SF S-Fマガジン読んでますか? 2冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
日本唯一の月刊SF専門誌のくせに、
妙に中途半端なこの雑誌、皆さん読んでますか?

前スレ S-Fマガジン読んでますか?
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/981391909/l50

関連スレ? SF Japanについて
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/983890392/l50
2:04/04/03 10:57
前スレより。誌名について。

388 名前: ◆gacHaPIROo 投稿日: 02/12/29 19:53
激しくどーでもいいんだが、
スレタイでなんで”S-F”ってハイフォン入れるんだ?

389 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 02/12/30 01:39
>388
それが正式な誌名だから。
表紙や背表紙だとロゴデザインにすぎないようにも見えるが、
奥付を見るとしっかりハイフン入りの『S-Fマガジン』と書いてある。

405 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 03/01/01 02:07
なぜ、S-Fマガジンにハイフンがあるのか、同誌上でも理由が語られた覚えがあるが、
手元にないし、号数もわからない。頼りなげな記憶にすがるしかないが、それでも思い
出してみよう。

記憶もさだかではない当時、SFを語るときにS(サイエンス)とF(フィクション、
ファンタジー)に分解される文法があった。たとえば、「SFファンというあなたに、
さらに問うならば、S派? それともF派?」なんて使い方をしていた。つまり、ハード
SFはS派作品として区分され、ブラッドベリのような科学要素が薄く文学的側面の強い
作品やSFとは名ばかりでほとんどファンタジーという作品はF派という文法だ。

この考え方は、福島正実の考え出したものなのか、BNFなどのファンサイドから自然
発生したのか、それとも欧米SF界に元からあったのか知らないが、福島正実が同誌
創刊時から明確に意識していたことは創刊号からハイフンが二つを分けていたことからも
明らかである(かどうかは断言できない)。
>1
お疲れサマー
前スレより。売れ行きについて。

961 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/03/14 13:57
林真理子いわく

「純文学雑誌が3000〜4000部しか売れていないのに、投稿してくるのも3000くらい」
ttp://d.hatena.ne.jp/na-mi/20040309#p1

SFMもそんな感じなのだろうか?

962 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/03/14 20:40
いや、そもそもSFMが3000〜4000部しか売れていないってことがありえないだろ。
少なく見積もって10万部、俺の実感からすると45万部くらいは売れているはずだ。

963 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/03/14 20:41
>>962
だって、なじみの書店にいつ行っても売り切れているからな。

964 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/03/14 23:38
そうだな。発売日に書店を4軒ハシゴしたのにどこも速攻で売り切れてて買えなかった
こともあったからな。よっぽど売れてるはずだぞ。SFMは。

965 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/03/15 00:17
執筆連載陣も超豪華だからね。
彼らの本もどこ行ってもなかなか買えないよ。
>>4
7.8万部の「ムー」より売れてるようですね
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/index.htm
>>4
いつも売り切れていて生で
SFMを見たことがありません。
SFもあまり本屋で見かけませんがSFって
そんなに売れてるのでせうか?
>>6
ガバガバ売れまくってます。

>SF

売れまくってるために希少価値が高くなり、
コレクターが暗躍した結果、
SF者を名乗る人たちでさえ、
SFもSFMも実際に読んだことがある人はほとんどいません。
>>7
そういえば最近ハーランエリスンの本が
売れてるらしいですね。
エリスンの短編集は170万部突破したらしいよ。
復刻作品ですらこの売り上げだからね。
チャンやイーガンの短編集は1000万部に届くんじゃないかな?
>>9
1000万部ってことは印税10%として一冊で8億9億の世界か。
SF作家ってスゲー。
「蛇とピアス」って、《機械主義者/工作者》シリーズ最新作だっけ?
今日、西村京太郎自選集「麗しき疑惑」を買ったら
解説で西村氏がSFマガジンにも書いていたことを知った。
読みたいような、まあ読まなくてもいいような。
13名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/12 17:05
>>10
小学生のなりたい職業No1ですからSF作家は。
ちなみに2位は物理学者(小学生の間では素粒子物理学が大人気)
3位は宇宙飛行士。
>>13
あなたはいったいどこのガーンズバック連続体の住人ですか。

つーか日本の場合は何だろ、海野十三連続体?
押川春浪連続体だとちょっと汗臭そうでイヤかもw
国枝史郎連続体とか
江戸川乱歩連続体とか

江戸川乱歩連続体はなんか生きた肉で出来ていそうでやだな
手塚治虫連続体でしょ

小松崎茂連続体かな。
「キミが見たのは記号論の亡霊さ。1000万部のベストセラーがあっても
おかしくないけど、それがSF小説だとなれば信用できない。」
 ぼくは手近の本屋にとびこんで、「バカの壁」や「蹴りたい背中」や「世界の
中心で、愛をさけぶ」などを、手当たり次第に掻き集めた。
冠婚葬祭入門も買っておけよ。
19名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/16 17:11
臭犬糞猫館のおやじは出入り禁止にして下さい
20名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/19 13:12
即死防止age
近所にSFマガジンを売っている書店が無い。
確実に売っている大手書店に行くには小一時間は掛けねばならない。

嘆かわしい。まともな本をもっと置けよ。
変な雑誌とかラノベもどきとか腐女子向けとか漫画とか新刊・企画物ばっか置いてないでさ。
>>21
いやだって売れないし。
SFマガジンがまともな本かどうかも疑わしい支那。
2421:04/04/19 19:50
>>23
実は書いてて俺もそう思った。
なんつーかお察しください。
SFマガジン読んだことがない人が集まるスレはここですか?
つーか、「毎月発行されるSF雑誌」、英米では絶滅してる。

それに比べればまだまし、かどうかは、わからんけど。
まあドラゴンマガジンだとか電撃hpだとかだって充分にSF-Fantasy雑誌だしな。

……悪い意味で。
SFマガジンは定期購読で郵送してもらう雑誌
書店なんてあてにならない
>>27
そういえば「趣味読書です」とか
言っときながらラノベしか
読まないやついるよな
いるけど別にかまわないよな。
そういえば「趣味読書です」とか
言っときながらSFしか
読まないやついるよな。

と純文読みは思うのだろうか。
思わないんだろうな。
まぁ、似たようなもんだよな。
大丈夫だ俺はちゃんと
趣味はSFですといってあるから。
SFを読むことが恥ずかしくないから
そういうのだろう。
おそらく、奴等はラノベは
恥ずかしいと心のどこかで認めてるから
趣味読書ですとか、
小説が好きです等と言うのだろう。
それはライトノベルとかラノベとかじゃ相手に伝わらないからかもしれないよな。
ジュニア小説、ジュブナイルと言えば、通じるだろうが。(両者の差異は、「ラノベ」で通じない相手にとってはつまらん些事に過ぎん)。
仮定でそんな事書かれてモナ
だからなんやねんと。
「趣味はマンガ」とは言っても「趣味は少年マンガ」とは言わないから、
わざわざ「趣味はライトノベル」とは言わないんでないの。

ラノベ読みだろうが純文読みだろうが「趣味は読書」でいいんでない。

ところで「小説」を直訳すると「ライト・ノベル」になるのかな。
>>37
いや「ノベル」の訳語が「小説」だから、ライトノベルは「小小説」とか?
SFはなんだろう。奇小説とか変小説とかかな。
科 学 小 説 で す
>>38
Sの解釈が統一されていないから「エス嘘」とでもするしかないかな。
エス氏の小説
>>40
SF読む人もそうでない人も
一般的にSはScienceだろ。
>>29
ほかにもラノベ読みの特徴は
「ファンタジー読んでます」ってのもあるよな。
ファンタジー読みはどう思ってんの?
ファンタジー系のラノベ読んでいる人に聞いてみれば?
>>42
SはスペースのS
>「ノベル」の訳語が「小説」だから、ライトノベルは「小小説」とか?
ライトは「小」ではなくて「軽」だろう、と
誰もつっこんでないからつっこんでみる。
手許にある岩波大英和だと「娯楽小説」になってるな
まちがい

岩波英和大辞典だな。個人的にはお勧めの辞書

定期購読が届かない…
郵便事故か
ウチはさっき届きましたよ? >定期購読
郵便受けチェックしてみるヨロシ!

今号は、秋山瑞人の後編がやっと載って、
そのためか(?)津原の後編が次号送りにされとります。
巻頭俳句にはメーテルがご登場に(ぷぷっ)。
短歌な
森さんのガチンコインタビューは凄かった。
誠実な人なんだ、と思った。
ところでSFマガジン誌上で「SFは売れない」業界話に
間接的であれ、触れたのは史上初の快挙なんじゃないか?
てゆうか購読してないのでわからんが。
それはそれとして、編集後記笑った。一瞬マジか!と目を疑った。
53名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/26 20:39
753 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/26 10:50 ID:ibwD00Op
>>733
アホかおまえ?今のSF界でSFだけ書いて生活できるのは神林くらいじゃねーか。
誤爆でもつながってる・・・火浦功なんか何して食ってるんだろうね。
図書館で、国産「か」行の棚が、かんべ、神林、菊地と並んでてゴージャス。
もちろんみんな読んじゃいました。
野尻抱介、北野勇作、小川一水あたりもSFだけ書いて生活してるんじゃないの?
小林泰三とか田中啓文・牧野修あたりは器用だから、他にも色々書いてるけど。
北野は牛丼屋でバイトだろ?
芝居の方はマイナス収支だったし。
>55
「SFしか書いていないけど生活できている人」と、
「SFを書いて生活している人」の間には深い溝がある、と思う。
式貴士だっけ?別ペンネームでハードSMポルノを量産していたのは。
ただ、最近のSF若手でそっち方面のリビドーを感じさせるやつはあんまりいないねw
う〜ん、秋山瑞人あたりならけっこう期待できるか?
なに?秋山にポルノを書かせるって?
豪屋大介がいるじゃないか。
ゴーヤはなぁ、「童貞君の脳内妄想」レベルから一歩も外に出てないからなぁ。
仮にネタとしてやってるんだとしてもアレはちょっとオトナの実用にはならんでしょう。
元長柾木……はダメか。
森岡浩之が別名義でナポレオン文庫に書いてるじゃん
>63
昔書いていたとは聞いたことがあるけどアレって今でも書いてるの?
星界のアニメで相当もうけたはずなんだが。
>>64
去年の夏コミで、そのペンネームによる未公表作品を出したそうな。
ちなみにイラストはラッシャーヴェラク(笑)
ttp://www.kcn.ne.jp/~rusher/c64/c64d.htm
ttp://www.kcn.ne.jp/~rusher/c64/c64d3.htm
買った買ったw
かなり遅いが、SF-M 1月号のレム特集って、ある意味すごい。
SFWA除名事件の顛末なども出てくるのだが、記事を順番に読んでいくと
知の巨人⇒ただのわがままオヤジ
にイメージが崩れていくぅ〜。

>>63 どうでもいいが、今調べたら、二冊も持ってた(藁)
今月号の特集、どうだった?
ハイソぶってんじゃねーよ、バアカ

な意見が多数はと思われ。
悪いとは思わないけど、ピンとこないからまともに読んでいない。
これは前回もそうだった。

ユリイカの路線とか狙ってるの?と思った。
(あっちも読んでないから知らないけど)
サイバーパンクやニューウェーヴやキャンベルスクールも、似たようなことは言われてたみたいだけどね。
特にニューウェーヴ
新しいSFの潮流、という取り上げ方なら判るんだけどね。
現代を描く新しい文学、みたいな取り上げ方してるようで、
それが疑問。
きっと「新現実」に対抗してるんだよ。
サイバーパンクは、今読むと実に真っ当な(50年代黄金世代あたりからリニアの)SFの進化だと思うが、
ニューウェーブは、正直、うーん……やっぱりSFとしてはちょっと傍流という印象。
黄金時代は普通40年代では?
まあ、ニューウェーヴも”サイエンス”フィクションではあったわけだが、
これは科学がテーマではまるでじゃないしな。
>>75
SFの黄金時代は13歳だと思ったが
40年代をもじったのが14歳
鹿野司しゃんが,鬱病を告白した後に休載しちゃったので心配なのれす
家庭崩壊をぶちまけたあと連載を終えた友成も心配してやれよ。
まあ正直、映画論よりはるかに面白かったんだけど。
81名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 23:34
>>79-80
なんだそれは? 号数おしえれ。
82名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/16 16:25
うちの近くの本屋、どこにも売ってねぇぞ
>>82
発売日に行かないとすぐ売り切れるよ
仮説:「S-Fマガジン読者は九割が定期購読契約者である。」
仮説をスタージョン則化することで、
「S-Fマガジンの定期購読契約者はクズである」
という結論が得られる。
86名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 11:10
つーか最近の東や西島大介へのスリより方からして、
「オタ論壇」wに取り入って元気になろうとしているような。
サブッ!
87名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/24 21:42
>サブッ!


痛い。
>サブッ!

アニキ
89名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 14:02
今日は発売日だったな。
さて、立ち読みしてこよう。
90名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/25 14:45
くそ!!
本屋になかった
91名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 03:34
漏れの田舎じゃあ、「今日(26日)」が発売日。
92名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 09:31
プロ市民的な作りが嫌。
>>92
プロ市民のプロってプロレタリアって意味?
プロフェッショナルの市民活動家
プロ市民はプロレタリアというよりプチブル
労働運動そのものを目的にして、生産労働をしないようなプロレタリアートなんぞいらない
しかし労働組合にはそういう人もいる悪寒が
現実にそういう香具師が少なからず居る事への揶揄が
「プロ市民」ってな2ch語の発祥かと。

今は大分意味が拡散してる様だが(例:>92)
>>95
>生産労働をしないようなプロレタリアートなんぞいらない<
だれがいらないの?
>98
むしろ、労働しない労働者なんて誰から必要とされてるんだ?
100getしますよ
いいんですか?
>>99
98が言いたいのは、
どんな組織にも働かないアリが発生するのは避けられない、いわば必要悪みたいなものだ
と言いたかったんじゃないの?

