どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ??????
1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
なんでだぜ??????
SFの面白さを語り合うスレなんだぜ?
誰が、何を話しても良い魂の解放区だけど、
語尾だけは、「だぜ?」で締めて欲しいんだぜ?
軌道エレベータみたいな、ハードでコアなSFターム、
ドリルみたいな、ちょっとアレなSFガジェット、
マッスルメイドみたいな、ちょっとアルバート・ピュンなネタ、
バイクに車にキャタピラに、土方話、人形・アンドロイド萌え、
大宇宙で江戸前?な野田大元帥萌え(燃え?)話、
『量子を擬人化した、量子ちゃん』みたいな新キャラクター提案、
いろんな意味でムッハー(*´Д`)なイラストうpだって
オッケーなんだぜ?
さぁ、語るんだぜ?
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
『だぜ?』
∧__∧ 『だぜ?』
( ´・ω・) 『だぜ?』 どんどん量産だぜ?
/ヽ○==○『だぜ?』
/ ||_ | 『だぜ?』
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/11(金) 19:31:11
その顔はあまたの扉、その>1はあまたの乙
アンドロイドは>1乙の夢を見るか?
7 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/12(土) 01:19:41
10 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/12(土) 14:04:35
>>1 乙宙気流
だぜ?
今、前スレを読み返してたら
テンプレに『上手いこと言う』を加えることを推薦するのを
忘れてたことに気が付いたんだぜ?
だぜ?
乙56倍SFがおもしろいんだぜ??????
ごめん、郷ひろみ、おもいだしたんだぜ?
14 :
B@a:2007/05/13(日) 00:46:40
前スレ後半があまりにも良スレだったんで掻けなかった拙者がタイムワープして来たん
Death!なんだぜ??またよろしくなんでございますだぜ??
前スレ800番台から900番くらいを参照なんだぜ?
>>10 次スレでは加えられるように、みんなで覚えておくんだぜ?
ところで『量子ちゃん』がいるならほかにもいるだろうと考えて、『光子ちゃん』とかどうよ?
とか思いついてみたんだが、すでに森光子さんとかいるのに気がついたんだぜ?
もしかしたらご両親が科学・・・まあ間違いなくうがち過ぎなんだぜ?
陽子と陽子がぶつかると、光子が産まれるんだぜ
ええ!!? コウノトリが運んでくるんじゃないのかだぜ?
>>16 量子ちゃんのほかには、舟ちゃんもいるんだぜ?
ちょっとタイムリーなネタなんだぜ?
いや、ちょっと待て、だぜ?
SF者に必要なのは、いったい何子ちゃんなんだろうか? だぜ?
素子かもしれんのだぜ?
そーいえば、新井素子ってまだ書いてるのかだぜ?
SF者に必要なのは、陽子(ようこ)ちゃんと中性子(ちゅうせいこ)ちゃんの
原子核アタックなんだぜ?
マイナーかつ古くて分かるやつはかなり少ないと思うんだぜ?
ただ、もう、「量子ちゃん」は決定事項なのだぜ。
まずは生まれ出た者を認めて見るんだぜ?
もちろん、一番上のおねーさんなんだぜ?
電子ちゃんなんかはすでに人妻なのでは
ニュートラリーノとかは日本語で何と表記するのだ?
電子(でんこ)ちゃんは電力会社のキャラクターなんだぜ?
25 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/14(月) 17:53:16
量子ちゃん
なんだか急に姉妹やお友達が出てきて、
それなんて『ああっ女神様っ』
状態なんだぜ?
と言いつつ設定を考えてみるんだぜ?
量子:素例伝芽家4姉妹の長女。滝音高校2年生。
性格:元気ハツラツ、姉妹の母親代わりのしっかり者。
が、背がちっこいのでいつも妹たちにからかわれている。
毎回父親たちの変な実験の犠牲になる。
陽子、中性子:双子の次女と三女。滝音高校1年生
性格:マイペース。同級生の電子ちゃんといつも一緒。
いつも要領よく父親たちの実験から逃げ出すことに成功する。
が、父親、祖父の研究に成果が上がっているのは
この二人の裏からのフォローによるところ多し。
光子:四女。滝音中学2年生。足が速いスポーツウーマン。
目立ちたがりの末っ子、トラブルメーカー。
うまくいきそうな実験もこの子のおかげでパーになること多し。
剛造、剣造:四姉妹の祖父、父親
それなりに優秀で、パテントなどによる収入もあるが、
いかれた研究に注ぎ込んでしまうため、いつも家計は火の車。
当然二人とも女房に逃げられている。
しかも、逃げた女房に未練たらたら。
諸化 素子:量子の親友。母方の祖父、史二上博士に改造人間にされたことがある。
その後遺症か、普段は大人しいが、時々別人のように活動的になり街中を混乱の渦に巻き込む。
26 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/14(月) 17:54:16
だぜ?
筒井康隆は妻の名前が光子だから娘が出来たら陽子って名前にして
フォトンプロトン母娘を目論んでいたらしいんだが、
息子しか生まれなかったらしんだぜ?
そう思えば、女の子の名前ってバリエーションが多くて面白いんだぜ?
光子・陽子・原子・電子・中性子・因子・精子・卵子・演算子 etc.
娘か妹が出来そうなSF者は、がんばって名付けてみるんだぜ?
およそ女の子に相応しくない名前候補なんだぜ?後半だぜ?
さすがに、卵子はヤバい気がするだぜ?
それに、電子ちゃんもやばい気がするぜ?
>>23 中性微子(なかさが みこ)ちゃんなんだぜ?
名字つきなんだぜ?
ごめんだぜ?
ニュートリノとまちがえたんだぜ?
新井素子ちゃん(?)の妹さんはたしか直子ちゃん
二人合わせて「素直」というご両親の思いが実にストレートに表れている姉妹なんだぜ?
もう,まとめて粒子ちゃんでどうかだぜ?
ところで,反 陽子ちゃんとか(まあ粒子ちゃんでいいんだが)とお付き合いしようとすると。
「あたいに触れたら怪我するぜ!」どころではすまないんだぜ?
しかし、陽子とか光子は諸子百家にもいそうな気がするんだぜ?
重力子たんはいないのかだぜ?
37 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/14(月) 22:12:48
光子さんの主張は
『光、有れ』
なのか、だぜ?
光あれと言いたまいければ、サバ、イワシ、コハダ、キスその他森羅万象有象無象すべて地に充ちたりだぜ?
そういえば、出世魚って言うのに、出世粒子って言わないのはなぜだぜ?
ダークマたんと相克してそう、なんだぜ?>光子さん
♪核に、原子に、重力、磁力~~~ダゼ
陽電子とか中国の諸子百家の中にいなかったか?
さすがにそんな奴はいないんだぜ。
>>42 ここまでくると根性と不屈の意志を感じるんだぜ?
>>41 陽明子ちゃんだろだぜ?
これはこれで日本にもいそうだなだぜ?
46 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/15(火) 13:53:10
諸子百家と言っても、~~子、○子、とかが100人もいたわけじゃないんだぜ?
それを言うなら"百家"も実数百という訳じゃなかったかと、だぜ?>たくさん、と言う意
捏造諸子を民明するのもSFチック遊びかも、なんだぜ?>物知りだな。雷電
最初は百人いたが、時代がたって減ったんだぜ?
あれって実際百くらいじゃなくて、もっといたかもな。
ただ、年月たつうちに、詐欺師レベルの高い学問と、実用性の高い学問に別れて淘汰、
ちなみに、儒家は究極の詐欺師なんだぜ?
子、曰く、
子、というのは先生という意味だぜ?
ラブストーリーでは泣けないけどSF映画では泣ける俺はおかしいんだぜ?
対消滅を繰り返してどんどん淘汰されてきたんだぜ?
それで残っている諸子はビッグバンのときの・・・以下略なんだぜ?
108人の~子がりょうざんはくとかいうところに集まって
悪さをする話じゃなかったのか?
だぜ?
ついわすれるのだぜ?
それはなかなかSF的で良いんだぜ?
だが、下手すると蠱毒になりかねないんだぜ・・・
57 :
B@a:2007/05/15(火) 23:33:41
みんな何か勘違いしてるけど、小野妹子って男なんだぜ?
だから陽子も亮子も中性子も♂なんだぜ?
中性子は中性なのだわ?
おお!
新機軸「だわ?」なのだぜ?
これは「だわ?」スレの誕生か。
「だぜ?」スレは「だわ?」スレへと移り変わっていくのかだわ?
61 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 02:23:02
大阪放尿放出協会
ちょ、ちょっとまたれい、だぜ?
だぜ? 原理主義者として、だわ? これはちょっと待って欲しいんだわ?
だぜ?
63 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 09:04:38
『だわ?』って、なんだか名古屋弁みたいなんだぜ?
と住所が最近、北名古屋市という恥ずかしい地名に変更になった尾張人が言ってみるんだぜ?
ちなみに意味は若干『だぜ?』とは異なるんだぜ?
『だぜ?』にちょっとだけ(´・ω・`)な雰囲気が加わっているんだぜ?
は、ともかく
>>58は性別♀であることを主張しているのではないのかだぜ?
ぜひ『~ではなくって?』とか『よろしい?』とか『~かしら?』とか今では死語になってる女性専用語尾を
使いこなして欲しいんだぜ?
その上で『あなたならできるわ』と付け加えてホスイんだぜ?
だぜ?
>>63 だぜ?は断定に?がついてるのが味噌なんだぜ?
あえてやるなら、のよ?あたりじゃないかと思うんだぜ?
ざます?あたりかもしれないだぜ?
66 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 14:07:40
このスレで聞いてみるのは無駄かもしれんが、小説なんかでは女性が
「だわ」とか「のよ」を語尾につけて話してるけど現実ではそんな聞かないんだぜ?
使われているのに使われていないこの不条理を女性はどう思っているのか、
前々から気になってるんだぜ?
69 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 15:51:51
漏れたちも『霧笛が俺を呼んでるぜ』ってノリで『だぜ』を使ったたりはしないんだぜ?
男らし過ぎて恥ずかしいんだぜ?
きっとそれと同じじゃないかと思うんだぜ?
(宝塚歌劇団の舞台ではまだ聞ける気がするんだぜ?)
ちなみに『~のよ』の類似品『~なのよね』はトミノ監督の口癖なのよねなんだぜ?
俺は普段からなのよねとか言っちゃうのよね。
イデオンから植え付けられた富野の血は濃いのよね。
おっと間違えたんだぜ?
71 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 16:48:46
当時、アニメ雑誌(アニメージュだったか?)に連載されてた、
『イデオン・ライナーノート』が激しく『なのよね』だったんだぜ?
そのうち登場人物の台詞にまで『なのよね』になっていたんだぜ?
だぜ?
ねらーとしての富野といえば、「バカジャネーノ?」と
「みんな死んじゃえ!」がデフォだと思うんだぜ?
では、この二つを語尾にいれてやってるんだぜ?
今日、本屋に行って「文芸別冊 半村良」を買ってきたんだけどバカジャネーノ?
尾崎秀樹や龍円正憲との対談も載ってて最高だから、みんな死んじゃえ!
なんか…書いててむなしくなってきたんだぜ_| ̄|○…だぜ?
白富野世代にはわかんないんだぜ?
富野って誰?
だぜ?
流れをぶった切るんだぜ?
最近読んだSFで、
アンドロイドが人間に対して
「私たちがあなたたちより優れているからって、
どうして、あなたたちを排斥する、と考えるの?」
というような台詞があって、
何と言うか、色々考えてしまったんだぜ?
人がしてきたことをAIがするとは限らないのかなだぜ?
富野作品ではターンエーが好きなんだぜ?
『文学』で SF 特集、らしいんだぜ?
既出だったらすまんだぜ?
>>75 どういう作品かわからないまま言ってしまうのは愚だと思うんだぜ?
でもあえて言ってしまうなら・・・
優れているから他を排斥することを人間はしてきたわけじゃないんだぜ?
むしろ、優れていないから排斥しようとするんだと思うんだぜ?
優れていたら今頃 だぜ?
ではなくて ハイル?
だったのだぜ?
81 :
B@a:2007/05/17(木) 07:08:45
どうして優れた関西商法の商材に「Ⅱ」を憑けると劣化して不祥事をやらかすんだぜ??
「あるアルⅡ」とか「風塵RisingⅡ」とか「Ⅱ07系」とか事故大杉なんだぜ??
そこがSFなんだぜ?
すっかり過去の人だぜ?
85 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/17(木) 11:31:35
対談記事なんか読むと全然かわってないんだぜ?
嬉しいやら恐いやらwなんだぜ?
まあ、好々爺然としたトミノなんかは見たくもないんだぜ?
しばらくは安心だぜ?
だぜ?
86 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/17(木) 12:28:30
>>75 『排斥』じゃなくて『駆除』なんだぜ?
つまりは、害虫ってことなんだぜ?
まあ、寄生虫が宿主を殺しちまうようなことを平気でするからな>人類
前に論争されてた人の手を離れて自然選択にプログラミングの発展に任されてる域ならともかく(その場合は優劣より利害の対立の有無だと思うんだぜ?)
短期的にはAIをどうプログラミングするかによるんじゃないかだぜ?
人間への忠誠心を植え込まなくても現代的な自由・平等・理性みたいな人そろいの価値観を植え込めれば大丈夫なんじゃないかと思うんだぜ?
せいぜいロボット議員や裁判官誕生程度で済むはずだぜ?
でも人類にも色んな人類がいるだろうから劣った人類を駆除したいロボット信者の人がそういうロボットを作ったり
カルト宗教や宗教的過激派がロボットを作ることも考えられるんだぜ?
(聖書やクルアーンや仏典等にロボット作るなと明記されてるわけじゃないんだぜ?)
俺ならハードウェアで「がまんしろ」と教え込むね だぜ?
89 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/17(木) 15:41:01
現代のパソコンですら、アプリがバグだらけだったり、
ウィルスに悩まされたり、うまいことセーブができずにデータ壊したりしてるんだぜ?
これ以上高度になったらどのくらい安定性が確保できるか疑問なんだぜ?
植木の寄生虫を駆除すると言う計算結果を出すAIが出てきても全然不思議じゃないぜ?
ホモサピエンスの全滅を防ぐために隔離する(監禁)とかいいだすこともありうるんだぜ?
だぜ?
イーガンのポリスみたいなのに強制連行もだぜ?
どうでもイーガン だぜ?
でも、今まで、AIは存在したけど、だぜ?
現実的に、隔離とか言い出した事はないんだぜ?
>>84 そうでもないんだぜ?
むしろ老いてますますキレ具合に磨きがかかったぜ?
まあ加えて社会的分別も身につけたようだが、
基本的に1stガンダム信者がそれにばっかり騒がなければ
今も良質なSFを作り続ける監督なんだぜ?
もう優秀なAIは人類を隔離し終わっているのダゼ?
>>95 その内、赤いカプセルと青いカプセルを持った男が真実を見せてやろうと現れるんだぜ?
赤いカプセルを飲むと 少女が赤ちゃんになって
青いカプセルからは ウィンダム行け!
リカちゃん電話はAIへの第一歩を踏み出したんだぜ?
> さて、後は絵をどんどん仕上げていくだけですが、これがなかなか………。
> 担当さんからは、これ以上遅れるようだと早川製編集ロボを送り込んで
> さぼらないよう常時監視させると脅されているので、今もひたすら
> 機械のようになってがしがし描いているところです。
早 川 の
す ご い
科 学 力
だぜ?
すげえ、本来は編集目的で作成されたロボットだぜ?
それが、サボり禁止の常時監視機能まであるんだぜ?
たぶん、原稿を頼むときの土下座機能とかもあるんだぜ?
セクハラしたりされたりもないし素晴らしいんだぜ?
103 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/17(木) 23:17:10
なんでされないと思うんだぜ?
メカフェチな作家がいるかもしれないんだぜ?
メ●ドロボかも知れないんだぜ?
メカフェチな作家は必ずいるんだぜ?
メ●ドロボだって必ず・・・だぜ?
メカフェチは
むしろ機械機械したメカメカしいメカに
萌えるんだと思うんだぜ?
「帽子掛けがタコに愛をささやいているような」
文化女中器の試作品を思い浮かべてしまったんだぜ?
「ハイヤードガール」を「文化女中器」と訳したセンスはえすえふなんだぜ?
「Cyber-space」を「電脳空間」と訳したのもすごいと思うんだぜ?
電脳というのは中国語でコンピュータのことらしいのだけれど
何か禍々しくカコ(・∀・)イイ!んだぜ?
だぜ?
でも、本来のサイバネティクスからはかけ離れた意味になってしまったんだぜ?
109 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/18(金) 10:44:04
>>106 「文化女中器」、
なぜ『機』ではなく『器』を当てたのかとちらっと思ったが、
ちらっと思っただけにしておいた方がいいことに気が付いたんだぜ?
忘れてクレだぜ?
>>105 スカートをたくし上げると機械機械したメイドロボはどうだぜ?
メカフェチはスカートめくりなんかしないし
メイド萌えはスカートめくっても萎えるから
早川製編集メイドロボはセクハラされずに済むんだぜ?
ここは間を取って、
顔の右半分は美少女、左半分はメカでどうだぜ?
キカイダー万歳、だぜ?
いっそ、生身とメカで一体づつ用意するんだぜ?
「メイド対メカメイド」なんだぜ?
血で血を洗う激闘の末に友情が芽生えて、
最後は力を合わせて、ご主人様を打ち倒すんだぜ?(あれ?
編集メイドのご主人様は早川なのか作家(翻訳者)なのかどっちだぜ?
114 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/18(金) 21:18:50
>>100 「書いている」ではなく「描いている」なので
『今日の早川さん』の作者の方のブログでは?だぜ?
>>113 13レスの間に『編集ロボ』が『編集メイドロボ』に変化したんだぜ?
SF板とは思えぬ早業だぜ?
やっぱりドジっ娘なのかだぜ?
115 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/18(金) 21:22:53
編集ロボにドジっ娘機能は危険なんだぜ?
やはり星紅の様な仮面^yd(4
それは東京創元社や国書刊行会の編集メイドロボなんだぜ?
原稿を御釈迦にして発売日を遅らせるので有名なんだぜ?
>>114 ミソッカス並みのドジロボを希望
だぜ?
おそレスを恐れずにやるんだぜ?
>>79 それこそ、違うんだぜ?
戦争の正当性を見せかけるために優生学を利用したんだぜ?
自分たちを神の国だとか正義だとか優れているんだとか、
結局は自分たちの利益のための方便なんだぜ?
ほんとに優れているのなら武力に頼る必要はないと思うんだぜ?
優れてようが劣ってようが武力が必要なときには必要なんだぜ?
人のものが欲しいときにも武力は有効なんだぜ?
たぶん具体的な何について優れてるかをはっきりさせないと無意味なんだぜ?
たいていの場合、優れたものが劣ったものを駆逐するとき、その優れてるものは軍事力と物量なんだぜ?
ときに免疫かも知れないんだぜ?
オオナマケモノやタスマニアタイガーのために泣いてくれだぜ?
優れた編集メイドロボの要件はなんだぜ?
自然界においては武力なんかよりも繁殖力と適応力の方が圧倒的に優位なんだぜ?
>>118 優生学を利用したのはホロコーストで戦争じゃなかったはずだぜ?
と言いかけて第二次世界大戦開戦の経緯をまるで知らないことに気付いたんだぜ?
正確さはともかくネトウヨのおかげで2ちゃんに入れば日本関係の話は断片的に入ってくるがそれ以外はまったくなんだぜ?
知識源が極左教師とネトウヨだけって情けないんだぜ?
>>121 >知識源が極左教師とネトウヨだけって
そんなイデオロギーで歪んだ知識は宗教みたいなものだろう。
>121
「知識源が極左教師とネトウヨだけ」って、
その自覚があれば大丈夫なんだぜ?
ほかの知識源を探せば問題ないんだぜ?
本当に救えないのは、
自分の情報源が狭く限られている事に
気が付かない人種なんだぜ?
ナチスは当時ヨーロッパ全域にあった嫌ユダヤ感情や排斥の動きの全責任を
スケープゴートとして押し付けられた向きもあるんだぜ?
フランスなんかはうまく逃げ切ったんだぜ?
>121
原因をひとつに絞り込めないのが第二次世界大戦の複雑なところなんだぜ。
開戦の経緯自体は、米国に端を欲する恐慌とイギリスを代表する植民国家が恐慌対策にとった
ブロック経済体制が主原因で、第一次世界大戦後に世界各国で結ばれたヴェルサイユ条約の結果、
全ての植民地を失い経済危機に耐えきる体力を失った敗戦国の独逸国民が、自国をこれ以上ないくらい
までの貧窮に追い込んだヴェルサイユ体制(要するに国際連盟)に対して憎悪を次第に募らせていったのが
最大の要因のひとつだぜ。
とりあえず、いくら優秀な兵卒つくっても、士官と将官が愚劣・卑劣・馬鹿では戦争に勝てない。でも、
戦争したがってる政治家にそれが分かるかどうかだぜ?
>>124 どちらも、史学者でもない人のプロパガンダ本を真に受けて
空想の歴史を史実だと思っているので、
あまり信じるのはよくない。
>>125 フランスってドイツ降伏後、戦後も、
1948年ごろまでユダヤ人を極秘裏に収容所で殺していたらしいね。
なにを言ってるんだぜ?
ドイツが負けていない世界だってあるんだぜ?
日本が米国に宣戦布告せず、戦線を拡大せずにそこそこ平和な平成の世の中という
マイナーな漫画もあったな
だぜ?
仮想戦記はパラレルワールドって意味ではSFなのかだぜ?
SF的な道具立てか、アイディアがあればSFと思うんだぜ?
しかし、「もしも、~だぜ?」や「あの時、~だったらだぜ?」だけが発端の仮想戦記は、ただのフィクションだと
思うんだぜ?
俺の歴史的にも、「あのとき、あの株を買ってれば今ごろあんな生活でこんなことしてウハウハだぜ?」も
妄想でなく、SFになってしまうんだぜ?
だれか俺に未来のスポーツ年鑑を持ってきてくれ、だぜ?
>>132 改変世界ものはSFの一ジャンルなんだぜ?
架空戦記は改変世界ものから独立していったんだぜ?
架空戦記内にも「こんなの架空戦記じゃねえ」とかあるそうだが親に似たのかだぜ?
135 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/19(土) 12:17:37
架空戦記の斜め上を行ってる
ガンダム正史はSFの極みなのか?だぜ?
三国志もビックリなんだぜ?
スパイダーマン世界(マーベル・ユニバース・シリーズ)の正史も負けてないんだぜ?
と海外アニメ漫画板のスパイダーマンスレで、だぜ?口調の人を見かけたので釣って見るんだぜ?
何でスパイダーマンは蜘蛛に噛まれただけで超能力だぜ?
体組成を組み替えるvirusに感染 でいいじゃないかだぜ?
>体組成を組み替える
それ、なんて被爆? だぜ?
140 :
前スレの絵描き:2007/05/19(土) 19:48:57
昨日までは『編集メイドロボ』を描けという流れかとオモタが、
違ったみたいだぜ?
オヨビじゃない?こりゃまた失礼しますた~だぜ?
