マルアデッタ星域会戦によって、皇帝ラインハルトはイゼルローン要塞を失陥した。
「してやられたか、またしてもあの男に!」。自由惑星同盟軍のヤン・ウェンリーの
奇略にしてやられたのだった。宇宙暦八〇〇年、新帝国暦〇〇二年の四月二日夜、
ラインハルトは再びイゼルローン回廊へ征服の一歩を踏み出した。
すでにメックリンガー提督は旗下の艦隊を率いて布陣し、ヤン一等の背後を扼している。
回廊の前後には包囲の網が完成していた。両軍とも胸中に最終決戦の炎を燃やしていた。
気宇壮大に描く書下ろし第8巻!
前すれ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048956609/ 過去ログは
>>2-4 あたりに
2げと~。
お疲れサマー
8 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/02 23:46
お疲れ ウサマ
10 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/03 02:09
11 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/03 08:45
皆さん乙華麗
皆様糞った麗
乙以上の言葉が無い・・
15 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/03 20:57
甲
16 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/03 20:59
乙
丙
お い 。
「おい」じゃなくて「丁」だろ?w
20 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/03 21:23
ZZ
ま、前スレ終わらせて沈めてからでよいかと
23 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/05 22:59
お い 。
呼 ん だ ?
こんばんわ。
27 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 02:04
ラングの母でございます。
28 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 12:18
ユリアン・ミンチ
29 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 12:25
ダスティー=ポプラン
オスカー・ド・ジャルジェ
31 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 14:54
フレデリック・グリーンヒル・ヤン
32 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 15:50
みんなこのスレを埋める気か?
ところで今度タンクベッドが売り出されるのを藻前ら知ってまつか? 今日の日経夕刊に載ってたけど、1台50万円ほどラスィでつよ。 ・・・漏れは性能によっては買ってみようかと思いまつ。
タンクベッドって原作見ると、作るの簡単そうなんだけど・・・ 密閉した浴槽みたいなとこに、寝る人がおぼれない程度に塩水満たしてるだけじゃん
35 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 18:42
きっとあれは脳波を測定して眠りを誘うガスや一定の時間で目を覚まさせるための臭いや 温度調節などその時の状況に合わせて調整していく機械に違いない。
今話しているのは、タンクベッドと称する高速クローン製造装置の事かな?
37 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 20:18
故障して閉じ込められて同時に発火とかして生きたまま火葬されたらやだな。
タンクベットを購入したら睡眠時間削って2chに居そうな予感。
39 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 20:39
タンクベッドといっても実は寝てる間に覚せい剤を注射されて 短時間でシャキっと目が覚める気がするだけなんだけどね
40 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 22:32
外音を遮断して、睡眠導入の為の混合ガスで リラックスしていると思う。 ポプランって若い頃、薬に嵌っていたんですか?
41 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 22:52
ポプラン ポプります ポプるとき ポプれば ポプろう
42 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/06 22:54
タンクトップ睡眠したい
ヌルーイお湯に使ってリラックスすれば ルッツのような荒くれ者も ポプランのようなスケコマシになる。
タンクベッドって結構(数年?)前にTVで見たな。 案時は普通より2~3時間分くらい短縮できる程度だったか。
45 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/07 00:25
>ポプランって若い頃、薬に嵌っていたんですか? ああ。地球のサイオキシン麻薬はフィーリングが合わなかったらしー
46 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/07 22:34
ポプランって薬中だったの?
47 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/07 23:15
48 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/07 23:35
イゼルローンでバンザイ特攻をしたゼークトや
ガイエスブルグで自己陶酔に陥ったフレーゲルが
非難されるのでれば、
マル・アデッタで玉砕を選んだビュコックも斬罪されて
しかるべきだろう。
武士道、貴族道、民主主義道、どれも崇高な心もちかもしれんが
多数のただ徴兵されただけの無関係な兵士を私兵化させて
無駄死にさせるのは相当問題だろう。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-ugaki.htm を読めば如何に上級士官の自己陶酔が下っ端の兵士にとって
いい迷惑実感できる。
ロイエンタールの最後の愚行は論ずるに値しない。
一回死んだだけじゃ許されんだろう。
>>42 タンクトップ。ユニクロで500円くらいで買えるよ(w
>>48 ビュコックは玉砕前に出来るだけ艦を逃がしたけど
やっぱ駄目?
マル・アデッタのときはどうなんだろうね?実は志願兵が多そうなイメージなんだが… 司令官自ら30未満お断りとか言い出す始末だし。他については弁護しようもないけどね。
スーンスールズカリッターなんか志願しても認められないくらいだったし。
志願しなければならない状況に追い込んでる時点で駄目だろ>ビュコック 特攻隊志願を全員がしないと駄目な雰囲気作ったようなもんだし。
>48 だから志願させたんじゃなくて志願を受け付けなかった訳だが。 あれは「伊達と酔狂」ノリの一変種といえるだろ>マルアデッタ 問題といえば問題だが、兵がついてこなかったあげく殺された フレーゲルなんかとは訳が違うだろうな。 そう考えるとゼークトの株が少しだけあがる気がする(藁
部下をムリヤリ道連れにしたのと 志願した人間だけで突っ込んだのでは 話がぜんぜん違うと思った。
>>55 ゼークトの頃は帝国の威信が健在だったが、
フレーゲルの時は、正にそれが絶えた瞬間だった。
兵士の行動の差は概ねこれで説明がつく。
何もゼークトにカリスマがあったわけではない。
>志願した人間だけで突っ込んだのでは 志願しない30歳以上は吉良邸討ち入りに参加しなかった赤穂浪士のように 世間から目の仇にされることうけあい、同盟は民度低いから。
逆に、志願した兵の遺族や子弟、或いは生き残った連中は世間から好評価されたり 帝国軍に再就職する道が開けるから拒否することはまず出来ない。
60 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 17:31
結局きれい事を言っても人殺しは人殺し。
61 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 17:32
>>48 >マル・アデッタで玉砕を選んだビュコックも斬罪されてしかるべきだろう。
あれは、できるだけ多くの味方を逃がして、ヤン一行に合流させるための、
しんがりの意味もあったと思う。まさか、しんがりも断罪される?
>>57 概ね同意。
具体的には、ヴェスターラントの大虐殺の以前と以後の違い、だろうね。
ビュコックの罪は嫌でも志願しなければならない状況に将兵を追い込んだことで ファイナルアンサー?
>>64 嫌でも志願しなければならない状況って、どんな状況だよ?
志願制にした以上、兵に無理矢理志願させる手段は無いわけで、
志願したくない兵は何もしなきゃいいだけだろ。
仮にそんな状況があったとして、ビュコックのせいなの?
そもそも統合作戦本部が機能してない状況で、出撃するビュコックにわざわざついていった時点で死ぬ気マンマンなり。
67 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 20:50
ビュコックは全員引き連れてヤンの元に行くべきだった。
ラインハルトがハイネセンを占領しても虐殺等は行わないことは
分かっているんだし、変な意地であそこで戦う必要は無かった。
>>48 じゃないけど 軍事ロマンチズムもビュコックがやればマンセーで
他の奴がやれば非難するのもおかしな話だわな
68 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 20:54
確かに、マル・アデッタは同盟国民に負けを教えるための戦いとは言ってるが 別に戦いに敗れて負けを教える必要は全く無いわけで、そのまま降伏してもいいんだから よく考えると誰が何のために戦ったのかよく分からん戦闘だな。
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
ビュコックが最後の意地を見せるのはかまわないが、 ヤンに一隻でも多く戦力を与えた方がいいのではないかと思ったのも確かだ。
ただの「集団殉死」だって言われればそこまでの話だわな。確かに。
>>66 の言う通りあそこで付き合ったやつらは死ぬ気満々だったんだと思われ。
>>67 > ビュコックは全員引き連れてヤンの元に行くべきだった。
それも1つの手だが、ビュコックは、ラインハルトを戦死させるという
一発大逆転を狙っていたわけだし、あと一歩のところまでは行った。
ヤンの元に行くべきだった、というのは結果論だと思うが。
>>65 お前の論でいくと特攻隊志願を拒否しても周りから白い目で見られないな(w
>>70 だが、あそこでビュコックが最後の意地を見せてしんがりを勤めなければ、
全滅or投降で、ヤンに一隻も戦力を与えられなかったぞ。
>>71 リオ・グランデだけでしんがりは荷が重過ぎると思ったんだろうな。
ヤシラもまた、ヤンに一隻でも多く戦力を与えるために死んだんだろう。
>>75 帝国軍が攻めてくればこんどは同盟の滅亡は確定
前回と違い今回は軍人達に刑罰が下る可能性もある
頼みの綱のヤンウェンリーも革命起こして逃亡
上層部は艦隊を纏めて応戦準備
志願制などと言っても艦艇の乗組員はどちらにせよ必要と
されるから召集は確定。
断れば抗命罪で軍法会議の可能性もある(ビュコックだから無いなんてのは論外)
同盟はナショナリズムで成り立つ民主国家
仮に召集に応じなければ戦後周りからは嘲弄の嵐、下手すれば売国奴扱いされかねない。
表向き自由参加でも実際には参加を強制する状況はいくらでもあると思うんだが、どうよ?
これ以上は水掛け論になるので俺は反論差し控えるけど。
ロイエンタールの乱でいえば クナップシュタインはともかくその部下は 哀れなだわな。
>>76 当時の同盟が、嫌でも志願しなければならない状況だったかも知れない、
ということは分かった。
それで、結局、その状況は、ビュコックのせいなの?
主星の民間人おっぽって行ってしまったら、どう言い訳しても「第二のリンチ少将」だ罠。
>>62 >>71 味方を逃すためにしんがりを勤めたのが非難されるのではなくて、
ラインハルトとの会話の後ですよ。
あの時点はもう味方も完全に包囲されていたので
しんがりの役目は終っていた。
あの後に及んで投降しないのはただのはた迷惑な
自己陶酔と言われても仕方がない。
(小説では旗艦だけ火玉になったがOVAでは味方全部が玉砕)
おれ的にはビュコックの生き方は大好きだが、
味方に犠牲の及ばない自決がよかったんでないかな。
もっとも子供もみる作品で自殺は表現的にまずかったのだろう。
>>78 兵士達がそうしないといけないの知ってて実行するのはやばいだろうと思ったわけ。
>> 80 >> 味方も完全に包囲されていたので ビュコックは降伏しなくても脱出できると踏んだんでしょ
あれって全軍完全包囲で降伏勧告に通信で返答してるわけだから一時的に砲撃も 停止されてて、後は止めだけって状態じゃなかった?
>>81 では、ビュコックには他にどんな選択肢があったの?
志願兵が可哀想って理由で出撃を拒否し、抗命罪で軍法会議にかけられろとでも?
でも、結局、他の司令官に率いられて艦隊は出撃し、おそらく全滅したろうね。
>>84 俺が逝ってるのは将兵を死地に無理矢理送り込んどいて自分は自己陶酔の挙句降伏個拒否。
更に別働隊を勝手に反政府勢力に供与するダブルスタンダードについてなんだが・・・
所で、純粋な疑問だが指揮官って他に誰がいたの?
ドーソンは監獄でロックウェルは後方参謀、他の連中は軒並退役してるはずだが
86 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 22:32
なんだかんだ言ってもマルアデッタ会戦で帝国軍は5000隻+α くらい損失したんじゃないのか?同盟軍は2000隻くらいしか助からなかったけど・・・・ それにしてもラインハルトが指揮するようになってから ミュッケンベルガーが3万隻とかでチビチビ遠征していたのと比べ、 ・アムリッツア9個艦隊、10万隻 ・リップシュタット戦役、11個艦隊、10数万隻 ・ランテマリオ会戦7個艦隊、11万隻 ・回廊の戦い*個艦隊、14万隻 という感じで途方も無い大軍を動員しているんだけど・・・
>>85 >俺が逝ってるのは将兵を死地に無理矢理送り込んどいて
だから、その状況は、ビュコックのせいなの?
ビュコックには、出撃する以外にどんな選択肢があったの?
ビュコックもある意味、死地に無理矢理送り込まれたんじゃないの?
>自分は自己陶酔の挙句降伏個拒否。
あの期に及んであの場に残っていたのは死ぬつもりのヤシラだけでしょう。
死にたくて死ぬのはそいつらの勝手。
>更に別働隊を勝手に反政府勢力に供与するダブルスタンダードについてなんだが・・・
ビュコックが司令官として別働隊に反政府勢力に行けと命令したの?
別働隊が勝手に行っただけ(しかも、ビュコックの死後)じゃないの?
もちろん、ビュコックは別働隊が反政府勢力に行くことを期待していたろうけど、
期待すること自体に罪は無い。
>所で、純粋な疑問だが指揮官って他に誰がいたの?
多分、カールセンが全軍の指揮官になったと思う。
>ドーソンは監獄でロックウェルは後方参謀、他の連中は軒並退役してるはずだが
俺の記憶違いかもしれないが、ビュコックも退役していたのに、ヤンの追撃のため、
軍に戻されたんじゃなかったっけ?
召集兵はともかくとして30歳以降の職業軍人は 見も心も同盟万歳となっているから殉じるのさ・・・ 何十年も軍隊という閉鎖的で異質な環境に いると、名誉、愛国心とか使命感に洗脳されているんだよ、 そしてその本人たちは自分が軍人であること意外 考えられず、退役しても再就職などの社会復帰も難しい。 まして将官以上の高級将校ならともかく、佐官以下は 作戦の詳細や勝算などまず知らない。ビュコックが 作戦を例え志願制にしてもたぶん参加するんだよ。 たぶんこんな心境・・・・
>>86 具体的な数はともかく、貴族の財産を没収して国庫に入れたので金の心配はせずに
済んだらしい。
時代が遡れば、ダゴンの時は5万隻、第二次ティアマトの時は五万五〇〇〇らしいから、
帝国はそれなりに動かせるのでは?
>>87 とりあえずお前が議論ごときで熱くなりすぎてるのはわかった。
で、6860隻を戦闘前に無断でヤン艦隊に供与してたよな。
更に、帝国軍は確か2万隻でも多いくらいと同盟の戦力をみてた。
・・・ならばより多くの戦力をヤンに回すことも出来たし、後方の市民は
実働兵力なんて知らないから敗北を自覚させる云々にも影響は無い。
負けるから兵力を事前に譲渡するならより多くの兵をヤンに回せるし、
負けるつもりが無いなら勝率を下げるため兵力を分断する必要も無い。
もしも勝つつもりでまけたならなんて仮定は兵力分散の愚でしかない。
どう考えても俺にはボケ老人と仲間達の暴走としか見えないが、
>指揮官
ああそいつらいたな、パエッタも下手すりゃ呼び戻されてたのか。
>>88 同意、だから余計に拒否できないんだよなあ・・
>>90 >とりあえずお前が議論ごときで熱くなりすぎてるのはわかった。
純粋に疑問なんだよ。ビュコックの何が悪かったんだろう?って。
>で、6860隻を戦闘前に無断でヤン艦隊に供与してたよな。
つまり、6860隻分の将兵が死地に無理矢理送り込まれるのを防いだんだね。
>どう考えても俺にはボケ老人と仲間達の暴走としか見えないが、
結果論でなら、何とでも言えるよ。
暴走と言うなら、ビュコックはどうすればよかったわけ?
6860隻をヤンに供与しない方が良かったの?その分、犠牲が増えるけど。
不意打ち的な要素もあるから、艦数が多くても少なくてもダメだと思うが、
具体的に何隻をヤン艦隊に供与すればよかったの?
供与し過ぎれば、別働隊も含めて逃げる間もなく全滅していたろうし。
92 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 23:17
銀英伝の数字って適当になんとなくの数字じゃないの?
所詮、1600年後のこと。現在の常識では考えられないのだよ。 たぶん
>>91 ビュコックの駄目な点
1 ヤンに兵力を回すならより多く回すべきだった(1万以上)
2 勝算があるならヤンに兵力を回すべきではなかった
3 どっちつかずならただの馬鹿
4 戦闘馴れした古参兵を多数死なせた(ヤンは新兵ばかりで苦労している)
5 最終目的が明確でない(同盟再建?民主主義守る?結局何したいのかと)
ヤンとラインハルトの衝突は確定しているんだからマルアデッタで大事な艦隊を
壊滅させるより、より多くヤンに回すべきだろ?勝算が無いのなら。
中途半端が一番まずく、ビュコックの駄目な点はそこ。
>>92 適当というか、田中芳樹は売るために小説書いているわけだから適当に入れた
ほうが都合が良いんだろうな。
95 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 23:27
>76 そもそもそんな組織だって自殺強要できるような状態じゃないと思われだが?>同盟 「よくも集まったものだ」というのが正直なところだろう。 更にいうと各人で議論してる対象がバラバラっぽい(w 会戦が生起する前なのか、終盤のケリがついた段階なのか、最後の降伏勧告なのか、 まあなんとも……
>>96 ブォケか?議論が滅茶苦茶なのが楽しいんじゃないか、原作っぽくて
何か1日空けたらもの凄い展開してるな(w なにやら激論が交わされているが 一方は美化傾向にあり、 一方は失敗のみを注視しすぎてると思うんだが。 まあ、つまるところ。 人間として好きになるのはいい。 用兵家として尊敬するのもいいだろう。 だが、用兵家という職業自体は、罰当たりな存在だ。 むしろそのことを承知しておいて、 軍人に対する批判を許容してもらいたいね。 ということでOK?
99 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 23:48
>>97 そうそう。それが民主主義ってもんだよね。
議論を楽しもうとしてる時に議論を打ち切るのは勘弁してください土井先生
SFの考察なんて答えがないもんね。矛盾を突付きあって楽しむのが基本スタンスなんだろうな。 ・そもそもマル・アデッタ会戦の意味は?戦う必要ってあったの? ・戦うならその前の7000隻なんて中途半端な戦力を分けたって意味なくない? ・もはや勝敗が決したなら、一人でさっさと自殺しろや。船の乗員まで巻き込むな こんな感じ?
,! \ ,!\ ! \ ニヤニヤ・・・ i \ l \,,..__ ,i′ ,\___,,--―l \::゙'冖ーi、、 i :;\::::::::::..l `'‐、、 /__,..;:r---―-、,..__. ,;'il:;} .;:::`L__ ,.:f''""゙゙゙´ 、 ̄ヽ,// ...::::::l;;;:;;:::: _/ ...... 、 \//、 ::::::::リ;;:::::::::.... // ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ ヘ ● ....:::::::::i';;;;:::::::::::: ;;/ ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ ......:::::::.;;;:ノ:;;;::::::::::::: / ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/ .....:::::;;;/;;;:::::;;::::::::: ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/ ...............:::::::::::;;;,;ノ;;:::::::::::::::: :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;::::::::::::::::: ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、 ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''":::::::::::::::::::::::: ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::: ..:::::::l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::: ..::::::::::l;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ....::::::::::::::l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>101 そんなとこだろう、プリンス・オブ・ウェールズ撃沈の際も艦隊司令は逃げられるので
部下を逃して自分は艦に残ったらしいし。
104 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/08 23:57
ビュコックは兵力分散の愚に気が付かなかった。
あ、
>>95 の意味がやっと分かった。
「残り8隻になるまで無駄な抵抗続けた挙句に一人でさっさと自殺しやがって」
って意味ね。
>>94 >ビュコックの駄目な点
ビュコックの罪について論じているんじゃなかったの?まあ、いいけど。
ビュコックの駄目な点が多々あることは事実だが、結果論でなら何とでも言えるよ。
>1 ヤンに兵力を回すならより多く回すべきだった(1万以上)
6860隻でも敗北したのに、1万以上も回してたら全滅していたのでは?結果論だけどね。
>2 勝算があるならヤンに兵力を回すべきではなかった
勝算があっても必ず勝てるとは限らない。ヤンに兵力を回さず、もし負けたら
ヤンとラインハルトの衝突は確定しているんだから、ヤンまで敗北したのでは?
>3 どっちつかずならただの馬鹿
勝算がなかったわけではないと思う。実際、あと一歩でラインハルトを討ち取るまで
行けたわけだし。
>4 戦闘馴れした古参兵を多数死なせた(ヤンは新兵ばかりで苦労している)
じゃあ、古参兵をヤンに回して、新兵で戦うべきだった?間違いなく全滅してたのでは?
>5 最終目的が明確でない(同盟再建?民主主義守る?結局何したいのかと)
軍人が最終目的を明確にする必要があるの?同盟の防衛を命令され、従っただけでは?
しいて推測すれば、ラインハルトを討ち取るのが最終目的だろう。
>ヤンとラインハルトの衝突は確定しているんだからマルアデッタで大事な艦隊を
>壊滅させるより、より多くヤンに回すべきだろ?勝算が無いのなら。
>中途半端が一番まずく、ビュコックの駄目な点はそこ。
ラインハルトを討ち取れば、同盟はマンセー。その目的を達成するためには、
ある程度の艦隊は必要だから、ヤンに回す兵力にも限度があるんじゃない?
だからと言って、ヤンに兵力を回さなければ、ラインハルトを討ち取れなかった場合、
誰が同盟を守るの?
お、反論が来てる。 さて、ビュコック艦隊の残存兵力は2万の八割で4000以下 お前は兵力減らして全滅したらどうすんだと言ってるが、 最初からビュコックは負けることをわかってて戦っているわけだ、 ならばより多くの兵力をヤンに回すべき。 次に、ラインハルトを討ち取る寸前とは何時のこと? まさかいともあっさり殲滅されたカールセンの前線突破では無いよな? 俺はそんな事一度も無かったと記憶しているから、それ前提として述べる。 さっきも書いたが『中途半端に兵力分散してどうすんだ?』 言って置くが、ヤン艦隊に無傷の艦隊と古参兵を回せば、ビュコック 艦隊が全滅した時よりもヤンは戦力を増強できるが。
吟詠伝は6巻以降はゴミみたいなもんだからどうでもいいんじゃないの?
109 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 00:29
このスレは八巻目のスレです(W
なんだ続けるのか。まあヒマだし参戦。 まずビュコックは自由惑星同盟の軍人なわけで、 国を防衛するというのは義務であり責務。 つまりこの時点で、ビュコック含む軍隊が ヤンの元に向かう事は、本来有り得なくなる。 では何故兵力をヤンに回したか。 その理由は勝ち目が無い戦いであるのは明白。 そのとき敗軍の将は、いかに味方を多く救うかが重要。 しかし後方に引かせたところで、いずれ帝国軍に追いつかれ、 指揮官も無く一瞬にして潰されてしまう。 だから出てくる案が、ヤンの元に送る、ということになる。 (法的には確かに違法ではあるのだが。) ・・・続く?