プロレタリアートが労働者階級という意味だと知らなかったわけじゃないと思うよ
わ〜い鹿野しゃんが,復活したじょ〜!
なんかさあ、最近サイバーパンク全盛の頃のSFM読み返したんだが、この頃に比べて最近はパワーない気が
する。
海外SFがあんまり盛り上がってないというのも有るんだろーが、それにしても……。
セカイ系だとか美少女ゲームだとかライトノベルだとか、勿論今時それらを視野に入れなきゃダメなのは当たり
前なんだが、そっち系の話題ばっかりに偏るのはなんともなあ。
なんか、「そっちに進みすぎても、SFが得るものはそんなに多くないんじゃない?」と言いたくなる。
他ジャンルのSFファンの人にインタビューするだとか、北野勇作の舞台をレポートしてみるだとか、小川一水とか
野尻抱介とか林譲治あたりに毎号取材記事を書かせるだとか、なんかそういう、業界をちょっと越えた世界の話を
もっと取り入れて欲しいなあ。
偏ってるよそれ
105名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/12 16:21
>>101
いわゆる無用者が社会に必ず存在してしまう、というのは仕方の無い事かもしれないが、
必要悪ということはないだろう。
何が「必要」なんだ?
98 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/05/31 11:35
>>95
>生産労働をしないようなプロレタリアートなんぞいらない<
だれがいらないの?


を「生産労働をしないようなプロレタリアートは要らなくなんかないむしろ必要」と解釈
したうえで無理矢理へりくつこねてみました。よくあるじゃない、光あるところに闇があり、
悪があるおかげで善があるのだ、みたいな論法。
暴力団や似非童話団体や似非羽翼より、働かないプロレタリア(?)の方がずっとましなのでは・・・・
つーかいい加減スレ違い話やめれ。出張荒らしに乗せられるなよ
でもSFマガジンってもともと厳密にSFだけを追及するっていうより
ある時代までの日本の中で他に行く場所のない感性を持ってた人が
集まる場所って感じじゃなかったのかな
もっと言えば日本のSF文化っていうもの自体がそうであって
不良がとりあえずロックというものに吸い寄せられるみたいに
頭が良くて線の細い少年たちがSFの名のもとに身を寄せ合っていたというか

今はそういう「オタク」な子たちがコミケやらライトノベルやらゲームやらに分散してしまった感じ
GLAYやラルクや浜崎あゆみのファンが「ロッキン・オン」を必要としないみたいに
巻末のライター一覧を見てもほとんど新人類世代だし
だから東浩紀や西島大介を入れてみようというのは判るんだけど
なんかこうロッキンオンがクラブDJにインタビューしてるみたいで
違和感があるんだな

とりあえず鹿野しゃんがんがってね
関係ないけど「世界の中心で愛を叫ぶ」ってタイトルはハーラン・エリスンに訴えられたら大丈夫なのかな
タイトルは著作権に入らないのか?
「日本沈没」とか「夏への扉」みたいな題の小説勝手に書いちゃうようなものだと思うけど
不正競争防止法にはひっかかるかもしれんが、
すくなくともタイトルに著作権はない。よって著作権法ではシロ
>>109
浸透して拡散しちゃったからね。
追っかけて自分も拡散しなくても良いじゃない。

翻訳SF短編ってここ以外じゃほとんど読めないからなー。
編集部にはがんがってほしい。
>>111
俺もあの題名見たとたん、ぱくりじゃんと思って
映画の興味(小説も)無くなってしまった(ちょっと腹立った)
でも最近、まっいいかに変わりつつある
馬鹿の壁もじったエッセイも出てるし
塩澤編集長,2ちゃん見てるって書いてあったね・・・(編集者後記より)

鹿野しゃんが今月も微妙にイラク人質事件の言及を続けていて面白かった
海外SFを地道に紹介しつつ,実は国内ライターのコラムが結構充実してるので
下の世代も楽しみに読んでますよ〜 がんばって!
あったね。じゃここでの放言も意味がないことはないのかな
まともな意見なら聞かないことはないだろ。

で、SF文庫がシリーズものしか出ない現状についてなんだが…
ローダンとグイン読まないから、買うものが限られてしまうのだよなあ。
>>115
じゃいっておこう。
シリーズものはいらない。
シリーズものはいらない。
シリーズものはいらない。
あと文字を小さくしてほしい。
内外問わず単発の短編集がもっと読みたいです。
草上仁の短編集マダー?

ってここは編集長に要望するスレかw
GRRマーティンの短編集とかキボンヌ
あとサンドキングズの復刊もヨロシコ

ついでに特集とかで翻訳短編の量を減らすなと
SFマガジンセレクション復活キボンヌ。
香山リカはまた、どうでもいいことぐだぐだ並べて結論としてどうすればいいかは私には
分かりません、のいつものパターンか。もうちょっと読んで面白いコラム書けよ。
マンガで巨人の星とかあしたのジョーとか手塚治虫とか廉価版で再販して売れてるけど
SF第一世代の名作短編とか集めて出したら若い子にヒットしないかなあ
現役人気作家の解説とかつけて・・・
宝の山なのに本屋から消えちゃってるのが多い
>>124
表紙絵で騙す、小説同人誌商法なら売れるかも…
まず若い編集を集めて、
どの名作を面白く感じたかアンケートしてからだな。

年寄りが選んだ名作じゃ所詮ダメだろう。
>>124
>マンガで巨人の星とかあしたのジョーとか手塚治虫とか廉価版で再販して売れてるけど

若い子に受けてヒットしてると思う?昭和歌謡のCD付きスナックとかみたいに
大半は子供の頃にそういうのを見て育った世代が懐かしさで買ってるんじゃないのかな。
新しい層を開拓するにはキャシャーンやキューティーハニーみたいにリメイクが必要
だと思う。海外SFだと表紙絵変えただけじゃダメで、翻訳を現代風にするか、子供向け
ジュブナイルに翻案するか。
つまらなくなる罠
>127
キャシャーンやキューティハニーを見た人間が原作を見るかと言えばそんなことはなく。
130 ◆GacHaPR1Us :04/06/28 00:01
>>126
それ以前に、彼等はもはや文庫すら読まないので
そんなアンケートすら成り立たない。
>>126がいってるのは編集者ね。仕事だから読まなきゃいけないだろ。
132名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/28 12:44
平凡社でオンデマンド出版やってるじゃない?
ハヤカワも同じことやればいいのにね。
絶版で読みたくても読めない本、たくさんあるでしょ。
>>120
ついしん。

あの70ねんだいのすいりしょうせつみたいなひょうしはとっととやめて、
もっとおされなやつにかえてください。

にしん。

おされにしろというのはにしじまだいすけをつかえといういみではありません。
>>133
「にしん」でふいたじゃねーかw
表紙はいろいろ変えたよね 天野喜孝も加藤直之もやったしなあ

山田章博とか・・・?

「それっぽい」仕掛けはみんなミステリーの新本格ブームでやられちゃった気もするが
136135:04/06/28 19:45
リニューアルの演出のことね

Dとか西島大介とか否定はしないけどさあ SF全然好きじゃなさそうだし知らなそうなんだもん
塩澤編集長殿。
SFマガジン最新号掲載の一色頁SFフェア自社広ですが、
あまり意味のないキャッチとカットのためにスペースが減らされ、
その結果、肝心かなめのフェア対象本のリストがほんの一部の
作品だけしかわからず、残りは「ほか」の二文字で割愛されています。
読者の立場としては、フェア対象の全作品リストを知りたいのです。
やむを得ない理由ならば、仕方ありませんが、
今回のケースは単にレイアウト上の問題に過ぎないように思われます。
御一考願います。

表紙はイラストじゃなくて写真を使うとすっきりするよ。

個人的な趣味だと、
有名な SF 作品やシーンと現代風景の写真が少しずれながら結びつくみたいなのがいいな。
秋葉原をチバシティと見立ててニューロマンサー、
ASIMO を使ったわたしはロボット、
子供たちが砂場で輪になって遊んでる幼年期の終わり
といった感じで(あんまずれてないか)。
>>137
確かにあの広告だと「人間以上」の表紙絵が変わったということくらいしか
得るものがないよな。
マニア誌のカラーでもないページの広告にわざわざ目を通すほどの奇特
な人に向けた情報としてはものたりないな。
>138
なんか、どうしても「カバーデザイン:岩郷重力」というクレジットが思い浮かんでしまう……。

オタク向けとしては、緒方剛士とか幸村誠とか弐瓶勉とか最近結構頑張ってると思うけど、しかしそれが実売に
繋がっているかというと……河出の短編集なんかはウマイなあと思う。
141名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/30 05:34
「人間以上」のイラスト、ひどいな。
絵もヘタだし、OKを出した編集者のセンスも問題だが、こういうことで売り上げ増を考えるセンスが最悪。
猛省を促したい。
来月いきなりS-Fマガジンの表紙が宣伝会議化してたら笑えるな。
面白いから数冊買って布教しちゃる。

装苑化してたら逆立ちしながら町内一周朗読します。
142の為に、来月のSFMは内容を急遽変更し
「性SF&牧野修特集」でお送りします。
144名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/05 13:56
アッチェレランドの3作目、オチが先月の林のとおなじやん。
エイリアンも包括しうる「人格」の定義を、早急に行うべきだ、っていう。
宗教的倫理的定義か、具体的な法整備かというちがいはあれ。
いや面白かったけどね。
ティプラー教団とか、「サイバーパンクごっこ」ってセルフつっこみとか、パソコン脳の恐怖とか。
145名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/06 21:17
SFマガジン図書館で借りたが・・・




ありゃほとんどファンタジーですね・・・
147名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/07 20:42
>>145
どれ?アッチェレランド?
148名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/11 17:57
私が中学生の頃は、角田純男氏の描く青背の表紙絵を見ただけで、「SF」「翻訳」
そして「大人向け」という異界の扉の前に立ったような気分(恥ずかしくてゴメン)
になったものですが(スタジオ某のはあの頃からヲタ臭くて嫌だった)…ところで
角田先生ってまだご活躍中ですか?
149名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 18:48
1960〜90年代のバックナンバーを時々入手して読んでいます。
絶版で入手困難な本でもSFMに収録されているものがかなりあるので、
助かっています。
150名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/21 23:47
SFMは数年は続けて買わないとね。
購入直後は特集の短編と各ジャンル別の時事コラムを
半年か1年くらいたって連載ノヴェラをまとめて
暇なときにランダムで宇宙論や物理などの記事を拾い読む
とゆーやりかたで不真面目にだらだら買いつづけ積みつづけ・・・圧縮してえ_| ̄|○
判型が小さいのと平綴じで積み重ねに耐える点は保存に向いてるよ
また今月微妙だなー。
こういう出版物に連動した中途半端な特集はイラネ
小説も「時空論」とは関係ないし。

あともっと小説を載せなさい。せめてもう1、2本ぐらいは。>>塩の人
>>152は営業という言葉を知らん若造か
SF小説専門誌って時点で営業もへったくれも・・・・
「さいたまチェーンソー少女」ってふつーのラノベなのか、ラノベのパロなのか、
今のラノベを読まない俺にはいまいちわからなかった。
俺も。読まないことはないんだけどなぁ。
バタフライエフェクトとか宇宙人とかのベタさって狙ってるのか?

チェーンソー格闘術と爺さんのホラ話は面白いと思ったけど。
「なぞの転校生」+「セーラー服と機関銃」+NEVADA+宅間守


チェーンソー格闘術よりチェーンソーアートの方がすごいような気がする
>>155
流し読みしたけど、
あんまり面白くなかったよ
涙を流しながら読んだ、とか>流し読み
「ネガティブハッピー…」の女の子がチェーンソー持ってるの?
「カラミティ・ナイト」の女の子がチェーンソー持ってるに近かったかな?
162名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/26 00:38
ウルフ特集ってことで買ってみた。ここんとこの他人のふんどしで相撲を取る的な特集のスタンスには腹立たしいものがあるが、仕方がない。
高千穂の対談にはウンザリ。
ヨコジュンのコラムは痛々しいがあれはマジなのか?少し心配。
今月号よかった
とりあえずウルフの短編読んでみたけど。
両方ともオチが今ひとつわからないorz
ジーン・ウルフ特集はしてもどうせ新しい太陽の書の復刻はしないんでしょ?
もう原書で読むようになったからどうでもいいけどさ。
本当存在意義のない雑誌。
166名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/30 14:00
毎月の新刊や重版の案内を見てると、もうやる気がないというかSFの出版は惰性で続けてるだけ、というのが明白だな。
文庫のラインナップなんか竹書房とそう変わらんし。
シリーズもの、スタトレもの、日本作家に関心のない俺にはまったく魅力が感じられない。
>>165
みんながみんな英語できるとおもうなよこの野郎!
なんか、今年に入ってから急激にやる気なくなったように見えるんですけど>ハヤカワSF
Jコレも、なんか段々「ああ、やっぱ日本SFってこういうのだよね……」みたいな感じのラインナップになって
きたし……(今年後半はまたちょっと違う感じっぽいが)。
むしろ俺はフィニイあたりから、やっぱ日本SFの精華ってこういうのだ!って思って喜んでる。
つか、ダーティーペアなんてイラネーヨ
まったくだ。新人はともかく高千穂はマジでイラネ。
センス古くSFとしても及第点以下。いいところがない。
とりあえず、どこでムギ・・じゃなかたクァール拾ったんか教えれ
173 ◆GacHaPR1Us :04/09/01 00:41
ウルフたんの
「一匹狼」読んでたんだが、途中からなんか姓名判断しだした。
思わず、「あんたは

             細木数子か!


