銀河英雄伝説 10 落日篇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王


    ……伝説が終わり、歴史がはじまる。



過去ログは>>2-5あたり
2名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 17:34
3名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 17:36
■一行リレー小説
銀英伝 一行以内リレー小説
http://natto.2ch.net/sf/kako/983/983986557.html
銀英伝 一行以内リレー小説 PART2
http://natto.2ch.net/sf/kako/990/990471820.html
銀英伝 一行以内リレー小説 PART3
http://natto.2ch.net/sf/kako/994/994091337.html
銀英一行リレー小説 4 〜銀河の歴史がまた一行〜
http://natto.2ch.net/sf/kako/998/998416471.html
銀英一行リレー小説5 〜ジーク・ノベル〜
http://book.2ch.net/sf/kako/1001/10012/1001206011.html
銀英一行リレー小説6 〜それがどうした!!〜
http://natto.2ch.net/sf/kako/1002/10028/1002860413.html
銀英一行リレー小説7 〜全艦、突撃!〜
http://natto.2ch.net/sf/kako/1004/10043/1004375903.html
銀英一行リレー小説8=大神オーディンも照覧あれ!=
http://natto.2ch.net/sf/kako/1005/10054/1005486066.html
銀英一行リレー小説9
http://book.2ch.net/sf/kako/1026/10260/1026034086.html
銀英一行リレー小説10 〜落日篇〜
http://book.2ch.net/sf/kako/1029/10292/1029208147.html
銀英伝 一行以内リレー小説外伝1-星を砕くスレ-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1023641884/
銀英伝 一行以内リレー小説外伝2-真実は時のスレ-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1025969735/
銀英伝 一行リレー小説外伝3 -我が征くは星のスレ-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1045985521/
銀英伝 一行リレー小説外伝4 -顕微鏡サイズのスレ-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1053852804/
唐突に立つんだな。
>1さん乙です〜
だから次からそうしましょう。
7名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 19:57
それしても掲示板もPart6ぐらいから
かなり加速度的にレスが付いている。

掲示板がすぐ新しくなる・・・・何が原因か?
RE:支配者の条件
こんばんわ、さっきまで一生懸命に書いてたのが何故か消えてしまって
凄い脱力してる風水師です。
えっと、もう一回言いますね。
ヴェスターラントを是とする方々、そう言うからにはオーベルシュタイン同様にご自分がヴェスターラントの住民の立場になっても良いんですよね?
違うと仰る方は赤の他人ならOKということなんですかね?
これに答えていただけないなら語る言葉を持ちません。
人は全能ではないのです。予測など数ある可能性のなかの最も高い確率にしか過ぎません。だからこそ、人は目の前の事態に対して責任ある行動を求められるのです。
絶対君主制が否定されてきた近代の歴史はこのようなマキャベリズムと戦い、勝利してきた市民達の歴史でもあるのにその担い手たるあなた方がマキャベリズムを認めてしまう事に現代の殺伐とした閉塞感を覚えてしまいました。・・・残念です。

PS;支配者の条件は色々あるけどやっぱり、最大要因はカリスマ性かな?


03/09/02.19:33     風水師
>>7
ぶっちゃけ、ageるから。
あ、俺
次の11はタイトルどうするんだ。
こないだアニメははじめて見たよ。
詰まる所、ヤンが亡くなるシーンが一番印象に残ったよ。アニメの中であれが一番力の入ってるシーンじゃないのか。
でもヤン亡き後は・・・
やたらと政治体制がどうの、カイザーがどうのとモロにナレーションや会話が文語体だよ・・・
ヤンが死んだ後は残された者がヤンの思想をいかに受け継ぐのかがメインテーマになるから、こんな会話が増えるのは仕方ないか。
小説では気にならなかったんだけどなあ。
あと、小説では面白かった会話がアニメになると、どうも面白く聞こえなくなるのはどうして・・・
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 21:46
銀河英雄伝説 Part11「女優退場」
銀河英雄伝説 11 飛翔篇・上
銀河英雄伝説 10 贖罪篇
16名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 22:31
銀河英雄伝説 11 狂気の皇帝アレク
銀河英雄伝説 11 サイタマサイタマ
>>8
それどこ?
銀河英雄伝説 11 肝硬変
とりあえず外伝でいいんでない?>次スレ
このスレで話題に上る掲示板って何?
22名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:26

   ルブレヒト・フォン・アンスバッハ
2321:03/09/03 00:27
>>22
つい検索しちゃったよ、風水師タンの電波は何処に・・・
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:32
>>8
俺がラインハルトならヴェスターラントの人に死んでもらうな。
あの情勢では何より早期の混乱収拾が先決だし事後敵兵を味方にできるし。
何より死ぬ人の数が少ないし。 
人は自分の運命を自分が最も望む方に賭けるんだけど、その結果は確率であって絶対ではないんでしょ?
だったら戦闘員でも死なない事もあれば非戦闘員でも死ぬ事はありうるんだから。 そしてそれは時の権力者によって決せられるわけでしょ。
じゃあ二つの選択肢に正誤など無いと思うが。
2521:03/09/03 00:36
つーか市民で人くくりにしてる時点で痛すぎ。
第一絶対王政が敗北したのは市民じゃなくて資本主義であり社会主義。
仏革命などはブルジョワ・農民・労働者VS王党派が
王党派・ブルジョワ・農民VS労働者
なんて自体になってたりで、市民の勝利などおきちゃいない。
むしろ市民はマキャベリズムよりエゴイズムと戦い、そして決定的に敗北した。

と、寝よう。
ヴェスターラント

ブッシュ→殺す派

フセイン→殺す派

小泉→なんか言い訳付けて、勿体ぶって、他国の意見を聞くフリをして
   どっちが多数かをみて、それで一番最後に手を挙げる奴になって
   それで他国から批判されて、慎重に慎重を期したんだ、とか開き直る

278:03/09/03 01:16
あの掲示板で一番痛いのは風水師たんという事でファイナルアンサー
日本人的な視点でしか物が考えられんというのもな

↓みたいなイタタな発言もあるし

アンネローゼについて
下世話な話で汗顔の至りなんですが
アンネローゼと皇帝には肉体関係があったのでしょうか?
あったのだとしたらそりゃ許せないよなと思うんですが
もしあるのだとしたらもっと皇帝本人に対して怒っても
良いはずだとも思いまして。


03/09/02.03:47     風水師
酒飲んだ後なのにビデオの整理でもしようと思いたったら、
懐かしいビデオが多々出てきてどうしようもなくなり、
なんだかんだで結局、今、ヤンが死ぬらしいよ (つД`)
29名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 02:22
もし、フリードリヒWが、アンネローゼを保護・愛玩の対象だけに留まっていたのなら、
アンネローゼを召してまもなく、シュザンナを等閑にすることはなっかっただろう。
フリードリヒWの性癖は、シュザンナが一番良く知っていただけに、
アンネローゼを恨むことになったと考えるのが一番自然ではないか?
>>27
なにそれ
すげーワラタ
真面目に読んでればそこかしこに記述があるんだが、アニメしか見てないにしても頭悪すぎw
>>12
逆にアニメのが良くなったところもあるけどね。
「こりゃあれかな? 特進の前渡しで、生きて帰るなということかな?」
「いやぁ単なるヤケでしょう」
はアニメのがずっと良かった。あれは大塚さんのアドリブかな?
一期のオリジナルエピソードは好き。
イゼルローン攻略に出撃する13艦隊を見送るシトレとグリーンヒルが渋すぎ。

「ずいぶん、ヤン提督を信用なさっているのですね、本部長」
「…貴官ほどではないさ」

俺が軍の高官だったら愛娘を半個艦隊でイゼルローンを落とすなんて無茶な作戦に絶対
行かせねえ。どれだけ汚い手使っても娘だけは配置換えさせるよ。
>>27
つかその掲示板で書いたらどうだ。
>>27
書こうにもどこにあるのかわからないので釣れない漏れはどうしたら。。。
>>27
それがどうした!!
>>8
言ってる事がジェシカと同レベルだな
コイツはヤンマンセーな信者に違いない
掲示板分かってるやつで風水師タソ釣り上げてここまで誘導してよ。
誘い込んだら半包囲して一点集中砲火w
漫画銀河英雄伝説で初めてシュターデンの策がなぜ使えないか判った。
誰かこれのかのちにコピペしてくれ。釣り目的で

市民の定義
こんばんは、銀河英雄伝説系の掲示板をROMっている白亜と申します。
こうした歴史・政治談義にはとても興味がありますので参加を希望する
次第です。

所で、風水師様は市民の勝利について如何お考えでしょうか?
私は市民の勝利した革命といえばせいぜいアメリカ独立革命ぐらいしか
思い浮かびません。
フランス革命は極論すればただの暴動で、その余波はドゴール大統領の
第七共和制成立まで波及し長く国に打撃を与えつづけました。
タイでは国王たるラーマ四世・五世自らが改革を断行し植民地化を回避。
イギリスにおけるクロムウェルの革命はその後の流れを見れば明らかな
ように国民から否定されています、現在でもイギリスは上院議員は貴族しか
なれなかったと記憶していますね。彼の場合はアイルランド征服も汚点でしょう。
ロシアではロマノフ王朝を打倒し建設された臨時政府首班ケレンスキーは
社会革命党から送り込まれましたが、過激派であり味方であるはずの
ボリシェヴィキから攻撃され、さらに選挙で敗退したボリシェヴィキは
議会を強制解散し独裁体制を敷いています。

こうした数多くの例を見る限り、市民の勝利はアメリカ独立革命ぐらいしか
思い浮かばないのですが、他に何か例があるのでしょうか?
>私は市民の勝利した革命といえばせいぜいアメリカ独立革命ぐらいしか
>思い浮かびません。
ミス、ここは消しといて
マジで言ってんじゃないとは思うけどやめとけよ。
ムキになった厨は禿しくウザイぞ。
このスレくらい潰されかねんぞ。
匿名で他の掲示板のコテハン吊るすのはみっともないんでやめろ
忌諱すべき輩ですな
誰だっけその台詞‥
忌避じゃなかったっけ?
Mr.オーベル
>>38
匿名掲示板で叩くことですら、衆を頼まないとできないなんて、
査問会に列席した下衆共にも劣る輩だな
とかいいつつ俺ら他人に迎合して叩く矛先を変えてるだけだな
なんか勘違いしてる人がいるけど、
他スレに変にリンク貼ったり誘導なんてした日にゃ
漏れなくアンチが一緒についてきて、
このスレが徹底的に荒らされるだけだぞ。
自分達はそんな目にあわないなんて
根拠の無い思い込みしてないか?
ばかだなあ、スレの存在を最後まであかさなければいいんだよ。
そして憲兵隊に嗅ぎ付けられたときには既に移住を済ませる浪漫。
ケスラーは有能だぞ。
いざとなったら、地球教に地下スレにかくまって貰おう
53名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 07:51
この小説のブームになった頃っていつ頃でしょうか?
教えてください。
二十年ぐらい前じゃなかったかな
劇中の、三次元テレビでやっていた大昔の勧善懲悪の三文芝居って創竜伝のことですか?
最強ロボ ダイオージャだと思う。
57名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 13:38
俺の知らぬ間に、リアルメルカッツが氏んどった…。_| ̄|○
誰それ?二年前死んだ張学良か?
59貧芝英雄伝説:03/09/04 14:49
もしラインハルトが同盟側で生まれヤンが帝国側で生まれていたらあの話はどう流れたのだろうか?天才で糞生意気なマザコンな准将とマイペースで馬鹿殿様みたいな賢い上級大将からはじまるのだろうか?
オーベルシュタインが同盟にいてもロイエンタールは反乱を起こしているのだろうか?キルヒアイズが死んでいなかったらオーベルシュタインや地球教やフェザーンに唆されて反乱を起こしていたのだろうか?それだけでも話が変わってしまうような気がする。
60名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 14:54
>>59
そういう話って、考えるのは楽しい。
でも、口に出すとなぜか安っぽく聞こえてしまう。
まず、どっちも軍に入らなかったろうな。
貧乏学生とシスコン男のコメディだな
ヤンは貴族に生まれそうだ
んで、誰にも読まれないであろう歴史とか書いてる

ラインハルトが同盟に生まれたら
第二のルドルフになる

オーベルさんはイヤミを言う参謀長みたいな感じになってる
目が悪くても虐められないから、あそこまで極端な
根暗にはなってないと思われる
ルドルフになる動機がないのでは?姉が政権にとられるようなことは一生起こらないぞ。
ダメ父にキレながらひっそり苦労する姉のために高給取りのエリート官僚か軍人になって
それで一生を終えたのではないか?
65名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 18:12
>>57-58
チャールズ・ブロンソンですな
>>57
アニメ板のスレでそういうレスがあったが、デマだろ。
ルパンスレとかじゃ話題にもなってないぞ。
中の人の話じゃないんじゃないかな・・・
俺も>>65読むまで「すわっ!ついに中の人が!」と必死にソースを探してたクチ
69名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 19:18
 単純に、この間のルパンSPで声がかなりアレになっていたんで、「もうダメぽ」
と言われているだけのコトだろ?

 ま、漏れもソース探ったクチだが(w)
メルカッツの中の人についてはこの間のSPのときじゃなくて去年のときからもうダメぽとは思ったが
地球は太陽との微妙な距離と、大気をひきつけておけるだけの重力が
見事な偶然であわさって出来たかけがえのない星だけど
銀英伝の中じゃ人の住める惑星なんてのはあって当たり前なのかなぁ・・・
しかも地球はゴミ屑同然
当然惑星改造なんだろうけど、本編中じゃ詳しい記述なんてないしなぁ。
73名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 20:23
そりゃ銀河が舞台なんだから地球のような環境の惑星なんていくつもあっても
不思議じゃないだろ。
小説の中でさえ数十個程度だから妥当なんじゃないの?
>大気をひきつけておけるだけの重力が

多少重力弱くても、1気圧くらいなら実現できるぞ。
ちなみに金星は、地球とほぼ同じ重力で98気圧。
9が全角。
8が半角。
7674:03/09/04 21:21
オヤ? σ(゚∀゚ ) 
そうキミだよ。
青二才に、レスの何たるかを教えてやるとしようか、なぁ77よ
レスがどうした!
80名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 23:37
8も全角のようですが、これは>>75の基本戦略に何らかの影響を与えるのでしょうか、閣下
戦術は戦略に、
戦略は政治に、
政治は経済に付属する。
つまりネット代さえ自分で払えれば問題無い。
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 00:07
>73
でもさ、自転周期が24時間、公転周期が365日なんて条件を満たす惑星なんて殆ど無いと思うよ。
宇宙歴は各惑星で一致させるのは大変だし、季節感も何もないだろうね。
朝から晩までの長さも各地でバラバラだろうし。
>>82
小説嫁
まあ作者がセルフツッコミしてるからな
日本軍はハワイでもマダガスカルでも
日本時間を、かたくなに使用し続けたからなあ。
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 02:02
自転、公転周期なんぞどうでもいいじゃないか。 とりあえず住めれば。
現にこの日本でもヒッキーには昼も夜も関係ないし、夜勤専業の人もいっぱいいるだろ。
自転に対してはそれぞれの惑星でそれぞれの社会システムを作ればいいし、
公転なんて年次記録のための便宜的なもんだろ? 少なくとも俺には「西向く侍」しか分からんが、生活に支障は無い。
それらは全部同盟標準時とか帝国標準時でまとめればいいんと違うんか?
宇宙船に乗ってれば昼も夜もないからな
外伝5巻はいつ出るのー
そもそも、いつ出る予定だったの?
外伝五巻か…。15月36日じゃない?
オーベルだけが唯一の常識人
原作でペット飼ってるのもあいつだけだしな。
どっちが飼い主かは忘れたが、ハイネセンのヤンの官舎には猫がいた。
3期から出てこなくなるなるのな
94名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 11:44
>>91
 ミッターマイヤー提督は御結婚されてますが?
>>93
ヤンが「おまえ、ちゃんとリストに入れてもらっているか?」と気にしていたが、
やはり乗船リストに洩れてしまって、イゼルローンに置き去りになったんだろうな。
死せるヤン、生けるユリアンを走らす 。 違うか...
>>94
なるほど、じゃあペット飼ってるのはオーベルシュタインとエヴァンゼリンだけか。
>>97
そっちできたかw
ケンプ大将もサルを一匹と九官鳥を一羽飼ってたぞ。
ゴールデン朝のなんとか皇帝はバラ園を持ってましたが
>99
え、そうだっけ。
どこに書いてあったっけ。
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 22:10
>>101
3巻(デュアルならVol.5)
出陣を前にして。
すみませんゴールデンバウム朝の歴代皇帝に関する記述があるのって何巻のどのへんでしたっけ? 
銀河連邦成立までは第6巻の冒頭にあったと思うのですが。
なんか、ラインハルトが読んでるとこだろ?
てことは戴冠直後か。
ボケにボケてさらにボケを重ねてどう収拾つけるかと思ったら話題が変わったかw
そうレスつけてよいか思いつかんかったから…