だぜ?の始まりは戸棚のあほ翻訳なんだぜ?
という話を聞いたんだが、ほんとなのかだぜ?
>>140 誰も「描かなくて良い」なんて言って無いんだぜ?
ネタがある以上は、描かなくてはいけないし、
描いた以上は、うぷしてみんなで分かち合うというのが、
21世紀を生きるSF者のロハスでエコロジカルなライフスタイル
だと思うんだぜ?
思う存分に、絵筆を揮うんだぜ?
144 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/20(日) 09:48:30
スパイダーマンの最初(原作マンガ)の設定では
放射線を誤って浴びたミュータント蜘蛛に
その実験室に見学に行ってたピーターが噛まれた事で
スーパーパワーと蜘蛛の能力を獲得した、だったかと。だぜ?
映画は少し違ってたような…。>放射線を当てて作ったスーパー蜘蛛に噛まれた
放射線浴びて突然変異するてネタ、最近見かけないのは
やっぱ偶発性が強過ぎて実用になんないのが分かった、からかな?だぜ?
145 :
B@a:2007/05/20(日) 12:09:59
ウルトラセブン・幻の12話をリアル体験した香具師は名乗るべしなんだぜ?
漏れはタロウ世代だから詳しく。だぜ???
昔のSFでは放射線は万能なんだぜ?
謎の宇宙放射線、最強なんだぜ?
SFでは放射線はDNAを破壊するどころか、放射線に耐性をつけた上で
いろいろと体中を強化までしてくれるスグレものなんだぜ?
ただ、たまに暗黒面に堕ちてしまうこともあるので取り扱いには重々注意だぜ?
149 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/20(日) 20:20:37
宇宙放射線て超新星爆発で放出される強力な硬ガンマ線みたいな
を想像してたのだが、
ひょっとすると宇宙背景輻射のことなのか?
と今疑問を感じたんだぜ?
放射線というと、X線とかでDNA破壊しつくされても復元する能力を持つ
ラジオ何とかランスとかいう細菌が居るそうなのな、だぜ?
生命の神秘、なんだぜ?
コイツから修復因子を取り出せたら原子炉も宇宙も
かなり征服できそうな勢いなんだぜ?
なんかの漫画の劇中TVで
「それはプラズマで説明できます」
「それもプラズマで説明できます」
って言い続けるネタを思い出したんだぜ?
ところで、知り合いにジャンボジェット機好きがいるんだけど、
「ミサイルのない機械にロマンなんてない」
的な発言をしたら哀れむような目で見られたんだぜ?
俺は色々と間違っているのかだぜ?
出来れば間違ってないといってやりたいんだがちょっと無理だったんだぜ?
ジャンボジェット機はチーズを燃料にすれば宇宙船になるんだぜ?
ロマンありまくりだぜ?
ジャンボにロータリーランチャー積んで
巡航ミサイル発射母機にする計画があったんだぜ?
れえざあ光線砲を積んだ試験機もあったようなきがするんだぜ?
リアルで、ロケットを打ち上げてるんだから十分可能なんだぜ?
156 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 14:19:28
図体が大きい所を買われて
いろんな実験に参加してるな~だぜ?>ジャンボ
有名なのではスペース・シャトルを背負って飛んで着陸実験してたなだぜ?。
ジャンボ自体はそれほどではないが、
いろんなロマンの片棒を担ぎまくりのようだぜ?
だぜ?
あれは実験ではなくて、帰還してきたシャトルをケネディ宇宙センターに空輸してるんだぜ?
158 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 16:15:03
ええ!そうなのかだぜ!!?
漏れはてっきり、『空中で切り離して滑空&着陸実験』の写真だとばっかり…だぜ?
スマンだぜ?
ジャンボジェットは空中天文台にもなるんだぜ?
そういや通称”グッピー”なる変形ジャンボはどこいっちまったんだぜ?
747の変なカタチは747-400LCFドリームリフターなんだぜ?
でも、787の部品を運ぶためのもので、
グッピーみたいにNASAマークが付いてなくてときめかないんだぜ?
数学や物理や量子論が全く分からない俺が、ウィキペディア見て
分かったような気になるのはSF的にありなのかだぜ?
俺も含む「理屈を知らない人」が読んで、
判ったり、判ったような気になるのが、
百科事典の役割の一つだと思うんだぜ?
166 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 22:03:03
大阪放尿放出協会
wikipedia は、人生や宇宙についての全ての答えが載っている優れものなんだぜ?
ただ判ったような気になるだけでなく、真理に近づく道なんだぜ?
俺の知る限りでは、wikipediaで酷いところは、SDガンダムと三国志ぐらいかな。
書き手の個人的願望で書いている項目が多いんだぜ。あと、みたことないけど、南京事件もひどそうなんだぜ。
一部2ch住人と一部韓国人との間で、竹島のアザラシの絶滅の責任がどっちにあると英語ウィキペディアに書くかで激しく争っているのは知ってるんだぜ?
一部2ch住人の主張は、竹島を占有した後、乱獲して絶滅させたのは韓国人の仕業なんだぜ?
一部韓国人の主張は、2chのスレで読んだところによると、竹島を統治していた頃、乱獲して生息数を激減された日本人に責任があるんだぜ?
なんというかアメリカ人はこの論争を見て呆れているんじゃないかと思うんだぜ?
もちろん本当の責任は
勝手に絶滅したアザラシにあるんだぜ?
>乱獲して生息数を激減された日本人に責任があるんだぜ?
乱獲して生息数を激減させた日本人に責任があるんだぜ?
間違えたんだぜ?
日本人の生息数を激減ってアザラシ怖すぎなんだぜ?
SF板なんだから、関係ない話は関連板でやるか、せめてSFを絡めた話にしてくれ
だぜ?
174 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 10:12:12
>誰が、何を話しても良い魂の解放区
だから全然おkなんだぜ?
ちなみに上の話題は、アザラシがホモサピエンスに戦いを挑んで大戦果を挙げたという
架空戦記SFなんだぜ?
だぜ?
実は、竹島はアザラシ型宇宙人の、日本人狩用の宿営地だったのだぜ?
日本人が絶滅しそうだったから、今は猟が禁止されているのだぜ?
でも、なぜ日本人だけなのかは謎なんだぜ?
176 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 11:38:19
きっと、腸が長いのでモツがたくさん採れるんだぜ?
'80年代後半のモツ鍋ブームはここが震源地なんだぜ?
最近は日本人の飼料が肉中心になって腸が短くなったから
日本人ならではのうまみがなくなったんだぜ?
177 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 14:45:34
腹黒いモツは格別な味なんだそうだぜ?
地球型アザラシを目当てに乱獲しに上陸する腹黒日本人を捕まえアザラシ型宇宙人が食しているということなんだぜ?
ほんとのことなんだぜ?
最近は、韓国人の腹黒のモツもまた一味違って美味とわかったらしくそっちの方にシフトしているってうわさなんだぜ?
じゃあ松崎しげるとみのもんたのモツハとてつもなく美味なのか?なんだぜ?
↑
ソリハ腹黒いんじゃなくアルコール焼けで顔がどす黒いだけなんだぜ?
179 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 15:08:48
今の自民党の内閣大臣のもつはさぞや美味なんだろうだぜ?
NHKの19時ニュースで流れる内閣、総理の居並んだ画を見ているアザラシ型宇宙人がよだれだらだらの姿が目に浮かぶようだぜだぜ?
党は違うが政治家の中で今一番人気は民主党の小沢代表なんだそうだぜ?
wikipediaを舐めてはいけないんだぜ?
漏れは油断していて死ぬほどグロ画像を拝まされたんだぜ?
wikipediaで荒れてるトピックってのはたいてい
「中立的観点に議論ある項目」のカテゴリに入っているんだけど、
その中にLTTEについての記事があったんだぜ?
何で日本のwikipediaでスリランカのテロリストについての項目が
荒れるようなことがあるのかと気になって、、ノートを参照し、
何気なくそこからリンクを踏んだらいきなり残虐行為展覧会だぜ?
…まあとにかく、戦争・テロリスト関係のリンクは下手に踏まないことだぜ?
最近ではドラゴンボール11億部事件なんか有名だぜ?
182 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 15:29:10
それはむしろラッキーアイテムだったって位の精神的余裕があるべきなんだぜ?
それがwikipediaを楽しむってことなんだぜ?
市場協賛主義の大陸のように行き過ぎた言論統制よりはましなんだぜ?
>>174 まともなSF的な話題に戻るまで戦略的撤退することにしたんだぜ?
184 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 16:37:55
乙カレーだぜ?
んが、オマイの言う『まともなSF的な話題』を自分で振ればいいんジャマイカだぜ?
185 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 17:55:50
そう!勇気ある撤退は、決して恥ずかしいことでは、なインドニューデリーだぜ?
HDDがクラッシュしたんだぜ?
データなんてのもつまるところは刻み付けられた疵から読み取られるもんだが
どうも俺のデータは波動になって宇宙の彼方に飛んでいっちまった気がするんだぜ?
無駄に量子的な妄想だぜ?
バックアップ取ってなかった俺も今すぐ光子になって散りたいんだぜ?
>>186 そのデータは、おまいが観測しようとするまでは、
きっとある確率で存在していたのだぜ?
シュレーディンガー音頭でもおどるしかない だぜ?
をお!これさえあれば、2次元用と3次元用と動画用のバクテリアを
飼っておけばいいんだぜ?
横からだが、情報㌧だぜ?
>>188
>>188 過去にエイリアンがヒト・ゲノムに超テクの設計図を…ってシェフィールドがやってたんだぜ?
やばい、ちょっとカオス気味で、タキオンがスレに注入すれている感じ…だぜ?
ついていくぜ、だぜ?
194 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 22:48:29
竹島のニホンアシカは名前がマズーだっだんでは?
とも思うんだぜ?
たぶんテーハアシカだったら民族と起源にかけて大切に扱われてたんじゃ?
なんだぜ?
ちなみにニホンアシカの剥製(実物)は太地のくじら博物館で見れるんだぜ?
あの博物館は世界最大の性器が壁に飾られてたり
ホルマリン漬け鯨の胎児サンプルとか今の感覚からすると
大らかな展示姿勢がYOUはSHOCKなんだぜ?
子供の頃、国立科学博物館のミイラが恐かったんだぜ?
タルボサウルスが脳内妄想の巨大生物より小さい印象だったんだぜ?
遠足で友達が床に落ちてた木の化石の欠片をくすねてきてたんだぜ?
大人になってから見に行ったセイズモサウルスも、幼少時のタルボサウルスの経験から小さく見えるかと心配だったんだぜ?なんせ子供の頃より自分もでかいんだぜ?
でも杞憂だったんだぜ?
さすが最大級の竜脚類だぜ?
>>169 ネイティブ・アメリカンに付いて思い出している思うんだぜ?
すげえことなんだぜ?
ネタだろだぜ?
ネタとカンチガイと茶目っ気が、
絶妙のブレンド加減で融合してるんじゃまいか? だぜ?
201 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/23(水) 10:28:43
>>197 そのレポートの文章を、語尾に『だぜ?』を付けてここに書き込んでも
全く違和感がないとオモワレだぜ?ww
むかーし、試験管内で核融合が起きた!と言う壮大なネタを元にした
常温核融合フィーバーがあったんだぜ?
もしガレージで核融合が起きたのなら
あの科学ブームをもう一度、なんだぜ?
>>197 ν速では
・「原子炉」は核分裂反応炉に使う言葉だ
・今回のは継続的な反応じゃないので「炉」でもない単なる「核融合実験」
・「核爆発」という用語から核分裂と核融合の区別も付いてない
・分子レベルの2億度で火事になるか馬鹿
・そもそもこの装置、ただのネオン管だろ?
・百歩譲って「プラズマ実験」
という話になって、日本も捨てたもんじゃないと思ったんだぜ?
しかし事実を正しく認識できず出鱈目を垂れ流すマスコミは困ったもんだぜ?
204 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/23(水) 11:25:52
用語に関しては単なる誤訳の可能性も否定できないんだぜ?
原子炉も核融合炉もreactorなんだぜ?
はともかく
漏れは、『ガレージで核融合』って響きにシビレタんだぜ?
バックヤードビルド・スパーテクノロジーはSFの基本だと思うんだぜ?
だぜ?
なんせ、早川さんが編集メイドロボを作る御時世なんだぜ?
ガレージで核融合くらいは…だぜ?
今日の早川さんって奴を今日初めて見たんだぜ?
ブログなのかだぜ?
ある個人のブログの中の一企画かな?
だぜ?
一瞬801ちゃんみたいな実話を元にした話かと思ったんだぜ?
大槻と書いてプラズマと読む。その心は?
と言われて何も思いつかなかった今日この頃。
だぜ?が抜けていた。
まあなんておちゃめさんなんだぜ?
熱光学迷彩の卑怯っぷりが面白さの秘訣なんだぜ?
超光速航法の実現不可っぷりも面白さの秘訣なんだぜ?
軌道昇降機ってテーパー比1:2で実現可能とか言ってるけど電離層から真空間までの部分を手薄にしたらそれこそヤバいんだぜ?
ドラえもんはれっきとしたSFなんだぜ?
>ドラえもんはれっきとしたSFなんだぜ?
これには力強く異議申し立てしたい所存なんだぜ?
「れっきとした」はどうかと・・・「スコシフシギ」なんだぜ?
あんまりわけのわからないことを言ってると
地球を亜高速でぶつけて
ブラックホールへ叩き落とすんだぜ?
フィジカルキャンセラー全開なんだぜ?
「亜高速」って単語を聞くと
何だかドキドキするんだぜ?
きっと「亜」がポイントなんだぜ?
亞美ちゃんより先に小林亜星を思い出したんだぜ?
亞星ってSFな感じだぜ?
亜星と聞いて
冥王星を思い出してしまったんだぜ?
逝ってくるんだぜ?
だぜ?
217 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 06:27:40
>>13 実はドラえもんのあの姿はあくまで気圏運用モードにすぎない
真空間戦闘時は変形して戦う
郷ひろみから、ドラえもんの戦闘を連想する
>>217の発想力に嫉妬だぜ?
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 08:50:23
220 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 08:54:06
編集部さん、ぜひ、ウチの部屋にも一台発送してください。だぜ?
222 :
ハヤカワ編集部:2007/05/24(木) 10:22:46
あんな顔して、実は10万馬力なので、
セクハラすると返り討ちに会いますが、
それでもよろしいですか?
だぜ?
224 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 11:32:12
『ドラえもん』は、未来の道具に関しては科学的説明は特にされていないが、
ストーリーのオチは、かなり論理的な形でうまいこと言えてるのが多いんだぜ?
どちらかと言うとショートショートなんだぜ?
つまりは、
『ドラえもん』は、れっきとしたSFなんだぜ?
だぜ?
論理的であればSFってわけじゃないんだぜ?
ちゃんと、物理の法則を無視してないかとか、そういう事が大事なんだぜ?
ドラえもんは、おとぎ話だぜ?
俺にとってはむしろ現実の物理を無視しないとSFじゃないんだぜ?
例えば、初期のスペースオペラに分類されるような諸作品には、
かならずしも物理法則をトレースしきれていないものがあるんだぜ?
(未発見の事象とかの、時代の制約によるものではなく、だぜ?)
「SFとはうまいことを言う事だ」と看破した先人が居たけど、
俺にとっては、物語を通じて「驚きを提示してくれる事」も
大事だと思えるんだぜ?
(それがSOWって事なのかもしれないし、「アメイジングストーリーズ」
という雑誌名に端的に示されているのかもしれないけど、だぜ?)
ある種の正しさや整合性は、たしかに大事だけど、
そんなものをぶっちぎっていてさえ、
どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ?
どっかで嘘をつかないとSFじゃないんだぜ?
物理法則に完璧に整合した話は……
…なんて呼ぶんだぜ?
物理法則無視してないSFの方がどう考えても少ないんだぜ?
>>228 リアリズム文学(小説)…だぜ?
ミステリや社会小説や歴史小説や恋愛小説には物理法則を尊重した科学的な小説が多いんだぜ?
231 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 19:30:35
ガチガチに物理法則とかその他諸々守った小説は
たぶん科学小説とか言うんだぜ?
>>230 たしかに物理学的正確さは
片山>>>>>>エリスンなんだろうだぜ?
しかしだぜ?恋愛小説は知らないがハーレム漫画やラノベは物理学は尊重してても心理学や行動科学や認知科学をなおざりにし過ぎなんだぜ?
SFということは、普通の話の逆を行けばいいはずなんだぜ?
なんたって普通の話はFutsuu Storyなんだぜ?
234 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 21:32:29
そーだなー
尊重してる学問が
歴史数学
とか?だぜ?
235 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 21:39:33
>>231 ソリハ、『硬いSF』だぜ?
一説には、『つらいSF』という説もあるんだぜ?
が、まだ、『やらかいSF』とか『楽なSF』は見たことないんだぜ?
だぜ?
>『やらかいSF』
ルーディ・ラッカーがそんな様なタイトルの小説を書いてなかったっけ?だぜ?
>>235-236 ルディ・ラッカーの「ソフトウェア」なんだぜ?ちなみに荒巻義雄には
「柔らかい時計.」という作品があるんだぜ?
しかし実はどっちも根っこはシリアスでハードだったりするんだぜ?
だぜ?
238 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 22:18:24
>>236 漏れ的には、彼は『最も硬い』系のイメージなんだが…だぜ?
「ソフトウェア」?
ちょっとちょっと! と某双子のごときツッコミを入れたいんだぜ?
「やわらか戦車」という矛盾した発想はすげえなあと思ったんだぜ?
「ハチャハチャSF」ならヨコジュンがやってるんだぜ?
これからは「てんぽこきSF]とか「はんなりSF」とかそんな時代が来たり
・・・はしないんだぜ?
火浦功が多作だったら…と思うんだぜ?
火浦にはハーフボイルド探偵というのがあるから
やっぱり「やわらかい」と思ったりするんだぜ?
>「硬いSF」 「つらいSF」
"ダイハード"を"死後硬直"と訳す笑い話を思い出したんだぜ?
ダイ→死ぬ
ハード→硬い
で死後硬直だぜ?
間違ってるけど名訳だと思うんだぜ?
最近、コナミのZ.o.eに夢中なんだぜ?
物理法則に完全に適合してたら
「科学的事実」すなわちサイエンティフィック・ファクトなんだぜ?
ってことはやっぱりSFなんだぜ?
あんまりグダグダ言う奴ぁ10^12t/立方cmの縮退物質で造ったプレートの上でブリッジさせちゃうんだぜ?
平家物語とかあのへんにSF要素を仕込んだら竹が取れそうなんだぜ?
火浦に早川編集ロボメイドを送りつけろよだぜ?
那須与一が視力と筋力の補正を行った後で
よっぴいてひょうど放つのかだぜ?
もしくはいっそレールガンをぶっ放すんだぜ?
海の底にも都ぞありける。
安徳は薄れゆく意識の中で、こちらに向かってくる異形の者どもを確かに見た。
そして足下の無尽なる暗黒にひとつ、また一つとまたたく夜空の星のような光芒。
あぁ、たしかに海の底の都ではないか
中略
海底都市リューグー87では全ての物が目新しかった。
彼らの進んだ科学により、草薙の剣は7つの特殊能力を付与されていた。
特殊能力その1 あらゆる物を切断できる
その2 自在飛行能力と脳波による遠隔操縦
その3 源氏が近づくと刀身が燐光を発する
中略
それは源氏の機動要塞「鎌倉」の断末魔の姿だった。
249 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 13:51:54
だぜ?
今週のはじめ頃、銀行に逝ったら、帆掛さんが居たんだぜ?
すいません、ウソです。角度によっては、帆掛さんの髪型そっくりに見える
窓口の女の人が居たんだぜ?
思わず、見とれてしまったんだぜ?
陰になった目が、赤く光ったりはしなかったんだぜ? ちっ、残念だぜ?
251 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 14:58:01
>>250 何を言ってるんだぜ?
オマイが帰ろうとして後ろを向いた瞬間に目が赤く光ったんだぜ?
それが証拠にその銀行のあったところには、今は空き地があるだけなんだぜ?
ある一定の時間に行かないとその銀行では取り引きができないんだぜ?
時間を超えて居座ると、もうこっちの世界には帰って来れなくなるんだぜ?
気をつけろだぜ?
>>244 ぽくぽくぽく……チーン♪
わかりました、それではその縮退物質を私の部屋へ運んでください、だぜ?
(そんな重いものはむしろ運ぶのが一苦労なんだぜ?)
>>242 メタトロンの不思議パワーでいろいろ片付けちゃってるからSF的要素は薄いし
二作目のストーリーはくちゃくちゃもいい所だが
そんな欠点は気にしなくて良いほどの操作性とカッコ良さだぜ?
アヌビスのバインダーがバッと開くシーンは勃起間違いなし、なんだぜ?
ZOEのアニメはなんか股間に角が生えた女の子ロボで困ったんだぜ?
255 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 21:32:44
股間にバーニアノズルが付いた重機動メカなんてったっけ?
と華麗衆を呼んでみるんだぜ?
タンザニアだぜ?
>>255 ジ・・・・おっと、かろうじて耐えたんだぜ?
258 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 01:23:11
>>252 プレートはスイングバイとか核パルスとかで地球圏に誘導
あとは軌道上から目標座標点に向けて自由落下させるだけ!
だぜ?を忘れてるんだぜ?
哲学板で昔見た“指示の因果説を信奉する哲学者達が「な・ま・えは名指すだけ」と連呼しながら歌い踊り名辞の直接指示を讃える宴を開いている”のAAを思い出したんだぜ?
うろ覚えなので少し違ってるかもなのは内緒だぜ?
260 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 02:07:09
な・ま・えは名指すだけ!
な・ま・えは名指すだけ!
な・ま・えは名指すだぜ?
な・ま・えは名指すだぜ?
な・ま・えは名指すだぜ?
あれれだぜ?
なんか滑った気がするんだぜ?
なま…すて? だぜ?
263 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 00:27:01
言葉は規定して区切る
て何で見たんだったっけ・・・だぜ?
都市シリーズ?・・・騒楽・・・思い出せないんだぜ?(涙
ここはSF者が「だぜ?」を讃える宴なのか「だぜ?」信奉者たちがSFを讃える宴なのかよくわからなくなってきたんだぜ?
イア!イア!だぜ?
クトゥ読んでないのは秘密だぜ?
>>266 ソーラーセイルて
一体何年前のアイデアなんだぜ?
帯電させたテザーで荷電粒子の風を受けるんだぜ?
>>255 股間にバランサーをぶら下げてるロボを思い出したんだぜ?
あ、太陽風か
レーザー推進じゃないのね…
・・・だぜ?
ふう。やっと、カキコ落ち着いたのか? だぜ?
まるでSF板で起こっているとは思えない、嵐のようだったのだぜ?
272 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/29(火) 16:26:24
やっと、専ブラ導入したんだぜ?
2日ぶりだぜ?
ウラシマ効果を感じるんだぜ?
だぜ?
この過疎なSF板で二日でタイムラグを感じるあなたは
ひょっとしてドクター・フー?
だぜ?←忘れるところだったんだぜ?
