銀河英雄伝説素朴な疑問 VOL.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ペンタグラム☆
疑問と雑談を明確に区別するために次の形式でお願いします。

○質問をする場合
 【質問】2500億人はどこに消えたの?
○回答をする場合
>>レス番
 【回答】銀河系は広いからねどっかの惑星に拡散していったんだよ。多分。

−過去ログ−
銀河英雄伝説素朴な疑問
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055507906/
2
銀河英雄伝説関連リンク

☆☆☆☆1行リレー小説☆☆☆☆

銀英伝 一行リレー小説外伝4 -顕微鏡サイズのスレ-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053852804/l50
☆☆☆銀英伝映像関係スレ☆☆☆

銀英伝DVD制作関係者は逝ってよし!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1036852276/l50

銀英伝を実写でやるとしたら??
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039248949/l50

銀河英雄伝説を「映像の世紀」風に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1037107862/l50
☆☆☆銀英伝ネタスレ☆☆☆

銀河英雄伝説の固有名詞を日本語にしてみる
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061656992/l50

もし俺がラインハルトなら、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1027272039/l50

こんなユリアンは嫌だ!part5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052581968/l50
☆☆☆銀英伝ネタスレ☆☆☆

どうせ新刊出ないしCR銀河英雄伝説でも考えようぜ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1061686069/

銀英伝より■■地球連邦の興亡を語れ■■ずっとSF
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1060052186/

この度、帝国領への侵攻が決定した・・・!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1035777306/

もしも橋田壽賀子が銀英伝の脚本を書いたら
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1024238432/

7名無しは無慈悲な夜の女王 :03/09/21 10:54
☆☆☆☆☆銀英伝本スレ☆☆☆☆☆

銀河英雄伝説 10 落日篇
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1062491511/
なんで読者にはヘタレの癖にタカビーな椰子が多いのでつか?
9名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 11:12
なんで>>8はヘタレの癖にタカビーなんでつか?
10名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 11:59
>>1
おつ!
このスレを心待ちにしていたんだ
ついにこのスレが復活したか。
我々からも1に感謝の意を表しておく。

それでは今日は諸君に天啓的史観の話をしてあげよう。

その言葉の意味はこの世の全ては神に意志によってすでに決定されているということである。
例えば、イラクでのアメリカの勝利、フセイン政権の崩壊は神よって決定されていたことでありそこに小さなヒューマニズムなど入り込む余地はないのである。
我々は正義と国際秩序を重んじる者であり神の意志にあらがう者を掣肘する権利と力をもっている。

必ずや悪は核の力により滅亡するであろう。
【質問】宇宙艦隊の部隊編成や配置の仕方について教えてください。
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/22 19:19
いきなり難しい質問にたじろぐユリアン
14名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/22 19:53
コリアンなユリアン
15名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/22 22:03
>>12に便乗で質問。
帝国軍は大将もしくは上級大将が艦隊を率いるのに対して、
同盟軍は中将が率いているのはなぜ?
分艦隊も少将や准将だし。
同盟軍最強の艦隊は栄光有る第3艦隊ですよね
司令官ルフェーブル中将はビュコックを凌ぐ実力者だということですね?
17名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/22 23:23

実績人望ともに、ルフェーブル中将はビュコックよりも数段↑。

本来ならば、クブルスリーを押しのけて統合作戦本部長にまで
上り詰めるべきハズだった人物。
いや、ルフェーブル中将閣下は実戦派でしょう
ロボスの後継者
19名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 01:19

 シャルル・ド=ルフェーブル中将閣下
>>15
同盟軍には上級大将が存在しないので、階級の重みが違うのでは。
それに、各階級の人数の配分によっても、階級の重みが違ってくる。
21名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 13:01
マシュンゴは「運命に逆らえない」ってはじめて行ったのは何話?
アイゼナッハが「チェックメイト」っていったのは何話?
【質問】結局のところラインハルトとヤンの本当の敵は誰なの?
ルドルフの残照
イゼルローン要塞の作り方
教えてくださうい
ブロック建造方式が楽でいいだろう
【質問】ルドルフの像や絵画の値段
>>22
大マゼランのガミラス
>>27
それを裏で操っていた影の黒幕がズォーダー大帝
>>28
ネタスレ化してきてる・・・

白色彗星 VS イゼルローン要塞というのも是非(って誰に言ってんだ)。
30名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 21:13
「ばるはら」ってなんでしょう?
例:
ラインハルト「地獄かばるはらで会おう」
31名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 21:40
>>30
焼肉のタレ
>>30
原(バル、九州弁で)原(ハラ、普通に日本語で)
田中は九州の人だから。
33名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 23:35
150年も戦争していて、その間、誰一人としてフェザーンを通過して
敵国に攻めようと考えなかったなんて頭悪すぎない?
俺なんて地図見た瞬間にイゼルローンなんてまどろっこしい所通らずに
フェザーンを通ればいいのにって思ったぜ。
フェザーン出来てから何年だっけ?
35名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 23:49
>>34
フェザーンできるのは今からずっと未来のことです
【質問】33が見た地図はどこに載ってるんですか?
ていうか、>>33は即、戦死。フォーク並みの恥将。
>>21
何話という事はアニメの事か?
前者は覚えていないけど、後者の方は106話だったと思う。
>>26
画家や彫刻家の力量、人気次第。かな。
39名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 11:47
ji-kujio---nn!!!
40名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 12:30
>>37

 恥将 って響き、イイ!
>36
アニメなんじゃない?
>>26
漏れもクロプシュトック公秘蔵の巨大絵画の値段が知りたい。
公爵秘蔵の品というくらいだから日本円に直せば多分億は超える。
43名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 22:20
>>42
この絵は戦艦1隻分とか年金×年分いう比較が作中にあれば・・・
【質問】戦艦が爆発するときふちの青いまん丸に爆発するのはなぜですか?
>>44
描くのが簡単だから。
>>44
動力炉の核燃料が爆発するからではないでしょうか?
フレデリカはヤンと結婚するまで処女でしたか?
>>47
挟むのは得意なんです。
49名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:07
うんこがとまらないんですが
どうしたらいいですか?4
50名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:19
アンネローゼはなんでリャインハルトって言うの?
51名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:22
ラインハルトの父親って何か歴史に残るようなことをしたのかな。
52名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:26
>>50   ワラタ
53名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:36
>>51
ラインハルトとアンネローゼを作りました
【質問】ラインハルトの父親の職業を教えて下さい
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 22:56
ルンペン。フリーター。プータロー。ひも。ホーム●ス
娘売り屋。いい娘売りまっせー!
56名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 23:55
>>55
ラインハルトも売ればよかったのに・・・

いまラインハルトをお買い上げの方にもれなくキルヒアイスがついています。
57名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 00:04

ラインハルトも売られてれば、多大な犠牲者も出ず
銀河は平和そのものだったのにね。

実に口惜しいわ。
こんな馬鹿な小説が売れるのはなぜでしょう

実に口惜しいわ・・・いや口惜しくはないか
漫画の銀英伝を語るスレってないの?
フレデリカの下着姿ハァハァ・・・としか書き込まないだろうけどW
60名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 00:14
>>54
契約に基づき娘を売っておいて、その後自分の息子を使って
力ずくで奪い返しまた娘を売る、というのを繰り返そうとした詐欺師。
>54
貧乏貴族。「貴族」ではなくあくまで「貧乏貴族」。
62名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 12:17
貴族って職業だったのか?
これだけ銀英ファン、スレ乱立させてるんならどうして独立して板つくんないの?
ほんと素朴な疑問
下級の貴族イコール帝国騎士(ライヒスリッター)、つまり家来と
しての給料(?)が皇帝からもらえる。日本の武士と同じ。
>>33
【回答】同じことを思った人は大勢いました。
しかし、ある者はフェザーンの政治工作で失脚し、
ある者はフェザーンの経済制裁で破産し、また
ある者は地球教徒の自爆テロであぼーんしました。
そして、他の大部分の者は、実行する権限が無く
思っただけでした。

>>44
【回答】無重力で真空だから。
そうそう。
思いつくことと実行することの間には、それこそ何万光年もの距離がある。
67 :03/09/27 18:16
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
68名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 18:31
ブリュンヒルトみたいな流線型って宇宙では全然意味無いよね。
>>68
敵弾の破壊力を削ぐことはできるかも。
【質問】銀英伝では艦隊を遠くからみると光りの点の集まりに見えていますがあれは何が光っているのですか?
71名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 20:54
軍艦後部の推進装置から放出される光に他の艦が照らされてるから一隻ごとに
光っているように見えるんじゃないか。
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 22:23
アルテミスの首飾りはいくらするのですか?
僕、欲しいんです。自分の家に取り付けて
敵が攻めてくるのを防御したいんです。
高いのは重々承知しています。10万円ぐらい覚悟しています。





と、ユリアンが言っていました。
>>72
自作なら5万円も有れば足りる。アキバ逝け。








・・・・・マシュンゴ談
74 :03/09/28 06:56
moudamepo
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 13:55
>>68
威厳を保つには効果があるんじゃないかな・・・
76名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 15:33
>>68
帝国の軍艦は大気圏突入するんで意味があるかも・・・

だったら他もそうするよな。
>>68
意味が無いならば、何でも有りってことなんだな。
宇宙の方が流体力学的制約は少ないから大気圏よりむしろ形状の自由度は大きい。
だから、軍から求められた主要条件を満たせば、
予算と工期の許す範疇で設計者の嗜好が反影される。
体積が同じなら立方体より球の方が強度が大きく表面積は小さいから
上記同様の範疇で、船殻形状に曲面を使用するのは合理的だと言えはしないか?
78名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 22:03
>>77
だったらブリュンヒルトみたいな単品モノじゃなくて量産タイプこそ
そうするんじゃないですか?
でも帝国も、量産タイプは角ばったやつばっかり。
もしヤンがアルテミスの首飾りを温存していたとしても、トリューニヒトの思惑通り
ミッターマイヤー、ロイエンタールの攻撃からハイネセンを守ることはできただろうか?
80名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 23:17
>>79
すでにカストロプ動乱の時にアルテミスの首飾りは攻略済みだよ。
ところがフェザーンは弱点があることを同盟に教えなかった。
だからトリューニヒトはその時でも無敵だと信じていた。
もっとも、ハイネセン攻略のとき、キルヒアイスはもはやこの世にはいないし、
ラインハルトも知らないことだったから、その方法を誰が知っていたかと言うことになるが、
ベルゲングリューンとビューロという、キルヒアイスの元幕僚がロイ、ミッターに付いているから
攻略方法はわかっていたでしょう。
つまり、ほんの1時間ほど時が稼げる程度だったと思われます。
81名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 23:33
イゼルローン要塞を量産できるなら、惑星なんて無くても人口と経済力を伸ばせると思うのだが。
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 00:05
>>81
そりゃ大戦前夜の日本に大和を量産しろと言うようなもんだよ。
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 00:40
>>78
>予算と工期の許す範疇で
ってことだろ。量産タイプには手間も暇も掛けられん罠。

>>81
スレ違いだけど、なんとなくギャラクティカを思い出した。w
てゆーかマジノ線などから妄想したものなんだろ>>なんとか要塞

マジノ線を量産できたらイメージが狂うのではないかw
>>80
それはアニメの設定。ここはSF板。
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 02:08
あの世界における女性の社会的進出はどう評価されるものでしょうか?
87名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 04:08
>>84
万里の長城だったりして
【質問】ドイツにはどんなSFがあるんですか?
>>82
まあ、しかし大和は戦力にならなかったけどな。
90名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 11:41
それよりブリュンヒルトを量産すればいいのに。
攪乱にも使えるぞ。
91名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 11:57
ブリュンヒルトは試作艦。バルバロッサが量産型らしい罠。らいとすたっふ編のデータブックによると。ガンダムみたい。。。
92名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 12:51
そういえばバルバロッサはその後誰が使ったのかな?
あのまま廃艦?
無二の親友の思い出ですから、他人に使わせたりしないでしょう。
部下の提督達も、払い下げられても気を使わなければならないので迷惑
>>88
【回答】銀河英雄伝説
95名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 14:34
伝説と言うからには誰かが言い伝え、語り継がれたわけでしょう。
この物語は回顧という形になっているが、
それならその回顧している時代はいつなのでしょうか。
そしてその時の銀河の支配者は誰なのでしょうか。
96名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 14:58
>>92
記念艦として、三笠みたいにつながれてるんだろうか・・・
「後世の歴史家」たちが全員同じ時代とは限らないからなぁ
98名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 15:51
バルバロッサ欲しい…。
99 :03/09/29 20:14
ageyo-
【質問】旗艦と標準戦艦は性能違うんですか?
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 20:51
司令官が乗っている艦が旗艦でしょ?
そりゃ、普通より性能はいいだろうけどね。
鉄壁ミュラーの例もあるしね。
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 21:48
なぜワープを攻撃につかわないのか?
なぜイゼルローン回廊を一気にワープで通過できないのか?
103名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 22:29
イゼルローン回廊も長いからね。
一度のワープで通り抜けることは不可能。
だから数度に分けてワープしなければならないが、
確か「亜空間に迷い込む」んじゃなかったっけ?
誰かがそう言っていたような気がする。
【質問】亜空間って死後の世界のことですか?
【質問】イギリス王家や天皇家はどうなったんだろ?
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 23:47
>>104
亜空間はワープ中の空間。死後の世界などではない。
亜空間では森雪が下着姿になる。
>>105
世界平和のために潰した。
>>100
【回答】同じ戦艦でも、旗艦(大型戦艦)と標準戦艦では大きさが3倍くらい違う。

>>102
天体の近くでワープすると、下手すりゃ亜空間で迷子になって二度と戻れない。

>>105
【回答】13日間戦争であぼーんしたのでは?
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 01:25
>>106
>世界平和のために潰した。

その割には1500年以上戦争ばっかりやっているようですが(藁。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 02:26
マシュンゴのちんぽ何センチありますか?
110名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 02:27
76サンチ
111名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 03:03
76サンチって単位は初めて見たんだけど
センチにするとどのくらいの長さですか?
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 04:13
13センチぐらい
>>111
センチの日本語訳がサンチだろ。
>102
仕様です

>111
昔の表記。110は大砲の大きさという意味で書いたんじゃないかな
115名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 18:28
なんかで読んだけどブリュンヒルトの建造コストは標準戦艦タンホイザー級の
7倍らしい。 性能に関しては円筒形のため火力を前面に集中し易い利点がある
とも書いてあった。 もちろん前面防御も優れているんだと。
まあいずれにせよあの世界じゃ旗艦に大事な機能は通信と防御だろうかな。

116名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 22:03
ヤンが望み通り戦史編纂室の職員になるためにはどうすれば良かっただろう??
>>116
転属願を出す。戦場では当たらず障らずで目立った活躍をしない。
>>116
バーミリオン会戦でラインハルトを葬る。
ハイネセン帰還後、元帥権限を利用して戦史編纂室の職員と兼務する。
119名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 23:50
ヤン一党はシャーウッドの森を残すなどといって非合法に艦艇を
くすねるぐらいだったらなぜ停戦命令を無視してラインハルトを
砲撃しなかったのか?
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 00:56
「責任はすべて司令部が取るから、最善と思う行動を取られたし!」
>>118
ラインハルトを葬ったら、それこそ大英雄になって、穏やかな生活なんて
不可能だと思うが。
ヤンの推測が正しければ、ラインハルトの死後、帝国内では内戦の大混乱が
起きるから、その場合、一方の戦乱は他方へ飛び火するもの。
それこそ帝国再出兵論が出るだろうし、一方で文民統制を破った上に、
事実上軍閥化しているヤン艦隊を、トリューニヒトらが糾弾するだろうし、
反面、ヤンは無謬の存在としてヤンの選択は全て正しいと言い出す輩もいるだろう。

一番楽なのは、バーミリオン後のラインハルトとの対談で、傘下に入る条件として
戦史編纂室の室員にしてもらえば、良かったのでは?

>>119
それ、文民統制を信条にしているヤンとは思えない行為だよな。
国際法であるバーラトの和約違反も甚だしく、法治国家の観点にも悖る。
もとより矛盾の固まりであるヤンだが、そのへんはシェーンコップを初めとする
周囲の考えに、知らずのうちに踊らされてたとしか思えん。
122名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 01:27
>>119-121
民主共和制の種を残すという意味では当然の行動ではないかと思う。
それにあのままだとメルカッツも引き渡さなければならない。
メルカッツはヤンを頼って亡命してきたのに、それではあまりにも情けないじゃない?
バーラトの和約違反というが、メルカッツを逃がした時点ではまだ和約そのものがなかった
わけだから、違反にも当たらない。
123名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 01:31
アタイこそが 123げとー
124名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 02:21
ヤンはバーミリオンで皇帝が死んで幕僚の同士討ちを望んでたけどさ、あいつ等けっこう
冷静じゃん? 内政の他尚書達と合議制で国家運営していくんじゃないか?
ロイエンタールも自分より強いヤツがいないと闘志が湧かないやつだから反乱起こす気も
ないだろう。 アレクサンダー没後のようにはならないと思うが。
>>122
和約締結以前の行為は、締結後にも遡及されないのですか?
国際法はともかく、主権の管理から一部の軍力を逃す行為は、同盟の国内法(憲法)上、
許されるのですか?
民主共和制の種を残すための緊急避難だとすれば、民主共和制を立て直すために、
革命権を行使した救国軍事会議と、何が異なるのでしょう?

っていうか、>>119の言うとおり、「国民の代表が軍事力をコントロールする」という前提を
無視して私兵を作るぐらいなら、あそこでラインハルトを殲滅して、しかる後に謹慎でも
してれば良かったと思うが。
126名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 12:52
>>125
法うんぬんももちろんだけど、単純にラインハルトという才能を殺すこと
をためらったって言ってたよね、ヤンは
>>121
要は戦史編纂室の職員になれればいいだけなのだから
人事権を握れる地位に就くための一つの選択肢としては否定出来ないと思うけどね。あくまで兼務だから。

因に、英雄になってままならなくなるのは穏やかな私生活であって
職場では、ロボスよろしく昼寝をし放題。諌める事が出来るのはビュコック、フレデリカ、
キャゼルヌ、シェーンコップ、それからユリアンくらい。まぁそれをするかどうかは別として。
なんせ、ヤンは救国の英雄なんだから、彼が望むと望まざるとに関わらず
その権力は軍規の範疇に留まるとしても、その影響力に至ってはそれこそ青天井。
手段を正当化するに余りある絶大な功績の前にはシビリアンコントロールの原則は不問。
それに較べ、トリューニヒトは無条件降伏をした売国奴として有権者からの支持を失い
トリューニヒト閥だった政治家や軍人からも見限られ、マスコミには言論統制等の
今までの悪事を暴かれ、結果、社会的抹殺は免れない。とは言え案外、任期中の議員辞職はしないかも。
それから、疲弊した社会システムと軍備の再建がなされるまでは
帝国再出兵論はあくまで論に留まって最高評議会の議題には登らないだろう。
それこそ、リベロとヤンは最良のタッグなわけだから。
また、軍閥化しているヤン艦隊は名は残ったとしても、主要メンバーは昇級するから
そうなれば、必然的に人事異動で解体せざるを得んだろうね。
あまり盲目的にマンセーするつもりはないけどヤンなら自己の影響力を外に対しては公明正大に、
内に対しては呆れる程のエゴをささやかに、行使するんじゃないかな?
まぁ、あの段階でラインハルトが亡き者になろうがなかろうが、
結局、ストーリー展開は地球教の暗躍次第でどうにでもなりそうだけど。・・・っと、逃げを打ってみる。w
128名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/01 18:11
【質問】ルドルフに弾圧された人達ってどういう人が多かったんですか?
>>128
息子を持つ不平屋さん
130名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 19:24
俺みたいなシャクレだよ。だから、アントンは死刑になっていた。
黄色い猿
132名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 20:24
だから同盟側には、東洋系の名前が多いのか。
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 22:16
>>128
ハゲ、デブ、メガネ、チビ、短小、インポ、オカマ、ネカマ、2ちゃんねらー
>>133
ルドルフは間違いなく、2chを弾圧するなw
ひろゆきも社会秩序維持局の拷問から免れまい。
135名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 22:52
幼女しか性的な相手にならない、困ったちゃん。拷問シル。2ちゃんねらー、と重なる。
136名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/02 10:13
【質問】ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムと秦の始皇帝ではどちらが上
>>121
つーか、あのときにラインハルト始末したんなら、
ハイネセンに戻ってトリューニヒト一派を人民裁判でつるして欲しい。
一大限りで独裁政治を行うけど、「同盟中興の祖」として讃えられるとか。

まぁ、それができないからあーなったわけだが
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 17:08
>>134
ひろゆきなら新政権の走狗に早変わりっぽい。反体制派2ちゃんねらーを釣ってから
個人情報ネタに社会秩序維持局に取り入ったりとか(w
なんだ、ただのネタスレか‥
140名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 22:31
【質問】
アニメではイゼルローンの内部に艦船がはいると
流体金属の表面をもぐっていきますが
あるところから煙?がたなびく宇宙港に
なって接岸するじゃないですか?
あれって煙の層(=気体?)の上に流体金属の
層があるの?
141名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 22:54
あれだけ可住惑星があるのに宇宙人がいないってのが不思議。

ラインハルトはなぜ外の銀河系の支配に乗り出さないのか不思議。
だれもテンプレを守らない。
143名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/02 23:14
>>141
【回答】現在宇宙に関する情報は我々が一手に握っておりそれらは隠匿している。
    ラインハルト達もそうである。
    なぜなら、クリーミーズなど人類と対抗しうる宇宙文明の存在が世間一般に知れてしまえば、それは皇帝ラインハルトが全宇宙の支配者でなくなることを意味し、権威を失墜させることにつながるからである。
>>140
【回答】重力制御と思われ。

>>141
【回答】銀河系のごく一部分が舞台だし、たまたま『同時期には』
知的生命体が居なかっただけだろう。
外の銀河系は遠過ぎて、補給が続かない。
145質問:03/10/03 01:23
クリーミーズって何?
>>140
【回答】アニメの設定では外殻の上に流体金属層が有る。ミュラーがレーザー水爆で穴を開けた。
まぁ、流体金属の設定はツッコミどころ有りまくりだから、むしろ疑問を持たない方が楽しめる。

>>141
>あれだけ可住惑星があるのに宇宙人がいないってのが不思議。
【回答】居たかも知れない。一応、銀英伝は人類史だから異星人国家との
不可侵条約や貿易等各種協定が順守され平和的関係が維持されているのなら
作中に登場しなくても不思議はない。

