか分からなかったものが面白く読めたりね。
ということで、むかしすごく面白くなかった本も読み返すのだ。
つまり、新しい本なんて要らないんじゃないかということさー
103名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/23(月) 14:10:17
それじゃ俺、六法全書に挑戦してみる!
104名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/07(土) 12:15:22
不易流行だな

俺は昔面白かったものは今も面白いよw
105名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/13(金) 16:01:41
今、アシモフやブラウンを読み返してるけど、おもしれー!
106名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 01:13:27
オワタと思う。というより男性作家がエログロ幻想に走りすぎたからだと思うな。女流作家の方がいい私的には面白い。宮部みゆき、小野不由美…
107名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 02:05:33
黄金期の
小松、星、光瀬、筒井、半村、などなど…
このあたりと比べるとどうしても落ちるんだよ…
とくに文章力が。
108名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 02:06:32
筒井 >>>>> その他 だろう
文学史的に考えて。
109名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 02:11:56
SFという枠内で見る限りでは、筒井が一番とは言えないかと…。
筒井が凄い作家だというのは認めるけどね。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 05:52:17
さよならジュピターで日本のSFはとどめを刺されました。
小松御大が介錯してああなったんだからしょうがない。

111名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 08:38:00
いいかげんに、さよならジュピターのせいにして
自分たちが何もしなかったことを正当化するのを止めろ!
作ろうと思えば作れたんだよ!
112名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 14:15:00
本屋の経営が大変になって別商品置き過ぎて早川SFとか創元推理とか見かけないんですが?それに少し古い本もない。
113名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 14:42:07
>>112
そりゃ売れない本を置くほどの広さを持った本屋なんてほとんど存在しないからな。
114名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 15:16:59
さよならジュピターは大好きなSFの一冊。
115名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 18:05:05
半村良(直木賞) >|壁|> 筒井康隆(谷崎潤一郎文学賞他) >>>>|越えられない壁|>>>> 小松左京(星雲賞(笑) ) >>>> その他

小松左京賞って(笑)
116名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 18:26:44
ゴミは黙ってろよw
117俺リマーソ:2009/03/14(土) 20:31:42
↓よし、じゃ皆でオレのマジ小説読もうぜ!!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=sesiom
118名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 21:03:33
いちばん好きな作家かどうかはともかく、
SF作家として小松左京が歴代ナンバーワンなのは確かだ。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 00:50:40
>>118賛成でも、短編集の方が好きだな
120名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 01:03:51
新聞で紹介してあるSF短編集買いに行っても本屋に無いんだよね(-.-;)まあ文庫しか買わないけど。ハ−ドカバ−3000円以上するの?文庫でさえ五百円はする。本の値段高くなりすぎだと思う。下らないのも多いのに→で、また売れなくなるの悪循環だ
121名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 01:09:27
単行本3000円以上なんて国書とかごく一部だと思うが。
文庫はSF以外でも大体500円以上だろ。
122名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 10:12:34
新刊情報とか見てるだけだが、海外も含めてなんかSF終わったというか、浸透・拡散が最終段階に入った感じがする。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 12:50:48
浸透・拡散のあとは消滅だよ
124名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 18:54:17
小松左京賞、日本SF新人賞とかって古本屋で見かけたことがない
メフィストとかは結構あるのに。。。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/15(日) 19:02:42
あれだろ、SFとか帯に入れると逆に売れるもんも売れなくなるんで入れないんだろ。
筒井は文学って扱いだし、星は大人のファンタジー、小松は、、、、仮想災害シュミレーション
SFなんて、ぺーッって
126名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/16(月) 03:05:58
テスト
127名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/16(月) 03:08:30
ジョン・ウォルター・ウィリアムズの作品とか
エイミー・トムスンの「ヴァーチャルガール」は
ラノベですかね?

ああいう感じのって日本の作家でも書いてますか?
128名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/16(月) 21:17:00
やはり一般人に理解できないマニアックな事ばかり書いてるから受け入れられないんだろな。
129名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/16(月) 22:16:31
受け入れられる様にして
クソラノベのようになるくらいなら
このまま死んでしまった方がマシ。
130名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 00:06:54
よし、次のSF大賞の新人賞に応募するわ。
目標は「史上最年長の新人」と「SF大賞受賞者より年長の新人」の二冠。
131名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 00:22:16
藤子みたいに海外SFを噛み砕いて日本式にアレンジした人がいないからだと思う
132名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 00:31:07
一つのテーマを掘り下げてバカに説明する構成じゃないと
日本人にはきつい。しょせん島国。
133名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 09:36:51

ヒキガエルvsイボイノシシ   wwww

134名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 13:20:06
>>130
SF新人賞は理系の修士クラスの知識がないと一次選考もおぼつか無いと今月の公募ガイドにあったけど大丈夫かい?
135名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 14:25:18
昼間から2ちゃんやってるような人が考える面白い話ってのは
136名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 15:45:52
>>134
受賞作を見る限り、それはないだろ。
137名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/17(火) 16:35:13
放送大学でもよかでつか?
138名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 00:26:02
加野瀬未友こと桑原誠をヲチするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1237278949/l50
139名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 01:17:37
>>134ジャンプの乙一氏なんて15才デビューしてなかったか?あらためて才能の有る人はいいなと卑屈になる(ヽ´ω`) でも幼児が書いたからって大賞与えて話題にするのはどうか?と思う…
140名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 04:44:06
乙一に才能があるとか…寝言は寝てから言えと…。
141名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 07:32:43
確かに・・・

ただ才能云々は置いておいてプロとして活動するのは大変だろうなと思うわ
とくに業界とか見ると・・・
142名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 09:29:50
売れたら売れたでお前らはそっぽ向きそうだけどな
いいじゃんSFは一部のマニアのものでさ
違いの分かる俺ってすげー 理解できない奴はバカってねw
143名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 23:20:42
乙一。かん…氏とかお笑い短編SF作家と比べて、その年齢からして評価出来ると思うんだけどな。小松、平井、星氏など読み尽くしてSF短編なんでも読んだけど読み捨てレベルだったし。掘晃、清水義範、高橋克彦氏なんかは気に入ってる。
144名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/18(水) 23:28:55
乙一SF作家じゃないんだから他所で語りなよ。
板違い。
145名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/19(木) 00:10:13
ホラー作家とは言えるので板違いでもない
146名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/19(木) 11:57:12
ホラな(`・ω・´)シャキーン
147名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/19(木) 23:07:02
>>110 「さよならジュピター」は、アイディアも情感もあふれていて、
傑作じゃないか。「トップをねらえ」を見てリスペクトを感じたのは
私だけだろうか?
現実においても、人類は鳥インフルエンザに壊滅させられないように努力
している。SFはフィクションであるが、何らかのシンボルでもあり、期
待に応じて供給されつづけると思う。
148名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/20(金) 05:21:59
ザ・クイズショウ
THE QUIZ SHOW
4月18日(土)スタート
毎週土曜日夜9時放送

■キャスト
櫻井翔    名物MC・神山悟
横山裕    幼なじみでディレクターの本間俊雄
松浦亜弥  新人AD
真矢みき  シングルマザーのプロデューサー

■スタッフ
【脚本】 及川拓郎
【プロデューサー】 池田健司 森谷雄(アットムービー)
【演出】 南雲聖一 佐久間紀佳

■公式サイト
http://www.ntv.co.jp/quizshow/
149名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/20(金) 07:15:13
>>1
俺、サンリオスレとか、中華とかアポロとかサインとか、

たまにこの板くるけど、もう何年もSF読んでない。
俺が読んでないから終わってんじゃないの?

ジュブナイル読んでからそのまま、
ハヤカワJAとか角川文庫の日本人作家読んでたころが懐かしいな。
雑誌も宝石とかアドベンチャーとか買ってたなあ。
150名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 00:48:34
ブクオフの100円棚で
「さよならジュピター」上下と「虚無回廊」1,2の初版・美本・帯付きを
手に入れたよ。
なんか、嬉しいような悲しいような複雑な気分…。
151名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 02:24:29
泣け
そして仏壇に供えろ
152名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 03:15:23
ああ、でも…今後も価値はないだろうな。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 05:00:42
ブックオフに置いてあるって事は本として存在価値があるって事だよ。
無ければ古紙回収にしかならん。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 11:29:54
日本沈没って
そもそも小松左京の社会哲学みたいなものと科学的考証が反映された現代パニックものであって
それがなんとなく時代性を帯びてヒットしてしまっただけで、SFとしてヒットしたわけじゃないだろ

それなのにSFが受けたと錯覚してSFのパイを大きく見積もり過ぎた
マクロスの後にオーガスやってコケたぬえ
みたいな

小松がさよならじゅぴたーで終わってSF終わったというなら
最初からSFなんて始まってもなかったってことになる
155名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 12:14:37
人工衛星が衝突する時代じゃないか。
今こそ、SFの扉が開いたのじゃ。
156名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 17:20:09
テポドンも揚がるしね。
157名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 03:06:50
太宰治もSF作家だよね?
158名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 15:37:44
メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。・・・

かくして、日本屈指のヒロイックファンタジーは語られるのである。
159名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 18:08:26
国産SFの海外での評価ってどんなもんなの?
アニメや漫画は評価されてるみたいだが、小説はどんな感じ?
160名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 18:39:50
そもそも殆ど翻訳されてないから評価もクソもないだろ。

ただ、↓漫画・アニメ系の出版社が日本SFレーベル作るみたいな動きはあるようだけど。
ttp://www.stellaworks.info/blog/2009/01/haikasoru.html
161名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 21:46:24
第2巻 叫べメロス
第3巻 メロスと緑の海
第4巻 キンメリアのメロス
第5巻 メロス百景
第6巻 メロスの末裔たち 
162名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 22:03:00
スケールがちっこくてしょぼいのしかないし最近
163名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 22:51:04
地球から外に出なくなりました
164名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/22(日) 23:59:50
インナースペースに冒険でつよ(`・ω・´)シャキーン
165名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/23(月) 00:05:41
そうそう、だから、村上春樹もSFなのだ。
「私は常に卵の側に立つ」
166名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/23(月) 00:40:26
玉子のそばに立つ。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/23(月) 02:10:59
では私はフライパンを用意しよう(´・ω・)
168名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/23(月) 02:18:18
俺の人生もSF
169名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/23(月) 02:38:26
彼の人生はCLANNAD
170名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/23(月) 10:36:09
伊藤計劃亡くなったのか……。
171名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 02:08:43
って誰?
172名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 03:19:06
日本のSFの地平を大きく広げてくれることを期待されていた駆け出しのSF作家。
173名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 03:32:31
伊藤計劃知らんとか…どんだけだよ
174名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 11:10:38
>>173
伊藤計劃てそんな有名な人かい?
もしかして本人ですか?
175名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 11:22:44
死んだつってんだろ
176名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 11:58:34
- SF的発想の飛躍を忘れずに
- さすがに不謹慎

という二つの言葉が頭の中で鬩ぎ合った


177名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 14:13:44
>>175
生き返ると思うね。
178名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 14:16:24
>>170
日本のSF終わった・・・
179名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 16:13:51
SF作家なら霊界から書き込むぐらいできないでどうする。
180名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 18:43:23
ハードSF作家だと書き込めなさそうだな
181名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 19:47:47
>>172
マジか・・・死因は・・・
ご冥福をお祈りします
182名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 19:50:47
ttp://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/071101.shtml

いい意見言ってるな。・゚・(ノД`)・゚・。
183名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 21:33:53
どんな大御所かと思ったら…新人かよ(w
184名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 22:19:03
伊藤氏亡くなったのかよ・・・・残念すぎる・・
若手有望株が亡くなって日本のSF終わった
185名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 23:13:02
新刊追ってないやつに限って
終わった終わったとか言ってるんだね
186名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 23:21:45
>>185
空気読めよ
187名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 23:28:24
黙祷
188名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/25(水) 00:24:46
>>177
三蔵がいるなw
189名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/25(水) 00:45:14
>>177
お前責任取れよ
190名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/25(水) 23:30:27
外伝 メロス北朝鮮へ行く
191名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 00:36:27
国策操作と見てると日本も北や中国と変わらないよな
192名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 02:28:18
古本関係など比較的仕事ありそうなヨコジュンでも、生活が苦しいと言ってるしな。
第3世代以前で(以降はよく知らない)文筆業だけで食えてるのは、
筒井・山野(殆ど競馬)・平井(微妙)・豊田(日本史&ウヨ系含めても非常に微妙)・高斎(クルマ含めても微妙)
・新井・かんべ(微妙)・山田(ミステリー含めても微妙)・温帯
ぐらいか?

眉村は大学教授がメーンみたい?だし、小松は講演や対談や自伝はできても創作は無理っぽいし。
193名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 02:30:43
意味が分からんのだが誰か翻訳して
194名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 03:31:07
>>193
日本のSF作家や周辺人たちの現在の生活状況に関する話のようだ。
195名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 19:11:15
なにがシナリオスクールだよw
シナリオライターなんて顔じゃねーよ
196名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 23:23:28
>>195
はあ?
197名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/31(火) 00:53:03
>>192
日本SFが終わったのか
というより既にほとんど終わった人達じゃないの
まともに読むに耐える新作書いてるのは筒井と山田だけだが
お前が終わった人達にしか興味がないだけであろ
198名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/31(火) 01:16:27
第一世代は筒井、第二世代は山田、第三世代は神林しか残ってないと言ってもいい状況だな
筒井と山田はあっちゃいったりこっちゃいったりだから、早川純粋培養のSFプロパー作家は神林だけだ
もうプロパーであることに拘る時代でもないのだが、第四世代は最後の早川が育てた作家こと森岡とJコレクション組ってことになるのだろうか
199名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/31(火) 01:53:17
>>192
本が売れないこの御時世。
文筆業だけでは食えないってのは何もSF作家に限ったことじゃないでしょ。

200名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/01(水) 12:40:05
2006年
1『ラギッド・ガール 廃園の天使U』 飛浩隆 ハヤカワSFシリーズJコレクション
2『アイの物語』 山本弘 角川書店
3『天涯の砦』 小川一水 ハヤカワSFシリーズJコレクション
4『日本沈没 第二部』 小松左京・谷甲州 小学館
5『冬至草』 石黒達昌 ハヤカワSFシリーズJコレクション
6『図書館戦争』 有川浩 メディアワークス
7『安徳天皇漂海記』 宇月原晴明 中央公論社
8『ストリンガーの沈黙』 林譲治 ハヤカワSFシリーズJコレクション
9『レフトアローン』 藤崎慎吾 ハヤカワ文庫JA
10『まだ見ぬ冬の悲しみも』 山本弘 ハヤカワSFシリーズJコレクション

2007年
1『虐殺器官』 伊藤計劃 ハヤカワSFシリーズJコレクション
2『Self-Reference ENGINE』 円城塔 ハヤカワSFシリーズJコレクション
3『沈黙のフライバイ』 野尻抱介 ハヤカワ文庫JA
4『星新一 一00一話をつくった人』 最相葉月 新潮社
5『プリズムの瞳』 菅浩江 東京創元社
6『時砂の王』 小川一水 ハヤカワ文庫JA
7『マルドゥック・ベロシティ』 冲方丁 ハヤカワ文庫JA
8『進化の設計者』 林譲二 ハヤカワSFシリーズJコレクション
9『鯨の王』 藤崎慎吾 文藝春秋
10『赤朽葉家の伝説』 桜庭一樹 東京創元社
201名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/01(水) 12:40:50
2008年
1 『新世界より』(上・下) 貴志祐介 講談社
2 『MM9』 山本 弘 東京創元社
3 『Boy's Surface』 円城塔 ハヤカワSFシリーズJコレクション
4 『神獣聖戦 Perfect Edition』(上・下) 山田正紀 徳間書店
5 『赤い星』 高野史雄 ハヤカワSFシリーズコレクション
6 『天体の回転について』 小林泰三 ハヤカワSFシリーズJコレクション
7 『フリーランチの時代』 小川一水 ハヤカワ文庫JA
8 『ディスコ探偵水曜日』(上・下) 舞城王太郎 新潮社
9 『サイエンス・イマジネーション 科学とSFの最前線、そして未来へ』 小松左京=監修,瀬名秀明=編 NTT出版
10 『日本SF全集・総解説』 日下三蔵 早川書房
202名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/01(水) 18:30:17
>>75
アルファ転載記念ぱぴこ
203名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/04(土) 01:53:32
>>200-201
せっかく、的を射たブックリスト出してくれたのに、
エイプリルフールだからコメント付かないじゃないか。

ただR45の俺にはコンテンポラリーで知らない作品が多すぎる。
スマン。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/04(土) 02:31:20
>>203
SFが読みたいって知ってる?
205名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/04(土) 05:55:14
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080918#c1222126419
---
mindy9 2008/09/22 18:49
やぁ伊藤バカくん、お久しぶり。
なにやら「と学会バッジ」について過剰に反応しているようですが、
あれは「日本トンデモ本大賞」というイベントで、入場者全員に配っているもので、
一回につき700個を製作していて、2003年からもう6年間開催しているから、
世間に計4200個は流通しているわけで、珍しいものでもなんでもないよ。
あと、NHKの弓削という方は「と学会」会員ではありません。
念のため。

goito-mineral 2008/09/22 20:48
「mindy9」という人の書き込みですが、この呼びかけ方は、ぼくに対して侮蔑的なものです。株式会社はてなの方に発信者の確認を取ります。眠田直氏(太田宏一朗氏)がよく使うハンドルを模した騙りという可能性もありますので。

mindy9 2008/09/22 21:08
私は眠田直本人ですよ。伊藤バカくん。
でなければ「と学会バッジ」の製作数なんて知ってるわけないでしょう?

Lecafe 2008/09/22 22:23
眠田氏も伊藤氏も大人げ無さすぎというか余裕無さすぎです
もう少しスマートにやれませんか?

goito-mineral 2008/09/23 08:33
「mindy9」による書き込みですが、眠田直氏を騙ったものとして対処します。社会的にも業界団体の要職につかれている方の行動とは考えにくいからです。

goito-mineral 2008/09/23 14:58
id:mindy9による書き込みのアクセス解析を取りました。
ntsitm******.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpです。現時点ではこちらから削除はしませんので、できればご本人で削除していただければと存じます。私に対し侮辱的な文言です。
また、もしも眠田直さんを騙っているのであれば、私ではなく眠田さんに謝罪してください。よろしくお願いします。
206名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/04(土) 11:43:39
>>204
誤爆はスルーするとして、せっかくブックリスト作った人に敬意を表して
はどうかと言っただけで、無視しておいてSFのリストじゃないって言い
たげなのは的外れでは?

俺の誤解で、もし200さん本人が今のSFも読まずにレスするなと言って
るうのなら的外れではないのかも知れないが・・・
207名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/05(日) 01:31:21
釣りか?
208名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/05(日) 21:42:18
後継者育成に失敗したみたい。
しかたない。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/14(火) 20:37:36
SF小説なんて無駄に緻密に妄想重ねていけば誰にだって書けるだろ。

月が落ちてきた。

から延々と妄想と調査を繰り返していけば作品になるんだから
ほんと簡単なもんだよ。売れないけど。
210名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/15(水) 16:47:13
伊藤計劃、亡くなったのか。ビックリ…
「虐殺器官」好きだったのに…
211名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/15(水) 19:37:14
>まともに読むに耐える新作書いてるのは筒井と山田だけだが
山田はともかく筒井が読むに耐えると言ってる時点でただの懐古
ダンシング・ヴァニティは久々の傑作だったけどそれ以前はきつかった
212名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/15(水) 21:57:15
日本のSFはぬるぽったの?
213名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 00:41:55
>>209
このあいだNHKで「ムーンパニック」という英独合作の映画をやってた。
まさに、月が地球に落ちてくる話。
ラストはアルマゲドンだった。
214名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 00:46:53
SFがこの先生きのこるには
215名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 02:45:10
それって「アルマゲドン2007」?
216名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 09:50:34
>>197>>211はすごい目利きなんだろうな。
知能指数150超で読んだ本は1万冊以上とかなのかな。
尊敬しちゃう。
217名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 10:24:29
なにしろ山田正紀みたいな、文章ド下手な作家を信奉できる連中だからなw
218名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 12:31:17
>>217
まったくだ。
山田風太郎スレで山田正紀を後継者候補に挙げるレスがあったが
同じ山田でも文章力に天地の違いがあるのになにを言ってるのかとw
発想は悪くないのに、文章力ってのはある程度生まれつきなのかな。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 12:54:01
ホント同感だわ。
よくもまああんな下手な文章で作家なんてやってられるよなw
日本のSFはもう終了。
220名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 12:54:54
日本人で「紙葉の家」みたいなん書けそな人いるかな?
221名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 20:27:55
SF者とか意味分からないこと言ってる人種がのさばってる限り未来はないよ
222名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 20:36:05
日本で手に入るSFって一万冊も出版されているんだろうか・・・

それはともかく>>221みたいのがいるかぎり
SFに明日なんかないだろうなあ
ラノベとアニメしか知らないんだろうし
223名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 20:39:40
ライトノベルというとニートノベルというキャッチコピー案もあったんだったな
今となってはそっちの方が笑えてよかったんだがなぜ没になった・・・
224名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 20:48:37
漫画王国の住人に小説は読めない
225名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 22:22:31
そういう選民思想的なものがSFを衰退させた一因なんじゃないかなあと
226名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 22:26:15
>>223
愚民蔑視は良くないな〜
無職を別の言葉で言い換えてだものな・・・ニート、ゆとりは使いたくないね
完全に下同士をいがみ合いさせる為の方策じゃん


227名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 22:39:26
ニート違いだろボケ
228名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 22:42:43
>>225
まさに正鵠。
先鋭化の果てですな。
229名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 22:45:22
何百回同じこと言ってんだよお前ら
230名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 22:53:57
今のSFは嫌儲板
231名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/16(木) 23:55:20
だからもっと開かれたSFを目指せよ。
232名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/17(金) 01:17:01
尿道プレイて凄いらしいぜ?
233名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/17(金) 05:53:43
>>216
とりあえず巨船ベラス・レトラスとヘルを読んでみるといいと思う
前者読んだ時は「筒井終わったな」とへこんだ
234名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/17(金) 19:40:33
>>231
思いっきり開かれているとおもうが・・・
つか出てくる科学が難解だなんて極々一部の人だし
科学のかの字も出てこないのがハヤカワのSF文庫で翻訳されている時代だぞ
235名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 00:21:01
>科学のかの字も出てこないのがハヤカワのSF文庫で翻訳されている時代だぞ
そんなのあるか?
そーやソウヤーには科学色薄いよな
236名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 02:05:39
>>235
つ ようこそウェン・スペンサーのけしからん王国へ



