\\\第7回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞///

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 22:33:54
ハニーはまだ完結してないが、アリ?
59名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 22:51:13
>3で

・シリーズ作品について
 シリーズが完結していなくても、単体でも読める内容であれば投票出来ます。

と書いてあるからいいんじゃね?
60名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 23:27:52
投票します。

−国内−
○「Self-Reference ENGINE 」円城塔 2点
○「人類は衰退しました」田中ロミオ 1点

円城氏の作品は想定も含めて、異色の出来だったと思う。
新刊の「Boy's Surface」もなかなか面白かった。
あれを恋愛小説集と見なせるか否かはさておき。

田中氏の作品は、これまた異色の出来だ。
個人的にはスプーンのエピソードが好き。
ライトノベルレーベルであることや、田中氏の他の仕事内容や、突如現れた同作品関係の荒らし等を理由に読まないのはもったいないと思う。

−海外−
○「ある島の可能性」ミシェル・ウエルベック 
○「ゴーレム100 」アルフレッド・ベスター
○「竜と竪琴師」アン・マキャフリイ
 各1点

「ある島の可能性」は、「素粒子」と併せて読む方が理解しやすいかも。
いずれにせよ、「SFを読もう」としては読まない方がいいかも。
面白い作品だが、好き嫌いもはっきり出ると思う。

下2作品は邦訳が出たことを記念して投票。

他の部門は棄権。
6160:2008/02/07(木) 23:47:20
誤字発見。
誤:想定
正:装丁

恥ずかしい。失礼しました。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 00:49:51
SFが読みたいの結果は、やっぱあんなもんだろなという感じだったな。
ここもこれでのびるか。そんなこたないかw
63名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 14:34:11
海外のみですが、投票します。


2、海外小説SF/FT/HR作品
○「キルン・ピープル」デイヴィッド・ブリン
○「ようこそ女たちの王国へ」ウェン・スペンサー
○「老人と宇宙」ジョン・スコルジー

各1点で。
どれも「ふつーの人」範疇に入らない属性のキャラクターが
活躍するのが楽しかった。
「女たちの王国」は男性からは叩かれるんじゃないかと思ったら
この板のスレでは割と好意的にとらえられていたのが意外。


・2007年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−

行ってないけどやっぱり日本でのワールドコン開催。
期間中ワールドコン関連スレ以外ほとんど停止していたのが印象深い。


・2007年メモリアル−ベストスレッドなど−

どうせ新刊出ないしCR銀河英雄伝説でも考えようぜ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061686069/

ベストというか……w 4年の歳月をかけて実現という奇跡に投票。
前にあった阪神優勝スレみたいな。
64第7回集計人:2008/02/11(月) 04:01:14
>>57
>>60
>>63
投票確認しました。ありがとうございます。
残り期間もわずかとなっています。(金曜日の夜の明け方までw)
投票される方はお早めに!!
65名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/12(火) 00:12:50
初めて投票してみる。
小説は選ぶほど新しいのを読んでいないので、他のから。

3、映像作品

プレステージ
グラインドハウス
パンズ・ラビリンス

プレステージは130分を短く感じるほど、グイグイ引きこまれる。クリスチャン・ベイルとヒュー・ジャックマンは良い。
グラインド・ハウスの2本は、分かっていて観に行く人間ならグッドなはず。両監督とも持ち味が良く出ていたのでは。素直に楽しい。
パンズ・ラビリンスは特に良かった。監督はヘルボーイとかのアクションよりも、この手の方が向いてる。狂気山脈楽しみ。