>>103
外伝一巻。デュアル3巻。レグニッツァの前辺り。
あと皇帝誘拐の辺りにチラホラでてなかったかな
107104:03/09/05 23:34
あれれ、なんか皇帝になったラインハルトが、
旧王朝の歴史を調べたものを読んでるシーンなかったっけ?
6巻飛翔編第4章がラインハルトが報告書を読む形で歴史を回想してる。
外伝一巻第七章にも結構な量の記述がある
109104:03/09/05 23:45
>>108
サンクス。
3巻売ってる本屋、誰かしらない?
ウチの近所に売っていたとして、ソレをお前に教えてお前ここまで来るのか?w
その前に、なんの3巻だ?
デュアルか?
そんなモン取り寄せでどうにでもなるだろ。
>110
アマゾン
外電読んだこと無い(´・ω・`)ションボリ
外電は俺も読んだことはありませんが
つい最近、銀英伝に目覚めました。
初めて読んだのがデュアル文庫のイゼルローン日記。
現在はデュアル版本伝の5巻まで読破。
先はまだまだ長い…
買おうにも、置いてある本屋が少ないのが難点だヽ(`Д´)ノウワァァン!
高校生までなら良いが、大学生にもなって洗脳されるなよ
アニメしか見たことないの奴の洗脳率は高いと思われ
他人がどうなると知ったことでは
今年50になる親戚のおっちゃんがはまってましたが(w
まあそのひと歴史マニアなので。
厨房以下で読むと思想が乗っ取られる。
危険だ。
>>118
自己診断したいんだけど、どの辺のくだりが洗脳されるとヤバいの?
124名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 15:19
アタイこそが 123げとー
>どの辺のくだりが
個々の場面がどうのじゃないだろうがな。
たぶんヤンとか無条件マンセーしだすと危ない。
あ、いや、ヤンに限らずだけどな。
それで無条件マンセーの果てに自分の過ちに気付くと、
今度は過去の自分を直視できず全否定し、かつての仲間
を口を極めて罵るのが”元信者”の行動パターン
>>125-126
なるほど、そういう事ね。
つまり、万事、盲目的心酔は危ないってことですな。
てっきり、危険な思想書の類なのかと思った。
っていうか、そういう人達ってただ単にアニメandアイドルおたくのことじゃ・・(ry
文庫と新書で何か違い(加筆・修正等)はあるのでしょうか。
デュアル文庫がほんのちょっとだけ加筆されていくつかあった矛盾点の内のさらにいくつかが直ってて
イラストが一杯。ただしものすごい勢いでかさばる罠。全29巻だし。新書版なら14冊ですむ。
以前にも増して、小泉がトリューニヒト化してきた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>130
みたいなのが安易に現実と物語を結びつける洗脳の被害者なのですか?
でも小泉が巧言令色とか口ばっかとか非難されていはするし、
トリューニヒトとかのキャラを使えば比喩もしやすいから別にいいんじゃないかな。
第一よくこういうの見かけるじゃない。
小泉はどっちかというとマシリト
イラクで米軍が苦戦してるときは
アムリッツァ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル と
あちこちの板で言われてた。
まあ勝ったからいいようなものの、今は別の問題を抱えてるな。
>>134
あれには笑ったよな、どうあがいてもイラクに勝ち目なんて無いのに。
戦いは数なんて時代は終わったのさ
兵の質は決定的な要因になりえない、という説を覆す時代に突入か。
ま、ここでいう質はどちらかというと一人当たりに掛かった金とソレを支える国力の話なんだろうけどさ。
>>131
それを言ったら、フィクション、ノンフィクションに関わらず
創作活動自体が洗脳の為せる所業だ罠。
時事ネタで申し訳ないけどナニワ金融道なんて特に。
まぁ何となく煽ってみただけなんだろうね。。。
>>134
今の米兵の心理は、一連のベトナム戦争物の心理描写に似てるんだろうか?
>>135、136
技術や兵数など諸々を総じて戦力っていうんだね。
>>135
戦いは数だよ!兄貴!

すいません、巣に帰ります
そういやベトナム反戦運動も
余計戦闘が長期化した
北ベトナムがまともかどうか考慮してなかった

で反戦運動の汚点だな
>>135
そんなことは、もう60年近く前のノモンハン事件の時に云われた事。
何を今更...
戦力は数だけでもないし、個々の戦闘力のでもない。
乱暴に、単純化すれば、戦力=個々の戦闘力×戦闘単位の数
装備の貧弱な側が数で勝利した有名な例に、203高地や朝鮮戦争後期がある。
朝鮮戦争でマッカーサーは北からの攻勢を朝鮮で支えるのが如何に難しいか
思い知らされたな
おい、ここは軍板じゃないぞ。
143135:03/09/06 23:40
>>140
個々の戦闘力と言うか、米軍の場合それよりも支援が半端じゃない。
結局中国も人海戦術ももう通じないしイラクのような頭数だけ揃った軍隊には
勝利は無い、防衛戦なら自衛隊でも余裕で勝てる。
203高地は乃木将軍の無能ぶりと鴎外氏ねだな。
だから軍板じゃないぞ。
おまけに銀英ネタでもないって。
なんか、2ちゃんの銀英伝ヲタって戦史研究家っぽい?
てか、アニメしか見てねえなら懐アニかラ板に帰れよ。
サイエンスな話題がまるでない、あってもネタに逃げてるぞ。
せめて銀英の話にしとけよ。
有る一定の地域を継続的に制圧し続けるのは膨大なコストが掛かるんだよ。
単純な瞬間戦力じゃどうにもならない。
(スペース・コントロールでしたっけ?)
そのための資源を本国から輸送無ければならない、占領軍と地元で安価に
調達できる現地ゲリラでは戦争の継続するためのランニングコストが違う。
だから、こそヤン・イレギュラーズも帝国支配下での抵抗が継続できた。
この辺の話は「連戦」あたりで描かれているだろ。
まあゲリラ相手だと戦力倍増要素は無効化されるってことで
150名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 01:46
日中戦争も結局は2次元的支配が出来なかった罠。
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 05:02
じゃあなんでアフガン戦争みたいに早期解決しないんだろ。
やっぱりフセイン政権の残党が強いのと発足させるべき新政権の作成が難しいんだろうか?
>>151
アフガンもやりっぱなしですぜ、旦那
>>152
結局細部は完全放置してるよな。
ヤンもライソハルトも
「正しいことをしたければ、偉くなれ」を地でいってたな〜
ガイエ作品は基本的に、社会不適格者が才能と実績を盾に好き勝ってやる展開が多いからねw
この物語はアメリカとドイツをイメージしていると昔聞いたことがある
少しあてはめてみよう


帝国=ドイツ=ヒトラー=ブラウンシュバイク公



同盟=アメリカ=ブッシュ=トリューニヒト


同盟はピッタリだな
どう考えてもヒトラー=ラインハルトだが
ナポレオン=ラインハルト
ネルソン =ヤン
ラインハルト=フリードリッヒ・ヴィルヘルム4世

トリューニヒト=ヒトラー
ブッシュ=トリューニヒトは決定だな

正義のためにイラクを倒すべきだ!
とかなんとか言ってて、
実はあそこにアメリカの植民地を置いておきたかったand石油

そして自分は応援するだけで、安全な所でぬくぬくと


イラク前線基地のヤンの中の人は大変でしたね
次は北朝鮮ですよ

161名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 14:36
ブッシュはトリューニヒトほど弁はたたないし
自分を善だと信じてるところがちょっと違うかも。
むしろ、ネジが一本足りないところはフォークっぽい。
でも、ネグロポンティって現米政府内に居るし・・・
それ以前に報道からブッシュの人格決めつけるお前等痛過ぎ。
そんな簡単に人格判断できたら苦労しない
163中佐 ◆8CxJmLvFOI :03/09/07 14:58
>>158
その場合、
ヤン=ウェリントン では?
164名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 15:00
ナポレオン どんな不利な状況でも戦略で勝つ
ウェリントン ワーテルローにおける戦略的劣勢を戦術勝利で逆転
ブリュッヒャー やられ役、だがワーテルローでは最後に勝つ
カール大公 ボロボロのオーストリア軍を再建するもワグラムで敗北
タレーラン ラインハルトに同盟領を一切割譲させずに国を保てるトリューニヒト
タレイランはトリューニヒトとは違うでしょ
166名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 16:56
>>165
とは言え無理に例えると候補がいないからなあ。
まあ確かにタレーランは裏切りの連続だがフランスだけはついに裏切らなかったしね。
能力的には銀英キャラなど及びもつかないレベルだし。
>ラインハルトに同盟領を一切割譲させずに国を保てるトリューニヒト

ちゃんと原作読んだか?
同盟領を帝国領にするのは、財政的にプラスでないからまだ早いと、
オーベルシュタインをはじめとする閣僚が結論を出して、ラインハルトが了承してたぞ。

そもそも無条件降伏後、姿をくらませた人間がどんな交渉をしたというのか。
168名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 17:12
>>167
あーそうだった忘れてた。

ただタレーランを無理にあてはめるとそれくらいのことが出来ないと駄目だからなあ。
ぶっちゃけラインハルトの再宣戦後の同盟領併合を外交で阻止できないと。
ラインハルト   =豊臣秀吉
キルヒアイス   =豊臣秀長
ミッターマイヤー =前田利家
ロイエンタール  =佐々成政
オーベルシュタイン=石田三成
ビッテンフェルト =福島正則
ミュラー     =加藤清正

中身は知らんが、状況的にはトリューニヒト=小泉っぽいな。
言葉に煽動されて支持しちゃってるところが
>>170
トリューニヒトは田中に近いんじゃないだろうか。
小泉は他にいないから消去法で選ばれたが、田中も負けず劣らずの扇動政治家だな
トリューニヒト=ブッシュはあまりにもトリューニヒトに失礼だ。
わざわざ他国の元首に、

「ちみの国に黒人いる?」

なんてトリューニヒトが言うなど想像できん。
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 17:54
田中は小泉と違って中身も有るように他県民の漏れには見えるけど。
ただ、独裁チックなところと、妄想癖があるところがルドルフっぽいかな。

>>173
祖国を枯れ死させる寄生木以下なのかぁブッシュって。。。w
田中って康夫ちゃんの事か、ガイエのことかと思ったよ
まあ康夫ちゃんは小泉よりはましってレベルとは思うがね
どうもしゃべり方とか見ていて気持ち悪いんだよな
あの人も口先だけぽいような気もする。住基なんかも頑張っているのは解るが、
いくら大きい当たりでもファウルではしようがないとは誰かさんも言っている訳で。
177171:03/09/07 18:05
>>175
違うよ。角栄のこと。
真紀子じゃないのか
179172:03/09/07 18:23
田中真紀子
田中角栄
田中康夫←俺はこれ
田中芳樹

お前等誰だと思って書き込んでた?
わかった!ブッシュは宗男だ!

イラクに宗男ハウスを建てたんだ
181名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 19:03
ワロタ、・・・でも銀英伝関係ないやんw
ちがうよ。ブッシュはルパン三世だったのだ。
バビロンの黄金が目当てだったのだ。
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 19:26
>>179
ジャポネットタナカ
マキコはウィンザー夫人だろ。
ウィンザー夫人、小説には「優雅な知的な美しさを持つ魅力的な女性」とあるのに、
アニメはただのオバサンで(´・ω・`)
Suzuki Muneo
             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ | まったく、何で真っ当に政治をやっていた  
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /   私がこんなことを言われなきゃならんのですか!!
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /   
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 22:15
アムリッツア星域会戦
要塞対要塞
マルアデッタ会戦前編・後編
回廊の戦い前編・中篇・後編

は作画に力入れていると思う。
ヤンはユリアンのように完成したロー園グラム帝国に憲法と議会を造らせるという発想はなかったのか
トリューニヒトにさえあったというのに
>>187
ヤンは政治には不介入だから、わかっていても本人は実行できない。
他力本願になってしまう。
189名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 01:54
>>187
憲法で皇帝親政を明文化してしまえば元も子もない。
別に議会置いて立憲君主制にしたところで
それが絶対に良いものだってことも無いよな。
良いとか悪いとかはいい。
民主主義と名が付いたものを何か残すのがヤンの目的。
イゼルローンだって本人の意思はどうあれ
ほとんどヤン帝国じゃないか。
まあ帝国化したのはヤンの死後か。一応ロムスキーさんいたし。
>>191
貴兄の云う帝国とは何だ?
ヤンの建てたイゼルローンは帝政ではないよな?
制度としてはどうあれ、あの当時の革命予備軍はヤン個人に従い、ヤン個人のアイデアによって
動き、幕僚達もそれについて特別なんの問題も持ってはいない。ヤン本人を除けばその体制が
望ましいとすら考えている。エル・ファシルの人間に恐れられ暗殺されかねん始末だし。

ヤン艦隊の内実を個人の才覚とカリスマによって支えられた帝国のようだ、と評してもそう突飛な話
ではないと思うがね。
あ、追記。ヤンが死ぬと権力を婦人と被保護者で分け合ってるしな。それが最良であったという事情があったにせよ。
ていうかそれが最良の選択だ、ってところがヤン集団の問題点の一つだ罠…。
 少なくとも形だけでも選挙でヤン未亡人を選ぶべきだったよね。
一応民主主義を旗印にしてるんだがら…
軍事指導者ユリアンは元首たるヤン未亡人が指名してもいいけどさ
 ヤンの死後は銀河帝国対軍事独裁政権国家になっちゃったからなあ。
アッテンボローや不良中年なんか、反対勢力の存在すら許容しないし。
あんな形で残るならヤンが死んだときに降伏したほうがよかったと思う。
ヤン艦隊:民主制を求めるゲリラ集団→エルファシル革命予備軍→ゲリラ集団
八月の新政府→ゲリラ集団の政治部門

だろ?
アレを国家だの権力だのという方は、
ただ批判してみたくて批判してるようなお子ちゃまですか?
政府と名乗っている時点で…
>>197
反対勢力の存在を許容しないわけではないだろう。
ポプラン自身も、ミンチにされそうになった奴も
軍隊でありながら命令系統に背く言動があったので、
問題だったのだろう。ポプランはアッテンボローから
ユリアンが指揮官となり命令を出す立場にいる事を
伝えられると、おとなしくなったし。
おい、誰でもいいから学の無い俺に政府と国家の違いを説明しろ。
どっちを名乗ると得なんだ
>>201
イスラエルVSパレスチナを見てもわかるように、
国家の方が強くて得だな。
フレデリカが8巻の最後で確か「民主主義を信じる人の総意にもとづいて共和政府の樹立を宣言します」
とかいってたのは笑ったな、どこが総意に基づいてだって読んでて思ったよ

上の台詞はうろ覚えなので正確には違うかもしれんけど大体こんな感じだったと思う
信じない人たちは出て行ったし、いいんじゃないの
>>203
今でもそう思っているのなら、それは歴史と小説の誤認識。

共和制ってのは、帝政や王政に対する制度で、権力の委譲が世襲で無けりゃ良い。
ヤン(夫)からフレデリカ(妻)への権力委譲ようにも見えるが、
ヤンは同盟政府なりエルファシル革命政府では一軍人であり元首ではない。
イゼルローン政府も共和制を唱えてはいるが、この時点で民主政府とは言っていない。
「民主主義を信じる人の『総意に基づいて』」が重要で、これは選挙を意味する
ものでは無く、「イヤなら出ていく自由」の裏返しの宣言で矛盾している訳でもない。
共和制でも民主的的ではない政体もある。

イゼルローン政府は、集団指導体制による軍閥って処だろ。
消防の頃、旧東ドイツの国名が共産国家らしくないなと思っていたが、
帝政でないという意味なら納得がいく。(ドイツ民主共和国)
>>206
だから党から選ばれた軍事独裁政権の金正日も事実上世襲だが共和制の元首だったりする。


・・・・どこかで読んだような。。。
名目は君主制(=帝国)だが議会があり民主的な国と、
名目は共和製だが権力が世襲され自由の無い国とどちらが良いのやら...

・・・どこかで読んだような...
>>207
一応、「朝鮮『民主主義』人民『共和国』」の名目は満たしてるわけかw

>>208
俺は政治に疎くて判らなんのだが、日本は天皇が行政府の長を任命するので
「立憲君主制」だと聞いたことがある。これって、マジ?
>209
国家元首が誰かによる。
国事行為を執り行う機関を一つの家系に委ねているけど、
天皇は国民というものの象徴として扱われているので、
君主として呼べるかどうが疑問。

ドイツのように選挙で大統領を選ぶ方がすっきりするのにね。
自分の専門家では無いから詳しい事は判らないが、
憲法が主権在民を謳っているからが共和制派の主張。

立憲君主制だというのは、種々の『国事行為』を天皇が行うため。
憲法の条文が天皇から始まっているのはその象徴で、第1条の『象徴』は元首の
言葉置き換えに過ぎないという主張。
(他に元首またはそれに相当する法的規定はない)
内閣総理大臣、最高裁判所の裁判官の任命、法律の国璽捺印と公布などを行い、
形式的・儀式的といえども天皇が機能しないと、日本の最高権力は法的に
機能できない仕掛けになっているから。

日本が立憲君主制だと言うのが主流派で自分もそう思う。
ちなみに、明治政府は明確に立憲君主制。
「日本国憲法」で検索すると直ぐに条文のあるHPがヒットするので一度見てみると良い。
少し思うんだが
民主主義にナンバー1は存在してはならないような
形だけにせよ国家元首なんて奴がいてはイケナイと思われ
それは、ナンバー1不要というより、権力分散の考え方。
三権分立という言葉があるが、日本は三権(司法、行政、立法)の長が
分かれているから三権分立であると言われているが、
議会(=立法)が総理(=行政)を選び、総理が最高裁判所の裁判官(=立法)を
任命するから、三権分立が不完全だと言われている。

ローエングラム王朝より、フリードリヒW時代の方が政治と軍事、
軍部内の権力分散が行われていた。
つまりみんなでバームクーヘンでも食えってことか?
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 19:16
それだよ アニキ
>>214
でも10人いるのに一人で1/3くらい食うやつが同盟にも帝国にもいる。
銀河英雄伝説とは違うが
日本の参議院っていらなくね?
参議院の代わりに、法律に詳しいやつらで結成した法律院でも作ってさ
法律院に入るためには科挙みたいに、実力本位にすれば
本当に詳しい奴らしか入れないしさ

衆議院で色々と話し合って、法律院でそれが法律と合うかどうか、
民衆に受け入れられるかを、調べてもらうってのは?

