怪奇小説家 都筑道夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE
都筑道夫の怪奇、ホラー・ミステリ、SF小説を語るスレです。
>>1
                  |
    、))           //   、))
   , -"−-、  ヽ∧∧∧ //  , --" - 、
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> / 〃.,、   ヽ
  レ//j┃ ┃lリ / ∨∨V ヽ  l ノ ノハヽ、  i
 ハイイト、"ヮノハ     //   i | l'┃ ┃〈リ
  /⌒ヽヾ'リ、     //     从|l、 _ヮ/从
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
じゃあ埋めるね。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
板違いです。ミステリー板に専用スレがあり、怪奇・ホラーミステリ、
SF作品も語られていますので、そちらでお願いします。

都筑道夫PART2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
>20できちんと誘導が行われましたので、このスレは削除されます。
今後はミステリー板の専用スレで語ることにして、このスレには書き込まないで下さい。
都筑道夫は日本人の作家で一番多くの怪奇小説(ホラー)を書いた人であり、
SF小説も書いている。決してスレ違いの作家ではありませんよ。
>>26のレスに訂正
スレ違い→板違い
少なくとも、SFとホラーでスレ一つ立てるほどの作家じゃない。
現に、このスレ全然中身がないし、人も来ない。
ミステリー板ならスレがあって当然とは思うし、実際あるんだろ。
この板なら雑談スレで充分。よって、ミステリー板へ誘導の後削除。
削除依頼出しにいったらもう出てたよ。
続きはミステリー板でどうぞ。

都筑道夫PART2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/
このスレは削除すべきだと思うが、>>28

>SFとホラーでスレ一つ立てるほどの作家じゃない。

これはないだろう……。SF草創期に翻訳出版、実作、評論で
どれだけ功績のあった人か知ってるのか?
確か角川文庫の最初の方はほとんどホラー小説集のはず。
今は光文社文庫から選集が出てるけどホラーとSFの巻もあるはずだよ。
SFは長編も書いてると思う。SF者はこの人を知らない・読まないかもしれないけど、
知らない・嫌いだから荒らす、削除しろ、というのはイクないと思う。
>>31
都筑道夫を知らないから削除しろといってるのではなく
荒らしコテハンが荒らし目的で立てたスレだから削除しろといってんの
>>32
それなら放置して書き込まなければいいだけの話なのでは?
何ヶ月放置すれば落ちると思ってんのかね 33は
『未来警察殺人課』というSFミステリィのシリーズも書いているらしい。
36名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/06 10:09
この板にふさわしい作家なのでわ
>>34
dat落ちを待つのはキビシイだろうね。

でも、削除依頼が出ているんだったら書き込まないことが基本。
書き込めば「住人の会話が続いているから」とか言って削除されないかもしれない。

そう考えると32と33は同じ目的を持っているってことが分かる。

逆に35や36はこのスレを残そうとして必死になっていることも分かるね。
おそらく>1が名無しで書いているんだろう…


ということで、ミステリー板にあるスレへの誘導も既に行われているので、今後は(オレも含めて)書き込まないで、削除されるのを待っていること!
削除依頼が出たスレにレスしていけないという決まりはないし、
スレ荒らしはスレ立てしたコテではなく作家を侮辱する行為
だという簡単な理屈が理解できないような人はこの板にいないと思うんだが?
都筑道夫選集(光文社文庫全10巻)

七十五羽の烏 本格推理篇
血のスープ  怪談篇
悪意銀行   ユーモア篇
暗殺教程   アクション篇
猫の舌に釘をうて 青春篇
翔び去りしものの伝説 SF篇
三重露出    パロディ篇
探偵は眠らない ハードボイルド篇
魔海風雲録   時代篇
女を逃すな   初期作品集

推理小説の印象が強そうだけど、SFと怪談で選集が作れるくらいには書いてる人。
「血のスープ」は、長編ホラーというよりか長編怪談という感じだよ。
古めかしいのがお好みみたい。
>>31
>>SFは長編も書いてると思う。SF者はこの人を知らない・読まないかもしれないけど、

SF者が知らない読まないならなおのことこの板にはいらんだろうがオイ
>>40
ここはホラーやファンタジィの板でもあるよ。
42ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/07 23:26
都筑道夫氏の代表的なホラー・ミステリの講評を紹介しておきましょう。
「七十五羽の烏」を読んだ。
この作品の構成の巧いところは、第2、第3の事件(この表現が正確)が第1の殺人の
見事なミスディレクションの役割を果していることである。
ミステリを読み慣れた読者なら、第1の事件発生時に、通常ではない行動をとったと
主張する人物に着目し、消去法を用いれば比較的簡単に犯人を指摘し得るかと思う。
しかし、第2、第3の事件の発生により、第1の事件の犯人を確知し得たと思った読者もその確信が揺らぎ迷妄の世界へ入ってしまうのである。
探偵役物部太郎の浮世離れしたキャラクターは、凄惨な事件をあくまで絵空事の推理
ゲームの世界であると読者に認識させる点で、十分な効果を上げている。
しかしながら、最後に探偵が事件の関係者一同を集めて、
全ての謎を快刀乱麻に解決し、犯人を指摘する展開こそ、本格ミステリの醍醐味だと思うのだが、この点で、物語中盤で第2の事件の謎解きだけ先行してなされてしまい、
探偵とその助手が謎解き後にコソーリと退場してしまうことは、カタルシスを欠き、
不満が残るものとなっている。
地方の旧家(と言っても茨城県だが)を舞台にした怪談仕立てでありながら、
横溝正史作品のようなサスペンスを盛り上げる効果が出ていないこと。
作者の歴史に関する薀蓄がくど過ぎてかったるい感を受けること。
この辺も、本作の主たる欠点になるかと思う。
43ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/07 23:30
「七十五羽の烏」に続くホラー・ミステリ「最長不倒距離」の講評をお届けします。
「最長不倒距離」
物部太郎シリーズ第2弾だが、前作「七十五羽の烏」にも遠く及ばない駄作である。
ほとんど欠点しか目に付かない作品だが、それを以下に列挙してみることとしよう。
1 幽霊の正体が「覗き見出来る部屋だったから」というのはあまりに粗末な設定に
  過ぎる。
2 ワトスン役の片岡直次郎が犯行現場を工作したり、線香で作ったメッセージで
  犯人を挑発したり、やり過ぎである。
  本来、探偵役と同様にニュートラルであるべきキャラをこのような形で使用する
  のは読者に対してアンフェアの極みであるといえる。
3 ガイシャと犯人は知り合いであり、うまい具合にガイシャの本来の面会の相手である
  片岡と遭遇することもなく、野天風呂で偶然に出会い凶行が発生する。
  この第1の殺人に至る偶然を何重にも積み重ねた展開には、完全に萎えるものがある。
4 第2の殺人は第1の殺人よりは、理詰めに構成されているとは思う。
  椅子とリーフレットの位置から犯人を推理して行く過程はなかなか読ませる。
  しかし、スキーを突っかえ棒にした密室とはあまりにアホ過ぎないだろうか?
5 素人の女性が死体に「死化粧」を施すシーンは、あまりにリアリティを欠くものが
  ある。いくら浮世離れした推理ゲームの世界であるとはいえ、もう少し説得力がある
  設定にする必要がある。
6 スノーモービルを利用した第3の殺人は、偶然性に頼り、あまりに強引に過ぎる。
「翔び去りしものの伝説」
これってファンタジーなんだよな。
選集ならビリー・アレグロの方が良かったと思うんだけどな。
読んでいない作品をランク付けするのが大好きな馬人くん
ビリィ・アレグロを読んでいないことが丸判りw
いやぁミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE先生の講評はタメになるなぁ。
これからもず〜っと続けてくださいよ。
ネタバレ?
都筑先生の作品を読んでいない連中がガタガタ言っても気にすることはありませんよ。
それよりも、都筑先生の全作品の講評をお願いします!

みんなも、こんなタメになる講評を見逃してはいけないよ!
47ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/09 20:26
都筑ホラーの典型は、選集にも収録された「はだか川心中」かと思う。
あらゆる角度から検討しても「腑」に落ちない部分が残る作品。
これがミステリとの大きな違い。
>>44-46
当スレは板違いスレッドということでスレッド削除依頼が出ております。
レスがあると削除依頼がされにくくなりますので、お気持ちはわかりますが
書き込みはご遠慮くださるようお願いいたします。

ミステリー板に以下のスレッドがありますので、誘導させていただきます。

都筑道夫PART2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/
都筑道夫の角川文庫て絶版?
BOOKOFFではではたまに見かけるけどさ。
>>49
んなこたぁ出版社に問い合わせろ!
こんなところで聞くよりも、その方が正確なことが分かるだろ!
んなことも分からないのか?
頭の悪いヤツが立てたスレには頭の悪いヤツが集まるのか?
51名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 06:49
堂々と書き込もうよ。悪いことはしてないんだし。
「100発100中」
>>51
よし、じゃあ埋めちゃうよ。
54ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/10 17:34
オカルト探偵というと、オーガスト・ダ―レスを想起する者が多いだろうが、
都筑氏のオカルト探偵物部太郎シリーズも、この板のホラーファンに薦めたい作品だ。
先に紹介した「七十五羽の烏」「最長不倒距離」に続く第3弾にして最終話になったのが、
「朱漆の壁に血がしたたる」。
ただし前2作とは異なり、ホラー・ミステリの元祖でありミステリの巨匠横溝正史に捧ぐ
オマージュにしてパロディとも称すべき作品。
物部太郎の最後の台詞を見てもこの事がわかる。
犯人は、本作でメーンキャラを勤める作家の妻だが、逝っちゃってる女が犯人という
横溝作品(「八つ墓村」「悪魔の手毬唄」「犬神家の一族」等)の基本に忠実に、
不気味な伝説に彩られた朱塗りの蔵での殺人、旧家の血の因縁、首が無い死体等々、
ホラーヲタも納得の道具立てが生きた作品。
55名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/17 16:41
ちくま文庫から怪奇小説選集が出るらしいね。
全3巻くらいで。
推理作家の都筑道夫(つづき・みちお、本名松岡巌=まつおか・いわお)氏が
11月27日午前10時42分、動脈硬化症による心臓発作のため
米ハワイ・ホノルルの病院で死去していたことが12日分かった。
74歳。東京都出身。
葬儀は近親者のみで営まれた。
喪主は長女篠原利奈(しのはら・りな)さん。
長年東京で暮らしていたが、昨年妻を亡くし
篠原さんがいるホノルルに移り住んでいた。
学生時代からミステリーに親しみ、
時代小説や推理小説を発表。
1956年に早川書房に入社し、
「エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン」
の編集長を務め、
多くの英米作家を日本に
紹介した。
59年、早川書房を退社。
本格的な作家活動を始め、
「なめくじ長屋」や
「キリオン・スレイ」のシリーズ、
「七十五羽の烏」などを
次々に発表。
一方で
長編評論「黄色い部屋はいかに改装されたか?」
を出版。
編集、創作、評論といった
さまざまな分野で戦後日本の推理小説界を支えてきた。
2001年には
「推理作家の出来るまで」
で日本推理作家協会賞を、
今年は日本ミステリー文学大賞を受賞した。
[1]『危ないことなら銭になる』62年 監督:中平康 主演:宍戸錠、浅丘ルリ子
[2]『怪盗X・首のない男』65年 監督:小杉勇 主演:宍戸錠、松原智恵子
[3]『100発100中』65年 監督:福田純 主演:宝田明、浜美枝
[4]『俺にさわると危ないぜ』66年 監督:長谷部安春 主演:小林旭、松原智恵子
[5]『殺人狂時代』67年 監督:岡本喜八 主演:仲代達矢、団令子
[6]『国際秘密警察・絶対絶命』67年 監督:谷口千吉 主演:三橋達也、水野久美
[7]『100発100中・黄金の眼』68年 監督:福田純 主演:宝田明、前田美波里


 この内、[2][3][6][7]は映画用に原案を書いたもの、[1]の原作は『紙の罠』、
[4] は『三重露出』、[5]は『なめくじに聞いてみろ』の映画化である。
[3][4][7]は都筑自身が脚本に参加している。

