指輪物語―「31」日のないホビット庄暦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
スレの終わりのレスは1000のレス、スレの始めのレスはテンプレのレスである。
レス2−5は特別なレスになっているが、大いなるSF板指輪スレの歴史にとって重要なスレッドには
このテンプレはない。
この31番目のスレの始まりに当たるのは、かのすばらしい夏と大豊作の年、二〇〇三年である。
原作既読者のうたげの喜びは記憶に、いや記録に残る最大なものであったと伝えられている。

前スレ 指輪物語〜ハルバラドと『30』人の野伏、馳せ参じる
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1046179460/
その他過去スレッドについては2ch指輪スレッドリンク集参照
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
2名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 10:02
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      アマン(映画公式サイト)
      映画公式サイト(英語)
      http://www.lordoftherings.net/
      映画公式サイト(日本語)
      http://www.lotr.jp/
      
     ◎2チャンネルリオン(西方語→日本語)自動翻訳付き中つ国総合掲示板
      http://jbbs.shitaraba.com/movie/469/
     ◎2ch指輪スレリンク集(日本語) 
      http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
      中つ国用語辞典(日本語)(みんなで作る中つ国辞典)
      http://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/cgi-bin/ziten.cgi

      ミナス・ティリス
      ロード・オブ・ザ・リングFAQ集(日本語)(映画メインのFAQ)
      http://lotr_faq.tripod.co.jp/
      踊る海竜亭(日本語)(映画メインの過去ログ集)
      http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/8362/rogu.html

      バラド・ドゥア
      萌ルドール(日本語)(お絵描きなど)
      http://souko.s4.xrea.com/LotR/
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 10:03
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      灰色港(関連サイトへ)
      Tolkien Online(英語)(トールキン関係全般についての最大サイト) 
      http://www.tolkienonline.com/
      TheOneRing.net(英語)(こちらも総合サイト)
      http://www.theonering.net/
      The lord of the rings Encyclopedia(英語) (百科事典。情報量すごい。)
      http://www.glyphweb.com/arda/default.htm
      Tolkien FAQ Japanese Ed.(日本語)(指輪物語世界に関するFAQ)
      http://www.ryucom.ne.jp/users/fumi/jrrt/faq/
      Middle Earth Map(英語)(中つ国地図。壁紙お薦め。)
      http://www.taylorcustom.com/localinks/mearth/mearthmap.html
      Rolozo Tolkien(英語)(指輪イラスト多数。)
      http://fan.theonering.net/rolozo/?collection=lee&hide=1
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 10:04
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◎新スレガイドライン

   ・新スレは>>950が立てる。
   ・950以降はスレ立て以外の発言は自粛。
    (ほんのちょっとの辛抱です。協力お願いします)
   ・スレタイトルなどはスレ後半になったら適宜出していく。
   ・900を越えたら次スレの人の為にテンプレ案を
    書き込むことを優先して下さい。
   ・900越えたら議論は一時休戦。

   予備避難所
   2チャンネルリオン □□ 最後の憩い館 □□
   http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015246106&LAST=30


  ◎煽りは完全放置。
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5オローリン:03/03/23 10:05
とりあえず立てました。
6名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 10:07
乙カレー
乙!

昔アラン・リーのホログラム付きのすごいかっこいい絵本があったよね。
タイトルなんだっけなあ・・・・。
>>1さん 乙かれ!

ホログラム付き絵本って凄いですね。ジョン・ハウの飛び出す絵本(ホビット)
しかみたことないです。
>>8
あ、指輪とは関係ないんだけどさ、アラン・リーの絵ってめっちゃうまいでしょ。
あの絵がさ、「水たまりの中の都市のまぼろし」とか「窓の向こうから覗き込む魔法使いの巨大な眼」とか「鏡の中から呼びかけてくる少女」とか
要所要所がホログラムになってるんだよ。
ロマンティックな絵本だった。
前スレの話題に、下世話覚悟の一言ですが
・・・原作のアラアルは、ケリン・アムロスの丘
(ロスロリエン・追補篇で夕星王妃が横たわる場所)
で、一線超えたと思ってますたので、手も握らないほど
清らかだとは思っとりませんでした。
リア厨時代に読んだ少女マンガで、花が舞って暗転
したアレです・・・・・。
新スレッドおめでとうございます。(^-^)

ところでいきなり質問なのですが。
上下巻とも紺色表紙の「シルマリル」を眺めていてふと気がついたのですが、
表紙の絵にある丸とかひし形のマーク(?)は何を現すものなのでしょう?
何かの紋章のようにも見えますが、特に言及はなかったような気がします。

「指輪物語事典」を見てみたのですが、イラストは見当たりませんでした。

いきなり教えてちゃんでごめんなさい。
12こまどり:03/03/23 16:35
旧スレ上がってるのでage

>>1
お疲れです
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 16:37
映画ではエレスサールはアルウェンのネックレスになってる?
エレスサールって緑色の石じゃなかったろかい。
新スレオメあんど>1さんオツカレー

2回目の指輪物語読み替えし中
初読時は気づかなかったが一巻ってたしかに読みにくい…
15名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 17:38
裂け谷で角笛を吹いてエルロンドに叱られるボロミアに萌えました。
>13 今はまだなんとも言えないのでは?
あのアルウェンのネックレスはその後
原作では、もっともっと後に別の人に委ねられるもの。
角笛吹いてエルロンドに怒られたり
石投げ込んでフロドに怒られたり
なにげに天然ぽいよーな
>>11
どれが誰のだったか忘れたけど紋章では?
束教授によるイラストを集めた本にあったような記憶が。
>17 つうか、実際天然なんだって(w
>15>17 石投げこんで叱られたのはガン爺では?
長男はそういうタイプじゃん「やってみて叱られる」
次男はそういう長男見てるからうまく立ちまわるよ>ファラ
叱られることしないもん。
追補編でファラミアはガンダルフから大いに学んでいたことがわかるけど、
ボロミアとガンダルフはどんくらい付き合いがあったんだろう。
パパの手前なるべく口も利かないようにしてたんだろうね。
それ考えると旅の途中でまがりなりにも従ってるのが感慨深い。
>20
フロドだよ。ガン爺は呪文を思い出そうとしている最中。
「わたしだってこの場所はいやなのです。それに怖いのです。
(中略)わたしはこの池が怖い。池を騒がせないでください!」
23名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 19:28
実際アラアルって結婚前に一線超えてるの?
旅の仲間はみんなバージンだと思ってるけど、怪しいのはサムかな。
ローズのサムに対してズケズケした口調はすでにやってるカップルっぽい。
ガラドリエルの鏡見てサムが顔を赤くしたのもかなり怪しい。
>>24
ガン爺も?( ´Д`)
バージンとかそうでないとかキモいと思うんですが
バカスカやってて当然とか思っちゃうんですが
駄目ですかそうですか
ガン爺は絶倫ぼいですよね・・あの東奔西走ぶりからして
すげぇ活力
霜スマソ
28名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 20:52
魔法使いが子孫残したらとんでもないことになるぞ!
下半身的興味でいえば、マイアのメリアンとシンゴルがどういうセクースしてたのかが
多少気になるくらいかな。
指輪オタ同士のカップルは話をそっち方面に持っていきにくい罠。
奥方に小一時間(違 された後
そのことについて言葉を濁すメリーを忘れてはならない

つーかココ、初読時から妙に気になるシーンだw
オリも奥方に目線責めして欲すぃ。目線だけで逝っちゃいそう。
33名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 22:04
シルマリルの表紙は、エルフの紋章だよ。
四角が男性で、丸が女性。

えーとね、どっか詳しい個人サイトがあったと思うんだけど
URL失念。つかここには貼れないが。
ぐぐってみたら出ると思う。>>11
>11
以下の通りの紋章です。
表紙 ルシアン

左上 フィンゴルフィン
右上 エアレンディル
真中 イドリル
左下 エルウェ
右下 フェアノール

ところでTTTのハルディア軍の紋章って一体誰の?
エルダリオンていつ生まれたんだか気になる……
どっかに書いてありましたっけ?
アラゴルンが亡くなるときに「エルダリオンも成熟した」とか
述懐してるけど。けっこうおそめの出生なのか。
36名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 23:00
     ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てんなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1  )   言ったろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 23:03
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
話ころころ変えてすまぬが、映画で木の髭の登場シーンで所々満天の星が
見えるのが気になります。
それとも星も出ない夜ってまだ後でしたっけか?
>>11
腹書房の「トールキンによる『指輪物語』の図像世界(イメージ)」
という本で紋章の解説が出ています。
前スレの殺伐とした終わり方がある意味新鮮ですた。
>7,8,9
これだな。
『ミラーストーン ふしぎな鏡』
残念ながら絶版のようだ。表紙絵も出ていない……

ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=05857447

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001106027/qid%3D1048432259/250-4687227-5529068
>>7
遅レスですがこれでしょうか。
『ミラーストーン―ふしぎな鏡』マイケル・パリン文 アラン・リ−絵
 掛川恭子訳 岩波書店 1989
トールキンと直接関係なくてスマソ
前スレではサウロンに傾倒してしまい
正直、スマンカッタ

          ∧_∧  兄者、キャラを間違ってないか?
    ∧_∧  (´<_` ξ∬
   |||´┏┓`|| /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
いやいや、あれはヤボなツッコミが良くなかったべ。
過去スレ消化で遊んでいるAA隊のみなさんにはいつも楽しませて
もらってますのでサンクスコ
4611:03/03/24 00:56
もどってきてみたらたくさんお返事が!(嬉)
博識な皆様ありがとうございます。多謝。m(__)m
手始めに>40 さんの書いてくれたサイト見てみました。おお!
たくさんある!
フィンェ、フェアノオル、フィンゴルフィンがパターンが似ていたりとか
いわれがありそうで想像すると楽しいです。エアレンディルのがイメージ
が分かりやすいかな。

紋章は「人(エルフ)」単位で持つものなのですねえ。
日本の家紋とは少しイメージ違うのでしょうか。西洋紋章学に興味が...、
いかん。ドツボにはまりそうです(にこにこ)

ありがとうございました。
>>10
前スレで手も握っていないと妄想していた者です。
初読の時のイメージが強かったのでしょうか(当時厨一)
指輪に出てくる神々しい人やエルフは、それこそキャベツやコウノトリのような方法で
人口増やしているんだろうと思っていましたから。(あくまでイメージ)
明確な記述を教授がしていなかったから、エルフには無粋なモノ自体
ついていないんだろうなーとも思っていたような…。
皆さんいろいろに考えてらっしゃるんですねえ。

そんな生々しい想像のできなかった厨房も今ではいい大人。
当時の私に将来何になりたいと聞けば『野伏』と即座に答えたでしょうが
現在同じ質問をされたら…名もないホビット、でしょうか。
ボロミア、アラゴルンはなんとなーく経験済みかとおもっとったんですが・・。

前スレで、AAのギリシャ文字がブラウザとエディタでずれるという話が出ていたが
モナー板ローカルルールを参考に、ブラウザのフォント設定を確認してみるとよいと思う。
 
板違いな話題で失礼。
>>23
エルフはマンウェとヴァルダの名前を言いながら一線を越えた時が結婚だそうなので、
結婚前の二人は一線を越えていないというのが定説だ。
>>50
なるほど。
映画TTTでしつこいくらいにアラゴルンが
アルウェンのことを思い出したり
妄想してるのが気になっていたが、
それなら仕方がないね。許す!
>>50
マンウェとヴァルダの名前を言いながらセクースするなんて嫌だな。
えー、許しちゃうのかよ。
イヤダヨママン!

これだけ当たるってわかってたら、ルシアンとベレン物語別に撮ってもよかったんじゃないかPJ。
547:03/03/24 18:21
>>42>>43
おお!それですね。まちがいありません。ありがとうございます。
あー、もう売ってないのねあの美しい絵本。図書館に行ってみよう。
55名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 18:22
ゴラムが歌うお魚獲りの歌が耳を離れない・・・
>>50
ネタだよな?
ボンバディルは童貞なのかな……
ゴールドベリがいるし……
59名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 21:14
っていうか、映画のゴクリはドラムの才能があると思う。
世界初のブラウントラウト演奏家(銅見てもアレは鱒だった)として、
デビューできそうだ。
ドルエダインもパーカッショニストとしてRotKに出るのだろうか…
「太鼓がドロドロ」程度の描写しか原作にはなかったが。
>>50
HoMeの11か13に書いてあるそうだ。
映画のCMのゴクリバージョン面白かった。
>>61
HoMEの13はないよ。自分の持ってるのはペーパーバックだけど。
64名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 23:15
>>63
ハァ?
何が言いたいの
初心者スレにカエレ!
>61
エルフの結婚については HoMe の10にそういうテーマのエッセイがあったから
あれじゃないのかな。でもかなり昔に読んだんで、御名を唱えながら
一線を超える云々って記事があったかどうか思い出せん。
殺伐が最近の流行なのか…
サトエリは写り具合によってはブサに見える時もあるけど、
逆に吸い込まれそうなぐらいゾクッとする程美人に写ってる時もある。
そのギャップもまた良し。
つーかこの娘マジで脚長いよね。

>>66
春だからね。
69 ◆gacHaPIROo :03/03/25 02:59
>>64
ハァハァ三兄弟発見。
>69
アメフト漫画?
俺達も執政家ハァハァ兄弟としてファン拡大を狙うぞ

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ξ∬  兄者…そういうネタはSF板向きじゃないぞ…
   |||´┏┓`|| /   ⌒i   
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 05:24
指輪ヲタにもプヲタがいるの?
兄者はネタフリ役のせいでどんどんイメージダウンだな
>>57,>>58
トムとゴールドベリが夫婦だと
初読で気づく人ってどれくらいいるんだろうか。

折れはトム・ボンバディルの冒険を読むまで
まったく気づかなかったけど
知人はごく自然に夫婦だと思ったとか。
>>50
統一教会みたいで萎えた
指輪消滅記念カキコ。
ついでにエラノール誕生日おめでd
>74
ボンバ汁の冒険未読だけど、旅の仲間でトムと黄金ベリはそーゆー関係にしか
読めなかった漏れは逝ってよしおですか?