111 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 00:41
つうか一番肝心なことを忘れている。 同盟では最高指揮官は最高評議会議長(代理は国防委員長?) であってビュコックが勝手に迎撃任務はできない。 おまけに作戦参謀の元締めである統合作戦本部長が作戦案を 決済しなければ艦隊は動かせない。数百万の動員や 数万隻の艦隊の遠征費用などどっから出すかというと もちろん国防費の補正予算を組んで・・・・ドタバタしているので 各分野の参謀が不眠不休で出撃準備をするはず。 7000隻も作戦行動とかいって表向き出撃として脱出させたと思う。 もろ私物化だけど・・・・ ビュコックの悪あがき。
つまり、ビュコックの判断は 『自由惑星同盟の軍人』として 出来得る限り事をやった、というのが漏れの意見。 もちろん、自由惑星同盟の軍人という立場に拘り 全兵力をヤンに送らなかったのを形式主義だと・・・(以下略
113 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 00:49
ヤンは自由惑星同盟の軍人という立場に拘らなかった。
ていうかさぁ・・・ 既に統合作戦本部は組織としての体を成しておらず義勇兵的な存在云々って書いてなかったっけ? いいんじゃん?皆本望だろ?
115 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 00:52
あの老人は自らの命を賭して、民主主義者どもの精神を鼓舞していたのだ
116 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 00:54
エルウィン・ヨーゼフ二世って生きてるんでしょ 陰謀のだしに使われるかもね
ルッツは放っておけば勝手に出撃したろうが、 命令文をゴチャゴチャやったお陰で結果的にラインハルトの邪魔をできた。
おやすみ
>>107 >お前は兵力減らして全滅したらどうすんだと言ってるが、
そもそも、兵を死地に無理矢理送り込むのは罪である、という話だった
筈では?全滅したらだめじゃん。
>ならばより多くの兵力をヤンに回すべき。
6860隻が、その「より多くの兵力」の最大限だったのでは?
>まさかいともあっさり殲滅されたカールセンの前線突破では無いよな?
それそれ。少なくとも、帝国軍の諸提督を本気で慌てさせたのは事実。
結果としてはあっさり殲滅されたが、それは作品の都合。
ビュコックにそれを予期する術はない。
>俺はそんな事一度も無かったと記憶しているから、それ前提として述べる。
ならば、話はかみ合わないから、この話題は終わりにしよう。
>>112 >つまり、ビュコックの判断は
>『自由惑星同盟の軍人』として
>出来得る限り事をやった、というのが漏れの意見。
禿しく同意。
120 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 01:12
>>116 だれかその出自を知ってる人に見つかるまで生きていればね・・・。
あの腐った性根を叩きなおさないと、あの先生きていくのは難しいと思うが・・・。
121 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 01:28
マル・アデッタ前の戦力編成段階では、まだヤン達がどこに行ったのか不明。 (むろん、おそらくはイゼルローン近辺で蜂起するだろうとは踏んでいただろうが) その状態で、1万隻からの戦力を、「誰にも見とがめられずに」同盟領内で動かすつもりです か、おまいら? 6000隻前後というのは、多分隠密行動させられる限界レベルだと思うぞ。しか もおそらくだが、通常より補給などの後方支援艦の数が多かったと思う。支援を受けられない艦 隊(同盟軍からも存在を隠す必要があった)だから、むしろ戦力としては半個艦隊以下だったと 見るが。 三人に託したというのも、一人あたり2000隻前後の艦艇を指揮すると考えれば、それなりに合 理的。というか、それ以上渡しても統率が取れない。2000隻程度に分割して分進させれば、星系 防衛艦隊や星系間輸送船団とみせかけさせて帝国軍の監視の目をくぐれるかもしれん。少なくと も1万隻がひとまとめになってるよりは危険は少ないと思うが。
>121 1万隻がダメで7千隻ならOKと君が判断した理由は? 1人あたり3.3千隻がダメで2千隻ならOKと君が判断した理由は? フィッシャーはともかく、ムライやパトリチェフが艦艇の指揮を執る なんて本気で考えてる?
123 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 03:51
多分6860隻はもとヤン艦隊所属なのでしょうか? ヴァーミリオンの生き残りと損傷した艦でそれくらいいくのでは? あとビュコックは地形を利用した防御と背後よりの奇襲作戦だったので 戦艦や空母も託したのでは?
124 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 03:55
ま、そもそも作者自身がそんな深い考えなどナシに テキトーに書き綴った状況やら艦艇数など、いかに 考えても答えなど出ないわけで。
125 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 03:56
フィッシャーがいるのだから船の数が多すぎて困る、などという問題は発生しないでしょう。
不穏な空気が流れた時に制御できるギリギリの範囲が7000弱だったとか。
127 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 05:26
ところでガイエスプルク要塞でケンプとミュラーは 一個艦隊の半分の8000隻ずつガイエに積み込み遠征したが、 残った2個艦隊の7000隻はその後ミュラー艦隊になったのか?
128 :
プロジェクトⅩ :03/06/09 06:23
第1974回 6月9日放送 「人類6000年の夢 タンクベット」 ~睡眠不足を退治せよ!~ 帝国暦750年代、帝国軍兵士の睡眠問題を劇的に変えた、一つのマシンが製作された。 タンクベットいわゆる短時間睡眠機である。兵士の削られるつづける睡眠時間を解消し、 「23時間を任務が遂行できる」とも言われたほどの衝撃を与えた。「タンクベット」を開発したのは、 オーディンで町工場を営んでいた。アドルフ・ヒットラー(50世)だった。ヒットラーは 通信シャトルの仮眠用ベットを作っていたが、ワープ機能を持つシャトルが登場し 軍から受注を停止、一挙に倒産の危機に追い込まれていた。 10人の子供を抱え、ヒットラーは途方に暮れた。そんな工場に思わぬ話が持ち込まれた。 「タンクベットを開発しないか」というものだった。話を持ちかけたのは帝国軍の兵士の 医療を管轄する衛生局のゲーリング大佐、戦場を駆け回り兵士の生の声を数多く聞いてきた ゲーリングは兵士の睡眠不足を身にしみて感じていた。ゲーリングの提案に、 ヒットラーは工場と家族の未来をタンクベットに託すことを決めた。 しかし、単純に思えた「睡眠」の短時間化は、予想を超えて難しかった。 薬物・α波・浸透液あらゆる方法で睡眠の効率化が試された。ヒットラーは、試作器を作っては 自ら実験を繰り返した。実験に参加するためゲーリング他、帝国軍衛生局からも有志が 集まり何人も気絶し病院送りとなっていった。度重なる実験でヒットラーが倒れ、 プロジェクトは存亡の瀬戸際に立つ、そのとき10人の子供たちが立ち上がった・・・・
129 :
プロジェクトⅩ :03/06/09 06:24
実験開始から4年、壮絶な実験の末に開発したタンクベットは帝国御用達のライヒス電器 からライセンス生産されることになった。しかし画期的に見られたタンクベットは 現場からは「棺桶」と罵られ、そして導入に難色をしめす宇宙艦隊上層部と設備局 ヒットラ一家の命運が託されたタンクベットを帝国軍全艦船―30万隻に導入させるべく、 ゲーリングはある奇策を思い付く。 「兵士に睡眠時間を」を合い言葉に、1台のタンクベットで人類が6000年 かかっても解決できなかった睡眠不足に革命を起こした人々の壮絶なドラマ描く。
131 :
プロジェクトⅩ :03/06/09 06:59
突破せよ!悪夢の機雷原~運命の指向性ゼッフル粒子~ 奇跡の装甲服!~友の戦死を乗り越えて~ 翔べパーツィーバル!~次世代戦艦の衝撃~ 叛乱軍を打ち砕け!~奇跡のトールハンマー~ 建れ!商いの国!~伝説のフェザーン設立物語~ ワインの帝王~410年物ワインの20年戦争~ 人類の敵を撲滅せよ!~伝説のサイオキシン麻薬撲滅作戦~ スパルタニアンを退治せよ!~ワルキューレ運命の射出~ 魔法の銃、宇宙を制す!~ブラスターどん底からの逆転劇~ 三百万、家に帰る!~幻の捕虜交換大作戦~ 造れ、夢の大宮殿!~伝説の新無憂宮殿建設物語~ 戦場を駆けろ!黒色の艦!~黒色槍騎兵隊奇跡の大塗装作戦~ など予定・・・・・
132 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 07:03
戦場を駆けろ!黒色の艦!~黒色槍騎兵隊奇跡の大塗装作戦~ イイ!
>>132 ゲストはやっぱり一番苦労していそうなオイゲンさんだろうね。
エンディングで思わず涙ぐみそう。
136 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 09:08
>>132 オイゲンが一人で塗っているところを想像してしまった
>122 まず、同盟軍の基本的な編成が、2000隻前後で一区切り、というのが一つ。ようはこの程度 を指揮するためのシステムというのがハードウェア的にもソフトウェア的にもある。1万隻以 上の艦隊というのは、結局この2000隻前後という単位を持って運用するわけだ。 (まあこれは陸戦と同じだが) そして、ヤンへの譲渡艦隊は、逃げ回りながらヤンを探さねばならない、という事情がある。 しかもその行動は本来友軍である同盟軍にすら秘匿する必要があった。このような状況下では 将兵の士気を維持するのはえらく大変(叛乱寸前までいってたしな)。 そう考えると三人が掌握できる限界以上の兵力を割くのは、無駄どころか害になる(離反さ れて帝国軍に密告されたら水の泡)。 フィッシャーが艦隊の航路をコントロールして、何万隻だろうと脱落なしに行動させられる としても、それと艦隊の士気を維持することとは別問題だしな。やっぱり1万隻ではコントロ ールし切れんよ。 ときに、「6860隻」っていったいどこから出てきた数字なんだっけ? 小説では5560隻なの だが。だからあえて「6000隻前後」と書いてるんだがね。
138 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 09:49
>>135 2巻で終わってるよ。キルヒアイスが死んだ時点で終わった
>>138 ミュラー萌えの私としては銀英は3巻から始まるのですが・・・
調べたら5560隻だったよ、フィッシャーがぶっ倒れたところを見るとこれでも荷は重かったかも。 で、辺境を迂回しながらイゼルローン方面を目指したって記述があるからやっぱフィッシャーたちも 「どーせあの人はエル・ファシル以外行くところはないだろう」と踏んでいた模様。 一人で何人指揮できるかとか基本編成は知らんが、隠密行動が前提だからこの辺が限界だったってのは その通りなんだろうな。 マリーカ萌えのオレとしては10巻(ry
アレク萌えの私は(以下略)
ラグラン・グループ萌えの俺としては(略
143 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 10:55
ラップ萌えの俺としては 以下略
リューネブルク萌えの私としては本伝は(以下略)
アドリアーナ萌えの俺としては(禿しく略)
旗艦レオニダス(禿しく略)
阪神タイガース(略)
148 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 14:14
旗艦ペルガモン(ry
ワーレンの左腕萌えの私としては(ry
オーベルシュタインの義眼萌えの私としては・・・しまった全巻だ
151 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 15:45
SEX
152 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 16:08
フォークとオーベルシュタイン、 三次元チェスで対戦したらどちらが勝つだろう。
153 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 16:08
最後まで冷静なオーベルシュタインの勝ち
155 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 17:25
卒倒するフォーク・・・・・
156 :
無料動画直リン :03/06/09 17:25
フォークとオーベルシュタインは勝敗は明らかだが フォークとヤンでは勝敗はわからない
158 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 17:52
ヤン VS ラインハルト フォーク VS ビッテンフェルト オーベルシュタイン VS メックリンガー ミッターマイヤー VS ロイエンタール この勝負ならどうだ
ビュコックのやったことは紛れもなく自己陶酔だろうが、 同盟の一軍人であることを考えると弁解の余地は あるってことに落ち着くんだろうな。 ロイエンタールが最後にやったこともはた迷惑な自己陶酔と 言えるだろうが、ロイエンタールはそもそも専政君主制の 帝国の軍人なので下級兵士を少々手荒に扱っても許されるのだろう。 もっともロイエンタールの最後の暴挙を話題にするのは 銀英伝ではタブーなのかもしれないが。
ロイエンタールはいづれ死ぬ人だったからこそ魅力があったって感じで。 でも、彼がトリューニヒトを殺した動機だけは今も理解できないでいるんだけどね。そんなにカイザーを尊敬してるなら謀反起こすなよって。
銀河帝国は結局中性暗黒時代の諸侯が王と対等の状態をモデルにして、 結局それを解決したら諸侯の代わりに軍閥が台頭したんだろうな。 で、最大軍閥のロイエンタールを粛清しオーベルシュタインも死んだのでミッターマイヤー 一派の一人勝ち。
銀河帝国(ミスターレンネン)の外圧に屈してやつれていくレベロの姿をみてると涙が…(つдT)
>160 そんなにカイザーを尊敬してるなら謀反起こすなよって。 青い。
164 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 20:09
ロイエンタールは戦争が趣味だから仲のよいカイザーと命を緒けた戦争ごっこして 遊んでたんだよ。
>ロイエンタール ああやって生きて死ぬしかなかったんだろう。
おいおい、忘れんなよ メルゲングリウンが最高さ! ・・・ごめん。 銀英見はじめたばかりだ。
>>160 俺も。激しく矛盾を感じた。
ロイエンタールのせいで何人犬死にしてるか
こいつわかってんのかよとおもたよ。
>>163 そう?
何万何十万もの部下の命より自己陶酔の方が許されるのかねぇ。
たとえ専制政治な国であっても。
グリンメルスハウゼンが最高さ!
>164 一見単純(というか適当)な説明なようで、実は核心をついている…
170 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/09 21:51
ところでオーディンって艦隊の大気圏内からの離脱・突入の エンジン熱で温暖化しないのか?何万隻の艦艇が数万 トンの推進剤を燃焼させて宇宙に行くんだから、熱で 大規模な気流が発生・・・・ 永遠と続くだだっ広い艦艇ドックはかなり熱いと思う。
あきらかに化学反応推進ではないわけだが・・・
>>167 基本的に世の中は権力を持ってる連中が傷つかなければ問題NOTHING。
ただ権力が移り変わる時期に強硬な手段を取ると革命であぼんだけど。
ぶっちゃけ帝国上層部が納得すれば国民など死ね
>>167 そのために、オベがいるんだろ。
>>170 あれは、重力コントロールで船のように浮かしてる、と見るべきだろう。
フェザーンで宇宙船を縄で係留してるシーンがあったと思うが。
>>160 ロイエンタールの心中にはもともと、カイザーに対する尊敬と、
カイザーと戦ってみたい気持ちの、矛盾した心があったのだろう。
普段は抑圧していた後者の感情に、絶好の口実が与えられたわけだ。
卿らの会議も長いわりになかなか結論が出ないようだな
何しろこのスレはコテハンがおらず、まとめ役を欠くのでな (あったらおもちゃだが・・・
ヽ(`Д´)ノ
つまり175はコテ不要論を強行に主張する名無し派の捨てハン
( ´_ゝ`)
ロイエンタールの叛乱はかなり無理矢理だけどな。 キルヒアイスの死みたいに美しくは決まらなかったなあ。
キルヒが可哀想。あんな我がままなラインハルトのために死ぬなんて
ナポレオン時代のブーリエンヌの話やネイが何度も馬を乗り換えた逸話を 銀英伝のパクりとほざくアフォが最近いるんですが・・・
>>182 叩かれてもいいから、かまってほしいんだろさ。
スルーしてやるがよし。
ま、銀英がデュアル文庫化してから 消・厨ファンが増えたからなぁ・・・。
新規世代の開拓は大事だ
187 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/10 16:44
底辺が広がるとDVDの価格が安くなったりレンタルに並んだりするかもしれないし。
188 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/10 17:55
「銀英伝の登場人物で、もっとも魅力的なキャラは?」と女どもに聞くと シェーンコップと答えるやつが結構いる。やっぱ、そんなものなのかねー
189 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/10 18:53
思ったんだけどブリュンヒルトのように旗艦をあんな目立つようにするのは間違ってるよね どうぞ狙ってくださいと言ってるようなもんだ。 他の艦と同じ色にしとけば標的にされずに圧勝できた戦いがあったのに。
190 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/10 20:36
193 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/10 22:08
>189 数百万kmの彼方の敵を砲撃するんだから 色など問題にならない。停泊しているときの 士気の高揚とか国民や敵国への抑止力だよ・・・
小説にもブリュンヒルトは純白だとあったような… アニメだけじゃないよなー 帝国軍の旗艦って集中砲火浴びたり、すぐ敵に侵入されたりと 案外目立ってると思うよ 反面、同盟軍の旗艦は8隻に撃ち減らされても生き残ってたりして…
195 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/10 22:51
周りと同じ缶にしたら、味方の中でさえもどれが旗艦だかわかんなくなっちゃうじゃねえか ミュラーはどうやってライソハルトを護ればいいんだYO
ブリュンヒルトは、先が尖りすぎたデザインで怖い。あれ突き刺さったら痛いだろうなぁとか、激しくどうでもいいことを想像してしまう。
SFの世界だぞ。何万隻もあるんだから、 艦の識別ぐらいできるだろ
>197 「艦形から見て『ワレンシュタイン』と思われます!」 「さらに戦艦、『ケルンテン』!」
目立つところに名前書いとけ
200 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 01:29
ミッターマイヤー艦隊は劇中でなんで高速戦艦で構成されてないの? もともと標準戦艦でも戦略レベルの長距離移動には違いは無いの? じゃあ黒色槍騎兵艦隊が高速戦艦のメリットって何? 戦場で局地的に高速移動 できること? 突撃が速かろうが遅かろうが攻撃力にはあんまり差が無いような 戦い方のように見えるんだが。 だいたい集団の砲撃戦で突撃自体にメリットって あるか? 互いの距離が縮まるだけだろ。
201 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 01:43
宇宙空間(真空中)では大気による光の屈折(?、散乱?、反射?)が 無いので、何色でもグレーにしか見えないとかいうことを聞いたことがあるが ほんとか?
そもそも光源があるのか怪しい。
203 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 03:15
アタイこそが 203高地げとー
205 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 03:29
アムリッツアの時は近すぎるぐらいの所にばかでかい光源があったんだが。 あれではむしろ見えにくいような気もするが。
206 :
敵艦隊接近 :03/06/11 06:19
: : : : ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ : : : : :
>>200 というか、戦艦と高速戦艦の間の違いというと、結局、エンジン出力の問題だろうな。
船体を小型化して、エンジン出力を上げてやれば、加速性能が大きく違ってくる。
艦隊機動も、常に一定の速度で動いてるわけではなく、やはり、戦術によって速度は違ってくる。
密集体系なら遅く、突撃体系なら、速く、てな感じで。
で、実際どれくらいスピードが出るか?といっても、両者の間に大差は無いと思われ。
つうか、速度が、光速の何パーセント、
ってなレベルの話だから、大差付けようがない。
ただ、より高い加速度で素早く上の速度域に達する事が出来るほうが、
一撃離脱戦術を取る上では有利だわな。
それがビッテン艦隊が高速戦艦メインの編成になってる理由だろう。
戦略移動じゃ、個艦の性能よりも、艦隊運用の得手不得手が問題になると思われ。
208 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 14:12
ワープして敵の背後をとるとかいう戦術がないのは何故だ
210 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 14:57
>>207 恒星のような大重力の近くではワープは出来ないという記述があったと思う。
で戦場は大体,恒星系内が選ばれる。互いにワープ戦術を封じるためじゃない?
大重力の近くで無理にワープすると永遠に亜空間を漂うとか言っていたと思うし
211 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 14:58
>>208 戦術レベルで問題になるほどの距離でのワープは危なくてできないでしょう。
時空震に巻き込まれたり、亜空間から戻って来れない
そういう暴挙をする奴もいるだろうが
作者自身が、ホントはイゼルローンなんかワープして越えちゃえばいいんだよね みたいな事を言ってた。 そもそも、両回廊みたいな状況がありえないことも言ってた。 それジャー、面白くないんだよな。
いいんだ、艦隊戦の場面でボレロが流れていれば、俺はそれで満足。
>200 >黒色槍騎兵艦隊が高速戦艦 それはアニメの話
>213 しかしあのおっさん、ヤンには 「現体制が変化するのは、超長距離ワープ技術が完成したときだとおもっていた・・云々」 とか言わせていたような・・・
超長距離ワープが出来ないと、兵站線の維持が出来ない(要塞駐留艦隊に阻止されるので) 戦術的に飛び越えられるからといって要塞が無力化するとは限らない。 もちろん、圧倒的な国力の差があれば包囲して無力化できるので実はアレだが。
しかしガイエスブルグをワープできるなら・・・・いえ!僕何も言ってないです。
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 21:11
ところで同盟軍は要塞攻略の常道である 砲兵いや・・・・高出力の大口径重砲のようなものを 用意しないのだろうか?古来力攻めで攻略して 要塞が無傷なんてありえないのに・・・・・・
回廊分の距離を一度にワープできる技術が無い限り、要塞を飛び越えるのは無理だろ。
>219 シャフトの売り込み文句とは違って、大質量をワープさせるのは かなり難しいことなんじゃあないかな。 どっかの同盟基地から「28サンチ要塞砲」(仮称:まぁその類はあるでしょ)を 分解して運び出してワープで運び込む方法もあるけど、イゼルローンは旅順要塞と違って 野戦軍に相当する艦隊も持っている。 攻城砲の組み立てを黙ってみているはずもなし。 で、すぐに使える完成状態で運ぶ=大質量ワープとなるけど、これは最初に述べたとおり きっと難しいんだよ。
222 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 22:02
もしワープができるほどの隙間がある回廊だったら 幾つかの要塞を合わせた複合要塞だっただろう。 (アルテミスの首飾りのような)。一つの要塞を攻撃すると 他の要塞からの制圧砲火や機動部隊がやってくるとか・・・・ 例え一つを奪回してもそれで息切れ。すぐ奪回部隊(艦隊)が やってくる。
223 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 22:07
>221 要塞攻略の前に野戦軍を壊滅し、援軍の阻止は 当然するものですから、それから攻城重砲の 陣地を造るのが普通。いきなり配置はしませんって・・・・
>223 そう、つまり同盟軍は攻略の初期段階たる野戦軍(駐留艦隊)の壊滅さえも出来なかったわけで、 攻城砲の輸送とかワープ要塞は段階をすっとばすための奇策でしかない。 そしてそれは困難だろう、とレスしたわけです。
225 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 22:26
そもそもワープってなに?