 例えばリスト内[2][6][7]は俺は未見であるが、[6]の「国際秘密警察」シリーズというのは当時のスパイ映画ブームに乗って東宝が何本か製作した三橋達也主演の「007亜流」物であり、
俺は『国際秘密警察・火薬の樽』という作品だけ見ている(まあまあだった)。
関係ないが、この「国際秘密警察」シリーズの内の『鍵の鍵』という作品を、ウディ・アレンが勝手に英語の台詞を付け替えて
(三橋達也が気の弱いユダヤ人で、世界一の卵サラダの調理法を巡るドタバタ劇にしてしまっているらしい)『ホワッツ・アップ・タイガー・リリー』という作品に
している事実は有名である(俺は途中まで見たことがあるが、字幕がないので面白さが全く理解出来なかった。『火薬の樽』のワンシーンも流用されている)。
)。[3]と[7]も同様で、俺が見た[3]は宝田明扮する日仏混血の「アンドリュー星野」という青年が
大活躍する「007亜流」物で、脚本が都筑の他、岡本喜八が書いているだけあってアイデアも工夫が凝らされており、
実に面白い映画である(但しラストシーンはその前の伏線の台詞がカットされてしまい妙に唐突な感じを観客に与えてしまうのが難点で、都筑も『推理作家が出来るまで』の中で不満を漏らしている)。
本家ボンド・ガールの浜美枝のセクシー・ダイナマイト振りも結構、何故かヒーローの宝田明ではなくコミック・リリーフの筈の有島一郎が
飛んでる飛行機に掴まって大アクションを展開するといういい意味でのツボの外し方もいい。
布施明のマヌケな主題歌も無駄に元気で笑える。続編の[7]も是非見たいものである。
そして[1][4][5]である。都筑道夫の初期活劇小説はイアン・フレミングを完璧に咀嚼した上で、
更にそれを荒唐無稽にナンセンス化した、非常に高度な小説である。「当時は大人の鑑賞に耐え得るストレートな冒険小説ですら、まだ(日本には)生まれていなかったのである。(中略)
そうした時期に、ストレートな冒険小説を飛び越えて、ナンセンスな冒険物語―陽性活劇を指向するのだからかなわない」とは、前述『都筑道夫之世界』中の北上次郎の評論「都筑道夫のアクション小説(これは必読)」の一説であるが、全く同感である。
アクション的要素のみではない『やぶにらみの時計』は別格として、『なめくじに聞いてみろ』『紙の罠』『悪意銀行』『三重露出』『暗殺教程』の都筑の活劇小説五部作に匹敵するものは
未だに日本にはない(東郷隆の『定吉七番』シリーズがそうらしいが未読なのである。不勉強を恥じる)。そしてこれらの内、三作までが映画化されているという事実、
これによっても如何に当時のスパイブームが凄いものであったかが理解出来るではないか
(『暗殺教程』も『スパイ・キャッチャーJ』という題名で連続TVドラマ化されている。以前『テレビ探偵団』でほんの一部だけが紹介されていた)。
 先ず[4]からいこう。『三重露出』はどう考えてもそのまま映画化出来る訳はないので、
活劇小説の小説の部分のみを映画化している。しかし頑張っているのは認めるものの、どうしても「限界」という言葉が頭に浮かぶ、そんな映画である。
小林旭主演のため、「007亜流」の筈が最後にはアキラの歌うド演歌が流れ、
映画全体もアキラのペースで流れていく。因に主題曲は暴力温泉芸者こと中原昌也編集の日本映画サントラ集『スクリーミング・ア・ゴー・ゴー』に収録されている。
山本直純作曲のこれまた無駄に元気な曲だが、俺の記憶では、本編でこの曲が流れた時にはアキラの意味不明の外国語ヴォーカルが入ってた。
外国語ではあるが歌い方はいつもと同じアキラ節であった。
[1]は傑作である。先ず冒頭、闇に何枚もの札がヒラヒラと舞うタイトルに宍戸錠のモノローグが流れる。
「子曰く、君子危うきに近寄らず。俺曰く・・・」そこで「ヤバいことなら銭になるッ!」という大勢の元気のいい声と共に『危ういことなら銭になる』という題名が画面に出る。そして「誰が〜私を〜殺すの〜かしら〜」
という不気味なようなトボけたようなシャンソンが流れる(作詞は谷川俊太郎)、
この時点で既に傑作と決まったようなものである。
小気味のいい展開に気の利いたギャグもいっぱい。宍戸錠のコミカルな演技はもとより(ガラスを擦る音に弱い「ガラスのジョー」というキャラクター)、
若き日の浅丘ルリ子も可愛い。左卜全が偽札造りの名人で出ているが、[4]にも忍術の師匠の役で出ている。都筑原作の映画には左卜全が似合うらしい。
そして問題の[5]だ『なめくじに聞いてみろ』の講談社文庫版の解説に岡本喜八が書いているところによれば、
当時彼は変化球ばかり投げる監督として会社(東宝)から要注意人物視されていたそうである。そこへ当初日活で撮られる筈だった『なめくじに聞いてみろ』の映画化企画が何故か舞い込んできた。以前からこの原作に目をつけていた喜八は勇んで映画化した。
原作は、殺しの天才といわれた男の息子が都会にやって来て、亡き父の弟子の殺し屋達を次々と
倒していくという話であったが、映画はかなり設定を変えており、ヒットラーに心酔する精神病院の院長(天本英世)
率いる殺し屋組織に命を狙われた冴えない大学の講師(仲代達矢)が逆に殺し屋達を倒していくという話にし、人物設定も整理してある。
これは日本映画が今まで到達したことのない、いや未だに日本映画という狭隘な概念を超えて高く屹立する孤高の金字塔である。
公開当時この作品はおクラ入りし、その後殆どの人の目に触れず公開されて消えていった。
都筑道夫と岡本喜八という二人の天才がこれ以上ない形で結合したこの映画は、あまりにも早過ぎた大傑作だったのだ。
都筑道夫の『なめくじに聞いてみろ』に、岡本喜八が惚れ込んで映画化したが、
公開当時は“難解”ということで受け入れられなかったらしい。
しかし笑いとアクションのコンビネーションが絶妙で、刺激的な作品となっている。
マザコンの冴えない大学講師、信冶の元に殺し屋が続々やってくる。
信冶の背中に隠されたヒトラーのダイヤモンドを狙っているらしい。
狙うのは、無駄な人間を抹殺する組織“大日本人口調節審議会”。
信冶は、ふと知り合った新聞記者令子とコソ泥のビルと3人で組織に立ち向かうのだが……。
シュールな装飾の病院、曲線だらけの机のバーといったセットや、ヘンなキャラクターの行動の数々など、隅々まで凝りに凝った設定に目が釘付け。
テンポもノリも軽妙洒脱なブラック・コメディの怪作だ。
キャスト:
仲代達矢 殺し屋集団に追われるハメになる、しがない大学講師、信冶を演じる。
1932年生まれ。小林正樹、黒澤明、岡本喜八作品に多数参加。
岡本喜八最新作『助太刀屋助六』にも物語のキーとなる侍役で出演している。無名塾主催。

【過去の代表作】
『野獣死すべし』(1959)
『椿三十郎』(1962)
『影武者』(1980)ほか多数
キャスト:
団令子 信冶と共に殺し屋集団を追う女性記者、啓子役。
プロフィール、過去の代表作は『血と砂』を参照。
団令子さん死去
 女優 「お姐ちゃん」シリーズなど

 団 令子さん(だん・れいこ=女優、本名浜田令子=はまだ・れいこ)24日午前10時5分、
心不全のため東京都三鷹市の病院で死去、68歳。京都市出身。自宅は東京都世田谷区成城9の21の16。
葬儀は親族のみで済ませた。喪主は長男で俳優の団優太(だん・ゆうた、本名浜田訓=はまだ・さとる)氏。

 1957年映画デビュー。加山雄三の「若大将」シリーズなど青春映画で健康美あふれる現代娘を好演、
東宝の看板女優の1人となった。黒沢明監督の「椿三十郎」や、成瀬巳喜男監督、小津安二郎監督らの作品にも出演した。
近年は芸能活動から遠ざかっていた。
キャスト:
天本英世 珍妙な髪型の“大日本人口調節審議会”のリーダー、溝呂木を怪演。
1926年生まれ。若い世代には“仮面ライダー”シリーズの死神博士役でお馴染みだが、
180センチの長身を生かして印象的な役をこなす名バイプレーヤー。
【過去の代表作】
『愚連隊西へ』(1960)
『海底軍艦』(1963)
『キングコングの逆襲』(1967)
天本英世と仲代達矢のスペイン式決闘まで消されているのはけしからん。

都筑氏原作の「殺人狂時代」に関連する話題なので、スレに沿った話題である。
削除人の横暴もたいがいにしておけ。よって再び決闘を行なう。
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。
以上です。
2001年6月の東映チャンネルでは『スパイキャッチャーJ3』(65年東映)第2話〜第4話が、
日本映画専門チャンネルでは『100発100中シリーズ』(66年〜68年東宝)が放送された。
どちらも007シリーズを意識したスパイアクションである。
両作品とも原作は活字の魔術師の異名を持つ作家・都筑道夫。
 『スパイキャッチャ−J3』は国際警察秘密ラインTURIP(The Undercover Line of International Policeの略称)
日本支部の腕利きJ3・壇俊介(川津祐介)が国際反乱謀略グループTIGER(The International Group of Esplionage and Revoltの略称)と戦う白黒のTVシリーズ。
ラインナップは下記の通り。
話数
放送日
サブタイトル


65年10月 7日
SOS火山トンネル・前編


65年10月14日
SOS火山トンネル・後編


65年10月21日
SOSポラリス潜水艦・前編


65年10月28日
SOSポラリス潜水艦・後編


65年11月 4日
SOS大金塊・前編


65年11月11日
SOS大金塊・後編


65年11月18日
SOS原子力センター・前編


65年11月25日
SOS原子力センター・後編


65年12月 2日
SOSダムサイト・前編

10
65年12月 9日
SOSダムサイト・後編

11
65年12月16日
SOS超特急・前編

12
65年12月23日
SOS超特急・後編

13
65年12月30日
SOS死刑実験室・前編

14
66年 1月 6日
SOS死刑実験室・後編

15
66年 1月13日
SOS秘密指令・前編

16
66年 1月20日
SOS秘密指令・後編

17
66年 1月27日
SOS誘拐作戦・前編

18
66年 2月 3日
SOS誘拐作戦・後編

19
66年 2月10日
SOS暗殺計画・前編

20
66年 2月17日
SOS暗殺計画・後編

21
66年 2月24日
SOS追跡命令・前編

22
66年 3月 3日
SOS追跡命令・後編

23
66年 3月10日
SOS危機一発・前編

24
66年 3月17日
SOS危機一発・後編

25
66年 3月24日
SOS絶体絶命・前編

26
66年 3月31日
SOS絶体絶命・後編
原作は都筑原作の『暗殺教程』。現在も発売しているのかは知らないが、20年前に集英社から文庫化されて巻末に都筑自身の解説が書いてあった。
肝心の『暗殺教程』は物置のどこかにしまいこんでしまったので詳細は憶えていない。たしか当時、都筑は東映だったかTV局だったかの依頼を受け
試写室で『0011ナポレオンソロ』や『007』のビデオを見て参考にして書いたのだそうだ。
内容は他愛ないスパイ活劇で東映お得意の特撮も駆使した作品。日本支部のボスJ1に丹波哲郎、J2には江原真二郎が扮した。
この作品の見所はJ3の愛車・空飛ぶコルベットスティングレイである。コルベットスティングレイは現在も街中で見かける事が多い、
鼻の下を長くした趣味の悪いでかいアメ車であるが、この当時のコルベットはどこかイタリア車っぽい外観で気のせいかボディもそれほど大きくなく
バンパーやリアのテール周りも凝ったデザインでカッコ良かった。シフトレバーにAIRというボタンが付いていて押してギアを入れると、
タイヤが引っ込みエアーが噴出して空を飛んだり、ホバークラフトのように海上を走ったりした。
笑ってしまうのは車内に無線機が付いているのだが、コードの付いた黒電話の受話器なのが時代を感じさせる。しかしこのコルベットスティングレイはとにかくカッコ良かった。
車の趣味はないオイラだがチョット欲しくなっちゃったヨ。実車は買えないがミニカーぐらいならと思ってデパートのおもちゃ売り場を覗いたが見当たらなかった。
ミニカーを扱ったサイトで調べたら以前はトミカから出ていたのだが現在は製造中止になっているのだそうだ。
 東映チャンネルHPによるとこの『スパイキャッチャーJ3』の原版は2、3、4話しか残っていないのだそうだ。残念!DVDセットで全話発売して欲しかったよ。
フィルムが残っていない作品って結構多いんだよな。以前、NECOに小林旭主演のTVドラマ『ザ・ターゲットメン』(71年)をリクエストした事があった。
しばらくしてNECOの担当者から返事のメールが来たのだが、それによると『ザ・ターゲットメン』は原版が残っていない幻の作品。
1960年代から1970年代はじめのテレビ映画は原版破棄や原版所在不明のものが多いらしい。
「スパイキャッチャーJ3」主題歌 (水木かおる作詞/伊部晴美作曲)

1.S・P・Y スパイ! キャッチ!キャッチ!キャッチ!
  冷たく光るチューリップの目 ジェイスリー!
  ナイスガイJ3 ナイスガイJ3
  ※ キャッチ!キャッチ!キャッチ!キャーッチ!
    スパイキャッチャーJ3

2.S・P・Y スパイ! キャッチ!キャッチ!キャッチ!
  渦巻く霧に 影を落として ジェイスリー!
  今日もゆくJ3 去ってゆくJ3
  ※印 繰り返し

溝呂木省吾(天本英世)



