うんこ
おしっこ
技術的にはほぼ現実そのものなんだが・・・
「女子高生が宇宙飛行士」をSF的に考察すればいいのか?
というかこの板、野尻スレはないのか。
6 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/22(木) 01:27:19
ラノベだし。
あったけど落ちたかな
ラノベ板にスレあると思うし別にそっちでいいんでね
8 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/22(木) 01:44:26
久々に来てみたら、
ここって前からSF・FT・ホラー、なんて板だっけ?
合併したの?
つうか、女子高生が宇宙飛行士ってのにリアルさがないよ
まだあの男を55キロまで原料の方が現実味があるな
あの体重であのスタイルは正にヲタの妄想
野尻抱介の著作一覧を見てみると処女作の古さのわりには意外と実績が少ないのね
とりわけ最後の新作として太陽の簒奪者を出版してからもう5年も経っちゃってるし
女子高生よりも女子小学生の方が小さくていいだろ
>>12 つーか遊んでばっかのような希ガス・・・・・作者
アニメスレの方がロケットオタとかが集まってるみたいだ。
丁寧に作ろうという姿勢は感じられたし、小説でちと大味だった部分も
映像化に際して細かな設定が詰められると嬉しい。
アニメ一話はそこそこ原作に忠実に展開しているけど
小説二巻で登場するはずのキャラがすでに顔見せしているし
オリジナル要素に期待したいな。
やたらにパンツ見せたり媚びたカットの多かったストラトス4よりは好感が持てた。
ビーム兵器とか巨大人型ロボット登場とかの改悪がありませんように……。
> やたらにパンツ見せたり媚びたカットの多かったストラトス4よりは好感が持てた。
一般的な基準でいうと見せすぎだが、あそこのスタジオ的にはむしろパンツ少なすぎたw
バイク乗りした美風のイメージ画が企画の原点らしいし
>>17 ストラトス4は、アレはアレでいいけどなあ
そういう作りだし、元々
CGがしょぼいよなあ。
作画楽しようとしてCG使うのが萎える。
このアニメに限ったことじゃないが。
思い出してみるとプラネテスってどっかサンライズっぽくなかったようにも思う
種にしろ舞Himeにしろいまのルルーシュにしろ似たような絵柄のような気がする・・・
単にロボットが出るからってだけかもしれないけど
プラネテスは原作が大好きだったから、
あの高二病の大学生みたいな性格のハチマキに耐えられなかった。
第二話あたりは原作でもあったスーツの型取りやるんだろうけど
今の世の中だったら石膏型よりもデジタイザで採寸になるのかのう。
石膏型だとして
石膏雌型→雄型と作って工場のどこかにヒロインたちの1分の1スケール人形が
転がっていたりするのか。
雌型の方には絶対、型取りの時におけけの一本や二本は移植されちゃってるよね?
>>25 >工場のどこかにヒロインたちの1分の1スケール人形が
>転がっていたりするのか。
転がってるのは首なしだよな
>>25 3巻では5mmメッシュのポリゴンデータ云々の話があるわけですが。
デジタイザ無しでどうやって作ったんだろ?
デジタイザがあるなら、石膏を使わんでも本人から直接採寸すればいいし。
複製ボディをプラスティネーション標本みたいにスライスして立体データとして入力とか。
この手の手法は山のようにあるし、1巻の時点ではなかったが3巻時点ではそういう設備
を備えているという解釈も。
>>28 で、どこぞのガレージキットメーカーが、データハッキングして
フィギアが作られて、ワンフェスで販売って流れですね?
光学的に測定して3次元データ取りって発想が若いなあ。
部品の精度測定用に三次元測定器くらいあるでしょ(当時の)常識的に考えて。
定盤の上で3軸制御の探針をぽつぽつ押し当てる奴。
>>32 堪能させていただきました。
なかなか面白いね。
保守点検
キャラデザは前のむっちり版の方がよかったなぁ…今のはなんか違和感。
スキンタイト宇宙服がアニメスレの方で少し話題に上がっていたが
これはMCP(Mechanical Counter Pressure)スーツそのものだよなぁ。
でも、常時加圧していては一気圧から〇気圧に減圧したときにやっぱり減圧症になっちまうから
減圧中にトータルの接触圧を常に一気圧に保つような仕組みがいるのかもしれない。
汗を外部に排出する素材みたいだし
宇宙遊泳をしていると湯気が立つみたいな感じでキラキラと汗の氷が立ち上りそうだ。
>>36 原作では「外気圧とは関係なく、生地で圧力を作る」という設定だったような。
内圧と外圧の差を、スーツの張力がある程度補えれば減圧症は回避できそう。
理屈の上では。
厚さ2mmでは、熱調節が出来るとは思えないんだけど、どうやったら実用化
できるのでしょう?これはまったく見当が付かん。
>>37 > 厚さ2mmでは、熱調節が出来るとは思えないんだけど、どうやったら実用化
> できるのでしょう?これはまったく見当が付かん。
熱伝導率がものすごく低い材質で体温調節は発汗にのみ頼ってるのかな〜と考えたりする
たしか汗は通すとか書いてあった気がする
上からスポンジで拭くとすっきりするらしいしな
ハァハァ
1話でSRB点火した後も、噴射炎の後ろが綺麗に透けて見えるのが不自然だな
液体エンジンはともかく、SRBは真っ白な光の奔流で何も見えないはず
>>37 >原作では「外気圧とは関係なく、生地で圧力を作る」という設定だったような。
原作を読んだときにこの記述で仕組みがよくわからなくなり悩んだ。
そこまでの記述ではMPCスーツタイプのような
強力なストッキングと同じ仕組みで与圧してる風だったんだけど
外気圧の変動に左右されずに常に一気圧の内圧を保つのは
外骨格が必要になるはずなんだよなー。(容積変化してはいけないから)
断熱性といい与圧制御といい謎が多いスキンタイト宇宙服。
>>42 超ナノテクとかで動的に圧力を変化させてるんだよ、たぶん!!
で、温泉回はまだですか?
何が面白いのコレ
面白いよ、ゆかりたん可愛いし最高♪
面白くないなら見なければいいよ うん、そうしなよ
>>43 関節や筋の可動方向に沿った形でワイヤと言うかちょっとだけ伸びる繊維で
メッシュ構造を作ってあるじゃないかな。体が枠にはまりこむ感じで入る。
で、服を脱ぐとボンレスハム状態に。
第二話ではスキンタイト宇宙服の型取りやってたね。
壺に押し込められて石膏流されるのかと思ったら
光学計測でした。
つーか、あの光学測定器、人体専用の大きさみたいでなんか贅沢だ。
ロケット部材用の三次元計測器にでものっけて測っちまえば良かったのでは。
種子島に取材に行ったりしてないのかな。
耐G訓練もなんかあっさりだったし
体力トレーニングでも経過時間がよくわからないままジャングル単独踏破だし
どことなくシナリオ面に不安を感じる展開だったなぁ……。
原作では石膏液に埋められてたけどね。
科学の進歩だな。
原作読んでないので申し分けないんですけど、最初から石膏で型をとったの?
最初にアルジネイトのような柔かい素材で型取ってから石膏を流すんじゃなくて?
原作小説ではいきなり石膏液に漬けてたよ。
凝固熱が熱いみたいなセリフもあった。
肌にワセリン塗ってたけど。ソユーズの座席作るときはタイツか何か着せてから石膏漬けにするんだが。
それはあれだ、
スキンタイト宇宙服は肌に密着してないといけないから
じか漬けなんだろう。
>>52 それは考証ネタじゃなくて普通に演出の都合(見栄え)と視聴者サービスかと
空気が入ると宇宙空間でエラいことになるから、
ピッタリサイズが必要なんだろ
56 :
50:2007/03/01(木) 22:45:21
>51-55
ありがとう。最初から石膏使ったのか。
あとの疑問はまず本読んで確かめることにしますね。
>>56 あなたのような人ばかりなら、アニメの本スレも荒れないで済むのになあ。
原作の既刊は3巻までですが、4巻が4月に予定されてます。
よろしくノシ
4巻はこれまでに書かれた短編幾つかに書き下ろし短編を追加した短編集だと思う
ドラマガでの新連載があるらしいから、それは5巻・・・?!
そりゃいい。 今度は何かな
「はやぶさ」か「セレーネ」ネタあたりかな?
登場する少女たちを萌えのパーツとみなして、
徹底的に人間性を排除しているところが、この作品の名作たる所以だね。
乳と尻のついた肌色のオブジェ。
エロティシズムの具象っていうのかな、
人間らしさの一つとしてのエロティシズムではなく、
エロティシズムのエキスから造形された物体だよね、もはや。
いや、すばらしい。荒唐無稽なシナリオ、空虚な台詞の連続が、
彼女たちのエロティシズムをさらに精錬して、
何かによってたつエロスではなく、エロスそのものを具現化しようとしてる!
深い! すごく深いよ!
作品の視点と、自分の女性観を混同しないほうが・・
混同〜です!住まいは目黒です…。
ロケガ原作の野尻泡介のハヤカワJAから出た新刊は
ロケットガールよりずっと面白いね。
変にライトノベル風味のものを書くより、こういう方がずっと作者の性に合っていそうだ。
62に同感wだが、2巻のこの記述は素晴らしいな。
そのうえ宇宙服は無重量状態の体型変化にあわせて成形されているので、脚はスリムに引き締まり、バストもヒップもアップする。
つまりスキンタイト宇宙服は1G下でもロケットおぱーいになる機能付き。
>>42-43 亀レスで話を蒸し返すけど、与圧ってそんなに難しいんかな?
直感的に考えてものすごく簡単そうに思えるんだけど。
1気圧→真空はピンときにくいので、2気圧→1気圧で考えると(この思考実験問題ないかな?)
大気中で丈夫なゴム袋に2気圧相当の圧力をかけて水を入れる。この袋の内圧は2気圧。
外の気圧1気圧との差は、ゴム袋の張力が産む圧力でつりあっている。
これを水深10mぐらいまで沈めると、外圧も2気圧になって張力ほとんど無しでつりあうようになる。
この過程では、一切外部からの動的制御なんていらんよね。内圧は一定に維持されているし。
上の手順では、外気圧の低いところ→高いところだけど逆にしても問題ないと思われ。
空気という圧力が変わったとたんに急激な体積変化を起こすものがなければ、簡単では?