回廊という状態を認めるとして、 ワープはしない(出来ない)にしても、 要塞主砲の射程外を通過するという手が 使えるなら使っているハズなので、 回廊は、せいぜい半径が要塞主砲の射程距離なワケで。 何万隻もの宇宙船が並べられるほどの幅があるのだろうか…… あるならイイんですけど。
でも要塞無視して進軍してもすぐに補給路断たれて終わるのでは?帰るに帰れないし。 「別にがんばれば通れるけど、ほっとくのもなぁー」って感じなんじゃないの。
イチャモンみたいになちゃたよ。
まぁ、悪気は無いので思考実験の一つとして見てくれ。
>>217 >超長距離ワープが出来ないと、兵站線の維持が出来ない(要塞駐留艦隊に阻止されるので)
>戦術的に飛び越えられるからといって要塞が無力化するとは限らない。
補給艦隊もワープすれば。
>>220 >回廊分の距離を一度にワープできる技術が無い限り、要塞を飛び越えるのは無理だろ。
回廊分の距離を跳ぶ必要は無いろ。
要塞の勢力圏(?)を飛び越える事が出来ればいいだけ。
ワープの向こう側で艦隊を維持できるのかどうかという問題で言ってるのだとしたら、
ワープ前に要塞を攻略しなきゃいけないわけで、ワープする意味がない。
229 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 22:48
同盟軍も10万隻とかで攻略すればいいんだって・・・それを 3万とかチビチビと・・・
>>229 確かに。
帝国という強大な敵が居るうちは反乱とかないだろうしね。
フェザーン回廊が攻略に使われないと信じてるんなら、
イゼルローン攻略に全兵力をつぎ込んでもいい筈なんだよな。
負けたら酷いけど。
同盟軍は、イゼルローン要塞を橋頭堡として帝国領に侵攻したにも関わらず、 補給路を断たれて敗北し、イゼルローン要塞に逃げ込んだ。 橋頭堡無し・逃げ込み場所無しなら、同盟領まで追撃され続けて全滅だろうね。
イゼルローンが無いならロボス元帥は、恒星アムリッツァではなく 回廊同盟側出口付近を再集結場所に選んだであろう、と、小官は推測します。
>>228 >補給艦隊もワープすれば。
要塞駐留艦隊と同程度のワープ能力しかない場合、阻止されるということだが。
なにしろ身重な補給艦隊が一回のワープで到達できる距離までのこのこ近づいてくる訳だから。
もちろん、大規模な艦隊を敵中深くまで送り込むからには大規模かつ継続的な補給が必要な事は
改めて説明するまでも無いな。
234 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/11 23:47
そもそも国境付近の宙域って、磁場が不安定なんじゃなかったっけ。ワープ自体できるのか? もし、回廊自体飛び越えられるなら、もうなんでもありだわな。極端な話、オーディンから、大艦隊ごと連続長距離ワープして、ハイネケン陥とせばいいよね。
同盟軍って駐留艦隊には常に優勢だな。 負けるのは全て要塞主砲によるもんだし。 前衛に艦隊、後衛に長距離砲台置いてひたすら叩いてりゃあっさり要塞落ちるだろうに、 1部隊が軽く叩いただけで外郭がやぶれるすんぜんまでいくんだから。
>>234 そんなことしたら同じ事されてオーディンも陥ちるけどね。
237 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 00:33
ワープって何なのかなぁ・・・ 亜空間てのもよくわからんな・・・・ 物質を原子に還元して、それを光速で移動させる技術?
亀レス
>>210-211 でもさーワープが誕生して何年経ってる?
危ないなら危なくなくする技術開発だってされてて然りだと思うがなあ・・・
>物質を原子に還元して、それを光速で移動させる技術? 違う。 空間を歪める方式、亜空間を通る方式などがある。 「ワープ 航法」で検索すると出てくる。
240 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 00:43
>>239 あーさんきゅさんきゅ。
昔ドラえもんの映画のやつで説明されてたの思い出したw
紙に二箇所に印つけて、「最短距離はどれだい?」って宇宙人のあの子が質問をして
のび太が「こうだよ」って、二点を一直線で結ぶんだけど
「ちがうんだ。こうすれば一番近いだろ?」って
紙を折り曲げて、2点をくっつけちゃうんだよな。
241 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 01:16
亜空間に第二の自由惑星同盟を建国すればいいのに
ワープって人体に悪影響を与えるんじゃなかったっけ?
特に出産能力とか
完全に実用化にこぎ付けたとか言ってるけどどんなモンなんだろ
超長距離ワープは体調が悪くなるとか…
>>241 亜空間に逝った人が帰ってこないとこを見ると
ずいぶん住みやすいとこなんだろうね
>>242 >ずいぶん住みやすいとこなんだろうね
激ワロタ
244 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 02:46
>>242 そりゃ住みやすいだろ、人がいなくて今までのしがらみがなくて自由気ままに好き勝手出来る
>>228 >
>>220 > >回廊分の距離を一度にワープできる技術が無い限り、要塞を飛び越えるのは無理だろ。
> 回廊分の距離を跳ぶ必要は無いろ。
> 要塞の勢力圏(?)を飛び越える事が出来ればいいだけ。
> ワープの向こう側で艦隊を維持できるのかどうかという問題で言ってるのだとしたら、
> ワープ前に要塞を攻略しなきゃいけないわけで、ワープする意味がない。
回廊分の距離をワープできないとすると、
ワープ先は回廊内、または回廊のすぐ外という仮定が成り立つと思います。
とすると、迎撃側とすれば簡単にだいたいのワープ先を特定できちゃいますので、
そこらへんに艦隊なり小型の無人要塞などの迎撃手段をてきとーに置いとけば
ワープしてきたところをあっさり攻撃できるという危険性が大きいと思うわけです。
これが回廊分一度にワープできるとすると迎撃予想範囲が格段に広がり、
この手段を取られにくいというわけです。
まあ、確かに回廊分という言い方には語弊がありますね。
サルガッソー(?)分に訂正します。申し訳ない。
246 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 07:57
ワープというものが一旦消滅してから別の所に現れるものならばよいが、もし高速移動 の範疇ならばすさまじい勢いでイゼルローンに体当たりするだけだが
247 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 10:11
「PEOPLES」より抜粋
248 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 10:16
だからさ根本的な問題でさワープで突破できるのなら 帝国だって巨費をかけて要塞なんて作らないんだって・・・ 要塞があることによって回廊が通せんぼ されるから作ったんだって。 だが謎はガイエスブルクでの遠征のときミュラーが3000隻の艦隊を 同盟側方向に配置したんだが、ようは航路情報がまったくない 未知の世界に味方との連絡も取れない状況で進軍するのは 危険極まりないし、そのことで望める戦火も?だからだろう。
249 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 10:31
>ワープ先は回廊内、または回廊のすぐ外という仮定が成り立つと思います。 >とすると、迎撃側とすれば簡単にだいたいのワープ先を特定できちゃいますので、 できるか? 回廊の長さにもよるだろうけど。
>>248 同盟方向の航路情報はあったでしょ。イゼルローンが帝国にあった時は回廊の
同盟側が戦場になることが多かったんだし。エルファシルまで攻め入ってるじゃん。
252 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 10:43
ところで同盟軍は帝国領に遠征するとき 艦隊を新設するとかどうしてしかなったんだろうか?
253 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 10:46
おいっ ひろゆきが騙されたようだぞ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50 1 :名無しさん? :03/05/23 13:40 ID:???
_____
///////////ヽ,,
f メー-----ー弋メヽ
ト| ___ ____ ____ .|ミミ| _________________________
ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ| /おやおや、このような手に引っかかるとはいかがなものか。
f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < これはまことに由々しき事態であり、ぞっとしない。
'ヒ______ノハ、_____ノ !!| | 本来ならば、この場で怒鳴りつける所であるが
f _, ,ム、、_ ./ \ヤング諸君にもそもそと苦言を呈するにとどめておく。
ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\,____// /~丶_
人,_____/ / \
311 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
騙されちゃった...
312 :名無しさん? :03/06/11 2:06 ID:KvRq+T4B
ひろゆきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
晒しage
回廊分の距離をワープできない場合は、 ワープできる最長距離をカバーできる程度に イゼルローン級要塞を数珠繋ぎにすればOK。
255 :
出版社もやってます :03/06/12 11:27
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの? その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html 144 名前: SF7 投稿日: 02/03/24 04:15 ID:jNAU1QmR
商業主義の盗聴を告発するサイトは、アメリカにもある。
AlterNet - WIRETAPの中にWe're Not For Saleというページがあり、ZapMe!という
企業のweb盗聴が批判されている。ZapMe!は専用の閲覧ソフトとパソコンをたく
さんの学校に無料で貸して、企業からの広告出稿料金で儲けている。問題なのは、
学生の購買動向のマーケティングをweb盗聴でやり、学生の個人情報も集めてい
ることだ。ページの最後に、I am not for sale(わたしは売り物じゃない)と抗議
の言葉が書いてある。日本のネット企業もZapMe!と似たことをやっているのは、ご
存じの通り。たとえば、Yahooの無料メールはYahooのスタッフに筒抜けだ。
256 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 11:35
>>254 破産して戦う前に降伏するか、フェーザーンに乗っ取られる
レールキャノンとか直進する兵器をイゼルローンに主砲射程外から叩き込めば良いのに。
イゼルローンを壊せるくらい集めてる間に、やられるがな。 少なくとも、一個艦隊以上のスケールで艦隊が移動すれば、 帝国だって、フェザーンなり諜報機関なり通して察知できるだろう。 それに、必ずしも入り口と要塞が直線距離で結ばれるわけじゃないだろうし。
259 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 21:51
もう飽きた。回廊をワープで突破する関連の議論は・・・・
>252 そうだな、それをするだけの国力があって圧倒的大兵力を動員できるならヤンも無理だとか言わなかっただろうな。 しなかったんじゃなくて出来なかったの。 ついでに言うと訓練もろくにしとらん新編成の部隊を戦わせてどうするんだ?
261 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 23:12
何もかもアムリッツァのせい に出来る便利な物語
262 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/12 23:54
何もかもウランフとボロディンのせい に出来る便利な物語
263 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 00:37
影の主役はミスターフォークですぞ
草葉の陰の主役はキルヒアイスだな。 普通でスマン。
265 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 01:43
草葉の陰バトル Round 1 ■ジークフリード・キルヒアイス vs ジェシカ・エドワーズ■ FIGHT !!
パワフル・フォン・オーベルシュタイン
ラップって、ヤンが考えてるほどには有能では無さそうだよな。 どう考えても、また昇進速度から言ってもアッテンボローのが優秀。 アッテンでもバイエルラインレベルだから、ラップではトゥルナイゼンがせいぜいではないか?
>>265 キヒア ェ
■ ジ ・ ル ス エ
ー イ vs
ド ク カ ド ・ ■
フ ジ シ ー
ー ワ ズ
リ
>>267 ラップって病気療養が長かったんだっけ? それでアッテンボローに追いつかれたとか。
これって漫画版のみの設定?
あと士官学校時代、ヤンとラップが組んで戦術シミュレーションで無敗を誇ったとか。
でもどっちにしろ、本編では食事してて後ろから襲われて死んだ人なんだよなぁ・・・
ラップはアニメの方でも劇場版とかで病気療養って話が出てきてるから 病気で出世が遅れたのはちゃんとした設定でしょ。 アッテンボローがバイエルラインレベルってのもおかしいけどねえ。 対ヤンの時以外のワーレン・ルッツぐらいは能力ありそうな気がする。 ラップは実際どのぐらいだったんだろうな・・・・
諫言が下手な軍師(銀英に作戦参謀などいない)は使えません。
ラップはキャゼルヌぐらいではないだろうか
あんま戦術に詳しくないけど、アスターテ会戦の時三方から挟まれた形になった ラインハルト艦隊が中央で止まらなかったのに驚いてたけどさ、普通に考えたら その宙域から離脱する事考えるから止まらないの当たり前じゃん? パエッタは内心ではヤンが正しいのを理解してたような描写ある(アニメの方)あるけど、 ムーアは救いようがない。
>>274 >パエッタは内心ではヤンが正しいのを理解してたような描写ある(アニメの方)あるけど
きっと第2艦隊が勝手な行動を取って作戦をおじゃんにするのが怖かったんだろう。
ゲームだとムーア艦隊を撃滅してる間に他の二艦隊に合流されてしまう。 同盟側でやると、ムーア艦隊を囮にして一気にぼこれる。
277 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 18:35
結局、ヤン・ウェンリーと戦術的に互角以上に渡り合ったのは、キルヒアイスのみというわけですか。 しいて言えば、ロイエンタールがいい線いってたというくらい。 そのロイエンタールを凌駕したミッターマイヤーでさえ、回廊の戦いにおいては 無様な戦いをしてしまっていたし・・・ やはり硬柔の均衡がとれた指揮官でないとヤンには対抗しえないのかねえ その意味でメックリンガーなどはどうだったんだろう。 回廊の戦いえは戦術的に無力化されてしまっていたが
>>276 6だよね。第四艦隊を完全に撃滅していたら間に合わないよ。主要艦艇を壊滅させたらすぐに
右へ回答して第六艦隊の右後方に回り込めば何とかなる。第六艦隊は艦隊の一部を右側に分派
しているので簡単に各個撃破できる。第二艦隊の方に回り込むとヤンがいるせいかしぶといので
時間がかかって第四艦隊に合流されてしまう。
ゲームならパストーレだけで半減させられるぞ>ラインハルト 艦隊の半数はシュターデン・エルラッハ・フォーゲルが握ってるから 同盟軍が勝てると踏むのも間違ってないだろ、18個艦隊の定義外れた寄せ集め 部隊を相手にしてるんだから、タナヨシキー粒子の濃度が濃くて指揮官がボケたけど。
>271 原作でもユリアンの回想シーンででてくる>病気云々
281 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 20:19
聞きたいことがあるんですが、 ヤン・ウェンリーがユリアンに 歴史の意味、意義みたいなことを 語っていたのは何話でしたか?
282 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 20:41
>>281 アニメだと要塞対要塞の戦いが終わった後だから、「決意と~」の時だったかな
「ペンは何世紀も前の暴君の悪政を告発することができる・」
「ええ、でもそれは過去を確認するというだけでしょ。」
「いいかい、ユリアン・・・
>>275 原作の方は忘れたけど、アニメの方はパストーレを救出するって
ヤンの言う事聞かなかった。
パストーレ中将は友人であり、百戦錬磨の猛将である!! ワラ
285 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 21:47
OVAだとパストーレは強そうなのに 映画だとうろたえるヘボ将・・・・
>>277 常識性(?)が豊か過ぎて、ヤンには読みやすい相手と思われ。
287 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/13 21:57
あの戦いって一個艦隊当りの戦力比は2:3だよね。 その程度の戦力差で パストーレ艦隊は正面から帝国艦隊を迎え撃ちながら完全に一方的に殺戮される のはおかしいだろ。 しかもその後にもう一つの艦隊まで壊滅させるほど短時間で 同盟の艦隊は脆かったという事になるけど、やっぱ田中さんは戦闘や戦争を 描く才能は無いのは間違いないと思う。 本人は描きたいんだろうけど。
アスターテん時は奇襲だからねえ・・・・・ でも敵が目の前にいるのに戦闘配置もしてないのは どうかと思うが。 ゲームだと後方からレーザー水爆ミサイルと戦闘艇のコンボで 瞬殺できるけどなw
つーかアスターテってナポレオン時代に実際にあった戦闘だろ? あのわけわからん布陣のバーミリオンもモデルがあるらしいし。 ナポレオン関連のサイトいくとけっこう面白いよ。
290 :
☆ペンタグラム☆ :03/06/13 22:55
彼らの玉砕には政治的意味があったと思います。 このころの自由惑星同盟は戦争末期の悲惨な状態で、戦時下特有の高度な統制状態にあったと。 つまり、軍人は威張っていたと太平洋戦争末期の日本の軍人みたいに。 まあ、そこまで露骨に威張っていないかもしれませんが。 専制の打倒、民主主義の栄光と叫んでいた彼らにはもう戦場しか居場所がなかったのでは。 ビュコックは彼らに死に場所を与えたのだ。
>>290 原作読み直せ、むしろ軍人に対する信頼はクーデターで完全に失墜してる。
くー、出た
当時の同盟って軍部で統制ができている描写なんてあったか? 軍部で統制できているならまだしも末期状態で単なる無政府状態に近い、 統制が可能ならむしろまともな状態だよ。 しかも民主主義原理主義者はヤンのもとに集結する機会があるし、玉砕する必要なし。
民主主義を守るだけならそれでも構わんが、「自由惑星同盟」という国家を守るという大儀を大事に する人間は国を見捨ててヤンの元に走るのを潔しとは思わないだろうって話で、 そっからはロマンチシズムと合理主義が平行線をたどってる流れだろ。
当時の同盟はその愛国心すら失われてる状態じゃねーの?
>>296 ビュコックは同盟を守ろうとしていたし、そういう人も沢山いたかもしれない。
ビュコックを守ろうとした人はもっといただろう。
ビュコックの殉死者は多かったわけか
ビュコックって人気あったっけ? 軍閥化できるほど影響力があったのがヤン 市民に人気があると描かれているのがウランフ ビュコックの場合はただ指揮系統を保ってたのでそこに兵が集まっただけじゃ? とりあえずここに集合して命令まとうぜって状態。
ビュコックって名前を見るたびにやらしい想像をしていまう・・・ビュッコック。
つまらん
俺はSF板に来るようになってユリアンの文字を見るとオナニーを想像するようになったわけだが
>>299 ヤンとビュコックが中が良かったのは兵たちに知られてなかったのかな?
そういう事は関係なかったんだろか。
作中、ビュコックの死を悔やんだ人は沢山いたが?
アニメしか見てないので…
304 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/14 22:26
派手な勝利があれば、マスコミは提督を取り上げるだろうし 同盟軍にも広報部があったので、どういったイメージ戦略だったのか?
305 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 00:10
ていうか、こいつの無能に近いよな。 戦争もクーデターも止められなかったし、戦えば負け。発言は立派だし人望もあるのに。 日露戦争の乃木大将みたいだ。 あの戦いで芳樹は、無能だけど人望がある人間が陣頭指揮をとると無駄に人が死ぬって事を、書きたかったんじゃないだろうか。
306 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 00:30
>>303 アニメだと・・・ぶっつつけて見てもおよそ2日かかるΣ(`Д´)シヌヨ
小説ならぶっつつけてよめば1日だぞ(´∀`)シナナイ
>290 あんたちゃんと原作読んでるのか?
309 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 01:46
ビュコックは、有能だったし人気もあったろ、同盟の中じゃ。
ランテマリオでは3倍、マルアデッタでは5倍近い相手に善戦すればそりゃ大したもんだと思うが…。 兵の士気はともかく中級指揮官に関しては同盟側は比較しようもなく低いしな。 人気があるって記述はそこかしこにあったぞ。トリューニヒト派と仲が悪かっただけで。 それにチェンもスールも彼と運命を共にしたいと思ってたわけで、そう考えるとビュコック個人に 従った人間も多かったのではないかな。
ビュコックが現役復帰するんだったらシトレが復帰しても良かったのではないだろうか。 議長の友達なのだし
312 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 03:26
成功率はともかく、素人目には一見何の価値も無いマル・アデッタでも、そこに 全軍を集結させれば必ずラインハルトは攻めて来ると判断し、実際にその複雑な 地形をフル活用して五倍の兵力差にもかかわらず帝国軍旗艦艦隊に達せんとした ビュコックの用兵能力や洞察力はやはり圧倒的としか言い様が無い。 双璧の戦いのロイエンタールのショボさに比べるとやはり全登場人物の中では 用兵能力はヤンに次いで単独二位と言い切れると思う。
>>311 シトレさん、世捨て人満開だったしなぁ…、請われてもやらなかったのでは?
アニメではバーミリオン会戦の時も蜂の世話に忙しそうだったしw
>>312 単独二位とか順位付けしちゃうって事はあれか?君は一心不乱の大殺伐を望んでるのかw
>311 シトレは前線指揮よりむしろ後方での全般指揮・支援(軍政)向きの人だから、ビュコックか らすれば「あとを託す」ために残ってくれた方がよかったと思ってるだろ。 旧同盟領を帝国に引き渡すにあたって発生するであろう混乱を防ぐためにも。 軍事的にはヤンに後事を託せるとしても、民衆を全て引き連れることができるわけではないか らね。迂闊にシトレをマル・アデッタ前に復帰させちゃうと、マル・アデッタの責任を取る形で 下野されてしまうので、あえて民間人のまま放っておいたとか。
>シトレは前線指揮よりむしろ後方での全般指揮・支援(軍政)向きの人だから、 シトレはイゼルローンに対する平行追撃の創始者ですが、何か? アムリッツァ星域会戦時に統合作戦本部長でしたが、何か?
イゼルローンの逸話や、同盟で元帥まで上り詰めたって点でシトレの戦術能力は確かなものだと思うが どちらかというと、校長の時に見せたように組織管理に長けた人物という描き方だったはずでは?
シトレさんの蜂蜜はおいしいです
>>311 シトレはしたたかなので負け戦はしません。
同盟の将官って、戦略面語れる人ってどんぐらいいたんだか。 ヤンが目立ち過ぎてあんまりわからないよね。 上層部にいないのはわかってるがw
ロボスが防衛でシトレが攻撃じゃなかったっけ?
>>319 つか、戦略に限定すると帝国軍もいないし。戦術レベルでも能力に疑念ある奴多いし。
321 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 18:11
ロボス閣下ってボケる前はどんな戦いのどういう局面で優秀だったの?
>>315 >>シトレは前線指揮よりむしろ後方での全般指揮・支援(軍政)向きの人だから、
>アムリッツァ星域会戦時に統合作戦本部長でしたが、何か?
