1 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :
2007/10/18(木) 21:43:09
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/10/18(木) 22:07:22
3 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/10/18(木) 22:41:05
4 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/10/18(木) 22:49:53
乙・シュタン 乙・ガシャンナ
, へ、 // \ /\ )) / / \ | 「 / / ヽ\ | | く 厶 -───‐-、 〉\ | | >仏イ/}ノ∨∨\jN|/ | | //| |u \ / | ト-─ー-l | / //| | ● ● | ト-─‐、j j -‐/ / | | ''' '' | ト、___ノ ハ // | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ | / _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| | | | / _ノ| /}! \/ j{\! | | _,/ / / __A⌒ー--<⌒ハ _| |_ / / 〈 _>ー- ..,__  ̄_ノ \/ )) / _,ノ| ̄「 丁 | 深き海の底から乙
かくしてついに内なる2ちゃんより
尋常ならざる
>>1 来たりて
農夫ら乙せぬ
皆さん、こんにちわ。前スレでなぜか「とある女児向けアニメ」のスレからやってきた者です。 前にも書きましたが、私は「設定資料集」はたくさん持ってても「原典」(青心社とか)は苦手です(というか、「1」は「クトゥルー神話の神神」だけ) あまりにも理解できないので、本当の『英語の原典』を読む為に行きつけの図書館に走る所でした。(「日本語でおK」と優しく窘められたので、実行はしませんでしたが) でも、これ(このサイト)を知る事が出来たのも、何かの縁でしょう。 二度めになりますが、「新入りです。よろしくお願いします」。 なお、繰り返しますが、クトゥルー神話は「聖典」ではなく「コズミック・ホラー」つまり「娯楽」です。信仰の対象にはなりません。
21 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/10/19(金) 19:21:41
SAN値0か……そういやラブクラフトの小説の主人公ってこういう感じの人おおいよね。
いや、それをシミュレート(ロールプレイ)するためのSAN値だから
>>22 あ、そういうことなのか。
てことは基本0スタート?
原典っつーとナコト写本辺り?
「写本」じゃ原典とは呼べんだろ。 もっと以前のなにか・・・
御大の手記か…しかし…
>>25 いや、あれは写本といってもプナコティック・スクリプトの便宜的日本語変換名だから、
原典でいいんですよ。
大図書館の石版とかは?
てけりっり、てけりっり!
日本語でおkとつぶやいただけでこうもあさっての方向に行ってしまうものなのか……
こんにちは、
>>20 さん^^
本当の原典に当たってみたいなら、国書刊行会という出版社の
『金枝篇』という本がお勧めですよ〜
価格もお手頃で、文章も軽いノリなので、マンガ感覚でスラスラ読めちゃいます♪
>>33 参考までに、君がこれまで読んだことの
あるマンガを教えてくれるか?
つ「わくわくアル・アジフ」
つ「マンガでわかるネクロノミコン」
つ「西欧における魔女っ子信仰」
つ「ネクロノミコン萌え言語版がおーっ☆彡の書:イラストいとうのいぢ」
それらの書物も読んだらやっぱり狂ってしまうのだろうか?
二度と三次元の女に興味がわかなくなって異常に拡張したおぞましき妄想力で二次元の女の子が常に脳内を閉めるようになるだけで実害はない。 高位になると慄然すべき禁断の魔導書の精霊(ロリ)が現れるという噂もあるがな
そういえば、金枝篇のこと本気で魔道書の類だと思ってる奴って結構いそうだよな。 まあ、実物は百科事典並みの分量があるから(岩波文庫の全5巻のは要点だけ書いた バージョン)、全部読もうとすれば違った意味でSAN値が減りそうだが
ゲームやライトノベルから入った人は ネクロノミコンなんかにも なんか妙な力を持った物と思っている人多いんじゃないのかね? 本はどこまでいってもただの本だよ
本と言えば、例の図版つきのコンゴ王国が再版される日は来るのだろうか
それは今後を見守るしかないな
あの程度の図版で倒錯的な性嗜好に陥った爺さんが現代も生きていたらどうなっていたことやら。
>>45 でも、肥大した眼球と異常極まりない頭身があたかも戯画化された人間を思わせる悍ましい姿を描いた図版に
倒錯的な性嗜好に陥っている連中なら現代にもたくさん生きているぞ
『死霊秘法』がただの本とはなんと罰当たりな! あれは装丁からして人間の皮膚が用いられているため、 夏は汗をかき冬は鳥肌が立つ。 しかもときにはゴスロリ風美少女の姿に変容する。 到底「ただの」などとは名状しがたい書物なのだ。
汗をかくのは水神クタアトじゃなかったっけ?よく知らんけど
>>23 TRPGだとSAN値は最初何十点かでスタートする。
ゲーム進行中で何か精神的なショックを受ける(深きものを見かける、呪文唱える等)と徐々に減っていく。
ショックの度合いが大きいほど、SAN値の減少も大きい。
板違いなんで詳細が知りたかったら卓ゲ板へどうぞ。
ネクロノミコンは汗かかないと思う。 水神クタアトは、タイタス・クロウの事件簿で言及されてる。>汗
『妖蛆の秘密』を箸でつかんでみせる兵法家
あと人間の皮膚ってエイボンの書じゃかなったかね ネクロノミコンもそうだってのあったっけ?
世界中で翻訳されまくってるし 人皮じゃないと思うけど
古典的魔導書の最低条件が人皮ないし更に奇怪な装丁かと。 最近はまぁ、コンビニコピー機とかDVDに焼いたとか増えたけど。
実際、デモベとかの意図的なオリジナル基本設定以外で、 魔道書としてのネクロノミコン自体が「妙な力を持った物」 として描写されてた作品て何かあるのかね? 大昔、とあるTRPGでは司馬遷の史記(トーム・オブ・スー・マ・チェン) が凄まじい力を持ったアーティファクトということになっていて、 開錠の魔法を使わないと本が開かなかったり、発狂したり全記憶消失したり、 本に操られて本の巻末にその場のマッピングを書き加える呪いがかかったりした。
俺が昔ノートにかいたオリジナル漫画の痛い設定集を 読み返す度に発狂や記憶喪失を起こしそうになって 我ながら名状しがたい よって魔導書認定してみる
そういった描写が有る無しに関わらず ライトノベルやゲームの知識しかない人間は 魔導書という単語から そういったものをイメージしてるんじゃないかね
ボルヘスはネクロを閲覧したため失明したという噂
>>55 マンリー・ウェルド・ウェルマンの「謎の羊皮紙」なんかどうかな。
ウィアードテールズに挟まってたネクロノミコンのページが
語り手に読んでもらおうとして迫ってくる話。
今、ポォ風の凄まじい悪夢を見た。 御大のように完全に内容を記憶しているわけではないが、 罪の無い一般市民と、身体を中身から食い破られ、激しく出血している俺を乗せた路面電車が何処かの市街を暴走。 人々を轢き、車を跳ね飛ばし、最期には燃料輸送車両にぶつかって大爆発するというもの
いい悪夢でうらやましいな 俺が見る悪夢は物語調にはなってないんだ 大勢のマネキンが声を出さずにカタカタ笑う映画館で緑色の服を着た子供の集団が 無言でこちらに向かって行進してくる、とかそういう夢ばかりだ。
そういや夢日記をつけているとだんだん悪夢が怖くなってくると言う話を聞いて 試してみたことがあるんだが、半年くらいで悪夢の頻度が増えてきて、 内容もガチ怖くなってきたんでやめたことがあるんだが、そう言うものなのかな。 御大もきっとつけてたんだろうが。
>60ハリウッドパニックホラー >61ドイツ表現主義
教養は悪夢を色彩豊かにするんですね。
>>63 電車に乗ってる人間は何故か全員、英国風の服装だったんだがw
俺の場合、睡眠中の冷気が悪夢のトリガーになるらしい。
寝相が悪い為、朝頃になると布団を押しのける癖もあるため、急激に身体が冷え、それと同時に夢も衝撃的な内容になっていく
いいねえ。 ぜひその才能(悪夢)を生かして第二の御大になってください
>>55 映画の「ネクロノミカン」では蠢いたり光ったりしてたよね
「みごみごにしてあげる」 5つの惑星を超えて私は来たんだよ 鉱物は掘ってないけど出来れば欲しいな あのね、早く金属円筒に入ってよ どうしたの? 闇の中、囁き声ずっと聞いている 君のこと みごみごにしてあげる 外観はまだね、頑張るから みごみごにしてあげる だからちょっと覚悟をしててよね みごみごにしてやんよ 最後までね、頑張るから みごみごにしてやんよ だからちょっと油断をしてあげて みごみごにしてあげる 世界中の誰、誰より みごみごにしてあげる だからもっと私に手術させてね
>>38 いくら出せば買える?
腎臓売ってでも金作るぞ!
翌日、
>>38 を盗み出そうとミスカトニック大学図書館に忍び込み
番犬に殺された
>>70 の死体が見つかったがその姿は - more -
冒涜的で、名状し難く、不定形で、線と角の狂った、ポリュフェーモス的なしたい
「ぼくのお父さん」 ぼくのお父さんはとってもえらいそうです。 でも、お仕事がいそがしくてなかなか会えません。 お父さんのお仕事はもんでかぎだとこの前おじいちゃんが教えてくれました。 ふたごの弟はお父さんに会いたがっています。 まだまだ甘えん坊の弟です。 きのう、弟のへやをまたぞうちくしました。
密集する柔毛と残忍な鉤爪を持つ小さく優美な姿をしたものが我が家にはいるよ。 たまに踏まれる。
今更だが創元の全集別巻上、 「ソウニャ・H・グリーン」だの「ズィーリア・ビショップ」だのいう固有名詞を見ると、 いままで自分が学習し経験してきたことなどまやかしであるかのようだ。
>>75 おまえの頭脳には柔軟性の機能がついていないのか?
>>75 前スレ終盤にも「ヴェランダ」が読みにくいとか
同じような事を言ってる人がいたね。俺だけどさ。
朝松健に「S・T・ジョーサイって書いちゃう奴」って突っ込まれてたり、
Cthlhuの読み方で荒俣宏に喧嘩売るようなこと(これは俺の考えすぎだろうけど)書いてるし
大瀧の表記に関する妙なこだわりは何なんだろう。
クトゥルー神話の紹介者としては素晴らしいのに。
翻訳者としての考えがあっての事なんだろうが、
>>76 と違って、柔軟性の機能が低下してる俺みたいな読者のことも想定して
一般に流布してる表記(テレヴィ→テレビとか)も多少は使って欲しいw
そういや御大の作品の著作権が失効するのっていつだ? ハワードのコナンは2002年に切れたみたいだけど
以前どっかのクトゥ関連スレで同じ事聞いたら、なんか翻訳・出版されるとその時点から さらに著作権が発動されて延命効果を得るッ!て答えが帰ってきた記憶があるよ
81 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/10/23(火) 08:01:19
>>76 まあ、クトルーちゃんは長く続いた文化だから、それなりの年齢になっている
読者も多いだろう。そのあたりをつっついてもしょうがないよ。
まあ、ケチつけてないで自分の頭の柔軟性を磨くことを考えろ、という
観点もあるだろうが。
御大とダーレスのやり取りからすると、「二次創作、OK!」とも取れなくも無い その後の展開は、シェアワールド化してるから、丸写しで無い限り、 著作権に関しては、問題ないと思うな
84 :
83 :2007/10/23(火) 17:02:03
で、著作権の保護期間は著作者の死後70年間なので、 1937年に亡くなったラヴクラフトの著作権は今年で切れたはず。 ただしアーカムハウスが著作権を持っている法人著作物と解釈した場合、 保護期間は95年間になるから2032年まで切れないということになるんじゃないかと思う。
クトゥルーはわが社が権利を有する創作物です、とか主張されたら嫌だなぁ。 私がクトゥルーの創作物です、ならともかく。
そしたら泣いて謝るわ
>「私がクトゥルフです」 おじいちゃん! また星辰が揃ってないのに出歩いて・・・ さあ墓に帰りましょ。
>>85 アメリカならありそうだけど日本じゃなさそう。だって著作権きれてるはずだから
では、クトゥルーの著作権は青心社、クトゥルフはエンターブレイン、ク・リトル・リトルは荒又先生に。
俺達も新しい訳考えて著作権主張しようぜ
92 :
79 :2007/10/24(水) 01:29:48
クチューフ。
クーチューフ。名状し難い冒涜的な動画うpサイト。とか思い浮かんだ
それにしてもみんな良い悪夢を見ているんだな。 俺の悪夢なんて『大学野球を観戦していたら「三十路近い無職が平日から何してるんだよw」と 応援団やチアリーダー、あげくは選手にまで嘲笑されて赤面 to 自決』といったものだ。 御大要素を一切感じられない…。 そんな三文夢でも暗礁に向かいたくなる程度のディープなショックを与えるから困る。 それでミスカトニック大の野球部は強いの?
クリケット部>ペタンク部>ベースボール部っぽそうな予感 根拠はない
水泳部が尋常ならざる成績
ラグクラフト…
>>97 ペタンクって実際に存在するんですね。
勝手にタニスのようなものかと…。
>>98 未翻訳本の情報を教えてくれるのは名状しがたくありがたいです。
文武に優れる名門である一方、怪しげな連中も惹きつけるミスカトニック大ですか。
日本の大学に例えると法政大学あたりになるのだろうw
とりあえずダゴン秘密教団めいたヘルメット集団は辛うじて健在。
ギルマンハウスにも似た建造物は当局により破壊されましたが。
>>47 「ラヴクラフト邸探訪記」だったかな…よく覚えてないんだが、
ネクロノミコンが毛皮みたいなもんで装丁されていて、
本見ながら呪文を唱えるとその毛が指にきゅっと巻きついてくる
なんていう描写を読んだ気がする。
不気味というより、可愛いじゃないかと思った覚えが。
毛皮で装丁っていうと、だいぶ前にどこかで見たぬいぐるみ仕立ての クトゥルフアイポッドケースを思い出すな。>103の最後の一行には 禿げ上がるほど同意。
>>103 あれはオチがよく分からなかったな('A`)
自分の国語力はグール並みに低いと再認識した思い出が…。
全集7の「末裔」があれだけで終わったのは惜しすぎる ネクロノミコン、無名都市などの小道具がいい雰囲気を出してるのに
眠ることを恐れる老人の話だっけ? 真クの「断章」に載ってたなら読んだことあるかも
>>107 惜しい。微妙にちがう
教会の鐘の音を聞く事を恐れるおっさんの話で、わずか6ページしか無い未完成作品
もうちょいがんばって完成させておくれよ御大……
セラエノに完成版あったよ
往復の交通費がバカにならないし
林檎と蜂蜜酒恋をした〜♪ どうでもいいですが、西城秀樹って「怪老人」って感じですね
定本の書簡を読んだら「3篇ほど小説を書いたけど気に入らなくて焼き捨てた」とか書いてたな。
ラヴクラフト全集別巻上読了 「的を得ている」とかの誤用がありせつなくなった 下巻ではちゃんとチェックしてから刷ってね
「当に当を得ている」と同じくらいの誤用っぷり。 「将に当を得ている」が正しいんだけど。 ところで、大瀧氏がラヴクラフトの未完作品を別作家が補作した作品の補作集を出したいみたいな話をしてたような気がするけど、いつになるやら。
>>20 >>33 'James George Frazer'さんですね。新紀元社の本で、彼の魔法理論は読みましたよ。
でも、全部揃えようと思ったら9冊で10万!
八幡書店(12,000×5)や国書刊行会の「魔術」の本(全4冊。「象徴」ばかりで意味不明。
「性魔術」の所だけ読むと「人をニエに」と書いてあって本当にビビった)なら、行きつけの図書館で取り寄せられるでしょうが、「『国書〜』の本は難解」というイメージが…(それこそ「一生モノ」なのでしょうが)
『原典』って、新紀元社よりも「凄い」んですか?(これすら凄かった)
あと、「顔文字」にドキドキ(:-o)。
>>20 皆さんは「ベテルギウス」(オリオン座)や「フォマルハウト」(うお座)の位置、
分かりますか?(「ベテルギウス」は「3つ星」の左上だから簡単ですが)
>「性魔術」の所だけ読むと やはりリア厨
大瀧啓裕訳「魔道書ネクロノミコン 完全版」を読んでみたが トビー・フーパーのTexas Chainsaw Massacre(邦題「悪魔のいけにえ」)を 「テキサス・チェインソー・マサカル」と書いてて吹いたw 今度からテレヴィ大瀧は止めてマサカル大瀧と呼ばせてもらいます。
斧とチェーンソー二刀流か。フランクさんもビックリだな
>マサカル大瀧 ただの殺人鬼
大瀧まさかる、って書くと間違った日本人名みたい
>>112 なんて、もったいないことを…
と思ってしまうが、作者自身が世に出せないと判断したら
それはしょうがないことなんだろうか。
でも読んでみたかった。
>>120 コリン・ウィルソンも「ラヴクラフトがレザーフェイスを見たら大いに創造意欲をかきたてられただろう」
とか断言してるはどうなのかと。「悪魔のいけにえ」が名作というのは分かるが。
>>124 たしかそのとき残したのが「戸口の怪物」だったとか。
>>20 >>120 さんへ。「魔道書ネクロノミコン」(ロバート・ターナー著)は、
『偽書としての出来は最低である。…オーガスト・ダーレスが改悪したクトゥルフ神話がベースになっているというお粗末さ。…どうせ嘘をつくなら、もっと凝ってほしかったと思う。(山本弘)
実は私もこれ(学研『魔道書ネクロノミコン』。絶版)を真に受け、「香は簡単に揃うけど、『ミイラの粉』なんてどうやって!?」と真剣に悩んだ、まあアホです。
『クトゥルー神話は「聖典」ではなく「コズミック・ホラー」つまり「娯楽」です。信仰の対象にはなりません。』
>>20 お前かっこいいから今後の為にコテハンつけてくれる?