>>54 そういえば、本人が3D計測の邪魔にならないようにという口実で、髪を掻き揚げさせたポーズで
スキャンした方がエロくて良かったかもなどと、自サイトの掲示板で言ってましたな。
・・・いいのか、判断基準がそれでw 視聴者的にはおkだけどww
>>66 66氏の考えるゴム袋は完全に伸縮しない等容容器に等しい。
ありきたりの丈夫なゴム袋で内圧を2気圧にするのはゴムの弾性を使うので
1気圧の環境で詰めた2気圧のゴム袋の内部は10mの水に沈めたら3気圧がかかる。
中身が人間ならば腸内や肺に空洞部分があるので完全な等容変形は無理なはず。
まあ、スキンタイト宇宙服が単純に弾性で与圧するのでも
エアロック内で服のテンション調整を物理的に行えばいいだけだし
短時間の与圧
(スキンタイト服を着て1気圧下にいると2気圧の与圧になるが、それが短時間ならその後2→1気圧に
急減圧しても健康への影響はないはず)
なら問題ないはず。
スキンタイトって、ようするに真空パック?
>>68 違います
真空パックは空気を抜いてるだけで与圧はされていません
静脈瘤の医療用ストッキングみたいなものでしょう
>>70 それは書き下ろし新作じゃなくて、以前にドラゴンマガジンに掲載された短編
4巻は、既存の短編3本に書き下ろしを追加した短編集
5巻で「はやぶさ」回収ミッションとか、やらないかなぁ・・・
5巻っていつ連載開始なの?
連載開始?
連載じゃなく、過去の短編+書き下ろしの短編集だろ
5≠4
純日本産国際宇宙ステーションネタをやって欲しい。
ライブドアみたいにNASAに殴りこみを掛けろ!!!!
流石のNASAもこれをやられて無視はできまい。
真正面から競争できないから、
こんなニッチな商売を始めようとしてるんだけど
>>76 そもさん。
純日本産なのに国際とは、これいかに。
>>78 せっぱ。
っ大阪名物世界一決定戦
よくわからんが日本が作って各国に使用開放するっちゅー事なんじゃね
宇宙ステーションは物量勝負だからなぁ。
ヨーロッパやアメリカの大型ロケットとは勝負にならないような。
SSAはピグミーみたいな小柄な民族と結託して
ゆかりサイズの宇宙飛行士の育成に努めるというのはどうだろう。
宇宙ステーションもゆかりサイズ基準で組むので通常のステーションの七割サイズ。
大きさが70%なら質量は40%くらいで作れるはずw
実験機材も小さくしなきゃならんが。
ピグミーと女子高生が運営する宇宙ステーション。
ちょっとらぶりー?
ところがどっこい現実の方が進んでいたりする。
ttp://www.bigelowaerospace.com/ 「民間宇宙ステーションだあ?そんなの遠い未来の話だと思うぞ普通。」
とか思ってたら本当に試験用のインフレータブルモジュールを打上やがった!
ロトンと同じ打つ打つ詐欺呼ばわりして正直スマンかった。
これと同じタイプならSSAのLSでも打てると思うが。
中国産のデブリに気を付けて欲しいね。
保守点検
>>81 「まいど1号」の計画も順調そうだし、ブレイクスルーでもあったら、5年以内に現実するんじゃないか?
来週は固液ハイブリッド・ロケットの解説してくれるのかな。
小説だとオーソドックスな芯から燃えていくハイブリッドみたいだけど
アニメだとどうなるんだろう。
CAMUIロケットみたいに多段燃料ブロック配置になるのかしらん。
リンク先にある資料読んでれば、疑問符も何も
そんなまとめになならんと思うんだが
>>85 アフレコのあと4話のダビング作業に立ち会いました。
4話のベースになっているのは原作のなかでも非常にマニアックな
理工系のエピソードで、普通なら速攻で省略されそうなのに、
そうならなかったことに改めて驚きました。
もちろん脚本段階からわかっているのですが、
実際に絵や音がついてみると、
前例のない作品に立ち会っているという実感が湧いてきます
公式サイト作者の言葉より
まぁ、アニメスタッフのお手並み拝見といこうや
で、来週は第4話。いよいよロケット打ち上げに向けてヒートアップ!……となるはずが、おもわぬ展開になっていきます。
まあ、自分の乗るロケットがどんな風に作られてるか、ゆかりもそりゃあ気になるよなあ……と少しばかり同情しちゃうお話になっております。お楽しみに!
ttp://blog.rocket-girl.jp/2007/03/ ・・・らしいぞ
しかし、SF作品をSF的に考察するって、意味あるんだろうか?
それよりも、ロケット技・・・ウワナンダオマエラ、ナニヲスル
アニメスレの方で「猿でもできる云々」という原作にあったセリフの話があったが
あれは『ライトスタッフ』へのオマージュだよなぁ、と先週のロケガ放送直後にあった
BS放映の『ライトスタッフ』録画を見て思った。
猿は危険を知らないが、宇宙飛行士はそれを知っている……というやつ。
アニメではゆかりたちに危険を隠してぷち猿扱いなのがちと引っかかるわな。
原作では途中からほとんどSSAの女王となるゆかりが
アニメじゃいまんとこただの巻き込まれキャラだからなぁ
くやしいが猿呼ばわりもしょうがない
高校生が宇宙飛行士に選ばれた
ロシア人なら
クドリャフカのように国家のために尽くせる
アメリカ人なら
死ぬきで宇宙に行ってドリームをつかむ
中国人なら
人間魚雷よろしく衛星破壊
日本人なら?
を書かねば。
>>94 日本人なら
爆弾抱えてボンザイカミカゼアタック
先日、英語のアニメサイトを見てたら、アメリカのアニメオタクが、ロケガを見て
「アメリカ人は英雄を宇宙に送った
ロシア人は犬を送った
日本人は女子高生を送った
さて、ライトスタッフはどれだ・・・?」みたいな事を書いてた
アメリカはジジイたちを宇宙に送る「スペースカウボーイ」や
ドカチンを宇宙に送る「アルマゲドン」とかいろいろつくってるよな
JAXAも今期はロケット予算縮小して、
PRアニメでもスポンサードして啓蒙、
というかその窮状を世間に訴えかければいいのに。
と、亡くなった祖母が申しておりました。
すげーな。
ロケット・グランマって番組が作れそうだ。おまえのばーちゃんの話で。
>>100 コンピューター・おばあちゃんみたいだな。
103 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/19(月) 06:18:37
スカトロノーカ?
確かにそうだな
>>101 そのページだけ見て一言
馬にも宇宙服を着せないと動物愛護団体から糾弾されますよ。
>>107 ※馬はCG合成です。
とか注釈入れれば大丈夫。
109 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 02:47:25
>>100 スペース・カウガールのほうが個人的にはいいな。
ボーイはホワイトばっかだったから、こっちはブラックとイエローの二色で。
(白人)男より有能なのに性差別・人種差別で宇宙に行けなかったばあちゃん達の物語。
プレイボーイ役は森光子で東山紀之演じるNASA職員とくっつくと。
110 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 03:38:26
スキンタイト宇宙服を本気で動き易く疲れにくいものにするには関節の
稼動域とか調べるためにCTスキャン+モーションキャプチャーくらい
しないと駄目なんじゃないかと思う。
光学であれ石膏像であれ静的な皮膚表面3Dモデルじゃデータ不足。
眼球保護のための目隠しのまま稼動域と皮膚変形採寸のための変なポーズで
数秒間停止(呼吸も止める)してレーザーでスキャンを数十ポーズやらされ
るとか、絵的には変態的で笑えるが。
それとも、さつきアイのサポートがあれば何とかなるのかな。
さつき&素子の職人芸コンビあっての芸術作品だとアリアンはともかくNASA
じゃコピーできないとかありげ。
>>110 > 眼球保護のための目隠しのまま
首から上はどうせメットだし、そこまでせんでいいのでは。
> 稼動域とか調べるためにCTスキャン+モーションキャプチャーくらい
> しないと駄目なんじゃないかと思う。
そこまでのデータがいるかなあ?
個人による稼動範囲の差なんて、ヨガや新体操をやるのでもない限り
たいしたものにはならんと思うけど。
安川でとった男性向けのデータは使い物にならんかもしれんが。
きっとSSAにはLS-1を作ってた頃から綿々と続くスキンタイト宇宙服部門もあって、
大勢のタリホ族の若者たちの立体スキャンを基にした、
対象がゆかりだろうと作成者が三原素子だろうとスーツ作成が可能なぐらい
汎用性の高いデータベースが構築済みなんだよ。
タリホ族はゆかりの父親同様、過去にいろんな外国人の血をとり入れているので
体型がバラエティに富んでいて汎用性の向上に多大な貢献をした…とか。
まだ有人飛行可能なエンジンとか夢のまた夢だった時分、
ヒマにあかせて&族長のコネで、男だけでなく大量の女性も集めてデータを
集めまくってたんだろう(;´Д`)ハァハァ
ふと思った。まっちょめんの安川もスキンタイト服を着たのだろうか。
なんつーか、暑苦しいよな。やつがもっこりさせていたら。
スキンタイトスーツの利点は軽いだけじゃなく予備呼吸が不要なことだから
LS-7が実用化予定で重量制限がゆるくても
普通の宇宙服を選ぶ理由はないなorz
>>113 一気にアメコミヒーローみたいなテイストになるなw
せめて男物はもっこりが目立たないよう黒にしといてホスイ
全身黒だけどパンツ部分だけはパールホワイトでブーメランパンツデザインに染め抜き。
記者会見にて。
「ご覧下さい、彼がSSAの宇宙飛行士、ロケッティア・ヤスカワです!」
「……ザワザワ……ザワザワ」
「あ、あれ?」
「……カエロウカ」
ロケットボーイ(完)
しかし海外にはうほっが多い
採尿装置があるから,リアルもっこりにはならんだろう。
記者会見の映像にはモザイク処理がかけられましたとさ。
男性の場合はファウルカップ型採尿器でしょ。
いくらなんでも、まさかペニスケース型にはしないでしょw
・・・・与圧はどうするんだろ?あんまり想像も考証もしたくないけど。
>>120 肌にカップを密着させておけば大丈夫なんじゃないかな。
カップの接触面と隙間が出来ないように剃毛は必須だろうが。
吸収体用のマージンや放射線のシールドの厚みで必要以上にモッコリするな。
あと絶対に汁実^H^H^H^H充実させられないだろう。中で折れ曲がって痛い目に遭う。w
一連の議論読んでたら
やっぱりSSAの宇宙飛行士は女性限定で正解だと思えてきたw
うむ。
かつて女子キャラてんこ盛りになる理論武装をここまで徹底した作品があっただろうか。
これがハードSFというものか・・・(違
>>121 膨張しても大丈夫なサイズで大き目のファウルカップ型にする。
サイズが変化しても根っこの太さはあまり変化しないだろうから、
根っことスーツを密着させ、そこから先の部分を密封する。
液体を密封された空間に充填しておいて、体積変化に合わせて
アクティブに液体を出し入れすれば、与圧関係の問題はクリア
できると思われ。
仕組みとしては簡単だから、採尿システムに機能追加しても
そう大きくならずにすむ気がする。
体積膨張する器官はスキンタイトの敵だな。間違いなく。
いっそ去s(以下自粛
スキンタイト生地ってそのくらいの柔軟性は無いものか?