名セリフ 「私のことを気違いだと思っているね」

「無駄遣いするときにこそ金は光り輝く」

「人間の歴史で偉大な足跡を残した人物はすべて気違いです」

「私はゴージャスな殺人を君に捧げたかったのだ」

天本英世氏でもう一人。キ○ガイ博士を扱うなら絶対忘れてはいけないのがこの人、人口調節審議会の会長にして殺人哲学の大家、溝呂木省吾博士である。
彼の場合、その天才が理解されない故に気○い扱いされるのではなく、自覚した気○いであるという点で他の方々と一線を画している。
真に偉大な人間はすべて狂人であり、人生の最大の快楽は殺人である、と言い切ってはばからない博士であるが、
彼がこんな信念を持つようになった(本人の言葉を借りるなら「本来の自我に目覚めた」)のはドイツ留学時ヒトラーに出会ってからだそうだ。
なに別にナチズム思想に賛同した訳じゃない。ヒトラーの示した狂気に魅せられて、それこそが人間本来の姿であると看破してしまったのである。
その信念のもと、自分の経営する精神病院の患者のうち有能なものを選んで訓練し、一流の殺し屋に仕立てあげたのであった。
ここで再びスペイン式決闘
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ご静聴ありがとう
博士の名セリフはそれこそ幾らでもあるのだが、ここでは主人公との初顔合わせのシーンから引用させてもらった。彼が自分の信念をとうとうと述べた後、
いきなりカメラ(つまり観客の方)に向かってこのセリフを言ったときには、いや一本取られたねって感じでした。

出演 『殺人狂時代』 監督:岡本喜八
(原作:都筑道夫『なめくじに聞いてみろ』)(1967東宝)
殺人狂時代

都筑道夫の原作「飢えた遺産」(東都書房刊)を、「暗黒航路」の小川英、「黒い賭博師 悪魔の左手」の山崎忠昭と
「大菩薩峠(1966)」の岡本喜八が共同で脚色し、岡本喜八が監督したコメディ・アクション。撮影は「これが青春だ!」の西垣六郎。


犯罪心理学の大学講師桔梗信治はある日、驚くべき人物の訪問を受けた。
男は「大日本人口調節審議会」の間淵で、信治の命を貰うと言う。
しかし、間淵は信治の亡き母のブロンズ像を頭に受けてあっけなく死んだのだが、
信治は単身「審議会」に対することになった。
この団体は、実は人口調節のために無駄な人間を殺すのが目的で、会長はヒットラーに心酔する精神病院の溝呂木院長、
それに元ナテスのブルッケンマイヤーが加わっていた。信治は、ブルッケンマイヤーが仕事の手始めとして電話帳から無差別に選んだ一人だったのである。
一方、信治には特ダネを狙う記者啓子と、コソ泥のビルが味方についた、啓子の肉体的サービスをおまけに。
ところで、信治殺しに失敗した「審議会」は、その後次々と殺し屋をさし向けてきたが、
その度に三人の返り討ちにあっていた。溝呂木はブルッケンマイヤーが執拗に信治を狙うのに疑問をもち問い質したところ、
信治の背中の傷には戦争中ヒットラーの手から盗まれたダイヤモンド“クレオパトラの涙"が隠されているという。
彼は、面子にかけてもと、義眼に毒針を仕込んだ女や、松葉杖からメスを発射する男を繰り出した。
一方、信治は平和的武器を頼りに彼らの手を逃れていたが、啓子が捕われたことから危機に陥った。
しかし、ビルの助けを得た信治は啓子を救い出し、ついに「審議会」を潰滅したのである。
こうして、精神病患者を殺人狂に仕立て上げ、日本の人口を減らそうとした溝呂木たちのファナティックな野望は打ち砕かれたのであった。
キャスト(役名)

仲代達矢 ナカダイタツヤ(桔梗信治)
団令子 ダンレイコ(鶴巻啓子)
砂塚秀夫 スナヅカヒデオ(大友ビル)
天本英世 アマモトヒデヨ(溝呂木省吾)
滝恵一 タキケイイチ(池野)
富永美沙子 トミナガミサコ(義眼の女)
久野征四郎 (松葉杖の男)
小川安三 オガワヤスゾウ(間淵)
江原達怡 エハラタツヨシ(青地)
川口敦子 カワグチアツコ(小松弓江)
大前亘 (オバQ)
伊吹新 イブキシン(アトム)
長谷川弘 ハセガワヒロシ(ソラン)
二瓶正也 ニヘイマサヤ(パピイ)
大木正司 オオキショウジ(安)
樋浦勉 ヒウラベン(秀)
ブルーノ・ルスケ (ブルッケンマイヤー)

沢村いき雄 サワムライキオ(老殺し屋)
丘照美 オカテルミ(小柄な女)
深井聰子 フカイサトコ(大柄な女)
草川直也 クサカワナオヤ(編集長)
宇野晃司 ウノコウジ(首の長い男)
中山豊 ナカヤマユタカ(笑う狂人)
浦山珠実 ウラヤマタマミ(ウィンクする狂人)
山本廉 ヤマモトレン(咆える狂人)
出雲八重子 イズモヤエコ(法華の狂人)
土屋詩朗 ツチヤシロウ(羽織袴の狂人)
スタッフ


監督 : 岡本喜八 オカモトキハチ
製作 : 田中友幸 タナカトモユキ / 角田健一郎 ツノダケンイチロウ
原作 : 都筑道夫 ツヅキミチオ
脚色 : 小川英 / 山崎忠昭 ヤマザキタダアキ / 岡本喜八 オカモトキハチ
撮影 : 西垣六郎 ニシガキロクロウ
音楽 : 佐藤勝 サトウマサル
美術 : 阿久根巖 アクネイワオ
編集 : 黒岩義民
録音 : 渡会伸 ワタライシン
スクリプター : 副田正男
照明 : 西川鶴三
「必殺仕置人 明治疾風怒涛編」(仮題)
第一話「地獄を見た男」

1 小屋
炎に包まれる主水、意識が遠のいて行く。(オーバーラップする画面)

2 地獄風景 
(このシークエンスは、BGM無し、夢とも現実とも区別がつかないシュールな
感じの映像で)
血の池地獄に沈んでいく亡者たち、池の横で磔になり息絶えている罪人たち…
背景は針の山、そこに倒れ込む亡者たち、
血の池地獄の横に倒れていた主水が目を覚ます。
以下の主水の台詞は全て内心の独白。
主水「…ここは…ここはどこでぇ…」
主水が周囲を見回し、磔になった罪人の屍に気付く。
一瞬、主水の顔に恐怖と驚愕の表情が浮かぶが、すぐにあきらめきったような醒めた表情に変る。
「八丁堀」、と主水の背後から呼びかける声、驚いて振り向く主水。
念仏の鉄(初期のスキンヘッド)が、針の山を背景に、
薄っすらと笑みを浮べながら立っている。
主水「鉄…おめぇ、とっくに死んだじゃなかったのか…」
鉄は、無言で笑みを浮べて主水を見ているのみ。
主水「そうか…おめぇがいるってことは、ここは…」
キャメラがズームになり、地獄風景を背景にして、向き合う主水と鉄を写す。
鉄「八丁堀、あんたは、まだここに来るには、少々早過ぎるみたいだぜ」
(鉄の唇は動いておらず、相変わらず笑みを浮べたままである)
主水「なんだと、いったいこりゃあ…」
大音響と共に地獄風景が反転する。亡者たちの悲鳴が響く中、再び気を失う主水。
                                 つづく

こんにちわ。天本英世と仲代達矢のスペイン式決闘です
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」よりお送りしました
ご静聴ありがとうございます

みなさんもいかがですか
 桔梗信治の父親は、おかしな殺人方法を考案する異常な天才だった。その父親に殺人方法を伝授され、殺し屋となった人間は十人以上。その父の死を契機に、
父の病んだ遺産をこの世から全て葬るべく、桔梗信治は出羽の山の中から東京にやって来る。そして父の教え子たちとの決闘ゲームが始まった……

殺人狂時代

 昭和42年東宝
原作/都筑道夫「飢えた遺産」
監督/岡本喜八 音楽/佐藤勝
出演/仲代達矢、団令子、天本英世、砂塚秀夫
天本英世を初めて知ったのは、「仮面ライダー」のショッカー大幹部「死神博士」役でした。
 独特の口調と風貌で仮面ライダーを圧倒、そのダンディズム溢れる立ち居振舞いが、当時小学生だった私の心に強烈に焼きつきました。
 その後、テレビや劇場などで過去の東宝映画を観ていますと、ここぞ!と言う場面で必ず
天本英世さんが「おいしい場面」をさらって行くのを発見しました。
 「独立愚連隊」(昭和34年)の中国人ゲリラ、「暗黒街の対決」(昭和35年)の月を消しちゃう殺し屋、
「妖星ゴラス」(昭和37年)のニヒルな酔っ払い、「宇宙大怪獣ドゴラ」(昭和39年)の宝石ギャングの一味、この他東映でも「宇宙からのメッセージ」(昭和53年)のダーク大公母、
「地獄」(昭和54年)の不気味なナレーター、独立プロ作品としては、押井守監督作品「紅い眼鏡」(昭和62年)の月見の銀次などなど、枚挙に暇がありません。
 そんな天本英世さんが、昭和42年に製作された3大東宝傑作映画(勝手に認定)に、それぞれ重要な役で出演なさっています。
 まず「キングコングの逆襲」(監督/本多猪四郎)のドクター・フー。 屈折しまくったマッド・サイエンティストとして
「わしはあんたの国を知らん。知りたいとも思わんが、あまり文明国でもない国が世界征服をするとは愉快だよ。」
と言う名言を残しています。
次は「日本のいちばん長い日」(監督/岡本喜八)の伊藤中佐。 照りつける太陽の元、汗だくになりながら声を枯らして大演説をぶちます。
「こんな逆賊の家など燃やしてしまえ〜!!」
 そして最後に残った大御所が、「殺人狂時代」の溝呂木省吾博士です。 もうテンションからして他の作品とは全く違います。
 これでは仲代達矢に「パラノイア」扱いされても仕方ないほど狂っているのです。

 溝呂木博士(天本英世)の経営する精神病院に、元ナチ親衛隊のブルッケンマイヤーが現われて殺人の依頼をする。 
溝呂木博士は、精神病院経営の傍ら、趣味で殺人組織「大日本人口調節審議会」をも運営しているのだ。
 パラパラと無造作に電話帳をめくり、数人の名前に印をつけるブルッケンマイヤー。
 数日後、電話帳でチェックされた人物達の死体が溝呂木病院に運ばれてきていた。
 だが、最後の一人「桔梗信治」だけは未だ運ばれて来ていない。 本当に殺せるのか?と疑問を抱くブルッケンマイヤーに自信満々に答える溝呂木博士。
「わたしも溝呂木省吾だ!」
 冴えない大学教授・桔梗信治(仲代達矢)は、アパートに帰って来たところ、見覚えの無い人物が自室で待っているのに気付く。 その男は
大日本人口調節審議会から派遣された殺人トランプ使い(小川安三)だった。 奇跡的に撃退に成功した信治は、
週刊ミステリーの女性記者・鶴巻啓子(団令子)や、車マニアの大友ビル(砂塚秀夫)と共に大日本人口調節審議会の調査を開始する。
最初は見るからに「冴えない」主人公が、パリッとした服装になってから次第に鋭さを増していき、
最後に溝呂木博士と決闘する頃には対等以上にワイルドな性格と風貌を持つに至り、
「あれ?こいつ、こんなに強かったっけ?」
と疑問を抱く頃には既に決着がついているという、岡本喜八の名演出。
ま、信治の正体は実は・・・ベタベタなオチが待っているんだけど、それもまた良し!
溝呂木博士が差し向ける殺し屋たちも、江原達怡(若大将シリーズのマネージャー役)、
沢村いき雄、久野征四郎など東宝ファン必見の布陣ですし、自衛隊員役で二瓶正也(「ウルトラマン」のイデ隊員)も出てますぜ。
余談
 精神病院の中で、遂に対峙する溝呂木と信治。 2人は互いの左手をハンケチで縛って片手にナイフを構えて決闘に及びます。
 溝呂木博士は「スペイン式決闘だ」と言ってますが、本当にこんな決闘方式がスペインにはあるのでしょうか? 
(ちなみに足首を縛ると「キャンベル星式決闘」になります。)

殺人狂時代
東宝 1967年 白黒 東宝スコープ 99分
■監督:岡本喜八/脚本:小川英 山崎忠昭 岡本喜八/原作:都筑道夫/撮影:西垣六郎/
美術:阿久根厳/録音:渡会伸/照明:西川鶴三/編集:黒岩義民
 ■出演:仲代達矢/団令子/砂塚秀夫/滝恵一/富永美沙子/久野征四郎/小川安三/江原達治
この作品は、もう言わずもがな、岡本喜八組出演作品の代表作であり、
天本英世自身の代表作といっても過言ではない。桔梗信治(仲代達矢)に挑む溝呂木省吾の対決が見もののサスペンスコメディ。
168ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/19 21:48
青春怪談とも称すべき都筑氏の初期の傑作「猫の舌に釘をうて」と「三重露出」
も紹介する予定です。
SFヲタも御満悦なセンス・オブ・ワンダーにも富んだ作品っす。
こんばんわ。定番のスペイン式決闘の時間です。
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。