いや、本のタイトルよりこっちのほうがわかりやすいかと思ってw
237名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 03:43:12
>>225
衰退の理由が自分達だと気が付いてないんだよねー。
238名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 07:01:38
設定や世界観ばかり書きなぐるようなオナニー小説が増えたからね。

239名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 14:12:55
>>200-201を具体的に論じてよ
240名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 14:25:36
せっかく、的を射たブックリスト出してくれたのに、
エイプリルフールだからコメント付かないじゃないか。

ただR45の俺にはコンテンポラリーで知らない作品が多すぎる。
スマン。
241名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/18(土) 21:48:05
今の日本の文筆家で売上出せるのは春樹と筒井と東野じゃないの?
この中にSFが食い込んでるのは驚異と思う。

私はアンチ春樹だけど、輸出量あるから村上春樹様々な感じ。

筒井のカリスマ性は、多分どの分野でも引っ張りだこだった。
SFに来てくれて、筒井康隆様々々々な感じだよ。
242名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/19(日) 00:17:33
東野圭吾?
243名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/20(月) 01:05:34
そうだよ。東野圭吾。
私のまわりで売れてるのはこの三人だったから。
東野、嫌いじゃないけど読んだことないから話振られても困るんだよな。
逆に春樹なら合わせられるのに。春樹もそうだけど、
筒井には十代のファンも普通にいるのが強みというか、
思春期のガキが引っ掛かりやすいから、エンドレスにファンが付きそうだね。
裏山。
244名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/20(月) 13:17:18
>>233
「ヘル」は読んだけど、面白いじゃんかよ。
もしかして「虚航船団」以降はだめな人?
245名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/21(火) 19:37:30
日本のSFは終わったというよりアニメとラノベに吸収されちまったんだろうなあ
この板全般として、お前アニメ見てここ来てるだろってレスが結構あるしなあ
246名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/21(火) 20:26:59
お前のことか
247名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/21(火) 20:37:58
・世界設定
・キャラクター
・ドラマ

古今東西の「お話」ってのはこの3つから成り立っているが、
結局のところ多数の人が求めているのは、ドラマ(アニメ、テレビドラマ等)
またはキャラクター(ラノベ等)だったってことだろう。

世界設定はアレンジの要素としてはアリだが、
一般的な人類の知能では世界設定の大きな変化にはついていけず、
「SFは終わった」「ファンタジーは子供向け」などと酸っぱいブドウ症候群を
発症して読者は逃げる。

結果、ハルヒのようなありきたりな「学園モノ」が流行り続ける、と。
248名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/21(火) 20:48:05
特に最近ではハルヒでさえ「理解できない」とほざく無脳が多い。
そんな状況では、日本では永遠にSFは流行らんだろう。

人が理解できないものを買うのは騙されて買う時だけ。
そしてハルヒのように「SF以外」を目当てに買った奴は、自分が全く理解できない
部分――SF的な部分――を好きにはならない。ただ長門に萌えるだけ。

SF的解決策を挙げるとすれば、ガキどもの基礎的な栄養状態を改善して
やる気を持たせ、もう少し全体の知能を向上させる薬でも開発しろってこった。
まあ無理な相談だろうがな。
249名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/21(火) 21:02:01
そういう態度が自らの首を絞めてるんだってことがわからんのかね
250名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/21(火) 21:03:27
デビュー適齢期を過ぎたら
ttp://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-903e.html

作品以外で注目するところは何か? で聴いた話。

「歳」、「人格、年齢」、「女の子なら容姿、彼氏持ちでもデビューまではしらばっくれて編集会議を通す」
どういうトコですか…、「年齢」、「やっぱ歳は気にする」

 年齢は、判断基準として結構大きいようです。
 ◎10代、
 ○20代、
 △30代、
 ×40代以降

「40代以降が増えているけど、はっきり言って採用率は低い。悪いけど”今まで何してたの?”と聴きたくなる」
「実力があるなら重宝するけど人生の面倒は見られません」
「最悪なのがいい歳してるのになにも勉強してない人、マンガ喫茶行って流行のマンガ一通り見るぐらい出来るだろうにそれもしない」
「絵のうまい下手なら、歳を食うほどうまくなる、でも使いたがらないのは何故かを考えて欲しい」
「プロ作家でもガッチリ固定ファンのいる作家以外では(編集者が)組みたがらない、編集長の趣味とか、会社が恩があるとかそんな理由」
「言ってる基準が古い、若い編集者に説教しようとする。こっち雇う側、あなた雇用される側、言葉遣いも重要」
「歳を食うと自分の価値基準に、他人が合わせてくれると思いこんでる人が多い。
今まで他人に好かれることがあったのか? 何故これから好かれるだろうという幻想を持ち続けるのか?」

251名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 00:33:56
>>248
キョンの妄想でしたてオチが見えてるのにSFて・・・
252名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 01:18:39
ハルヒは正直に言うと、作者もオチは考えてなかったと思うよ。

ブギーポップと同じ。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 09:51:02
ラノベを読書の範疇にいれてるのが間違いなんじゃね?
昔から漫画しか読まない連中はいたし、SF小説読む人はもともと少数。
俺も最近は海外ものしか読まなかったから、>>200-201のようなリストはありがたい。
254名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 10:37:42
>昔から漫画しか読まない連中はいたし、SF小説読む人はもともと少数。

昔のマンガはSF色が満載だった。

鉄腕アトム エイトマン サイボーグ009 原作者は勿論だが参加したスタッフもSFの関係者が多かった。

今のような魔法や魔界なんてファンタジー色は強くなかった、科学的色付けをしたい次元・異空間・別宇宙だった。

科学の進歩に対する夢が廃れると、非科学的なものに頼るようになっていった。

SF的な科学知識を満載したようなマンガが少ない。何でも「超合金」という一言で済ませるよな安易さは只の堕落だと思う。
255名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 10:50:48
大藪晴彦が武器のナイフの組成や製作工程の詳細を語ってナイフの一閃に対する鋭さを読者にイメージさせるように、
科学的知識を使ってSF世界のリアル感をイメージさせるようなものが好きだ。

科学的興味を満足させながら、SF世界で活躍する人間をリアルに感じてみたい。そんな小説が読みたい。
256名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 13:31:24
>>254
エイトマンはハイマンガンスティール製だったね。
鉄腕アトムには金属製ではない樹脂製のロボット「ポリマー」も出てきた。
257名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 14:31:30
むしろSFが結構強いのは少女漫画な気がする
竹本泉とか萩尾望都とか
258名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 14:52:53
読まんから知らんが、そうなのかい?
259名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/22(水) 19:40:01
萩尾望都ってまだ書いているの?
大昔に百億の昼と千億の夜を読んだ覚えが…(違ったっけ?)
260名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/23(木) 02:42:18
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080918#c1222126419
---
mindy9 2008/09/22 18:49
やぁ伊藤バカくん、お久しぶり。
なにやら「と学会バッジ」について過剰に反応しているようですが、
あれは「日本トンデモ本大賞」というイベントで、入場者全員に配っているもので、
一回につき700個を製作していて、2003年からもう6年間開催しているから、
世間に計4200個は流通しているわけで、珍しいものでもなんでもないよ。
あと、NHKの弓削という方は「と学会」会員ではありません。
念のため。

goito-mineral 2008/09/22 20:48
「mindy9」という人の書き込みですが、この呼びかけ方は、ぼくに対して侮蔑的なものです。株式会社はてなの方に発信者の確認を取ります。眠田直氏(太田宏一朗氏)がよく使うハンドルを模した騙りという可能性もありますので。

mindy9 2008/09/22 21:08
私は眠田直本人ですよ。伊藤バカくん。
でなければ「と学会バッジ」の製作数なんて知ってるわけないでしょう?

Lecafe 2008/09/22 22:23
眠田氏も伊藤氏も大人げ無さすぎというか余裕無さすぎです
もう少しスマートにやれませんか?

goito-mineral 2008/09/23 08:33
「mindy9」による書き込みですが、眠田直氏を騙ったものとして対処します。社会的にも業界団体の要職につかれている方の行動とは考えにくいからです。

goito-mineral 2008/09/23 14:58
id:mindy9による書き込みのアクセス解析を取りました。
ntsitm******.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpです。現時点ではこちらから削除はしませんので、できればご本人で削除していただければと存じます。私に対し侮辱的な文言です。
また、もしも眠田直さんを騙っているのであれば、私ではなく眠田さんに謝罪してください。よろしくお願いします。
261名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/23(木) 10:56:34
眠田ってまだ生きてたんだ
262名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/24(金) 02:31:12
SFって、ニューウェーブとかサイバーパンクとか
そのあたりからつまらなくなったような気がする。
なんか、やたらゴチャゴチャして、理屈っぽくて暗くて。
SFはやっぱりセンス・オブ・ワンダーだよ。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/24(金) 04:16:42
山本弘乙
264名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/24(金) 12:31:58
>>262
初めて読んだときは、こりゃ新鮮だななんて思ったが、今読むとこっぱずかしいんだよな…。
スチームパンクw とか。そういや、その頃からSFっぽいのはあんまし読まなくなった。
あの頃が曲がり角だったな。特殊名称まき散らしの文章って陳腐化しやすいな。
265名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/24(金) 23:25:44
年幾つだよ爺さん
266名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/24(金) 23:59:36
爺さんは敬ってやれ
SFファンの大半を占めてるんだから
267名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/25(土) 16:43:14
不謹慎な話で申し訳ないが
爺さん連中(読者)が逝ってしまった時こそ、日本SFは終わる気がする
これ以上需要が減ったら、もう…
268名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/25(土) 16:59:02
つーか爺さんじゃなくてオッサン連中だろ主読者は
269名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/25(土) 18:00:21
まだまだ若いもんには負けんぞ
270名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/25(土) 19:29:44
近未来モノみたいなチマチマしたのじゃなくて
気宇壮大なSFが読みたいな…。

271名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/25(土) 19:39:22
読者に想像力がないから近未来がせいいっぱいなんだよ。
イラスト描く方がめんどくさがるし。
サイバーパンクもスチームパンクもそれまでのSFが勢い失ってた所に
出てきた方法論なんでみんな飛びついたんだよ。
そのカンフル剤で一時的に盛り上がったけど結果的は当然もっと疲弊して
SFというジャンル自体がバカらしくなってきちゃったけどさ。
まあパンクもやりつくしちゃうと、それ自体がディスられる状態にねえ。
でもSF作家も食わなきゃいけなかったんだよ。
272名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/26(日) 00:12:13
   少林サッカー  >>>>> 少林少女
 ∴中国映画  >>>>>>>>>> 日本映画
 ∴中国文化 >>>>>>>>>>>>> 日本文化
 ∴中国 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> 日本
273名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/26(日) 02:13:23
ある意味、近未来もの以外は書き尽くされてしまったのかもしれない。
日本SFのオールタイムベストやると毎回
「果てしなき流れの果に」や「百億の昼と千億の夜」
あたりが上位にくるし、つねに5位以内くらいには入るようだし。
海外でもアシモフ、クラーク、ハインライン…。
クラシック音楽と同じだな。
274名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/26(日) 16:24:37
それ以前に、小松や光瀬のそれのように、大きな物語をかく膂力ある作家いない。
照れがあるのかな。そうじゃなくて物語る姿勢が違うと思うんだが。
作家に哲学がないし、思想を語る器量がない。
マルクス主義的な大きな理想、物語を人々が追わなくなったのは大きいかもな。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/26(日) 16:44:31
>272

あの国が本格的に電脳化したら凄いだろうな
共産党なんか一夜にして崩壊するだろうけど、次の世紀までお預けかな
276名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/26(日) 20:41:13
>>272
ある意味、当たってないこともない
277名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/26(日) 23:23:50
>>274
つ神獣聖戦パーフェクトエディション
どうせ読んでないで文句言ってるんだろ?
はっきり言って今の時代に神狩り2やこういう小説書くこと自体時代遅れなんだと思うよ
278名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/27(月) 01:39:15
>>277
神狩り2はつまらなかったよ…orz

山田正紀のはどれも話に夢がない。
なんか中途半端にうじうじしていて突き抜けていない。
小松左京なみの才能がある作家だとは思うんだけどな…。
もっとも、あの負け犬的な暗さが山田の作家としての才能を
支えているのかもしれないがw
279名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/27(月) 03:11:09
クオリアとか下らねえ寝言だぜ
としか思わなんだ
280名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/27(月) 11:10:13
もう来年は2010年なのに、SFが書いてたのと全然ちゃうじゃん!
もう今書いてるのも……ってのもあるんじゃないかな。
281名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/27(月) 13:50:50
1999年も近未来モノの節目だったべさ。
282名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/28(火) 01:27:40
>>277-278
「ナース」というトンデモ駄作以来、読んでない。
見限った。
昔の作品読んでも、下手な文章が気になって受け付けない。
そうなると昔感心した作品も、ひどく幼稚なものに思えてくる。
283名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/28(火) 03:02:09
ホラー小説だろあれ。そんなに面白くないのには同意するがな
284名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/28(火) 05:40:44
「見限った」なんてわざわざ報告するあたり、
「何話で切った」とか鼻息荒くしてるアニヲタと同じじゃないか。
同族嫌悪だったんだな。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/07(木) 20:34:22
SFオタはカビくさい。
アニオタはイカくさい。
286名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/07(木) 21:49:23
>>262
山本乙wwwwwwww
287名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/13(水) 01:51:22
山本、人気があるな。
読んでみっか。
288名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/14(木) 17:47:54
此方は過疎か・・・
あちらは盛況

やっぱみんなアバンギャルドなタイトルにもうゾッコンLoveってヤツ?
289名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/15(金) 05:42:57
御大がなくなったら、多分ハードSFは終わると思う。
唯一の希望だった堀さんは、
某社と「温帯」(御大ではないゾ)が潰してしまったし。
290名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/16(土) 02:02:00
>>289
単なる実力不足じゃ>堀
291名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/17(日) 01:00:46
そもそも小松はハードSFプロパーじゃねえし
小説書けない小松が死んだところで何も変わらない
ほんとSF老害は意味のわからないところに拘るね
292名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/17(日) 01:03:17
293名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/17(日) 01:06:22
お、これは便利!

294名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/17(日) 02:33:18
現在の活字SF作家の状況(俺評価含む)

小松左京…小説は引退。小松賞はいろいろ残念だった!
筒井康隆…まだ現役。終身かと思われた三島賞選考委員は引退。ダンシングバニティーはよかった。しかしジジイのくせにファウストに書くのはどうかと。
山田正紀…大御所格。SF作家というかジャンル小説家。ミステリ版ハイペリオンをぶちあげるなどその気概だけは買うよ。
神林長平…もはや現役SFプロパーの最古参。大御所格。最近は桜庭一樹やハルヒの作者などが影響を口にするようなポジションになった。
森岡浩之…最後の早川SFコンテスト出身作家と言われる。なかなか味のある短編の書き手でもあるが「星界」の人としてのみ認識されている。
菅浩江…キャリア的には中堅…かな。ソノラマ出身だが質の高い短編の書き手だと思う。代表作の博物館惑星では星雲賞のほかなぜか推協賞まで受賞。
飛浩隆…ほぼ早川生え抜き。ポストイーガンすら見据えたコンテンポラリーな本格SFを書ける、Jコレクションの中核的作家。だが兼業で致命的に筆が遅い。
野尻抱介…ラノベ出身ながら「太陽の簒奪者」で一躍Jコレ世代のハードSFの書き手筆頭に。現在は小説を書かずニコニコ動画で遊びネットスターに出演。
小川一水…ラノベ出身ながらハードSF寄り。社会を志向するSFを書くという意味での小松フォロワー正統派。でも書けてないw
山本弘・・・ラノベ出身ながら(ry。と学会会長としてのほうが有名だが、純SFの「アイの物語」で周五郎賞の候補になるなど作家的な評価は割と高まってる。
林譲治・・・架空戦記のほかガンダムのノベライズなども手掛けるが次第にSFに以降。Jコレ世代のハードSFの書き手の一人。
小林泰三…ホラー大賞出身。電器メーカーの研究職と兼業。SFホラーミステリを書き分ける起用な人。Jコレ世代のハードSFの書き手の(ry
円城塔…小松賞落選後に文学界新人賞受賞してから早川でデビューした話題の人。芥川賞候補。酔っ払ったレムとか数学ラファティーとか言われる。
伊藤ケイカク…そのある種の同時代性や社会性に根ざした問題意識たるや、現代においてSFを書く作家として極めて有望、だったように思える。残念。
295名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/17(日) 03:15:03
秋山完には死ぬまでにちゃんとシリーウォーズを完結させてもらいたいところ
296名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/17(日) 11:57:36
日本SF、静かに安楽死させるのがいいかと。
297名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/20(水) 18:05:23
ハードSFに谷甲州の航空宇宙軍史は外せん。
もう新作でないけど。
298名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/26(火) 19:37:20
そんな状況の中、東京創元社が創元SF短編賞を始めるという。
299名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/06(土) 17:35:37
日本のSFは終わっとらん。

太陽の世界、然り
グインサーガ、然り

いつになったら終わるんだ!!
300名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/06(土) 17:37:35
終り用が無いが、ある意味終っとる
301名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/06(土) 20:17:52
ほら見てみろ。
村上春樹も、1Q84 だぞ。21世紀の深い霧の中を切り開くのはSFなのだ!
302名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/06(土) 21:54:51
俺がネットで凄いSF小説書く!
303名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/07(日) 00:14:01
それって、もう始まってる?
304名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/07(日) 00:15:55
>>302
終わった。
305名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/07(日) 00:19:47
浦島効果なんだね。
通常時間の者は凄すぎて分からなかったよ。
306名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/07(日) 19:54:28
307名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/07(日) 22:18:23
最近東浩紀が文芸誌の連載で盛んにSFに言及しててなんか笑える。
文学界立ち読みしてたらアシモフ語ってた。ただの時代錯誤なのか、
あるいはSFの社会思想(哲学)的な機能がある程度見直されてもいい
時期に来ているのか?
308名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/08(月) 09:12:09
自分のサイトで細々と書いてるぉ……

需要すくねぇorz
309名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/11(木) 23:19:59
ガンガレ

面白いモノを書き続けるのは大切だ!

ちなみに好きな作品とかあるか?
310名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/12(金) 08:15:46
いつはじまったの?
311名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/12(金) 11:22:45
                  ム_ /ニ>
                  /    L_      我々の科学力では     ,ィ‐ 、
                   L, --{ ̄ ̄     こいつがバンザイなのか  rj蒸tム
                 {   `、ニ>_  オワタなのかすらわからない {んj孑f\
                 ヽ_ ノ^⌒゙く<_,.イ                     〉   〈_.ノ
                   \  /  >、__                  {、   .〉
                    丶{   (/⌒!、。゙ヽ(^o^)             lゝ-イ
                      `ゝ/ゝ-‐'  ` >‐ 、`く            | | |
                        /        (_ ノヽ>-、  , -ァ     | | |
                          /-‐- 、        / /⌒'∠ ,ィァ.  ∠ノ-、!
                     , ‐‐炙'⌒ヽ.ヽ        {__{  / `V/ ,ィフ   ̄
       rァ     , --、─ 、 /  (__ノ`ヽ,ィ} |    ,. -‐'  `ヽ{   / `く  ,rク
  _ノ^逖ヽ> /⌒ヽ   ヽ_,{ァ       }ニノ-‐‐'"´         \{  / `>、 ;・. /}   ト、\、
_rくヽ、  ) /`ヽ  _ノ´ ̄   ヽ,.イ- 、,.ノ                 \{  /蟲、ャ‐-ノ L_ | ヽ__,.>'
ゝ上>-f<^ヽ、 ノ'´    ,. -<^ ー-ノ                    ̄  ̄、/     / ̄  \
      州)-‐'"´     /-、  ヽ/                   ヽ く> ゝ、_   |       j/
         r1¬ ∠_    >‐ '´                     、、、       ̄ ー─‐‐ '
         {^ヽ」く   ヽ/
            ヽー-fヘ、/
          ゝ_」/´
312名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/12(金) 11:46:01
ワロタ
313名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/12(金) 12:16:17
オワタ
314名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/13(土) 16:31:09
オタワ
315名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/14(日) 14:35:37
オバマ
316名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/19(金) 00:24:40
易経によれば

 −−− 天
 −−−
 −−− 地
 − − 
 − − 否
 − − 
は陰陽がドンづまりの最凶の卦。
その逆が

 − − 
 − − 地
 − − 
 −−− 天
 −−−
 −−− 泰

のすべての陰陽が展開される予兆の大吉の卦。
日本のSFも原点に返り、センスオブワンダーとヒューマニズム
を掘り下げようじゃないか。
317名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/20(土) 12:20:53
SF大会が開催されなくなり、SFマガジンが休刊したら真の終わりかもしれない。

現時点では、SF以上に売れない小説、流行らない娯楽は沢山あるから大した問題ではないと思うが。
318名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/20(土) 18:09:15
>>317
>SF以上に売れない小説、流行らない娯楽
スタージョンの法則というもんがあってな・・・
娯楽の90%は屑だし、小説という形態の90%も屑なのだよ
319名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/20(土) 18:11:57
なんか曲解されそうな気がしたので、追加
どんぐりの背比べというか、下を見たらきりがないとか、そういう意味
320名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/21(日) 17:30:38
俺の記憶では95%なんだよなあ
321名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/21(日) 20:28:04
それは諸説あるよw
322名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/22(月) 11:40:31
昔、NHKで大伴昌司にまつわるドキュメンタリーが放送された。
友人代表で出演した小松左京御大、不機嫌そうに最後に一言「私は怪獣が嫌いです」と。
小松作品にも怪獣が登場ことがあるが、あくまで刺身の妻。
メイン食材よりも妻が受け入れられる状況は不愉快だったんだろうな。

でもね、人は自分の食いたい物しか口にしないのだよ。
イタリアンレストランのシェフが日本人客はパスタしか注文しない、イタリア料理の真髄を理解しようとしない、と嘆いても無駄なのと一緒。
323名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/24(水) 01:51:23
イタリア料理てパスタしかないだろ?
324名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/24(水) 04:29:32
イタリア人てパスタしか食べないんだろ?
325名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/24(水) 06:27:09
日本食=寿司 みたいなもんだなw
326名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/24(水) 21:27:34
マジレスするとイタリア料理=パスタと同じく、
日本SF=怪獣という一般のイメージは迷惑だったんだろう、
「サンダーマスク」を読むかぎり、手塚治虫も嫌がってたようだ
現在は怪獣より巨大ロボが一般に浸透してるかな?
327名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/04(土) 01:13:56
花咲爺やコブとりじいさんや絵姿女房のように、モノマネをタブー視する民族性に
自虐的なモノマネ民族のコンプレックスを植え付けたのは誰だろう?