って,だとするとモノの形をそっくりなぞることになるのか。
やっぱりモザイク(w
>>125 股間は間接じゃないからそこだけ硬式になってても
何の問題もないわけか。
頑丈な固体燃料の、その頑丈な部分が燃える時の圧力にはどうやって耐えるの?
小説の後書きによれば燃焼が進んで粘結強度の高い部分を燃やすときは
推力可変の液酸+固体燃料の利点を生かして出力を絞るらしい。
空気抵抗が大きくて速度が小さい段階を早く脱け出したいときは
推力が沢山いるけど、
そろそろ軌道速度到達って頃なら
本体が軽くなるにつれどんどん加速が増してくから
ちょっとくらい推力減らしてもいいのかもね。中の人も楽になるし。
最大加速度を小さくすればロケットの必要強度も下げられその分軽量化できる。
加速度の低い(上昇に時間のかかる)ロケットは燃料の搭載量が鰻登りに上がっていくぞ。
重力と釣り合う推力を与えるだけでも燃料を食ってしまうんだから。
>>132 最大加速度がかかるのは常に燃焼切れ寸前だよ。
推力が一定なら本体が軽くなるほど加速度が増す。
打ち上げ直後は空気抵抗や重力損失が大きい上
本体が重いので全力噴射しても大した加速度は得られない。
→ロケットの強度はそんなに要らない。2G加速ぐらい。
燃料切れ寸前では空気抵抗はほぼゼロ、軌道速度に近いので重力損失も少ない
もうそんなにあせって加速する必要性は薄いのに
推力一定のままどんどん加速度が増していく。
→ほとんど皮だけのようなロケットに6Gぐらいかかってしまう。
加速の最終段階のためだけに構造強度を上げるほうが、打ち上げ重量の増大に
つながる可能性もある。
>>132は推力と加速度を混同していないか。
最大加速度を制限すればロケットの上部は軽くできそうだ。
下部はエンジン推力&SRBの補助推力を受け止めなきゃいけないから
Gと関係なしに最大推力を支える強度は必要か。
む。MaxQの時間がロケット上部に上昇中で最大の応力を生んだりしないか。
だとすると燃焼を制御しても構造材は削れなくなりそうだ。
オービターは再突入に耐えるスペックの方が要求が厳しそうだから関係ないかな。
>>111 >安川でとった男性向けのデータは使い物にならんかもしれんが。
SSAのデータベースがハッキングされ安川の3Dデータが流出・・・・想像したくねぇ
>>136 いや、それなりに需要はあるんでないか
ウホッ とか 腐 とか
>>136 ハッキングされて流出っていうけどさ、固体ロケットの製造法とかの
データ類は流出してない感じなんだよね。
どう考えても故意に流したとしか。
「話題づくり」という立派な動機もあるし。w
まあ、2007年現在の状況下で書かれた小説であれば、研究員が個人的に
「楽しむ」ために持ち帰ったデータがWinnyで流出ってことになるだろうけど。
>>138 ロケットやスキンタイトスーツの詳細事項は、データベース内よりも
すべて素子さんの頭の中にあるのでは?
ちなみに、1巻のP168辺り。
つまり、燃料工場が事故で爆発して素子さんが死んじゃったりしたら
SSAはおしまいというわけか。
燃料もスキンタイト宇宙服も全部素子さんにおんぶだっこ。
>>139 いくらなんでも量産ラインに乗った後まで、素子の職人芸ではないだろう
・・・と言い切れないのが、SSAの恐ろしさだなw
>>141 あれっ、量産してたっけ?
着るのが三人しかいないから
一人数着として、十着くらいなら
一品物で作ったほうが安くない?
>>142 ジャングルの踏破訓練に着せてるくらいだから量産はしてるんじゃないかね。
あと、厚さ2ミリの樹脂製だからなんかの拍子で破れる事は想定の内だろう。
「新調のたびに着心地はよくなっている」とあるので
一点物をマイナーチェンジしながら毎度作っているようですね。
少なくとも2巻時点では。
体型が大きく変わると廃棄しなくてはいけないという、アオザイ以上に
凶悪な仕様の服だから、量産効果も少なそうですし。
ロケット燃料の方は、いくらなんでも量産体制に入ってますよね。
この期に及んでまだ改良をしてたりはしないと思う。
しないんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟しておけw
量産といっても鋳型やジグを使い回すだけで、限りなく一品生産に近いと思う。
H-2Aだって海外のロケットだってそうだし。
アニメでは外板を木槌でとんかんとんかんやって丸くしてたが
今時のロケットでもあんな紅ブタみたいな作り方してんのかな。
>>146 ロケットどころか新幹線の先頭車両さえも、つい最近まで職人芸の手作業で
作っていましたが何か?
さすがにあの描写はどうかと思うけどw
発注通りに上がってきた部品がなぜかピッタリ合わなかったりしたら
いちいちクレーム付けてやり直させるより手作業で直したほうが
てっとり早い場合もあるってことかもよ
航空宇宙関連の部品は全品X線や超音波で材料内部まで欠陥の有無を調べる。
安全率1.1以下はそこまでやらないと設計を実機に反映できないyo
単なるボルト一本が十万円とかしちゃうこともあるのはそういう品質管理をするから。
十万する航空宇宙規格ボルトも検査や品質管理なしなら
同じ性能のものが一本三十円で市販されてる……みたいな世界。
つか、発注通りにあがってきた部品がぴったり合わなかったら設計ミスだ。
研究室レベルの大雑把な実験ならそーゆーポカもありだが実機でそれをやるとハナビーだな。
ありゃ。なんか抜けた。
品質管理云々は納品後の「手直し」なんてのが入る余地がない、と繋げるつもりだった。
>>144 ♪お前をロケットに乗せる前に、言って置きたい事がある(ry
>>150 nasaはもうそういうのうんざりして、
「市販品に厳しいテストして、それクリアしたらそれと同じ部品使えばいいじゃん」
方式にしてるし、nasda時代にもマイクロラブサットとかあったじゃん。
地震で基地がダメージをうけていないか心配だ。
日本人には被害はないようだが。
アンプとか手作りしてる人なんかは、秋葉原で抵抗とかコンデンサとか袋買いしてきて
自分で特性測ってばらつきの無いのを選別したりするらしい。
メーカーだってこんな手間は掛けない。
いやいや、高級オーディオメーカーでも似たようなことはやってるよ。
選別品なんて珍しい話じゃないよ。
>>156 でも値段は10倍くらいするぞ…。
手作りならどれだけ部品を買おうと10万を超える事はめったに無いし。
それこそ真空管の希少球を使うようなことでもしなければ。
高級品なんてほとんど人件費だからな
宇宙機部品の場合は打上げの延期に次ぐ延期で、地上で10年寝かされてたりして
その後宇宙で10年使っても劣化しないことが求められたりするわけで・・・
「単なるボルト」に見えるものがチタン削り出しだったりすると
選別前に既に10万くらいはしそうな
1個10万円のフック
943 名前:Ψ[] 投稿日:2006/09/16(土) 01:11:53.91 ID:+kCi5l8k0
ttp://www.swales.com/company/img/equipment_hook.jpg ちょっと何が書いてあるのか気になって見てみたら
"UNIT PRICE 977.20"
フック1個が$977.20? ( ゚д゚)ポカーン
944 名前:Ψ[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 01:13:46.86 ID:Ttygr/NB0
>>943 こ、これ全部じゃないんだ…ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
945 名前:Ψ[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 01:16:50.84 ID:u3fjD5/t0
>>943 それに命預けると思えば仕方がないかも
運用条件が半端じゃないし
-200℃〜+100℃くらい?
946 名前:Ψ[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 01:17:14.96 ID:8+0wrSQw0
>>943 この真鍮色のフックの部分1つだけってことやね?(゚Д゚)
947 名前:Ψ[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 01:17:21.34 ID:FnHLdLp90
チタン製ならそんなもんじゃない?
チタンのボルトでも民生用に作れば一本千円しないわな。
モータースポーツ用のパーツなんかではそれなりに使われてる。
宇宙用途だと0気圧・極端な温度変化に曝されても性能保証のできる
性能優先で量産しづらい/しない素材を使うから高く付くんだろうなー。
「チタン合金」とか「マグネシウム合金」っても色々あるみたいだし。
民生用でも医療用は高いな。
葉が抜けたところに入れるインプラントなんかまさにチタンや
タンタルのボルトなんだが、10万くらいすると思う。
>>161 硬くて高温でも変形しにくいってのは、つまりは、加工しにくいってことだからなー
>>162 ボルトっつっても、それは患者ごとに形状や大きさがオーダーメイドの
一品モノだろ?
高くつくのは当然だとおもう。
実際には量産効果が出るほどロケットが生産されていないってのもあるんだろうね。
年産100台とかあれば別なんだろうが。
量産効果を期待するにはほぼ毎日ロケットが打ち上がっているという
状況が必要だろうな。
今まで1700回以上打上げたソユーズだけかな
ロケガはその量産効果で値段下げる話じゃなかったけ?
ロケガの「低軌道へ9億円」のLS5なら
人工衛星そのものを打ち上げるビジネスに参入しても競争力があるんじゃない?
アメリカの民間ロケット会社がLEOへ570kg運んで670万ドルらしいから
倍ぐらいのペイロードで二割増くらいの料金ならいける、かな?