>ラインハルトはなぜ外の銀河系の支配に乗り出さないのか不思議。
【回答】まだ人類の生存圏は銀河系のごくわずか。銀河系全域の宇宙図?も出来ていない。
>141
【回答】可住惑星は一見多いように見えますが、ほとんどすべて
クラッシャーが惑星改造した結果なので、元々は不毛な星でした。
なつかすぃー。リア小のころ読んでた。w
ってことは、宇宙人はホワイトホールでブラックホールに突っ込んで別の宇宙に行っちゃったわけだ。w
シリウスに滅ぼされたのかもしれない
【質問】
ルドルフ大帝は典型的な人種主義・遺伝子至上主義者なのに、
どうして個人のゲノム解析して階級社会にしたり、
優秀な遺伝子改造クローンつくって悦にいったりしなかったんでしょうか?
【回答】
大帝のあの頑迷さを見るにその手の方法によって生み出された命について
嫌悪感があったのではないかと推測される。
152名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/03 18:23
>>151
私もそう思う。
そして、遺伝子工学の大義名分であった先天性異常を排除するために悪劣遺伝子排除法を作った。
劣悪遺伝子=ルドルフ
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 21:24
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞スレのヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
↑手足が無い。。。
156名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 23:49
【質問】
何で宇宙でナポレオニックな平面内線作戦やってんですか?
現代戦の3D戦闘すら実行できてない。
157名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 00:23
>>156 それがどーした!
>>156
【回答】別に文中、特に平面と限定した表現はなかったと思うが?
>>156
「俯角30度に砲火を集中せよ!」って感じの台詞があったよね。アニメでも。
>156
仮想平面を基準に艦隊を配置しているだけで、艦隊の配置自体は3D状態。
回廊の戦いで、ビューローが
「前後、上下、左右何処を向いても味方ばかりだ」
と言ってた。
分った!>>156は本もアニメも2次元だと暗示しているのかも。・・・んなこぁたない?
163名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/04 10:29
スクリーンに移っていた艦隊の状況を示す映像が2次元だったからじゃないかな?
164名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 11:50
戦闘機のスクリーンだって二次元でしか表示できないよ。
165名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 12:28
【質問】
大体、何で敵役があんなにアホなんですか?
素人以下のバカばっか敵の司令官として出てきて、
それでヤンとかラインハルトとか名将だっていわれても…
>165
敵って・・・(w



1:
とても面白い小説があるんだよ、と言って銀河英雄伝説の内容を同盟と
帝国の歴史がどうとかから登場人物まで、熱心に友人に説明した所、
その説明が終わった後で友人が言った思わず脱力した一言。
「で、どっちが悪いの?」

2:
「同盟!」と即答する私。
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 14:26
だからぁ…、ラインとかヤンの引き立て役のザコがいるだろ
貴族連合とか、恥将フォークとか、

あんなバカに勝って「銀河英雄」だなんて、
スライム潰して「勇者」気取ってる香具師だろうが(w
>>165,>>167
【回答】極めて効率良く味方を死なせたから名将なのだろう。バカが相手でも戦死者は出る。
>>167は三巻以降読んでない予感。
>>156
【回答】アニメで平面戦闘なのは、絵が描きやすいからw
一応、要塞対要塞戦では、円筒陣形や円錐陣形があったね。

>>167
【回答】まさに、ラインとかヤンの引き立てのためでは?
【質問】
イゼルローン回廊内についてなんですが、広さってどのくらいなんでしょう?
常々思っていたんですが、トールハンマー射程の最大距離は回廊の壁いっぱいまであるんですか?
でなければ、壁ぎりぎりを通過するってことはできますよね?
ガイエスブルクによる攻略時にはミュラーの艦隊は、イゼルローンの死角に入りこんでいるので、レーダーや、視覚による索敵には限界があるようなので、
回廊突破自体は、簡単にできるのではと思ったんですが。

それと、イゼルローンは自転・公転をしてるんでしょうか?
だとすると、トールハンマーというのは、使い物にならない時があるのでは?
アニメ版のようなものなら問題ないんでしょうが、原作を読んでいる限りではハンマーが敵の裏側に向いていたら、ただの飾りではと・・・
>171
【回答】
自転していても北極・南極部分に設置してあれば使えます(?)
>169
全部で何巻なの?と友人に聞かれて、「2巻! 続編8冊、外伝4冊」と
即答したキルヒアイスファンの私。
>171
【回答】
>回廊突破自体は、簡単にできるのではと思ったんですが。

回廊の突破自体は簡単に出来ます。問題は要塞に駐留する艦隊です。
例えば同盟が要塞を迂回して帝国領に侵攻した場合、その補給路を要塞の駐留艦隊に遮断される恐れがあります。
また侵攻を知った帝国からの増援艦隊と要塞駐留艦隊に挟み撃ちにされる恐れもあります。

つまり同盟が帝国領に侵攻するためには後顧の憂いをなくすために要塞を陥落させる必要があったわけです。
あるいは駐留艦隊を全滅させるか、封じ込めることも一つの手ですが。(要塞に逃げ込まれれば手が出ないし
封じ込めるにはそれなりの艦隊が必要で同盟にck余裕があるか問題です)

あと、この手の話は日本の戦国時代にいくらでもあった話ですけど。
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 22:43
>>174
それで連想したんだけど、
イゼルローンって小田原城みたいなものだったんだね。
176174:03/10/04 23:17
>171
【回答】
>イゼルローン回廊内についてなんですが、広さってどのくらいなんでしょう?

確か外伝のヤンが収容所のある惑星に赴任する話で、イゼルローン要塞のある太陽系(星系)の説明があって
星系にはいくつかの惑星が゜あり、要塞建設前は同盟の小さい基地があったという文章があったと思うのですか。
(なにぶん読んでたいぶたつので記憶が・・・・)

そうすると少なくとも一つの太陽系がすっぽり入るくらいの大きさはあると考えられますが。
177171:03/10/04 23:44
>少なくとも一つの太陽系がすっぽり入るくらいの大きさはある

となると、そうとうでかいですよね?

トールハンマーというの一つしかないのだから、千隻ぐらいの小艦隊を複数構成して、あらゆる方面から同時に攻め込めば、
どれか一つの部隊ぐらいは要塞に肉薄できると思うんですが(どのくらい連射できるかにもよりますが・・・)、これが、ロイエンタールが要塞攻略時にやったことなんでしょうか?

それと、トールハンマー以外の砲門はどのくらいの数と威力があるのか、みたいなのは作中で出てきましたっけ?
戦艦の主砲クラスなんでしょうかね?
そんな少数の部隊だけたどり着いても仕方ないんじゃないだろうか。
そこまで部隊を分散させたら陸戦要員だって分散されるわけだし

後、イゼルローンの砲台は当然艦隊に対しての攻撃力を求められるので、戦艦主砲クラスかそれを上回る
物を置かないと意味が無いと思われ。これと防空用の戦闘艇を組み合わせればたとえ肉薄されても相当量の戦艦を血祭りに
上げられそうな予感。
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 00:28
ちしゃくけとからいひすりったーってなんですか?
>179
爵位とは貴族の階級。公候伯子男の5階級とそれ以下の准男爵・騎士があるのが一般的。
Reichsritterとは帝国直属騎士のこと。当然爵位を持つ貴族よりもはるか下の地位。
漢字が多すぎましたらごめんなさい。
>>172
浮遊砲台だから自転は関係ないかと思います。
>>181
良く考えれ。
そもそも自転する必要ありますかね?

必要に応じて回転するというか向きを変える機能はひつようだろけど。
184名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/05 19:57
大人のふりかけのコマーシャルでさえ3次元だというのに
185名無しは無慈悲な夜の女王 :03/10/05 21:59
外伝のビデオを見て
【質問】宇宙戦艦のリニューアルはどれくらいの期間で行われるのですか?
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 23:25
第二次ティアマトの船のことか?
>>171
イゼルローン要塞は恒星アルテナの周囲を公転してます。
しかし、おそらく、トゥールハンマーも浮遊できるのでしょう。
問題ありません。
公転・自転の軸が回廊方向と一致、つまり絵的に要塞は横倒しなのかも
しれない。
トールハンマーの射程はどのくらいなんだろうか?
本文からだと地球から火星軌道までの射程はないように思えるのだが。
かなり接近できたような感じだし。
190名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/06 21:07
>>180
公候伯男子じゃないか?

ゴールデンバウム朝では子男っぽいぞ。グリンメルスハウゼンの話を聞くと。
192名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/06 21:46
イゼルローンがアルテナを間に挟むように重なった時ってトールハンマーの死角になるね。
そのための駐留艦隊だろうよ
194名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/06 22:34
>>190
公候伯子男でオーケーですよ。

公爵(duke)はミニ王国の親分
侯爵(marquis)は荘園の主
伯爵(count)は地方警備隊
子爵(viscount)は伯爵の息子
男爵(baron)は農場主

説明はいろいろあるが、こんな意味でよろしいかと。
基本はそうなんだが国によって違うところがあるんだよ、確か。
英国とかは呼び方も微妙に違うはず。綴りは忘れたけど。
爵位ば日本にもあったよね。外国のとは全然意味が違うけど。
>>185
>宇宙戦艦のリニューアルはどれくらいの期間で行われるのですか?

リニューアルとは完全なモデルチェンジ?
ビデオのデザインから見ると帝国の各艦隊の旗艦クラスはしょっちゅうモデルチェンジというか新型艦ができているようだけど。
帝国の一般の艦(戦艦とかそれ以下の艦)は頻繁にはモデルチェンジはしていないと思える(改良はしているだろうけど)

原作版は艦齢とか艦の寿命廃棄については記載があったか記憶に無いなあ。老朽艦というのはでてきたと思ったが。

>>197
パトロクロス級がいつ就航したとか書いた本を見た気がするが持ってない。

帝国は大将以上になるとカスタム艦が貰えるらしいぞ。ローエングラム帝国になってからは
大将が多すぎたからなくなったと思うけど
>>189
どこかのスレで600万kmという数字を見たような……
質問 やたら数万隻の宇宙船が出てきますが
本当に本当に、一隻づつ命名しているのですか
ドイツ語とギリシャ語の名詞の限界ではと夜も寝れません。
201189:03/10/06 23:42
調べたら地球と火星軌道の距離が8000万kmで、地球と月の距離が38万kmだから

トールハンマーの射程600万kmというのは太陽系のサイズから考えたら射程はすごく短いですね。
(太陽から冥王星までが59億km)
>200
【回答?】
一番数が多そうな駆逐艦は、○○何号って命名されてるのでは?
レダ2号みたいに。
しかし、それにしてもレダ1482号とか普通にありそうで、それはそれで嫌だが(w
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 03:30
>>191 194
銀雄伝では、公候伯子男なのか、だとしたらつまらん
突っ込み、すまん
昔、中学の社会の教師が、爵位の覚え方で、
こう こう はく だん し と覚えるとならったよ
うな記憶があったんで、それは日本の爵位特有か?

>203
釣り?マジボケ?
明治になってから欧米の貴族制度を取り入れたはず。

>203
あなたの記憶ミスか教師の記憶ミスか・・・
基本的に中学教師の知識はあてにならないというのが、社会人になってからの
教訓。
206名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 14:00
カリンがユリアンに与えた不思議な飲み物の
中身は何なんですか?
>>206
知らない方がいいんじゃないかな
>206
クエン酸シルデナフィル!
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 14:39
イモリとヤモリを焼いて粉にしてそれにミミズを泥の付いたまますりつぶしたやつとか・・・
>206
水です。
同じものを若かりし日のシェーンコップも飲んだのだろうか
【質問】戦乱が続いているのに国内が荒廃していないのはなぜですか?
>>165
本当にケンシロウの雑魚キャラの方がよっぽどましに思えます。
>212
【回答】
直接、惑星上を攻撃していないから、廃虚のビルなどは出て来ません。
経済的には借金だらけですし(フェザーンに)、人心の荒廃はたまに
描写されています。
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 20:37
>>205
完全に中学教師に騙されたな、知り合いに間違った方を
教えてしまった。結構自慢げに教えたので、ショック
>>206
 お、黄金水じゃ、な、ないかな……?
217名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 23:29
サイオキシン麻薬を液状にしたものかと思われる
終盤のユリアンのキチガイぶりは(〃 ̄ω ̄)σぁゃιぃ
218名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 00:47
ヤンはなんでマシュンゴのことを「アレ」とか「アイツ」とか
言うんですか?
黒人だから?
【質問】このスレはなんで銀河英雄伝説の読まなくていい部分ばかりを指摘しているのですか?
【回答】
重箱の隅をつついて、「これ間違ってるんだぜ、そんなところに気付く俺って頭いいだろ?」って
言いたがる人間はどこにでもいるから
>>218
過去のこととこれからの展開には詳しいが、
現在のこととなると敵軍の将帥ですら覚えきれないヤンですから、
自身の護衛につけたりユリアンの護衛につけたとはいえ、
単なる1下士官の名前なんて、覚えているわけないでしょう。
「キノコみたいな名前のヤツ」と言われないだけマシ>マシュンゴ
223名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 08:58
>>221
それにしても「アレ」はひどすぎる。
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 10:11
運命には逆らえませんから・・・
【質問】古川登志夫以外にポプランを充てるとしたら誰ですか?
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 15:03
>>225
ジャイアンの声やってる人。
>>219
【回答】
新作も出ないし、過去のネタをほじくり返すしかないから。
または突っ込みどころが多いから、といったところ。
逆に言えば未だにネタになっていることもある意味すごいかも。存在を忘れられた小説も多い中では。
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 20:21
マシュンゴ別に悪いことしてないのに
アレというのは酷い。
ヤンは黒人への偏見があると見た
>228
恩師がシトレでもか。
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 21:03
>>227
【質問】どうしてこれほどまでにネタとして長続きしているのでしょうか?
>>230
【回答】 キミのようにスレ存続に貢献してくれる人が少なからず居るから
232名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 22:24
>>229
上官には逆らえないんでしょ
黒人の下級士官には冷たいんだよ
>>218
「アレ」とは、マシュンゴ自身でなく、居ない筈のマシュンゴがなぜか居る状態の
ことを指しているのではないかと。
【質問】帝国と同盟の戦艦の性能はどちらが上なんですか?
>>234
【回答】戦いは数だ。
【質問】
なぜ中尾隆聖はマシュンゴとかバイキンマンとかキールとかカーヤとか黒いのばかりなんですか?
アニヲタイラネ
声優にケチ付けてる人が若干いるようだな(w
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 13:29
【質問】
作中に登場する艦艇の大きさって具体的に数値で書いてありましたっけ?
アニメ版でのことなんですが、ブリュンヒルトとかって、ブリッジの大きさが初期とそれ以降では、かなり違うような・・・
他にも、旗艦クラスには、いつのまにか、かなり大きな会議室っぽいのがあったりしますが、いったいどのくらいのでかさなんでしょう?
>>239
【回答】
確か同盟、帝国とも量産タイプの戦艦に関しては1000m前後、帝国の旗艦クラスはそれより大型(1200m程度とか各種)。
アニメ版に関しては詳細なサイズの設定があったはず(スケール明示のガレージキットもあるし、ガイド本も出ていた。細かい数値は記憶せず。)

ヤマトの4倍のサイズでマクロスと同程度のサイズといったところ。
1000mといったら狭いようだけどビルとかの立体的サイズから考えると中身は結構広いかと。

ブリッジサイズの変更はアニメだから・・・・・といったらみもフタも無いので、指揮管制能力向上のために拡大改装したということで。
241名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 20:11
マルアデッタの時に流れてたときの音楽って
オリジナルの曲なの?
あとマシュンゴがビュコックに会いに行った時に地下で
襲われてる時にも流れてた曲なんだけど
【質問】レーザーの色が青いのには何か理由があるのですか?
>>239
【回答】 場面的というか画面的には見栄えがいいから。別に赤でもいいんだけど・・・。

まじめに考えると波長が短い(赤色よりも青、さらに紫)方がエネルギー的には強力になる。
だったら紫よりも波長の短い紫外線のレーザーの方がいいんだけど目に見えない・・・。
それじゃつまらんでしょ。
あと銃とかだったら見える方が使う人にわかり易いし、狙いが付けやすいとか。(レーザーポインターみたいに)





244名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 18:05
アムリツアでビッテンフェルトが突破されるときに流れてる曲はなんですか
>>242
中性子ビームの温度が10000℃くらいだとすれば、黒体放射は青白くなる。
実際のところは知らんけど。
【質問】
アニメのヤン艦隊旗艦ヒューベリオンの
『133M』
のマーキングはどういう意味なのでしょうか?
247246:03/10/12 03:50
>>246
『133M』→『144M』
の間違いです。すみません。
12^2
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 11:24
【質問】
あんなどれもこれも同じような戦艦量産して、いっせいに撃ち合って、
みんなあぼーんて・・・・。
未来人はそんなに頭悪くなるんでしょうか。
>>249
【回答】中性子砲などの威力を考えるとやっぱり量産して隊列を組んで撃ち合うのが一番強い戦い方だと。

>>249
【質問】戦艦の撃ち合いに勝る戦い方って何かありますでしょうか?
252名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 12:47
同盟国家は英語なのに
どうして日本語で喋ってるんですか
>252
英語で喋って欲しいですか?
>>252
故・富山敬に感謝すれ
>>249
【回答】
基本的に同盟は帝国を打倒して人民を圧制から解放するという大義名分があり、
帝国は叛徒のやからを制圧して奴隷化?というか支配下に組み入れることを狙っています。

そのため基本的に相手の領土と星をなるべく無傷で手に入れる必要があるわけです。
そこで艦隊を使って相手の領域に侵入し、武力で相手の艦隊を排除して惑星周辺の制宙権を手に入れ惑星を手に入れる(占領する)という
ことになります(ヤンの出世のきっかけとなったエルファシルでの戦闘のように)。

また互いに技術的には大差がないため両方とも同じような戦術や作戦、戦略を立てるしかないため艦隊戦になってしまうということもありますか。

単純に相手を消滅させることだけが目的なら、小惑星にワープ装置をくっつけて相手の惑星に衝突させたり、戦略核を大量に相手の星に叩き込めばいいわけですから。

256名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 15:20
ふーん
【質問】
帝国も同盟も長い間戦争してて、
沢山の兵士が死んだだろうけど、
徴兵しまくって人口が激減して滅びる、なんてことは無いのでしょうか?
それとも兵士は全員職業軍人だから、文民にはなんの被害もないのでしょうか?
>>255
【質問】というとラインハルトの支配下でも同盟の民衆は奴隷となるわけですか?
何でこんなにバカが多いんですか?
>>259
【回答】2ちゃんねるだから
>>258
【回答】
小説を最後まで読んでくださいと。
最大限好意的に解釈してあげて裏を読むと、
「ラインハルトは奴隷化を目的としてるわけではないから違った戦い方が出来たのではないか?」
って言いたいのか?
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 18:03
アルテミスの首飾り氷の塊で破壊できるんだからさー
氷の塊ことたくさん用意して飛ばせば
艦隊戦楽勝だと思うんだけどどうよ?
>>257
【回答】>>1
>【質問】2500億人はどこに消えたの?

>>258
【回答】臣下になりました。
265246:03/10/12 18:08
>>246-247
144Mで検索したら自己解決しますた
【回答】は以下です。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1033384242/132

132 :名無しのワルキューレ海苔 :03/03/12 13:24 ID:cEHhiQyc
いまさらながらではありますが。オサライ
アスターテ会戦(帝国暦487年2月 宇宙暦796年)
そんでもって、ベイオウルフ、トリスタンの就役(帝国暦487年3月)
おおよそ、帝国の個性的な戦艦はラインハルト元帥府発足時に就航していた
ということがいまさらながらに知りました
しかし、ヒューベリオン(宇宙暦770年代建造)はアスターテ会戦時、
参加はしていないがあるにはあったみたいだと(13艦隊旗艦就役に伴い
アンテナを増やした)ただ、144M(本来13-01)のマーキング
は、地方星系守備艦隊旗艦のものであった事のなごりという

つまりおんぼろであったことが判明(WF土産のアルバクリエイツ製同人誌より)
追伸 秋葉原の壽屋で売っていたりもしたが(同人誌)
>>262
ヤンとしてもラインハルトのやり方とか気質がわかっていたから、場合によってはラインハルトを倒す(殺す)ことも出来たけど
停戦したわけでしょう。(ラインハルトの支配下では同盟の民衆が奴隷化することはないと)

もし敵がゴールデンバウム朝の皇帝だったらハイネセンからの停戦命令を無視して、皇帝を躊躇無く殺しさらに帝国軍も
全滅させることを考えたかもしれませんね。
>>263
相手が機動性が割と低くワープもできない衛星だったので破壊できた。

相手が艦隊だとワープとかで逃げたりよけられたりしたらおしまい。
>>263【回答】
基本的にまっすぐしか飛ばないんだし、その気になればよけられると思うが。偵察の時点で
惑星とか氷とか引っ張ってんのが分かったら警戒できるし。

バーミリオンの時に小惑星をぶつけるって戦術が出てるが、被害は数十隻単位と書いてるぞ
269名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 18:36
なるほどなっとく
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 22:53
【質問】
どうして帝国には元帥府があるんですか?
クーデター起こしてくれといわんばかりのシステムに見えますし、
実際ラインハルトはそうしたわけですが。
>>33
フェザーンを通過したところで敵の反撃に合うのは目に見えている。
結局アムリッツアで同盟の大艦隊が消滅していたから成功したのだと思う。
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/12 23:33
>>270
【回答】
仕様です。
>>270
【回答】
権力の均衡と抑制よりも、効率的な集中を許すのが帝国の国体。
別に軍部だけでなく、有力貴族は領地で富の参集を図ることもできるし、
帝国宰相が皇帝の玉璽を濫用し、政治に独裁権を振るうこともできる。
 元帥府と言えば……作中では、元帥であるラインハルトが抱える幕僚陣と
いう感じだが、旧帝国軍では「天皇の軍事上の最高顧問機関。これに列席す
る陸海軍大将に特に元帥の称号、元帥刀などを賜わる」と、元帥府に属する
者が元帥で、国家元首である天皇が抱えるものとなっている。
 「元帥」「元帥府」の定義には、いろいろとあるんでしょうか?
元帥は本来外国の制度。
日本では将軍と似たようなものか。
【質問】
帝国の支配階層は名前からしてみなゲルマン人?
結局ヒットラー一味が勝ち組ってことですか?
【回答】
ゴールデンバウム朝銀河帝国の始祖、ルドルフ大帝が
臣下の貴族に古ゲルマン風の姓を与えたのがはしり。
皇帝の歓を得るため他の臣下も競って姓を変えたのでしょうな。

てか原作(ry
>>276
ファシズムで封建支配が崩されたのだからナチスと貴族は全く別物でしょ。
【質問】戦艦を大量生産する能力があるのになぜ駆逐艦や巡航艦を製造するのですか?
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 14:21
さあね|‐∠‐‖知らないなぁ。。。
コストパフォーマンス。
後方に配置する艦に装甲はいらないだろ。
質問者の知的レベルを一言評価してから回答しねぇか(w

>>279
論外
【質問】ラインハルトってどうしていきなり上級大将になってるの。
てか、ラインハルトは最初どの階級からスタートしたの。
やっぱり少尉あたりからかな。
>>283 文盲

白銀の谷に幼年学校を卒業して少尉で任官とある。
以降功績を立てまくって18で将官20で元帥23で皇帝。
>>279
戦艦 最大規模の攻撃力・防御力を持つ軍艦。
巡航艦 方々を周回する軍艦。コストパフォーマンス重視。
駆逐艦 魚雷を主兵器とする小型快速軍艦。奇襲攻撃、艦船の護衛を主任務とする。

ですから会戦など大規模な戦闘では戦艦が主力になりますが、火力を増やすために巡航艦や駆逐艦を後方に配置したりすると思います。
リップシュタット戦役で貴族連合が私兵を大量に集めながら相手にならなかったのは地域警備用の巡航艦がメインだったからではないでしょうか。
【質問】
リップシュタット戦役でリッテンハイム侯が自軍の補給艦隊を砲撃して退路を確保するというシーンがありますが、

・そんなことしたら補給艦隊の残骸で空間が埋め尽くされ、航行不能になるのでは?