だいたい政治家が多すぎんだよ、もう少し減らせ
あんなにいちゃ、まともに決まらないだろ
>法律院でそれが法律と合うかどうか、

いや、国会は法律造るとこなんだが・・・
それに違憲かどうかという事なら、最高裁判所が「違憲立法審査権」を持っている。
参議院を無くすってのは賛成だな
どうも奴らは役に立っているとは思えない。

代わりに法律に詳しい奴らで結成した会を置くってのは
理にかなってないか?
対立させるのではなく、共存させようという考えだろう
220名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 21:34
トリューニヒトはタラーレン
ぶっちゃけ、それするんなら憲法変えんといかんぞ。
つまり衆院は国政に昏くて法律も理解できない連中だらけなのか。
>>220
宗教家をやったりアメリカいったりしてるうちにいろいろ本国で発生。
自分の身の安全を確認したうえで帰国し、ナポレオン帝国の外務大臣に就任。
大臣としての職責をもってロシア皇帝アレクサンドル一世の勝利に貢献、
ウィーン会議では正統主義を主張しブルボン王朝によるフランス支配を
確定させ各国代表を煙に巻く。
そんな実績を残し、無口でついに本心を他人に明かさなかった革命家とヨブ公を
一緒にしちゃいけませんぜ
>>223  ちょっとまて。マジレスする前に誰だ?タラーレンって?

それと今ジエンしてるヤシは「司法」「立法」「行政」の役割も、違いも判ってないだろ?
あー。うー。
どれが自演だと。
おれも一つレスしてるんで、少なくともそれは違うんだが。
ん?自演?
今は厨房が説く理想国家を(・∀・)ニヤニヤしながら見守ってるんじゃないの?
おまえらにもバームクーヘンが必要だな。
>>224
多分タレーランの間違い
いや、そりゃわかってるだろ。
>>226
主流派とか、思わず(・∀・)ニヤニヤしてしまったよ。
主流派=通説とかいうことなら、俺が卒業してから、
随分と学説も変遷したんだな(・∀・)
何時卒業したんだい
まぁ、話題をかえようや
厨房だか、なんだか知らん香具師の事など無視しよう
どうせ俺らのことをニヤニヤして見ているんだろうからな
というか、このスレの平均年齢は高めなのか?
話題に付いていけないときが多々あるのだが
アニメもあるんでこの板の中では平均年齢が低いんじゃないか?
二十五、六くらいだろうか?
銀英関係は全て、SF板に含めないでほしい。
自分の年齢が低いせいで話についていけないとおっしゃるか・・・
勉強しろ。勉強しろ。
イヤなら来なけりゃいいだろ。
>>235
どの程度の年長者が2ちゃんねるに来ているかは判らないが、
銀英伝自体の読者は40超もかなりいるというか、
刊行時は今の30代後半から40代が主な読者層だろ。
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 23:00
タレーラン
タラーレン
タライレン
タレイラン

どうでもいい・・・
三権分立と議会のしくみは小学校でやらんかい?
中学だったかな。
おまえらもさ、鬼の首とったみたいに騒ぐなよ。
モチツクというのは必要かもしれませんが、
ばかばかしいことでもありますね。ヤン提督

           ペタン
      /\⌒ヽペタン     同感です
   ,r'彡ミミヽ/ )ノ〃⌒⌒ヽ
  (彡彡、、ミ  ノノ((ノノハソ)
  ミ;・∀・)) )).(´∀`;ソ
  /==iiノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.  |____,,ノ ) ̄ ̄ ̄()__== )
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
 .(___)_)
まあ、話題変えようか。
何かある?
>>239
30代前半は若手扱いでいいですか?
本人がそう思いたきゃ良いんじゃない?
わしは800年ほどジェダイを訓練してきたが、30代はヒヨッコでよかろう
>30代前半は若手扱いでいいですか?

まあ、いいじゃないかなぁ・・・ (;`Д´)y-┛~~ 
確か、アッテンボローは30代を若手と思っている。
ポプランは年寄りと言っていたが...
いざ自分がその立場になればたちまち掌を返すのは疑いないところだ。
アッテンボローは、年寄りの仲間が増えた事を歓迎しようとするのを、
ポプランは「去年から年寄りの入会資格が引き上げられた」と拒否、
振られたユリアンは笑ってノーコメント。
そんなポプランをカリンは死んだ父親の代わりに古老の様にいたわる。
「年寄りの資格がもっと若ければ、もっと早く年金を貰えたのに...」
と考えるヤン
ヤンは民主主義よりも年金が欲しくて戦っていたのでは。
自由惑星同盟が滅びて年金支給が無くなったので、新しく
年金を保証してくれる組織を立ち上げたかった。
帝国は年金制度、あったのだろうか。
ヤンは戦闘中に、時々、撃破した戦艦一隻が年金幾らになるかを計算していた。
また、ラインハルトは、負傷兵と戦死者の家族には生活に困らない保証を約束したが、
健全な帰還兵には一時金と職の保証で、年金は保証していない。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 01:24
劣悪遺伝子排除法が有る国だから年金制度は無い・・・と言ってみる。
ヤンの年金云々は良心の呵責の裏返しからくる露悪趣味だと思うんだがなぁ。
心の機微なんてなかなかわからないものだけどね。
年金ではないが、零落した貴族には生活のための貸付基金だが何かがあったハズ
ヤンは小さい頃から、壺の磨き方とお金の大切さをタイロンに叩きこまれているから、
年金の件は本音だと思う。
戦闘中に、年金の独り言をフレデリカに聞かれて咎められている位だから。
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 01:55
>>255
国が直接関わる制度は無いにしても、民間の互助制度みたいなかんじで
年金とかもあるんじゃないのか?
年金は65歳から
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 03:00
一回の戦闘で人が死にすぎだと思う。万単位で死なれるような
戦争の司令官になんぞなり手はいない気がするが・・・。

>>261
中国の易性革命では、100万を超える軍が激突し、一度の戦闘で数十万の
戦死者がでることも珍しく無かった。特に死に過ぎという数ではない。
(戦争を賛美、正当化している訳ではない。)
司令官については、世の中には色んな人がいるから、杞憂に過ぎない。
現実に、士官学校や防大はそうゆう人間の養成所で入学希望者の不足はないだろ。

帝国人口約250億人だから・・・という方便
医療の進歩が進んでると言うが、それならワーレソの腕くらい再生できなかったのか。
医療の進歩が進んでるって日本語おかしいな。
>264
クローン再生よりも機械の腕の方が何か機能的に優れているとか、と脳内補完
267名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 08:30
リハビリというか、元の腕並にまで筋肉を発達させるのが大変だからじゃないのか?
片腕だけ色白で貧弱なんてのは、カコワルイ。
>267
再接着する前に、クローン筋肉に電極を刺して刺激を与え続ければ、
数週間でムキムキに育つ。と想像してみる。
ワーレンは地球攻撃作戦中だからそんな暇は無かったかな。帰還
してからも多忙だろうし、病院好きでもなさそうだし。
>>262
100万なんぞ殆んどなかったような、数字の誇張が激しい中国でも。
270269:03/09/09 09:09
つか、全将兵の半数以上が戦死することなんてその前に兵士が逃亡するから
たいてい追撃戦や飢えの死が大半を占める。
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 10:10

中国関連の記録は、みな デタラメ
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 10:55
でも南北戦争なんかでも両軍総兵力300万のうち60万が戦死したと記録にあるけどこれなんかはけっこう信頼できるんじゃない?
まあ戦死者60万なのに負傷者が40万しかいないのがチョット変な気もするが。
いずれにせよ総兵力の三分の一が死傷してるな。
宇宙戦闘だから負傷者よりは
戦死者が多いのは当たり前だと思うが?
バルチック艦隊は、戦死者と負傷者が同じ位の人数だったな。
>273
艦橋の提督達も宇宙服を着ながら指揮をしてれば助かる確率が上がるのになぁ。
(史実の日本海軍では救命衣とか着てたのかな? マンガ「ジパング」では
着てた気がするけど)
戦死者と比べて負傷者が少ない事例

空戦>海戦>>>>>>>>>>>>>>>>>>>陸戦

旧日本軍絡みは例外です。
ちなみにドイツ戦艦ビスマルクの沈没時は戦死者8割、生存者(負傷者含む)2割
まあ、これこそ例外だが。
まぁ、一番少ないのは海底戦だがな
>>275
戦闘時の宇宙服着用は奇襲を受けた場合でも無い限り大原則だと思う。
しかし、提督達の乗る旗艦が戦闘に巻き込まれ被弾するようでは、
互角の消耗戦でも無い限り戦闘は終わったのと同じ。

あと、潜水艦同士の戦闘って実戦例があるのかな?
>互角の消耗戦でも無い限り戦闘は終わったのと同じ。
ミュラー提督には聞かせられませんな
事実終わってる。停戦命令が届く頃にはブリュンヒルトは射程圏だった。
玉砕を前提にしている軍隊で無い限り、
全軍の消耗が一定限度を超えたところで司令部が壊滅する前に
撤退するの普通なんだけどな。
282269:03/09/09 14:53
>>272
南北戦争ではナポレオン戦争時代の戦術がそのまま使われた。
で、ナポレオン戦争はもともと戦闘における犠牲が大きくさらに追撃やら
なんやらで減っていく。
問題なのは、南北戦争時代ははるかに火力が優れていたのに、過去の
密集戦術などをそのまま使用したからそういう洒落にならない犠牲が出た。
有効射程100メートルの世界で使っていた戦術を、有効射程一キロの武器で
やったわけよ。
>>277
第二次大戦中のUボート乗員の生存率は2割。(´・ω・`)ショボーン

>>278
冷戦中に北極海でなら在ったかも。実弾発射までは無いかと思うけど。
>>278
紺碧の艦隊で我慢
海底戦で負傷者は、ほぼゼロだと思われ(死傷って負傷の内か?)

海底での撃沈は、乗組員の全員の死亡を意味する
>>284
誰か言うと思ってたが、言うなら沈黙の方だろ。
じゃぁ、提督の決断
そういや銀英伝には潜水艦は出てきてないな(だから何だと言われそうですが)
宇宙における海って惑星?

だったら揚陸艦が潜水艦か?
潜水艦=隠密性能じゃない?
潜水(宙)艦なんかが出てきたら興醒めだろうね。ステルス兵器で十分なのに。
ガキの頃、ヤマト見ててガッカリした記憶が有る。・・あっ、あれはSFじゃないな。w
ファーレンハイトの戦艦も波動砲を発射できるよな
宇宙での海中戦闘に比較的近いのは、星界シリーズの平行宇宙での戦闘。
ワープ中の戦闘と思えば大体近いが、通常空間とは異なる物理法則と兵器体系を
描いている。平行宇宙との出入りは数少ない特異点:門でしか行えない。
亜空間内?
>数少ない特異点:門でしか行えない。

門を押さえたヤシの勝ち。。。。と考える俺は浅い?
映画なんだが「パトリオット」観て、アメリカ人は馬鹿だと思いますた。
平原で隠れもせず20mの距離で一斉射撃って・・・
>>295 だいだいそんなもんだろな
星界じゃ惑星間国家の領域は実宇宙じゃなくて、平行宇宙側の「門」配置重視
>数少ない特異点
星界では人類居住可惑星より「門」の方が多い
南北戦争の米軍はアホ丸出しだな。目の前に敵の大砲と鉄砲隊がいるのに、
みんな並んでゆっくり行進しながら近付いていくんだ。さらに少ない方の
軍勢が、いくつかに分散しているてきに対して、同じように分散して攻撃
する。兵力集中、各個撃破という発想がない。
それどころか昔の古い戦争だと勘違いした一般市民が競技感覚で見物して大砲やら
ライフルやら乱れ飛ぶ戦場の惨禍に右往左往。

>>297
スレ違いだが、星界は一見よくできてる世界観だが突込みどころが多いよな。
>>293
星界シリーズの場合、海中戦と言うより地上戦に近いね。
二次元方向にしか動けない。門は城。火山は高地。
まあ、スレ違い。
戦争は数と指揮官と武器と金と紅茶で決まります
気合いだよ。
萌えです。

         ,,;:-ー'''''''''''''''''ー-、,,_
        ,r''" ::.... _,,,,   ,,,,,,,,_ ゙'''-、
      ,r'     ,,:r'"::        ゙゙'''ーミヽ、
     ,;f     ''  :            `゙'ヽ.
    ,i'        ;_  __            ゙i;
    ,l       ,r:'"    ゙ -:;,,_      __ ゙l
   .l  _,,, ,:   ,;r''"~~`''-:;,_  `'' i ,,:r'''"   {
   { ,,r",,_゙V;   '''""""゙'''-::,,.`''ーッ ,: , ,:-ー'''':、,}
   |,l' '~ ゙l  ,, ゙'''-;_゙''マヲ二ン`''''''"イ",,ィヒ三'"゙ヽツ'
   |.|:' 'f"! ,i'   `  ̄-ー´''",:"゙l! ゙l「セ;~゙ェ i"      俺の名前を言ってみろ
   ゙l゙l、 ヾ、 .i,         .:::::::!. :ll:  ̄~ }
    ゙l ゙>,_ , ゙'i、      _,,,:ィ::::::i' ' l!    }
     ァ"`'"| ゙':i;,        ;:::、 -、 ,,). ,r"
     f~  ト.  ゙i     ,,,,,____   /
    . l   l、.     `''ー==='"   ∧
      ;|、   \     `'''==-'  /
      f`'<,,_  \          /
      /,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/
    ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'
↑ プロゴルファー猿
あれだ、ほれ。デスラーの側近で撃ち殺された・・・
               ,,;:-ー'''''''''''''''''ー-、,,_
              ,r''" :           ゙'''、
            ,r'                ヽ、
           ,;f                  ヽ.
          ,i'                    ゙i;
        _,,-''"                     :、
      ,r'"    f"  ,;i'    ,;r''     `'V'"_  ヽ、
 .    ,rリ     /  ,;i'  ,,  / ,i l,r,r'ニ二ヽ''f"_    ヽ.
    ,iリ'     /  ,r'',; ,;i' ,/ソノク、 f | ,| `゙'<ミi    ヽ、
   ,r'    `ー<二ノ'ノ,,r'ノ/∠;;ニム<リ ! ,!     | ;i ハ   ト、,,_
  ,/  /     二-'';彡'" ̄            ゙い,i | ゙i l  `:r"
  / 〃   _,,   ""|´                  |゙ソリ | | i l,i
 i' //   _,-'二ニ、-;イ   ,r:'"    ゙ -:;,,_      _,{ ,ノ,ノ リ
        .l  _,,, ,:   ,;r''"~~`''-:;,_  `'' i ,,:r'''"   {
        { ,,r",,_゙V;   '''""""゙'''-::,,.`''ーッ ,: , ,:-ー'''':、,}
        |,l' '~ ゙l  ,, ゙'''-;_゙''マヲ二ン`''''''"イ",,ィヒ三'"゙ヽツ'
        |.|:' 'f"! ,i'   `  ̄-ー´''",:"゙l! ゙l「セ;~゙ェ i"      まだわからんのか
        ゙l゙l、 ヾ、 .i,         .:::::::!. :ll:  ̄~ }
         ゙l ゙>,_ , ゙'i、      _,,,:ィ::::::i' ' l!    }
          ァ"`'"| ゙':i;,        ;:::、 -、 ,,). ,r"
          f~  ト.  ゙i     ,,,,,____   /
         . l   l、.     `''ー==='"   ∧
           ;|、   \     `'''==-'  /
           f`'<,,_  \          /
           /,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/
         ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'
ああ。星一徹。
頭。
何のっかってるんだ?


          ,、、,ィ'"ィ'"ー---、
       _,,,.−'´        `丶、
      /        ゞ      `丶、
    r'´   、_,,    )ノ     _ ヽ `丶
    i:::レ'´レr 彡w从人リ    ``丶ヽ;冫 \
   r'´:::::::::f::     、,,_ノイ  、`i ゞヽ::r   ヾi
   i:::::::::::f´ヽ;;_    ,‐'´  ヘi i从从r'´  从リ
   ヽ:::::i;:ゞ     ハ--ァンイノノ,‐'ハ弋こイ'´从j
    >::::ヽ、_ノ  ,r:'"    ゙ -:;,,_     ゞ、从ir
   .i:::::::::r、;`:   ,;r''"~~`''-:;,_  `'' i ,,:r'''"   {
    彡,,r",,_゙V;   '''""""゙'''-::,,.`''ーッ ,: , ,:-ー'''':、,}
    ,l' '~ ゙l  ,, ゙'''-;_゙''マヲ二ン`''''''"イ",,ィヒ三'"゙ヽツ'
    |:' 'f"! ,i'   `  ̄-ー´''",:"゙l! ゙l「セ;~゙ェ i"      流石にこれで解ったであろう
   ゙ ゙l、 ヾ、 .i,         .:::::::!. :ll:  ̄~ }
    ゙l ゙>,_ , ゙'i、      _,,,:ィ::::::i' ' l!    }
     ヽミヽ| ゙':i;,        ;:::、 -、 ,,). ,r"
     iン;;;;ト.  ゙i      ,,,,,____   /
    . |川ノ::: .      `''ー==='"   ∧
     ヽイ:::丶: \     `'''==-'  /
      f`'<,,_  \          /
      /,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/
    ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'

>291
とりあえずツッコんでおくと、潜宙艦(さらば/2)はあんたのいうところのステルス兵器の類だ。
異次元潜航艇(III)ならば文字通り異次元に潜るがな。
判った。某長編SF小説のホモ魔道師。
>>312
そうそう、潜望鏡だか司令塔だかがニョキッと出てるヤツの事。
あれって吃水線?の下から覗いたらどう見えるのか不思議だなぁ。w スレ違いスマソ
別の話題で恐縮ながら、質問です。

アニメから入ったクチですが
徳間デュアルを読みつつ、20巻に小分けされてるのに腹が立ちまして。

徳間文庫の10巻セットに鞍替えしようかなぁと思うんですが
なんか大きな違いあるんですかね?
新書版から誤植を直しただけ。イラストが無い。巻末に有名作家の解説文在り。
外伝は一巻以外出てない。好きなほう買えば
>>316
おぉ。さっそくレスが。ありがとうございます。
318名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 14:50
あ”〜〜〜〜〜〜!!