ここはマジレスするべき所なのだろうか… あぁ、このマジで名状しがたく地獄めいた暗い気持は一体何なんだ
>真に受け >真に受け >真に受け >真に受け >真に受け
>>20 :
>>116 :
>>117 :
>>126 >>33 :
>>127 の方々、こんにちは。
>>127 様に褒められたので「コテハン」を付けてみました。
(
>>119 さん、そんなに私って若く見えますか?ちょっと嬉しい。勿論「本当」かもしれませんが。)
私は「原著」より「設定」のほうが好きなので…といってもまだ2冊「積んどく」
状態でして。(更にもうすぐ「学研」から「ビジュアル系」の本が!)
いくら「レポート」の為とはいえ、あまりよくありませんよね。「心を亡くすと書いて『忙しい』」です。
とりあえず2冊読んで、「ベテルギウス」と「フォマルハウト」(星ね)を眺めてみますか。
ああ、あの「改稿」「句読点」が厳しい「クトゥルーの呼び声」がスラスラ読めるなんて、皆さんは本当に
頭がいいんですね。(これのせいで私は原典を諦めた。「ダーレス」は論外として、もっと読み易い「ラヴクラフト」の
「コズミック・ホラー」って無いんですかね?あとは「手当たり次第」か…)
ムーの読者が流入しているのか?
スゲェのが飛来してきたな
電車内なのに吹いたw
>>131 実は私の前世はグリュ=ヴォからやって来た「星の戦士」なのです。
今世でのクトゥルーの復活に備えて、仲間の転生者達を探しています。
ベテルギウスを見上げた時にメッセージを感じたなら、あなたも転生者です。
どうか邪神との対決に協力してください!!
おっとそうはさせないニャルよ
いつにも増して正気度が下がるスレになってる
実にいい這い寄る混沌ぶりですね。
恥ずかしいからあんなので正気度を下げるなよ。
いいかげんマサカル大瀧に話を戻そうぜ
そっちへ戻すのかよw
設定厨はいらんでチュー と壁の中の鼠が鳴きました。
壁の中の鼠の婿探し 最後はウルタールの猫に嫁ぎましたとさ。
誰だ、ネクロノミコンを萌え言語に翻訳したバカは。こんなだからSAN値が無茶苦茶になるんだ
>>139 映画版狂気山脈が日本で公開された暁には
字幕担当:戸田奈津子
監修:マサカル大瀧
で大変な事になりそうだなと思った。
心配しなくても、戸田みたいな大物が関わってくるような事はないと思うが。
>>144 超訳×超訳で、案外まともな字幕になったりして。
十中八九、「名状しがたいとは、こういうことか」と
スクリーン(の端っこ)をただただ呆然と見つめることになるんだろうけど。
>名状しがたいとは、こういうことさ 名状しがたくないコズミックホラーはただのコズミックホラーだ?
彼らは人間だったかもだ
窓を?窓を?
「ウォーラン、ウォーラン、返事せにゃ」 「ウォーランなど」
エルダーな星人 「ショゴス」の超訳はどうなるのか考えてみましたが 自分の凡庸な脳髄では無理です
『ダーレスは「善なる旧神がクトゥルフをはじめとする邪悪な旧支配者を封じこめた」 といった設定を勝手につくり、それをラヴクラフトが創作したと嘘をついて 世間に流布したのである。ラヴクラフトの小説には人間に味方する「旧神」など 出てこないし、そのような善悪二元論は、「宇宙が生命に好意を持っていると 考えるのも、敵意を持っていると考えるのも、間違っている」という彼の世界観に 根本的に反している。』(山本弘)
>>152 「ノーデンス」(「No」)が「救い」になっていた方はショックな話でしょ?
まあオーガスト・ダーレスの「貢献」、ダーレスのお蔭で我々は「ラヴクラフトの
作品群」を読むことが出来ているんですけどね。
朝っぱらから名状しがたい気分だ。
>>150 マサカル先生のことだから斜め上…もとい本来の発音に忠実な表記をしてくれるに違いない。
貧弱な俺の脳髄ではショッグゴトフぐらいしか浮かばないが。
155 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/11/04(日) 23:04:20
突如現れた名状しがたくも強壮なる生物が、その鋭い牙を人々の肉体に突き立てる! 国後、網走、アッシリア……世界中の都市に慄然たる悲鳴が轟きわたる!! 奴の目的はいったい!? そして、人類が抗う術はあるのか!? あの戦慄のコズミックホラーが、ついにノヴェル化!! 「臀を齧る蟲」(文:H.P.ラヴクラフト,監修:山田五郎)
なぜ山田五郎・・・?
We wear short shorts♪ 盲目の白痴が吹くサックスの音色に乗り現れる黒眼鏡男
>>155 やはりあれは何かを召喚するための禍歌だったか。
160 :
977 :2007/11/05(月) 22:33:32
どうも、前スレで職場の新人女性に全集を貸した者です。 現在、クトゥルーの呼び声に挑戦中の彼女ですが・・・ 先に田丸ヒロシのラブやんを貸した為に、御大の事をラブやんと呼ぶようになっています。 ラブやん繋がりで・・・と、強引に貸したんですけどね。
チラシの裏にでも書いとけ、な!
魔道書とか謎の羊皮紙の余白でもいいぞ。
ブログやってるんだが、今日、記事を書き終えてなにげなく ブログペットの猫をちょいちょいとつついてみたら 「ラヴクラフトがかっこいいんだよね♪」 と、でてたまげたw ラヴクラフトネタで記事書いたの1回しかないのにww
それはたぶんウルタールの猫だな。
猫頭の巨人にモリモリ食われるフラグが立った人がいるようですね。
今夜こそいい悪夢が見れますように。
夢日記、はじめました。
「クトゥる」を流行語大賞に
「アタシ、もうクトゥしちゃおうかな」という言葉があちこちで聞こえる。 正気も文明も放り投げてしまいたい心情の吐露だ。そんな名状しがたい流行語を首相が作ってしまったのがふたぐん
んじゃ、対抗して『ハスった』を流行らせる
「儀式遂行能力がない」と言ったと誤解されておりますが、そうではなく、 実際にわれわれの悲願を呪文の詠唱によって実現してみせればという前提のもとで、 今までクトゥルー信者達は失敗しているけれど、 しかし我々も儀式遂行能力があるのかという批判を各方面からいただいているという言い方を… ああ名状しがたい。
「この体にもう一度ムチを入れ、来るべき星辰が揃うべき時に私の旧支配者パワーのすべてを賭け、皆さんと共に全力で戦い抜き、必ず勝利すると」 「私はいまだなお、うがなぐるでふたぐんな旧支配者気質のままでございます。 従いまして、どうしてもふんぐるいになりがちであります。 振り返ってみますと、それが今回の混沌の一因になったのではないかと思っております。 丁寧に名状するべきではなかったかと慄然たる反省を致しております」(旧支配者 クトゥルフ代表) クトゥルフ代表は、旧神との支配協議の提案がルルイエで拒否された後、辞表を提出した事についても、「これもまた名状しがたいやり方だった」と勝ち誇る姿勢を見せました。 「旧支配者あるいはクトゥルフ代表と、外なる神の間のコミュニケーションがとれているように思われても、それは表層的なものであって」 「二度とこういうことが起こると、弱り目で旧神はおそらく攻めてくるでしょうから、二度とないように、行き違いが起こらないように、是非、ニャルラトホテップによる意思疎通をしっかりやって頂きたいと思います」 これに対しクトゥルフ代表は、「2柱の意見を受け止め努力したい」と応じ、続投が了承されました。 「(Q.党内に正気は残りませんか?)残りませんね。支配権交代というのが私たちの原初の目標ですから、これからはブレない、その角度を代表がお示し頂いたわけですから」 「今回のことをSAN値マイナスに考えて、しかし、奉仕種族の皆さま方には、お詫びすることは口先でお詫びする。 政治に対する混沌、あるいは狂気を招いたことに口先でお詫びし、これからの活動でそれをしっかりとお見せして支配権を回復していく、そのことに尽きると思います」
やっぱりあの人相の悪さはそういうことだったのか。 で、両勢力をくっつけようと裏で策略したナ○○ネはどういう存在になるの?
> で、両勢力をくっつけようと裏で策略したナ○○ネ ナベツネ、だと思った俺もどうかしている
じゃあ誰なんだ! 【ちっちっちっ、俺さ】
ナイツネだよ 正しくは無有(ナイアル)恒雄
>>174 ナイソネは今回、ナイツネに話を聞かされた側のようですな。
しかしなぁ…ノーデンス福田とかになるのかw
頭がはげ、貝殻の形のメガネをかけた老人の姿をしており、
性格は嫌味で「フフン」が口癖。
てめえらゴミオタには騙されたわ つまらないっつーかムカついた ポオの足元くらいには及ぶのかなと期待 した俺がバカだった
てつし、ご飯よ
バカめ、ゴミオタは死んだわ
182 :
178 :2007/11/09(金) 08:49:31
おまえらよ、もちっとマシなの読めば? 似た系統ならポオとかレベルが違うぜ?おまえら的に難しいのか? 冷気とか音楽家の奴はまあまあ読めたけどな
ん、ポーは御大も好きだからな
>>178 >>182 あえてマジレスするが・・・
そういう比べてどうのとかいう話じゃない。
ラヴはラヴだからこそ世界中で読まれているのであって、
他の誰かより上だの下だの話は作家個人の価値と何の関係もない。
「ポーのほうが上だ」とかいうんだったら、それよりさらに上の作家見つけたら
今度はポーも読むのやめるのかい? だいたいここに集ってる連中は
おまえごときに言われるまでもなくポーぐらいとっくに読んでる。
ていうか読み物なんて所詮個人の好みなんだから、それを「どっちが上」とか
釣りや荒らしじゃなく本気でいってるんだとしたらお里が知れる。
まあそんなこと以前に、今日びネットでちょっと下調べすりゃすぐわかることを、
2ちゃんのファンスレだけ真に受けて未知の作家読み始めて、
期待と違うからって怒ってるなんざ、逆説的にラヴやんこそ相応しいSANゼロ君かも知れんが・・・
壁の中の鼠に黒猫と女の死体も加えりゃいいじゃん
正直な話、ポーは物足りないな。 アゴの長さが、、、
てつしに構うなよ
188 :
178 :2007/11/09(金) 11:56:27
>>184 いやキモオタの思考ってわからんからこっちは親切心から同系列のポオを薦めたのに
そんな怒らんでもいいじゃないですか!おまえは読んだかもしれんが他の奴はマンガや
雑魚文学しか読んでなさそうだから。それでラヴクラフト最高とかのたまってるのは目障りだろ?
189 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/11/09(金) 12:02:04
>>188 まあまあ貴殿の説もごもっともですよ。
ひとまず…その蝋の仮面と手袋を取ってから落ち着いて話し合いましょうよ。
つか、最近スンゴイのが飛来してくる事が多いですね。
そろそろ星辰が相応しい位置に揃うのですかな?
ルルイエきたこれw 詩人としてのポーは好きです 大烏はもちろんイスラフェルとか最高
もうやめて!てつしのSAN値はとっくに0よ!
>>キモオタの思考ってわからんからこっちは親切心から同系列のポオを薦めたのに
てつしが
>>178 で勝手に>>ポオの足元くらいには及ぶのかなと期待した
訳であって誰も薦めて貰ってないよ?順序が逆じゃない?
まぁ老水夫行でも読んでりゃいいんじゃね クブラ・カーンの続きでも書くか?
なぜに錬金術師がでてこない…w
ぶっちゃけこのスレの1/3くらいはマッケン、ポー、ダンセイニ卿辺りは読んでる。
俺も読んでるぞ。 好きなのは「ある夢遊病者の死」「防空壕」「火星の運河」…。 ホジスンも読んでる人は多いだろうな。
ちょうど今日から創元推理文庫のポオ全集読み始めたんだがw なんというかこのスレ的にはタイムリーだな もう全巻+詩集を買ってあるので一気に読むぜ 新潮文庫から出てるポオの2冊は何度も読んでるだけどね スレ違いなのでラヴクラフトの話題を… ほとんど触れられてないけど12月にラヴクラフト全集別巻下が出ますよ 大瀧氏による上下巻分の解説があるようなので期待
リチャード・ミドルトンも好きな人いそう
SFやホラー系小説読むのが好きな人でポオ読んでない人なんていないんでは?
201 :
178 :2007/11/09(金) 22:33:22
みんななんで俺を責めるんだい?俺がポオの話題を出したおかげで
>>198 の
ようにタイムリーにこのスレを楽しめたし俺がけなしたおかげで作家の優劣など
個人の勝手だという事感じとれたじゃない。
まさにこのスレこの俺の掌の中で踊らされている。
おまえらとは一線を画す存在である。
み よ 個 ま お ?
違う!お前もヤツ等に踊らされているんだ!
ヤツらって誰よ? ヨグちゃん?
我がしもべの奏でる慄然たるか細いフルートの音色に操られて踊るがよいにゃる。
踊るのと踊らせるのなら専門職がいるじゃないか!
207 :
178 :2007/11/10(土) 00:30:01
おまえら!今は信者だから俺の言う事がわからないかもしれない。 俺がムカつくかもしれない。 しかし将来俺の言ってたことは正しかったと後悔してももう遅いんだぞ。 だから今のうちに俺に共感し謝っておけ。文学において貴様等とは感性の レベルが違うのだ。その俺の脳が2,3の作品以外クソだと判断した。 俺の正義が悪書を許せないんだ。タチの悪い信者を生み出すからな。 謝罪文は宿題だやっておけ、忘れるなよ
>>この俺の掌の中で踊らされている 一昔前のラノベ系で真の巨悪の配下あたりに都合のいいこと吹き込まれて 気が大きくなった捨て駒がよく言うセリフ
もうスルーしとけよ
>ようにタイムリーにこのスレを楽しめたし俺がけなしたおかげで作家の優劣など >個人の勝手だという事感じとれたじゃない。 なんという自己撞着…w
リア厨をぶつけてみよう。面白そうだ。
おもしれー まるでアルハザードみたいなやつだな。 「俺だけが真実を知ってるんだ。お前らバカだから何も見えてない!」 とわめいて世間からき○○い扱いされ、挙句目に見えない何かに貪り食われて死む。
213 :
178 :2007/11/10(土) 01:12:38
>>212 アルハザードみたいなんてそんな誉めるなよ。照れるだろ
このスレでアルハザードと言ったらそりゃ褒め言葉になるわなw
>>198 >ラヴクラフト全集別巻下
テレヴィやマサカルと並ぶ妙訳に期待したいところだな。
215 :
212 :2007/11/10(土) 01:21:49
いやだからほめてんだよ
国書の附録とどう違うのか買ったら誰か教えてね
ひさしぶりにある意味ほんまもんをみたわ。誉めても良いね、これは。 ここまでキているなら。
>>212 なぜだろう?御大の手紙を思い出した。
経済的に成功している境遇にない原因は自分にあるのです、
社会が私を阻害しているのではありません…というような事を
書いていたやつ。
芸術家の経済状態についての不安というか不満を書いてきた誰かに
対する返信だったように記憶しているが。
あの手紙のあの部分で、ちょっと誇り高い御大を知ることができて
「ああ、書簡集買って良かった」と思った。
219 :
178 :2007/11/10(土) 03:03:12
愚民共俺様に平伏せ。貴様等ゴミとは感性に於いて身分が違うのだ。
ダンセイニを読めとは言わん。奴もラヴクラフトと同レベルなり。
マッケンも然り。所詮ニセモノよ。
貴様らが俺の三倍本を読み勉強しようと俺の域にはなれんが高等文学を
読み解くには読み手の感性が最重要であり反復によって多少は成長できる。
トルストイを読めとは言わん、ジャンルが違い過ぎるからな。
まずはレ・ファニュ、M・Rジェイムズあたりを薦めよう。俺の中でポオとラヴクラフトの
中間てとこだからな。何も俺はこのスレを荒らしたいんじゃない。貴様等のなんというか・・
無知の分際でカス作家を持ち上げてるところが許せんのだ。
改心・謝罪文の宿題は今日中に提出だ。俺への憧れ・尊崇の念から
>>213 のようなニセモノが
現れているがこれも俺のカリスマか。
いい加減寒いよ
じゃあレ・ファニュのどの作品がどう良かったか語ってみろと
>>219 巧い煽りだなー、感心する。
今度はageながら書いてごらん、効果倍増だから。
オヌヌメする。
さすがに笑たw
ラヴ作品大好きだけど、トルストイとか有名どころは普通に読むけど? レ・ファニュなんかも超有名だしここのスレの人たち皆とっくに読んでるってw 文学で思い出したけど、ダンテの神曲なんかどお?地獄編は特に面白いと思う。 序文のNel mezzo cammin di nostra vita云々のあたりがなんか好き。 もちろん言ってる意味、分かるよねぇ?