274 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/29(火) 16:37:03
ひとつ上のカキコ(
>>271)を読んだんだぜ?
もしこんなことが起こっていれば、
ここの住人なら、誰もがきっと、恒星間旅行帰りの気分に浸れるんだぜ?
だぜ?
>660
井上麻里奈で抽出かけると、スパロボの地球並に狙われているとでる。
誤爆した。御免なさい………だぜ。orz
277 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/01(金) 12:42:25
お疲れ様、だぜ?
279 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/01(金) 17:44:11
おお!、人がいたんだぜ?
異星人に総攻撃を食らって全滅したと思っていた地球に
生存者を発見したような気分なんだぜ?
>>278 コンニチハなんだぜ?
そんな事もあろうかと用意しておいたのが「専ブラ」なんだぜ?
みんな、そこまでひかなくてもいいんじゃ? だぜ?
嵐とか言ってごめんなさい、だぜ。
283 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/02(土) 11:22:59
284 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/02(土) 13:01:55
マジレスすれば、SFはつまらない。
物理を勉強すれば、科学の限界ってものが分かるし、SF好きな連中はオタクばっかりで
非社交的な、ともすればひきこもりのようなくだらない人間の方が多い。
SFに夢中なのは中二病的万能感に落ちっている奴だけだ。
もはやSFは廃れた分野。こんなものをいつまでもありがたがっているのは、おっさんだけ。
だぜをつけるんだぜ?
どこを縦読みすればいいんだぜ?
『七胴落し』を再読したくなってきたぜ?
>>284 >SFに夢中なのは中二病的万能感に落ちっている奴だけだ。
その手の奴は永遠に供給され続けるんだぜ?
荒らしはスルーだぜ?
内容のことじゃないぜ?
沖縄県コピペも改変だぜ?
科学の限界が分かった時点で科学者は廃業だぜ?
>>290 それは限界がわかったときじゃなく限界までわかったときだぜ?
マジレスするぜ?SFはつまらないんだぜ?
物理を勉強すれば、科学の限界が分かるかもだぜ?
SFマニアは非社交的で、引きこもりのようなくだらない奴等なんだぜ?
SFに夢中なのは中二病的万能感に陥ってる奴だけなんだぜ?
もはやSFは死んだんだぜ?
こんな物をありがたがってるのは、おっさんだけ。
だぜ?
大学?で勉強した程度で限界を感じる科学ってのは
一体どんな似非科学なんだぜ?
文学部卒だぜ
限界を感じるだぜ
可能性の限界を知る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることだぜ?
ちょっと物理を勉強しただけで科学の限界がわかるなんて
素晴らしいことなんだぜ?
きっと、人間の限界も世界の限界もわかってしまった284氏は
何に対してもつまらないと感じるのかと思うとかわいそうなんだぜ?
ガンガレ!
>>296 つ 不完全性定理だぜ?
数学の一つの限界だぜ?
そんなたいそうなもの持ち出さなくても
歴史学もタイムマシンで実際に見てくることはできない限界持ちだぜ?
古生物学なども同様だぜ?
物理学も実験で再現したり、作り出せることには限界があるんだぜ?
原理的な問題だけでなく心理学や医学や生物学では「倫理的(むしろ法的に近い)」な縛りが年々きつくなってるんだぜ?
文化人類学や記述言語学なんて調査するより速く失われていくものが多すぎて頭抱えてるんだぜ?
哲学なんて限界の半歩外でやってる世界なんだぜ?
どんな学問も素人でもわかるレベルの限界が最初から折り込み済みなんだぜ?
でもそれは学問が駄目ってことではないと思うんだぜ?
>>298 ようするに限界の向こう側目指して皆頑張ってるってことで
結局
>>296と同じこと言ってると思うんだぜ?
たしかに、体重が増えるたびに、限界を感じるんだぜ。
>>298 >素人でもわかるレベルの限界が最初から折り込み済み
限界の設定の仕方を間違ってる
高校のときにlimとかいうの習っただぜ?
人間が人間である限り、
人間としての性能限界はあると思うんだぜ?
科学もまた、人間が生み出したものである以上、
人間の限界を超えられないのかだぜ?
限界であきらめるなおまえらが成長するための目標だと思えと
部活の顧問の先生が言ってただぜ
なるほど歴史学者はどんな駆け出しや大学生でも最初から限界こみなんだなだぜ?
史料は常に断片的なんだぜ?
その中でベストを尽くすことなのかだぜ?
イギリスでは義務教育レベルの歴史の授業が史料をもとに議論させるものだそうだぜ?
なんとなくすごいと思うんだぜ?
でもどうせたいして身につかない歴史学者の真似事より、国民としての自覚を与えるための教育、
つまり、日本みたいな歴史学の定説を教えて、国民的ルーツを認識させる教育を求める声も根強いそうだぜ?
どっちもたいして身につかないと思うからどうでもいいんだぜ?
ところで科学の限界とSFに何か関係あるのかだぜ?
歴史学の限界と歴史小説の限界は違うんだぜ?
科学とSFもそれ以上に違うんだぜ?
今の科学に限界があるのなんてわかりきってることなんだぜ?
その限界を超えるのがまだずっと先なことだってことも、だぜ?
でもそれじゃつまんないし、先はどうなるのか気になるから
SFってジャンルがあるんじゃないか、だぜ?
309 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 14:31:12
限界以前に超光速が出てくるSFも多いんだぜ?
相対論は限界の遥か手前だぜ?
科学とSFはほとんど関係ないんだぜ?
310 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 16:54:28
>>302 経済的限界だぜ?
金がないと何もできないんだぜ?
でも
>>284のいう限界が何かはわからないんだぜ?
物理学限定なんだぜ?
311 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 20:29:41
科学に限界があるってのはなんか表現が変なんだぜ?
その『限界』ってのを、調べたり、仮説、実験によって証明したり分類したりするのが
科学なんだぜ?
物理なら、「相対性理論によれば物体を加速するには限界がある」
とかそういう言い方になるはずだぜ?
『科学』自体は限界があったりなかったりするものではないんだぜ?
だぜ?
>>311 今言われてるのは調べたり、仮説、実験によって証明したり分類したりする人間の能力に限界があるってことだと思うんだぜ?
それ「科学の限界」ちゃうやん
「人間の限界」やん
314 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 21:17:28
だぜ?
おっとすまないんだぜ?
>>312 たとえばいまある論文を読んだときに
「科学ってのは所詮ココまでか・・・」と思う人もいれば
「この先はどんなだろう・・・」と考える人もいるんだぜ?
「ココまでか」な人はSFには向いてないが、その実
科学にも向いてない人だと思うんだぜ?
317 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 21:21:43
>>310 うぉ!その手の限界なら
漏れの懐はもうシュワルツシルトの半径と≒状態なんだぜ?
誰か仕事をくれだぜ?
だぜ?
>>316 どういう論文を読めばそういう感想になるかわからないんだぜ?
普通、どっちの感想も持たないんだぜ?
あるとしたら「薄弱な根拠から導き出した多分に思弁的な推測に過ぎない」と黙殺する人と
「これを有意味な仮説に整えて検証するにはどうしたらいいか?」と考える人だと思うんだぜ?
どっちもよい科学者たり得るし、どっちも口先だけの税金食いになり得るんだぜ?
常に与えられた限界を考慮しないとよい研究はデザインできないんだぜ?
マジレスすれば
>>284の理論は飛躍し過ぎなんだぜ?
科学の限界が、SFをつまらなくしているという解釈はSFを分かっていないんだぜ?
いまどき、「万能感」に陥っているSFなんて貴重なんだぜ?
>>311-313 「人間の科学」には限界があるということと解釈してかまわないかと思うんだぜ?
科学という手法それ自体に限界があると思うんだぜ?
同意だぜ?
でも一部の奴らは科学に限界があるからその向こうは宗教やオカルトの領域にしたがるんだぜ?
しかも限界の例として持ち出してくるのが不確定性原理だったりするのが泣けるんだぜ?
この不確定性は科学の側ではなく、おそらくは世界の側にある不確定性ってことがわかってないんだぜ?
ヘリウムが超流体になるのは科学者の能力不足のせいじゃないんだぜ?
不確定性原理は科学の成果とフロンティアであって限界ではないんだぜ?
外から観測しようとするから無理が出るんだぜ?
地球ごと特異点に突っ込めば科学の限界も解決すると思うんだぜ?
裸の特異点って限界なしなんだと思うと鼻血が止まらないだぜ?
>>320 同意同意だぜ?
不確定性原理ってのは、自然現象の一つなのだから科学の限界ではなく
成果だと声高にして言いたいんだぜ?
宗教もまた違った限界を内包しているんだぜ?
人間の作ったものである以上、人間の限界に収まるんだぜ?
宇宙に存在する以上、地球上の現象には限界があるんだぜ?
最後の行は意味不明なんだぜ?
限界 無限 いざ飛び込め Climax Jump!! だぜ?
いーじゃん!いーじゃんすげーじゃん!! だぜ?
科学の限界では無く
科学を研究する環境の限界をぼやいているのかだぜ?
>>327 科学ってのはだぜ?限定された能力を持つ人間のいくつかの意味で組織化された知的探求の営み・手法のことだから人間の限界=科学の限界は同語反復に近いんだぜ?
本当に限界のない神のごとき存在には科学なんて必要ないんだぜ?
>科学を研究する環境の限界をぼやいているのかだぜ?
ぼやいてなんてないんだぜ?
限界の中で工夫するから、科学によって得られた知識だけでなく科学それ自体も面白いんだぜ?
限界なしの知性が手に入ったらそれはそれで楽だけど失うものもあるんだぜ?
329 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/04(月) 11:51:27
う~ん、その辺は『技術の限界』で『科学の限界』ではない希ガスだぜ?
その昔ニュートン力学をお勉強している人は、
「ここんとこの誤差が説明しきれない。科学の限界だ」
とか思ったかもしれんが、
アインシュタインの相対性理論の出現で、もっと精密に計算できるようになった。
そのうち、さらに進んだ統一場理論みたいなものが出現して
また、限界をブレイクスルーするかもしれないんだぜ?
つまり、各理論、仮説には限界があるかもしれんが、
『科学』それ自体には限界はないと思うんだぜ?
だぜ?
>>329 そこまで来るともう言葉の定義というか感じ方の違いに過ぎないと思うんだぜ?
自分にとって研究に使用できる手段や能力は科学と切っても切り離せないものに思えるんだぜ?
そういうものを全て切り離してしまった科学というものはあまりに抽象的で限界があると言えないように
限界がないとも言えないんだぜ?
かなり貧困な概念だと思うんだぜ?
>その昔ニュートン力学をお勉強している人は、
>「ここんとこの誤差が説明しきれない。科学の限界だ」
> とか思ったかもしれんが、
たぶん、思わなかったんだぜ?
説明できない謎は科学にとって限界ではなくフロンティアなんだぜ?
全て説明できたときは科学が終わるんだぜ?
水星の軌道のことなら相対論以前からホットな話題でいろんな仮説がでてたらしいんだぜ?
むしろ当時の人間に限界と感じられ今はそう思われていないものは星の構成物質をどうやって調べるかだぜ?
今はスペクトル分析があるんだぜ?
科学の限界は手段をどこまで拡張できるかにかかってるんだぜ?
「ここまでしか拡張できない」とは言えないという意味では限界があるとは言えないんだぜ?
でも、「どこまでもできる」とはもっと言えない以上、抽象的に限界はないってのは空疎なスローガンだと思えるんだぜ?
ただし、現在実証に限界があるとされることについて具体的できることをするのはまた別だぜ?
まあ、あくまでこういう感じ方をしてる椰子もいる程度に読み流してもらえれば幸いだぜ?
331 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/04(月) 19:59:18
>>326 携帯からだから見れないがもったいないんだぜ?
みんな言ってることが難しくてよくわからんのだぜ?
おいらにとってはこれが「科学の限界」なのかもしれんのだぜ?
それはお前の「脳の限界」なだけなんだぜ?
肉体を捨てれば、限界もまた解き放たれるんだぜ?
>>333 多分、そりは彼の「脳内科学の限界」ってことなんだぜ?
脳内科学は、別名「妄想」なんだぜ
限界を突破出来ない妄想(SF)は、ただの物語になってしまうんだぜ?だぜ?
「進化しすぎた脳」って本がなんだか興味深い内容なんだぜ?
人間は体を捨てるべきなのかもしれないんだぜ?
ネットで世界の国々と戦いが出来る時代になったこの現実ってSFじゃね?と思うんだぜ?
>339
そんな風に思った君の力が必要なんだぜ?
>>339 まあネット社会がここまで早く実現するだなんて想像してたSF作家は
2・30年前にはあんまりいなかったけどな。
つまり、現実世界は、予想より遥かにSF世界です。
だぜ?を忘れても元気でいようと思うんだぜ?
実際には、ネット社会だけがこれほど早く…ではないかと、おもうんだぜ?
そりゃネット社会についての話題へのレスなんだから、それ以外など考慮してるわけないんだぜ?
「技術と科学は至高を極め、ヒトは最もヒトらしく」
電脳化反対派も多いみたいだがぶっちゃけオンに繋げなきゃ大丈夫なんジャマイカ?だぜ?
>>343 でも、宇宙開発に関しては
これほど遅々として進んでないとは、
SF作家も想像してなかったかもだぜ?
確かに。今頃、本当ならガンダムのパイロットにでもなってるんだぜ。と子供の頃は思っていたんだぜ。
348 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/06(水) 14:16:15
確かに。今頃、本当なら結婚していて、子供が2~3人いるはずだぜ。と子供の頃は思っていたんだぜ?
今頃、本当なら核戦争後の弱肉強食の世界で
今日の糧を得るためにミュータントガエルを追いかけているはずだったのだぜ?
8年前に来日したはずの恐怖の大王は、どこへいったんだぜ?
無意味にビルを貫くチューブ型モノレールはどうしたんだぜ?
俺んちでビール飲んでるよ。
352 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/06(水) 17:16:35
それらは全て、
噂に聞く『失われた10年』に飲み込まれて、時空の彼方へ飛んで行ってしまったに違いないんだぜ?
というわけで、実は
>>351の家は、時空の挟間に建設されているんだぜ?
だぜ?
モノレールが押しかけてきても、余裕でビールを振舞える家に住んでいる
>>351がうらやましいんだぜ?
恐怖の大王の彼じゃないのかよw
だぜ?
今頃は衛星軌道にはヒルトンホテルのある宇宙ステーションがあって
そこまでパンナムの定期便が飛んでて
月に恒久基地が存在してて,有人火星探査が始まってて阪神が8連覇してたはずだったんだぜ?
携帯電話の発達具合は充分SFだと思うんだぜ?
ゆうきまさみはパトレイバーを振り返って
「携帯電話の普及の速さだけは予測できなかった」
といっているんだぜ?
宇宙開発が遅れたのは、有人飛行に拘り過ぎたからだって
俺の膝の上に載ってる猫が言ってるんだぜ?
拘ったのはお米の国だけでは?
・・・だぜ?
一連のソユースやプログレスのミッションを見ると、
ロシア/ソビエトにも、有人飛行への傾倒があったと、俺は思うんだぜ?
この事は、必ずしも有人飛行に拘り過ぎた結果だけではなく、
当時の無人機器の信頼性が低かった点にも、起因していると思うんだぜ?
マーズ・グローバル・サーベイヤーまではいかなくても、
バイキング程度のデバイスがあれば、米ソは宇宙開発にその技術を
投入したんじゃないかと思えるんだぜ?
362 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/08(金) 13:48:44
最近毎日カキコミのあるこのスレで一日半以上スレストさせるとは、よく訓練されたスレッドストッパーなんだぜ?
363 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/08(金) 17:57:36
ニヤリだぜ?
364 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/08(金) 20:07:10
スレッドストッパーってなんだかカッコいいんだぜ?
なんだかサイバースペースカウボーイみたいなんだぜ?
電脳空間で大活躍なんだぜ?
だぜ?
スレッドストッパーって「SS」だからSFに似てるんだぜ?
と思ってしまったのは俺だけなのかだぜ?
ほかにも馬鹿者はいるに違いないと思いたいんだぜ?
ス レ ッ ド ス ト リ ッ パ ー
という言葉が、まず浮かんだ漏れはSF者失格なんだぜ?
だぜ?だぜ?だぜ…。・゚・(ノД`)・゚・。
沢田研二だぜ? ストリッパーだぜ?
368 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/09(土) 03:29:03
>>365の期待を、大きく超えた活躍を果たした
>>366に乾杯なんだぜ?
一瞬、絵を描こうかと思ったんだぜ?
が、ここはみんなの想像力にお任せするのが、正道だと判断しますただぜ?
朝でも夜でも真昼でもスレをスト(リ)ッパー ♪
だぜ?
見知らぬ国のストリッパー・・・とかふと思いついたんだぜ?
ペルシャだぜ?イランじゃないんだぜ?
ストリッパー? やーのやーの? なんだぜ?
そーいや、H.G.Wellsのタイムマシンに、削除された章があるってほんとうなのか? だぜ?
停滞したスレッドに救世主が現れ・・・・ないんだぜ?
救世主、って響きはSFぽくない気がするんだぜ?
上に「デューン/砂漠の」とつけると、とたんにSFの香気が漂ってくるんだぜ?
でも上に「世紀末」とかつけるとちょっと違ってくるんだぜ?
だぜ?
376 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/15(金) 23:34:04
ああ!、ストッパーの話題だから
書き込みたいのをじっと我慢してたのに~だぜ?
あ
アナ○ストッパーーーーーーーー!
だぜ? がないと、ストッパーにはならんのだぜ?
つーか、梅雨入りしたら雲ひとつ無い快晴の東京ってなによ? だぜ?
天に衛星
ミクロなる地に量子論
悠久の時を経て、
人に大いなる達成あれど
自然は、馭しがたい
と言うことだと思うんだぜ?
だぜ?
ここで、今の僕には「傘がない」だぜ? とか井上陽水してみたりだぜ?
381 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/16(土) 14:54:08
たどり着くといつも雨降り、どしゃ降りなんだぜ?
近頃TVシリーズのU・ボートにはまっているんだけど、
SFに出てくる艦船の内部は広すぎるような気がするんだぜ?
ヤマトもスタートレックも無駄なスペースが多いような気がするんだぜ?
でも、「外から見たときと比べて中が広すぎる」のはご愛嬌だから許すんだぜ?
>>382 何を馬鹿なことを言っているんだぜ?
ヤマトの艦内には、第三艦橋の予備がぎっしり詰まっているんだぜ?
足の踏み場も無いんだぜ?
384 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/16(土) 21:31:02
>>383 ワロスだぜ?
漏れは、自然治癒するもんだとばっかり思ってたんだぜ?
ムニュムニュ…ポコって生えてくるのかと…w。
こう考えるとヤマトも、にわかにエヴァっぽい雰囲気を醸し出してくるんだぜ?
だぜ?
そこは「ナノマシーンが治癒(修復)するんだぜ?」
といったほうがSFっぽいんだぜ?
予備の第三艦橋のB地区、もとい備蓄場所が
三次元空間だとは限らないんだぜ?と言ってみるんだぜ?
SFっぽいというかなんというか…
だぜ?
387 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/16(土) 22:19:23
>>386のせいで
にわかにアナライザーが青色のネコ型ロボットになってしまったんだぜ?
だぜ?
サナダさんは青白の服だった気がするんだぜ? 合点がいくとはこの事なんだぜ?
そうか!
サナダ ファクトリー でSFなんだぜ?
サナダさん。
古代、俺はおまえのことを実の弟のように思っていた。
だぜ?
でも、生き返るんだぜ?
真田さんの「こんな事もあろうかと」は予知能力なんだぜ?
真田さんはミュータントなんだぜ?
ヤマトのようなドラマに、予知能力とかミュータントといった言葉は
似つかわしくないんだぜ?
俺は「真田さんは脚本家の手先」説をとりたいんだぜ?
なるほど!
真田さんは三次元人のスパイだったのか!だぜ?
しかし三次元人は「ドリル」に弱いはずなんだが
真田さんは、ドメルの「ドリルミサイル」にも勝ったんだぜ?
さすがは真田さんだぜ?
だぜ?
どうして真田ははこんなにおもしろいんだぜ??????
395 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/17(日) 21:17:30
真田ははわ、まだ見たことがないんだぜ?
ははははは…、しょぼーん。だぜ?
実はヤマト艦内には面対垂直方向に1Gがかかる密度の縮退物質プレートが敷いてあるんだぜ?
だから第三艦橋に入ると逆さまに立つんだぜ?
>>397 貴様ww
俺と同じ本を読んでいるな、だぜ?
でもあれって、縮退物質プレートに開けられた穴を通過するときはどうするんだろう?とか
艦外の壁にも立てる場所が出来ちゃうんじゃないか、と思うんだぜ?
>>398 デブリとか岩塊とかが集まってきたり以外と危険だよな
だぜ?
潮汐だぜ?
そういえば真田さんの発案によるアステロイドシップ計画ってのが
あったのを思い出したんだぜ?
小惑星に反重力感応器を打ち込んで、
ヤマトに引き寄せて装着し擬装する(アステロイドシップ)とともに、
攻撃を受けた場合、感応器を操作して小惑星群を艦体の周囲に回転させ
(アステロイドリング)、敵のミサイルやレーザー砲を跳ね返そうというものだったんだぜ?
byウィキペディア
結構使えるアイディアだったと思うんだが、一回しか出なかったんだぜ?
真田さんの「中の人」が、
「アイディアの使いまわし(・A・)イクナイ」と思ったのか?だぜ?
あれ、もう一回使うと込みたかったんだけどなあ…だぜ?
防御兵器(?)ならなんといっても空間メッキだぜ?
ただの鏡面化かと思いきや,再帰性を持たせて攻撃してきた相手にビームをお返ししちゃうんだから無敵なんだぜ?
ああ!ソリは…
かの有名な「こんなこともあろうかと」のセリフとともに持ち出された
あの…
だぜ?
近くに強い重力場があったら、重力をお返しして、
お互いに引かれ合ったりしないのかなーだぜ?
日本語でおkなんだぜ?
ひと目会ったその日から惹かれあう、そんな重力もあるんだぜ?
貴方の瞳に吸い込まれそう、なんて重力、いや引力もあるんだぜ?
409 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 00:30:46
それらは、錯覚か、もしくはすぐに減衰してしまうという困った性質を
生まれながらにして持っているんだぜ?
すると「愛」は錯覚なのか?
「人の思い」はすぐに「減衰」しちゃうのか(´・ω・`)
なるほど!
道理で漏れは、いまだに独身なのか!大いに得心がいったんだぜ!!!!
㌧クス(´∀`*)ノシ
なんだぜ?
だぜ?だぜ?だぜ…だぜ……。・゚・(ノД`)・゚・。
お前の前に長門ユキとやらがあらわれんことを、だぜ?
たとえどんな時の彼方へ逃げようとも虚な猟犬はただ寡黙に、その果てなき飢えと渇きを癒やすべく彼の喉笛に無慈悲な牙を突き立てに行くんだぜ?
でも今更思うと日常生活にそれほど鋭角らしい鋭角ってないんだぜ?
>410
歳はいくつか知らないけど、必死に相手を探せだぜ?