・そもそも、わざわざ補給艦隊のいる宙域を通って退却する理由は?上下左右に迂回できたのでは?
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 16:54
【回答】
>・そんなことしたら補給艦隊の残骸で空間が埋め尽くされ、航行不能になるのでは?

艦船の残骸が進撃の邪魔になるというシーンはみたことないので問題はない。

>・そもそも、わざわざ補給艦隊のいる宙域を通って退却する理由は?上下左右に迂回できたのでは?

迂回していたら後ろからキルヒアイスに追いつかれる。
288名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 17:11
機雷捨てながら逃亡すれば追いつかれないと思うよ
>>288
【回答】
機雷は大量かつ広範囲に撒かなければ効果はない。撒いてる最中に追いつかれる。
アムリッツァ会戦では、敵3万隻に機雷3千万個を用意してた。(突破されたけど)
つーか、自分が進んだ方向にわざわざ機雷という目印をおいてどーすんだ?
逃げたいんだろ。
>>287
ランテマリオ星域会戦では艦隊の残骸による航行障害を利用してビッテンフェルト艦隊に集中砲撃を浴びせていたような。
>>290
アニメの話か?
ありゃ、密集して高速突撃中の先頭集団が狙われたから邪魔になったんだろ。
残骸とある程度の距離がある状態からなら突っ切るのも可能だろ
292名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 19:53
>>289
なんか矛盾してない?
艦1隻が搭載できる機雷は艦一隻の容積を上回ることはありえない。
艦船でも宇宙空間に比べれば小さいのにそれ以下の機雷がばら撒かれた所で
たいして意味はない。
機雷原は補給を繰り返しながら設置しなければならず、容易なものではない。

まぁ、銀英的には司令官の号令一つで
補給なしに大艦隊が瞬時に移動できたり
機雷原が敷設できるとか考えるやつはどあほうだよな
小説にしてもアニメにしても機雷の描写が曖昧というか、古典的な感はあるけど。

現代でも機雷と魚雷とセンサー(音とか磁気とか水圧とか)を組み合わせて、機雷からある程度の距離に入った敵艦をセンサーで感知して
魚雷を発射するというシステムがある。つまり一つの機雷である程度の領域をカバーできるということ。

銀英伝の時代の機雷も本体にミサイルとかを積んでいて、センサーで感知した敵に対してミサイルを発射するとか、本体がミサイルのように
機動して敵に向かっていくシステムだとは思いたい。でなけりゃ有限個の機雷を使って広い領域を封鎖するなんてことは不可能でしょう。
(機雷が空間で静止しているのではなくある軌道で動いている場合の方が多いだろうし)

あと機雷は敵を破壊するというよりも足止めしたりして時間稼ぎするのにも使えるけど。それだったらそこそこの量があればいい。

いきなり古典的なたとえだが、
忍者がマキビシをばらまいて逃げるのと同じと考えていいのかな。
296名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 21:16
そんなようなものでしょう。

陸戦でも敵戦車部隊の進撃予想路に急いでヘリコプターから地雷をばらまいて進撃を遅らせるという戦術もあるくらいだし。
>>294
>本体がミサイルのように 機動して敵に向かっていくシステムだとは思いたい。
アニメではそのように描写されてるね。
298名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 22:55
まあリッテンハイム焦ってたんだろうね
いくらでも逃げる方法はあるのにね
実戦経験のない馬鹿息子だから機雷捨てることも
頭になかったんだろう
残った部下というか艦全部に追撃する敵を足止めさせて
自分の乗ってる旗艦だけは逃げるという手もあるかな。部下が従うかは?だけど。

>>299
リンチ提督がその戦法で一応逃走に成功してますな。
リッテンハイムは何とか自分だけ助かろうとした。
フレーゲル男爵は「滅びの美学」完成のため、
玉砕しようとして部下に殺された。

貴族でもいろいろだね。
若い頃はロマンチスト
老いて来るとエゴイスト
・・・というパターンなのかな。
 いやぁ、まだ逃げる所と精神的余裕があるかと、もはや逃げ場もなく追い詰められ
たかの、単なる状況の違いだろう。歳食った分、老練で逃げるコトを知っているのと、
突っかかるしか能がない若造という差もあるだろうが。
リッテンハイムには逃げる所がまだあった。
フレーゲルには逃げ場は無かった。
逃げるコトを知っているのと逃げ方を知っているとの違い。
だが、精神的には両者とも余裕は無く追い詰められていた。
単なる状況の違いだけかなぁ?
305名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 03:28
リッテンハイムは逃げ場が無かったら玉砕より降伏するだろう
命を惜しむタイプだと思う。
フレーゲルはラインハルトが大嫌いだから降伏するくらいなら
死を選ぶ。なかなか勇猛だと思うよ。
ビッテンフェルトと一騎打ちしてほしかったねw
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 03:47
帝国の陸戦部隊はどうしてあんなに弱いのか
空戦も弱いし。
んなこたぁーない
>>306
ごく一部の場面を見て、それを拡大解釈してないか?
309名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 11:09
アムリッッアのヤン艦隊の殿軍ってイゼルローン方向と真逆の方向に包囲を突破して行ったが
あれからどうやって再びイゼルローン回廊に入れたのだろう?
>>309
関ヶ原の時の島津隊に似ているね。
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 14:30
>>309
ワープしたんだよ
312気付き@幸せ掴む:03/10/14 19:27
人は日々の慌ただしい生活に追われていると、知らぬ間に自分の思考が不安定になっているものです。
多くの人は無意識の内に様々な問題を無造作に受け止めている為に事象を深く考えずに対処し処理し
ているから、物事が順調に進んでいたり、些細な問題の内は見過ごして何とも思わないものです。
様々な事象に対する観方から正しく分析して判断するという基準が確りしていないと、
より良く生きるための大切な人生の進むべき道を「見誤る」と言うことが起きます。
そして「何か変だ」と気づいた時には大事になっていてすでに遅いものです。
人としてより良く幸せに生きるには、人生としての生き方である正しい基準となるべき
思想や思考を身に付けるべきで、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
人は金品や物事に執着すると心は迷い生き方や判断を見誤ります。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 19:38
軍事革命が成功したあとはどうなっていたかな?
トリューニヒトをやっつけて
ヤンをやっつけていたら
どうなっていたかな?
これ幸いとやって来たラインハルトに一蹴。
315名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 20:05
政治家が頑張って
内政が良くなって
軍部の腐敗も直って
強大な国家になってたと思うよ
何億も人いるんだからヤンの代わりなんて100万人といるだろう
      /V\     
     /oo;;;,;,,,,ヽ    
  _ ム::::(;゚Д゚)::| そ、そんなエサで釣られるとでも・・
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) 
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ     
    ` ー U'"U' 
317名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 20:46
【質問】
アニメで工作艦のことをconstruction shipとか書いてあったけど
それじゃ建設艦じゃないのか
>>317
【回答】
工作艦は海外の米海軍の艦船に関するむサイトだとrepair shipになっているので、

1.製作側での単純な誤記。または何も考えずにあてはめた。

2.1600年後の未来なので軍事用語が変わってしまった(米海軍でも同じ艦の艦種をフリゲートから巡洋艦とかに急に変えたこともある)。
また海洋の軍艦でなく、宇宙船というか宇宙艦艇なので新鮮味のある新しい用語とした。

3.実は宇宙船の修理だけではなく、軌道ステーション等の宇宙空間に浮かぶ建造物を造る能力もある万能艦だった。

などの理由をこじつけてみました。しかし工作艦なんて普通知らないと思うが。
>>309
【回答】ほぼ完成してた包囲網を突破されてしまうと、追撃するにも
先回りするにも、まずは方向転換して陣形を整えなければならない。
その間に、イゼルローン回廊へ逃げ込まれてしまった。
【質問】
三次元チェスの駒の上下方向への移動方法を教えてください
>>320
【回答】しゃべれ
>321
アイゼナッハのネタからして、音声入力ではないと思われます(w
>>320
アニメの三次元チェスを見ると、普通に駒を進めればよさそうだ。

それにしても、いくら未来だからって何でも三次元にすればいいって
もんじゃないよな。
324名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 00:20
ドラえもん o((=゜ェ゜=))oは居なかったのかな
22世紀よりずっと先の話なのに
>>322
チェックメイト。。。
モビルスーツも無いしな
327名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 02:48
汎用人型決戦兵器とか。
モビルスーツは宇宙でも陸でものろくて使いもんにならん罠。
どうせのろいのならS.W.のドロイドみたいなのがいいかも。
小さいものに大群で襲って来られるとかなり危険。キモイし。w
>>324
23世紀初頭にアンチドラえもんミサイルが開発されて
ドラえもんは無効化されました
>>323
 だって、スタトレのパクリだから(w)
【質問】どうして艦隊が出撃する前から大騒ぎするんですか?
    作戦が筒抜けになるのでは?
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 20:34
>>331
大騒ぎすることにより士気があがる
作戦なんてあってないようなものだ
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/15 20:34
ハーイ、シツモーン! (/*・・)o

マシュンゴの生い立ち教えて
>333
シェーンコップによって、査問会に向かうヤンの護衛役につけられたのが初出のマシュンゴだが、
彼がローゼンリッターの隊員であることを示す記述はどこにもない。
姓名からしても帝国からの亡命者及びその子弟によって組織されたローゼンリッターの一員
ではなくイゼルローン要塞の防衛のために派遣された陸戦部隊の下士官で、何らかの折に
要塞の防御司令官であるシェーンコップによって見出された。と見るのが妥当だろう。
自由惑星同盟の陸戦部隊はローゼンリッター以外記述が少なく、またマシュンゴ自身の
生年も明らかではないことから、彼が徴兵によって軍隊に入隊したのか、それとも陸戦専科の
軍専科学校を出たのかは定かではないが、見た目の若さと階級からして専科学校卒と見て
よいかと思う。
奴隷としてどこかの星から連れてこられたんじゃないの?
>>331
【回答】
それが同盟です。
ヤン達は常に前方の有能な敵。
後背の選挙のことしか考えない無能な政治家達と戦っているのです。
【質問】英語版と独語版の銀英伝はそれぞれどれくらい売れたんですか?
>>336
それが民主主義です。
トリューニヒト達は常に銀河の反対側に有能な敵。
内部に戦闘のことしか考えない無能な職業軍人達を抱えているのです。
>>337
【回答】
もともと作者が赤いので、英語版は一部のオタに売れたのみで、商業的には失敗でした。
>>338
それが衆愚政治です。
職業軍人達は常に銀河の反対側に勇猛果敢な敵。
内部に厭戦気分をあおる臆病な平和主義者と腐敗した政治家達を抱えているのです。
【質問】敵の兵士を買収したりはしないんですか?
>>341
【回答】
ローゼンリッターの隊長がコロコロ変わるのが
何故か知ってますか?
同盟にローゼンリッターがあるくらいだから、
それと同様の組織が帝国にあってもよさそうなのに
ないよね。
帝国にとっては同盟なんてただの叛徒集団だしぃ。
牢獄に放り込みこそすれ協力する理由は無いんじゃないかね。
>>343
 あるのかもしれないが、そんなに大きく宣伝されることがないのでは。
 ローゼンリッターは「もとお貴族様」→「なんか偉そう、強そう」だが、
皇帝陛下の徳に惹かれて帰順した叛徒はしょせん平民だから。
 ゴールデンバウム朝帝国軍がそんなに平民向けのPRを重視するとは思えないし。
 平民のヒーローを作るのは思想的にまずい、という判断もありそう。
>>341
兵士よりもヤンとかくらいの偉い人を買収しないと役立ちそうにないな。

外伝には帝国にいて同盟に情報を流していた偉い人のことをヤンが推理する話があったと思うけど。
>>345
リューネブルグがおるだろう。
まあ、やつの場合は皇帝の御落胤なんて噂が立ったことが大きいのだろうけど。
>>341
同盟が、帝国軍の偉い人が乗ってる船の操縦士を買収して、
その偉い人を拉致したというエピソードがあったよ。
外伝二巻。
【質問】戦艦はどうして縦に長いんですか?
>>350
【回答】前面投影面積を小さくするため。
>351 横長ではいけないの?
>>352
ヒラガーかあんたは。
全長999メートル、全幅8500ってか?
でもあの船横に進むから結局一緒だよ
>>350
【回答】縦は長くありません。奥行きが長いのです。
【質問】ヤンはどうやってワイド・ボーンをはめたんですか?
>>355
ワイドテレビとは実は縦短テレビなんだよ、ってスレ違い、スマソ。
358名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 23:29
第四次ティアマト(?)で
ラインハルトの艦隊が左翼前進で
エサにされたんだけど
メックリンガーがラインハルトの策戦を理解したみたいだけど
そんなにキレるのかな
ヤンも「何を考えてるんだーっ」て言ってるくらいだよ
359名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:10
誰だっけ誰だっけ
ヤンかばって
銃で撃たれまくって
痛いじゃないかって言った人
誰っだっけ
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:16
パトラッシュ
>>359
>360
ヤンも最期にはよりそって力尽きてたな。
「ごめん、フレデリカ。ごめん、ユリアン。ごめん、みんな…なんだかとっても眠いんだ…」
いつ読んでも泣かせるシーンです。
>>360-361
乗りすぎ(w
363名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:44
ヤンとラインハルトのどちらが
主人公なのだろう?
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:45
主役度
ラインハルト>ヤン>ユリアン>マシュンゴ
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:51
作者は、結局
帝政と共和制どちらがいいと
書いたんだろう?
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:53
共和制でしょ。
作者はヤン贔屓が凄いし
>>366
俺もそう思うね。
ヤンに肩入れしている部分がかなりある。
ラインハルトにとって手厳しい部分もかなりある。
日本人は判官贔屓が好きだから、うだつが上がらなさそうなヤシについつい肩入れしてしまう。
案外、作者も書いてる内に自己催眠に陥ってしまったかも。
一部の腐女子は帝国びいきだけどね
腐女子の中にはアッテンボローを贔屓する変わり者もいるがね。
ユリアン好きはみたことない(w
腐女子で銀英伝を読んでるやつなんて少数だろ?
ガイエは女性ファン多いぞ。
同人の世界だと銀英伝は女性向扱いだ(w
>>358
【回答】
 メックリンガーにはラインハルト本人が説明しているぞ。別に見抜いたわけじゃない。
 そのシーン(ノベルズp181)でラインハルトの策の内容がセリフになっていないのは文章技巧だ。
 そこで読者にばらしちゃその後のお楽しみがなくなっちゃうだろ?
>>356
【回答】ノベルズ1巻p39に書いてあります。
>>375
確かに補給線を断って逃げ回っていたとは書いてありました。
ただ、ワイドボーンは学年主席であり、補給線を断つようなことはちょっとSLGやってればわかりそうなものじゃないですか。
思えばその先の艦隊戦でも常に小勢なのを生かしラインハルトの大艦隊の補給線を断つと見せることで直接対決に持って行っています。
そこに何かヤン・ウェンリー独自の秘策があるような気がしたんです。
>>350
 戦艦が縦長だ、という描写があったかな?
>>356>>376
【想像】

【ヤン】おとりを使って、自軍が奥地で決戦を求めているように錯覚させる。
【ワイドボーン】奥地に引きずり込んで補給欠乏状態にさせようったってそうはいかん。急行軍で速戦即決、こっちが補給切れになる前におまえの首はいただきだ。
【ヤ】隠しておいた主力で敵の補給線をカット。
【ワ】ちっ、味なまねを。しかしこれでやつの主力の位置はわかった。一撃で粉砕してくれる。
【ヤ】引きつけておいてから潰走を装って逃亡。逃げやすい道からおとりを逃がし、主力は別ルートで雲隠れ。
【ワ】よし、つかまえた……ってこいつはおとりか!
【ヤ】実はそんなに逃げてない。すぐさま反転して敵の補給線をカット。
【ワ】ええい、やかましい。……

 てなことをやっている間にワイドボーンがキレて、

【ワ】くそ、こうなったらこっちがやつをはめてやる。先遣隊をおとりにして敵の補給源を急襲。主力は後方に潜んでヤンの主力を待ち伏せだ。
【ヤ】敵先遣隊を全力で捕捉撃滅。
【教官】よしそこまで、状況終了。ヤンの部隊もけっこうすり減ってるが、ワイドボーンの先遣隊全滅の方がでかかったな。戦略的には引き分けだが、ヤンの判定勝ちというところだ。

 こんな感じでしょうか。
 しかしこれだと、ヤンは索敵面でなんかイカサマをやってるような気がするな。
>>376
ワイドボーンは、補給を断つとは卑怯なり!
って頭に血が登りすぎて正面からの艦隊決戦に固執したわけ。
興奮した闘牛がマタドールを追いかけてるようなもんだ。
まぁ、気質はビッテンフェルト並みの猪突猛進タイプだったという事。
只、彼にはほんの少しの狡猾さとオイゲンが足りなかった。
>379
普通に考えて補給路の確保は最重要の課題なのですが、
それをみすみす断たれるようなのが首席なんだから、自由惑星同盟の
人材不足はかなり深刻だったようですね。
【質問】ガイエってガイエスブルグ要塞のことですか?(世間知らずでスマソ)
>>381
ガイエとは禿鷹のことですが、田中芳樹スレ・銀英スレでは田中御大を指します。
>>381
 ちなみに「ガイエ」が禿鷹を指すのは帝国共通語の話であり、現代ドイツ語ではそうではないので注意。
>>380
 確かに、本文からはそうとしか読めない(w
 だからこそ裏読みの楽しみがあるともいえるが。
385名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 13:10
メル(σ´∀`)σゲッツ!!は亡命してんのに
なんで帝国の軍服着てんの?
>>385=ムライ
>>385【回答】
軍服は正装でもあるから、彼が同盟軍に正規入隊していない以上、
客員提督としての正装はあれしか無い。
まあ、あれだ。
学生が葬式出る時学生服着てくようなもんだ。
389名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 16:15
>>386  ワラタ
マインカイザーはフロイラインマリーンドルフとセクースする
前は童貞だったの?
いえ、ヴェストパーレ男爵夫人に赤毛と一緒に筆下ろしされています

外伝1巻参照
>>391
その時の各人の年齢はいくつでしょう?
>>392
年齢不詳
>>392
もまいよりは年下だっただろう。
>>394
えっ、男爵夫人も?
男爵夫人に筆卸されたんですか。
それならヒルダ相手でも皇帝としての威厳を保てたかもしれませんね。
よかったですね。
読み始めた頃の俺の素朴な勘違い。

ヴェストパーレ男爵夫人って、
ヴェストパーレ男爵という人の夫人なんだと思っていた。
まあ男爵夫人って訳語もどうかと思うよ。
queenを王夫人って訳すようなもんだからね。
399名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 22:34
うそだからね
>>391-1000
>>399
なにこのレスアンカ?
>>400
銀河の歴史がまた1レス。。。。
402名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 01:47
童貞のまま死んだ人ってどのくらいいるかな
・マシュンゴ
・キルヒアイス
・ブルームハルト

フォーク
同盟軍最年少将官だぞ、長い付き合いはムリでもつまみ食いにはこと欠かんはず
ルッツはどうだろ。未婚の独身とはいえ婚約中だったしな。
406名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 16:48
・オーベルシュタイン
・コーネフ
・ルパート
・(死んでないけど)アッテンボロー
コーネフはムッツリスケベなタイプだと思う。ポプランのオープンさに
引いているがそういう事自体にはかなり興味持ってそう
408名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 17:52
なるほどオーベルは間違いないな
あとユリアンも童貞でしょ
409名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 17:52
あ、ユリアンはまだ生きてたか。
オーベルは夜の街に鶏肉と女を買いに行ってたんだろ。
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 18:50
>>407
コーネフはいわば体育会系。硬派の男だよ。
空戦技術は実際ポプランより上だったことからわかるように、
女などにわき目もふらずに、ただ自分の技術を切磋琢磨し続けていた男だと思う。
それに、クロスワードが趣味だったり、自由時間を与えられても部屋で寝て過ごすだけだったりで、
あまり女っ気もなさそうだ。
412名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 19:32
ド・ヴィリエは実は童貞
外伝って全部で六巻でるんですよね。
今って4巻までしか出てないと思うんですが、
いつ出るかしってるひといませんか?
素朴な疑問なんだが、なんで6巻出るってことになってるの?
まさか10巻のあとがきにあった「6巻くらい」がいつの間にか脳内で確定事項になってるのか
>>414
そう!そのとおり。「6巻くらい」じゃなくて外伝は全部で
6冊分ってなってたので。もうでないのかな?
デュアル文庫版では、今までの1冊が2冊に分けて刊行されてる。
だから本編は20冊。ところが、外伝は9冊ある。
という訳で「5冊目の」外伝は存在する。
まあ、いろんなトコで発表した短編を集めた短編集だがな。
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 22:42
最後はやっぱり「男一代 カールセン物語」だろ
>まあ、いろんなトコで発表した短編を集めた短編集だがな。

そんなものが出ているなんて知らなかった・・・
また徳間の商魂なんたらと思ってデュアル文庫版は無視してた。
ゴールデンバウム朝年数のわりに皇帝の数多すぎじゃありませんか?
500年続いたなら一人当たりの在位がもっと長くてもよさそうなものだけど。
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 23:18
んで、その歴代皇帝ってのは何人いたの?