確かに牡蠣は美味いな
ポン酢か醤油か、それが問題だ
227 :
178 :2007/11/10(土) 09:55:56
>>224 クク かわいいのぅ 俺はトルストイはジャンルが違うから読めとは言わんと言ってるんだが?
ムキになってダンテの神曲を持ち出したか おまえは俺が読んでないだろうと思って自分の必殺を
持ってきた、或いは調べたかw俺に感想を仰いでいるようだがいいだろう。
本来であればお前如き小人に俺が応対してやるなどという事はあり得べからざる事なんだが今回は特別だ。
俺くらいになればNel mezzo cammin di nostra vitaが好きという書き込みからやはりおまえの低脳さを感じずにはいられない。
最も人気のある地獄編を持ってきた事は権威主義たるおまえに失笑を禁じ得なかったがまあ許そう。
俺くらいになると天国篇にこそ魅力を感じる。地獄編は確かにおもしろいが似た題材の本がたくさんあるからな。
というか地獄篇など俺からすれば哲学・神学・中世ヨーロッパの様子を学ぶ上での参考資料程度でありその価値はファウスト
と同等レベルと言える。長くなったがまあおまえに深遠な俺の感性は想像できまいがタダでアホに講義してやるなんて俺も
人がいいな。やれやれ優し過ぎるのが俺のダメなとこだ。
229 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/11/10(土) 10:23:22
178とか野暮ったいことしてないで かっちょいい鏝判使えよ
こんな精神異常者を放置して、好きに遊ばせておいてやるなんて、お前らなんて優しいんだ。
角度的にそんな気分なんだ
232 :
178 :2007/11/10(土) 12:08:01
>>228 レ・ファニュは俺が薦めたんだぞ?なぜ俺様ともあろう者がアホのが煽りに
答えねばならない?俺のファンの質問にいちいち応えていたらキリがないだろ?
まずは読め。クソクラフトよりはいいはずだ(優しいな俺は)。
てかおまえらわかってるか?俺に説教されるのはこんな幸せな機会ないんだぞ?
このチャンスを逃さずどんどん吸収しろ!頑張れ!俺はやる気のある生徒はアホでも
かわいいんだ。俺が立派な感性の持ち主にしてやる 読んだらレポート提出を忘れるな
採点してやる
>>俺に説教されるのはこんな幸せな機会ないんだぞ? 日本語がおかしい、二点ですねてつしは
>>232 作家の名前挙げるだけで読んでないだろって言ってんだよ
蔑むあたりもっと上等な作品が作れる自信の表れだろ? まあ、やらなきゃ意味無いけど
じゃあ、「名状しがたいもの」を「名状しがたい」以外で詩的に表現してもらおうぜ
>>236 「名状しがたいもの」はそれ以外に表現できないからそうしてるのにそれを詩的にとはwww
実物を目で見るしか方法がなくね?
239 :
178 :2007/11/10(土) 13:54:36
>>233 wwwどこがおかしいの?言うてごらんよwおいおまえら、やっぱここにはバカしかいねえのか!w
小学校からやり直してくれwwwこっちが恥ずかしいわ!
>>234 ググレカス。俺様の感想を聞きたいなら態度が気にくわんな
>>236 もはや
>>237 が答えてくれたな 詩的にて・・ガッカリだよホント・・・
なーんかなープライドだけ高いおもろくない質問バカばっか。
さすがクソクラフトスレといったところか。
などと意味の判ぜられぬ譫言を呻くように涙目で呟くてつしのレスは今や奇怪な植物に覆われていた その無機的なまでに等間隔な葉を生やす植物はてつしの脳を冒し宿主に自らの惨状を悟らせぬ為の 優位性という甘美な幻覚を植え付けるのだ
御大の「なんだかわかんねーもん」を「なんだかわかんねー」と言い切った事は評価すべき
>>239 >>俺に説教されるのはこんな幸せな機会ないんだぞ?
俺に説教されるなどという幸せな機会はそう無い
もしくは
俺に説教されるのは幸せな機会である
が正しい。お前のは本読みのくせに日本語が汚い。読書体験がなんの身にもなってない池沼の好例だな
>>242 やめとけ 異常者に味方はしないが幸せな機会を強調する上では別に
おかしくない というか普通に正しい 日本語が汚いのは同意だがね
>>178 の発言からは、どうもクーンツ作品の臭いが・・・
>>243 異常者の相手をするのはとても疲れる(ことだ)
は問題ないが
異常者の相手をするのはこんな疲れることない
は座りが悪いだろ?意味は通じても正しくも美しくもないと思うが。まして読書遍歴を誇る人間が使うとね
いやあなたに噛みつくつもりはないんだけどね
なんでスルーできないのかね
星の位置が悪いんだよ
248 :
「リア厨」? :2007/11/10(土) 15:38:47
『クトゥルー神話の謎と真実』(学研 980円 12/9 第一刷発行) 皆さん買われましたか?薄い「ビジュアル版謎シリーズ」です。私のイメージでは もっと重厚なものを期待していたのですが。(最初「9千円」とジュンクに聞き、「百科事典」!?と思った) 佐野史郎の「『世界は一つ』は大噓。異文化同士が接触した時、必ず戦争が起こっている。なのに『世界は一つ』という根拠の無い前程に立ち続ける限り、衝突は起き続ける」 という所に魅かれ、買ってしまいました。(こんな時くらい「政治」から離れたかったのに…) でも、イラストたっぷりで「エソテリカ別冊」(学研)より「取っ付き易い」から、疲れた時は、こっちのほうがいいかもしれません。 皆さんはどうでしたか?
なんだか最近は本当に星辰が悪いらしいな
250 :
178 :2007/11/10(土) 17:04:13
>>245 おいおい仲間割れかよwわからんやっちゃなおまえも。なぜそこの部分に執着する?
美しい日本語と言うが最初から俺はこんなんだぜ?wプライドが邪魔して後に引けなくなったろw
また深夜か明日にでもきてやるからそれまでにおまえらが好きなの挙げておけ。
前にも言ったが俺が認めたのは冷気と音楽家のやつだ。出来がひどすぎてムカついたのが死体蘇生者
ハーバードなんとかってのだ。インスマウスは怪物が出てくるまでの雰囲気は許せたが出現してからは
滑稽で興醒めした。インスマウスを最初に読んで思ったが恐らくこいつは心理的に恐怖に追い込む情景や
ジワジワくる感情表現に長けているんだろうと思ったな。
こういうもんはラストで恐怖の頂点に持っていかなくてはいけないのが定石だが怪物がアレじゃ唯一の長所も
かき消される。読者をナメてる。俺に言わせれば作品に均衡を保てと。
怪物でいくならそれはそれでいい。しかし所詮怪物フィニッシュなんだから文章も序盤からそれに合わせねばならん。
でないとラストでマッチしない。
まあおまえらには難しいだろうな、こういうのはセンスの問題だからな。
251 :
「リア厨」? :2007/11/10(土) 17:04:51
>>211 さんからリクエストがあったので、敢えて
>>178 を名乗る「人々」へマジレスを。
最初に言っておくと、
>>178 氏は一人ではなく、
>>178 (そして
>>201 さん)のカキコを見て「荒らし」を行なったのが
>>219 :
>>227 その他であり、更に彼らは
>>60 さんの強い影響を受けてあんな事をしたんだと思います。
それを前提に話を進めると、
>178さん、エドガー・アラン・ポーが「悪夢」と「恐怖」を絡めた推理小説家だということはよく分かりました。
>201が、貴方の「一番言いたかった事」でしょう。それはよく分かります。
だから、もう少し詳しく、「作家名」だけではなく「題名」とか「俺はポーのこの作品を勧めるね」とか「スレ先のアドレス」とかを教えてくれれば・・・
いや、それはもう今すぐに出切る事じゃあありませんか。まだこのスレは荒れていません。
ま、「自分の力で切り開いていく、それが読書」と仰るかもしれません。でもそれは「硬派」の理論、「ライトユーザー」の事も忘れないで下さい。
とりあえずエドガーのスレを検索してみますか。(そこも「硬派」な人々ばかりじゃなきゃいいけど)
こんな所ですか。>211さん、いかがでしたか?
さすがにHPL御大の余徳を偲ぶ人たちだ。この優しさ。この思いやり。 むへやまかせをあらしといふらむ
253 :
「リア厨」? :2007/11/10(土) 18:54:56
>>251 いや、それはもう今すぐに出切る事じゃあありませんか。
[出来る]
、が正しい。
大変失礼しました。「ジュ○クの店員」なみに。
254 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/11/10(土) 19:05:36
センスの問題 センスの問題 センスの問題 センスの問題 センスの問題 センスの問題 センスの問題 センスの問題 センスの問題
インスマスを覆う影がハッピーエンドだったのがよほど気に食わなかったようだな。
そういや考え方を変えるとあれは確かにハッピーエンドだわな
>「リア厨」? 悪いこと言わないから、空行と括弧の数は減らした方がいい。 あと、出来たらsageてくれ。
ブラボー おお ブラボー
いや〜久しぶりに低酸値酔いしたわ〜 癖になるなこりゃ
やっぱ星の配置がおかしいことになってるのか…
とは言え、あの主人公は本当に従姉妹を助け出して悪魔の暗礁へたどり着けたんだろうか?
魚人スネーク それはそれで一本書いて欲しかったな
263 :
178 :2007/11/11(日) 00:20:46
>>251 あの〜なんというか・・・・今のところ
>>213 しかニセモノ出てないんだけど・・・
「自分の力で切り開いていく、それが読書」と仰るかもしれません
と言われても俺はそんな事いってないからかもしれない事を言われても困る。
なんつーか・・おまえ・・・麻薬やってる?
ここまで俺の自演
ラヴクラフトスレは全部御大の自演
ぶっちゃけ気付いてないだけで全員御大の生まれ変わり
ラヴクラフトはプロヴィデンスで餓死した
>>194 >>197 また、うす〜いボケかましてる奴もいるしw
>>256 そういう考え方をしたことはなかったな。
言われてみれば、視点をあっちに持っていけば確かにハッピーエンドか。
>>267 全員御大だと寂しいから、CAスミスの生まれ変わりに立候補。
そういえば、「クトゥルー神話の謎と真実」の話題が出てたけど、
このところ小説以外で買ったのは例の画ニメぐらいだったな。
ちょっと密林でいろいろ探してみるか。
271 :
178 :2007/11/11(日) 02:19:07
ゴミ虫共よそろそろ俺も貴様等を無償で説教してやってる見返りというか 賛辞の言葉や賞賛の念が欲しいところなんだがこれまで一つもないのはどういう事だ? 正直これはさすがの俺も予想できなかった事だ。朝までに賛辞の言葉を並べてなかったら 正直消えさせてもらう。いいな次までに書いておけこれは命令だ。
ちょっと友人から借りてきたDVDでホラー映画見てたんだが、 主役の女子高生が留学を希望している大学名が「ミスカトニック大学」。 ということでふと思ったんだが、御大がニューヨークにいた当時、 仲間と連れ立って映画を見に行ったなんて書いてなかったっけか。 何見に行ったか、記録に残ってないだろうか?
273 :
178 :2007/11/11(日) 02:54:43
ごめん、やっぱり賛辞の言葉いらない
そのホラー映画のタイトルを教えて欲しいのだ 留学ってことは邦画?
ごめん て誰に謝ってる? ∧∧ (,,゚Д゚) |⊃| 〜| 0 し'´
>>274 邦画の「オトシモノ」、ただセリフに出てくるのではなくて
主役が見ている大学のパンフレットに大学名が登場。
一応、ネット上ででも評価を確認してから手を出すことを
お勧めします。レンタルであっても。
277 :
178 :2007/11/11(日) 03:50:57
>>273 ニセモノ乙。まあおまえら自分で判断しろや。
恐らく俺に憧れてもっと出てくるだろう。これが王の宿命であり勲章である。
「オトシモノ」か、蔦屋で見かけた。「別に」の人が主演のやつだな。 今ググったら監督の古澤健って清水崇と同期だったりするらしいから、 こっちサイド(クトゥルフ系)に通じていてもおかしくないわな。 まあアメリカ産ホラー映画にはミス大が脈絡なくちょこっと出てくることが たまにあるよね。
この流れさすがに不快になってきたから見るのもういいや
よくわからんが
>>178 さんはその高尚な文学趣味をひけらかして
これからも空気嫁ないで頑張って生きてください
>>272 これを思い出した。
528 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/11/29 21:35:40
667 名前:おさかなくわえた名無しさん [] 投稿日:04/11/27 23:09:20 Li6K33v1
高校二年生です。そろそろ進路を真剣に考えなくてはなりません。
いとこのお姉ちゃんが「アメリカのミスカトニック大学てとこが
面白いよ。留学もいいんじゃない?」と勧めてくれたのですが、
外国で暮らすことについては不安があります。(英語は得意な方です)
「これの勉強がしたい!」という気持ちなしに留学しても、
やっていけるものなのでしょうか。
726 名前:667 [sage] 投稿日:04/11/28 15:56:21 iRtlwSkW
ぐぐってみました。・・・おねえちゃーん・・・
架空の大学って書いてあるし(泣)
大学がある町の様子とか、すごく詳しく話してくれたんで
信じちゃってました。小説なんですね。
電話したら、電話の向こうでごめんごめんって爆笑してました。
皆さんいろいろとありがとうございました。短期留学にも
興味が出て来たので、これからは自分でちゃんと調べていこうと
思います。小説も読んでみようかな(笑)
281 :
178 :2007/11/11(日) 06:47:12
>>279 ふっ 負け犬は去るがいい精神的に劣る下等生物が。
>>280 ミスカトニック大学wもっと他の俺の知らないコピペくれくれ。
>>257 'sage'はやっていたつもりですが、「改行」は今のは「今ひとつ」ですか…
「読み易さ」を一番に考えてやったつもりなのですが。気をつけます。
>>252 「私に対して」なら、とても嬉しいです。(「自作自演」ではありません。
あんな事、私は恥ずかしくて…たとえ「2ch」でも。)
なにこの糞スレ
だからてつしに構うなよ
とりあえずNG入れろ
アウトサイダー何度読んでも意味わからねえええええええええええええええ
盛り上がってるところすまんが、ちょっとSAN値を上げさせてくれ。
昔、何スレか前に、御大が使っていた万年筆について質問した者だけど、調査の結果、いろいろわかったので書いてみるぜ。
結論を書くと、御大が(一時的にせよ)愛用してたのは、ウォーターマンでした。
このスレにいろいろ情報が載ってました。
The Fountain Pen Network > The FP of H.P. Lovecraft
ttp://www.fountainpennetwork.com/forum/lofiversion/index.php/t11433.html 関連部分を訳してみる。
「あなたは、私が昨年の10月に、ソニアと私のために1.28ドルで購入したペンを思い出すことでしょう。私たちは、まだ販売が継続されていて、セールスマンは交換をしても構わないと思っていることを突き止めました。(なんか粗悪品をつかまれたらしい?)
本当に満足の行く一本を得ようとするのであれば、本当のWatermanに投資せねばなりません。
6.25ドルのWatermanを私のポケットに安置するそのときまで、私は百貨店から逃れることができませんでした。(御大らしい台詞まわし)
それは、1906年に購入し、その17年後、1923年の夏にマーブルヘッドの砂浜で失った大昔の6.00ドルのタイプに対応する、より近代的なインク充填機構つきのものです。
確かに、このインクの供給方式は、いくつもの粗雑な間に合わせ品を使い続けざるをえなかった私にとっての救済足り得ます。
個人的には、明日、この特別なモデルのペン先をわずかに太いものに交換したいと思っています、下書き用紙に引っかかりにくいものに。
再びWatermansに戻れたことは、確かに良いことです。」
1926年1月30日、ニューヨークからLillian Clark*へ宛てた書簡より。
Joshi & Schultz, 2005.
*たしか、ラヴクラフトの叔母。当時はプロヴィデンスのカレッジ・ヒル在住?