ホビット達が去ってから、ようやく邪魔者がいなくなったとばかりに
おっぱじめようとすると、フロドの「ほーい、トム・ボンバディル」
とかヘルプ歌が聞こえてしまい、激しく鬱なトム爺。
78名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 12:44
ゴールドベリの正体はエント女・・・
柳じじい並の締め付けを誇ります。
トム・ボンバディルと美女のゴールドベリが夫婦だと知った時、
子供心になんとなくショックを受けた記憶があるw
トムのいうあの女(と書いてひとと読む)は、
ゴールドベリの前の女だと思っていた
トムはゴールドベリを嫁にとるのに、そこそこに苦労した雰囲気が
小品集の誌の中に見てとてる。
微笑ましいよな。なんつーか、惚れとるのはトムのほうなんだよな。

ゴールドベリって、ガラドリエルなみの超女のような気がするんだが
この2人の雰囲気の違いはなんだ。

ゴールドベリーもマイアだっけ?
結局、最後はどうなるの?
誰か教えて下さい。
>>83
そうなんじゃないの、という話はあったね。
>>84
何の最後だ?
本編の結末とか?
88名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 00:09
>>77
安心しる。私も初読時は厨房だったが、
「ゴールドべリはトムじいさんの奥さんなんだ!ずいぶん年はなれた夫婦だなー」
とか思ってた。
人妻のゴールドべリに「美しいお方!」とか叫んでしまうフロドが可愛い(*^-^*)
8974:03/03/26 00:22
折れがニブイだけか(;´Д`)
>89
(゜д゜)y─┛~~そのようだな
ゴールドベリは「川の女神」の娘とあるので、トムよりはやや明確にマイアっぽい気がする。

それにしても、ゴールドベリの名前はなんで「金実」とかいう和訳になってないんだろう。
リア消時代に初めて読んだ(と言うか親が朗読するのを聞いていた)ので
「トムとゴールドベリは一緒に住んでいる=夫婦」とピュアに信じていました。
9374:03/03/26 00:53
>>90,>>92
(;´Д`)
むしろ「川の女神」の正体が気になる
ウルモ傘下のマイア女性なのかな〜
>74
安心してください…俺も夫婦だと思ってなかったよ。

でも親子(血縁関係ナシ)とか勝手に想像しておったが
私も親子だと思ってた。
お母さんである川の女神はなんでいないんだろ〜?と思ってたよ…
97名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 01:22
>>84
最後は大合唱の予定になっていますが、そこまで語られません。
>>97
豪快なネタバレっぷりだな、おい。
99名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 03:52
トム&ゴールドベリの隠然たる力があるからホビット庄が出来ていった
んだなあ〜と勝手に納得したものでした。ガンダルフが最終的に求めて
いるものもホビット的平和であり、指輪戦争自体がエルフも含め中つ国
から「余計な力」を排除する戦いであった事を思うとトム夫妻の完全
勝利ですな。
>>87
そう
俺も合唱に加わる予定らしい。束教授も明言している。
>>100

read>>97
>>101
大合唱の時、隔離空間からメルコール様のシャウトが聞こえたら
何だかちょっとお得な感じだよね。
お得か?
リブさんの役解釈もなんか凄い。
「ここの私の演技見た?アルウェンにはこんなかよわい面もあるのよ」ってな
コメンタリーに泣けた。しとやかだけど芯の強い女性がアルウェンだと(勝手に)思ってたよ。
おてんばだけどかよわい女がアルウェンなのか?(PJ版だと仕方ないかな)。

大正11年生まれの半世紀にわたる指輪ファンのリー様には好きにやってホスィ。個人的には。

とりあえずファラミアファンの私からみたら皆贅沢だYO!ワァァァン!
(グロールフィンデルやトムファンの人スマソ)
>105
なーに言ってるだ、執政兄弟は二人とも性格付けが
人間くさくなってて、味が出てて、ずいぶん得してんでねっぺか?
>106
お兄ちゃんだけね。
ファラミアと語り合うことで納得するのは、
尺の問題もあるし厳しい。人の弱さの描写のこともある。
原作で彼だけ耐えるのはおかしいとも言える。

でも、弟者はわりくったかもだ。
指輪についての原作のファラミアのような描写は、
映画ではFotRのアラゴルンが取っちゃった、とも言えるな。
  おい、評論社のサイトが立派になってるぞ

          ∧_∧    それもこれも執政兄弟のおかげだな
    ∧_∧  (´<_` ξ∬  
   |||´┏┓`|| /   ⌒i   
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
兄が誘惑されたのに弟が誘惑されないから面白いんだけどな。
ボロミア・フロド間の不協和音が楽器をファラミアに変えて協和音
へと解決されていく心地良さ。
ま、映画の場合フロドとナズグルの遭遇をクライマックスに持って
きちゃったので全然別の旋律になっちゃったけど。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/26 20:00
クライマックスはゴラムとスメアゴルの合意シーンでは?
>>112
フロドルート全体を見たらクライマックスはまだじゃないかな?
起承転結の転の部分の入り口に入ったところかと。
>>111
>>109がいうようにアラがおいしいトコ持っていってしまった
ファラミアが王様を上回ることは描けないのだろう

映画板がフレームしとる。。。
>>114
そうなんだよねぇ。
映画のアラゴルンしょぼいから、原作通りに
ファラミア描いたら「よっぽどファラミアの方が
王の器じゃないか」ってことになってしまう訳で・・・。
誰もつっこんでるの見たことないけど、アラゴルンがエオウィンの気持ちを理解してる
っぽい発言ってどうなのかと思った。
ファラミアじゃないと分からないのかと思ってたのにさ。・

FotRの最後でフロドの前でひざまづいて語ってるアラゴルンも、ファラミアっぽかった…

ファラミアのいいところ、アラゴルンにとられた感じ。
突然ですが、なんでトールキンはサムを「庭師」にしたんだろう?
「庭師」というより、実態は執事というか、旦那様の生活の全般を見てるよね?

普通「庭師」の仕事じゃないと思うのだけど。
ホビッツのなまりって、実際にはトールキンの書いた以上のなまりっぷりだった訳だよね?
英語訳した時点で、違いが小さくなってしまったと。
それを考えると、ピピンくらいのなまり方は、いいのかもよ?

でも、他の一般ホビット(サムとか)もっとなまらせないとダメだな・・・
いや、サムは庭師専業だったんですよ。旅に出る前は。
袋小路屋敷の掃除や炊事をしてた様子はないよね?
フロドが堀窪に引越す時にサムが付いていく理由が、
「フロド旦那の用を足し、旦那の小さな庭の世話をする」
という風に表向き説明されて、その時初めてハウスキーパーみたいな
名目がついたのだという風に理解してけどなあ。
あのー、ホビットは「字を習うより前に料理を習う」んじゃなかったっけ?
だからフロドも料理できるはず。袋小路屋敷に住んでた頃は使用人が
いたかもしれないけど。サムが身の回りの世話をしてるのは>>120さんの
書いたような理由だと思う。
サムみたいな奴が一家にひとり欲しいねぇ。
>>121
そういやビルボも自分で料理してたね。
>>116
確かに・・・
ファラミアを原作に忠実に描いてしまったら

アラゴルン : 玉砕上等☆色ボケ歯茎の狂戦士 泥の中からやってきたぜ

ファラミア : 悲嘆にくれる理解力のある執政息子 兵達を率いゴンドールの鎧とに身を包んで

完全にファラミアの方が器が大きく見えるな
う。映画版大将のおいしいところは兄貴がぶん取ってしまっていたと
思っていたが、言われてみればアラゴルンもそんな感じだな。
エオウィンとのシーンが怖いよママン…゚・(ノД`)・゚・。
だいたいアラゴルンを現代風の自分の血に悩む人間
とする必要があったんだろうか
PJとしてはそっちの方がカッコイイと思ったんだろ。
カッコイイというか観客の理解度(想定)にあわせたってことでしょ。
予言で見通す(どしてそんなことわかるの?)
ハルバラドたちに来て欲しいと思っていた(デンパ?)
って感じになっちゃうから。
俺はPJアラゴルンマンセー。

ただ一点、問題があるが。
>>129
あのヌメヌメしてそうな髪か
>>129
あの肉感あふれる歯茎か
>129
あのもにょもにょした喋りか
>129
女を見る目か
>>130-133
ワラタ
>133
・・・そ、それ以上のが思いつかなかったよう。うえぇぇぇぇぇん。
>>129
俺もあの日本語Tシャツはどうかと思うね
>>129
漏れもあの癇に障るキンキン声はちょっと。
>>129
ギムリど突いたり、オークの死骸を足で蹴散らす凶暴さもイヤン。
>>138
蹴散らしたのは兜ナリ。ギムリどついたっけ?
やっぱまた観に行かにゃならんのぅ

漏れは>>133に禿同(w
ギムリどついたんはSEE。
ロリエンでサムがガン爺を悼む詩をもにょもにょ言ってたとき、
ギムリがいびきかいたのに痛そうなツッコミ入れてた。
139です、>>140即レスありがd
TTTのことしか頭になかったです。あれは枕を叩いたと漏れは思ってました

つか枕のこと言ってるんだったらゴメソ。漏れ全然気にならんかったよそこ
>>125
王様は3作通して出るから・・・・・・
>>110
本当ですた!
長いことトップ一枚きりだったのに、立派になられて…
しかし、執政兄弟さんたちは何をなさったというのです?
まさか勝手に…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私もどこかの若者のように兜蹴ったり「俺も死ぬ」とか
軽々しく言う王様は嫌だ。
ギムリの枕どつくシーンはむしろギムリに違和感が。
>>144
でも映画のアラゴルンはすごい変えられてるからなあ。
血筋の問題はボロミアとの下りで解決したが
まだまだ王様とは到底言えませんよ。
女と別れる別れないで悩むアラゴルンが悩ましい。
己は男子高校生か!
>>146
盗んだ(違う)馬で走り出すガンダルフの方が高校生臭い
カレシとのお付き合いをパパに反対されたくらいで、涙ぽろぽろのアルウェンも
高校生くさい。
何時間あれば王さまらしくなるのかな。
フロドルートもみっちりやってくんなきゃだしな。
6時間かけてくれてもいいんだがね。
これもループだね。
父を愛してないのか? と問い詰めるエルロンドも(ry
>何時間あれば王さまらしくなるのかな。
「あたし臆病者のストライダーなんて嫌いよ!」
と言われ死者の道に気合いを入れに行く過程で
王様っぽくなります
青春ものだね。成長物語だもんね。
レスの流れぶったぎって申し訳ない。
一言言わせてくれ!


今「ホビットの冒険」読み終わった。

すごい。面白かった。ゴクリでかっ!
エルフ王のキャラクター、意味不明!
>>144
せっかく安らかに寝てんだからよ、いびきぐらいかかせてやれよ! と思った。
起きててサムの邪魔したんならそりゃーひどいけどさ。
>>153
・・・変な感想でつね。
うちの環境じゃ、イビキが全然聞こえないんだよな・・・
だから何であんなすごい形相で枕叩いてんのかと
思って田中「。
>146
禿同。
しかもあんなぴーんち!なときに。(@TTT)
映画のエルロンドに納得してしまうではないか。
(しかしエルロンドよ、娘の寝ている部屋に入り込むでない!)
>エルフ王のキャラクター、意味不明!

そりゃまぁ、レゴラスのおとっつぁんだからねぇ
オマエラ妄想は脳内だけにしておきなさい
160名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 04:10
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  <>>158の妹ですが何か?
  / |           ノ\ \________

つまりスランドゥイル王はジャイアンであると。
ホビットの感想ならビヨルンにも触れろよ。奴が存命なら指輪戦争圧勝だぞ。
163名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 07:56
「ホビットの冒険」といえば、ドワーフたちがガンダルフの
語りにあわせてビヨルンとこに時間差攻撃で押しかける所の
ノリがたまらなく好きだ。
ビヨルンにつまみあげられて「かわいいウサちゃん」呼ばわ
りされるイアン・ホルムのビルボが見てみたい。
オリにとってホビットの冒険はなんといっても闇の森に尽きる。
通り抜けるのに何日もかかる巨大な森って考えただけでクラクラした。
指輪にも古森やファンゴルンが出てくるけど闇の森を経験した後では
かなり物足りなかった。
忍びの者燃え
166名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 10:40
このスレッド立てたヤツすごくねぇ?マジで。
なんつーか、ちょ、つよ、ちょつよだよ
あれだよあれ、ひらめき?ひらめきが俺らと違うのよ。
な?マジで。ちょクールだよ
まぁ俺もがんばってんだけどさ、
こういうのはちょ、ムズいよな。つーか世界級だよ
マジで、ちょビビった。ちょリスペクトするよマジで。
俺こいつのロゴ入ったシャツ着るぜ、出たら。
つーかお前わかんねーの?
こいつらちょカッコよさげだっつーのによ。
おま、ちょ終わってるよ、帰れよ
おま、なんだよそのチノパンちょ、化学繊維だよ。
つーかおまえんちハウスダストすげーよ、
おま、しかも手抜き工事じゃねー?
ちょ最悪、つーかマジ勘弁。

167名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 10:52
>>166

あ の さ あ 。あ ん た >1 本 人 だ ろ 。
いや、誰かが多分何気にコピペしてみただけに一票
ホビットのぼーけんは、冒頭のドワーフ押しかけお茶会がかなりおいしそうだった。
この指輪作ったヤツすごくねぇ?マジで。
なんつーか、めい、おう、めいおうだよ
あれだよあれ、マイア?存在が俺らと違うのよ。
な?マジで。ちょシルマリリオンじゃダサダサだよ
まぁ俺もがんばってんだけどさ、
こういうのはちょ、ムズいよな。つーか西方世界級だよ
マジで、ちょビビった。ちょリスペクトするよマジで。
俺瞼無き御目のロゴ入ったシャツ着るぜ、出たら。
つーかお前わかんねーの?
こいつちょ大地の支配者だっつーのによ。
おま、ちょ終わってるよ、滅びに山に来いよ
おま、なんだよそのデブのホビット、料理道具持ってるよ。
つーかおまえらその案内役すげーよ、
おま、しかも指輪持って火口に落ちるんじゃねー?
ちょ最悪、つーかマジ勘弁。
>>170