1人30年としたら
500÷30で 16代くらいかな?
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 23:33
38人でしょ?
ひとり平均在位13年ぐらい。
422419:03/10/20 23:35
皇帝の数37、8人いたと思うのだけど。
最後の子供二人を抜けてもやはり多すぎなんじゃ。
>>416
サンクス。そっか5冊目のがいでんあるんすね。
早速買います。で6冊目ってのは出る予定すらないのかな?
>423
5冊目で知る限りの短編は網羅されちゃったので、
6冊目はガイエが書かないと出ないだろうね。(この時点でほぼ不可能)
まあ、俺としては銀英伝はもう満足。
それより、まずはアルスラーンにきちんとケリを付けてほしい。(ほんとに来年出るんかいな)

ちなみに件のデュアル文庫は、外伝(1)「黄金の翼」。
9冊目じゃないので注意。まあ見れば判るけど。
>>419
皇帝は生まれたときに即位するわけでもないし、
政変等で短期間で変わった代も多い。妥当な数字だと思う。
>>419>>421
前漢 198年で14代 14.1年/代
後漢 196年で12代 16.3
唐   290年で20代 14.5
北宋 168年で8代  24.8
南宋 153年で9代  17
明   277年で17代 16.3
清   269年で10代 26.9

高麗 475年で34代 14.0
李朝 519年で27代 19.2

日本(南北朝合一以降) 592年で25代 24.7

ササン朝ペルシャ 436年で29代 15
ロマノフ朝ロシヤ  305年で18代 16.9

確かにゴールデンバウム朝は一代がちょっと短いね。
427426:03/10/21 00:33
ちなみに

北条執権家 131年で16代 8.2
足利将軍家 236年で16代(15人) 14.8
徳川将軍家 266年で15代 17.8

 足利将軍家なんか内紛あり内乱ありで銀河帝国に近いかと思ったらそれでも15年/代に近い。
 ゴールデンバウム朝はよっぽど血みどろの皇統争いをしていたか、 遺 伝 的 に 短命の家系だったかどっちかですな。
428427:03/10/21 00:38
 ついでながら、鎌倉幕府の執権には就任年に辞職しているのが3人、足かけ3年で辞めたのが一人いる。
一人、二人おかしな奴がいるとクラス全体の平均点が下がる様なものか(w
もし、ジェシカ・エドワーズが生きていたら
ヤンはフレデリカと結婚したでしょうか?
431名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 13:00
>>430
ラップが生きていて、しかもジェシカと結婚せず別の女性と結婚すれば、
ヤンはフレデリカとは結婚しなかったと思う。
ジェシカが戦争反対を訴え、ヤンが軍人を続ける以上、2人の結婚は難しいと思う。
ジェシカが存命でハイネセン自治政府議長に就任し、
秘書に雇ったフレデリカと在りし日のヤンの思い出話
をしているシーンがあればよかったのになぁ。。。
終戦(バーラトの和約)になったら、ジェシカが政治活動を続ける
モチベーションは消失するかも
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 17:05
ジェシカ殺すのはもったいなかったねえ
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 17:11
キャラが豊富だから有名どころが死んでもさほど退屈はしない。

別の話だが、クナップシュタインとグリルパルツァーは
失敗キャラではないかと思っている。
フォークのほうが失敗キャラかと思う。
ダメキャラがほんと冴えないというのは、ワレワレにとってもつらい事だね。
スパルタニアンやワルキューレの存在意義ってなんですか?
>>438
蟻の大群vsライオン・・・生き残るのはどっちだ?
440438:03/10/21 19:12
ん〜、蟻なんでしょうが、スパルタニアンとかって、
そんなに数あるように見えないんですが・・・。
極端な話、空母&スパルタニアンだけにしてしまえば
勝ててしまうってことですか?
>>440
それを考えるのが用兵ってことですよ。
442438:03/10/21 19:28
用兵、つまりは軍隊の編成上欠かせない存在ということでしょうか。
どうもいまいちわからないんだなぁ・・・
>>442
もし空母&スパルタニアンだけにしたら
弾幕を強化するためにパルスレーザーの銃座を増やす一方で
スパルタニアンより足の早い艦で編成された遊撃隊で手薄の母艦を急襲すればよい。
では、それに対抗するにはどうするか?
更にその対抗策に対抗するには・・・・?
・・・・ってことで兵器の開発や艦隊編成&運用もひっくるめて用兵ってことです。
またそれらも、各々の提督の性格や得意とする戦法によってもいろいろですね。
444438:03/10/21 20:22
成る程、そういうことですか。
今まで「戦艦&単座式」で艦隊を考えとりました。
戦艦にも色々あるわけで、そのうちの1つと認識すれば
納得できますな。
どうも、色々ありがとうございました。
>>438
【回答】制宙権の確保。先に確保した方が圧倒的に有利になる。
>>445
 回答になってない。
 「どう」有利になるのか考えなきゃ。
447名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/21 23:43
制宙権とかいうのがわかったようなわからないような・・・
何かうまくごまかされているような
>437
アムロvs古代とか飛馬vs番場蛮とか
ごく狭い内輪で笑えたからいーのだそーだ。
>>438
 おれのイメージ的理解
 単座戦闘艇は「刀」なんだと思ってる。
 間合いを取って戦闘している間は鉄砲が有利だが、いざ肉迫すれば鉄砲よりも刀で斬りかかった方が早い。
 アムリッツァのビッテンフェルトは早まって抜刀しちゃったから撃ち倒された。
>>446
制空権の宇宙版だと思う。
制空権を確保すればどのくらい有利になるのかと言うと、
湾岸戦争末期のアメリカ軍くらい有利になる。
航空戦力が発明されたから制空権と言う概念が確立されたんじゃないかな?
つまり、航空機は艦船とは別次元の兵器体系のモノでしょう。
だから、制宙権とはむしろ制海権の宇宙版だと思うのだが。
つまり、小型戦闘挺は現代で言えば高速魚雷艇ではないかと。

・・・と、ここまで書いて、やっぱり違うなと考え直した。上記は撤回。
でも、折角書いたので、ネタとしてうpします。どんどんツッコんでやってください
原作では単座戦闘艇がどれくらいの数出撃したのか書かれてなかったが、小型でスピードの速い単座戦闘艇が主砲をかいくぐって肉薄してくるとなるとやはり驚異だろう。
まぁ、結局、スパルタニアンを排除するためにワルキュールが必要。逆も同じ。
最早その存在意義は、なんだか、卵が先か鶏が先か、ってな感じだね。w
454名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 14:53
リャインハルトはなんで密告が嫌いなの?
【質問】
作中では410年物のワインが逸品とされてますが、
ワインはあちこちの惑星で作っていると思われるので
惑星毎に当たり年はまちまちだと思うんですが…

ワインはオーディン、もしくは1つの惑星でしか作って無いのでしょうか?
>>455
【回答】フェザーンに騙されなさんな
410年物というだけで、○○星○○地方の葡萄か
通の間では暗黙の了解でわかるのかもしれません。

現在のワイン通が、「61年のいい赤を手に入れたぞ」
といわれて、「それはボルドーか?ブルゴーニュか?」
などと問い返してしまったら、
その人にとって相当な名折れとなってしまうでしょう。

>>450
スパルタニアンの効果は直接攻撃よりも
魚雷などの兵器を打ち落とすのに使われているから
制宙権を確立した場合に有利になるとか
単座戦闘艇の武装はどれくらいのものだったっけ?
対艦用は小型対艦ミサイルとかだったような。

ユリアンが巡航艦(?)を撃破したときはたまたま開いたハッチの中のミサイルを撃ったときだったから
撃破できたけど、単座戦闘艇の火力で戦艦は撃破できるものだろうか?損傷を与える程度?

それによって単座戦闘艇の用兵が全く違ってくるけど。
一口にワルキュレ、スパルタニアンといっても
当然、対戦闘艇用の装備をした機体や対艦船用の装備をした機体、
ほか、用途に応じたタイプが用意されているんだろうね。
アニメ版だと1種類で、小説だと細かい描写はないからね・・・
戦闘機(F14、F18初期)と攻撃機(A6)のように分化しているのか戦闘攻撃機(FA18)のように兼用しているのかわからないね。

部品の補給とか生産コストを重視するなら機種は少ないほうがいいんだろうけど。あとは搭載兵装で差異化すると。
>>455>>457
 それはおれもずっと気になっていたことだ。考察感謝します。

 ところで惑星シロンや惑星アルーシャは惑星全土が茶畑で埋め尽くされたモノカルチャー惑星なのだろうか?

>>446
 ワルキューレやスパルタニアンは「空を飛ぶ」わけじゃないからねえ。
 宇宙を航行する兵器だと言う点では戦艦と何ら変わりがないから、地上の空軍が陸軍に対して持つような有利はないよ。

>>458
 それに一票。

>>459
 せいぜい駆逐艦を撃破できる程度だと思う。
 でもそれによって(あるいは戦列を崩すことによって)敵の防御力を著しく下げ、味方戦艦の攻撃の効果が高まる、という感じではないのかな。
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 22:05
リャインハルトはなんで密告が嫌いなの?
【質問】
ランテマリオ会戦のときパエッタ中将は何をしていたのでしょうか?
当時唯一の制式艦隊である第一艦隊司令官だった割には戦闘中全く出てこないのですが。
ガイエに存在を忘れられていたため、作品中のほとんどの期間、
銀英世界から消失していたものと思われます。
>>465
【回答】
 最初の突撃で先鋒が潰滅した後、残存戦力の主力として最後まで戦線を保持しました。
 猪の突撃でモートン艦隊が潰滅したあとも粘り強く防戦を続け、ヤンの到着まで戦力を維持することに成功しています。
 そしてヤンの到着による帝国艦隊の混乱を見るや果敢に突破してヤンと合流して生還しました。
 ちなみに本会戦でのビュコックの指揮は「総司令官」としてのもので、戦術的指揮はパエッタの手腕であったことはいうまでもありません。

 でもこれだけ活躍したのに艦隊は取り上げられてモートンとカールセンの指揮下に。
 よっぽどヤンに嫌われていたんですな。
>>464
 「密告で勝った」と言われたくないからだろ。あくまで自力で勝ちたいんだよ、孺子は。
469467:03/10/22 22:56
しまった、猪の突撃を食らったのはモートンじゃないや。
【疑問】
オフィシャルなものは置いておくとして、ある程度筋が通ってるならまぁ認めんこともない。

でも、このスレの回答の中にオレ様脳内設定はどれだけ混ざってるんですか?
>>463
空軍が陸軍に対して持つ有利点は、その機動性だと思うな。
ワルキューレやスパルタニアンの有利点も同じでは?
>>470
【回答】
オフィシャルなもの=ガイエのオレ様脳内設定

このスレの回答=ガイエのオレ様脳内設定+住民の脳内補完
>>471
 機動性だけなら、重戦車に対する軽装甲車と同じようなもんだ。
 空軍の有利な点はその高い観測能力、進出距離、そして陸・海側に有効な対抗手段がないこと。
 「エリア88」の最初のシーン知ってる? 大和、武蔵、プリンス・オブ・ウェールズの末路は?

 スパ&ワルにそれほどの優位はないよ。
>>470
【実感】
 ガイエの脳内設定はあえて無視して、文章を曲解することも辞さず、とでもしなければ筋が通らないことが多すぎます♪
【質問】
パトリチェフはヤンの盾(つかドアの重し)になった以外に
なにか「これは!」という仕事をしたんでしょうか?
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 01:03
>>475
脇役だから何もしてないよ
なるほど!
>>475
【回答】
次席幕僚にはファーターとされるパトリチェフ大佐を…
…パトリチェフには兵士への叱咤激励役を引き受けてもらう
(黎明篇・第五章)

つまり、「なるほど!」が、ヤンの期待した彼の「これは!」という仕事です。
それも分からずに「パトリチェフより役に立ちませんか!」とかいうユリアンは(ry
479455:03/10/23 01:53
>>457さん
なるほど、妙に納得しました。

銀英伝ででてきたワインの年代って後何あったっけな?
どうも410年ものが印象深い。

同盟の方では、ヤンが謀殺されそうになった時に言った
「870年ものの白ワイン」が印象深いです。


>>462さん
紅茶は
惑星シロン=スリランカ(セイロン)
や惑星アルーシャ=アッサム
のイメージでいました。

スリランカ茶でも、ウバ、キャンディ、ヌワナエリアと
色々種類があるので惑星の場所によって種類があると
勝手に思ってます。

惑星シロンや惑星アルーシャは紅茶のイメージしか無いから
どうしてもモノカルチャーチックに感じてしまいますね。
結局、マインカイザーはヒルダの前は童貞だったんですか!?
真面目に答えてください
真面目な質問とは思えん。ネタレスで我慢汁。
【質問】
回廊の戦いの時、帝国方面から進入したメックリンガー艦隊は
なぜ戦闘に参加しなかったのですか。
最初はヤン艦隊の規模を見誤って後退していたものの(総勢5万隻)、
戦闘がある程度長引けば、イゼルローンに余剰戦力なしと見て、
ヤン艦隊の後背を突いたり、要塞に直接攻撃をかけたり出来ると思うのですが。


…まさか、ガイエに存在を忘れられたんじゃないよね。
【質問】
ヤンを暗殺した地球教徒の帝国軍船はどうやって回廊内に潜入したのでしょうか?

帝国側はメックリンガー、旧同盟側は帝国本体が布陣しているから
どう考えても回廊に入れないと思うのですが…

1)回廊の戦いの前に潜伏していた
2)帝国軍の監視がぬるぬるだった
3)どこかの艦隊の軍船一隻毎洗脳されていて包囲網を突破できた

と個人的に考えてみたのですがどれも納得できません。

この疑問が解決されないと
ヤンの死がご都合主義的に感じられてしまいます。。。
>>483
 まあ、戦いの混乱に紛れて……としか考えられないですね。
 回廊とは言え、恒星系がまるッと入ってしまうくらいの規模はある上に、帝国側の
動員数も半端じゃないから、1隻2隻紛れ込んでも、戦闘中はわからないでしょう。
……これでも確実とは言えないですが、それ以前にフォークの擬装艦がもぐり込めた
くらいですから、識別信号を擬装していれば、割と簡単に誤魔化せたのかも。
>ヤンの死がご都合主義的に感じられてしまいます
 別スレでも触れられていましたが、ヤン側も護衛がほとんど存在しない、艦のクルー
すら姿をみないという、不自然極まりない状態です。普通に考えれば、一個小隊くらい
はついてくるもんでしょう。ヤン自身はいらないと言うでしょうが、議員連中がいるの
ですから、万が一の事態は想定しておくべきです(そこまで考えがまわないほど、みんな
疲れていたのでしょうか?)。それに、ああやってテロリストが入り込んだところで、隔
壁を降ろすとかすれば簡単に食いとめられたでしょう。艦長以下のクルーは一連の事態
も知らず、怠けていたとしか思えません。もしかしたら地球教徒(もしくは協力者)だっ
たのでは? と勘繰れるほど。

 このように、ヤン暗殺に関しては、万事ご都合だらけなので、軍艦がどこから忍び込ん
だかなんて考えても仕方ないです。

 
親不孝号が容易く出入りしているし、監視がゆるかったか、
完璧な封鎖が不可能だったのでしょう。フェザーン回廊発見前も
帝国から同盟側への亡命者はいたようですし。
>>482
【回答】
原作どおり、
・メックリンガー艦隊以外に旧帝国本土側にまとまった艦隊がない。
・通信封鎖のため、大本営とメックリンガー艦隊の間に命令伝達のタイムラグがある。
だけで十分だと思いますが。
オーディンにはケスラーが居るが彼が艦隊を率いたのは実質リップシュタットの時だけだしな。

同盟側の陣容が整ったラインハルトが動かないように命令を変更したのかも。
後背をつけないのはベストじゃないが、主力部隊だって相当な数なんだし正面から行っても
十分勝てると踏んだ。ていうかおハルさんは一度正面から行ってみたかった
488名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 18:54
リャインハルトはなんで一番役目に合ってなさそうな二人を回廊封鎖に選んだんですか?
>>488
いつの話?誰と誰よ?
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 19:49
>>489
たぶんファーレンと猪の事じゃ?回廊の戦い。
とりあえずあの2人で回廊を封鎖。で、時間をかけて準備出来次第
2人を先鋒にして突入する予定だったんじゃないの。
>>491
 そうだね。
 回廊は狭いから、「封鎖艦隊」と突撃先鋒が入れ替わる機動が難しいのかもしれない。
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 22:47
帝国軍は、階級が同じ場合先任が序列で上にならないのかな?
クナップシュタインやグリルパルツァーがベルゲングリューンの人事に不満を
持つのはおかしいだろう。
なるだろ。ロイ軍に編入されるまでは独立集団の指揮官としてマルアデッタでは先鋒を務めた
わけだし、幕僚畑のベルゲンを下に見てただけだろ。若さゆえってヤツでないの。
本編にはっきり書いてあるわけだが
>>473
なるほど。機動性だけではダメなんだね。

>スパ&ワルにそれほどの優位はないよ。
高い観測能力、進出距離はともかく、
・艦側に有効な対抗手段がないこと
はスパ&ワルにも言えると思う。
観測能力や進出距離をあまり必要としない接近戦ならば、
制空権と同様、制宙権も意味を持つと思うが。
>>495
えーとなんだっけ、一時ラインハルトの直属で優位意識が、とか何とか書いてあったはず

先任っていうけど、大将クラスのヤツらは作戦が終ってヘマしなかった
ヤツはみんな一度に昇進してたんじゃないかねぇ。同期だと抗弁できんこともなかったかも
498名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 23:34
>>496
 しかし困ったことに、空軍は陸海軍のいかなる兵器をも撃破できるが、スパ&ワルは戦艦を撃破できなさそうなのだ。

 何も、スパ&ワルは役立たず兵器だと言いたいわけじゃない。近距離で有効な兵器だってのは認めるよ。
 でもそれがあることによる優位は「制○権」などと大げさに言うようなことでもないんじゃないの。
>>480
フラウ・クーリヒ「まぁまぁまぁ、金髪さんったら出したばっかりなのにまたこんなに元気にしちゃって」
フラウ・フーバー「やっぱり若いかたは違うわね。あらやだ赤毛さん、こんなにすぐイっちゃうなんて、よっぽどたまってらしたのねぇ」
>>496
単座戦闘艇が敵の艦艇に接近戦を挑んでいる状態では味方の艦も砲撃できないから、使い方は難しいね。

敵味方入り乱れた乱戦状態ならいいのだろうけど、有能な指揮官ならそういう状態は避けて、艦砲の最大有効射程で
戦闘を行おうとするだろうし。そういう場面では単座戦闘艇の出番はない。

かといって遠距離から単座戦闘艇で編隊を組んでいくのは自殺行為。装甲のなきに等しい単座戦闘艇は遠距離から容易に撃破されてしまう。

惑星内のように一方的に制空権をとるというか概念は通用するのかな?
>>499
ユリアンが初陣で使った方法なら、戦艦も撃破できると思う。
だとすれば、少なくとも、撃破し得るという事実は脅威だろうし、
周囲が敵の単座戦闘艇ばかりになったら戦艦も防戦一方になりそう。
そんな状態を「制宙権を確保した」と言ってるんじゃないだろうか?
503名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 03:31
ミュッケンベルガーは自分で退役したの?
辞めさせられたの?
リッテンとブラウンがミュッケンを1番の被害者って言ってたから
どうなんだろうと。。
↑原作読めば解決するような下らない質問。
アニメ見るほうが原作読むより邪魔臭いと思うんだがなぁ。あ、CATVかなにかで
エンドレスで流れてるって話を聞いたな…。

ところで戦闘艇ってレーザー中和磁場に対する対抗策の一種だったんじゃないの?
中和磁場が繭状に艦を覆っていたとして、距離をとって打ち合うよりは接近して
質量兵器を叩きつけるか、さもなきゃ中和磁場の内側にもぐりこんでビームを打つか
の方が手っ取り早いから、パイロットには悪いがぶっちゃけ「回収可能な弾」みたいな感覚で使われ始めたの
ではなかろうか、と思ったり。
>>505
>パイロットには悪いがぶっちゃけ「回収可能な弾」みたいな感覚 
 いや、事実、航空機攻撃ってのは「より遠くへ届く便利な砲撃手段」という認識。
【質問】
ぶっちゃけ、ガイエの軍事知識(特に現代兵器のハード面)はどれくらいだと思われますか?
A.I.搭載の長射程ミサイル
【回答】
あくまで私見ですが、サイエンス系の雑誌も趣味でたまに読む程度ではないでしょうか。
工学や兵器に造詣が深いとは思えません。

もともと田中はハードSFの人間ではないし、著作も大多数がジュブナイル、ファンタジー、
中国物です。(奇岩城、奇想天外、SFアドベンチャーといったSF物を発表する媒体が次々
となくなったせいもあるかもしれませんが)
田中の作品をSFの枠に当てはめて、サイエンスが不完全だという非難はもっともな面もありますが、
フィクション・小説として面白いからこそ、いろんなファンが数多いるのでしょうね。
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 17:13
ミュッケンベルガーは自分で退役したの?
辞めさせられたの?
リッテンとブラウンがミュッケンを1番の被害者って言ってたから
どうなんだろうと。。
 ミュッケンベルガーって、「この時期に退役できて幸運だと思っている」
とか言ってなかったか? アニメオンリーのセリフ? 本人も悔しそうという
感じではなかったから、希望しての退任、勇退だと思う。
 「被害者」ってのは、ラインハルトに対する悪意が多分に含まれている
から、そのまま受け止めるのは微妙(ラインハルトが多大な功績を上げたた
め、ミュッケンは勇退という形で辞めさせられたみたいな事情もあるかも
しれないけど)。
ミュッケンとしては選択肢がなかったのは事実。ラインハルトの功績のおかげで。
多分肩たたきくらったんでしょ。「辞表書いてね♥」みたいな。

ただ、アニメの描写としてはラインハルトの力量を認めて自分の席を譲った描写になってた
し、別に恨んじゃいないんだろ。「一番の被害者」って台詞もアニメオリジナルだったはず
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 21:56
ミュッケンベルガーはラインハルトの実力を認めていたし、
それが自分より上であることも認めていた、と思う。
だから自ら退役して、ヤンも羨むあこがれの年金生活に入ったんじゃないかな。
ラインハルト政権下でも厚遇されていそう。
【質問】
アムリッツァの戦いの結果から概算すると戦艦一隻あたり数百人乗っているようなのですが
なんでこんなに必要なのですか?