以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」よりお送りしました
ご静聴ありがとうございます
殺人狂時代
製作=東宝 
1967.02.04 
7巻 2,714m 99分 白黒 東宝スコープ
--------------------------------------------------------------------------------
製作 ................  田中友幸 角田健一郎
製作担当者 ................  島田武治
監督 ................  岡本喜八
監督助手 ................  渡辺邦彦
脚本 ................  小川英 山崎忠昭 岡本喜八
原作 ................  都筑道夫
撮影 ................  西垣六郎
音楽 ................  佐藤勝
美術 ................  阿久根厳
録音 ................  渡会伸
整音 ................  下永尚
照明 ................  西川鶴三
編集 ................  黒岩義民
スチール ................  副田正男
配役    
桔梗信治 ................  仲代達矢
鶴巻啓子 ................  団令子
大友ビル ................  砂塚秀夫
溝呂木省吾 ................  天本英世
池野 ................  滝恵一
義眼の女 ................  富永美沙子
松葉杖の男 ................  久野征四郎
間淵 ................  小川安三
青地 ................  江原達怡
小松弓江 ................  川口敦子
オバQ ................  大前亘
アトム ................  伊吹新
ソラン ................  長谷川弘
パピイ ................  二瓶正也
安 ................  大木正司
秀 ................  樋浦勉
ブルッケンマイヤー ................  ブルーノ・ルスケ
老いたる殺し屋 ................  沢村いき雄
小柄な女 ................  丘明美
大柄な女 ................  深井聡子
編集長 ................  草川直也
首の長い男 ................  宇野晃司
コールガール ................  森今日子
笑う狂人 ................  中山豊
ウインクする狂人 ................  浦山珠美
咆える狂人 ................  山本廉
法華の狂人 ................  出雲八重子
羽織袴の狂人 ................  土屋詩朗
ホステス ................  南弘子

殺人狂時代

 67年に公開された鈴木清順のカルトアクション映画「殺しの烙印」が
今秋公開される江角マキコ主演の「ピストルオペラ」で自己リメイクされていることは
映画マニアなら誰でも知っているはず。
 時代に早すぎたこの怪作は公開当時、日活社長から「訳の判らない映画」とコキおろされ
清順監督は一方的に契約を打ち切られたという事件を起こしている。
だが、同年もうひとつの「殺しの烙印」が存在したことは余り、というかほとんど知られてはいない。
それが今回紹介する「殺人狂時代」(監督岡本喜八)である(同名のチャップリンのものとは関係ない。念のため)。

 公開当時、東宝始まって以来の不入り興行記録を打ち立てたものの、
その後名画座や浅草のオールナイト上映で熱狂的な信者を生み、現在では「殺しの烙印」と
双璧を成すカルトアクションとして知る人ぞ知る作品なのだ。
「日本のいちばん長い日」「独立愚連隊」「ダイナマイトどんどん」「イースト・ミーツ・ウエスト」
「大誘拐」etc、誰もが認める日本エンターテイメントの王道監督である岡本喜八の作品はそのどれもが破天荒で型破りな発想と、
パワフルかつキメの細かい演出が特徴で、特にその凝った画面作りには定評がある。
 物語は精神病院の院長、溝呂木(みぞろぎ)博士の元へドイツ時代の旧友ブルッケンが訪ねて来るところから始まる。
 院長室で「ミゾロギ」のネーム入りタバコを勧められたブルッケンは皮肉混じりに言う。
「相変わらず無駄遣いをする男だ」
「趣味でね。無駄遣いをする時にこそ金は光り 輝く」
「殺しも趣味かね?」
「もちろん」
 彼は博士が密かに作り上げた殺し屋軍団「人口調節審議会」の噂を聞き、
自分の目的のために利用することを企んでいた。しかしそれに気づいた博士は彼から計画を聞き出した後、殺害。
カギを握る城南大学講師の桔梗(ききょう)信治の命を狙う。
 信治役はギョロリとした眼がトレードマークの仲代達矢。
牛乳ビンの底の様な眼鏡に無精ヒゲの冴えない中年教師とカミソリのごとき切れ味を持つ謎のキャラクターの二面性を見事に演じている。
彼は自分が狙われている理由を知らされないまま、
週刊誌記者の鶴巻ケイコとチンピラのビルを伴って博士の差し向けた狂人の殺し屋達
(眼帯の美女、松葉杖の男、トランプのカードを使う紳士等)の襲撃を退けつつ、
独自の犯罪心理学を武器に敵のウラを読みながらピンチを切り抜けていく。
 対する殺し屋のボス溝呂木は天本英世(死神…と言えばわかるかな?)がノリにノリまくって演じており、
主役の仲代を完全に喰ってしまう勢いだ。
物語後半、信治を病院へ誘い込んだ溝呂木博士は自らの過去を語り出し、
ドイツでヒットラーに会った瞬間、自分本来の自我に目覚めたと告白する。
「あれ程、魅力ある気狂いを私は見たことがなかった。偉大な虚言者。
巨大な殺意の塊が私の目の前に立っていた。感動したね。これこそが人間だと思ったね……!」
 最後の対決はお互いの左手首をしばり1対1で闘うスペイン式ナイフデスマッチ!
 だが、左手に仕込んだ改造マシンガンを見せ、彼は高らかに勝利を宣言する。
「わかったかね? 溝呂木省吾は不死身なのだよ!」
 ストーリーは二転、三転、本当のオチが着くまで先は誰にもわからない構造なので
詳しくは説明できないが、とても奇妙な味を持った傑作であると断言できる。
ビデオも発売されたが十年以上前なので探すのにちょっと根性が必要かも知れない。
殺人狂時代/岡本喜八、1967年東宝 ■
→ ラピュタ阿佐ヶ谷《追悼大俳優天本英世特集上映》

■ むちゃくちゃ面白かった! 前回見た『暗黒街の対決』も悪くなかったけれども、
『殺人狂時代』を見たあとでは、『暗黒街の対決』がすっかり霞んでしまったくらい、『殺人狂時代』は面白かった! 
……と、映画館を出たあとの高揚感といったらなかったのだけれども、
映画を見ただいぶあとでこのファイルを作成している現在、『殺人狂時代』の記憶がだいぶ
あいまいになっていて、内容をほとんど忘れかけているのはどうしたことだろう。
なにかページを繰る指が止まらなくてつい夜を徹して何かのエンタティンメント小説を読了
したあとのような感覚、読了とともにスパッと忘れてしまうような、でも読んでいるときの興奮は尋常なものではないというあの感じ。これぞ本物のエンタティンメントというものかもしれない。
■ 天本英世の映画はあまり見たことがないのだけれども、おそらくこの『殺人狂時代』は
彼の最高傑作なのではあるまいか。たぶん演じている彼も楽しくてしょうがなかったに違いない。
大殺人者・天本英世と彼の手下どもに狙われる仲代達矢は、登場当初はうだつのあがらない風体だというのに、
実はとてつもなく冴えた男という、刑事コロンボのようなパターン(刑事コロンボを見たことがないので単なる憶測だけど)。そんな役どころがぴったりな仲代達矢がむちゃくちゃイカす。
黒のタートルネックが日本一似合う男(たぶん)。
それから、彼に絡む謎の女・団令子がまたむちゃくちゃかわいくて、
こんなにかわいい団令子を見たのは初めてだった。トレンチコートと巻きが入っている髪がとてもきまっているおしゃれさん。
丸の内線の新宿駅のホームのシーンがなぜか心に残っている。全体的にマンガチックな感じに満ちていて、そのマンガチックさが完璧なくらい見事に映像化されている
ことにびっくりで、それにしても岡本喜八の映画はいつも変で、いつも面白いのだった。
チラシの紹介文:この作品は、もう言わずもがな、岡本喜八組出演作品の代表作であり、天本英世自身の代表作といっても過言ではない。
桔梗信治(仲代達矢)に挑む溝呂木省吾の対決が見もののサスペンスコメディ。
190ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/27 21:58
保守
また埋め立てるか?
>>191
放っておけよ。
ここはミステリ板住人というハンドルを使っているヤツ一人だけが書き込むスレなんだからさ。
お久しぶりです。スペイン式決闘の時間です。
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」よりお送りしました
ご静聴ありがとうございます
スペイン式決闘がご好評のようなので、また都筑道夫原作「殺人狂時代」よりお送りします。

自衛隊員の「パピイ」こと二瓶正也が、仲間のソラン(長谷川弘)に連絡するシーン
こちらパピィ、ソラン応答せよ応答せよ
ピー
ピーー
ピーーー
ピーーーガー
ピーーーガーー
ピーーーガーーー
ピーーーガーーーザー
ピーーーガーーーザーー
こちらソラン、どうぞ
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」よりお送りしました
ご静聴ありがとうございます
都筑道夫原作「殺人狂時代」

桔梗信治と戦う自衛隊員のコードネームは、当時放送されていたテレビアニメが元ネタ。
以降、長谷川弘が演じた「ソラン」について講義を行なう。
宇宙の彼方のソラン星からやって来た宇宙少年ソランと宇宙リス、チャッピーの活躍を描いたヒーローアニメ。
声の出演には朝井ゆかり、菅谷政子、桑山正一ほか
宇宙少年ソラン

--------------------------------------------------------------------------------

ソラン ソラン ソラン
はるかな 宇宙から
ソラン ソラン ソラン
虹を越えて やってきた
胸に輝く 秘密のペンダント
もえあがるファイト みなぎる力
さあ行くぞ チャッピー
みんなが 待っている
宇宙少年ソラン
ソラン ソラン ソラン
*
ソラン ソラン ソラン
遠い銀河を渡り
ソラン ソラン ソラン
地球をめざして やってきた
空を行けキュンと稲妻より早く
たくましいパンチあふれる勇気
さあ進め チャッピー
みんなが 呼んでいる
宇宙少年ソラン
ソラン ソラン ソラン
 【宇宙少年ソラン】(放送開始:昭和40(1965)年5月4日)(モノクロ)
             (製作会社:TCJ(現エイケン))


≪ストーリー≫
宇宙船事故のため、脱出ロケットで送り出された地球人の赤ん坊が、ソラン星人に助けられ、サイボーグ化された。
その子はソランと名づけられ、地球へ。彼は悪者と戦いながら、肉親を捜す。


『はるかな宇宙から』やってきたっていう歌詞だったから、てっきりすっかり「彼は宇宙人なんだ!」と思っていた。
でも。「地球人のお姉さんを捜してる。」なんて言ったから、「???」
・・・もうワケわかりませーん状態に。(笑)

 大人になってから、事情がわかった。
 彼は地球人だった!!

 彼が 赤ちゃんの時、家族で宇宙船乗ってて事故に遭い・・・彼だけが脱出ロ ケットで送り出されたそうで。
 で、ソラン星の人たちに助けられてサイボーグ化されたそうです。