−続く−
−続き− 引用元の注釈から換算。 1925年当時の$1.28は、2006年での1,617円に相当。 1906年当時の$6は、2006年での14,366円に相当。 Wikipediaによれば、御大は「1906年、『サイエンティフィック・アメリカン』誌などに天文学関係の投書やコラムを寄稿するようになる」とありますが、これはきっと最初の万年筆で書いていたのでしょう。 この手紙のときに改めて買ったのは、現在でいう8,000円くらいのモデルです。それほど高級品ではないものの実用品としては結構がんばった値段、といったところでしょうか。 当時、御大はニューヨークでのソニアとの結婚生活に疲れ、別居して、ブルックリンのあたりで一人暮らしをしていたころです。1925年には、ニューヨークのダウンタウンを舞台にした「レッドフックの恐怖」を発表しています。 おもいっきり荒んでた頃ですが、執筆に専念することを決めた頃でもあります。そして1926年には「クトゥルフの呼び声」「ピックマンのモデル」「銀の鍵」「未知なるカダスを夢に求めて」といった名作を発表していくわけです。 このような、良い筆記具との巡り会いが御大の執筆活動に少なからぬ影響を与えていることは疑いがありません。 一方、Waterman/ウォーターマンとは、現在のような毛管式の万年筆を開発したメーカーであります。 最初期の万年筆は、インクを軸の中に詰める方式でしたが、1926になるころには、ゴムサックでペン先からインクを吸い上げるような、現在のような吸入式の機構ができあがっています。 御大が新たに買ったのは、モデルのはそのままに、こうした機構を負荷した、より近代的なモデルだったのでしょう。年代から察するに、IDEALというモデルではないかと。 メーカーの特徴としては、ペン先が固めで、がしがし書けるタイプです。御大も紙へのひっかかりを気にしていますが、固めのペン先で勢いよく書きまくっていたのでしょう。 ところで、1923年にマーブルヘッドの砂浜で万年筆を無くしたとありますが、この年にはウィアード・テイルズに「ダゴン」が掲載されています。もしや、御大の執筆を阻止すべく、深き……いあ、あれはなんだ、窓に!窓に!
>287 安直だが、「ラヴクラフト ウォーターマン」でぐぐってみた。 ウォーターマンにまつわる御大の逸話が出てきた。だいぶ気に入っていたようだ。
>>269 いやあああああああぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・
292 :
178 :2007/11/11(日) 19:04:35
皆様、散々不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。 冷静になった今、ただただ猛省致しております。 とてもお許し頂けないと思いますのでもう二度と来ません。 それが自分の責任の取り方と思っていただければ幸いです。 最後にもう一度謝罪の言葉を述べさせて頂きます。申し訳ありませんでした。
>>287 「クルトゥール・ライト・ソフト(KULTUR LIGHT SOFT)」なんて商品もあるようだすな。
定価で2500円か。
>1925年当時の$1.28は、2006年での1,617円に相当。
うろ覚えだが、『クトゥルフの呼び声』の原稿料は$165で結構です…なんて事を
書簡に書いてたような記憶がある。だいたい20万円くらいだろうか?
なんて事を考え合わせると、$6の買い物ってのは、少し悩んだだろうな御大。
>>294 頑張るとしか言えない自分がちょっぴり情けない。
178シリーズ、後半はどうにも薄い気が。ブロント語録や、「頭の弱い煽り」の 定型に嵌まっちゃってる。もっとこう、手心を捨てるんだ。パターンで安定させてはいかん。 最初の >178自身はかなりの低SAN値だが。本物に違いない。星辰マジヤバい。
297 :
178 :2007/11/12(月) 14:51:14
>>296 散々なスレ汚し・狂人の戯言に辟易されたにも関わらず暖かい御言葉有難う御座います。
正直なところ私は速読派なので雑に読んでしまう癖がありまして(しかも未だに読んでない編がいくつもある)
再読している今、過去の自分の言動に赤面して居ります。
ラヴクラフトの粗いが確かに感じ取れる才能・初読の際には見えなかった古き良きゴシックミステリーに最も
大切な情景表現や独自の世界観に不思議な魅力を感じて居ります。
あくまで私個人の感想でありますが中編に於いて、少々無駄な箇所、くどいと思われる箇所が再読中
感じるところはありますがこれは秀才というより鬼才によくあるパターンではないかと思われます。
決して格式の高い作家とは思えませんがその揺るがないエンターテイメントと独自性の魅力はなかなか探そうにも
見当たらない異端な存在であると思います(キングを思い出しますがやはり時代背景や作品の統一性では到底及ばないでしょう)。
あっ星辰の意味が解りました、確かに言えてます(笑)。
リア厨様も無礼な発言申し訳ありませんでした。全て仰る通りです。
奇妙な性格に笑た
これはミ=ゴと入れ代わったな
ジョゼフ・カーウィンかも
そして地下室には、
>>178 番と書かれた、塩が入った壺が。
>>301 Y'AI 'NG'NGAH,
YOG-SOTHOTH
H'EE-L'GEB
F'AI THRODOG
UAAAH!
こ、これが二重人格というやつか いや恐ろしい でも何気に感想は的を得てる…
明らかに●●●の症例だな。お大事に。(これマジ)
にゃるにゃるしてあげるよ
すいません狂気の山脈とチャールズウォードどっちが名作?
一般的には狂気山脈の方が評価高いと思う。 ただし挫折率もそれに合わせて結構高いので注意。 他のラヴクラフト作品をある程度読んで慣れておいてからの方がいい。
>>307 サンクスです!長編は狂気、チャールズ以外で名作というか
大作ありますか?最強は最後に読みたいので狂気は最後に読もうと思います。
ガンダスとかはどうでしょうか
自分で読め
310 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/11/13(火) 16:01:34
他に長編といえるものでは 「時間からの影」(「超時間の影」) 「インスマスを覆う影」(「インズマスの影」) 「ダンウィッチの怪」(「ダニッチの怪」) 「未知なるカダスを夢に求めて」(幻夢境カダスを求めて」) 「銀の鍵の門を越えて」(「銀の秘●の門を越えて」)=共作 などがあるけど、まず中編「クトゥルーの呼び声」(「クトゥルーの喚び声」) から読むのもいんじゃね? まあここで聞くのもいいけど、自分でぐぐるともっと簡単だし正確かもな。
>>310 丁寧にありがとうございます。創元のインスマスやダニッチ読んでハマりました〜
一巻は最高ですね。彼方よりをサクッと読んで今夜からクトゥルーの呼び声に突入したいと思います!
なんだもう読んでんのか。先にそれ言えよ。
>>303 >的を得てる…
大瀧と同じミスじゃないか
>>311 それを先に言えと…orz
あとカダスは「ランドルフ・カーターの陳述」「銀の鍵」「銀の鍵の門を超えて」などを
読んでからの方がおもしろい。(というかカダスはカーターものの最後がベスト)
ま、普通に創元の全集6を読む限りはカダスが最後になるから大丈夫だと思うが。
自分はラブクラフトに興味があって本屋でたまたま見つけた全集の6巻から手を出したw カーター物の最初の方は??だったが「銀の鍵」でグッときて「カダス」で燃え燃えになった。
316 :
311 :2007/11/14(水) 05:21:30
すいません先に言ってなくてorz 全集5まで買ってけっこうバラバラに読んでます6巻は微妙な評価をどっかで 見たんで手を出してませんでしたが購入します クトゥルーの呼び声いいっすね〜
普通に立ってても思わず転んじゃうようなルルイエ遺跡が好き
うは!壁の中の鼠イイ!
南極観測地勤務すれば何の問題もなかったムニョス先生!
天才現る
極点道中膝栗毛 -ムニョさんツァンさん騒動記-
>>307 いきなり四巻買ってきて、宇宙からの色→狂気山脈のコンポを受けて、
SAN値ゼロになった俺は異端なのか・・・
cthulhulivesやりたいなぁ・・・時間も金も無いけど
俺は最初青心社のクトゥルーで 「猟犬」と「魔宴」のコンボだったなあ
>>322 おまいは俺か(笑)
もれの場合、その直後に「戸口にあらわれたもの」でとどめを食らった。
ところで「戸口・・」って映画化するって聞いたのだが、今までのHPL映画
の大半と同じく原作無視な話にされちまうんだろうか。
5巻で「冷気」を読んで子供の頃に読んだ 怪奇小説の子供向け翻案本で一番怖くて唯一記憶に残っていた作品の原作が 誰の作品だったかを初めて知った時の衝撃。
インスマスが振り出しだが今は、西博士好きの俺は異端?w
確か、小学校の学級文庫に入ってた「世界恐怖小説」てな感じの子供向けの本で「アウトサイダー」を読んだのが最初だったなぁ。 挿絵がかなりグロくて、HPL師にとってのナイト・ゴーントのごとくかなりトラウマった。 後々、高校で出来た友人からHPL&神話邦訳全作品を読まされた事により、今に至る。
>>327 西博士いいと思うよ。よくできたB級ホラーだと思う。
>>328 小学校の学級文庫にそんなんあったのかw
学校の怪談とかならまだわかるけどw
高校の図書室にあったク・リトルが、古びてちょっとボロ入ったハードカバーで なんか見るからに魔術書っぽかった事を思い出す。借りて全部読んださ。
高校の図書館に、司書の先生騙してク・リトルを購入させたのはオレ 最近その高校が廃校になったけど、オレのせいじゃないよな、な!
>>332 いや、お前のせいだ。
はやくその廃校いって本を海に捨てたほうがいい。
むしろ司書が色黒なんじゃね?
>>332 は騙したつもりで騙されてたんだよ。
おそらく
>>332 はただの知的好奇心のつもりだったんだろうが
その代償はあまりにも大きかったということだな。
御大に学者並みの言語学の知識があったら、恐ろしいことになってそうだな。
ギリシャ語とアラビア語はマスターしてんじゃなかったっけ?
ギリシャ語は単語いくつか抑えてる程度で、文法とかは怪しかったと思う。
かっこいいドイツ語とかの単語を覚えてるようなものか
Sogar der Inder wird uberrascht.
そーがーであーいんだーういるどうべっらっしょ?
>337 つまりトールキンとラヴやんがタッグを組めばよかったということか。
習得に伴って正気度が減っていくような 慄然たる架空言語が出来上がるんだな
>>337 ルルイエ語の文法テキストがあったりするんだな。
ロバート・ブロックの小説のためにラテン語の呪文を考えてあげたらしい。 で、作中で自分をモデルにした人物がそれを唱えて出現した怪物に血を吸われて死ぬw
344 :名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/17(土) 22:53:31 >337 つまりトールキンとラヴやんがタッグを組めばよかったということか。 それ凄くいい!言語学を学んだホラー作家(すばらしい)
無知でスマンけど、トールキンって語学そんなすごいん? 指輪しか読んだことねぇ。 シルマリルだっけ?読もうかな。
トールキンはそもそも言語学者で大学教授だったはず。
ラヴクラフト肌には、ノーデンスの研究文献で知られるトールキンだが トールキンの古伝承の研究対象はあくまでそこで用いられている古言語 あの巨大なアルダ世界の神話も、創作言語(エルフ語とか)のためのただの副産物でしかない
テキトーな語学知識で なんとなくカッコいい響きというだけで アブドゥル・アルハザードなんて名前付けちゃうのが御大のいいところ
トールキンっちゅうと指輪物語でガンダルフがモリヤでのバルログ戦からの生還を振り返るくだりの >>「ドワーフたちの掘った最も深いトンネルのはるかはるか下には名前も持たぬ者たちがいて、この世界を >> 浸食しておる。 >> サウロンでさえかれらのことを知らぬ。かれらはサウロンより年古りておる。 >> さてわしはそこを歩いてきた。じゃが昼間の光をも暗くするようなことは何も報告すまい。」 で、ファンタジーにひたるどころか宇宙的恐怖を感じてしまった。 その後、この謎の存在は本編で全く触れられないし。
>>352 アブドゥル・アルハザードは実際は御大が考えた名前じゃないだろ
>>353 逃げろ!ばか者どもめ!がかっこよかった
バルログ「莫迦め!俺は死んだわ!」
つまるところカーターが老いるとガンダルフになるのでござる
トールキンだと、仔犬のローヴァーの冒険の月の裏側の描写に忌まわしさを感じる 主人公が興味を持たなかったから省略されてるけど
シルマリルでは、アルダ(地球)を取り巻く暗闇から 多数の足を持つ忌わしいものが去来してるしね
同僚がうちにあったラヴクラフト全集に興味をもったようなんだが 何巻から貸したらいいかな、個人的には二巻がいいと思ってるんだが
ラヴクラフトは読みにくいから短めの話が多い巻の方が好ましい それはさておき4巻を推す
2巻は初心者はなあ 長編が長いから。 俺も四巻かな
俺も4巻。でも1巻の昔話的ノリな墓守の話も捨てがたい。 あれがあったから一巻だけで終わらず次に進む勇気が出た。
4巻て宇宙からの色が入ってるやつだっけ?だったら俺もあれがオススメだと思う
角ホの「恐怖の宇宙史」があればそれをまず読ませてからってのがおすすめだ
全集の何巻がいいか、という前提とはいえ この手の話題で邪神帝国も妖神グルメも出ない流れは珍しいな
だって、御大スレだし。
「ギャ!グッワ!待ってくれ!待ってくれ!」 ミ=ゴは、叫んだ。 「許してくれよ!金属円筒に入れたかっただけなんだから」 「バキッ!ボコッ!」 ウィルマースはかまわず殴り続ける。 「ヒッー!助けてー!助けてー!」 ミ=ゴが悲鳴に近い叫び声をあげた。 「お前みたいな奴がいるからいけないんだ!」 ウィルマースが叫びながら殴り続ける。 「ギャー」 ミ=ゴの血があたりに飛び散った。ウィルマースのコブシも血で染まっている。 「宇宙!狂ってんだよ!狂ってんだよ!」 ウィルマースの形相は、もうフツウではなかった。その様子を見ていた、エイクリーも番犬も言葉を失ってしまっていた。 思わずエイクリーが言った。 「教授!それ以上やったら死んじゃう!」 「ガッシ!ボカ!」 ウィルマースには、まったく聞こえていない。ミ=ゴも失神したのか動かなくなった。 「キャー、やめて!」 エイクリーが叫んだ。 「あっ……はい」 番犬が後ろからウィルマースを押さえた。
御大はそんなもの書かない。
あたしの名前は・・・タイプの奴のほうがクトゥルーっぽく出来るんでないか?
370 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/11/20(火) 16:27:56
携帯小説は現代のパルプ誌と言えなくもない。 玉石混淆のパルプ誌とは違い玉は見当たらないが。
クトゥルーが俺にもっと狂えと囁いている
ブリリアントな墓がウォーランを篭絡するぜ
ジャーンジャーンジャーン げぇっクトゥルフ!
いつだってグレートオールドワンに逆らって生きてきた
>367 一瞬、犬に食われてギャワーな神聖ミ=ゴ王国ネタかと思った。 今読み返してるんだけど、復活したてのジョセフ=カーウィンも、徘徊してる時 犬に襲われて食われかけてるのな。落雷なんて大魔法使って、危うい所で勝ったけど。 強いよ地球の犬。犬強いよ犬。犬ヤバイ。猫も。
ドリームランドの猫は喋るからな。猫語で。
それで、未知なるカダスにでて来た猫と、ダンイッチの怪にでて来た犬ではどっちの方がア強いんだ? 漁夫の利で蝙蝠の翼のハスター様の勝ち か?
あたしヨグの赤ちゃん産むよ ・・・絶対絶対産むよ。
トラペゾヘドロン(笑)
未知なるカダスに猫を求めて
Deep One 〜ダゴの物語〜
>>383 五歳から触手を妄想……きっと人前に出せない弟がいたに違いない
まあ今月のREDは彼方よりでクト様出演で沙耶の唄な漫画が載ってるしな。 これくらいSAN値が低いのがいても問題ない。
このスレに住んでいる連中はほんとに”信者”の名がふさわしいな
こんなところで最終童貞二ノ瀬の名が
>>383 こんな感じの普段の妄想をぶつける系
を見る度サガノヘルマーを思い出す。
ラヴクラフトとは無関係らしい作品一覧 @『俘囚の塚』 A『午前四時』 B『イグの呪い』(@の関連作品) C『メドゥーサの呪い』(上同)
>>290 ぐぐってみたら、上から三つともこのスレがヒットしていて、ちょっとばかり宇宙的恐怖を覚えた。
>>389 少なくとも1と3はラヴクラフトが添削してるはずだが。
ゼリア・ビショップはインディアンの亡霊が出る塚の話を書きたかっただけなのに ラヴクラフトに渡したら地底世界とクトゥルーと共に地球に飛来したクン=ヤンの民の 話を付け加えられたんだよなw
だがそれでこそ御大。 『博物館の恐怖』もかなり御大の校正が加わってるんだっけ。
>>393 あれは原案の段階で既にラヴやんの校正が入って
文章もほとんど添削してるからラヴクラフト作品と言って問題ないらしい
勝手にコズミックホラー作品にしちゃったとか何かで読んだ
・ラヴクラフト原案のダーレスらの作品
(・ラヴクラフトの夢を原案にしたアーカム作家作品)
・ラヴクラフトスクールのほとんどラヴやん執筆作品
これらの全集も欲しい…
>>392 しかも(ビショップ的には)無茶な添削されたあげく、どこにも載せてもらえなかったんじゃなかった?
>>395 載せてもらえなかったのかよw
メデューサの呪いも普通の南部ゴシックな作品になる予定だったのかな
猫は人間同様、夢を見るそうだが(成猫は仔猫の時の夢を、仔猫はレム睡眠及び、明晰夢を見るらしい)、ラヴクラフトはそれを知っていたのではと思うと、... もっとも、猫と共通の祖先を持つ犬は夢を見ない。
犬は見ないのか ハムスターは? うちのハム寝てる時にピクピクッてなって時々ヂュッヂュッて寝言言ってるけど
犬は夢見るよ。 室内飼いしてる人は、みんな知ってるんじゃないかな?