これほど特撮映画やSF的設定のマンガやラノベが興隆しているのに、
SFは終わった、終わったと洗脳しようとしているのは誰だろう?

別にハヤカワ書房だけの専売商品ではないだろう。
328名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/04(土) 01:15:46
> 花咲爺やコブとりじいさんや絵姿女房のように、モノマネをタブー視する民族性
> 自虐的なモノマネ民族のコンプレックス

意味不明。誰か解説を
329名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/04(土) 11:18:13
アニメでヒット作の二番煎じ企画だと、作品を吟味もしないで先行作より劣ると決め付ける輩が多い。創作する側からすれば先行作を超えようとするのは当然だろうが、理解されないことが多い。

要するに単なるモノマネと洗練作業の区別の付かない人が大多数なんだな。
330名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/04(土) 13:56:06
つ【脱亜入欧】

江戸末期にそれまでのやり方では笑っちゃうぐらい
イテキにやられっぱなしだった民族的トラウマがですね
331名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/05(日) 01:04:36
ものまねができるってすごいことなんだよ。
そもそもまねる相手に近い技術がないと、
ものまねにすらならないし、
自らを客観視できないと、ものまねじゃなくて、
同化したり、取り込まれることになるんだよ。

日本語の学ぶは、真似ぶから派生したという
説を聞いたことがある。
332名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/05(日) 22:31:36
だから肉じゃがが出来たのか・・・
333331:2009/07/05(日) 23:29:48
あっ
>>327の文章のいみがわかっちゃったかも。

>花咲爺やコブとりじいさんや絵姿女房のように、モノマネをタブー視する民族性に
>自虐的なモノマネ民族のコンプレックスを植え付けたのは誰だろう?

はなさかじいさんも、こぶとりじいさんも、(絵姿女房は勉強不足で知らないが)
わるいおじいさんが、いいおじいさんをまねても悪い結果しか得られないおはなしですよね。
そういう昔話がある日本は、ものまねをタブー視している民族性を持つと思ってるんですね。
(わたしは異論がありますが)
2行目は、そんなにものまねをいけないことだと思っている日本人が、こと世界のなかでは、
先進国のものまねをして国力をつけてきた、オリジナリティのない国と誹謗され、
日本人自身もその考えを受け入れて、自虐的にサルまねの国だと考えるようになったと
おっしゃいたいのだと思います。(これもわたしには異論があります。)

とりあえず翻訳してみました。(読み違えていたらごめんなさい。)
ただ、内容からすると、だれかへのレスではなくそれまでの議論とは独立した、
あらたな話題ふりのような気がします。このスレのタイトルに反応して、
だれかが「日本のSFを終わらせようとする意図をもってこのスレをたてた」
ことに意義を申し立てたいのではと。

これに関しては、わたしはこう思っています。
危機感をもった人が反語的に、
「日本のSFって終わったの?(いや終わってないところを語ろうぜ)」
とたてたのではないかと。
いや>>1さんじゃないので、本当のところはわかりませんけどね。そう思いたい。
いやいや、ひょっとしてネタにマジレスカッコわるいだったでしょうか。
334名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/05(日) 23:32:59
>>333
自己レス

×意義→○異議

ほんとうにかっこわるい。
335名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/05(日) 23:43:22
いやお前長文かっけーよ

読んでないけど
336名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/06(月) 10:31:04
文章読めねえのがこの板にいるとは、SFも終わりだな
337名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/06(月) 12:26:15
335じゃないけど、読まないのと読めないのは違うだろ。
「読んでない」のはどちらとも判別付かんが。
日本語の分からんやつが増えたからSFが終わってしまったんだよ
338331:2009/07/08(水) 02:25:33
>>335
読んでなくても、かっけーと言っていただいただけで、
何か報われた気がします。
335さん、ありがとうございました。
339名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/19(日) 14:46:14
 「1Q84」についてはまだ伝聞段階だけど、グリンピースとかいう
女殺し屋が出てくるんだって?
 友達が「山田五十鈴か?」とボケてたけど、クールな美女だとすると
「羊たちの沈黙」のクラリス捜査官系じゃないかと推測する。
 ドラゴンボールのトランクスが、ターミネータ2のジョン・コナーを
モデルにしているように、心理学好みの村上先生がクラリスをモデルに
主人公を創造したのではと考えたりする。
 模倣かオマージュか本歌取りか。もちろん、個人的な見解だけど・・・。
340名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/19(日) 16:17:02
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_may/
341名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/20(月) 09:21:22
>>330

日本SF黎明期の脱亜入欧政策

福島正実
初代SFマガジン編集長。
シェクリィなど都会的感覚の作品の紹介に重点をおいてハイブロウな大人向小説けジャンルとしてのSFの確立を目指す。

反面漫画を「ポンチ絵」と差別、初期はスペースオペラも排除。
その性急な政策はいわゆる覆面座談会事件を引き起こし、責任をとって早川書房を退社。

342名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/20(月) 11:08:58
40年前の今日、アポロが月に降り立った。
なぜか日本の文壇では
「これでSFも終わったよな」てな声がきかれたらしい。


いや、どうも終わったのは文壇のほうらしい。
SFはオタ文化のコアとして、世界に拡散してる。

エヴァなんかその極みだ。

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンは
なんか「勝利の歌」に聞こえる。
343名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/21(火) 18:09:41
>>341
だから、当時のハヤカワSFシリーズの表紙絵なんて抽象画風ばかりでつまらないことおびだたしかった。
パルプ雑誌みたいのしてバカにされるのをおそれたんだろうが、原書の表紙絵が紹介されてると、
これが実に楽しそうな野田テイストな絵ばかりでうらやましかった。
変わってきたのは、創元の火星シリーズくらいからかなと思う。
まあ、福島正実は火星シリーズはSF扱いしなかったと思うがw
344名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/21(火) 19:23:09
いわゆる純文学コンプレックスというか・・・
創始者が理系やアート系だったらまた違ったんだと思うが。

70年代前半くらいはJ・Gバラードとかニューウェーブが流行してたし
「これからは外宇宙より内宇宙だ」とか「SFは思弁小説」という言葉をよく目にした。

それが78年に映画「スターウォーズ」が公開され大ヒットすると、とたんに日本のプロパーSF作家が
一転してやたら誉めまくったりして、「なんだかなあ」という感慨を当時覚えたものだった。

当時「神聖代」や「宇宙25時」など先鋭的な作品で好きだった荒巻義雄はビッグウォーズシリーズを経て
トンデモ仮想戦記を書きとばすようになるし。
345名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/21(火) 20:41:38
 北村薫が直木賞を取ったからか、SF隆興派が増えてきて、
読み応えあるぞ。
 情報洪水時代に自我を保つために、僕もハイパーな思考法が
大切だと思うんだ。すなわち、SFマインド!
346名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/21(火) 21:57:33
>>344
そりゃあ、架空戦記や魔界物のほうが楽に書けるだろうし
お金にもなるだろうし・・・
347名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/25(土) 20:45:46
手塚治虫はモノクロ版アトムのTVオリジナル脚本を用意する際、
SFのルールを厳守することをスタッフに要求、
結果的にスタッフの足を引っ張った。

逆にTV版「ダーティペア」は原作者の意向で
本格的なSFを目指さない方向で制作された。

どちらのやり方も一長一短あるけど、
時代設定とプロットの一体化を強要する
時代劇ファンが一般人からするとウザいのと同じで…
348名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/25(土) 21:34:52
最後に残るのは時代劇ファン
349名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/25(土) 22:39:56
>>347
でも、拘らないのなら作らない方がましと考えたんだと思うよ。
プロなら要求に応えねばならない。
350名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/25(土) 22:54:05
ってゆか、時代劇制作者が最大の時代劇ファンだから。
351名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/25(土) 23:58:32
「カウボーイビバップ」はSF設定とドラマを融合しない
方法論がSF側から好意的に受け入れられたよね。

無論、空想科学を装飾ないし方便として利用することを
嫌うSF者は今でも少なくないが。
探偵が主人公の非ミステリ作品やヤクザが登場しても
任侠物ではない作品は多く存在するのにね。
352名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 00:22:16
そんな昔話どうでもいいな俺は。
353名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 00:34:18
>>352
お前なんかどうでもいい。
354名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 00:44:58
>>351
正直、何が言いたいのか良くわからない
355名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 00:54:17
>>354
俺なりの解釈としては351はガンダムはSFか?まだけりは付いてないて言いたかったんだと思う
356名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 01:07:23
>>353
なんでこう排他的なの?
357名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 01:10:18
臭いからだろ
358名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 01:16:04
>>355
あ、ちょうどいい
高千穂遙だっけ?それいいったの
なんでもSFの条件をならべて、これからするとガンダムはSFじゃないよね
っていったらしいんだけど
その条件をだれか教えてくれないかな
NETで調べてみたんだけど、どうもこの辺が限界で
359名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 01:45:32
確かガンダムは小説じゃないからSFじゃない
とかだったような
360名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 01:50:33
ガンダムって、

「おれはモビルスーツの名前を全部言えるから、お前らよりも進化した新人類
のニュータイプだ」

ってやつでしょ。

361名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 02:04:59
発言所レベル低い奴増えたな〜

>>360
名前全部てポケモンかよw
362名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 02:41:02
き〜み〜は〜いえるかな〜
363名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 03:47:29
>>359
アメコミのWATCHMENがヒューゴー賞とってるんだが...

>>358
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/SF1.htm
ttp://members.at.infoseek.co.jp/toumyoujisourin/jiten-sfdearu.htm

いろいろ理屈つけてるけど基本的には世代論的なもんじゃね?
364名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 03:57:05
ガンダム WATCH
365名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 04:06:38
伸びるスーツマンダムなつかしい
366351:2009/07/26(日) 10:25:21
おっスレが伸びている。

俺が言いたかったのは空想科学的要素とドラマを融合することに
執着するSFファンの態度が一般人には迷惑だってことなんだが。
ミステリファンの大半は探偵が主人公の創作物は必ずミステリ
のルールを厳守すべきなんて言わないだろうに。

高千穂遙はSFマガジン編集部からガンダムの小説原稿を拒絶された
富野監督に朝日ソノラマを紹介した経緯がある。
にもかかわらず恩着せがましい態度はとってない。

ソノラマ文庫版ガンダムの背にはSFの文字がしっかり印刷されてたな。

367名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 11:57:23
読点を使わないこの人、見覚え有るぞ…
368名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 11:58:05
正直、何が言いたいのか良くわからない
369名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 12:29:33
お前らどんなSFが読みたいの?
370名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 15:02:20
手塚治虫は生前、「童夢」のSF大賞に難癖つけてた。
371名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 15:22:10
のだめブームの時に、

一般人を呼び込むためにクラシック愛好家はがまんしてもらって演奏会でポップスを
やるようにするべきではないか。

と主張していた人がいたのを思い出した。
372名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 18:19:33
>>363
感謝

世代論というよりガキの喧嘩に見えた
373366:2009/07/26(日) 20:10:19
後半は思い出したことを適当に書いただけ。
この逸話で俺の高千穂に対する印象は良くなった。
でもこの人の小説は波長が合わない。
374名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 21:49:51
そもそも早川が拒否したのは誰かがSFではないと言ったせいではないのか?
375名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/26(日) 21:59:59
>>369
頭を殴られたような衝撃を感じるSF
お〜そうきたかぁ、あんたすげ〜や。といいたくなるSF
読み終わった後に余韻が残って、いい話だったなぁと浸れるSF

具体的に誰とかどの作品とか聞かれると困るが
376名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/27(月) 05:40:19
高千穂さんって、「ガンダム」の
「原作者」だからなあ。

「宇宙の戦士」の翻案だと、むかしクリコンで言ってた。
377名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/27(月) 06:31:43
なんでそんなガンダムに拘る?
そういう人が目立ってるだけだとは思うが、ガンダムを語ってもSFについて
見えてくることはもうないと思うよ。
その世代の人がそれを基軸におく気持ちは分からなくもないけどさ。
378名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/27(月) 18:32:44
ガンダムの話しはもういいよ。
379名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/27(月) 18:41:24
結果的にガンダム人気が勝ったからいいじゃない。
アニメ業界もファンもSFの呪縛から開放されて、自由の道を歩んでいるし。
科学とストーリーを融合することに執着するSFファンは、徐々に減っているように感じる。
380名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/28(火) 00:07:36
減ってるもなにも最初っから根っからのSFファンの比率なんて僅かでしょ。

日本SFの黄金期でさえ、筒井康隆や平井和正や栗本薫のファンは別にSFを
意識していたわけじゃなくて、その作家が好きだから読者になっていただけだし。

作家のほうはというと当時のSF御三家のひとり小松左京でさえ「いつまでもSFをやるつもりはない」
とか言ってたらしいし。(実際万博とか文明評論のほうに力を注いでる。小説も十分多作だが)

日本じゃむしろ福島正実が「ポンチ絵」といって差別していた漫画を描いていた藤子・F・不二雄や諸星大二郎、星野之宣
といった一部の漫画家のほうがSFに対してピュアな情熱を持っていたように感じる。
381名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/28(火) 21:51:40
確かにSFファンの人口は昔から少なかった。
ヤマトやらSWやらブームが去ると、SFファンは元の数しか残ってなっかたみたいな。
でも今のSFファンは昔に比べて、SFマインドやセンス・オブ・ワンダーに拘る頑固さはないと思うね。

ところで福島正実は石ノ森章太郎と組んで仕事をしたことがあるのだが、どういった経緯で実現に至ったのか、知ってる人が居たら教えて。
382名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/29(水) 06:35:38
終わってない。
拡散して汎化した。
むかし番欄に「カラー」とか出てたけど、
カラーがあたりまえになって、書かなくなった。
似たようなもんじゃて。

SF用語でも普通につうじる。
「ワープ」「エイリアン」「タイムトラベル」
「エスパー」「コスプレ」「萌え」
「温帯」……は違うか?
383名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/29(水) 15:02:04
バーカ まだ始まってもいねぇよ
384名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/29(水) 15:04:12
>>382
「御大」は、時と場合で中の人がかわるべ
小松、栗本、佐藤D、ラブクラフトETC......
385名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/30(木) 03:13:03
Want 愛。
386名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/30(木) 06:41:39
佐藤Dってだれ?
387名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/30(木) 06:54:18
皇国のヒト
388名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/30(木) 15:57:17
御大 佐藤大ちゃん
温帯 栗本

だと思ってた
389名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/30(木) 19:32:17
日本のSFマニアってこんな連中ばっかだからなー
終わってもらわないと困る。
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20090727/1248668307
390名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/30(木) 19:37:29
マルチうざい
391名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 07:22:23
確かに岡田一派とその系列はウザいな。
392名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 09:59:15
日本のSFってぬるぽったの?
393名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 12:05:28
341の脱亜入欧政策じゃないが
日本のSFって昔から「いいとこ取り」だよな。
第2回日本SF大賞の井上ひさしの「吉里吉里人」なんか
話題作に載っかっただけという印象を受ける。
早川も近年は新人発掘にほとんど力入れてないし。

そんなことだから「SF」っていうラベルを貼られるのを
作家も出版社も嫌がるようになるんだよなあ。
394名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 12:21:13
結局、日本SFは竹取物語を超えられないのだよ・・・・
395名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 12:28:28
                                  ゝ    ` ̄ .!
             ガッ!                   ヽ、    ニl \__-__
                       ,, -,!‐‐─-r 、     , -  .、 , -‐  、_  .> .! !'
                 _,--/ブ´  /   // ̄`ヽ / └'' 丿>>392  ´'  l゙´
             ,, -ニニ‐' ´ | .ト-‐'''" ゝ´ ̄ ヽ ‐ ∧ニ l- ‐''ー ' _    ゝ ┘
         , -''/ ̄, -‐‐ ̄_,, ゝヽ   ___,_, ノ` ー 、         !  ー''′‐‐、'
       /_, - '/ ̄_,, -‐'二-‐rハニ ̄    ─‐' ´    ̄,  /''/  `‐─‐'  ̄l\
      'ゞ、  __,,, -‐''''|´  .!\tニ !           ,.-‐゙/   ̄' ,! - , / '  `''-ニ
        `´  l′ /  ./\\リ, - 、     /゙フ─ ̄     ,ノ !
           ゝ ̄__-ニ\  !‐'|\.! .!  _,ィ/゛       r'´ ハ
            / /''| .,! ヽ ヽ`ー,! \.!              ヽヽ
            _-‐ト-|_l_ .!/ `,\| ! .| .|               | |
          /  / ,┬ 、'| )〈|'.!、.l', -/ .!                '
            j_- .!  |l_ l |' `7 ! _, -/`丶、
         `‐''´ ̄'‐ニー /./ ,ノ-‐゙ /フ ! ヽ_|.l ‐'ヽ、
       / /    .,iニ< ./  ‐' ノ .!_ ./-、 /,/
      / /   ./ ` ̄ー-ニ/ / /.,!,ー--‐'
    ,‐' /    / |'     /  /  .l .! !
  ,ノ ,\ '   / /,l !     /  /  ,! | l  、
./ .ゝ、 ` ー/、 ,‐'´ .l    /~゙j ./  /.|〈_|, ‐' |
 `''- 、 `'''ソ_, |‐ ,l、 ./   ,!.!__/ ̄ ̄´ `丶、  /
     `'''  '  ̄'''゛   .論_____     .! /、
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

396名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 14:56:31
「吉里吉里人」は緻密に架空世界を作り上げてて、
これはSFだ! てのは面白いと思ったけど。
宇宙・進んだテクノロジー・派手なメカ、それらの存在がなくてもSFはあるんだという。
397名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 23:30:03
でも世間的にはSF=スペースオペラというイメージが強い。
スペオペという用語自体は、そんなに知られていないが。

それと、視覚メディアではSFマインドよりも、
SF的なビジュアル・SFのガジェットに需要がある。
398名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/01(土) 23:38:10
>>396
だからこそ、世間的イメージを壊したかったのかなと。
SFマインドとはなんぞ!? と。

世間的には、「SF」は安っぽいとかつじつまが合わないとか、
そんなんじゃないのかね、今でも。
399名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 01:55:30
>>397
> それと、視覚メディアではSFマインドよりも、
> SF的なビジュアル・SFのガジェットに需要がある。

砲戦距離100メートルですね、わかります。
400名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 11:38:28
>>397
素人に聞くとそんな感じだよな
完全にイメージ、よく知らない人間は絶対そうなるけど
401名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 12:40:12
だからこそ「神狩り」とか「岬一郎の抵抗」なんかを
映像化してほしい。色々と難しいだろうが。

少し前に「サトラレ」なんてあったが
世間ではファンタジーと思ってるのかな?
402名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 14:43:44
あのラストはなあ・・・
SFに入れたくない
403名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 18:08:52
設定や内容がSFでも舞台が宇宙とか未来じゃ無いかぎりは
大抵は「ホラー」で売ってる作品が多いもんな。
それだけSFというレッテルを貼られるのを嫌がってるんだろう。
404名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 21:12:42
リングろせんの悪口はそこまでだ!
405名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 21:30:17
パラサイト・イヴからかね?
406名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 22:14:09
>>401
「サトラレ」はTVドラマだけ観たことがあるんだけど、
普通に泣けるヒューマンドラマとして見てたわ。
ファンタジーともSFとも明確に意識することはなかったね。
407名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 22:25:51
>>396
特にテクノロジーにこだわらなくていいという意見には同感だ。
北村薫の「秘密」とかリターンとか、梶尾慎治の「黄泉がえり」とか
市川拓司の「いま、会いにゆきます」とか、日本人の情緒に強く訴え
る作品の系譜が続くのだ。
408名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/02(日) 22:37:33
東野の秘密はミステリの賞とってるよなw
409名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/04(火) 21:43:39
ベルヌの80日間世界一周みたいに列車と船乗り継ぐだけでもSFになるんだから、
特急殺人系なんかもSFかもしれない。
iPhoneで自作アプリ(自動ダイアルとか)使ったトリックでもSFかも。
410名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/04(火) 21:51:30
>>408
あれ、メンゴ。
「秘密」は東野圭吾だったっけ。
うーん、実におもしろい。一つ笑ってくれたまえ。
411名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/04(火) 22:59:19
>>409
> ベルヌの80日間世界一周みたいに列車と船乗り継ぐだけでもSFになるんだから、

『80日間世界一周』は列車と船乗り継ぐだけじゃないし、SFでもない。
412名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/04(火) 23:26:48
SF嫌いを辞任する山城新伍は以前、クローネンバーグ監督の「デッド・ゾーン」を褒めていた。
同タイトルのTVシリーズはケーブル米TVドラマ部門の視聴率首位だったそうだ。

世間のSF嫌いの過半数はSFのガジェットに興味がない、もしくは「スター・ウォーズ」が嫌いなだけなんじゃないかな。
413名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/05(水) 09:48:39
ジャンル小説のなかでオタク度のいちばん高いのがSFだからな。
オタクってのは仲間内でしか通用しないタームを使って悦に入ってる
ような排他的なところがあるから部外者からは嫌われる。

SF的アイデア自体は同じようなものでもそういう用語が出てこない
スティーブン・キングとかクーンツとかのほうがより広く読まれるということだろ
414名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/05(水) 23:32:05
先鋭的だから新しいアイデアが出てくる
タイムマシンなんてもの純文学が出てくるかよw