今すぐ、今すぐだぜ?
そーしないと俺のように…だぜ?
>>405 重力がひっくり返って斥力になるんじゃないか、だぜ?
んで、延々と等加速度運動を続ける……だぜ?
415 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 13:19:04
>重力がひっくり返って斥力になる
ものすごく強引だが面白いんだぜ?
万有引力に対する万有斥力の発生する条件を発見するんだぜ?
こう書くとにわかにワクテカなんだぜ?
漏れたちが気付いてないだけで、
一般的な、ありふれた現象が実は…
だぜ?
宇宙項は万有斥力だそうだぜ?
本当ならありふれてるんだぜ?
417 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 18:31:30
恒星の重力に吸い込まれて、惑星は存在できない筈らしいんだぜ?
つまり、反重力物質か重力遮断物質が存在しないと説明がつかないんだぜ?
宇宙が防諜していることこそが万有斥力なんだぜ?
つまりどこかの諜報機関が宇宙の謎を探ろうとしてスパイを送り込んでいるんだぜ?
>>417 高校レベルの物理を勉強すればその手の話には騙されないんだぜ?
421 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 23:53:29
>宇宙項は万有斥力だそうだぜ?
宇宙項が?だったので、ググって見たんだぜ?
結果、なんと、その名も『ダークエネルギー』という、
古典SFのような名称が出てきたんだぜ?
宇宙が加速度膨張をしている原因としての『存在するはずのエネルギー』だそうだぜ?
正体不明だから『ダークエネルギー』って、そのまんまやんけwだぜ?
いやあ、勉強になるな~、つか、SF者としてお恥ずかしい…だぜ?
サンクスだぜ?
422 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 08:35:23
いま流行の「ビリーズブートキャンプ」、
さあこい、モンキー野郎ども!。人間一度は死ぬもんだ。
ズイム軍曹どの!このような所でお会いしようとは……だぜ?
ズイム軍曹に本気でブートキャンプやらされたら
確実に死ねそうなんだぜ?
ハートマン軍曹なみの罵詈雑言のボキャブラリーと
頭脳蜘蛛を穴から引きずり出す体力の持ち主なんだぜ?
卓球の四元選手の名前を見るたびに、
四次元に空目してしまい、困ってるんだぜ?
>>422 ズイム軍曹なら「バンザイ!アリガトウ!」が合言葉になるのかだぜ?
426 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 21:02:41
おお!ミスタースズミよく覚えていたな。
その答えは『もちろん』だ。
このDVDは、お前たちを恐ろしい男、たとえ徒手空拳であろうとも
危険きわまりない男に育て上げるだろう。
もちろん素っ裸でのロッキー山脈からのサバイバル訓練も準備済みだ。
さあ立て!
俺に長話をさせてサボるつもりだったのか!
兵舎までランニング!。全速力だ!
Move!Move!Move!Move!
だぜ?
どうでもいいが、最近話題になるまでは「ビリーブブートキャンプ」だと思ってたんだぜ?
428 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 22:24:01
直訳すると「新兵訓練所を信じろ。」>「ビリーブブートキャンプ」
だぜ?
なんだかにわかに哲学的な風味をかもし出し始めたんだぜ?
だから、本気でそういう意味だと思ってたんだぜ?w
空想"科学”読物なのに哲学なのかだぜ?
なんだか違和感を感じるんだぜ?
431 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 23:28:04
ソクラテスの弟子がプラトン、プラトンの弟子がアリストテレスだぜ?
科学と哲学は切っても切れない間柄だと思うんだぜ?
プラトンの著作に出てくるアトランティス大陸はやっぱSFだと思うんだぜ?
そのアリストテレスが家庭教師として教えたのがアレクサンダーなのだぜ?
この系譜がそうなっちゃうんだぜ?
どうでもいいが、プラトンはレスリングの選手なんだぜ?
偉大な哲学者は屈強なレスラーだった!
健全な精神は健全な肉体に宿るんだぜ?
と言う事で、ブートキャンプに入隊するんだぜ?
>>433 もしかして、あの覆面レスラーの中の人は・・・と知ってても、
覆面レスラーの正体は決してバラしちゃいけないんだぜ?
アトランティス時代からのお約束なんだぜ?
435 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 07:19:17
>>433 「健全な精神が、健全な肉体に宿ったら良いな~」だぜ?
健全な精神と、健全な肉体は、相性が悪いらしいんだぜ。
オレは肉体だけは健全っぽいんだぜ?
SFなんか読んでるから精神が不健全なんだぜ?
逆に考えるんだぜ?
SFを読んでいるおかげで、不健全さがこの程度で済んでいる
と考えるんだぜ?
438 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 11:25:16
純真な俺達は、SFを読んで多少の不健全さを摂取しとかないと、
天使になってしまうんだぜ?
おいらはSFの読み過ぎでいろいろあったりなかったりして
魔法が使えるようになったんだぜ?
それは、30まで童貞とかいうことなんじゃまいか? だぜ?
( ・ω・)っ■オレなんてこないだデスノートっぽい外国語だらけの本拾っちゃったんだぜ?
あれ?
著者…アブドゥル…アルハザード…???
(?・ω・)誰なんだぜ?
>>441 逃げてーっ!!! だぜ? 危ないんだぜ? ヤバいんだぜ?
可及的速やかに、逃げるが勝ちだぜ? 生命と財産と貞操の危機なんだぜ?
あ、そうそう、逃げる前にその本は私が預かっといてあげようだぜ?
>>439 どんな魔法か教えてほしいんだぜ?
実用的なやつだとうれしいんだぜ?
444 :
439:2007/06/25(月) 22:20:44
>>443 ○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す
○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる
○コンフュ: 意味不明な発言で周囲を混乱させる
○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます
○サイレス: 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる
○臭い息: 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる
○マヌーサ: 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる
○グラビデ: 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る
○ラスピル: 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る
○バイキルト: 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する
○トラマナ: クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない
○トヘロス: 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる
○アストロン: 自分の殻に閉じこもる
○テレポ: 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する
○スカラ: 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ
○フバーハ: 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります
○メテオ: 高層ビルから飛び降りる
○ザラキ: 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む
○死のルーレット: 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ
○死の宣告: 練炭自殺する仲間として指名する
○レムオル: 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。
○ルーラ: 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる 唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る
○ラリホー: 昼間なのに自分を眠らせる
○ラナルータ: 自分だけ昼と夜を逆転させる
○メガザル: 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます
○バシルーラ: バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。
○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります
○エナジードレイン: 貯金が減っていき、生活レベルが下がる。
○リレイズ: 高額生命保険
な、なんというスキル…
かなり名のある大魔術師と見た
だぜ?だぜ?
才能の枯渇した作家ならそういうのも
ナノマシンやインプラントデバイスによるフィルタとかで
難なく実装してしまうんだぜ?
>>442 燃える炎の様な三つ目を持つ黒猫とか、漆黒の肌を持つ男とかが、身の回りに現れるようになるんだぜ?
俺なんか、銃剣構えた黒人の神父が、夢の中に出てくるようになって
住人の失踪したマンションの一室に残されたPCには、以上のようなレスの書きかけが残されていたりするんだぜ?
>>447 ははは、そんな奇怪なことがあるわけないじゃないか
あれ?何だろこの箱、中に黒い塊が入ってるんだぜ?
>>448 残念。
それは、誰ぞが喰い残していて、黒黴にまみれた、
出張土産の鳩サブレーなんだぜ?
おまいら最近ラヴやんスレの元気が無いからそっちでやれよwだぜ?
囲炉裏会の話をするのかだぜ?
炉裏を囲ってどんな話をするのかと思ったんだぜ?
946 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/18(木) 15:09:53 ID:7sVOnVbt
電車に乗ってたら女子小学生が大量に乗ってきて囲まれた
○女子小学生
● オレ
━━ドア━━
●●●
●●●●●キャッ キャッ
●●○●●
●●●●● ワーワー
●●● アハハ
947 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/18(木) 15:10:39 ID:v3og4CoX
>>946 お前は何人いるんだ
電車の中で、同じ顔をしたむさいネラーの群に囲まれた、ぢょししょーがくせー!
SFだぜ!? SFなんだぜ?
ジョン・カーペンターとかジョージ・ロメロといった名前が出てくるような
SFの匂いが、ぷんぷんしているんだぜ?
よくわからないが
ひょっとしたらプランク定数の数値が
関係してるのかな?とかおもったり…
だぜ?
平行宇宙から無数の自分を呼び出す! だぜ?
収拾が付かなくなっていったいどの自分が自分なのかわからなくなるんだぜ?
となりにいる自分にきいてみればいいんだぜ?
隣の百太郎? だぜ?
後ろの百太郎で十分なんだぜ?
新聞は要らないんだぜ? 洗剤も遊園地のチケットも要らないんだぜ?
・・・SF大会のチケット?
間違いを自動的に訂正してくれるから、平行世界の自分はとても便利なんだぜ?
現在・過去・未来の並行世界の自分(達)は精神的に常時リンクしてるから、その気になれば自分が生まれてから死ぬまでの全ての情景を今の自分で完璧に思い出すことが可能なんだぜ?
しかも「こうだったら」「こうしていたら」なんかの「存在し得た範疇での未来分岐」すらも余裕で再現可能なんだぜ?
まあ大抵の人はその接続が現在の自分に隣接する数層の自分(精神)にしか対してしか開いてないから全然ダメだけどな。だぜ?
デジャヴは隣接精神の突発的な意識干渉であるため自分からアクセスするのとは逆になるけど、それはあくまで現在の自分の未来の自分(未来の直行精神)が見た情景を見ているだけだから、特に並行世界とは無関係なんだぜ?
とか思ってた時代もあったけど、実際幻視してからそのデジャヴに沿わない行動をとると思ったより簡単に未来直行精神を分岐させることが可能なことに気付いたんだぜ?
みんなも今度デジャヴを視たらできる限りデジャヴ通りの未来にならないように妙な動きをするように心がけるといいんだぜ?(いきなり大声を上げて転がり回るとか)
そうすればあっという間に直行精神から分岐して、直行精神に対する並行精神になることができるんだぜ?(もちろんこの場合だと分岐した先の並行精神が新たな直行精神として再調整されるけどね)
自動調整される存在なのか、する存在なのか。 それが問題じゃ! なんだぜ?
ひょんなことから、見つけてしまったサイトの転載だぜ?
ttp://englishrussia.com/?p=1034 共産政権下の'60年代のロシアで試作された自動車らしいんだぜ?
無意味な流線型、くすんだ水色、列を成すリベットときて、
トドメは水陸両用なんだぜ?
21世紀には、こうゆう車がうようよと走り回っている筈だったんだぜ?
ゴーンあたりが、トチ狂って手を出したりしなかなぁ? だぜ?
多種多様な自分の平行精神が流れ込んでくると平均化してしまって何の変哲も無い人物像が出来上がってしまうんだぜ?
面白みが無いから作品として成立しないと思ってしまうかもだぜ?
ロシアの謎車,メッサーシュミットの劣化コピーにしか見えないんだぜ?
少なくともあれで水に入る勇気は無いんだぜ?
田中むねよし氏が大好きな車(名前忘れた)に似てるな。
水陸両用ってのはSF的なんだぜ?
ついでに空も飛んで欲しかったんだぜ?
思い出した。フジキャビンなんだぜ?
そしてだぜ?を忘れた事も思い出したんだぜ?
平行精神ってSFじゃないぞだぜ?
記憶は、現時点の記録の蓄積だぜ。
トラルファマドール空間のように未来の記憶もはいってくるんじゃないかな?
とか
アル中のオサーンは、よく過去と現在を往還しているように見えるなとか…
だぜ?
脳の作りの問題だぜ? アル中はだぜ?
三十路を前にして、最近記憶がゴチャゴチャしてきたんだぜ?
学生時代や実家住まいの頃の夢をよく見て、
現実と取り違えてわけがわからなくなるんだぜ?
儂の脳みそはいったいスポンジになってしまったのかだぜ?
大丈夫。もしスポンジになったのなら、一週間でよだれ垂れ流しになるから、だぜ?
古代エジプトでは脳みそは鼻水を作る装置だと思われていたんだぜ?
昔のこと覚えてるだけまだマシだと思うんだぜ?
ミ=ゴ
476 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/06(金) 09:17:30
TV点けっぱーで寝ると、なぜか変な夢を良く見るんだぜ?
(なぜかも何も、TVの音に影響されてるに決まっているのだがw)
何度か『予知夢』を見たのが気持ち悪いんだぜ?
悪夢も大量に見てるからそっちがいつか実現しそうで
((((゜Д゜))))ガクガクブルブル
なんだぜ?
だぜ?
夢で見たことが現実に「なる」か「ならない」の2択だから
おまえの見た夢が予知夢になる確率は2分の1だぜ?
478 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/06(金) 13:00:16
あんな、奇想天外な夢まで実現確率50%なのかだぜ?
矢田亜希子や伊藤美咲とあんな事やこんな事したのも
地球最後の日や、恒星間航行も、モビルスーツに踏まれてペシャンコも
ぜ~んぶ50%なのかだぜ?
漏れの人生、「ワクテカ」なのか「オワタ」なのかワケワカメーなんだぜ?
480 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/06(金) 18:46:16
てすと
481 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/06(金) 22:39:20
俺もよく学生時代の夢を見るんだぜ?
しかも単位落として卒業できないっていう内容だぜ?
内心引け目を感じているのかだぜ??
宿題忘れた!という夢で飛び起きる事しばしばだぜ?
今でも月曜朝は、社会人は宿題なしですてきー、と思うだぜ?
社会人ですが宿題があるのは何でだぜ?
宿便の間違いじゃないのかねだぜ?
残業しても手当てがつかないぜ。宿題よりひどいんだぜ?
社畜っていう、実にすてきな言葉を思い出したんだぜ?
487 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/07(土) 04:53:39
野良よりマシ…なんだぜ?
無職よりマシ…と思うんだぜ?
SF民が増えてうざくなったんだぜ☆!
SさすらいのFフリー民?だぜ?
491 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/07(土) 22:57:09
それなんて(S)スナ(F)フキンなんだぜ?
♪おさ~びしや~まの~(ズンズクズンズク…)
野良よりまし、無職よりまし・・・
そんな下を見下して幸せになれるんだろうかだぜ?
上を向いて歩こうだぜ?
スキ焼がこぼれないように!
上を向いて歩いても涙はこぼれるし
すき焼きはもっとこぼれるし
何より危ないからよせ!
494 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/08(日) 01:35:52
だぜ?
すき焼き食べて幸せな気分になるんだぜ?
すき焼きだぜー!
ぱーてぃーだぜー!
すき焼きだぜー!
ぱーてぃーだぜー!
糖尿病だぜ?
高脂血症だぜ?
光子結晶だったらSF本望だったのにのにのに…
ダイモス悔しいンdaze?
タンデム=ミラー型核融合機関…
コイツを載せれば…
プラネテスってSFだよな?だぜ?
「SUKIYAKI」、「スキヤキ」と書くと
なんだかとっても
SFっぽいんだぜ?
でも「鋤焼き」と書くと…(´・ω・`)
なんでだぜ?
「比較的投稿数の少ない"2-channel"のsf-boardにpostする」
と言えば、知的でサーバーパンクな雰囲気がそこはかとなく漂うんだぜ?
「過疎りまくった2ちゃんのsf板でカキコすんねん」
と言うと、痴的で人生オワタ!!な雰囲気がそこはかとなく漂うんだぜ?
502 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/09(月) 18:43:38
>>500「鋤焼き」
「ちりとり鍋」の親戚?だぜ?
503 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/09(月) 20:38:43
>>502 地元では聞かない名称だったので、思わず「ちりとり鍋」をぐぐってしまったんだぜ?
大阪発祥の文化なのか……興味深いんだぜ?
「ちりとり」は鍋の形に対する比喩であるのに対し、「鋤」は実際にそれを使って魚などを焼いたとする説があるんだぜ?
だから「ちりとり鍋」よりかは「スコップでする鉄板焼き」の方が、「鋤焼き」に近いような気がするんだぜ?
だから何なのか、と聞かれても困るんだぜ?
てっちりの「ちり」はちりとり鍋の「ちり」なのかだぜ?
当方兵庫在住の大阪人だが、ちりとり鍋というのは寡聞にしてはじめて知ったんだぜ?
唐突だけどだぜ?
オレの長年の疑問を解いてくれだぜ?
なんでタイムマシンが出てくる話だと、同じ時間に同じ人間が同時に存在できないのか? だぜ?
存在できる方が普通じゃないのか?だぜ?
506 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/09(月) 22:05:33
>>505 同じ時間に同じ人がたくさんいたらおかしくね?
という単純な理屈に基づいているんだぜ?
例えば同じ時間に同じ人が
・家で宿題をやっている
・喫茶店でご飯を食べている
・彼女とデートしている
・交通事故にあっている
などの事態を同時に発生させているとしたら、
彼女と喫茶店で宿題デートしながら交通事故にあう
という結果が残るわけじゃないんだぜ?
個々の行動の結果はばらばらにならざるを得ないので、
同じ人が同じ時間にいるとなんかおかしくね?
ということになるんだぜ?
もちろん
>>506の言ってるように同一時間上に
別々の時間の自分がいる作品というのもちょくちょくあるから
探してみると面白いかもだぜ?
>>505 同時に存在できるとする方が多数なように思うんだが、
誰も統計を取っていないとも考えられるんだぜ?
世界として同一の人間には重存在としてなものとして
排除される力が働くと昔の人は考え子子孫孫と伝えてきたんだぜ?
いまテキトーにでっち上げてみたんだぜ?
と言うことは、まだ未確定事象なのか? だぜ?
タイムトラベラーなんて、SFの元祖的ネタなのに? だぜ?
オレ的には、同時に出現してもおかしくないべだぜ?
上のドラえもんの例でもわかるけど、「本人の年齢」で考えると複数存在してもいいはずだぜ?
相対性理論は納得できるのに、なんで「体内時計」と「実時刻」が相対的になるのを拒むのか? だぜ?
510 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/09(月) 23:56:16
>>506,507
全く同じ物質が2重に存在できないって意味だと思い込んでたんだぜ?
んが、よく考えたら時間が経てば一人の人間を構成してる物質は
まるっと入れ替わってしまうことに気が付いたんだぜ?
漏れは、映画『時を駆ける少女』で初めて聞いたんだぜ?>同じ時間に同じ人間が同時に存在できない
物理学的な仮説があるわけでもないんだなだぜ?
じゃあ、いったいどこの誰が言い出したのだぜ?
今の今まで影響を与え続けてる、元祖は誰なんだぜ?
おにぎり一個しか買えなくても
5分後のおにぎりと10分後のおにぎりと15分後のおにぎりがあれば
四個も食べられておなかいっぱいなんだぜ?
いや、その場合、食べた時刻以降のおにぎりはもって来れないんだぜ?
未来から過去は全て把握できるから、未来のおにぎりに「食べた」か「食べてない」かという曖昧な状況は
ありえないんだぜ?
それから、5分後のおにぎりを持ってきたら、10分後のおにぎりは存在しないんだぜ?
「おにぎりを持ってくる」という事は、現時刻では未確定だが未来のおにぎりにとっては確定事項なんだぜ?
514 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/10(火) 12:38:44
>>512 5分後、10分後、15分後のおにぎりは、オマイが今の時点のおにぎりを食った瞬間に消えてなくなるから
すぐにお腹ぺこぺこになってしまうんだぜ?
いや、消えて無くなるんじゃなくて、食べたから無くなるんだぜ?
物質が消えて無くなるなんて、あり得ないわけだぜ?
516 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/10(火) 17:09:16
わかった、言い方が悪かったようだなだぜ?
今の時点のおにぎりを食った瞬間に
5分後、10分後、15分後のおにぎりは、『取りに行ってもなかった』とゆーことに歴史が改変されるので
やっぱり、すぐにお腹ぺこぺこになってしまうんだぜ?
じゃぁ、おにぎり15分放置しといて
5分前に戻って10分経過したおにぎり食べて
また5分前に戻って5分経過したおにぎり食べて
さらに5分前に戻って買ってきたばっかりのおにぎり食べればいいんだぜ?
518 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/10(火) 17:58:49
>>517 いや、それでも、一つ前のを食べるたびに歴史が改変されてしまうんだぜ?
15分後のを食ってから10分後のを食うと、その瞬間、
『15分後のを取りに行ってもなかった』ということに
歴史が改変されてしまうんだぜ?
で、5分後のを食うと、その瞬間に…
と続いて、最終的に
>>516の状態になるんだぜ?
それよりも、漏れが気になるのは、時間旅行の代金は
おにぎり1個よりも安いのだろうか…ってゆーことなんだぜ?
その昔、超能力マンガで、
「テレポーテーションが、歩くより楽だと考えるのは間違いです」
って台詞があったのを思い出したんだぜ?
だぜ?
原理にもよると思うんだぜ?
まともに移動するのと同等以上のエネルギーを消費して瞬間移動するのがあれば
目の前の空間に穴をぶち開けて、まったく誰にも解らん超空間を通っていく方法もあるんだぜ?
15分後のおにぎりを食べた自分と、
タイムスリップしてきた15分前の自分におにぎりを食べられてしまった自分とに
世界が分岐するんじゃないのかだぜ?
5分後、10分後、15分後の3つ分のおにぎりを食べでお腹いっぱいになった自分が一人と、
おにぎりを食べられなくなった5分後、10分後、15分後のそれぞれの自分が3人になるとも考えられるんだぜ?
結局、タイムワープした物体があらわれた瞬間に、
そこにあった空気とかと核融合をぶちかますような気がするんだぜ?
世界が分岐するなら、分岐した世界からおにぎりを集めてくればいいんだぜ?
おにぎりを集めることでさらに世界が分岐するから、おにぎり集め放題なんだぜ?
おまえら、大きな誤解をしている。だぜ?
歴史は分岐しないし、歴史も改変されることは全くないだぜ?
そう考えると、全てが丸く収まるんだぜ?
それから、時間は相対で考えるんだぜ?
おにぎり、15分後、10分後、5分後、を食べたとしても本人の体内時間は、
ごく普通に時が刻まれるだけなんだぜ?
525 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/10(火) 22:06:31
>>522 分岐し過ぎて、終いにはおにぎりとは似ても似つかない
ヘンテコな食い物を収集してる自分に気が付くんだぜ?
その時には、タイムマシンのメモリー量を時間移動履歴がオーバーしていて
元の世界に戻れなくなっているに違いないんだぜ?
という訳で、
ある日、人間に目玉が3つある世界でひっそりと暮らす
>>522 をタイムパトロールが逮捕しに来るんだぜ?
手錠をかけられながらも、顔を涙と鼻水でぐちゃぐちゃにして
大喜びでタイムパトロールにしがみついてる
>>522が目に浮かぶんだぜ?
だぜ?
タイムパラドクスは起こりえない,というえすえふはあるのかだぜ?
たとえば過去に行って自分のオヤジを殺そうとしてもどういうわけか出会えないとか,
やってみてもなぜか邪魔が入って失敗するとか。
てなことを考えたことがあるんだが。作品としてそのような発想の奴ってあるのかだぜ?
>526
タイムトラベル物ではメジャーな一派なんだぜ?