                                       」

と。
ほら、今ブームだから
いきなり易占いを始める歴史改変小説なんてありましたな。
ウルフおもしろくないにゅ…
ていうか、おもしろさがわかるまで読みこむくらいなら他の読むよ
>>176
最後まで読みきれずに投げ捨てることなんていくらでもあるよ。
>>176一読してすぐ面白さがわからない程度の奴とは元々無縁なのさ。
難解だ難解だって言われると
読むほうも身構えちゃうからイカンな
難解と言われている本は何年か積んだままにしておいて
忘れたころに読んでみる。
そういう場合は
ああ、それすごい作品だよ!難解読んだかわからない。
と友人知人には胸を張って「言」おう。
182名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 13:52:45
SFマガジンの記事で面白い順に並べると
(今は亡き)表紙裏のゴルフクラブSS>読者投稿小説>エッセイ>>書籍紹介>>>>>>>特集短編群>>>>>>>その他連載
183 ◆GacHaPR1Us :04/09/26 22:31:23
やっかみではないけど、読者投稿小説のところは
なんだか常連がSF基礎勉強を添削してもらってる
って感じで盛り上がりに欠けてるように思える。
いや、落されたひがみでは決してないんだが。
SF板の常連のガチャはここに投稿貼り付けして
SF基礎勉強を添削してもらうべき。
たぶん盛り上がるぞ。
185 ◆GacHaPR1Us :04/09/26 22:51:14
>>184
したけど反応なかったやんけ
書評ページさあ、それSFか?と訊きたくなるよーなライトノベルの書評、多すぎないか?
もっと自然科学書とか、社会的なドキュメンタリー本にページ割いてほしいんだけど。
昔に比べて、アニメ・ラノベ方面にちょっと偏りすぎてない?
187 ◆GacHaPR1Us :04/09/26 22:54:37
>>186
そら仕方がないだろう。
実際、
>自然科学書とか、社会的なドキュメンタリー本
自体の需要がないんだから
>>184
それはアレだ。
ガチャファンの俺が見てなかったからだ(注:一人)
189 ◆GacHaPR1Us :04/09/26 22:56:08
某スレの「手紙」がそーなんだが、SFぢゃないって言われてモナー
おまいら短編SF書いてください
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1042728362/l50

読んできたよガチャ。
ガチャはコテハンだから読んでる本というか趣味が
系統的にばれるわけだけど、やっぱりの内容だ。
どれもセンチメンタルな話でいいじゃないか。
俺もそういうの好きだ。
需要の問題じゃなく、出版数自体も少ないだろ。
つか、小説ですらない書籍の方こそ畑違いだろうに。
アニメ、ライトノベル否定で専門書とは、妙なプライドでも満足させたい?
まあねえ、だからガチャ先生もデビューしたければ、まず電撃(ry
193名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 16:11:31
ラノベにしろ、アニメにしろ、SF専門誌で取り上げる必要があるのか?
それぞれにメディアがあるんだから、情報が欲しい人はそっちを見ればいいし、出版点数が少ないなら一冊をじっくりと掘り下げて書評すればいい。SFの視点で取捨選択された専門書、ノンフィクションなら載せる意味はあると思う。
その論法でいくと、

専門書にしろ、ノンフィクションにしろ、SF専門誌で取り上げる必要があるのか?
(中略)
SFの視点で取捨選択されたラノベ、アニメなら載せる意味はあると思う。

とも言えるぞ。
「SFの視点で取捨選択」されていれば、何取り上げてもいいんじゃないのか?
専門書とかアニメ云々以前に、「SF」じゃないって言いたいんだろ。
ついでにファンタジーですら無いって判断だと。
ほかの1ページなのにラノベ2ページってのは普通に考えて多い。
ようはそれだけの話だろ
鉄人みるたびにススム君思い出してマガジン広げるので、水曜深夜がオレのSFタイム
モトネタ→パロ
って間違った流れの気が
マガジンを読んで鉄人を思い出しても水曜深夜にはならんだろう
1ページや2ページでガタガタ言うなよ
201186:04/09/27 20:02:46
うーん。
例えば「ジェノサイドの丘」とか、文化のあり方について色々考えさせられてファーストコンタクトモノなんかにも
応用出来そうな内容だと思ったし、そういうSFならではの、多方面に触手を(藁)伸ばした書評ページが読みた
いなあ、と思ったのですわ。
経済学の本なんかも面白いのありそうだし。
>>201
だったら最初から「自然科学書やドキュメンタリー本の書評を増やせ」と言えばいい。
「ライトノベル書評を減らせ」じゃ変な僻みにしか見えん。
203名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 20:52:22
ん?今、SFを書くことで収入を得て生活しよう、って志を持つ人間なら、
ライトノベルレーベルで作品を発表するのは常識だろ?
専門書は、SFじゃないぜ。
>>196
うそつけ

日本SF 2ページ
海外SF 1ページ
ファンタジー 1ページ
ホラー 1ページ
ライトノベル 1ページ
ノンフィクション 1ページ
ミステリ 1/2ページ
主流文学 1/2ページ
206名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 21:51:59
>>194
ラノベ、アニメについての文章が読みたきゃ各専門誌を見たらいい。
ノンフィクションにはそういうメディアがないし、括りが大きいから、SF読者が関心を持ちそうな本を選択して載せるのは意味があるだろ、ってことだ。
ジェノサイドの丘は訳が柳下氏だから選んだだけ
208 ◆GacHaPR1Us :04/09/27 22:06:58
徹さんが選んだ小噺、
これが正に「トール・テリング」
ガチャは座布団とられすぎて一生床に直座りだと思う
210 ◆GacHaPR1Us :04/09/27 23:18:15
>>209
直寝してるなっ!
っていうか床板も剥いどけ
そこは私の寝床なんでございます……
埋めとけ、永遠に
適切な埋葬
>>206
専門分野にはそれぞれキチンと専門誌があるので、それを読んでください。
>>205
>日本SF2ページ
実質日本SF1ページ、ラノベ1ページじゃん。
柏崎のレビュウって。
いいか悪いかは別だがな。
2ページも割けるほど非ラノベ日本SFは発刊されてません。
218 ◆GacHaPR1Us :04/09/28 22:03:39
ユーモアショートショート特集…って、
なんか訳者に激しく優しい特集なよーかんが。ていうか、
ラクしただろ?なー??Jコレクション紹介のついで臭さというか、
この特集の存在自体がユーモアなんだろうな。

あと、難波さんの激昂のほどが激しくワラタ。下帯のあらすじ読んだだけでも、
「ああ、オチはダジャレなんだろうな」と思ってたらまったくその通りらしい。

最後に、
石川喬司さんの読切の読後、思わず死んだオヤジの末期に思いを馳せた・・・

お大事に
ライフ・イン・グルーヴ

いまどきこりゃねぇだろ・・・
ワトスン好きなだけに一層ガッカリorz
まあ皆難癖つけるが、なくなったら一大事だな・・・
221<わんこわんこわんこ>:04/09/29 01:08:52
「わんこわんこわんこ大好きわんこわんこいちばん大好きだ大好
 きなわんこみたいに強くなったみたいにわんこはつまりわんこ
 は怒ってわたしにかみついてわんこはわたしを追いかけてわた
 しを強くかんで大きなつよいわんこはわたしを追いかけてわた
 しを強くかんで大きなつよいわんこみたいにわたしを強くかん
 でにゃーおごめんなさいにゃーおごめんなさい大きなわんこは
 わたしを強いわんこでわんこの愛がたくさんほしいほんとうの
 わんこの愛がたくさんほしいにゃーおごめんなさいごめんなさ
 い大きな本もののわんこの前脚はキーボードに使うには大きす
 ぎてにゃーお大きなわんこを愛していて大きなわんこを愛して 
 いてわんこは私を愛している?
  返事をください写真を送ってください大きなわんこのうなっ
 てひとばんじゅうひどく怒って写真はJPGフォーマットでお
 ねがい大きなわんこはとても怒ってあなたがほしくてとても大
 きなわんこはわたしにとても大きなわんこはおねがいわたしを
 愛しておねがい。
  あなたの忠実なわんこは今すぐおしおきを必要としていま
 す。
  とても大きなわんこのロスコーはぜったににゃーおな猫で
 はありません。」
>>221
そのロスコーって共同設立犬のロスコー?
それがオチにどうつながるのかわからなかった。
223 ◆GacHaPR1Us :04/09/29 20:31:13
あの出会い系サイトの存在が猫によって作られた
自作自演である可能性を示唆している
「公園にいた不審な猫」もその伏線ってことか。なるほど。
225 ◆GacHaPR1Us :04/09/29 22:54:20
そーいえば、石川さんの話には小ネタの種がいっぱいあったな。
「声に出してみたいSFのセリフ」なんてそのままスレになりそうだ。
226大網傘茸:04/10/05 20:54:06
Jコレ特集ということで、久々に鏡明氏の登場。
んで、Jコレの果たすSF的意義についてのお話。その内容についてはひとまず置いて、
最後に氏は福島正実の日本SFシリーズ、テリー・カーのエース・サイエンス・フィクシ
ョン・スペシャルを引き合いに出し、「Jコレの編集者に大きな拍手を」と、絶賛の形で
話を締めくくられた。
以前よりわかってはいたのだが、つい先日、「SF雑誌の歴史」(マイク・アシュリー 
牧眞司=訳 東京創元社)を購入した事も相まって、SFの歴史というものは、編集者を
抜きにには語れない部分があるにゃ〜、という事を痛感している。
振り返ってみれば、福島時代から現在の塩澤氏に至るSFM編集者のそれぞれのカラーが、
その時代の国内SFのトレンドを左右しているとさえ映るのだ。いやほんと。
そして、歴代の編集長の中には明らかに過小評価されていると思える人物もいる。
それは森優氏である。当時まだ、福島氏のSF界への影響力は圧倒的であったにも関わら
ず、徹底した娯楽路線を押し進めた森優氏に(SFコミックに陽を当てたり野田大元帥を
通じスペース・オペラの魅力を伝えてもらったり半村良の才能を開花させたりハヤカワS
F文庫を成功させたりUFOの・・・)、漏れは今更ながらではあるが、大きな拍手を送りたい。
227 ◆GacHaPR1Us :04/10/07 23:27:45
自分も、「SF雑誌の歴史」読んでるんすが、駄作と良作の断罪をもの凄い勢いで
バッサバッサとぶった切ってくれるので心地いいくらいです。
しかしまだ1931年代…。長いなー。
228名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 00:13:57
日本SFに関してはSFアドベンチャーの存在も大きかったと思うがなぁ。
結局寡占市場だから、SFMの路線がトレンドにならざるを得ない、って部分もあるわけで。
229大網傘茸:04/10/08 01:33:25
>>228
確かに国内SFを語る際、「SFA」と「奇天」の存在は重要だったですね。
(「SFjapan」も初期「SFA」スタイルなら面白いのに。)
上記2誌に比べると「SF宝石」(旧SF宝石?についてはよく知りません)は残念なが
ら個性を出すところまでいかなかったように思います。

さて「SFM」の場合、影響力はありながらも目に見えない制約(SF小説を総合的に扱
わざる得ない宿命?及び伝統ともいえる雑誌としてのハイブラウさ)のようなものがあり、
安定感はあるものの、『ダサさを含めたうえでのパワフルさ』が、どうしても出せない雑
誌でもある。そこに物足りなさを感じる事もしばしば。だから「SFA」、「奇天」と「S
FM」は互いを補完できていた様にも思える。(SF全盛期当時は人気SF作家は駒数が
少なく、時に似通った誌面の時もあったが)
SF全盛期の雑誌についていえば「スターログ」や、季刊「NW−SF」(見た事ねーよ)、
「バルーン」なんてのもあった。一般文芸雑誌にもSF作家がよく書いていたし。
当時の再現は別に期待はしないものの、生きの良いSF専門誌があとひとつあれば面白い
状況が生まれると思うのだが。誰かやってくれ。
SFJAPANを見たら、もう新規参入は期待できないと思われ。
231大網傘茸:04/10/08 02:23:54
「SFjapan」は新人発掘という意義はあるものの、雑誌としての魅力はないですね。
漏れも購読やめてます。
個人的には下品な感じのB級雑誌が欲しい。
232名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/08 06:17:35
第三世代の時にも日本SFノヴェルズってあったのに、何で解説で触れてないのかね?
日本SFシリーズ、エーススペシャルと並べるには無理がある、ってことかしら?
ヨコジュンが心配でたまらないんですが……オタクの末路のようだ(つд`)
234 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 22:33:06
>>231
ていうか、SFジャポン店頭で見かけないから買うに買えない。
去年買ったのが最後だけど、新人賞獲ったのが無職のヒッキー…。
長すぎて読めない点は自分のネタのようだった。
まだやってたのか。

あれだ、
>下品な感じのB級雑誌
っていうジャンルはラノベが背負ってしまったのがさらに・・・。
235大網傘茸:04/10/08 23:07:51
>>232
ま、一例として挙げられたものですから。
>>234
漏れがイメージしているのはいかがわしく毒気のある雑誌、青少年のための
健全なライトノベルとはまったく違うものです。(それこそヨコジュンが書いて
次々に廃刊となった雑誌のたぐい)
236 ◆GacHaPR1Us :04/10/08 23:18:41
ラノベの、しかも女性の読者の専門書みたいなタイプのは
巻頭イラスト見た限りでは>>235っぽいと思うよ
SF JAPAN って、SFM以上に閉鎖的なイメージがある。
SFMは、笹公人に俳句書いてもらったりエロゲライターに小説頼んだり幸村誠と小川一水の対談組んだりと
結構新しい方向性を探ろうと頑張ってるけど、SF JAPANは、なんか、どうもちょっと……。
新人賞も、なんかいかにもSFらしいSFばっかり選ばれてるよーに見えて気になる。
日本SFファン以外読みたいと思うんだろうか?みたいな。
238名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 11:02:10
まずSF JAPANという書名から変えるべきです(w
239名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 13:19:20
SF雑誌が与える賞なんだから、"SFらしいSF"が受賞するのは悪いことじゃないし、SF JAPANて誌名なんだから日本SFファンが対象なんでしょう。そういう意味では一貫してる。
そこに需要があるのか、というのは別にして編集方針は間違ってないのでは?
需要がないなら間違ってるよ
241名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/09 14:36:09
それいったらSFMだって・・・。
ライトノベル系の雑誌は連載の比率下げて、読み切りにもっと紙面を割いてくれれば、国内SFにおける重要性が増すと思う。
そういや、SFMは今連載無くなったんだっけ。
連載なんてなくていいよ
あっても5話程度で終わってほしい