4、コミック作品
ZOOKEEPER
ムーたち
今日の早川さん

ZOOKEEPERは地味に面白い。生物好きには良い。淡々とテンポ良く進んでくどさがない。
ムーたちは言葉にしづらい。シュール、言葉遊び、作画の魅力。
今日の早川さんはwebから削除されたネタが惜しい。書籍だとやはり読みづらい。あまりに身近な部分がツボ。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/12(火) 21:08:12
投票します。
1.国内小説SF/FT/HR作品(各1点)
円城塔『Self-Reference ENGINE』
伊藤計劃『虐殺器官』
野尻抱介『沈黙のフライバイ』
2.海外小説SF/FT/HR作品(各1点)
クリストファー・プリースト『双生児』
スタニスワフ・レム『大失敗』
ケリー・リンク『マジック・フォー・ビギナーズ』
3.映像作品 (各1点)
『トランスフィーマー』 監督マイケル・ベイ
『パフューム ある人殺しの物語』 監督トム・ティクヴァ
『プレステージ』 監督クリストファー・ノーラン
4.コミック作品(各1点)
久正人『『ジャバウォッキー』
石黒正数『それでも町は廻っている』

・ 2007年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
ワールドコンの日本開催

2007年は、バランスよく各ジャンル楽しめました。
特に小説は、国内・海外ともに長篇も短篇集も上質で良かったです。
67名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/14(木) 11:42:37
やばいな。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/14(木) 16:21:31
明日まで?
最後の宣伝をしたほうがよくね? 感想スレとか、「買った本」スレ、
雑談スレアタリで。
このままだと、海外部門以外受賞作なしになっちゃうぜ
6926:2008/02/14(木) 16:31:34
作品追加してもよいですか? 見たのを忘れた映画があったので。
映像部門に
『デジャヴ』1点
を追加します。
細かく見ると行動に矛盾や不合理があったりするのだが
タイムパラドックス・並行宇宙ものとして、オーソドックスな
娯楽映画に仕上がっていて楽しかったと思います。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/14(木) 18:07:09
2、海外小説のみの投票で。
「双生児」プリースト
「老人と宇宙」スコルジー
「最後のウィネベーゴ」ウィリス
71第7回集計人:2008/02/14(木) 20:46:03
>>65
>>66
>>70
投票確認しました。ありがとうございます。
>>69
追加項目確認しました。ありがとうございます。

>>68
そうですね。
今、他の用事を抱えているんで、その目処が付いたら宣伝したいと思います。
もし他の方が宣伝されても、私としては無問題です。(つーか、うれしいかも)
72名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/14(木) 22:16:27
海外小説SF・FT・HR
双生児(プリースト)1点
大失敗(レム)2点
レムは何で訳がこんなんなっちゃってんだかという気持ちはあるが、
ダントツに読み応えがあった。合掌。ゴーレムか恐怖の兜も入れたいけど、
レム2点にしないとだめだからなしで。
申し訳ないが、他は棄権で(読んでない)。
73大網傘茸:2008/02/15(金) 03:29:44
>>49
ゲーム部門に追加します。

「METALIX TD」著作・制作 ポイントゼロ
(2点)
ttp://www.shockwave.co.jp/games/quest/simulation/metalixtd/play.html

異常にムズイ無料で遊べるタワーディフェンス系防衛ゲーム。
はまる人にはかなりはまる。堅い敵にはキャノン。スピード系にはレーザー。
育ちにくいファイアこそ実は最強らしい。
ただしセーブ機能が無く、移動操作に難有り。全41面。
私は現在20面が最高。続きが見てーっ。
74第7回集計人:2008/02/15(金) 19:04:20
最終日age!

滑り込みモード突入です。
夜12時を超えても投票は受け付けますが、(疑惑の判定滑り込みセーフ)
土曜朝8時以降は無効とさせていただきます。
最終集計結果の発表は都合により土曜日の夕方〜夜頃になると思います。

>>72
投票確認しました。ありがとうございます。
>>73
追加項目確認しました。ありがとうございます。(自演)

では、まだの方は投票よろしくお願いします。ぺこり。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/15(金) 19:43:11
全作1点で