あ の さ あ 。あ ん た 冥 王 本 人 だ ろ 。
>170-171の流れにワロタ
>>118
サムが庭師という設定なのは
指輪戦争終結後の平和なシャイアで役に立ち、
人々から必要とされるような存在である必要が有ったからでは?
生え育つものの世話をするという意味ではお百姓もそうですが、
人間(ホビット)が直接利用する作物の育て手よりも
木々や花々の育て手にしたかったのでは。
(お百姓じゃフロドとの接点も無いし。)
ガラ様の皆への贈り物の中で一番重要なのは
実はサムが貰った土の箱なのではないかという気もします。

それと、個人的には、プロの従僕より
素人ながらも不慣れな点は真心でカバーする召使の方が
温かみがあって良い感じ。
束教授の伝記によると、
第一次大戦時に将校だった教授の世話をした従卒達の印象が
幾分サムに反映されているようですが、
彼らもプロの従僕じゃないわけですしね。
(反映されたのは、世話係としての部分より、下層階級の人々の
地に足のついた堅実さの面じゃないかと勝手に推測していますが。)
>>120
ある程度はサムは旅立ち前から
庭だけでなくフロドの世話もしてたのでは?
訓練(?)されたプロの従僕とは思えませんが。
自分の荷物にフロドが忘れてるフロドの細々した日用品を詰めてる
(いざ必要になったとき得意顔で取り出すため…って可愛いドラえもん)
描写があったから、フロドの身の回りのことにも詳しそう。
サムがフロドを起こすところで
「『朝ごはんができてますだ』と付け加えても
フロドは驚かなかったでしょう」といった描写があったということは、
サムが朝ごはんを作ってから起こす、ということが
袋小路屋敷でも珍しくなかったということかなと思いました。
住み込みでもないのにこき使い過ぎな気はしますが。ナンチャッテ
『ホビットの冒険』だとビルボは何でも自分でやってたような感じなので、
フロドが使用人の世話を必要としてたのかちょっと疑問ですが、
珍しい核家族家庭で育ったビルボが
彼らの階級としては特別だったのかも?
自分の料理の腕に自信があったら使用人置く気にならないかも。
サムの料理もですがビルボの焼いたケーキも食べてみたいですねぇ。
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 14:58
「戦場のピアニスト」見て、
この廃墟のイメージがモルドールのイメージなんだなと思った。
フロドが最後に袋小路屋敷で「そう、ここはモルドールだよ」
っていう台詞を思い出したよ。
>174
なるほど、
フロドがいい歳して男やもめなはずだ。
原作のフロドって女にもてなさそう。何考えてんだかわかんなーいって
言われるタイプ?
変人だしな
>>175
ラストのあの市街戦の雰囲気(オスギリアス?)
自分はフルメタルジャケなットを思い出した フル…
キューブリックが遠出を嫌ってロケがベトナムじゃなくロンドンで撮ったそうだが
その乾いた雰囲気があのシーンにはあったな
>177 あ、そういう軽いノリで発言してもいいの?
ワシがホビット庄の娘なら、やっぱピピンが良いのう。
 
    このトウックの阿呆息子が!

と言われようとも。
ファラミア「こっちはガード(護衛)か?」
サム「ガードナー(庭師)だ」

笑えない、字幕に集中している日本人たち(私モナー)
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 22:50
俺の唯一の自慢

大桃美代子のマンコを見た事がある。

ちなみに1=167=170=171
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:07
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < >171 蛆虫。氏ね。
    \∵ | \__ノ .|/  \____________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
だじゃれ?だじゃれ!?
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 01:17
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 見ろ!人がゴミのようだ!!            .|
|  / ̄/  ( ̄ ̄ ̄) _∩_     _  _.    |
|  / ./ _∩  ̄7  / (_   \  // / ∠__    |
| (   ̄  )  / ,ヘ \  | | ̄| |  \\ / Λ (   .|
|  . ̄ ̄ ̄   ̄   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄ . ̄  .|
|  「ラピュタ復活!!」の巻      / Z.| \   |
| ┏━━━━━━━━━━━━━━|   ||  .| ┓ |
| ┃  ⊂二 ̄⌒\    |   * /\_||_/. ┃ |
| ┃     )\   (  . | *   /   / + ┃ |
| ┃   /__   ) .r;;;;;ノヾ_  /   / ノ)  ┃ |
| ┃  ////  /|  ヒ ‐=r=;' /  /  / \ ┃ |
| ┃ / / / //\ \__ヽ. ロ/  / _/ /^\) .┃ .|
| ┃/ / / (/ *  ヽ      ⌒ ̄_/     ┃ .|
| ┃((/    +  ノ      / ̄     ┼  ┃ .|
| ┃――――――/     /――――――― ┃ .|
| ┃  +     /  /\ \     *      ┃ .|
| ┃    ・  /  ん、  \ \ +        ┃ .|
| ┃ ┼   /(__ (   >   )\        ┃ .|
| ┃    /   /  し'  / /   ((○‐○)) .┃ .|
| ┃  ./ *  /   ( ̄ /    ⊂○´Д`;) ┃ |
| ┃/     /    )  |   *   /   /〇. ┃ |
| ┃          \_つ    / /^> >  ┃ |
| ┃                 (_)  (__).  ┃ |
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |
| RPT COMICS   ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ |
|______________________|


186名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 05:39
>>113はクールを装ってるが実は熱くなりたい
>>114はみんなと同じがかっこ悪いと思ってる団塊ジュニア
>>115は知ったか
>>116は嘘を嘘と見抜けない
>>117は心の中で笑ってる
>>118は実は優しい
>>119は空気が読めないと言われるのが怖くて仕方が無い
>>120は再帰しそう
>>121は必死
>>122は誠実
>>123は驚くほど既出
>>124は空気が読めない
>>125は解かったつもりになってるが解かってもらえない
>>126は共産党員
>>827はおっさん



187名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 05:41


>>127はおっさん
>>128は現実を見つめすぎて悲しくなってる
>>129は曲がったことが大嫌いというわけではない
>>130>>128を見て、そうだったのか!と思った
>>131はコヴァ
>>132はサラリーマン
>>133は反反戦厨
>>134は生粋の2ちゃんねら
>>135は人がいい


188名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 05:49
NHKでドン・ガバチョを見るたびに、この人がスランドゥイルだと思い込んでみる。
僕たち、死んで、土になるのさ!
>>182
見ただけなのかよ!全然駄目じゃん!
「映画のレンバスがイメージと違ったぁ」「文句言うなら自分で作れ!」
とセルフボケツッコミが出たので自分で作ってみる事にしました。
全粒粉にハチミツと卵を入れて生地を作り、バニラエッセンスで香りづけ。
木の葉型で型抜きして、周囲に薄く焦げ目が付く程度に焼いて出来上がり。
決行は日曜日!たのしみー♪
たらふくが出来上がったりして・・・。
>>191
できたら画像ウプきぼーん。
>>191
美味かったら詳細をレポートしる!



クラムだった場合はいいや
>162
たしかに五軍の戦いでのビヨルンをみると、映画のサウロンともがっぷり四つでいけそうだ。
それって・・・普通にクッキーやん!


旨そうだけど
生地をうーんと薄くして何重にも重ねて……。

あ、それって普通のリーフパイだ。
中がしっとりが難しいんでは。
全粒粉だけでは激しくクラム化しそうだ。
薄力粉と全粒粉を2:1にしたほうがいいかも。
あとはバターと卵と生クリーム。甘味は三温糖かな。

適当書いてすまん。191のレンバス、楽しみにしているからね!
ビヨルンのはちみつ食べたい…
>>199
エルフの魔法が足りない
江守徹あたりが朗読した指輪物語CDでないかなぁ。
>199
あなたもそのレシピで作るべきだ。
そして191にも独自のレシピのレポートをしてもらう!
比較しながら研鑚して、真実のレンバスをよみがえらせるのだ!
>>201
君は何をもって魔法というのかと小一時間(ry
>>201
トールキン世界のエルフに「エルフの魔法」っていうと、きっとみんな
ポカンとするよ?

エルフがつくるものがすごいのは、魔法じゃなくって、細工物ひとつ
つくるのに何百年もかけることができる、エルフの「手練の技」の
おかげなんだよね。それが人間には魔法に見えるわけだよね。
質問です。
スメアゴルは一人称が「We」なのに、なんで「*My* preciousss」なの?
単に、原作では「We」=ゴクリと指輪だから?
「We」=ゴラムとスメアゴルである映画の場合は「Our preciousss」になってますか?

>>206
こそつきのゴラムと指輪は分かちがたいが
いいスミィーガルと指輪はそれに比べれば軽傷なのでは?
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 22:57
>>206
中学に戻って英語の勉強をし直して来い
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 00:34
>>208
英語サパーリなので解説をお願いしたい。
>117
遅レスだし見当違いかもしれないが、原作でエオウィンは少なくとも
ファラミア・アラゴルン・ガン爺の3人に理解ってもらえてるね。

映画グリマのエオウィンを理解してるぽい発言に驚いた(三部のガン爺の科白、
取ってるんだもんよ)
グリマも映画化されて得した奴だよなあ。
レンバスの隠し味として、エルフは材料を練っているとき、
すばやく唾液をぺっぺっぺーと混入します。
それこそがエルフの魔法なのです。
213名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 02:22
>>209
     r' ,v^v^v^v^v^il    /
     l / jニニコ iニニ!.   /
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !  きれいなジャイアン
    ヽr      >   V  !
     l   !ー―‐r  l <.  
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入

>>213
わからないなら黙っててください。
>>210-211
グリマ、劇場用パンフに載っている役者の素の顔の方が
いかにも宮廷の奸物っぽくて良かった。
>206
「My preciousss・・」とは、
指輪の力に対して、自立を保っている間は言わない言葉と
解している。
したがって、自立人格スメアゴルではなく、指輪の支配化に
おいて現れる人格ゴラムの台詞であり、一人称となるのでは。
ちゅーかキチガイを理論的に
理解しようとしても限度があるだろ。
>>217
つまり、トールキンには何の意図もなかったという意味ですかい?
えーっと、推測でしかないんですが、
指輪に話しかける毎日を過ごすうちに人格というか、
主体が崩れて複数形になるけど、対象への呼びかけ自体は
もとの一人称のままってことも考えられるよね。

映画は「My」だったような気がします。
220206:03/03/29 03:08
>>216
ハァ?意味不明でちゅよ 
出直しておいで、ボクちゃん
>220
206と人格変わってるよ(w
222206:03/03/29 03:25
>>221
 (゚Д゚)ハァ?
223名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 03:27
>>221
スメアゴルの話題だけにな
224206:03/03/29 06:49
お、初めて騙られちった。
スレの皆様、この度は我が別人格がご迷惑を(ry

レスくださった方、オルサンクス
やっぱ映画でも「My preciousss」でしたか。
映画終盤のゴクリ&スメの一人芝居では両者とも「いとしいしと」を
連発していた気がしたのでちょっと気になってたのです。

はっきりとした理由は明らかにされてないってことですね。
>>217でちょっと目が醒めた気分になったり。
>>216と同じ様に考えていたよ。
206がなんで意味不明っていってるのかが理解不能
春なのかねぇ
>>205
シルマリルには(エルフの)魔法とかまじないとかいう言葉が出てくるが。
いまホビットの冒険読んでるんだけど、これ意外に面白いね。
指輪と同じ人物が出て来ても、あじわいが違う。
ガンダルフが怪しい(笑)
寺島さんのさしえ、こっちの方が丁寧な感じがする。
>227
ギムリがちょい役でなくなりますな(w
つか、マザルブルの間で泣くようになります。
指輪から読むとそこが損なんだよな。
何しろ最初の印象が墓なもんだから、
ショックも悲しみもあったもんじゃない。
ホビットの冒険、フィーリとキーリが好きでした
挿絵、ホビットの冒険の方が好きです。あのファラミアだけは(ry
>>230そうですね。あの挿絵ではファラミアがちょっとぁゃιぃですね。
そして何よりボロミアもあんなシーンが挿絵化されて残念でした。
あのイメージのせいで彼の高潔な人物像が誤解されないか心配です …と。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ξ∬  自ら擁護発言とはさすがだな兄者。
   |||´┏┓`|| /   ⌒i    しかし個人的には寺島氏の絵は見事だと思うぞ。
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃




…というネタを書いてて思ったがやっぱ挿絵でワリを食ってるのは執政兄弟が筆頭
かな…と(笑
寺島氏の絵は好きですがボロミア、ファラミア、エオウィンのあの三枚の挿絵は
人物の顔がハッキリと描かれすぎていてほんの少し違和感が。
もうちょっと表情の読みにくいイメージ的な雰囲気がよかったかも。
船で弔われてるボロミア、療病院でのファラミアはカコイイんですけどね。

でも同じく大きく顔が描かれてる絵でも、裂け谷に戻って来た時のビルボの絵は
すごく好き。
黒きヌメノール人(サウロンの口)が黒人だという思いこみもあの絵のせいだろうしな
そういえば昨日ブクオフで箱入りの旧版6巻が
1冊650円で出てた。
もう持ってるから買わなかったけど(w
マニアだったら新版が手に入る今でも欲しいだろな。
禿しくネタバレな寺島絵のカバー画が見られるし。
レンバス試作の方、
仕上がりの方はどうなりました〜?
>>234
決行は明日だってさ
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 23:17
『ホビットの冒険』、NHKの人形劇でやらないかな〜
>>195
落ち着いてよくよく考えてみると、いくらビヨルンが強いとはいえ
ギル=ガラドよりもってことはないはず。

最後の同盟には、鳥や獣に至るまですべての種族が参加したとあるから
「熊人族」(「種族」として扱われるのは指輪以降の構想の気もするが)も混ざっていたのかな。
ビヨルンの先祖はもっと強かったのかしらん。
ビヨルン・ボルグ
>233
漏れも欲しい
どこのブクオフか公表しる!
>237
ホビットの時点では、ビヨルン>岩巨人in霧ふり山脈>>ガンダルフ
といった感じだけどな。多分トムと同じで、不死でないにせよ寿命は
ない存在だったんだろう。

正直スルーしておけば良かったのに、あえて言うなら指輪で種族扱い
したのが蛇足だったような気がする。
ぎゃっ、レスがついてるとは!レンバス作成ネタを出した者です。
皆様のご意見を基に若干修正しました。「全粒粉+薄力粉」「はちみつ→三温糖」
エルフの唾液は入手困難の故、きな粉混入を考慮中(栄養価高いので)
午前中は二つの塔(JRタワー・テレビ塔)に行くので午後から作ります。
あ、修正案受付中です
>>239
みずほ台店だよ。近場ならゲットするべし。
修正ではないけれど、私レンバスはこんな感じ。マクビティ風です。
>>241さん、きなこレンバスできたらレシピきぼーん!