人間用の高信頼性?設計なら保険料も安いだろう。
……でも、修理するより新しい衛星を打ち上げた方が安いって現実にもどっちまうか。
有人飛行ミッションなら
故障衛星の修理や姿勢制御燃料の補給をいくつか掛け持ちでこなさないと
コスト的に苦しそうな感じがしちゃうかな。
>>168 最大の問題は、「大きな衛星は打ち上げられない」ことだと思われ。
メンテナンスは、ぢょしこうせいを毎回打ち上げるだけだからいいんだけど
衛星そのものを打ち上げるとなると、それなりのペイロードがいるからねw
重い人工衛星はアリアンとかH2であげればいいだけのような。
軽量級の衛星打上も安ければ需要はあるでしょ。
現状はアリアンVみたいなデカイので複数の衛星を相乗りさせてるくらいだし。
「故障したらSSAがメンテナンスする」という前提で見直しをすれば
人工衛星の設計がどれだけコンパクトに出来るか、をまじめに検討しないと
軽量級の衛星の需要がどのくらい生じるかはなんともいえんな。
枯れた技術の上に、軽量化が進んでる分野だから、壊れてもいいと
いったからといってそう簡単にパラダイムシフトがおきそうにない気が
するけど。直感的には。
いやあ,そういうことを言っていると女子高生を宇宙に送る必然性がなくなってしまうからなあ・・・
メンテ前提なら、設計は変わらなくても、テストの費用は減るんじゃね?
衛星は100億だと安いほうで、500億ぐらいかかるのがざらにある。
これが9億+αで直るんなら、いいビジネスになりそう。
ただし、高価な衛星の多くは静止軌道にあって、SSAといえどもおいそれと
到達できない。低軌道にあるのは資源探査衛星とか偵察衛星だが、
機密扱いで外部の業者には触らせないケースがあるかも。
>>175 SSAのロケット単独での上昇限度は800キロ(天使は結果オーライ時点)
なんで、静止衛星軌道はたどり着くのも夢のまた夢ですね。
大気圏突入は、ドルフィン運動をマニュアル化して、それにあわせて
オービターを設計しなおせば何とかなるでしょうが。
二巻で登場した二人乗りオービターを積むLS6ならば
LS5用の単座オービターを乗っければGTOに投入できたりしないだろうか。
静止衛星は大型で高価なのが多そうだよね。
軌道微修正用の推進剤の補給とか、太陽電池パネルの交換を請け負えれば儲かりそう。
20億円で500億円の衛星の寿命が延ばせれば安上がり……かな?
連続打ち上げやランデブーが簡単にできちゃうんだから、
キックモーター&推進剤ユニットを無人で打ち上げて
後から打ち上げた2人乗りカプセルで
ランデブードッキングして静止軌道に向かってもいいな。
SSAには軌道計算のスペシャリストが居るに違いない・・・・木下の部下で・・・・
とオリキャラを妄想してみる。
でも実際はSSAがもっている(であろう)スパコンに
条件打ち込んでシミュレート
↓
最適経路を探索かな?
計算尺で…
最適経路をまるっとお見通しだ
>>179 軌道計算自体はそこらのパソコンでもできるだろ。
計算したとおりに推力を制御するロケットエンジンの制御技術の方が難しいと思う。
>>179 むしろ、木下さんがやっちゃいそうなんだがw
もち逆ポで
「最小燃料」や「最短時間到達」の軌道探索は数学的に難しいことをするか
コンピュータで総当たり計算をするしかないのでハードル高いと思う。
今のパソコンなら十分かな。
電卓でできるのはどういった軌道を取るかを決めた後の検算レベルだなー。
非常に複雑な問題は計算機によらなければならないが、簡易な推算を
電卓程度でも行えることがこの分野のエンジニアに求められている。
(「人工衛星と宇宙探査機」 4.1.7 軌道移行 より抜粋)
・・・のだそうだよヽ(´ー`)ノ
>>185 そりゃ、どんな軌道を取るかの基本方針が固まった後の概算をするってことだな。
低い軌道から高い軌道へ、燃料の総量制限を考慮しつつ最短時間で到達する、、、みたいなのは
一端さらに低い遷移軌道へ降りる解なんてのもあって
それは電卓では方針決定ができない……ことはないが難しい。
>>187 wikipediaによれば、エネルギーはホーマン遷移軌道(つまり、>186で解説している軌道)が最小。
最短時間ってのは普通はあまり問題にならないだろ。
なんかの衛星にできるだけ急いでランデブーしなきゃならないが
通信機が使えないのでゆかりが必死こいて計算、なんてロケガ的ではあるな。
最短時間って直線距離じゃないの?
恥丘を突き抜けるのか?
>>189 同一軌道面の円軌道に居る相手に対してのランデブーなら、
「ヒルの方程式」っていうのがあるよ。
微分しまくりなので、関数電卓は欲しいと思う(´・ω・`)
茜ならやってくれるw
それって、軌道に乗って接近した後の最終段階のアプローチで使う方程式じゃね?
ロケガだと月につきあっての「上は後ろ。後ろは下。下は前。前は上」ってのが
ヒルの方程式に由来する。
軌道に乗せるまでの段階では
>>186の3ホーマン軌道が事実上唯一の解だろ。
燃料が無制限に使えるならいくらでも速いランデブー軌道がありうるけど、
少なくともロケガの場合はそこまで非現実的な設定ではない。
>>187はホーマン遷移が最適経済解だと解ってる上での書き込みに見えるんだが。
あれだな。
「計算は、ゆかりに任せるよ」
同一軌道面で衛星軌道・・・・電卓程度でナントカなるかもしれんが
ex SSAから東に打ち上げてチョット軌道を変えてやれば軌道傾斜角0度=赤道
ここなら確実に90分おきにSSAの近くを通るから計算が”いくらか”楽
本来軌道傾斜角0〜数度にのるはずの「たんぽぽ」が
「なぜか」日本上空を通過する30〜40度の軌道傾斜に載ってしまった時点で
ゆかりの生命維持限界以内(数周)にSSAの直上を通過するはずが無い
となるとロケットの打ち上げ後にどっかで軌道をひん曲げてやらなきゃいけない
・「たんぽぽ」「ココナッツ」がランデブーする地点・・・・・・現在のタンポポの軌道の延長上のどこか
・「ココナッツ」の打ち上げ時間
・どのタイミングで打ち上げ軌道を曲げるか
・・・・・etcetc
地球の自転・空気抵抗を含め、3次元座標で割り出さなけりゃいけない
ゆかりが生きているうちにで電卓でだすのは、よほどの天才でなきゃ・・・・・ねぇ
上記パラメーターをチョットずつ変えてコンピューターに総アタリさせて
LS-5+「ココナッツ」 の軌道投入能力内におさまる数値を見つけさせたほうが速いワナ
で勿論、計算速度は速けりゃ速いほどいいから、計算するのはパソコンじゃなく
たぶんSSAが持っているであろうスパコンにやらせる。(ロケットの解析とかに使っているやつ)
ただ天才的な人がいて、頭の中で「おおまかなアタリ」を速攻で見つけられれば、 ←ここで電卓で検算が必要
コンピュータが目暗射ちに数値をサラッていくよりずっとはやく計算できるのは間違いない。
>>196 ロケット打ち上げ後に軌道面をひん曲げるのは現実的に不可能らしい。
>ゆかりの生命維持限界以内(数周)にSSAの直上を通過するはずが無い
確率が低いだけじゃないの?
確率ではなく計算で何周後に通過するか厳密に分かるはず。
軌道傾斜が何度になろうと、遅くとも12時間後には打ち上げ地点の上を通るし、軌道面変更の計算くらい電卓でできる。
もしかして196は再突入で流体シミュレーションでもやると思ってるのか?
じゃあアポロ時代はどうやって飛ばしてたんだ?
>>200 正確に言えば、ほぼ12時間ごとに打ち上げ地点が軌道面を通るってことだな。
その時点で正しい軌道傾斜で打ち上げれば、後はホーマン遷移で
高度と位相を合わせればよい。
計算だけなら凄く簡単、計算どおりに制御するのが至難なだけで。
202 :
201:2007/04/08(日) 19:01:44
本文を確認してみたんだが、「メインブースターで近点噴射までやれば」云々っていう台詞がある。
近点噴射(近地点噴射)って言葉からも、ホーマン遷移が大前提なのが分かる。
>>198 作中、ミール崩壊後の生命維持限界は1時間という設定だから、12時間に一度の
打ち上げタイミングで間に合う確率はきわめて低いですな。
というか、「理論限界に近い」ってのは、事故が起こったタイミングが
理想的だったという意味も含んでいるのだろう。
事故発生直後に完璧な打ち上げタイミングが来て、完璧な制御で軌道遷移を
こなして、それで事故から45分でランデブーなんてアホな真似ができたと。
ま、その辺は、精霊のいたずらということで。
>>197 静止衛星の軌道投入などでは軌道面制御は必須。
ただ、まともに軌道面を変更できる軌道制御エンジンを積もうと思うと、
それだけでもペイロードがでかくなる。
小型軽量安価が身上のSSAでは無理だろうねぇ。
静止軌道くらいまで行くと軌道速度そのものが小さいので、30度くらいの軌道面変更は普通にやっている。
てか赤道付近のソロモン基地からの打ち上げなら静止軌道への軌道面変更コストはほとんどいらない。
静止トランスファー軌道の遠地点(静止軌道高度)はもっと軌道面変更が楽
えーと、
結局きく 8 号の修理を依頼しても無理ってことでいいの?
違う方のきく8号しか思い浮かばない。
>>207 アニメの現時点(LS-5、LS-5A)じゃムリ、
一人乗り用宇宙船(たんぽぽ級宇宙船 1d未満?)を低軌道に打ち上げるのがやっとだから
H-IIA202 の場合 LEO 10d 、GTO 4d 、GSO 2d なので
宇宙船を1d(静止軌道→GTOの帰還用燃料込み、修理用部品無し)とすると
最低H-IIA202の半分の軌道投入能力が必要とみられる。
ただしLEOなら大気圏再突入速度が7.9km/s に対し
GTOから直に大気圏に突っ込むスピードは 10.2km/s ぐらいになるので
宇宙船の耐熱構造がそのままじゃ燃え尽きてしまう。
たんぽぽ級宇宙船を耐熱構造を強化して+衛星修理用部品込みで 2d
と仮定すれば H-IIAに乗せて静止衛星を修理できる・・・・かも? −>LS-7?