1、国内小説SF/FT/HR作品
『虐殺器官』伊藤計劃
『Self-Reference ENGINE』円城塔
『ジャン=ジャックの自意識の場合』 樺山三英

2、海外小説SF/FT/HR作品
『火星の長城』アレステア・レナルズ 
『キルン・ピープル』デイヴィッド・ブリン 
『ゴーレム100』アルフレッド・ベスター

3、映像作品
『電脳コイル』
『ヒロイックエイジ』
『プレステージ』

去年はSF系アニメ大当りの年で満足。
しかし、漫画はほとんど読まなくなったな……。
76名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/15(金) 20:07:07
間に合ったみたいで良かった

アニメ
守り人シリーズ一点
地球へ二点

映像
トランスフォーマー
ナイトミュージアム
プレステージ

海外
ヴァイス一点

国内
天帝の恥ずかしき果実三点

漫画
へうげもの
のらみみ
荒川アンダーザブリッジ

よろしくお願いします
1、国内小説SF/FT/HR作品
「星新一 一〇〇一話をつくった人」1点
「KAWADE夢ムック 半村良」2点
反則のような気もするが「大網傘」氏もあげておられるし、
やはり衝撃的だったので(小説じゃないのが問題でしたら、「なし」でいいです<(_ _)>)

2、海外小説SF/FT/HR作品 
『ゴーレム100』アルフレッド・ベスター2点
昨日読了(いろんな意味で)読めてよかった…

3、映像作品
スパイダーマン3
アメコミファン、サム・ライミファンの人は、異論があるかもしれないが
日本映画では、このクォリティはあり得ないので…
4、コミック作品
なし
(「銀魂」の「銀時の過去」の描写に期待していたのだが、
どうもあの路線でずっと行くようだ)

5、ゲーム作品
なし

・2007年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
NHK「ETV特集 日本SFの50年」
善し悪しを抜きにして2007年は、「SFの過去を振り返る年」だったのじゃないか?
じゃあ、今年は、SFの再構成の年になるかな?と…

・2007年メモリアル−ベストスレッドなど−
どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ???????
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1193489088/

語尾を変えるだけで、こんなに愉快に。言葉って大事だなあと…
79第7回集計人:2008/02/15(金) 22:01:26
>>75
>>77-78
投票確認しました。ありがとうございます。
「星新一 一〇〇一話をつくった人」1点
及び「KAWADE夢ムック 半村良」2点
ともに集計します。(「KAWADE夢ムック 半村良」の方は小説も入っているので、
普通に問題無しかと)
80第7回集計人:2008/02/15(金) 22:02:30
>>76
投票ありがとうございます。
投票内容確認中ですがアニメ作品は映像部門と被りますので、どちらかの作品を外す事になります。
せっかく名前を挙げていただいてますので、アニメの方は
【映像部門に入りきれなかったアニメ】部門
・「地球へ」
・「守り人シリーズ」
という形にしておきます。(それとも泣く泣くどちらかを削られる場合は、明日の夕方までにご連絡下さい)

それと
「天帝の恥ずかしき果実」
これは
「 天帝のはしたなき果実 」古野まほろ

さらに
「ヴァイス」
これは
「ヴォイス」 (西のはての年代記 2) アーシュラ K.ル・グウィン
として集計しますね。 (問題が有りましたらこちらの方も明日の夕方までにご連絡下さい)
あ!投票に入れ忘れたのがあった。

【SFキット部門】
「ブレードランナー・ファイナルカット・アルティメットコレクション付属の
1/43 ポリススピナー」


いやいいんですよ、これ。模型者、フィギュア者には評判悪いけど
今回のリメイクで出たはじめての公式グッズで、しかもガレキじゃない
素人でも楽しめるスピナー…(´∀`*)(米ERTLのミニカー除く)

ああ、ブレードランナー・ファイナルカットがあったなあ…
月やんは一票入れてるなあ…でも…自分にとり(←ここ重要)ブレランとは
「劇場初公開版」のことだし…

>>79 第7回集計人
d(´∀`*)ノシ
82名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/16(土) 03:00:58
毎回駆け込みでアレなんですが今年はまだOKですか?