パンドラとか長すぎるっつーの
>>243
そんな事言ってると、眉村さんがまた司政官ものの大長編を
10年くらい掛けて連載しても知らんぞ〜
>>244
あれ、正直迷惑だったのではなかろうか。
SFマガジンの長い連載って、編集部がどれだけでもいいという
ことにしてるんだろうか?
246 ◆GacHaPR1Us :04/10/11 01:13:23
>>245
なんか昔あったHPでクドイのだけが売りのサイト思い出した
今はインターネットがあるから小説のテンポが変わっちゃってると思う
昔は大河長篇でも読者に付き合う気力があった
いまは情報が目まぐるしく入ってくるから読者が飽きっぽくなってる
>247
それよりも、読者が高齢化して、前号までのあらすじを憶えてられなくなった。
ていうか短編読めるところがないから買ってるんだよ。
評論とかもほどほどにして欲しい。
今月号もJコレのまとめっていうならJコレに書いてる人何人かに書いてもらえばいいのに。
250 ◆GacHaPR1Us :04/10/11 23:04:29
SF雑誌の歴史 P202上段より
「実をいえば1942年の時点では、サイエンス・フィクシ
ョンよりもファンタジィのほうがより売れるようになってき
たのだ。たぶん、SFがコミックブックに食われてしまった
のだろう。」

古代中国では改革を行うときには通史を編纂して過去の例を
尊んで進めていたそうです。歴史は繰り返す。
なんかいまの状況と大差ないように思う。
ここ2年くらいから買い始めたから
大長編連載とかあると、読まないページが多くて困るんよ
252名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/12 08:12:37
>>247
小説のテンポと情報化社会と読者の飽きっぽさは関係ないだろ。
大長編といえば昔より今のが多い。海外作品の長大化はどうよ?
連載の話だろ
254名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/12 20:33:24
いまから20年ほど昔出ていた「SFイズム」の匿名座談会では
(座談会で評価の高い)「奇天」を「SFA」が「日本SF大賞」など
「資本の力」でツブした云々…ともう散々な言われようなんですが。
(「奇天」は海外作品とその紹介も積極的だったみたいだし…
少なくとも「SFA」よりオープンな感じがあって好きだったんですけど。)
255名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/12 22:45:26
「今様の事どもの珍しきを、言ひ広めもてなすこそ、又うけられね」
これは吉田兼好が『徒然草』(第78段)に書いた文章である。
意訳すると「流行ものばかりを吹聴して回る奴ってのは、いやだね」ということだ。

次の段(第79 段)も紹介しておかないとまずかろう。
「よき人は知りたる事とて、さのみ知りがほにやはいふ。
片田舎よりさしいでたる人こそ、萬の道に心得たるよしのさしいらへはすれ」
意訳は
「賢い人は知っていることでもそんなに知った風にはいわない。
 田舎モンに限って、何でも知っているかのような顔をするものだ」
256 ◆GacHaPR1Us :04/10/12 23:06:23
>>255
知らないということを知っている
>>245
迷惑なのか?
「引き潮のとき」すごい傑作なのに・・・orz
司政官ものの続編激しくキボンヌ
引き潮のときが傑作であっても
連載じゃなくて書き下ろしで出してほしいわけよ

てか、司政官ものってなかなか入手できないぽ
259 ◆GacHaPR1Us :04/10/13 00:18:16
あれだ、短編でばーっと出して、
長編化して文庫に…
むしろ、一度読み出せば干支の一回りは購読させることができるから、
SFマガジンとしてはおいしいのかも。
長期連載の場合でも、完結してから一冊にするんじゃなくて、例えば一年経つごとに順次文庫にまとめるとかすれば、新規の人でも入りやすいし、連載が読みたくてSFMの購読始める人も出てくると思うんだが。
連載はもうちょい早くまとめてほしいな。
作家の人は終わってから全体的に手直しして出したいのかもしれないけど。

それ以前に田舎の書店で売っていないのを何とかしてくれ。
>>262
> 連載はもうちょい早くまとめてほしいな。
> 作家の人は終わってから全体的に手直しして出したいのかもしれないけど。

そうじゃなくて、出版社が長篇を出すための保険。
毎月書かせれば、作家は定収入になるので嫌でも仕事するし、
出版社は完結さえすれば確実に本が出せる。
つうか、ある程度地歩を固めた作家にとってSFMに書くこと、ハヤカワから本を出すことにメリットはあるの?
昔、半村良が奇天の座談会でSFMから出ていかないと作家として成立しない、って発言してたけど。
半村良の時代と現代を同一視してもしようがなかろ。
SFMの方針なんて編集長が変われば変わるし。
年くったSF者って、わりと頭固いんだよな。

今の作家にとって、SFMに書くのは、他で載せてもらえない
SF的テーマを発表する手段か、あこがれを実現する手段だろう。
知ってる人にはSFMはまだネームバリューがあるから。
>>265
昔とり・みきが前衛的なマンが書いたとき、
発表媒体が他にないからといって
ガロに載せてもらったようなもんだろうか?
前後が分からんけど、「出て行かないと」ってのはハヤカワと手を切るって意味だったのか?
他所からも出すって意味じゃなく。
なら、他所と比してのデメリットはなに?
原稿料が異常に安い
"手をきる"つてほど意識しなくても、せめて他と同じくらいの原稿料は支払われないと書けない、ってのはあるだろ。
いろいろな事件もあったし、憧れと義理がなくなればSFMに拘る理由はないよな。

八十年代の頭からSF読み出したけど、日本SF中心だから早川のお世話になることは少なかった。
当時は角川からじゃんじゃんSF作品が文庫化されてたからね。
それでもSFマガジンはどんな作品が掲載されているのか本屋で目を通していたけど、
ガキだったで金がないのから買うことはめったになかったよ。
田舎暮らしです
定期購読してます
送料無料は嬉しい
ほしい本は隣町の本屋に注文しています
うちの町には本屋はありません
文庫だと本体より送料の方が上回ったりしますから(笑)
272名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/18 14:29:40
田舎にひっこんで、読書三昧の生活。
仕事はもちろん定時あがり(もしくは自営)。
月に2回くらい都会に出る。
年に一度くらい旅行。

憧れるな。
もちろん家には綺麗な奥さんが・・
…というお話だったのさ(AA略
どこぞの村役場に転職したい
都会に住んで通勤ラッシュの電車で通勤して
お昼はランチに並ぶ。
帰りは神田をのぞき新刊は早売りゲット。

そういう生活がしたいですよ。
>>276
やだ。
都会生活はもう疲れた。
278名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 00:26:06
10月号買いそびれて後悔してるんだけど、
都内でバックナンバー常備してる書店ってあったっけ?
ないよね…たぶん
巻末にバックナンバーの案内載ってるやん
280 ◆GacHaPR1Us :04/10/22 00:57:38
ある一時期のバックナンバーだけ古本屋から絶滅してるっていう例なら云と見た。なんでだろう??
何にしても最近の号なら本屋で聞けば
運良く在庫あるか取り寄せか頼めるカモ
282278:04/10/22 01:23:05
>>279
ハヤカワに直接頼むと送料が高いと聞いたのよ。
都内だと定期やら仕事で出かける先やらで
交通費かけずに行ける場所が多いからBN常備書店が
ないもんかなあと思ってさ。
うーんとりあえず足を使って探してみます。
283 ◆GacHaPR1Us :04/10/22 01:24:10
送料が高いのであれば、たくさん頼めばいいのだ!
なんて賢いのだろうかワシ
>>282
「聞いた」じゃなくてちゃんと調べれ
2004年11月号によれば普通号の送料は116円とある
>>284
補足
116円は普通号1冊
他の号買ってりゃ他の場合も調べられるだろ
286278:04/10/22 10:07:54
ありがとー。
普段SFマガジン買ってません…スイマセン
「アメリカの七夜」を図書館で借りて読んだんだけど
やはり買っときたいなーと思ってさ。
今日仕事行く途中に図書館寄ってBN情報見てこようとしてたとこ。
さっそくハヤカワWebから頼みます。
284-285に敬意を表して今号から買おうかな。どうせ毎月読んでるし。
Webからだと送料200円みたいよ(注文したことないんで注意書きからの判断)
図書館でBNの注文情報メモるが吉
288工作員w:04/10/22 16:57:14
早川には不満があるし、SFMにも不満はある。
しかし、SFが売れない以上、あまり強いことも言えない。
出版を続けてくれてるだけありがたいと言うべきか・・・。

そういうわけで皆さん、古本屋ではなくて、普通の書店で買いましょう。
SFMも定期講読しましょう。
>>288
1年分一気に払う金がないや
290 ◆GacHaPR1Us :04/10/23 00:50:30
近くの本屋で予約購読。しかし、自分の目算では
「いくらなんでも一冊だけ頼まねーって、何冊か店頭に置くはずさ!
 はっ!なんて賢いんだろうねオレっち!」と鼻高々。

だがしかし、本屋が置いたのは自分が頼んだ一冊のみであった…。

そんなにリスク取るの嫌か?本屋!!??
俺が定期購読頼んでるのは本当に小さい地元の本屋で、
今も俺が頼んでる分以外のSFMは置いてない。
本屋も利益商売なんだから、売れるあてのないものは
置けないと思う。
292 ◆GacHaPR1Us :04/10/23 01:00:02
試してくれたっていいじゃんかよー(泣
昔試して駄目だった(だからもうやらない)って考え方は成り立たんのか?
294 ◆GacHaPR1Us :04/10/23 01:07:44
>>293
…まあそれ以前に週刊文春のような文学系の月刊誌は
だいたいエロ本の側に置いてあるので、お子様は買えないんだけどな…。
配本事情っていうのも、SFは問題あるよなー…
最近新刊で購入した本、したい本に早川の出版物はない。
SFMと毎月の文庫2冊、あのラインナップを見れば、すでにSFから撤退したと云ってもおかしくないだろ。
296 ◆GacHaPR1Us :04/10/23 01:23:48
海外SFから国内SFに比重を移してるだけだろうに。
SFMは早川に直接定期購読注文すると
送料無料で発売日に届くよう送ってくる
本屋に頼むより楽
298名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 18:21:03
>>296
ライノベ風に見せようとする努力はしてるなw
だが果たして、その方向性は正しいのだろうか。
299名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 22:18:19
SFマガジンは明日発売です。
感想よろしく。
自分は純粋な消費側なんですが。
出版社のため、とか考えないで買いたい本だけ本能のままに
買えるような時代が来るといいなあ。
地元の本屋のためとかも(以下同文

いろいろ考えていると辛くなるんだよ。俺単なる消費者なのに……
301 ◆GacHaPR1Us :04/10/24 23:37:48
自分も極々純粋なSFの消費者だけど、
どこにも店頭に置いてないSーFマガジンを
襟裳岬に住んでいたときに購入しつづけた
自分がえらいと思ってる。
302名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/25 02:30:19
出版社の経営状態を気にしながら本を買うなんて嫌だな。

ただ・・・嫌だけど、実際ただでさえ売れないSFなんかを、
みんなが図書館と古本屋オンリーを利用し始めたら、
一発で消える分野なんだろうね、残念ながら。
303名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/25 04:27:16
発売日前後にレジに近づくとその積もりが無くても
「(SFMは)まだ入荷していませんよ」とか言われる。

今月の投稿小説はおもしろかった。
先月のユーモアSSとかいうやつよりもよかったかもしんない。
マーティン特集マンセー
アイスドラゴンがヨカタヨ
で、サンドキングスの再販マダー?
>>305

(誤)サンドキングス → (正)サンドキングズ ですだ。
今月の書評欄の海外部門だが、なぜイーガンの新作があんなに早いの?
他は九月発売の本の紹介なのに。
レビュアーが見本とかを早くもらったからかも?
イーガンがはやく読めるなんてうらやましい…
309278:04/10/29 09:21:46
皆様のアドバイスにしたがいハヤカワオンラインから
バックナンバー購入しました。
送料はWebからでも本誌にかいてあったのと同値段だった。
証紙じゃなく額面の小さい切手をたくさん貼って送られてきたのには
ちょっとびっくりしたけど。
反省して今号からちゃんと買うことにします。ありがとうございました。
最近SFにハマってお布施の意味も込めてSFM買おうと思ったんですけど、
ざっと立ち読みした限りだと乗ってる小説が少ない&あまりぱっとしない感じが…
毎号こんな感じなんですか? それとも今月号がハズレなんですか?
311 ◆GacHaPR1Us :04/10/31 23:02:34
>>310
ジーンウルフ特集はよかったんだけどなー…
自分もファンタジー関連はちょっと苦手だから、いまもまだ読んでないんだよな。
まあ、年間通して立ち読みして様子見てやってくれよ。
312310:04/10/31 23:44:37
>>311
早レスありがとうございます。まあ様子見つつ買ってみようと思います
なんだと
マーティンはぱっとしないというノカーーー
314 ◆GacHaPR1Us :04/11/01 21:50:26
入院している人にお勧めのSF