アニメの方はどうするんだろうね。
茜が早めに登場したのでLS6がまだ用意できていないわけで。
オープニング画面に出てきたSRB四発の強化型でしのぐのかな。
船外活動の時には、ブーツよりも
地下足袋や五本指靴下みたいなの方が便利じゃないだろうか。
物が落ちてこないし。
そしてお猿並に足指が器用なマツリが大活躍。
>>211 スキンタイトならありかもね。
でも足ぶつけたら激しく痛そうだなあ。
たしかに、無重量状態なら、ブーツのつま先が入らないような手すりでも
未来少年コナンばりに体が保持できて合理的だな。
>>213 宇宙でもタンス(じゃなくてなんかの装置か)の角に足の小指ぶつけたら痛いよなあ。
無重量なら足を左右交互に出して歩くことはないからぶつけること自体がないかも。
壁を伝うか、床をとんと蹴って泳ぎ出すかだよね。
で着地は足でだよね
そうすると勢いが強いと足をくじいたり
小指をぶつける可能性が高い
やっぱりブーツが必要なんじゃないか
回転運動の際に小指をぶつけて悶絶することはありそうだが
船外作業時に姿勢を確保するのに手を使わなくていいメリットと比較すれば
我慢の範疇だと思う。
スキンタイトスーツの利点をより前面に押し出すものだし。
ていうか足で掴んでたレンチを右手のドライバーと交換するマツリの
はしたないアクションが見たい。
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/23(月) 12:07:19
コナンかい
いや…、5レス前に既出…
慣性は殺せないから足の指先だけで姿勢を保持するのは無理じゃないか
それこそコナンなみの筋力がないと
>>221 「コナンなみ」では不足。
地上でなら、狭い隙間に足指を突っ込めば重力の作用で
指と指の「下」にある物体との間に静摩擦力が働くけれども、
重力が無い環境下では指で何かを掴んでその握力で姿勢を
保持しなくちゃいけない。
この宇宙服って熱伝導対策はどうしてるの?
厚さ2mmで衛星とか触れないと思うけど・・・
>>223 月面で腹ばいになってもOKという断熱性能ですよ。
長時間月面に接触する前提で設計されてる靴底にはヒーターが入ってるけど。
>>222 そんなにガッチリ保持しなくとも、ふわふわ漂っていかないだけでも
メリットあるじゃないか
無造作に接地?すると骨折するぞ,ハチマキみたいに。
227 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/23(月) 23:01:33
てか222の説明はトンデモ。
>>226 スキンタイト宇宙服はそこまで重くない(=慣性力が大きくならない)だろうから大丈夫じゃないか?
そもそも慣性があるからこそ、そうそう骨折するほど
速度がのらないだろうし、
地上では動作の半分ぐらい(開始と終わり)に力をこめるからぶつけた時痛いけど
宇宙なら軽く押すだけで後は力の抜けた状態だから、
ぶつけてもそんなにダメージないんじゃね?
>>225 あるていどガッチリ保持しない限り、ふわふわ漂っていかないという
保証はできないと思うが。
>>227 コナン以上の力が要るってよりも力のかかり方が違うってことだな。
かかる力の大きさ自体は無重力のほうが小さいに決まってるけど、
人間の足は重力を支えられるように適応しているから、
上から下に押さえつける力に耐えるだけなら結構できる。
普通の人でも爪先立ちくらいはできるしね。
無重力下では取っ掛かりを握る必要があるけど、足指の握力は手より弱いし、
取っ掛かりを掴むにはそれだけ器用さもいる。
しかも、その姿勢で手で物を左右に動かすなどして角運動量がかかった場合、
足から手までの距離が長い&足の指は短いことから、梃子の原理で
何倍もの力がかかることになる。
足から手までの距離はかがめばすむけど、それだったら
その取っ掛かりをもう片方の手で掴んだほうがより確実だ。
作業時は大きくて動かないものに軽い部品をつけ外しするのが大半だろうから
ボルト締めのときなんかに自分が回らないように保持するなら
回転軸は手のほうにあるから
むしろ梃子の原理でつま先の方にはあまり力がかからない。
重いものでも、反作用が大きくなるぐらい大きなものを
伸ばした腕で動かしたりしないで、
手の届く距離から体のほうへ引き寄せ(角運動は発生しない)、
重心近くに抱え込んで動かせばいい。
慣れでいろいろ対応できるはず。
実践できるのは50年後くらいだろうが…
232 :
223:2007/04/24(火) 14:34:28
>>224 その断熱性能をどうやって実現してるかが疑問なわけで・・・
2mmの厚さでは大した物は入らないだろうし。
短時間なら普通にウレタン様の物で大丈夫だと思う。
それほど厚くない鹿革の手袋で液体窒素から取り出した金属を
握ったりするけど、別に問題ないから結構なんでも大丈夫かも。
>>232 だからこそのサイエンス「フィクション」ですぜ。
簡単に実現できるならSSAの優位性もなくなっちまうわけだし。
235 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/29(日) 07:36:41
最近、見れてないな。
十ウン年ぶりに読みたくなって検索してみたらアニメ化してるそうでびっくりした
ラノベでハードSFでもあるというのは珍しいね
ハードSF?
ソフトだろ。
ロケガはハードSFでしょ
○ハードSF=科学的、技術的な整合性を重視
×ハードSF=お話が硬派、シリアス
>240
科学設定の緻密さよりも、タリホ族の呪術による恐るべき偶然性の
ほうが印象に残るけどなw
>>241 偶然は多いけど物理法則には反してないでしょ?
ラリイ・ニーヴンの作品がハードSFの代表(のひとつ)みたいにいわれてるんだから,
ロケガも十分ハードSFといえるでしょ。
ハードSF=科学的なことを取り払うと物語が成立しなくなる
とも言われてるね
「ロケット」を「魔法の船」にはできないからね、この話
ニーヴンの作風はハードSF風スペオペもしくはその逆でそ
ハードSFそのものではないと思われ
はいはい、ハードSFの定義はよそでやっとくれよ
録画してないので、確認できないのですが、
打ち上げのときにウォーターカーテン使ってないですよね。
驚異的な比推力を発揮するあの固体燃料は
環境面でも利点があるのでしょうか。
ウォーターカーテン使ってたよ。
台詞でも「発射台注水開始」て言ってる。
>>250 実現できるかもしれないレベルだから反してはいないんでないかな
理想的な素材があれば原理的には可能な宇宙服なんだよね。
現時点では実現不可能だけれど,物理的には絵空事ではないわけで。
スキンタイト宇宙服は、実現可能かもしれないけど、厚さ2ミリは、絵空ごとだよね。
ロケットガールは、サイエンスがあまりフィクションしていない。
キャラクタは、おもっきりフィクションなんだけど。
普通のSFは、キャラクタは普通で、サイエンスがもっとフィクションなんだけど
>スキンタイト宇宙服は、実現可能かもしれないけど、厚さ2ミリは、絵空ごとだよね。
おいおいそれこそフィクションだろ。
「もし現実にありえない〇〇が存在したらどうなるだろう」
というのはSFの基本だぞ
フィクションがあまりサイエンスしていないというなら話は通るが
それも好みのレベルの問題だしな。
別段、その架空の宇宙服が話の中心って訳でもないから、
やっぱりハードSFではなく、キャラクタ小説だな。
>>255 ハードSFではないとしてSFでもないってことかな?
定義がよくわからん
>>255 なにを言ってるんだ。
「もしスキンタイト宇宙服が作れたら、(貧乏な)宇宙開発はどうなるか」ってのが
この話の中心だろう。
それなら、宇宙船を軽くできるぞ、どうせやるなら乗員も軽くしてしまえ。
おーそうだそうだ、それならじょしこーせーに登場してもらおう。
って風に敷衍されてくわけだ。おもいっきりSFじゃん。
必要なテクノロジーには、画期的な燃料ってのもあったな。
前提条件は「もし三原素子がいたら...」か。
う、そうするとやっぱりキャラクタ小説!?
絡みに付き合うなよ
>>257 話の面白さの中心はそこじゃないしなー。
260 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/13(水) 13:03:20
アニメ見て面白かったんで原作読みました。
>>193にも出てきた3巻の
「上は後ろ。後ろは下。下は前。前は上。オービターはいずれもとの場所に戻ってくる。」
という部分ですが、離れていったオービターが元の場所に戻ってくる理由が分かりません。
誰か助けて・・・・・・質問なんでageときます。
元の軌道を円軌道とした場合
前→加速地点から地球中心を挟んで反対側がでっぱった楕円軌道になる
(元の軌道からは上にいったように見える)
後→加速地点から地球中心を挟んで反対側がでひっこんだ楕円軌道になる
(元の軌道からは下にいったように見える)
いずれも元の軌道と加速地点で接した軌道なので一週すると元の場所に戻る
*一周にかかる時間は前で長くなり後で短くなる
上→加速地点から元の軌道より膨らみ、
地球中心を挟んで反対側で元の軌道の内側に入り込む楕円軌道になる
(ケプラーの法測により重力中心から離れると遅くなるので元の軌道からは後に)
上→加速地点から元の軌道の内側に入り込み、
地球中心を挟んで反対側で元の軌道より膨らむ楕円軌道になる
(ケプラーの法測により重力中心に近づくほど速くなるので元の軌道からは前に)
いずれも元の軌道と、加速地点および地球中心を挟んで反対側
つまり一週につき2回交差する
*一周にかかる時間はどうなるか忘れた
えーっと、ヒルの法則? 夜のお菓子?
>>261 ありがとうございます。11行目の「上→」は「下→」で読めばいいですか?
なるほど、楕円軌道になってるから半周or1周で再び接近するということですか。
物理はモンキーハンティングの時点で放り出してしまったので思いも寄りませんでした。
小難しいところがサラっと流してあって油断なりませんな。
ラノベ板のデフォ名無しを別の意味で実感しました・・・
ママーリしてきた
マツリとしてきた
267 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/18(水) 20:55:32
268 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/19(木) 09:58:31
オレ的にはスキンタイト宇宙服で股間の匂いがかげれば可
安川君の股間の臭いが嗅ぎたいとな……。
どちらにしてもスゴイ臭いだろうがね
272 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/01(土) 06:46:12
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
>>272 >現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジン
・・・・・ノズルはどうするつもりだ?