自動化されてもっと乗員は少なくてもいいような気もするのですが。
>>514
 デイヴィッド・ウェイバーなんか1隻に1000人以上も乗せてまっせ。ダメコンも人海戦術だし。

【回答】
 まぁそれはともかく、ビュコックが下っ端時代に
「艦橋からの電話が切れたから砲塔があてずっぽうに撃つしかない」
みたいなことを言ってた記憶があるので、完全中央制御にして一発でクルー全滅、という事態を嫌って各部署に人員を分散配置していたのだと思います。
艦橋が消し飛んでも機関室さえ残れば生きて帰れますから。
 いざとなれば巡航艦一隻を50人そこそこで動かせるのですから、そこそこ自動化はしてあるのでしょう。
>>514
【回答】
その辺はガイエの裁量だから。
因に、軍艦の乗員数の単純な推移。
第二次大戦時:800人/100m
小説執筆時:300人/100m
現代:200人/100m
戦艦にも艦載機があったと記憶しているが。

因みに空母の乗員数は
1000〜2000/100m(現代)
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 01:53
【質問】
銀河英雄伝説をほじくり返せば「空想科学読本」のネタはいっぱい出て
来そうですが、今のところそうなっていないのはなぜ?

宇宙戦艦ヤマトやガンダムに比べてそれほど科学的に正しいとも思え
ないし・・・
519名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 01:55
ハーイ、シツモーン! (/*・・)o
アンドリューホークが最後に
「なぜだぁぁぁー!」と叫びながら爆発したけど
何でなぜだぁぁーって言ったんだろう?
どんな計画だったんだろう。
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 03:27
>>519
ヤンを捕まえて核融合炉に放り込む計画だった
>>519
【回答】フォークとしてはヤンの乗ってる船と一騎打ちして討ち取る予定だったんでは。

>>518
【回答】ヤマトやガンダムほど知名度がないからでは
>>518
理科雄はかなりのオサーンなので銀英のことはあまり知りません。
ガソダム、マジソガー、ゴヅラ、ウノレトラマソ。そういう世代です。
>>519
取締役会で突然社長を解任されたから。
524名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 11:24
柳田理科雄晒しあげ
525名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 11:54
>>519に便乗質問。
フォークもろとも処理された艦の同僚達は誰だったの?
とばっちりみたいだけど?
>>519
【回答】
・地球教徒に絶対成功すると思い込まされていた。
・自分の願望と現実が乖離したまま死期を迎えた事への未練と不条理から。

>>525
【回答】
地球教徒でしょう。
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 16:12
>>519
帝国の護衛艦(中身は地球教徒)と一緒にヤンの艦を撃沈させる
予定だったんじゃないの?

なのに帝国艦に打たれたから「なぜだー(聞いてないよー)」
って言ったんじゃないかな。
528名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 16:35
【質問】
@ ランテマリオ会戦の参加兵力が小説版とテレビ版で大きく違うのはなぞ?
 小説 自由惑星同盟3万隻 対 帝国15万隻
 TV       5万隻 対 帝国15万隻

A 第二次ランテマリオ会戦の参加兵力が、なぜ兵員数だけで表現され、隻数で表記されていないのはなぞ?
 
>>528【回答】
凡ミスかあまりにボリュームが足りなくて演出上付け足したか。
ヤン艦隊が参加したことにするなら(最終的にはヤンが出てきて戦闘は終わらなかったし)
原作どおり35000+15000でも五万なるけどねぇ…


兵員が分かるならそれを100で割れば参加艦艇数がでます。ガイエの仕様です。
>なぞ? ←ワロタ
「出てきて」、ってなんだよ。「出てこないと」。でもチト言い訳としては苦しいな。
やっぱ見た目のボリュームが少なくてかっこ悪いから水増ししたのかなぁ。
アニメ一回通してみただけだから覚えてないけど。
>>531
どこへのレス?分りそうで分らないんだけど。。。。
>>532

>>529
>最終的にはヤンが出てきて戦闘は終わらなかったし、
が「出てこないと」
>>533
おお、ありがとん。
>>518
 「SPA!」連載で、だいぶ前に、『要塞対要塞』だけを観てやってます。
 詳しくは、山本弘HPへ。
>>523
 三越を知ってるあなたも立派なオサーンかオバサン
>>521
 >>519でなくて>>518
537名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 20:16
山本がなんか切れてたな、サイトで。
538名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 22:44
【質問】キスリングは最後どうなったの?
【質問】
戦闘シーンでレーダー手が「砲撃、来ます!」って感じのシーンがありますよね。
光速で向かってくるモノをどうやって探知してるんでしょうか?
【回答】
541名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 23:46
光速で向かってきたって、例えば一億5千万キロ先から飛んでくるのだったら8分20秒もかかるからね。
探知するのは容易でしょ?
542名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 23:52
そんな時間あるんだったら避けれよ
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 23:54
超光速通信ができるんだから超光速レーダーもあるんですよ
>>539
【回答】
常識的に考えてレーザーだと発射の検知=直撃になるので(ビーム砲とかレールガンはちょっと違うか)

・相手の艦砲の射程はだいたいわかっているから、この距離ならそろそろ砲撃がくると予想した言葉。警告の意味。

・艦砲射撃というか戦闘にともなう準備作業(艦体から発生する赤外線放射量の増加等)を検知している。
とか。

確かに光速を超えた探知手段があれば対応は楽になるね。現在と変わらないわけだし。

ただ、そうすると光速を超えた速度の攻撃方法もありうることになってしまうな・・・・・・避けられるのか?一応小説ではなかったな。
>>539
【回答】中性子ビームは、光速よりも遅い。
546名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 00:27
要塞をワープさせられるぐらいなんだから、
ミサイルをワープさせるぐらい、わけない。
>>546
ストーリー的につまんないよ。コアに直接撃ち込んじゃう惑星破壊弾とか出来そうじゃん。
>>546
>要塞をワープさせられるぐらいなんだから、
>ミサイルをワープさせるぐらい、わけない。

ほんとにそうか?大は小を兼ねるとは言うけど、
一般的にダウンサイジングの方が難しいぞ。
物作ったことあるか?
ワームホールみたいな穴を開けてそこにミサイルを…
狙いをつけられるのか?結構大規模な準備も要りそうだし。
実際に効果が上がる使い方はできないか
とりあえずできそうなのは駆逐艦とかを無人にしてミサイルの代わりに使うとか。
駆逐艦一隻で戦艦数隻を破壊できれば大成功。

あとワープに関する制約があるから使いにくいか。惑星近辺からとか惑星の近くへ向けてのワープとかが危険だったかな。
>>546
何千隻・何万隻という艦隊になると、微少とはいえ、ほぼ真空の宇宙空間に
比べればはるかに強い重力が生じてることになる。重力がある程度強い場所
(天体の近くも含む)ではワープアウトできない、と妄想してみた。
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 14:20
>>548
後はミサイルは使い捨てだということを認識しておかないと・・・
ワープエンジンは安くないんでしょうね。

ガミラスのドメル艦隊みたいにビームでワープできるような
装置を作ればいいんでしょうけど、なんか銀英伝世界はワープ
に関する制約が多そうで・・・・
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 14:20
>>543
レーダーの意味を考えればそれは無い。
レーダーで思い出したけどあの世界では敵の捕捉はどうやってんだっけ。
アニメでは敵味方の艦隊の動きが全部わかってる感じだったけど。
戦闘空域全てがレーダーの範囲に入ってるから全部わかりますってこと?
もはや素朴な疑問じゃなくて、銀英ど忘れ講座だな。
>>554
充分に近付けば視認でも捕捉できそう。遠ければ、
敵の居そうな場所に索敵艦を派遣してるんだろう。
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 19:45
RADAR=Radio detection and rangingである以上、
光の速度に対して意味があるほどの距離ではそれ以外のセンサーを
用意しないと、そもそも艦隊戦ができない。
ヘェーヘェー

「レーダー」ってそういう語源だったんだ。
もう既に独立した一つの単語として意味を持ってきてる気はするけど
559名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 22:31
>>558
そんなこたぁない。
さすがに軍隊では誤用しません。
その辺のDQNカー用品関連業者は知りませんが。
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 22:49
>>554
偵察型スパルタニアン(黒塗り)とか、帝国の偵察艦とかで
偵察します。偵察用のセンサーとかもあったか。
>>558
分野によってはあながち間違いとはいえないようですね。

http://www.topic.ad.jp/sice/papers/182/182-4.pdf

ただあまり理詰めで行くと航空宇宙軍になってしまうような・・・・・
とりあえず重力制御とワープと超光速通信とかがあるのでセンサもすごいものがあるとは思いたい。
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 23:40
偵察型スパルタニアンと普通のスパルタニアンはどう違うんだ?
自分の頭で一度じっくりと考えてみろ。
もし、それでもわからないようなら、
誰かがなにか回答したところで、どうせ理解できないだろうさ。
564名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 01:36
ロイエンタールが生い立ちを話して寝たときに
ミッターマイヤー「なあロイエンタール俺は思うんだが・・」
って言ったんだけど
その続きなんて言ったのかな
565564:03/10/27 01:36
言ったじゃなくて言いたかったのかな?
566名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 01:51
>>564
「お前ってホント最低の生まれだな!プッ!一遍死ねよ!」








               じゃなかったろうな。
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 02:00
アタイこそが 567げとー
【質問】
ラグナロック作戦の一環で、ヤンとロイエンタールが戦ったときに、急襲揚陸艇?で
ロイエンタールの旗艦に同盟軍が突入したけど、その後どうやってイゼルローンに
戻ったんですか?同じ艇で戻ったんでしょうか?
たしか電磁石でくっついて、酸化剤を吹き付けて艇に穴が開いてるはずなんでそのまま
帰ることは無理っぽいので補修してから帰ったのでしょうか?それとも別の船?
それと帰るときに狙い撃ちされなかったんでしょうか?
>>568
穴があいたのはロイエンタールの旗艦です。
アニメでの急襲揚陸艇での進入方法は、
敵艦の外壁に穴を開ける→陸戦部隊進入用のチューブをつなげる
といったもので、別に補修の必要などないと思います。
どうやって逃げ帰ったのかは謎ですが、
敵旗艦と自船が接触した時からゼッフル粒子でも振りまき続ければ
引火を恐れて切り離し後も砲撃を受けることなく帰還できるのでは
ないでしょうか。
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 12:07
それより急襲揚陸艇?を接舷することが出来るぐらいなら
誘導ミサイル使えば、あるいは決死の誰かが爆弾満載の艦を操って、
旗艦を破壊することも容易だったのでは?
そんなのはいよいよ負けそうになった軍が悪あがきですることだよ。
敵将を殺すためにおまえ死んでこいなんてのがまかり通るのは
ごく限定された状況下だけだね。
そらまぁ、自爆しないでも、爆薬でもしかけたらいいわな。
573名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 12:37
でも実際シェーンコップはロイエンタール個人を本気で狙っていたよね。
「あのとき仕留めていたらなぁ〜」って悔しそうに振り返っていたし。
負けそうになった軍が悪あがきですること、とは限らない。
>>573
シェーンコップは無駄死特攻したかったわけじゃない。ロイを倒して悠々と帰還してくるのが大前提。
谷啓の声ってキートン山田の声に似てるよね。
そういえば、ロイエンタールの戦艦だけでなく、ラインハルトの艦にも乗り込まれているんだよなぁ。
外伝の三巻でもむちゃくちゃやってるし。
きっとローゼンリッターの揚陸艇はむちゃくちゃ小回り利いて強いんだよ
一個艦隊2万隻もあるのに、いちいち艦名に固有名詞付けるか?
付けてもいいけどさあ。戦艦だけでも千隻以上はあるだろ。
「戦艦アルトリンゲン中破!後方に退がります」とか言われても
(アルトリンゲンって、一体どの艦だよ?)みたいにならないか?
1億3千万人もいるのに、いちいち個々の人間に名前を付けるか・・・・・だぶりはどうするんだ?区別は?番号にしろ。

というのは冗談として、ダブる場合は、ユリシーズ1世、ユリシーズ100世とかつけて区別しているとか
そうすれば100の名前×100の番号で1万隻となりますか。

あと艦名と各艦識別番号があるので、コンピュータというか機械的な管理は各艦識別番号にして艦隊の運営を行い、人間に示す時は艦名に表示しなおす
という処理を行っているとか。

艦隊司令官にしてもいちいち全部の艦名を覚えていないから、オペレータが「戦艦アルトリンゲン中破」といっても「あ、戦艦1隻中破か」としか受け取ってないとか」。
知った奴の乗ってる艦の場合は気にかけるだろうけど。
一個艦隊二万隻ってところにツッコむのは揚げ足取りなんだろうな
 駆逐艦とかある程度以下の艦種は、番号のみじゃないの。
 誰々艦隊第○分艦隊所属駆逐艦1784号、艦籍番号A○○○−××××とか。
カルデア66号とかエムルV号とかあるけどな
この数字だけで判別して立ってことなのかなぁ。
583名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 19:28
いや、提督には最初のアニメのラインハルトやトレーズ閣下並の記憶力が必要なんだよ。
極端に言えば、銀英伝の世界では艦艇一隻が、俺らの世界の兵士一人くらいだろ。
一隻くらい沈んでも、艦隊司令部にいちいち報告が入るとは思えん。
把握してるのは准将くらいで、艦隊司令の中将だと「あの辺が損害多いな」程度じゃないか?
【回答】
1個艦隊2万隻といっても全てが戦艦ではありません。大半は巡洋艦や
駆逐艦といった(相対的に)小型艦が中心です。
戦艦は攻撃力の主体であるだけでなく、小部隊の指揮所といった任務も
あると考えられます。
よって戦艦撃沈の報告は戦況を把握する指標になりますし、2万隻
全ては覚えられなくても、戦艦だけはちゃんとした名前がつけられている
と思われます。
【質問】
救国軍事会議のクーデターのとき、第1艦隊はパエッタと共にどこへ消えていたのでしょうか?
別に船が沈んだからといって、オペレータが大声張り上げる必要もないと思うがな。
指揮卓やディスプレイで損害状況を映し出した方がわかりやすい。
いちいち味方の損害を読み上げてたら、司令部の指揮も下がるし、
そりゃ「不愉快な報告をするな!」とぶん殴られたりもするわな。
>>586
ハイネセンにいたと思いますよ。パエッタは拘禁。軍港はクーデター部隊の制圧下。
589名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 20:29
ハーメルンツヴァイ
>>588
そうだとすると、第1艦隊の兵力はクーデター側の戦力に加わるのでは?
なぜ?
救国軍事会議のクーデターといえば
ラインハルトが思い付きで立てた計画が、あんなにうまく成功するか?
数年前から計画して準備してないとムリだろ。
だいたい、何年も敵国の捕虜になってた男がクーデター計画持ってきて
それを信用するなんて、普通は有り得ない。
ちょっと前もこんな話をした気がする…
>>591
パエッタが拘禁されたとしたら、救国軍事会議への参加を拒絶したか、能力的に問題外とされたかのどちらかだと思われ。
そうすると1個艦隊の兵力が指揮官がいないまま宙に浮いてしまうことに。ヤンという強敵を迎え撃たなくてはならない
救国軍事会議としては宇宙空間での戦力は少しでも余計に欲しいはず。
 首都には第1と第11の2個艦隊。さすがに両方ともヤン迎撃に出したら本拠の抑えがきかない。
 でルグランジュだけ出したらまさかの全滅、ヤンは無傷。
 一気にクーデター派の権威が下がり、もはや艦隊をハイネセン軌道から離しただけでやばい状況に。
 バグダッシュの暴露放送で第1艦隊内部でもクーデター派の命令には従わない機運が高まり、そのままアルテミス粉砕、クーデター派崩壊。

 てなとこか?ツッコミ募集。
仮説その2
ルグランジュは参加したが、第11艦隊全てが参加したわけではなく、第1艦隊の志願者とあわせても
一個艦隊しか用意できなかった。
>>595-596
その1だと、第1艦隊は誰が指揮するのかという問題があるかも。
救国軍事会議の参加者には一個艦隊規模の司令官経験者はルグランジュ以外にはいなかったような。
(リンチ少将にはさすがに任せられまい。)
では仮説その3

第一艦隊が兵員140万と仮定して、それだけ大規模な不確定要素を味方に抱え込み艦隊を
自由にさせることに不安があった。
第一艦隊からも一部志願者が合流、ヤン艦隊を凌ぐ数の兵力を手に入れたルグランジュは
艦隊を2隊にわけて挟撃を狙うがそれを逆手に取られあぼーん

ってのは?
第1艦隊は作者の頭から奇麗さっぱり消えていた

これ以外に答えは無い
>>599
 それいいね。
>>600
 もはや漏れは、銀英伝世界における禿の意味は「あの世界を題材とした歴史小説を書いた椰子」くらいにしか思ってないから。
 銀英伝の史実はあの作品の外(そと)に存在する。
 「海嘯」に書いてないことも現実の南宋ではいくらでも起きていたのと同じ。
>>570
>誘導ミサイル使えば、
誘導ミサイルくらいあるんじゃない? ただ、遠ければ迎撃され、
近ければ誤爆の可能性があって危険なんだろう。

>あるいは決死の誰かが爆弾満載の艦を操って、旗艦を破壊する
スパルタニアンに攻撃させれば、決死の誰かは必要ない。

>>594
下っ端の下士官や兵士は、上官に盲目的に従うだけなんだろう。
(2.26事件に参加した兵士達は事前に合意してたろうか?)
パエッタ及び第一艦隊の幕僚は救国軍事会議に参加しておらず、
代わりの人材がいなくて、指揮できなかったんだと思う。
603名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/27 23:34
>>601
君には是非とも帝国領侵攻作戦、アムリッツアを語っていただきたい
アムリッツアネタはこちらにどうぞ

この度、帝国領への侵攻が決定した・・・!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1035777306/
アムリッツァスレも1周年か。
100レスついてないが(w
一応グリーンヒルは(多分パストーレの前の)第四艦隊司令官だったりしたわけだから、
艦隊指揮経験はあるはずなんだがな。まあ、盟主が先頭切ってヤンに突っ込むワケにもね。

次がブロンズ中将とルグランジュ中将で・・・ルグは置いといて、
ブロンズの方は「情報部長」という肩書きだから、多分にロックウェルとかドーソンとかに近い、
後方組だったのではないか。
そして、その中将コンピの次点が大佐のエペンスだから・・・艦隊司令官候補、ホントにいないね。

アラルコンには声がかからなかったようだが、
モートンとかカールセンとかザーニアルとかマリネッティとかに声をかけようとは思わなかったのだろうか。
それとも、声かけたけど断られたのだろうか
秘密に事を起こそうとするとき、
メンバーが少ないと成功は難しくなるかもしれないが、
多くすればかえって事の露見する可能性も増える。
辺境で反乱させる基地司令はまぁ引き入れる必要があっただろうけど、
たかだか千隻程度の地域警備艦隊の指揮官までは
積極的に勧誘しなかったんじゃないかな?
だとすると、貴重な制式艦隊司令官なのに誘われなかったパエッタが更に不憫ですなw
パエッタはアスターテ以後ランテマリオまで療養中だと思ったが
パエッタはアムリッツァ後にクブルスリーの後任として第1艦隊司令官職についてますよ。
あの堅物常識派路線のパエッタがクーデターに参加したがるとは思えん。
頭固いからこそ貫ける正義もあるってことで
612名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/29 20:41





作者が忘れていたという回答しかない
作者が忘れていたという回答しかない
作者が忘れていたという回答しかない
作者が忘れていたという回答しかない
作者が忘れていたという回答しかない







ここはいかにオモロイへ理屈がこねるかのスレです。マジになりたい方はご遠慮ください
クーデター発生時に

・第1艦隊が宇宙港に駐留していた場合
パエッタは宇宙艦隊司令部に居るところをビュコック達と共に拘禁される。艦隊はそのまま救国軍事会議の管理下へ。
そのまま存在を忘れられてしまい収容所に取り残されて、ランテマリオ会戦直前になってようやく救出されるw

・第1艦隊がバーラト星系内を航行中だった場合
ハイネセンで異変が起こったことを知ったパエッタは選択を迫られる。
1.直ちに第1艦隊を率いてハイネセンへ戻り、反乱軍と戦う
2.ひとまずバーラト星系から離れて様子をうかがう
ルグランジュ率いる第11艦隊+アルテミスの首飾りとまともに戦っても勝つ自信がないため後者を選択。
捜索から身を隠すため通常の星間航路を通らずに、独自航路を自力で算出しながら辺境星域を目指したが、
航行の困難により到着予定は大幅に遅れることになる。
・・・
様々な障害を乗り越え、ようやく辺境星域に辿り着いたパエッタと第1艦隊。
しかし彼らを待ち受けていたのは、すでに反乱は鎮圧されたという知らせだった・・・
>>614
。・゚・(ノд`)・゚・。
【質問】
地球教はともかく他の宗教はないんでしょうか?