人の発想というのはなかなかオリジナルというわけにはいかないんだぜ?
528 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/10(火) 23:08:28
>>526 昔のTVドラマ『タイムトンネル』がそんな雰囲気だった。
ただ、最終的に史実通りになるにしても、主人公達の努力の結果という感じで、
自動修正的描写ではなかったな。
SFマガジンの投稿作品に、突如出現した特異点の中心では
タイムジャンパーが親父を殺す寸前の状態で時間が止まっている、
というのがあったんだぜ?
531 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 02:47:07
>>529 タイムジャンパーなのに止まってる時間からは抜け出せないんだなwだぜ?
不思議なような、当たり前のような、だぜ?
俺はタイムパラドックスよりも、たいていのタイムトラベルが
違う時間の同じ場所で行われるのが納得いかないんだぜ?
地球自体が移動し続けてるのだから、違う時間にジャンプしたら
そこに地面があるとは限らないんだぜ?
つか、結構な確率で真空に放り出されてるはずなんだぜ?
どうしてタイムトラベラーは時間移動については躍起になるのに、
空間移動については触れないんだぜ?
533 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 03:54:38
>>532 『結構な確率』どころかほぼ確実に何もないんだぜ?w、
漏れは
>>521の言ってる問題もあるので、
時間旅行は行き先は地球近くの宇宙空間がいいと思うんだぜ?
そしておもむろに大気圏に突入して目的地に向かうんだぜ?
時間転移は空間転移と理屈は同じだから
座標を指定すれば地表面にも出られるとは思うが、
地表面は1600km/hで自転してるし地球自体もものすごいスピードで公転してるし
さらには太陽系自体も移動し続けてるわけで…、
その時代の地表面のベクトルを計算できないわけではないと思うが、
ちょっとした誤差が大事故につながるので、
大事をとって近所の宇宙空間に出た方がいいと
そう思うんだぜ?
というわけで、タイムマシンは宇宙船に搭載すべきなんだぜ?
だぜ?
>533
オタスケマン
>>532 ほとんどの場合華麗にスルーされるけど、読んでるほうはすごく気になるよな、だぜ?
ハインラインがその辺に言及してて、さすが、と思った記憶があるんだぜ?
作品名は忘れたんだぜ?
>どうしてタイムトラベラーは時間移動については躍起になるのに、
>空間移動については触れないんだぜ?
空間移動について書いてる作品もあるんだぜ?
お前の読書経験が少ないだけなんだぜ?
2007年7月11日12時0分宮城県北部山中
南の空が明るく輝き、謎の物体が出現。当初からオカルト好きだった俺は「UFOキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」と狂喜乱舞しながら接近を試みるが、UFO側もこちらに気づいた模様。セオリー通り謎の光がUFOから発射され、浮遊感とともに気絶してしまう。
気づくとそこは先と同じ場所、ケータイで時間を確認すると同月同日12時48分。自分がこの場所に来てから48分が経過していた。だがなぜかその48分間の記憶が無い…(;゚Д゚)
でもこれといって悪寒や恐怖感、体の違和感があるわけでもなく、そのまま下山して帰宅することに
帰宅してから気付くが、それなりの大金が入った財布が無い!山中で倒れていたのは財布目的の強盗の仕業か?と勝手に解釈し、散々探し回るが結局見つからず仕舞い(´・ω・`)
2770年7月11日12時0分某所
あれから63年
タイムマッスィーンとやらが開発され自由に過去に行くことが可能になった時代で、時間跳躍に関する刑法を逃れるべく6年分の時間と年金をフルに投資し自作のタイムマシーンを作成していた。
これで63年前に戻り、俺の財布を盗ったやつから財布を守るよ(`・ω・)!
2007年7月11日12時0分同所
で63年前。
ついたついた。さて俺はどこかにゃー…あ、いたいた
ん?いやまてよ…どうせ盗られるなら俺がここで確保して未来に持って行けば別に今昔の俺に財布を預けなくてもよくね?(しかも63年後なら今の金銭が10倍くらいの価値があるからな(;^ω^)フヒヒッwww)
よし。そうと決まれば即行動
トラクタービーム照射!
財布確保!記憶消去!あとは放置!そして離脱!
全ては丸く収まった…………………あれ?
そういや、ウルトラマンのテレポートって凄いのかよく分からない。
一回のテレポートでウルトラマン瀕死。
539 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 13:23:00
わかった!
空間移動に言及しないタイムトラベルものは
天動説に基づいて世界観を構築しているに違いないんだぜ?
地球の周りを太陽や星が回っている世界のお話なんだぜ?
だぜ?
>>532 ティプトリーの「故郷へ歩いた男」なんかがそこらへんをうまくネタにしていたように思うんだぜ?
一読をおすすめするんだぜ?
となると、ドラえもんのタイムマシンは、実はかなり実用的なのか? だぜ?
机の中の空間に入ってから、タイムマシンに乗るからだぜ?
>>535 >ハインラインがその辺に言及してて、さすが、と思った記憶があるんだぜ?
>作品名は忘れたんだぜ?
『ルナ・ゲートの彼方に』(1955,"Tunnel in the Sky")
これだったと思うんだぜ?
しかし、ハインライン著作リストを眺めていると、ダンボール群の奥から本を
発掘したくなって体がムズムズしてくるんだぜ?
>>505 覆面もしくは変装をした人物に命を助けられた主人公が
数年後に、自分がタイムマシンで自分自身を助けに過去に飛ぶという
映画やドラマを見たような気がするんだぜ?
素顔を見せてしまうと
「ドッペルゲンガーを見た者は、まもなく死ぬ」
という伝説を思い出してビックリしてしまうから顔を隠したほうが安全だぜ?
短編SFでは、過去の自分に接触した途端、
宇宙そのものを崩壊させるほどの爆発が起きたり(核爆発というレベルじゃ無ぇぞ)
する話も有るそうだぜ?
>>532 ビデオテープを逆回しにする感覚で過去に移動するタイプなら
空間も同時に移動するから、過去の地球上の同じ場所に行けるんだぜ?
誰もタイムマシンの建造には成功していないし
性能を公表していないから
自分で好きなように設定できるのがSFなんだぜ?
544 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 06:28:19
>>543 >自分で好きなように設定できるのがSFなんだぜ?
とは言えホントに好き勝手だとSFっぽくないんだぜ?
作品世界内では『こんな風にしか出来ない』って表現されて
運用に条件があったり、回数制限があったり
いちいち座標を計算してたりして
かなり不便なように描かれてる方が
SFっぽくてワクテカなんだぜ?
すぐに故障したりするのもお約束なんだぜ?
だぜ?
>>532 電車の中でジャンプしてもちゃんと元の床の位置に着地できるのと同じ理屈なんじゃないかだぜ?
…ちょっと言ってみたかっただけなんだぜ?
時間を司る「時流子」を使ってタービンを回す「時流エンジン」…
スパロボ史上稀にみるトンデモ設定だぜ…
なんか時流に乗ってる感じだぜ?
未来に1年進むと中の人は20年分年を取って
過去に10年進むとやはり20年分年を取ってしまうタイムマシン
なんてのはどうなんだぜ?
20年分歳を取るということは
20年分代謝するという意味だろうから
20年分おなかがすくということだな
やせちゃいますよ
だぜ?
551 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 15:42:02
>>549 大事なことを忘れてるんだぜ?
>20年分代謝するという意味だろうから
なら当然、20年分のンコも一気に来ちゃうんだぜ?
マシンのシートは当然『洋式』なんだぜ?
時間旅行中は下半身スッポンポンで
顔まっ赤にして頑張らなきゃいけないんだぜ?
だぜ?
ンコを捻りだそうとしている時に、うっかり過去方向にシフトすると、
ンコが腸の中に戻っていく感触が味わえそうなんだぜ?
>>544 >とは言えホントに好き勝手だとSFっぽくないんだぜ?
一度でいいから、優れたSFを読んでみるといい。
好き勝手な俺理論を、説得力のある文章で描いたものがSFだ。
「空間を歪めてワープ(瞬間移動)するには、宇宙全体よりも多くのエネルギーが必要だ」
とか言う物理学者が居るけど
他の理論をでっち上げてワープを可能にしないとSF者としては面白く無いんだぜ?
無限のエネルギーを何処かから持って来るというアイデアでもいいんだぜ?
「時間旅行は、物理的には可能だ」と説く科学者も居るけど
素人には、原理の理解すら出来ないだろうから
SF的な設定を読んで納得する方が身のためなんだぜ?
>>554 「原理の理解すら出来ていない」事を自覚するのに、
タイムマシンを持ち出す必要は無いんだぜ?
俺は、スイッチ一つでテレビが映る原理が理解出来ていないんだぜ?
自動車、冷蔵庫、携帯電話、何一つ完璧に理解できている物は無いんだぜ?
無論、個々の要素的な技術に対する、聞きかじり的な知識はあるけれど、
例えば「材料を提供してやるから、何か作れ」と言われた時に、
何も作る事は、出来ないんだぜ?
日常生活はソレでいいんだぜ?
蛇口ひねれば水が出る。ってことを知ってれば充分なんだぜ?
けど、SFガジェットにはそれっぽい原理や理屈が必要なんだぜ?
作中では理解するのも難しい講釈を一発ぶって欲しいもんなんだぜ?
>>532とか
「夏への扉」でもそんなこと言ってなかったかな?
ダン(だったっけ?)がその疑問を言ったら博士だかが空間的には固定されてるとか何とか言って,
結局過去に出現したら少し落下しただったかな?
558 :
557:2007/07/12(木) 22:16:15
すまん忘れてた
だぜ?
>551ディプトリーだっけかがまんまな話書いてたよーな気がするんだぜ?
もし片道切符で未来に行きたいのなら
>>548氏のタイムマシンより
退社昨日、もとい代謝機能を落とした「コールドスリープ」の
ほうが身体に優しいのジャマイカとかオモータリ…
だぜ?
561 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 00:16:23
562 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 00:56:21
>>555 コビトさんが働いてくれてる、じゃダメなん?だぜ?w
コビトだとファンタジー過ぎるなら、
電子さんが走り回ったり動き回ったり溜まったり激しくぶつかったりして
いろいろな現象を起こしてくれてる、とかだぜ?
563 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:06:30
>>554 そろそろ
空間転移の度に、パラレルワールドの宇宙を3つも4つもブッ込んで消費しちまう
悪魔のような宇宙旅行者が現れそうなんだぜ?
今までの地球征服に来たどんな邪悪な異性人も霞んじゃうんだぜ?
だぜ?
>>554 無限のエネルギー
水→(分解)→酸素&水素
酸素+水素→(核融合)→水&エネルギー
水→(分解)→…(以下略
(;^ω^)ブヘヘヘヘwwwwww
無限のエネルギーと言えば「神々自身」なんだぜ?
566 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 10:42:00
漏れ的には、『伝説の巨神』。
だぜ?
>>555 好きで工学部行ったから自動車、冷蔵庫はたぶん作れるんだぜ?
携帯電話はあの周波数の発振器を作るのが大変なのと、プロトコルが
わからないからちょっとアレだが、普通の無線機なら作れるんだぜ?
伊達にアマチュア無線免許持ってるわけじゃないんだぜ?
そのせいか昔からアメリカ映画でよくある世界が荒廃したら簡単に文明が崩壊する図。
ってのがよくわからなかったりするんだぜ?
568 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 13:32:08
>>567 >世界が荒廃したら簡単に文明が崩壊する図。
>ってのがよくわからなかったりするんだぜ?
現在の流通や、インフラを前提に可能性を想定してるからだぜ?
部品や工作機械が簡単に手に入らなきゃ
『技術』『知識』があってもなかなか『文明』ってレベルには持っていけないんだぜ?
抵抗1個、コンデンサー1個どころかコイルの銅線1本から手作りしようって思ったら大変なんだぜ?
電源だって、発電機を作るために磁石探しから始めるんだぜ?
ブラウン管や液晶画面を手作りしようと思ったら大変だぜ?
発展のスピードは違うが、18世紀末ぐらいまで戻ってしまうのは避けられないんだぜ?
とりあえず、食料の生産、流通がまともに出来るくらいのコミュニティづくりからはじまって、
まともな経済活動が維持できる行政府をつくって、
その上で初めて文明らしい『科学技術』が必要とされるんだぜ?
それまでは、リアル北斗の拳状態だぜ?
だぜ?
>>567 柔道二段、空手初段の俺が楽しむ世界なんだぜ
悪魔のハンマーみたいな目に合わされるかもだけどなんだぜ
ていうかお前らもし明日人類文明が崩壊するとしたらどうするんだぜ?
>>570 とりあえず、お気に入りのエロ本とエロDVDを、穴掘って、埋めて、隠すんだぜ?
572 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 17:26:45
エロ本はともかくDVDはとうぶん見れないだろwだぜ?
DVDは文明が崩壊したら
永久に見られなくなるかもだぜ?
MPEG圧縮の暗号解読が不可能らしいんだぜ?
お前ら! 絶対に、文明を崩壊させたらダメなんだぜ?
べ、べつに、エロDVDが見たくて言ってるんじゃないんだからね! だぜ?
↑
こういった形で世界平和を訴えて、戦争放棄を実現させたらSF的なのかもだぜ?
日本の萌エロ文化が世界にもっと認められれば
日本を滅ぼそうとしたりする国は無くなるんだぜ?
萌え文化に支配された未来世界…って設定はなかなかSFしてる、だぜw
萌えは世界を救う・・・・だぜ?
お前ら波島鱗太郎かよwだぜ
その世界じゃ兵器は全部萌エロ兵器になってるかもだぜ
相手の網膜に二次元画像を投影する銃とか萌エロ音声を大音量で発しながら突撃してくる戦車とかそんなんばっかなんだぜ
悶え、あるいは前屈みになって倒れて行く兵士たち・・・ぶるぶる、恐ろしい世界だぜ・・・
おそらく名状しがたい衝撃に?を忘却してしまったのだろうだぜ?
♪覚えてい~ますか~~~?
だぜ?デカルチャー。ダゼ。。。
584 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 23:23:51
♪
星の砂の満ちる海~
暖かい日を照り返す~
小さな~オアシ~ス~
わが故郷、緑の地球よ~…
劇場版では流れなかったかもしれないが、名曲なんだぜ?
今でも思い出すと目頭が熱くなるんだぜ?
だぜ?
>>576 そうなった時点で日本の文化じゃなくなってるんだぜ?
ゼントラーディ人が萌えエロ文化に染まった人類と遭遇したらどうなるかって
想像してみるんだぜ?
自衛隊の兵器をすべて痛兵器にすれば
どこの国も相手にしてくれなくなって
恒久平和が訪れるのだぜ?
永逝中立だぜ?
588 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/14(土) 01:04:37
>>586 何を言っているんだぜ?
あの物語の中では、地球人は『萌えエロ文化』一色に染まってたではないかw
だぜ?
キースー!
ヤック!デカルチャー!!
590 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/14(土) 07:11:58
ハードSFの良さって何だぜ?
真面目に聞いてるんだぜ?
殺伐さだぜ?
>>590 一見、尤もらしい理論や知見をベースにしながら、
荒唐無稽なプロットを積み上げていくところだぜ?
// 「ウソをウソと見分けられない人には(ハードSFを楽しむのは)難しい」
// などと嘯きながら、与太な理論を弄り回す選民意識とも言うんだぜ?(ぉ
>590
>ハードSF
想像とアイデアと理論だけで、人の未来に影響を与える事じゃないかな。
ハードSFと限定するなら、たぶんそうだと思う。
だぜ?
596 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/14(土) 13:20:55
>>590 本気の『ハードSF』に限って言えば、
単なる『フィクション』ではなく、
現在の現実と地続きだと思えるところだぜ?
内容について、本気で本気になれるところだぜ?
( ・ω・)っ◯ スター・ゲート
流れに乗り遅れたが気にしないんだぜ?
>>563 時間旅行者のせいで地球が吹っ飛んでしまう羽目になる短編(文庫本で3ページぐらい)はあるんだぜ?
あきらめてマティーニを飲むんだぜ?
スターゲイトはセンスオブワンダーに溢れてた(過去形)が
ハードSFじゃないんだぜ?
スターゲイトはスペースオペラ、ってことなのかな?
>>564 「2つの金属板の間に挟んだ水に高圧電流を与えて爆発させた時に
発生するエネルギーは ↑ この時の電流エネルギーよりも多い」そうだぜ?
水さえ有れば、理論的にはエネルギーが尽きないらしいんだぜ?
「UFOが着陸して、乗組員がバケツで水を汲んでから戻って、飛び立った」という目撃例が有るそうなんだぜ?
きっと、光学迷彩もポンプ付きホースも故障していたんだぜ?
ナインティナインのラジオでは
「宇宙人です。お水をください。」というネタが流れる事があるけれど
科学的には有りえる話なんだぜ?
>>593 時間旅行者のせいで地球が吹っ飛んでしまう羽目になる短編
よかったら題名、教えてほしいんだぜ?
603 :
557:2007/07/15(日) 11:30:04
某捏造プロダクション前社長の,その会社を舞台にした作品に,
宇宙人に推進剤として氷を売りつけようとしたのがあったんだぜ?
604 :
598:2007/07/15(日) 12:32:17
>>602 >593の代わりに答えるんだぜ?
「何時からおいでで」ダニー・プラクタ(河出文庫『20世紀SF 3 1960年代』収録)
だぜ?
読み直したら飲んでたのはマティーニじゃなくてジンだったんだぜ?
605 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/15(日) 13:02:13
>>603 普通に『大元帥』と書いて暮れだぜ?
最初にお肉屋さんの社長、次に建築屋の社長を思い出して、
かなり『?』だったんだぜ?
606 :
557:2007/07/16(月) 01:45:17
>>605 似たような事件が多いってことですな,
これをシンクロニシティというんだぜ?
おなかすきましただぜ?
太らない食い物ってSFは無いのかだぜ?
こんにゃくを食べればいいと思うぜ?
仕方がない…こんにゃく食べようだぜ?
そういえば、食いしん坊万歳的なSFって聞いたこと無いんだぜ?
611 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/16(月) 11:21:12
>>607 15分後のおにぎりを取り寄せて食べて、その後、現在のおにぎりを…(ry
食事SFっていうと筒井田中みたいなぐろすかとろ系なら思い浮かぶだぜ?
梶尾真治の「地球はプレーンヨーグルト」なんてあったな、だぜ?
妖神グルメっておもしろい? だぜ?
子供のころに題名見て食指(触手?)がのびなかったんだけど、ずっと気にはしてる だぜ?
>>614 自分は大好きだったんだぜ?
ただ落ちが落ちなので…
困っちゃう人がいるみたいなんだぜ?
……だぜ?
しまった、チョコレート工場の奴なんかジュブナイルだけど、食いしん坊漫才ってな感じのSFだったんだぜ?
617 :
614:2007/07/16(月) 20:58:18
>>615 ありがとうだぜ?
すごく興味をそそられるレスだぜ?
ブクオフ回ってなかったらパピレス使ってみるだぜ?
小学生の頃、星新一の「味ラジオ」が好きだったんだぜ?
何十年かぶりに思い出したんだぜ?
# なにに入っているんだろwだぜ?
>>608 こんにゃくゼリーは御禁制になりそうなんだぜ?
未来には、大っぴらに食せた時代がかつてあったと闇で語られるんだぜ?
620 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/16(月) 22:50:00
コマギレにすればおkじゃなかったかだぜ?
しらたきゼリーならOKなのかだぜ?
ちょっと流れが切れるかもしれないけど、新潟地震とその余波を見てたら
結構ゾクッてならないかだぜ?「日本沈没」読んでる身としはハラハラ
しっぱなしなんだぜw日本は大丈夫かなんだぜ?
1999年7月には貯金を使い果たしちゃったひとですかだぜ?
ここだけの話だけど、実は日本はもう終わっているんだぜ?
日本が沈没してから、真日本が生まれ出るんだぜ?
これは誰にもいちゃいけない君と僕だけの秘密なんだぜ?
ここだけの話だけど、実は新日本はもう終わっているんだぜ?
鼬なんだぜ?
MHが対抗できないなんてどんな生命体なんだよ…>サンダードラゴン
この世には超越種がいないから予想がつかない
これは分かりやすい誤爆なんだぜ?
>>626 アレは神の化身だからなんだぜ?
つーーーかアレはおとぎばなしなんだぜ?
MHが何の略かわからないんだぜ?
モンスターハンター
マックスハート
モーターヘッド
くらいしか思いつかないんだぜ?
>>629 俺はどうしてもマイク・ヘイルウッドしか思いつかないんだぜ?
普通、南山宏だぜ?
じゃあ松本人志が
真っ先に思い浮かんだ漏れは
だめぽなSF者なんだな…
♪パトラッシュとあーるいたー
だぜ?
チラ裏だけど、PCの壁紙を馬頭星雲の画像にしてみたんだぜ?
そしたら前のやつが地味だったせいか、起動させて壁紙が表示されるたびに
何故だかびっくりしてしまうんだぜ?
「夜来たる」の惑星住民の気持ちがちょっぴり分かったような気がするんだぜ?
食いしん坊万歳的なSFって言われて思い出したのが
コードウェイナースミスの「ガスタブルの惑星より」と
水見稜の「食卓に愛を」なんだぜ?
宇宙人はウマーなんだぜ?
昔入ったSFファンダムの名簿で
写真(似顔絵だったかな?)がなかった俺は
パトラッシュだっただぜ?
ずいぶん時はたってしまったけど今でもSF者だぜ?
みんな観てる~?だぜ?
638 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/21(土) 22:11:39
デュアリスは異常な値段だよな。
今、ディックの短編集を読んでいるんだぜ?
書かれた時期が冷戦の最中だった事もあって、
とてもとても考えさせられる内容が多いんだぜ?
ちょうどもうすぐ選挙だから、余計に色々考えちゃうんだぜ・・・
どうして政はこんなにややこしいんだぜ?
金持ちしか大臣になれないんだぜ?
ティプトリの短篇を読み直したんだぜ。
「接続された女」は最高だと思うんだぜ。
643 :
559:2007/07/23(月) 23:16:06
ありがとうだぜ?
題名が思い出せなくて、苦労したんだぜ?
ヌルオー・ドライブマジオヌヌメ
恒星間ラムジェットなんて目じゃねぇぜ(;^ω^)
>>644 あれ、初めて見たときから思ってたんだが
宇宙船の合計質量がゼロでないと動かないんじゃないか…だぜ?
プラスとマイナスに同じだけの運動エネルギーが発生するってことは合計はゼロ、
ゼロだからプラスの質量を持った船は動かせない……だぜ?
あんまり哂ってくれるなだぜ?
高校のときに理系に背を向け、文型に逃げてしまったにもかかわらず
未練がましくSF者の末端にぶら下がってるような奴の戯言なんだぜ?
ヴァレロン号搭載の
背景輻射で動く機関はどうかな?
瞬発力では銅やプルトニウムに劣るようだが
と華麗にしてみる
647 :
557:2007/07/25(水) 22:48:30
忘れてるぜ。だぜ?
忘れてると言えば、社会保険庁から頼んでたパスワードが来たんだぜ?
ログインしてみたら国民年金の納付が忘れられていたんだぜ?