とうとう、ヤンの歳においついちまった!!
読みはじめたころはユリアンくらいの歳だったのにぃ〜〜!!

お、俺はキラキラ星の(ry

(´・ω・`)ショボーン

>>311
三遊亭楽太郎
320名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 21:19
>>318
よく考えたら、オレもだよ。

たすけて
俺もだよ。
しかしこのスレでは、30代前半は若手のはずだ。きっと。
322名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 21:36

オサーンたちは、まとめて核融合炉に廃棄処分
シェーンコップを若く感じてしまった。鬱
オサーンたち = 地球教徒
30には、なりたくないものだな
俺としてはアニメしか見てないようなやつに、30になってもらいたくはないね。
30代
シェーンコップ、ヤン、ロイエンタール、ミッターマイヤー、オーベルシュタイン
アッテンボロー、キャゼルヌ、チャン

20代とそれ以下
ポプラン、ラインハルト、ユリアン、カーテローゼ、ミュラー
ミュラーは最後は31になるから微妙だがな。
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/11 23:50
ミュライ
パトリコップ
それだ。あのアゴのわれ具合は。
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 07:46
歩プランも30だろ。
ラインハルトは精神年齢10歳だと思われ。
自称29
>333
誕生日はいつだ!?
467年3月14日生
ラインハルトさえ童貞を喪失うことができたのに・・・
>>336
ヤンはどうだったんだろう・・・・・・・・・・・・?
ヤンはフレデリカに無理やり犯られたんだよ。
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/12 20:37
イゼルローン要塞の核融合炉の廃棄熱を放出するダクトが
ありますどうしますか?

@飛び込む
Aレーザー核融合ミサイルを放り込む
B無人艦を突撃させる
Cゼッフル粒子発生器を落とす
D小便をする
燃えるゴミ用のゴミ箱として使用する。
あたたまる
342名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 00:32
最近 ふぐり回りが腫れてるので、熱風に当てて
回復を図ってみる
生殖医療関係者として忠告

過度に暖めると機能障害を起こすからそのつもりで
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 01:02
医者いって、ゲンタシン塗っても治るどころか微妙に
広がりつつある赤みって、なんなのさぁ (´・ω・`)
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 01:19
アタイこそが 345げとー    
  お  ま  え  ら  。

ふぐり周りと銀英伝と何の関係が・・・
>ゲンタシン

この辺りにSFのかほりが・・・・
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/13 09:59
銀英伝はSF範疇外だからアウト。
ではどこの範疇に入れろと・・・
銀英伝はコアSFでは無いが、スペースオペラであることには間違いない。
スペースオペラからどれだけコアSFよりかは緒論のあるところだろうが、
スペースオペラである以上、広義のSFには入る。
351344:03/09/13 14:44
ゴメ、ゲンタシンじゃなくて デルモゾールだった (´・ω・`)
いや、気にしてるヤシは居ないかと・・・・
もうね、アフォかと。
ヴァカかと。
や、俺だけは生暖かく気にしているぞ
スペースオペラというジャンルがあることを今日知った
スペースオペラは、ホースオペラ(=西部劇)から来ている言葉で、
コアSFから見た場合に蔑視的な意味合いもある。
‥‥ドンパチやって見た目は派手だが中身が薄い。

宇宙を舞台にしているからスペースオペラなのではない。
スタートレックは今も昔も、スペースオペラなどでなく、コアSFの本流中の本流。
対して、スターウォーズは典型的なスペースオペラ。

銀英伝は、コアSFとスペースオペラの中間と思うが、
どちらよりに判定するのかは難しい。
>スペースオペラは、ホースオペラ(=西部劇)から来ている言葉で、
>コアSFから見た場合に蔑視的な意味合いもある。

徳間は自ら「スペースオペラ」て宣伝してなかったけ。
それは「宇宙でオペラ」のスペースオペラであって、
語源の「略してスペオペ」と呼ばれるスペースオペラと別物らしい
    レ/   ,、r,r'゙Yx'、'゙   _,-'゙   >、≧三シ'゙    !l  ,!     i
    リf゙ ノ ,r,r'゙`〜-ニ==三'',";'  ッイノ/ / ,i ,!   ヽヾ、/;'  ;'   |
  、.__」レ'゙ 〃   _,、-‐'''" ̄ '';';'_,:ィ'゙ '゙,/,イ,ィ N      ト;、ヾ '; ;';   l
  >      /ィ'" _,,、、ァ=テ、_ェニ-‐'゙ /イハ い,゙!、  ノ lト,ヾ!'; ';';';';'; i
 /゙/ 〃  //,、-''"」「 i゙ i゙ ;'゙    .,,,,;;:::::::::::::: ゙!、ヾ、`ー''",ノノ ゙!ll: `:、
. l/゙/; '    //,;、-^、 、ヽ_ト、!    " __  「´,´ ,,,,;;::'''''' リ   ヾ, ゙i、「i`ー'
 !/ l l  , ; /rィ"i゙ ⌒、゙、゙'tーゝ   - '"-ゞ'-'      ___゙レ「 !ヽ,il ;!|
 Y l    i f゙ff ;';| リ´,ハ ゙! ヾ;           ::::  '"ゞ'-'  ゙いリハ!,il ;
  ヾ    i ! || !.!| ヽ(.  ! ;l゙i,           ::::::..      ノ,:ンラ | l'′  スペースオペラの意味を解らないことには
`ー'゙,、  ,  ゙!゙!゙!\`ヾ、| ,ハj           :::::::      ーデ-彡ィ'゙リ   
>'゙ ,r',,r'゙   ゙  〃:、゙リ/ ソ          ( ,-、 ,:‐、 ,  ,「" '"´ '゙    (銀河英雄伝説を理解するのは)難しい
, ィr'゙ィ'゙ , //  | ,〃  フf                    /ト=‐'
ダィ'゙ , /// ,;! ;l ハ|   l゙、         __,-'ニニニヽ  /リノ
f゙/////  ,;'タ,ハ!゙:!   ! \         ヾニ二ン " /ノ'′
/! ,r' ,、-'ノィ゙`''-、_   i  \               /
`L/!/-‐''"`'-、_ `'-、!i    \            ,:'
 ミ\      _`'-、_ `'-、_   `'-、_       /
  `、\    '" ̄`ヾ`-、_ `'-、    `'-、__   /
   -'  \      |l _....`-:、_`'-、_ /゙ ト「 ̄
       \   -‐'ン゙",、--、,_ `'-、_ Y`iノ、`ヽー-、
わざわざ顔も変えるとは手が込んでるな。
どっちでもいい。面白ければ。
要するに
 侮蔑的な意味合いを含む「スペースオペラ」ではなく
 侮蔑的な意味合いを含まない「スペースオペラ」である
ということだろ

意味のある議論ではないな
>どっちでもいい。面白ければ。

それだ。
が、サイエンスじゃないならこの板からでてけ、と言う連中は後を絶たないのも事実
>サイエンスじゃないなら...
SFで云う処サイエンスって何かって難しいよね。
化石的なSFの意味では、コアSF以外は全てSFでないことになり、
そうすると銀英伝以外でもこの板の半分位は無資格のように見える。
それでも、この板は、普通に言うSFの範疇よりコアが濃い。
366358:03/09/14 11:42
>362
うーん、どっちが上とか上等とかそういうニュアンスではなくて
方向性の違いを示しただけのつもりなんだが。
漏れスペオペ嫌いじゃないし。
SFってなんなんだろ。
トンデモ科学ではない科学的な大小の道具を使っていれば良いなら銀英伝はSFだけど、
科学による社会や生活環境への影響を主題にしていなければならないなら、
スタトレと言えども、TOS以外のシリーズはSFとは呼べなくなる。
俺は前者の解釈で良いと思うけどなぁ。
でもスペオペ=SFではないね。一部を共有しているという関係。
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 14:40
シュタインメッツ+ダンディー坂野






















シャタインゲッツ
>368 (゚д゚ )
>>368 

 ゚ ゚

( д )
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 17:51
>>368
372第12艦隊:03/09/14 19:59

味方は・・・ 何隻残っているか

 旗艦以下、8隻であります

そうか y=-( ゚д゚) ターン

 閣下!ボロディン提督ぅ Σ(゚Д゚;)
こんな事もあろうかと
エネルギーカプセルは
抜いておきました
 シュ         メル
( ゚д゚)。    y=-(゚д゚ )ホント?

タ━( ゚д゚)━━━(゚д゚ )-=yン
374名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 21:09
ワラタ
375第3艦隊:03/09/14 21:47
あっ!
つーか、銀英伝って宇宙を舞台にする意味全くないよね
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 22:06
ブクオフで7巻までは100円で買えた
それ以上はまだ350円
なぜだ
本個々の痛み具合じゃねーの。
ブコフは見た目の綺麗さが全てで希少価値とかは一切計算に入ってないらしいぞ
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 23:10
>>375
ルフェーブルの活躍、見てみたかった・・・
SF・・・それは「スペースファンタジー」の略。
同盟軍第3艦隊司令官 ルフェーブル

戦歴

アルレスハイム会戦 カイザーリング艦隊を撃破
帝国領侵攻作戦 理不尽な理由で禿鷲から死を賜る
>>380
え?「セック(ry」の略じゃないの?
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 00:59
ラインハルトのおねーさんが
ラインハルトを呼ぶときなんで
リャインハルトっていうの?
おれ難聴?
漏れはユリアンが「ヤン・ウェンルリー提督」と呼ぶほうが気になる
>>383-384 ←アニヲタ
386名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/15 03:06
>>381
外伝では、それなりに見せ場あったんだよね
外伝では・・・
>>372
ビュコック「何隻残った」
チュン「本艦と、2862隻です」
ビュコック「そうか、健闘したな」

首都星オーディンをブラックホール爆弾で破壊する
追いつめられた同盟は、何をするかわかったもんじゃない
>>389
楽しめる
ビュコック「奇跡は、起きなかったな……」

ヤン「奇跡は起きます。起こして見せます!」
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 00:26
メルカッツ+ダンディー坂野





















メルゲッツ
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 00:29
スコシダケ  ワラタ
バグダッシュ+パトリチェフ+犬




















パトラッシュ
>368見テ(゚д゚ )オオウケシタノハナイショダ






>>395
(・∀・)σ)´∀`)
397名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 03:09
しかも、 シャタイン て
>>394
こないだトリビアで、パトねた出てただけにタイムリー
つーか、『ラ』はどこから持って来たんだ

368+オーベルシュタイン



オーベルシュタインゲ(ry
402名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 22:12
ローエングラム王朝になってから
ミッターマイヤー艦隊って何隻になったのかわからない。
貴下のバイエルラインが6000隻だから5名で30000隻か??
403名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 22:13
>>1
404名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 22:13
>>1
ミッターマイヤーの幕僚が何人いるのかよくわからんからなぁ。
ビューロー、バイエルライン、ドロイゼンが中級指揮官っぽくて
ジンツァーが副官だか参謀長だかっぽいけど明確に記述が出てくるわけでなし。
406名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 01:07
ミッターマイヤーにはお付の子供みたいなのいないよね
ラインハルトには名前忘れたけどいたし
ロイエンタールにもいた
30歳未満お断り!
408名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 01:45
ヘルダー大佐ってリャインハルトにころされたの?
外伝だと自殺してるし
映画だところされてる
どっちが真実なのか
リャインハルトには違和感を感じるな・・・
その点シュタインゲッツはとても自然
410名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 01:58
何との合体なんだよw
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 07:59
ロイエンタールは大軍の指揮とか得意そうだけどミッターマイヤーは通常規模の艦隊を敏捷に操るのが得意そうだね。
412名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 08:36
ビッテンよりオイゲンのほうが有能
413名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 16:47
ビッちゃんのほうが気合い的に勝るから、上官。
ビッちゃん、部下からは慕われてるしなぁ。
ビッちゃん
ミッちゃん
ルッちゃん
ヤンちゃん...
そのまんまじゃないか!?
ヤっちゃん
思い切って「リー」と呼ぼうか。
ウェッちゃん
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 22:17
オゥェ
「グリーンヒル大尉の夫」というのが好きだ。
>>421
マダムヤンの御供
423名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 00:58
おっちゃん
>415 ミッちゃんがわからねえ・・・
やんちん
>>424
三井寿=エミール・フォン・ゼッレ
>426 正直そのバスケのみっちゃんとミスターレンネンしか思いつかなかった
428名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 06:46
めるげっちゃん
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 19:18
運命とか宿命について
ユリアンとヤンが話してるのは
何話だったっけ?
ピンポイントな話だなぁ。
「それは宿命というやつですか?」って話ならユリアンがフェザーンから帰ってヤンと合流した時じゃなかったかな。
バーミリオン前だから連戦あたり?

そうじゃないなら知らん
431名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 20:20
ロイエンタールが雪印のチーズを食いながらミッターマイヤーと話してるのは
いつだっけ?
>>431
フェリックスの誕生パーティーでの1コマですな。
雪印?
434名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 21:19
「運命には逆らえませんから」と大声で叫びながらマシュンゴは風船のように破裂した。肉片を
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 22:07
あきらめるな運命は変えられる。
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 22:08
努力はきっと報われる!
いや、レベロが(ry
査問会後のヤンとのやりとりを見る限り、
レベロは頭が固いのか真面目すぎるのか。
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 11:12
左門海のヤンは最高だね
>>438
あの状況では物語で無い限り軍閥化確実だから。
そのため、物語だからこそ本人に一応伝えた
銀河英雄伝説とコリンズは関係している
>440
実際、あの後の物語の中でヤン一党は軍閥そのものになったわけで……
じゃあホワン・ルイはどうなんだろうか。
ヤンがルドルフになることは無い、って言ってたが。
(正確には、「本人にその意思はない」か)
444名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 21:33
地球教徒が444シュタイン(σ´∀`)σゲッツ!!
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 22:45
ドーリア星域会戦って学研の西洋戦史のナポレオン戦術の記事と
会戦の推移というか流れが同じだったのですが

小説版はゴチャゴチャしてわかりずらいですが・・・
アニメの制作スタッフはナポレオンを参考にしたのでしょうか?
……
447名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 00:40
>440
作者自身は軍閥だと思ってない気がする。梁山泊形成とかに近い雰囲気があるし。
>>447
軍閥と梁山泊の違いは何だ?
>440
作者自身は「客観的に見て軍閥化一歩手前。あるいは第三者から軍閥化していると見られても仕方ない」
と思っている気がする。
450名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 01:12
軍閥=国家機関の一つが暴走
梁山泊=はみ出し者の集まり

ってとこかな。ヤンにやる気がイマイチないんで軍閥と思えないんだよな。

どうでもいいが作者は「男組」「野望の王国」辺り読んでたんだろーか?妙に共通点が多い気がする。

>>450
軍閥の認識が違う。
軍閥:「私的」軍事力を背景ととした「地方」政府
「地方」政府であることは誰も否定出来ない。
問題は、「私的」かどうかで、449氏が正しい。
胸が軍閥な女
453447:03/09/20 01:46
>449
言われてみるとヤンがそんなことを心の中で語っていた気がする。

>451
確かに認識が違っていたな。教えてくれてアリガd

>>452
このビチグソがぁぁぁ!
ヤンが存命→私兵集団
ヤンの死後→軍閥   ・・・てことでイイ?
456名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 03:21
アタイこそが 456げとー      
>>445
もともと仮想戦記に左翼思想とSFを足したのが銀英伝、
だからどっかで聞いたようなネタがしょっちゅうでてくる。
>>457
オベ関連は、ばりばりの保守思想だと思うが?
実際に宇宙を統一したのは帝国軍だし。
表面上の統一
表面上か?
事実上の統一だろ。
統一できてない要素ってなんだ?
同盟・イゼルローンの残党なんか数に入らないぞ。
459じゃないけど、ハイネセンの存在とか言いたいのかな。
まだ共和主義の温床は残ってるから、
いつか反抗する可能性があるから、ってことか。
ハイネセンの方こそ
「表面上」の存続だろうな。
同盟が完全に滅亡して2年チョイだろ、トラブルの種は幾らでもありそうだが
帝国の不安要因は、
皇帝が幼年 軍部の肥大化 ハイネセンからの共和思想の流入 政治・経済官僚の未熟
ぐらいかな。
ミッターマイヤーがテロに倒れたら、簡単に崩壊しそうだ。
ヒルダだろ、どっちかて言うと
>>458
感情的で無意味な反戦(ジェシカ)
とりあえず軍隊批判(ヤン)
使えない政治家(サンフォード)
有事に対応できない政治家(レベロ)
右翼こき下ろし(憂国騎士団)
扇動政治家(トリューニヒト)
木偶扱いの役人(有象無象)
軍人は傲慢で無能(大量)

じゅうぶん日本的左翼思想+反日+反米と思われ。
ていうか、>>458
>オベ関連は、ばりばりの保守思想だと思うが?