統合作戦本部長は前線に出ていないんだが。
シトレは並行追撃で功績を立ててて ロボスは防衛戦で大敗してない アムリッツァでは逆の人事だから負けて当然
>>322 いや。
だから前線で勲功を立てて、軍政を担当しているとき歴史的敗北を喫した人間を、
「全般指揮・支援(軍政)向きの人だから」はどうかなぁという・・・
325 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 21:16
シュターデンは優秀な指揮官だよ
彼は帝国領侵攻作戦に反対してるんですけど 作戦自体は政治的見地から強行されたものなんですけど 原作で管理などに向いていると書いてあったとおもうんですけど フツー組織管理が得意といったら軍政屋を連装するとおもうんですけど
秩序だった進撃も出来ない補給も満足にいかない前線と後方との連携はおろか 前線部隊の連携すら取れない、あげくのはてにイゼルローンまで機能してない。 ロボスやフォーク以前にそれらの統率者が機能してないよ
328 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 22:06
シトレはパットンやブラッドレーのような将校では なく、マーシャルやアーノルドのようなタイプ というか役職はまんま・・・だけど
329 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 22:20
>>302 アンタ 「こんな○○嫌だ!」統合スレ
見てるねw
330 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 23:27
ところでアニメ版トールハンマーの仕組みがイマイチわからない 円形にへんなパックが浮いてきて、中心に向かってエネルギーが 集約して、中心から強大なビームが出ているような感じだが・・・
331 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 23:42
>327 それって、全部ロボスとフォークの責任としか思えないが。
332 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/15 23:54
8巻の回廊の決戦の時、 何らかの方法で回廊を封鎖した上で、 イゼルローンにエンジンつけて帝国領に侵攻したら、 オーディンぐらい落とせていたよね。
333 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 00:22
エルファ汁はどうすんねん
334 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 00:26
自分と同格の現地司令官がいるのにわざわざハイネセンからそれを管理しない といかんのか、作戦本部長ってのは? イゼルローン内部に居るのはロボス直属の幕僚だし、そこより向こうのことはそれこそ 遠征軍司令官たるロボスの仕事だと思うが
336 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 00:47
>>333 どっちにしても見捨てていたじゃん。
非武装宣言・・・
338 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 09:03
エルファシルの人口は300万の民間人がいるが、 そのうち100万の適齢期の住民は強制徴募して兵士にする。 そして残りはイゼルローンの住民ブロックに入れ、 イゼルローンにワープエンジンと彗星発生装置を引っ付け、 大宇宙征覇に向かう。白色彗星帝国として・・・・・・
権能からいえば、 同盟最高評議会が大戦略(戦・避戦。攻撃 or 防御。あと予算) 統合作戦本部が戦略(与えられた権限内での戦力確保・運用・大戦略実現のための戦略決定) 宇宙艦隊総司令部が戦術(戦略下での優勢確保のための戦力活用) なんだが、アムリッツァの場合はフォークからロボスに行った作戦案が、統合作戦本部を飛び 越して直接評議会に行ってしまっているからな。 本来ならあんな投機的な作戦、統合作戦本部で止まってた。 実際の作戦実施にあたっても、宇宙艦隊総司令部がイゼルローンに移動することで統合作戦 本部のコントロールを離れて暴走してるしな。
340 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 12:10
ところで帝国軍って作戦参謀がほとんどお飾りなんですが・・・
ほぼ全ての戦いで伏兵など一切布かず、 「大軍に区々たる用兵など必要ない。ひたすら攻勢あるのみ。前進し、攻撃せよ」 が基本だからなぁ・・・。
342 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 13:04
ラグナロックとか 構想でかすぎ。軍参謀では到底提案できない。
つか戦略はおろか戦術すら帝国軍には存在しない。 アムリッツァも同盟軍に無傷の艦隊がいる可能性はあるし、前衛の偵察部隊が 狙われればその間に撤退できるし。銀英伝はそもそもフランス革命時代の戦争のパクリだし
344 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 22:19
第2次ラグナロック作戦でいったいどれくらい臨時予算を組んだのか 第1次のときに完全併呑していれば、ヤンの叛乱も防げたのに・・・・・ 結局ラインハルトの自己満足(征服欲)で銀河動くのか?
>>344 ラインハルトの趣味なのでラインハルトが生きている限り永遠に続きます
>>345 じゃあ死んだ後は150年の戦争の歴史にやっとピリオドが打たれると。
347 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 22:44
ロイエンタールってSEX大好きの癖に、女を軽蔑するなんて 矛盾した奴だよね
349 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/16 23:03
>>347 だからヘテロクロミアなんでつ
奴が屈折した最大の功労者は父親だな
父親の気持ちもわからんでもないがもうすこしロイエンタールに
対する態度を良くしとけばあそこまでひねくれんかったのに
自分の息子に「生まれてこなければ良かった」はないだろ
完全な精神的虐待&ネグレクトですな
しかもその屈折ぶりで人気があるってんだから世の中わからん。 でも女嫌いじゃなかったらあそこまでとっかえひっかえも出来ないと思うが。 普通一人くらい情の移る女がでてくるだろうからなぁ
>SEX大好きの癖に、女を軽蔑するなんて矛盾した奴だよね そうか?簡単に落ちる女は軽く見ちゃうんじゃ・・・
女=美しい穴、としか扱ってやらんと言っている訳で
正反対のミッターマイヤーと親友だったり、矛盾のカタマリですな。>ロイエンタール
自分と同じタイプの人間は嫌いなんでしょうな。
まあ人間は自分と違う人間に惹かれるもので。 親友同士って正反対の性格が多いじゃん。自分はどう?
私の場合、親友は自分と似たタイプ。 人によりけりだろう。
357 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 13:29
「基本的な価値観は同じで、持ってる知識の範囲が重ならない」人間にいちばん惹かれる。 なにを基本的とするかは神にでも聞いて。
358 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 14:14
>>347 女性不信&恐怖症じゃねぇのか? 反面、反骨心もあるから、特に恐怖心は認められない。
だから、女性を軽蔑し屈服させようとすると。また、そうすることで、自分の母親の呪
縛から逃れようとしているんじゃないのかな。
ひとつ間違っていたら、SMレイプ魔になっていたかもな(w)
ところで。
あまり関係ないが、ミッターマイヤーが、あの歳で子作りを諦めるとは、どちらかor両
方に問題があるのか? いや、下劣な話題で済まぬ。
359 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 17:20
愛情たっぷりすぎるセクースをすると、女の膣内が酸性に傾き 精子が全滅して、なかなか受精できないと聞いたことがある ような ないような。 (ホントかどうかは知らんよ) あの2人ならば、尋常ならざる濃密なセクースしてそうだから 此の説が正しいなら、ガキも出来んわな。
ミッちゃんは士官学校でレイープされてから セクースとはケツの穴でするものとインプリンティングされておりマス
なるほど、だから子作りに成功したのは、ラインハルトとヒルダだけなのか。
362 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 20:05
>>361 ロイエンタールは?
しかしカリンには実際何人の腹違いの兄弟がいるのだろうか。
シェーンコップの子供たちで構成された「シェーンコップ連隊」が出来たり
>347 ロイエンタールの場合は自分を含めて大多数を軽蔑してんだろう。 >363 もちろん全員、あご割れ(爆
>>359 女の精神状態が、マムーコの内分泌状態を左右するわけか・・・
逆に、愛情もへったくれもない強姦で子供が出来易いってイメージが正しいなら
なかなか理に適った説ではあるな
366 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 21:33
つまりやたら子沢山な夫婦は、愛深きゆえではなく 単なる性欲処理の果てに、ああなってるってことか(w
367 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 22:01
元も子もない…
368 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/17 22:02
それにしても同盟軍は尻軽な女が多いこと フレデリカたんの貞操の危機がオヤジの軍事クーデターの一因であったとか ないとか・・・・・・・
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html 949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916 直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
370 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 03:38
そろそろファーレンハイトが死ぬ頃か・・・
372 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 13:04
オフレッサーって無茶苦茶なSEXしそう。 奴に目をつけられた帝国の貴婦人や召使の女の子は可愛そうだ
意外とアレは、小さかったりしますわん。
フリードリヒ4世は最初は熟女好きだったが、少女へと嗜好を変えたのだったとさ。
アウエルシュタットの戦いってどうよ?
376 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 18:17
銀河帝国の皇帝になりたい! 貴婦人だろうが、美人の町娘だろうがやりたい放題だもん。 あーでもラインハルトみたいなのに頃されるのはいやだな
378 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 19:49
だけどおとなしく傀儡やってれば安泰だわな 下手に改革しようとすればアボーンだけどな 結局フリードリッヒ7世も老衰だしやりたい放題のまま 死んだうらやましい人生 しかし家族運は悪そうだ
379 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 20:23
アルテミスの首飾りのプロジェクトXまだ~
>>376 とにかくやりたい放題あなたにオススメ→オトフリート4世(要精力、他事禁止)
とにかく金・金・金! →ジギスムント2世(息子に注意)
あらゆる快楽を楽しみSを極めたい →アウグスト2世(素敵な最期付き)
美少年(去勢済)とハァハァしたい →カスパー(1年で自由行動も可に)
決められたスケジュール通り生活したい→オトフリート1世(自己決定不可)
バランスよく気楽な生活がしたい →リヒャルト1世(妻には気を遣おう)
長髪の女性が好きでたまらない →アウグスト1世(食べられる人限定)
元帥号を濫発したい →コルネリアス1世(親征の特典付き)
どうしてもアンネローゼと・・・ →フリードリヒ4世(バラの手入れ自由)
うーむ、こう書くと甲乙つけ難いかも?
オトフリート1世ひとつ下さい。
ルドルフでええやん
>>382 今日は、そんなレスを聴く予定は無い(w
384 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 22:20
さっきまでスターウォーズがやっていたが、 アメリカ人に銀河英雄伝説を見せたらなんというのかな? 見る前は民主主義の同盟が銀河を統一すると思うのだろうか?
385 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 22:32
素敵な最期はいらんからアウグスト2世になりたい そしてそのやりたい放題の権力を使って リアルシムシティをオーディンでする やりたい放題だから気分次第で町を燃やしたり地震で潰したり 楽しそうだな~
386 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 22:33
フリードリヒ4世(少女趣味期のみ)希望は俺だけでしょうか?
387 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 22:37
ふふ、アメリカ人にその質問は愚問だよ。 民主主義など白人の優性を示す上での道具に過ぎないのだよ。 アジア人、黒人のdemocracy笑わせるね。 アメリカのstateは皆白人の優性証明するに相応しい家柄の持ち主なんだよ。 そして、君達はいずれ知ることになる。最も偉大な王が誰であるかを。
388 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 22:54
立憲君主制(海外ではそういう見方)の日本がいうのもなんだが・・・ アメリカの場合は宗教→民主主義に変わっただけだから 民主主義のレコンキスタドールやクルセーダーが世界制覇すんだろう?
389 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 23:14
>>384 アメリカのオタクにも人気だぞ。銀英伝アニメ。
個人サイトがけっこうあった。
390 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 23:30
純粋に小説として面白いと思うから、オタクに 祭り上げられるのは複雑・・・。
391 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 23:32
やっぱり銀英伝ってオタクの読み物なんでしょうか? 少し悲しいんですけど。
日本のアニメを見てる人=OTAKU という定義だからな。 ダレも観てないか、オタクが観てるかの二者択一。
>>391 人それぞれ、ただナポレオンを酷いほどパクってるのでそっちのファンからは嫌われる
例1 ロシア遠征での大損害
例2 戦闘中馬を何度も乗り換えたネイ
例3 べシェールの黒い騎兵隊
例4 数多くの会戦
例5 大軍を率いていて無能なブラウンシュヴァイク公
例6 幼年学校時代からの親友
他多数
394 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 23:42
というよりか根本的にキリスト教の概念が 拭い去れないアメリカ人に宗教が基地がいとして扱われ 挙句に専制主義が覇権をにぎってしまう作品は 受け付けられないのではなかろうか
個人的に田中はパクるのならアウステルリッツをパクって欲しかった 疲弊した味方主力55000+増援20000VS無傷の敵主力85000 わざと最重要拠点を放置し後退を重ね敵に決戦を決意させ敵の別働隊10万以上を 遊兵にし更に意図的に陣形を崩しそのうえで最重要拠点を強襲し奪還→敵殲滅。 しかもこれが皇帝即位記念日だし
396 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/18 23:46
でも銀英伝のアニメは否定しないね。 あんなに原作をよく再現してるのは珍しいと思うし。 最初はアニメから入ったし。
>393 パクリとパロディの違いを理解してない香具師のいるスレは(以下略
ナポレオンのファン (というのがもしいたとしたら) には嫌われるだろうね。 とはいっても、「俺はネタ元を知ってるんだぜ」という優越感をひけらかすために、 パクリ先を「こんなもの」扱いしているんだろうけどさ。
>>398 ファン意外と多いぞ、以前銀英伝の話したら電波扱いされたし。
別に、特定の時代をモデルにしてるわけじゃないぞ。 さまざまな時代のさまざまな事例を参考にしてる。 作中で、ヤンに代弁をさせてる通り。 個々のエピソードの本ネタを指摘するならともかく、 「銀英伝は××のパクリ」とか言ってるのは、 言ってる人間が、その時代しか歴史を知らないと白状してるようなもん。
参考にするならまだしも原典を明記しないのは問題と思われ
>>400 そういうときは他に元となったネタ示してくれないか?
無いなら単なる推論だしあるなら田中があちこちからネタ持ってきてるのが浮き彫りになる。
他にネタにしてそうなのはヤンが使った半月陣がリュッツェンの戦いに近いかな? ………つか、史実の戦いをあたかも自分が考えついたかのように書いてる田中に 反感持つと叩かれるのか……
マイナーな作品からネタを持ってきて、さも自分のモノだと言わんばかりの態度だったらパクリ=盗作。 だが、誰でも知っているような有名な話をネタに使うのはパロディだろ。 原典を明記しろというが、ガイエは元ネタを隠してもいないし、否定してもいないぞ。
>>403 それは初耳、どの戦闘がどの戦いを元にしているか書いてある場所教えて、冗談抜きに
知りたい。
アスターテ・アムリッツァ・ランテマリオ・バーミリオンは見つけだが他がわからん
モトネタ探しなら過去ログを読んで来い>401
(゚Д゚)ハァ? エッセイなら兎も角、小説中で明記するかよ。 読めば明白だからこそ「ネタ」。そしてガイエは対談などの場でネタ明かしをしてたりするだろ?
>史実の戦いをあたかも自分が考えついたかのように ガイエがこんなこと主張してるなんて初耳です。
批難の根拠が「無知」というあたりが厨くさくていいな。
410 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 01:23
パクリだとしても充分面白い本だから、そういう批難を寛容に受け入れては?
ガイエは作曲家ではなく演奏家だった。 彼はそうありたいと望んで、優秀な演奏家になったのである。 彼は出典を隠した事は一度もなかった。 剽窃よばわりされる筋合いはまったくない。 演奏されずに人々を感動させる名曲などというものはないのだ。 ・・・いや、流石に 『作家ではなく翻訳家だった』 と言うのは躊躇われたし、 『もっとも優秀』というわけでもないので 一部削除したが(藁
414 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 06:56
アスターテ:ナポレオンの第1次イタリア遠征のガルダ会戦 アムリッツァ:ナポレオンのワーテルロー会戦 ガイエスブルク:小田原城を包囲した秀吉の一夜城? フェザーン突破:ww2のフランス大攻勢 ランテマリオ:不明・・・・・ バーミリオン:24段の防御陣は多分ww2のクルスク突出部のパックフロント、小惑星帯からの包囲戦はたぶんフリードリッヒ大王のロイテン会戦 同盟降伏:プロシアの降伏
>>400 禿げ胴。
ヤンが歴史家志望って設定がここに生きてくるんだと思う。
手元に資料がないので詳しい事は書けないが、 キルヒアイスが敵の本拠地を攻めると見せかけて包囲を解かせた手は、 諺にもなった中国の有名な戦争そのまま。 その他、中国史から山ほどネタを仕込んでいるのは想像に難くない。 で、中国史しか知らない人間が「銀英伝は春秋戦国のパクリ」とか言ったら、 「信者怖いな」とか言ってる君はどう思う?
まあ他にも ヒルダ=賈くとか
ラインハルトは、衛青も入ってるよな。
>>402 >史実の戦いをあたかも自分が考えついたかのように書いてる
何をどう読めば、そういう批判が生まれるのやら・・・
420 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 11:30
もともとガイエも銀英伝は宇宙版三国志だって認めてるじゃないか それをぱくりだの何だのって得意げに言ってる香具師がいるけど いくつかの有名な歴史上の出来事を宇宙という舞台で しかも現代から銀河帝国時代までの歴史設定をしっかりとしたうえで 再現しているからこそ支持されている理由のひとつだと思うが。 ガイエの考え方も人のやることはいつの時代も変わらない歴史はくりかえす的 なスタンスで書いてるっぽいしな
>>418 衛青の甥、霍去病を思い浮かべたことがあったなあ。
17歳で初陣し、その後も活躍し将来を期待されたが24歳で病死…
思ったのだがヤンは、何で第10艦隊を救援に行かなかったんだろう もう敗北したと思ったのかな? うまく離脱できたのだからほかの艦隊を救援に行けば良いのに また、アムリッツアでもヤンは健闘するけどもっとほかの艦隊とくに第8艦隊と連携すべきではなかったの? 結局、第8艦隊が壊滅してしまうし・・・ ヤンは、連携できないのか?
・航路データの不足 ・回廊出口ではなく、より広いアムリッツア星系を戦場としてしまった 総司令部の愚策の結果 と想像してみる。
イゼルローンに逃げ込めば相当助かったろうに。 ラインハルト陣営がトールハンマーで打たれたのはワーレンだけかな。
425 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 14:44
フォークはなぜクーデターに参加したのだろう
426 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 14:50
>414 756 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:03/06/10 12:30 TtCjiB84 よく言われるところだと銀河英雄伝説は アスターテ会戦はモンテノッテの戦いの推移を アムリッツア会戦はロシア遠征からライヘンバッハ戦略を ラグナロック作戦はアルプス越えを バーミリオン会戦はビットリアの戦いを ランテマリオ会戦はイェナの前哨戦を それぞれものすごく参考にしている。聞いた話どころではない。 これらを田中芳樹作品で先に知ってしまうというのは可哀想でしょうがない。 占星術殺人事件の前に金田一少年を読んでしまうようなもんだ。 んでビットリアの戦いでウェリントンが戦勝したときに ベートーベンは「ウェリントンの勝利」という曲を書いて贈った やっつけ仕事だけあって出来は「英雄」には遠く及ばない駄曲。 どっちだYO!
429 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 16:09
アムリッツァーはインパールのような気がするが。 そしてヤンが”不敗の名将宮崎繁三郎”
アムリッツァはランヌだかミュラの退却戦がヤンに近いと思われ、 ロシア遠征でクトゥーゾフに追撃されて壊滅状態の中殿軍やってたし。
431 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 16:40
まるまるパクッたというよりそれぞれを適当に集めてきてコラージュしたんだろ。 パクリとオマージュの違いみたいなもんだよw
まあ金田一少年よりははるかにマシと思われ、あれは酷い酷くないの騒ぎじゃない。
797 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 本日のレス 投稿日:03/06/19 00:54 tO5fQa1K あれだなー。田中芳樹のパクり方のこずるいところはギリギリの線で ファンの欲目からすると言い逃れが出来る程度というところなんだよなー。 まさにそのせせこましいこそ泥のようなパクり「手法」こそが批判されているのだと思うが。 銀英伝ファンの人からすると古典ならいいというけれど、 普遍的なものというのはただ古いだけでは普遍的にはなれない。 ただ古いだけのものはすぐに忘れされれてしまうから。 個性的だからこそ普遍的になるんだよね。それを古典的という。 その個性をつまみ食いするわけだからナポレオンファンの嘆きもわかる。 ナポレオニックファンからするとジャンプのブラックキャットと似ている。 個人的には盗作をあげつらって悦に浸るというのは あんまり誉められた趣味ではないと思うけど それが実に楽しいというのも理解できちゃうんだよなー。 まあ保守替わりにはいいか。 ほどほどならね。 荒れるのは勘弁してほしい。
435 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/19 22:37
正直な話、銀英伝読んでから 歴史に興味を持ちますた。 一応理系だから専攻は機械工学なんだけど もし文系ならば十中八九歴史を専攻していたの は目に見えてまつ
これでナポレオン・ボナパルトは銀英オタだと言うことが判明したわけだが
>427 正直414は怪しい。ところがある。
>>401 にせよ
>>434 にせよ、根本的な勘違いをしている。
それとも、田中芳樹をこき下ろしたいが為に、故意に頓珍漢な事を言っているのかな?
>参考にするならまだしも原典を明記しないのは問題と思われ
他人の“著作物”を参考にしたのなら原典明記は当然の義務だ。
しかし、歴史上の事件や人物を参考にした時に、そんな事をする必要は全くない。
やって悪いという事はないが、やらなければならぬという事はない。
歴史上の事物を参考にして銀英伝を書いたという点においては、
「ファンの欲目」などというフィルターを通さずとも、
田中芳樹の行為は、なんら咎められるようなものではない。
気に入らない相手に筋の通らないイチャモンをつけて悦に入るというのは
あんまり誉められた趣味ではないな。
それが実に楽しいというのが理解できないわけでもないけどね。
>>414 は、話題になってるので、思いつきで幾つか挙げてみただけのものと思われ。
以前から元ネタ探しをしていたわけでもないだろうし、
厳密に検証してみたという事でもないだろう。
そんなに責めるのはどうか。
440 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/20 03:22
10巻読み終えました。 なんか最後になればなるほど、急いで終わらそうとして必死だった印象が残りました。 ルビンスキーとか地球教とかオーベルシュタインとかの死に方にはちょっと・・・ 巻末に銀英伝は続く続かないで色々言われて腹立ってたみたいだから、本当は伸ばしたかったんだけど 10巻以降をだすと出したくない続編も出るって期待されて嫌になったんじゃないかなと。 ラインハルトがビンタでハインリッヒを殺したのは凄かった。
441 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/20 13:05
逆に2巻で終わらせるのを無理矢理続けたんじゃなかったか?
>>439 釣られるなよアフォが
443 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/20 21:30
ヤンは名言しているじゃないか第15話で「ナポレオンの二の舞です。」
「イゼルローン回廊」のサイズを教えてください。推測でもいいでつ。
445 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/20 22:26
最小部は直径10万kmほどです。
446 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/20 22:31
イゼルローン要塞の半径 r = 50000km 球の体積 (4/3)π(r^3) ≒ 523333333333333 立方㌔ 同盟軍戦艦の長さを約1km、高さを約0.2km、幅を約0.1kmとすると(根拠なし) 隙間なくきっちり詰めたとき、 523333333333333 / ( 1 * 0.2 * 0.1) ≒ 26166666666666666 隻 が入る勘定になります。
イゼルローン回廊は球なのか(;´_ゝ`)
>445 どうもでつ >446 詰めてどーする!(w しかし、月-地球間の1/4ですか。 要塞主砲の射程はワカランけど、駐留艦隊が展開したら水も漏らさぬ布陣ですなあ。
それにしても、回廊を形づくる不思議空間は安定したままなのだろうか? 近隣恒星の固有運動差でも10万kmくらい簡単に変化しそうだが。
自分のレスがコピペされているのを見ると、なんだかむずがゆいな。。。 改変とかそういうのはどうでもいいけどさ。
451 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/20 22:57
>>450 身悶えして恍惚な お気持ちになりますか?