(1) 薄力粉130g+全粒粉30g+塩とBP一つまみをふるいにかける。
(2) バター30g+ショートニング30g+砂糖30g+卵を練り合わせる。
(3) (2)(1)切るように混ぜる。生地が粉っぽくなくなったところで
  平らに伸ばして冷蔵庫で1時間寝かせる。
(4) 型抜きして、180℃で10〜15分くらい焼く。

……スレ違いすんまそん>ALL
いや、レンバスは最優先事項だ。
たらふく=加リーメイトということでよろしいですか?
自分にとってのレンバスのイメージは
”白い恋人”のクッキーのとこだな〜。
映画のはちとボリュームがありすぎる
気がする。
でもレンバスって食べ物の名前というより、その食べ物を作るための元々の植物(穀物)
のことでしょ? 小麦粉からいろんな食べ物が作れるように、レンバスもいろんなタイプが
あるんじゃないかと。
>247
ガ〜〜ン・・・。
そうだったのか。自分、ずっと”行糧”という意味かと思ってた。
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 18:21
>247
えっ??????!!!!!
>>249
違うの? waybread of the Elvesとあったからてっきりそうだと思ってたんだけど。
ヤヴァンナか誰かに貰ったもんじゃなかったっけ?
251ついに:03/03/30 18:59
自己流レンバスが焼き上がりました。レシピを記載する前にちこっと言わせてくだせぇ

 あっしは多分に瀬田マジックにかかってるのでw、
「非常に薄くて外側がうすいとび色で中がクリーム色」(ランク゛・ト゛・シャーぽい?)
「あら碾きの粉」「ビヨルンの蜂蜜入り菓子より上手い」の3点がツボです
でもって端っこをポキッと折り取ることができると。
(映画のは薄くないし、ポキッという音はしなさそう)

色々ご意見はあると思いますが私的には及第点を付けたいと思います。
ただ、エルフの唾液が手に入らなかった事が悔やまれます(w
 皆様個々人のレンバスレシピもお教えいただければ嬉しいな、と。
252自己流レシピ:03/03/30 19:02
自己流レンバスレシピ
 全粒粉100g 薄力粉80g きな粉20g 卵1個
 バター100g 三温糖80g 塩小さじ1
 クリーミングパウダー小さじ3 バニラエッセンス適量

 薄く伸ばして型抜きするので、焼き上がりは10分未満。
外周に焼き色が付いた時点で即時オーブンのスイッチを切る。

 知人は「レンバス?ハア?何それ?}とバクバク食べてくれますた。
しかし、これをツマミに酒飲むってどうよ?>自分
で、それ一囓りで一日持つんだな?
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 19:29
たらふくを作る人は居らんの?
ビヨルンの蜂蜜菓子を激しくキボン・・・
映画のレンバスはやっこかったような。
それにレゴラスの一口はあまりにも少なすぎだとオモタ。
あれだけで一日もつなら一枚で一月は楽にもちそう。
それに比べてTTTのサムはたくさん食べてた。ホビットだからかもしれないけど(w
257名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 22:10
しかし正直言って、レンバスより惑星アリシアの栄養ドリンクの
方がよいと思うもの。
いや、イムラドリスの強壮飲料ミルボールの方がよいかも。
って、ミルボールってどんな味だっけ?
モリアでガンダルフが落ちたときミルボールも一緒に持って落ちちゃったんだっけ?
そうなら惜しいことしたな。フロドたちが持っていけるとよかったのに。
自分のイメージはカルピスの焼酎割り。
漏れの飲みたい第1位はエント水ですが?
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 23:19
>>260は身長に関してchallenged
>>260
漏れも。でも横に成長したらどうしよう、とちょっとドキドキ
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 00:07
レンバスは三作せんべいのパクリ
三作せんべいってナニ?
レンバスからの連想で、エルフは餓死するんだろうか?
The追跡者のひとりが、ローハンの緑の風を呼吸しながら
沢山寝るよりよほどこの空気のほうがいいとかなんとか
言ってたような気がするね。

物質としての食物はそんなに要らないんだろうけど。
いやー、宝石とワイン好きの父君のこともあるしなあ。

ぎりぎりのところでみづから死を選ぶとか?
>265
お腹と背中がくっついて一週間くらいは平気そうじゃん?
いざとなったら霞を食ったり光合成とかで保てそうだしなw
ワインはあくまでもおとんの嗜好品ってことで。
殺されない限り死なない(悲しみがなんちゃらはこのさい置いとく)エルフなんで
動けなくなっても死ななさそう。行き倒れのエルフ・・・や〜だ〜なぁ〜
エルフって大地のエネルギーを足から吸収するので食べなくても
ある程度は大丈夫ってどこかで見たような気がするのだが、
それが束教授の世界のエルフだったかどうかが思い出せない。
ご飯が食べられなくて悲嘆にくれてしまうエルフだったら死んじゃうね(w
なんかホビットみたいだけど。
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 01:44
ここのサイトはすごいよ。指輪オタ大集合って感じです。
それから比べるとこのスレはレベル低いな。


http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%83%89%83%80%83Y%83t%83F%83%8B%83h%82%CC%83G%83%8D%89%E6%91%9C%83L%83%7B%83%93%83k%81I
>>271
URLがあやしすぎ。1点。
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 04:20
レンバスって今で言うとカロリーメイトみたいなもんか?
>>269
たぶんどっかのラノベ
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 06:20
>>272
>>271は大丈夫だったよ エロ画像だったけどね
ようやく映画見てきました。

最後のテロップで”Based on トールキン”なる行があって納得しました。

なあんだ、これは指輪物語の同人誌だったのかとw

オリジナルより面白い同人誌ってなかなか無いものですね。
そうか?
空腹でたまらなくなり、深夜コソーリギムリの腹の肉を切り取って食べるレゴラス。

そして気づかないギムリ。
「やっぱハードな旅だとちょっとやせるなぁ」
>>277
映画は二次創作だからねえ。
とかいうと、映画ファンから怒られそうだけど、一番最後の原作紹介テロップは、
PJが自分のはファンフィクだよーん(だから原作読んでね)という主張の表れだと
思うんだけどどうよ。
>>279
イヤ〜んスレになってる!

>>280
映画ファンだけど同意だよ。PJ味がまんべんなく出てるファンフィクだと思うし、
そこが好きだ。
シルマリルリオンの映画化キボリエンヌ。
>>282
PJ版指輪物語はもうTTTでお腹いっぱいになったけど、
シルマリルは見てみたいな〜。
むしろシルマリルの方が適してると思うんだけど。
シルマリル、キャラのセリフのやり取りほとんどないから。

手首を繋がれて絶壁から吊り下げられたマエズロスなんか
飲まず食わずで放置プレイされてたけど、生きてたしな。
何日間の放置プレイだったのかは解かんないけど、
2・3日って感じでもなさそうだし、エルフは食べなくても飲まなくても
寝なくても、やつれはするけど死にはしないにイピョーウ
オルサンクス
スマソドス
ギ無理
エルロン同

あとなんかあったっけ?
>285
おつかレンバス。
シルマリルリオンの第一部はフェアノオルをメインにおながいします。
>>285
>>283
なんでお腹いっぱいなの?
まだDVDも出てないのに。
すこし早すぎるよ、評価するのは。
てゆーか、DVDのほうが本番だと思う。
>>289
>なんでお腹いっぱいなの?

この映画の、観客を驚かせるための仕掛けにもう飽きた
というのが一番の理由かな?

>すこし早すぎるよ、評価するのは。

評価なんてたいそうなもんじゃないよ。
もう一度映画館に足を運ぼうと思ったけど全然気がすすま
ない。イラク戦争が始まった後はさらに観る気がなくなった。
ただそれだけ。
>>287
個人的にはマエズロスきぼんぬ
シルマリルリオン第二部はルーシアンをメインでおながいします。
サウロンやっつけるとこ見たいので。
しかし古の世のエルフってすごかったんだなあ。
>>291
マエズロスもいいよねー。
フィンロド・フェラグンド王と同じくらい好きだ。
>>284
でもそしたらレンバスみたいなものを開発する必要は出なかったと思われ
>294
腹は減るけど餓死しないとかだったら、優れた行糧だって開発されるだろう。

腹は減るけど餓死しない
喉は渇くけど脱水おこさない
不眠だと疲れるけど持ちこたえられる
そんな根性のあるエルフがいい。なんとなく!
296名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 18:00
レンバス=仙豆
>295
まんま生き地獄じゃないか
>276
しょぼしょぼのトラップ踏ませようと必死のお前に全員失笑中
>>290
こんなところにも戦争の影響が…。
いまどきinputStr=とはしょぼすぎだな>276=271のトラップ
エルフって何も食べなくても水だけで生きていけそうな感じがする。
水好きだし木も燃やさないみたいだし。
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 19:19
生首だけでコロコロ…とかって生きてそう。
腕がちぎれても生えてきたり・・・はしないか(w
トゥーリン(・トゥラムバアル)で逝って欲しいなあ<シルマリル主役
主役は無理かな?
まあ、エアレンディルとかだと、誰がどう撮ってもクライマックスで
萎え萎えになってしまう悪寒大(w。

しかしフェアノオルにせよベレン&ルシアンにせよ、シルマリルの
登場人物ってやたらと波瀾万丈な生涯だよねえ。
いっそテレビシリーズでと言ってみるテスト>シルマリル
イギリスのBBC辺りに作ってホシィ>シルマリルTV版
そうすると美しきエルフが(自粛)になってしまうと言ってみるテスト>BBC製作

ホビットナラ イッパイイルヨ...
TVでも映画でもどっちでもいいからラウレリンとテンペリオンの二つの木をこの眼で見てみたい!!
もちろんシルマリルも。
光り輝いてるけど眩しくないってイメージなんだよね。
>>301
そう、それでエルロンドの館の火の広間の
一年中燃えてるという燃料が何なのか気になってた。
310名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 22:28
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ´・   ・`)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  ω ノ   < 僕ちゃん、やっぱり原作のほうがいいと思ったよ。映画はイマイチダナ。
 (__/\_____ノ     \__________
 / (__))     ))      ウッ ウレシイケド マケナイヨ
[]__ | | (´:ω;`) ヽ 
|]  | |_ ウッ___)
 \_.(__)三三三[ω])
  /(_)\::::::::::::::::::::|
 |(´;ω;`)|:::::::::/:::::/
  |_ウッ__|;;;;;;/;;;;;/
     (___|)__|)

311名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 22:30
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ´・   ・`)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  ω ノ   < 僕ちゃんのほうが指輪物語に関しては詳しいよー
 (__/\_____ノ     \__________
 / (__))     ))      ウッ ウレシイケド マケナイヨ
[]__ | | (´:ω;`) ヽ 
|]  | |_ ウッ___)
 \_.(__)三三三[ω])
  /(_)\::::::::::::::::::::|
 |(´;ω;`)|:::::::::/:::::/
  |_ウッ__|;;;;;;/;;;;;/
     (___|)__|)
指輪→シルマリル→UTまで読んで、指輪のことなら何でも聞いてくれと
思ってたんだが、1年くらいトールキンから離れていたら固有名詞が
ぜんぜん出てこない罠
春休みが終わりそうで断末魔の悲鳴を上げてる子がいるね
314名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 22:47
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ´・   ・`)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  ω ノ   < 指輪のことなら何でも聞いてくれ
 (__/\_____ノ     \__________
 / (__))     ))      ウッ ウレシイケド マケナイヨ
[]__ | | (´:ω;`) ヽ 
|]  | |_ ウッ___)
 \_.(__)三三三[ω])
  /(_)\::::::::::::::::::::|
 |(´;ω;`)|:::::::::/:::::/
  |_ウッ__|;;;;;;/;;;;;/
     (___|)__|)

AAや煽り文句が家ゲー系かな?
FFDQの元祖みたいなアオリにつられて迷いこんできたとみた(w

百歩譲ってライトノベル→カタカナファンタジー→元祖がなんぼのもんやねん
HoMeの指輪メーキングずっと読んでると、フロドじゃなく、ビンゴ
ストライダーじゃなくトロッターって名前のほうに親近感おぼえてしまう罠。
トロッターと聞くとバリーを想起してしまう漏れは
アングバンドの地下牢に逝ってよしですか?
ドワーフ軍はホビットの冒険にもシルマリルにも出てくるのに
指輪物語にだけは出てこない。

ちぇっ。
「いいドワーフは死んだドワーフだけだ!」

モリアで暴言をはくレゴラス。
320名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 03:45
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ´・   ・`)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  ω ノ   < >>315 ハァ?
 (__/\_____ノ     \__________
 / (__))     ))      ウッ ウレシイケド マケナイヨ
[]__ | | (´:ω;`) ヽ 
|]  | |_ ウッ___)
 \_.(__)三三三[ω])
  /(_)\::::::::::::::::::::|
 |(´;ω;`)|:::::::::/:::::/
  |_ウッ__|;;;;;;/;;;;;/
     (___|)__|)
>320
返事しているということは煽り本人の自画像だったんだな(w
・・やれやれ、CEE祭りから帰って来ただよ(w

早くギフトの発表ないかなあ。
去年はSEE買った後に気がついたもんで、だぶっちまったからなあ。

>321
そうらしいね。
つか、最近関連スレ張り付いてる奴ってこいつでしょ?
レスそのほかからイメージしてた通りだよ。
なるほどね。
ゲーム系の人なのね。たしかにそういうAAだ。
ゲームか・・・。
10数年前、FotRのメタルフィギュアもってました。
でもやってたゲームはD&Dだったんで、ホビッツを
ハーフリング用に使ってますた。

バルログ(あら、ぼろ、がん爺つき)も欲しかったけど、
結局かわなかったなー。
今日は4/1ですが
どこかに指輪ネタのエイプリルフールジョークやってるHPありませんか?
>>325