274 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 17:55:29
4巻さっき読んだんだが、P88のジャグリングは無重量状態じゃ無理だろ。
床に電磁石仕込んで玉(だかナイフだか)にもネオジオあたりの強力磁石
入れてんのか。
キャラの無茶苦茶さはスラプスティックだからスルー。
ハードSF的にまずそうな部分のみツッコミね。
275 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 18:02:50
>>273 大天使方式(分厚い板の上に居住空間など作って、下側で原爆ぼんっ)なら
ノズルなんていらない。
冗談はともかく、広島も長崎もスリーマイルもチェルノブイリも東海村も、
結局地域災害以上のものにはなってない。
原爆、原発事故の害の過大評価ってのはたしかにウザい。
が、有毒ガス出しまくりの固体ロケットと打ち上げ能力あたりの環境負荷が
定量的にみて仮に同等だとしても、宣伝したら薮蛇で固体ロケット禁止キャ
ンペーンが張られるだけな気がする。
アニメしか見てないから原作に説明あるのかもしれないが
あのスーツで放射線はどれくらい防げるもんなの?
やっぱ事前に卵冷凍してたりするのかな。
4巻って出てたのか。
うう、あの絵のやつをいよいよ買わなきゃいけないのかあ。
>>277 あの絵も何も2巻からむっちり絵じゃないか
281 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 20:56:58
4巻で1番印象に残ってるシーンは素子さんの次の台詞
「厚さ0.0三ミリのスーパースキンタイト宇宙服!紫外線と赤外線は
全反射しながら可視光線は透け透け、指紋や毛穴までくっきり浮き出る
趙極薄仕様!つっぱり感皆無で裸同然の着心地ぃ〜」
282 :
274:2007/09/02(日) 21:19:21
ネオジオじゃなくてネオジムだった。
>>280 あー、その手があったか、と半分納得しそうになるが、なんか違う気もする。
やっぱ、重力で放物線描くのを捕まえる難しさが無いと、楽しさも減るだろ。
>>279 うーん、なんかむっちり絵は好みじゃないほうにいったからなあ。
284 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 21:46:38
>>279 4巻は2巻、3巻ともまた違う、アニメのあの絵だ。
俺は1巻のセーラームーン系の絵が好きだったんだが、
なんで2巻から変わったんだ?
アニメ(セーラームーン、ストラトス4)に使われるくらいだから、
描写コストが高すぎるってわけでもあるまいに。
>>284 なんでなんだろうね。俺も山内版のが好きだったんだけど。
エロ過ぎるんで変更されたのかなw
ミールに乗り込んでから大した期間をおかず、はやぶさ(名前違うけど)が帰還してくる不思議。
それとも、4巻の最後の話の頃って三人娘は30歳くらいになってるって事なのかな?
そりゃ、アニメが放映されたら同じアニメ絵でそろえるのが売り上げUPのための努力。
タイラーもそうだったな、アニメ絵になったの。
>>282 お手玉なら重力がないとできなさそうな気もするけど
ジャグリングとカタカナにするとなんとなくできそうな気もするw
二人いればできる、と読んで互いに手を繋いでぐるぐる回って
遠心力による疑似重力で……と考えてしまった俺はアホ。
>>286 前から気になってたんだけど、
若いスリムな娘で、それもスキンタイト宇宙服である程度圧力加わっている状態で、
なんであんなにオパーイが垂れるのかと。。。たとえ1Gでも。
>>287 野尻ボードにサザエさん時空だって書いてなかったっけ
>>286 宇宙服のストライプの色が違うんじゃなかったっけ?
「ピンクがゆかり、青が茜です」だっけ。
>>294 なるほど、あくまで素っ裸状態に対しありのままに密着するのか・・・・
これかあ。さんきゅ。
ストライプの色変えたほうが視認性がいいのに。
298 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/04(火) 21:53:30
タイラーはアニメ絵にかえたんだっけ?
アニメ版を原作者が気に入ってノベライズするような気持ちでリメイク版
書いて、アニメと同系の絵にしたのかと思ってた。
299 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/04(火) 22:19:00
>>289 あれは、失敗だったのでその後の作品ではおこなわれていないはずだよ
昔、吾妻ひでおが、ななこSOSでやったみたいに
原作キャラとアニメキャラが競演すればいいのにな
プラネテスでは漫画にアニメキャラが乱入してたな。作者書ききれないから顔省略って(^^;)
302 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/08(土) 18:24:34
>>291 まつりは骨密度が低いから体重の割りに垂れるほど胸がでかくても
辻褄が合うとか。骨密度が低い人は皮膚のコラーゲンも弱くて垂れ
やすいらしいし。
>>291 >>294 結果オーライ読み直してて、記述を発見。p.186
>その上宇宙服は無重力状態の体型変化に合わせて成形されているので
脚はスリムに引き締まり、バストもヒップもアップする。
垂れちゃダメですね。
つくづく素晴らしい宇宙服だな
orz
のじりん、仕事汁!
ごまえー
今頃アニメ最終話を見終わった。
シャトルが軌道上でSSME噴射してた・・・・。
それは野尻ボードで原作者含めSF側関係者一同がorzorzorzorzorzorzorzorzorz・・・・・・・・・・・・・・・・・・・してた古傷だ。そっとしておいてやってくれ…
313 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/03(木) 19:44:00
核パルスロケット荒らしがとうとう野尻ボードにまで現れやがった。
いまごろ核パルスロケット知って感激している厨房かいwwwww
削除でもされたの?
野尻ボード見に行ったら、変わらずまったりミクやロボコンやダンカンのこと話してたけど
316 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/07(月) 11:28:00
>>315 のじりんが削除した模様。
あの手の無差別投稿には反応せずスルー、黙って削除がベターな対応。
NHKのラジオドラマでやってた「太陽の簒奪者」、
第一回は聴いたけど、この先聞き続けるか微妙だなあ。
318 :
アニメ主題歌:2008/03/28(金) 03:43:55
>>318 あはは。コメント欄で書いてやれよ。
えーと、52kgだっけ?そのへんだったよなたしか。
これWikipeの抜粋って書いてあるね。
Wikipeアカウント持ってるやつがいたら修正してくれ。
原作(旧版)では、さつきさんが55kgと言ったところを那須田が50まで削れって言ってる。
鬼だw
あとwikipediaにはマツリは対G検査に13Gに耐えたってあるけど
旧版では17Gになってる、アニメか新版で設定変更したのか?
>>320 Wikipeアカウントなんて持ってないけど50kgに修正しておいた
保守点検
>>321 昨日読んだけど、新版(むっちりむぅにぃ挿絵のが新版でいいのか?)も17G。
>>324 安川は20Gかけられて気絶させられたんだっけ(^^;)
しかし17Gといえば、20cmで3.4m水柱相当=260mmHgの血圧を生じる加速度だよな。
後頭部とか大丈夫なのか?いくら小説と言っても・・・・
大丈夫らしいですよ
4巻のハチドリの話、いまだにオービターとテザーとキャッチャーとの
位置関係がつかめない。。
オービターは地球軌道に乗ってて、テザーが回転ってどういう風にまわってるの?
どこかに図があればイメージがつかめるんだが・・
野尻ボードに設定ラフが出てたような気がする。
オービタ キャプチャ↑ 横線はテザー
○─+──────◇
↓ 重心
↑
↑
◎ 速いぜ!
ハチドリ
この状態で重心を中心にぐるぐる回る。
はちどりを捕まえるとさらにぐるぐる度が増す。
↑
オービタ ↑ ↑
○──+─────◇◎ 捕獲!
↓ 重心 キャプチャ+ハチドリ
はちどりの運動量をもらって全体が元々のはちどりの軌道方向に流される。
回りながら全体が大気圏上層に沈む。
キャプチャ後の全体の軌道は楕円軌道を取り、近地点で大気上層に触れるよう設定。
>>329 ぉーなるほど!
改めて読み直してみたらだいぶ理解できるようになりました。
オービターを中心に回っているかと思ってたから
重心って?とかのいろいろな「?」が解決できました!
サンクス!
保守sage
おとーさんがいないいないばあっのわんわんのなかにはいってるひと
ミムタクのムーンフェイスの、ゲージが切れてほうりだされちゃう話って
あれどういう理屈?
茜ちゃん、もう少し詳しい説明をしてー
保守age
>>333 ・ISSから地球方向に放り投げられた。つまりISSと軌道速度は同じ。
・ISSより低高度なので地球を小さく回る事になる。
→周回軌道というコーナーのインをついてショートカットしたぶん前に出る。
・高度(位置エネルギー)が速度(運動エネルギー)に変換され速度が上がる
→増速分も前に出る。
・曲がりきれずにそのままアウト(上)にふくらむ。
→大回りになるのでだんだん遅れて、前に出たぶん後ろにさがる。
→速度が高度に変換されて遅くなったぶん後ろにさがる。
・同じ説明の繰返しになるから省くけど、とにかく後ろ→下に変換され、上から戻ってくる。
・ミムタクはわずかに歪んだその軌道を周り続ける予定
・ISSは歪む前の軌道を周り続ける予定
→両者の軌道周期は同じなので、一周するたびに最初と同じ位置関係になる
表現はおかしいかも知れないけど大体こんな感じだと思う。
スペースシャトルがISSから帰る時、分離後にISSの写真を撮影するために
ISSのまわりを縦に一周しますが、それもこれを利用してます。
>>335 茜ちゃん、ありがとう
なんとなくわかるんだが、
やっぱ少しずつ理解していかないとむつかしいや・・
>>335 厳密にはアレなんでしょうけど、今まで聞いた説明の中で一番わかりやすいと思う。GJ。
338 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/23(火) 20:28:55
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20080918#c1222126419 ---
mindy9 2008/09/22 18:49
やぁ伊藤バカくん、お久しぶり。
なにやら「と学会バッジ」について過剰に反応しているようですが、
あれは「日本トンデモ本大賞」というイベントで、入場者全員に配っているもので、
一回につき700個を製作していて、2003年からもう6年間開催しているから、
世間に計4200個は流通しているわけで、珍しいものでもなんでもないよ。
あと、NHKの弓削という方は「と学会」会員ではありません。
念のため。
kocteau 2008/09/22 19:40
mindy9って眠田直?
もしそうならこういってやりたい。
今更こんな棺桶の蓋あけて舞い上がったような、薄汚れた綿埃みたいな奴が、勘違いして「伊藤バカ君」なんて得意げに奇声を上げてしまうくらい、伊藤剛が受けた扱いは酷かったんだなと理解出来ました。
メジャーな岡田と伊藤の騒ぎに便乗するにはしょぼすぎるぞ
mindy9 2008/09/22 21:08
私は眠田直本人ですよ。伊藤バカくん。
でなければ「と学会バッジ」の製作数なんて知ってるわけないでしょう?