忘れんぼさんめっ!
わすれちゃいなだぜ?
真夏の夜の夢だぜ?
千夜一夜物語と聞くとアーナム・ジンとかジュザム・ジンを思い出す俺黎明期人
だぜ?
俺は何故かコンプティークを思い出すんだぜ?
俺は稲垣足穂だぜ?
華麗州どころの話ではなく…
だぜ?。・゚・(ノД`)・゚・。
653 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/28(土) 22:48:49
最近やってるオロナミンCのCM、
上戸彩の「地球が…」と言う台詞になんだかSOWを感じるんだが、
…気のせいかな?
だぜ?
実にピリッとした皮肉が効いてていいとおもうんだぜ?
名無しさん@そうだ選挙に行こう
ってもう投票済みなんだぜ?
期日前に済ませておいて、
選挙当日、「今日は投票なんてしないんだぜ?」とのたまうんだぜ?
じゃあ、俺は100%の義務感に支えられて、
>>655に
「投票しないの?」と聞く事にするんだぜ?
もう終わっちゃったけど。
だぜ?
政治ってSFのネタとしても十分通用すると思うんだけど、全然盛り上がらなかったんだぜ?
個人的には自民党をSF的に考察する、みたいなスレがあってもいいと思うんだぜ?
または、自民党世界設定の納得のいく理由を考える、とか
だぜ?
美しい国はSFなんだぜ?
>>658 それなんて一時期の三流政治サスペンスJ・P・ホーガンなんだぜ?
>>658 選挙前後は銀英伝風に政治を語るスレが傑作ネタのラッシュだったんだぜ?
662 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/05(日) 03:13:08
>>661 いやあの、
銀英伝自体が“ノンフィクション歴史物”風のSF架空戦記小説だったんだから
先祖がえりなんじゃないのかだぜ?
は、ともかく
激しく参加したかったんだぜ?
だぜ?
2chではあちこちで政治ネタがでるとスレ違いにも関わらず(いろんな意味で)盛り上がるので、
さぞかし投票率がいいだろうなぁと思ったら、この前の参院選で40%弱って、いったいどうなって
いるんだぜ?ネラーは政治への関心が高いのに投票率に反映されてないってのは、もしかして
そのネタで騒いでいるのは未成年なのかだぜ?
しかし出口調査に待ち構えているのが若いおねぇちゃんとは、アコギなやり方だぜ?○HK!!
664 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/07(火) 12:36:22
投票率が低いのは,それほど嘆くべきことではないんだぜ?
逆に政治に関心のないヤツが投票に来たりするほうが迷惑なんだぜ?
下らないプロパガンダに踊らされるようなヤツは投票しちゃあいけないんだぜ?
と今回投票しそこなった漏れが言ってみるんだぜ?
小泉の負の遺産の処理を背負わされてる安倍ちゃんは、なんだか気の毒なんだぜ?
どうせ先が無いんだから、もうやりたいようにやればいいのに…だぜ?
結局政治家が自分の財源増やすことしか考えないうちは何やっても駄目さ。
だぜ?
基本的に国政のような影響力の大きい組織の運営においては、
組織のトップにやり直しは許されないと思うんだぜ?
失敗したら「ハイそれまでヨ」って位のきっつい責任がのしかかってるんだぜ?
このレベルで再チャレンジが許されるのは組織であって、個人じゃないんだぜ?
よって、気の毒な感があるのは確かだが、安倍ちゃんはもうナイと思うんだぜ?
現在の制度で首相を一年続ければ、議員年金だけでなく、首相年金ももらえるんだぜ。
議員年金に首相年金が上乗せされると、年金一千万以上いくんだぜ?
安倍ちゃんは頑張ってそれをもらおうとしているんだぜ?
「私の内閣」「私の使命」なんて言ってるんだったらもっと突き進めばいいんだぜ?
いつまでも、じっちゃんの名に懸けて! なんてやってる場合じゃないんだぜ?
その辺わかってるのかね? あべちんは? だだだんだぜ?
670 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/07(火) 23:25:55
とりあえず、8月15日には靖国神社に正式参拝しなきゃだぜ?
自分のスタイルを貫けないようじゃ、この先も望み薄なんだぜ?
そういうところはコイズミを見習わなくっちゃw
だぜ?
671 :
557:2007/08/08(水) 00:13:14
ここは「シンゾー,ファイト」の面白さを語るスレになりました。
だぜ?
>>670 靖国か……。陛下のことを思うなら参拝するべきじゃないんだぜ?
あれは新聞がただ言ってるだけで、本当かはわからないんだぜ。
「天皇陛下がこう仰られるから、××する(しない)」
それってなんていう戦前の天皇陛下万歳思想なんだぜ?
それよりももう靖国神社の事で大騒ぎするのは止めて欲しいんだぜ?
せっかくのお盆で故郷に帰ってきた霊の人たちがこの馬鹿騒ぎを見てどう思うか、
ちょっとは考えやがれ馬鹿野郎ども!!
だぜ?
>>668 ゲェ!首相年金なんて初めて聞いたぜ。勉強不足だったぜ?
しかしあれこれ手を使って自らの特権ばかり優遇する政治屋ってのは勘弁だぜ?
ついでに天下りを目的にしてる高級官僚もいっぺんに死んで欲しいぜ?
なんかアベちゃんはその天下り撤廃法案を出すらしいんだが、選挙でそれをもっと
前面に押し出していたら票が稼げたのにと愚考するんだぜ?
まあ本気なのか分からんがな。まったく日本の政治は地獄だぜぇ~!フゥーハハハァー
676 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/08(水) 21:40:53
日本と大陸では祖先の霊に対する文化が違うからねー、だぜ?
もちろん欧米ともだぜ。
新聞は、
戦前軍部の圧力もあっただろうけど、礼賛嘘記事書きまくりで
市民をミスリードしたってトラウマあるからねーだぜ?
戦後、反省もあって反政府なのがスタンダードな立ち居地で来たから
だぜ。
権力の横暴に市民の権利守る為に対抗するのはいいけど
ある時、敵の敵は味方の短絡思考から国外勢力におもねって
そこから腐っていったのと
世代が変わって根拠不明になってるのにいまだに申し送りされてる諸事項が、
時代にも市民感情にもそぐわなくなって来てるのに
根幹部分ゆえ転換することも出来ずどんどん訳ワカメになってるのかと。だぜ?
どうにもSFだねぇ・・・だぜ
>>673 実質靖国行ってないわけだから、本当もウソもないと思うんだぜ?
>>674 天皇を体よく利用する不忠者が多いねだぜ。
678 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/09(木) 00:40:16
>>677 アリハ、陛下が通常使われない『A級戦犯』という言葉が入っているので、
戦勝国の言い分に関する会話とオモワレだぜ?
また、それ以来参拝していないのは、
『戦勝国の過剰反応を警戒して』の結果と考えるのが普通だと思うんだぜ?
ちょっと気に入らない人間が加わったからと言って、
明治以来の英霊達を全て放り出すと考えるのは、ちょっと変だと思うんだぜ?
だぜ?
なにこの糞スレ
>676
>日本と大陸では祖先の霊に対する文化が違うからねー、だぜ?
今はそうなんだが、日本書紀とか霊に関する考え方は読むと大陸と同じなんだぜ?
どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ?
そーいえば、宇宙って結局何次元なのか?だぜ?
11次元ってのは本当なのかだぜ?
F理論だと十二次元(しかも、時間軸が二本!)になるんだぜ?
でも、時間軸が二本になると、エネルギーが単純な量じゃなくて
ベクトルとして記述せにゃならなくなると聞いたような…だぜ?
「宇宙は虚」なんだぜ?
レズビー5世のお言葉なんだぜ?
宇宙には真空がいっぱい詰まってるんだぜ?
>>682 たとえば線ひいて1次元とか、紙を持ち出して2次元とかいうと
それはそれで納得する人も多いんだぜ?でも「違うだろ幅が
あるじゃないか厚さがあるじゃないか」というのも間違いじゃないんだぜ?
それと同じ意味でこの宇宙は「3次元と時間で4次元」でもイイんだぜ?
でも微妙に高次元な「幅」や「厚さ」があると考えると、プランク定数とか
粒子の種類とか場の種類とかがスパッと説明できそうなんだって言うぜ?
でもあんまり理論が凝ってて、スパッと説明するはずが実の宇宙そのものと
同じくらい複雑になってしまって、理論の役割を果たさなくなってしまうの
かも知れないんだぜ?
特殊相対性理論レベルでもある量の空間成分が運動量(モメンタム)で時間方向の成分がエネルギー(エナジー)なんだぜ?
そのある量を一部の学者は、モメンタムとエナジーをあわせてモナジーと読んでるそうだぜ?
すべてはモナ爺の一形態なんだぜ?
山本モナの爺さんを連想してしまった漏れは
SF濃度が低すぎなのか?ダゼ?orz
低いのは2ちゃんねら濃度だと思うんだぜ?
そういや最近モナーもギコも見ないんだぜ?
690 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/17(金) 22:33:32
なんか書こうと思ったんだけど、おもわず待ってみるんだぜ?
>690
奇遇なんだぜ?
自分もなんか書こうと思って、
でも上手いネタも出てこなかったので
待ってたんだぜ?
待ちガイル最強伝説なんだぜ?
>>692 そこで36年物のロシア産スクリュードライバーdeathよ、だぜ?
どうしてストリートファイターはこんなにおもしろいんだぜ?
当時はまだソ連があったんだなとちょっと感慨深くなるんだぜ?
エンディングで書記長がお出迎えなんだぜ?
しかし、止まってるのはなんでだぜ?
有明漫画祭参加で忙しいのか? 電力不足に協力してるのかだぜ?
スレが止まってるので好き勝手書かせていただきますだぜ?
ふと思ったことがあるんだぜ。
アニメの「らきすた」の劇中でこなたが読んでるコンプティークには
果たして「らきすた」は掲載されているのかだぜ?
もし掲載されてるとしたら、やっぱり、
らきすた劇中でこなたが読んでるコンプティークに掲載されているらきすたのこなたが読んでいるコンプティークにもらきすたは掲載されているのかだぜ?
劇中のコンプティークにらきすたのマンガを書いているのは一体誰なんだぜ?
そもそも、誰かによって自分たちをネタに描かれたマンガを読むこなたはどういう存在なんだぜ?
あの世界は実は多重連環構造なのかだぜ?
どうして萌えアニメまでSFになってしまうんだぜ!?
この世のSすべてはFフィクションなんだぜ・・・?
そういえば、ハインラインのなんかのクライマックスにハインライン自身が出てきて
おんなじこと思った気がするんだぜ?
胡蝶の夢を書いた荘子はかなりのSF者だと思うんだぜ?
ていうか、らきすたってコンプティークに掲載されてたのかだぜ?
福袋時代以来読んでないから知らなかったんだぜ?
コンプティークって雑誌まだあったんだ。
最後に読んだのは10年以上前な気がするんだぜ?
聖エルザクルセイダーズなら覚えているんだぜ?
>>703 ティンティンは燃えんだろう。
これは、あれか?宴会芸でよくやる、ティン毛に火をつける類のやつか
ごほん、失礼した。だぜ?
だぜ?を忘れたんだぜ?
> ちんちんの先
と言っているから、尿道の先に芯を突っ込んで、
火を灯したという可能性も否定できないんだぜ?
「さあ、蝋燭を立てなさい。一緒に賛美歌を歌いましょう」
って、なんてロシア正教。なんだぜ?
ちゃんとネクストコナンズヒントとして
この男がウォトカをすっぱだかで飲んでいた、
と書いてあるんだぜ?
真実はいつもじっちゃんのナノ藻とにだぜ?
>707
どう読んでもひどい記事で嘘ばかりだと思うんだが。
以下、
>>708が得々と解説をしてくれるそうです。
最近歳食ってお脳の働きが悪くなってきてるので、
こういう装置でグレードアップしてやりたいんだぜ?
人工脳はボケ防止にはなるのかだぜ?
神経細胞ってのは、まあ、ピタゴラスイッチみたいなもんで、ひとつが点火されると
次々に別の神経細胞へ点火されていく、みたいなもんなんだぜ?
で、一回爆発するとある程度の時間は再爆発しない作りなんだぜ?
だから、銭をはうように情報が伝わるんだぜ?
薬品でその伝達のパターンを変更できた、つてだの記事なんだぜ?
説明完了なんだぜ?
>>711の言うとおりだから、脳のほんの一部をいじっただけで、
結構な影響を与える可能性もあるんじゃないかなんだぜ?
賢者の石を思い出してwktkしてるんだぜ?
>>712 ブルックナーのCDをスタンバイして待ってるんだぜ?
最近「ヒッグス場」って言葉になんだかときめくんだぜ?
でも、Wikiで調べてみてもまったく理解できないんだぜ?
俺なんか論文読んでも理解できないんだぜ?
物理学者でも専門外の論文を読んで理解できる人の方が少ないんだぜ?
気にすることは無いぜ?
ニュートン力学もダーウィンの進化論の基本概念も特殊相対性理論も理解できる人がほとんどいなかった時代があるっていうぜ?
教育やわかりやすくする努力って大事なんだぜ?
ていうか今だってほとんどの人は理解南下していないと思うんだぜ?
ただそれがほんとらしいって言うから信じてるだけなんだぜ?
いやいや、いまどきの子は微積分とか普通に計算できるんだぜ?
微分法の記号処理のしかたとか根本的に発展してるだぜ?
そういう意味で理解できてるんだぜ?
先人の努力に敬礼だぜ?
>>714 要するに、やっと時代がオレに追いついて来たってことなんだぜ?
>>720 俺も買ってくるんだぜ?
でも来月は国書の新真クを買わなきゃいけないから後回しにするんだぜ?
GK乙なんだぜ?
>719
どんだけ一部のいまどきの子の話なんだ?ぜ
分数計算すら怪しい奴いくらでもいるぜ?だぜ
>>723 初歩の微積分くらい高二のカリキュラムの一部なんだぜ?
それができないと赤点食らうんだぜ?
ちょいとした手違いで、エイリアン1のシガニー・ウィーバーとか、
フレッシュゴードンとかのキャプチャに行き当たった俺は、脳裏に
「ぱんつとおっぱい、ぱんつとおっぱい、SF映画はぱんつとおっぱい」
というフレーズがリフレインしているんだぜ?
止まらないんだぜ? 何とかしてくれ、だぜ? 助けてくれ、だぜ?
純真だったSF少年の俺を、返してくれ! だぜ?
>>724 文系の俺は今では微積分はxの2乗=2xくらいしか覚えてないんだぜ?
728 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/28(火) 20:50:20
>>724 カリキュラムをカリギュラと読んじまった漏れは
理系も文系も赤点決定なんだぜ?
いつでもクライマックス、レッド・ゾーン!!!だぜ?orz
文系でしかも(関係ないが)英語もろくにできないおれは、
微積分というと「インテグラル」とか「シグマ」とかの記号の名前だけ覚えてるんだぜ?
それにしてもうちの高校は文系コースでも数3が必修だったのはどうしてか謎なんだぜ?
一般教養なんじゃ…と思うんだぜ?
>>725 「ぱんつとおっぱい」はちょっと間違ってるんだぜ?
「SFはチチとケツ」がトラッドなんだぜ?
あとフレッシュゴードンはフラッシュゴードンじゃないのかと
疑問を持ってるんだぜ?
フラッシュゴードンとフレッシュゴードンは、
未見の人にどっちを薦めるかというと…だぜ?
むしろバーバレラとフレッシュがセットな気がするんだぜ?
うぐぁ、すまんだぜ?
>>731 「チチとケツ」といえば、「コーラスライン」の挿入曲に
もろその通りのタイトルのヤツがあったよな、だぜ?
それはそうと、typoに見えて、typoじゃない。
バーバレラつうか、'70年代のジェーン・フォンダそのものに似合いそうな
SF映画の佳品なんだぜ?
だけど、単なる語呂合わせとかいうような、チンケな物じゃない、
もっとエロいものの片鱗が見えてしまうから、
お酒が飲めないお年頃の若人は、検索しちゃいけないんだぜ?
ワールドコンの参加者のブックレットと一緒に入れるチラシに早川さんの書籍の広告があったんだぜ?
でも、全員の袋に入れる前にチラシが無くなっちゃったんだぜ?
ハヤカワは本気で売る気があるのかと小一時間問い詰めたかったんだぜ?
本当は今日の早川さんのチラシを加工して、
「今日の早川さんアニメ化!」
という嘘チラシを作ろうと思っていたのは秘密なんだぜ?
いや、だって本当にアニメ化と思いたくなるようなデザインだったんだぜ?
ワールドコンに来る人は、明日見て納得してくれると嬉しいんだぜ?
スタッフご苦労なんだぜ?
きみたちの無償の努力によってSF大会は支えられているんだぜ?
死して屍拾う者なし……いや
骨だけは拾ってやるんだぜ?
737 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/30(木) 22:38:51
隠密同心、心得の条
まだ暗唱できる人居るか?だぜ?
・我が命、我が物と思わず。だぜ?
以下華麗に頼んでみるんだぜ?
あんみつ同心 心得の条
じゃないのか
とりあえず、早川さんはAmazoneで予約したから後は来るのを待つだけだぜ?
今日の早川さん、SF大会で先行販売とかやってくれないのかだぜ?
>>735見る限りじゃやってなさげですかだぜ?
中途半端な発売時期にしやがってとかは思っても言わないんだぜ?
もひゃ
SF同心 それは時の管理人ひ(yの命により
無名のSF者・名無したちが、SF冬の時代に向けて秘かに放った
過酷非情の男たちだ 二次創作・スレ立て ― 様々な手段を使い、
彼らは身を挺してSF出版社及びその著作権を所有するエージェントに挑戦する
手間をかけるのは自由だが、我が職務を失っても顧みるものはない
これは、生と死のデッドラインを突っ走るアンタッチャブル 彼らに明日はない!!
SF同心心得の條
我が命我がものと思わず、SFの議論あくまで陰にて、己の器量伏し、
ハードカバーSFのご購入いかにても果たすべし。
なお、死して蔵書拾うものなし、死して蔵書拾うものなし、死して蔵書拾うものなし!!
だぜ…。・゚・(ノД`)・゚・。
蔵書拾いたい奴はいっぱいいるんじゃないかと思うんだぜ?
少なくとも俺は拾いたいんだぜ?
うむ、もったいないから死ぬ前に放出するんだぜ?
すぐ絶版するけど、SFはこんなにおもしろいんだぜ?(滂沱
ワールドコン横浜で開催中なんだぜ?
ということで、どーしてSFはこんなにおもしろいんじゃん?
(無理やりハマっこ言葉に変換じゃん?)
「じゃん?」で終わったらその時点でスレの趣旨に合わないんじゃんかだぜ?
星雲賞の結果調べようとうぃきぺ見たら「人風呂敷と蜘蛛の糸」ってなってたんだぜ?
横棒が一本ないだけで、田中啓文かと思ったんだぜ?
田中啓文ならやりかねないんだぜ?
蹴りたいんだぜ?
しかし、ゐきぺの中の人は早いんだぜ?
うぃきぺはかーなーり、SFな感じなんだぜ?
知識の外部共有化、
集合知の集積、
様々な事象のカタログ化、
一昔前のSFのネタは割とあっさりと現実になっちゃってる事実なんだぜ?
例えば携帯電話(TV電話機能付)ですらSFなのに、何を今更・・・
・・・なんだぜ?
ははは、SFなんて夢なんだぜ?
さあ、もう目を覚ます時間なんだぜ?
真空キューブのリニアに乗って出勤なんだぜ?
真空キューブについて解説きぼんてぃーぬなんだぜ?
そりゃ真空の立方体なんだぜ?
でもって直線的に並べて乗るんだぜ?
どこへ出勤するのかは謎だよなぁ。なんだぜ?
この宇宙は”ひも”って聞いたんですが、そんなニートみたいなことでいいのかよ?と思いましただぜ?
マジレスだがヒモとニートは全然違うんだぜ?
ひもと呼んでいるブツは実は11次元空間に広がる何かだという噂なんだぜ?
それはさておき、超ひも理論と私という命題で四文字の熟語を作るんだぜ?
焼肉定食
部屋とYシャツと私
4文字熟語にだぜ?を入れるのは困難なんなんだぜ?
ちょえーなんだぜ?
紐だぜ?
SFは階級闘争や身体意識共有を描く点はマルクス主義的だが、最後に和解したり、古典デストピアには共産国家が多い点で反マルクス主義的だな。
まったく同意見ですねだぜ?文章の意味は一つも分からなかったがなだぜぜ
>>751 しかし会社に着いた時はすでにアール氏は死んでいたのだった
>>764 その直後むっくりと身体を起して、妙に生真面目な顔で言われちまうんだぜ?
「おなかがすくと、死んでしまうじゃないですか」
>>756 しょせん空間次元が三つの世界に生きてる奴では認識能力に限界があるんだぜ?
次元を一つ高めることを「既存の全ての軸に対して直交する軸を追加する」
ことだと考えると、間違いなく四次元目で詰まるんだぜ?
x軸y軸z軸、これ全部に対して直交する空間軸って無理なんだぜ?
でもきっと高次元に意志を持つ何かがいたら「は? 余裕ですが」って
四本目の軸を追加してみせるに違いないんだぜ?
そろそろ自分の言ってることが解らないんだぜ?
俺は既にすこし錯乱している! だぜ?
>>766 錯乱坊はチェリーでいいじゃないか、だぜ?w
それより真空キューブについてヨコでずっと考えているんだが
なかなかイカした設定にならないんだぜ?
三大話より難度高いのかな?だぜ・・・
ニートはいやだがヒモにはなりたいんだぜ?
ヒモも大変なんだぜ?
紐になるのは大変なんだぜ?
ましてや、超ひもになるなんて言語道断空前絶後魑魅魍魎なんだぜ?
コズミックフラクチャーなんだぜ?
たった今 宇宙ヒモ野郎シリーズ 全12巻の構想が浮かんだのだぜ?
>>766 二次元人に「三本目の空間軸を追加してみろ」って言っても
絶対無理なんだぜ?
二本目までしか認識できないんだからな、だぜ?
>>774とか
「裸の王さま」の仕立て屋はじつは4次元人だった、
っていうのはどうだぜ?
非A感覚を駆使して11次元に到達しても、”ひも野郎”の称号が貰えるだけかと思うと(´・ω・`)ショボーンだぜ?
図でかけなくても解析幾何で座標追加すればいいと思うんだぜ?
そういえば、通販で服が透けるメガネ、売ってただぜ?
私は貝ヒモになりたい
意味が不明なんだぜ?
>>778 書ける書けないの話じゃないんだぜ?
概念を理解できるかできないかなんだぜ?
とうぜん高次元の事は理解できないんだぜ?
3次元人は理解してるんだぜ?
高次元は数学の研究対象なんだぜ?
それを理解と呼びたくないなら別の言葉を使って
理解はしてないが○○はしてると返すだけなんだぜ?
それは本当に理解してるのかわからないんだぜ?
そこで出てくる高次元という概念は、本当に「高次元」なのかなんだぜ?
君の言っている高次元ってのは、彼らの言っている高次元のことなんだぜ?