帝国だと北欧神話の神々の名はでてくるけど、北欧神話教?みたいな描写はなかったと思ったし。(記憶の範囲内では)

同盟だと地球教以外に何かありそうな気もするのですが。
【回答】
我らがガイエ様は、シューキョーがお嫌いであらせられます。

その姿勢は、銀英伝の地球教、アルスラーン戦記のイアルダボード教(だったかな?)に代表されます。
不愉快なものを書く時は、それを蹂躙する様を書くのが楽しみなワケですが、
容赦なく蹂躙するためには、読者にとっても不愉快な存在にしなければなりません。
ただ、あんまり不愉快なヤツをばらまくと、作品自体が不愉快になりかねません。

また、似たような人物・集団を複数登場させると、インパクトの弱い側の影が薄くなります。
例えば、「銀英伝の猛将と言えば?」という質問に対しては「ビッテンフェルト」という回答が圧倒的多数を占めるでしょう。
次点としては、「どちらを向いても敵ばかりだー」なグエン・バン・ヒューでしょうか。
しかし、作中ではファーレンハイトやカールセンも「猛将」と書かれています。
彼らの影が薄いとは言いませんが、「猛将」の座争いでは、まず間違いなくビッテンフェルトに後れをとります。
そうなると、また別の見せ場が必要になるわけです。

で。人物ならともかく、シューキョーの見せ場など、地球教のキ●ガイ描写でお腹一杯のガイエ様は、
6巻飛翔篇の「序章 地球衰亡の記録」14ページで、銀英伝世界における過去と未来のシューキョーを
極めて穏便に御抹殺あそばされたわけです。

そんなわけで、銀英伝世界には他のシューキョーなど存在し得ません。神の御意志ですから。
ガイエさまは昔アブナイ宗教に入ってひどい目にあったのだろうか・・・・・・
ガイエ様の都合としてはそれで間違ってないんだろうけどさぁ…。

旧来の宗教は地球政府ができた時にあらかた衰退したってことになってるし、
新興宗教は惑星を超えて広く知られるほど大きな集団に育たなかったんでしょ。
地球教があそこまで広がったのはひとえにフェザーンの存在があればこそだったわけで
620名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/30 01:20
【質問】
何となく、登場人物の兄弟が少ないような気がするのです。
一人っ子ばっかり。つか、兄弟で軍人という例がない・・・
一人っ子(と思われる)登場人物リスト
キルヒアイス ロイエンタール ミッターマイヤー オーベルシュタインほか、帝国軍多数
ハインリッヒ フレーゲル エルウィン・ヨーゼフ2世 カザリン・ケートヘン1世 エミール フロイラインほか、貴族多数
ヤン ユリアン アッテンボロー シェーンコップ ポプラン コーネフ フレデリカほか、同盟軍多数
ルパート ボリス・コーネフなど、フェザーンもそんな感じ。
621名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/30 01:22
たまたまだよ
アッテンボローには姉が3人いたはず
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/30 01:54
姉 ハァハァ
624名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/30 01:58
姉ローゼさま
マジレスすると
兄弟がどうの…と言うエピソードが出てきてないだけじゃないのか?
兄弟がいるとも言ってないけど、
一人っ子だと明言されてもない奴の方が多い気がする。
なんと言っても登場人物てんこもりだからなー。

もしくは日本のように少子化が進んじゃってんですよ。きっと
兄弟全員が軍人を目指すとは限らないからなんとも
【回答】
銀英伝の表舞台に出てくるには、軍事関係の要職に着かなければなりません。
それ以外では、政治・経済・宗教などの各分野のトップクラスに位置し、
軍事にもなんらかの影響を及ぼすことが出来なければなりません。

現実の世界において、自衛隊やアメリカ軍の将官クラス、
及び各国の国家元首と主要閣僚をリストアップしたとして、
血縁で繋がっている人は何人挙がるでしょうか?

また、個々人の家庭環境(特に本人の幼少期〜少年期など)まで細かに描かれている人物は、
ラインハルト、ヤンの他には、キルヒアイス、ロイエンタール、ミッターマイヤー、
ユリアン、アッテンボロー、ビュコックくらいではないでしょうか?
そのうち、ラインハルトとアッテンボローには姉がいます。
ロイエンタール家は、一人しかいないのは必然でしょう。
キルヒアイス家、ミッターマイヤー家、ミンツ家には第二子以降がてもおかしくない環境ではありますが、
いなくてもおかしくはないはずです。
ビュコック家は、ビュコックの年齢的に話題は兄妹ではなく息子になってしまうので、除外。

また、視点を変えて、「子供」の登場人物を見ると、
キャゼルヌ家のレディたちは2人姉妹ですし、ケンプの息子も2人兄弟です。
ラインハルトやロイエンタールの息子は一人っ子ですが、これは普通の例ではないので除外。

そんなにおかしくもないかな、と。
可笑しくないレスで恐縮ですが
628名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/30 19:19
>>621が全て
>>620
銀英伝の世界は少子化が進んでいるのでつ。
だから、500年で総人口が3000億人から400億人に
減ってしまったのでつ。
630名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/30 23:45
すると、500年にわたって、ガキどもは両親・両祖父母にたかりっぱなしだったわけだな?



  ・・・堕落するはずだ。
631あの日記に逝くと藍ピー抜かれるよ:03/10/31 00:34
藻前ら調子に乗杉
632名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 00:35
酢萬、誤爆だ
633名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 05:19
キルヒアイスはいつからラインハルトに「さま」をつけるようになったの?
そういえばいつからだ?
キルヒアイスが「ラインハルト」って呼び捨てにしているシーンとか記憶にないな。

幼年学校に入った時からだったら・・・クラスメイトとしてはどうなんだ?

と、一旦は思ったんだが、幼年学校って貴族の子弟とかがゴロゴロいるわけだよな。
だとすると、同学年でも親の爵位とか、本家と分家とかによって上下関係が存在し、
同級生を「〜様」と呼ぶことは意外と普通だったんではないかと自己完結。
635名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 09:43
>>633-634
ラインハルトと共にキルヒアイスが軍人になると決意して幼年学校に入ってから。

その前の小学校(?)あるいは中学校の時は「ラインハルト」と呼び捨てにしていた。
>>635
まあ、その時点のキルヒアイスの心情からすれば
「(心底憧れてやまないわが女神アンネローゼ様の弟である)ラインハルト様」
ってな感じだろうな。
 しかも、その弟様は女神様を取り返すために一緒に頑張ろうと言ってるんだし
神を敬愛すれば、その神官も敬う心理だろ。
>>636
>まあ、その時点のキルヒアイスの心情からすれば
>「(心底憧れてやまないわが女神アンネローゼ様の弟である)ラインハルト様」
>ってな感じだろうな。
 最近、フト気になったのだが、結局キルヒーの忠誠心の中核にあるのは、アン
ネローゼであり、彼女に「弟をよろしくね」と言われたから、ラインハルト"に
も"忠誠心を持っているコトになっちゃうのかね?
 ガイエスブルグで死んだ時も、「ラインハルトを救った」という気持ちよりも、
「アンネローゼ様との誓いを守ったオレってカッコイイ!」と自己陶酔してたり
して……と思ったら、なんか今までのふたりの関係がラインハルトからの一方通
行な、意外に薄っぺらいものだったんだなぁと感じられてしまい(つД`)・゚・

 いや、別にキルヒーがまったくラインハルト個人に対しての忠誠心を持ってな
かったとは思わないけどね。

 仮に、キルヒーがアンネローゼとラインハルトのどちらかにつかねぱならない
選択を迫られる事態になったら、どっちを選ぶのだろう? たとえば、地球教辺り
にアンネローゼが人質にされ、ラインハルト暗殺を強要されたら……まあ、我が
身を捨てても、ふたりとも助ける方法を選択するだろうが。
ロイエンタールが脳内変換されメカ沢で聞こえてしまい
無性に笑えてしまうのをどうにかする方法を教えてくらはい。
アナゴさんに変換しる
ミッターマイヤーを飲みに誘う台詞とかだと違和感ないな
641名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 20:29
キュンメルを殺したのは
リャインハルトの鉄拳制裁か
キスリングのスピアーか
どっちだろうか
642名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 20:35
リャインハルトの裏拳
リュッケの唾ぺっぺ
644名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 21:04
キスリングのスピアーで全身強打して心臓発作で死亡だな
>197>198
艦形が微妙に違っても同盟のはほとんど兄弟艦らしいね


>199 ガイエスハケーンともども有効射程は焼く60万km,

発射して二秒後に命中、という描写がなかったっけ
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 22:37
ロイエンタール反逆の際、オーベルシュタインは何もしなかったのだろうか。
ハイネセンへ赴くとか何とか言っていたのだが・・・
647名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 22:58
この物語で髪が伸びるのはラインハルトだけですか
>>644
実は、ヒルダがこっそりと頸動脈を押さえていました。
>>645
60万kmとは 射程が短すぎるような・・・・

地球からだと月の少し向こうまでしか狙えない。コロニーレーザーなみのような。
650名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/31 23:11
アッテムボローの白兵戦能力はどのくらいだろうか
ヤンより強いだろうけど
一度も白兵戦やってるとこみたことないから。
普通に喧嘩が強い程度じゃないの。ポプランは脈絡も無く強すぎだと思うけど
ジャーナリストの父親と殴り合いをするぐらいだから
まぁ一般人よりはちょっと強い程度かと。
なんか喧嘩慣れしてそうなイメージはあるな。
たしか外伝2巻の新年パーティーの時暴れてなかったっけ
脈絡なく強いと言えば、帝国軍の提督達は異様に強くないか?
ロイエンタールはともかく、当時10代のキルヒアイスまでシェーンコップと互角だぞ。
意外とビュッテンフェルトなんかケンカ弱いかもしれんが。
っていうか、帝国提督+ローゼンリッターは強すぎ。
そして、レンネンとその部下たちは弱すぎ。
艦隊戦以上に、白兵戦こそ「数」がものをいうものだろ…
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 01:04
確かリンツにも姉さんがいたと思う。

俺はアニメでビッテンがオベを張ったおして殴りかかってるのを見た印象が強かったからな。
っつーか、帝国の提督たちは(大体)士官学校を出てるんだから、兵卒のペーペーよりも白兵戦慣れしてると思われ。
それでも、キルピーがあんなに強いのはちょっとおかしい。
士官がぺーぺーより白兵戦慣れしてるってのも考えれば矛盾か?

しかし帝国提督は強くてもイマイチ宝の持ち腐れっぽ。きるぴーも最期はアレだし、
双璧2人も結局落とし穴で買っちゃうし
>>657
まあ、石器時代の勇者はヤク中だし
>>655
ふだんおちゃらけて見えるが、
ローゼンリッターは勝たないと立場がない連中なんで必死なんですよ。他の陸戦隊とは気合いが違うんですよ。
ケッ、コレだから帝国のおぼっちゃまクンどもはよー

とか言われてしまうワケでつね<脆弱なローゼンリッター
661名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 17:32
ロゼワイン
【質問】
同盟軍側の首都星ハイネセンがある星系が左端ってゆーか星間地図の端っこなんですが、
イゼルローン回廊を抜けてすぐ近くに惑星「エル・ファシル」がありますね。
ハイネセンってアフォ?
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 03:09
過去ログよまない662がアフォ
【質問】
ヤンは結婚する32歳まで童貞だったのですか?
【質問】「キャラクター殺しのガイエ」の異名は今でも変わらないのですか?
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 11:29
アタイこそが 666げとー 
>>662
【回答】
エル・ファルシはテラフォーミングが必要だったのではないか? 現実の火星の様に。
んですぐにでも人が住めそうだったのがハイネセンだったとすれば納得。
もともとアーレ・ハイネセンのいた星は氷だらけだったからな。
なるほど!
取るものもとりあえず脱出してきた長征一万光年のメンバーにとっては
すぐ住める惑星じゃなければ暮らしていけなかったというわけだね。
本スレでその話になったときは、
「いつ帝国に攻められるか分からんような国境付近の星に首都なんかおかねーよ」
という話になったんだが。最初にたどり着いた星と最終的な首都は一緒じゃないだろ
回廊抜ける前にハイネセンは死んじゃってるので、
アホ呼ばわりしてもな。

小説では、
まずドライアイスの宇宙船で無名の一惑星に降り立って
地下に隠れ、そこで恒星間宇宙船を80隻造り、銀河系の深奥部へ。
その途中でハイネセンは事故で亡くなる。
危険地帯を抜け安定した恒星群を発見したのは、
脱出してから半世紀も後。
根拠地をバラートの第4惑星にとあるので、いくつかの候補から
選んだという事だろう。
多分669に書いてあるような理由で。
異なる星系から来た艦隊と艦隊が出会うときに、
天頂と天底の(要は上下)方向が互いに共有されているのはなぜですか?

ひっくり返った状態で出会ってもいい気がするんですけど。
別に描写されていないだけでそういう状況もあったと思う。
673名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 19:48
ラインハルト
ルッツ
ロイエンタール
キルヒアイス
オーベルシュタイン
マリンドルフ
シルバーベルヒ
他にも多数

やたらと「る」が付く名前多いよね
どうして?
日本人は子音だけの L , R を区別せずに ル と読むから。
675名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 21:07
右翼や左翼部隊はあるのに、上とか下がないの何故?
仕様です。
右翼と左翼の起源は、フランス革命後に議会の右側に座ったのが保守、
左側に座ったのが革新派だったことにあります。

もしこのときの議会が3D化されていたら、上翼と下翼に
分かれたかもしれませんね。
678_:03/11/02 21:40
>677
議場の上段に陣取ったモンテーニュ(山岳派)ってのが居ただろ。
679名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 21:41
上だろうが下だろうが、旗艦を中心に考えて右にあれば右翼
左にあれば左翼ということで全く問題なしと思うが。
>679
旗艦の直上・直下は?
>>680
本隊
そこでデスラー総統のお言葉ですよ

「真上と真下・・・フフフ。脆いものよな」
多分高さのある隊列を組んで、それを横に並べるんだよw
ビデオテープを立てて並べた感じ
>>682
ただの客員に過ぎないデスラーがなぜそのことを知っていたのかが矛盾しているのだが。
 恩ある相手ではあるが、いつまでも客将に甘んじている気はないと
いうことだな。ガミラスを復興したら(『さらば』では、その可能性は
ないのだが)、いずれ戦うことも考えなければならない相手。内にいる
間に弱点くらい調べ上げても無駄ではない。また、内にいれば、外から
はわかりにくい点もよくわかるということもあるんじゃないのか。
 酒に酔った大帝が、ポロッと言っちゃたとか(w)
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 00:29
秀吉と家康みたいに「大帝がこの要塞都市を攻めるならどう攻めます〜?」
とか言ったのかもな。
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 02:19

 ミキサー大帝
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 07:06
>686
双方手のひらに「火」と。
盗難の風邪
690名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 14:08
>>664
【回答】
子供も出来なかったから、その可能性も大だと思われる。
「卿がこの要塞都市ならどう攻める?」
「氷」
>>690
 ラインハルトみたいに「できちゃった結婚」でもないのに、新婚生活3ヶ月未満
で、ハイネセン逃げ出した後は、ロクにやってない可能性が高い。
 それで、子を成せというのもずいぶんな話だと思うが。まして、童貞だったかど
うかとは、あまり関係がない。

 しかし、フレデリカのヤンに対する気持ちはわかりやすかったが、ヤンがいつフ
レデリカに対して「すぎるくらいの副官」以上の個人的感情を、まして恋愛感情を
持ったのか、未だにわかりません。
原作では、新任の挨拶にきた副官が美人だったので、
キャゼルヌは先のとがった黒い尻尾を隠してるに違いない、とヤンが思う描写があるけど、
ここはどう解釈すべきなの?
「ウホッ」とか思わなかったのかな。
>692
第13艦隊結成の時からでしょ。「とびきり優秀な副官がホスィ」って
無理を承知でキャゼルヌ先輩に頼んでみたら・・・って、

フレデリカと初見(実は二回目だったわけだが)のときに
ぼーっと見とれていたとも取れる描写があった筈

>>693
ユリアンと初めて会った時に、俺は15歳ぐらいの時に過ちを犯したっけ?
とか記憶を辿ろうとする描写がなかったっけ?
てか、グリーンヒルの親父と仕事したこともあるし。
>>696はドコへのどういう意味でのレスなのか疑問

ヤンとしては情熱的な感情はあまり無く、どちらかというとフレデリカの気持ちにきちんと答えよう、
って気持ちが大きかったんではないかな。
いささか失礼な憶測だけど。
698名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 21:33
ジェシカとはやっていないの?>ヤン。
おまいら恋愛に関してはユリアン並だな。
わーい褒められた(ピュアピュア

ヤンとフレデリカはユリアン以上だったんだろうか
年喰ってるだけでそう違いがあるようには(ry
ラインハルト&ヒルダや、ヤン&フレデリカは生活のパートナーよりも、
宰相閣下と主席秘書官、艦隊司令と副官としての職務を通じて
女性の方がやや一方的に尽くしている感が強いな。
>>695
実は人並みに過ちを犯していたヤン萌え。
>>697
ヤンには情熱的なところが感じられないね。恋愛以外もだが。
ジェシカにも好意はあっても今一歩踏み出せなかったし。
>>703
ラップがぞっこんだったから。
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 23:58
>>699
それは魔法使いの資格十分という事か?
706名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 00:08
俺達もしかして、童貞だったのか!!
そうか、だから29歳で魔術師と呼ばれ始めるわけか…
ハーマイオニーたんの魔力も処女のうちだけなのでせうか。
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 07:12
他の登場人物で魔法使いは誰?
710名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 15:29
ミュラーとか。
711名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 17:47
ミュラーイ
考えてみると
パツキン→ ヒルダに種つけてシオシオ→ マズー
ロイエ→ エルフリーデに種つけてシオシオ→ マズー

疾風怒濤→ エバンゼリンとヤってるけど種なしカボチャ →ウマー
魔術道程→ フレデリカとやったけど種なし →→ なぜかマズー(れいがい)

冷徹なる犬のヒト→ 最後にマズーだったオチから考えると実はチェリー卒業済みだったのか??
夜の街に消えて、なんか買いに行かなかったか?オーベルは。
コンドームとエロ雑誌な。
夜になると光るんだよ。
義眼がか?(w
劣悪遺伝子の持ち主だから、小児期に断種されているんでしょ。
(だから旧帝国に恨みを持っていたんだから)
>716 下級とはいえ貴族の子弟だから、それはないっしょ
>716
劣悪遺伝子断種法は有名無実になってたんでしょ。
そうでなきゃ、断種どころか殺されてたって、オーたんが
初対面のキルピーに言ってなかったっけ?
インポの恨みがゴールデンバウム朝を滅ぼしたって説は面白い
最初はルドルフの命令で全員殺していたんだけど、後の皇帝の1人が
それじゃ可哀想だと、断種で済ませる様に法改正したのではないかと。
つまり、「本来なら殺されるはずの所が、命だけは助けていただいた」
という大恩を忘れ、帝国に逆恨みを抱いたオーベルシュタインは
人非人だ。という見方も出来る。
721名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 18:51
【質問】
結局のところ、トリューニヒトはどうして殺されちゃったの?
>721
作者の趣味、あるいは脅迫観念ともいわれるもの故
【回答】
生きてたら彼が一番強くなりそうだから。トリューニヒトに対抗できる相手がいない
物語の終結=アクの強い人物の全滅

皆殺しの田中と呼ばれるゆえんですな。
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 20:41
>>721
リャインハルトを馬鹿にしたから
ロイエンタールが怒った
>>710

ミュラーは失恋の噂があるって書いてあったが、
どういう意図でそんな些細なエピソードを加えたんだろー?
魔法使いってこと?
小ネタに使う予定だったか、ミュラーを印象付けたかったかのどっちかだろ。まだあの頃は影薄かったし。
そりゃ普通に考えていい年なんだし失恋のひとつやふたつやみっつやよっつやいつつくらい
あるだろうが、ああ書かれるとなんとなく深みが増すじゃないの。
728名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 22:01
回廊の闘いでロイエンタールがブリュンヒルトにのってたけど
なんでトリスタンで陣頭指揮をしなかったのか?
シュタインメッツを参謀にしてロイエンタールとミッターマイヤーで
コンピプレイすれば勝てたんじゃないかな
統帥本部総長を兼務してたから
軍令の大本であるコテーイに貼り付いてたと思われ。
前線は宇宙艦隊司令のミッテルメイヤーさんが掌握していたんでないかと

仮に一指揮官として前線に出ても、
狭い回廊で戦術上の不利はまぬがれんと思うぞ
>726
旗艦(船は女性ヨミ)をン度も変えたのに魔術師とはこれ如何に
男が中に入っているのに処女航海というが如し。
>>728
ロイが統帥本部総長になったときロイ艦隊司令部の要員はそのまま統帥本部勤務になって
旧艦隊は各中級指揮官の独立部隊になってたっぽい感じだったけど
総督になるときに「統帥本部総長就任以前に率いていた艦隊とグリルパルツァー、クナップシュタイン両艦隊を
合わせて(ry」って書いてるし。

統帥本部総長って仕事自体前線に出る仕事じゃないだろうし、
出てきても皇帝の主席幕僚らしいから独自の艦隊なんて率いてられないでしょ
軍務尚書=軍政
統帥本部総長=軍令
734名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 23:34
>>725
元から殺す気だったのじゃないの?
殺す口実は何でも良くて・・・・
同盟と違って帝国は軍事と政治が一体なので、自分の艦隊を持ち、かつそれを私兵にしていないと、
権力基盤が失われそう
>>735
それは帝国宰相ロ−エングラム公の独裁体制下だけのことじゃないか?
その手の私兵はオーベル辺りが嫌うだろうな。
ヒルダもラインハルト自身もブラッケあたりもイヤがるだろうけど
【質問】
エヴァンゼリンとオルタンスはどちらが主婦能力が上なんですか。
両者ともフレデリカよりはるかに優秀だというのは分かるんですが。
そりゃ子を産んでいるオルタンスに分があるだろ。
不妊の原因がウォルフ側でないならばね。
740名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 01:55
ラインハルトは出来ちゃった婚したわけですが、それは恥ずかしいこととは
見なされないのですかね?

現代の王室や皇室だったら絶対あり得ないだろうけど。
>>740
大丈夫です。初代皇帝の神格化に伴い正史はいかようにも書き換えられます。
10世紀も経てば、ラインハルトも身の丈八尺の威丈夫で、射るような眼光で反逆者を殺し、
その声音は雷鳴のよう。口から火を吐いて門閥貴族たちを焼き尽くしたことになります。

こういうのたぶんは精子を書き換えるより簡単なことです。
>741 正史じゃないのかワロタ
【質問】光速に近づくと時間のたつのが遅くなるという相対性理論はどうなったのですか?
    地球からベガまで光速で2年かけ往復すると地球では50年たっているらしいのですが?
>>743
【回答】
 >地球からベガまで光速で2年かけ往復すると地球では50年たっているらしいのですが?