携帯電話だってWWWだってSFからさ
その基盤があるからこそ他のジャンルがそれを参考に小説書いてる
415名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/11(火) 12:39:29
>>130はSF新人賞の締め切りに間に合ったのかな?
俺はギリギリで出したが。
416名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/11(火) 21:53:28

【矛盾・虚言・不快】
【自殺は自己責任】

631:まさ@mac◆96YadPofmc :2009/08/10(月) 23:39:48 ID:+TgVUaoX [sage]

これを肝に銘じて一切のおどしと取れる表現およびピンクでの表現、画像の貼付けは封印いたします。

荒らしは私をおもしろおかしげに粘着した名無しさんではないかと…ただ、そのネタを作った私も責任を感じておりそのようなレスは一切行わないと宣言します。


今後一切不愉快に思える書き込みは注意はしますが自粛します。


…約40分後…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
648:まさ@mac◆96YadPofmc :2009/08/11(火) 00:21:00 ID:qMd3Hjsa [sage]
聞く話によると毎日、200名ぐらいが理由は解りませんが自殺してると聞きます。
たかが私ひとりがスレを原因で自殺してもここまではたどり着かないでしょう。
ただ、それの原因を作った人は、私が居なくなるイコール自殺。
神経が正常なら心に重荷を背負うことだけは覚えて頂きたいです。
現に私は帰りに車にひかれそうになりましたが難を逃れました。
私が死ねば済む問題なら死んでもいいですよ。
一回自殺未遂してますから死にたいしては怖くないです。
あとの責任を全部背負ってください。これが条件です。


650:まさ@mac◆96YadPofmc :2009/08/11(火) 00:27:09 ID:qMd3Hjsa [sage]

逝くなら確実に逝きますよ。
深い意味でね。
417名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/12(水) 21:48:13
芥川賞が純文学を殺したみたいに、SF大賞と新人賞が殺しているかも。

芥川はとったとたん、よほどのことがない限り、
作家として終わる。
418名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/12(水) 22:41:34
SFが嫌われるようになったのはSFオタが所構わず喧嘩売ってるせいです
ttp://www.mystery.or.jp/kaiho/0907/honyaku.html
419名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/13(木) 12:14:24
すぐ終わるような作家に芥川賞をポンポン与えてる、ってのが正しいんじゃないか?
碌なやつがいないなら該当者なしにすりゃいいのに
420名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/13(木) 13:36:46
1年に2回出るチープな賞でしかないからな。
421名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/16(日) 13:27:53
>>411
オチゲロっちまうけど

八十日間世界一周の日付変更線超えての日数稼ぎと
当時のテクノロジーを駆使しての乗り物乗り継いでの地球規模の最短移動のダイナミズムとか

けっこうSFチックだと思うがなぁ
422名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/22(土) 03:33:58
従僕が時計を合わせない伏線が良いよね
423名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/22(土) 05:11:28
オレはSFとしては読まなかったなあ。
いや面白かったんだけども、冒険小説として読んだ。
言われてみれば、SFと言えなくもないのか。
424名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/22(土) 23:37:15
同一の経度をぐるっとまわって(南極、北極も通って)
苦労して戻ってきたらやっぱり1日オーバーした、
という続編を読んでみたい。
425名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/08(火) 06:11:20
「日本SF」が歴史的使命を終えたのは確かだろう。
もう純粋に「SF作家」と呼べる人はもういない。
これは「探偵小説」がなくなって、
はばひろいミステリーになっちまつたみたいなもんだ。
SFが昇華して、広い意味でのファンタジーになっちまった。
ラノベもスペオペも、ファンタジーの一種だろ。
426名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/09(水) 02:00:05
もちろん、私小説を含めて「文学」は、すべてファンタジーといえる。
いや、ノンフィクション作品も、作者による事実の取捨選択がある段階で、
広義のファンタジーといえよう。
うおお、ついにこの世には、マニュアルとファンタジーしかなくなっちまった。
427名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/09(水) 13:35:56
これぞ浸透と拡散w
428名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/09(水) 21:36:45
御大は一時期、堀さんを確か『後継者』と見てたはず。
それを温帯と昼行灯が共謀して潰したので、怒り狂った。


コマケンの人によると、もう一人
科学については無知だけど文章のしっかりとした女性を
評価してたけど、結婚後ダメになったとか嘆いてたらしい。

誰? 岡山の人?
429名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/09(水) 21:58:56
太陽風交点事件か・・・
wikiによると「この事件により、かねてから早川書房の待遇に不満を募らせていた
日本のSF作家の第一世代が早川書房を離反した」
とあるけど早川は原稿料が他社にくらべて安かったのかな?
430名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/10(木) 04:35:09
>>428
山尾悠子さんのことかな

>>429
安いなんてもんじゃないw いまだに他社の半額以下だよ。
431名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/10(木) 08:10:46
大原まりこかと思った。
432名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/11(金) 01:52:33
新井素子にちがいない。
と思ったが、結婚前からダメじゃん。この人。
まさか栗本薫?
433名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/11(金) 04:25:37
>>430
離反して角川とか徳間に流れたのかな。
でもSF第一世代は御三家以外だとSFアドベンチャー掲載の平井GLA和正ぐらいしか目立ってないような・・・
後期の作品はSFといえるかどうかしらんが。

やっぱり餌は少ないけど生存競争はそれほど厳しくないガラパゴスみたいな早川から
苛烈な競争の一般エンターテインメント出版の新大陸に移住するのはきつかったのかね。

菊池秀行とか夢枕獏が出てきたのもこの頃だっけ?
434名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/11(金) 22:27:48
岡山のシトじゃないだろ。

多分、ワールドコンに敢えて来なかったあのシト。
435名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/05(月) 19:17:06
終わり
436名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/05(月) 19:30:34
から復活の始まり
437名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/12(月) 18:59:22
まあオッサンなんだけど、
青春の一時期、SFってもんがあったと言う
恥ずかしく誇らしい記憶とともに、
日本SFが終わってくれてもいい。


妙に形骸化したり、歪な形で残るよりも。
438名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/12(月) 19:31:36
海外SFも今読んで面白いのは60〜70年代のばっかだし、終わってんじゃないの。
例外がチャンとイーガンくらい。
439名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 08:20:59

うん?最近もいいものあるぞ?

何もっていいと見るかは別だけどさ

1984みたいな奴もあるしな
440名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 08:28:30
今の世の中、物語自体が飽和状態だから
ハリウッド映画だってヒットしなくなっているし。
SFがジャンルとして脆弱だから、早く廃れちゃったけど、他もいずれそうなる。
441名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 13:46:24
というか

読まれなくなったんだよな〜

現実的な傾向になった、でも現実路線もSF的要素を導入するようになったけどなw
442名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 13:51:53
SF単品じゃ売れないってとこかな。
バトルとか、恋愛とか、萌えとかと混ぜてやればまだまだ結構あると思う。
443名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 17:20:59
http://farm1.static.flickr.com/25/46057081_ca76d33921_o.jpg

うう、引退だってよ。
好きだったのに。
444無名草子さん :2009/10/17(土) 18:59:32
実力者を見つけなかったつけが出てるだけ。
駄作しか書けない作家じゃ、SFを盛り上げることもできない。
だから、凄い作家が見つからない限り、SFが復活する日は来ない。

SFがどうなるかを決めるのは、新しく入る作家にかかってる。
445名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 19:15:48
他のジャンル見てもそんな大した人いないよ。
むしろ、今のSFが現代的な問題と全然コミットしてないことが、一般人に
興味を起こさせない原因なんだけど。
446名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 19:57:27
作家さんは専門家をブレーンとして雇えばいいんじゃないかなー
447名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 20:16:50
ゴジラやアトムは世界中のSFファンの心の中に今でも生きている。
それだけで俺は満足だよ。
海の底に沈んだアトランティスの文明が今でも人の心を惹きつけてやまないように。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 20:48:29
伊藤ケイカクは惜しかったな
SFプロパーでもっとああいう作家が出てくればいい
449名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/17(土) 23:28:19
>>445
インフルブームの時はそんな路線を描き
震災ブームの時はそんな作品を描く

マイケル・暗いdが通った道じゃあ・・・
450名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/18(日) 13:05:58
マイコーはエコロジーブームを批判をしたりけっこう骨があるじゃない。
日本だと、偉そうにしてても、しょせん社会党レベルのことしか言わない山田正紀
みたいなのばっかりじゃん。
ミステリもそうだけど、上にいるのが50年くらい前に流行ったような話しかできないの
ばっかりじゃあねえ。
451名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/18(日) 14:14:28
クライトン、単なる作品のネタをマジで思ってたとしたらアレ基地外だろ。
452名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/18(日) 18:27:56
SFは竹本泉くらいでちょうどいい。漫画だけど。
453無名草子さん :2009/10/18(日) 18:28:21
たしか、何年か前に主要なSF作家が集まって、
何かをしようとしたけど、話題にもならずに終わったよね。
今のメンバーじゃ力不足なのは事実。

よほどパワーのある人が入らないと、SF界は動かない。
454名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/18(日) 19:01:19
今なんて挿し絵に萌えキャラ描いときゃ売れるんだろ
455名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/18(日) 22:09:22
それがSFを売るためのたった一つの(以下略
456名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/18(日) 22:26:39
竹本泉っていうとあれだ、道の真ん中に岩があるとか、海の中にハイウェイがあるとか、地面から白い服の人が生えてくるとか
変だぜ
457名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/19(月) 00:22:40
>>454
それはハヤカワが数年前に通過した道だ
458名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/19(月) 02:05:40
通過したのか?
まだそこに居そうだな・・・
459名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/19(月) 14:44:31
竹本泉といえば、タコ型の火星人がいろんな作品に登場するけど、
ルー、ルーって言ってる元ネタを知ってえらい脱力した記憶が。
460名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/19(月) 14:45:53
予感がしたのか?
461無名草子さん :2009/10/22(木) 18:45:05
日本のSFは、分野を引っ張る作家が登場しない限り盛り上がらない。
中途半端な作家が集まろうと、じり貧が続く。
破壊力のある作家を見つけだすんだ。
462名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/22(木) 19:38:48
伊藤さんこの前死んじゃったからなあ
463名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 00:58:20
伊藤も中途半端だったな
464名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 01:53:05
高千穂遙さんがいる!
465名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 02:17:58
>>463
そうか?あの路線は今の時代にあって正しいと思ったけどな
社会哲学としてのSFの機能を復権させる作家になる可能性があった
466名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 02:25:00
死んだせいで祭り上げられてる感が強いな、スレとか凄いことになってるし。
467名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 04:20:39
日本のSFがダメであり続ける言い訳になるからな。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 11:40:47
円城塔ってなんか偉そうにしてるけど、偉いの?
作品があまりピンとこない
469名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 12:50:35
自分は何もしないのに、うるさい小姑見たいなのがいるところは、大抵ダメだな。
何か意見を言うんだけど、実体験によらない意見って、全部見当違いだから
実際にそれにしたがうと大体余計悲惨な結果になる。
470名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 13:46:57
>>469
実体験がある人は言葉の重みが違うなあ。
471名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 14:43:55
このスレ、ラノベの同じようなスレに内容で負けてるぞ
つまり、日本SFの読者はラノベの読者以下
472名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 14:49:19
ラノベは裾野がえっれ〜〜〜〜広いから、中には目の肥えた読者もおるのよ
473名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 14:59:36
だって未だに小松左京が…とか
さよならジュピターが…とか
虚無回廊が…とか言う爺ばっかりなんだもんw
そんなやつに伊藤なんて読めないだろ
小松は読めなかったようだがwwwww
474名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 15:34:31
昔のSFの方がいい意味で破天荒なのが多いからな
今はこじんまりとしてる
475名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 15:43:25
小学生の落書きみたいな話もみんな書けばいいのに
「ちんこ型星人来襲」とか「怪傑ウンコマン」とか
そうゆうのを子供で悦ぶことで、裾野が広がっていくと思うんだけど
ちなみにウンコマンの彼女はミス・ゴールドだ
476名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 16:08:28
>>475
田中啓(ry
477名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 16:09:50
>>474
現実に締め上げられて息もつけぬ有り様だからな。
478名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 16:53:13
>>476
おっさん向けじゃなくて幼稚園児とか小学生低学年向けの話
ドラえもんと下ネタを合体させたような話とか
479名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/23(金) 18:42:24
>>478
ジャンプにトイレット博士の再録でも要望しろ。
480名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 01:05:46
あばしり一家とかハレンチ学園でも可
個人的にはキッカイくんが一押し
481名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 01:35:31
一般誌でデビューできない漫画家がエロに流れて、エロマンガのレベルが
跳ね上がった時期があったように、ラノベのレベルももう少ししたら高くなって、
SFの新作をラノベに期待するようになるんだと思うよ。
なんせ毎年2桁の新人がデビューして、生き残れるのがせいぜい1人だって
言われてるくらい厳しい世界らしいし。
482名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 11:48:37
もともとラノベは生き残れるのが少ないというより
角川ができるだけ作家が長く生き残れないようにするために作ったジャンル。
権力のある書き手がいなくて、弱い立場の人間ばかりの方が出版社は得だから。
実際、昔からのラノベの書き手で、今他のジャンルを書いている作家に
角川が協力したような形跡はない。
483名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 17:21:52
test
484名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 17:41:42
>>481
一般誌でデビューできない漫画家が少女漫画にながれて
さまざまな色の漫画家が生まれた事例とかを考えると
SFってほかのジャンルでコケタ連中の避難所の役割を果たせないのじゃないか?

ようするに人が流出することはあっても流入してくることは少ない
腕試しとしてはSFは秀逸だが、逃避の場としてはちょっとありえないのではないかな
485名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 22:43:56
ライトノベルは勿論SFは比較的書くのが簡単かも知れない
(勿論簡単に書いたSFはあまり面白くないと思うが)

時代小説作家はSF書けるかも知れないが、SF作家は時代小説書くのは難しそう
486名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 23:24:19
SF要素なしの時代小説を書いたSF作家というと、星新一以下矢野徹、光瀬龍、半村良、田中光二、山田正紀、栗本薫…

と思いつくけど、時代小説作家が書いた現代/未来SFとなると、山田風太郎くらいしか浮かばないな。

超能力がらみの伝奇系、ないしタイムスリップものの「SF時代小説」なら、どちらのサイドからもたくさんの作例がありますが。
487名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/24(土) 23:44:18
>>486
小松も書いているね>歴史小説
遷都とか傑作。
488名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/25(日) 00:57:25
>>457
ペーパバックの挿絵もそんな感じのがw
熱狂的な支持者が必要なんだけどな〜
489名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/25(日) 02:49:58
>>485
つ半村良 どぶどろ かかし長屋 鈴河岸物語 すべて辛抱
490名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/25(日) 08:20:48
いや、このスレで人の意見のあら探ししても盛り上がらないだけですから。
実際、何の生産性もないし。
491名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/25(日) 14:43:12
大江戸神仙伝も立派なタイムスリップ物
492名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/25(日) 17:17:31
小松の『虚無回廊』にしても、筒井の『虚人たち』にしても日本のSFはニヒリズムなとこがあるのではないか。
493名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/26(月) 00:23:51
スターメイカー以降SFは終わってる
494名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/26(月) 03:15:45
SFの定義を

S     F
すべてのフィクション

にすれば、まだまだ終わらない
495名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/26(月) 09:28:00
>>482
そんな角川からは、ラノベ作家がいなくなっとるがな
スニカは壊滅状態じゃね?
496名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/26(月) 09:31:11
スニーカーもファンタジアも角川。
497名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/26(月) 18:26:49
SFが弱っているというより、日本人の科学に対する興味がなくなって来ているというのが
大分前から言われていることだと思うんだけど。
498名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 16:04:35
別に終わっちゃいないと思うが、小松左京や筒井康隆クラスの
なんでもやりまっせ、できまっせ、みたいな才能は最近の若い作家には
余り見られないね・・・
499名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 20:02:37
>>497
科学の恩恵にに与って居るのにね〜
ブラックボックス化が進んだ所為か

監視カメラ関係の新聞記事で製造メーカーの中の人が言っていたが
一般人が監視カメラが氾濫してどのように使われているかに付いて無知すぎると危惧していたな・・・
500名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 20:23:36
>>473
正直、御大の長編は風化してる。今読むべきは短編、中編だろ
特に結晶星団と神への長い道は海外オールタイム級
501名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 21:33:30
>>499
どのように使われているのか一般人が知らない使用法についてkwsk
502名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 01:49:05
>>501
AVの盗撮モノは監視カメラが活躍中
503名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 02:22:58
- 情報収集や「覗き見」に関する技術は進歩する一方であり、遠からずデータベースや
カメラが我々の生活に侵入してくるだろう。それを防ぐのはすでに手遅れである。

- 重要なのは、誰が監視カメラへのアクセス権を有するかである。一部の権力者のみが
その力を有するのか。それとも誰もが共通の監視カメラにアクセスでき「監視者を
監視する」「権力者をも監視する」ことを可能にするのか。我々が為すべきは、その
選択である。
504名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 08:23:41
昔映画であったね
エネミーオブアメリカとか
505名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 11:02:39
「現在の情報技術はプライバシーを消滅させるが、誰もがそれに適応しなければならない」
506名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 11:35:17
こうゆう話を、一般人に向けた作品にできないのが今のSFの問題なのかな?
最近の作品は全く読んでないけど、何か文学性の追求みたいな方向に流れているような
507名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 13:10:53
文学性を追求したニュー・ウェーブはとっくに終わってるんだけど。どんだけ遅れてるんだお前は。
508名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 14:04:04
>>507は流されるままの流木
509名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 14:18:54
>>492さん
「日本のSFはニヒリズムなとこがある」

これは、鋭い。
「SFは、科学バンザイ、ではなく、むしろ悲観的な観点だ」
と、いったようなスタンスが、昔はあった。

しかし、そもそも批判する相手である、進歩主義や科学万能論が消えてしまった。
また文学でも、内向の世代や、ミニマリズム的な作風が一般的で、
大人の視点で、大風呂敷を広げる余地が無くなってしまった。

したがって、SFプロパーとしては、前向きな世界観を持てなくなる。

>>26さん
これもそうですねえ。
ファンジン育ちのSF作家というのはいるのだろうか?
510名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 14:59:11
私もそのレス読んだんだけど、少し気になって。
もともと科学が相対主義的なものだから煎じ詰めると、ニヒリズムに落ち着く。
海外の19世紀の哲学、文学でも扱われている内容なので、あまり日本SFの特徴では
内容な気が……
別に悲観論が悪いとも思わないんだけど。
511名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/28(水) 16:42:02
甘口で汁気が多いものが売れる。
SFは、乾いてホコリっぽいのが本物だという先入観をなくせば、売れるよ。
512名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/06(金) 17:06:34
SFは、薄く広く殆どの小説に混ざりこんでるから、狭いジャンルとしては衰退したが根底?では生きているよ
513名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 07:05:03
おわったつうか、普通に拡散、浸透してしまって「あたりまえ」になってる。
マンガもアニメも、なにげなくSF

ワープって、ギャグ用語だし。


だいたい「タイムマシン」って、一般用語だろ、
コスプレとかも。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 09:06:13
sage
515名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 09:09:16
拡散と浸透もいいけどこちらとしては今しか書けない小説を読みたいんだけど
昔、「SFには再読に耐えない名作がある」という言葉があったね
516名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 14:34:31
それを読む前と読んだ後では、世界認識が決定的に異なってしまうのだ。
517名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 18:19:06
再読に耐えない名作SFって「ラルフ124C41+」とかですか?
518名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 18:22:05
小説からアニメに引越しした
519名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/07(土) 22:33:22
>>517
懐かしいな。
SF的ガジェットを入れこんであるし、
登場アイテムが未来予知的な作品とか言われてるけど、
何回も読めるもんじゃないよね。
バラ色的な未来が輝かしい。
SFの夜明け的作品だと思うので読んどけとは思うが
520スラン:2009/11/09(月) 18:16:53
>>510さん
60年代から70年代ころの日本のSFって、おれの印象だが、
未来像に関しては悲観的、科学技術に関しても楽観論では、なかった、
……ような気がする。
それは、当時の「未来論」や高度成長下の楽観論とは、
あえて「科学の本質をよく知る立場」として、あえて、距離を置いたのでは?

その意味で、初期から中期くらいの日本のSF作家は、
社会批評や、自らの立ち位置を冷静に見ていたと思う。

「ニヒリズム」については、それが仇になったのか、
逆に批判意識が衰退して、世間と同じようになってしまったからか?