君の持っている高次元という概念は彼らから来たものなんだぜ?
人類の誰もが持っていないし言及もできないような何かを君が指し示しているとしたらそれは奇跡なんだぜ?
数学的に扱うことはできても理解できないってのはわかるんだぜ?
でも、本当に人間の脳は高次元を理解できないのか、だぜ?
ただ単に、3次元世界の経験しかないから
理解できないだけかもしれないんだぜ?
もし生まれたときから高次元世界で育ったら・・・だぜ?
もういいからゾハルでも掘りにいこうぜ?
岸和田博士の四次元人になって不可知になった
長官の話を思い出したんだぜ?
たとえば、紫外線や赤外線は生身の人間には感知不能ではあるが、
測定や理解はできるんだぜ?
生まれた時から高次元に存在しなくても理解できるようになることは可能かも
しれないかもしれないかもしれないんだぜ?
というか理解してるんだぜ?
無理やり理解してないことにしてもしょうがないんだぜ?
数学や物理学で扱うことができてもそれは理解したことにならないというなら
まず「理解」という言葉をどういう意味で使ってるかはっきりさせるべきなんだぜ?
他人にわかり易く噛み砕いた表現で伝えられれば「理解」できてる事になるんだぜ?
ま、受けてのアレさにもよるんだけどだぜ?
目が見えない人が色を理解できるかどうか、という問いと考えればいいのかだぜ?
理解できると思うが実体験とはずれがあることもあるとは思うんだぜ?
でも、まるで「理解」できないわけじゃないと思うんだぜ?
ということで、「理解」という用語ではなかったのではないかと
問いかけてみるんだぜ?
「体感」とかその辺ジャマイカと提案してみるんだぜ?
>>793 これの現物、立体で作ってほしいんだぜ?
でもって半年もすれば大会が開かれて、超絶的に速く
全面(?)そろえてしまう小学生が優勝するはずなんだぜ?
>793
1回クリックしただけで
元に戻せんようなってしもうた
萌えぐあいは
4次元>3次元>2次元
なのだから、一次元キャラの方が更に萌えるはずだ
l ー
0次元はさらに
・
>>795を見て、不覚にも21エモンに出てた「0次元の姥捨て山」(正式名称失念・表現悪くてスマンだぜ?)を思い出したんだぜ?
>>795 同じ位置を4回連続でクリックしたら、元の状態に戻るんだぜ?
もう既に分っていたら、スマソだぜ?
こんなに英語力のなさを痛感し、かつ後悔したことはないんだぜ?
武林さんの話はめちゃめちゃ飛びまくりなんだぜ? しかもジャンル豊富すぎなんだぜ?
英語力があったらどんなにかよかっただろうと後悔したんだぜ?
しかし、こんなにヒューゴー・ネビュラ・キャンベル賞の人に会うことはもう二度とないかもしれないんだぜ?
後で調べて、冷や汗かいたことも二度三度じゃなかったんだぜ?
そしてここに、英語を真面目に勉強しようと思う男が一人誕生したんだぜ?
>>795 記号が逆な気がしたが
意図は理解できたのでヨシとするんだぜ?
ちなみに一次元萌えとはスジ萌…(殴殺完了ダゼ)
英語を習うんじゃなく、奴らがまともに日本語を理解出来るように教え込もうという
気概のある奴はいないのか?だぜ?
海外の有名なSF作家かもしれんが、
日本では小学生だって話している言語を理解できないのは情けないのだぜ?
は?
だぜ?
ネタをネタとだぜ?
空手バカ一代(四角いジャングルかも)に似たような話があったのを思い出したんだぜ?
極真会館のある人は、日本から海外の支部へ派遣された際に
現地の言葉をあまり習得しなかったらしいんだぜ?
その人曰く(空手を)教わる方が日本語を習得するのが筋ということらしいんだぜ?
うろ覚えなのであまり信用しないでくれだぜ?
SFと関係ないけど空手バカ一代は面白いからマスト読めだぜ?
どうして梶原一騎はこんなにおもしろいんだぜ?
いや、あれはもはやSFだと言っていいと思うんだぜ?
それを言うなら、あれはファンタジーだぜ?
と、いうわけで『今日の早川さん』やっと届いたんだぜ?
待ちかねたんだぜ?
俺の所は明日予定だぜ。アマゾンより本屋で買う方がはやいよだぜ?
早川さんの98ページ、箱ごと持って帰りたいんだぜ?
岩波さんは俺の嫁だと思ってたんだぜ?
岩波さんは早川さんの女房だぜ?
岩波さーーーーーーーーーーーん!
さーーーーーーーーーーーん
さーーーーーーーーーーーん
さーーーーーーーーーーー…
なんだぜ?
>>803 ブリンさんは日本語勉強中だぜ?
できるかぎり日本語を話そうとしているのが俺にもわかったんだぜ?
「武林 is タケバヤシ!」
と武林の判子を手に嬉しそうだったんだぜ? でも朱肉じゃなくて緑色のスタンプだったんだぜ?
ブリンさんの言葉は日本人でも聞き取りやすいけど、話題がやたら豊富なのでついていくのが大変なんだぜ?
あと、ミスタ・スールーの生声はすっごくつやがあって渋くて、感動したんだぜ?
SF大会ってこともあるけど、日本語で話しかけてくる外国人はかなり多かったんだぜ?
中にはSF作家の奥さんだったりしたこともあったんだぜ?
加藤さん(仮名)って何歳位になったんだろう。
70位?
だぜだせだぜ?
819 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/13(木) 20:26:55
ハヤカワ制 ロボ
送ってクレだぜ!
んんー。
…なんだぜ?
マンダムか?
マンダムなのか?
だぜ?
マンダム、ついつい途中で名前の変わった、ゴリとラーを思い出すんだぜ?
巨大化ラーがビルに腰掛けて愚痴ってるシーンを思い出すんだぜ?
なんだかんだでゴリ博士はすごい科学者なんだぜ?
ぜひとも地球を征服してほしかったんだぜ?
いや、そこは、…を思い出すんだぜ? でつなげて欲しかったんだぜ?
世の中そうそう思い通りにいくと思ったら大間違いなんだぜ?
宇宙を旅して目に付いた 地球を必ず支配する
そうは思ったものの邪魔ばかり入ったんだぜ?
だいたい、惑星Gから追放された原因は自分にあるという事も顧みず、
偶然目に付いた、原住生物が繁殖している惑星を、
本当に居住可能かどうか、充分に確認しないままに征服しようなどという
いきあたりばったりなライフスタイルがとても素敵なんだぜ?
828 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/17(月) 06:58:27
惑星Eなんだぜ?
私事で悪いが
やっとホスト規制解けたんだぜ?
ウチのサバやホストはやたら規制が掛かる率、高い気がするんだぜ?
激しいヤツが電子的ご近所に居るのかと考えると
何ともSFマインドを感じるんだぜ?
会えるものなら会って、ドタマ擂り回してみたいんだぜ?
さっさとプロバイダを替える事をオススメするんだぜ?
>>830 さんきゅ、なんだぜ?
対策の一つとして考えてはみたことはあるんだが
そっちがもっと酷かったらどうしよう、とか
アドレス変更連絡したり、とか
何かと億劫で・・・orzダゼ
ダイアルアップ時代は
完全従量制の所をセカンドで確保してたんだけどねーなんだぜ・・・
>831
今時、プロバ乗り換えは、日常的にするっしょ
今のプロバのはメールプランみたいなのにして、とりあえず残しておく
アクセス回線は、ミカカのフレッツにしておけば、
プロバのアクセスポイントの設定変更だけでいけるよ
勿論、将来的にメールはGmailかなんかに移行して元のプロバは解約
あ、あと各文末尾に だぜ? だぜ?
>>817 70代に突入しているらしい……だぜ?
それであの容貌と声には、驚きを感じずにはいられなかったんだぜ?
もうすぐスコッティの所にいくんだぜ?
じゃぁ、今日泊老は…
>>833 ダーバン…、セチュ ネレガンス ドゥ ロム モデルヌ…
>アラン・ドロンにSMAPシビれた~
>9月24日7時2分配信 スポーツニッポン
> フランスの大物俳優アラン・ドロン(71)が、フジテレビの人気番組
>「SMAP×SMAP」(月曜後10・00)にゲスト出演し、SMAPと共演した。
>10月8日放送分の人気コーナー「ビストロSMAP」に出演するためだけに、6年ぶりに来日した。
> 「太陽がいっぱい」(60年)などで世界中の女性を魅了してきた
>“永遠の二枚目”。今年のカンヌ国際映画祭でもモデル風の美女と姿を見せるなど、
>今も動向が注目されている。木村拓哉(34)も「もうすぐ72歳とは思えないですね。
>ジョークまで素敵なにおいがする」と驚きの表情だ。
> すると、ドロンは「自分では72歳とは思っていません」とシビれる一言。
>続けて「若くいるために実践してほしいことがある。
>女性と付き合ってください」と“秘密”を伝授した。セレブ中のセレブだけに、
>料理のオーダーもこだわりを感じさせ「前菜は…、メーンは…」と
>細かな指定に、メンバーは気を引き締めていた。
> 「映画は人生よりも大事な一部。俳優は世界で最も素晴らしい仕事」と断言。
>さまざまな女性との出会いから演技の世界に入ったいきさつなど、
>一言一言にSMAPの5人もクギ付け。草なぎ剛(33)は
>「精進しますので、見届けてください」と固い握手を交わした。
> ドロンは「こういうコンセプトの番組は欧州では見たことがないし、
>ビデオでジュード・ロウやジャン・レノが出演した回などを見て、
>いい番組だなと思った」と出演の経緯を説明。「欧州でもやってみたらどうでしょう」と提案した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070924-00000046-spn-ent だぜ?((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ジョージ・タケイをWikipediaで検索したら、今年で70歳になったんだそうだぜ?
アラン・ドロンと同世代とは、上の書き込みを見るまで知らなかったんだぜ?
アラン・ドロンなのかアラン・ド・ロンなのかア・ランド・ロンなのか
アランドロ・ンなのかそろそろはっきりして欲しいのだぜ?
ア・ラ・ン・ド・ロ・ン ということでいいんじゃないかだぜ?
A・L・A・I・N・D・E・L・O・N
E・G・F・マ・ダ・-・!!!!?
なんだぜ?
ちょっと色っぽく、
「あら~ん、どろ~ん」
はどうなんだぜ?
「あらん☆どろん」ではどうかなんだぜ?
もう遅い時間だしおいらはこのへんでドロンするんだぜ?
あら~ん、どろ~ん、そこはおちちなの、あは~ん。だぜ?
846 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/29(土) 02:38:29
なんか止まってるんだぜ?
再起動なんだぜ?
このスレでちょっと話題になってたから「今日の早川さん」を買ってみたんだぜ?
気が付くと読みながらニヤニヤしててちょっとした挙動不審者だったんだぜ?
「ぷら くてぃす えふぇ くとぅ」「反則」のところでリアルに吹きそうになったんだぜ?
職場で読むんじゃなかったorzだぜ?
人生という戦場において職場もプライベートも無いんだぜ?
どこで読もうがフリーダムなんだぜ?
昨日たまたまオカンと世間話をしているとき、「ポアンカレ予想」なるものの存在を初めて知ったんだぜ?
ググって見たところ「基本群が自明な(=単連結な)多様体はn次元球面に限る」という証明が解けた話
みたいなんだが、サパーリ分からなかったぜ?SF者なのにn次元球面の想像もつかないんだぜ?
こんなことを100年前に予想したポアンカレさんは素晴らしいんだぜ?生きていたら是非ポンカレーを
奢りたかったぜ?
あっはっはっは!
10月1日では遅すぎるんだぜ?
因みに
まだ9月30日なんだぜ?
母親との世間話で、ポアンカレとか出てくる
>>849に幸あれ、だぜ?
その調子で、オイラーとか、テイラーとか、フーリエとか、インスマスについて
びしばしと語らって欲しいんだぜ?
ふんぐるいが何だって?
だぜ?
もういちどもまいらに知恵をお借りしたいんだぜ?
イフリートという漫画なんだが、人体改造の結果
じっとしていると体温(?)が絶対零度まで下がる女がいるんだぜ?
動いたりハイテンションになるとある程度改善されるというそいつは
ある程度太ったほうがいいんだぜ?
それともこの場合脂肪は体温を上げるのに邪魔になるんだぜ?
なんで絶対零度まで下がるんだぜ? どんなショッカーの方針なんだぜ?
で、現実的には絶対零度まで下がることはありえない。ほぼ絶対零度どまりなんだぜ?
脂肪なんて通常の体温化でなければ硬くなるんだぜ?
暖房・冷房の仕組みを考えても冷えるというのは難しいんだぜ?
どうやって体温が下がるのかその仕組みが分からなければ、
脂肪がそれを阻害するかも分からないんだぜ?
未知の肉体で未知の物理状態以下の現象なんて説明不可ぽいんだぜ?
脂肪は熱を発したりはしない。
保温するだけだぜ?
そもそも、温度を上げるより下げる方がエネルギーを食うだろっていうか、
なんで特に何も活動していない時まで温度を下げる必要があるのか、
そのエネルギーをもっと別に回せよとか
とにかくその改造を施した人は高レベルすぎて、
実用性を何処かに置き忘れてきた人だと思うんだぜ?
>>857氏の指摘するとおり、脂肪には保温効果があるんだぜ?
体温上昇の阻害効果は無いと思うんだぜ?
実際に体感してみたければ、北極かアラスカに逝って、
シロクマとかを、もふってみたらいいんだぜ?
ちなみに、奴らは保温のために、肉球にまで毛が生えているんだぜ?
お手とかさせてもらって、確かめてみるといいんだぜ?
話折って悪いが
>>855のはちょっと誇張表現なんだぜ?
一応、本来の設定では-200℃「程度」までは下がるが
それ以下はどこまで下がるのかっていうのはまだ謎なんだぜ?
脂肪の凝固温度がどれくらいなのかわからないから
実際何度まで下げられるのかっていう問題もあるんだぜ?
そこんとこ突き詰めたいと思うんだぜ…
しかし…アメコミのキャラクターたちには、
冷凍人間や火ダルマ人間なんかがいて
「こいつらの内臓はどうなってるんだ?」
と思ったりするけれど
「ま、超能力だし…」とか思ったりしてたんだが
アメコミのキャラクターのSF的解釈というのは、
どうなんだぜ?
それとも俺が知らないだけで
「ファンタスティック4」やミスター・フリーズの体内の秘密は既に明かされてるのか?だぜ?
それともアメコミの設定に(SF考証で)踏み込むのは無粋なのか?なのだぜ?だぜ、だぜ……
脂肪の凝固を問題にするのなら、低温女の身体の組成や構造から
考えなきゃいけないかも、だぜ?
氷点下ウン十度の環境で、大型の哺乳動物が活動できるのは、
脂肪層に体熱を供給して、凝固を防いでいるからじゃないかと、思うんだぜ?
体熱の供給がなければ、あっという間に、脂肪は固まるんじゃまいかだぜ?
5W-50のワイドレンジ脂肪を使っているのかもしれないけどな! だぜ?
体内に機械埋め込む程度じゃ耐えられそうにないのか、だぜ…改造で
体組織なんて変えることは可能なのか疑問なんだぜ。
某ラノベに-200℃の体温を持つ珪素生命体ってのが出てたんだぜ?
実態は、アンドロイドみたいなもんだったんだぜ?
改造と言えば
手術台に大の字に縛り付けられて「やめろ~」とか言いながらも
悪い奴らにどんどんされていってしまうものなんだが、
あれはどんな改造だったんだろうなって、最近思ってるんだぜ?
子供の頃はとても邪悪で暗黒な感じがしてたもんなのに
今にして思えば、なんせ変身すると全身が変わる程の改造度なんで、
出来たての人工ボディに脳みそをいれちゃう方が
なんぼか簡単なんだぜ?
ずいぶん前に人類補完機構という名前に惹かれて
鼠と竜のゲームを買った俺が今日、第81Q戦争を買ったんだぜ?
もう楽しみでしょうがないんだぜ?
>>860 ニーヴンが、スーパーマンについて考察した短編があったはずなんだぜ?
あとはファンジンでその手の考察をしたのを見た記憶がある程度なんだぜ?
基本的にアメコミは深く考えてはいけないものなんだぜ?
でも、オリジン(スーパーヒーローが生まれた経緯)はやたら凝っていたりするんだぜ?
>>865 俺は今でも、コードウェイナー=スミスがなくした(盗まれた)という、小説のアイデアを書き留めていたノートが、
どこかからひょっこりと出てくるんじゃないかと、今でも思っているんだぜだぜ?
他の本も、ぜひ読むことを激しくお薦めするものなんだぜ?
>>861 古いモービルのCMと
オイルが焦げたバトーのフチコマ思い出したんだぜ?
バナナで釘が打てます、だぜ
>>860 サイクロップスのビームは眼が異次元との門になっていて光子が物質的に振舞う異次元とつながってるんだぜ?
ちなみにビームが自分に当たると異次元にビームが戻るから無傷なんだぜ?
ハルクの体が巨大化するのも異次元から質量を引っ張ってるんだぜ?
肝心のFFやミスター・フリーズは知らないんだぜ?
>>864 無理やり、考えてみたのだが
ショッカーのみなさんは、「日本国籍を持ってる人、および日本人」を
そのままの姿で自陣営に引き込みたいと思ってるんじゃまいかと考えてみたんだぜ?
改造人間を作る目的が、もし単純に戦力を増すためならば、、
ダークのみなさんみたいに、「アンドロイド」を作るほうが、楽なんジャマイカ?
と思ったりするんだぜ?あの連中は、あくまで
日本人(および日本国籍を所有する人)の容貌を持ちながら
人類を超えた能力をもつ改造人間が欲しいんじゃないかな?
と思ったりなんかしちゃったりしたんだぜ?ちょんちょーーん…だぜ?
それって何てゾアノイド?だぜ?
の忘れられた初期設定(涙)だぜ・・・
容貌はこの際どうでもいいんだぜ?ってゆうかあんな緑色の変なのが
街中は歩けないから、普段は日本人でいざという時変身でも蒸着でも
なんでもしてくれればいいんだぜ?
ただ、生身の人間を全身サイボーグにしなきゃなのに
いちいち生の部分を切って捨ててしてるように見えたので
それならいっそのこと・・・
って話なんだぜ?
それとも改造の概念自体が間違っているのか?なんだぜ?
>改造の概念自体が間違っているのか?
つまり、ショッカーの言うところの「改造」とは、
我々の言葉で言う「魔改造」にあたるのか! だぜ?
本郷猛が必死になって「やめろ~!」と叫んでいた
理由の一端が、明らかになったんだぜ?
うーむ
拒否反応やら何やらを解決しながら順繰りにできるとこまで改造
…を繰り返すと全部置き換わっちゃう
って感じがするんだぜ?
でも、悠長に長々やってるとあちこち腐敗しそうで怖いんだぜ?
末梢神経までもをすっぽり引き抜ければいろいろ楽そうなんだぜ?
全部置き代わったら本人と言えるのか、だぜ?それとも生体部品が残っていればいいのかなんだぜ?
誰かのSFで、人が人たらしめるモノは内臓だ。って話があったんだぜ?
マンガですまないんだが、攻殻機動隊もそういう主題があったんだぜ?
とりあえず、脳みその有る無しで良いんじゃねぇか?だぜ?
やはり漫画だが銃夢では、脳みそを人格と記憶ごとチップに交換した連中がいるんだぜ?
これは人間の範疇なのかどうかのか、だぜ?
SF小説なら、"3001"あたりに出てくる話題だな、なんだぜ?
「人間一生分の情報量なんざ、テラバイトチップに収まっちまうぜ、いえー!」
とか言って、クラーク御大ノリノリなんだぜ?
>>878 「銃夢」みたいな最近の作品じゃなくてもさ、柴田昌弘の「フェザータッチオペレーション」で同じネタやってんじゃん。
つーか、999の機械人間だって、脳髄自体を電子化してるのがいるよ。
ま、そんなのが出てきたら、サイボーグかロボットかなんて区別自体、無意味になる罠。という結論をアシモフが
既に出してねえか?(バイセンテニアルマン)
脳髄まで機械になっちまうとわすれちまうのかな?
だぜ?
古い攻殻ではとどのつまり”オリジナルゴーストの有無”が
人間か否かの判断基準になってた気がするんだぜ?
オリジナルのゴーストって何よと問われれば
多分「本人しか持ちえない何か」だったりするんだぜ?
つきつめると、士郎正宗がどっかに書いてた気もするけど
ホラーや宗教チックな話になってしまう気がするんだぜ?
・・・前に出てた気もするけど、999はネジ一本作るのに
何か月もかけて実の娘に運ばせるってのは無駄が多すぎるんだぜ?
魂の有無をもって人間か機械かを区別する考えを
よく見かけるような気がするんだぜ?
ただ、魂が何か、がどうにもわからないんだぜ?
付喪神みたいな、「魂が宿って見える物品」は
生き物と言っていいのかだぜ?
たとえばロボットに記憶を移すと人間では無くなるなら
再構築系のテレポーテーションはどういう扱いなんだぜ?
アンドロイドに記憶を転送したといえば、8マンなんかまさに、なんだぜ?
人格は生きているが肉体も戸籍も無いってのは辛かったり気楽だったり、
悲喜交々とはよく言ったもんなんだぜ?
まあ、サイバーパンク的には遺伝子によるばらつきのある子孫を作れることが生物の証、
なんて話もあるんだぜ?
植物学者がベジタリアンの話を聞いたとき、
「植物の命と動物の命にどう違いがあるのだ」と鼻で笑った
と言う話を聞いたことがあるんだぜ?
俺の感覚だと、アンドロイド(ロボット)と人間の違いは、
植物と動物の違いのような物なんじゃないか?
だぜ?
あれだ、学者の話はつまらないを地でいってしまったネタにも取れるんだぜ?
アンドロイドと人間の違い…か。
じゃあ、ハゲでカツラをかぶってる奴の事を「ハゲじゃない」、「ズラをじろじろ見ない」とか出来るのかだぜ?
どうしても違和感を感じるだろ? だから、よく考えれば
>>887みたいな感覚は嘘ってことだぜ?
889 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/08(月) 10:21:07
毎朝目が覚めて、まわりを認知して思考してるのが…オリジナルゴーストってワケなんだが、
それは、何らかの形で、コピーされても、その全員が自我を持ってしまうので、
『オリジナル』でなくても『生物』になってしまうと思うんだぜ?
結局のところ、外からでは、プログラムで動いているのか、自我を持っているのか判別不能なのが問題なんだぜ?
だからと言って、脳みそ直結で検証ってのは、自分の何かが壊れそうなのでちょっと遠慮したいんだぜ?
でも、見た目は区別できなくとも中身を見ればすぐわかるように、
ふたを開ければすぐわかるんだぜ?
>>888 他人の感覚を嘘だと断じれるお前は何様なんだぜ?
どうでもいいが「888」って六連装のミサイルポッドに見えないかだぜ?
言われてみれば六文銭(横倒し)に見えるな。
嗚呼、そしてまただぜだぜ?
>>882 魂の入ったネジを工匠が作るんだぜ?