HPはなかったけど、こんなの見つけたよん。

その1
「ロード・オブ・ザ・リング」の人気を受けて、ハリウッドではTRPG「指輪物語」のセッション風景を映画化する企画が持ち上がっている。

その2
M.E.A.R社、「指輪物語RPG」を児童向けに全面改訂して、ハードカバーにて発売。
>326

>その1
一瞬「クイーン&ウォリアー」が脳内を横切っていっただよ(´・ω・`)
http://sentence.cside.com/fool/

内緒だけど。
>>328
堪能シマスタ ありがd
>>263
三作せんべいはローカルすぎませんか…
(どこ産かはぐぐるとわかります)
おまいら、漏れを笑い頃好きか!
ゴバクスマソ…
>>328
面白すぎる...ハラいたい。
>>328
労作。
>>328
藁タ!
今朝唐突に立ってたYahoo! Memories Encounterスレのもだけど、
根性入ってるなー(笑
>>328
傑作。(・∀・)イイ!!
>>328
四角関係って…w
338名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 20:39
>>328
無職だから応募したいわ・・・
質問なんですけど、第一紀のオークと第三紀のオークとではやはり第一紀のオークのほうが
強かったんでしょうか?
エルフや人間も昔のほうが強かったのでオークもそうなのかなと疑問思ったもので。
それは不明だぞな

モルゴスがいる分強かったかも知れず
サウロンが改良を重ねていたかも知れず
>>339
そうでもないっぽい
オークとかは時代が進むにつれて改悪されてパワーアップしている
サルマンの作ったハーフオークとか
>>341
せめてウルク=ハイと呼んでやれよ。

それに改悪はないと思うぞ。
やっぱり改良だろ。
その強さをオークのクアトリリオン倍と計測した。
344 ◆gacHaPIROo :03/04/01 21:23
>>342
改造人間
改良人間
改良エルフ
人造エルフ

さて、正しいのはどれでしょうか?
>>344
じゃあ新造人間で
>>343
むちゃくちゃ強えな!!
 それなりに弱かった説に一票。第三紀のオーク達はまがりなりにも
恐ろしい初期エルフ達との闘争したサバイバー達の子孫だ、軟弱者は
淘汰されているであろう。また、モルゴスやサウロンによる品種改良
の試みも当然なされたと考えるべきであろう。ウルク=ハイでオークの
戦闘力は遂に頂点に達したと考えてよいのではないか、いかがか?
348 ◆gacHaPIROo :03/04/01 21:50
初期のオークってエルフから改造された第一世代でしょ?
なら、その頃のエルフと同等の能力持ってるって仮定もありなんちゃう?
ホビットの冒険時代にいたゴブリンたちは指輪物語の時はどうしてたんれすか?
北方のゴブリンは五軍の戦いで全滅したやん
351339:03/04/01 21:58
たくさんのレスありがとうございました。
だとするとやっぱりニアナイス・アルノイディアド(ベレリアンドの第五の合戦)のときはオーク
よりも龍やバルログによる被害のほうが大きかったと考えたほうが辻褄が合うみたいですね。
どうしてこの疑問がわいたのかというと、>>348さんと同じようなことを考えたからでして・・・。
そこでファンの間ではどう考えられているのかなと興味を持ったからなのです。
作ったモルゴスの没落と共に弱体化だと思うな。
第一紀のオークってバルログに率いられて
前世紀のエルフと闘ってたのに第三紀は
バルログの気配だけで逃げてるし奇襲を喰らうと
人間より遙かに早く士気が崩壊してる。
だいたいさ、オログハイとか作れるならサウロン大王自力で
ウルクハイ作れそうじゃん。サウロン大王オーク嫌いなの?
354 ◆gacHaPIROo :03/04/01 22:03
>>353
作るより徴収したほうが早いっていう
なんか発想の違いがあるとか。
355339:03/04/01 22:05
>作ったモルゴスの没落と共に弱体化

あー、そうかもしれませんね。
356名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 22:17
>>348
たぶんモルゴスがイルヴァタールよりも俺の方がすごいぜ!とか言って
エルフ改造してみたらデチューンにしかならなかったパターンだと思う
357 ◆gacHaPIROo :03/04/01 22:18
>>356
エルフってのはなんだ、フォーミュラーカーなのかと。
なら、オークはカブだろ
人間は日産カローラ辺りですか?
ドワーフはトラクターだな
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:28
>>347
おいおい、知ったかは止めようぜ
映画板で遊んでたらレンバスなど食べ物の話に乗り遅れた。

レンバスも気になるが、ピピンがミナス・ティリスでデネソール候の前で尋問
された時に出された白い焼き菓子も気になる。
ベレゴンドの言だと「ちゃんと朝御飯を食べた」そうだからそれなりにカロリーは
あるのだろうな。
メレンゲみたいのしか思いつかないけれど、それではホビットでなくても朝御飯には
辛かろう。

(おなかがすいた時に読むと結構食べたくなるものがいっぱいでてくるなー)
>>359
日産カローラ?
364 ◆gacHaPIROo :03/04/01 23:36
>>362
一口食べたらおなかの中で300倍に膨れるんだよ。
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 23:41
>>362
おいおい、知ったかは止めようぜ

>361=365
やあ、ゲームの人、今日も来たんだね。
こんばんは。

>>366
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ´・   ・`)
   (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|/ ∴ ノ  ω ノ   < 指輪のことなら何でも聞いてくれ
 (__/\_____ノ     \__________
 / (__))     ))      ウッ ウレシイケド マケナイヨ
[]__ | | (´:ω;`) ヽ 
|]  | |_ ウッ___)
 \_.(__)三三三[ω])
  /(_)\::::::::::::::::::::|
 |(´;ω;`)|:::::::::/:::::/
  |_ウッ__|;;;;;;/;;;;;/
     (___|)__|)


366じゃないんだけど、指輪のことは君に聞かなくても
自分で読むからいいよ。
>>368
原書で読まなければ、微妙なニュアンスはわからないよ
370名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 00:12
>>368
 遠足のおやつにバナナが含まれるのは不当だとして、
バナナ農業組合が国に損害賠償などを求めた「バナナおやつ裁判」で、
最高裁第三小法廷(竹本拓次裁判長)は25日、
請求を退けた二審広島高裁判決を不服とする農業組合の上告を棄却する決定をした。

 農業組合は「人工甘味料を含まない自然物であるバナナはご飯・おかずと同類」などと主張したが、
坂本裁判長は「甘い物と言う点ではおやつと見なす物であって被告の主張は認められない」とした。

 これにより1956年以来農業組合と日本菓子協会の間で47年間に渡り争われてきた
バナナ・お菓子論争に国による初めての決着がもたらされる事になった。
 今後は法を整備し、これ以上の混乱を避けるため日本国憲法の一部として規定される予定。
 その他、ジュース・素昆布などについてのルール作りも急がれる。
 コンブ協会からの反発は必至だ。

坊やはバナナでも食ってな!
キミには指輪物語は早すぎるよ
>369
368は367へのレスじゃない?
372 ◆gacHaPIROo :03/04/02 00:14
なんや、いきなり厨房っぽい煽りレスが増えたな。
春やねー
春といえば、イシリエン・・・。
乱れ髪のっていう比喩にいかれたなあ。
荒地に残った僅かな希望って感じで。

で、よけいにファラミアとの邂逅が良かったのかも。
長虫はビンゴな仕上がりなのにな。
結構、事情通の煽りもいるね。
>>348
少なくともノルドールに対しては単独ではとても
対抗できなかったとシルマリルの物語にあるわけだが。

>>352
静まり返ってたけど逃げてはおらんだろ。
指揮官を恐れて沈黙するのはナズグルに対しても同じだし
あっちの陣営の気風とでも言うべきものなんでないの。
映画では見事に逃げ出してたけどな。
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 01:47
オークのサイズってどれくらいなのだろう?

「ほとんど人間ほどもある大きなオーク」
とかあるんだけどね〜
>>377
それ以外に手がかりって無かったよな。

そのフレーズと「オークはエルフのまがいもの」
という情報とを総合して
エルフも人間より背が低いと思てたよ
友人に話したら違うだろうと禿しく突っ込まれた
オークはなんとなく140cm前後だと思っていたがいかがなものか

霧ふり山脈オークは、ドワーフくらいで、モルドールオークは人間サイズかそれ以上と思ってた。
理由は別に無い。
映画でもそんなカンジだったよな?
あれはPJが怠慢で人間の俳優で代用してるからだよ。
映画監督ならオークの100匹や200匹見つけてこなきゃダメ
>>376
おいおい、また知ったかかよ。
春休みはこういうのが増えるな。
初心者スレに行って出直して来い。
そういう事はせめて知ったかぶりをしてから言えよw
>>384
荒らすなよ










困ったもんだ
ホビットを読むとエルフも元々は、人間よりもやや小さめな種族として考えてたんじゃないか?教授は。
>>363
ゴメソ。トヨタカローラの間違いでした。
>386
ガンダルフも小柄な爺さんとかなんとか描写されていたような。
>>386
日本語で「エルフ小人」とされている部分は
原文では単に elf だったような気がするんだが。
そういえば何かのあとがきでトールキンは小柄だったから
きっとエルフの血を継いでいるに違いない、みたいな文があって
「?」と思った記憶があるな。
ホビットやドワーフのように、小人ってほどではないけど、
人よりやや小柄ってイメージがあるな。ホビットの冒険の中だけだと。

逆にシルマリルでは、ムキムキの武闘派のような印象がある。
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 16:55
漏れもシルマリルに出てくるエルフはでかいという印象がある。
王様クラスになると少なく見積もっても3〜4bはあると思ってる。
人間が2〜2.5bで、ドウォーフとオークも今よりずっと大きくて1.5〜2bって感じ。
オークの身長=ギムリが斧で首をちょん切れる程度。
野人のことは「私にはチョト大きすぎる」とかなんとか言ってたので
オークよりはデカイと思われ。

そう考えると映画のギムさんは頑張ってたんだね。
股間を襲うからって非難してはイケナイ。
>3〜4b
Σ((((( ゚Д゚;)))) !!!
>>394
あくまでも印象ですから(w>身長
それに、それくらいないとモルゴスやサウロンを相手にするのに辛いんじゃないかと。
ところでモルゴスやサウロンの具体的な身長ってシルマリルリオンにありましたっけ?
映画のサウロン(冒頭のシーンに出てくるやつ)は思ったよりも大きくなかったので。
エルフや人間にも化けることができるみたいだからやっぱりそんなに変わらないんでしょうか?
396 ◆gacHaPIROo :03/04/02 18:25
>>392
まず、脊椎動物としてはそれだけでかいと、
デカルチャーとか言い出しますので不可です。
ガンダルフ、 a little old manとあるけど、あれを「小人」とやったのは誤訳だな。
a little old manはサイズには関係なく、感じのいいジジイくらいの慣用表現だ。
素で聞くけど、ほんとに小柄な時はなんつうの?
「short」?
>397
そうなんだ!今ホビットレンタル中でガンダルフが小柄だったかよく覚えてないけど、
ビルボに対する「いい日和とはどういう意味じゃい」のちょっとヘンな挨拶返しといい対比に
なってたりするのだろうか?

>398
vertically challenged :p
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 20:18
オイこそが 400げとー      
あのですねえ〜〜(w>399
「世の中のほとんどは氏んだっていい厨房じゃ!」
的訳ではなく、そのう(w
>401
すまん、ちゃちゃ入れて(399です) ついデキゴコロで
わしは言わぬ、ちゃちゃをいれるなとはな。
全てのちゃちゃは悪しきものではないからじゃ!
404401:03/04/02 21:07
それはそれとして、と。
おまえさん方は少々せっかちすぎるわい
>399と>401のやり取りが全然わかりません・゚・(ノД`)・゚・
解説してよぅ。
407399:03/04/02 21:32
>406
"vertically challenged"は、「ちび」を「差別的でなくして」表現したもの。PCとか言われる。
他にもデヴなどいろいろ「何とか的にchallenged」とか言うことがある。
余りに行き過ぎで今では「ヲイヲイ」という風に聞こえる。
私が持ち出したのは「ヲイヲイ」的表現と承知の上でのことで、「わかってるがな」
のツッコミを401さんにしてもらった(のではなかろうか)。

(解説になったかな?)
408406:03/04/02 21:41
>399
ご親切にどうもありがとう。だから :p なんて
付いてたんですね。
レベル高い会話だったんだ・・・
409401:03/04/02 22:00
>407の通りでがす〜>>406氏(w  407さん、どうもね♪

ver(略 表現は初耳だったので、付け焼刃で辞書引き、検索
しての、「ヲイヲイ、それって」発言でした。許してくださいね♪
410401:03/04/02 22:06
そして「素で、小柄な登場人物」は、素で
なんて表現したらいいんです?(ww>all
「short」?
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 22:12
エルフやオークの大きさって、身体じゃなくて
オーラの大きさかも。
>>410
普通に「small」でいいんじゃないの?
英語圏でshortyって呼ばれたことがあるよ。
ふざけてだけどね。
当方150CM弱なので…(;´д`)
もしかしてドワーフと同じくらいなのか私は…。
モルゴスの馬鹿。
>>410
shortでいんじゃないの?
petiteとかw
416399=407:03/04/02 22:34
つまらんちゃちゃでスレ汚しごめんなさい>all

そういえば言葉の話が出てきたのでついでに聞いてしまおう。

映画FotRのDVD(SEE)のコメンタリで、サー・イアンが"Fool of a Took!"に関して
「"Took"と"fool"はおんなじ言葉だね。響きも同じで口にすると面白い」
とかなんとかコメントしていたのが気になっている。

辞書引いてみたけど、どうも見当たらない...。
しかし、本当だとすると「ヴァカの馬鹿息子!」なのか!?
それはあんまりだ...。
>>397
そんな英語表現ねーよ
418名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 22:37
>>408
レベル高いか?
高校生の書き込みかと思ったぞ
中学生にはレベルが高いかも
419名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 22:51
この挿絵だとガンダルフとドワーフの身長に差がないように見えるんだが
おじいさんだからちっちゃくても不思議ではないが
映画のイメージで見ちゃうとちょっとね

http://arthla.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030402080140.jpg
littleといえば、ゴラムがフロドのことを「チビの盗人」って言うけど
ゴラムだってどっこいの身長だからずっと変だと思ってたわけ。
もしかして「ちんけな盗人」程度の意味なのか?
( ´_ゝ`)あっそ >>419
422名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 23:11
>>420
日本語は正しく使うように。おバカさん。
マジな質問です。なんでドワーフとエルフって仲悪いの?
レゴラスのおとんがギムリのおとん達を冷遇しただけじゃないよね?
>423
過去に宝飾品への支払いをめぐって争いがあり
あるエルフ王がドワーフに殺されてます。(どっちも責任あり)
レゴラスの父上はこのエルフ王の一族なので
闇の森のエルフはドワーフと仲悪いのです。