Lecafe 2008/09/22 22:23
眠田氏も伊藤氏も大人げ無さすぎというか余裕無さすぎです
特に伊藤氏は誇大妄想の被害妄想といった感が拭えません
goito-mineral 2008/09/23 08:33
「mindy9」による書き込みですが、眠田直氏を騙ったものとして対処します。社会的にも業界団体の要職につかれている方の行動とは考えにくいからです。
goito-mineral 2008/09/23 14:58
id:mindy9による書き込みのアクセス解析を取りました。
ntsitm******.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jpです。現時点ではこちらから削除はしませんので、できればご本人で削除していただければと存じます。私に対し侮辱的な文言です。
また、もしも眠田直さんを騙っているのであれば、私ではなく眠田さんに謝罪してください。よろしくお願いします。
最近どこかでこれとは別のNHK出演キャンセルの話を聴いた気がして、
そっちがロケガと繋がってるんじゃないかと真剣に記憶を掘り起こしてみたんだけど、
doriko@ネットスターしか思い出せなかった。
この件スレチでFA?何か関連あるの?
みんだなおってすっげー久しぶりに聞いたな
なんだっけ?
>>338 JANiCAに問い合わせを入れるなら、
●そちらで事務局長をされている太田宏一郎というのは、漫画家の眠田直さんと同一人物でしょうか?
●「mindy9」「眠田直」と名乗る人物が、伊藤剛氏のブログのコメント欄で侮辱的な発言を繰り返されている
ことをご存じですか?
●伊藤氏は、かつて「眠田直」が現在おこなっているものと同じ侮辱的表現をめぐって、名誉毀損裁判を
おこしていたことをご存じですか?
●その裁判の被告に眠田直氏は含まれていませんが、被告である岡田斗司夫・唐沢俊一氏と眠田直氏は
「オタクアミーゴス」というトークユニットを組んでいて、公私ともに昵懇の間柄であることをご存じでしょうか?
●現在伊藤ブログのコメント欄に登場している「mindy9=眠田直」氏は、IPなどから埼玉県のnifty会員の
もので、眠田直氏本人である可能性が極めて高いです。
●「mindy9=眠田直」氏が漫画家の眠田直氏で、かつJANiCA事務局長である太田宏一郎氏と同一人物
であるなら、ことによっては訴訟に発展しかねない発言を繰り返していることを、JANiCAとしてどう思われる
のか、またこのような人物が事務局長の職についていることをどう思われるのか、貴団体の見解をお伺い
したい。
ロケットがある
尻
穴
虫
大
発
ラノベを教養小説的に読む。しかも成熟した(はずの)大人たちが。というのが、やはりピンとこない。ま、失言だが。ごめん。寝る
ガンダム・・・・コロニー落とし・ソーラーレイ
逆シャア・・・・隕石落とし
F91・・・・無人殺戮兵器バグ ←←今ココ
誤爆ごみんなさい
00か
いえ、ライドバックに投下しました
一月に1度くらいはロケットを打ち上げよう
ということで、また6月23日にお会いしませうノシ
またお会いしましたね あとは北朝鮮に期待しとくか
皆既日食記念
5ヶ月間もこの流れな訳だが
今月もちゃんとやってきましたよw
今月の注目は韓国初のロケット「羅老号」打ち上げ(25日に再々チャレンジ予定)
361 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/08/25(火) 20:38:58
>>361 関連ニュースをいくつか読んでみた。
ロシアに責任転嫁する動きがあるみたい。
そういう態度じゃ成功は当分先だろうな。
ロシアの立場って、ソロモンに対する日本と似てるのかもしれない。
と思ったりして。
しかしほとんどロシア技術に依存して、韓国は何をしたいのだろう。
364 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:40
>>362>>363 日本の液体燃料ロケットの歴史もアメリカのデルタロケットの技術購入から始まった。
アメリカとしても日本の宇宙開発をアメリカのコントロール下に置く上で
(しかも絶好のカモとして)都合が良いと考えた。
しかし、アメリカ側が提示した条件とは
「姿勢制御ジャイロとロケットエンジンのターボポンプに関してはブラックボックス
として一切の技術公開はしない」
「打ち上げる衛星は日本国内のみとして外国からの受注は許さない!」
「打ち上げるときは事前にアメリカの承諾が必要」
これって、完全に「アメリカの子会社」状態。
コレに業を煮やしてNASDA(現JAXA)はNASAに頼らない純国産液体燃料ロケットをっ!!
という掛け声で現在のH2Aロケットを作った訳だな。
ヨーロッパ宇宙共同体(ESA)もその事情を知っていたからこそ度重なるH2ロケットの
打ち上げ失敗に対して、商売敵でありながらも「試作当初のロケットは失敗して当然。
我々ESAも1号機や2号機は最初から失敗して当然と考えている。日本の国民ももう少し
温かい目で見て欲しい」みたいなコメントしていたのを覚えている。
(商売敵に応援されるのも悔しいが........)
要するに中国にしても韓国にしても過去に日本がたどった道と同じ事をしている訳だ。
365 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:22:25
ちなみに日本は液体燃料ロケットに本格参入する前には固体燃料ロケットにかなり
こだわっていた。
かつて(40年前)の日本は「絶対にアメリカやソ連の技術は買わない!」と意固地に
固体燃料ロケットにこだわって失敗を繰り返していた。
ただ、その経験から現代の日本の固体燃料ロケットの技術は世界に冠たるモノです。
惑星探査機を固体燃料ロケットで打ち上げた国は日本のみです。
しかし、固体燃料ロケットの打ち上げ能力の限界は押して知るべし。
のじりんが固体・液体ハイブリッドロケットにこだわったのもこういう事情があったから
じゃないかな??
>>364 それは分かってるんだよ。
韓国の場合、失敗の原因を他国に求めようとしてる連中がいるのが問題。
現場の人間はそんなこと無いだろうが、それでも原因究明と対策に遅れが出かねない。
日本でも外野(特にマスコミ)が足を引っ張ったけど、韓国の場合”選択と集中”の度合いが
日本より強いから、遅れが原因で宇宙開発自体が中止になることもあり得るしね。
外交上、いま切れるカードを切るのは当たり前。
>>361-367 オマエラ、オレの月一度の楽しみ(23日レス)を気安く奪うんじゃねえヽ(`Д´)ノ
もうどうでもいいがw
>>365 固体をここまで進歩させちゃったのは、ISASとNASDAの二本立てだったって
理由も大きいけどね。
固体は停止・再点火ができないとか使い勝手の問題が大きい。
>>369 液体でもガス押し式だと再点火は無理じゃないか?
(無重量になったら燃料又は酸化剤と送り出しガスが混合して役立たずになる)
あと、何故ハイブリッドか、だけど、
単純に、近くにハイブリッドロケットの研究者がいたからじゃないか?
それと、実用化されていない(未開拓の)方式なら与太を書き飛ばしても嘘っぽくならない。
>>370 現行の人工衛星や探査機のスラスタの類はほぼ全てガス押し式なんだが
そのやっかいな固体式をあそこまで育てちゃった宇宙研てのはすごいと思う。
Nロケットの時は、なんでデルタなんか持ってくるんだ、米国にやってもらったってうれしくないぞ、
という、当事者の気持ちや思惑と関係ないところで残念がっている連中がいっぱいいたと思うんだが、俺の周辺だけか?
韓国の場合は一般国民はどう考えているんだろうかね。
ロシアの一段目に乗っけてもらってもうれしくないぞ、って思ってるんならまだ見込みがあるが、
ウリナラマンセーに凝り固まってるなら話にもならない。
>>371 ...てことは燃料て表面張力でまとまってるの?
> 残念がっている連中がいっぱいいた
「一般国民」にカウントするかねぇ。「一部有識者」に入るんじゃないのいかな。
ガス圧で押してるだけでガスと混ぜてるわけじゃない。
>>373 タンク内に腐食に強い樹脂膜を設けて加圧ガスと推進剤が混合しないようにしてる
ダイヤフラム?
377 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/02(水) 02:14:02
x / ./ / / ``\. +
/_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉 x
.x !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、 x
|! / | /|,イ._T_i` .r≦lハ!|`` +
ll/_ .| | |'弋..!ノ i'+!l |
/ ミr`! / l |' ' ' ,‐- ..__゙ー' .!l .|
ト、ソ .! ./ .,!l .ト、 l `,! .ハ.!
/ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l l|
ダメなんだよ・・・・・・・・もう我慢の限界なんだよ・・・・・・・・なんなのかな、このアニメ・・・・・
10万3千冊の魔術書を記憶している私からするとばかばかしくて見ていられないんだよ・・・・・
ビリビリやロリ先生とかなら楽しめるかもしれないけど、インデックスには無理なんだよ・・・・
そういう訳でご飯を食べに行ってくるよ、あとはビリビリやロリ先生で楽しんで欲しいんだよ、あ、ご飯代頂戴!
HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ
種子島上空に来た国際宇宙ステーションをねらって、ぶつけるつもりでH-2Bロケット発射
ぶつかる寸前で失速したロケットを、宇宙ステーション側の作業員がアームで捕獲してドッキングする。
について、どなたか解説お願いします
「永久影」は零下238度=月の南極クレーター内−米探査機
月の南極付近の大クレーター内で、
太陽の光が全く当たらない「永久影」の領域では、
地表温度が零下238度以下と、極めて低い所があることが分かった。
米航空宇宙局(NASA)が6月に打ち上げた
月周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)による観測成果で、
搭載観測装置を運用する米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)が
21日までに発表した
主任研究者のデービッド・ページUCLA教授らによると、
太陽系の天体では、外縁部にある冥王星(準惑星)も含め、
昼間に観測された温度では最低水準。
将来、宇宙飛行士が月面に長期滞在して活動する際、
必要となる水が凍結して存在する可能性が高まったという。
8月から9月前半に初めて月の全球を観測したデータでは、
月面の赤道から中緯度地域の温度は、昼間は107度程度、夜間は零下183度程度だった。
低・中緯度地域には、夜間の温度が零下133度程度と、
相対的に温度が高い所があり、
これは比較的最近に形成された大クレーターがある場所と考えられる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000032-jij-soci
1950〜60年代初頭にかけて
当時のお金で二百万ドル以上がつぎ込まれたオリオン(オライオン)計画が
1963年の部分的核実験禁止条約締結によって中止に追い込まれたこと。
1960年の予測では1990年頃に軌道上で核分裂パルスロケットの実験
が始まるはずだった。
しかしモスクワで冷戦当時に締結された条約に例外を設けることは
それがたとえ平和目的であっても軍事的な観点から叶わなかった。
この条約は地球上はもちろん宇宙空間での核実験も禁止していたから
たとえ小型ではあっても(一発あたりダイナマイト1キロトン以上)核爆弾を使用する
推進機関の実験は不可能になった。
宇宙開発は化学燃料を使ってやらざるを得なくなり百万分の一の効率しかない
ロケットで月に到達するのせいぜいという実に残念な結果になった。
もしオリオン計画が順調に推移していたら少なくとも人類は
太陽系全域を有人探査し土星の輪や木星の大赤点の
驚異的な映像を手に入れていただろう。
恒星のへの道もやがて開けたことだろう。
人類?アメリカ人?