1、国内小説SF/FT/HR作品
 ・「黄金の王 白銀の王」沢村凛
 表紙絵とかタイトルから甘口中華ファンタジーみたいなのを想像しがちですが・・・実際その通りです。
 でも実際の筋立ては甲州街道まっしぐらの挫折の嵐・・・それでも救いはあるんです。思いっきり泣き入ったやつが。

 ・「口紅桜」藤田雅矢
 文章書きならずともどこかで真似したいと思うような題材選びから語りから色々と良くできている短編でした。

 ・「蘆野原偲郷」小路幸也
 SFJの連載作品ですがとりあえず初回(読み切り扱い)分の評価で。
 これまた不安げな主人公を配置した物語と文体がよくマッチした不思議な浮遊感のある小説でした。

 #07年度は「SFJ」年三回発行で気合入っていたし内容的にもかなり充実していたと思います。


2、海外小説SF/FT/HR作品
 ・「ゴーレム100」アルフレッド・ベスター
 当該スレではあんまり評判良くないようですがベスター作品以外の何物でもないいやな感じの本です。

 ・「略奪都市の黄金」フィリップ・リーブ
 「前作を更にスケールアップ」を地で行く王道ぶりも凄いですが次巻まで持ちそうもなさそうな
 主人公のヘタレぶりとか小ネタとかで硬軟のバランスの取れた出来栄えが良いです。

 ・「ヴォイス」アーシュラ・K・ル・グウィン
 前作「ギフト」はあまりの苛烈さにドン引きでしたがこれならついて行けそう、という安堵感があります。
83名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/16(土) 03:01:24
3、映像作品
 ・「FANTASIA ASIA Live In TOKYO」(0点)
  

4、コミック作品
 ・謹んで「今日の早川さん」一択です
 軽々しく「俺の嫁」とか呼べない痛々しさが却ってよろしいかと・・・。

 あと「水惑星年代記」の単行本未収録分「ナギとナミ」とか「惑星のさみだれ」の秋谷稲近の回とか
 単品でベタ誉めしたいような話もありましたがそれはまた別の機会に・・・。

5、ゲーム作品
 ・今回もぱすです

・2007年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
 ・ぱす

・2007年メモリアル−ベストスレッドなど−
 ・1号さんに


・SFキット部門
 ・宇宙戦艦 ヤ   マ    ト  (バンダイ)
 バンダイのやればできる子ぶりも凄いですが正直箱だけでも置き場所に困る・・・。

 ・Y-Wing(ファインモールド)
 地味なメーカーの地味な素材のキットですが故に妙な多幸感あふれる出来栄えに・・・。

 番外
 ・「痛車」(アオシマ)
 メタ視点からキャラクターモデルを睥睨・・・というわけではなくただ単に流行りモノに後ノリなだけなのがアオシマです。
84第7回集計人:2008/02/16(土) 20:31:04
集計遅くなってすみませんでした。レス番83番まで集計対象です。
85第7回集計人:2008/02/16(土) 20:31:53
            大 賞 受 賞 作 品 !
国内小説SF/FT/HR作品
      「Self-Reference ENGINE 」円城塔
海外小説SF/FT/HR作品
      「チャパーエフと空虚」ヴィクトル・ペレーヴィン
映像作品
      「プレステージ」クリストファー・ノーラン監督
コミック作品
      「今日の早川さん」coco
ゲーム作品
該当作品無し
    大賞作品は以上に決定しました。おめでとうございます。
86第7回集計人:2008/02/16(土) 20:32:42
−詳細−投票者数18人(推定)