ちなみにエルロンドの属する一族は比較的ドワーフに好意的。
昔エルフがピンチになった頃、「友達のドワーフさんヘルプヘルプ!」と
助けを求めたらドワーフどんは「関わり合いになりたくねえっす」と閉じこもって
しまったりそんなことが色々あったからです。
426裂け谷領主:03/04/02 23:47
だいたいさー、ヴァラが勝手に作っちゃったケチな穴蔵に住んでるチビと仲良くなれるわけないだろ?
なんか文句ある?
デブばっかりのホビットにも「でぶちゃん」というあだ名があるからね。
「人間にしたら小さい」「ホビットにしたら小さい」でいいんじゃないのかい?>little
>>427
ホビットはでぶじゃないよ!痩せてもないけど
ホビットはずんぐりなのです。
>428
わがフレデガーくんの「あだな」などのことだと思うよ。

原作未読の友が「ギムリのおっさん」と言ってました。殴っていいですか?
あ、ごめ。
読み間違った、ちゃんとデブって言ってたのね。
433423:03/04/03 00:10
ご回答ありがとうございました。しかしエルフって結構な(ry
>431
せめて「ギムリのおじさん」にしてと伝えてください。
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 00:52
原作では“若いドワーフ”なのにねえ…。
かわいそうなギムリ…。
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 01:06
まあ、女でもひげがあるぐらいだから年齢不詳も致し方ない所か。
>435
若い「ほうの」ドワーフ。リオンからコピペ


117  空の下なる名無しさん    Date:2002/05/13(月) 09:23
ドワーフの平均寿命250歳で、なんで140歳のギムリが若いドワーフなんだろう。
つかそもそも平均寿命が250年というのは長命のうちに入るんだろうか。
(そりゃ人間に比べると長いがエルフやエントと比べるとさ…。)

118  空の下なる名無しさん   sage  Date:2002/05/14(火) 13:08
>117
元々ドワーフ特有の『繁殖難気質』で頭数が少なかった所に
五軍の戦いで多数の青年層がマンドス行きになってしまい、
生き残った者の中で指輪戦争当時に成年に達している
ドワーフとしては『比較的若い』という意味…とか…

書いてて悲しくなった…

173  空の下なる名無しさん    Date:2002/05/27(月) 17:54
今更ですが・・・

>117
ギムリは若い?の件ですが、私もそこ疑問だったんで原書の初登場
シーンを見てみたところ、"younger"、つまり「グローインに比べて
若いドワーフ」という表現でした。
これなら納得。
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 01:37
なるほど納得です。
訳文だと細かい意味が落ちちゃうのですね。


つまり、ギムリはオサーンでファイナルアンサー?
若作りなんだよ。そっとしておけよ。
441名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 16:51
>>419みたいな画像直リンクはグロ画像確率99%だからクリックしないようにな>ALL
ttp://legobbit.hp.infoseek.co.jp/durin/T02.jpg
ネットサーフしててこんなの見つけた。
ドゥリンの禍@レゴ。バルログが可愛すぎ!
>>442
レゴってそっちのレゴかーw
こういうの、本当に売ってたらいいのにな。
「若いドワーフ」
引っかかる人がこんなにいるんだから、いつか万が一新・新訳が出るとしたら
変更キボンヌだな〜
年老いてないドワーフとか
中肉中背のドワーフとか
「若い方のドワーフ」はどうかな?
二文字プラスだけで二者の比較ってわかるし。
447名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 19:59
>>444
評論社は映画が一段落したら指輪の改訂版作る予定じゃなかったか?
>>441
419のttp://arthla.hp.infoseek.co.jp/見たら
「ジンク・アースラのアニヲタ天国(゚∀゚)」ってあるが、
そこの天国画像板にアプされている画像みたいだな。
つーか、なんだここ?
グロ画像だらけだったからビンゴだろな。>グロ画像確率99%


449LotR:03/04/03 20:29
>446

 グローインの隣りには若いドワーフがいました。(2巻-49頁)

なんで、ここを、

 グローインの隣りには若い方のドワーフがいました。

にするのはまずくないですか?
グローインの隣りには彼より若いドワーフがいました。

…とか?正直、若いドワーフでいい気もするのですけどね。
レゴラスと首級競争したりとか、奥方を悪く言われて即喧嘩腰になったり、若いもの。
グローインより一世代若い、つまりビルボの時代から世代が下の、という感じが出てれば
いいなあ。だから比較級を正確に訳さなくてもいい気がする。
単に「若いドワーフがいました。」で別に気にならない。

>レゴラスと首級競争したりとか、奥方を悪く言われて即喧嘩腰になったり、若いもの。

ハハ、そういう意味ではレゴラスも若いな。
時々「自分は君らより長くいきてきたよん」みたいなこと言ったりして、
わざわざ言うところが、なんというか、若い気がします。
原作の登場人物の年齢考えたら、「若い」でいいような気が
してきましたです。
アラゴルンとギムリはどっちが若いんですか?
アラゴルン>年齢2桁
ギムリ>年齢3桁
年齢で若いかそうでないかを決めるんなら
当然、奥方はバァさ・・・
>453
アラゴルンはまだ気楽な80代
ぜんぜん若い(w
>>455
奈落の底へ落ち(ry
アラゴルン>年齢2桁
ギムリ>年齢3桁
レゴラス>年齢4桁

でも精神年齢が高い順で言えばアラゴルン>ギムリ>レゴラスだと思う。
落ち着きというか、視野の広さと言うか、色んな意味で。
>>458
個人的には
アラゴルン>>>ギムリ≒レゴラス

後ろ二人、年下に甘えすぎじゃ!w
>>456
「気楽な80代」気に入りました。80歳になったらぜひ使います(笑

>>458
>でも精神年齢が高い順で言えばアラゴルン>ギムリ>レゴラス

ふむ。アラゴルン>(ギムリ&レゴラス)というイメージだなあ。何となく。
レゴラスは飄々としているふうなところと、突然回りが見えなくなるふうに
なるところが面白い。
で、ギムリとレゴラスの心境および友情を中心に読みなおして
みました。(ざっとですが)

・・・・涙あふれてやまず〜〜〜。
激戦の後、ファンゴルンから来たフオルン達をきょろきょろ見回して
怖がるギムリをよそに木の声を聞いて好奇心でワクワクなレゴラス。
燦光洞の美しさを力説しまくるギムリ。
そして二人の結論は「後で二人で見に行こうね」

ガンダルフくらいの爺なら、このやり取りも微笑ましく思ったろう。
でも多分、近くで聞いてたアラゴルンは
  お ま い ら 遠 足 に 来 ま し た か 
って問い詰めたかったと思う。
まあ80代はまだまだ血の気の多い年頃だしね
>462
描写上手い!
(2ch的アラゴルンW)

レゴラス、ガンダルフに怒られてなかったっけ?
「緑葉のレゴラス、まだその時ではない」とか何とか。違う場面だったかな。
「あの森、目がある!」とか言って突然馬首を返そうとして回りをびっくりさせてたような。
最初の頃は不仲で散々困らせてくれたあげく、
仲良くなったらなったで
エオメルに喧嘩売ったギムリを
止めるどころかレゴラスまで一緒になって「彼は一人ではない」
とか言うあたりも、アラゴルンには頭が痛かったと思う(w
まったくこの二人は!って感じで。

アゴラルン、舅は厳しいし、苦労人だね。
>464
同じシーンだよ。
レゴ「目があるッ!」
ギム「いけない、いけない!ちゅーか漏れを馬から下ろせぇ((((( TДT)))))ガクブル」
ガン「団体行動せんか(゚Д゚)ゴルァ!!」


…楽しい人たちだ…。
>466
そうだそうだ。ギムリが「自分を下ろしてからにせい!」って言ってたね。
(どうでもいいが「みどりば」を変換したら緑馬になった。それは激しく違うぞ>私のPC。)

>465
その上必死に追っかけたのに廃虚でのんびりしている門番二人...。
>467
>門番二人
こいつらはこいつらで、遠足じゃないって怒られてなかったっけ?
「緑葉」
みどりば?
みどりは?
りょくは?
りょくよう?

私は3番目の「りょくは」だとずっと思ってました。
考えてみれば、重箱読みだな。。。
私の本には、「みどりば」つうルビがふってありましたっす。
>468
ガンダルフが「これはホビットの遠足ではない!」と怒ってました。
ちなみに怒られたのはトゥックの一族の方だけでした。
(モリアの井戸で「今度は自分を投げ込め!」ってやつ)
他にもあったかもしれないけど、多分怒られたのは一人だけのような(W

アラゴルンは門番をみてほっとはしていても怒った様子はない。人間できてるなー。

>470
では「みどりば」で良いのか。一瞬大恥さらしたかと思ってあせりまくった...。
確かにルビは「みどりば」だが
脳内では「りょくよう」になってしまう。
関係ないが「ゆうづつ」を「ゆうぼし」と読んでしまうアフォな漏れ…
469>470
即レスオルサンクス
やっぱりちゃんとルビも読まなきゃだめだねえ。
>ルビネタ
ずうっと裂け谷を「さけたに」だと思ってて、
去年FotRの吹き替えで「さけだに」と聞いて初めて
ルビが「さけだに」ってなってたことに気付いた…
ルビといえば。
旧版でたとえば「馳夫」と書いてあって「ストライダー」とルビが
ふってあったってほんとですか?
だったら、なんとか手に入れたいと思うんだけど。
>>475
マニアですな(w
もしかしたら旧訳の方はルビがぜんぜんついていないのでしょうか?
私は新訳しか読んでないので、良く分からないです。
ルビ無しは辛そうだなあ...。

「りょくようのレゴラス」。音で聞くとなんの用途なのだろうか?とか思ってしまう (^^;;

(ちなみに2ch慣れしていない私は「漏れ」を何と読むのか良く分からない。
ルビないし)
>476
475です。
・・う。やっぱ、そうですか。>マニア
あの頃はお金が無くて文庫しか買えなかったもんで。
バイトしてでも買うべきだったのか・・。
>>477
漏れ=もれです。
昔、まだラウレリンとテンペリオンの二本の木が輝いていた頃、
どこかの誰かが「俺も俺も」と書くところを「俺漏れも」と書いてしまったのが起源だとか。

※注 一部嘘が含まれています。
>477
いや、ルビいっぱい入ってます。
だいじょうぶ。
テルペリオンだった。スマンドス。
>479
なるほどねえ。眩しすぎてまちがえたのかね。
世界がまだできたてで、すぐれた変換機能がなかったのか。
(アウレ様はハード面は達者でもソフト方面に興味なかったのね。)

>480
ルビはあっても本体があるのかどうか、のほうが問題な気が。
(今日本屋に行ったら「指輪物語」文庫が並んでておお、と見たけど、どこも
「王の帰還」下が置いてない。
何で?)
>482
480ですだ。
て、適切なつっこみでごぜえます・・・。
484名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 23:47
>>483
↑こういうアホがいるかぎり俺はスロで喰っていけると思う

>>484
引きこもり直さないと食っていけないだろ
>>485
その引きこもり=484は、自画像書いて発表していた320=484(w
おい弟者よ。妹者の中の人がケコーンだそうだ。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20030403/ap_en_tv/people_tyler_1

          ∧_∧
    ∧_∧ .∬´<_` ∬  お、ホントだ。
   ξ ´_ゝ`ξ /   ⌒i   我等兄弟からも祝福の言葉を送ろう。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/イムラドリス / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


ところで第三部の妹者のケコーン式では我等にも
当然出番はあるよな?

          ∧_∧
    ∧_∧ .∬´<_` ∬  兄者…
   ξ ´_ゝ`ξ /   ⌒i   そろそろあきらめたらどうだ…
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/イムラドリス / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ついに裂け谷兄弟まで登場とは(w
しかしグロールフィンデルとこの2人は不憫よのぅ。

ところでエルラダンとエルロヒアってたしか双子だったけど
どっちが兄とか決まってたっけ?