>>515さん
「再読に耐えない名作」は、どの分野にもあると思う。
例えば、バルザックなどは古典の名声はあるが、実際のどれだけ読まれているか。
フォークナーでさえ、名前は高いが、アメリカでは「プロ」以外はほとんど関心がない思う。
「金色夜叉」や「五重塔」を、今の時代楽しんで読んでいる人が沢山いるとは思えない。

521名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/13(金) 13:39:43
敗戦国であり先端科学の粋というべき核兵器の被爆国というというのが
土台にあるから少年向け空想科学小説は別にして大人の読み物としては
科学技術による楽観的未来像よりも科学の暴走による危険性や
人類の破滅のほうに重点・関心が行くのは仕方が無い。
小松左京の「地には平和を」(処女作、直木賞候補)「日本アパッチ族」も
敗戦国でなければ生まれない作品。
70年代は初頭から公害問題がマスコミに大々的に取り上げられ
さらに石油ショックが追い打ちをかけた。「日本沈没」が
最もまっとうなSF作品にもかかわらず”単なるSFではない”という
宣伝文句でベストセラーになったのもこの頃。

522名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/14(土) 20:05:13
オーサカ名物「敗戦チョップ」!
523名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/14(土) 22:00:16
日本沈没が真っ当なSF?
小松の社会思想を下敷きにした災害パニック小説だろ
524名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/15(日) 01:00:43
私小説てそんなもの

今の商業主義のほうがね・・・
525名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/15(日) 03:05:14
2ちゃんのぬるぽは終わらない
526名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/15(日) 08:03:42
日本沈没もさよならジュピターも、前評判が高かったのに
蓋をあけたらスーパーがっかり砲だったよね。
527名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/15(日) 19:02:25
拡散したんでねえか。

1980年代初頭までは日本におけるおたくに対して
大きな影響を及ぼすイベントの一つであったことに加え、
コミックマーケットなどの源流にもなった。
現在も、GAINAXをはじめとして、SF大会に多大な影響を
受けた人材・会社が日本のアニメ・漫画産業を支えている。

日本SF大会で1960年代末から1970年代に既にコスチューム・ショー
としてプログラムの中に取り入れられていた。
日本SF大会におけるコスプレは、1974年の京都大会から
ショウアップが行なわれて、翌年から定着したという

wikiからだけど、
コスプレ、コミケ、同人、MAD、ガレキ……
みんなSF大会がルーツみたい。

528名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/15(日) 19:40:30
久々に書き込み多いと思って見てみたらやっぱり盛り上がってなかった
529名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/17(火) 06:57:38
探偵がでてきたトリックを解く「正統派ミステリー」は終わって、
様々に拡散した。

「宇宙船出てくるような正統派SF」は珍しいけど、
なんか日常的にSF的要素が拡散、定着してる。

と思うが。
530名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/17(火) 10:06:52
今の小中学生なんかは宇宙がどうなってるかなんて全然興味ないのかもしれんね
531名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/17(火) 15:29:26
エヴァ以降のセカイ系アニメ・ラノベの流行も関係あるんだろうな。

「セカイ系は主人公(ぼく)とヒロイン(きみ)を中心とした小さな関係性(「きみとぼく」) の問題が、
具体的な中間項を挟むことなく、『世界の危機』『この世の終わり』など、抽象的な大問題に直結する作品群のこと」
(日本語wikiより)








532名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/17(火) 15:30:53
wikiっていうなー
533名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/20(金) 01:13:20
>>531
正確にはその定義だとエバは入らないよね
明らかに外の組織の介在があるから

そういった系統少女漫画に多かったよな、小さい範囲で纏まる、しかも日常つうのが
携帯小説もそうなんだよね「ボカッ、アタシは死んだ。スイーツ」

萌え系も小さい世界だよね
534銀英伝大好き艦長:2009/11/20(金) 02:14:17
なあーに!!
田中芳樹がそのうちいい作品書いてくれますよ!!
535名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/21(土) 01:10:48
田中芳樹はSF業界じゃ極めて狭い世界で話進めるやん

精々銀河帝国どまり・・・
536名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/21(土) 08:54:47
SFって突き詰めると結局ぜんぶ世界系だってば
中間の余計なプロセスとっぱらえば同じだろ
537名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/21(土) 14:56:43
日本SFでワイドスクリーンバロックってあるか?
538名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/21(土) 15:11:32
宇宙船オロモルフ号の冒険
539名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/21(土) 19:54:15
>>537
田中啓文の脳光速とかじゃないか。
この路線で書き続けてくれりゃなあ
540名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/21(土) 23:20:46
超人ロックとか?w
541名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/22(日) 01:37:28
スケールだけなら
小松左京「果てしなき流れの果てに」
光瀬龍「百億の昼と千億の夜」
とかがあるけど哲学性とか宗教的諦念という要素があって
ワイドスクリーンバロックというにはバカバカしさが足りないような気がする。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/23(月) 19:37:05
日本のSFの戦いはこれからだよ!
543名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/23(月) 20:39:27
半村良は?
544名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/23(月) 21:14:18
亜空間要塞あたりはそれっぽい感じだが、やっぱちょっと違うだろ
545名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/23(月) 21:29:12
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
546名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/23(月) 23:40:59
SFのみならず、小説全般もアニメもマンガも映画もここ20年くらい、花は咲かせているけど
実を結んでいなかったり、種が蒔かれていなかったり、根付いていなかったり…
乾いた砂に水がしみ込む様に、ただ消費、浪費されているだけの様な気がする
547名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 00:15:20
それがポストモダンっていうやつじゃなかったのか?
大きな(根っ子のある)物語は、いくら熱く語っても所詮ウソだし気休めだし暑苦しいからもうイラネ、それよりヒリヒリする今を感じよう、みたいな
548名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 00:25:28
>>547
それはそれで判るけど、その実20年以上前のコンテンツの人気は未だ不変で色褪せていない様な気がする。
ここ近年大きな物語のリバイバル、リメイクブームだし
549名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 00:54:19
>>547
ブックブラザーの規制で自由に発言できない奴のいいわけだろ
ポストモダンは

大きな物語がイラネという割に大ヒットしてるのは大きい物語が多数含まれてるからな

矮小化させたい権力者の統制の所為ですw
550名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 01:29:37
つまり日本のSFは大きい物語になれていないと
551名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 01:34:01
今の海外の状況も似たようなものでしょ・・・
552名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 16:00:50
【登場作品】株式会社UPLの宇宙戦艦ゴモラ続編に大ゴモラ大銀河シリーズ。
【機体名称】大ゴモラ零号ウルトラスーパーハイパースペシャルデラックスパーフェクトアンリミテッドアルティメットエターナルエンドレスエイトインフィニティーエボリューションバージョン。
【全能力値】全ステータスが超究極∞以上を遥かに越えている不沈艦&無敵&不死身&最強最大最高最良。
【全習得技】ショックカノン&プラズマビーム副砲&パルスレーザー砲塔&オールディメンションブレイクインパルスリアクションブラスター主砲&煙突ミサイル&波動カートリッジ弾&波動缶詰開放兵器。
【秘密兵器】宇宙魚雷&光子魚雷&量子魚雷&フェイザー砲&大ゴモラ砲&大ゴモラ三連砲&大銀河砲&回帰時空砲&マイナス時空砲&次元反動砲&異次元領域エネルギー砲&超空間亜空間霊界砲。
【特別装備】グランドフィナーレファイナルラストステージエンドオブザワールド全知全能自由自在転送技術瞬間移動移動圧縮凝縮衝撃驚愕一点集中臨界収束パラレルワールドアナザースペースクラッシャーガトリング波動砲。
【超光速航法】大霊界旅行力異次元無反動スリップストリームワープ航法&テレポート&トランスポーター。
553名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/24(火) 17:18:41
又キチガイが出た
554名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/25(水) 07:01:19
こう言うのがわいてくるのって、やっぱSF終わってんのかな。

555名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/25(水) 09:00:49
このスレッド的には終わってるな
なにか生産的なことを言おうとする雰囲気が皆無だから
そのくせダメ出しだけはいっちょまえ
556名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/25(水) 23:41:24
>>555
あんたはすごい。
マジ尊敬する。
「雰囲気」を変換できるなんて…
557名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/26(木) 21:52:05
最近のハードSFスペースオペラ小説グループは至高だよー。
氏名:銀河鉄道電車男曹長@∃∀∞【*Д*】+∇+。
今回の用件:特殊部隊入隊参戦許可証を一刻も早く発行を絶対完全肝心特別に必ず適う約束で頼みます。
兵科:軍属・文官。
階級:曹長。
配置先・セグメント:司令部・管理。
基礎能力値数:全ステータス超究極∞以上を遥かに越えている&無敵&不死身&最強最高最大最良。
基本習得技:【亜空間超空間転送技術瞬間移動驚愕衝撃圧縮凝縮異次元無反動霊界回帰時空砲】移動性の宇宙空間破壊規模のデリート【削除】あぼーん属性のダメージを与える。
装着特技欄:【スペシャルデラックスアルティメットアンリミテッドインフィニティーエンドレスエイトエターナルフォースブリザードバーストモード】効果は相手は時間を遡って完全消滅する。
特別得意技:【ウルトラスーパーハイパーグランドフィナーレファイナルラストクライマックスエンドオブザワールドオーバードライブプラズマレーザービームビックバンかめはめ波】敵キャラクターをロスト【復活不可能】にする。
強化装備品:オーラエネルギーライフル&オーラエネルギーブラスターキャノン&オーラエネルギーオールディメンションシールドバリアー&オーラエネルギーフォースフィールドパーフェクトエクストリームタクティクスアーマー。
全部紹介特殊能力:気功砲&ギャディック砲&波動砲&波動弾&波動カートリッジ弾&全部1〜108式波動球&ホーミングロックオンカウンターオーラショット&テレポート&トランスポーテーション&ワープ航法&テンションアップ。
558名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/27(金) 01:06:28
>>556
ふんいき!何故か変換出来ないよな(´・ω・`)ショボーン
これもSFだ
559名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/27(金) 11:22:05
>>547
お前ポストモダンなんて60年代からある言葉だぞ…そのことわかってる?
560名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/27(金) 15:36:56
大・丈・夫!
日本のSFがどうこうより、日本が終わりそうだから!
561名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/27(金) 17:26:14
日本終った論はバブル崩壊から何度も言われてる

いまさらなwww
562名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/27(金) 19:14:53
>>542
ゴモラスピードに食われろ
563名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/28(土) 17:54:59
>>558
ふんいきはへんかんできるぞー。
へんかんできないのは、ふいんきだ。
564名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/30(月) 06:51:56
社会生物学的SFって、ある?
565名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/30(月) 07:02:31
導きの星とか?
566名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/01(火) 00:03:19
社会生物学的SFの内容おせーて
すごく興味ある
567名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/02(水) 01:24:21
とりあえず長谷には期待してる。ラノベがメインみたいだけど
2、3年に一度はSFも書いてくれ
568名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/02(水) 15:49:47
どこらへんが?
569名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/02(水) 17:17:50
明らかにイラク戦以後アメリカSFの方向性が統制モードになってるよね
570名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/02(水) 17:29:14
戦争SFの現在って特集あったが。
571名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/03(木) 22:05:55
ライトノベルとジュブナイルは別物なのか?
572名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/03(木) 22:38:42
古き良き時代のジュブナイルSF全集
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HH8M-IOK/boygirl00.htm

ライトノベル
ttp://asahiyo.exblog.jp/i7
573名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/04(金) 22:14:33
世間的にはSFは西洋的というイメージがある。
そのせいか和のテイストだとSFと認知されず、
英米のSFを踏襲すると猿真似と非難されることもある。
半村SFの後継者は居ないのかな(人情話を継ぐ人は居そうだが)。
574名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 00:21:51
SFと呼ばれると小説が売れない。商売にならないと言っていたのは梅原克文
             
サイファイ構想
ttp://www.din.or.jp/~aoyama/sifict1.html

結局ジャンルとしてはSFもサイファイもラノベに飲み込まれたような形に
現在なってるわけだが・・
575名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 00:22:27
>>572
SFのデザインセンスは秀逸の一言だな
美しい・・・
576名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 00:27:34
>>574
しかし、梅ちゃんが批判した神林からの影響を
桜庭一樹やハルヒの作者が口にするようになるとはね
577名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 00:57:42
70年代生まれの作家は影響受けてる人多いよね
578名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 01:02:27
SFはラノベの植民地
579名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 08:19:59
ポルトガルは旧植民地ブラジルの綴字法を正書法として受け入れることに決定した。
SFもラノベの文法を受け入れることになるだろう。
580名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 09:45:06
これからはSyFyと呼ぼうぜ!!
581名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 12:58:01
ラノベは17歳の男子高校生か15才の天才少女が主人公だから、
おじさんが主人公の海外SFは含まれないね。
582名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 13:04:34
おっさんどころか

一時期爺さん婆さんのセックルが事あるごとに出てきて('A`)
60代とか100歳越えのセックル・・・orz
583名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 15:12:10
今さら七瀬かよw
日本のSFシーンはずっと停滞したまんまって事ですね。
584名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/05(土) 23:14:40
>>581
おっさんが主人公のラノベとかはちょっと前ならそこそこあった。

「17歳男子高校生」「15歳の天才少女」ってなんのネタ?
585名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 03:36:04
そういえばゲームの世界でも海外の作るcall of duty シリーズとかのFPSは
むさいオッサンばかりなのに対して、日本のFFとかはジャニーズ系イケメンの
少年やら少女が世界を救うっていうのばかりだな。
国民性の違いかね?
586名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 07:35:01
子供向け
大人向け
587名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 07:42:18
いっとき日本映画が、
評論家ごのみのどうしようもない作品ばっかりになってた。
そこへ角川映画とか現れ、
評論家に酷評されても当たる映画作り出した。

一昨年だっけ、邦画の動員総数が久々に
洋画のそれを上回った。

SFも、今はちょっと停滞時期かもしんないけど、
きっと次にまたよみがえるさ。
588名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 10:42:06
日本SFが今の邦画界みたいになるんだったら別によみがえらなくてもいいや。
テレビ局が配給してるせいで宣伝をやたら流しているのと、ゆとり世代の字幕も
ろくに読めない客が邦画に行ったせいで動員数だけ洋画を上回っても内容は携帯小説
原作か漫画原作かさもなきゃお笑い芸人が作った話題だけの映画とかロクな作品がないし。
それで賞を取るのは「おくりびと」とか相変わらず「評論家ごのみの」作品だし。


589名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 11:15:59
ラノベがあるから実質そんな状態だろw
590名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 14:49:26

ラノベとかSFのパクリばかりだしな・・・
591名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/06(日) 15:00:52
テレビ局映画=ラノベSFみたいな感じ
592名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/07(月) 21:44:17
20年ほど前、長老達期待の若手女流がいた。
しかし才能はあったが、女として愚かだった。

自ら、作家としての、女としての自分を終わらせる選択をした。

593名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/07(月) 22:09:26
誰だよ・・・
594名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/07(月) 23:26:55
山尾悠子じゃね?
鈴木いづみは別にちやほやはされてないし
595名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/08(火) 02:21:42
日本SF大賞:故・伊藤計劃「ハーモニー」受賞

 第30回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催)が6日、故・伊藤計劃(けいかく)さんの「ハーモニー」(早川書房)に決まった。
伊藤さんは気鋭のSF作家として期待されながら、がんのため今年3月に34歳の若さで死去した。
「ハーモニー」はSFファンの投票で選ばれる今年の「星雲賞」日本長編部門も受賞して
596名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/08(火) 06:34:07
山尾先生はおろかな選択してないぞ。才能が
いきづまったから、
結婚と言う最善の道をえらんだ。
おかげで今、幸せ。

それに、期待のホープではなかった。
また「温帯」は当時から
「期待のホープ」と言うより
「奇態の放婦」だったし。
597名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/08(火) 11:16:00
もったいぶった口ぶりで云十年前の話をしてるおまえってバカなの?
598名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/08(火) 11:34:56
世界は去年始まったのに云十年前の話をしてるんじゃねえよ
599名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 01:12:26
>>592
これって菅 浩江のことだろ。大きなお世話だ・・・と思うが。

大原まり子はなんかBLとか書いてるらしいな。楽しいのか知らんが帰ってきてほしい。
600名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 03:21:41
日本で人気がある作品というのは、キャラクター人気が第一のやつばっかりなんだよ。
過去にSFで人気作があったとしたら、それは登場していたキャラクターに魅力があっただけの話。
舞台や設定を重視したがるSF者が主導した作品がコケるのは当たり前。

例えば人気がある作品の続編的なものを作ろうとする場合、
・別の舞台を用意して、前作のキャラクターを活躍させる。
・前作の舞台設定はそのままで、全く新しいキャラクターを用意する。

SF者が望むのは後者で、世間一般が求めるのは前者。
大当たりするかどうかはともかく、後者が前作を超える事が出来ないのは
歴史が証明しているんですよ。
601名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 05:49:16
SF者って言い方、昔はしなかったよな。SFマニアって言ってた
602名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 06:05:46
SF者っていいいいかただな。


ともかく「発展・拡散」して見えにくくなったけど、
SFは終わってない。
603名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 09:51:08
現実の科学と読者の知識が昔の空想の領域に近づいてしまったし
ある部分では超えてしまったから、SFというジャンルそのものが難しくなった

ぶっちゃけ「宇宙戦艦ヤマト」と現代のイージス艦を比べれば判るけど
武装の内容そのものはともかく、戦闘方法はイージス艦のほうが余程凶悪
戦闘に人間が介在しない完全自動の戦闘モードまである、ほとんど雪風だな
1970年代の想像力を現実のほうが超えてしまった
604名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 10:27:14
>>603
> 1970年代の想像力を現実のほうが超えてしまった

それは違う。人間が介在しないと物語にしにくいので、戦闘の様式を
第二次世界大戦レベルに留め置いているだけ。
605名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 10:55:14
>>604
たとえば眉村の司政官シリーズあたりでもそうだけれど、コンピューターとはこんなもの
という知識そのものが1970年代にはまだ無いんだよ
豊田有恒にしても当時の作品ではコンピューターの概念がよく判っていないだろ
606名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 18:10:05
>>602
個人的にはいいいいかたじゃない 少なくともおれはSFマニア
607名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 18:26:35
>>605
> たとえば眉村の司政官シリーズあたりでもそうだけれど、コンピューターとはこんなもの
> という知識そのものが1970年代にはまだ無いんだよ

1920年代には、後にコンピュータと呼ばれるカテゴリの機械である、
機械頭脳/人工頭脳/電子頭脳に関する認識はすでにあった。


608名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/09(水) 21:31:37
SFオタ、SFファン。SFマニア、SF者



どれがいい?

がきデカ「おのれの顔も、SFにしたろーかい!」
609名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 04:24:09
日本でも、SF作家の地位(ステータス)は、最近まで、きわめて低いものでした。
世間では、士農工商SF作家、ということも言われていました。つまり身分秩序から言うと、
最下位にしかランクされなかったわけです。
 また、故福島正実氏によれば、ある女性編集者から、SFというのはポルノのようなものだと
思っていたという告白を受け、怒髪天を衝くような勢いで、怒りくるったことがあるそうです。
(「あなたもSF作家になれるわけではない」プロローグ 苦闘の時代 豊田有恒)
610名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 06:17:41
筒井さんによると、

士農工商・××・犬・SF屋とか……

あと「白痴論争」つうのがあって、
コマツなんとかって評論家が
「SFは、歌舞伎同様、白痴芸術だ」と言い出した。
当時の作家はまあ喜んじゃって、
「白痴だ、オレたちゃ白痴だ」とおおはしゃぎ。
誰が白痴ナンバーワンかを、自慢してたりした。

611名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 09:31:04
>>607
コンピューターの「概念」を知っているということと「実際」を知っているということは別物だろ?
あの時代に実際にコンピューターを触ったことのある読者も作家も皆無だもの
だから宇宙戦艦ヤマトはああいうアナログ戦闘でも納得してもらえたわけだし
作中アナライザがなにもしないのも「コンピューターをどう使っていいか判らない」からだし

そういう意味で1970年代の想像力を、現代のテクノロジーと読者の知識が超えてると思わないか?
612名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 11:27:22
>>611
宇宙戦艦に触ったことのある読者も作者も皆無だ
613名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 11:31:04
>>605
> たとえば眉村の司政官シリーズあたりでもそうだけれど、コンピューターとはこんなもの

× あたりでも
○ あたりでは
614名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 11:33:48
>>612
そりゃそーだw
615名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 13:32:14
>>611
アナライザーはいろんな分析してたぞ
だいたい、子ども向けアニメを引き合いに出して当時のSFの代表かのように論じるのはどうかと思うが
それに今のSF風アニメも想像力が寸止まりであるのは変わりがない
そもそもアニメに限らず映像作品は、見た目の効果が優先だからな
616名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 16:20:34
>>611
> だから宇宙戦艦ヤマトはああいうアナログ戦闘でも納得してもらえたわけだし

現在のバトルスターギャラクティカもスターゲートも火器管制システムに
イージスシステム的精緻さは無い。ギャラクティカなんて、距離数百メートルの
砲撃で的を外す。

あれは、見て楽しめる戦闘シーンを作るために、第2次世界大戦レベルに制限
してるって良く言われるやつだろ。戦闘機が機関砲を撃ったりとか。

617名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 17:01:05
テクノロジーにSFが追いつかなくなる云々って、サイバーパンクの時に既に
言われていたよな。あれから20年…そりゃSFが死ぬはずだ
618名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/10(木) 17:18:43
>>616
小説だと「彼がスイッチを押すと、周囲を飛び回っていた30機ほどの戦闘機が、
一斉に火を吹いて堕ちていった」なんだけどな。
619名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 15:03:29
>>616
それは観客や読者の認識と、実際の進歩したテクノロジーの乖離を埋め合わせる話で
製作側が進歩したテクノロジーを理解していないということにはならないだろ
ヤマトの場合は製作側も観客側と同程度の認識しかないわけだから
まあある意味現実がSFを追い越しちゃってる証明でもあるけれど・・・

俺にしても2009年現在の最先端の科学知識のさらに先をSFで読まされても難しくてわけわかめ (´・ω・`)
620名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 15:43:49
>>619
おまえはなにを言ってるんだ
621名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 17:48:57
量子論とかSFでは無茶な使われ方してるよな。
622名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 18:32:48
SFオタの嫌なところ

・みんなが楽しんでいるモノを素直に楽しまない
・どんな良いモノでもアラ探しを始め、重箱の隅をつつく
・反発して「俺は他とは違うぞ」とアピールしたがる
・相手を批判して、作り手よりも自分が優れていると錯覚する
・場が求めていない知識披露を勝手に始める
・どうでも良い理論武装で屁理屈を言い始める
・取るに足りない事をタネに人格批判までしてくる
・偏った思想の持ち主である自覚がない
623名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 19:18:13
どうでもイーガン
624名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 20:18:06
そこらへんのところ、もうテッドチャンとしようぜ
625名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 20:45:57
>>622
妬むなよ!!
626名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 21:21:13
>>622はただのテンプレだろ
627名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/11(金) 21:43:35
>>626
だろうなガンヲタ版を見た記憶があるw
628名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/12(土) 20:06:17
ガンダムはSFではないという奴とファースト以外は
ガンダムではないという奴は基本的に同じ。
他にもカリ城はルパンでではないとか、マクロス7の
楽曲は本物のロックではないとか。
629名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/12(土) 21:18:45
引き合いに出したのはアニメばかり
書き込んだ者の趣味がよくわかりますね
630名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/12(土) 22:06:52
アニヲタにとってのSF=宇宙でロボが戦闘するアニメだろ
631名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/12(土) 22:42:35
アニメに捧げた人生
632名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/12(土) 22:50:11
素晴しい人生だな・・・金田さんとそんな感じだよな〜

ブライガーのOP最高でした
633名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/12(土) 23:55:41
ガンダムを非SFだとする発言に否定的な笠井潔は、
清涼院流水作品に否定的だよな。ダブルスタンダードか?
634名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 00:58:42
>>630
軌道上で装甲兵器が格闘戦www
635名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 09:29:10
地球がリング・・・(`・ω・´)シャキーン

つうかアニメに絡む奴は必ずスレタイから外れてるな〜

>>633
ガジェットや社会が重要なんじゃね?
636名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 14:18:08
ダブルオッパイ○○
637名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 19:07:49
いっぱん受けするおもしろい小説がほとんどない。
638名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 19:52:30
ダビンチコートが一般受けする小説かという違う気がするし
売れてるモノで一般受けしてるとは限らないのが現状だよね
639名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 20:29:31
レオナルド・ダ・ビンチが愛用していたことでその名がつけられたダビンチコート、
知的な大人の男性を演出するファッションアイテムとして、ぜひあなたも。
640名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 20:31:27
ハリポタってスレた幻想文学読者からの評価は低いよね。
でもベタで分かりやすいヒット作が出ればジャンルは活性化する。
641名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 20:33:26
>>640
幻想文学の読者はファンタジーなんか読まないだろ。
642名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 21:47:33
>>640
>でもベタで分かりやすいヒット作が出ればジャンルは活性化する。

だよな〜
向こうはファンタジーブームだったらしいからな〜
おかげで向こうのSF作家はファンタジーばかり出してそれがヒットしてるという・・・
643名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 22:13:21
やっぱりSFもべたな作品をどんどん出せばいいんだよね!