1、国内小説SF/FT/HR作品
1位(4点)
○「Self-Reference ENGINE 」円城塔
2位(3点)
○「天帝のはしたなき果実」古野まほろ
3位(2点)
○「守り人シリーズ」上橋菜穂子
○「狐笛のかなた」上橋菜穂子
○「時砂の王」小川一水
○「虐殺器官」伊藤計劃
○「星新一 一〇〇一話をつくった人」(ノンフィクション)最相葉月
○「KAWADE夢ムック 半村良」(編集人)西口徹
9位(1点)
○「楽園」宮部みゆき
○「秋の牢獄」恒川光太郎
○「沈黙のフライバイ」野尻抱介
○「ジャン=ジャックの自意識の場合」樺山三英
○「黄金の王 白銀の王」沢村凛
○「口紅桜」藤田雅矢
○「蘆野原偲郷」小路幸也
87第7回集計人:2008/02/16(土) 20:33:34
2、海外小説SF/FT/HR作品
1位(7点)
○「チャパーエフと空虚」ヴィクトル・ペレーヴィン
2位(4点)
○「双生児」クリストファー・プリースト
○「老人と宇宙」ジョン・スコルジー
○「大失敗」スタニスワフ・レム
○「ゴーレム100 」アルフレッド・ベスター
6位(3点)
○「ヴォイス (西のはての年代記 2)」アーシュラ・K・ル・グウィン
7位(2点)
○「レヴェレーション・スペース@A(『火星の長城』&『銀河北極』)」アレステア・レナルズ
○「マジック・フォー・ビギナーズ」ケリー・リンク
○「キルン・ピープル」デイヴィッド・ブリン
10位
○「O嬢の物語  I.II」ポーリーヌ・レアージュ (原作) グィド・クレパクス (絵)
○「サムサーラ・ジャンクション 」ジョン・コートニー・グリムウッド
○「空中スキップ」ジュディ・バドニッツ
○「ドリームハンター」エリザベス・ノックス
○「ある島の可能性」ミシェル・ウエルベック
○「竜と竪琴師」アン・マキャフリイ
○「ようこそ女たちの王国へ」ウェン・スペンサー
○「最後のウィネベーゴ」コニー・ウィリス
○「略奪都市の黄金」フィリップ・リーブ
88第7回集計人:2008/02/16(土) 20:34:37
3、映像作品
1位 (5点)
○「プレステージ」クリストファー・ノーラン監督
2位(3点)
○「スパイダーマン3」サム・ライミ監督
3位(2点)
○「電脳コイル」磯光雄監督
○「デジャヴ」トニー・スコット監督
○「ナイト ミュージアム」ショーン・レヴィ監督
○「トランスフィーマー」マイケル・ベイ監督
7位
○「かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート」ウィルソン・イップ監督
○「13ザメッティ」ゲラ・バブルアニ監督
○「スクリーミング・マスターピース」アリ・アレクサンダー&イルギス・マグヌッソン監督
○「魍魎の匣」原田眞人監督
○「地球へ」ヤマサキオサム監督
○「キューティーハニー TheLive」横山誠=総監督
○「グラインドハウス」 ロバート・ロドリゲス監督/クエンティン・タランティーノ監督
○「パンズ・ラビリンス」ギレルモ・デル・トロ監督
○「パフューム ある人殺しの物語」トム・ティクヴァ監督
○「ヒロイックエイジ」鈴木利正監督
17位(0点)
○「FANTASIA ASIA Live In TOKYO」
89第7回集計人:2008/02/16(土) 20:35:36
4、コミック作品
1位 (4点)
○「今日の早川さん」coco
2位(1点)
○「ひまわりっ」東村アキコ
○「黒騎士物語・愛蔵版」小林源文
○「ZOOKEEPER」青木幸子
○「ムーたち」榎本俊二
○「ジャバウォッキー」久正人
○「それでも町は廻っている」石黒正数
○「へうげもの」山田芳裕
○「のらみみ」原一雄
○「荒川アンダーザブリッジ」中村光
90第7回集計人:2008/02/16(土) 20:36:33
5、ゲーム作品
1位(2点)
○「METALIX TD」ポイントゼロ