          ∧_∧
    ∧_∧ .∬´<_` ∬  兄者…
   ξ ´_ゝ`ξ /   ⌒i   ここの奴らはスロを知らないらしい
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/イムラドリス / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

          ∧_∧
    ∧_∧ .∬´<_` ∬  兄者…
   ξ ´_ゝ`ξ /   ⌒i   ちなみに>>320=>>484=>>486
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/イムラドリス / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
言ってみていい?「おはよウドゥン」
>>490=320
ひきこもりすぎると自分と他人の見分けがつかなくなるようだな(藁
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 10:07
つーかさ、自分扱いすると嫌がらせになると思ってるようだが、
自画像書いたり、すげぇ自虐的な奴だな(藁藁
320=484=489=490は、スロは自分のことよりも好きみたいだが、
無職の引きこもり君が人としゃべらずに金儲けするには、
スロしかないんだろうが、ゴラムより憐れな奴だよな(泣泣
          ∧_∧
    ∧_∧ .∬´<_` ∬  兄者…
   ξ ´_ゝ`ξ /   ⌒i   493が自作自演がバレてあせっている
   /   \     | |    みたいだな
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/イムラドリス / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
スロがいとしいしとのゴクリ
こんな指輪物語は嫌だ(w
489と490と494はゴクリの二重人格ショー見ているみたいだな
スロットのことを書いておいて自分で正体ばらしているのに、
必死になって他人を自分扱いするなんて本当哀れな奴だ
>496
ゴクリのは、いいスメアゴルとゴクリの二重人格だけど、
そいつのは汚い心だけの二重人格だからゴクリと一緒に
したらゴクリがかわいそうだ
>>497
己の罪を誤魔化そうとするところは
そっくりかもしんない。
>466
Greenleaf = 緑葉、若葉
若葉マークのレゴラスは、若いと思う。
もちろん、"younger"のギムリも。
>>498
粘着 荒らしは止めてください
一番長く生きてるエルフはやはりガラドリエルなんですか?
ざっと計算してみたところ、7000歳くらいなのですが。
しまった。の奥方、が抜けてた。不敬罪だ・・・(´・ω・`)
中つ国に指輪戦争時いて一番長生きエルフはキアダンだと思われ。
彼に比べれば奥方もまだまだ娘っこ…
504ガラドリエル:03/04/04 17:26
>502

 わらわはそのようなことは全然気にしませんよ。ホホホ
>>503
ソウダッタノカー!!(゚ロ゚;

>>504
なぜかあなただけは呼び捨てにすると「しまった!」って気持ちになっちゃうんですよね(w
506ギムリ:03/04/04 19:47
>>502
貴殿のような不敬な輩は、このギムリが許さぬ。
覚悟されよ。
507レゴラス:03/04/04 20:00
>502
かれは独りではない!
>502-503
そして事態は困ったことになるところでしたが
アラゴルンは両者の間に飛び込んで(ry

やっぱ苦労してるよなー馳夫さん。
>>506-507

(((((((((((; ゚Д゚))))))))))))ガクガクブルブル
ひょっとして 奥方様はケレ様より姐さん女房でしょうかね
>>503
だっけか?
キアダンの方が中つ国には先に来ていたけど、どっちが先に生まれたかまでは
わかんなかったけど。

てゆーかキアダンにアマンにいたんだっけ??
そういえばエルフの成長というか老化が止まるのって、
個人差があるわけだよね?
キアダンは老人の外見だったはずだし。
それってどうやって決まるのかな?
 最初、原作本読んだ時、「ガラドリエルの奥方」とあるので、
じゃあ、ガラドリエルという男がいて、その奥方なんだと思い、
名前は何かな、とか、旦那は出てこないのかなと、しばし、悩ん
だものである。
 読んでいたら、気づいたけどな。
ガラドリエルの奥方が本気出せばサウロソなんて目じゃない!!と思うんですが・・・。
元から老け顔で付け髭だったというのはどうだろう
>>511
キアダンはテレリ・エルフ。西の国に渡ったエルフで中つ国に
帰ってきたのはノルドールだけ(だったよな確か・・・)
上記により、キアダンはアマンには行ったことはない。

時系列から考えるとキアダンは奥方よりも年上と
考えるのが順当だと思う。

キアたん(;´Д`)ハァハァ
いまではテレリと呼ばれるのは西の地に渡ったテレリの一族だけのようなので
キアダンも大きく言えばテレリかも知れないけど、厳密に言えば違うような。
前もキアダンはシンダールに含まれるのかって論争があったなあそういえば。
厳密に言うとキアダンは「ファラスリム」の長。
ファラスリムはテレリの一族の中で中つ国の浜辺に残る事を選んだエルフ達。もちろんアマンに渡った事はない。
ガラドリエルの奥方はアマン生まれなので、アマンに渡るかどうかで揉めてた時代生まれっぽいキアダンの方が
何千歳だか何万歳だか年上だと思う。
束教授の初期設定通りケレボルンがナンドール・エルフなら、
彼が第3紀の最高齢エルフの可能性がある。
シルマリルの下巻の巻末を見てみた
キアダンはテレリ・エルフと書いてますな。んで他も検索してみると

中つ国に残ったテレリのうち、ファラスに住む奴らがファラスリム
キアダンがその長・・・というわけですな。なるほど   
>>514
映画の奥方の試練モードなんて、映画のサウロンなんざ近寄っただけでブッ飛ばされそうだな。
それはともかく、指輪がない時代のサウロンは戦闘能力自体もさほど高くないので、
マイアのサウロン本人はおそらく奥方ほどの力はないに違いない。
(エルフの技の粋が集中した指輪をはめた状態や、それと同化している目玉モードでは話が違う)

ところで中つ国に帰ってきたのはノルドールだけというが、
奥方も「半分テレリ、1/4ヴァンヤール、残りわずか1/4ノルドール」だったり。
ヴァンヤールっていまいちイメージ湧かないんだよなー
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 02:11
>>477
レゴラスは緑葉とかいて「みどりは」だとおもう。
「りょくよう」ではないはず。
最近は前後の文脈も読まずにレスする人が増えたのか?
>523
>>467-477をじっくり読み返ししる
525sage:03/04/05 02:28
さけだに。

映画だけみると「酒谷」と思った吹き替え版。スマソ。
スマソ。ageちまった。
逝って来ます。
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 02:31
吹替えといえば、「城の魔法使い」ってなんじゃらほいと
首をひねったぞな。
>>527
別におかしくないけど
>>527
それは無いと思うけどなぁ。
流れで話を作ったでしょ。白状しなさい。
>>518,>>520
分裂以前のかれらの自称はリンダアルであったと
どこか(多分シルマリルの巻末)で読んだ覚えが。

“歌い手”の意味だとか。
ちょっと面白いデータ見つけますた。スレの流れを切るみたいですが御容赦を。

http://www.books-ruhe.co.jp/nennkann/2002/
ブックスルーエという書店の年間販売ランキングのページなんですが、
面白い事に順位だけでなく販売部数までがバッチリ載っとります。
で、このスレ的に気になるデータですが、まず文庫の1-100ですが、
驚く事に指輪の旅の仲間上1が1位です(笑 映画効果ってすげぇなあ…
そりゃ評論社のファックスが増えるわけだ。 で、以下文庫版の販売部数データです。

巻数  部数
1   699
2   436
3   333
4   281
5   180
6   184
7   173
8   168
9   169

だいたい4割の人が一巻で挫折した模様。以下、一巻と比較しての部数の比較です。
2巻 62%
3巻 48%
4巻 40%
5巻〜9巻 24〜26%

旅の仲間終了まで辿りついたのは4割か…。
多いと見るべきか少ないと見るべきか微妙な数字ですな。
5巻以降はガクっと数字が落ちますがやっぱりTTT公開前に内容を
知りたくないって人が多かったのかなぁ…。
面白い事に二つの塔以降の数字がほぼ同じになっとります。
5巻まで読むような人はほぼ全員灰色港まで到達している模様。善哉善哉。
次に普及版の方ですがコレは児童書にカテゴリーされてますた。以下データです。

巻数 部数 割合(1巻を100として)
1巻  64   ―
2巻  30   47%
3巻  15   23%
4巻  19   30%
5巻  14   22%
6巻  13   20%
追補  17   27%

大体文庫版と似たような傾向ですね。追補編は文庫組でそれだけ買う人が
居ると見えて5〜6巻の割合よりも若干高めになっている模様。
でも割合でなく部数で言えば数冊の違いなので単なるバラツキの範囲とも言えますが…


で結局何が言いたいんだ(゚Д゚)ゴルァ! ・・・・と言われれば特別返す言葉が
あるワケでもないんですが、いちファンとしてちょっと気になったものですから。
一店舗だけのデータなのでこれが全体に当てはまるかどうかはわかりませんが、
まぁ一つの参考データとしては面白いんじゃないかな…と。

気になったので紀伊国屋書店とかのサイトも見てみたんですが、ランキングとかあっても部数までは載ってないんですよね。残念。
もっと大きな書店で部数つきでランキングが載ってるサイト御存知の方がいらしたら
情報キボンヌ。
以下はオマケ。指輪関連書籍の販売部数です。原ホビット以外はすべて児童書にカテゴリーされてました。

角川書店 ロードオブザリング公式ガイド 14 (緑色の映画関連のアノ本です
角川書店 ロードオブザリング旅の仲間  13 (    同上

「中つ国」歴史地図  16
シルマリルの物語上  9
シルマリルの物語下  9

岩波 ホビットの冒険上 38
岩波 ホビットの冒険下 30

原書房 指輪物語辞典普及版      12
原書房 ホビット ゆきてかえりし物語  18(なぜかコレだけジャンルが海外文学に)

この店だけで18人もの人がボクチンの罠にかかってるよ( ´Д⊂ヽ
岩波ホビットの方がはるかに売れてるのがせめてもの救いか…
534名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 06:07
ボクチン撲滅祈念age
図書館で、何か新しい「中つ国を書く」みたいな本があったよ
ジョン・ハウが武具つけてる写真があってカッコよかったっす
(初期案ではアモン・ヘンでフロドと魔王が会う場面があったんだねー)
>>531-533
集計オツカレー。
かなり興味深いデータですな。

しかし文庫部門1位ってのは驚き。一年間で一番売れた文庫が指輪…
この店舗のみのデータとは言え、2位に大差をつけての1位とは…
長年ファンやってるがこんな日が来るとは夢にも思ってなかったよ(ノД`)・゚・
>>536
>>長年ファンやってるがこんな日が来るとは夢にも思ってなかったよ(ノД`)・゚・

うれし泣き?
538536:03/04/05 09:26
>>537
もちろんそうです。
>531-533
面白く読みました。
>驚く事に指輪の旅の仲間上1が1位です(笑
ぱちぱちぱち。

文庫は、1巻>>2巻以降でもっと差がついているかなと思ったら、(序章で挫折組が多いかな、と)
それほどでもないのですね。(40%を多いとみるか少ないとみるかは難しいですが)


>映画効果ってすげぇなあ…
そうですねえー。

先日久しぶりに本屋を覗いたら、しばらく前まで原書房ホビットしかなかったのが
岩波ホビットだけに入れ代わっていた。町の本屋なのに、2セットもあって嬉しかったです。
映画のカットのついた帯がついたのですね。

ちょっと立ち読み(ごめんなさい、でも持ってるの、レンタル中だけど)したら、ガンダルフが
月光文字をエルロンドに先に解読されたのをくやしがっていて、可愛かった(笑
>>522
ノルドオルが強烈すぎるのでは (w
ヴァンヤアルは金髪で優等生のイメージですな。
テレリは(数が多いせいか?)視覚的イメージとか浮かびにくい。

奥方の金髪はヴァンヤアルの血が出て、性質は(ry
>531-533
「指輪の販売部数を見守る」スレっぽくて面白かったです。
来年の三部公開後はどう動くんでしょうかね。
古本屋では文庫は見かけるけど、普及版はほとんど無い(田舎だし)

「旅の仲間」の映画パンフが行方不明になったんで、
古本屋・映画館めぐり中。でも無い(田舎だし。ヤ○オク嫌だし)
取り寄せるか、「公式ガイド」か「アートブック」にするか迷ってます。
全部持ってる方、どうなんでしょ。

>>531
集計おつかれ様

エルフのアマンへの移動を連想しました。最終巻に辿りついてない者は
テレリ読者とよんで、よろしいですか
>542
むしろウーマンヤアルかと。
でも頑張ってアマン目指して下さい(?)
一巻で挫折した知人に「ええいこのモリクウェンディめ!」と言っても
むこうはちっとも判らないかもだ。(w
>>458
精神年齢ネタをぶりかえすようでスマソ

映画版でいったら漏れ的には

ア ラ ゴ ル ン は 精 神 的 年 齢 が 低 い と 思 わ れ る 

お前逆切れしすぎ

よってギムリ>レゴラス>アラゴルン
>>545 映画板の初心者スレを読んできますたのですが
映画アラゴルンは、実年齢も35くらいなのかもしれませんぞ。

レゴラスは「人間たちのする仕事」についてのコメントなどで
イケイケのギムより、うがったことを言っているので
レゴ>ギム 僅差で(w。
>545
禿同。
第一部追加シーンではボロミアよりも年下に見えた。
>>531 なかなか面白かった。部数付きのデータってのは貴重だね。

で、出版社別の総合ランキング見てみたら評論社が67位に入ってるんだが、
注目すべきは前年比の数字。
504.91% ってなんだよ(笑 前年比でいきなり五倍の冊数が売れてるぞ。

トップに戻ってメニュー探ったら 2000、2001の年間データもあったので
http://www.books-ruhe.co.jp/category/bestdate/index.htm
評論社の売上推移を集計してみますた。

     順位  売上冊数  比較(2000年を100%とした場合)
2000  342    222      ―
2001  242    511     230.18%
2002   67    2912     1311.71%

うーむ、スゲェ。2001年は年末あたりからすでに一部で特設コーナーとか出来て
たからおそらく売上にも影響してたハズ。映画の影響が全く無かった2000年の
売上が通常の評論社の売上と見るべきでしょうな。

そうすると去年一年はいつもの13倍もの冊数がハケちまったのか…
映画の影響ってホントにデカかったんだなぁ…
ファックスって一台だけの追加で間に合ったのか?

最近HPがやけに立派になったのはこの脅威の売上増加の恩恵ですかね?(笑
評論社のHPがトップだけじゃなくなったのは、ありがたいかぎり。

>>546
ロリエンでのボロミアとの会話シーンで、ずっと昔に白の塔
を見たことあるっていってなかったっけ?
>548さん 集計おつかれです

す、すごすぎ(笑)1311.71%ってアンタ。W

>最近HPがやけに立派になった
以前の見たことがないのですよねー。素っ気なーいものだとの噂は聞いたのですが。残念(W

映画で賑わってから「今だ!未翻訳本を出してくれ!」とか勝手に思っていたが、
たとえ翻訳原稿が手許にあってもそんなどころではなくなってそうな。
(出版社の仕事が具体的にイメージ出来ませんが...。あまり社員さんも多くなさそう)

でも、売上うまく使ってまた良い本を出して欲しいですねえ。
>>548 わはは(笑)>HP
会長の事故、などという哀しいこともあったわけだし
これからも、ガンガって欲しいですな>評論社
指輪物語が映画化されることが決定した時も「在庫が捌けるといいなー」ぐらいにしか
考えてなかったらしいね>評論社

できたら良い翻訳者の方をゲットして未訳本も出してもらいたいなー。
自分の英語力では原書を読むのは辛い・・・。
>>544
だいたい「シルマリル」一回通読しても分からんかもだ。

というか私憶えきれませんでした。未だ「全然関係ない話の流れで
いきなり『エルフの分類とその背景を正確に説明してみせろ』と問いつめられたら絶対困る」
という確たる自信がある、と白状しよう。



      いきなりこんなこと問いつめ出す人の方が怖い罠
指輪物語新装版(全三巻)が『ロードオブザリング』第三部の公開と同時期に発売されることになった。
訳者に映画翻訳の第一人者戸田奈津子氏、監修に『ゆきてかえりし物語』でお馴染みの山本史郎氏
を迎え、今ここに指輪物語が蘇る!!
21世紀になって生まれ変わった指輪物語をお楽しみに!!
>554
きゃーーーーーーーー。

なんちゃって。
こ、こんな指輪はいやだ」の究極版でねえかっ。
>>552
そうだね
>>554

煽りでも何でもなく、本当ならそれはそれで楽しみだ(w
>>531-533 >>548
グッジョブ。

しかしこうして改めて数字で見せられると驚くなぁ。

とりあえず評論社はこの売上で体力をつけてあの魔窟のようなオフィスから脱出…
…ではなくてUTとHOMEの邦訳出版をなにとぞおながいしまつ。

歴史地図とフロドの旅が出版された今、あとこれらの本が日本語で出ればもうホント
思い残す事はないです。

そういやUTの邦訳本が出るってあちらこちらで聞いた気が
するんだけど、実際のところどうなんでしょうか?
ちょいと疑問なんですが、
ローハンの騎士達って、自分のことを「ロヒリアム」と呼ぶことってありましたっけ。
基本的に「マークの騎士」とか「エオルの子」と呼んでた気が。

TTTでエオメルが角笛城で特攻かけるときに「ロヒリアム」っていってて
字幕では「エオルの子らよ」となってましたよね。
そこのセリフに違和感があったもので。

しかしあそこの字幕ではボロボロ泣いてしまった…
あらためて、字幕運動参加された方々に感謝。
>560
映画のことは映画と書いた方がいいよ
ローハンとかロヒアリムは他国から見ての呼称だったと思う。たぶん。
映画を見てると「ええっ?」と思うことも多いんだけど、ヴィジュアルの力は大きいね。
ファンゴルンで走りながらオークを射殺すとこなんてサイコー!
カール・アーバンの声も最高!
>562
>ファンゴルンで走りながらオークを射殺すとこなんてサイコー!