ベガまでの距離は25光年あります。
光速で2年かけて往復できるとはすごいことだと思います。
↑何を言いたいのかわかりません。質問を再整理して投稿しなおしてください。
>>745>>743へ。
>>743
【回答】相対性理論が間違っていたのですよ。

ニュートン力学 → アインシュタイン相対性理論 → 田中芳樹物理学
748743:03/11/08 11:35
【再質問】艦船に乗って光速で移動している人は2年の体感時間でベガまで往復できるのですがその間に地球では50年がたっていると。

例えばラインハルトなりヤン・ウェンリーなりが艦隊を率いて数ヶ月移動すればその間に首都星では何年もの月日がたっていることになります。

さらに死刑囚なり流刑囚が脱獄して光速で移動してしまえばその間に時効は成立してしまうと。
政治的に光年単位の支配をするのは不可能なのではないでしょうか?
>>748
【回答】
作品世界の前提として、@ワープというか光速を超えた移動手段があること。A超光速通信が可能であること。
があります。

ということで相対性理論の心配をする必要はないと思います。

光速もしくは亜光速の技術しかないということが前提なら別の話になってしまいますので。
>>749
ただ、それを使わずに自分だけ光速で未来の時間に逃げるということが可能なわけで。
広い宇宙空間で光速を超える技術を持っている艦隊と艦隊が同じ時間同じ場所に遭遇するのは非常に困難だと思います。
>>751
なるほど。すると相手の「場所」については
空間的のみならず時間的にも座標が示されていなければならないわけでつか。
>>751
跳躍理論の詳細な説明がないので、正確なことは言えませんが、
・航路データが重要
・脱落艦が出ないよう艦隊統率の手腕が求められる
・移動にそれなりの時間がかかる
・跳躍時に時空震が発生する
ことから、

ワープといえども司令官の号令一つで即座に全艦隊がどこへでも移動できるというものではなく、
安定した航路上で少数ずつのワープを行っているのではないでしょうか。
艦隊がワープ実行中に捕捉されれば危険な状況となるでしょうし、目標星域に到達し、艦隊編成を
整えたら、移動中の艦隊は周囲の安全を確認した後、次の目的地へ移動を再開するのでは。

また、超高速通信により、 物質の移動速度<情報の伝達速度 ですので、相手の針路を予測して
その前に立ちふさがることは十分可能だと思います。
船の通常エンジンで亜光速って出せるのか?無理だと思うが。
とりあえずワープは惑星や恒星近傍の大重力の影響のある領域で行うのは危険ということが小説で描写されています。

あと戦闘は惑星とか軌道要塞とかの戦略的に重要な場所の争奪戦となります。なにもない空間を占拠しても迂回されるだけで意味はないですから。
(イゼルローン回廊も基本的には戦略拠点の争奪戦ですから)

例えば帝国が同盟の惑星を占領しようとした場合、惑星近傍にいきなりワープできないのである程度離れた領域にいったんワープアウトしてそこから
目的惑星まで通常航行することになります。その間に同盟側は帝国艦隊の接近を探知して艦隊による迎撃を行うわけです。

迎撃できる艦隊がない場合はあっさり占領されてしまいますが。占領前に帝国艦隊の接近を知らせることは可能でしょう。
それに対応して同盟は次の帝国の進路(襲撃予想惑星)を予想して、艦隊を派遣するわけです。予想のはずれも当然あるでしょうが。

あとは裏をかいていきなり別の星を襲撃するとか作戦はいくらでもとれるわけですか(小説でも描写はあったはず)。
補給路の確保とかの細かいところは省略して。

こういう理由で「艦隊と艦隊が同じ時間同じ場所に遭遇すること」の説明がつくとおもいますが。
756名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 23:03
>>754
貴官はアルテミスの首飾り衛星勤務を命ず。
たぶん燃料つっかエネルギー源の質量が航続限界になると思うので
バサードラムジェットなどという大仰な仕掛けを使ったとおもいまふ

アーレ・ハイネセンの長征云々も補給の問題がつきまとっていたんdeはないかなあ
758名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 23:35
【質問】
ウェストパーレ男爵夫人、リップルシュタット後は全然みませんが
どうなっちゃったのでしょうか?

ブラウンシュバイクに付いていくタイプには見えないし・・・・
キルヒアイスが死んだら悲しむ人のひとりだろうし。
759名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 23:36
>>741
精子を書き換えるって遺伝子操作のことですか?
760名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 23:39
>>758
>リップルシュタット
なんか混ざっとるw
761名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/08 23:57
尼さんになった(w
つーか、フリードリヒが死に、黄金樹が倒れたんだから、
少なくともいつまでも表舞台に登場するわけはないので、
恐らくはどこかで長い余生をのんびり暮らしているだろうさ。
そもそもアンネローゼだってほとんど登場しないしね。
貴族の大半は財産没収されたけど、ヴェストパーレ男爵夫人は無事だったんだろうか。
芸術家の卵の青年を大勢お抱えだったけど。
>762
アンネローゼの数少ない友人だったというだけでも
財産の没収を免れる立派な理由になると思う。
多分リップシュタットの時に好意的中立でマターリやりすごし、すこしは自重しつつも
相変わらず好き勝手に生きて死んだろうな。
「いまさら男爵家なんて存続させても意味ないし」とか言って結婚もせずに
財産を盛大にばら撒いて死んでいったらそれはそれでカッコいい
>>764
 カコイイ
>>762
 没収されたのは、リップシュタット盟約に加わった連中だけだろ。
 ラインハルトを支持した連中で、マリンドルフ家みたいに「文書で財産保全を
確約して」と動いた連中は、ほぼそのままだろう。
 男爵夫人はと言えば、リップシュタット盟約に参加したとは思えないし、アン
ネローゼの数少ない味方なのだから、何も言わなくても(或いは、アンネローゼか
らの出過ぎない程度の口利きくらいはあったかもしれない)、ラインハルトは同様
に遇した可能性は高い。

 ただ、その後、平等な税制というコトで、貴族にも納税義務が課せられたから、
以前ほどは羽振りがよくないかもしれない(何か商売でもはじめて、ウハウハかもw)
【質問】
ミッターマイヤーは、フェリックスを養子にする件につきヒルダに口添えを依頼に行きますが、
帰る時にカイザーへの絶対の忠誠をヒルダに向かって誓っています。
ヒルダは妊娠中で、この後にカイザーと婚約するとはいえ、
まだミッターマイヤーと同じくカイザーの一臣下なのに、なぜ彼はヒルダに誓約したのですか?
768名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 15:08
男爵夫人はいなくなってしまうのは惜しいキャラだと思うけど・・・
ビッテンフェルトやオーベルシュタインを誘惑するシーンとかを見て
みたかった。そうゆーことが出来るキャラって男爵夫人ぐらいでしょ?
769名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 15:35
>>768
ドミニク。
>>767
【回答】
そのミッターの台詞のすぐ前のヒルダの台詞を読み返せ
そしてみんなで「キルヒアイヌが生きていれば・・・」と愚痴る訳だ。
クリスタル公キルヒアイス
773名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 19:39
ベック公
ワルスタット侯
775名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 19:41
ランゴバルド侯
>>772-775
ツンドラ気候
777名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 20:17
アタイこそが 777げとー
778名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 23:45
モンゴール大公ブラウンシュヴァイク
779名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 23:48
ボレボレ ゴーラ
マルーク ケイロン
ナイロン卿
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 02:48
ナイロンズ
うお、このスレにもおばじゃ毒が!!
帝国軍
「撃て!」のとき
「ファイエル」って言うけど
どういう単語?スペルは?

おしえて

11にも書いちゃった、ごみん
785名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 21:51

feuer ・・・だっけ?

 正確な発音は、フォイエルですな。
   
フォイエルというよりフォイアーに近い。
ドイツ語って日本人はやたらとゴツイ感じに発音するけど、
ネイティブだと、さすがフランスの隣の国って感じがするよ。
で。ちなみにファイエルは男性名詞なん?女性名詞なん?
das Feuer
中性名詞
789名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 23:11
アタイこそが 789げとー
教えてもらったら、とりあえず礼ぐらい言っとけよ。
聞いたヤツ。
>790
ご指摘ごもっとも、すんません

>785,786さま
どうもありがとうございました
>>789
久しぶりのアタイに(ry ユリアン
793名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/10 23:58
パウケ!
パウケ!
794名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/11 03:17
エルウインヨーゼフ二世だったか三世は
どうなったの?ミイラは偽者だったみたいだけど
「皇帝エルウィン・ヨーゼフ二世、その終わるところを知らず」
(落日篇十章)

まぁ、野垂れ死にでしょうな。
モィ
宇宙歴801年2月のイゼルローン軍vsヴァーゲンザイル・ワーレン艦隊
(ユリアンが初めて艦隊を指揮した戦い)って、名称あったっけ?
第○○次イゼルローン攻防戦になるんでしょうか。
でも仕掛けたのはユリアンの方でイゼルローンの奪取あるいは防衛が目的で
戦闘したわけじゃないし…。ヴァーゲンザイル艦隊と衝突したイゼルローン内部帝国側の
ポイントの名前になるんじゃないの?
>>798
サンクス。最初にヴァーゲンザイル艦隊と接触した地点名ですか。なるほど。
名称あったっけという問いなら、答えは名称はない。となる。
801797:03/11/13 00:26
>>800 キリバンゲットおめ&サンクス
802名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/13 14:59
↑ やおいげと おめ
最終EDにフィッシャーとパトリチェフがいるのはなぜ?
ブルームハルトもいるよ。
死者も登場させなかったら、EDに登場するキャラがかなり減ってしまう。
実際の歴史でも、戦乱が収束する頃には有力な武将の多くが世を去ってて、
寂しさを感じるからね。
ブラウンシュバイク、リッテンハイムらはリップシュタット戦役に先立って
自分の娘との結婚を元に大勢の貴族の協力を取り付けていたが、
もし何かの拍子で貴族連合軍が勝利してしまった場合どうなっていたのだろうか?
かなり気になっています。
別に正式に婚約をしたということでもないので、いくらでも反故にできますな。
それよりもブラウンとリッテンの仲間割れの方が心配。
さすがに今度は暗殺の応酬に走りそうな悪寒。
仲間割れの間でメルカッツが悲惨な事に…
娘を人質に取られ、あっちにふらふらこっちにふらふら。
最後には相手陣営につかせないために娘共々殺害…うわぁ想像してて鬱。
PCゲームの銀英伝WEXを「正義派諸侯連合軍」のファーレンハイトでプレイして、
金髪をブチ殺し、同盟を支配下においた「救国軍事会議」議長グリーンヒルもブチ殺したら、

帝国宰相ブラウンシュバイク公爵
統帥本部総長オフレッサー元帥
軍務尚書リッテンハイム侯爵
宇宙艦隊司令長官メルカッツ元帥

で銀河統一したよ。
そしたら、EDで、「ほどなくして帝国は無数の小国家群へと分裂していき、銀河の統一は過去の記憶となった」
みたいなことを言われた。

大体、そんな感じになるのでは?
でそういう分裂状態で地球教とかフェザーンが暗躍すると。



>809
>統帥本部総長オフレッサー元帥
なんとなく、分裂の元凶は大貴族ではなく、こいつの気がする。
つーか激しく似合わん。
ヤンが独裁政権の首班に居すわる方がまだ可能性が高そう(w
812名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/14 23:54
>>806
ラインハルトが同盟へ亡命→ヤンと組んで銀河帝国アボーン。
813名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/14 23:58
何で銀英伝の世界では携帯電話が無いんですか?
【回答】
携帯電話から出る電磁波が人体に悪影響を与えるということで、
この時代にはほとんど廃れてしまっています。

もっとも、完全に無くなった訳ではなく、趣味や実益から使用する人も。
ルビンスキーもその1人。彼は潜伏先のアジトから携帯電話で指示を出していましたが、
そのために脳腫瘍を患い、命を落としてしまいました。
ああ・・・禿てたしねぇ・・・
>>813
あの世界の携帯電話は耳の穴にすっぽり入ってしまうほど小さいのでつ。

と口から出任せを逝ってみる。
【質問】
 アスターテ会戦末期の状況:互いが互いのしんがりを攻撃しあって輪状になる戦況 って漏れの戦史の知識では古今東西前例を知らないんだけど、そんな会戦歴史上にあった?
 それともヤンのフカシ?
【答え】
全国小中学校運動会における帽子とり、騎馬戦など。
>>818
あったあった。
しまいには両者かみ合ってバターになっちゃうやつ。
結末はそれをサンボが持ち帰っておいしく食べちゃうんだったな。
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 09:58
>>816
ああ、それで銀英伝の人達は独り言が多いように見えるのか。
あれ、実は誰かと通話しているんだよね?
>>813
携帯電話はゴールデンバウム朝の初期にすべて禁止された。
情報統制のために。

自由惑星同盟においては当然、禁止ではなかったが、
長年忘れられていたために、普及しなかった。

そのかわり公衆電話がスポンサー広告を伴う
無料TV電話として、そこかしこに設置された。
わざわざ電話を持ち歩くなどということは、
彼らにとっては笑止千万なのだ。

では、なぜヤンは空港で公衆電話をさがしたのか・・・


なんでだろう〜 なんでだろう〜
なぜユリアン以外の人は携帯電話を使わないのだろう?
便利なのに。
ルドルフ大帝が惰弱な精神の源であるとか信念を表したのだろうね。
作者に先見の明がなかったからでしょう
一応、飛翔篇第7章で携帯TV電話(ヴィジホン)という叙述があるんだけどね。
シェーンコップが使ってます。
アニメでは、弔問のミュラーを迎えた時に、フレデリカがユリアンの
折りたたみ式携帯電話に電話をかけたシーンしか、なかったような
きがする。
あの時代のノートPCは、叩いて調子が戻るような仕様になっているから
技術が進みすぎてデジタルからアナログに戻っているんだろうね。
きっとニワトリの脳味噌なんかをCPUに使っているに違いない。
828名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 14:01
【質問】
なんで独身者のヤンのお家に、ユリアンが里子でやってくるんですか?
片親の家庭に里子なんて制度上ムリな気がしますが・・・・。

実際養育能力皆無で(教育はしていたけど)、ヤンが養育されるわけですが。
キャゼルヌが、ヤンの面倒を見させるために、
ユリアンを送り込んだから。
戦死者が増えて里親候補が限られたとかいってなかったっけ?

本当の理由は829氏のいうようにキャゼルヌの心遣い?なんだろうけど。
様々な情報通信端末が開発され、
相対的に携帯電話の普及率が下がっただけだろう。
舞台が宇宙にまで広がると現代のように
どこでも繋がると言うわけにはいかなくなるから、
(仮に繋がったとしても莫大な通信料をとられそうだ)
状況によって通信端末を使い分けしなくてはならない。
民間人が市内通話で使ってるとは思うが、
そういう描写がないだけでは。
キャゼルヌは尖がりシッポ付きなので
いろいろな誘惑でヤンの悟りを邪魔しようとしたのです。
>828
トラバースさんがそういうふうに法律をつくったからだろ。
トラバース法な。
834名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 18:53
>>833
トラバース法
正式名:軍人子女福祉戦時特別法

家事能力に乏しい独身士官に対して家事を行う孤児を派遣する法律。
士官の生活支援を目的とする。
孤児院も一杯だし軍人は足りないしどーしようかなぁ
あ、孤児を軍人が面倒見て軍人に教育すればいいんじゃーん
孤児が軍人にならないって言い出したらそれまでの養育費はかえしてもらおう

ってのがコンセプトだろ
836名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 21:18
>>834
必要によって少女を派遣することもあります(キャゼルヌ准将)。
片親は生きていたのだから、孤児ではない。
>>836
必要なので派遣してください
>>838
60分8000円から。チェンジ有。延長歓迎。
ただし本b(ry
>839
大昔の徒弟制度のようなものか
>840
人類最古の職業とも言われております。
そういえば何で最古の商売なんだろう、物々交換じゃないからかな
843名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 18:04
軍政と軍令はどう違うの?

844名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 18:40
>>842
確か葬式屋だった気がする
845名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 23:03
>>843
軍政は政治形態、軍令は命令の一種。
846名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 23:18
>>845
漏れは馬鹿だから、実例上げて説明してくれないか?
馬鹿が読む本
848名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 23:21
>>845
軍の中の人事や編成を軍政ということもあるよ。
849名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 23:22
>>845
軍政と軍令が対になったときにはその解説は大間違いだがな
850ウランフ:03/11/18 02:14

おぅ ヤン・ウェンリーか

めずらしいな 何事だ?
>>850
名だけで姓がないそうですが、
名前だけで姓がないが普通は名前の後ろに父親の名前を付けるのだがな。

ウランフ・パイロン

 とかな。
853名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/18 03:13
裏ウランフ = 色白
イラクのサダム・フセインもフセインは父の名前。
だからサダム国際空港などとファーストネームが冠される。
ムネオハウスがスズキハウスじゃないのは、日本人の(野党の)意図的な命名。
(ロシア人がハウスなんて英語を使うか!)
>>843
 実際に部隊に命令をして戦争をするのが軍令。
 それ以外はみな軍政:制度の決定、予算折衝、予算配分、軍の規模の決定、兵器の開発・選択、補給物資の生産・備蓄、教育、人事、政府の他の部門との交渉、その他なんでも。

 まぁ大リーグのフィールドマネジャーとフロントの関係だ。
856名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/18 22:21
>>855
わかった、ありがとさん。
>>844
軍人だろ?
職業軍人の歴史はそんなに古くないと思われ。
ローマ帝国の昔から職業軍人はいたはずだが?
十分新しいと思われ。
最古の商売というからには数万年前から存在していなければならないと思う。
人類の歴史が400万年とも500万年ともいわれているからね。
【質問】
アッテンボローはいつトリグラフからマサソイトに乗り換えたんですか?
>>862
原作なら6巻、OVAなら第3期以降でしょうな。バーミリオン以降出てないですから。
トリグラフはアッテンボロー分艦隊の旗艦であったから、メルカッツとともに姿を隠すことはできないし、
おそらくバーラトの和約にしたがって破壊処分でもされたんでしょう。
そう考えると逆の疑問も出てくるな、いつヒューベリオンがイゼルローン予備軍に加わったんだ。

バーラトの和約後生き残ったヤン艦隊は解体されてるはずだし、バーミリオンのときにヒューベリオンまで
隠してたんではあまりに怪しいし。
「ヤン提督の旗艦だし、壊すのもアレだよねぇ」とか言ってる間にムライたちの艦隊に混ざったのかな。
戦艦および宇宙母艦のすべてが、レサヴィク星域で破棄されるはずだったから、
トリスタンは破壊され、ヒューベリオンはメルカッツに強奪されたんじゃないかな。

で、確認してて思ったのだが、このとき破棄される予定の艦船は1820隻。
強奪されたのは1000隻以上。しかし、メルカッツ艦隊の手に収まったのは
戦艦464隻、航空母艦80隻とある。残りの半分はどこに行っちゃったんだろう?
>865
共食い整備
なるほど。パーツ取りか。ガンダムmx-IIだな。
>865 歴史的な意義があるとかなんとか理屈を付けて
チュン・ウー・チェンが廃棄を渋っていたんじゃないかな・・
ヒューベリオン,ユリシーズといったあたり

トリグラフや(フィッシャーの)アガートラムは艦形が珍しいので調査目的と称して
帝国軍に略奪されたとか。そこまで横暴はせんか
869862:03/11/20 23:51
>>863-865
なるほど! ご回答感謝。
…ていうか、赤面。まったく、バーラトの和約以降に
そのまま乗ってられる訳ないやね。不覚でした。
870名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 23:53
>>685
半分正解
イゼルローン再奪取作戦の時旗艦はユリシーズであった
それから推測するとヒューベリオンは強奪ではなく
ムライ艦隊に譲渡されたものと推測する
ビュコックの計らいであろう

>>870
イゼルローン再奪取作戦時にはアッテンボローはエルファシルに残留してますよ。
指揮官はメルカッツ。
872870:03/11/21 00:28
>>871
自己レス。アッテンボロー云々は余計だった。

指揮官がメルカッツならバーミリオンでの離脱時から乗艦としていただろう
ユリシーズをそのまま艦隊旗艦としていてもおかしくないんじゃない?
ヤンや居残りの部隊もいる以上、ヒューベリオンはメルカッツに強奪され、
再奪取作戦時にはエル・ファシルに係留中だとしてもおかしくはない。
873名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 00:35
ビュコック爺さんたちの艦隊はどうやって出てきたんだよ
>873 「(主力戦艦・戦闘母艦の廃棄は)書類上の操作で、
その数字の信憑性にはチュン・ウー・チェン自身口をつぐんでいる」
というような記述があったから、廃棄が進まずグダグダ時間をかけて戦力を保存していたんでそ。

巡航艦や駆逐艦クラスは廃棄もせずに再整備していたと思われ
875868:03/11/21 00:42
>870 指摘のとおりだスマン
ユリシーズはバーミリオン戦でメルカッツともども逃亡してるんだったな
876名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 01:27
>>874
>巡航艦や駆逐艦クラスは廃棄もせずに再整備していたと思われ

というか、バラートの和約後も巡航艦や駆逐艦は新規製造してましたよね。
そうゆー小惑星があって、ビッテンフェルトがボゴボゴにしたはず。
877名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 06:07
【質問】
帝国公用語がドイツ語(っぽいの)になったのはいつですか?
まさか銀河連邦(またはそれ以前)のころからってこともなかろうし、
やっぱゲルマン趣味のルドルフさんによって切り替えられたんでしょうか?
【回答】固有名詞でいろいろドイツ語が出てくるしその辺はおそらくルドルフさんの趣味。
    でもドイツ語そのものを「話していた」かどうかは分からん

銀河帝国が出来たのが宇宙歴310年(西暦に直すと3111年)、
その10世紀前の西暦2129年には地球統一政府が出来ておりその発端となった戦争の頃にはもうドイツは無かった、
という状態で10世紀以上前の言語を正確に話せる人間がいたかどうかも不明

多分文化としては残ってただろうが地球政府か少なくとも銀河連邦の頃には人類共通語が出来てないと不便
過ぎるしね。

いろいろドイツ語に言い換えられたのはルドルフさんの趣味といえば趣味だろうし、ゴールデンバウム朝の頃は
貴族のたしなみとして古ドイツ語をマスターすることもあっただろうが喋る言葉まで変わった訳ではないと思われ。

>>878
>銀河帝国が出来たのが宇宙歴310年(西暦に直すと3111年)、

おぃ、計算間違っていないか?
まぁ、千年先の話だ。一年ぐらい大目に見てやれ(w
881名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 13:49
ジークカイザーラインハルト
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1069389411/
千年先か・・・。女王も代替わりしとるんだな。
883名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 17:41
月が千年ぐらいで他の物に変わるか、とかいっとく
【質問】
第二次ラグナロック作戦で、ハイネセンにいた帝国軍(レンネンカンプ)はどうなったんですか?
>>884
レンネンカンプの死の公表とともに、高等弁務官府は解体されたと思うが、
その首席補佐官だったフンメルがロックウェル大将らのグループにレベロ議長の
暗殺を教唆しているので、将兵はそのまま居残ったのではないかと思われる。
もともと連隊規模の地上戦力しかないし、同盟政府・軍としても敗北が確定的で
あった以上、これを殺して、後々自分の身に同じことが降りかかる危険を招くよりも
せいぜい武装解除・軟禁といった程度で済ませていたのではないだろうか?
886名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 09:55
【質問】
ルドルフさんの屍骸はどんなふうに葬られたんですか?
やっぱり壮大な霊廟やら墳墓みたいなんが築かれて
そこに安置されたんでしょうか?
これに関する記述って作中にありましったけ?
>>886
葬式は普通にやってなかった?アニメの中の勉強VTR?だけど。
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 11:02
葬式って言うなw
【質問】
同盟軍はなぜ帝国の主星に対してテロを仕掛けないのですか?
主星を核で焼き払ったら、皇帝及び政府機能の消失、帝国軍の艦隊のほとんども
全滅できるからメリット莫大だと思うんだけど
890名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 15:56
>>889
テロと民主共和制は相反するものだろ?