宇宙少年ソランのスポンサーは、「森永製菓」の提供でした。


ソラン君のペンダントがもらえる懸賞クイズもあったと思う。


森永の提供だったから、ソラン君の乗っていた球体の乗り物は


「エンゼル号」といったのだ。ピポパポ←森永と聞こえる人にはそう聞こえる 
マンガの方は、『週刊少年マガジン』で1965(昭和40)年5月9日号から連載が開始されており、明らかに、アニメとの連動で企画されたものと思われます。
 『別冊太陽・少年マンガの世界U』では、当時の状況が次のように解説しています。
 「アニメとのタイアップで週刊誌で連載が行われ、雑誌形式の単行本が出、シールで商品を売り、
音の出る本ソノシートが発売されていったのだ。こうしたSFアニメの原作、脚本には平井和正をはじめ豊田有恒、山野浩一、筒井康隆、福島正実などSF作家が多数からんでおり、SF的ガジェット、アイデアがつぎこまれていった」
 「『鉄腕アトム』がきっかけではあったのだが、この38年から40年という時代は、現実化していく宇宙開発、第三次世界大戦への危惧など
世界的に未来への興味が高まっていた時期であり、東京オリンピックを境にかつて思い描かれていた未来都市が現出しようとしていた時でもあるのだ。
 今、手元のレコードの解説書を見ますと、主題歌の「宇宙少年ソラン」は、作詞が安井かずみといずみたく、作曲がいづみたくで、「いざ行け!ソラン」の方は、作詞・作曲ともいずみたくということであります。
 「ソラン ソラン ソラン はるかな宇宙から
  ソラン ソラン ソラン 虹を超えて やってきた…」
 という歌い出しで始まる主題歌は、私の記憶の中では、当時の私達に、「スーパージェッター」の主題歌と共に、
非常にアカ抜けたセンスを感じさせたものでありました。
 ご存知の方は、ご存知でしょうが、安井かずみもいずみたくも、いわゆる和製ポップスと呼ばれている歌謡曲のジャンルでは、
それぞれ、一つの時代を作った人たちであります。
 まず、いづみたくの方は、1963(昭和38)年に「見上げてごらん夜の星を」でレコード大賞の作曲賞を受賞したのに続き、
1968(昭和43)年にも「恋の季節」で2度目のレコード大賞作曲賞を受賞。その他にも、レコード大賞絡みで言えば、1964(昭和39)年に、
一つの曲で作詞賞と歌唱賞と編曲賞という3つの賞を受賞した「夜明けの歌」、1967(昭和42)年の新人賞の「世界は二人のために」、1969(昭和44)年の
レコード大賞受賞曲「いいじゃないの幸せならば」などの作曲も手がけており、間違いなく、1960年代の日本ポピュラー音楽界を代表する作曲家と言ってさしつかえないと思います。
一方、作詞の安井かずみも、まさしく、この「宇宙少年ソラン」の放映が開始された1965(昭和40)年に伊東ゆかりが歌った
「おしゃべりな真珠」という曲でレコード大賞の作詞賞を受賞。ちなみに、この「おしゃべりな真珠」という曲の作曲もいずみたくです。
安井かずみは、その後も、1968(昭和43)年のレコード大賞編曲賞の受賞曲となった「恋のしずく」(伊東ゆかり)、1970(昭和45)年の新人賞受賞曲「経験」(辺見マリ)、
1971(昭和46)年の最優秀新人賞受賞曲「わたしの城下町」(小柳ルミ子)、1973(昭和48)年の歌唱賞受賞曲「ちぎれた愛」(西城秀樹)、新人賞受賞曲「赤い風船」(浅田美代子)、大衆賞受賞曲
「危険なふたり」(沢田研二)などの作詞を手がけ、60年代から70年代にかけて、多くのヒット曲を生み出しています。
 そうした和製ポップスの雰囲気を十分に醸し出していた「宇宙少年ソラン」の音楽は、当時、小学生だった私達にも、非常に洗練されて聞こえていたのだろうと思うわけです。
 それから、この「宇宙少年ソラン」で思い出されるのが、当時のアニメ番組の常ではありますが、
スポンサーだったお菓子メーカーのCMであります。右の画像は、当時の朝日ソノラマのソノシートの裏表紙に掲載されていた広告で、
明治製菓のマーブル・チョコレートのライバル商品と思われる森永パレードというチョコレートが宣伝されています。
 私は、この森永パレードというのは、ほとんど記憶にありませんが、やはり、マーブル・チョコレートのライバル商品ということで、
ソラン・シールというようなものがオマケでついていたのでしょうか。
 また、これも、私の記憶では、かなり曖昧になっている部分ではありましたが、
幸い、画像資料が確保されていて確認できたのですが、多分、この「宇宙少年ソラン」が放映されている時期に、
「少年ガードマンになろう!!」というキャッチフレーズで、秘密通信機(要するにトランシーバーであります)が当たるという広告キャンペーンが展開されており、
森永のチャピーちゃんキャラメルというキャラメルを買って、中に“当たり券”が入っていると、その秘密通信機がもらえるというビッグなイベントも行われていたようであります。
都筑道夫原作「殺人狂時代」 より、

次回の講義予定は二瓶正也が演じた「パピイ」についてです。心してお待ちください。
「いざ行け ソラン」
作詞:いずみたく
作曲:いずみたく
歌:不明

バビューンと ソランが走る
バビューンと ソランが駆ける 
じゃまなビルは とびこえろ
車はかるく 追いこそう
バビューンと ソランが走る
バビューンと ソランが駆ける
光のように とんで行け
ソランが走る バビューン


バキューンと ソランの力
バキューンと ソランのファイト
岩もヒョイと 持ち上げる
汽車でも 軽く止められる
バキューンと ソランの力
バキューンと ソランのファイト
スゴイ馬力だ 何でもこい
ソランのちから バキューン

ドビューンと ソランが泳ぐ
ドビューンと ソランがもぐる
水の中も へいちゃらさ
魚のように とびまわる
ドビューンと ソランが泳ぐ
ドビューンと ソランがもぐる
海の戦いまかしとけ
ソランが泳ぐ ドビューン
朝日ソノラマの「宇宙少年ソラン」(恐竜襲撃の巻)

「宇宙少年ソラン」は昭和40年〜41年、TBSで毎週火曜日夜七時から放送された人気アニメ。
A面には「宇宙少年ソラン」「いざ行けソラン」の2曲が入っている。またB面には迫力ドラマ
「恐竜襲撃」が入っている。スポンサーが森永だった。パレードチョコレートは30円、
容器の中にマイクロマンガ、マイクロ図鑑等のシールがオマケで入っていた。


「宇宙少年ソラン」(朝日ソノラマ)
まんが:宮腰義勝
東京放送(TBS)
<キャスト>
ソラン:朝井ゆかり
チャッピ:菅谷政子
古月博士:桑山正一
ミカ:松尾佳子
ナレーター:作間伊佐夫

宇宙少年ソラン


データ
原作/ 福本和也 宮腰義

制作/ TCJ

キー局/ TBS 放送時間/ 火曜7:00PM〜
放映期間/ S40/5/4〜S42/3/28
形式/ 30分1話完結 回数/ 96回
脚本/ 福本和也 豊田有恒 辻真先
演出/ 河内功 瀬古常時 鳥居宥之
作画/ 菰岡静子 芦田豊雄 矢沢則夫
確か森永が提供していた枠だったと思う。4歳か5歳の頃だったので詳しく思い出せないが、
ソランの乗り物の「エンゼル号」と言う名前はスポンサーのカラミだろう。
 エンゼル号がまたユニークで、上半分が透明なただの球。このマシンの性能も、
ソランの能力も思い出せないのだが、たぶん最終回だったろう、お姉さんとめぐり逢うシーンを
観ながら涙があふれて来るのが幼な心に恥ずかしくて「ああ、暑い暑い...」なんて言いながらセーターかなんかを脱ぐ振りをして涙を拭っていたのを憶えている。
本人はそれでごまかしたツモリが両親は当然ながらお見通 しで、当時の話が出るたびにネタにされている(^^;)。  話のネタと言えば、ウチにはオープンリールのテープレコーダがあって、
オヤジが新しもの好きだったのだろう、その頃の家族の声も録音してあるのだが、
3歳のぼくが「しょラン、しょラン、しょラ〜ン♪はるかな、うちゅうから〜」なんて歌っている声まで入っているので、これもかなり冷やかされる。
なんでも、録音の時以外でも虹が出るとこの歌を歌っていたそうだ。「虹を越〜えてやってきた...」だもんね。
 歌詞で思い出す事がもう一つ、「胸に輝く、秘密のペンダント」という一節があるが、
放送当時この部分を聴くたびに(どれがペンダントなんだろう?)と不思議だった。
乙です。名無し先生の講義は勉強になるなあ!
いやー、このスレを読めば都筑道夫博士になれそうですね。
次回の講義も期待しているので、ぜひ頑張って下さい!ピーッ、パピイ!
こちらパピィ、ソラン応答せよ応答せよ
ピー
ピーー
ピーーー
ピーーーガー
ピーーーガーー
ピーーーガーーー
ピーーーガーーーザー
こちらソラン、どうぞ
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」より
自衛隊員の「パピイ」こと二瓶正也が、仲間のソラン(長谷川弘)に連絡する有名なシーンをお送りしました



都筑道夫原作「殺人狂時代」

236ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/29 12:24
この荒らし方は1回しか通用しない。
そこんとこよろしく(w
さすがは荒らしの大家。経験者は語る、ですなあ。
>>236
荒らしてんじゃないぞ、このクズが!!

>>235
続きを宜しくです。
239ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/01/30 12:28
都筑流青春小説でもある「猫の舌に釘をうて」だが、
もっとホラー風に書く手があったかもしれない。
さすれば、より広範囲の読者を獲得出来たかも。
都筑道夫原作「殺人狂時代」より


天本英世と仲代達矢のスペイン式決闘
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」より有名なワンシーンをお送りしました
ご静聴ありがとうございます
都筑道夫原作「殺人狂時代」

桔梗信治と戦う自衛隊員のコードネームは、当時放送されていたテレビアニメが元ネタ。
以降、二瓶正也が演じた「パピィ」について講義を行なう。
【鉄人28号の後番組でグリコ劇場!?】

エイトマンの後番組がジェッターなら鉄人28号
の後番組は「遊星少年パピィ」でした。そのあ
らすじにつきましては、地球より文明の進んだ
星、クリフトンからやってきた少年で、地球の平
和を守るため活躍する。(何かのあらすじにそっ
くりのよーな??)パピイが胸にさげたメタライ
ザーを両手に持って「ピーィ、パピイ!」と叫ぶ
と、変身してパピイスタイルとなり、力も強くなり
、空を飛んだりできるようになる・・・ってとこで、
変身ヒーローとしては、エイトマンに次ぐものだ
ったと云う事みたいです。ペンダント型のメタラ
イザーは、確かおもちゃとしてではなく、グリコ
製品でお菓子とセットになったもので、当時開
店したばかりの地元のスーパーで買って貰っ
た記憶があります。(単なる笛だったよーな?)