って言ってるだけであって、
作品の大勢がどうこうなんて言ってないやん。
>>465
帝国を支えているのは軍だし、
ミッターマイヤーの重要性はヒルダの比では無いと思う。
まぁ、二番目にくるとは思うけど。
三番目は治安を仕切っているケスラーかな。
本当に帝国が崩壊しそうになったら、ユリアンやキャゼルヌがブレーンとして
サポートしそうな気がする。
被征服民族が内部にいる国家はめちゃめちゃ脆いからな
>>466
そこらへんが全て、日本やアメリアの専売特許だとも?
国家というモノは何処かの誰かが言ったように、小さくまとまっている
のがベストだろう

必然的にでも、巨大に膨れあがった帝国はいつかは瓦解するのは火を見るより明らか
だが、その存続を少しでも長めようと、帝国は良い頭首を立てようとする
それでも、瓦解を少しばかり伸ばしたに過ぎない。
それが解っていても、瓦解を少しばかり伸ばすのを止めることは出来ない

なかなか泣けるシナリオじゃないか
ヒルダの暴君化を期待している。
お決まりのパターンだけど、お約束はやってこそ美しい。
>>466
約20年前に「日本的左翼思想+反日+反米」の立場で
銀英伝を書いたというのなら、ある意味すごいと思うが。
ミッちゃん道々うんこして
紙がないからエヴァに拭いてもらって
もったいないからロイにあげちゃった
あげちゃった、あげちゃった
ビッテンを皇帝にしたら、面白い事間違いなし
オイゲンの傀儡になる
キルヒアイスも死なず、ヤンも死なずに物語を発展させるとしたら
あの銀河系に対する別の銀河からの侵略くらいしかないよな〜
ライソハルトとヤンが手を結んで、二正面作戦で撃退!
でも血統が続かず一代で終わるな。
480479:03/09/20 20:26
まさかこのタイミングでかぶるのか‥
>476あてなんで。
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 20:30
>日本的左翼思想+反日+反米
ついでに中国とか韓国もコキおろして、それなりにコンスタントに
作品の続き書いていたら素晴らしい作家なんだよな。少なくとも
こんなに文句は出なかっただろう。
ビッテンの嫁は想像できないなぁ…。
よほど良く出来た良妻賢母か、さもなきゃビッテンすら勝てないほど気の強い人とか…
血統といえば、ラインハルトの息子が一人っていうのは天の采配だろうな。
これが双子とか3・4人いたりしたら、熾烈な後継者争いになっただろうし。
アレキサンダー大王死後のマケドニアのようになってるかな。
ミッターマイヤー朝・・・・
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 20:41
銀河英雄伝説2

リャインハルトが死んで20年経った
マリーンドルフが国を豊かにするけど
野心を受け継いだアレクとフェリックスが暇潰しで同盟に攻撃
ユリアンとアッテンボローで向かえ打つ

糞だねこりゃ

誰かおもしろくして
それ以前になんだこりゃ。

>同盟に攻撃
>>485
敵役の想定が難しい。
フェリックスが父親と同様謀反を起こすぐらいしか。
ハイネセンの共和政府では軍事力も無いし。
共和思想の扱いをめぐっての政治劇なら面白くなりそうにも思えるけど。
まあ、同盟はもう無いよな。
489名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 21:15
ロイエンタールvsシェーンコップ
どっちが強いかな?
ロイエンタールのほうが動き軽快だったなぁ。
あとキルヒアイスも外伝で一度シェーンコップとやりあってたけど
あれはシェーンコップのほうが強いと思った
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 21:28
>>489
動きの速さについては、シェーンコップが装甲服着ていたからでは?長丁場になったら
シェーンコップの勝ちだと思われ。オフレッサーには負けそうだが(w
後世の歴史家って何世紀後のどんな国の歴史家だろうか?
しかしあんだけ技術が発達した世界で一騎うちかよ!
てな風には思うな。
案外作者の頭にはフレーゲル的な美徳感があるのか。
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 21:42
ロイエンタールの動きはすごかった
シェーンコップはどてっぱらに蹴りいれられて吹っ飛んでたし
あのままやってたらロイエンタールがボコってたな
>>491
その頃には「国」などという概念は・・・(略
・ローエングラム朝の成立過程の話を何の規制も受けずにしている。
 この点から、ローエングラム朝滅亡以後とすると、成立後から最低200年以上後。
 ローエングラム朝が存続しているとしたら、成立過程がその時代に
 何の影響もないほど風化しているので500年ほど経過か?
・同盟側の話、特にヤンの逸話はユリアンによって伝えられていることになっているが、
 そのユリアンも歴史上の人物とされ、更にユリアンの記述者に徹した態度が、
 ユリアン以後の歴史に与えた影響を云々言っているので、やはり300年程度の経過?

こんなところで、ローエングラム朝成立から300〜500年程度以上経過後を推定。
国についてはヒントの欠片も無かった様に思う。
しかし、過去の帝国・同盟全域の情報がある情報の要所だろう。一箇所とは限らない。
そこで、共和制が実施されているかどうかは別にして、共和制を語ることを
規制されない処であることは確実。
      
そこまで作者が考えてるかは
ヒジョーにビミョー。
「銀河のチェスゲーム」の本編の世界。
王→ラインハルト
飛車→ロイエンタール
角→ミッターマイヤー
金×2→キルヒアイス、オーベルシュタイン
銀×2→ミュラー、シュタインゲッツ
桂馬×2→ワーレン、ルッツ
香×2→ファーレン、ビッテン
銀河のチェスゲームはユリアンが主役だったのではないか、と推測してみるテスト
チェスなら駒が違うだろ。

キング:ラインハルト
クィーン:キルヒアイス
ビショップ:ロイエンタール、ミッターマイヤー
ナイト:ミュラー、ワーレン
ルーク:オーベルシュタイン、ケスラー

キング:ヤン
クィーン:アッテンボロー
ビショップ:ビュコック、メルカッツ
ナイト:シェーンコップ、ポプラン
ルーク:ムライ、フィッシャー
いや、もっと後の時代らしいが。
まあ、キャラ造形的にそういうことはあったかもしれないけど。
もしもアイゼナッハが皇帝になったら?
ならないし。
どんな因果でアイゼナッハが皇帝になったか考えると結構面白いw
異常に無口なアイゼナッハが組織の中で出世できたのさえ不思議
彼は貴族出身だし、最初から優遇とまではいかんが、ある程度我を通せたんじゃないの。
「しょーがないから適当な仕事やらせとけよ。後方支援ならいい仕事するしさ」みたいな扱い。
結婚もしてるし、昔は極めて饒舌だったが、
調子にのって失言をし、厨房扱いされたあげく、
現在のようにROM専になったと推測。
やっぱり、沈黙帝って言われるんだろうなぁ。
ビッテンは黒猪帝
レンネンだったらミスター帝
番外
ヤンはレッドリーフ帝。。。。あー、つまんねー。スマソ
ミッターマイヤーは大神帝
ラインハルトは小僧亭
>>509
和食屋みたいだな
ビッテンフェルトは猛虎亭
ビッテン料理長「我が料理には、味付けとか火通しなどどいう
        まどろっこしい事はやっておらん!!ひたすら生食いあるのみ!!
ビッテン料理長「否!料理は火力だ!焼いて焼いて焼きまくれっ!!」
「ミディアムでおながいします」なんて言った日にゃ殺されそうだな…
黒魔亭侍きぼん
ウォルフ料理長「料理は迅さだ!! 遅い!貴様らそれでも疾風亭のコックか!!」
ミッターマイヤーは、イギリス風ジャガ芋料理。
ビッテンフェルトは、大阪風焼き鳥料理。
ローエンタールは、日本風寿司。
アッテンボローは、アメリカ風ハンバーガー。
    客    「あの〜ハンバーガーに虫が・・・」
アッテンボロー「それがどうした!」
   客   「この店、珈琲は無いんですか?」
ヤン料理長「朝食の後はコーヒーと決めてかかってるのが許せない。この論文を見てくれ。
        そもそも人類がコーヒーやコーラなど泥水色の物を飲むようになってから・・・


   客   「この店、挟むモノしかないんですか?」
??料理長「私、得意なんです。」
ラインハルト帝国グループ総帥 兼 総料理長「火力を上げすぎて、料理を炭化させたか
                      ビッテンフェルト、卿らしい失敗だな」
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 17:01

 ベルゲングリューンの髭 > オフレッサーの髭 >> レンネンカンプの髭 > メックリンガーの髭
>520 ヤン「私のも挟んでみてくれないか?
                  ・・・いや何でもない。」
あーあーあー
だれもが思って、だれもレスしなかったことをやっちゃったよ
>524
おまえだけだ。このドスケベ。
526名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 19:02
人気投票やったら誰が1位になるかな
おれはキルヒアイスだと思った
シェーンコップ
528名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 19:22
>>457
ロンゲスト・マーチ(長征)とかね。
黒旗軍とかもか。
わざわざいうようなことかいな。
帝位がおもちゃのようだ
子どものおもちゃだったら下らんし
大人のおもちゃだったらいっそう下らん

キルヒアイスが皇帝だったら…
一人のヤン・ウェンリーに率いられた百人のユリアン・ミンツは
一人のユリアン・ミンツに率いられた百人のヤン・ウェンリーに勝る。
  なんだってー( ´_ゝ`)
ヤンが100人いても船頭多くして(ryじゃないかなぁ。
ユリアン100人いたほうが色々便利。素直に言うこと聞くしw
>>533
つまり、531の言う通りだろ。
100人いたら困るキャラは誰だろう
オーベルシュタインかな
535=531
100人のポプランは100人のポプラン同士で足を引っ張りあうだろう。
>538
100ダースの女と50ダースの戦艦が必要か?!
ワーレンあたりを
100人のムライが同室にいたら窒息死する香具師が続出する。
>100人いたら困るキャラは誰だろう

たいてい困るわ(w
むしろ困らないキャラの方が・・・そう、パトリチェフとか。
100人のユリアン、100人のフレデリカ、100人のヒルダ
100人のキルヒアイス、1000人のブラウンシュヴァイク公
特に困らないな
100人いて困らないキャラ。アンネローゼ。
あんまり話の広がりも無いし止め
>>542
圧死しそう。w
ブラウンシュヴァイク公は2人でも困るキャラの1人だろ。
政治的には大して問題にならないだろうが、アンスバッハ以下の家臣が大変だろ。
>>466
ちみは外国文学っつーのを知らんのかね
例えばマイケル・クライトンにも煽動政治家や無能な役人・軍人の類はいくらでもいるぞ。
あれって左翼思想で反米だったのかー。知らんかった。
まぁ、外国文学でマイケル・クライトンを例に出すのもどーかと思うが。

まぁ、いいや。
火葬戦記とか言ってる香具師は暇があったらとりあえずここらへんを見とけ
ttp://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/nh.html
火葬戦記がなぜ駄作揃いなのかというと、過去の戦史をまったく参考にしないからだと思う。
世界がもし100人のヤン・ウェンリーだったら。
>549
全員昼寝してるでしょう
>>548
おまいは大輔御大を知らんのか?w
駄作とは言わさんぞ
>>548
466氏が妥当だとは思わないけどね、貴殿の云うのもおかしいよ。
まず、銀英伝が日本向けに日本語で書かれているのだから、
466氏の様にその描かれた世界が日本を元にしている考える自然の成り行きだろう。
敢えて外国文学も持ち出すからにはそれなりの理由が必要だろう。

また、仮想戦記が駄作云々言っているけど、だから銀英伝がどうなんだ。
間接的に銀英伝が駄作と言いたいのだとしても、あるのジャンルの作品に駄作が
多いからそのジャンルの1作品が駄作だという論が成り立たないだろ。
それと駄作か否かは、その対象をどのような観点で見るかによって変わるから、
観点を示さないと意味の無い独り言にしかならないよ。

少なくても出版社と多くのファンには駄作なんかじゃないね。
553548:03/09/22 01:11
んー、なんか誤解されてるな。

466に言いたかったのは466であげている「日本的左翼思想+反日+反米」は
別に日本人作家の専売特許でもなんでもないこと。
確かに火葬戦記が全部駄作というのは言いすぎたかな。
「駄作揃い」は「駄作が多い」に訂正する。

で、銀英伝はどーだかというと、別に悪く言うつもりはなかったんだがw
銀英伝は戦史を参考にしてるだけよくできてるし、
これだけのムーヴメントを起こせたのもだからこそと考えている。
さっき挙げたところの人物・会戦の項ではニヤリとさせられるところがたびたびある。
で、戦史を参考にせず自分の願望だけをつらつらと書き連ねちゃったのが、
さきほど述べた駄作の火葬戦記という位置づけだと思うよ。
>>549
コーヒーは無くなる。でもコーヒー牛乳は有りそう。
>>553
俺の場合は銀英伝みた後に過去の戦史読んで田中芳樹を殺したくなった
556555:03/09/22 11:49
もうね、貴族=無能って価値観はなんなのかと。
既得権益にしがみつく没落貴族なんかはともかく、フランス軍弱体化の
原因はその貴族の離脱だろうがと、フェリポ=メルカッツかと。
しかも双方に多大な被害を出したボロディノ戦は圧勝扱いになっとるし
組織戦の訓練受けた軍隊が負けた時のプロイセン軍みたいに一瞬で崩壊するし。
大体OVAの作画の手抜きもいいかげんにせいと、DVDボックスの金返せと。

そんでもって三國志読み直してヴェトナムとか調べて、そこでまたブチ切れですよ。
そうそう。
銀英伝では、なぜか貴族=無能だよな。
ラインハルトとかさ。
>>547
政治的にも二人で政争を繰り広げるので大変かと
>>555-556
外敵の存在しない、単一かつ同一政体が数百年も続いたらどうだろうね?
こればっかりは歴史に無いから分からないかな。。。
>>559
普通は、社会全体が停滞してやがて衰頽期に入り、技術的にも最盛期の物が失われ、
やがて分裂。小国家が群雄割拠し、争いが始まり再統一。...歴史は繰り返す。
って、のが通り相場。
衰頽から再統一の過程を描いた有名な小説があるだろ。
>>560
はっ?勘違いしてない?
銀英の貴族は
中国の郷挙里選時代のような貴族か?
半独立勢力だからローマ分裂後の中世封建諸侯では?
>>561
何を言いたいんだ?
相手の誤りでも勘違いでも良いけど、何か指摘したいなら、
何が問題なのかハッキリ言わないと相手には判らないよ。
書いてる方は、間違いや勘違いがあると思っていないんだから。
>>555-556=560=564?
>>562
具体的にどの時代を指してるのか不明だけど
中国史上における貴族は頭は固いかもしれないが
知識も知性(儒教的な)も持ってると思う
外戚、宦官、王族は除くけど
>>555
マリーンドルフ伯やファーレンハイトもいるだろうに・・・。
あと、フランス軍の弱体化って海軍の話か?
大陸軍はフランス陸軍の数少ない栄光の時代だぞ。
だからこそナポレオンはフランスで今でも英雄視されてるとは思わないか?
あとOVAの作画は田中芳樹とは関係ないと思うぞw
>>567
革命時代はフランスの汚点、あれのせいで英国とやりあえる力を完全に喪失した。
あげく王室破壊による政情不安がドゴール政権末期まで影響してる、
何度政権が崩壊し、何度社会主義に悩まされていることか。

大陸軍にしても、貴族出身の香具師は多い(代表例としてナポレオンやダヴー)
コーランクールも確か公爵だし。
結局平民は階級制限があったからなんだがな。
貴族離脱直後のフランス軍は酷いなんてもんじゃなかった、ただの烏合の衆。
しかも、その烏合の衆をまとめていたのは残存した貴族。

>マリーンドルフ伯やファーレンハイトもいるだろうに・・・。
個人的には、『善良な貴族という人格』はどうかと思ったなあ、
本来はあの位置にブラッケやオイゲンみたいなのをを置くべきだろうに。
善良な貴族といえば、オスカー・フォン・ロイエンタールと
ワルター・フォン・シェーンコップ&カーテローゼ・フォン・クロイツェル
を想像してしまう。
シェーンコップは幼少時の貧乏貴族でも貴族の生活がどのよう物かを実際に知っているが、
それを知らないカリンは貴族とは言えないだろ。
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  <・・・・ワシの顔に免じてここは一つ
     /|ヽ   ヽ──'   /       
    / |  \    ̄  /        
   / ヽ    ‐-
>>570
いちいちケチ付けんな。あくまで569の想像。
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  <・・・・ワシの顔に免じてここは二つ
     /|ヽ   ヽ──'   /       
    / |  \    ̄  /        
   / ヽ    ‐-
574名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 13:00

眼鏡をかけた イワン・コーネフ?
ノミさん
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 15:41
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

577名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 20:09
>>568
>あの位置にブラッケやオイゲンみたいなのをを置くべきだろうに

そこら辺を書こうとしてタイタニアを始めたんじゃないかな。
でもいざ書いてみたら結局美形の魅力だけが暴走して物語として面白くなくなった、と
美形ってだれ
580名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 21:15
貴族は無能とか言っているけど、帝国の貴族官僚は意外と優秀なのではないかと思う。
同盟領に赴任した官僚たちは民主制度についての教育もされているようだし、
いきなり新帝国だからゴールデンバウム朝時代の採用組は解雇とか無いだろうし、
教育水準の高い貴族の技術官僚とかは同盟のより優秀かもしれない。

あと帝国軍の中枢を支えているのは貴族士官だろうから、忠誠心を
ゴールデンバウム(特権の保障)→ローエングラム(金銭の保障)へ
シフトしていかないと数千万の帝国軍が崩壊する。
>同盟領に赴任した官僚たちは

誰?
多分レンネンと一緒に来た連中じゃね?少なくとも目立ったトラブルは起こしてないし
さしあたり従順なものを登用して公務に使ったんじゃないの?
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 21:37
帝国は人材の宝庫

劣悪遺伝子とかしょーもないのの寄せ集めの同盟

リップシュタットでふるいにかけられて残った(あるいは能力ゆえに残留できた)帝国
 対
内ゲバに明け暮れて足を引っ張り合ってた同盟

だから
>さしあたり従順なものを登用して公務に使ったんじゃないの

ラインハルトがそういう類の台詞言ってるしたぶんそうなんだろうな。
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/23 21:59
だって何億人もいるんだよ
人材なんて本気になって探せばいくらでもいるだろ
「時間をかければ」
つーか、新帝国の官僚が
前王朝以来の貴族とは限らないし。
ロイエンタール、ファーレンハイト、レンネンカンプ、
アイゼナッハ、ラインハルト、ヒルダ、

貴族にも結構人材はいるぞ。
下級士官レベルであれば平民も大量にいるし、
将官クラスもアッシュビーにコテンパンにされて以来平民の登用が進んでいる
士官=貴族ではない罠。