今更なにいってんの?もしかして君ゃーティンダロスの猟犬に追われてる未来人高柳か?
いや、最近になってからラヴクラフト教に入った門で… いたいぜんたいどんなスレなんだ…
あっちはあっちで突然濃い話してたりするから油断ならん まぁ万魔殿いってログ見たりすれば大体わかるよ
我々教団にとってラヴやんは キリスト教で例えれば洗礼者ヨハネとか福音書著者 古事記だったら稗田阿礼のポジションだから 聖人や預言者ではあるけど直接の信仰対象ではないよ
気を付けろ。 信仰云々の話をすると「奴」が来るぞ。
( ゚|||゚)ノシ<呼んだ?
>>405 でもキリスト教でも一応聖人信仰とかあるじゃん
最近、ラヴクラフトが夢に出てくるんだが.......
いいえ、嶋田久作です
つまり幻のラヴクラフト嶋田か。
vocaloid初音ミ=ゴの発売はまだですか?
クスった
羽根を擦り合わせたようなブンブン声で鳴くわけか。
名状しがたいな
回りくどいことを。 サスカッチはイタクァ・ザ・ウェンディゴだろ?
TRPG的にはサスカッチはスミスの「七つの呪い」に登場したヴーアミ族の子孫だそうだ。 しかし知的には退化してしまっていて、ツァトゥグァに関する祭祀も忘れ去り、 穏健で原始的な生活をしながら、イタクァをなだめるために崇拝している。 イエティも同じくヴーアミ族の子孫だが、こちらはツァトゥグァ崇拝を続けており、 目撃者を襲撃するほど凶暴で、ミ=ゴともつながりがあるという事になっている。
ミ=ゴが種族ごとに色んな形してるってのもあるな
ヴーアミスってそもそもそんな知性あったのか・・・
原聖典だとユゴス星より来たるものの一部ミ=ゴが人型になって
ヒマラヤに密かに住んでてそれがイエティとして目撃されてるんじゃなかったっけ?
サスカッチ、ビッグフットやウィンディゴ、日本にもあるダイダラボッチや大入道などの
巨人伝説のもとになったのが、風に乗りて歩むものイタカなんじゃないかな
UMAマニアの間でもサスカッチ=ビッグフットと雪男=イエティは元々別のものだったはず
南極にも怪獣や怪鳥、人型生物なんかのUMA伝説が地味にある
ゴジラの元ネタになったと言われる「原子怪獣現わる」でも
リドサウルスが最初に目撃されたのが南極
南極には白亜紀の大気をそのまま閉じこめた氷底湖の存在が確認されてるはず
一時期そこから太古に封印された生物が出てくるというSFがあった
実際には氷底湖を実際調査するまでには色んな理由で至ってないんだとさ
氷底湖に閉じこめられて活動が低下したショゴスが、それら南極UMAを作り出してるとも考えられるね
Wikipediaに面白い記事が載ってた
> 南極のニンゲン
> ニンゲンあるいは、南極のニンゲン,ヒトガタは南極に現れるとされている未確認動物。[2][3]未確認動物と言っても都市伝説的な存在である。
> 日本の調査捕鯨隊が目撃したとされ、白色で人間に似ていることからそう呼ばれている。また、この都市伝説を基にした、動画や写真が多数作られている。
> ムー2007年11月号によると、このニンゲンに酷似したものがGoogle Earthに写りこんでいるという。[4]
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=27%C2%B036 '14%22S%2F15%C2%B029'20%22E&lr=&oe=UTF-8&ie=UTF8&ll=-27.603351,15.488899&spn=0.008005,0.014291&t=h&z=16&iwloc=addr&om=1
スレチだけどゴジラの元ネタはブラッドベリの「霧笛」という話を何かで読んでずっと信じてた・・・
レイ・ブラッドベリの「霧笛」の映画化したのが レイ・ハリーハウゼン「原子怪獣現わる」だよ (そもそもハリーハウゼンの映画に出てくるのは恐竜で原子は関係ない) 生前深い交流があったらしく『二人のレイ』としてお馴染みだったらしい ・ティラノサウルスのようだが前足が発達している ・船が襲われる事で怪獣の存在が発覚する ・怪獣の顔のみを正面から撮った絵を多用して迫力を出す ・怪獣がなんらかの方法でビルに穴を空ける 前の二つがブラッドベリのアイディアで 絵に関するアイディアはハリーハウゼンによるものじゃないかな? 船が襲われるというのはラヴクラフトの「クトゥルーの呼び声」「ダゴン」なんかでもモチーフとして登場すんね なんかベタな展開の一種だったんだろうか?タイタニック号の沈没がイメージとして強いのかも そうか、タイタニックごうあgdsじょ9pj窓に
>>423 そうだったんだ。情報サンクス。
>ティラノサウルスのようだが前足が発達している
「霧笛」読んだときはブロントサウルスみたいの想像してたな。
大昔に国語の教科書で読んだので記憶があいまいだが。
つか「ダゴン」では船は襲われてないけど。
発表したときは「主人公のドイツ艦での待遇がよかったんなら何で脱走したんだ」
とか突っ込まれたらしいですね。
>423 海は元々「辛うじて隅の方を通行できなくもない、人の領域ではない異界」だからな。 日本人は少し馴染みが深いが、やっぱ海は根源的に恐いモンなんだろう。 海の真ん中に放り出されたらまず助からないし、底に何があるか分かったもんじゃないし。
電子辞書を買ったら人名辞典に御大の名前が載っててびっくり
推理文庫の御大の全集は全部持っているけど 角川ホラーの荒俣役はどう? 推理の全集「全部読んで手もおすすめできる?
>>427 平井呈一訳のアウトサイダーが珍品かな。口に合うかはともかく。
あとはそれほど個性を主張するほどのものは・・・
ああ、そうなんだ。 じゃ、やめとくか…な
平井訳アウトサイダーならこないだ出た学研エソテリカの 「クトゥルー神話の本」にも、冒頭の二ページだけだけど載っている。 擬古文で訳されているのが、妙に迫力こもっていて俺は好き。
て、てけり って鳴き声なんてやつだっけ。 ッチャールズの奇怪な事件だったことはわかるんだけど
432 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/04(火) 22:16:48
その内ラノベ超訳版が出るかも知れんぞ。 名状し難きラブコメ調な。
>>432 以前どこかで、学校に遅刻しそうで急いでたら食パンくわえて走ってる美少女とぶつかって以下略
みたいなシチュエーションを御大風に描写したのを見たことがあるな。
>>431 Tekeli-li! Tekeli-li!
>>434 タマラセというラノベの一巻で似たようなネタがあった。正直、作者を殴り飛ばしたくなったが・・・
・・・今では快感に変わり、もう御大なしでは生きられない
>>437 違う。
ラノベの作者が適当に大瀧訳っぽい文章を書いてラヴクラフト風を名乗っていたのでムカついた。
その話は一人称視点なんだから、別に作中人物(高校生)がラブクラフト風ととらえようが 目くじら立てるような部分じゃないと思うが。 三人称視点の地の文ならそりゃ誤魔化しようもないだろうけど。
「もう!逃げないでよぉカーターァ!」 「ハッハッハッ。捕まえてごらんよ、ナイアルラトホテップ」
ラブラブラブクラフト弁当な。おもしろかったじゃないか
ナイアルラト「奥さん!」 シュブニグラス「・・いや。ちゃんと名前で召喚んでちょうだい」 それを、物陰からじっと見つめるハスター様
443 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/08(土) 01:16:44
全集の新しい奴が出てたの今更気が付いて買ったんで、一年ぶりに このスレ来たけど、相変わらずのラブっぷりが良いなw
Google翻訳で「地底人アンダーテイカー」を英訳すると typo している。
>>444 ポケモン光線は法規制されなかったっけ?
創元の全集別巻下を買った。相変わらず大瀧節は健在。 後書きによると「文学における超自然の恐怖」が近日刊行らしい。
>「文学における超自然の恐怖」 ゴシックホラー小説とかのあらすじをネタバレしまくってるやつ?
正直なはなし、ラヴクラフト自身が書いた小説は微塵も怖く無いよな。 ホラーというより、SFめいてるし、なんか登場人物が「恐ろしい恐ろしい」を 連発するばかりで、松本零士の漫画の序盤のザコみたいな発言だし。
そう? ガキの頃「ランドルフ・カーターの証言」いきなり読んで かなりびびったけど。 しかも定本だったから怖さ倍増。
祝祭(魔宴)はいつ読んでもいい感じに怖気を誘うぜ。
高校生の頃読んだ全集1巻の棺桶の話は相当怖かった
創元で読んだ人: ? 国書で読んだ人: ! 怖さの加減はこんな感じ
描写できる異生物は此れでもかといわんばかりに描写する作者が恐ろしい
よく「名状しがたい」がネタにされるけど、描写する時はしてるんだよな。 狂気山脈の古きものとかダンウィッチの怪の兄弟とか。
インスマスの町の描写とか、今見ても普通に怖いじゃねーか。
「壁の中の鼠」に出て来る悪夢はゾッとしたな。 「カダス〜」もさりげにこわいシーンでてくるよな。月のブヨブヨ異生物とか。
「名状してんじゃねえかよ」とか 「またエーテルかよ」とか つっこみを入れながら読むものだと思っている。
460 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/12(水) 10:20:12
君の読者している様を横で観察してみたい
幾何学的にあり得ざるとか言われても、神殿、ありえてるんで・・・。
「悪魔の落とし子(ダンウィッチの怪)」の挿絵がもうね 子供には酷だよあれは
フーゴハルの平目バナナとどっちが名状しがたい?
フレッドチャペルのアメリカ版ダゴンの中表紙のピーターを見たときは アメリカ人のセンスに震撼した
やはり御大のクトゥルーで
アラート号必死の突撃にも関わらず、「はははははは」と笑いながら再生するクトゥルフ (画:水木しげる)
カキーン カチコ チコキ カンチンポンチー カモチロポロー ヨーグルトー チミギロパロ ヨーグルトー
どうも漏れはホラー小説に耐性があるようでそんなに怖くはないんだが… 映画とかはもう予告編見るだけで一番寝れなくなる 怖すぎ
グーニーズのスロースさんのほうが怖いですな。 あるいは13日の金曜日2作目までのジェイソン。 ホッケーマスクかぶって以来のジェイソンは駄作だよ
なにをいっているんだ。 クト系はホラーじゃなくてファンタジーだぞ
俺はてっきりノンフィクションだと
俺はてっきりシーフードの擬人化童話かと
SFだろ?すごくふしぎ。
感性の鈍さを自慢されても
>SF 宇宙の色とかはスゲエ不思議だな。茸蟹や三角錐、海百合が少し不思議。
476 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/14(金) 01:23:35
カレーは、具とルーがじうやう。
マジレスすると本来はゴシックホラーが一番近いジャンルなんだろうが 厳密にどこに分類したら良いのかよく分からんので ひとまずコズミックホラーというところに放り込んである
478 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/14(金) 02:30:18
SeaFoodだ。
説明不足を略してSFじゃね?
>>480 「せつめいふそく」の略かあ。おめ、頭いいな(ぼうよみ)
【すごくふしぎ】H.P.ラヴクラフト−16巻【せつめいふそく】
まぁみんながこのジャンルはなんなんだ!? とおもったから幻想怪奇文学ができたんじゃ…
484 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/14(金) 17:25:49
このジャンルは帆掛船ですよ。
じゃん・る! じゃん・る! と書くとなぜか呪文のように思えてくるからあら不思議。
なんという早川さん
ところでディープワンって食べたら魚味なのか人肉味なのかの言及が無いのは倫理的問題なんだろうか。
両生類味だろ、きっと
新装版真クリ1巻をやっと買った。 あとは2巻と創元版別巻下を買う予定なんだが、創土社版全集と定本1〜5巻が入手できればなあ。 それに『俘囚の塚』と『超時間の影』の完全版、『妖蛆の館』(HPLが構想を持っていた云々)を読みたい。
>489 『俘囚の塚』の完全版って青心社のクトゥルーに収録されてる墳丘の怪じゃないの?
491 :
489 :2007/12/15(土) 18:43:46
>490 そうなの? 青心社版は未読なんだけど(品切だったのでしばらく放置していたら、再刊されているのを最近知ったので)、もしそうなら買ってみます。 ありがとう。
「クトゥルー」の12巻に収録だね。 ちなみにこっちは全13で完結した。
>487 妖神グルメの主人公にでも聞けば判るんじゃない?
内原の生ゴミの魚のはらわた料理を巡って殺し合いするしなぁ… あの小説は材料を超越した味を出してるから一概には言えないけど。
もう名状し難い味でいいような
496 :
489 :2007/12/16(日) 15:09:17
青心社『クトゥルー』は在庫切れで、代りに創元推理文庫『ラヴクラフト全集』別巻 下を買ったんだが、国書刊行会『定本ラヴクラフト全集』他収録のラヴクラフト作品の一部が省かれているにも関わらず「完結」なのは少し不満だった。 ということで、近日刊行予定『文学における超自然の恐怖』に期待。
一部省かれたくらいならいいよ。 どこの出版社でもいいからもう1回書簡集だしてくれ。
>>495 それはある意味思考停止なんだろうがそれ以外に形容できないからそうとしか言えねぇんだよなwww
口の中に生臭さがふんぐるい広がって むぐる歯ごたえ、うなふな舌触り いあ!と思わずくとぅるしまう、るるいえーな後味 もう、なふたぐんでしまいそう。
スイーツ(笑)っぽく書こうとして失敗したのはわかる
鯨肉の味
そう言われてみればシャッキリポンと言う擬音は名状し難いかもな。
504 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/18(火) 08:27:40
きのこでポンだと? なんと、ルルイエは緑山スタジオにあったのか!
Ω<ルルイエはすでに浮上していたんだよ! Ω ΩΩ<な、なんだってー!
コピペだけどかわいそすぐる。゚(゚´Д`*゚)゚ 今日のメシは何ですか? 食べられないモノですか? 揚げものだって煮ものだって いったい何を作っているのか まだまだ作る気ですか? それより僕は外食がいいよ マックの中へミスドの中へ 行ってみたいと思いませんか? (´;ω;`)ウッウッウッウッ… 残す事も許されず 手伝う事は止められて 台所に 閉じこもって いったい何を創作(つく)っているのか 創作(つく)るのをやめた時 おいしくなるのもよくある話で 作りましょう レシピ通りに 定番もいいと思いませんか? (´;ω;`)ウッウッウッウッ… サァ
そろそろ最強決めよう。俺はニャルに一票
そろそろ、って。 このスレでは「ぬこ最強」で結論が出ているのだが。
『にゃる』より『にゃあ』だよな。
あらそうなの? ('A` ) プウ ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー くく へヘノ
育ちがしれますな。
海底神殿育ちがばれる!
てやんでぃべらんめぇ、こちとらルルイエ生まれ、神殿を横目で睨み、深層水で産湯をつかった深き者でぇ!
海底神殿育ちって恥ずかしいことなの?
大海の蛙 宇宙を知らず
三つ仔の魂百億まで
クトゥルフカルタ製作スレはここですか?
犬も歩けば角に!角に!
目の上の名状し難きこぶ
猫に御大
魚人の河流れ
長いアゴには巻かれろ
石の下にも三万年。
ニャルラトホテップ世にはばかる
ちりも積もれば狂気山脈
さわらぬ神にたたりあり
クトゥルフの(死んだごとき)昼寝
ルルイエは友を呼ぶ
墓穴に入らずんば友死なず
蛙の面になった
531 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/21(金) 06:49:41
二匹目のショゴス
泣き面にグレートオールドワン
うそから出たナコト
地下墓室にいらずんば、馬鹿め奴は死んだわを得ず
狂ったときの神頼み
窮鼠人を食う
『墳丘の怪』を読みましたが、確かに『俘囚の塚』と比較すると違いますね。 あとは『イビッド』『月の魔力』『忘却の彼方へ』が揃えば完璧なんですが、大瀧氏が.....
忘却の彼方へって木が倒れてきて死ぬ話だったっけ
い 犬も歩けば角に!角に! 石の下にも三万年 ろ は に ニャルラトホテップ世にはばかる ほ へ と ち 地下墓室にいらずんば、馬鹿め奴は死んだわを得ず り ぬ る ルルイエは友を呼ぶ を
か よ た 大海の蛙 宇宙を知らず れ そ つ ね 猫に御大 な 長いアゴには巻かれろ 泣き面にグレートオールドワン ら む う うそから出たナコト え の お く クトゥルフの(死んだごとき)昼寝 狂ったときの神頼み や ま け ふ こ え て
あ さ さわらぬ神にたたりあり き 魚人の河流れ 窮鼠人を食う ゆ め 目の上の名状し難きこぶ み 三つ仔の魂百億まで し え い も せ す ん
上から埋めていくかと思ったら初っ端「ろ」で詰まった さて宇宙からの電波をキャッチしに行くか
ろ ロマールの仇を南極で討つ
あ あの手は何だ!窓に!窓に! ことわざじゃないとだめなの?
「窓に」を見るとマロニーを思い出す
ユゴスよりショゴス(大木より小木) 元の諺もかいといたほうが親切じゃねえ?