さて、「遊星少年パピイ」という作品も、日本のテレビ・アニメ史上では、間違いなく黎明期に
位置する作品でありまして、私の手元にある『アニメ&特撮主題歌BEST200』(ドレミ楽譜出版)
の巻頭を飾っている「TVアニメ放映年表」によりますと、1963(昭和38)年1月から放送が始まった「鉄腕アトム」から数えて17番目の作品ということになっています。
手元の資料(『宇宙船別冊・60年代ヒーローグラフィティ・懐かしのソノシート世界』[朝日ソノラマ])によりますと、
「遊星少年パピイ」は1965(昭和40)年6月3日(水)から1966(昭和41)年5月27日(金)まで、
フジテレビ系列で放送されました。
 私が見ていた新潟放送(BSN)では、確か、金曜日の夕方6時からの放送で、
「鉄人28号」の後番組だったと記憶していますが、この『懐かしのソノシート世界』によると、
「鉄人28号」は1963(昭和38)年10月20日(日)から1965(昭和40)年5月25日(火)までの放映ということになっており、
確かに、時期的には「鉄人28号」の後番組のような繋がり方ではありますが、曜日が微妙に違っています。
 曜日の違いということでは、「パピイ」そのものも、放送開始時は水曜日で、放送終了時は金曜日となっていますし、
この『懐かしのソノシート世界』では「パピイ」の解説文の中に「『鉄人28号』の後番組」とも書いてありますから、
そんなに気にすることでもないのかなという感じもしますが、その辺が気になり始めた以上、ちょっと、こだわってみたいと思います。
 実は、別の資料(『テレビアニメ全集(1)』[秋元文庫])によりますと、「遊星少年パピイ」の
放映期間は、1965(昭和40)年6月30日(水)から1966(昭和41)年5月27日(金)まで
フジテレビをキー局に放送されたことになっているのですが、よせばいいのに、この本では、
放送時間まで記録されておりまして、第1話から第31話までが木曜日の19:00〜19:30、
第32話から最終回までが金曜日の19:00〜19:30となっています。ですから、
この本自体も、放映期間では、第1話が1965(昭和40)年の6月30日(水)に放送されたことに
しているにも関わらず、放送時間では、第1話は木曜日だったことにしており、
私の頭はこんがらがるばかりであります。
 ただ、「パピイ」の最終回が1966(昭和41年)5月27日(金)であったということだけは、
『懐かしのソノシート世界』と『テレビアニメ全集(1)』が一致しておりますし、
『テレビアニメ全集(1)』自体でも、放映期間と放送期間で曜日の矛盾も起こしておりませんので、かなり、その確実性は高いものと思われます。
放送開始時期の謎を解明するため、改めて、『テレビアニメ全集(1)』で「鉄人28号」の
放映期間と放送時間を確認してみますと、放映期間は、1963(昭和38)年10月20日(日)から
1967(昭和42)年5月25日(木曜)までで、放送時間は、第1話から第25話までが日曜日の20:00〜20:30、第26話から最終回までが
木曜日の19:00〜19:30となっており、こちらは、放映期間と放送時間の曜日の矛盾などは発生していません。
 しかし、この「鉄人28号」でも、やはり、『懐かしのソノシート世界』と『テレビアニメ全集(1)』
との間で、放送開始の日時は合致するものの、最終回については、日付こそ5月25日で同じ
ものの、前者が1965(昭和40)年としているのに対し、後者は1967(昭和42)年としていて、
その間に2年もの違いがある上に、当然ながら、曜日も違っています。
 混乱の上に混乱を招くような話ばかりが続き、ご覧いただいている皆様も頭が痛くなって
きているのではないかと思いますので、ここで、独断と偏見と思い込みに基づいて類推させていただきますと、
私自身も、「パピイ」は「鉄人28号」と同じグリコの提供で時間枠も同じ後番組だったと記憶しておりますので、
「鉄人28号」の最終回は1965(昭和40)年の5月25日(火)であり、翌週の6月3日(木)から曜日を2日ずらして、
新番組の「遊星少年パピイ」が始まったということではないかと思います。
じゃ、その辻褄が合わなくなる部分はどうなるのかということになるわけですが、まず、『テレビアニメ全集(1)』の「遊星少年パピイ」の放映期間にある
1965(昭和40)年6月30日(水)というのは6月3日が正解で、同じく『テレビアニメ全集(1)』の「鉄人28号」の放映期間にある1967(昭和42)年5月25日(木)と
いうのは、1965(昭和40)年5月25日が正解、ということなのではないでしょうか。
 この辺の謎について、判断材料となる情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非、ご教示いただければと思います。
 さて、いきなり、「遊星少年パピイ」の内容とは関係のない話を長々と続けてしまいましたが、
早速、本編に入っていきましょう。
 「遊星少年パピイ」が「鉄人28号」の後番組であったことは、すでに、説明させていただいた
通りでありまして、当然、フジテレビ系列で放送されたわけですが、冒頭で紹介させていただいた
「鉄腕アトム」から「ジャングル大帝」にいたるまでの日本テレビアニメ黎明期の20本のうち、
なんと、10本までがフジテレビをキー局としており、日本でのテレビアニメの定着に果たした
フジテレビの役割の大きさというものを感じないわけにはいきません。
 ちなみに、残り10本については、NHKが2本、TBSが5本、NET(現テレビ朝日)が3本、
となっておりまして、在京キー局のうち、日本テレビは、この1965(昭和40)年10月までの時点では、
テレビアニメを放送するには至っておりませんでした。日本テレビ初のテレビアニメ作品は、同年11月の「戦え!オスパー」が
処女作ということでありまして、その後も、同局のアニメ作品で代表作と呼べるようなものは少なく、ことアニメに関しては、若干、他局に水を開けられていたという観は否めません。
また、製作会社という側面から、黎明期のテレビアニメを見てみますと、同様に、黎明期の20作品のうち、
TCJ(現エイケン)が6本、虫プロと東映動画が4本、テレビ動画が3本、
TMが2本、ピープロが1本というような状況でありまして、製作会社では、TCJが他社を一歩リードしていたようであります。
 この「遊星少年パピイ」は、日本のテレビアニメの黎明期に大きな役割を果たしたフジテレビをキー局に、TCJが制作した番組でありまして、
初期のアニメ界の保守本流を行く作品だったという見方もできるかもしれません。
 早速、本編に入っていきましょう、とか言いながら、依然として、周辺部分の話が続いており、
「こいつは、本当は、パピイのことをよく知らないんじゃないか」と疑念を持ち始めている方もいらっしゃるかもしれませんが、
その疑念は、半ば、当たっております。
 と言いますのは、この初期のテレビアニメの大半は、当時の月刊や週刊のマンガ雑誌に
連載されていたものがテレビアニメ化されたケースが殆どで、私も、ほとんどのアニメは、マンガの連載も同時並行で読んでいたものでありますが、この「遊星少年パピイ」については、連載を読んでいた記憶が
ほとんどありません
ですから、一話完結のスタイルだったアニメをブツギリ状態で見ていただけという印象が強く、
そういう意味では、他のマンガの連載も読んでいた作品に比べると、太く大きなストーリーの流れといったようなものが
見る側の自分の中にベースとしてあったわけではなく、そのせいか、自分でも、自信を持って、
「遊星少年パピイ」は、こういう作品だった、と言えるだけのものが残っていないので実状であります。
この辺りは、すでに、紹介させていただいた「宇宙少年ソラン」などについても同じことが言えると思います。 
でも、だから、作品としてつまらなかったとか、そういうことでは全くないわけで、「パピイ」にしても「ソラン」にしても、毎回、楽しみにテレビを見ておりましたし、
その主題歌は、今でも、一番だけくらいなら、ソラで歌うことはできます。「パピイ」の場合は、
もちろん、胸のペンダントに手を当てて、「ピーッ、パピイーッ」と言いながら、変身する場面は、今でも、しっかりと覚えています。

 しかしながら、さきほども書いた通り、その物語の設定であるとか、大きな話の流れというのは、
情けないことに記憶に残っておりませんので、ストーリーの基本的な骨格については、資料から引用させていただきます。
 まず、『宇宙船別冊・60年代ヒーローグラフィティ・懐かしのソノシート世界』では、次のように説明されています。

 「惑星クリフトンから派遣された遊星少年パピイが、仲良しのリコちゃん、魔法使いアジャババ、怪力ストロングと大活躍」

 これだけでは、当時、テレビアニメをみていた私でさえ、よく分かりませんから、当時をリアルタイムで知らない
若い皆さんの場合は、全く何が何だか分からないということになるでしょうから、
もうちょっと、詳しい解説がされている『テレビアニメ全集(1)』[秋元文庫]の方を見てみましょう。

 「地球より文明の進んだ星、クリフトンからやってきた少年、パピイが地球の平和を守るため活躍する。
 パピイが胸にさげたメタライザーを両手に持って「ピーィ、パピイ!」と叫ぶと、変身してパピイスタイルとなり、力も強くなり、空を飛んだりできるようになる。
 パピイをめぐる地球の仲間は、ちょっとおてんばでかわいい女の子のリコちゃん。ドジな魔術師アジャババ。プロレスラーで力持ちの男ストロングがいる。
 パピイは母親がどこかの星にいると聞いて、さがし求めているが、なかなか会うことができない」

私の手元にあります『名盤復刻!朝日ソノラマ・テレビ漫画全集』(日本コロンビア)という
3枚組のLPレコードに収録されている当時の朝日ソノラマのソノシートの音源を聞いてみますと、
パピイとリコちゃんや仲間たちは、どこかの牧場に住んでいるようで、
「国際的な陰謀をたくらんでいる」というゼノロイとその一味を相手に、戦いが繰り広げられるというストーリーになっています。

 さきほど、「遊星少年パピイ」を雑誌で読んだ記憶は殆どないと書かせてはいただきましたが、
上の画像でもお分かりになるように、「遊星少年パピイ」は月刊マンガ雑誌の『少年』で
1964(昭和39)年11月号から連載が始まっており、当時の朝日ソノラマの
ソノシートの広告では、「鉄腕アトム」と「鉄人28号」という日本マンガ史上に燦然と輝く名作と並んで宣伝されています。
 私がマンガの連載で読んだ記憶がないのは、以前も書かせていただいたと思いますが、私は、この時期には、
「風のフジ丸」が連載されていた『ぼくら』とか、「少年ジャイアンツ」や「ビッグX」が連載されたいた『少年ブック』などを中心に
購入していたためだろうと思われます。それでも、『少年』も貸し本屋さんから借りて読んでいたはずですが、
「アトム」や「鉄人」、「ストップにいちゃん」などの記憶が強すぎるためか、「パピイ」が『少年』に連載されていたということ自体、今回、このページを作るまで知りませんでした。

さて、テレビアニメに話を戻しますと、「鉄人28号」の後番組だった「遊星少年パピイ」の
スポンサーは、もちろん、グリコでありました。当時の朝日ソノラマの「パピイ」のソノシートの
裏表紙には、グリコのオマケと1粒300メートルのキャッチコピーであまりにも有名なグリコの
キャラメルの広告が入っています。
 「たーちまち変わるピーパピイ、みるみる変わるピーパピイ」の歌い出しで始まる主題歌の
作詞・作曲は、60年代CMソングの大家・三木鶏郎大先生でありまして、歌詞の中頃に出てくる
「ピーパピイピピピピピパピイ」のフレーズは、「ジンジンジンタンジンタカタッタター」や「ワッワッワーッワがみっつ」、
「カンカンカネボウ」など、頭韻を踏む歌詞がお得意の鶏郎大先生の真骨頂ともいうべきものであります。しかも、歌っていたのは、
当時、ダークダックス、ボニージャックスと並ぶ人気コーラスグループで、3つのグループの中では、最もジャズっぽいフィーリングが売り物だった
デュークエイセスでありまして、この主題歌も、そうしたデュークエイセスの魅力の片鱗を感じさせるものでした。
私たちは、実に、贅沢な主題歌を聞かせていただいていたわけであります。
原作/ 吉倉正一郎 井上英沖 制作/ TCJ

キー局/ フジテレビ 放送時間/
木曜7:00PM(〜30)
金曜7:00PM(31〜)
放映期間/ S40/6/3〜S41/5/27
形式/ 30分1話完結 回数/ 52回
脚本/ 加納一郎 大倉聡 山村正夫 足立明
演出/ 山本功
作画/ 若林忠雄 小室常夫

主題歌
タイトル 作詞 作曲
遊星少年パピイ 三木鶏郎 三木鶏郎
おやすみパピイ 三木鶏郎 三木鶏郎


藤田淑子、山本嘉代子(パピイ) 増山江威子(リコ)

解説
 ストーリーやキャラクターは、都内の子供1万人のアンケートに基いて設定された。
 母を探し求めて地球へやってきたクリフトン星の少年パピイが、宇宙の平和のために闘う。
 変身するときの「ピィー、パピイ!」というかけ声と、Pマークのペンダントが流行した。

おやすみパピイ 三木鶏郎 三木鶏郎

  (パピイ パピイ パピイ パピイ)
  お休みパピイ お休みパピイ
  寂しいときは 甘えなさい
  お休みパピイ お休みパピイ
  悲しいときは お泣きなさい
  ママはいつでも そばにいる
  はるか空から 見つめてる
  勇気をお出し 力をお出し
  お休みパピイ お休みパピイ
  大きな夢を ごらんなさい
  お休みパピイ お休みパピイ
  パピイ パピイ パピイ
以上、


都筑道夫原作「殺人狂時代」


への理解を深めるために必要不可欠な
遊星少年パピイの講義を終える。
次回は大前亘が演じた「オバQ」について講義を行なう予定です。心して待っていただきたい
>>262
お疲れさまです。
都筑ファンなら押さえておくべき、素晴らしい内容の講義ですね。
次回も期待せずにはいられません。
264ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/01 11:49
保守
都筑道夫原作「殺人狂時代」より


天本英世と仲代達矢のスペイン式決闘
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」より有名なワンシーンをお送りしました
ご静聴ありがとうございます

スペイン式決闘もすっかりこのスレの名物となりました。みなさんの暖かいご声援のおかげです。
浅草東宝オールナイト

2月28日 和製007の夜 都筑 道夫+1 特集
21:00〜22:40 殺人狂時代(1967) 監督:岡本喜八 出演:仲代達矢/団令子
22:50〜0:25 100発100中(1965) 監督:福田純  出演:宝田明/浜美枝
0:35〜1:55 100発100中 黄金の眼(1968) 監督:  〃  出演: 〃  /前田美波里
2:05〜3:40 国際秘密警察 絶体絶命(1967) 監督:矢口千吉 出演:三橋達也/水野久美
3:50〜5:10 子連れ狼 三途の川の乳母車(1972) 監督:三隅研次 出演:若山富三郎/岸田森


3/27(土)《一周忌 日本最高の怪優・天本英世特集》
    「奴が殺人者だ」共演:土屋嘉男/佐藤允 監督:丸林久信
    「暗黒街の対決」共演:三船敏郎/鶴田浩二 監督:岡本喜八
    「マタンゴ」共演:久保明/土屋嘉男 監督:本多猪四郎
    「キングコングの逆襲」共演:ローズ・リーズン 監督:本多猪四郎
    「殺人狂時代」共演:仲代達矢/団令子 監督:岡本喜八
みなさんもホームレスや泥酔者と一緒に殺人狂時代を見ましょう。
以後、浅草東宝のご案内
浅草東宝劇場