って、ローダン月2冊刊行はだめだろう・・・
644名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/13(日) 23:51:12
どうせなら日本のSF作家を総動員してローダンのシェアードワールドを書かせたらどうか。
年輩者向けに山田正紀とか堀晃、ラノベ読者には小野不由美や秋山瑞人、それに夢枕獏や田中芳樹の名前を並べておけば一般読者も食いつくだろう。
トップバッターは火浦巧あたりで。
645名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/14(月) 00:46:38
ちょ、トップバッターがいつまでたっても出版されない罠か!
646名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/14(月) 21:36:01
高千穂遙にガンダムを書かせる(無理)
647名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/14(月) 22:03:27
高千穂なら立派なプロレス小説として書いてくれるはずだ>ガンダム
648名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/15(火) 03:58:43
ダーティペアとかクラッシャージョウが脈絡なく特別出演しそう
649名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/15(火) 12:33:35
タナカヨシキにヤマトを(ry
650名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/15(火) 22:32:15
それには同意しかねるな
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上に
アジェンダを構築することが
アルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな
人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われるのだが……。
651名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/16(水) 00:11:34
真田さん、どうしたんですか?今回のヤマトは
第一艦橋も第二艦橋もどこへいったんですか? 煙突ミサイルは? 艦長室も見あたらないし
艦の形もギザギザして

うむ、古代、最新のステルスを取り入れたんだ
652名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/16(水) 12:21:51
ムライ中将、ヤン提督、とつぜんどうされましたか

と、メルカッツ氏がもうしております
653名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/16(水) 19:06:35
マジレスすると田中芳樹はアイデアを消費しきれず
自作のスピンオフを若手作家に書いてもらってる状態。
筆力はあるが、ネタ切れで仕事の無い人が適任。
654名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/16(水) 20:38:09
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)何所に紛れ込んだんだ・・・
655名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 01:40:59
科学に対する興味とか、ラノベがどうとか、そういうなにではなく
小粋な単語を生み出す力がSFから社会へ漏れてるんだろう

携帯電話(小型多機能端末)がモーバイルだのなんだのじゃなしに
ケータイって呼ばれてるのはとてもSF的に感じる
656名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 04:21:20
いまの現代アートは、もう生命科学を使っているらしいな。ホタルイカの遺伝子
を組み込んだ光るうさぎ(ただし2週間で死亡)、聖書をDNA配列に置換して
組み込んだ細菌…。ITでできるアートは全てやってしまったとかw
SF,完全に負けとるわ
657名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 09:48:53
つまり
技術力>>>(越えられない壁)>>>SF想像力
ということだな

これを逆転させるには…技術力を下げればいい。

……そうか、俺たちは大変な誤解をしていたようだ。

先の事業仕訳で科学部門が削減されたのは、


SF振興策だったんだよ!
658名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 11:36:37
つーか今の一般読者ってローダンとか読むのか?
659名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 11:47:15
ローダン読む人を一般読者と定義すればYes
660名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 17:11:11
>>657
こらこらデマを真に受けるんじゃありません
科学関係予算は例年と同じ3兆円規模をキープですよw

プロパガンダが横行していて、それが正されず感情論が横行してる情報化社会てSFだよなw
661名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 22:39:11
「食卓にビールを」はラノベの中でもSFマガジン読者の支持が高かった。
主人公の年齢を上げ、話を少し渋くまとめれば一般読者にも売れると思う。
萌え絵はNGね。
662名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 23:18:58
年齢上げたり話を渋く変えたら別モノじゃないのかね?
SFマガジン読者が支持しようとも、人気がもうひとつなので打ち切られたシリーズ。
もしくは、SFマガジン読者が支持するような本だからか?
663名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/17(木) 23:38:41
人気がなくて打ち切られたわけじゃない。
ネタがなくなりかけてたのとレーベルの消滅が重なったので、
「じゃあ終わらせちゃいますか」ってなっただけ。
664名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/18(金) 20:28:43
ビールもそうだが、藤子Fが目指した様な日常路線のSFが、
小説でも多く書かれるといいと思う。
665名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/21(月) 10:32:20
かつての筒井や星や小松だってみんな日常路線のSFを書いてた
でもそれだけだとSFというジャンルでは売れなくなった
あとは才能ある人がみんな漫画やアニメに行っちゃったからなあ
666名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/21(月) 12:25:26
日常に近いラインだと、禁書はいい感じだと思う。ラノベだけど。
667名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/21(月) 13:29:59
え?
ハーモニーとどっちがいいの?
668名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/21(月) 13:53:08
禁書はいつの時代にもあるアレの最新のやつだな。
669名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/21(月) 13:59:26
硬派なノンフィクソン系て奴か
670名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/21(月) 18:22:43
超能力学園Z の日本ラノベ版だな。
671名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 06:47:06
第一世代がいなくなったら、もう日本SFは
歴史になっていい。遺伝子はアニメやラノベの中で、
生き続ける。

672名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 07:20:31
>>671
ハーモニーとかってどうなの?
673名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 08:56:23
え?
ハーモニーとどっちがいいの?
674名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 09:45:40
SF大賞を取ったハーモニーとどっちがいいのって訊いてるんだが
675名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 11:37:55
ハーモニーを完璧に理解したらシンギュラリティを越えられるんだぜ
676名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 11:51:05
作者乙
677名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 12:00:11
それでハーモニーはどうなの?
678名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 12:04:45
ハーモニーは聖書
679名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 20:04:18
それには同意しかねるな
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上に
アジェンダを構築することが
アルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな
人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われるのだが……。
680名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 20:23:52
などと意味不明な事を話しており、動機は不明。
681名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 20:59:28
広告代理店のプレゼンに似てるw
682名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 21:12:46
クレタ人は嘘つきだ
683名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/22(火) 23:47:35
>>679
さすがSF板だ。
3年前のコピペがまだ現役だ
684682:2009/12/23(水) 00:20:42
なんだコピペだったのか
マジレスして損した
685名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/23(水) 16:54:32
http://twitter.com/tenkyoin/statuses/6931548777
『人形遣い計画』の話をそろそろ宇野さんがカミングアウトするのかしら。
あの話を聞いて私は決定的に宇野不信になったね。貰ったログはローカルに保存済み。
もちろん本人がカミングアウトしてないものを公表したりはしないけど。
686名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/23(水) 20:00:36
>小野不由美や秋山瑞人、それに夢枕獏や田中芳樹の名前

一般、非SF者にはほぼ無名だな。
筒井、星、小松あたりは、一般人でも知ってる。

こんだけSF的な思想、アイテムが拡散してんのに、
SF作家がどんどんマイナー化していく。

ゆゆしき問題だと思う。
687名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/23(水) 20:20:57
何故ゆゆしき問題なの?
688名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/23(水) 20:26:20
夢枕獏の名は陰陽師ブームで一般にも浸透してるぞ。
テレビ出演も多いし。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/24(木) 11:26:50
獏はTVに出るようになったら釣りばっかして仕事しなくなった
ずーっとブランクあって書いていなかったせいか
最近書き出した物は若い頃と違い文体が頑固すぎて読むのめんどくさい
690名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/24(木) 15:18:06
小説じゃないけど、超人ロックの中の人が先日60歳になったらしいんだが、
夢枕獏も2つ年下なだけなんだな。

小松左京(1931)
筒井康隆(1934)
眉村卓(1934)
平井和正(1938)
永井豪(1945)
荒俣宏(1947)
聖悠紀(1949)
萩尾望都(1949)
菊池秀行(1949)
夢枕獏(1951)
田中芳樹(1951)
神林長平(1953)
大友克洋(1954)
高橋留美子(1957)
竹本泉(1959)
新井素子(1961)
士郎正宗(1961)
鶴田謙二(1961)
野尻砲介(1961)
あさりよしとお(1962)
芦奈野ひとし(1963)

作家としてのキャリアは漫画家さんのほうが早いと思うけど。
ラノベ世代になったら同じくらいになるのかな?

新井素子は特異点という事で。
691名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/24(木) 17:50:00
あの人もっと歳行ってるかと思った
俺の子供頃からあるぞ・・・
692名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/24(木) 20:13:50
来年で50歳になる作家は多いな。
693名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/25(金) 12:38:45
ラビリンスしか読んでない・・・他に面白いのあるの?
694名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/25(金) 15:00:57
ネリマ大好き
695名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/26(土) 20:44:37
かつていろんな文化が隆盛をきわめ、そして消えていった。
我々の時代にSFつうものがあってね
その後のサブカルに多大なる影響与えて行って、歴史の彼方に消えた。
それでいい。
別に永遠に続いてほしくない。
我々は耽溺して、楽しかった。

ありがとう、日本SF。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 01:11:31
勝手に終わらせるなよ
697名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 01:16:16
もうちょっとだけ続くんじゃ
698名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 01:42:53
仮面ライダーWネタバレスレ Part114
296:12/21(月) 07:56 Q8qhKAwW0
保育園を営んでいる者ですが、最近子供たちの間で「仮面ライダーダブルごっこ」なるものが流行っています
当該番組を見たことはないのですが、子供たちの遊び方から察するに、この番組は非常に有害であると判断し、
苦情を陳述させていただきます
まず二人の子が「変身」と叫ぶや否や、片方の子が倒れるのです
何事かと思い、問い質すと「自分はもう一人の子と合体したから倒れているのだ」と
これはつまり性的な合体=交合の後、絶頂し果てた、と解釈するほかありません
なんという破廉恥なのでしょう。しかも男同士で
挙句にはもう一人の仮面ライダーアクセルを名乗る子が四つん這いになってダブル役の子に対し
「俺に乗れ」と言い出すのです。これはもう性的な意味での直喩であろうことは疑いようもありません
699名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 20:18:15
御大を継ぐ者はいない。
御大の死とともにSFは終わる。
700名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 21:20:29
SFは死なぬ
何度でもよみがえるさ
701名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 21:22:40
おれ達の胸の中で・・・
702名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 21:35:56
SF2.0にご期待下さい
703名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 22:13:13
2000年になって本格ミステリブームが衰退した時にSF雑誌がこれからはSFの時代だって活気づいていたけど
実際はラノベの時代だったな
704名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/27(日) 22:15:21
そうか、ラノベともいうのか SF2.0って
705名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/28(月) 00:48:03
>>700
死なないのに、
なぜよみがえる…
706名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/28(月) 01:00:54
>2000年になって本格ミステリブームが衰退した時にSF雑誌がこれからはSFの時代だって活気づいていた

なんという無様な振る舞い。京極夏彦もすっかり息切れしてた頃か。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/28(月) 06:04:05
西暦2009年のSFなんて、それ自体がそもそもSFじゃないか。
708名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/28(月) 10:10:48
そろそろ車が空飛んでもよさげだよな

そういや俺が小学生の頃読んでた本に載ってた未来は
もうすこし良くなっててこんなはずでは・・・orz
709名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/28(月) 23:40:29
俺の本に載ってた未来は核戦争後でバケモノが徘徊してたりヒャッハーだったり静かに朽ち果てていったりしてたんで、
かなりマシだな。
710名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 02:31:04
幻想の未来ですね
711名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 09:03:20
未来像の変遷

高度経済成長期前半    :科学技術によるバラ色の未来 もしくは 核戦争による人類滅亡(「霊長類南へ」)
高度経済成長期後半    :公害、人口増加、コンピュータによる管理社会(「人間がいっぱい」「THX1138」)
オイルショック        :エネルギー源枯渇+戦術核使用による文明崩壊(「MADMAX」,「ポストマン」「北斗の拳」
IT、ネットワーク技術進歩 :サイバーパンク流行

最近のトレンドはなに?
712名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 09:49:03
バイオじゃね? それも終わったか。今はミリタリーパンク
713名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 19:19:54
>>711
サイバーパンクてそうなのか?
アメリカの証券会社で電子取引が始まった頃に隆盛になった気がするな・・・

まあいずれにしろSFの方が現実より先取りしてるじゃん
コンピュータの予想以外は・・・
714名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 20:28:05
>>713
> まあいずれにしろSFの方が現実より先取りしてるじゃん
> コンピュータの予想以外は・・・

なんで? SFではコンピュータは、80年代とか90年代には、
「帳簿の計算なんてタリ〜、ツマンネ」とぶつくさ言っていることになっていたぞ。
715名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 21:44:49
>>714
80年代とか最近の話じゃなくて
未来予想の話だから大規模コンピュータがメインだろって予想の話
ポジトニックブレインと併用されてる事が前提だけどさ(`・ω・´)シャキーン

SFはワリと未来を見据えているな〜と思っただけだ
716名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/29(火) 22:09:02
>>715
昔は1980年代頃には機械知性できていると想定されていたのに
全然できてないだろ。

現実はこのざま。
717名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/30(水) 01:24:31
結局ノイマンアーキテクチャで意識は作られるのか不可能なのか
718名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/30(水) 03:05:23
感情が作れないと難しい
719名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/30(水) 18:11:27
1940年代の「一家に一台パソコン」な社会を描いたやつでも、知能機械だったよな。
720名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/30(水) 23:25:57
コンピューターは超巨大なやつ(直径1km!とか)ができて国民を中央集権的に管理するとかいうイメージ。
1984年とかTHX1138みたいなどちらかといえば冷酷・非人間的・悪役的なキャラクター付け。
各家庭には1台づつあるのは「ロボット」でこちらは家政婦や執事、子供の遊び相手だったりするので温かみあるキャラで
描かれる場合が多かったな。
721名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 00:17:32
>>720
60年代始めあたりに誰か専門家が言った、コンピュータは
大きければ大きい方がいいという言葉でそういう方向に流れていった。

コンピュータによる管理社会の予感は、60年代から70年代始め頃の全世界、
SF外も含めたトレンド。
722名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 00:51:17
当時のSF界を含めた全世界で管理社会への予感がトレンドだったのって
共産圏の全体主義への恐怖感みたいのが背景にあったのかな?

宇宙開発も米ソが競ってたからこそ発達したんだし
冷戦時代ってSF界にとってはむしろ良かったんじゃないか?

ノストラダムスの大予言に代表されるような終末思想の流行も
全面核戦争への恐怖感とか関係ありそうだな。
723名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 00:58:47
>>722
全体主義に関しては帝国主義時代からの悪夢として存在するしな〜
インドの統治の仕方はそれはもう・・・

566 名無しは無慈悲な夜の女王 sage New! 2009/11/24(火) 17:37:41
個性、価値観、趣味の自由は我が侭ではない。
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」
戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。

第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。
第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。
第三に、自分独自の意見を作らせないこと。
第四に、討論や議論を学ばないこと。
第五に、受身のパーソナリティを作ること。
第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。
第七に、目立つ人の足を引っ張ること。

これらは、イギリスの植民地だったインドで実践された教育方針そのままだ。要するに、
上からの命令に疑問を持たず、与えられた課題だけ勤勉にこなす”しもべ”を作る教育である。
724名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 00:59:53
>>722
ちなみに週末思想はキリスト教を筆頭にいつの時代も存在してますw
725名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 01:04:11
『巨人頭脳』ハインリッヒ・ハウザー1962年
『コロサス』D・F・ジョーンズ1966年
『神の機械』マーティン・ケイディン1968年
『この完全なる時代』アイラ・レヴィン1970年

ビッグコンピュータものはどれもこれも現在では入手困難だな。
しかし非SFプロパー作家によるものばかり。
726名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 01:09:19
>>722
> 宇宙開発も米ソが競ってたからこそ発達したんだし
> 冷戦時代ってSF界にとってはむしろ良かったんじゃないか?

「むしろ」……何と比べてさ。
727名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 07:55:13
>>722

共産圏の全体主義への恐怖感みたいのが背景にあったのかな?>
オーウェル「1984年」の独裁者ビッグブラザーをコンピューターに
置き換えたイメージだと思う。

冷戦時代ってSF界にとってはむしろ良かったんじゃないか?>
戦後、戦争映画や戦記文学の傑作・名作ができたから第2次世界大戦を
肯定するみたいなものだしなあ・・・
728名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 10:19:32
「ボシイの時代」はスルーですか?
729名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 13:50:36
むしろ読者の方がスルーしてるんだよね。すぐに忘れ去ってさ。

当時は、考証オタが、

「一人一人にコンピュータというのは面白いけど、同じ処理を無数に重複する
ことになるから無駄だろ。そんなにコンピュータを作れるのなら、そのリソー
スで究極の一台を作った方がはるかに有用だから、実際にはああはならない」

とか吹いていたんだろうかね。
730名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 14:12:20
だから今クラウドコンピューティングが流行ってるンじゃん
731名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 15:35:43
>>730
それは違う話
732名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/31(木) 15:38:42
というと?
733名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/01(金) 13:34:54
あけましておめでとうございます。

旧年中は諸事お世話になりました。
本年もよろしくおねがいいたします。
734名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/05(火) 11:53:37
>>731
どう違うの?
735名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/05(火) 19:26:19
 :.
 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「日本SFもう終わりかな・・・?」「まだ始まっちゃいないYO」
736名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/07(木) 23:48:43
河出文庫のアンソロ「NOVA1」を買ってきた
編者の大森望の序文によれば「日本のSF(もしくはSF的想像力に支えられた物語)は、今ふたたび夏の時代を迎えている」んだそうで…

大森望が具体例として挙げているのは「IQ84」を筆頭に、東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎の諸作
映像ジャンルで「ヱヴァ」「サマーウォーズ」「エンドレスエイト」「20世紀少年」…

(ちなみにこのアンソロは、浸透と拡散しないコアなSFを書き下ろしているそうですが)
737名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/08(金) 01:12:21
あれ、飛と牧野が良かった
738名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/08(金) 15:07:04
というか他が駄目過ぎ。
739名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/09(土) 09:59:23
>「IQ84」を筆頭に、東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎の諸作


ちょっとちょっとミクルちゃん、
なに言ってんのよ!
740名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/09(土) 10:26:26
東野はたまにSFテイストの小説書いてるし(最近だとパラドックス13)
伊坂も死神のフール、モダンタイムスはSFの範囲内
741名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/09(土) 21:50:18
SFは終わらんよ。
742名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/10(日) 05:54:43
「IQ84」は「1Q84」とは別モノなのではないか??
743名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/10(日) 15:51:52
高度に発達した「IQ84」は「1Q84」と見分けがつかない
744名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/11(月) 04:55:35
745名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/11(月) 14:49:07
高齢化つーかな、そこそこいい年(25↑)ぽいのに
サークルの人に向かって一方的に喋り続けてるヤツを
いつも以上に多く見かけたな。特にメカミリと評論系。

ああいうヤツらは空気読めない、というのを通り越して
一体なんなんだろうねぇ
普段まともに人と会話とかできてるのかね?
できてないからこそ、ちょっとでも趣味趣向の合いそうな相手に
一方的にブチ撒けちゃってるのかねぇ?
746名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/11(月) 22:30:47
_i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |   
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄


みんな寂しいんだよ・・・

交流の場だしさ
747名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/12(火) 15:33:46
現代は宗教と不寛容と地域主義の時代だから
SF的な科学技術の発展は押さえつけられる方向にあるんだろうねえ
ロボットや人口知能やクローン技術や遺伝子工学なんか(変な方向から)圧力がくるし
理解できない技術は魔法と変わらないというけれど・・・
748名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/12(火) 20:30:40
> ロボットや人口知能
に対する圧力ってなんのことかkwsk説明願おうか。

> クローン技術や遺伝子工学
非人間に対するそれらの圧力についてkwsk
生物学的汚染に対する閉じこめ強化についてとか言うなよ。
749名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 10:01:13
>>748
なんで突っかかってきてるのか知らんが
人間のクローンって作ったっけ?
750名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 10:13:45
>>748
まず最初に「非人間」と限定している時点で、自ら宗教的圧力の存在を認めてるのに
いったいなにを説明してほしいんだ?
751名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 10:18:25
人権的、法的なモンだろ。宗教的圧力とかワロス。

> ロボットや人口知能
については答えられないの?
752名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 14:42:49
>>751
質問に質問で返すの?w
753名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 20:00:31
>>752
質問で返すな

754名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 20:10:46
電波を飛ばしただけで圧力をかけに来る団体もいるわけですから
755名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 22:02:07
>>752
この論法て何時から始まったんだろうな・・・
質問に質問で返す論法もそうだし
このカウンターもそうなんだけど・・・

知識を持たない無知が粗探しして口先だけで口論に勝とうとするのと同じに思えるが・・・
756名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 22:14:14
電波を勝手に飛ばすのはかなり前から違法。
>>747の圧力をテキトーに分析

ロボットへの圧力:
・不気味の谷現象
・知能ロボット技術の教育と研究開発に関する千葉大学憲章

人工知能への圧力:
・人類を支配する人工知能の開発

クローン技術への圧力:
・ヒトに関するクローン技術等の規制に関する法律、平成12年法律第146号

遺伝子工学:
・遺伝子工学食品の安全性、環境への影響などの問題点
・遺伝子治療(正常遺伝子の導入) 治療の有効性の他に、社会的、倫理的な問題点が議論。


クローン技術や遺伝子工学には、
明確に規制しなければならないというのは感じられるが、
ロボットはどうなんだろう?
仕事を奪われるとか、軍事利用されるとかあるが、その方面での圧力はあるのかな?