ヒルデガルド・フォン・マリーンドルフは色仕掛けでローエングラム王朝の初代皇帝を たぶらかし結婚、宇宙の支配者となった。
>>452 のゲス野郎を私の前に引きずって来い。
生かしたままだぞ。
手足をちぎっても、決して殺すな。
私自身の手で、>452の汚らわしい口を引き裂いてやる!
454 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 01:23
>>452 あの時代に2chあったら、そんなこと言われてるのかもね。
まあ24歳の美女が支配者なら、男共には人気でそうだなヒルダ。
456 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 02:24
アタイこそが 456げとー
457 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 02:34
結局アンネローゼの病気らしきことは複線だけで終わったわけだが。
アレはジークもラインハルトも居なくなって生きる甲斐がなくなった感じなのかと思ってたが…
アンネローゼはよくわからん なんでキルヒアイスが死んだとき、 どういう心境から「もう会うのはやめましょう」って逝ったのだ・・・ 女心がわからない25歳童貞です┐(゚~゚)┌
>459 どういう心境から「もう会うのはやめましょう」って逝ったのだ・・・ 3巻でヒルダに語っているわけだが・・・
3巻にそんな話ない
462 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 14:54
アンネローゼはそんなこと言っておいて、 コンラート・フォン・モーゼルなどの純朴な少年を性のおもちゃにしていたよ。 長い間、じじいに犯され続けてきたから、ショタコンになったのも無理ないけどねー 「うふふ。こんなに硬くして・・・」
463 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 15:18
ところでイゼルローン回廊を形作っている回廊って 危険地帯つまりトンネルが回廊だとしたら岩石、 つまり山の部分はいったいなんなんだろう?それが 同盟と帝国を隔てているなんて、宇宙の原理を根本から覆すぞ? アニメでは、近づくと重力波面とかで艦がバラバラになっていたけど 小説ではただ航行が不可能な危険地帯とも書かれている。高重力の プラズマ嵐で戦艦がバラバラになる地帯なのか?どうなのかわからん。 回廊とは作者の脳内小宇宙が作り出した架空の宇宙地形なのか?
>回廊とは作者の脳内小宇宙が作り出した架空の宇宙地形なのか? その通り。
465 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 22:08
ところで アスターテ会戦で 第4艦隊12000隻→残4000隻弱? 第6艦隊13000隻→残1000隻? 第2艦隊15000隻→残13000隻くらい? がどれだけ損害を受けて、イゼルローン陥落のあと第13艦隊に吸収されたが 計算が合わないのですが?
466 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 22:17
>>463 http://book.2ch.net/sf/#11 宇宙空間には何もないように見えてじつは恒星などの天体の作り出す重力場があるのです。
ワープの方法はSFによって様々ですが、超光速、亜光速などのとてつもない速度でその重力場に突っ込むと宇宙船の機体がひしゃげて粉々になってしまいます。
>>465 単純に艦船だけでなく人員的な側面もあると思う。
他には維持費が足りなかったり、修理できずに廃棄された艦船もあったのでは?
467 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/21 22:22
余った分は、警備艦隊に回したりとカね。
>465 計算ミス。第13艦隊の構成元が書いてあるところを探して、読み返してみそ。
裏付けのないてきとーな推測を立てたあとで矛盾が生じた場合、最初の推測がおかしいと思わないのであろうか……
>461 ちゃんと読んだ?漫画のほうじゃないよ。
アニメじゃ戦艦が見えない天井に激突して爆発してた
472 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/22 02:16
473 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/22 03:11
この小説の決定的なミスってなんだったの?
>>474 腐女子からみたら、色気ありまくりなんですが・・・・
_,,:-ー''"""""゙''ー;、,,_ ,,;rー''" `''ミヾミヾ、゙ヽ,,_ ,r'" -ー--;;,,_ ヽミヽ,゙i ), )゙ヽ. ,r'" ,,,ニ"二=-ー-=ニリツノ_ソ,ク,ノ ,)゙! ,/ "-'''",/ (( lr"~`ミ:、 ̄`<ノヽ, | _,,r'" `' `'ー }) }\ソ .| ,i;' -ー彡| 〃 |, ヽ, レ'i' " ̄_,ィ! ,,,__ ゙l ;| ;'f, ,ニ≡ヲ' _二ニ:ェ__ _,,,,=-、| ソ ,f,/',if'" `i_l! `''-゙''゙-''"_~` <''セァ,ラ ソノ ゙l ll!゙l, l〈 ~ ,, '''" l` lリ ゙l l! \`'' { ゙ ,| =リ,l ノ ゝ-i ゙':i;, 、 -、 ,,). ,r" ,f.i f~ ハ,ト. ゙i ,,,,,____ / 「おれの本心を言うとな,ミュラー。ブッシュは大統領としては ゙い. l ;l' ゙l、. `''ー==='" ∧ おそれおおいことながら、ただの利権あさりの政治屋にすぎぬ。 ゙),) ぃ、も=' \ `'''==-' /),} だが侵略軍の大元帥としては、まことに、神々しいほどの御方だ。 (、ミヾf`'<,,_ \ / r" 卿はそう思わんか」 ゝニ/,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_ ,,/';、,) ,,r-'/  ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l' ニ-:、ミ-ニ,,, し⌒'l | | | i⌒'| |、_
,、-─''''''''''''''''ー-、,_ ,,r''" ,,-'' ,=- ヽ、 ,/ ,, / ,ィ ,r'ラ゙ ,、-ーニ-! / /,〃 〃レ!゙ イN.,ィ'rァ/ ,ィ'-<゙ヽ | ;レ゙ _彡行ゝ_N'V(f l゙{ l゙ l リ | ,〉 ''"`'=-:、,,ゝ .|」 ! ,/⌒マ/ '"コiン`''゙ .,r=ミ| 〈 ( r,)゙' .f-' f ∨/>、゙ , ゙i, ,! 私には、利権漁りの政治業者としても ∨ 「~i ゙" -'"/ まことに神々しく見えます。 _/ .l ゙、 :E=ーァ ,/ /,`-、_ ゙i, \.  ̄ニ ,/ ,/./ `-、`-i、_ `''-、_ ,! f`<. ``'''ーニ''ー_-、`zー'" ゙\`:、_ i',rー、`i | -! `''-`''-:、,,_~__,,) | i :{゙ `''-、 、--'''゙! !ト_`-、_
どんなタイトルだったらよかったのだらう
481 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/22 22:29
銀河英雄伝ライ(ンハルト)?
482 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/22 22:31
銀河のチェスゲーム
483 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/22 22:44
>>478 -479
_,,::-ー'''"" ̄ ̄ ゙̄''-、
,r'"~ ミミヾ ゙゙''ッ、
,,r''ミ ミ _,,,ニ三 ミミヾ、 〉 ツ ミヽ.
;i' ラシ" r'" ゙゙`''''ー-==--:、ミ}
i' ' / '{ ゙iミl
ヾ、ノ / 〃 i, |;} / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`i, / /〃川,i ,,::=ニニ=-:;,,,__;ii ,___,,;;;__|i' |
゙l, ,r"ヽ、 ,{' ''" '"~{ヂ';;" r''キテ-゙゙ラi | ブッシュ逝ってよし・・・。
゙i;,i' ヽ. i;;l、 "~´ ... l,`''' {;}. \_________
. ゙lヽ { ゝ; ヾ ,;:::::. li; l' 。o ○
{ ゙ヽ,_,,i ゙! `= r'' ,i'
゙i ノil, _,,..:-ー-ー:、 ,i'
゙Y" ト、 ゙''==='' ,i'
rト、_ l, ゙ヽ., /
. ,トーニミー-:ニミ-、,,_ ,/
,i' 〃 ゙`'''ーニ二,,゙''''''iii''''"`}
_,,,,::-f"゙、〃/ (´三-:、うi | ,r"テl
 ̄ _,,:-ゝ、,, ヽ、 `' ,;} :l | :| l_,ハー-:、,,_
" ̄ ゙ヽ ニー---''"_,,ィj ,j|. l;,_,,ノ{"''-ニ_゙''ー
゙''ヽミ'マ ,ノ,r"~`ヾ! ,{
゙ヽ ゙il :|: ゙:l| |
484 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/22 22:47
うちの母親が銀英を見たときの感想。 「あっち側の軍人はなんで帽子を被らないの?」 「腹出ているのいないね・・・・」
485 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 00:05
>>484 >腹出ているの
ロボス、シャフト、ヴィオラ
486 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 00:07
ビュコック 商人だが、マリネスク、オットテール
487 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 00:31
レンネンは腹出てなかったっけ? あとシャフト
488 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 21:05
田中芳樹って儲けた金何に使ってんの?豪邸は?ベンツは? 愛人作ったり、風俗逝ったりせえへんの?
489 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 21:25
うちのオヤジが回廊の戦いを観て言ったこと。 「これ何? 宇宙戦艦ヤマト?」 ヤンとメルカッツの声がry
>>488 人知れず福祉施設や恵まれない子供に寄付してますが、なにか?
491 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 22:31
ラング
492 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 22:33
ミッターマイヤー:はかったなケスラ~ ケスラー:君の姉上がいけないのだよ フォーク:フォーク逝きます~! フレデリカ:黙れ!恥を知れ!俗物!! ユリアン:そんなんだから平気で消せるんだ~ アッテンボロー:なんだ、男か オーベルシュタイン:あれはいい壺だ~ ラインハルト:僕はそれでも連邦の士官だ~
だからガノタウザイって言われるんだよ・・・
494 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 23:03
コーネフ:弾幕薄いぞ、何やってんの! ポプラン:臆病なくらいがちょうどいいのよね~。
ケンプ: やらせはせん!やらせはせんぞぉー!! フォーク: こんな奴が居るからっ、戦争が終わらないんだよ!
こんな奴=フォーク
>フォーク: こんな奴が居るからっ、戦争が終わらないんだよ! ?? すまん、まじで判らん。
小説版アムロ? ビッテンフェルト: 一休どのぉぉぉ~!
500 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/24 02:06
アタイこそが 500げとー
501 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/24 02:26
>>496 ケンプじゃなくてオフレッサーです。
ケンプはスレッガーですよ。
個人的にはアンスバッハ准将の方が耳に馴染んでいるな。
>>498 カミーユの飛田展男と勘違いしてるのではと
>>160 ロイエンタールがトリユーニヒト殺したのは未来のためというよりラインハルト侮辱したから。
もしあそこでトリが「おまえが皇帝に勝てるはず無いだろう。身の程を知りなさい!!」
などといってたら殺されなかったかも。
自分が侮辱されるより皇帝やミッターが侮辱されるほうが怒り覚える体質でしょ、ロイは。
そこがトリはわからなかった。
>>452 ヒルダはカザリン・ケートヘンをどう扱っただろう?
505 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/24 13:57
>>503 げははバッカで~
ところで自由惑星同盟は、二十歳をすぎても女を抱いたことすらない。
チェリーボーイに滅ぼされたわけだが
帝国領侵攻~アムリッツァでの大敗が未だに理解できん、全面衝突で帝国軍ほぼ圧勝って何さ、 ボロディノ会戦を元ネタにしといてそれかと小一時間
誰か新しいネタPLEASE!
512 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/24 19:09
ラインハルトはヒルダとの性生活でいっきに精力を奪われて寿命が縮んだようだな。 結婚して種付けが終わるとすぐしんだ
懐妊中のヒルダに種付けを挑んだとは、いくら新婚さんでも思えないな。 あの婚前交渉1回のみだと思うがどうよ? まぁ、>512は男子中学生スピリットに富んでいて、好感が持てるね。
ということは、ラインハルトは生涯一度きりか・・・ まあ一度もできなかったきる悲哀スよりはましだな
このごろ、こんなレスばかりだな。(゚⊿゚)ツマンネ
516 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/24 22:22
>>515 であればまず卿が“面白おかしいレス”の範をたれ、もって銀スレ全軍に
おもしろ2ちゃんねらーの何たるかを示すべきではないのか?
いや、そうすべきなのだ。
517 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/24 22:40
>>512 違うよ!うんこうんこうんこ。
ラインハルト様はうんこをしないんだ。
>>509 原作の破綻を見抜けない奴は馬鹿にされるよ
./ \ / ヽ 昔、俺がキルヒアイスに「弟と仲良くしてやってね」って . / 八 \ 言ってやった時、あの時…… . | /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ ヘ | |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつたぶんこの俺のこと | |::`‐-、_ `‐-、_ /::/ |/ 「優しいお姉さん」だと思ったと思うんだよ | |, | ノ `‐-、_||| ||:::/ | | /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク… | |:i⌒|::|:::::| :::illlllllllllllllll|━━| ::illllllllll| ああいうバカがいるから | |:l⌒| |::::: | :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ 寵姫は食いっぱぐれねえんだ | |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ |. \_.l |::::  ̄ ̄ ̄ :::::::::::::::::; | ̄ | たかだか弟との仲を取り持ってやっただけの俺が「優しいお姉さん」のわけ . ./| N:::::::::: __,ノ (::::_::::::::::::; | | ねえじゃねえか……! ./::: | /: :|:::::::::/ ‐┘ヽ | / :::::: |. ./:: ::|::::/: (二二二二二二二二) ,| ……ククク… /:::::::::::::| ./:::: ::|::::: __ | 話にならねえ甘ったれ… : : :::::::::::::|.../::: ::\:::: :::::::: | ::::::::::::::::::|\ ::\ l l l l l l l l |:::::::::\ この新無憂宮殿じゃそういうウスノロは :::::::::::::::::| \ :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食… ::::::::::::::::| \ ::::::::::::/ |:::::::::::::::::::: ……喰い物…
>518 激しく同意。 無数の破綻をすり抜けて、矛盾してないところにわざわざつっかかったりする香具師とかな
その破綻を楽しむのがいんじゃないか、ネタとマジの区別つけろ。
>520 迂遠な煽りをする人だなぁ
つーか、>508のアムリッツァの物議は 何度も激しく出ているんだが。 過去の銀英スレでも、ラノベのガイエスレでも。 とりあえず過去ログ全部読んできてくれ。
で、結論は出ていない w
526 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 01:50
そんなこんなしてる間にも、 芳樹はいいもん食って、いいベッドで昼寝三昧
まぁ、なんですな。 “回廊”なんていう大きな異常を認めておいて せせこましい「破綻」とやらを指摘するのが楽しいのかねぇ。
528 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 02:03
そもそも相対性理論が破綻してる世界だ。なんでもありだろ。こまかいこと気にすんなや。
SF小説だとか歴史小説だと思って読むから矛盾点とか気になるんでしょ。 キャラクター萌えで通せば、ストレス無く楽しめるよ♪
小説中の記述と我々の世界の科学とが合っていない場合は それを「矛盾」「破綻」とは言わない。 小説中の記述同士で話が食い違う場合に「矛盾」「破綻」と言える。 「科学的に間違った記述がある」と言うなら誰にも否定できないけどね。
531 :
プロジェクトⅩ :03/06/25 10:24
「駆けろ!黒色の艦!」 ~黒色槍騎兵隊、奇跡の大塗装作戦~ フェザーン郊外、黒色槍騎兵隊記念公園、そこには銀河戦争で勇猛を馳せた 黒色槍騎兵隊の旗艦「ケーニヒスティーゲル」がその巨体を横たえていた。 その艦に率いられる艦隊は黒く塗装され、文字通り漆黒の宇宙を征覇した。 だが全艦船を黒く塗装する、そのプロジェクトには男たちの奇跡ドラマがあった。 旧帝国暦486年、当時艦隊司令に着任したばかりのF・J・ビッテンフェルト 元帥(当時中将)兼ねてから自分の夢であった。黒色槍騎兵隊を現代に甦らす 壮大な構想を持っていた。だが騎兵を黒装束にするのとは規模が違う。彼が 昼食半ば冗談でもらしたそんな一言から一人の男が立ち上がった。その男は 参謀長オイゲン、出撃まで時間も無い中、司令官の一事から全艦船を黒く塗装 するという前代未聞のプロジェクトが動き出した。
532 :
プロジェクトⅩ :03/06/25 10:25
だが全艦隊を黒く塗装する、それは予想以上に困難な作業だった、黒ペンキは 帝国軍の艦船の規格では紋章の縁取りくらいしか使われず、とてもストックだけ では15000隻を塗装ことはできない。しかし上官の夢を叶えたい、そんな思い で、オイゲンはオーディンの造兵廠を駆け回り、果ては民間の造船所まで拝み倒し 黒ペンキをかき集めた。 しかし出撃まで通常10日、通常一月かかる作業を1/3の時間で仕上げなくては ならない。だが「艦隊の色が統一されていない」そんな”恥”を嫌う帝国軍人の 意地にかけてプロジェクトのメンバーの不眠不休の作業が続けられた。しかし出撃 まであと3日、連日の突貫作業から500台あった塗装器ほほとんどが壊れて使え なくなった。プロジェクト最大の危機に、刷毛を持ってきたオイゲンが発した 起死回生の一言とは、そして運命の出撃、 これは夢と意地をかけて、15000隻の艦隊を黒く塗装するために闘った男達の 奇跡なドラマを描く。 ゲスト:グレーブナー退役上級大将、オイゲン退役中将
533 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 12:37
オイゲン イイ!!
534 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 13:39
ペンキで塗ってんの?
535 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 14:11
スタジオに持ち込まれるのは、思い出ペンキ缶と刷毛。 懐かしい品との対面に、オイゲン涙。
>>528 アルテミスの首飾りを氷塊で破壊する時、ヤンが「質量は飛躍的に増大する」
という物理学的に誤った発言をしているのは、作者の相対性理論に対する
単なる無知が原因と思われ。
537 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 15:21
>>531-535 ここはそういうネタすれじゃないでしょ。
そういうカキコはみんなの気分を害するだけだからやめた方がいいと思う。
せっかく、真面目なスレなんだからさ。
>536 それでもガイエ信者は、ヤンが理系分野で劣等生だったことを引き合いに出して、 ごまかすんだがな。 ま、別にいいじゃん。って気もするけどね。「物質の持つエネルギー量が増大」じゃ長いし。
田中が叩かれる原因の殆んどは本人の傲慢さにあるからなあ、学習院出の坊ちゃんだし。
540 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 15:33
書くと言って書かんし
待つのは愚かというもの。諦めよ。
>>538 間違っているのは、誤魔化しようが無いと思うんだが?
そもそも、間違っている事自体を認めないヤツなんか居るか?
>>542 田中芳樹という答えはだめですか?
>そもそも、間違っている事自体を認めないヤツなんか居るか?
アメリカ南部では未だに進化論が否定されている教育委員会があるよ
544 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 16:06
>532 >刷毛を持ってきたオイゲンが発した起死回生の一言とは、 一言が知りたい
進化論は、まだ証明されてないよ。
お前等ヤンを馬鹿にしてるのか?最低だな
>>543 間違いは山ほどあると思うけど、
田中芳樹はどの件について認めてないの?
ヤンは間違ってないぞ
アンチヤンうざい
>>545 教科書に人は神が創ったとマジで書いてあるらしい、でもって委員会のおえらがたは
過激派プロテスタント(w
552 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 19:25
553 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 20:12
554 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 22:06
銀河帝国の義務教育では、ルドルフ以前の歴史はどうなっているのだろうか? 一応リュッケが言っていたように地球の歴史もやるようだけど。
555 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 22:13
無知と凋落。怠惰と腐敗。愚かにして滅んだ地球文明と銀河連邦。 人類の救世主。英雄ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム。
古代の四大文明くらいのページ数が割かれているのではないかと>歴史の教科書
たしか、ルドルフは円満に皇帝に即位できたはず。 直前の政体の悪口はそんなに言われないんじゃないかな。
558 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 22:26
やっぱし同盟の教科書は隣の国のように帝国を 悪辣に書き綴っているのだろう。
559 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 22:32
人類の大半はアジア人やアフリカ人が占めているのにルドルフが選挙に勝つのはおかしい。
>559 ルドルフの時代では意味無いかと。 それに、有色人種が白人選ばないと何故言える?
561 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/25 22:52
銀河連邦も江戸幕府くらい続いたからな・・・
>559 まあ核戦争後の人種比率が今と同じとは限らない罠だが
ユリアンが「オリエントでしたっけ」とか言ってたシーン思い出したんだけど。 学校で習ったんだとしたら同盟軍はかなり詳しくやってるのかな。 それとも、ヤンに教わったから知ってたのかな。
>564 「キルヒアイス、不当というのは(以下略」
埠頭
567 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 01:50
>>563 帝国なんて「人類の発祥地は地球でしたっけ?」レベルだもんな
ただ単にリュッケがお馬鹿さんという可能性もあるがな
しかしあれだけ地球外生命体が住めそうな星があって肝心な 地球外生命体がいないのが不思議だ
>568 テラフォーミングの結果でエクメネになったと思われ。
570 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 02:20
「侵略者でもなんでもいいから現れてくれ」と叫ぶわけだ
572 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 07:44
>>568 まず、恒星に地球のような惑星があり、惑星に文明が生まれ、その文明が宇宙文明を築くレベルまで発展しなければならない。
さらに、その宇宙文明が同じ時間に存在し、銀河系にある2000億の恒星の中から探し出すのだから非常に困難ではないだろうか。
銀英伝のような数千年単位でなく数万年の単位で考えれば遭遇することがあたりまえになるかも。
573 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 20:19
銀河英雄伝説の 超合金が欲しい プラモデルが欲しい トレーディングカードが欲しい キャラクターグッズ誰か作ってくれ
アニメのキャラデザだったらあんまり欲しくない
575 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 21:27
>>573 トレカは あったやん。
あんまし売れなかっただろうけどねー。
コンプリートはしたけども。
戦艦は、ガレージキットでいっぱい出てます。
一個5000円くらい。
30個くらい持ってるけども。
576 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 21:37
577 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 22:55
お前ら氏ねよ
>568 永遠人が矯正を繰り返した末に「人類しか存在しない銀河」を用意してくれたのです
580 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/26 23:17
銀英、はもうちょっと量産品である戦艦や巡航艦に 型のバリエーションが欲しかった。あとスパルタニアンとか 戦闘艇ももっと新型が出てもいいはず・・・・
581 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/27 00:16
582 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/27 00:17
>>581 その方面にあんまり興味がない気がする。でも、最近の創竜伝
では、妙に詳しく記述してる気が・・・。
某スレが銀英祭やっている・・・・鬱
584 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/27 00:40
>>582 間違いだらけだけどな (´д`)=3 ハァー 。
資料も豊富な現代兵器の描写がこれほど間違っていては、他の部分もとても
信用できたもんじゃないな(w) ま、所詮は小説なんだから、鵜呑みにする方
がバカなんだけど。
所詮は小説なんだから、指摘して喜んでいる奴がマホ
ちゃねらに読ませるには、ガイエが書いた小説で十分だ。
ヽ(`Д´)ノ
588 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/27 23:39
590 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/29 22:15
スターウォーズのデザインもパクッテいるし、 ルーカスがウィリアムズに作曲を依頼する前は 劇中の音楽を既存のクラシックでやろうとした。 もしかしたらマーラーやワーグナー、ショスタコービッチ あたりは使っていただろう?