笑う門に狂気来る
「わ」が抜けてるな。
「は」
ハリ湖も、ルルイエも悪夢に光る/玻璃も瑠璃も磨けば光る
い イスの上にも六億年
イア!よイア!よも術のうち
ミ=ゴから出た黴
と 年寄りの冷気
京の夢ルルイエの夢
全ての道はカダスに通ず
か 輝くトラペゾヘドロンは投げられた
正月の遊びはカルタに決まったな。甥っ子、姪っ子洗脳だな
わざわざ洗脳しなくても大人になれば自然と仲間になるよ
>>560 そりゃお前の一族はそうかもしれないけど
を 老いては孫に乗り移れ
>>559 放っておいても数年後には容姿に変化が現れてるよ。
目と目の間隔が広がったりとか
頬骨が出っ張ってきて、目が細くなって、怒りっぽくなって、反日になるよ。
目が細くなったらその時点で淵みのものたちとは別物だな
い 犬も歩けば角に!角に! 石の下にも三万年 イスの上にも六億年 イア!よイア!よも術のうち ろ ロマールの仇を南極で討つ は ハリ湖も、ルルイエも悪夢に光る に ニャルラトホテップ世にはばかる 二匹目のショゴス ほ へ と 年寄りの冷気 ち 地下墓室にいらずんば、馬鹿め奴は死んだわを得ず り ぬ る ルルイエは友を呼ぶ を 老いては孫に乗り移れ
か 蛙の面になった 輝くトラペゾヘドロンは投げられた よ た 大海の蛙 宇宙を知らず れ そ つ ね 猫に御大 な 長いアゴには巻かれろ 泣き面にグレートオールドワン ら む う うそから出たナコト え の お く クトゥルフの(死んだごとき)昼寝 狂ったときの神頼み や ま け ふ こ え て
あ あの手は何だ!窓に!窓に! さ さわらぬ神にたたりあり き 魚人の河流れ 窮鼠人を食う 京の夢ルルイエの夢 ゆ ユゴスよりショゴス め 目の上の名状し難きこぶ み 三つ仔の魂百億まで ミ=ゴから出た黴 し え い も せ す 全ての道はカダスに通ず ん
か ガグあればグールあり つ ツァトゥグァの昼寝
帆掛船にティンダロス(帆掛船に艪を押す)
両手にハスター(両手に花)
>>570 かるたの場合、「き」と「京」は別もんでっせ
ん ンカイから目薬
ほ 仏の蘇生も三度まで
シュブ=ニグラスの仔沢山
このかるたが完成した暁には星辰が揃ったりなんか浮上したりしそうな予感がひしひしするのだ。
でも、ガルちゃんの4巻は出ない。
魔法使いtai!の続きは出るよな?
門前の半魚人習わぬイア!を叫ぶ
濡れてるダゴン(濡れ手で粟)
え 縁の下のアブホース
>>575 ンカイで考えたが思い浮かばんかったんで諦めたんだ。こりゃ一本やられた。
千の顔も1つ目の顔から(千里の道も1歩から)
盲目三億年監禁あと八億年(桃栗三年柿八年)
し 信じる者は狂気に陥る
いざルルイエ
こ 事が延びれば尾鰭が生えてインスマウス面
来年のことを言うとクトゥルフが起きる
そろそろ正月に向けて、誰かイラスト化してくれないかな・・・ カルタ遊びにこれ使いたい。
絵付けもそうだがそれより何よりいろはかるたとするならば解釈文も必要だろう。 だがしかし、物が物だけに解釈文をつけようとするとSAN値がゴリゴリ減ってしまう罠。
そこは某殺人ジョークのごとく多人数で交代に。
クトゥルフカルタスレを立てようかと一瞬思った。 その瞬間!さっととっぷうが吹き、たいまつが消えてしまった! ああ!わたしはあわててすべってころんであたまをぶつけてしまった! 残念!私の冒険はここで終わってしまった!
激しく乙
予想以上に完成度たかくてワラタw GJ!
昨日イタリアから帰ってきた テルミニ駅の大きな本屋にホラーのコーナーがあったので覗いてみたら 御大の作品は一冊だけ、チャールズウォードの事件が置いてあった。 記念に買って帰ろうかと一瞬思ったけど、どうせAmazonでいつでも買えるだろうからやめた。
『文学における超自然の恐怖』の発売予定日について問い合わせてみたら、刊行予定はあるが未定らしいとのこと。 ついでに、全集未収録の作品についても刊行してくださいと、一応要望を出しておいた。 「文庫版全集は本巻を以て完結する」じゃ、あまりにも不満だから。
>>595 見た瞬間「名状しがたい」と言いそうになったw
よ 寄らばクトゥルフの影(寄らば大樹の蔭)
正直言って、あんたのは金を取れるレベルですぜ
ピックマン北
い 犬も歩けば角に!角に! 石の下にも三万年 いざルルイエ ろ ロマールの仇を南極で討つ は ハリ湖も、ルルイエも悪夢に光る に ニャルラトホテップ世にはばかる 二匹目のショゴス ほ 帆掛船にティンダロス 仏の蘇生も三度まで へ と 年寄りの冷気 ち 地下墓室にいらずんば、馬鹿め奴は死んだわを得ず り 両手にハスター ぬ 濡れてるダゴン る ルルイエは友を呼ぶ を 老いては孫に乗り移れ
だれかカルタスレをたててやれww みんな乙すぎる
わ 笑う門に狂気来る か 蛙の面になった 輝くトラペゾヘドロンは投げられた ガグあればグールあり よ 寄らばクトゥルフの影 た 大海の蛙 宇宙を知らず れ そ つ ツァトゥグァの昼寝 ね 猫に御大 な 長いアゴには巻かれろ 泣き面にグレートオールドワン ら 来年のことを言うとクトゥルフが起きる む
う うそから出たナコト ゐ イア!よイア!よも術のうち イスの上にも六億年 の お く クトゥルフの(死んだごとき)昼寝 狂ったときの神頼み や ま け ふ こ 事が延びれば尾鰭が生えてインスマウス面 え 縁の下のアブホース て
あ あの手は何だ!窓に!窓に! さ さわらぬ神にたたりあり き 魚人の河流れ 窮鼠人を食う ゆ ユゴスよりショゴス め 目の上の名状し難きこぶ み 三つ仔の魂百億まで ミ=ゴから出た黴 し シュブ=ニグラスの仔沢山 信じる者は狂気に陥る ゑ い も 門前の半魚人習わぬイア!を叫ぶ 盲目三億年監禁あと八億年 せ 千の顔も1つ目の顔から す 全ての道はカダスに通ず ん 京の夢ルルイエの夢 ンカイから目薬
いかん! このままでは、新年までに完成してしまうぞ 脳ある筒を(カニのような)爪のある邪神隠す
ろ ロイガー、ツァールを嘲笑う
ふ 深き者どもは食いたし命は惜しし ゑ 縁の下に潜むもの
む 無理が通れば正気が引っ込む もう一個思いついた。 へ 下手の長文 ……おや、あ(以下略)
まな板の人類
れ 冷気の切れ目が命の切れめ
>>614 まな板の上の人類
って書きたかったんだよな?
あと候補がないのはこれら。 へ そ お や け て ひ
ひ 人の振り見て、てけり・り!てけり・り!
619 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2007/12/29(土) 09:20:17
親の顔が魚(親の顔がみたい)
闇夜のユゴス
おまいら気をつけろ このかるた作りは人類を破滅させる為のニャルの計画かもしれんぞ!
へ 下手な注射数打ちゃ滅ぶ
モ一つ そ 備えあっても狂気あり
毛は口ほどに生き血を吸う
>>609 細かいツッコミでスマンが今のままだと「ひ」が無い
「ゑ」の次にある「い」が「ひ」だな
という訳で
て てけり!と鳴かずば撃たれまい
「ひ」は難しいよな。 ひ ヒアデスも住みか(地獄も住みか) ヒューペルボリアでもいいけど、何となく語呂がいいヒアデスで。
そろってしまった。。。 い 犬も歩けば角に!角に! 石の下にも三万年 いざルルイエ ろ ロマールの仇を南極で討つ ロイガー、ツァールを嘲笑う は ハリ湖も、ルルイエも悪夢に光る に ニャルラトホテップ世にはばかる 二匹目のショゴス ほ 帆掛船にティンダロス 仏の蘇生も三度まで へ 下手な注射数打ちゃ滅ぶ と 年寄りの冷気 ち 地下墓室にいらずんば、馬鹿め奴は死んだわを得ず り 両手にハスター ぬ 濡れてるダゴン る ルルイエは友を呼ぶ を 老いては孫に乗り移れ
わ 笑う門に狂気来る か 蛙の面になった 輝くトラペゾヘドロンは投げられた ガグあればグールあり よ 寄らばクトゥルフの影 た 大海の蛙 宇宙を知らず れ 冷気の切れ目が命の切れめ そ 備えあっても狂気あり つ ツァトゥグァの昼寝 ね 猫に御大 な 長いアゴには巻かれろ 泣き面にグレートオールドワン ら 来年のことを言うとクトゥルフが起きる む 無理が通れば正気が引っ込む
う うそから出たナコト ゐ イア!よイア!よも術のうち イスの上にも六億年 の 脳ある筒を(カニのような)爪のある邪神隠す お 親の顔が魚 く クトゥルフの(死んだごとき)昼寝 狂ったときの神頼み や 闇夜のユゴス ま まな板の上の人類 け 毛は口ほどに生き血を吸う ふ 深き者どもは食いたし命は惜しし こ 事が延びれば尾鰭が生えてインスマウス面 え 縁の下のアブホース て てけり!と鳴かずば撃たれまい
あ あの手は何だ!窓に!窓に! さ さわらぬ神にたたりあり き 魚人の河流れ 窮鼠人を食う ゆ ユゴスよりショゴス め 目の上の名状し難きこぶ み 三つ仔の魂百億まで ミ=ゴから出た黴 し シュブ=ニグラスの仔沢山 信じる者は狂気に陥る ゑ 縁の下に潜むもの ひ 人の振り見て、てけり・り!てけり・り! ヒアデスも住みか(地獄も住みか) も 門前の半魚人習わぬイア!を叫ぶ 盲目三億年監禁あと八億年 せ 千の顔も1つ目の顔から す 全ての道はカダスに通ず ん 京の夢ルルイエの夢 ンカイから目薬
何か浮上してきそうだw
あぁ・・・・ついにこのときが来てしまった・・・・
イア!イア! 何とも名状しがたいおぞましいものの復活来たか?
狂気大作戦「ルルイエ買います」
まだだ、まだ終わらんよ! 絵と解説がつかなきゃセーフじゃね?
やのまんあたりで商品化しないかなぁ
犬も歩けば角に!角に! 夜中、飼い犬が狂った様に吠えるので、気になって見に行くと・・・ああっ!! 意 不信に感じる事でも無闇に首を突っ込まない。コレが基本。
猫に御大 でも、魚介類はきらいです。 犬は怖いです、うっかりすると図書館で喰い殺されます。 意 ヌコは可愛い
ぬ 濡れ手に水かき
ンカイから目薬 いいえ、ツァトゥグァ様のよだれです。 意 間の悪い様子。空気嫁。
解説つかなきゃセーフと聞いてすぐこの流れ…まったくお前らときたらwww
大丈夫だ。絵さえつかなければな
今度は熱い絵が怖い
お前ら、みんな、お茶が怖い類の奴らだろうw
そんなこんなで年が明けてしまった!
ノシ いあー
お前らのせいで、俺のお腹は下りっぱなしですよ 30日から物が食えません・・・・
キングコング(2005年版)のドクロ島の描写が、 唯一の生存者は発狂して自殺してたり、太古に造られたらしい長城とか名状し難い件
あの島の生物層は非常に名状し難い…
650 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/01/03(木) 00:05:04
>>648 監督のピータージャクソンは、元々ホラー畑の人で、
指輪物語の映画作った時も、必要無い残酷描写を入れてみたり、
湖の怪物のデザインを、どうみてもクトゥルーじゃないかと
言われるような感じに作らせたりしてた。
長城とかはリメイク前から無かったか
>>650 原作でもあの湖の怪物は普通に訳分かんなくて怖いだろ・・・
>>651 御大存命時のキングコングでは木造の長城だったね。
個人的にオリジナルで一番衝撃的だったのは「ブロントサウルスが人を食う」ってシーンだったw
HPLと関係ない話ばっかですまん
沙耶の唄ってどんな感じですか? どうも、気になってしょうがないのですが。
どんなって・・・ 交通事故にあって閉鎖的になってしまった男と かわいい幼女のハートフルラブストーリーだよ
交通事故で脳に障害が残った主人公が病院でサナトリウムな感じの少女と出会って癒されてきゃっきゃウフフな訳ですよ 御大にはとても見せられない激アマエロゲーです
どういう基準で言っているんだ? ハートフル?
『ハートが震える』でハートフルアニメを名乗る鬱グロアニメがあったな
hurtfulってわけだ
血をみると逆上?
主人公カップルの視点だと超純愛ハートフルストーリーだぞ。 愛に犠牲はつきもの、まあ少々度を超えてるが問題ない。
ハート様がみてる
栞と紙魚子ドラマ化かー
おいおい第一回見逃したよ もうちょっと早く言ってくれYO
とりあえず ラヴやんこと段一知先生が井上順らしいよ
嶋田久作一択だろうに
ラヴクラフト嶋田
彼とて、ラヴクラフトのひとつの「局面」に過ぎぬわ
ラヴクラフト嶋田はさすがにないわ・・・と思ったあの日
669 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/01/07(月) 10:30:38
「旧支配者・嶋耕作」
段先生の奥さんはいったい……!?
671 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/01/09(水) 21:39:40
>>669 それを言うなら「嶋久作」だろう、と突っ込んでみる。
嶋田くさく
674 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/01/10(木) 08:35:42
ああ、がばいばいあくへーちゃん書いた人
全集のアロンゾウ・タイパーの日記の「ダゴンと同じ過ち」って窓に窓にパターンの事なの?
ペリシテ人と聖櫃とかの関係の話じゃないの? [未読の人はネタバレ注意] つかあいつ触手に足つかまれて地下へ引きずりこまれながら 手記の最後の部分書いてるから「窓に! 窓に!」どころの話じゃないよなw
別巻下を読み終わるところだが、 エドマンド・ハマルトゥン(ローマ字読みすればエドモンド・ハミルトン) と書いてあるところを読んで、声に出して「馬鹿野郎」と口走って家族を 驚かしてしまった。大瀧お前な…
俺も大瀧風の発音で会話することを心掛けることにしよう
まずはテレヴィからだな
鉞大瀧はマリリンモンローは動表記するんだろう? メーリンマンロウかな?
むしろ平井翁の訳で読んでみたいぜ。
682 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/01/12(土) 12:10:42
クトゥルフスレの新スレタイトル、まだ決まってないのに終了しとる。
さらにごめん とりあえず関連スレはこのスレだけ貼っておいた お邪魔しました
t
インスマウス トゥ マウス
in 壁の中
可塑
可塑スレ
無性にモテモテな御大が見たくなって来ました アレって、他にバリエーション増えた?
センター国語名状し難きあげ
エイリアンvsプレデターって南極が舞台だったのか
パクリっすよ
1しか見てないけど南極の氷のなかっつーか下っつーかな場所に 壁などに唾棄すべき名状し難い冒涜的なレリーフを施した遺跡が出てきてたよ。 そしてプレデターと人類はゼスチャーで意思疎通が出来てたよ。 ボカーン!ってプレデターが仕草で説明してた。やっぱりあいつらはちっとも 名状しがたくないな。
元々エイリアンの1作目の段階で最初の異星人の船は 遭難船ではなく神殿であるというアイディアが初期にあったから あの南極ネタは先祖がえりともいえる。
そもそも元々の「プレデター」も意思の疎通すら不可能に思えるくらい 遠くからやってきた宇宙人と地球人が、互いの戦闘技術の粋を出し合ってるうちに それがなんか共通言語というか一種のコミュニケーションになってしまうという ある意味感動的な物語だからな。 ラストでプレデターとカリフォルニア州知事が熱く拳を交し合う様は いつ見ても目頭が熱くなる。 そしてどうにかこの話をHPLに結び付けようとしたが無理だった。
結びつけるとしたらハワードだなw
ザ・ダック?あれの魔王もちょっとだけ名状し難い形だったよな
遊星からの物体Xは
プレデターと黒人姉ちゃんが肩を並べて仲良く走ってる絵面はなかなかに名状しがたかった。
>696 一瞬どこの雪風?と思ったw
>>691 ちょっと国語の問題文読んでみた。
>……夜は死せる何者かでもない。ただそれはそれに固有の生命をもっている。
>(略)それは「物質的」で、「手触り」のあるものだ。
普通に小説に登場しそうな一節。
>よく「奥へどうぞ」などという。
>(略)いったいどこへつれて行かれるのだろうという一抹の不安が心をよぎる。
>奥は(略)漠然とあるなにものかを暗示することばである。
>(略)要するに奥は空間的にも時間的にも到達しがたい最終的な場所、時間を指している。
奥怖いよ奥
「奥」の字形って遠近法だよね。消失点的な意味で。
というか第2問で、直に「名状し難き」がでたのだよ。 言葉の意味を問う問題で。 センター受験生の中にクトゥルーに反応するやつは俺しかいなかったのか・・・
マークシートの正答を数秘術的に辿ってゆくとそこには…
なんだってタイタス?どういうことだ?!