圧力や規制を考えなければならないほど、身近な技術となったことを示すんだと思う。
不思議でもなくなってしまえば、SFの領域から外れてしまう。SFオワタ。
となるんだろうか?
757名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/13(水) 23:19:11
ロボットに仕事を奪われるなんていうのは
産業革命以降ずっと推進してきたことだから
いまさら圧力もあるまい
758名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 03:05:09
>>756
> ・不気味の谷現象
> ・人類を支配する人工知能の開発

は747の「圧力」には当てはまらないだろ。
759名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 03:06:35
>>752
751は750に答えてるだろ、それは宗教ではなく法的なモノだと。日本語不自由なんだねえキミ
760名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 03:35:17
80年代は欧州で産業用ロボット排斥っぽい論調があった 今は知らん
761名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 23:08:17
80年代といえば楳図かずおの『わたしは真悟』で
労働者がロボットに仕事を取られてたな
762名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 23:13:27

人間はもはや過酷な労働から開放されてユートピアに住めるて事だよな

齷齪働かなくても何でも手に入るんだから
763名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 23:58:45
昔のギリシャ人のように、一日中思索に耽る毎日。
それでいいと思うんだがな。
764名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/15(金) 06:31:22
ニートピアだな
一日中荒しと煽りに耽る毎日
765名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/15(金) 20:20:13
それの電子世界版はイーガンが書いているな
766名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/17(日) 22:24:55
SFと言わずどのジャンルもおもしろくない。作家になるには編集者のお眼鏡
にかなわなければならないし、売られている本から選ぶしかない読者の感覚も
必然的に編集者と類似するのだからここがだめになったらどうなるのか。読者
の感覚も似ているとすれば、評価は概ね一致するかもしれないが、文化の水準
は落ちていく。才能があるほど埋もれさせられている心配はいらないのか。書
き手は本当に払底しているのか。編集者の眼力を計る方法があれば教えて下さい。
767名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/17(日) 23:11:26
どこを縦読み?
768名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/18(月) 00:15:43
投稿中の人でしょう。気持ちだけはわかるが、こういう人は認められると手のひら返す
769名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/18(月) 21:42:28
SFがつまらないんじゃない、貴方がつまらない人間になったのよ。
770名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 05:22:24
先を行く者を背中から撃つ者は、やがて後ろから来る者をも撃ち始める。
771名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 10:14:15
真理だな・・・
そして業界の衰退・・・

今のマスコミ業界と同じだな
772名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 14:18:08
「太陽の簒奪者」読んだ。粗筋読んでる気分だった。それなりに面白かったけど。
773名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 14:44:42
あれが00〜05年の二位に選ばれる業界だからなあ
774名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 16:04:24
>>772
粗筋読んでる気分だった>
amazonのカスタマーレビュー評価が良かったので読んでみたが全面的に同意。
狙っているのかどうどうか知らないが翻訳SFでももう少し感情移入できるのになあ・・・
アイデア自体は面白かったから損した気にはならないが、他に読むものがなくても
再読する気は起きないな
775名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 17:31:42
amazonのレビューで選ぶのはいろいろ間違ってると思うんだが。
本屋で表紙を見て、自分の好みかどうかで選ぶほうがまだ確実だと思う。
776名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 20:21:30
表紙で小説選ぶとかないわ。
777名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 20:32:41
こんな表紙じゃこの年になると書店じゃ買いにくいよなあ、宇宙軍大元帥も草場の陰でどう思ってるんだろ・・・
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/20959.html
778名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/19(火) 20:43:37
自意識過剰
つーか、宇宙軍大元帥というあだ名を平気で使える人が何をほざいてるのやら
779名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/20(水) 11:32:43
米田淳一のプリンセスプラスチックシリーズなんで評価されないんだろう?
私の今まで読んだSFで一番の名作シリーズなのに。世界でも通用すると思う。
780名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/20(水) 12:17:25
>>779
本人おつ
781名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/20(水) 12:24:07
米田ってパクリ厨に粘着されてた人だな。
782名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/20(水) 13:36:23
自作自演の人だよ
783名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/20(水) 19:10:13
表紙のアニメ絵だけでもうダメ
784名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/20(水) 19:33:59
              ,.─-
                 {   -一ヽ
               ', /
              _rVヘ-
          ,. '"´     `丶、`: 、
          /           \:.\
.         /   x‐ッ、 j{  x‐ッ、     :.: .:.
        /   /./ | ハ {\ {      i: : i
.       /   j.ム=レ  ヽ!x=ぅk l   |: : | >>783ダメなのはおまえ
       j/l   j仏)ハ     {k):ハY:  |: :.:|
.         l  j.弋ぅノ     弋ぅノ |:  |:.:.:.|
.        | ./} '''   '     '''   | ∧!:.:.:.|
.       Y ゝ、   (ヽ    _, ! /: : ,:ヘ!
         `'ヘミ≧z‐ァ ァ≦彡レヘ/
           /入:{/ イ⌒ヽ
          / /:`ァティ冖´:{ : :.ヽ
         /: :./: :/  j : : : : !: : : :ヽ
       〈: : :.:/: : ヽ/: : : : : :!: : : : :ヽ
      と\:/: : : : : : : : : : :.:.:.!: : : :.∠
.          / : : : : : : : : : : : : : !_,,∠.ノ
        ヽ、,_: : : : : : : : : : : : : :.ィソ
          `ヾミ¬‐---  -=彡'′
            `ヘ¨T^^^T¨7´
              ,ノ-}   }-:!
.               └冖   └┘
785名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/21(木) 09:50:28
>>1

日本に限らず、サイエンス・ノンフィクションに押され気味か。
786名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/24(日) 05:47:53
数年ぶりにエヴァ板見たんだが、あそこはいまでもすごい人だね。
どう考えても エヴァ>>>古今東西のSF小説すべて。

下手するとミサトあたりにも負ける可能性あり。
それがもう10年以上続いてるかと思うと・・・なんかもうね・・・
787名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/24(日) 07:56:45
ミサトに負けるというのはどういうこと?
788名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/24(日) 10:13:27
病人なの、その人に触れないで
789名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/25(月) 15:07:22
エヴァのどこがSFなんだか?
冗談にしても笑えん
790名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/25(月) 19:38:33
まあハードSFではないわな
791名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/25(月) 21:21:34
人が集まったら勝ちならスイーツ圧勝だな
792名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/25(月) 22:39:32
エヴァはSFでいい。
しかし、ミサトに負けるってなんやねんなー
793名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 00:57:54
エヴァはニューウェーヴSF
794名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 03:31:45
エヴァはSFの皮を被ったオカルト
795名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 12:35:03
鋼の方がマシ
ゼラズニィ思い出す
796名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 12:43:22
エヴァは第3新ポストモダン
797名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 12:54:01
エヴァはアニメ同好会で楽しくやってた連中が、
大人パワー全開で作ったアニメだよ。
深く考えたら負け。
798名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 13:15:01
負けた人ほど勝ち負けにこだわる
799名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 19:06:16
 :.
 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「日本SFもう終わりかな・・・?」「まだ始まっちゃいないYO」

800名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 21:07:40
>エヴァはアニメ同好会で楽しくやってた連中が、
大人パワー全開で作ったアニメだよ

おお名言。
くわえると
同人誌のノリで、
オチを省略しやがった。
801名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 21:56:37
えっ、エヴァってただの美少女アニメでしょ?
あんなのと一緒にされてはたまらない
802名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/26(火) 22:39:13
一応はSF大賞受賞作だが。
選評を読んでないので、どこが評価されたのかは知らない。
803名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 07:47:14
作った側はSFを作ったつもりはなかったらしい
804名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 10:58:58
作った側はSFを作ったつもりはなかったらしい>

井上ひさし 『吉里吉里人』(第2回)や大友克洋 『童夢』(第4回)とかもそうなんだろうな。

日本SF界は創生期の福島正実の頃から「いいとこどり」みたいなところがあって、ダメなsfは「あれはSFではない」とか言って切り捨てるくせに
境界的な作品でも評価が高いと自分の縄張りに入れようとする。
安部公房とかを持ち上げてsf全集に組み込んだりしてる癖にマンガ作品を「ポンチ絵」と読んで差別したり
805名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 12:13:31
>>804
> 日本SF界は創生期の福島正実の頃から「いいとこどり」みたいなところがあって、

ない
806名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 18:14:08
ジャンルとしては学園モノかな
おとなしくて、さえない男子高生がかわいい女の子に囲まれるっていう

それにモビルスーツとか付加価値つけましたってとこだろ
807名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 21:45:53
庵野的にはエヴァよりトップがSFらしい。
SFらしくなったのは副監督のせいだとか。
人類補完計画や、使途とエヴァとパイロットの因果関係はSFだろ。
でも世間でブームになったのは非SFの部分だよな。
808名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 22:11:06
必死
809名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/28(木) 01:07:34
SFつうかSFのパロつうか
810名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/28(木) 10:17:05
パロって言われるならまだマシだな。
今のお子様はちょっとでも似たところがあるとパクリって騒ぐし。
811名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/28(木) 16:46:49
一方ではあからさまな盗作を偶然の類似と擁護する奴もいる
812名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/28(木) 16:55:15
ちがうよ。似ている先行作品は、その作品を予言したんだよ。

http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20090903/p1
813:2010/01/28(木) 18:18:45
この先五年以内に凄い新人作家が産まれるよ
その人はマルチな才能もってるよ

いま、種付け中!
814名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/28(木) 21:11:05
漫画をポンチ絵と言って叩いていたのは福島正実
豊田や平井いわく「あの人は漫画に対する感受性がなかったんだと思う」
815名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/29(金) 02:55:06
ずっと聖マッスルの人かと思ってました。
816名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/29(金) 03:47:53
>>814
ああ、なんかそれ覚えてるわ。平井和正もエイトマンドタバタって叩かれた作品が
あったな。今はマンガの方がよほどSFなんだから読み違えたんだろうな…
817名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/29(金) 09:40:37
>>814
アメリカでコミックが衰退していくのを目の当たりにして
日本でも起こりうると決めつけた結果じゃないの?
のめり込んだSF者って海外の情勢にやたら詳しくなるからな

まあアメリカでコミックが衰退したのは、政府の規制のせいなんだが
818名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/29(金) 20:50:22

アバターのインスパイア作品が出てくるなm9(`・ω・´)チェキラゥ!
819名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/29(金) 22:08:15
>>817
子供の読む「空想科学小説」から脱却して大人の「ハイブロウな文学としてのSF」を
目指していたわけだから漫画とかと一緒にされたくないという差別意識が強かったんだろう。
今でこそサラリーマンが少年ジャンプを電車の中で読んでも奇異に思われないが
当時は大学生にもなって漫画読んでるのが社会問題になったような時代だし。
820名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/29(金) 22:12:29
小説を読むとバカになると言われた時代か・・・(´・ω・`)ショボーン
821名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/30(土) 11:48:34
(゚д゚)アジャパー
822名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/30(土) 13:39:47
今の基準で昔を評価するな、ですか。
823名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/30(土) 21:46:43
のび太のママの価値基準では学習漫画よりエロ小説の方が、
格上なのかと疑問に感じる。
824名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/31(日) 01:45:39
サドとか超格上だろ
825名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/31(日) 11:11:33
じゃあエロライトノベルは?
8262次元なドリーム:2010/01/31(日) 11:55:10
Hなのはいけないと思います!
つうかSFでもエロ描写は殆どじゃま

つうか30〜100才のオッサンとオバサンのセックルなんて要らない

俺はハードSFがメインだからなのかもしれないけれど、ウザク感じる
827名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/31(日) 14:41:14
ハードSFなら大人の恋愛場面もあるじゃん
828名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/31(日) 23:20:24
>>822
桑田次郎儲なので復刻版を集めてるけど、平井和正と組んだとき以外の作品は、SFオタ的には論外なトンデモ揃いだ

「古賀先生
宇宙には同じものが二つあるというのはほんとうでしょうか」
「もちろんほんとうだとも……
たとえば目!二つだ
つのも二本
つばさも左右に同じものがついている
つまり世の中のものはほとんど一対でできている
天体だって同じことだ
何兆年も前にこの地球も二つくっついていたっ
だが宇宙の大異変によってきょうだいの地球ははなればなれになってしまったのだ」
(久米みのる原作「東京Zマン」)

梶原一騎原作の「ゴッド・アーム」もかなりイってます

まあ現在の感覚で言うマンガ(青年が小説や映画と同じレベルで楽しめる)が成立したのは60年代末〜70年代初頭にかけてのことで、この時期に福島の跡を継いだ森優はSFマガジン誌上で積極的にマンガを載せている
福島時代から起用されてた手塚・石森はもとより、藤子F・松本・山上etc.
つーか「福島正実の偏狭な姿勢が日本のSFをダメにした」論の大半は、その後の森優の業績でチャラにされると思う
829名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/01(月) 21:16:47
70年代の日本映画を思い出す。

評論家が誉めそやし、キネ旬のランキングで上位しめて、
一般観客がまったく見に行かないような邦画が
どんどん出てた。

日本映画はダメだと言われた頃に、角川のメディアミックスが
現れた。
当然、評論家や『映画通』はボロカスにこけおろしたけど。
830名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/01(月) 22:22:24
おっさんが来たよ
831829じゃないよ:2010/02/02(火) 00:49:33
80年代の邦画は文芸大作が多くて
日本映画は暗く重苦しいというイメージがあったな。
832名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 03:55:30
>>829
ああ、やっぱりヘンな「権威」が幅を利かすようになると、どの世界も腐るのかねえ…
833名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 06:54:15
シネカノンみたいに

通好みの良心的な佳作、
ばかりだしてると、つぶれる。


角川みたいに、
ラノベやマンガ、低脳雑誌で荒稼ぎして、
いっぽうで出版社の意地で、
地名大辞典みたいに、赤字確実なものも出す。

これ最強。

834名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 09:57:46
グランヴァカンスのエロはたまらなかった。飛の身体・肉体に対するこだわりはなんなんだろうな。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 11:40:20
SFは高尚なんですねw

>>833みたいな勘違いした馬鹿のせいでSFが見向きされなくなった事を
いいかげん理解してもらわないと。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 11:42:37
「高尚」というフレーズがこのスレで初めて出ました。
837名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 18:27:19
なんでSF板ってID出ないの?
838名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 22:11:35
>勘違いした馬鹿のせいで

と言うか、SFそのものが、
「落伍者の救い」になっちまったので、
「まともな」人が相手にしなくなったのでは?

ミステリーがどんどん高度化して、
文学を超えてるのに、
SFはもうラノベ以下になってる。

839名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 22:35:32
ミステリーが文学を超えはしてないだろ
840名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/02(火) 23:15:10
ミステリーもラノベ化してるよな。どっちかっていうと。
841名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 01:00:39
松本清張あたりを頂点?に

文学系も大して骨のあるものは少ないわな
汗臭いような時代や環境でないと大文字の文学系は作りにくいとか エンタメもパターンの貼り合わせ・張りぼて的により一層なる 文字通りライトな時代

このまま貧富が広がって犯罪続出大混乱社会になる
・ハイテク犯罪など茶飯事になってパンクSFのリアル度が増す
・遠未来や宇宙に置き換えて社会や物事考えないとやってられない(考えることは山とある)、となる
となればSF多少復活なるか?w
842名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 02:31:13
http://togetter.com/li/4611
終わりだよ。
843名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 06:11:23
考えてみると、純文学も滅びつつあるな。
芥川賞とったら、もう作家としては終わるし。

文学の大衆小説化、活字漫画化、
ミステリーとSFのラノベ化、活字アニメ化は
時代の趨勢であって、嘆くことではないのかも。

赤川次郎も新井素子も、どう考えてもラノベでしょう。

844名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 06:49:47
どっかのレスでマンガは読みにくい
絵だと何してるかわからない
ぜんぶ文字で説明してくれるラノベはいい
みたいなコメント読んだときもうガタガタ言ってもしゃあないと思った
845名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 07:26:43
>>844
マンガは知らないけどガンダムはラノベの方が政治的、テクノロジー的な背景説明がわかりやすかった。
846名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 08:53:28
檀一雄「夕日と拳銃」とか昔からサクサク読めるエンタメはいくらでもあっただろ
勝手に過去を美化してるだけ
847名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 10:04:54
>>845
どれ読んだの?>ガンダム
848名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 11:21:29
>>847
新しいやつ。『ユニコーンの日』福井晴敏。ラノベじゃないのかな。
ガンダムってこんなに設定がしっかりしてたのかと思った。
マニアに言わせれば何を今更なんだろうけど。
849名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 18:26:53
『1Q84』も『涼宮ハルヒ』もSF的な想像力を借用しているという点では同じだが
それらは「借用している」とみなされるのであってSFファンの多くはSFだとは思ってないし、
もちろんそれらを普通に受容している多くの人々からもSFだとは思われていない。
更に言えば、『日本沈没』すらSFとして世間に受容されたわけではないということ。
そして実際にSFファンの間でも『果てしなき〜』『復活の日』などのほうが作品としての評価は高い。

SFファン自体が「本格」に固執する本格推理原理主義者と同じくらいに狭く独自のSF観に執着してきた。
SFの場合は各々が考えるSF観がてんでバラバラなのが更に始末に負えないが、探偵推理小説が自らを
ミステリと改称して、ハードボイルド、社会派、冒険小説などを抱合する広範な領域を範疇とすることで、
生存延命に成功したのとは対照的なんだよなあ。
850名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 18:38:17
>ミステリーがどんどん高度化して、
>文学を超えてるのに

はて?ブンガクを超えてるミステリ作家って誰でしょう?
SF作家に分類されるレムやヴォネガットや阿部公房はノーベル賞候補までいったし
PKディックのようなカルト的な影響力を誇る作家もかつては存在したけど
そんな作家はミステリには見当たらないなあ
851名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 18:47:41
現代文学の最前線にはウェルベックとかペレーヴィンのようなSF(に近い)作風の作家もいるが
ミステリーってエンタメ小説の代名詞として定着した日本以外ではむしろ斜陽のジャンルでしょう。
852名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/03(水) 23:33:10
853名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/04(木) 03:38:07
うーん
山田正紀はミステリでしか描けないものがあると言ってたが
それが何なのかはSF者の自分にはよくわからないなあ
SFでしか描けないものはなんとなくわかるが
854名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/05(金) 00:12:39
安藤ちゃんの推理力はSF。
855名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/05(金) 14:18:02
>>843 あっ!と思った。赤川次郎なんて存在をすっかり忘れていた。筒井康隆が
赤川次郎ともなると税金を払うために書き続けるしかないが大変だろうと変なこと
書いてた。天才とも言っていた。読んだことはない。
856名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 01:55:29
>>848
福井晴敏はハイテク軍事スリラーをガンダムキャラみたいな登場人物たちで描いて出て来た人だよ。

「終戦のローレライ」では潜水艦(ガンダムの替わり)+美少女(ニュータイプっぽい)+国家論(語っちゃうぞ)
とか。そのあとガンダムのノベライズとか律儀に手がけてんのはエライな。
857名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 08:06:29
富野さんのガンダム読んで小説家を志したという人ですから
ある意味ぶれてない
858名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 08:23:41
SFってさ、理系とか、科学大好き文系には
受け入れられても、
純文系人間には目のカタキ?