料金・割引情報

基本料金

一般¥1800 大学¥1500 高校¥1500 中学¥1000 小人¥1000 シニア¥1000 身障者¥1000



割引情報

水曜女性¥1000 サービスデー(毎月1日)¥1000 身障者付添者¥1000 カード割引あり(ぴあ) 
映画館情報


住所 東京都台東区浅草2-6-10


交通アクセス 営団地下鉄銀座線浅草駅から徒歩10分


電話 03-3844-3141


座席数 575



駐車場 ×


アルコール販売 ×


DLP方式のデジタル上映対応 ×


バリアフリートイレ ×
浅草東宝劇場で映画を観たあとは

上野駅 西洋酒場 白札屋
居酒屋 レトロな雰囲気ただようボリューム満点料理の店

上野 上野駅前 岡埜栄泉総本舗
デザート 130年の伝統が生きる 売切れ続出の豆大福! 【TEL】03-3834-3331

入谷 石窯パン工房 グーテ・ルブレ
パン スペイン製石窯で焼く 個性豊かなパンを堪能 【TEL】03-3871-2333

北千住 ミサキベーカリー
パン 断面からトロ〜リ流れる チーズが人気の絶品パン 【TEL】03-3888-3757

浅草 伊太利亜のじぇらあとや 観音通店
アイスクリーム きなこにごま、黒みつと 和風フレーバーも充実! 【TEL】03-3844-4845

上野 新鶯亭
甘味 代々受け継がれた味 しっとりとした鶯だんご 【TEL】03-3821-6306

浅草 ef(エフ)
カフェ カジュアルなフードが揃う 文化の香り漂うカフェ


東京の下町文化を今も残し続けている浅草。昔は浅草映画街として多くの映画館が
建ち並んでいた浅草六区も今では数も減り数館を残すだけとなった。
それでも浅草に映画の灯を灯し続けている劇場がある。
昼間は通常の東宝ロードショウ封切り館、しかし土曜の夜には昔懐かしい東宝の名作を
4本立でオールナイト上映している『浅草東宝』。「大体古い映画を中心にかけているから、
プリントが残っていないとか、運良くあったとしても上映に耐えられない程、劣化している作品が
多くて選定には苦労してますよ。」と笑いながら語ってくれたのは支配人の飯山栄一氏。
オールナイト興行を始めたのは今から30年も前からだという。「昔の映画は単純だから面白い。
毎週楽しみにして来てくれるお客さんがいる限りやめられませんよ。」オールナイトは固定の
お客様が多いが、特集によってはガラリと客層が変る。吉川浩司特集を組んだ時は場内を
若い女性で埋め尽くしてしまったとか…。それでも一番の人気は往年の大物スターが出ている
ヒット作だという。また、毎年恒例の大晦日に行われるクレイジーキャッツ特集では場内は
溢れんばかりのファンで満席となる。「やはり浅草寺が近いせいでしょうか、初詣を終えた方が
朝まで映画を観て、まぁ笑って年を越そうっていう感覚で来られるんでしょうね。」
浅草という場所柄か、古くから浅草に住んでいる年輩のファンや場外馬券売り場が
近隣にあるため、朝まで映画を楽しんでその足で日曜日のレースに挑まれるギャンブラーに
至るまでオールナイトのファンは実に幅広い。「昔と違って昼間の興行はあまり人が入らなく
なったのですが、その変りオールナイトはある程度席が埋りますので、
それだけ人気があるんでしょうね。」昔と変ったのは映画だけではない。「浅草自体、
夜が早くなりましたよ。今では夕方6時頃になると人通りも少なくなって…そういった意味でも
オールナイトが活気付いてくれるのはうれしい話しです。」と複雑な心境…「浅草も昔は映画の
浅草と言われていたぐらい通りも人だかりで歩けない程だったんですけどね。とは言っても
まだまだ映画は浅草じゃなくちゃと思っている人もいるわけですから。」やはり往年の
浅草ファンにとって、この場所はまさしく映画の聖地なのだろう。古き良き時代の名画を
ロードショウ館の大スクリーンで観る…当時を思い出しながら映画を楽しむ…
こんな贅沢は『浅草東宝』だからこそ出来るのだ。「オールナイトの…と言うよりも
映画の良さを解ってくれれば良いなと思っています。毎週、土曜の夜を楽しみに
足を運んでくれるお客様がいてくれるのが一番ですね。」と語る支配人の表情は明るい。
ちなみにオールナイト料金は4本立で1400円と格安。しかも劇場で発行している“楽天地ニュース”を持ってくれば1200円で観られるのだから是非、利用したい。
『浅草東宝』の昼の顔…その名の示す通り東宝邦画系ロードショウ館として数々の新作を
贈り続けている。春休み・夏休みにはアニメを中心とした子供向けに人気が集中、
遠くは春日部から子供を連れて朝早くから来場されるお母さんの姿がよく見られる。
浅草という町をブラブラ歩きながら映画の帰りには美味しいものを食べるのも良い。
また、浅草情緒に浸りながら散策するのもオツな映画の鑑賞方法だろう。
「明るく楽しい東宝映画」の看板の下1階の扉を開けると浅草東宝のネオンが輝
き毎土曜日のオールナイト・スケジュールが掛かっている。エレベーターを上がって
自動販売気でチケットを購入して場内へ入ると客席数500席以上の大劇場が姿を現わす。
映画という文化を支え、ずっと映画の歴史を見守ってきた劇場だ。
「ウチは座席数が多いですから、映画も観応えありますよ。ただ平日の昼間、
あまり人が入っていない映画だと寂しくなってしまいますね。」と苦笑いを浮かべる
支配人だが…「それでも映画館で映画を観る良さっていうのはテレビでは味わえないですよ。
当然、お金を払って観るからには真剣に映画と向き合って観ますよね。そこにブラウン館では
観られない発見があるのではないでしょうか。」映画の面白さは、細かい所にまで気を配って
いる事。雑音の無い異空間で体験出来る贅沢は映画館だから可能なのかも知れない。
ともかく「浅草東宝」に行ってみよう!
えーっ、ではまず「浅草東宝」へのアプローチから…。
「浅草東宝」があるのは東京は台東区・浅草六区。浅草六区ってゆーのは、
かの大正オペラの発祥の地であり、昭和期になってもエノケンからビートたけしまで
様々なボードヴィリアンを生み出した、いわば日本のエンタテインメント界の母親みたいな
極めて由緒正しい場所。んが、現在では時代に取り残されたような、ちょっと寂しい場所に
なってしまった。とはいえ、この感じがちょうどいい。まさに「昭和の面影」を残した地で
「黄金時代の東宝映画」を楽しむんだから、ある意味、これほどピッタリ来る場所もないのである。やっぱり、渋谷や六本木じゃ雰囲気でないもんね!

と前置きが長くなってしまったが「浅草東宝」に電車で行く場合には営団銀座線、
都営浅草線、東武日光線が乗り入れている浅草駅からブラブラ歩いて12分ほど。
開場は上映の20分前なんで、だいたい上映開始の30分前くらいに駅に到着するくらいの
目安で向かうといいだろう。ルートとしては雷門を横切るように進み、「てんや」の角を曲がれば
後は真っ直ぐと極めてわかりやすい場所にある。
それと、もうひとつのルート。こちらの方は私オススメの営団銀座線限定ルートで、
銀座線の田原町で下車するというルートである。実はこちらからの方が若干近くて
徒歩7分ほど。国際通り沿いを歩き「八目うなぎ」のあるT字交差点を右折。
すぐに「てんや」があるので、そこを曲がれば…以下略。そこには昭和の再現してくれる
夢の世界が待っていてくれるはずだ。
備えあれば憂いなし! 何事も準備が肝要!
とはいえ、ただ単に劇場に向かうだけでは準備不足と言われていても仕方がない。
なにせ敵は8時間近くに渡る長丁場のオールナイトなのだ。服装も出来るだけラフな服装。靴も履き慣れたもので、
出来れば脱ぎやすいものを用意できるとベスト。靴脱いで見た方が楽だからね。
靴脱ぐ場合には床にしく新聞紙も用意しておくとなおよろしい。
そして忘れてはいけないのは「飲み物と食料」の準備。長丁場を乗り越えるには、
もうこれは確実に確保しておこう。もちろん劇場でも売っているけど、あらかじめ準備していった方が安く上がるしね。
ちなみに私がよく利用するのは先述の「てんや」の近くにあるローソン。もちろんこの「てんや」で弁当を買って行くのも悪くない。

さぁ!いよいよ長く楽しい夜のスタート!

さて、劇場に到着したあなたがまずすることはチケットを買うこと。
チケットはエスカレーター正面の自販機でもうっているけど、
実は劇場入り口のもぎりのお兄さんに直接お金を払えば入場できる。
で、ここで忘れてはいけないのは必ず「情報誌割引」を買うこと。
たとえ情報誌を持っていなくてもである。「ホームページ見ました」と言うだけで
300円のディスカウントなんだから、これはもう利用しない手はないでしょう!

そして次にあなたがやること、それは「席の確保」である。
「別に席なんてどうでもいいじゃん!」と思うあなたは「浅草東宝」の恐ろしさを知らない!
 コーナートップにも書いたように、ここいるのは決して映画を見に来るお客だけでは
無いのである。うっかけホームレスのおじさんの近くに座ろうもんなら、
臭いわ、いびきかいて寝るわ、酔っぱらうわ、ワケのわからんことブツブツ言っているわで、
そりゃもう大騒ぎなのである。もっとも、向こうもそれなりに気を使ってくれているのか端の方に座ることが多いので、出来るだけ劇場中央で観るのがよろしかろう。

で、ここで「浅草東宝」の情報をいくつかお伝えしる。この「浅草東宝」はキャパ600強の劇場。
シネコンばやりの昨今ではちょっと大きめの劇場と言えるだろう。当然スクリーンもでかいので
迫力は満点だ。開場したのは1964年。古澤憲吾監督の「ホラ吹き太閤記」がそのこけら落としだったという。まさに東宝黄金期の真っ直中に生まれた劇場なのだ! つまりこの建物じたいがタイムマシンの様な役割を果たしてくれているというわけ。
ちなみにこの場所、大正期までは「ひょうたん池」という池があり、関東大震災の時には
火災を逃れて沢山の人が飛び込み溺死した場所なんだとか。人に歴史ありじゃなく、
場所に歴史あり。謹んでご冥福をお祈りします。南無〜。
売店もいろいろ活用できるぞ!
さてさて、先ほど話で「飲み物と食料」を用意していただいた方には恐縮なのだが、
実はこの「浅草東宝」は売店も結構充実している。


「ポテトチップス」「煎餅」「やきそば」「フランクフルト」「さつま揚げ」などなど
昭和を感じさせてくれるラインナップもこの劇場らしさ。こだわるなら「コンビニ」よりも
「売店」で買うのも実は悪くない。ま、値段の方は劇場価格なんで少々お高めではありますが…。

そんな中、私がオススメしたいのは「中抜け牛丼」。実はこの「浅草東宝」、
建物を出てすぐ向かいが「吉野屋」。しかも、劇場の係りの方に断れば中抜けして
買いに行くことが出来るのだ。ま、ここら辺の鷹揚さもここならではで、
映画と映画の間10分休憩の間に出かければ、余裕で買ってこれるのである。腹が減ったら「牛丼」!
 是非とも試していただきたい。
タバコも吸って怒られないけど…
えーっ、ここの話は「愛煙家オンリー」のお話。実はここ。上映最中にタバコを吸っても
怒られない(劇場側からは…)。ま、実際、上映最中タバコ吸ってるおっさんも少なくないし…。
でも、良い子みなさんはやめましょうね。原則としては「場内禁煙」だし、タバコ吸わない人には
迷惑だからね。とはいえ、20年ほどまえはもっともっと無法地帯でクレージーなんかの時には
みんな吸ってたんだけどね。時代ですからその辺はひとつよろしく。
んが、実は上映最中でもスマートにタバコを吸う方法がないわけではない。というもの、
この「浅草東宝」、上映作品のプリントが古いだけに結構フィルムが切れるという上映事故が
起こる。このタイミングを利用するのだ。一度切れると再開まで2〜3分ほどかかるので、
フィルムが切れたら素早くロビーに出て吸うというスタイル。吸い終わって席に戻った途端、
いいタイミングで上映再開するとこれはこれで気持ちがいいので是非おためしアレ。

上映スケジュール

2004年01月17日 〜 2004年02月06日
着信アリ
11:10/13:20/15:30/17:40
一般1800/大高1500




2004年01月31日
特集:東宝SFピンキリ大会
21:00
1500均一




2004年02月07日 〜
赤い月
劇場にお問い合わせ下さい
劇場にお問い合わせ下さい





※公開タイトル・公開日・上映時間は変更になる場合がありますので、事前に各劇場にご確認ください。またページ上に記載されている各劇場や作品での割引などの特典情報については、当社では内容の保証は出来かねますのでご了承ください。
こちらソラン、オバQ応答せよ
ザ・・・
ザ・・・・・・
ザ・・・・・・・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・ザ



ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・ザ・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・ザ・・・・・・
こちらオバQ、どうぞ
以上、

都筑道夫原作「殺人狂時代」より


有名なワンシーンをお送りしました
ゆくゆくはスレ名物にしたいですネ
きゅ〜、きゅ〜、きゅ〜〜♪
おばけのきゅ〜♪
ぼ〜くは、おばけのきゅ〜た〜ろ〜♪
あ、た、ま、のてっぺんに〜♪
毛が3本、毛が3本♪
だ、け、ど〜も、ぼ、く、わぁ、と〜べ〜る〜〜んだぁ〜♪

つづく…
あのね、きゅ〜たろ〜はね〜 ♪

つづく…
バケラッタ
U子
なにもできないけれどきえちゃうんだよ
クエースチョン
クエースチョン
きみはだれ
クエースチョン
クエースチョン

ぼくオバQ
オバQ音頭で キュッ キュッ キュー
神成さん
307ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/05 20:02
保守
308名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/05 20:37
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1065173820/772
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1070361272/482
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1074130480/624