−新設部門−
【映像部門に入りきれなかったアニメ部門】
・「地球へ」
・「守り人シリーズ」

【SFキット部門】
・「ブレードランナー・ファイナルカット・アルティメットコレクション付属の
1/43 ポリススピナー」
・宇宙戦艦 ヤ   マ    ト  (バンダイ)
・Y-Wing(ファインモールド)
番外
・「痛車」(アオシマ)
91第7回集計人:2008/02/16(土) 20:39:12
・2007年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−(簡易版)
円城とか伊藤計画とか良さげなのが出てるのに手つかず。やっぱ文庫に下りてこないとね。
/京都国際マンガ美術館のモダン建築とそこで発見したフランス語版「エマ」にいたく衝撃を覚える
/日本での世界SF大会開催/星新一の本を始め、戦後SF第一世代の活動を再評価する動きが見られた。
/ワールドコン開催。行ってないけど成功して良かった。/行ってないけどやっぱり日本でのワールドコン開催。
期間中ワールドコン関連スレ以外ほとんど停止していたのが印象深い。/ワールドコンの日本開催
 バランスよく各ジャンル楽しめました。特に小説は、国内・海外ともに長篇も短篇集も上質で良かったです。/
NHK「ETV特集 日本SFの50年」 善し悪しを抜きにして2007年は、「SFの過去を振り返る年」だったのじゃないか?
じゃあ、今年は、SFの再構成の年になるかな?と… /
92第7回集計人:2008/02/16(土) 20:40:07
・2007年メモリアル−ベストスレッドなど−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昔書き込んでいたスレが、去年でほとんど沈んだw /
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−どうせ新刊出ないしCR銀河英雄伝説でも考えようぜ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061686069/
ベストというか……w 4年の歳月をかけて実現という奇跡に投票。
前にあった阪神優勝スレみたいな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ???????
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1193489088/

語尾を変えるだけで、こんなに愉快に。言葉って大事だなあと…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・1号さんに
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
93第7回集計人:2008/02/16(土) 20:40:59
以上です。
今回は厳しかったですねー。
参加者人数的に次回継続が微妙なラインですが、特に反対が無ければ続けたいと思います。
(投票ルール変更についてはまた後日触れるつもりです)
参加した皆さん、応援くださった皆さん大変ありがとうございました。
では雑談どーぞ。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/16(土) 20:59:12
乙です

ワールドコンの話題がやっぱり1番なのかな(行ってない人にも)。
来年はもっと本を読みたい、と自戒を込めて。
95名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/16(土) 21:16:10
集計人様、乙です。
駆け込み投票のおかげで、ゲーム部門以外の受賞作も
決まってほっとしました。
96名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/16(土) 21:23:39
乙です

雑談スレ読むと「(新作を)読んでない、読めない」って人がいて
それも、また理解できる気もし…

昔に比べると出版数自体は減ってないから…何をSFとするかによるけど…

ま、とにかく、自分は、今年度はたくさん本を読むことを誓い…自戒し…
97名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/17(日) 06:57:02
集計お疲れ様です
誤字脱字すみませんでした

大好きな日本SF作家さん達はホラーやミステリに浮気してんじゃないかと
もっとワイドスクリーンバロックな作品が読みたいです

今年はスピードレーサーが楽しみです
98名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/18(月) 01:15:50
集計乙です。
投票人数さえ知らなければ、
これはこれで面白い結果に見えるね。
99第7回集計人:2008/02/18(月) 22:14:10
2−1

>>94-98
どうもありがとうございます。
さて、大賞決定後の熱の有るうちに投票ルールに関する私の考えを述べておきます。

@
>>26
>毎年のように思うが持ち点3点は少なすぎる。
これは文章の流れから、「投票出来る作品数を増やすべき」という意味に受け取りました。

A
>>34
>まじめに読んでたくさん選ぶほど結果に影響を与えられなくなる
これは、例えば上限となる3作品を選ぶと各作品のポイントが最低の1点となるため、上
位進出がそれだけ難しくなり不公平になるという意味で、対策として配点を0.5点刻み
としてウェイト変化をもたせるという案が出されています。(3作品は変わらず)
B
>>35
は、A案をそのままに、点数を計算しやすく変えたものです。