コニー・ウィリスの「接近遭遇」
文庫本での有名所読み漁ったほうがいいな。
確かにお布施以上の意味はあまりないかもだし。
316名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/20 08:06:21
プラチナファンタジィでティプトリーを出す。
ファンタジィって冠で売りたいんだろうけど、なんか逆にSFは売れない、って印象を版元が助長してるような・・・。
銀背を発刊する時、SFって言葉に拒否反応があるからハヤカワファンタジィにした、って話を思い出す。
>290
遅レスな上に一度別のスレで出したネタだが・・・・
いつもはSFMどころかハヤカワJAすら存在しないような近所の小型書店で
ある日いきなりSF系ラインナップが充実したときが有った。特にJコレが4〜5冊平済み状態。

・・・・・・一週間もしないうちに全部消え、後はハヤカワのハの字も存在しなくなったがな。
318 ◆GacHaPR1Us :04/11/22 22:05:34
>>317
orz
319名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/23 21:07:00
みんなSFM読者賞だしたか?
SF板住人の力でアメリカの7夜が一位になることを阻止するんだ!
320 ◆GacHaPR1Us :04/11/23 23:33:17
自分は投じはしないけど、
出すのであれば、江沼エリス氏の「ラルフ」に投じたい。
2000年2月号が欲しい…たんぽぽ娘読みたい…都内で取り扱っている所ありますか?
>>321
ttp://www.karuishian.com/
ここにあるかもね
>>321
河出の奇想コレクションを待て。
じゃなかったら原文で読め。短いから。
ttp://www.scifi.com/scifiction/classics/classics_archive/young2/young21.html
いっつも買うの忘れます>SFM
325名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/24 09:41:37
明日発売でしたっけ?
ところでリーダーズ・ストーリィに応募してる人、いますか?
毎月楽しみにしているコーナーだったりするんですが。
326321:04/11/24 09:49:29
有難うございます。リンクみてみます。
>321
たまぁぁに、コバルト文庫版が古本屋の安売りで転がっているかもしれない

そのうち1回は確保したが。
>>325
リア中のころ一度だけだしたら載った。
リア中だから載ったんだろうな、とむしろ悲しかった。
>>328
よし夜間に行って、もう一度投稿d(ry
330 ◆GacHaPR1Us :04/11/24 22:49:44
創作文芸板で祭り化計画(嘘)
矢野徹追悼特集号な訳だが、御歴々の追悼文を読んだ後に水玉の
エッセイのイラストを見ると……


うん、いいオチだ。w
あっそうだった。買ってくるか。
333P.K.バラード:04/11/27 00:58:46
厨房の時、早稲田の古本屋で創刊号を1、500円で売っていた、
中島せいかんの表紙、買えるぐらいの金は持っていたのに買わなかった、
250円ぐらいの近刊をたくさん買うほうを選んだバカな厨房俺。
伊藤なんとかの表紙絵のほうが好きだったのだ。
それ以来一度も掘り出し価格の出物を見ていない。
30年以上前の話だ。
334 ◆GacHaPR1Us :04/11/27 23:05:07
「スピード オブ ダーク」名で海外作品紹介の記事として紹介されてたのが最初なのであって、
今回が最初じゃないと思うけど…。
335 ◆GacHaPR1Us :04/11/29 01:14:21
消えた聖騎士〜を読了

うーん。…うーん
>>321
読むだけなら、都内の区立図書館にいけば相当昔まで
バックナンバー揃ってると思うよ
自分の住んでる区になくても、都立や他の区から
取り寄せて貸してくれるし
折れも定期購読してます

学校で読んでるんだけど
いつも先生に変な顔されます
338名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 04:20:14
文庫の新刊にガッカリ。
まぁ毎月のこととはいえ・・・。
339名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 07:05:21
今月もヨコジュンは痛いこと書いてるな。古典こてんを連載してた頃は毎月楽
しみにしてたんだけどな。
340名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 07:23:02
作家とマガジンの乖離、
根本原因はやっぱ「温帯がらみの太陽風」か。
不幸な時代だったな。
なんでもいいんじゃないの(笑)
このミスによれば、秋から夢枕獏が連載開始らしい。
つまり連載陣が
神林長平・谷甲州

田中啓文・夢枕獏

ということだな。
個人的に大歓迎だが、なんか総合格闘技からプロレスに転向したみたいな感じ。
国内作家なんてSFマガジンでなくても読める。
オレはいらねえ。
>>342
純プロから、ハッスルへの移行にみえるけど。
温帯を囲いモノにするため、
堀さん潰して大勢の作家を敵に回した。
マガジン編集部の意向ではなかろうし、正直
悲しんだ編集者、幹部もいると聞く。
結局妻子捨て、金づる得て出世までした「昼行灯」氏の一人勝ちか。

そのいきさつを聞いて、なぜSF者が温帯をあれほど攻撃するのか
やっと理解できたよ。日本SF界にとっては不幸な一ページだね。
清さんですか
347名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 03:52:19
「太陽風交点」裁判の背景には日本SF大賞設立の経緯も影響してるんでしょ?悲しんだ人がいたかも知れないが、会社として訴えた以上、編集部は無関係、とは云えないんじゃないかな。
それと清さんはどういう意味で一人勝ちなの?
348名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 17:36:32
年に一度2月号しか買いません
その温帯がらみのことって堀さんのところの資料を全部読めばわかるの?
この話題ちょくちょく出てくるけど、詳しいことよくわかんない。
誰かさくっと教えてください。それかどこかにまとめサイトとかある?
温帯が内助の功でなんか裏工作でもしたのかな。
>>349
そんなとこ。この板の過去スレに「栗本薫」ってのがあるので、そこを
読むのが一番詳しい。
今、本気でぶったまげたので報告まで。俺は369だ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1092626918/l50#tag369

368 :イラストに騙された名無しさん :04/12/21 21:51:42 ID:qAM9h2rc
キャラの見た目や特徴はラノベ萌え系なのに
中身や行動指針が文芸基調
というアンバランスさが桜坂小説の特徴であると愚考する。

チェーンソーを振り回す萌えキャラを書いて
そのまま一般誌で通用しちゃう理由はここかと。


369 :イラストに騙された名無しさん :04/12/21 22:49:33 ID:TIgriqf9
…ちょっと待て、よりにもよってSFマガジンの一体どこが一般誌なのか小一時間問い詰めたい。
オーストラリア大陸でどの動物が一番有袋類から進化しているか、
みたいなもんかな。
あれ文芸基調か?
オタ高校生の内面って大概あんなの
最近の芥川はあんなもんだな。
文芸もレベルが低くなった。
問い詰めたいんなら、ここでヲチ行為してないで、
そのスレでやったら?と思うんだが。
356名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/22 13:15:25
その論議は不毛だと思う。
自分もSFはマイナー、とかいわれればそいつをぶっとばしてやりたいが
ならラノベ完全読本などのSFを
少しでもひろげようとして努力している現実はなんなのか。
357名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/22 13:17:27
いまどきイラストコーナーのないオタク雑誌なんて!
2月号購入。
読者賞
海外部門:「最後のウィネベーゴ」コニー・ウィリス
国内部門:「さいたまチェーンソー少女」桜坂洋
イラストレーター部門:タカノ綾
>「さいたまチェーンソー少女」桜坂洋

( ゚Д゚)ウソーン

イラストは加藤が獲ると思ってた。12ヶ月連続で表紙を飾ったのにかわいそうな奴だ
ネットにある考課表の-3を見たときからちょっと予感してたw
イラストのほうが驚いたかな。
海外もアメリカの七夜がとると思ってた

ttp://www.sfstories.info/index.cgi?page=%A5%D9%A5%B9%A5%C8%CB%DD%CC%F5%C3%BB%CA%D3SF2004%B7%EB%B2%CC

↑とかダントツなのに
この結果は、ネットがいかに「うるさいだけの奴」の巣窟
になってきているかを証明してるな。俺もだが。
364 ◆GacHaPR1Us :04/12/22 22:00:35
ジーンウルフは日本であっても、読者賞は獲れないわけね。
去年のイーガンのときも思ったが、これってやらせか?
366名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 03:51:06
読者賞って投票総数何票よ?
そう思った理由を書かないと、気に入らない結果だからやらせ、と判断してるようにみえる。
イーガンはともかくいまどきSFMなんか買って読んでるような奴らに
チェンソーが受けるのかってのははなはだ疑問
そもそもやらせをする価値があるのかと小一時間問いつめたい。
小林すごかったな・・・。どう反応していいか。
むしろあのイラストでよかった。文字だけだと寒すぎる。

リーナの服って月―地球系のデザインだな。
371名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 09:03:47
チェーンソーはセカイ系に対する「ガーンズバック連続体」
だという批評をみたがどうなんでしょう。未見なんですが
そうなのかもしれないしそういわれればわからなくもないけどたんにおもしろくなかった
おっくれってるう
(のがSF者の基本性能だと思ってたのだが変わってきたのか?)
つうか今時「新しい」「時代の先端」なんてださい

しんがりに立って踏みとどまる「後衛文学」コレよ
「セカイ系」ってまだ使ってる人いるのか。
どこがしんがりなのか教えてくれるとうれしい。
SFって頭と尻尾が一緒なウロボロスな気がする。
>>376
日本でいえば、
社会思想社と富士見の翻訳ゲームブックくらいじゃなかろうか。
それよりちょい前の星小松筒井あたりは撤退もしくは逃亡済み
栗本薫はガダルカナルへ転進しました。
★★★ロリ・ショタ・ペド野郎の歴史★★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1103094508/l50
379 ◆GacHaPR1Us :04/12/26 23:43:09
>>374
>後衛文学

イイヨーイイヨー
壬生義士伝思い出した


 深夢ダイバー!!!!!




なんだコリャ?
>チョコパフェ
いろいろひっかかったがおもしろかった。




あと「竹本泉を忘れるな」に反応してしまった。
俺って山本と趣味同じなのか・・・?
SF界からロリペドやキモヲタは追放して欲しい。
そしてだれもいなくなった、てか
飛みたいな作家を必要以上にヨイショして
80年代と同じSFデフレスパイラルに
突入することを回避できたのは良かったかな。
あらー
ラギッドガールが取ると思ったのになー
まあ、思っただけで投票してないのがいけないんだけどさ
>>377
しんがりでボロボロになった社会思想社にかわって創土社ががんばってるんじゃないかな。
■ 既刊ゲームノベル
★鈴木直人
『チョコレートナイト』
『パンタクル1.01』
★森山安雄
『展覧会の絵』
★思緒雄二
『送り雛は瑠璃色の』
★スティーブ・ジャクソン
『シャムタンティの丘を越えて―ソーサリー1―』
『魔の罠の都―ソーサリー2―』
『七匹の大蛇―ソーサリー3―』
★中河竜都
『竜の血を継ぐ者』
ttp://www.soudosha.com/
387名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 11:23:43
age
この厚みで自社の広告が15ページ近くってのは普通なんですか?
389名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 15:28:21
だって他に広告出す会社ないじゃんか。
390名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 16:04:03
小説雑誌、オピニオン雑誌(「文藝春秋」とか)じゃ
普通真ん中の部分は20ページ近い自社広告なんですけど。
391名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 17:04:43
SFマガジン的に売り上げを伸ばすには、もう少し漫画を増やすべきだと思う。
漫画で分かりやすく若者にアピールするという試みは、どこの業界も成功していることだし。
ハードSFを漫画で表現したものを毎月のせる。
手始めはガンダムなんかの漫画を載せるのがいいかもしれない。
少なくともガノタは本を買うし、そこからSFへの興味の翼を広げるだろうね。
まあ確かにそれはいいアイディアかもしれんが、老害がなんと言うか…。
393名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 17:56:32
バンダイの雑誌ならね。

つうか漫画はしんどいぜーw
毎月、複数の絵描き使ってイラスト競作やらせたらいい。
お題は古今東西のSF作品。どーんと見開きカラーx人数分。

非萌え絵ゆえにいまいち活躍しきれてない奴、
本気でSF好きだけど商業的に書く場所がない奴、
そういう奴らを安くこきつかってやんな。
それじゃ話題性がない。
ガンダムにまさる話題性ってないだろ?それかヤマトやエヴァ。
こういうハード系(ヤマトは除く(ワラ)の作品を一流のSF作家に原作させて漫画にする。
ページは少なくても濃いものを乗せていけば、おのずとSFの興味は湧くだろ?
若い人にアッピールするにはこれくらいすべき。
言っとくとすでにラノベで売れてる絵描き使っても意味がねえからな
萌え絵アニメ絵も意味なし。
それだと結局ラノベレーベルの後追いだ。10年遅れてる。
サブカル絵も勘弁。

そこにしかないイラストでSF売る覚悟見せてくれ。
昔はそうだっただろ。
「老害が拒否反応起こさない絵」なんか求めるな。
「老害ですら手にとってしまう絵」を見せろ。
とりあえず表紙なんとかしろ。
表紙をガンダムにすれば良いと思う。
ただし、オシャレにリデザインされたガンダム。
>>394
全部よそ様の(しかも三昔から一昔前の)コンテンツじゃねーか
古いのは別にいいんだけど、
ハヤカワのリソースから持ってこないとSFMでやる意味がない。
いつぞやのドラえもんの展覧会みたいな感じで一年間色んなアーティストにデザインしてもらえば面白い。
中も漫画も、大友や鳥山にガンダムを書いてもらう。ストーリーは一流SF作家。
そして企画漫画も二ヶ月に一回くらいは入れる。
ファウンデーション対ヤマト
とか、
宇宙の戦士のバグ対ガンダム
そういうのをのせるべき。
ドラゴンボールキャラ対ゴジラ対ガメラ対ローダン

こういう風にSFと絡めることでSFに対する興味が若い人にも出てくるだろうね。
少なくとも買ってみようと思わせないと駄目だよ。
今のままでは緩やかな死あるのみ。
エロゲー特集も欲しいね。
マルチ萌〜。
>>398-401
あんた釣りすぎ釣りすぎ
だが適度に古めのネタにそろえてあるのがイイ感じだw
クネクネ氏でしょ?