同盟側は別に相手を屈服させることを目的としていないはず。
防衛戦争が基本では?
891889:03/11/23 16:24
>>890
そう?イゼルローン取ったら、逆侵攻したジャン
不倶戴天の敵同士なんだからさ
一回の艦隊戦の経費よりずっと安くつくし、死者も少ないよ絶対
星一個機能不全に陥らせるほどの規模のテロ活動ってどんなだよ、既にテロってレベルじゃないだろ
普通に戦争じゃないか
いくらなんでも情報部が核爆弾を本国に持ち込ませはしないだろうし、
そもそもフェザーンがさせないだろう。
万一、オーディンを核で死の星にしても逆に「悪辣非道な叛徒どもを倒せ!」
とプロパに使われそう。
894889:03/11/23 16:40
作中では地表での核攻撃は禁じ手になっているからテロ
実際に仕掛けたら同盟ではなく帝国の反政府組織を装うだろうし
895889:03/11/23 16:46
>>893
艦隊1個分の経費ぶち込んだら絶対出来る 
5000回は計画実行出来ると思う。
第一、持ち込まなくてもオーディンは宇宙艦隊の集積地なんだから
水爆ミサイルは腐るほどある。それの一つを爆破すればよい
テロで皇帝を暗殺⇒大貴族が協議して皇帝一族(大貴族自身が皇帝と血縁関係にあるものが多いし)から新皇帝を
選出するだけ。

官僚行政機構⇒大貴族の領地を治めている官僚や行政機関から必要人員を少しずつ抽出して再建。

艦隊⇒戦闘のたびに全艦隊がいちいち主星から出撃帰還しているわけではない。各地の要塞および駐留艦隊、
地方艦隊も含めて軍事力は分散しているわけだし、主力の各艦隊も危機管理および整備拠点の関係でそれぞれ根拠地を
分散しているものと推定(アメリカとかも各艦隊の根拠地は分散)。

仮に主星が壊滅してもすぐに帝国が壊滅的な打撃を受けるわけではない。一時は混乱しても復旧する。
時間的に間髪いれずに同盟が侵攻することは地理の不案内、補給の観点からも困難か。帝国全土の制圧兵力も不足している。
そういえば貴族の私兵とか、皇帝直轄地の官僚とかもいるだろうし。
あと
1Mtの水爆一発くらいだと大きめの都市と周辺くらいを破壊できるくらいか。
898889:03/11/23 17:17
宇宙艦隊て、オーディンからぞろぞろ同盟へ侵攻するのが伝統みたいなとこなかったけ?
普通に考えたら分散してるだろうし、集約しているといっても3割多くても全兵力の5割ぐらいだろうけど
でも大貴族も官僚機構の中枢もほとんどオーディンに集約してるでしょ
もし、再編となってもオーディンにいなかった大貴族達を中心に各地で軍閥化すると思う。
そういったことがなく(例えばテロと同時に同盟が攻め込んできて一致団結とか)どんなけ早く再編成しても数年はかかる。
とりあえず、10年は帝国の方から侵攻してくることは無いだろうからそれだけでもメリットと思う
>>898
艦隊の主要な船は皇帝の命令を受けでオーディンの地表から派手に
出て行くみたいけど全部集まってるとは言えないと思う
アニメ設定だしね
軍閥化したら各軍閥は勢力的には同盟に大きく劣るから、連合しないと各個撃破されかねない(中国の歴史みたいに)。
大貴族は領地の星に私兵と一族を持っている。テロで本人が死んでも一族から後継者がでる。
帝国の官僚機構も中枢は壊滅しても実際に各星系を運営している行政機構は現地に残る。
まとまるか分裂するかは状況(勢力の均衡か頭一つぬけた勢力の存在の有無か)。

確かに時間稼ぎにはなるか。その間に同盟が国力を回復し軍備を再建することも可能か。


ただ10年後にエルファシルを始めとする同盟各惑星への核による報復を覚悟せねばならないけど。
両勢力の惑星に対する際限のない核攻撃の応酬になるかな。また銀河の人口が減る。
>>891
その侵攻の目的は「専制政治からの帝国民衆の解放」であった筈。
核で民衆を虐殺しちゃダメじゃん。

>>894
原作とアニメを見た限りでは、そんな大量の核を用意できるような
反政府組織は帝国には存在しない。(最大のテロ組織は地球教だろう)
すぐに同盟のテロことだとバレる。下手すりゃ本当の反政府組織の
テロも同盟のせいにされるかもw
>>901
>その侵攻の目的は「専制政治からの帝国民衆の解放」であった筈
手段が目的と化す話は幾らでもあるぞ

というのは置いておいて、やっぱオーディンへの大規模テロは実行するにはムリがありすぎると思うけど
街のビルに爆弾仕掛けるのとは訳が違うぞ
オーディンに一般人は住んでいないのでは?
日本はワシントンDCに毒ガスをまいたかい?
空母機動部隊を編成する何十分の一かの費用でできたはずだけど。
>>903
キルヒアイスやラインハルトの一家はオーディン在住だったようだが?
906名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 22:00
むしろ帝国民衆への情報公開が帝国の崩壊に繋がるであろう事は
現在では歴史から容易に推測が付くが冷戦が終わっていない時代
に書かれた小説にそれを求めるのはいささか無理があるのであろうか
907名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 23:35
>>889
オーディンを核攻撃したら、ハイネセンが報復されるでしょう。
技術的に見て同盟に出来るんだったら当然、帝国にも同じことが
出来るでしょう。

アメリカとソ連の関係みたいになるかな?、もっとも作中において
技術的に可能かどうかは知らないけど。
いや、そんなテロ小説面白くないし


・・・では話が続かないので。


普通に考えて、自分トコの支配の正当性をアピールしようと思ったら、
やはり堂々たる会戦で相手をうち破って・・・という考えになるんでないかい?

現実世界のイギリスやアメリカみたいに外交戦を仕掛けようにも、3つしか国ないし。
テロって、正面から戦っても勝ち目のない相手に痛撃を与える、
という意味では有効だけど、世論の支持って得られないでしょ。

何より、要塞と見れば正面から攻めかかって攻略しなければならない、と思うほど、
未来の偉い人たちの思考回路は単純化されているので、そんなテロ作戦など脳裏をよぎることもないのでしょう
909名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 03:00
そういえばスターウォーズの銀河帝国や宇宙戦艦ヤマトにはあった
惑星破壊兵器みたいなものは出てきませんね。
銀英伝じゃないけど、ガンダムでは、戦争中に核兵器を使うと
人類が絶滅しちゃうのでやめましょうってジオンと連邦が南極条約
結んでるし、ボトムズでは、惑星破壊兵器が一時多用されたあげく、
このままじゃ共倒れだからやめましょうってことになってる。
結局宗教戦争以外は、相手を全滅させるのが目的じゃないってことだな。
視覚的には惑星破壊兵器というのを見せることは可能だけど、
半径6378kmもある地球が一撃で破壊されるというのはやっぱり変だよ。
あまりにも大きいから一撃では不可能という論法は変だよね。
要は比率だけの問題だから。
大きさの比率の話ならガイエスブルグをワープさせるのに四苦八苦してた連中が
惑星を破壊できるだけの巨大兵器を運用できるんか、って話になると思うが
914名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 15:54
>>910
>銀英伝じゃないけど、ガンダムでは、戦争中に核兵器を使うと
>人類が絶滅しちゃうのでやめましょうってジオンと連邦が南極条約

これもすごくムリな設定のような気がするけど。戦争始まって1月も
経たないうちに条約結ぶか?
915名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 16:03
>>914
両陣営ともに別に人類の撲滅を目的にしていないからでは?
相手はぶちのめすけど、その後の環境は保障するって。
ガンダムですから・・・・・特に最初のはスーパーロボットの世界の感覚を引き継いでるからね。
そのへんはしょうがないと思うけど。そのあたりは後付設定でいろいろとつじつまあわせしようとしている。

銀英伝世界なら小惑星をぶつけることくらい簡単にできそうだけど。(氷の件もあるし)
惑星そのものを破壊できなくても居住不可能にはできると思う。

ガンダム話を持ち出されるとわけ分からなくなりそう
全然知らないので。
南極条約?ジオン?英会話の会社かと思ってしまいましたよ(w
ガンダムを知らないとは・・・大雑把に言うと
宇宙から来た地球征服を企む悪のジオン公国に対してブライト艦長率いる正義のホワイトベース隊が戦う
ロボットアニメですが。ガンダムは主役のロボット3体のうちの一つの名前ですよ。
>>918
その説明はユリシースが無敵戦艦で1艦で帝国を翻弄したってのと同じくらい端折りすぎ。
>>918-919
よく分かりました、ありがとうございます。
完全に世代から乗り遅れてしまったのでね、いっそのこと見ない方が・・と思ってずっと見ていない。
見ると、はまりそうな予感もするし。
921名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 20:33
>>895
イラクがニューヨークを核攻撃(毒ガスでもいいが)できると
信じることが出来る人のようですねw
>>921
政府でもない集団は飛行機攻撃したけどね。
日本だって8年前に毒ガステロ食ってるんだし。
923889:03/11/24 21:15
>>921
イラクも当時の日本もやろうと思えば出来ました。
ただやる価値が有るか無いかだけの話です。
公式に核攻撃(毒ガス)を行えば世界中を敵にまわすからしなかっただけです。効果としても嫌がらせぐらいにしかなりません。
NYの時は貿易センタービルに突っ込みましたが原発に突っ込めば立派な核攻撃になります。方法なんていくらでもあります。
今回質問したのは銀英のように同盟帝国の2国しかない状況では結構有利な方法ではないかと思ってお聞きしたのです。
お互い講和を結ぶこともない、どちらかが相手を併呑するしかない状況ですから。
>>922
「国」レベルの組織じゃないからこそ出来たんだがな。
オーディンでも爆弾テロくらいなら起きるだろw
>>923
>イラクも当時の日本もやろうと思えば出来ました。

なんでお前がそんなこと断定できるの?( ´・ω・`)
926名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/24 21:27
>>923
>今回質問したのは銀英のように同盟帝国の2国しかない状況では結構有利な方法ではないかと思ってお聞きしたのです。
>お互い講和を結ぶこともない、どちらかが相手を併呑するしかない状況ですから。

NBC 兵器を使えば報復攻撃されるかも知れませんが、それはどうするんですか?
927889:03/11/24 21:45
>>925
国として動いた場合、規模の大小は別として実行は可能と思います。
そういう計画は無かった思いますが。
>>926
報復は防げないでしょう。兵器を使わなくても一般商船を爆発させれば核攻撃になるし。
この作戦を使った後はNBCか同様の兵器を使ったテロが同盟内で吹き荒れるでしょうね。
人口は激減、下手したら全滅でしょう。
だから作中では使われなかったということになるんでしょうね。
やはり艦隊戦はロマンですから。

ワープ機能つき核ミサイルの応酬ではヤンやラインハルトの華やかな出番もないし。
男のロマンならライの方が潔いがな
>>929

銀英伝:大人向け
ライ:低年齢向け
銀英伝:一応理屈をこねてみました
ライ  :理屈考えるのメンドクセ

どっかで見たエピソードが一杯あるのは一緒かな
932928:03/11/24 22:05
ライかよく連載が続いたと思う。
あの作者も艦隊戦というかヤマトとか銀英伝が好きなんだろうなと思う。描いてる漫画見ると戦車とか軍艦も好きそうだし。
>>927
すばり高2ですね?w
>927
結局一時のテロで相手の国力落としても報復の可能性があるから無意味
そういうのは有効な戦術と思えない−だからしない

…抑止力ってしってるかい? 昔、第二艦隊の司令官が粋なナレーションかましてたっていうぜ(違)

(銀英世界なら誰も思いついてなかったという可能性もあるけどさ)
みんな、大事なことを忘れてないか?
大気圏内での核兵器の使用はタブーなんだぞ。
タブーを侵した者の末路はみんな見てるだろ。
「ヴェスターラント」って呪文を唱えるだけで
兵士が勝手に寝返ってくんだぞ。核兵器テロ
なんて自殺行為ができるわけないだろ。
936質問:03/11/24 22:46
つーか、帝国の対テロ警備能力って極端に低すぎるだろ
たかだか数十人のテロリストが政府施設に乗り込んで工部尚書やら
軍務尚書を暗殺できるのはなぜに?

地球教のしょぼい終わり方を読み返すにつれ、なんでこの程度の
組織にあそこまでやられたのか疑問。これだと国家のスパイ機関による
破壊活動だとどうするんだと思う。
>>936
確かになw

地球教信者の数も案外少なそうだしww
>>925
日本海軍は計画したが、陸軍の反対で中止になった。
>>938
妄想と実行には数億光年の開きがあるな・・・
940名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 00:49
回廊の戦いでフィッシャーを別働隊の指揮官にせずヤンの旗艦にいっしょに
のせてたほうがよかったんじゃないかとおもうんですが?
>929
どっちも嫁はんの父親ヌッコロしとるしな。
それはそうとして一騎○千読むとライのバカさがかわいらしく思えるから不思議w
>>936
帝国にしても同盟にしても相手国の地理(星系図だっけ?)の把握も出来ないぐらいの
ショボイ情報機関しか持ってないからなー。
>>934
短期決戦ならありかなと。同盟が逆侵攻したときとか首都破壊してその間に電撃でとか。
>>940
ヤンの采配に間違いはありません、じゃ話にならない。
フィッシャーてヤンの旗艦にいつも乗ってました?
別働隊の指揮官の数が足りなかったということでしょう、たぶん。
一応副司令官なんだし司令官と一緒の船に乗ってたらまずかろう

メルカッツはヤンが死ぬまでは一緒にユリシーズにいて軍事顧問的立場を貫いたらしいが
ヤンが死ぬ前のヤン艦隊では一応帝国生まれのメルカッツが艦隊を率いることを嫌がる人たちもいたっぽいし
>>936
オウムみたいに、官憲にマークされていないスキをついた、
というのならまだ説明はつくが……
実際行使能力があっても国対国の正規戦では使わない兵器であることは確かだよ。
>核・生物・化学
イタリアはエチオピアで化学を使ったし、日本は中国で生物と化学を使い、
アメリカはベトナムやラオスで少なくとも化学を使ったが、
これはどれも不正規戦だったから使えた。
これらは国家的な開発能力を要するとされていたから、
同手段で反撃できる能力を持つ相手に使うと共倒れになる。
WW1でそれがあきらかになった。
アメリカが日本に使った核は正規戦の枠内だったが、
やはり共倒れになることが怖れられたので、朝鮮戦争以後は
正規戦ではなくいわば「最終戦争」専用兵器となった。
さらに通信技術の発達で情報隔離が難しくなり、
国家が不正規戦で核・生物・化学を使うことは困難になった。
(戦前の日本、ひと昔前のイラクや中国はまだ情報隔離ができていた。
すべてが筒抜けになってしまう今、国家としてこれを保持する軍事的理由はない)

それで、国家とテロリストがそれぞれ通常兵器で抗争するという図式ができあがった。
(パレスチナなんかいまだにこれだね)
なのに、不正規戦をしかける側(テロリスト)が化学兵器を作って使ってしまった、
ということがオウム事件のキモであったわけで。
だから、地球教徒が核・生物・化学テロをしかけるのは理にかなっているが、
完全な情報隔離ができない状態で国家がこれをやることは選択肢としてありえない。
>>946
アメリカが日本に使った核が正規戦の枠内なら
同盟がオーディンを核攻撃してその間に全銀河を統一すれば
正規戦の枠内になりますよ?
要は如何に正当化するかだけの話なんです。
情報を隔離する必要はありません。
どれだけ非道なことをしてもそれが正当なことであったという
情報に操作してしまえばよいだけのことです。
そしてそれが出来るのは力が強い方で弱いほうではありません。
帝国内の反体制派による核テロというのはどうよ?

たしかルドルフの腹心を暗殺したのも中性子爆弾だし、
シリウスの政権を掌握したタウンゼンドも同じ末路だったな。
つまり、そこそこの核兵器製造自体はテロ組織にも可能ということ。

もしくは、同盟特務機関による帝国の共和主義者を装ったテロを演出は?
949名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 23:32
そんなものより、宇宙極道の宇宙鉄砲玉を使って…
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 00:19
>>947
それは、机上の空論です。
処でその間とはどの期間を示している?
ヒロシマから終戦まで?それともWW-IIから朝鮮戦争の間?
951名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 01:02
>>936
>つーか、帝国の対テロ警備能力って極端に低すぎるだろ

ケスラーは普通だったら辞職するでしょう。

でも金八先生の学校が毎週問題が起こるの一緒で銀英伝の(社交界とか
宇宙戦闘みたいなネタが少なくなった)後半はテロがなければストーリー
が持たないでしょうね。だからケスラーはクビにならない(藁。
952名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 01:30
そうなんだよ。
3期以降は、一話簡潔みたいなストーリーが作れなく
なったので、なんとなく お話が止め処なくテレテレと
流れ続け、しまりのないカンジになってるんだよなぁ。

話数のワリに、イベントが少ないというか。

一期とか二期は、貴族話やら査問会みたいな短編
っぽい会がポンポン挟まれてたんで、流れに起伏が
あって飽きなかった。
>>950
机上の空論の話なんですけどね。
その間は銀英の話しです。仮定の。
オーディンを核攻撃して政府機能が麻痺している間に
同盟が帝国を電撃戦で併呑してしまう。
その後は情報操作及び教育によりオーディンの核攻撃を
正当化してしまう。
歴史は戦勝国が作るってことを言いたかっただけなんですけど
>>953
自分のしている話がそれまでの流れから全然見当違いのことであることを自覚しているのなら
さっさとその口を塞いで頂きたいのですが。
>>953
>オーディンを核攻撃して政府機能が麻痺している間に
>同盟が帝国を電撃戦で併呑してしまう。

まさに机上の空論。シュターデン的理屈だね。
この作戦が成功するには全知の神の力が必要だと思うよ。
敵地で核兵器を製造もしくは奪取し、保管する能力。
自国民にも核テロ計画を知らせるのならば別だが、
不自然な状況で大軍を編成して敵地への侵攻を納得させる指導力。
特に重要なのは核テロを実行したとして、その成果をいかにして本国に
知らせ、実働部隊と共同歩調を取るかの組織力。

一方的にこれらの面で敵国に勝利していなければ、
テロと正規軍の連動による電撃作戦での勝利など望めないし、
それらの能力が備わっているのならそんな失敗したときの
救いようのない報復合戦につながりかねない作戦よりも
もっと正統的な手段で有利な状況を作れるんじゃないかな?
楽観的な予想で机上の空論かもしれませんが(w
>>80
亀レスだが、例え攻略方法がばれていたとしてもある程度
時間稼ぎ出来ていたらヤンがラインハルトを討って終了だったと思うが。
957名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 08:05
>>947
まず。
アメリカは日本軍がすでに半ば崩壊し、
そして核報復能力がないことを知っていたのよ。
この場合、あの同盟があのオーディンに核攻撃をしかけるわけだからねえ。
それはちょっと同盟側としては再考したほうがいいんじゃなかろうか。

それに電撃戦と言っても、
例えてみればグデーリアンがブエノスアイレスまで
進軍しなきゃいけないようなスケールの戦場だよ。
選択肢としてはありうるが、ちょっとリスクが大きいな。
帝国側に内通者が欲しい所ですね>電撃大侵攻。
ブラウンシュバイク公が生き延びていたら、終戦後の地位(立憲君主?)を
エサにして・・・・さすがにオーディン核攻撃は賛成しないかな?
(ウ゛ェスターラントをやらかした張本人でも)
959名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 13:07
>>956
 「首飾り」があるくらいの情報は持っているだろうし、なくても事前に
長距離スキャンすれば、すぐ判明する。
 ミッターマイヤーとロイエン太郎クラスなら、キルヒアイスのマネくら
い簡単に思いつくだろうだろうし、時間の余裕がないのは自覚しているの
だから、「バカ正直につきあってられるか」とヤンと同じような作戦を思
いつくだろうさ(そもそも、>>80はキルヒアイスの作戦が当事者以外知られ
ていないという前提だが、それ自体あり得ないだろう。普通は報告書ぐら
い出すだろうし、あの時点でラインハルトのオマケ程度にしか認識されて
なかった彼の戦術的才能を知らしめた戦いだ。ラインハルト陣営の諸提督
は注目していただろうさ。つまり、キルヒアイス流攻略法はよく知られて
いたと思われる。ならば、ミッター&ロイエン辺りは、「オレならこうす
る」くらいの考えは持っていても不思議ではない)。
>時間稼ぎ出来ていたら
 降服勧告後、あれだけゆっくり待っていたのだから、時間稼ぎにはな
らないでしょう。逆に「首飾り」があって、それを簡単に撃破されたら、
その時点で降服していた可能性もある。
ヤンはラインハルトがウ゛ェスターラントを見殺しにした事はどう考えているんだ?
見殺しにしたことは帝国でも上層部のみが確信。
帝国内では噂レベルだろ?

たとえ知ってたとしても、大勢の犠牲を防ぐために少数を犠牲にするかの解は
ヤン自身も出せないだろ。
ウ゛ェスターラントですか、そんな裏の細かい事情まで帝国側がわざわざ発表してないだろうと思うし
当時の同盟側がそれを掴むほどの諜報網を維持できていたとも正直思えない
9巻のことを考えると帝国側には色々噂は流れてるんだろうけど…、
次スレ
銀河英雄伝説素朴な疑問 VOL.3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1069852923/
>962
なんかの間違いで「人間の開放!列強貴族軍倒る!!」とか
同盟のヴァカジャーナリストが報道してたら悲惨だな

それくらいの(帝国側)情報開示と(同盟側の)調査能力があれば
皇帝誘拐〜亡命政権は成立しなかったともおもうけど
とりあえず梅盾か?