まあ作品で言う「貴族が無能」は「大貴族のドラ息子はDQN」であって全ての(大)貴族が無条件で使えないとはいってないな。
ヒルダは明らかにその反証だし。
貴族が無能と言っても、貴族が実権を握っている銀河帝国で、
イゼルローン建設以前も、同盟をイゼルローン回廊近傍より帝国内部に
進入させないだけの力量はあった訳だし。
職責を全うしていた貴族は無能じゃないと思う。
相対的に低能に描写されてただけ。
594名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 08:50
これ書いてる人って最初はいつまで話できてたんだろう・・・
作中ではどうしても
平時の人材<<<<非常時の人材
という描写になってしまってたしな
地球ってどんなふうになってたんだっけ。
オール廃墟?
>>590
ミスターは平民
上級貴族と下級貴族の差を完全には書けきれてないよな、
わずかな俸給にしがみついて生活苦にあえぐ下級貴族と
領地からの徴税でいくらでもやってける連中の差が。
>>597
帝国貴族の生活を描くのが作品のテーマじゃないんだから、その辺はどうでも良いこと。
10巻程度であれだけの戦史なのだから、一部でも断片的に書かれているだけマシ。
全体が30巻程度ならもうちょっと、描ける余地もあるだろう。
戦闘場面はかなり面白いからな、さすがにソ連版戦争と平和とかには劣るが
600名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 16:44
シュタインメッツさんが600(σ´∀`)σゲッツ!!
601名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/24 16:58
加藤○いのビデオついに流出!
期間限定のため早めにどうぞ。
無料動画をみてください。
http://38.114.137.83/index.html
アフォのせいでこんなもんが‥
↑グロ

でも良い!
>>592
それは、同盟には帝国へ侵攻する意志が無かったからでは?
いや、国力の差だと思うが。
>>605
ホーランド「今まではそうでした」

同盟軍がイゼルローンを攻略しようとする目的は、要塞を橋頭堡にしての帝国軍の来襲を防ぐためか、それとも・・・
>607

>>592を読むべし。
イゼルローンができる前の話だ。
イゼルローンができる前なら、まして国力は圧倒的に違うだろ。
それに建国当初は、長い逃亡の旅を終えて、まずはマターリしたいという雰囲気だったろうし。
帝国の方も、リン・パオ怖い、ぼやきのユースフ怖い(((((((( ;゚Д゚)))))))って感じだったのでは?
610名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 00:33
アンドリューフォークの低脳め
611名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 00:36
選挙のためではないかな?
612名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 00:54
第三次ティアマト
「成すべきことも成してないのに勝利だけを確信しうる精神構造が
 理解を絶する」
アムリッツァ
「勝利はすでに確定している。前祝だ。」

ラインハルトも勝利だけを確信してる。
成すべきこと
同盟は、帝国政府に対する反政府分子の集団で、共和主義者である以上、
政治的な妥協以外に帝国との共存はありえない。
当初は、国力の違いから防衛戦争の性格が強かったが、国力が増大し、
帝国と力が均衡してきて、イゼルローン要塞建設以前には、
イゼルローン回廊の帝国側出口での会戦も行われたとされている。
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 02:33
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030924/ginga.htm

MMOになるんですね(*´Д`*)
廃人同士で「提督」だの「閣下」だの呼び合うわけか。

( ゚Д゚)ヤッテランネ
韓?正気かよ
まぁ、日本だけだと商売にならんのも確かだが
>また、『銀英伝VII』は『IV』をベースにしているということで、戦闘時の戦術テクニックだけではなく、
>政治面が大きくクローズアップされていることが大きな特徴。

この点では期待できるかもな。
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 10:15
やってられっかよバーカ
620郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/09/25 10:52
つまり人間関係が破砕されるゲームになるだけだ。

・・・どうせ包囲効果とかが戦闘で無視されるんだろうがナ
>609
 ダゴン星域会戦後しばらくは両軍とも動かず。
 帝国は帝位争奪戦でそれどころではなくなったため、30年ほどは遠征なし。同盟もま
だ国力なく、反撃に転じる余力なし。

 その後「元帥量産帝」の御世で大親征やって、帝国が大勝利を果たしたものの制圧に
至らず、以後遠征する余力なく代々に引き継がれる……ってことになってたはず。
相互リンク
【最新作は】銀河英雄伝説 VII【MMO】
ttp://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1064446086/l50
>>620
あのゲームは側面攻撃最強論なんで一応包囲効果はあるよ。
624郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/09/25 17:35
>>623
最近の製作陣を見る限りそれすらもまともに期待できない
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 18:52
この世界では
通信や艦隊の維持のソフトウエア進歩しているのに
なぜそんなに分断や中央突破に拘るのですか?
まったくもってわかりやすいな。
>625
原作読め
>>624
わかってての発言か・・・失礼しますた。
ゲーム銀英伝Yに関してだけど宇宙母艦保有のスパルタニアンが10万隻って多すぎる。
原作はどれくらいでしたっけ?
エルファシルでヤンは、リンチが逃亡して囮の役目を果たしてくれた
おかげで悠々と脱出できたわけだが、
もしリンチが逃亡してなかったらどうなったのだろうか。

「レーダーに映るものは人工物」という固定観念があったから
見逃されたわけだが、リンチ逃亡で帝国軍の注意がそれてなかったら
捕捉されていたのか。

ていうか、リンチが逃亡してなかったらそんな案も通りそうにないし、
何か別の策をとったとも考えられるが、何か他に手はあったのかな。
>>630
リンチ「民間人を見捨てるわけにはいかん・・・全艦隊出撃!輸送船団の盾となり1隻でも多く逃がすのだ!」
ヤン 「閣下、民間人など構うべきではありません。軍艦は独自に離脱するべきかと・・・
     (つうかアンタが軍艦連れて逃げてくれないと漏れらの脱出計画が・・・)」
リンチ「貴様それでも自由惑星同盟の軍人か!民主国の軍隊は市民を守るために存在するのだ」
ヤン 「・・・モウダメポ」
>>625
分断や中央突破のソフトウエアも進歩しているから。
633郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/09/26 00:47
まあ全包囲攻撃システムが無いのが致命的だな
>>630
それがダメなら、酒飲んで寝よか
635名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 10:44
ミュラー艦隊8000隻でワルキューレが2000機発進
ローテーションを考えると2〜3倍くらい。
>>630

一部輸送船に爆弾を積んで拿捕させて爆破する
報復攻撃を受けて全員アポーン
リンチが逃亡したって聞いてもヤンがあんまり、
というか全然驚いていないどころか、
むしろそれを考慮して策を講じているあたり
リンチはよほどヤンから見てダメポな指揮官だったのかな。
いくら「可能性の一つ」ってても、例えばシトレやビュコックが上官
だったらそんな予想はしないと思うが。
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 20:03
さぁそれはわからないねぇ
ヤンは好き嫌いが禿しい。
>>638
階級の低い自分が民間人脱出の責任者に選ばれた時点で、
リンチが民間人脱出を成功させようとする気があまり無いのはわかったはず。
自分たちだけ逃亡するだろうとの、予測は十分つくだろ
642名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 23:08
顔でわかるよ
自己中な顔と
そうでない顔
リンチの逃亡が仮に成功したとして、
同盟、というか軍部?いや世論かな、
は、その行動を認めたりするものなのか。
普通に考えて、いくらなんでも非難どころか
罪に問われるんじゃないのか。
>>642
それ、言ったら駄目だよね、わかってるでしょ?大人なんだから

>>643
リンチ「いや〜、一人の熱心な若者がいましてね策があるとかいうんですよ。
    信じてみたらこの通りですよ。最近の若いもんは、みっともない」

とか、査問会で言い訳
死人に口なし。士官達も同罪を恐れて口をそろえて証言
>>643

そんなこと考えてなかったんじゃないの?
生き残ることだけ考えていて、後の評価なんて考えてなかったんじゃ・・・

多分、逃げて生き残っても左遷か軍法会議ものだろう
ちなみにリンチを庇うつもりはないが、帝国軍がエル・ファシルの民間人を虐殺はしないと思うし
無理して300万人の脱出をする必要はあったのかな?

増援と合流して奪還すれば良いだけだし
帝国軍が悪逆非道なことをしても帝国軍に責任は転嫁できるし
なんかいまさらな話かもしれんが、
エルファシルみたいに同盟領(つまりイゼルローンよりハイネセン側?)
の星系が帝国軍に占領された、あるいはされそうになったことって
他にもあったんだろうか。

なんだかんだで同盟も帝国の侵攻を食い止めてるし、
あんまりないかもしれんが、エルファシルが唯一のケースって
ことはさすがにないとは思うんだが。

過去にそういうことがあったかどうかで、
あの民間人総退避が適切な判断だったのかどうか変わってきそう。
647名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 23:49

むかつく銀英キャラ

1位 アンドリューフォーク
2位 ユリアン
3位 グリルパルツァー
>>646
呑気すぎるよ。
敵対している同士の相手領に進行した場合に、その占領軍が略奪・虐殺をした歴史なんか、
銀英伝を読むまでもなく、幾らでもある。むしろ、略奪や虐殺がない方が珍しい。
あとはその規模が大きいか小さいかの違いだけ。
日本の戦後は、奇跡に近い方でそれでも闇に葬られた暴行は数知れない。
敵軍が進行してくれば、避難しようとするのが民衆の当然の心理。
それは>645に言えよ。
歴史上でも占領がされそうだからといって
住民全てを退避させた例なんてほぼ無いと思うのだが。
ましてや300万人からいるんだから。
まあまあ、オマイらもちつけ。
議論するのはいいが殺伐とするな。
普通の日本人なら、先の大戦の満州撤退を真っ先に連想すると思うけどな。
取り残された人がいるが、実質上の全住民(日本人)の完全待避。
住民を誘導した軍の組織行動が無いだけで、撤退命令だか、勧告は出している。
しかも、軍が民間人を置いて先に撤退しているし。
人数が違うと言いたいかもしれないが、当時の日本の全人口と、同盟の全人口を
対比すれば、銀英伝の300万はそれほど大きい数字じゃないだろう。
>>645
その後、帝国領に侵攻した同盟軍は略奪をしてました。一部で虐殺も。

>帝国軍が悪逆非道なことをしても帝国軍に責任は転嫁できるし
民衆を見捨てた罪までは転嫁できないと思う。
>当時の日本の全人口と、同盟の全人口を対比すれば、

対比する意味があまりわからない。
ていうか、これ↓は煽りと判断していいんだな?

>普通の日本人なら、先の大戦の満州撤退を真っ先に連想すると思うけどな。


>>653

>民衆を見捨てた罪までは転嫁できないと思う。

同盟が帝国に大侵攻したとき、ラインハルトは見事に見捨ててるが。
まあまあ、オマイらもちつけ。
議論するのはいいが殺伐とするな。
それから煽りは止めとこう。
>住民全てを退避させた例なんてほぼ無いと思うのだが。
>ましてや300万人からいるんだから。

に対する反論だ。
銀英伝の社会規模と同程度のものを歴史に求める事自体がナンセンスだが、
300万という数字に意味を持たせようとしたら、
全体での人口比率で比較するの妥当ところと思うが。

>ていうか、これ↓は煽りと判断していいんだな?
自己に都合の悪いことを根拠も示さず、一方的に煽りと決め付けてしまっては、北鮮的な論法だな。
>>653

皆殺しにはしないでしょう
帝国軍の方針次第かと
エル・ファシル拠点化を求めるならそれほど虐殺はしないだろうし
ただ単なる征服欲なら確かにやばいと思うが
また、できる限り早く奪還すれば、民間人を見捨てたということにはならないだろう

玉砕することが良いとも言えないし

だた、占領軍が民間人を盾にする可能性はあるな
>自己に都合の悪いことを根拠も示さず、
>一方的に煽りと決め付けてしまっては、北鮮的な論法だな。


結局煽ってるよ ヽ(´ー`)ノ  やれやれ
まあ、同一人物かどうかは知らんが

>普通の日本人なら
>北鮮的な論法だな

あえてこのような言葉遣いをする必然性が無いのなら
やめておいたらどうだ。
そんじゃみながモチツクまでスレストするかね。
ではおやすみ。
>皆殺しにはしないでしょう

殺されなくても、
同盟の人間=反乱軍−→犯罪人で、それも帝室に楯突いてるのだから重罪。
捕まれば流刑星送りで、明るい未来は考えられないと思うが。
フェザーンの存在価値を教えて下さい
答えにくいな。
存在価値が無いから、とかいう意味じゃなくて、
「誰にとっての存在価値」のことなのか。
同盟・帝国・自治領主・地球教‥
それぞれ違うっぽいし。
665名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 02:17
ミッターマイヤー
「何をするかぁー!」の反応遅い
何が疾風なんだ・・
キルヒアイスしんじゃったじゃん。。
>>650
乗り遅れたが、比較的最近だと中越紛争の例がある。
中国に侵攻されてベトナムは住民を退避させた。(人口的にはよーわからん)
その後中国が撤退したあとはなーんも残らなかったそうな。
>>665
別に艦隊指揮の話で身体能力の話ではないからな。
どれだけ早くても子供は出来なかったし…。

とベタベタな締め方をして見る
668名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 03:59
>>643 以降
外伝では帝国に捕まった同盟民間人は叛乱軍の被害者だが再教育の必要があるため
農奴にされてしまうと説明されています。だから(基本的には)殺されは
しないが・・・

1600年後の「農奴」ってどうなるのかさっぱり分かりませんが。
同盟軍人は捕虜交換があるからヤンは何年か後に帰ってこれる。
(リンチ君は帰ってきてロクでもないことを・・・)
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 11:21
話を一気に変えてしまってすんませんが
ひょっとしたらすでにこの話題出てるんかもしれんが
銀英伝読み始めてずっと疑問なんですが


イゼルローンの要塞主砲ってものすごい威力があるのに、おそらくそれよりはるかに出力も威力も小さいであろう戦艦の主砲よりも射程が短いのは何でなんだ?
銀英伝の中でトールハンマーの射程外から艦砲射撃しているシーンがたくさんあるんだが。

初めて読んだ時からずっと疑問なんです。誰か教えて。
670郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/09/27 11:22
虐殺といえば、文字どうりの意味で幾多の苦難を乗り越え数多くの仲間を
失って聖地にたどり着いた十字軍は集団陶酔していて虐殺に走ったな。
まあ、農奴などが存在し人力で農業やっとる銀英世界観を真面目に考察しても無駄か

どうでもいいが、満州撤退で取り残された日本兵ってシベリア送りだっけ?
世界を縮めるくらい速い人
672郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/09/27 11:25
>>670
原作 要塞砲の集中射撃
アニメ 巨大砲

……ちなみに、戦艦と砲台(ハワイのだったかな)が戦うと砲台一つ潰すまでに
戦艦二隻が沈む。と攻撃側の日本軍が計算した
ぶっちゃけ、田中の適当な設定だから軽く考えろ
673郭図公則 ◆2getuRmEIU :03/09/27 11:59
>>669だった、じゃ消える
遠い敵に撃つと、エネルギーは到達するけど命中精度が悪くなる、かなぁ?
艦砲が届かないうえに、トールあったら
駐留艦隊がいらなくなる。

艦隊戦はなくなり、銀英の見所が無くなる
>669

1.レールキャノンなどの実体弾はビームと違い拡散しないのでアウトレンジできる
2.射撃管制能力の限界により遠距離では移動可能な対象を狙うのが難しくなっても、固定された目標(要塞の事)なら攻撃は容易

等が考えられる。
>>669
詳しくは知らないが、銃砲には、最大射程距離と有効射程距離という概念がある。
まず、最大射程距離>有効射程距離。
最大射程距離は、狙いは付けられず、威力も落ちるが条件が良ければそこまで届く距離。
有効射程距離は、ある程度の狙いが付けられ、威力もある程度以上ある距離。
そこで、
艦載砲の最大射程距離>トールハンマーの有効射程距離>艦載砲の有効射程距離
と思う。
有効射程距離外からの砲撃でも、相手は大きいからどこかには当たる。
威力も落ちるがそれは砲撃する艦数でカバーする。
大きなダメージを与えられなくても、流体金属の装甲を削る程度の効果があると思う。
運良く、主砲なり、副砲に直撃弾が集中すれば、小破程度は期待出来たかと想像する。
678名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 14:04
アタイこそが 678げとー
ミッターマイヤーがガイエに著発の攻撃をかけたときは
「要塞砲の射程外から長射程のミサイル攻撃」だったな。
で、何が言いたい?
ガイエが禿だってこと
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 15:48
↑ そこなんだよ、論点は。
禿か否か、要塞防衛上、大きく違う。
禿か否か、紫外線防衛上、大きく違う。
液体金属はそもそもアニメ設定だったよーな
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 16:09
マシュンゴが憂国騎士団に襲われてるときの音楽がイカス
>>685
おまけに大間違いだったし。w
>>687
良く分からないのだが、何が間違いなんだ?
帝国軍とか香ばしそうな奴ばかりなのに、真面目してるからつまらん。
ポプランみたいな性格の奴がほんの一人でもいれば楽しいのに。
690669:03/09/27 21:18
676と679を読んで、なるほどビーム兵器でないならアウトレンジできそうだなあ・・・とちょっとだけ思ったけど、よく考えたらそれって撃ってから敵に命中するまでに時間がかかり過ぎそうな気がしてならん。
ビーム兵器は光の速度で進むけど、ミサイルなんかはそれに比べるとかなり遅いと思います。撃ってから命中まで一週間くらいかかったりせんのかな?
レールキャノンってのはどんなのか知らないな。どんなもんなの?