>590 もっとがんばれ。
結局ヤンウェンリーなる人物とはいかなる人間だったのか
>592 架空の人物
うむ
>590 基本はホルストの「惑星」だね、 依頼を受けたJウイリアムズの頭にもあったとか何かで読んだ。 long time ago...オレが中学のときだよ。
596 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/02 04:45
つーか 後世の歴史家によれば ~に言わせれば~ということになるのだが とかの表現が激しくうざかった。 あとラインハルトが紙の上にワインをたらして作戦の説明をしてるシーンは笑うとこかと思った。 キザな表現多すぎ
>>596 あれしかも兵力分散してるだけだしな(w
>596 キザな表現多すぎ 気障な表現無くすと文章そのものが無くなるからだ。 >598 兵力分散してるだけだしな なんでそんな事したのか、ちゃんと読んだか?
600 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/02 20:46
>596 卿の表現は些か辛辣だな、文章が巧とでも言っておこうか。
ヤン・乱離ー
>>598 つまり、こうすればいいのだな?
○○
○ ○ ワー
○ ● ○ ワー
○ ○
○○
●=ラインハルト艦隊
銀河英雄伝説はもうずいぶん古い作品になってしまったので、いまさらケチつけるのはナンセンスかもしれない 当時リアルタイムで読んでたら、突っ込み所なんて殆どないってぐらいに感じるんじゃない? 20年以上経った今でもこれだけの人気を誇ってるわけだから、当時の銀英伝の衝撃は凄かったんだと思うよ。 生まれてなかったから知らないけど。
605 :
ただの名無し :03/07/03 00:13
ドイツ人が大杉!
606 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 00:22
607 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 07:55
バーミリオン会戦 帝国軍13個艦隊17万隻vs同盟軍1.7万隻 ↓ラインハルト艦隊 ▽▽▽▽▽▼▽▽▽▽▽ △←ヤン艦隊 ヤ:敵は双頭の蛇でやってくる。ここは中央突破の後、各艦隊各個撃破、これしかない。 ラ:敵はどうでるか?この圧倒的な兵力差をどう覆すつもりだヤン・ウェンリー。
608 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 08:33
まあ俺に言わせりゃ簡単だな。 帝国艦隊の通信のやり取りからブリュンヒルトの居場所を探り出して全艦で ブリュンヒルト一隻を徹底的に狙い続ける。 縦深陣だったら無理だが旗艦艦隊自ら横一列陣形ならこれでいけるだろ。
609 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 09:47
10倍の艦隊に集中砲火されたら100倍の損害交換比だぞ、 数秒でアボーンだろう。
バーミリオンって兵力分散した時点で一隊あたりの戦力が1000隻以下に落ちてるから 15000VS1000で各個撃破させてるだけの気がするのは俺だけ?
千隻しかいなければすぐに少なすぎることに気が付くはずだ
奇策にでるしかないな 味方同士、同士撃ちをして敵を撹乱させるね それで全滅するもよし、笑われるもよし
>>611 カードの枚数を考えるに左右に2ずつ、この時点で兵力は二分される。
更にカード二枚では作戦が破綻しかねないから更に枚数は増える。
となると艦艇数は4分の1、4500隻以下に落ちるわけでこの時点で(略
24段の防御陣だっけ?
ゲームでは攻撃されてても休息態勢では疲労が回復するけど、 実際は攻撃を受けてればストレスが酷い。 自軍が敵の15倍もの戦力があればほとんど疲れないと思うが
18000(開始時点で)→24分割→700ちょい ヤン艦隊が16000いたわけで・・・ 700VS16000 ギ ャ グ で す か ?
こんな楽勝確定の戦いで、なぜコ-ネフは戦死したのだろう
618 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 20:34
その防御陣は後背に戻って再編成して また新たな防御陣を形成するらしいが、 どうみても再建不能っぽい。 シュトライト:「閣下、防御陣はあと3段しかありません。どうか脱出のご用意」
>>617 帝国軍のワルキューレ部隊が頭を使ったから
「地形効果」があればまた話は違ってくるんだろうけどな。 「平野」で平押しされたら小数の部隊は防御なんて出来ないぽ
あれほど一方的に押しているのにヤンやシェーンコップの悲痛な 評定が不思議だった。またラインハルトから作戦を聞いたミッター マイヤーが感心しているのをみて太鼓持ちかと思った。
622 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 22:14
「同盟軍め、いつもいつも同じ手が通用すると思うなよ。こちらも三機一組になれ!」
624 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 22:37
ひとときの平和のため
>>622 隊長! 敵が30機一組で襲ってキマスタ!
>>622 黒いバラのマークをつけた戦闘機に襲われました。やつは化け物
です。一個中隊で一個師団分の戦闘力があります
空戦隊一個中隊って何機編成なんだろうか…どっちにしても一個艦隊1万単位で中隊があるんだろうなぁ
629 :
ただの名無し :03/07/03 23:12
コーネフは駆逐艦の砲撃で戦死したんだっけ?
631 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 23:19
>>630 サンクス!ポプランを沈めるには戦艦でしたっけ?
戦艦の半ダースは必要だな、じゃなかったけ?
634 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 23:32
635 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 23:41
637 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/03 23:46
638 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/04 00:00
>634 マダム・キャゼルヌのご亭主宅の真の権力者
クローゼット
>634 おたんこナース。
643 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/04 01:33
おたんこナースおたんこナース姉三六角おたんこナース。
644 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/04 03:05
つーかトランプ陣形大作戦のとき、一番最初にヤン艦隊の前にでた部隊はどんな気持ち だったんだろうな。 明らかに死ぬだけってわかってるだろ・・・・コゾウも酷なことするよ。
>>616 700VS16000ってことはないんじゃない。
4000隻ずつで前、中、後軍、予備兵力くらいの布陣にしてるはずだと思うんだけど。
>>646 となると残りは無傷で一部の部隊が小部隊を嬲ってる計算になるな
ミュラー参戦後のヤンはラインハルトをどうやって追い詰めたのだ!!
>>621 ラインハルトの目的は最初から時間稼ぎだったろうからね。
時間を稼ぐだけならあの奇策は有効だろう。
制限時間がある、ヤンやシェーンコップが焦るのも道理。
ただ、奇策なだけに、既に指摘されてる通り各個撃破され
損害は大きいし、カラクリがバレたら悲惨なことになる。
つーか、実際にバレて悲惨なことになったわけだが。
>>648 わざと穴をあけて、出るラインハルトと入るミュラーが
合流したところをチョキン!じゃなかったかな?
>>649 時間稼ぎにもならんだろう、迎撃側は平地で10倍以上の戦力差を受け止める
わけだからヤン艦隊はぶっちゃけ通常速度で前進しつつ適当に撃つだけで突破できる。
ここまで書いて思い出したが、銀英世界は不意打ちなら一斉射撃で数百隻を破壊できるんだよな。
>>650 突破できるし、ヤン艦隊は実際に突破していたが、それを何十段も重ねれば
充分な時間稼ぎになる。そもそもヤンの目的はラインハルトの戦死であり、
各個撃破によりラインハルト艦隊をいくら撃沈しても、たとえ全滅させても
ラインハルトが生き延びてしまったら、作戦は失敗、ヤンの敗北となる。
敵陣を24弾突破してもなおブリュンヒルトが捕捉できてないという状況に、
ヤンやシェーンコップが焦るのは当然。
652 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/04 21:09
>その防御陣は後背に戻って再編成して >また新たな防御陣を形成するらしいが、 >どうみても再建不能っぽい。 > >シュトライト:「閣下、防御陣はあと3段しかありません。どうか脱出のご用意」 ↑どうもこうなるっぽい。でもトゥルナイゼンとかブラウヒッチは生き残っていそう。
654 :
90340 :03/07/04 21:18
655 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/04 22:10
バーミリオン会戦おもろすぎ
ヤンの目的は一気に陣を突破するつもりだから、あの陣は結構有効 と思うけど(あくまで2次元上だか)。敵の目的は殲滅なら兵力分散のミスをしてるけど、 突進してくる敵に対して敵の集中の砲火を避け、むしろわざと突破させて, 敵に疲労と士気の低下を誘う同時、時間稼ぎする 敵の目的を知り、敵を上回る兵力を持ち、時間を稼ぐためのきわめて限定した陣と思うか
肝心のラインハルトの兵力がトゥルナイゼンの醜態で減少してヤンとほぼ同数に なってるから時間稼ぎできないだろ。 単純計算で1000以下の防御陣が一万隻の集中射撃を受ければ数分で崩壊する。 移動時間考慮しても半日もあればラインハルトあぼん。
658 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/04 22:43
>>656 突破される方がもっと疲労を蓄積させていきそうだが。
それに一つの防禦陣で何度も戦闘が出来るほど戦力が持続
しないと思われるが。
野戦築城可能な陸地での戦いなら小数の部隊でも時間稼ぎはできるだろうが。 あるいは陣地戦でないとしても小部隊を連続的にぶつけていくことで前進よりも戦闘が「忙しく」なるというのもありか。 だけどこの場合船だから移動しながら攻撃できるんだよなぁ。
遭遇戦に近いので野戦築城不可。 実現すれば有効だけど味方に実現可能な戦力が無い作戦の典型例。
机上の空論というか画餅
ラインハルトのバカ~
665 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/05 01:45
あれがもし隕石宙域とかの設定だったらあの作戦も納得できたんじゃないかと思う。
666 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/05 01:45
>バーミリオンの亡霊 オマイはホントにその一言だけでいいのか 内臓まではみ出させて死んだのに
ラインハルトのあふぉぉ おまえのねえちゃんでべそ~
>>665 銀英Ⅵのバーミリオンは、そういう設定だったと思う。
一定時間経過すれば、ミッターマイヤーが戻ってくるが、
それまでに片付けるのは、かなり楽なシナリオだった。
>>668 あれは帝国軍をスルーして背後に回り込めば簡単に勝てた
ビューフォート准将の素顔を見たい。
美形ですよ。
銀英伝は初期だけやったな。 高速戦艦で編成してひたすら回り込み続ける
そもそも、ビューフォート准将は 白人?黒人?黄色人?
いやそれ以前に人類だという記述はあったのか?
ビューフォート准将は架空の人物だという説があると何かで読んだ覚えがあるぞ。
676 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/05 23:28
ディッシュ准将の舞台は全滅しましたか?
677 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/05 23:42
パラレルディッシュ将軍ならさっき俺が倒した。
678 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/05 23:49
ロイエンタールの独演もえじゃない
准将というびみょーなポジションがいい。
680 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/06 23:39
ヤン・ウェンリーはバーミリンで、ラインハルトの術中に半ばハマっていましたよね? そのまま多層縦深陣の陥穽に突き進もうとしていた。ユリアンがいなかったら、 ラインハルトの陣形を看破できなかったのでしょうか?
681 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/06 23:40
>>680 術中といってもラインハルトの自殺行為だから気が付かなくても
よかったのに
>677 ツインビーかよ(w それはそれとして。 何か、銀英伝の戦闘がナポレオンのパクりとかいう話があるが・・・ 何というか、戦争書こうとした時、「実際に戦争をやってみて、 その戦術が有効かどうか確認してみる」ことが事実上不可能である以上、 過去に実際に行われた戦争を参考にするのは当然な様な気がするんだが・・・ そうやって非難してる奴らは、一体何が不満なのだろうか。 戦争に限らず、ある程度のリアリティが欲しいが、自分がやってみることが 難しいネタの場合、実例を参考にすることが、そんなに間違ったことだろうか? オレはガイエスブルクの戦い(ブラウンシュヴァイクをミッターマイヤーが 引きずり出して、伏兵でボコボコ)は、三国志演義の「倉亭の戦い」かと思った。 また、バーミリオン星域会戦は姉川の戦いにおける、織田信長と浅井長政かと思った。 オレが知らないだけで、似たような戦いを探せば、もっと色々見つかるだろう。 作中でヤンも言っているが、「有効な戦術」なんて余程特殊な状況下でなければ、 どれも似たようなモンだし。 元ネタ探しが楽しいのは否定しないが、それを根拠に叩くのはどんなものか。 ま、銀英伝を嫌う奴が居るのは別に不思議な話ではないし、嫌いな奴が色んな角度から 叩くのも普通か。 何か自己完結してしまったが、そんな感じ
685 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/07 02:43
最初に出た戦術戦略論と半ばの戦術戦略論はなんか違ってた希ガスる・・・
>684 そう言われても、「いや、あるよ」としか答えようがないんだが。 どこがそんなに間違ってるんかね?
>>686 ぶっちゃけ、田中の場合自分で考えた戦いが皆無で、しかも元となった戦いより
質で劣る。そして何より本人が傲慢で中華マンセーの左翼なのが叩かれるのだと思われ。
どうでもいいが、姉川ってバーミリオンと状況違いすぎるが………
>>687 作者本人の人格の好き嫌いを問題にしてるんだったら、それはもう何も言えないわなあ。
好き、嫌いの理由なんて挙げたって水掛け論だし。
姉川の話は、ごく戦術的なものに限定した話ね。
織田軍は13陣からなる重深防御陣(数は違うが、似たような陣ではある)を布いて
浅井軍を迎え撃ったが、浅井軍の突撃に第11陣まで破られて、本陣危うし!という時に、
美濃衆の側面からの奇襲攻撃(≒ミュラー)と、
徳川軍による朝倉軍撃破(≒ミッタマイヤーたち)によって浅井軍撤退・・・。
けっこー似てない?ていうか、状況から何からまるっきりそのまんまとは言ってないんだが。
まあ、はじめからこれぐらい言及すべきだったかな。
>>690 それは似てるな>姉川
個人的に、田中が最も批難されるのは作品を完結させないことだとは思う。
正直、殴り飛ばしてやりたい、これは。
しかも長期停滞の間に作者の力量低下(というか劣化)が急速に進んでいるのが厄介。 書いてもらわないと終わらないから困る。 しかし今書いてもらっても、失望するだけでやっぱり困る。
693 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/07 22:08
田中氏ってマジで童貞なん? 今何歳
>>691 >個人的に、田中が最も批難されるのは作品を完結させないことだとは思う。
よりによって、数少ない 完結した作品のスレで言うし(w
すくないっつーか唯一じゃん。あとはマヴァールを入れるかどうかはともかく
あ、自己レス。魔術シリーズ。しかしアレも終わってみれば単行本4冊だし
697 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/07 22:43
いちよう「奔流」完結と言ってあげたい。
/ツ彡;;;;;;;ミ彡E;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ三ゞ;;;八 ,'シ彡;;;ヒ,、韭ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ三ミ;;;;;;゙i /彡;;;;;;;;;;;ノ:::::: `'弋N;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ≒;;;;;;;;;;} {ソソ;;;;;;ノ:::::::: ゞ`'-、,;;;;;;;ミベ;;;;;;;;;;j レイノイイ:::::::::::: `'ー、;ミャ;;;;;;リ ノ;;;;;;;;;ノ'ー- 、,:::: `''iミ;;;;l イシ∧ソ:::::tェr- ミ、; 、 ,〟 _,,,,,、、.、|;;;;;ノ 乂 リ:::::::::::`゙''''゙ノ:::> <rtテニ,;ィ' ,レi゛ 〉{ルト::....... .:::.;; .... レイj ハ j:゙、:: :::::::;; ノノj' ___________________ ヒ;;;リ::::::: :::、:ゞ:r: レ' / それよりも、どうだ ゞシハ:::: ;;; /イ | `Y´:゙、:: ¨、ニ二ニ;`' イジ | 俺 と や ら な い か ノ :::ヽ ゙゙^^゙ ,. ','リ ノ 斤'ー、,_::\ / |  ̄| 冗談などではないさ。俺がタテ、卿がウケ /_;__;;;;;;;;;;`-;;;ヽ,,,,_,/;;.../ ト> | いやいや、その逆でも、いっこうかまわぬ ,f…::;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー;;、_ / r'〈| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,、-‐─t、__,,,,,,............/ミァ;;;_;;ヽ\;;;;;;;ヽY´,r'ヽj`Y仁ミi | 二\\二\lllllllllllllllllllllllllllllllliiiii-、,`'-、,≧ニン{ (:::::::;|: | |::::::八
・・・・卿は酔っているな
rtテニ ↑ これがどうしても目に見えません
>>687 そんなに作者の人格と作品の内容を嫌いなのに あえでここにいる理由は私にはちょっと分からないな とゆうか、もとの戦いより質悪いでなんなんだよ フィクションと現実をどうやって質をくらべるんだ?
近親憎悪というのか、いやちがうか、兎に角近しい存在だから叩くんだよ>アンチ 過去ログのナポレオンネタで「を銀英伝みたいな駄作でこのネタを先に読んだ人は可哀想」 とか怒ってる香具師って、元ネタも知らずにマンセーして恥かいた挙句の逆恨みとじゃないのか? 真っ当な神経持ってる人間だったら”屑作品”をわざわざ隅まで嘗め尽くすように 粗探しせんだろ。 自分の無知を棚に上げて見境なく叩くのは見ていて恥ずかしくなるな。
703 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/08 01:48
>>693 田中氏は結婚してるよ
銀英新書版の8巻当たりにご丁寧に結婚報告をしてる
俺は銀英伝執筆当時のガイエとそれ以後のガイエは別物と見てる
創竜伝は銀英伝にている部分もあるかもしれんが同じ人間が
書いたとは思えんほどひどいからな
706 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/08 07:34
若い頃は優秀だったけど歳とって急激に衰えるあたりは田中もロボス閣下とそっくりだな。 今頃は広げ過ぎて支離滅裂になった作品群をアムリッツア恒星系に集結させようとしてるんだろ。
「この**(好きなシリーズを入れて下さい)の続編ってまだ出てないの?」 「作者は昼寝中であります」
709 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/08 14:03
イイ夢を見れましたか?と、読者が言っていたとお伝え下さい。
今までに書いたモンの印税で、自分が死ぬまで 生活に困ることがあり得ないだろうから・・・意欲が湧かない & 自分の力が衰えているのが自覚出来ているから、 宿題(と書いて続編と読む)書いても、それを発表する気になれず、ポイ。 こんな状況なのではないかと考えてみる
おまえら、なんで田中が書けないか知らないのか? 彼の場合、才能は髪の毛の量と比例しとってだなあ・・・
ハゲネタ出すと某AAスレ住人が雪崩れ込んでくるぞ。 あるいはそれも一興か。
全作品を徳間に集結させる。このまま引き下がるわけにはいかんのだ。
タイタニアもアルスラーンも帰ってこなんでな
いよいよ創竜伝ひとり孤立無援というわけさな
716 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/08 21:10
銀英で真っ白に燃え尽きたんだよ
アルスラーンは次巻2004年だっけ?
もはや滅びの美学を完成させるのみだ!!
貴方一人でおやりなさい
アルスラーンは唯一続編期待してる芳樹小説なのだが もはや作者が死ぬまでに完結するのか微妙だ アルスラーン9巻~10巻まで9年もかけた作者が 創竜伝だけはまともなペースでだしてるのは 創竜伝は頭つかってないからでは、とか思った(3巻までよんで、これ以上読めないと思った) 内容は完全にサヨな電波で、エンターテイメントとしての完成度は幼稚園児の落書き以下だし 銀英伝で田中芳樹を知った漏れとしては、とても素面で書いたとはおもえん サイオキシンかなにかのやりすぎで、脳みそいかれたか
なにげに、銀英伝スレなのに芳樹タタキになってる。ゴメン
そういえば銀英スレなんだよね、ここ。 この間創竜伝の新刊を見かけたとき、全く話題がでなかったから、 完全に見捨てられたのかと思ったんだがスレ違いネタだったからなんだな。 >720 あの作品はなにかと大人に噛み付きたがる中学生くらいがターゲットだからじゃないかと
創竜伝の最新刊を読んだ時、 「こりゃー2ちゃんねらーは怒るだろうなぁ」 と思ったんだが、スレ違いの場所でまで怒ってるヤツがいるとはね。
あの人SFなんて書いてた割には技術に対して保守的っぽいからなぁ……
725 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/09 06:22
アニメ化(絵に起した)した人や企画をした人は どうおもったのだろう・・・・・
仕事だから、文句は言えないでしょう。 しかも、人気作家の作品のアニメ化。 ここ一番の頑張りどきだったのでは?
727 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/09 12:53
他の芳樹スレは銀英伝スレに変わってるし、よくスレタイ読んでからキボンヌ。
>>709 これがいい夢であってたまるかよ!
……いかん別の人の作品だ
2ちゃんの芋にはわからんことさ、学習院の落ちこぼれのことはな
732 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/09 14:17
733 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/10 11:50
アヒ
ラインハルトは3次元チェス強いの?
やったことがないかも知れない
外伝に戦術研究の一環としてそれなりに知識がある、みたいな話があったと思う
737 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 06:12
戦術概論で クラウゼビッツとか習うのか?
738 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 11:40
>>737 「戦術」概論ではなく,「戦略」概論では?