なんかアポロが月着陸したとき、当時の文壇の一部が
「これでSF屋どももおわった」とはしゃいでいた、とか。


松本●張がSF大嫌いなのは有名だけど、
文壇牛耳ってる●谷●一が、大のSF嫌いって
某編集に聞いたことがある。
859名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 10:26:36
ここで俺が丸谷才一って独り言を書き込むことになんの問題もないよな
860名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 11:00:46
谷一、って有名人いなかったっけ?
861名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 11:21:27
筒井康隆が「大いなる助走」でその辺の連中をモデルにして
ボロッカスに書いてたのは可笑しかった
862名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 13:18:15
>>85
でもユニコーンガンダムって、最盛期の∀・Xですら軽くあしらえるチートスペックだと聞くが。
863名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 17:45:11
○一は自分の権勢欲の邪魔になる人間が嫌いでヤツに嫌われると子分があらゆる文学賞を
受賞するのを邪魔しているらしいんだけど
なんでSFを目の敵にするんだろ
自分に知識の無いジャンルのヤツらがのさばると困るってか
864名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 17:56:26
誰だよ。
865名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 18:19:19
乙一だろ
866名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 18:29:10
もっと権威のある人間だろ
多分ポーだ
867名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 18:34:20
(星)新一だったりして
868名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 18:52:21
SFはもういらない!?
http://togetter.com/li/4611
869名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 20:34:28
SF者の知人は幼少の砌から数えて100人を越えるが、
SF大会なんぞ興味示していたのは2人だけ。
870名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 20:35:50
某一さんは、嫉妬ぶかくって、
自分の理解できないモノは全部悪。

これ、けっこう有名な話。
あと、推理作家の大物については噂だけど、

今は亡き某作家が、銀座の某文壇バーで酔っ払って
「××なんて、義務教育しか受けてないヤツが、来てるのか」
と言ったとか言わないとか……。
多分伝説。
871名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 20:50:54
松本清張はSFにも本格連中にも親の仇のごとく恨まれてて逆にかわいそう
まあ直木賞でSF落としまくった張本人だから仕方ないけど
872名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 23:23:59
そういや広瀬正を評価した司馬遼太郎は一部のSF者に人気あるな
873名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 00:03:24
淳一め!
874名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 00:25:23
PerfumeはSF
875名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 02:15:52
クズ多いな〜
最低じゃん
876名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 03:07:39
>>874
> PerfumeはSF

S すでに
F ふるい

ですね、わかります。
877名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 03:10:58
どうしてSFが終わったのか、このスレを読んで判った。

ラノベではXX萌えとか神とか言われて奉られているのに
SFは懐古主義的で作品の非難ばかりしている。
結果、好きな作品を好きといえない傾向が強まってSF人口を減らすことになる。

購買層の多いライトノベルを書かざるを得ない作家もいるだろうし、
売れるために読者に迎合した作品が多くなるのも仕方がない。

あと、売れない小説よりも漫画のほうが意欲的なSFが多いと思う。
878名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 03:16:27
そんな複雑な理由ではなく、もっと単純な理由だと思うぞ
879名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 03:17:36
>>858
>「これでSF屋どももおわった」とはしゃいでいた、とか。
こんなの聞くと、嫌われるほど目立ってたのか!って感じだな。
880名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 06:47:30
そうか……
むかし、日本酒のマニアの?会に誘われたことがある。

アテもなく、ただ色んな酒だけ飲むの。
そこでしきりに、最近の日本酒の大衆化、俗化を嘆いてたな。

中で一人が怒り出し
「あんたらがマニアックなほうに走るから、
日本酒ばなれがすすむんだ」と言ってた。

SFも同じようなもん?
いっぽうで「超正統派ハード」だしつつ、
一般大衆むけのラノベで「荒稼ぎ」しないと、
作家が育たないかも。
881名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 08:07:24
終わったもなにも、終わる前の日本SF界ってのを知らん。

最盛期って、SFの経済規模が最大だったってことか? 「日本SFの最盛期」について、定量的に定義してくれ。
882名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 11:45:02
「部室にいつまでも居座るOB」問題だな。
883名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 11:47:12
小松左京とか山田正紀とか日本のSF作家は進歩的文化人の亜流なので
少し読んでウンザリして読むのをヤメた
小松は司馬遼太郎なんかと作った近代説話という同人誌で司馬等他の同人を洗脳しようとして
嫌がられていたそうだ
884名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 11:55:02
>>877
> どうしてSFが終わったのか、このスレを読んで判った。

終わってないことってあったのかと驚かざるを得ない。SFが我が世の春を謳歌していた
時期って、いつのまにあったの?
885名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 12:19:32
まあ作家の側からしても叩かれながら売れないSF書くってのは辛いんじゃない?
いくら小説が好きでもそれじゃあモチベーションが続かない。
一方ラノベは褒められるし売れる。どっちに流れるかは明白的だろう。

>>877 >>880 >>882
一番たちの悪いタイプのオタクだな。
そういうのに限って自分はオタクじゃないって思ってるし、周りから嫌われていることを自覚してない。
他分野で例えると白線の内側で堂々と列車の写真を取ったり他の乗客に迷惑をかけたりする鉄道オタクとか。
886名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 12:32:38
先を行くものを背中から撃つものは、後から来るものに背中から撃たれる。
887名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 12:35:15
>>880
> 中で一人が怒り出し
> 「あんたらがマニアックなほうに走るから、
> 日本酒ばなれがすすむんだ」と言ってた。

テレパシーのようなものが広がって人々を日本酒から遠ざけさせていると
思っているかねえ?
精神病じゃね?
888名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 12:37:56
>>886
> 先を行くものを背中から撃つものは、後から来るものに背中から撃たれる。

ちがうな。先人を背中から撃つような奴はそんなにマヌケじゃない。

「先を行く者を背中から撃つ者は、やがて振り向いて後から来る者も撃ち始める」

が正しい。皆殺しの歌♪


889名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 13:08:37
ラノベ板の同趣向のスレでもダメだしか言えないヤツはクズ扱いされるのに
ここではそれしか言えない連中が揃ってる
890名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 13:35:51
>小松は司馬遼太郎なんかと作った近代説話

はじめてきいた。
まったくネットにひっかからないが?


脳内同人誌?
891名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 13:41:57
>>889
ラノベ板は絶対の正義なんですね、わかります。
892名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 14:59:26
>>890
ウィキペにもあるよ
バーカ
893名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 17:23:01
>>884
NHKで日本SFの50年という番組がやっていた。
日本SF黎明期は情熱とか理想があったみたい。
で、SF作家クラブ発足後は栗山千明がコスプレして
その後もエヴァとか色々ありますよ、みたいなこといっておしまい。

つまり50年前には活気のあるジャンルだったんじゃないか?
894名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 17:44:52
>>893
あれ? 栗山千明ってエヴァ以降じゃないの?
895名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 18:09:38
近代説話に御大?
はじめて聞いたな。
つきあい長いけど。

司馬大先生が、御大を歴史小説方面に
誘った話は聞いたが。


ちなみに俺は、司馬大先生とは、多少つきあいがあったが。
896名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 18:23:25
近代説話って、脳内同人誌でこの世に存在しないらしいよw
897名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 18:27:30
ノー無い同人誌ですね、分かります。
898名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 18:42:48
正確には近代説話の前に作ろうとした同人誌が小松の党派的な行動で立ち消えたという話
司馬遼太郎の跫音 (中公文庫)という本に書いてあった

あと大先生と知り合いだから何?
チミも偉いって言いたいの?
分かったチミ偉いよ、大先生と知り合いだからww
899名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:15:10
近代説話の前の同人誌を近代説話と言っちゃイカンだろ。
900名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:32:24
>>889
同趣向じゃないだろ
最近のラノベはつまらない→お前が読んでないだけ、つまらないんだったらラノベ卒業しろよ

日本のSFって終わったの?→つまらない、売れないならともかく終わったって何?
901名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:36:13
まあ、とりあえずラノベ板に出入りしてるような輩は巣にお引き取り願おうか
902名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:48:53
そうやってどんどん人が流れていく
読者も作家もラノベへと
それが世界の選択か……
903名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:48:54
ラノベ編集してますが
ダメ?
904名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:49:28
>>901
ラノベ板ではSFがないから今のラノベがダメだと言って発狂、住民を攻撃する
荒らしが多いんだけど

巣から出てくるなw
905名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:55:38
だから、そんなコアなネタを知ってるようなラノベ厨は巣から出てくんなよ
自分で墓穴を掘ってどうすんだよww
906名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 20:56:29
谷川流って、実はSF研入りたかったって。
でもその頃は、関学SF研は廃部、
または「ユキ一人の文芸部」状態だったから。


SFやりたいけど、仕方なくラノベ、架空戦記やってるヤツ
多いよ。
907名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 21:04:30
そもそもラノベを叩いてなんか意味あんの?
908名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 21:08:24
ラノベを読んでる奴は本質的に低俗
SFを読んだり語ったりする資格はない
よく覚えていろ糞ラノベ豚どもが
909名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 21:13:21
昔は良かった派(ラノベ板の話)が具体的建設的なことを絶対に言わないんで
一体本拠地ではどんなこと言ってんのか気になってみてみたら
やっぱりダメだしか言ってなかった
いい大人が若者に向かって「ダメだからダメだ」しか言わないのはかなりイタいよ
ちなみにオジサン扱いされるとぶっ壊れる

>>908
まあそんなに釣りはやめましょうよ。枯れ木も山の賑わいって言うしw
910名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 21:44:49
ラノベって中学生、高校生男子向き小説だと思う。
それを大人になっても読み続けているところがマズいと思う。
911名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:00:39
>>910
おんなじことを「SF小説」に対しても言われたんだよ。
つまり、あんたは「マズい」ちゅうことだ。
912名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:07:50
>>911
中高生向きのSFというと例えば?
ジュブナイルと勘違いしてないかな?
913名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:13:31
勘違いしてないよ。
中高生向きだとかそういう話ではなく、
夢みたいなフィクション読んで何になるのかって否定されたさ。
スペオペだとか、SF全般的に子供向けなイメージだしな。
少なくともいい大人が読んでて恥ずかしくないかと
914名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:16:21
>>911
同じことを俺も書き込もうとしてたよ
後は任す
915名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:19:52
>>913
夢みたいではないフィクションなんてあるのかな?
時代小説や冒険小説、恋愛小説、SF。どれも大人向けのファンタジーだと思うぞ。
スペオペが子ども向けだというのであれば、西部劇や戦争小説も子ども向けという事になる。

要は対象が大人の男向けであるか、少年向けであるか、という差かな。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:22:26
ラノベがダメでもいいけど、どっちにしても大衆迎合的(笑)な部分は大量に必要でしょ
ついでにいうと娯楽小説の作家って面白いこと書いてるときは現実レベルでもまともなこといってるよ
田中芳樹とか
917名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:27:09
いい大人は、ファンタジーなんか表だって読まないんだよ。
西部劇で喜ぶのだって若者。

会社なりなんなりの自己紹介で「SF大好きでSF新刊たくさん読んでます!」
と言ってみれば分かるよ。
ラノベだってSFだって、たいして違う目にならんさ
918名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:27:29
最近じゃ、アバターとか記録的にヒットしてるんだがなぁ。
いい大人だって喜んで観てるだろ。
そりゃ向こうは映像媒体の物語だけど、夢みたいなフィクションということは変わりがない。
SF小説を否定する人って、SF映画も否定するの?
919名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:30:57
>>917
読書をしない、いい大人なんて存在するか?
920名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:36:16
SF読んでて一番イライラするのは精密な描写があっても自分が正確に理解してないことだけは分かること
なんか勘違いしているんだろうなと思いながら読み進めるのはかなりキツイ。少なくても娯楽ではない
921名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:36:59
別に「SF小説を否定」してるんじゃないけどなあ。
ラノベはマズい というのならSFもマズいということ。
「ラノベは低俗」「SFは大人向け」って馬鹿じゃないの?

基本的には、SF小説も若向けだと思うし、
だからこそ、若いやつに読んでもらいたい分野だと思うし、
なので、日本で終わってる場合じゃないと思うし
922名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:42:06
いやいやいや。ラノベがマズいんじゃなくて、いい歳してラノベ読んでいる大人が
マズい、と書いただけだ。

60年代、70年代にはSFってのは大人向けだったからなー。
今もそうだと思うぞ。
923名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:44:58
>60年代、70年代にはSFってのは大人向けだったからなー。

青年向けと大人向けは似て非なるものだよ
924名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:53:52
>>922
そうか。
「中高生」過ぎたら、「大人」なのか。
そりゃ、認識がちがってたわ、すまん
925名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 22:59:41
まあ世の中の特撮ヒーロー番組や低年齢層向けアニメも
いい年こいたおっさんが本気になって作ってんだし、
中高生向け、若者向けのものを邪険することはないだろう
926名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:07:09
イマイチこのスレの人たちの望みが分からないんだけど、SF小説がもっと売れて欲しいの?
それとも昔のロシア東欧SF小説みたいなのが増えて欲しいの?
927名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:09:21
ラノベは中高生向きで、なおかつマンガやアニメやゲームなんかのエッセンスを多分に含んでいて、
ぶっちゃけオタ向きの読み物だろ。
年齢が上がってくると、そういうたぐいのものに興味がなくなってくから、読まなくなる、というか読めなくなる。
ハーレクインをすすんで読みたくはないな、というのと似てる。だって内容に興味が持てないもの。
だからといって、ハーレクインを叩いたりはしないし、ラノベも同様。
読み物は嗜好品だから、味がわかると似たようなものを好んで摂取するようになるけど、味が分からない人にはダメだよね。
まー、大人でラノベ読んでても別にいいけど、自分が好きだからってラノベでないものをラノベ認定するのはやめれ。
928名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:13:20
>>926
ヒマつぶしにバカ話がしたい
929名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:15:45
なんで、ラノベの話で盛り上がるかねえ。
SFの話じゃ盛り上がれないからってか・・・

SFオワタ
930名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:17:50
そういえばガリレオのパチってSF作家じゃないと書きにくそうだけど
だれかもう書いてる?
931名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:24:38
中高生の頃読んでいたSFはヒロインがセックスしてセックスしてセックスして、
戦闘中の宇宙戦艦の司令室でも数組のカップルがセックスしていてというのだっ
たのに、いまのラノベはなに?!
932名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:34:43
どんなSFだよw
933名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/07(日) 23:45:15
マジレスすると、SFも西村京太郎とか佐伯某みたいな月一冊書ける作家が三人くらい居れば
出版社も喜んで売り出してくれるよ
質さえ無視すればなんとか見つけられるはず
934名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 00:35:25
ワープ航法もテレポートもタイムマシンも出て来るプレアデス星人とかクラリオン星人とか超巨大『宇宙文明』の真相とか幸福の科学の本とか書籍とかは全部超本格スペースオペラソフトSF超現実主義科学幻想架空荒唐無稽小説文章作品何だよなー!?♪。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 00:36:36
>>934
それはオカルト
936名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 06:29:27
>いい歳してラノベ読んでいる大人が


「ハルヒの消失」、小説はどうってことなかったけど、
アニメ見て感動してしまった……

すまん、逝ってくるorz
937名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 08:50:00
蘇ってくるな。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:03:30
一つ疑問なんだが、ラノベが子供の読み物って主張をしてる奴は、比較的最近のJSFの書き手(伊藤円城飛小川小林山本etc)はOKなの?
939名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:18:52
>>938
お前ってさあ、何が言いたいの?
あと、火浦とか岬読んだことある?
940名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:25:16
>>938
ラノベってのは小説読まないアニメや漫画を主に受容している人間向けに最適化されてるんだろ。
オタク向けにわかりやすく類型化されたキャラクターなどで。それしか読めない大人がいるなら
大人だってそれを読めばいい。俺は読まないが。
941名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:26:10
火浦や岬を読まなかったのと同じ。
942名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:30:22
>>939
火浦は朝日から復刻された分だけ。岬はない。

スレの流れを見てると、どうにも懐古厨とラノベ苦手なハードSF好きの違いがわからなくなってな。
943938:2010/02/08(月) 15:34:33
>>939
ちなみにここだけは誤解されたくないが、俺はJコレ系も一部のラノベも等しく好きだ。
944名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:38:09
お前、なんでラノベのこと語ってんの?
ここSF板なんだけど
945名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 15:47:38
日本の娯楽小説のピークが戦前の昭和10年頃か戦後のオリンピック前後の10年位で
後はずっと長期低落傾向。別にSFに限んない
946名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 16:09:45
>>944
ラノベ読者って、他のラノベでないものまでも、自分が楽しめるという基準で一様にラノベとして扱いたがるんだよ。
どうせ、それもこれもラノベじゃん、何が違うの? とでも主張したいんだろうさ。
947名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 16:16:51
お前、なんでラノベのこと語ってんの?
ここSF板なんだけど
948名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 16:39:23
こことSFマガジンスレと同じ奴が粘着しててげんなり
949名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 16:39:38
希望は、戦争。
950名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 17:00:32
SFマガジンスレにここでの俺の書き込みがコピペと分からないように貼ってあった
その粘着君がやったのかな?
951名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 17:02:16
うわぁ…
952名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 17:05:25
他の人のもあったぞ
各自確認すべし
953名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 17:29:27
ラノベって言葉は、この板では可燃性の劇物だからテキトーにばらまいてるんだろう
954名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 17:47:03
SFマガジンだってラノベのこと語ってるよなあ
955名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 17:50:53
むしろこのスレ普通にSFの話を誰もしてくれないぞ
956名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 18:45:56
元々日本のSF小説に限っていえば、ハリウッド映画や手塚治虫作品やアニメなどに寄っ掛かりすぎて
自分たちで広まるような努力をしてこなかったのが、人気のでない理由だと思う
ほとんど宣伝してないわりには売れている方だよ
純文学と比べても営業努力が少なそうに見える
957名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 18:49:17
>>956
元々は阿部公房をSFMに招いて
ハイブロウなところから始まったんじゃないの?
958名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 18:57:08
つまり三千部売れると成功の純文学の亜流だったと
今も売れすぎだということか?
959名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 19:10:34
それはただの福島氏の理想だろう
野田氏柴野氏など他にも全く違うSF観を持つ人がそれぞれに影響力を持ってた
960名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 19:25:11
日本の活字SFは90年代に一度完全に終わってると思う
早川が新人作家発掘育成を放棄してから
Jコレクションが始まるまでの間は明らかに死んでた
961名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 19:29:06
こうさ、年度別に重要な作品をリストアップしてみるとハッキリすんじゃね?
962名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 19:50:10
水見稜って何で筆を折っちゃったんだろう
963名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 21:10:15
結局ソ連崩壊でそれまでの進歩主義思想が一気に説得力を失った
その癖、年功序列で出版界の管理職クラスが団塊とか一番サヨク思想に洗脳された連中だったから
それ以前よりかえって娯楽小説の若手はサヨっぽいのが優遇されていた
964名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 21:17:19
>>71
> ・鳥かご5個
> ・雑巾
> ・バケツ
クーラーボックスはどうするの?
965名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/08(月) 22:54:24
日本のSFって、漠然とした言い方だけど地味なイメージがある
生真面目というか、大きなスケールや良い意味でのけれんみに欠けてる印象
作家にも強い個性が感じられないし、全体的に小粒感が否めない
なんかねー、ワクワクしないんだよ
あと、小説家としての力量に不足してる人が多くて、読んでて萎えるのがなぁ・・・
966名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 02:20:20
幸福の科学の書籍本って全部がSF小説何だよねー!?♪。
宗教ファンタジー作品=略してSF作品!?♪。
ソニーファイナンシャル世界=SF世界!?♪。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 06:55:07
作家クラブの名簿見たけど、
知った名前が四分の一ぐらいだった。


今、非SF者に
「SF作家と言えば、誰?」と聞いたら誰の名前が
かえってくるだろう。

……N温帯??
968名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 07:05:35
クラークとか小松左京
969名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 07:39:16
そもそもSF作家クラブは第一世代の友好団体でしょ
今更加入しようという人がいるのか?
970名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 08:59:01
鈴木いづみ、山尾悠子、新井素子、大原まり子
昔のSFにはアイドルがいた
971名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 09:30:50
最近の作家は読んでないんで違うかもしれないけど、言ってることが幼稚で大人が相手するような内容じゃなかった
思春期の若者くらいしか相手にされないレベルの書き手ばかりだった
972名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 10:05:00
やろうと思えばハルヒで一昼夜語り続けたり出来る。それがSF者だと信じてる。
973名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 10:16:43
>>971
SFは文学だよ

>>972
ラノベは興味ないね
974名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 10:32:15
文学とラノベの間に序列がある、と信じること
そこに未来はあるのかい
975名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 10:42:42
まあ、権威主義ってのは、
想像力や創造性の欠如を隠蔽するために持ち出されるもんでもあるから。

自覚あるかな?
976名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 11:04:09
日本文学自体古いからな
個人の自意識を特権的に捉えてそれを掘り下げるみたい幻影を未だに有り難がっているから
筒井康隆の心理主義も古くさくてしょうがなかった
だから文学者になれたんだろうけど
977名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 17:55:18
年寄りを除いてずっと現役な作家が神林長平しか思い出せない
他にいたっけ?
978名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 18:52:04
ずっとやってて年をとっていなかったら恐いだろ。
979名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 19:11:09
日本のSFって終わったの?って言う位ならば現実世界に即したハードSFスペースオペラ要素の一杯入った幸福の科学の書籍本シリーズを買って読めば良いんだろー!?♪。
980名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 19:22:42
SFM以外のSF誌が全て廃刊になって新人の供給が途切れてジャンルとして一度完全に死んだんだって
終わってるというよりは、一度終わってJコレクションや創元の日本SF参入等で少し持ち直したのが現状
981名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 20:03:41
所で幸福の科学の宗教映画の仏陀再誕に登場するTSIとか操念会とかNBK放送とか大和テレビの元ネタを教えて下さい必ず絶対の本当に御願いしますよねー!?♪。
幸福の科学の書籍本って必ず絶対にSF小説何ですよねー!?♪。
982名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 22:09:35
SFを嫌った松●や丸●が牛耳ってた
日本文壇も、SF以上に終わってる。


因果応報だ。
今に文学系は、みんな干上がるさ。
983名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 22:43:43
別に清張は文壇と関係ないべ
大岡昇平に邪魔されて中公の「日本の文学」に加えてもらえなかったくらいだし
984名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 22:55:02
今日発売のムーを立ち読みしてみたら、読者ページで
作家デビューの報告をしている読者がいた。

そういえば、ファンタジーやSF、ホラーの世界で活躍している作家とかには、
ムー読んでいる人間多そうだよね。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 23:49:44
オウム事件でSFは魅力を失ってダメになったと思うんだけど
それにあのときのSF系の作家の発言の他人事っぷりは凄まじいものがあった
986名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 23:53:02
だけどムーで扱われる内容って微妙だよね・・・
SF・ファンタジー・ホラーみたいなフィクションを前面に押し出せないし・・・
987名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/09(火) 23:56:30
あれはフィクションを楽しむんじゃなくて、超常現象なんかをリアルなものとして扱うから方向がかなり違う
988名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 00:11:04
SFマガジンの二代目編集長はオカルト研究家だけどな
989名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 01:36:54
森優=南山宏の時代より
福島時代のSFMのほうがオカルト関係の実話記事が多かったような気がする。
斎藤守弘も日本SF作家クラブだったし、連載記事もあったような・・・
990名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 02:15:11
オカルト研究家とオカルティストは別物だから
991名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 02:33:54
アイザック・アシモフやカール・セーガンみたいに一貫してアンチオカルト、アンチ疑似科学の作家もいれば
ジョン・w・キャンベルや平井和正みたいにその手の話にハマりやすい作家もいるわけで・・・
まあこの手の話はと学会スレとかオカルト板で・・・
992名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 03:30:00
と学会自体がオカルトの巣じゃん
993名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 03:33:51
>>984 その作家デビューした人もSF小説でデビューしたのか?
994名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 03:35:41
オカルトは、ホンモノのいわゆるビリーバーたちが入ってきてSFから分離したんだべ。UFOもな。
995名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 04:06:26
結局終わったのはおまえらというのが現実
996名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 04:07:30
アシモフなんて今読んでもつまらんからな
エッセイだけは面白い
997名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 04:08:27
小松なんて既に忘れさられてる
10代〜20代は筒井は読んでも小松は読まん
998名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 04:09:32
半村はいうまでもないな
戦国だけしか読まれてない
999名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 04:10:51
お前らが内輪でグダグダして後世に伝えようとしなかったんや!
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/10(水) 04:11:58
全ての老害は道を譲れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。