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1074697415/l50
ここでのタイムリミットが近づいているからといって、
煽り荒らしレスを各所に投下して憂さ晴らしをするのはいかがなものでしょうか。

自分でサイトを作ってやってくださいです。。。
都筑道夫原作「殺人狂時代」より


天本英世と仲代達矢のスペイン式決闘
アイン
ツヴァーイ
ドライ!
ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。
以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」より有名なワンシーンをお送りしました
ご静聴ありがとうございます
浅草東宝劇場

上映データ
2/7(土)
<「赤い月」公開記念 降旗康男&高倉健特集>
駅 STATION
20:30

居酒屋兆次
22:50
夜叉
1:05
備考
あ・うん
3:25〜5:20(終)
¥1500均一/東京ウォーカー、シュシュ最新号持参者割引¥300引
--------------------------------------------------------------------------------
2/7(土)から
赤い月
11:15/13:25/15:35/17:45〜19:40(終)
備考 PG-12
--------------------------------------------------------------------------------
2/6(金)まで
着信アリ
11:15/13:25/15:35/17:45〜19:40(終)
浅草東宝
東宝スコープの迫力満点
巨大スクリーンの大劇場
最寄駅 浅草
入場料 1500円均一
情報誌 1200円
売店あり
焼きそばなど、軽食やおつまみの販売あり
自販機4台
・ドリンク150円〜
GOOD!
昼間は東宝封切館。
土曜の夜は毎週オールナイトで特集上映。
東宝スコープが映える巨大スクリーンで、客席も広々。
気まぐれ開催の封切オールナイトでは、新作プラス旧作を封切料金でオトクに楽しめる。
BAD!
宿代わりに利用している客が多い。

2月28日 和製007の夜 都筑 道夫+1 特集
21:00〜22:40 殺人狂時代(1967) 監督:岡本喜八 出演:仲代達矢/団令子
22:50〜0:25 100発100中(1965) 監督:福田純  出演:宝田明/浜美枝
0:35〜1:55 100発100中 黄金の眼(1968) 監督:  〃  出演: 〃  /前田美波里
2:05〜3:40 国際秘密警察 絶体絶命(1967) 監督:矢口千吉 出演:三橋達也/水野久美
3:50〜5:10 子連れ狼 三途の川の乳母車(1972) 監督:三隅研次 出演:若山富三郎/岸田森


3/27(土)《一周忌 日本最高の怪優・天本英世特集》
    「奴が殺人者だ」共演:土屋嘉男/佐藤允 監督:丸林久信
    「暗黒街の対決」共演:三船敏郎/鶴田浩二 監督:岡本喜八
    「マタンゴ」共演:久保明/土屋嘉男 監督:本多猪四郎
    「キングコングの逆襲」共演:ローズ・リーズン 監督:本多猪四郎
    「殺人狂時代」共演:仲代達矢/団令子 監督:岡本喜八
映画館のおにぎりといえば、浅草東宝の「オールナイト塩にぎり」って有名ですよね。どなた
か食べたことのある方ぜひ詳細を教えてください。
浅草東宝は日中は東宝系ロードショー館。しかし、土曜夜の旧作オールナイトに人気集中。並木座、大井武蔵野館あたりの常連が邦画カルトを求め集団で移動しているのがココだ!(笑)。喜劇、怪奇から文芸までセレクションは豊富。
なによりもあの巨大なスクリーンが嬉しい。浅草のわりに(?)治安もヨイ。
オバケのQ
こちらソラン、オバQ応答せよ
ザ・・・
ザ・・・・・・
ザ・・・・・・・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・ザ
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・ザ・・・
ザ・・・・・・・・・ザ・・・・・・ザ・・・・・・
こちらオバQ、どうぞ
以上、

都筑道夫原作「殺人狂時代」より


有名なワンシーンをお送りしました
では私も、都筑道夫原作・岡本喜八監督作品「殺人狂時代」より
主人公たちが富士の裾野の自衛隊訓練地で罠にはまり、
猛烈な砲撃にさらされる手に汗握る名シーンの再録をお送りします。

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!


すごいガス大爆発だ!
こうしているだけでもあのシーンが思い出されます!!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!


すごいガス大爆発だ!
こうしているだけでもあのシーンが思い出されます!!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!


すごいガス大爆発だ!
イデ隊員も若い!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
すごいガス大爆発だ!
でも40すぎて無職の生活は生き腐れだな。

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
すごいガス大爆発だ!
あっ!ビル大友が危ない!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
すごいガス大爆発だ!
仲代も若くてかっちょいい!!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
すごいガス大爆発だ!
ゴジラ映画の自衛隊よりすごいぞ!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
すごいガス大爆発だ!
まだまだ砲撃はやまないぞ!

ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!ドカーーーーーーーン!!!
次は溝呂木博士が左手に隠している超小型マシンガンのシーンを
一緒に楽しみましょう。
>>335-343

乙。あなたとは趣味が合いそうだ。
不肖この私も名シーン再現と名画座情報、白黒アニメ情報を頑張りますので心しておいてください。
ドロンパ
はげらった
都筑道夫原作「殺人狂時代」より


天本英世と仲代達矢のスペイン式決闘
アイン

ツヴァーイ

ドライ!

ブスリ。ギャーーーーー。グワーー。

以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」より有名なワンシーンをお送りしました
ご静聴ありがとうございます

スペイン式決闘もすっかりこのスレの名物となりました。みなさんの暖かいご声援のおかげです。
QQQ
>>353
すばらしいですねぇ。
いつも、その場面を頭の中に描きながら拝読しています。

これからも、楽しませてください。
それでは続きまして溝呂木博士が卑怯千番にも左手に仕込んだ機関銃のシーンの再録をお送りします。

ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
いかにも007の悪役が使いそうなスタイリッシュな秘密兵器って感じでステキでした。


ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ところでブローバックとか排夾とかどうなってるんでしょうか。


ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ダンディな溝呂木博士がこの機関銃にチマチマ弾丸をつめているところを想像すると
妙に笑えますね。


ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
しかし最初は正々堂々決闘を始めたのに負けそうになるとこんなものを持ち出すあたり
溝呂木博士ステキすぎですね。

ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
ババババババババババババババババババババババババババババババババババババ
次回はサイドブレーキのイカレたシトロエン2CVが勝手に動き出す
ユーモラスなシーンの再録をお送りしましょう。

348さんのスペイン式決闘の再録もいつも楽しみにしてます。がんがってください。
>>356-361

乙! 都筑ファンも天本ファンも心してください。
このスレ面白すぎ。
とても溝呂木省吾さんとこの入院患者みたいのが立てた、糞スレだったとは思えません。
それでは、桔梗信治が愛車・シトロエン2CVを駐車するシーンをお送りしましょう。
エンジンが止まり、桔梗信治が車を降ります。
その手にはなぜか古びた下駄が。
バタン(ドアが閉まる音)
サイドブレーキが壊れているのか、2CVが勝手に動き出します。

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ

ゴロリ
しかし主人公慌てず騒がず、手にした下駄をタイヤの下に差し入れる。
やっと止まるシトロエン。

ゴットン(止まった音)
いかがだったでしょうか。
この場面も仲代の飄々としたキャラクターが生きた笑えるシーンですね。

あの時代の映画でありながら、主人公のポンコツ車にシトロエン2CVという
実に洒落たセレクションがされているのがなんとも粋でカッコイイですね。
ではまた。
>>364-379
いやぁ、何度読んでも素晴らしいですねぇ。
文字で書かれているだけなのに場面が頭の中に浮かんできました。

いつも楽しませていただき、本当にありがとうございます。
都筑道夫原作「殺人狂時代」より

桔梗真治が溝呂木精神病院に潜入
騒ぐ患者たち


のシーン
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーギエーーーーーーーーーーーーーーー
ヴ、ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギギギーーーーーーーーーーーーーーーーギギギーーーーーーーーーーーーーー
グワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワオーーーーーーーーー
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーギエーーーーーーーーーーーーーーー
ヴ、ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギギギーーーーーーーーーーーーーーーーギギギーーーーーーーーーーーーーー
グワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワオーーーーーーーーー
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーギエーーーーーーーーーーーーーーー
ヴ、ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギギギーーーーーーーーーーーーーーーーギギギーーーーーーーーーーーーーー
グワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワオーーーーーーーーー
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーギエーーーーーーーーーーーーーーー
ヴ、ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギギギーーーーーーーーーーーーーーーーギギギーーーーーーーーーーーーーー
グワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワオーーーーーーーーー
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーギエーーーーーーーーーーーーーーー
ヴ、ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
ドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドンドンツクドンツクドンドン
ギギギーーーーーーーーーーーーーーーーギギギーーーーーーーーーーーーーー
グワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワオーーーーーーーーー

以上、都筑道夫原作「殺人狂時代」より


クライマックス前の緊迫感漂う名シーンをお送りしたので心しておけ。
>>387
すばらしい採録乙でした。
目の前にあのシーンがまざまざと浮かぶようでした。
このスレも広域荒らしが立てた乱立荒らしスレにしては良スレになってきましたね(w
>>387
面白い面白い!
スレ立てしたどこぞの荒らしには、逆立ちしてもマネができない
楽しい書き込みですね。次回にも期待、心して待ってますよ。
都筑道夫原作「殺人狂時代」より

今日は趣向を変えてブルッケンマイヤーのモノマネやります。


みなさん心して聞いてください。
ミゾロギクン、ナッカナッカ、リッパナ、ビョウインダ
ワタシノセイシンワ、タイヘンケンゼンダヨ、ミゾロギクン。キミドーヨーニネー。
タノミガアル。ジュウヨナハナシダ
ミィーゾーローギー。ナマエイリカ。アイカワラヅ、ムダヅカイヲスルオトコダ
トコロデ、モヒトリハドシタネ
チョッケー、ニハク、メトルノ、レンズデス
ミンナサン、ヨリコンデ、クラサイ
おっと、最後二つは「モスラ」か。失敬失敬。

もっとも、同じ東宝映画ということで関連があるから心しておけ。
関連作として、モスラなどの怪獣映画の講義も続ける予定だ。GA-!HA-!HA-!
>>390-398
わははははははははは(w
いやすばらしい。ビデオいらず(w

東宝、そして「殺人狂時代」のメインキャストの天本英世氏という深いつながりで、
たとえば「キングコングの逆襲」のドクター・フーの話題もスレ違いではないわけですね。
>>398
タイヘン、オモシロカタデース
デモ、サイゴノフタツハ、「チキューボーエイグン」デハナイデスカ?
>>400
ワタシワ、ハロルドデス。スイマセン
グッニュース、グッニュース。アタラシ、キカイデス。
ハロルド・S・コンウェイ

ハロルド・エス・コンウェイ
ハロルド・コンウェイ


出演
1956.07.12 狂った果実  日活  ... 恵梨の夫
1956.07.25 にっぽんGメン 特別武装班出動  東映東京  ... ゴッサル
1957.04.03 死刑囚の勝利  新東宝  ... E・ジョンソン
1957.05.07 多情仏心  東映東京  ... マッケンゼン
1957.05.08 肉体の反抗  日活  ... ハメット
1957.08.21 海の野郎ども  日活  ... 船長
1958.01.22 白い悪魔  日活  ... ブブノフ
1959.01.15 グラマ島の誘惑  東京映画  ... ジョンソン少佐
1959.12.26 宇宙大戦争  東宝  ... インメルマン博士
1961.01.27 太平洋のかつぎ屋  日活
1961.07.30 モスラ  東宝  ... ロリシカ大使
1961.10.08 世界大戦争  東宝  ... 連邦軍発射司令
1962.02.03 さすらい  日活  ... ウイリアム
1962.08.11 キングコング対ゴジラ  東宝  ... 調査団A
1963.05.29 青島要塞爆撃命令  東宝  ... 英軍司令官
1964.02.14 国際秘密警察 虎の牙  東宝  ... ヘンリー
1964.03.04 月曜日のユカ  日活  ... 牧師
1964.04.12 帝銀事件 死刑囚  日活
1966.06.19 大陸流れ者  東映東京  ... スミス
1967.08.12 波止場の鷹  日活  ... クラウン号船長
1968.04.27 クレージーメキシコ大作戦  東宝=渡辺プロ  ... ベン・ケーシ
1969.08.01 日本海大海戦  東宝
オウ!ココワ、ハロルドファンモ、ミナガセナイ、
タイヘンナ、リョースレデスネー
405名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/04 20:27
「悪魔はあくまで悪魔である」文庫本で1300円は升痛い。
2冊分入ってるんだけど・・・
ほんとに?
なぜ疑うw 現物(500ページover)を見れば一目瞭然。
ごめん。田舎なもんで。
白状する。あんまり誰もカキコに来ないから、淋しくて、つい書いただけです。
ごめん。他に書くこと思いつかなくて。
まともなファンは避難スレの方に書き込んでいるわけだが。
413412
あ、ここはSF板か。ごめん、ミス板と間違えた。