こんなこと考えてたら、銀英伝なんか読めんなあ・・・
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 21:19
>>689
そこがいいんじゃないか
たまにはめをはずすビッテンフェルトとかが
>>690
レールキャノンも基本的なSFアイテムなんで自分でくぐってみて。

>こんなこと考えてたら、銀英伝なんか読めんなあ・・・
本当にその通り。ヤマト程メチャクチャでも無いが、SFとしては詰めが甘すぎる。
この辺の処がSF的にキチンと詰めてあって整合性が有ったら、間違いなく
星雲賞を取れていたと思うんだけどなぁ。
追記
レールキャノン≒マスドライバー
>間違いなく星雲賞を取れていたと思うんだけどなぁ。

笑うとこかな
俺の中では火薬の変わりに電気を使ったリボルバーなわけだが>レールガン
黒猫を読めばわかります >レールガン
>>694
どう思うおうと、個人の勝手だけどな、根拠を示さないのでは、只の厨だよ。
「どう思うおうと」
まあ書き込みボタン押す前に見直しくらいしとけばな‥
くだらんことで言い争うな。
以下スルー↓
あぁ、しとけば良かったとか、もっと良くすることができた等は

あんまり思っては駄目なモノです
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 00:10
ムッターがいないよー
では、以下の中から好きなムッターを選びたまえ

1.永遠の美女ムッター、アンネローゼ
2.30超えても美少女ムッター、エヴァンゼリン
3.軍務尚書とも戦う気満々な強気ムッター、ヒルダ
4.魔術師にも能吏にも圧勝。最強ムッター、オルタンス
5.法律と事務なら万全。家事は未知数ムッター、フレデリカ
6.レイープされた後、男に秘密で産み、挙げ句子供を瀕死の父親に預けて去るムッター、エルフリーデ
7.ムッターマイヤー
>>703
ムッターって母だろ
8.昔はムッターだったビュコック夫人
707名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 02:26
黄金の翼だけでしょムッターでてくるの
>705
メイン級キャラでリアルムッター少ないし。

3と4と6の他には、8とか、ケンプ夫人とか、アイゼナッハ夫人(登場せず)とか微妙なのしか。
ムッターになり損ねちゃったベーネミュンデ侯爵夫人とかそろそろイタいし
ムッターって何?
実はジェシカも母だったのです。
アスターテ会戦に出陣するジャンを見送る彼女のお腹の中には彼の忘れ形見が・・・
しかし、不幸なことに訃報のショックで流産してしまった。
そしてその深い絶望と悲しみの念が彼女を慰霊会場へ、
更にトリューニヒトの現前へと駆り立てたのでありました。。。



・・・・・・・・・・・んなこたぁーない。
レールガンはSFというか実際研究されてますがね。
そういう意味ではレーザー水爆もそうだが。
))703
いたい誤植で7
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 17:44
ユリアンもムッター
マシュンゴの子供がおなかの中に居る
レーザー水爆って純粋水爆の事?
ロシアが最近成功していなかったか?
715名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 20:21

さっき北斗の拳みてたら、炎のシュレンの声が ロイエンタールだった。

シュウの声は、ミッターマイヤー。

サウザーのガキ時代の声、ラインハルトだった。
フドウの声はゼークトだね
俺はラムちゃんの声に度肝を抜かれたわけだが・・・
ポプランに迫るドミニク
声優ネタがやりたいならアニメ板に行けよ
文句言う前に、お前がネタ出せや ハゲ
ネタが無いなら黙っとけ、低能
↑ 名無しじゃなきゃ煽りもできないチキンたち
>>700-
難しい話が理解できないため、つまんなさ過ぎるネタで話を盛り下げる厨房達のおまつり
↑ そして一番書き込んでたやつ
もっと銀英ってのは殺伐としてるべきなんだよ
726名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 10:16
主砲の射程は700万km
>723
じゃあ何かネタふりをしてみろ。
高尚なヤツを頼むぞ。難解でも良いから
田中芳樹的には、
艦艇を1艇建造するのに要する日数をどれぐらいと想定していますか
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/29 14:34
ルッツが死んだとき
エネルギーパックとか渡したり
お話してる暇あるならみんなで走って逃げたほうが
よかったと思うんだけど
>>729
はげど。
>>729
それはな
こんなくそスレに書き込む暇があったら
勉強や仕事した方がいいんじゃないですか?
というのと同じ質問だ
出題者に反省を求めたい
自動調理器ってあるの?
>>732
キャゼルヌが物資を無駄にしないため、
フレデリカに調理させないようにしたことから
無いと思いますが
>>732
漏れはあると思う。フレデリカは「あえて自動調理器を使わず」手料理に挑戦していたと思われ。
自動調理器には愛がないからな。
おねーちゃんも使わないでお菓子作ってるっけ?
>>734
でもオルタンスは、けっこう大型のオーブン使ってたような気が
腕に自信があってもそんなでかいオーブンを趣味だけで置くとは思えないから
自動調理器は無いような

まぁ、あってとしてもフレデリカは無謀な挑戦をしそうではあるが
自動挟み機
>>738
ワロタ
740名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 03:10
アムリッツァでヤン艦隊を包囲するときビッテンが
ボロボロでそこを突破されて逃げられたわけだけど
あそこは無理に広げないで普通に追撃しながら集中砲火すれば
よかっただけだと思うんだけど。
>>740
アスターテでヤンに左右から回り込まれてやられたのを
思い出して警戒したのでは。
742名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 12:34
ビッテンフェルトも士官学校出てるから、頭は悪くないんだろうが、猪突猛進型ってところで、知性面でのイメージ悪くしてるよな。
743名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 15:11
頭がいい≠バカ
というのも...
ヒステリー起こしてビュコックの目の前で倒れたヤシもいることだし
と言うより、

本当に頭が良い奴が真面目にやれば好成績(というか高学歴?)楽勝。
しかし、好成績・高学歴のヤツが皆本当に頭が良い、とは限らない。

ま、フォークは病人ですが
慣性制御も重力制御も可能って凄すぎる。
それにしては他の分野がお粗末臭いが。
どうも、腕のいい提督は
ただ物量でせめるのはお嫌いのようですな

747名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 17:29
実は本当に頭がいいらしいのだが不真面目で特定分野だけ成績が良い>ヤン
学科とかもあったんだろうか。
戦術シミュレーションで勝ちましたってのはちょっとな。
あんなので士官の能力とか判断するの?
>>748
小説読んでる?
ヤンは士官学校は中の下で、戦史と戦術戦略論以外は赤点スレスレ。
小説1巻で一番最初に書いてある。

出世したのもシトレやグリーンヒルがヤンを買ってたってのもあるし…。
>出世したのもシトレやグリーンヒルが・・・

ま、たしかにそうだが、参謀畑なら発言も提案も記録されるし、
際立った献策さえあれば、武勲は立て放題かと。

もっとも上司が部下の手柄も独り占めするタイプのヤシだと話は別だが。
しかし、同盟の高級軍人って、結構マトモなの多かった気がする。
ハズレだらけの帝国貴族様たちと比べて、だけど。

同盟軍人のハズレは、ドーソン、ロックウェル、フォーク辺りに集約されるんだろうが、
病人フォークはともかく、ドーソンやロックウェルって別に無能とかではないよね。
ドーソン、「大将に出世したのさえ不思議なほどの・・・」とか言われていたが、
元帥が全軍で2人しかいない軍隊で(そして恐らくデスクワークメインで)
大将まで行っただけで凄いと思うし。

ま、同盟側の腐敗の象徴は軍人ではなく、政治家たち、ということか。
いや、ドーソンもロックウェルも普通に低脳だと思うぞ。
754752:03/09/30 21:45
まあ、これには同意だけど。

>ハズレだらけの帝国貴族様たちと比べて、だけど。
755754:03/09/30 21:46
おれは752じゃねー、753だ。
>>750
ありゃ、エル・ファシルの一件が大きいと思うが。

その後も「2回に1回は奇功をたてた」って記述があるぞ。
まあ、注目はされてただろうが。
>>756
あー、いや、シトレは士官学校時代、グリーンヒルはエル・ファシル以来、ヤンと言う人間に興味を持って、
接してみたらなかなか面白いこと考えるから今度の作戦に連れて行くかぁ。みたいなノリなのかなぁと。

チャンスが巡ってくる立場に置かれる様にならないと功績が立てられないし。そこで功績立てれば
また次の機会も巡ってくる。あとはこの循環。本人には不本意極まりなかっただろうがw
シトレはともかく、グリーンヒルはエル・ファシルの後も
ヤンのことを特別には見てなかったような気が。
確か外伝の第何次かのイゼルローン攻略戦で、
ヤンとグリーンヒルのやりとりがあるけど、その場の付き合いって感じ。
ドーソンもロックウェルもトリューニヒト派。
ブラウンシュバイクやリッテンハイムが即位前からフリードリヒIV世についていた
から栄華を誇ったのと同じく、古くから権力者にくっついてきたから出世したんだろさ。
761名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 22:27
優秀なヤシのいる現場
アフォの多い中枢、と
青嶋「事件は会(ry
どうしても何も、血が流れるとしたら現場以外ないだろうとテレビの前で思ったオレ
>>762
それ面白いと思って書いてるの?
思ってるんだろうなぁ。思ってなきゃ書き込めないよなぁ。
↑深い心の傷
いやオマイラ。銀英伝は?
ゼッフル粒子なんてものが仮に作られたとして、
宇宙空間でも大爆発を起こせるのか?無理だと思うが。
そこんとこどうよ?
>>764
死ね
キャゼルヌ「・・・事件は戦場で起きてるんじゃない、調理場で起きてるんだ・・・(疲)」

フレデリカ「・・・」
なあもういいだろ、ネタがちょっとばかしウケなくても運が悪かったって思えば。
いや、別に>769に言ってんじゃないよ。
>>759
第6次だったかな?
グリーンヒルはヤンの才能を認めたが、いざというときに彼が居眠りしているのを見て失望したんだっけ。
で、例のクーデターに至るまで両者が親密になることはなかった、と。
食えない親父のシトレはともかく、謹直なグリーンヒルにはヤンの怠惰は許せないだろうな。
>771
ああ、それそれ。
て、よく考えたら娘と妻を救ったんだから、
もうちょっと評価というか注目してもよさそうな気も少ししたが。
彼は 決 し て 、公私混同しない人だったんだ。
>>767
同時に酸化剤も放出するとか、
放射性物質のような不安定な元素とか、他にも何かイケそうな気がする。
グリーンヒルはイゼルローン攻略艦隊によく娘をやったなと思う。
一人娘なんだし、後方に下げたりしない?
なんかなー。
ホントに公私混同?をしない人なのかもね。
クーデター騒ぎの時も娘を捨てたみたいなこと言ってるしな。
>775
だからアニメ版でシトレに「自信がおありですね」とか逝った時に、
「君ほどではないよ」と返されたんだろうね。
かつての上官(だったよな?)の娘を最前線に送る
キャゼルヌもキャゼルヌだよな。
キャゼルヌは上司の娘を前線に送る危険性を憂うより、
信頼している後輩のヤンの作戦成功率を高める方を取ったんだろ。
キャゼルヌはヤンの嫁候補にフレデリカを送ったっぽい
道原版では確かそういう流れになってたな。
先にヤンとキャゼヌルが会話してて「持つべきものは上司の嫁」とかいう話で
キャゼヌルが締めくくった後、フレデリカが挨拶に来る流れになってる
グリーンヒル大将の意向もあったのではないか
アスターテの活躍もあったことだし
フレデリカがキャゼルヌに強引に頼み込んだのでは?
じゃあフレデリカとキャゼルヌはどこで知り合ったんだ、という話になる。
まさかヤン提督の副官激しくキボンヌな士官が若手彼女一人だけだったとも思えず…。

あ、でもちょっとイゼルローン落としてくるんだけど副官にならない?って言われたら普通断るかw
>>784
手芸教室かお料理教室あたりでオルタンスと
知り合いになったのだろ。
むしろキャゼルヌがリストアップした人に聞いて回ったと思う

「このたび半個艦隊でイゼルローンを攻略することになった
 ヤン提督率いる第13艦隊の副官にならないかね?」
ユリアンもキャゼルヌは連れてきたな
凄い人だったんだ
もしや神!?
軍服のスラックスの下に、先端のとがった黒いしっぽをひそめているに違いない
知己をイゼルローンなりヤン宅といった、
実戦や生活防衛の最前線に続々送り込んでいるあたりはまさしく悪魔。
>790
まぁ、要塞は偉大だからな
帝国軍よりはるかに手ごわいであろうヤン家の台所にユリアンを放り込むキャゼルヌは鬼。
しかしそのヤンは、最初に差し出された"一杯の紅茶"に
無条件降伏してしまうのでした。
ヤンが死ぬまではユリアンは可愛い萌え天才少年たんだったのになぁ……
>>794
友達を選ばないといけなかったんだな。
カリンの影響が大きすぎ。
周囲の人間がヤン艦隊の中枢メンバーだしなあ・・・

感化されるな、っつーのは無理でしょ
健全な青少年をイゼルローンに連れ込んだヤンは鬼。
>>784
女性でありながら士官学校の次席、しかもグリーンヒル大将の娘、とくれば
イヤでも知るだろう。フレデリカの方もヤン陣営への転属を禿しく希望して
ただろうし。

>>787
上司の娘の前に、部下の息子を送り込んであったか。
フレデリカは美人だし同盟軍幹部の娘だし、ヤン艦隊でもてなかったのー?
ポプランやシェーンコップでなくても出世狙いの香具師が近づかなかったのか?
なんか、副官着任早々エル・ファシルの思い出話をあちこちでして引かれてしまった悪寒。
>799
あのクラスになると、世間一般からみて「高嶺の花」
おまけに本人がヤン一筋であればまさに難攻不落
>>709
ハム
フレデリカは地味に出世も早かったしね。
女性で左官クラスまでいったの、この人ぐらいだし一般の兵士には確かに
高嶺の花だな。


ナンパなヤツが近寄ろうものなら、3、4枚は着込んでる猫の毛皮を脱いで
大暴れしそうだしな。
たしかオヤジの方はナンチャラ言う大尉とくっつけたかったが、フレデリカの方が
まったく眼中になく相手してなかったんじゃなかったかね。
14歳からヤン一筋の人だったからなぁ
ユリアンのお父さんってキャゼルヌのとこで働いてたよね
銀英伝の同盟側の真の黒幕はキャゼルヌ
ヤンはエル・ファシル脱出作戦で既に英雄だったわけです。
そのときフレデリカは たかだか14歳の小娘だった。
それほど世間的地位と名声が離れてしまった相手に、十数年間も片思いを続けていられるもんだろうか?
現実で考えてみれば、「キムタクとケコーンしたいの〜〜」とか言ってるジャニオタみたいなもんだぞ。

つまり、フレデリカにとってヤンは"理想の男性"ではあっても、現実的な恋愛対象とは見なしていなかっただろう。
であるから、女学生時代にはボーイフレンドとSEXの10回や20回はやってるね。
808名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 14:18
あれは処女だよ
顔でわかる
>806
あながち間違ってもいない表現だが、そこらのジャニオタと一線を画すのは、

1.実際に会話をしたことがあり
2.父親が相手と同じ業界の要人で
3.自分単独で見ても相手と同じ世界に入る能力がある

・・・ついでに、4.ヤンの人気はジャニーズほど間断ない華々しい活躍に支えられてはいない


以上の点から、そこまで現実性の伴わない思いでは(少なくとも本人の中では)なかったと思う。
なにより「私だけはあの人が有名になる前から応援していた」というのがあるので。

>806
しかし真の黒幕キャゼルヌをさらに裏からあやつるキャゼルヌ婦人が最強ということでFAな訳だが
だからこそ、オルタンスはフレデリカに教育が必要と思っていたのでは?
目からウロコだなぁー。銀英伝はオルタンス一代記の一節だったのかぁ。
いやいや、オルタンスは料理を作るが
その料理の材料費はキャゼルヌが出してる
という事はやっぱり真の黒幕は・・・
いや、違うんだが
815名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 18:56
黒幕はマシュンゴ
確かに材料費は俺が出しているとアレックスは言っていたが、
供出させられているだけで、その使用権を握っているのはオルタンス。
料理の腕一つで銀河系を裏から操る事が出来るとは驚きだ。
話がどんどんでかくなっているんだが。
戦略論から今晩のおかずまでを手広くカバーする銀英伝
夜のおかずプリーズ
今さらながらガイエの書く女性キャラはステロタイプすぎて好きになれない。
どいつもこいつも理想的過ぎ。
ウインザーやるよ
823名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 23:33
    ▼   ▼



▼  ▼  ▼  ▼  ▼  


     △△
      △ 中央突破を図る!
            