>>704 三年前にボクっ娘が出たときは激しく動揺した。
>>706 スレ違いのようなそうでもないような・・・
試験といえばこのスレでだいぶ昔にちらっと聞いた話だが 大瀧啓裕がリーマンやってた頃入社試験の英語の問題にラヴクラフトの文章を出したとか・・・
狂っておるな。 てかどういう会社?
温暖な気候のもと、生きてた時代を筆記するだけの簡単なお仕事です!
三十路を目の前にして職歴がないと、寂れた港町にある 極めて不審な精錬所からですら門前払いされそうで困る。
そうそう、たしか世界のMAZDA? 海外取引の通訳とかそんな感じ。
しかも例文は「狂気山脈」の海百合達の歴史の部分だぜw 誰が試験時間中に読解出来るかっての、大瀧テラヒドス。
大瀧訳だってオタクすぎて読み易いとはいえんしな。
やっぱあれかな。社内書類もマズダとかダッヂとかサイドゥブレイクとかパンクチュゥとか書いてたのかな。
大瀧訳が読みにくいってのはときどき聞くけど、大西尹明(全集/傑作集の巻1)/宇野利泰(全集/傑作集の巻2)の評って聞かないね。
>大西尹明 おるどうぃ しんけるみ しるけうぃす?
「名状し難い」 を 「なんつーて言ったらいいかワカんないけど〜 たりぃから、そっちでテキトーに決めちゃってくれネェ?」 という感じで 現代語に翻訳されたクトゥルフも読んでみたい。 「カラ兄」みたいなヒットをするかもしれん。
>「なんつーて言ったらいいかワカんないけど〜 >たりぃから、そっちでテキトーに決めちゃってくれネェ?」 とか言いながらグダグダと詳細に描写するのか。
逆に描写を極力省くってのは? 旧支配者はだいたい「触手の付いたモンスター」呼ばわり
「キモいやつ」
遺跡に流れ着いた。キモいやつが出てきた。「きゃーやめて」 私は狂った。手記を残すことにした。窓に(笑)
戸田だったらとりあえず最期が「窓を?窓を?」になる。
そこは「パソコンが!パソコンが!」じゃね?
>>721 >触手の付いたモンスター
そんなに出てこない
世界一短い推理小説 「犯人は貴様だ!」 世界一短い恋愛小説 「あなたを、永遠に愛します。」 世界一短いクトゥルフ小説 「窓に!窓に!」
最近DVDで出た『忌み嫌われる家』、クソつまんないにも程があるんですけど(# ^ω^)
めざましテレビにでてた『クローバーフィールド/HAKAISHA』が気になるー 巨大でぬるぬるしてるって言われてたからクト様か?と思ったけど、どうなんだろう
>HAKAISHA この副題は無いわw
破瓜慰謝
墓医者だろ?
ただの鯨じゃないか
巨大シラミか 増殖したら嫌だな
水木しげるだったかでこんなのあった。大海獣か。
大駄作「ゴジラミレニアム」のあいつかと思った
実物のネタバレ見ちまったけど、こっちの鯨の方がカコイイ…と思った
これに鎧を着せたらパトレイバーの13号に似てね?大きさ違いすぎるけど。
>>741 13号の細胞が生き残ってて、大西洋に流れ着き
環境がいいから巨大化したと考えれば辻褄は合うな。
ちょっと待て。確か13号って南極の氷の下から発見されたんじゃなかt
グェルム-漢江の怪物・・・・・・・
そうか!南極1号ってのは実h
>>746 よく「南極2号」と呼ばれているが
正しくは「南極Z号」だそうだ。
実戦での使用はされなかった兵器というのも哀しいな。
そういえば 映画狂気山脈の進行状況はどうなんだろう ずいぶん前にも話題になったようなならなかったような
750 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/02/02(土) 03:17:33
ショゴスの歩く速度で進む映画製作か
追いかけられるぐらいだから結構速いと思うぞ>ショゴス
ショゴスから逃げる時は遅くなるんだよ。
人間の移動率:8 ショゴスの転がり、移動率:10 つまり、地形を利用できない開闊地で遭遇すると逃げ切れず、 玉虫色の光沢を持つ黒き不定形のそれに押し潰され、 肉は弾け骨は砕かれその血肉は啜られ果てる、ということだ。
坂上ればいんじゃね?
自身の重心移動で転がっているんだし。
ショゴスって地下鉄並のスピードが出せるんじゃなかったっけか
追われたときに誰かが発狂しかけて地下鉄の駅名を連呼したんじゃなかったか。
創玄社HPL全集のインスマウス頼むから改行してくれ
創玄のが読みづらかったら定本 でも改行は同じかな?
同じなんだ・・・・つまり元本からの演出というわけか ならいいや
いや、読み比べたことないので分からん。 近所の公共図書館に「定本ラヴクラフト全集」があったからずっとそれで読んでたけど 試しに創玄の全集読んでみたら頭が痛くなって途中でやめた。 字は小さいし訳はなんか読みづらいし・・・
>創玄の全集読んでみたら ベッドで寝転がって読んでたら、眠くなってきた。 そのまま寝たら、名伏しがたい夢を見た。
あの全集には気をつけたほうがいい。 昔テレビでアメリカから来た魔術師が小道具に使ったとき、 ブラウン管からビビッて音がした。
むー創玄の全部かっちゃった・・・・ 定本をいまさら買うのも金銭的にあれだ品
資料が豊富な定本は買って読むだけの価値はあるよ。 ただ、意訳が多いのが問題だが.....。 俺も買いたいんだけど、田舎の古書店に在庫がない......。
767 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/02/07(木) 14:01:15
定本は所有満足度も高いよね箱が最高 スキャンして壁紙にしてるよ
>>767 心底羨ましいぞ
しかしどこの古本屋探しても見つからない…再販を祈る…
『クトゥルー』2巻のダーレス著『永劫の探求』の「第二部 エイベル・キーンの書置」がなんか読んだことあるなと今更気付いた。 『ク・リトル・リトル神話集』のラヴクラフト&ダーレス著『インスマスの追跡』と原題が違うだけで内容が同じだった..... やられた.....
>名伏しがたい どうやって変換してるのか気になる…
もういっそ名犬しがたいでいいじゃない
名不死がたい 名臥し難い 名付しがたい 名伏しがたい 名節が鯛 名臥しがたい 名賦しがたい
野武士が鯛
>>772 なふしがたい???
めいじょうしがたい!!!
名伏し難いって書く人は、文章をよんでて名状し難いって単語がでてくると それをなふしがたいって黙読するんだろうか。
めーふくしがたい じゃね?で、冥福と勘違いしてるとかさ。
数年前まで「クトゥルーの呼び声」を「クトゥルーの叫び声」と勘違いして事を思い出した。
「この名状しがたい」問題は1〜2年のサイクルでループするな。 これも名伏しがたい存在の意志が働いてるせいか?
『クトゥルーの呼び声』といえば映画『グリード』のラストは良かったな。 ノルウェー人船員の気持ちになれた(;´Д`)ハァハァ
確かにグリードはクトゥルーらしくて良かったな。 怪物の正体を憶測で話してるはずなのに、確定情報っぽいところとか
昨年まで状と伏をガチで間違っていた俺 所詮俺もゆとり世代ということか・・・
ゆとり上等。 腕白でもいい、たくましく育ってウェイトリー! と「文学における超自然の恐怖」に書いてあります。
>>735 これか〜、クローヴァーフィールドのモンスター。
でかさに納得
785 :
763 :2008/02/10(日) 00:27:55
わざとやりました。ごめんなさい。
どうでもいいが、「遊星からの物体X」が一番神話っぽいとおれはおもう
はいり はいり ふれ はいり ほぅ はいり はいり ふれ ほっほぅ 老ウェイトリー「大きくなれよぉ」
だ に っ ち ハ ン バ ー グ
丸ダニッチハンバーグ
>786 パラダイムもかなりコレ系っぽいと思うんだ
死霊のしたたりは?
クトゥルフ神話って、なんだろう?
オレハハブカヨ
岡野玲子の漫画「陰陽師」・・・安部晴明はニャルラ様ですた、って結末でよいですねお前ら?
っつーか歴史上の偉人はぶっちゃけみんなニャル様
つーか人類はぶっちゃけみんなニャル様
わーたーしーもニャルラホテップ あなたもニャルラホテップ わーらい声までおんなじねー
いまどき火曜のサザエさんなんか誰に通じる
火曜日の隣んちは「浜」さんとかいうなの「画家」だったな。
黒い人は、アメリカの大統領にもなるし、火星にもいる・・
>>792 つ ライトノベルの定義
>あなたがそうだと思うものが○○です。
>ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
御大もダーレスもブロックもスミスも菊地秀行も朝松健も小中千昭も
ウルトラマンもデジモンもガンダムもデモベも聖闘士星矢も
ルルイエもエジプトも南極も土星も冥王星も猫も
全部ひっくるめて神話ですよ。
デモベvs邪神ハンター的な夢をみた。 デモベがロケットおっぱいに首相撲→膝蹴りや回し蹴りでフルボッコな夢でした。 ………オレ疲れてるのかな
どうせ火曜日なら、火曜サスペンス劇場あたりで安っぽいクト物やってくれんかなあ…
「ニャルラトホテプは見た」 「みちのく湯けむり混浴温泉の旅闇に蠢く者」
名状しがたき船越英一郎が、あり得ない角度の断崖絶壁で、闇にうごめく犯人を説得する。 ごめん、今日はもう寝るよ。 orz
最後は海へ帰る犯人か
>>804 市原悦子演じるニャル様が「クトゥルフ家政婦紹介所」の家政婦として
上流家庭に派遣され、ドアの影に這い寄って、その家庭の秘密を垣間見る訳ですね!
御大が貧乏だったのは歯の治療費が高くついたから、という2月14日らしい説を唱えて見る。
ニャル<家政婦 シュブニグラス<奥様、この屋敷の実質的な支配者 ハスター<入り婿 クトウルフ<分家の当主、実権を狙っている 他いろいろ
20〜30年くらい前までは、あの手の2時間サスペンス枠で、普通にホラーとかやってたんだよな。 まじで佐野史郎に「ダニッチの怪」を撮らせてやるTV局はないものかのう。
映画「侠気山脈」シリーズ 名場面集 「名状できるもんより名状しがたいもんの方が強いんじゃ」 「これからの旧支配者はSAN値の勝負よ。」 「こんなの考えは古いのよ。これからの旧支配者いうたらよ、つきあいの広さで。いうなりゃあ宇宙的恐怖の時代なんじゃけん、頭をつかわにゃあよ、おう」 「外なる神は護符がなんぼあってもかてんのですよ!」 「今は奉仕種族ものうなったんじゃけん、わしらはわしらで強うならにゃ」 「いっぺん旧支配者の行儀いうもん教えちゃるけん」 「みんなのこまい崇拝集めて、大きな邪神に張ってきたけん、ここまでSAN値が下がってきたんじゃないか。」 「あんたは初めからわしらが担いどるチャグナル=ファウグンじゃないの。神殿がここまでなるのに、誰が血流しとるんや。石像が勝手に歩けるいうんなら歩いてみいや。」 「いうなりゃあれらはショゴスの汁で飯喰うとるんで。のう、おやじさん、イスの大いなる種族じゃろうとミ=ゴじゃろうとよ、わしら慄然たる秘儀に接してよ、名状しがたい知識に溺れるために生まれてきとるんじゃないの。それもSAN値がなけにゃあ出来やせんので。」 「これだけ大勢の奉仕種族がおってから、ルルイエの館にて夢見るままに待ちいたっとれ云うんか」 「おやっさん、旧支配者はなんぼ切られても星辰さえ揃っとりゃ生き返るんです。頭が喰われてもふんぐいるいでうがなぐるですけん……」 「おう、ユゴスの蟹は芸がこまいの!」 「脳返しゃよ、正気も返せると思うちょるんか、わりゃあ……!!」 「インスマウスの喧嘩いうたらよ、のう、銭でかたつきゃあせんのよ!」 「インスマスの喧嘩はそれで済むかもしれんがの、ルルイエの旧支配者云うたらトルかトラれるかの二つしかないんで。一度後手喰うたら死せるままに夢見つつ眠り続けるのじゃけん。」 「ハ−バート・ウェスト医院の暮らしいうたら、生き恥さらすような毎日ですけん、生きたムクロで二十年待つより、償いにアーカムで死に花咲かして下さい!」 「あとでミス・ルルイエ(プトトヤ=ラ)抱かしちゃるけん、早よ行け、早よ!」 「この子の中身は、何処で缶詰にされたんじゃろうかと思うと……」 「知らん旧神より知っとる旧支配者の方がまだマシじゃけん」 「お父ちゃんは慄然たる名状しがたい金の玉を二つもっとる。」
オープニングでキノコ雲があがっているのは広島ではなくルルイエ
>>811 いやだから、立て込んでるから順番待ちってだけでしょ。
とろたんは雇われじゃなくて自分がファンなんだろうから、
やらないってことはないんじゃね?
興行面での安全策を取り、タイトルは「エドガー・アラン・ポーの幽霊山脈」に変更されます
さらに「グレート・ジャーニー特別編 狂気山脈」へと改題します
3時間ぐらい延々とアルビノペンギンの生態を垂れ流し。
ニンジャvsショゴスか。 TRPGだと戦国時代ネタのサプリがあったはずだから再現出来そうだな。
>>821 20年位前のB級ハリウッド映画って感じだな
もちろんラジー賞候補のやつ
>821 でもあれ、忍術覚えるのに正気度下がるよ。 戦場などで生き残る為には正気度の上限を削る技能を上げる必要があるし、頭蓋骨で酒を飲まないと<信用>が上がらない。 ショゴスどころでねぇw
ほんに戦国喇叭は地獄だぜふうはははあ?
正気度下がりすぎると司馬遼太郎の小説に出てくる「梅のげんぞ」とか スグリみたいになるのだろうか>忍者
インスマス道はシグルイなり 正気にては大業ならず
邪神や眷属を目撃したら、「ごゆるりと・・・」と言いながら去るのがベスト
戦国時代から江戸時代にかけて来日した宣教師の中に一人ぐらい隠れクトゥルフ教徒がいたかも知れない。 ネクロノミコンは早ければ平清盛の日宋貿易の頃には日本に入ってたのかな。
邪神の力をつかってモンゴル帝国を海神の贄とする北条時宗
中世日本でコズミックホラーが書けるじゃないか おらワクワクしてきたぞ
>>830 朝松健はしばらく前からそんな感じのを書いてるな。
コズミックコズミックしてる訳ではないが。
幕府は隠れクトゥルフタンを弾圧したのだな
>>833 つまり、「クトゥルフに萌える場合は、大っぴらにやっとけ」とな?
宇宙のかなたからやってきたものたちがなぜか江戸幕府を倒そうとする「ミツルギ」を思い出しました
>>835 へぇーそんなのあるんだとおもってウィキ見て知った俺様がageますよ。
「魔人ハンターミツルギ」ってんだね。もう一つコミックの何とか学園ミツルギ
ってのもあって紛らわしかったけど、そっちも相当名状しがたそうw
「ふんぐるうい!むぐるうなあふ!くとううるふ!くとううるふ!るうるいえい!るうるいえい!」 「殿!城でのふんぐるういはやめなされ!」
殿、ご乱心w
「城での」ってことは他の場所でならおkということになるな。 乱心した殿が夜な夜な城下町でふんぐるういして 町人を邪神の生贄に捧げてたりしてそうだ。
即、御取潰しだわw。そんな御家
>>839 辻斬りならぬ辻生贄か!
江戸の黒豹が黙っちゃいねぇぜ!
江戸に黒豹がいるか!
ナイアルラトホテップに付き従って来たんだよ!
いあ!ワンゴンさま
町娘「御奉行様、遊び人のニャルさんを、遊び人のニャルさんをよんでくださいまし、あの方ならなにもかもご存知でございます!」 らんどるふ「御奉行様、そんな頭のおかしな娘のいう事をお聞きになっちゃあ、いけませんよ、そいつもおおかた邪神のかたわれ・・」
「遊び人のニャルさんとやらは、どのような顔をしておったかな?」
へい、1000の顔をしておりやした!
「はあ、それはひょっとしてこんな顔じゃあ無かったですかい?」 …そう言って、顔をつるりと撫でたお代官様が振り返ると…!?