ヒルダは気を利かせてヤンを士官学校の客員教官に招くべきだった。 客員待遇で歴史の研究もし放題となればヤンも断りゃしないだろう。
>738 チェスや将棋は戦術の範疇だろ 戦略的思考を要求されるのは寧ろ碁
ところでラインハルトのヒルダへの求婚って、終始一貫 「やっちゃったから責任取る」 「妊娠させちゃったからなおのこと責任取る」だっけ? ヒルダと言う個人への愛情を示したことはあるんだろーか。
>>740 あ,御免。737の「クラウゼビッツ」に反応したもので。
744 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 14:51
そのシンプルさが イイ
>740 いや碁だって戦術だろ。 碁か将棋かチェスかそれとも台を引っくり返すか、選択するのが戦略。
碁に戦術「も」存在するのは認める。 ただ、碁の場合広大な戦場で同時平行して行われる個々の戦いに目をくばり、 それらを有機的に連動させていくスケールの大きさがある。 これはもはや戦術の範疇をこえるだろう。 あるいは作戦というべきかもしれないが、 銀英伝というか、日本人にはなじみのない範疇だしな >742 ん、736へのレスと勘違いしてた。 士官学校でクラウゼビッツ読まされてたらアスターテ会戦の ありさまは随分と違ったものになっていただろうけど(w
寄せ集め艦隊のラインハルトに負けると考えて兵力配置したら解任されてる予感>アスターテ
>>741 ヒルダ父娘の方からして
「で、お前は彼が好きなのかい?」
「わかんないのよぉ~どうしよう」
だからな。殆ど中学生のノリだ(w
パニック状態の二人をなだめる大人のマリーンドルフ伯萌え
750 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 18:22
オーベルシュタインも高齢童貞っぽいな
>750 ゴールデンバウム朝のことだから、不具者ということで去勢されてるんじゃないか?
752 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 21:12
性に対して 同盟はやりまくり?軍人とかは保守的っぽいけど 帝国は貞操?貴族のお嬢が平民を好きになったり御婦人が不倫しないわけない
753 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 21:15
ヒルダってオーディンの大学にいたが どんな学部にいたのだろうか?貴族の令嬢 だから理工系ではないだろうが、芸術関係では 無さそうなので法科か経済科あたりか?
754 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 21:46
ヒルダは工学部にいて毎日旋盤で金属削ってました。
755 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 21:51
政経 他に考えられん。
756 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 21:52
757 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 22:27
教養学部じゃないの?
このアニメを見てすごく疑問に思ったんだけど、惑星単位の話のはずなのに 縮尺おかしくねえ?貴族の領地とかどう考えても荘園クラスの広さなんだけど
>>759 もっと素晴らしい考えとして
宇 宙 船 一 隻 売 れ ば 一 生 遊 ん で 暮 ら せ る
>>760 それは宇宙船の規模によるだろ
いまでもボート一隻売ってもたいした金にならんけど、
5万トンくらいある超豪華客船売れば一生よゆうで左うちわだ
つまりおまえもふくめて縮尺が地球サイズなんだよ
762 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/13 22:45
>貴族の領地 広すぎて耕すのが面倒だから、気候のいい場所にチョコチョコっと 農奴が住んでいるだけ。地球は100億の人口を支えられるけど
>752 建国当初の少ない人口を解消する目的で、「多産を奨励」してたくらいだからな。産めよ 増やせよ地に満ちよ、ってか。 ……ん? ってことはもしかして避妊は罪か?(藁
>>761 ぶっちゃけた話NASAの宇宙船のコスト考えると(量産化を加味しても)
並みの船と宇宙船ではコストが違いすぎると思うが。
軍艦一隻100億円大型空母数兆円の現代、帝国軍の戦艦クラスとなれば
洒落にならないだろうし普通の宇宙船も調度品を除けば並みの船とは
比較にならないはず、というかならんと可笑しい。
現代の経済や科学で 未来の、それも物語の物価を計ろう ってのが間違いだろ
まあ、外伝4巻にてヤンが 「だけど貴官と私とが一生稼ぐだけの給料で 宇宙船が1隻すら買えるとは思えないがなあ。」 と言っているから、銀英的には >760で合っていると思う。 ま、どうやって宇宙船一隻を 手に入れるのかは知らないがな(藁
そういえばシューマッハが戦艦一隻売り飛ばして土地と何十人かの当座の生活費と農耕用具を 用意してたな。逃げてきた軍人だし、そうとう足元見られただろうが…
>>767 兵器を外したせいでは。
装備の無い戦艦なんて装備できる兵器探すの面倒だし。
>>768 おまけに被弾した傷物で、フレーゲル男爵殺害の惨劇のあった
現場でもある。幽霊が出る物件の可能性もあったのでは(W
770 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/14 03:44
時間が経てば歴史的に貴重なお宝になったかも
>>764 そりゃ、現代の並みの船とNASAの宇宙船とではストが違い過ぎるし、
銀英伝世界での並みの船と宇宙船でもコストが違いすぎるだろう。
で、それが現代の並みの船と銀英伝世界での宇宙船とのコストの違いと
何か関係あるのか?
銀英伝世界での民間宇宙船←→現代での大型車両
銀英伝世界での戦艦←→現代での戦車or戦闘機
という感覚だと思う。
>>771 戦車と戦闘機のコストを同一にしないでくれ・・・・
だからさ、人口が増加して規模も大きくなると当然より多くの兵器がそろえられるじゃん?
そしてヤンが言ってるように宇宙船は士官クラスの生涯賃金で買えるような価格では
ないわけだ。
しかし、銀英世界は普通にタクシーとか車があるわけで、それらを考慮すると現代日本にも
普通に存在する交通手段と未来の交通手段である宇宙船が混在する。
だから膨大な資源を投じて作られる宇宙船を一隻保有している人間の財力は、
実業家として成功し1財産作った惑星レベルの金持ちと同格かそれ以上と考えるわけよ。
そしてその上には銀河レベルの金持ちがいるわけで……
つまり貧富の差が理不尽に拡大してるから惑星レベルの小金持ちは資産的に一歩間違えば
宇宙船を保有している連中にすら劣る可能性があり廃棄予定の輸送船でも売れば
億単位の金になるんじゃないかってこと。
だから宇宙船を保有している時点で間違いなく富豪クラスだと俺は思うが、田中は
そこまで考慮してないよな。
つまり、ボリス・コーネフは大富豪、と
>>773 ヤン・ウェンリーの父親モナー
あの世界では、一介の独立商人が当然のように巨大な宇宙船を保有している。
ローンやレンタルなのかもしれないが、少なくとも現代の戦艦や大型空母の
位置付けとは明らかに違うよね。それを考慮して大型車両相当と考えた。
>>772 >戦車と戦闘機のコストを同一にしないでくれ・・・・
だから、「戦車『or』戦闘機」と書いたのだが・・・・
「戦艦」と一くくりしてしまったが、駆逐艦から大型戦艦まであるわけだし。
一介の商人がヤンの生涯賃金で買えない品を素で持ってるから設定破綻してるんじゃん
>775 航海を終えたら数ヶ所に納金しないと差し押さえの危機 氏んだら実は資産ゼロ 独立商人も相当大変な稼業のようで。
>>776 だーかーら
それを保有できる時点で多大な資本が必要じゃん?
ここから設定破綻が始まってるんだよ。
宇宙船と車が同コストというわけにもいかないし。
とりあえず銀英世界にある乗り物思いつく奴リストアップしてみた 無人タクシー 宇宙船 戦車 馬車 車 ガイエスブルク 後何があったっけ?
779 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/14 15:31
シトレが乗ってきたヘリコプタ
>777 バカ?
>778 地上車(ランドカー)とエアカーは区別されていたような。。。 惑星上を移動する飛行機って出てきたっけ?
乗り物の種類が滅茶苦茶だから価格設定がわけわからん
>
>>777 設定破綻と言うほどのことではないだろ。要するに、銀英伝世界では、
戦艦>>>>>>>>豊かな独立商人の総資産>民間宇宙船>ヤンが一生かかって稼ぐ金>>>>自動車
であり、これを現代に置き換えると、
戦闘機>>>>>>>>中小企業の総資産>社用ヘリ>公務員が一生かかって稼ぐ金>>>>自転車
になるんじゃないの。
>>784 そうなんだよな、問題は上と下の差がわけがわからないくらい拡大してることで。
後は執筆当時の技術で考えられているため今でも工場は人力が多いってくらいか。
民間宇宙船って漁船みたいなノリじゃないの?
無理っぽい、ワープエンジン取り付けとか宇宙空間での小型の破片(数センチの隕石とか) が当たる際それを防御出来るだけの装甲が必要だから。
それいぜんに惑星全体で農業しかしてないっておかしいだろ 貴族の支配する惑星で農民以外見たこと無いぞ 鉱山とか工場とか、つうかでっかいものはともかく生活必需品 までどっかの惑星から運んでくるのか? 運んでくるとしたら、どっかの惑星、そこもまた貴族の領地わけだが、 そこは農民しかいないってわけじゃないんだな そうじゃなきゃ明らかに矛盾している 農民しかいない惑星と商工業が存在している惑星はそこの領主が アホかバカかで決まるのか? だとしたら、貴族=バカって設定もおかしいよな 首都星でも工場とかなさそうだけどな 名前はドイツ、東欧ないしロシアの農奴制にもとづく荘園領主=貴族 ってイメージなんだろうけど、世界観おかしすぎ
あーつまり、なにがいいたいのかといえば 今の設定だと貴族の中に商工業に目覚めた香具師がいないと 宇宙船もなにもつくれないじゃんってことね フェザーンから全部買い付けてるとかなら納得するけど その原資はぜんぶ農業生産物だとしたらひたすら貧しいな
>>788 >それいぜんに惑星全体で農業しかしてないっておかしいだろ
別に農業惑星があったっておかしくないだろ。
>貴族の支配する惑星で農民以外見たこと無いぞ
そりゃそうだろう。貴族の支配する惑星で描かれたのは
辺境の惑星ばかりだからね。経済大国日本でも、例えば
俺のお袋の実家のある村は田んぼと畑しかないぞ。
>名前はドイツ、東欧ないしロシアの農奴制にもとづく荘園領主=貴族
>ってイメージなんだろうけど、世界観おかしすぎ
藻前が一人で勝手にどんなイメージを抱こうと、藻前の勝手だが、それで
「世界観おかしすぎ」なら、藻前のイメージがおかしいってことになるな。
ふと思った、銀英世界はコンピューターがろくに無いから オートメーション生産は無いだろう、と。
792 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/14 21:06
誉められたと、思っておこう。 byロイエンタール
惑星の採掘権がどうこうとか、事業に失敗してなんちゃら、とかあったと思うけど そういえばカストロプは5000隻の艦隊を撃退したってことは最低でも同量程度の 武装船を私兵として維持してたんだろうか…ま、アニメでは金にあかしてアルテミ スの首飾りを買ったみたいだけど。
>>790 たとえ、おまえんちのド田舎に田んぼと畑しか無くても
そこから車で一時間以内の場所には商工業が存在してるよ
他のMクラスの惑星からすべての物資を輸送してるって
状況がいかにコスト高で非現実的なのか理解できない
ってのは低脳だな
宇宙船で一つの恒星系からほかの恒星系に移動するのに
どれだけ時間がかかると思ってんだよ プッ
同じ恒星系内部の惑星間で物資を輸送して工業惑星と
農業惑星が存在しているとしたら、
>そりゃそうだろう。貴族の支配する惑星で描かれたのは
>辺境の惑星ばかりだからね。
恒星系が辺境にあるとか無関係なんだけどw
まじでホームラン級のバカだな
>>794 横レス失礼。
「どうも、完全に孤立した星系の経済というものに実感が湧かなくて」byイェステーシュ
他のSF小説の台詞だが、そちらの意見では星間貿易というものはコスト高で非現実的と?
明記されてない=絶対に存在しない という訳の解らない理論をふりかざして自給自足してる可能性を勝手に排除したあげく ガイエの描く世界はおかしいと言うのがどれほど滑稽か、考えてみるとよいな。
銀英伝は宇宙でのコストと陸上での輸送コストがそもそも(略
>>794 俺は790ではないが・・・。
全ての物資を他の恒星系から輸送してくるのにどれくらいのカネと時間がかかるのか。
作中でほぼ全くと言って良いほど語られていないことに、一人で明確な答えを出しているらしいことはさておき。
現在の人類世界は地球という惑星1つに限られている。
しかし、銀英伝世界では、多数の恒星系にまたがる状態になっているわけだ。
だとすると、惑星1つ=日本における市町村、恒星系1つ=日本における県、
とでも考えれば良いのではないかと思うんだがな。
>798 すると、宇宙を手に入れる→日本統一ですか? 狭くね?
800 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/15 09:10
きっと恒星間を定期的に物資を運搬する恒星間の物流会社があって物資を輸送して いて、しかし薄利の生活必需品はかなり山ほどでないと惑星間物流のコストで 赤字なので、なんかのついでに持ってくるか惑星内に生活必需品を現地で生産する プラントのようなものがあると思う。 惑星間の物流にかかる費用は、まず人件費、大気圏から出るときの推進剤 航行に必要な核燃料、宇宙に出たり入ったりするので気密点検や外壁の補強 のためのドック費用、また航路や惑星に下りるときに通行料も取られるだろし、 惑星に降りても係留費用など・・・・大きさが馬鹿でかいのでたぶん 何十億はくだらないと思う。積荷は地球教徒より、レアメタルや兵器のほうが いいはず。 農地しかなさそうな?貴族の領地の惑星にはレアメタルを採掘する鉱山や それに付随する工業施設が結構あり、おそらくそれが貴族の収入源だろうし 貴族はかなり会社を経営していると思う。農民が手で農作業する シーンがあるが、広さが桁違いなのでアメリカのWheatbeltのような 大規模農業のはず、小説には水惑星から水を8つの乾燥惑星に持っていって 50億人の食料を生産する・・・という記述がある。
>>794 >そこから車で一時間以内の場所には商工業が存在してるよ
存在してるが、俺のお袋の実家は全ての物資をそこの商工業に
依存してるのか?違うだろ。世界中から様々な物を輸入してる
と小学校の社会の授業で習わなかったか?
それはさておき、同盟軍の帝国領侵攻で、ラインハルトの
焦土作戦がどうして成功したかよく考えてみよう。
802 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/15 10:00
実は人口蛋白製造プラントと水耕プラントも持っていた為 肉と米が食べられなくなり、パンじゃなくてご飯が食いたいと 住民が叛乱を起した・・・・
「御飯がなければケーキを食べればいい」 (想像するに吐き気がするなぁ、和食のおかずとケーキの組み合わせ)
>>800 物流コストがたぶん惑星内輸送と比べ数十倍はあるだろうね
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
コスト。 「時間」という資源の消費量は多いだろうね。 数十倍では済まない。
>>799 横レスだが、喩えた日本が狭いのであって、
「宇宙を手に入れる」が狭いわけではない。
どうしても狭いなら、世界に喩えればいい。
>>806 銀英伝世界での星系間の物流システムに近いものを
現代の世界において探すと、貨物船による海上輸送が、
「時間」的にほぼ同じであると思う。
銀英伝世界での宇宙船による輸送のコストがどれ程か
知らないが、現代の貨物船の感覚なのではないかな?
ここで「農業惑星」といわれてる星が、「惑星全土でも農業しかやってない」とは描かれてないんだが
>>807 問題なのは、現在使われている輸送法も同時に使われているから(陸海空)
そちらのコストとの差だな。
808が正解。
>>809 >>804 氏によれば、現在使われている輸送法(惑星内輸送)のコストは、
星系間輸送のコストの数十分の一だそうだから、星系間輸送の費用が
現代の海上輸送程度とすれば、惑星内輸送の費用は郵便程度と思われ。
>>808 まったくその通りだ。実際、貴族の館の周囲はそれなりに都市だった。
結局、おかしいのは
>>788 のイメージであり、まじでホームラン級の
バカは
>>794 ということでFA。
農業は場所取るからな。 戦後日本は農業をバカにする風潮があるが 農業が無ければメシが喰えないのもまた事実。
あの世界の工業製品は畑から採れるんだよ。
>813 ワロタ
>>811 >現代の海上輸送程度とすれば、惑星内輸送の費用は郵便程度と思われ。
無理だっつの。Pc-98シリーズすら存在しない人力世界、無人タクシーが
普通に運用されている、郵便程度なら経営が成り立たん。
規模が拡大しても使用する資源は基本的に変動しない、そしてその価値も。
>>801 おまえは幼稚園からやり直しておけ、キモヲタ低学歴オヤジ
>>815 いくら規模がでかくなっても、物理法則は不変だからな
地球クラスの惑星の重力から離脱するのに必要な
エネルギーはかわらないもんな
惑星の内部で輸送してる方がはるかに安上がりだ
>>790 は相対という言葉の意味がわかってない阿呆だからほっておけ
>>815 あくまで「物流コストがたぶん惑星内輸送と比べ数十倍はあるだろうね」
と仮定した場合の話だよ。もしかしたら、惑星内輸送のコストはそれほど
低減されてないのかも知れない。
>>818 一応、マジレスしておこう。
>いくら規模がでかくなっても、物理法則は不変だからな
物理法則が不変だからこそ、より効率的なエネルギー源があれば、
少なく安価な資源で多くのエネルギーを発生できる事実が成り立つ。
>地球クラスの惑星の重力から離脱するのに必要な
>エネルギーはかわらないもんな
エネルギーはかわらなくても、核融合炉が実用化され、重力制御が
可能な銀英伝世界では、コストも費用も飛躍的に低減されてるだろ。
>惑星の内部で輸送してる方がはるかに安上がりだ
>相対という言葉の意味がわかってない阿呆だからほっておけ
相対と言うなら、惑星の重力から離脱するのに必要なコストや費用が
低減されてるから、相対的に惑星内輸送の費用も低減されることになる。
>>820 > 相対と言うなら、惑星の重力から離脱するのに必要なコストや費用が
> 低減されてるから、相対的に惑星内輸送の費用も低減されることになる。
だから結論は農業しかやらない惑星があるというおまえの意見は否定されるわけだがw
惑星内部で輸送する方がどう考えても安いからな
>>821 >だから結論は農業しかやらない惑星があるというおまえの意見は否定されるわけだがw
はあ?
「農業しかやらない惑星がある」と言ったのは俺じゃなくて
>>788 だぞ。ほれ。
>>788 >それいぜんに惑星全体で農業しかしてないっておかしいだろ
>貴族の支配する惑星で農民以外見たこと無いぞ
俺は「あったっておかしくない」と言っただけだ。
>惑星内部で輸送する方がどう考えても安いからな
かつての日米貿易摩擦がどうして起きたか考えてみよう。
価格は輸送費のみで決まるわけではないよ。
>822 もはや屁理屈だな。
>>823 おいおい。理屈で言い返せなくなった途端、これかよ。
>824 自分の言うことが屁理屈と気付けないようなら、 もはや語り合うことなど何もないと思うが?
>>825 俺の主張のどこがどう屁理屈なのかまったく書いてないので、
さっぱり分からないが、
>>821 の屁理屈なら分かるぞ。
>>821 は価格の問題を輸送費の問題にすりかえている。
これで自分の言うことが屁理屈と気付けないようなら、
もはや語り合うことなど何もないと思うが?
とりあえず、
>>821 氏(屁理屈呼ばわりした
>>823 でもいいぞ)は、
「惑星内部で輸送する方がどう考えても安いからな」論を用いて
以下の事柄を合理的に説明してくれ。
・ラインハルトの焦土作戦が効果を上げたのはなぜか?
・フェザーンと帝国と同盟の間に三角貿易が成立しているのはなぜか?
・独立商人は、地球教徒以外に何を運んで生計を立ててるのか?
828 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/15 18:42
オーベルシュタインの犬臭そう
オヤ? σ(゚∀゚ ) 荒れてる?
パウル居る?
今、鶏肉買いに行ってる
俺は
>>821 じゃないけど一応
>ラインハルトの焦土作戦が効果を上げたのはなぜか?
ナポレオンのロシア遠征同様輸送の難をついたもの・・・のはずだが描写が荒い。
辺境であろうと戦わずして明け渡した時点でラインハルトの声望は地に落ち
解任されるのは必定(バグラチオンと対立したバルクライ=ド=トリー同様に)
ナポレオンの遠征の場合は輸送を馬に頼り将軍達が無駄に豪奢な隊列を
組みそれらに加えナポレオンの優柔不断が進行を遅らせたりもしてる。
大きな打撃は井戸に馬の死体を投げ込み民家に火を放ち動ける住民を強制移住させたこと。
用は輸送にかかる時間と費用を突いた策なんだが劇中では納得出来なかったり。
イゼルローンには輸送できなかった膨大な資源が蓄積されていたとか書いとけばねえ……
833 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/15 20:59
で、バルハラってなに? 黄泉の国のこと?
>>833 どちらかというと高天原やオリンポスに近い
>833 北欧神話で、戦場で倒れた勇士が巨人族との戦いラグナロクにそなえて オーディンに招かれてワルキューレに連れてゆかれる楽園。 世界革命のために工作員に拉致される地上の楽園とは別。
ハバロアの妹分。 きなこ味
790は要は自分が最後に発言したら満足らしいな そのためにどんだけ恥をかいても、その恥に気づかないところが ホームラン級の超絶バカってところか
>>838 必死なのはよくわかるが、意味不明
用法をまちがっているよ
840 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/15 23:11
じゃあバルハラって天国のこと?
なんか荒れてるな。 >790は要は自分が最後に発言したら満足らしいな 少しさかのぼって読んでみましたが、 790や837を含め、全員がそうであるように見えましたよ。 私の一人合点ですかね?
論破されるたびに新しい命題を持ち出してきて、相手が閉口したら勝利宣言ってか。 そんな なぞなぞ小僧 には付き合ってらんないよな。まったく。
>>843 どっちが論破されてるのかは客観的には明白なんだけどな
>844 まったくだ。790ってひょっとしてラ板でウザがられて 相手にされなくなった奴が流れてきたんじゃないの? 同じ匂いがぷんぷんするね。
数日振りに見たら荒れ荒れ。
>>790 氏
放置したほうが良いと・・・。
ああ、そろそろ夏厨の季節か・・・
>>847 胴衣。放置&sageでまったりといきましょう
ぶっちゃけ技術差のある品を同時に使ってる世界観が悪いんで終了ねこの話題。
インターネットを田中が知ってれば2ちゃんのラインハルトスレにヤンが降臨しそうだし
みなさん、楽しくやってください。
>>846-848 は自作自演の典型例というやつだな
頭の悪い惨めなアニヲタオヤジは何やっても
ダメだなw
もうやめようよ。 中年オタがお互い貶しあっても、後には消えない心の傷が残るだけだよ。
855 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/16 21:57
ロイエンタールみたいなヤリチン人生を歩みたい
856 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 00:08
銀英伝を執筆しているときは童貞だったんだろ
857 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 07:58
話題替え。 少し聞きたいんですが何巻かは忘れたけど、同盟はたしかフェザーンから5000億ディナール借りているはず。 そしてクーデターの後ケッセルリンクがヘンスローに「クーデターが成功していれば国債が国家社会主義のもと接収されてしまう。」といっていたはずなんだけど、フェザーンが滅亡した今、同盟は負債のない健全な財政になってるはずじゃない?