とにかく表紙はあれじゃいけませんよ。
もちろん表紙だけ変えても意味ないけど。
403クネクネ ◆PavraOGijE :05/01/30 18:26:18
ばれたかごめんね・・
ばいばい・
いあいあ また今度。
405名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 23:29:13
次号の表紙は安倍吉俊なわけだが
406 ◆GacHaPR1Us :05/01/31 00:38:53
まだちょっとしか読んでないんだけど、
薬で知能増強ってネタは実際にアメリカの大学でかなり問題視されるようになってるらしいね?
他にも、卒論製作オブジェクトだとかのプログラムが大流行してるとか、
なにげにもうSFが現実のニュースを後追いするようになってきてる。

アメリカのWEBジンとかは、回転が速いのでそんな現実に起こる最新のSF的ガジェットを
どんどん取り入れた作品を扱え、それらが読者の評価を得る、という図式が
今回の受賞作なんかにかなり反映されてるように思った。
あさりとか竹本とか諸星とかにいつものようなのを描かせれば
何十部くらいは売り上げに貢献するはず
408名無し物書き@推敲中?::05/02/03 13:00:29
rs
409名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 13:36:08
>>407
>あさりとか竹本とか諸星とかにいつものようなのを描かせれば

もう少し若手に適任者いないか・・・
コミック数ページは、ほしいよね。

海外のコミック作家でもいいのでは。

私の望みとしては バイオメガ や BLAME! の弐瓶 勉!
西川魯介に一票
411名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 15:10:21
BLAMEは俺も好きだけど、雰囲気重視なので数ページでは
持ち味が出せずキツいかも

五十嵐大介に一票
坂田靖子がいいなー
413名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 17:10:47
坂田靖子 五十嵐大介 西川魯介 みんなよさそう・・
結構国内の作家さんいるもんだね。

調べていて、見つけたが、福島 聡 なんかもどうだろう。
414名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 17:32:00
漫画が読みたいわけ?
漫画も読みたい
毎月買ってるから好きな漫画家のもよめるおトクだという発想
>>409
若手系なら山名沢湖や三宅乱丈とか
なんでぶっせんなんだよまちこ
もう少し考えろよヒーローズ
SFMの創刊号、持ってるよ。
>>419
頂戴!

何年何月ですか?
確かSFM1〜3号の復刻版が出てたよね
SF短編漫画なら柴田昌弘も良いな。
グリーンブラッドの新作が読めたら何も言うことはない。
ふくやま…けいこ……( ´Д⊂
424名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 15:56:34
うちの近所の図書館では、SFマガジン置かなくなっちゃったし・・・

毎回楽しみにしてたのに。
しかも、本屋さえも置いていない店あるよね。

藤子…F……( ´Д⊂
萩尾望都
427名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 16:30:58
だから年寄り以外だってば・・・
空知?
>>427
よし、俺がデビューして書いてやる。
430名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 17:25:03
俺も素人なりにSFっぽい漫画描いている身としては、いつかは・・・
SF-Mに漫画載せて見たいと思うが。

プロのSF漫画描いてる作家さんもそう思ってるのだろうか・・・
>>430
あさりよしとお氏とかなら…
熊倉裕一に…
自作にへび使いざホットラインなるものを出しといてSFを読んでないはずがないし
Zで精一杯です
あさりは昔かいてたぞ。
宇宙パトロールの1ページギャグ。
435 ◆GacHaPR1Us :05/02/04 22:02:33
単に原稿料が安いので新人しか使えないなんてことないなんて言えない
まあ神林派の漏れは次号の神林登場までまつか・・・
佐藤史生、だめか、古い作家は無しだったな

以前連載してた、ひろき真冬はもう描かないのかな。

>409に同意
438名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 18:48:53
初めて買ったSFMが80号代だったオサーンですが、何か?
こんな面白い雑誌がこの世にあるのかと感激しただす。
結構前にいろんな作家が共通の世界観の小説を書く、とかいう企画があったと思うんだけどどうなった?
>>439
それはSF Japanじゃないの? リンクは>>1に。
441これの元ネタわかったら神:05/02/09 19:12:11

アァァァァァァァ――!
スクリーム。スクリィィ――ム。
アァァァァァ――!
つ「夏のお嬢さん」
つ「デリデリキッチン」
444名無し物書き@推敲中?::05/02/14 14:27:15
ufy
もっと斬新な企画を載せないとSFマガジンはいずれ終わりを迎えるだろう。
もっと読者を愉快にさせる企画を行うべし。
かつてのGON!やブブカなんかを参考にすればいいだろうね。
HJ〜
サイバーパンクブームの頃のSFM、大原まり子がマッチの作詞してたり変なパーティー
グッズ紹介ページがあったりテクノバンド紹介してたり、なんか今読んでも勢いあって面白
いなあ。
視線が外に向いてる感じというか。
読者コーナーも若くて熱いし(これは本当に驚く)。
昔の読者コーナーはホントに熱いね。
中高生の投書の多さは今じゃ考えられない。
449 ◆GacHaPR1Us :05/02/15 20:49:23
>>445
・・・斬新すぎて消えていった雑誌のほうが多いと思うよ・・・。
>>448
ネットがなかったからねえ……
自分もいろいろ熱い投稿をしてたが今は思い出したくない過去。
451名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/16 18:54:00
>>445
その通りだね、もっと興味のもてる下世話な記事や特集がほしいよね。
若手ライターによる体当たり取材や体験は必須だね。
やつらはゴミみたいな低料金で命をかけてくれるからね、是非とも使うべき。
第一弾は未来の食料と言われた「クロレラ」なんかがいいね。
果たして一ヶ月間、人はクロレラだけで生きることができるか人体実験するべき。
この過程でクロレラ料理のレシピも出来るだろうから、主婦にも人気が出るということでいいだろうね。
銀背特集なんかもいいね、楽しい記事を読みながら銀背の知識がつくような記事が理想だね。
若手ライターが銀背を捜して古本屋を巡る。そして見つけて買って読了した銀背の値段の分だけ食料を買える。
入手して読みきらないと食料が手に入らない。1000円くらいの本を一日一冊はよまないと腹が減る。
だが、本も探さないといけない。これは面白い。
神保町の中野書店なんかはこの企画的に優良店だね。
賛成!賛成!
私も賛成です。
これは良い企画だ…。
>451
そういえば、創刊号では政府の人かなんかが、クロレラの可能性について熱く語ってたな。
肉っぽくも加工出来るようになるんですよ!みたいな。
未来の食品の至上命題は栄養と便利さだという、ある意味シアワセな時代だったんだなあ。
現実の21世紀では、クズ肉を甘辛く煮込んで飯にかけた食品に人が群がってますが。
自演クネクネ君にレスしちゃいかん。
クネクネだろうがちょっとおもしろかったのでいいよ。
>神保町の中野書店なんかはこの企画的に優良店だね。

ワロスw
高いよなw
>>441
結局これの元ねたって何なんだ?
気になるぞ。
460名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 12:27:36
>>459
SFマガジン1972年9月号
本格特集!SFの新しい波 
『絶叫(スクリーム)』 著=ジャイルズ・ゴードン 訳=山野浩一
>>452
それ面白い企画や。ダヴィンチあたりなら採用かもな〜。
ていうかSFマガジンて本当に3人しか編集おらんの?
>460
マキャモンの「アイ・スクリーム・マン」かとおもてた
463名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 17:10:08
ア二メ評の小林治は他の人間に変えて欲しい。何もスターシップオぺレーターズ
やジンキ:エクステンドみたいな駄作を取り上げんでもいいと思うぞ。
つっても今季他にあるかな?
らいむいろとかかw

スターシップは原作が駄目駄目なんで見てないけど、
知人が結構面白いと言ってた。
それでも俺は見る気がしない。
俺はタニグチリウイチがどうも好きになれない
しかし今年に入ってからのSFマガジンはいい感じだね
先月の「クッキー・モンスター」も
そう始まって転がして転がしてその話になるんですか、て感じで良かった
ありがちだしオチは平凡なんだけど、読んでるときはグイグイと引きこまれた
話の広げ方うめーなあ、ヴィンジ
飛が載ってたので買いました。
短編しか読まないな。
どうせ本になると思うと連載追いかけるのマンドクセ。
467 ◆GacHaPR1Us :05/02/28 20:35:38
>>464
こないだ艦隊戦やってたの見たんだが、
なに?あれ?ビームが数秒遅れで届くのに、
パッシブレーダーなんかはリアルタイムですか?
って感じで激しくツマラン。
>>465
さすがに「マイクロチップの〜」の頃と違って
人間の人格のソースを書き換えて再度ダウンロードするようなことは
していなかったなあ。

しかし二人になる姉ちゃんが二人で関連SFを思い出すところはワロタ。
団地妻が星新一や宮沢賢治を朗読するDVDをつけるべきだね。
もちろんエロ声で。
女子高生がやってもいいね。
毎月団地妻がSFコスプレして朗読すれば売り上げも倍増。
星新一の遺族の懐もにっこり。編集部もにっこり。読者はもっこり。
第一弾はラムちゃんのコスプレだね。

本屋の棚は目立たない端っこじゃなくて、堂々と別冊ブブカの隣ということでいいだろうね。
えっ、それはすごく良い考えだと思います。
つか、本当に採用されるということでいいだろうね…。
賛成!賛成!
SFファンはみんな469を望んでいるんじゃないかな?
これは良い企画だ…。

469さんってユーモアだね。
このスレにはとてもすごいアイデアマンがいるということでいいだろうね。
星新一の遺族の懐もにっこり。編集部もにっこり。読者はもっこり。
探偵小説風の文体だ
>>459
榊原郁恵
>>469
ラムちゃんって「うる星やつら」のだよな?
それがSFコスプレってのには誰も異論がないのか!
SORAから女の子が
FUTTE来る
478名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 17:50:47
>>466
むしろ本にならないのが多いので買ってる。
>>476
>>469-472 は自作自演という形態のメタテキストなので、
突っ込むのは野暮というものです。
えっ、それはすごく深い考えだと思います。
つか、本当に自作自演ということでいいだろうね…。
賛成!賛成!
くねくね以外はみんな469を無視しているんじゃないかな?
これは良いジエンだ…。

くねくねさんってユーモアだね。
このスレにはとてもすごいメタパフォーマーがいるということでいいだろうね。
483クネクネ ◆PavraOGijE :05/03/02 05:40:43
ごめんね・・
いじめられるとなみだでるよ・・・
みんなやさしくみまもってね・
つーか今月のマガジンの話しろよおまえら。今月はやたら作家陣が凄いぞ。
ほんとだ。
えっ、それはすごく良い考えだと思います。
つか、本当に凄い作家陣ということでいいだろうね…。


賛成!賛成!
SFファンはみんなこういう号を望んでいるんじゃないかな?


これは良い作家陣だ…。

横山えいじさんってユーモアだね。
今月はやたらすごい作家陣がいるということでいいだろうね。
たしかに今年にはいってから頑張ってる。

ていうか普段からこれくらいやってくれ・・・
だがまだまだ一般に訴えるものがない。
常に外に対して訴える部分がないとこれからはつらいだろう。
マーケットがますます狭くなるだけだ。
あのう、表紙で釣ろうとしても平置きしてある書店って
ほとんどないと思うんですけど。

背表紙で釣ってはどうか。
背表紙など必要ない。
週刊漫画雑誌のように中心をホッチキスで閉じる本でいい。
巻頭カラーはエログラビア。そしてSFエロ漫画。
エロ漫画は極貧の西島大介あたりなら悔し涙を流して書くだろうね。
そしてそのままコンビニのエロコーナーで売る。
ペンギンクラブあたりを聖典として仰ぎ、表紙は飛竜乱に書いてもらうということでいいだろうね。
491名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 01:47:05
えっ、それはすごく良い考えだと思います。
つか、本当に採用されるということでいいだろうね…。
492クネクネ ◆PavraOGijE :05/03/03 01:50:08
かってにかかないでよ・・
ばか・
493名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 01:50:48
くねくねさんがんばって!!
認定厨なんかに負けないでね!!
494 ◆GacHaPR1Us :05/03/03 22:07:23
アブラハムはイサクをもうけ、イサクはヤコブを、ヤコブはユダとその兄弟た
ちを、ユダはタマルによってペレツとゼラを、ペレツはヘツロンを、ヘツロンはアラムを、
アラムはアミナダブを、アミナダブはナフションを、ナフションはサルモンを、
サルモンはラハブによってボアズを、ボアズはルツによってオベドを、
オベドはエッサイを、エッサイはダビデ王をもうけた。
ダビデはウリヤの妻によってソロモンをもうけ、ソロモンはレハブアムを、
レハブアムはアビヤを、アビヤはアサを、アサはヨシャファトを、
ヨシャファトはヨラムを、ヨラムはウジヤを、ウジヤはヨタムを、ヨタムはアハズを、
アハズはヒゼキヤを、ヒゼキヤはマナセを、マナセはアモスを、アモスはヨシヤを、
ヨシヤは、バビロンへ移住させられたころ、エコンヤとその兄弟たちをもうけた。
バビロンへ移住させられた後、エコンヤはシャルティエルをもうけ、
シャルティエルはゼルバベルを、ゼルバベルはアビウドを、アビウドはエリアキムを、
エリアキムはアゾルを、アゾルはサドクを、サドクはアキムを、アキムはエリウドを、
エリウドはエレアザルを、エレアザルはマタンを、マタンはヤコブを、
ヤコブはマリアの夫ヨセフをもうけた。
このマリアからメシアと呼ばれることとなった「S-Fマガジン」
ということでいいだろうね
495名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/03 22:25:45
賛成!賛成!
SFファンはみんなこういうレスを望んでいるんじゃないかな?
訳分かんねーよw
長々とたどっても結局マリアの血筋はさっぱりわからない
ということでいいだろうね
リリスやカインの妻のように神のみえざる手でどこからともなく
生み出されるということでいいだろうね
シャラポアと福原愛は一歳しか違わないということでいいだろうね。
500名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/04 02:39:57
500マガジン
コピペじゃないならガチャは暇人ということでいいだろうね
サバ、イワシ、コハダ、キス、森羅万象有象無象すべて地に満ちたりということでいいだろうね
裏表紙の広告に描き下ろしスーパーシルフちゃんでもあれば
少しは売り上げもあがる
男はおっぱいには逆らえないものだ
いやそんなことhおっぱい大好き
もっとまともなSFマガジン復興策はないのか。
ネタばかりじゃないか。
んじゃ、ほりえも(ry
それこそ裏表紙どころじゃなく中身までスーパーシルフちゃんになるわけですよ
>ライブドアSFマガジン
そんな弱腰だから駄目なんだ。
むしろSFマガジンが不意打ちでライブドアを買い取り、
悔し涙を流す堀江元社長を表紙に大きくもってくれば売り上げ倍増だろうね。
付録DVDで涙の流れる瞬間をアップで三時間ループ映像を入れる。
付録を見た堀エモンはさらに悔しくて泣きじゃくり、それがまた次号の表紙のネタになる。
これが正解じゃないかな?
あっ、それは良い考えだ。
賛成!賛成!
SFファンはみんなこういう号を望んでいるんじゃないかな?
これは良いホリエモンだ…。