「控えい!控えい!控えおろう!この黄衣の紋所が目に入らぬか!」 「ここにおわすお方をどなたと心得る!恐れ多くも名状しがたきもの、ハリ湖のハストゥール様にあらせられるぞ!皆のもの頭が高い!控えおろう!」 「いあ!いあ!」
のさばる邪神をなんとする 旧神の裁きは待ってはおれぬ ウィルマース・ファウンデーションもあてにはならぬ ダイナマイトにて仕置する イア、イア、ハスター
いあいあの鉄
マイトガイと呼んでくれ
日活無国籍コズミックホラーかw
太陽系の8つの惑星のはるか外側に、「未知の惑星」が存在する可能性が高いとする
理論予測を、神戸大学大学院理学研究科のパトリック・リカフィカ特別研究員と向井正
教授が27日、発表した。理論とコンピューターシミュレーションから導かれた科学的な
“予言”で、「10年以内に発見される可能性がある」という。米天文学専門誌「アストロノ
ミカル・ジャーナル」(4月号)に論文が掲載される予定。
「未知の惑星」は、質量が地球の0・3〜0・7倍で、水を主成分とする氷の天体だと
考えられる。最も太陽に近づいたときの距離は80天文単位(1天文単位は地球−太陽
の距離、約1億5000万キロ)。太陽からの平均距離(軌道長半径)は100〜175天文
単位で、海王星のはるか外側に大きな楕円(だえん)軌道を描いているとみられる。
水星や火星よりも重く、国際天文学連合が一昨年採択した「惑星」の定義を満たす
可能性が高いとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000079-san-soci これだよ!これがユゴスだったんだよ!!
すごいや!ユゴスは本当にあったんだ!
惑星X最高や!冥王星なんて最初からいらんかったんや!
うちゅーへいわのために
惑星の称号をはく奪され、それのみか、新参者にその座を奪われそう。 実家の危機に、ハスター様はさぞや落ち込んでおられる事でしょうよなあ・・ 嫁は遊び人のニャルさんのとこへいっちやうし。
やった―ミニスカット大学に合格した―
その後犬にズタズタにされた
>>857 の死体は
悪臭を放つ黄緑色の粘液に姿を変えていた。
……と書いてから「ミスカトニック大学」ではなく
「ミニスカット大学」であることに気づいた。
ちくしょう! ウングル……ルルルー……ククク……
壁の中のミ○キーが悪いのさ
憑依されてゲール語で罵倒してるような状態でミススペリングが何だというのだ!
862 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/02(日) 22:42:18
>>853 ユゴス星=(ローウェル)冥王星とラヴクラフトは位置付けていたように思う。
冥王星はラヴクラフトの時代には未知の「惑星」だった
863 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/03(月) 00:52:20
ラヴクラフトはしょせんマイナーなカルト作家止まりだろ。 SFとしてもホラーとしても中途半端。文章の構成にも難あり。 アーサー・C・クラークなどはテーマの壮大さ、最新宇宙研究の取り込みの上手さ、 文章構成の巧みさ、エンターテインメント性など、世界的に認められセールス的にも大成功する 大メジャー作家はさすがだと思わせる。
でっていう
アーサー・C・クラーク乙
文章構成の巧みさだけには反論し難い
いやそういう比べ方してもしょうがないから
868 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/03(月) 09:06:01
>>863 > ラヴクラフトはしょせんマイナーなカルト作家止まりだろ。
モット!もっと罵倒して!
おまいは言葉責めMか
要は形容詞の使い過ぎ。
だがそれがいい
872 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/03(月) 11:50:35
(・C・)
ラヴやんは確信犯ですから
875 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/03(月) 17:49:52
ラブやんという漫画はおもしろいん?
このスレで出てたから読んでみたら全く期待はずれだった でも面白かったけどね
いやまあ、ジャンルも方向性もまったく違うしな
御大の愛称じゃなかったのか…
879 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/03(月) 20:18:29
恋する機械
以前「ダゴン」や「壁のなかの鼠」を原文で読んだ印象としては 「文章は下手ではない。でも何かが間違っている」
いやこうかな 「ある目的へ向かって磨き上げられた文章。 でもその目的がそもそも間違っているという印象を与える」
その間違ったもくてきがいいんじゃよ
884 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/03(月) 23:59:26
間違うことに人生をかけて男 まさにラヴやんの作品の登場人物だ(笑)
時代劇クトゥルーは某温帯がホモホモしく、やってしまったな。
>>863 クラークはダンセイニ、ラヴクラフトの作品を読んでたし、そこから
影響を受けてもいるってのは知った事の上で言ってるんだよね?
へぇ、スーパーマンがねぇ……
当然だろ彼は旧神の使い ってなんでやねん!
>>863 っ【楽園の泉】
文庫版ならP109
よかったら読んでね。
別にあなただけに勧めているわけではなくて、
890 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/04(火) 20:44:43
当然このスレの住人なら知ってるし、読んでるだろうけど小林泰三「脳髄工場」収録7つ目 「C市」はモロにクトゥルーを扱った作品。作者のラヴクラフト愛が見える。 もともとこの作者は、クトゥルー神話を書き継ぐのが目的なのか?と思わせる作品が多い。
当然知ってるから他作家の宣伝は大概にしろ みっともない
当然知らないし読む気もないが まぁいいじゃないか
全集読んでるんだけど 大抵の場合、主人公は教養があっていい仕事に就いてるよな そのくせ友達とか家族はほとんど出てこない ラヴクラフトの孤独感が伝わってくるようだ・・・
895 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/05(水) 17:19:34
つウォーラン
アチャラカ・スチャラカ・チャーラン・ウォーラン?
ばかめ、ウォーランは・・・(つД`)
ウォーラン!越後生まれの・・・
実際の御大は友人多かったって誰か突っ込めって。
友人はかなりの数だが、実際に顔合わせた事のある友人となると大分減るな。ミステリアス。
前世紀の2ちゃんねらーw
1: HPLに会った奴ちょっと来い(46) 2: 【ペガーナ】ダンセイニ16【エルフランド】 (745) 3: ウィアードテールズ総合 (302) 4: cthulhuってなんて読むの? (1001) 5: 俺の小説改変された! 6添削目 (949)
903 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/06(木) 11:01:54
大変だ、『定本ラヴクラフト全集』が古書市場から急激に消えてってる、 それも前半の1巻〜6巻あたりが! おれ7以降は持ってるんだけど、 最初のほう手を出しそびれてたんだよな、古書価妙に高かったから。 でももうますます手に入りにくくなっちまったorz
ニャル様が情報を消し去ろうと買い占めてるんじゃ・・・ ニャル様「すみませーん。この棚のラヴクラフト全集全部くださいー」 店員「こちらとこちらは同じ本になりますが」 ニャル様「大丈夫ですよー。あ、領収書お願いします」
>904 店員「お名前はどうされます?」 ニャル様「(人間には判別不能な発音)で。」 店員「え、えーと。どうお書きすれば。」 ニャル様「エヌ、ワイ、エー、アール・・・」
906 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/06(木) 16:14:32
店員「宅配のほうはご利用になりますか?」 ニャル様「結構ですよー」 ふらっふらっ 店員「ありがとうございましたー(大丈夫かな・・・)」
領収書アザトース名義じゃなくていいんすかニャル様
それにしても御大ってSF作家として見て凄いよね。 今にも通じるアイデアが満載。 流石だなーと思う
>>906 明らかに入るはずのないサイズのかばんに
普通に入れて立ち去りそうだな。
領収書って…w 確定申告でもするんかいな?
そりゃニャル様は代理だから……
912 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/06(木) 21:54:27
ニャル様「全集買い占めてきましたけどー」 従者「アザトースさまはご苦労、といっておられます」
ニャル「いや、御苦労じゃなくて、その領収書をね」 従者「御苦労様」 ニャル「いや、だから」
914 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/06(木) 23:30:51
従者「品代じゃあ経費でませんよ」 ニャル様「あ゛」
915 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/07(金) 01:28:05
ニャル様とかアザトースとか書いてるけど、俺はラヴクラフト全集の言い方のほうがしっくりくる。 ナイアルラトホテップ・アザトホース・クトゥルフ・ヨグ=ソトホースなど。 人間が発音できない名とされてるから、ラヴクラフトは英語で発音しにくい綴りにしてるし、 各自いろんな読み方があるんだろうけど。
俺もナイアルラトホテップの方が好きだけど どっちにしろ不正確に変わりないんだし こういう場では分かればいいんだから一々主張しない
ラブクラフトさんは猫好きだったんだからニャの方がいいかなと思ってた。
以前言われてた定本の訳が読みやすいというのは同意だが 固有名詞を英語話者の発音に合わせて表記という方針はどうかと思った。 Dagonをわざわざデイゴンなんてマサカル先生でも書かんだろ・・・
ンャーラーツォーテープ
領収書の宛名を「旧支配者 前渡受者様」とかにしないと経費落ちしないとかw あぁ中間管理職w
ニャル様「経費降りないんだよ・・・><」 クトゥルー「核撃たれた時は保険おりたよ」
流れたち気って悪いけど御大の詩ってどれにしゅうろくされてる?
こないだ深海で見た本には書いてあったよ
グラサンかけたおっさんが石盤に書いてあるんのを見たらしい
それが火浦の新作だとでも言う気か。
ニャルさん「領収書は上様で」 店員「は?苗字が『上』ですか?」 ニャルさん「・・・・・・無記名でイイです」 実話
お前ニャルさん見てSAN値大丈夫なの?
928 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/08(土) 00:28:29
>>919 新しいが、その読み方もありなんじゃない。
>>922 定本7のUが詩だよ。聞くのもいいけど自分でぐぐるともっと早くしかも詳しくわかるよ。
>>930 ごめんありがとう
やはり底本化・・・探してみます
定本全11冊全部そろいで売ってるところあるね
定本の詩篇って、なんか原文のほうが読みやすいような・・・
>>932 なんか怪しい中国人の物売りみたいです
>>933 原文の詩って売ってるor公開されてる?
>怪しい中国人の物売り 馬さん!幽玄導師の馬さんじゃないか!
>>935 向こうの世界からなにやら珍奇なものを持ち帰ってきたのだろうか
>>929 いいのかなぁ?新作書いたら、世界終わっちゃうけど?
>>937 読者は世界が終わっても新作を欲っしているんだああああああ
通報しました。
編集者に
>938 その編集者ってやっぱりティンダロスに終われてたりするの?
940 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/09(日) 20:11:15
ティンダロスの猟犬って骨っこ食べる?
食べるよ
ただし角ばった骨のみ。
1933以降のポスターがいいのに
944 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/13(木) 13:30:59
( ゚ ゚)<いあいあ ((((
常人には教育できない落とし子たちが収監される『いあいあえん』ってのはどうだ
946 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/13(木) 13:49:50
いぐないーいぐないー いあーいあー って声が近所に響き渡りそうです
河豚料理屋 ふぐたん
VIPPERに見つかって勝手にマスコットキャラつくられそうだw
ふたぐん萌え擬人化か…
ふぐたくん・・・
ふたくんとふぐたんか・・・・・・・・
952 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/13(木) 20:30:50
∫( ) ε∪ )з ノ∪∪ だめだ!どうしてもナイトゴーントにならない!
ふぐはふぐのままで十分可愛いんだっ! 変に擬人化とかするなっ!
そもそも女性キャラがシュブニグラスだけというのがいかんだよ しかも、子持ちだし・・
>>952 俺のイメージで書いたやつだけど
ト、 ト、 /l /l
):)_):) (:(_(:(
/lヽ(::::::::) (::::::::)/lヽ
. ⌒`U::::| |::::U´⌒
←し'J し'J→
956 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/13(木) 23:24:02
つラヴィニア
957 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/13(木) 23:37:05
>>955 乙っ
かわゆす
こいつに抱っこされてこちょこちょされて突き落とされたい
958 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/14(金) 01:23:13
てけりりー てけりりー
世の中、狂っちょる…
まさに狂人狂騒曲
゜/ ̄\○゜。 | ^o^ | 。ヨグ=ソトース ○\_/○ 。
>>954 「壁のなかの鼠」はローマのキュベレと習合した地母神崇拝がモチーフだし
「レッド・フック街」はヘカーテとかリリスの話だったような
ヒュプノスはたしか男だったかな
>>954 アセナス・ウェイトリーとか、
キザイア・メイスンとか、
「母なる」ヒュドラとか、
ナシカナとか、ウンダとか。
アセナスはウェイトだ
966 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/14(金) 16:03:07
ラヴやんスレなのに申し訳ないが、ブロックの作品とかなら割りと女性キャラいるね。 あと黄の印とか。 皆破滅的な最後を遂げるの萌え。
ラヴィニアさんもいるよ。 子持ちでちょっとおつむが弱いけど
968 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/14(金) 18:15:33
髪の毛(目だっけ)ピンクで萌え萌えですね。 名もなき兄弟は実はおにゃのこだったという設定にしては?
>>968 FEARスレにかえってハッタリとあそんでらっしゃい
そんなスレなどしらぬわー
/
青心社クトゥルー1巻の表紙の人物は御大?それともランドルフさん?
御大
嶋田久作
アビg(ry
夢野k(ry
加藤保n (ry
978 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/18(火) 14:03:47
全盛期のハスター伝説 ・バイアクヘー5匹は当たり前、8匹のときも ・いあ!いあ!はすたあ!を頻発 ・ハスターにとってのクトゥルフは深きものどものできそこない ・ハリの湖を脱出することも日常茶飯 ・人類が誕生する前、旧神によって全員幽閉の状況から1人で逆転 ・ミ=ゴも余裕で従える ・一回のいあ いあでネクロノミコンが三冊に見える ・憑依して骨抜きが特技 ・ルルイエに来ただけでクトゥルフが泣いて謝った、心臓発作を起こす深きものどもも ・暗黒星でも納得いかなければミスカトニック大学に帰ってきてた ・あまりに名状しがたいから旧神でも奉仕種族扱い ・その旧神も幽閉 ・大いなる種族を一睨みしただけで精神が200世紀に飛んでいく ・バイアクヘーのいない移動日でもカダスまで行ける ・黄金の蜂蜜酒を使わずに輝くトラペゾヘドロンでバイアクヘーを呼ばれたことも ・角から出てきたティンダロスの猟犬を自分でキャッチしてルルイエに投げ返す ・星間宇宙を渡り歩くなんてザラ、2周することも
泣いて謝るクトゥルフたんカワイソス
例の御大作のクトゥルフ絵は全盛期のハスターに いじめられて落ち込んでるの図だったのだな
ume
新スレの季節
983
数日前が御大の命日だということをすっかり忘れていた。
今頃、A・C・クラークと話でもしてるんだろうか。
ところで人いないのは、
>>990 踏んで新スレ立てるのを避けたいからなのか。
985 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/03/21(金) 04:15:15
最近ニコニコでクトゥルフの呼び声という洋PCゲーのプレイ動画を 日本語翻訳して流してくれてる人がいて、興味が出てきて全集の 1巻買って来たらはまりそう。ありがとうありがとう。 尼で見たら7巻まであるみたいですが全部買うべきでしういあk?
とりあえず購入を迷うなら図書館で借りてみたほうが・・・ 全集もいくつか種類があるし
あのカルタを、テンプレにしませんか? 捨て置くには、あまりに惜しいです。
たしかにねえ・・ い 犬も歩けば角に!角に! 石の下にも三万年 いざルルイエ ろ ロマールの仇を南極で討つ ロイガー、ツァールを嘲笑う は ハリ湖も、ルルイエも悪夢に光る に ニャルラトホテップ世にはばかる 二匹目のショゴス ほ 帆掛船にティンダロス 仏の蘇生も三度まで へ 下手な注射数打ちゃ滅ぶ と 年寄りの冷気 ち 地下墓室にいらずんば、馬鹿め奴は死んだわを得ず り 両手にハスター ぬ 濡れてるダゴン る ルルイエは友を呼ぶ を 老いては孫に乗り移れ
わ 笑う門に狂気来る か 蛙の面になった 輝くトラペゾヘドロンは投げられた ガグあればグールあり よ 寄らばクトゥルフの影 た 大海の蛙 宇宙を知らず れ 冷気の切れ目が命の切れめ そ 備えあっても狂気あり つ ツァトゥグァの昼寝 ね 猫に御大 な 長いアゴには巻かれろ 泣き面にグレートオールドワン ら 来年のことを言うとクトゥルフが起きる む 無理が通れば正気が引っ込む
う うそから出たナコト ゐ イア!よイア!よも術のうち イスの上にも六億年 の 脳ある筒を(カニのような)爪のある邪神隠す お 親の顔が魚 く クトゥルフの(死んだごとき)昼寝 狂ったときの神頼み や 闇夜のユゴス ま まな板の上の人類 け 毛は口ほどに生き血を吸う ふ 深き者どもは食いたし命は惜しし こ 事が延びれば尾鰭が生えてインスマウス面 え 縁の下のアブホース て てけり!と鳴かずば撃たれまい
あ あの手は何だ!窓に!窓に! さ さわらぬ神にたたりあり き 魚人の河流れ 窮鼠人を食う ゆ ユゴスよりショゴス め 目の上の名状し難きこぶ み 三つ仔の魂百億まで ミ=ゴから出た黴 し シュブ=ニグラスの仔沢山 信じる者は狂気に陥る ゑ 縁の下に潜むもの ひ 人の振り見て、てけり・り!てけり・り! ヒアデスも住みか(地獄も住みか) も 門前の半魚人習わぬイア!を叫ぶ 盲目三億年監禁あと八億年 せ 千の顔も1つ目の顔から す 全ての道はカダスに通ず ん 京の夢ルルイエの夢 あと、ダレか、これのイラストアップしてね!
次スレ頼みます
ンカイから目薬 が抜けてないか?