残念ながらA、B方式の場合でも、3作品以上作品を提出したい人には、まだ不満が解消
されないのではないかと思われます。
100第7回集計人:2008/02/18(月) 22:15:06
2−2
以下、私が考えたものです。

・1部門につき最大5作品まで投票出来る。(1作品のみでもOK)
・採点はミシュランガイド風に1作品ごとに星を付ける。

その星の意味するところとは、(この内容は仮のものです)
★★★ 購入する価値のある卓越した作品
★★  機会があれば読む、見る、プレイする価値のある素晴らしい作品
★   好みが合えば美味しい作品

例えば5作品を選んだ場合、星の★〜★★★を自由に使い差別化を図っても良いですし、
オール★★★でも構いません。個人の自由に任せます。(恐らく5作品全て三星という幸
せな人はごく少数でしょう)

・大賞作品は当然星を最も獲得した作品(最高獲得星数が4以下は大賞作品無し)となります。
・採点未記載の場合は、1作品につき星1つとして計算。(現行ルールより厳しいものです)

という形式は如何でしょうか?
(ご意見がありましても私の方から早急にレスが返らないかもしれません。
ごめんなさい。なんか忙しい今日この頃なのね)
101名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/18(月) 22:21:42
よさげ!
102名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/18(月) 23:41:22
集計人さん、何で忙しいのか。気になる。
103名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 00:51:45
>>100
さすがですね、名案です。

・たくさん読んだ人はたくさん選べる
・年度ごとのレベルの上下に関しても、★の数による絶対評価で反映できる
・1作しか読んでなくてそれを選ぶ人と、たくさん読んで
比較的公平な評価がしやすい人との間のバランスも取れる
・最低得票数も実質緩和になるので、受賞作を出すために
過去の得票数の多いものを無理に優先して選ぶというような
意識を働かせる必要もない

今のところ欠点が見当たらないので、支持します。
ほかの人の意見も見てみたいけど。
104名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/23(土) 00:46:51
「今年あんまり読んでないけど一番おもしろかったのはこれ!」
って人も気軽に投票ができるようになるといいな。

なんとなく、今年発行されたSF全部読んでないと投票できないような
雰囲気がある。(そんなことはないんだが)
105名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/23(土) 18:02:21
作品数の制限を撤廃するというのもひとつの手
1作品★3つを上限にして、いくつ選んでもいいってことにする。
そうすればかえって1作品のみでも投票しやすいかも。
5冊までとか決めちゃうと、逆に5冊選ばないといけないと思って
104みたいに敬遠する人がいるかも知れん

まー5冊上限でいいとは思うんだけど
その場合、ルールに「1冊のみでもよい」ことを強調するとか
圧迫感を取り除く工夫をするのがいいかも
106第7回集計人:2008/02/24(日) 20:14:13
>>102
いや、普通に仕事が忙しいだけで。
>>101
>>103
ども、次回の基本はこの形でいきましょうか。(まだ決定では無し)
>>104-105
その辺りは注意しないといけませんね。
作品上限数撤廃も良い考えですが、いたずらされると困りますね。「参考リスト作品全部
星三つとか」

まだ決定ではないので、「笑点」風に座布団方式も考えてみました。この場合、私は集計人
山田君となります。
「おーい、山田君イーガンに座布団一枚」
「おーい山田君さっき投票の国内部門の座布団、全部持って行って!」
これは、かなりエキサイトする投票になりそうですね。(やめた方がよさそう)

そんなこんなで、また次回お会いしましょう。(多分次も関わると思います)
さようなら。
107名無しは無慈悲な夜の女王