日本人ってさ、
日本が成した偉業については日本人と表現して、
外国が成した偉業については人類と表現するよね。
383 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/03(火) 22:27:03
百万人乗りジャンボジェットが墜落しました
なお、乗客乗員に日本人はいない模様です
すべての偉業は半島起源にするやつらよりまし
385 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/03(火) 23:37:31
固体もペレット方式を採用すれば、停止も再点火も出来るよ
イオンエンジンで頑張るお
イオンエンジンは比推力は大きくても絶対的な推力が小さいから頑張っても限界があるお。
>>388 だからペイロードに収まる小型宇宙飛行士を養成して・・・
イオンロケットの推力の小ささは、桁が違うので無理です。
そこはハイブリッドにして初速はブースターで稼ぐ<イオン
てか、みんな星パイからネタ拾ってきてないか?w
今からでもいいから反物質を貯めておこうぜ
>>392 >今からでもいいから反物質を貯めておこうぜ
CERNの電力消費のうち、反陽子生成に関係する部分は約1/75の450 kW程度です。
一方、3000万個の反陽子が約100秒ごとに生成されるとした場合、
生み出された反陽子の質量に対応するエネルギー(3x107 x mc2/100)は、わずか0.00005Wでしかありません。
その比は10-10 。すなわち、消費電力の100億分の1しか反陽子に転化できていないのです。
これは極めて効率が悪い。この効率の悪さの原因は、
陽子を原子核標的にぶつけた場合に反陽子が生じる割合は微小であることにあり(物理法則がそのようになっている)、
将来の技術革新によって改善する余地はほとんどありません。
フリーマン・ダイソンが、オライオン型核爆弾推進惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオライオン型核爆弾推進恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、2段式に再設計しなければならない。
オライオン型核爆弾推進恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
>>393 そのペースなら今から貯めとけば数百億年後には1グラム集まるな
軌道エレベーター ほすぃ
軌道ロープウェイの方が、、、、、、、、、、、、、強い!
ふわふわの泉、の軌道カタパルトの方が……
軌道エスカレータ 天国への階段
高度が上がると息が、、、、、、、、、、、、、、、、、
402 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/27(水) 11:59:20
レーザー・パルス核融合ロケットは、現在の化学燃料ロケットとは隔絶したその能力により、おそらく22世紀には太陽系内飛行や、初期恒星間探査の主役となるだろう。
たとえば太陽系のそれぞれの惑星が地球にもっとも接近している時に最大加速で飛行すれば、火星までは9日、木星までなら約40日、冥王星へも約154日で人員を送り届けることができるという。
だがそれでも、パルス核融合という方式自体、核融合を起こすための方式として充分洗練されつくしたものでないことは事実である。
宇宙船の推進機関として見た場合、まだまだこのエンジンは重くてかさばりすぎ、核融合を起こすためのエネルギーも食いすぎる。
新刊は出ないんだろうな
レオ・パレス核融合ロケット
に見えた
406 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/04(火) 22:41:30
質問です。
1人乗りの宇宙船の装備重量は、どの位の設定でしょうか? 1トン位?
登場する少女たちを萌えのパーツとみなして、
徹底的に人間性を排除しているところが
この作品が名作たる所以だね。
乳と尻のついた肌色のオブジェ。
エロティシズムの具象っていうのかな、
人間らしさの一つとしてのエロティシズムではなく、
エロティシズムのエキスから造形された物体だよね、もはや。
いや、すばらしい。
荒唐無稽なシナリオ、空虚な台詞の連続が、
彼女たちのエロティシズムをさらに精錬して、
何かによってたつエロスではなく、
エロスそのものを具現化しようとしてる!
深い! すごく深いよ!
>>406 ふじのコアモジュールが3t以下を目標(ソースはウィキペディア。より確度の高い
情報をお求めなら原文献を)とのことなので、小説の設定ということを考えると、
2t〜1tってところだと思いますね。
409 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/07(金) 20:03:20
>>406 ウィキペディアによるとマーキュリー6号の軌道上での重量は1.354sだそうな。
まあ中型乗用車1台分だな。
大男のアメリカ人を乗せるためにはその重量が必要だった訳だけど、体重38キロ
のゆかりを乗せたばやいのタンポポはいくらくらいになるんだろう?
1トンを切るか切らないかくらいだと思うが。
>>409 スキンタイト宇宙服で、容積は大男の1/3ぐらいになるとおもうんだけど、
設計自体を見直さないとどのくらいの重量かはわからんのでは。
全体をひと回り(あるいはそれ以上)小さく出来るのか、電装系も
生命維持系もたいして変わらんから、トータルではあまり変わらんのか。
どっちだろう?
411 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/08(土) 01:40:58
小柄な女子高生サイズってのがアメリカンサイズに比較してスケール3割引だと仮定すると
0.7の3乗って1/3くらいになるんだよね。マーキュリーをベースにするなら500kg切れるかも。
>>411 というか、ひとり乗りで全く余剰空間のないマーキュリーカプセルをベースに、
ソロモン宇宙協会の技術で改造すれば、ロケットガールなら二人載せても大丈夫。
と考えれば、ものすごく妥当な数字じゃないか?
野尻先生の計算も、その辺からスタートしてるのではないかという気がする。
415 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/08(土) 16:07:58
デンマークのロケット開発チーム「コペンハーゲン・サブオービタルズ」は3月8日(現地時間)、
1人乗り有人ロケット「HATV」の実証ロケットの燃焼実験を行い、成功したことを発表した。
同チームは「人間を宇宙に打ち上げること」を目的としており、この試験機に搭乗する
人物を探しているが、その宇宙機の搭乗部のスケッチ(以下)が少々衝撃的だった
ため、話題となったことがある。
http://uk2.jp/blog/2009/03/copenhagensuborbitals.html 燃焼試験はコペンハーゲン市の郊外で行われ、ロケットモーターは約50秒間燃焼し、
成功した。
今回の燃焼試験について、同団体は「これまでのアマチュアロケットの燃焼試験
として、最も素晴らしいものです」とコメントしている。
http://news.ameba.jp/sorae/2010/03/59327.html コペンハーゲン・サブオービタルズはデンマーク初の有人宇宙飛行を実現するために、
サブオービタル用のロケット「HEAT」と小型有人宇宙船「ティコ・ブラーエ」を開発
している。
「ティコ・ブラーエ」は1人乗りの有人宇宙船で、円筒状で先端にガラスが
取り付けられている。立ったままの状態で「HEAT」によって打ち上げられ、
高度100kmの宇宙空間からガラス越しで外の景色を眺められるという。
帰還は複数のパラシュートが用いられ、海などに着水する。
「ティコ・ブラーエ」の製造は既に進められており、
コペンハーゲン・サブオービタルズは早ければ2010年6月にも人形を乗せて、
「HEAT-1X」による初の試験打ち上げを実施する予定があるとしている。
これ、乗る勇気ある人いるか??
>415
高度100kmからパラシュート降下か。燃えるな。
10年後に世界まる見えとかで映像が見れそうだ。
立ったままとか足の裏が痛くなりそうでやだ
立ったまま打ち上げって、Gが全部脚にかかるのか。つらそう。
おまけに、ガラス越しに大気圏突入が目の当たりにできるのか。ものすごいスリルだな。
>>419 イプは最初から人を乗せる事を考慮してないロケットだもの。
421 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/12(水) 16:42:07
昨日第6話見たけど、学校のプールに着水って無茶苦茶やな。
>イプシロンのGだと死ねる
どの位のGなの? M-5 . H2A/B と比較して
>>422 初期の2段案の頃はM-VよりさらにひどいGがかかると言われていた
その後3段案に変更されたし上段には新開発の低燃速推薬を適用するみたいだから
M-Vと同等くらいには改善されてると思う
はやぶさー
425 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/17(月) 20:48:37
安川クンは25Gかけても死ななかった。彼ならM−Vに乗せても生還できるかも?
426 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/22(土) 17:38:18
はやぶさクンも無事に打ち上がった訳だし(M-5)
イプシロンでもイケるんでね?
428 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/28(金) 20:38:16
ここは女子高生が宇宙に行きホモに嫉妬される世界
ロケットガールの宇宙船って凄くマーキュリーっぽいよな・・・。
431 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/29(土) 16:25:05
マーキュリーやジェミニは機械船(サービスモジュール)が切り離し式で
司令船(コマンドモジュール)のみが帰還するがタンポポやマンゴスティンは
司令船にOMSや燃料電池を内蔵していて全部地球に戻ってくる。
再利用コストを下げるのが目的なのだろうが、そのせいでタンポポでは遭難
一歩手前まで追い詰められた。サービスモジュールが切り離し式ならスペース
デブリで損傷したサービスモジュールをさっさと切り離して再突入すればよかった
のに。まあ、何にしろ、OMSが耐熱シールドを開いて出てくる設計はどうかと
思う。マーキュリーみたいにキックモーターは切り離し式にすべきだろう。
あ、でもフレンドシップ7のジョン・グレンさんは宇宙空間でライフボートが
開きそうだという緊急信号が出たので(誤報だと帰還後判明)OMSつけたまま
大気圏突入していたな。
>>428 内容より、まずSSSマークが気になる
ナチ礼賛だってクレームつかないのか
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】
ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけている。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしている。
(1)ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
(2)TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するもの。
(3)ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。
イトカワ星人てなんでつか?
そういや今年の一般公開が来月末だな
はちどりー