そのネジでないときっと、炉の圧力を押さえられないんだぜだぜ?
>>889 オリジナルゴーストでなくても、毎朝目が覚めて周囲の状況を認識してしまうんだぜ?
旧攻殻の世界でゴーストダビングが違法なのは、オリジナルへのダメージの他に
オリジナルと証明する方法が無いからというのもあるんじゃないかと創造するんだぜ?
でも、ふたの開けて確認ってのはまだ全身義体化してないオイラは勘弁と思う次第だぜ?
・・・この流れの中で、誰かが「ネットワークは広大だぜ?」と言い出すのを期待してやまないんだぜ?
いや、一般的には厳密に監査すれば、オリジナルとコピーの違いはハッキリと確認できるはずなんだぜ。
だから、証明する方法がないってのは違うと思うンだぜ。
オリジナルがオリジナルであることをどう証明できるか という疑問がわいたんだぜ?
で、精査するために徹底的に分解せねばならないのなら、意味がないんだぜ?
まあ、おれがよく分かってないだけかも知れないんだぜ?
厳密に監査するってのはとてつもなく難しいかもしれないんだぜ?
例えば、あらかじめ脳内マップのバックアップを作っておいて、
そいつと比較するくらいしかないんだぜ。それなら非破壊検査でいけると思うんだぜ?
、とここまで書いてバックアップ後にニューロンネットワークが変化したら意味ないことに
気がついたんだぜ?
もっとも厳密に脳細胞のコピーが作れるのでなければ、
生身の脳のみがオリジナルと言い切ってもいいんじゃないかと思うんだぜ?
いずれにせよ今の段階で言えるのは、コピー用の義脳は
質のいい製品にしないと劣化が早いかもなんだぜ?
バックアップを作るのはレッドドワーフ号に任せておけなんだぜ?
厳密に比較できる技術があるなら、
ほとんど変わらないように調整する技術も
むつかしくはないんじゃないかと思ったんだぜ?
そんなことはない。世の中、設計はデジタルだが動作は未来永劫にアナログ、というのが真実。
アナログである限り、必ず差は出るんだぜ?
>>887 生命に違いはないけど、植物と動物じゃ認知機構がまるで違うんだぜ?
人間のある種の特性に類似した(つまり意識があると信じさせるにたる行動システム)を持ったものに
道徳的配慮をするような思考法は広く受け入れられているんだぜ?
脳死を死として認識する人が多かったり、人間と同じような心を持つ機械には人権があると考える人が多かったり
昆虫より人間に近い心を持つと信じられているチンパンジーの方が重要と考える人がいることがそれを証明しているんだぜ?
ただ、人工知能はどんなに複雑でもただの機械とか、植物と動物の命や昆虫と哺乳類の命や人と動物の命が等価だとか
脳死者と活動している人間を等価と主張する人もいるのでそれが全てでもないんだぜ?
ブッシュなんか受精卵を殺すことは殺人だとまでいってるんだぜ?(つまり、「生命」でも「心」でもなく単に「Homo Sapiens」の種のメンバーであることが重要なんだぜ?)
植物は生きているけどロボットは生きてないから壊していいとか
ロボットには意識があるけど植物にはないから食べていいとか
どっちも「Homo Sapiens」でないから同じとか
そういう価値観もありうるので植物と動物との違いとは別の基準だと思うんだぜ?
でも、たいていの人は複数の基準をごっちゃに持ってると思うんだぜ?
「人間」「生命」「心」の三つの他にどんな基準があるか考えてみても面白いと思うんだぜ?
犬と牛を分けている基準は何なのかだぜ?
ところでゴーストって攻殻機動隊世界のオリジナル設定じゃないかだぜ?
リアル世界のゴーストなんなのかだぜ?
身分や宗教的なものが抜け落ちてるんだぜ?
聖なる者とただの人ってのは意外に多くの場所じゃ今だに偉さが違うと思うんだぜ。日本でも新宗教とかじゃそうなんだぜ?
というか多くの人は神という人間がゴミに思えるほど、「道徳的配慮」をしなけりゃならないような変な生物を信じているんだぜ?
人間がどう頑張っても些細な損害を与えることもできないとされることが多いくせに、その生きものには痛くも痒くもないはずの悪口言っただけで死に値するんだぜ?
過去をみれば貴族と民草と奴隷の命の値段も違ったんだぜ?
人種差別もあったっけだぜ?
意識・生命・種のよーな合理的な基準だけじゃ人の善悪の基準はかれないんだぜ?
はかれたらもうほんの少しだけ平和になるだろうになとも思うけどだぜ?
僕らがアンドロイドを゛人゛と認めたくなる本当の理由は、きっとそうしたくなる文化圏に生きているからに過ぎないんだぜ?
つまりわたしらはSF者って文化圏に生きているってことなんだぜ?
どうしてSFはこんなに面白いんだぜ?
905 :
904:2007/10/09(火) 06:07:37
>その生きものには痛くも痒くもないはずの悪口言っただけで死に値するんだぜ?
死に値することもあるんだぜ?だぜ?
現代日本の配慮すべき対象はまず弱者的価値観に毒された発言だったかもだぜ?
強い相手にこそ配慮すべきってのはうんざりするくらい合理的な発想なんだぜ?
不合理みたいに言った自分の浅さを反省だぜ?
未来世界においても面子や体面は血を流すに値するのか、だぜ?
ああ…どうなんだろうな?だぜ?
「未来社会で宗教がなくなるかなくならないか」
って話をどっかでやってたが
なくなるといえば、なくなる気もするし(宗教が扱う事象はどんどん減ってきているので)、
あり続けるといえばあり続ける気もする(人類は理屈を超えた「不条理」をあるがまま受け入れる
体系的な思想、あるいは機関を持っていないので)
わからないんだぜ?
で「面子」「体面」についていえば
遠未来を描いたSFでも、本当につまらない理由で喧嘩したり戦争したりしてる話が
枚挙にいとまがないので、「値する」のかなあ?だぜ?
でも、この板で普通に答えるのもなんだから
「未来社会では電脳化あるいはサイボーグ化が当たり前になってるので
喧嘩しても『血』は流れない」を
ファイナル・アンサーにするんだぜ?
茶化してごめんね?だぜ?
一つ確かなのは、サイボーグヤクザ(がいると仮定して)がエンコ詰める事は無くなりそうだって事なんだぜ?
入れ墨がカタギの世界との決別を意味するかどうかも怪しいもんなんだぜ?
>>907 おっと失礼、レスありがとうなんだぜ?
未来世界的には口座の残高の減り具合かオイルが血の代わりなのかもだぜ?
>>908 確かにタトゥーは廃れるかもしれないけど、
サイボーグのボディに獅子とか龍とかモナーとかギコの浮き彫りを削り込んで
堅気のサイボーグと峻別する風習が生まれるかも知れないんだぜ?
サイボーグなら何らかのドングルを破壊すれば
指詰めの代わりになるかもだぜ?
>>910 入れ墨はいったん掘ると簡単には落ちないんだぜ?
>>908のいう決別を意味するかどうかってのはそういうことだと思うんだぜ?
峻別じゃないんだぜ?
モナーとかギコの入れ墨してるヤクザがいたらかわいいんだぜ?
聞いた話じゃ器用なもんだから自分で子分に彫る親分がいて、
でもさすがに彫り方素人だから痛がるんだけど
「うるせぇ、あんまりガタガタ抜かすとピカ●ュウ彫るぞ」って
脅されて我慢させられるそうなんだぜ?
昔冗談で青い猫彫られた奴もいるそうだぜ?
…冗談じゃないんだぜ?
うろ覚えだから猫とネズミ逆だったかもだぜ?
SFと関係ない話で申し訳ないんだぜ?
スレチに便乗してすまぬが、劉邦の同志だった英布は罪人の証として刺青をされていたから、
それを意味する「黥」の字を取って「黥布」と名乗ったそうだぜ?
黥って漢字がカッコいいなと思った、それだけなんだぜ?
話ぶった切るけれど、田中芳樹の「七都市物語」ってのを読んだんだぜ?
空中戦を封印する世界設定にしてあるのは、
銀英伝の平面チェス的戦闘に色々いわれたことに起因するのかと十数年遅れの勘繰りをしてしまったんだぜ?
そんな俺は今もレンズマンのド派手な艦隊戦が一番好きなんだぜ…
あのやり方でレーザーの雨を降らせるのはいいが、次からは確実に相手もやってくるんだぜ?
革新的な技術や戦術はすぐに模倣されるから、優位も一時の話にすぎないんだぜ?
ふ号作戦(風船爆弾)で、七都市世界は全滅するんだぜ?
思えばレンズマンの艦隊戦も新技術のオンパレードだったような気がするんだぜ?
螺旋状(バネ状?)に飛んでいくビームが子供心に謎だったんだぜ?
>>913 ネズミ彫られるってミッキーマウスのことかだぜ?
ミッキーマウス彫られたら別の意味でもこわいんだぜ?
ディズニーならやくざ相手に怯えてくれたりしなさそうなんだぜ?
>>917 レンズマンやスカイラーク、キャプテン・フューチャーがでていたころのSFは
アイディアの奔流という感じで、
「リアルタイムで読んでる人は本当にたのしかったんだろうな…」
と思うんだぜ?時代のせいもあるが、作者たちは本当にアイディアがわいてわいて仕方なくって
原稿埋めるのももどかしかったのかな?と思ったりするんだぜ?
「こんなのばっか読んでた大元帥がうらやましいぜ!」とか何とか言いたくなっちゃうんだぜ?
>>918 暗黒星雲にある「差異慕悪具組」と書かれた小惑星で
ミッキーマウスやドナルドダックが強化皮膚に彫られたサイボーグヤクザ相手に
「謝罪と賠償を(ry」とモニターから叫ぶ、電脳化されたディズニーのエージェント。
うーん、SFだぜ!だぜ?
>>919 なんかもう銀河任侠伝って感じだぜ?
ちなみに俺が子供の頃、親父の事務所の個室の本棚を漁った時、
真っ先に目に付いたのがヨコジュンの銀河残侠伝と銀河笑撃隊だったんだぜ?
その横に半村良がズラリと並んでいて、
子供ながらに「俺の親はマニアックだな」と思ったものだぜ?
そしてカエルの子はカエルだったんだぜ?
>>915 全然関係ないがテレビの特撮ものや怪獣ものでは
作戦が失敗するたびに
「では新作戦!」
とかいって、まったく違うコンセプトで、怪獣さんにアプローチするんだが
「前の作戦に手を加えりゃいいんじゃね?」
とか思ったリするんだぜ?
でも、まあ面白いからいいか?とか思ってみちゃったりもするんだぜ?だぜ…
>>921 全然関係ないが現実の業務や作業では
仕事が失敗するたびに
「では新作戦!」
とかいって、まったく違うコンセプトで、業務にアプローチする偉いさんが居るんだが
「やり方変える前にお前が居なくなりゃいいんじゃね?」
とか思ったリするんだぜ?
でも、立場とかタテマエとか思ってみちゃったりもするんだぜ?だぜ…
ワラタんだぜ?
まあ昔から
「魔球」がライバルに1回打たれるとガクッと膝をついて
もう使い物にならなくなるピッチャーとかいたんだぜ?
あれ,他のバッターには十分通用するんだから
そいつら(花○とか○問とか)だけ敬遠すりゃいいだろうにって思ったもんだぜ?
おもえばあの漫画はタイトルからしてSFしてたんだぜ
ホーガンの作品と間違えそうなんだぜ?
(よし,SFにつなげたんだぜ?)
>>924 そういえば、ホーガンの「星を継ぐもの」という題名は
ガンダムZやビートたけし主演の映画の題名に引用されているんだぜ?
まあガソダムの場合は舞台が宇宙だし、(SFと言って言えなくもないから)
わからなくもないんだが
何故、たけしの思春期を迎えた少年たちの成長の映画の題名が
ホーガンなのか、さっぱりわからないんだぜ?
俺の知らない間に業界で大ホーガンブームが起こってたのか?
俺はそのブームに遅れちまったのか?だぜ?
斧爆弾だぜ?
これが、世に言う「判官びいき」なんだぜ?!
まあ、世の乙女達は宦官贔屓かもしれないんだぜ?
やっぱJ・P・ホーガンよ、なんだぜ?
ホーガンで創造するモノ。
1. ホーガンなげ。
2. コーガン
なんだぜ?
>>920 ヨコジュン先生は現在、「早く寝てはいけません!」、「勉強してはいけません!」
等のファンタジー風のパラレルワールドもの
「押川春浪回想譚」などの明治SFものなどをかかれてらっしゃるのだが
肝心の「馬鹿駄洒落SF」を書いてくれないんだぜ?
いろいろなことが身辺に起こっておられるのはわかってるんだが…
もっと馬鹿やってほしいんだぜ!ほしいんだぜ?だぜ…だぜ……・。゚・(ノД`)・゚・。
遅ればせながら早川さんを買ってみたんだぜ?
このスレが載っていて驚いたんだぜ?
あれは電脳コイルをパロディしたものかどうか分からないんだぜ?
流れブッタ切りでスマソだぜ?
今NHKで「21世紀を夢見た日々・日本のSF50年」なる番組をやってるんだぜ?
日本SFの歴史を辿る番組らしいんだぜ?
見たんだぜ?
雑スレで書いたことと重なるが
悪くはなかったんだぜ?
NHKだし、未知の資料とかいろいろあって
ただ…万博とか「宇宙戦艦ヤマト」とかでてきて…
最後に秋葉原で…
なんだかとっても
ハズカスィ(ノ∀`)だぜ?だぜ…だぜ……
>>934 「レミングス」の中では真実なんだぜ?
まぁアレはプレイヤーが自殺させてるんだけどななんだぜ?。
>>936 万博は重要なんだぜ? 5000年うずめとくタイムカプセルとか小松さんの
思想の結晶なんだぜ? 小川一水さんとかに、何かああいう役が振られる
といいね、とか囁かれてるんだぜ?
ヤマトから秋葉原への流れは、嫌なことが歴史フィルターでいい思い出に
なった後に語られると思うんだぜ?
>>937 ゲームの根底の設定を覆させられる話とか思いつつ、
ゲームはリアルじゃないから、その中での真実であれば構わないのかと納得なんだぜ?
つか、懐かしいゲームなんだぜ?
「アトランチスの謎」
の無限ブラックホールもガセなのかだぜ?
NHKってば昨日はSF紹介な番組をやってたと思ったら、
今日はポアンカレ予想に関する番組をやってるんだぜ?
NHKにこのスレを見ている奴が居るに違いないんだぜ?
そういう意味ではwikiの騒動は面白かったんだぜ?
wikiの騒動ってなんなんだぜ?
wikiは四六時中騒動をやってるイメージなんだぜ?
WikipediaをWikiと略すのはサイエンスフィクションをサイエンスと略すようなものなんだぜ?
946 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/24(水) 00:14:58
だぜ?
947 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/24(水) 00:35:31
SF世界大会に参加しそびれたショックで引き篭もってたオレが還って来ましたよだぜ?
948 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/24(水) 02:43:57
万博といえば
タイムカプセルの5000年タイマーのレプリカを見たんだぜ
未来館の地下展でだぜ
来週はかはくでロボ展もやるし
楽しみなんだぜ
949 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/24(水) 04:34:00
どうしてASIMOを見ると、涙が止まらないんだぜ?
中の人(開発者)の努力が動きににじみ出てるからじゃない?
そして、その(アシモに使ってる)技術や知恵は、
本来人間の文化や文明に必要ないんじゃない?
とかオモータりするのだけれど、でもやっぱりそれは歩いているのだし、
「ああ、有り難いなあ(有り難いとは、存在する可能性が低いことを言うんだぜ?)」
と思うんじゃないかなあ…
と、足りない知恵で
脊髄反射でこたえてみるんだぜ?
あと、宮崎駿が、
「(我々は機械を擬人化するから)暑い日に車は大変だなあって思うんですよね」
って言ってた気がするんだぜ?でも、俺は宮崎のような詩人でも
象形の観察者でもないから書いてて、
「俺が言うととってもつまんないし、このレスはスルーだな…」
とおもうんだぜ?だぜ…だぜ………ε=ニ三( つД`)
だぜスレだっただぜ?
俺はP2をを初めて見たとき(ニュース23の録画)とASIMOを生で見たとき(@パシフィコ横浜)
泣きそうになったんだぜ?
955 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/24(水) 10:40:40
>>952 緑色で、中から手足が出てくるタイプはいつ発売されるんだぜ?
ウンモウ、ウンモウ、ウンモウ、ウンモウ、…
うるさい!
>>952 ハロが何時の間にか商品化されてたんだぜ?
>>954 ASIMOを生で見たとき(@パシフィコ横浜)?
それは女の子連れで暢気に昼過ぎに見に行ったら会場の外は長蛇の列で待ち時間が5時間とかで、
入場できるのは終了の時間の後だった時のことか?なんだぜ?
あの時、ちゃんと2人で見ておけたら、その後の人生が変わってたかもなんだぜ?
>>956 ここだけの話だが、ニコニコに、分割されて上がってるんだぜ?
一応、一般人も見るから、初歩的な内容になるのは、しょうがないんだぜ
初期のSFの現状が、オタクの現状と同調しまくって、他人事とは思えなんだぜ?
なんだかんだ言っても、NHKはこういう番組が得意だから、見ていて面白いんだぜ?
海外から見たら、日本自体が、SFだと思うんだぜ?
> 海外から見たら、日本自体が、SFだと思うんだぜ?
ソラリス映画首都高、ギブスン脳内チバシティはSFだと思うんだぜ?
しかしアキハバラは部品屋やジャンク屋のほうがSFだと思うんだぜ?
21世紀日本はどのあたりがSFと思われているんだぜ?
とはいえみっくみくはSFと思うんだぜ?
ぶっちゃけ日本から見るとアメリカやイギリスや中国やインドもSFなんだぜ?
>>958 知ってるけど、あえて触れなかっただけなんだぜ?
しかしやっぱりみんなも同じ思いをして見ていたと、ここを見て知ったんだぜ?
オタクもやっぱり浸透と拡散をしているように見えるんだぜ?
まあ、外人は日本人の未来はガンダムになると信じてるからなぁ、だぜ?
964 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/25(木) 21:53:13
>>959 >21世紀日本はどのあたりがSFと思われているんだぜ?
『人間がマスクなしには生きられない地球環境』が出現してるんだぜ?
>花粉症
俺は花粉症じゃないからかんけいないね
だぜ?
外国人にとって人前でマスクを着用しているのは
マジヤヴァイ伝染病にかかっている、または蔓延している
あるいは変質者同然であることを意味するんだぜ?
風邪でマスク着用出勤なんてした日には
「そんなひどいのに出てきて俺たちにうつす気だぜ?
何の嫌がらせだぜ?」
とか言われるんだぜ?
花粉症って日本限定なのかだぜ?
969 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/25(木) 23:48:57
アメリカじゃ、1ヶ月程アレルギーを抑える薬を打つそうだぜ?>花粉症
だからできるだけガマンしてから打たないと、花粉の季節が終わる前に
クスリの効果が切れてヒドイ目に会うとか…だぜ?。
日本じゃ認可されてないのかね?だぜ?
だぜ?
「枯草熱」は今で言う花粉症のことなんだぜ?
といいつつ、恥ずかしながらレムの「枯草熱」は読んだこと無いんだぜ?
花粉症の症状を抑えるために、一定期間花粉症を我慢するのは本末転倒じゃないのかだぜ?
投薬量の調整であと一週間だけ効くとかできないもんなのかだぜ?
>風邪でマスク着用出勤なんてした日には
マスクをするのは、他人にうつさないためなんだぜ?常識的に考えるんだぜ?
マスクもしないでゴホゴホ言ってる奴は、日本に置いてもアレなんだぜ?
973 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 21:18:20
う~ん…
一般的な風邪ってのは、患者が自分の粘膜を触った手で何かを触り、
それを他の人が触って、その手で
目とか鼻とか口とかの粘膜を触ることによって感染するラスイんだぜ?
インフルエンザは、菌を持ったものが乾燥すると菌が舞い上がり空気感染をする、
つまり、患者が鼻をかんだティッシュなんかが乾燥すると、そこから舞い上がって…なんだぜ?
マスクがどの程度感染を防ぐかは…微妙…なんだぜ?
マスクは着けてる本人の喉を守ってくれるんだぜ?
ここはインフルエンザの予防について語ろうスレになりましたんだぜ?
でもよー、知り合いが覆面マスクで首都高運転したら、パトカー数台に囲まれてたんだぜ?
977 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 22:47:07
覆面マスクの男が運転する“首都高”が
ゴゴゴゴゴ…と大音響とともに動き始めるのを想像してしまったんだぜ?
パトカー数台では囲みきれないんだぜ?
…スマソだぜ?
978 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 23:53:54
そろそろこのスレも終わりなんだぜ?
次のスレの語尾は何になるんだぜ?
語尾を丁寧語にしたら、2ch史上最高に穏やかで平和なスレになると思うんだぜ?
そういえば、ザ・バットマンというカートゥーンで、バットマンが植物操るアイビーに
とった手段が、高濃度の除草剤を降雨船に混ぜるという鬼畜技だったぜ。
>>978 「おじゃる」 とかどうかと思ったんだぜ?
年代的には、「だっちゃ?」 もありなんだぜ?
981 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/27(土) 00:16:27
↑語尾統一のルールくらい守ってほしいんだぜ?
982 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/27(土) 00:17:56
個人的には語尾が「ぜ」のみも教養範囲だと思うんだZE☆
俺は思わないんだぜ?
かたいこというなよぜ?
そこを工夫するのが面白いんだぜ?
ありがとうぜ?
やっぱり「だ」はほしいと思うんだぜ?
まあ、そいつは各人の拘りであってスレの縛りでなくてもいいと思うんだぜ?
微妙に気の抜けたふいんき(ry でやっていきたいと思う次第でござるんだぜ?
>>989は次スレに行くまでに
>>1を良く読んでおくんだぜ?
・・・でも次スレはなさそうだなんだぜ?
991 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/27(土) 18:13:22
俺にスレ建てる力は無いんだぜ?
他人任せなんだぜ?
別に「だぜ?」スレ自体無くなっても1分で記憶から問題無いんだぜ?
992 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/27(土) 18:13:58
記憶から消せるの間違いなんだぜ?
スマソなんだぜ?
>>990 そりゃ
>>1がちゃんと書かれたのは????ぐらいからじゃないかと思うんだぜ?
?だった頃は
>>1の語尾は普通だった。
だぜ語尾はノリのいい住人たちの一部がスレタイに倣って楽しんでいったんだぜ?
そんな住民の意思ゆえの不思議なスレであり続けて欲しいんだぜ?
0時まで保守してくれればたてるんだぜ?
995 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/27(土) 19:41:31
↑0時まではもたないと思うんだぜ?
あ、また一つ消化してしまったんだぜ?
997 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/27(土) 21:53:38
もろコピペなんだぜ?
何かオリジナリティーを入れようかとは思ったんだぜ?
寒かったからやめたんだぜ?
>>994は仕事をサボって書いたわけじゃないんだぜ?
信じてくれだぜ?
うめだぜ?
なんでみんな1000を狙うのはどうしてだぜ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。