824名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/02 23:39
▼ ▼ ▼ ▼

▼  △  ▼

 ▲ ▲ ▲

包囲されますた
こりゃあイイ。どこに撃っても敵にあたるぞ。
826これだな:03/10/02 23:49
        _,;r''"             ゙''-,,_
      ,,r''"                  ゙':、
     ,r"        ,-、            ,|
     {         `'"     _,,: -ー'''""''t"
     ゙':ミ、        _,,ニ-ァr''"ゝ_ュ--ニ,,_ ゙l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,! `''ー--r‐''''"´,,,__ l(    j)   } } / こいつはいい!
     ,/ 三   リ,:'     `''ー  ''"     l | | どっちを向いても
    ,l゙.三   ,∧. ≡三゙ミヽ、,,, ,/   "~ ( リ | 厨房ばかりだ!
    { ,:'"`; ,/   '⌒エi,,ラー''i  ,,イニニミヽ,)ノ |
    ゙l,゙l, rヘy' ,i'   ゙`  ̄ '''" i ,i(-セァッ'' ツ"   | 狙いをつける必要もない
     ゙l |,ゝ〈 {           l.`  ̄ 〈)   ノ  とにかく撃てば
     ゙l ゙い| ゙i,      _(    |,    リ   ̄ヽ 厨房に当たるぞ!
      ゙|,゙7 |  ゙i     ̄ `¬-'"` 、 /      \_________
      7  ゙i,    ( ,¬ニ'''ー- ,,_  ,,ィ゙
    ,;r=;/   i,゙:、.  ,l  `''ーニュ-'" ノ,/
   /   ゙''-、,,_|, ゙ヽ,    `'''ー   ',r"
_;r''〈     ,-:ヾ,   ゙ヽ、,,_    ,,:r'ヽ,,
  ゙l    /  ゙l |_,,,,,,,__  ゙̄'''''i"   >i
.  .|   /   .|゙|__゙l   Yマ''''<ヽ/ ,/ ゙|
.   |  /    |.l =!.    | }  マ ,/   |
   |. /     .|.l l.   |;}   ゙l /   :トニ、,,,_


827名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 00:29
        ▲
       ▲▲
         ▲
        ▲▲
 △
△△       ▼▼
 ↑ヤン      ▼

        ▼ ←ビッテン
         
       ▼▼
        ▼
      ▼▼
       ▼
虎柄グエンたんキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
829名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 00:41
>>826
右目がミュラーっぽい。
左目、気合入ってるなぁ……
831名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 00:51
同盟の国家の歌詞おしえて
カラオケで歌うから
陣形の図を見て
宇宙で敵を漏らさぬようにぐるりと包囲したら
激しく味方にも弾あたりそうだとおもた
>>831
小説嫁
834名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 10:52
ヤンとジェシカはSEXしまくってたの?
小説に国歌の歌詞何てのってたっけ?
>831
a galaxy express 999 
will take you on a journeya never ending journey
a journey to the stars
>>835
ワロタ
でもトシガバレル
同盟国家の歌詞はアスターテ後の慰霊祭あたりに載ってる
あ、歌うなら英語じゃないとだめか・・・_| ̄|○
>>837
あれと三期最終回の同盟国歌が対極的で泣ける。
839名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 15:20
うぷしる!
>835
つい最近カラオケで歌ったばっかだ‥
てか、何の関係もねえじゃん!
アレが入ってるカラオケがあるのか。今度いってみよう。

ちなみにCDについてる歌詞は誤字脱字が酷いぽなので気をつけてググるように。
探せば見つかるよ。
Liberty stands for freedom
On hail the flag that set us free
standing righteous. Symbolic of strength
our hopes for freedom to be
My friends, not so far away
Rulers will reunite hand in hand
Oh hail! Liberty bell!
True freedom for all men

Fighting hard for the future
The promise of a better day
For tomorrow we drink from the cup,
the wine we fought for today
My friends, let us sing a song.
sing a long ring a bell, liberty!
Oh hail! Liberty bell!
True freedom for all men

"F"that satnds for our freedom
as well the flag that stands so strong
Spirits set free in our future land.
so let us share in this song
My friends, not so far away
Rulers will reunite hand in hand
Oh hail! Liberty bell!
True freedom for all men
↑おぉ、ごくろうさまです。
てかあれだな、現代から1000年以上たってるのに
言語が変化してないってのはやっぱムリがあるな。
これって作者の創作か?
それともなんか元ネタあり?
846日本語訳:03/10/03 21:57
自由は自由を表します
あられ 私達を自由にしたフラグ について
公正にあります。
力で象徴的です
自由がそうであるという私達の希望
これまでにではなく、私の友人の向こう
ルーラーは手において手を再結合します
おお合図を送ってください!
自由の鐘!
すべての人のための真実の自由
戦い 未来のための激しさ 
よりよい日の約束
明日の間、私達はカップから飲みます、
今日私達が求めて戦ったワイン
私の友人、私達にそうすることにより歌は歌われます。
1つのベル、自由あたり1つの長いリングを歌ってください!
おお合図を送ってください!
自由の鐘!
すべての人のための真実の自由
「F」 that 私達の自由のためのsatnds 
よさ そんなに強くあるフラグ 
気分は私達の未来の陸で自由に設定します。
そう、私達にこの歌を分担させてください
これまでにではなく、私の友人の向こう
ルーラーは手において手を再結合します
おお合図を送ってください!
自由の鐘!
すべての人のための真実の自由
847名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 21:58
crossroadで翻訳しました↑
微妙に頭の弱い人の独り言みたいだな。
1行目からツッコムしかないな。
Liberty :権力からの(強制されない)自由
freedom :権力への(参加する)自由

だっけ、逆か?
あられ って何だろう…。
hail?
>850 メガネっ娘?


                                     ごめん逝ってくる
freedomの方が広い意味を持っている>849
libertyは束縛からの解放という意味合いもあり。
「解放とは自由を意味します」とかか。

あ、hailは万歳ね。ドイツ語だったらハイルと発音するんかな?
だろうな、かの有名なシュプレヒコールのことか。
>私達を自由にしたフラグ 
>そんなに強くあるフラグ 

フラグ フラグ ってギャルゲーかよ‥
Liberty stands for freedom
圧政者からの解放、それは自由である

Oh hail the flag that set us free standing righteous,
嗚呼、正義の自由をもたらす旗、

symbolic of strength our hopes for freedom to be
自由への我らが希望の象徴よ

My friends,not so far away
我が友よ、遠くない未来

Rulers will reunit hand in hand
手と手を取り、再会せん

Oh hail!Liberty bell!
嗚呼、自由の鐘よ!

True freedom for all men
万民に真の自由を



こんな感じか?英語の勉強真面目にやっておけばよかった
これって1番だけか
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 00:26
グリーンヒルのとっつぁんはアホだね
>857
国歌って2番があったりするのか?
あるよ。同盟国歌はソ連国歌と同じパターンで1番,2番,間奏,3番となる。
国歌の中でもかなり出来がよいと思う。
独逸国歌も3番まである。今は諸般の事情で3番しか歌わないけど。


しかし、2番の和訳難しい。
句読点が怪しいので文をどこで切ったものか……
卿ら、そろそろ次スレのタイトルを考えぬか?
次スレのタイトルってどうすんだって最初にちょっと話に出てたな。
もう10巻を過ぎてしまうわけだが。
863名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 01:03
オーベルを家臣にしなきゃキルヒアイスしななんだなあ
ラインハルトのミスだ
無難な線で外伝のタイトルとか?他に面白いのがあればそれで
>>863
その代わりにリヒテンラーデによって、失脚させられてるかもな。
アンスバッハがブラウンシュバイクの遺体の中に
武器隠してたのを発見できなかったのってなんでだっけ。
赤外線だかX線だかで検査してたら見つけられなかったのか。
>>866
一応、死体を外科手術して内臓の代わりに入れておいたことになってるが…
現在でも空港などで、体内に麻薬とかを隠して輸入する輩がいるんだから、
提督たちすら武器携行を許されない場に入室させるには、明らかに検査不足だよな。
腕を切断して、巧妙に義手に模したハンドキャノンを用意していた、
とかの方がありうると思った。
>>862
銀河英雄伝説1巻1章 銀河系史概略
からスタート
>869
銀河系史概略は序章。
その案なら、11 永遠の夜の中で 〜 19 アムリッツア まで
スレタイに困らないだろうけど、20スレ目どうするよ?
そのまま10巻まで淡々と各章のタイトルを続けていけばよいではないか
銀河英雄伝説 総合スレ Part ??

でいくないか?
銀河英雄伝説 銀河の轢死がまたxxページ
>>873がいいと思うけど、長すぎて引っ掛かるかも
銀河英雄伝説11エンサイクロペディア
http://book.2ch.net/sf/SETTING.TXT
BBS_SUBJECT_COUNT=48

銀河英雄伝説 銀河の歴史がまた100ページ
で39byteだから、大丈夫ぽい
>>860
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~kyou/hymne.html
にドイツ国歌の和訳があるが、確かに3番しか歌わないのは納得。

特に2番なんて、イタリア国歌かと思うような内容だしな。
>ドイツ国歌 二番は良く知りませんが
大戦後一番の歌詞が侵略的であると解釈され、またナチス時代には意図的にそのような
解釈を否定せずにむしろ煽っていたこともあり、一番は歌われなくなりました

元々は19世紀のドイツ分裂時代にドイツ統一を願って作られた歌詞だと
大学のドイツ語の先生に教わりましたが。
とりあえずスレタイどうしよ。
外伝とか・・・
普通にそのXXとか・・・
    レ/   ,、r,r'゙Yx'、'゙   _,-'゙   >、≧三シ'゙    !l  ,!     i
    リf゙ ノ ,r,r'゙`〜-ニ==三'',";'  ッイノ/ / ,i ,!   ヽヾ、/;'  ;'   |
  、.__」レ'゙ 〃   _,、-‐'''" ̄ '';';'_,:ィ'゙ '゙,/,イ,ィ N      ト;、ヾ '; ;';   l
  >      /ィ'" _,,、、ァ=テ、_ェニ-‐'゙ /イハ い,゙!、  ノ lト,ヾ!'; ';';';';'; i
 /゙/ 〃  //,、-''"」「 i゙ i゙ ;'゙   ̄``''-、_゙!、ヾ、`ー''",ノノ ゙!ll ';';'i, ;';': `:、
. l/゙/; '    //,;、-^、 、ヽ_ト、!   '"~`T''ァッ'ミ=、ニヽi「´,´ ,ィ リ   ヾ, ゙i、「i`ー'
 !/ l l  , ; /rィ"i゙ ⌒、゙、゙'tーゝ       `''ー゙-` `i「 リノィノ'゙レ「 !、 ヽ,il ;!|
 Y l    i f゙ff ;';| リ´,ハ ゙! ヾ;          `    -'"彳テミ,_トミ,_ヽ ゙いリハ!
  ヾ    i ! || !.!| ヽ(.  ! ;l゙i,                   | ``゙ー ノ,:ンラ | l'′
`ー'゙,、  ,  ゙!゙!゙!\`ヾ、| ,ハj                i  ーデ-彡ィ'゙リ
>'゙ ,r',,r'゙   ゙  〃:、゙リ/ ソ                 i,  ,「" '"´ '゙
, ィr'゙ィ'゙ , //  | ,〃  フf               '゙¬,r'"  /ト=‐'
ダィ'゙ , /// ,;! ;l ハ|   l゙、          ,、<`ー-ニ、   /リノ
f゙/////  ,;'タ,ハ!゙:!   ! \        !、_  ̄`¨`/  /ノ'′銀河英雄伝説11「星を砕くもの」
/! ,r' ,、-'ノィ゙`''-、_   i  \         ̄`¨`''′ /  がいいと思うが、卿らの意見は如何に?
`L/!/-‐''"`'-、_ `'-、!i    \            ,:'
 ミ\      _`'-、_ `'-、_   `'-、_       /
  `、\    '" ̄`ヾ`-、_ `'-、    `'-、__   /
   -'  \      |l _....`-:、_`'-、_ /゙ ト「 ̄
       \   -‐'ン゙",、--、,_ `'-、_ Y`iノ、`ヽー-、
>>811
ローエングラム候、失礼ながらそれは問題の先送りと言うものであるかと愚考いたします。

「銀河英雄伝説12 ユリアンミンツのイゼルローン日記」さすがに長すぎでしょ
xxページでいいんじゃないの。
883名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 04:54
銀河英雄伝説〜第11艦隊残り8隻
銀河の歴史がまた○○ページ
に清き一票
それってAAサロン板の銀英スレとかぶるんだよな‥
まあ、別にかぶっちゃいけないわけじゃないけど。
>>883に一票。
16以降は……また考えよう。
のこり8隻は第12艦隊ではなく?
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 12:13
アタイこそが 888げとー  
んじゃ第11艦隊反乱。第12艦隊残り8隻、第13艦隊誕生、第14艦隊出撃、第15艦隊全滅…。16以降が思いつかんw
16‥
誰か16歳のキャラでもおらんかったかな。
16歳ユリアン初陣

歴代の皇帝の名前ってのもありだがチト魅力に欠けるね
初登場のカリンが15か……
893名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 16:57
アッテンボローは童貞
銀河英雄伝説 第○次ティアマト会戦
銀河英雄伝説 11国つくろうアーレハイネセン
銀河英雄伝説 12不意打ちイゼルローン奪取
銀河英雄伝説 13散々リップシュタットの盟約
銀河英雄伝説 14むなしいロイエンタールの乱
銀河英雄伝説 15よく広まる地球教
銀河英雄伝説 16れ騒ぐフェザーン遷都
銀河英雄伝説 17わくすぶる柊館
銀河英雄伝説 18でも以後は帝国領
銀河英雄伝説 19むごいぞヴェスターラント

「銀河英雄伝説 その11」に清きイピョーウ。
一章ごとだと一見さんが訳分からんし。
どうしたものか。
もう別に銀英の○○編に拘らなくても良いじゃん。
「銀河英雄伝説 11 零点家出編」とか毎回無関係なので
>896
別に銀英伝スレのいくつめかが解るのだからサブタイトルが訳わからんでもかまわんと思うが
900ゲト
新スレはいくつにする?
950でいいか?
71 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/05/02 09:04
以前、
大塚英志の「キャラクター小説の作り方」をやめさせろ。版権取り下げるぞ。
と角川編集部に抗議した作家がいたらしいけど、あれって誰なの?
何が気に障ったのか、ずっと気になっていて……。

72 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/05/02 10:23
>>71 田中芳樹という未確認情報

75 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/05/05 01:01
スニーカーの選考コメントで痛烈に批判された「らいとすたっふ」
っていうのは、田中芳樹の事務所のことだからなあ。
可能性はあるよな。

82 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:03/05/07 10:44
メディアの上で行われた批判だぞ。
大塚は物書きとして筋を通してケンカ売ってる。
それに対して版元を脅して発言に圧力かけるなんて言語道断だろ。
まあ950でいいんじゃないかな。
それまでにスレタイもまとまるだろうし。
ドイツ国歌はランスのえっちしーんの
それは東ドイツ
AAサロンは
銀河英雄伝説〜銀河の歴史がまた×4 1ページ…〜
と、「また」を繰り返すパターンだから、

こっちは、まんま「〜銀河の歴史がまた(スレ数)ページ〜」でええやん?
わざわざAAサロンと一緒にする必要ないよ。
「銀河英雄伝説 11 XXXX」でいいんじゃねーの?
>>906
その「XXXX」が問題
「銀河英雄伝説 part11」 でいいじゃない。
俺はなんか捻ってほしいとは思うんだけど・・・。
思いつかんのもまた事実で。

まぁ、>>950が決めてスレ立てしてくれ。
>歴代の皇帝の名前ってのもありだがチト魅力に欠けるね

この意見を採用するかどうかは置いておくとして、
11代の皇帝ってだれだっけ?
911名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 01:18
挟むものばかりだねぇ
銀河英雄伝説 第11話 女優退場

アニメでいけば110スレ目まで悩まなくて済むけど・・・w
>>912
アニメ板のスレはそうしてるから被るのよねん
銀河英雄伝説 宇宙暦11年(新帝国暦元年)
>>914
それいいね。次は宇宙歴12年新帝国歴2年か。
>>910
リヒャルト2世
>>912
大体なんで、SF板でアニメのサブタイトルを使わにゃならんのだ。
914氏の案か、歴代帝国皇帝の名前を順番に使うのが良いな。
もまへら、「歴」と「暦」の字の使い分けぐらいしっかりしろよ
>>914にイピョーウ
銀河英雄伝説11巻 〜帝国の両極相撃つ〜

 絶対的な忠誠の対象であったラインハルトの死により
精神のバランスを崩したビッテンフェルトは、
7元帥の会合でも以前にもまして過激な感情論を爆発させるが、
その度にアイゼナッハに黙々とコップの水をぶっかけられる。

ついに忍耐の限界に達したビッテンフェルトは、
「君側の奸を撃つ」ために黒色槍騎兵艦隊で挙兵するが、
それは全て沈黙提督ことアイゼナッハを影で操るユリアンによって
仕組まれた策謀であった‥!
ワロタ
>>920にマジで一票。
>>920
キャラを考えると、アイゼナッハかもしれないけど
用兵から考えると「ビッテンフェルトVSミュラー」が見てみたい。
銀河英雄伝説11巻 〜ビッテンフェルトの胎動〜

 絶対的な忠誠の対象であったラインハルトの死により
正気を失ったビッテンフェルトは、
ラインハルトの遺志を継ぐと称し「他銀河征服論」を主張する。

 だが、ビッテンフェルトが理性を失っていると判断した
ミュラーを筆頭とする穏健派は、密かに黒色槍騎兵艦隊の実権
(要するにオイゲン)を取り上げようとする。
しかし、いち早く事態を察したビッテンフェルトは
逆に「真・銀河帝国」を名乗り、ミュラーたちに宣戦を布告する。

 だが、それは全て単細胞なビッテンフェルトを影で操る
ユリアンによって仕組まれた策謀であった‥!
なんか同人誌っぽくなってきたな....
実際問題として七元帥のうちの少なくともニ三は、ヒルダに頼まれて民政に乗り出していくことになるでしょう。
で、政争になる...

やはり、その後ネタはふさわしくない気がする。
ネタをネタ(ry
さすがポプラン中佐のアニメの脚本ですね
>920
黙々と水をぶっかけるアイゼナッハ萌え
むしろ、憲法が制定されて、議会が開催され、戦いの舞台は議場の中へ・・・
ってのを期待したいなあ。
王党派の党首がビッテンフェルト、共和派の党首がアッテンボローで、
毎日、議会はプロレス状態、ってなのを希望。
もうそろそろ決めよう‥
なんか疲れてきた。
931925:03/10/08 00:23
>>929
ヒルダが迷惑しそうだ...
実際俺もこういう話嫌いではないんだが、銀英の作品世界とはずれるし保守本流スレのタイトルとしてはどうもねぇ
ここは宮沢派だったのかいな。
銀河英雄伝説 宇宙暦11年

だけのがあっさりしてていくない?
統一性をもたせずに、900あたりから数字を入れたスレタイを羅列。
>>950が決めるってのはどうよ?
銀河英雄伝説 11時方向に敵影確認!
とか。
たった一人の判断に全てをゆだねるのは、民主主義に反しないかい