859 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 09:49
>>857 流れからいけば、その後すぐ同盟自体が事実上、なくなってしまうので、健全な
財政になっていようとあまり意味はないな。
それと、元々の収支決算が大きくマイナスなら、借金がなくなったからといって、
健全化するとは考えにくい。長年にわたり、財政を圧迫し、多大の負債の原因となっ
ていたのは多大な軍事費だろうが、そのすべてをフェザーンからの負債で賄ってい
たワケでもないだろう。その莫大なリターンのない支出がなくなったコトの方が財政
健全化に大きく影響すると考えられる(無論、借金がなくなれば、かなり楽になるの
は事実だろうが)。
ただ、負けたことにより、帝国に対する賠償金などが発生するかもしれないから、
結局は財政破綻の寸前って状態かも。
帝国が債権引き継いだんじゃないかな・・・
>>859 なるほど。
既に莫大な支出をしているからフェザーンからの借金が無くなってもあまり変わらないってことですね?
863 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 11:50
ラインハルトの巨大規模軍事行動の連発と無理にしなくてもよかった戦闘 (バーミリオン、マル・アデッタ、回廊)の強行とその損害や戦没者遺族への 保護政策のことを考えると帝国ももの凄い出費になると思うが。 そのうえ併呑した旧同盟だって長年の戦争で国債まみれの可能性も高いが、 それでも貴族からの没収財産で幾分か楽になるにしても戦後処理こそ長期的に 莫大な金がかかることを考えるとラインハルトも政略には長けてても 政治には無能な野郎だったんだなと思う。
モデルがナポレオンだからそうなっちゃうんだろうね、重要な会戦で熱出してろくに 指揮取ってないし。
後半無駄な戦闘が多いのはそのように書いてるせいもあるだろう。 目標を見失って暴走し、力つきて倒れるプロセスを描く話だから。
ボロディンとルフェーブル&ラップが同陣営にいるのにワラタ俺は駄目ですか?
867 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 16:10
>>865 銀英伝ってそんな悲しくて儚い物語なの?
実は極太く短いラインハルトの生涯が最大のテーマなの?
>>867 全ては短編としてリリースされたのが悪い。
それさえなければ関ヶ原だろうがボロディノだろうがアウエルシュタットだろうが書けた。
>>863 貴族からの没収財産ももの凄い金額だから、大丈夫ですw
|∧_∧ | _ひ ) ⊂ ノ
871 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 19:03
>>869 貴族からの没収財産が凄い額ということはそれだけ旧帝国にも生活に苦しむほどの貧民が多いということだからそいつらにも保護が要ることになるかもしれんな。
>>869 経済のことはよく分からんけど、インフレとかは考えなくていいの?
現ナマを大量に流したりしたらハイパーインフレだと思う。 貴族がバカスカ金と資源を使ってただろうから、それを上回る規模でなんかしたりしなければ大丈夫? 期限のきた国債に対して確実に手当てが出来る、軍事行動に必要な資金を用意出来るのが重要で、 それ以上のことに手をださなければいいんじゃないかな。
遷都とか
貴族財産を平民に振り分けないと反発増大するよなあ、そのへんは無視されるか。 後は貴族ではなく政財界も(ry
>>871 貴族の財産は500年間の蓄積だから、貧民の数には直接つながらないと思う。
もっとも、貧民は多そうだが。
遷都は貧民に職を与えるため、というのはいくら何でも都合よく考えすぎかな。
878 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 21:03
問題は500年間搾取した財産のうちどれくらい残っているかだな。
879 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 22:19
あの、たわけた装束と暮らし振りから見るに相当・・・(ry
>876 貴族が貯めこんでたカネの実際の額なんて平民は想像もできんだろうし・・・。 貴族支配の時より税率が下がった、とか、平民でも能力次第では出世できるらしい、 とかで、平民たちの支持は得られると思うぞ。 いつまでも貴族財産に頼ってばかりはいられないから、 経済やら何やらの再建は必ずやらねばならないだろうが、 それはヒルダとかリヒターとかブラッケとかガンガレ、ということで。 ・・・結局、ミッターマイヤーは国務尚書になったんだろうか?
881 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 23:02
国務尚書ってそんなに高い地位なの? 他の尚書職との違いというか、 そもそも国務尚書の仕事って何? 全尚書のまとめ役みたいな感じ? それなら帝国宰相ではダメなの? ただの軍人のミッターマイヤーでもなれるくらいならそれほど大した役職でもないというか 名誉職みたいなイメージがあるんだけど。
882 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/17 23:23
>国務尚書って 内務大臣のやうなモノでは? >帝国宰相 皇帝代理として政務を見る人でせう。 ラインハルトのように親政下では居ない。
宰相ってのはまあ首相のこと 帝国では宰相は長らくおかれずに国務尚書が主席閣僚として皇帝を輔弼していた
新帝国は結局100年足らずで崩壊するだろうな。 貴族にかわる政治勢力が軍人だから軍閥化を招くし、かといって軍を削減しようと すれば各地で反感を買う。しかも、支持基盤がとにかく軍人中心。 広範囲な地域を統治しようにも行政官をこなせる貴族が軒並全滅したのが痛い。
886 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/18 01:03
ラインハルトが筋ジスで死ぬって本当ですか? 大学生活板でネタバレされた・・・鬱。 どうせならALSがよかった天才っぽくて。
貴族階級が没落したことで、貴族階級を彩ってきた。飲食・服飾・ 娯楽・建築などの産業で大規模な倒産が相次ぎ、失業者が発生し 新たな社会問題となった。 新帝国を数百年平和で安定した社会にするには軍隊の削減が急務である しかし軍隊を削減するのた並大抵のことではない。軍人を職業訓練し 社会復帰させるの難しい。辺境警備の軍人は旧支配者だった貴族の代わりに 地方官僚として登用するという方法もあるが・・・・ ということでいずれにせよ大規模な失業問題が発生する。そこで数十年に 一度は大規模な遷都を敢行し数千万人規模の雇用を生み出す必要性がある。 ところで帝国も同盟も150年間の戦争で戦時国債の大部分をフェザーンに 買ってもらい戦争を継続していた。そしてその国債の買取元が フェザーンにある銀行、証券会社など業界団体・・・・しかし帝国は同盟 を併合し同盟の分の国債も引き受けなければならない。もし引き受けなければ 今後フェザーンでの課税や行政をする上で大打撃となり、新帝国を新たな 統治者として信用を得るためにはすべてを引き受けきちんと償還しなければ ならない。もし償還額が多すぎる為インフレによって貨幣価値をいじったり しようとすれば大不況・・・・。
888 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/18 01:53
エミネム様こそが 888ゲットだ Ho! Ho!
>>886 マインカイザーは猫引っかき病という珍しい病気にかかって
運悪く死んでしまいました。普通は微熱が続いた後自然に治るのですが・・・
ヒルダの暴君化が楽しみなんだが
>>890 ずーっと気になってたことがあってさ、最終回の1話前の回で、ユリアンとカイザーが会談した際に、
「カイザーリンは余よりも政治の指揮に富む」みたいなことをラインハルトが言って、
その後ナレーションで、「それは、カイザーラインハルトにとって最大の『のろけ』ではなかったかと
後にユリアンは思ったのだった」と言ってて――
それってつまり、実際にはヒルダには政治の才能は無かったってことだったりしてね。
「後に」って言う部分が、どれくらい「後」なのかが気になっただけなんだけど。
っていうか、このナレーションの部分は別に必要なかったと思うんだけど。
オファーが来たぞ
我こそは!・・・って連中が居るのはこの板ではないのでわ
>>891 でも、そのナレーション部分は小説でもある。
私は素直にラインハルトがヒルダの良いところ(=自分の好きなところ)を
挙げていると思ったが。
普通なら奥さんののろけは「料理が上手だ」とか「いつまでも若々しい」など
家庭的な面や容姿のことになりがち。つまり夫はそういう面を愛している・・・って
ことだけど、ラインハルトはヒルダの政治的なセンスについて話すことにより
一般の男女の夫婦感覚とはちょっと違っていることをあらわしているのでは。
ユリアンもそこらへんを理解していたんだとおもう。
後ってのは、ユリアンがヒルダとラインハルトを思い出した時
なんじゃないかな?
>>891 タンはのろけ=身びいきって感覚があるのかもね。
>>891 「のろけ」は「世辞」とは違うよ。
ラインハルトは本気で「カイザーリンは余よりも政治の指揮に富む」と
考えていて、それを得意げに話しているだけだろう。
「のろけ」は、正当な評価ではない とは限らない。 という事だね。 つーか、この程度の事でも、ラインハルトにとっては 「最大」ののろけになってしまう程だった というのがキモなのでは。
898 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/18 12:45
キモイ
カイザーラインハルトにとって最大の『のろけ』 その後新生帝国のカイザーリンを手玉に取る 老政治家ユリアンを想像した。
900 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/18 17:11
たぶん今後ユリアンが帝都を訪問するたびに皇太后に歓談という名の下に二人だけの密室で淫猥で甘美な性戯が繰り返されるんだろうな。 頂点に立つ者同士の間にのみ成立する絶対機密を後ろ盾にして。
のろけっつーのは普通「いやあオレの彼女は美人でさー料理もうまくて おまけに床上手で」みたいなのだが、ラインハルトの場合は「政治がうまくて」 になっちゃうところが笑えるというネタなんじゃないかい。 それくらい男女の機微については不器用だったということで。
902 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/18 23:17
平和になって数十万隻に上る宇宙艦隊の削減が至上命題・・・
>>195 その年齢なら辞めてもダメージ少ないと思うけど、その後どうするの?
新たに職探すの? だったら何も変わらないと思うよ。
まあ民間人って大抵は負け犬だからね。
DQN企業に入った時点で先は見えてるし。
実力がないから優良企業にも恵まれず、
自分達がなれずに羨ましがってる公務員からバカにされる始末・・
賃金・ボーナスカット、退職金なし、、過度のサービス残業、リストラ・・
この人達ってどこまで笑わせてくれるんだろう(w
知能が低いから公務員になれないのはわかるけど、
企業でいい恩恵を受けるのなら勝ち組大企業に入らないと無理なのさ。
それ以外のDQN民間はみんなボロだよ。
逃げたところで楽園なんてない。
やめる前に求人情報見たりハローワークに逝ってみたら?
今よりさらに環境が悪化するだけ。
どうあがこうと自分は低レベルな負け犬民間人なんだから転職なんてあきらめなよ。
リストラされるまで奴隷のようにしがみついてるか、自殺するかどっちかにしとき。
>>903 就職板の過去ログに銀河英雄伝説的就職活動ってのがあるから逝け
905 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/18 23:37
ぬるぽ?
907 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/19 09:48
天皇もドイツではカイザーと呼ばれる。
908 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/19 10:42
909 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/19 14:03
大人になる前にSEXしてみたい
910 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/19 14:51
それはムリ
sexしたことない香具師はガキ=大人でない とすれば大丈夫
フォーク准将を活躍させてください
913 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/19 20:52
それはムリ
フォーク准将にチョコレートをあげよう
フォークさんは結局童貞のままだったんだろうか
916 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/19 22:46
泣き喚く幼児並みのメンタリティにカンパイ
銀河英雄伝説Ⅶ (C)2004 田中芳樹・TKKW (C)2004 BOTHTEC (C)2004 Micro Vision ORIGINAL MECHANIC DESIGN 加藤直之 バリアントシナリオ8 解説編 銀河年代記 宇宙歴796年(帝国歴487年) 帝国領侵攻作戦(秘匿名:トライアングルアロウ) 難攻不落と謳われたイゼルローン要塞を奪取した自由惑星同盟軍が、『圧制からの解放者』を自任しここを拠点として 銀河帝国領内に大攻勢をかけた戦闘である。 イゼルローン要塞で入手した膨大な軍事情報を元に同盟軍作戦部が侵攻作戦を立案。 同盟軍は要塞攻略後直ちに宇宙艦隊の再編に着手しており今回基幹となる9個宇宙艦隊に独立戦闘集団を編入し戦力を増強、 さらに要塞攻略に伴い解散した複数の本土防衛部隊までも動員しその規模は戦闘艦艇だけで16万5千隻に及んだ。 結果遠征軍の総兵力は艦艇27万5千隻、人員4000万人にも膨れ上がり1回の動員数としては人類史上最大規模となる。 これに対し、銀河帝国皇帝より迎撃の勅命を受けた帝国軍宇宙艦隊副司令長官ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥は 解放軍を自任する同盟軍を帝国領内奥深くに誘い込み、食料物資を被占領地住民に吸収させ同盟軍の疲弊を待つ戦略を取る。 しかしラインハルトの目論見を当初から看破していた同盟軍は当初の大規模な占領政策を軍の独断で放棄し宣伝戦略用の 一部惑星を除き占領政策を行わず軍事施設を無力化するに止め帝国中枢部に向けて進撃速度を加速させる。 その結果帝国、同盟双方から見捨てられた各地の辺境惑星では食料不足で無秩序状態に陥り民衆の暴動が頻発する事になる。 当初ラインハルトは軍の暴走による同盟の戦略転換を予想すらしておらずこれを敏感に察知してはいたが焦土作戦を変更 する考えはまったく無く、同盟軍の情報操作によって帝国内で日増しに高まる早期決戦の声に多少の不安を覚えつつも勅命を 盾に反撃の機会を静かに窺っていた。 その為、当初は国内世論をも欺く情報操作の効果に満足していた同盟軍首脳部に焦りの色が見えて来る事になる。
間違えチッタ・・・ 誤爆スマン
920 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/20 00:42
銀河じゅう探せば、フォークタンハァハァな女だって一人くらいいるかも
>>920 銀河じゅう探さなくとも現在の日本には学歴と社会的地位さえ
あればハァハァな女なら掃いて捨てるぐらいいるとおもわれ。
>921 士官学校主席卒業→30前に准将に出世。 軍上層部のみならず、政界にもコネがあり、将来の軍内で出世はおろか、 政界へ転身して大政治家に!という可能性すら見える。 アムリッツァ以前のフォークはこんな感じなハズなので、引く手数多だったのではないかと思う。 陰気で尊大で嫌な野郎なので、長続きはしなかったと思うが。 そういえば、アムリッツァの敗戦って国民にはどんな風に報道されたんだろうか? ヤンの活躍と、シトレ、ロボス両元帥の辞任を報じたぐらいで、 フォークにまでは話が及ばなかったかな? あ、あとトリューニヒトが作戦に反対だったこと
923 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/20 14:24
>そういえば、アムリッツァの敗戦って国民にはどんな風に報道されたんだろうか? 国民「やっぱトリューニヒトの言うとおりにしとけばよかったんだよ! これからはもう、政治はトリューニヒト、戦争はヤン提督しかいないね。 この二人が協力すればまだまだいけるさ!」
我が軍は2000万の兵を失ったが、帝国軍は2000万1の兵を失った
「敗戦」と言う言葉は一言も使わなかっただろうと察せられる。 我が軍の今回の作戦により帝国主義者度共は心胆を寒からしめ(ry
責任者として適格なので、フォークはおもいっきり追求されたかと。 トリューニヒトにしてみれば、正直に事情を打ち明けたほうが得だし。 軍部としても、悪いのはフォークなんですと言い逃れして少しでも責任を回避したいだろうし。 一巻p233より引用 低次元の選挙戦略や、ヒステリーの参謀の出世欲によって夫や息子を失った市民の怒りは、政府と軍部を叩きのめした。 (中略) 「金銭はともかく、人命以上に尊重すべきものとは何を指して言うのか。権力者の保身や軍人の野心か。」
「非礼を承知で申し上げるが、総参謀長、ヤン総司令官に直接お会いできるよう 取りはからっていただけませんかな」 「ヤン総司令官は昼寝中です」
>927 参謀長はムライか? ムライがまず昼寝を咎めるだろうね。
なんで輸送艦隊を定期的に送らず一度に送ったんだろうね・・・・・・・・・ まあ、所詮物語だけど。
前線の物資消費が予想をはるかに上回って、喫緊であったのと 固まってた方が、護衛艦も分散させずにすむと思った。(推測) やられてりゃ・・・世話無いが・・・
当初予定分は定期便出してて、占領地住民用に緊急輸送したのが襲われたんじゃねーのか
932 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/21 00:54
ガスバス爆発
933 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/21 01:50
ヴェスターラント核爆発
934 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/21 02:27
ガラパゴス注意報
>927 (はっ、あのムライがこういうんだ。じつはヤン提督は新しい作戦を 構想中にちがいない!)
定期便あるなら兵士は飢えないだろ
3000万将兵のために定期便を用意していたが、それでは全然足りなくなったので臨時便を用意した。 と考えれば済むだろう。
いやだから民間人への供給を途中で打ち切ったわけだから。 定期便で不可能ならキャゼルヌは無能確定だし
>938 SF板なんだからもう少し数字でかたってくれ(w
定期便はなかったんじゃない? 元々、帝国軍がちっとも抗戦せずに退いていくとは予想してなかっただろうから、 各艦隊に輸送艦を同行させて(あるいは各戦闘艦の倉庫を満タンにして)、 かなりの期間食いつなげるだけの物資を持っていった。 断続的な戦闘の最中に、補給艦隊をノコノコチビチビ送るのは危険だし、 それにいちいち護衛艦つけるぐらいなら、最初から持っていった方が良いから。 んで、戦闘が長期化するようなら、時期を見て補給艦隊を編成して・・・と思ってたら、 ありえない時期に各艦隊の物資が枯渇し、とんでもない量の追加物資が必要になった。 そして、大慌てで送った大規模補給艦隊があぼーん、と。
同盟軍民間人無視しとけばねえ、無価値な連中だし。
942 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/21 19:57
よせよイタイじゃないかね
補給艦の護衛艦の数ってどのくらいが適当??
944 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/21 20:18
それがどうした!
フィッシャー1人でラインハルト3人分はある
手元に小説無いんでアレなんだが、兵一人あたり1トンの物資が必要ってなかったっけ? 1トンって・・・
でも、輸送艦一隻で一千万トン積めるんじゃなかったっけ?
五十万トン
950 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/22 02:19
輸送艦護衛の基準 輸送艦総排水量×0.2=戦闘艦艇総排水量
そりゃ海上輸送の話だろ。っていうか次スレよろ
>946 容積換算だとそんなもんだよ。軽くてもかさばるものとかあるしな。
9が立っている・・・誰だよ立てたの。酷いスレタイ。 勝手に変なスレ立てるなゴルァ!!!!!
本スレはここでつか?
>954 あと50で終わるけど、まだ本スレ。 どなたか「正式の」part9を立てて下さい~
956 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/07/22 13:29
大学とかでORかじった奴はいないのか?
or? オレンジ?
で、ORをどんなネタに絡めたいんだ?
>>941 帝国民衆の解放をお題目にしているのに、それはヤバいだろう。
ところで、ヤン艦隊の占領地域では暴動は起きなかったようだが、
なぜなんだろうか? ヤンは民間人を無視したのだろうか?
もしや、フォークが、ヤンに民衆解放の名誉を与えないように
有人惑星のない星系を占領させたのでは?とすればケガの功名だ。
食料の供給を止めなかったから。
全員に紅茶だけで過ごさせたんだろう 民間人にも
英国系なら紅茶さえ与えておけばどうとでもなりそうだが
そのかわり1日六回
ついでにスコーンとかサンドイッチとか大量につけて
英国系ならポテトと塩で充分。奴らになら何喰わせても ごちそうだ。
フィッシュ&チップスの御国柄だから意外と芋にはうるさい。
>ポテトと塩で充分 エサ(メシ)はそれで十分だが、お茶の時間となるとそうはいかんのだよ
ヤン 「大尉。お茶をたのむ」 フレデリカ 「それが・・・」 ヤン 「なんだって?帝国の民間人に?・・・・・・撤退しよう。」
>969 禿しく乙
もう一つは放置の方向で。
「こりゃあれかな? 特進の前渡しで、生きて帰るなという事かな」 「いやぁ、単なるヤケでしょう」 のやりとり好きだ
おそらくヤンは愛国者ではないな。ヤンが国の為にがんばって いたのは年金支給をあてにしてのことで、一旦滅亡が確定的に なると平然とハイネセンを見捨ててエルファシルやイゼルローン へ行ってしまった。ラインハルトの元へ行かなかったのは、軍人 として欲しがられたからで、もし年金が保証され自由に歴史の研 究をして良いと認められていたら降伏していたかも。
この戦いにはたかだか国の存亡がかかっているが 一個人の自由と比べればたいしたものではない とか言ってなかったっけ?
バーミリオンのあとヤンがラインハルトのラブコールに応えてたら こんなに血は流れなかったかもしれない。
むしろラインハルトが入念な情報収集を怠り、ヤンにとって魅力的な条件を提示できなかったのが問題。
民主主義的にラインハルトを国防委員長にすればよかったのかな?
宇宙のどっち側に生まれても、新銀河帝国の初代皇帝に収まりそうな予感。
>>980 だから兵学校の客員教官に招くべきだったんだよ
客員教官にて一時は元帥
>>980 …ラインハルトが入念な情報収集を怠り、ヤンにとって魅力的な条件を提示できなかったのが…
青 い !
銀河連邦~ゴールデンバウム朝歴史書編纂員の職でも 条件に出せば良かったのでは。
それも青い! カ イ ザ ー は 戦 い た か っ た の だ !!
ラインハルトはヤンにキルヒアイスの代わりをさせようと思っていたと思う。 戦場では巧みに自分の戦略・戦術を読みただの一度も勝利を許さなかった 男なら自分を理解してくれるだろうと考えたのではないか? キルヒアイスの報告にも「友と出来るなら頼もしい」とあったし。
青い!青すぎ;四lkぴ御cjkjdkjひひjっかsdlkp~~!!!
それではトモと言うよりホモではないか
ageつづけて、ageつづけて、最後になって「1000を超えました。もう書けないので…」なのか。 キルヒアイス。 銀 英 ス レ は 1 0 0 0 ま で し か 書 け な い ス レ だ っ た の か … 。
今、虎がブームだからグエンの虎柄の戦艦のプラモデル出せば売れるかも。
よし一人1000取り合戦スタート!
995
996
997
998
999
1000キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。