508さんってユーモアだね。
このスレにはとてもすごいアイデアマンがいるということでいいだろうね。
下級w
>>510-511
悪ノリすんなよwwwww
クネクネ地鎮祭はすっかり定着したということでいいだろうね。
読者はもっこり。
読者はもっこりは笑えた。
>>516
くねくね乙
言いたいこともいえないこんな世の中じゃ
ポイズン
520大網傘茸:05/03/08 02:39:00
・ちと遅い話題だが、今月号の永瀬唯氏のコラムは、実に興味深い内容だった。読んでみれ。

・「SF評論賞」梅原克文さん、どする?
>>520
え?梅のつく人載ってたの?
あの人はサイファイおじさんで、SF嫌いなんじゃあ・・・
522大網傘茸:05/03/08 07:32:10
ごめん、ジョークが入ってます。
この人に改めて、独自のSF論をきちんとした形で応募してみたらどうですか?
という意味です。
(「型破りな表現者を求める」という言葉で真っ先に思い浮かんだもので)
523名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 23:42:09
内容の条件が「メディアを問わない抗議のSF作品および周辺ジャンル(ファンタジイ、ホラーを含む)を
対象とする評論」とある。
要するに巽がやってるレトリック評論や書評やレビューみたいなもので、評論を読んで元の作品を読んだり
見たいと思わせなければいけない。
梅のつく人のSF論は自己主張なので、そぐわないと思う。
524名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 00:33:37
早川書房のサイトが日本のSFの状況をすべてをあらわしているかなー
SFの出版会社のはずなのにあのショボイサイト・・・
何の面白みも工夫もない。

これこそサイバーなサイト見せてみてよ!!早川さん
525大網傘茸:05/03/09 00:43:00
>>523
>梅のつく人のSF論は自己主張なので、そぐわないと思う。
この人が登場したら洒落にならんだろうな、という意味のジョークとして書いたんだけど
・・・うーみゅ。
ついでだから話すけど、この人の考え方は全体像としては歪なものだったけど、初期の論
の部分部分だけ取ると説得力はあったと思うよ。(御本人に融通性がゼロだったのが痛か
ったが)
昔あった「鑑定団」スレにその事を書いた記憶が。(古くてスマソ)

>評論を読んで元の作品を読んだり見たいと思わせなければいけない。
これは間違い。「現在出版されているSFはつまらん」という主張も内容が伴っていれば
立派な評論でしょ。その論を認める認めないは別として。
526名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 05:37:57
>>524
サイバーとか。くだらないFLASHつかいまくりの
うざいサイトが蔓延しているのに。
むしろハヤカワにはgoogleばりの簡素なサイトづくりをめざしてほしい。
ハヤカワは簡素でなく手抜き
創元、国書は簡素かな
河出はちっと重い
>523
抗議のSF作品および周辺ジャンル
====
これなら梅の人にぴったり
梅の人の意見は結局成就してるんではないかと思う今日この頃。ただし、
・「サイ−ファイ」ではなく「ライトノベル」として
・梅の人はそこには加わっていない
けど。
530名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 06:55:29
「フォーマットに則ってないSFはクソだ 詳しくは唯脳論を嫁」梅原克文
531名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/12 07:00:11
>>520
永瀬氏のコラム、オチでびっくりした
>>529
21世紀も斜め上から来ちゃったし、
意外にそんなもんかもなあ。
もうSFマガジンは「噂の真相」の元編集長を迎えるしか生き残るすべはないだろうね。
水玉螢之丞のぺログリ日記や、名物有名人同士のセックス巻頭挿絵唐沢なをきなど
魅力的なコンテンツを取り揃えればSFの復権などたやすいことだ。
プリキュアホワイトのエロ漫画を無理やり西島大介に書かしてもいいね。
嫌がるならこいつは快楽天にでも転勤させればいいだろう。
きっと悔しさのあまり、線の震えた西島漫画が毎月見られるだろうね。とても楽しみだ。
リニューアルSFマガジンはあまりに魅力的で、堀エモンの次の買収目的に選ばれるということでいいだろうね。
あっ、それは俺も読みたいな。
いつから発売なんですか?
私も読みたい!
すごいアイディアだね…。
その内容なら誰だって読みたくなるよ…。
ブヒブヒ
賛成!賛成!
岡留安則より花田紀凱を呼んでとどめをさすということでいいだろうね。
題名は 噂のSFマガジンということでいいだろうね
やってTRY で若い娘さんのSF知識を試すということでいいだろうね
志垣太郎も大喜びということでいいだろうね。
清水國明は琵琶湖ブラックバスリリース禁止条例訴訟を起こしておいて
どのツラ下げて噂の現場へ行くつもりだこのやろうということでいいだろうね。
賛成!賛成!
545名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/21(月) 14:29:11
ゲーム脳をSFする企画
546名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 05:46:21
>>520
何か一度ホットワイヤードで呼んだような話だとオモタ
つーか最初から彼だと書け>>永瀬
547ニャホニャホタマクロー ◆KROETylmQE :2005/03/25(金) 11:23:20
今日発売日なのかなー
今年に入ってずーっと毎月買い始めました。
去年までは図書館を利用してたがウチの近くの図書館があつかいやめちゃったから・・・
548名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 21:51:53
一応発売日

浅倉セレクションまだ読んではないが
えろいイラスト使いやがってそんなもので俺が
549名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 22:55:07
騙されました・・・
550548:2005/03/25(金) 23:00:26
やっぱり?
・・・期待せず読もう。
551名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 11:11:31
何だか編集部の異動が激しいね。
552名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 13:07:00
SFM消滅の前兆かな
553名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 19:38:04
来月はグインサーガ特集らしいぞ
554名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 20:41:51
えええ…
来月は買わないかも
555名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 20:54:27
・・・雑誌の編集って大変な仕事なんだな。
556 ◆GacHaPR1Us :2005/03/29(火) 00:02:56
ネタ探しも大変だな。雑誌の中の人。
去年も、なんか箱の劇団についてでページ潰してたし・・・。
557名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 00:25:55
読んでますか? S−Fマガジン
558 ◆GacHaPR1Us :2005/03/29(火) 00:45:11
買ってはいますが、読んでいません
559名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 00:55:17
じつは読んだことがありません
560名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 01:24:44
グインサーガもハヤカワのドル箱だしキリ番だし
しょうがないか…読まなくなってひさしいが
561名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 09:18:51
リーダーズ・ストーリィに応募してます。
ああいうコンテストの場がなくなるのは寂しいので、
廃刊にならない程度には売れてほしい。
562名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 09:38:55
今号は立ち読みで済ませてしまった。
シンクロナイズド坂、おもしろかった。
563名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 12:35:45
>>561
あれはどのぐらいの確率で載るものなの?
564名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 13:46:22
今年になってから小説が沢山載るようになっていい感じ。
565561:2005/03/29(火) 15:59:26
>>563
どうなんでしょうね。
私の場合は、何も期待せずに1本送ったら選評に載りまして、嬉しくなって
もう1本送ったら入選しました。そのあとはサッパリです。

因みに、入選すると送られてくる金一封に、受領証として送り返す葉書が
入っているのですが、未だに(去年の話ですが)早川書房の郵便番号が
3ケタのままでした。
566名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 21:13:09
リーダーズ・ストーリィの金一封、めっちゃ少ないと聞いたがどうなんだろう
567 ◆GacHaPR1Us :2005/03/29(火) 21:17:36
>>561
自分も一回だけ投稿したが、まったく予選通過もしなかったようだ。
はっはっは、もーどーでもいいや。
568 ◆GacHaPR1Us :2005/03/29(火) 21:18:32
>>565
確か、郵便番号三桁だけっていうのは局留めで会社なんかはよくあることなのでは?
569名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 23:10:54
>>566
5千円でした。同じような長さで募集している「小説現代」の賞金2万円
と比べたら確かに安いですねぇ。でもSFMの方が誌面上での扱いが
大きいですよ。イラストもつくし。

>>568
応募時に書いた奥付の住所が7ケタだったので、何の疑問もなくこの葉書
は古いものだと決めつけてました。どうなんでしょうね。
570名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 23:13:07
569=565です。
571名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 23:58:02
>>567
コテハン使うぐらいならとにかくガンガレ!
予選も通過せんのに書き込みするな!
572名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 00:13:05
別のとこにもかいたが、
俺リア中のころいっぺんおくったら載ったよ。

つーわけでみなさんSF少年(少女)という設定でおくりませう。
573名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 01:12:43
マジで送って予選すら通らないなんて(w
574 ◆GacHaPR1Us :2005/03/30(水) 01:39:48
>>573
うっさいわハゲ
575名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 01:58:33
まあがちゃ先生に2ch断ちをしろ!ってのが無理な話で・・・・・・
576名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 01:58:58
ハゲゆうやつがハゲ
577 ◆GacHaPR1Us :2005/03/30(水) 02:01:45
>>575
せめて!せめて、パチスロだけでも辞めたい・・・。
もうね、吉宗でゲー万円やられてもう人生が虚ろですよ…。

くっそー、こーなったらジャンボ宝くじだ。それしかない。
578名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 05:54:07
ガチャが堕落してる件
579名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 13:27:50
ガチャウヨはいってるし
580名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 17:36:17
堀エモンの社長日記をSFとして認定すべきじゃないかな?
これは世論だよ。
581名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 17:36:38
そりゃそうだよ、それは定説だよ…。
582名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 18:43:43
クネクネしつこい
お前はもっと面白い荒らしだと思ってた
失望した
583名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 18:52:52
そりゃそうだよ、それは定説だよ…。
584名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 18:56:54
ほんとクネクネってしつこいよな。
消えて欲しいのは世論ということでいいだろうね。
585名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 19:09:38
賛成!賛成!
586クネクネ ◆PavraOGijE :2005/03/30(水) 19:12:29
>>582
にせものもおおいから・・
ぜんぶぼくじゃないよ・
ひどいなかなしいよぼくは・・・
587名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 19:30:52
つーか、SF板のコテハンって面白い人いないよね?
588名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 19:58:57
シッ
589名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 20:59:54
がちゃも糞コテだからな。
SF板にコテハンはいらね。
590名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 21:08:15
そもそもクネクネはただの荒らしじゃん。
何を求めてんだか。
591名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 21:11:49
つーか、SF板の荒らしって面白い人いないよね?
592名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 21:38:35
荒らしが面白いつー感覚がよくわからん。
593名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 21:47:10
そう言えば、日本代表蹴球板でガチャのネタ書き込み連投が
壮絶な勢いで無視されてたのを見たことがある。
ネタは笑えなかったがあれには笑った。
594名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 22:13:29
東京湾から上陸した彼の力は強大だった。東京の高層ビル群も彼の前にはダンボール同然だった。
彼を止めることは出来ない。映画の様な超兵器や、漫画のような必殺技を僕たちは持ってないのだ。
あちこちで火の手が上がり、彼の火炎に夜の東京は昼間のように明るくなった。
彼「ゴジラ」は東京の全てを破戒した。

誰もいなくなった東京。何も無くなった東京で、僕とゴジラが再開した。
「久しぶり」
僕の言葉にも彼は無反応だった。彼は理性を失っている。彼はただ東京を破壊するためだけに生まれた生き物なのだ。
「大丈夫。誰にも文句は言わせない。全て想定内、君は大丈夫なんだよ。
今日、この日の為なんだ。君のために東京の全てを買い取ったんだよ。すべて君と僕のものなんだ」

二人の街を破壊しつくし満足したゴジラは海に帰っていき、僕の前に二度と姿を現さなかった。


などという楽しい夢を、今日もホームレス堀エモンは見たようだ。
堀エモンはブルーシートを体に巻きなおし、空になったワンカップの瓶を名残惜しそうにべろべろと舐め、眠りに付いた。
明日は空き缶何個集まるかな、へへっ…。
今、僕はとても幸せだ。



-完-
595クネクネ ◆PavraOGijE :2005/03/30(水) 22:15:52
かきこみしっぱいした・・
かなりへこむよ・
うえのレスはよまないで・・・
596 ◆GacHaPR1Us :2005/03/30(水) 23:14:44
>>593
・・・。
597名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 23:17:33
589 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2005/03/30(水) 20:59:54
がちゃも糞コテだからな。
SF板にコテハンはいらね。
589 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2005/03/30(水) 20:59:54
がちゃも糞コテだからな。
SF板にコテハンはいらね。
589 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2005/03/30(水) 20:59:54
がちゃも糞コテだからな。
SF板にコテハンはいらね。
589 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2005/03/30(水) 20:59:54
がちゃも糞コテだからな。
SF板にコテハンはいらね。
589 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 2005/03/30(水) 20:59:54
がちゃも糞コテだからな。
SF板にコテハンはいらね。
598名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 23:37:59
>>597
落ち着け。
はっきり言うが
まず抜いてから来い。
599名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 23:52:07
スレ違いウザイ









とは別に思わない
600名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 00:11:07
雑談スレでもガチャ不要論が盛り上がっておりますが。
601名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 00:13:08
べつに論が盛り上がったからってなぁ・・・
どうなるわけでもなし。スレの無駄だな
602名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 00:17:55
なんつーか、コテハン自体が不要。
最近のガチャの余裕の無さは見ててイライラする。




と、余裕の無さを見せてみる。
603名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 00:19:21
>と、余裕の無さを見せてみる。

ここに余裕が垣間見える
604名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 00:21:28
このタイミングで、実は俺はくねくねちゃんが好きだとか言ったらどうなる?
605名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 00:24:54
別に
606名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 01:19:14
つーか中の人によって面白くなかったりすると思うが
607名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 01:30:46
面白い瞬間など一瞬たりちょもない。
608名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 01:39:14
君は地球の中心が君じゃないという現実を知るべきだよ
609名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 20:49:34
世界の中心で愛を叫んだのは俺
610名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 22:03:10
自作自演ウザイ
611名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 22:21:51
SF板の荒らしは何時しかSF板に同化してゆくのだ。
そーゆー板。
612名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 23:36:16
自作自演認定されてもうれしくない
613名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 23:41:42
世界の中心で自作自演を叫んだのは俺
614名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 01:45:24
自演認定されちまった…。
615名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 01:49:55
S-Fマガジンももっと自作自演した方がいいと思う。
616名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:00:33
さっきらしつけーよクネクネ。
お前が自演してるのはみえみえなんだよ。
617名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:06:13
余計なお世話かもしれんが、妄想癖は治療した方がいいかもしれん。
618名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:09:56
余計なお世話かもしれんが、認定のふりした荒らしかもしれん。
619名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:11:23
十把ひとからげにしないと、パンクしちゃうんだよきっと。
620名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:12:13
>>618
クネクネがクネクネ認定してまわってるのか?
ありえなくもないなw
621名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:14:22
認定のせいで荒れるんだよ
622名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:14:58
そういや、たまに全ての荒らしはクネクネって力説する人出没するなあ。
一度はああいう世界観に生活してみたい。
そしてこの世は全て○○星人が〜みたいなこと信じてみたい。
623名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:16:58
ナタもって家族とか殺しちゃうかもしれないよ
624名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:17:08
ばからしい
ネガティブキャンペーンだな
クネクネが自分で自分を不自然に叩いて自演の疑いを晴らす
姑息な手だよw
お前らだまされてんだよ

自演含めてさらしage
皆に見てもらえ
625名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:18:55
>>623
あー取引先の社長、経済は全てユダヤの自作自演というの力説してた。
リアルでたまにいるよね。
626名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:20:04
マジレスすると統合失調症だよね。
627名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:22:37
でも仕事は出来るんだよ、その人。
小さいおろしの会社だけどさ。
628名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:23:22
紙一重なんだね。
629名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:28:35
それはすごいね。みならいたい。気楽そう。
630名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:32:25
SFマガジンも妄想分が足りないんだよ。
大昔の編集長みたいに(ry

ムーすれすれの文芸誌はどうだろ。
631名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:40:38
>>630
南山宏のことかーっ!!
632名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 02:45:59
南山宏ってUFOの人の南山宏?
編集長だったの?
633名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:01:59
福島正実の後の二代目編集長だよ。
634名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:09:37
本人のためじゃないが、一応言っておくと、当時はUFOってけっこうインテリな趣味だったのよ。
そしてオカルトというよりSFな香りのするものだった。
テレビで盛んに特番が組まれるようになると、それも変わるんだけどさ、星さんなんかも
UFO趣味があったりしたんだよ。だから当時の南山宏の趣味も別に変な趣味じゃなかったんだよ。
635名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:12:11
南山宏を森優と認定する
636名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:12:30
知りませんでした。勉強になります。
637名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:17:50
『宇宙塵』も元々は空飛ぶ円盤研究会の会誌から派生したんだよな。
空飛ぶ円盤研究会は星新一や三島由紀夫も会員として参加していた。
638名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:19:38
懐かしい話をしてゐるな。
結構である。
639名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:21:46
安部公房がSF作家だとか言うと驚く人が多いよね。
今と昔じゃSFのイメージというか、意味合いが全く変わってる。
なんつーか悲しい。
640名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 03:29:37
昔のファミマガの裏技コーナーには、毎回意図的なデマネタが一つあったように、
S-Fマガジンも毎回一つ嘘ネタを入れてほしい。
年一回は第3の選択レベルの大きな嘘を入れること。
641名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 08:06:42
>>639
安部はSFも書いたし、当時のSF界とは浅からぬ関係だったが
SF作家と言い切るのはかなり嘘だな
642名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 13:00:06
本人がSF作家だと言ってるのだから仕方ないだろう。
643名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 20:35:52
マヂ?
644名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/02(土) 02:28:29
高校の教科書でははっきりと「SF作家」扱いだった気がする。

ビミョーSF作家と言えば、筒井はどうなんだ?
もし今デビューしたとすると純文の人扱いに成りそうな
気がするが。
645名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 03:31:55
純文作家とSF作家は両立するのだから別に悩むことはないだろうよ。
筒井も自称SF作家としていた時機があったのだからSF作家としても間違いじゃあるまい。
646名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 03:32:20
まあ少なくとも二人とも積極的にSF作家であることを否定する材料はないよな。
647名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 03:39:27
3 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 02/06/27 22:56
正直言って、今更何を……って感じ。
>>1-2は「第四間氷期」も「鉛の卵」も「R62号の発明」も読んだことなくて、
「人間そっくり」が日本SFシリーズの一巻として上梓されたことも、
安部公房がSFコンテストの選考委員だったことも知らないの?
4 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 02/06/28 09:22
>>3
ちなみにSFマガジンの創刊号に祝辞を書いていて、福島正実とも親交があった。
さらにいうと、彼は文学全体を仮説の文学、幽霊を信じない文学などとして、
ガリヴァー旅行記以来の文学をすべてSFとすることも出来るみたいな
積極的SF擁護までしている。

それとは別に、SF的立場から論じる人が居るなら話を聞きたいな。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 03:56:46
SFにどこまで浸かってたって話なら、三島は爪先だけ、安部は片足だけ、
筒井は首までって感じ。
649名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 04:14:28
個人的には戦後の日本SFは安倍からって感じするなあ…。
650名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 04:17:52
>>649
H・G・ウェルズを「SF作家」と呼ぶような違和感があるね。
651名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 04:41:14
そうか。
俺はファンダム出身者だけがSF作家じゃないと思うな。
まあどっちでもいいが、自称してたのは確か。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 04:46:28
本人が言ってンなら認めてやれよ。w
653名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 04:48:52
SFマガジンに連載経験があろうと、「人間そっくり」が日本SFシリーズの一巻として上梓されてようと、
自分でSF作家だと名乗ろうと、断じてSF作家じゃないです。
なぜなら彼のSF観は変だからです。
654名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 08:58:24
SF界でも、普通小説の分野で評価の高い作家を、
戦略として「SF作家」に括っていた時代があった。
安倍公房やカート・ヴォネガットやなんか。
その名残りで古いSF読者はSF作家と呼びたがり、
世間的にはSFも書いた純文学作家と思われているという、
変なねじれがある。
655吾輩は名無しである:2005/04/02(土) 11:33:57
8
656名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 12:41:08
へんなねじれ現象があると堀エモンにつけこまれますよ。
657名無しは無慈悲な夜の女王:2005,2005/04/02(土) 14:31:45
>>656
そ、そこから上手いキャッチコピーが生まれそうで
生まれない
658名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 20:58:52
>>653
また、お前か
659名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 21:08:39
>>653
変なのはお前だろう。
660名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 21:27:54
安部は、SFの名前に頼らないでも書きたいテーマを発表できたから、
本人的にはSF論だの何だのにそれほどこだわりはなかっただろう。
好意や共感でSFを支援してくれてただけで。

SF観が変だとか気にするのは、そのSF観を錦の御旗にして
自己正当化に使いたいSFゲットーの住人くらいだよ。
>>653は意識せずしてSFファンの偏狭さをさらけ出してるのを
認識したほうがいいな。
661名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 22:54:59
今日は大漁だ。実によく釣れる(w
662名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 07:25:49
朝書き込んで夜このスレをワクワクしながら開いたの? 乙w
663名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 08:06:19
SFマガジン人気だな
664名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 19:06:53
販売につながらいんだけどねw
665名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 21:35:38
けっこう売れてると思うんだけどな。
666名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 21:44:42
実売部数ってどれくらい?
667名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 22:56:03
「小学6年生」と同じくらい。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/03(日) 23:36:48
それは多いのか少ないのかという疑問が残るな
669名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 01:08:36
>>667
有り得ん。
670名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 15:56:19
じゃあ、「ムー」(学研)と同じくらい。

4月号には
特別企画/南山宏の綺想科学論
が載ってるよ。

世界中に残るドラゴン伝説と数々の目撃事件が証明!
太古の翼竜は今も生きている!!

恐竜の絶滅は今から6500万年前のこととされている。
だが、この“常識”は正しいのだろうか?というのも、
世界のあちこちで“翼竜”らしき怪鳥が目撃されているのだ。
太古の翼竜が現代にまで生き延びている──、
はたしてそれは本当のことなのか?
671名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 16:01:00
うちの近所の本屋は「ムー」は置いてないが「SFマガジン」は置いてある
672名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 17:33:02
ムーのが売れてると思う
673名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 18:35:31
何年のデータかわからんが

「ムー」……69,993部
「小学六年生」……53,182部

数字は印刷証明付部数で日本雑誌協会による
674名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 21:16:29
>>673
で、マガジンは?
675 ◆GacHaPR1Us :2005/04/04(月) 23:06:11
SFマガジンは俺とオマエとあと彼の三人くらいしか買ってないと思うな。
676名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 23:21:40
つまんね。
消えてね。
677名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 23:29:53
SFMの印刷部数が知りたい!
678名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 23:33:04
>>673
ひょっとして「小学六年生」より「ムー」の方が売れているのか!?
なんか健全な小学六年生より変態の方が多いみたいで嫌だな・・・
679名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 23:34:33
小学六年生はいずれ卒業するのが確実だが、
ムー民は下手するとそのままだからな…。
680名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 00:15:31
ムー民は年々蓄積されるのか?
恐るべし、ムー民!
681名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 00:20:12
それでは、いつの日かこの島はムー大陸に・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
682名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 00:23:47
ちょっとまて!
小学六年生じゃないのに小学六年生を買ってる、一生抜け出せない特殊嗜好の人間はどうなんだ!?
683名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 00:29:10
キモイってことさ!

SFマガジンは蓄積能力はないのか?
684名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 00:32:49
惰性で皆かってるんじゃないの?
685名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 02:42:07
惰性だけで買っているとケコーウ場所を取ることに気づくだろう
686 ◆GacHaPR1Us :2005/04/05(火) 03:55:55
>>684
ギク
687名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 05:22:18
早く多田由美の雪風を再開してほしいです
688名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 08:19:57
実売5000部ぐらいじゃいなかなーと思ったんでつがどうでつか?
689名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 15:56:26
どうだろう、もう少し売れてるんじゃない。
ファウストは6万部も出るらしいね。
どこが面白いのかさっぱりわかんないんだけど。
690名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 03:55:21
親父だからさ。
691名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 13:18:42
>>682
それすごくイイなw 全く新しいジャンルの変態嗜好だ。
692名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 14:06:50
昔テレビかなんかで、毎年春になると新しい学生服を着て写真を撮るという
爺さんを見た。それと似たようなもんか。
693名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 14:55:21
ロリコンって意味だと思う。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 14:55:45
>>692
それは軍服の意味だと思う。
695名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 16:37:14
>>694
いやいや。「生涯青春」の意味なんだそうだ。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 16:38:43
SFマガジンは生涯青春ですか?
697名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 19:16:34
生涯未来なんじゃん
698名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 20:10:55
それはどうかな?
699名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 20:11:43
「キャプテンフューチャー」を今でも愛読してるかどうか次第だな。
700名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/06(水) 21:36:51
♪子どもの〜頃は〜空を〜飛べたよ〜
701吾輩は名無しである:2005/04/19(火) 12:00:55
;
702名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/19(火) 12:03:58
そうだね。昔は空飛んでたよね〜〜
703名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/19(火) 14:12:13
はやくハヤカワがライブドアの親会社にならないかな〜♪
楽しみにしてるんですけど。
704名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/19(火) 19:25:55
>>703
意味わからん。説明してくれ。
705名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/24(日) 19:51:06
>>505-
参照のこと。
私も噂のSFマガジン発刊を待っている。
706名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/24(日) 20:07:48
れおー
707名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 00:40:43
SFマガジンであびる優特集してほしい。
708名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 08:44:24
発売日age
709名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 09:12:46
温帯の近影を見て寝込みそうになった
710名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 10:42:09
温帯の近影を見たらネコミミついてそうだった 
711名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 22:56:44
「ファッラーヒーン」の紹介読んだけど激しく読みたい。
ジョン・コートネイ・グリムウッドのアラベスク三部作の翻訳予定ないの?
712名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/26(火) 23:09:17
ないんかゴルァーーー!!
713名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 00:39:26
ないんじゃねーの
ファッラーヒーンて前に紹介載ってた奴だよね
今月も載ってんのかな
714名無しは無慈悲な夜の女王
もしかして読者コーナーへの投稿って数通しかないのか?
やけに同じ人の投稿が掲載されてるが。