エルロン同。夜のシーンだよね。あそこ好きだー
>562、563
メリーとピピンが逃げるところ?

映画スレでできない話をここでしたかったんで乗るけど、
メリーもピピンも、もう少しホビットらしかったらと・・、まあ
ここに限らずですが思た。
でも、かっこいかったのは確かですな。
>564
あそこ、ホビットらしくなかったかな?
たとえば、うわ・・・ってな顔でオークの食事眺めてるピピン、いくない?
映画版、ファンゴルンで
「脚なら食ってもいいだろ?いらねえんだから」とか言われて、
ポカーンとしてからハッとしたように自分の足を確認する
ホビット達、好きだなー。すごくホビットらしくて(w

映画版のホビットは皆結構好きだ。特にビルボはイメージ通りだったよ。
漏れはBBCドラマと映画版旅の仲間でイアン・ホルムマンセーになりますた
映画のビルボ、いいですねえ。イアン・ホルム氏、演技力すごい!
SEEだとビルボがホビットについて語るシーンがすごく良い!

BBCドラマ、CD注文してあるのですが、フロド役なのですよね?
映画のイメージが強烈でちょっと違和感持ってしまいそうです。
聞いた方、どうでしょう?
>>568
違和感?多分心配ないと思いますけどね。
私はBBCの方を先に聴いていたんだけど、
映画を観る前に、丁度あなたと逆の不安を感じてましたよ。
それくらい、フロドもはまり役。
20年近く前の録音だから、ホルム氏の声も若いしね。
それに何よりも演技がホントに素晴らしいんだなー。
早く届いて聴けるといいですねv
良かったら感想もちょこっと聞かせてくれると嬉しいな。
564です。
うわー、寝ちゃってたよう。ふっといてごめんなさい。

いやあ、他の連中に比べたら、もう絶対マシなんで贅沢いってる
だけなんですが。そのう。
たとえば、ファンゴルンそばのシーンならね、レンバスを食って
ほしいなあと思いまして。
ホビットさんたちって、本人は決してそう思ってないところが、
でも、はたから見てるとスゲエ、のではないかと。

そんな風だったらよかったなと思っていたもんで。
でないと、フロドにしたって、「なぜフロド」なんだってとこが
意味なくなっちゃうのではないかと思うんです。
>569さん
568です。ありがとうございます!
そうか、20年も前なのですね (^^;; 

ラジオは音声だけですが、映画はビジュアルもあるので、BBCを先に聞いた方の
不安は多分私以上だったのではないかと思います。
そういう方が「はまり役」、と仰るならとっても心強いです。

よく考えると、あれだけ演技力のある方ならしっかり演じ分けてくれそうですよね。
あとは聞く方の思い込み次第でしょうか。

はーやくこいこいー、BBCー♪
572560:03/04/06 11:28
>561 映画、でつ。
>562 たしかにビジュアルはでかいですね。
セオデン王の最後の特攻は絶望からじゃなく希望からであって欲しかった、とかは
あるけど、ほんと、中つ国の映像を見られるだけで感激なのは確か。

でもやっぱりエオメルのセリフは「エオルの子ら」にして欲しかったなあ…
…Sir.イアン・ホルム主演の映画『ホビットの冒険』を
ものすごく観てみたいのだけれど、多分もう無理だろう…。
P・J、『キングコング』の後でもイイから撮ってくれないかな
この際、イライジャ・ビルボでもまぁ我慢するし
いっそのこと『ノービットの冒険』でも良いから。(失礼)
イライジャ・ビルボはさすがにちょっと勘弁だ〜。
いくらなんでも若すぎるって。
設定変更で33歳のビルボなんていやだよう。

いっそのこと、こんなのの方が。
「ドラえもん のび太の冒険 〜ゆきてかえりし物語〜」
のび太=ビルボ
ドラえもん=ガンダルフ  エトセトラエトセトラ...
夏休みスペシャルあたりでやってくれないだろうか。
イアン・ホルム・ビルボの「ホビットの冒険」の映画、見たいですねえ。
映画板で時々思い出したように振ってみてるが、あまり乗ってくれる人はいない(そりゃそうか)。

ちらっとサー・イアン・マケランはガンダルフ役乗り気、という発言は出てたけど。というか
ホルム氏ともっかい共演したい、とか。

あのすてきな袋小路屋敷にどやどやドワーフたちが来てあたふたするホルム・ビルボを
想像するだけで顔がゆるんでしまうー。

でもどうやら無理っぽい、ということで残念。
配役を想像して楽しむのがせいいっぱいか...。

(ところでイアン・ホルム氏もサーだったのですか?)
映画のドワーフは日頃から武装してて、何だかスタートレックの異星種族みたいだから、
ホビットの冒険に出てくるようなドワーフたちが実写で観たいわけです。
カラフルなとんがり帽子にベストにツルハシ、ランタンみたいなね。

トップクラフト版の「ホビット」のドワーフたちは、ほぼ完璧だったから。

ぼそっと言うけど、映画版のギムリの粗野で下品なこと(ゲップはやめて)に
辟易しているところがありまして。私の中では、ドワーフはたしかに偏屈で
ケチだけど、古い文化を持つ慇懃な種族だというイメージがあるから。
いいですね〜ホビットの実写映像化。
スマウグとバルド、湖の町の壊滅、ゴクリとのなぞなぞ問答、
スペクタクルなシーンにも富んでますしね。

ギムリの扱いには私も泣けた…。
ドワーフ=蛮族
エルフ=文化的種族
こういう図式に見えてしまうよ、あの表現じゃ。
少なくともうちの家族はそう受け取ってました。トホホーン
でも綺麗好きじゃドウォーフはやってられないと思うけど。
あ、ごめん。間違い。
>576-577 私もだよ
「ホビットの冒険」を読めばドワーフの魅力が伝わってくるんだけどな。
勿論指輪本編もそうだけど。
ビール飲んでゲフーとかしてるギムリにちょっと泣ける(´Д⊂
中の人はすごくがんがって演技してるとは思うんだけどね。
脚本の問題だよね。
>>573
『ノービットの冒険』の映像化もいいね(笑)いや、まじで。
監督はPJとば別の人にお願いしたいが。
(登場人物に女性が多いことを考えるとなおさらw)

>576 スタートレックの異星種族
クリンゴン…? ってことはエルフはロミュランで(バルカン…は違う…気が)
<粗野で下品な映画版のギムリ
<蛮族
たまに見るのが、
ギムリにもなっちの禍が降りかかっているという説。
字幕でも吹替でも、口調が酷いし、訳漏れも多い。
ゲップはともかく。
関係ないけど、「ホビットの冒険」でハンカチも持たずに飛び出してきた
ビルボが、帰りにエルロンドにハンカチを借りて汗を拭くところが好きだ。
可愛い。

映画版ビルボも、「わしをケチな泥棒扱いするでない!」とか
言われてびびってる表情が可愛くてたまらん…
イアン・ホルムは本当に上手いと思う。
指輪冒頭パーティの後、ビルボが袋小路屋敷をあとにする
シーンがすきだ。

ガンダルフの前で歌を歌ったあとふと黙り、んでそのままくだり
生垣の一番低いところを飛び越えていくとこが。
思い出すたびに、読み返したくなる。
あー。もう一回読んでこよっと・・・。
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 21:16
いくらやっても結果がビルボになります。
>585
性格占い?・・だじゃれ?
結果がビルボの人の特徴。

性格

あなたは好奇心、探求心が旺盛のようです。
ですが、それがもとでトラブルを引き起こしてしまうこともあるので注意しましょう。

向いてる職業

冒険家、ツアーコンダクター。
>587
詩人は入ってないの?
結果がビルボの人の特徴(改訂版)

性格

あなたは好奇心、探求心が旺盛のようです。
ですが、それがもとでトラブルを引き起こしてしまうこともしばしば。
それでもなぜか憎めないのがこのタイプ。

向いてる職業

冒険家、ツアーコンダクター、詩人、小説家。

ラッキーアイテム

指輪。
>ラッキーアイテム
>指輪。

禍福はあざなえる縄の如し・・・・・
サー・イアンの「ホビットの冒険」実写で見たいと思う一人です。
LOTRの画像と音楽で「ホビットの冒険」予告作ってたサイトあって、
それ見て本当に撮影してくれ! って思っちゃったよ。
丁寧に公開予定まで入れてるんだもんな。
うっとり見入ってしまった。
愛蔵版を借りる機会があり、久しぶりに読み返したらビックリ。
フロドが奥方から賜るありがた〜い品がなんと、

「びん」

って、ありがたみが激減のような気が。
もしかして、新訳しか読んでない人には「玻璃瓶」って
通じないの?
(IMEでは変換不能でした・・・)
>>592
戸田奈津子訳ですか?(w
サー・イアン・ホルムのビルボで「ホビットの冒険」が見たいのは山々なれど、
いちばん問題なのは御本人の体調と年齢だろうなあ。
キャストコメンタリーでDVDみてると、冒頭の指輪を拾うビルボのシーンで
「この場面のホルムはフェイスリフティングだ」というビリーのコメントに
いつも笑ってしまう…。
(この撮影、大変だったらしいし)
>>591
サイトのヒントプリーズ!


寡聞にして、「瓶」を「びょう」と読ませるのは
奥方様の「玻璃瓶」でしか知らないっす・・・
ルビついてなかったら絶対「はりびん」て読んでた。
結果がサムワイズの人の特徴

性格

あなたは自然や家族、友人を愛する心優しい人のようです。
困っている友人がいると見捨ててはおけないあなたは、いろんな災難に巻き込まれがち。
しかし、最後にはちゃんと幸せをつかむのがこのタイプ。

向いてる職業

庭師、コック。

ラッキーアイテム

フライパン。
サムワイズの人、勇者にも向いてそうですな。
結果がモルゴスの人の特徴

性格

あなたは素晴らしい人や素晴らしい物を妬み、嫉み、憎み、壊してしまいたいと思う人のようです。
口が上手く、学校や職場でも一時的に場を支配するものの、最後には外に放り出されてしまうのがこのタイプ。

向いてる職業

詐欺師。

ラッキーアイテム

宝石。
>>575 で「イアン・ホルムはサーなの?」と馬鹿なことを書いてしまいました。
後で調べたらちゃんとimdb.comにも出ていました。
ごめんなさい>サー・イアン・ホルム

つーことは、映画では二人のサー・イアンの共演だったわけですな。

>>592
新訳読者ですが、玻璃瓶が何かはすぐ分かったよー。
しかし、「びん」はあんまりだ...。
>580
Theoden: They will be three hundred leagues from here by now. Eomer cannot help us. I know what it is that you want of me. But I will not bring further death to my people. I will not risk open war.
<Gimli takes a bite of his bread as he watches the exchange between Aragorn and Theoden.>
Aragorn: Open war is upon you. Whether you would risk it or not.
Theoden: When last I looked, Theoden, not Aragorn, was king of Rohan.
<Gimli takes a drink and burps.>←ココ
Gandalf: Then what is the king’s decision?

ギムリがゲップしてるところのスクリプト。
この場面アラゴルンとセオデンが意見の対立ってほどじゃないけど議論してて、
ギムリはその議論を注視してる。
セオデンが俺はこの国の王だ(まあその通りなんだが)とイキがったんで
アラゴルンに肩入れしてるから茶々を入れるつもりでわざと音を立ててゲップしたんだと思ってたよ。
映画1回目見たときからそう思ってたんだが、同志はおらぬのか。

映画でドワーフの扱い悪いというのは同意だが、原作でも使者の道でおびえたり
黒門前のピピンを探す場面なんかがユーモラスで、指輪ではコミカルな役周りというのは
それほど外れていないのでは。
死者の道じゃった。
原作ギムリのコミカルさが出ているとこといえば、
「もうだめ、もうだめ!」も相当だと思われw
素朴な疑問なんですけど、フロドがアマンに渡るとき、
ガラドリエルの奥方が同行したのはいいんだけど、
ケレボルンは?
彼は妻に置いて行かれたんですか?
原作だとギムリ(ボケ)レゴラス(天然ボケ+つっこみ)
ってイメージだったなぁ(w
死者の道でもガクブルでやっと抜け出てきたギムリに向って
後にまだイルヨ・・ウフフフって言って更に恐がらせてみたりしてて
笑うシーンじゃなかったんですが笑いました。
いやこういうシーンじゃなかったんですが、そういう印象で(w
うーん、コミカルなキャラだというのは賛成なんだが
(原作でもメリー、ピピンとの掛け合いも面白いし)
ゲップはなんだか違う…
故意にやったんだとしても、何だか違うんだな…。
スマソ、個人的意見です。
>>603
悲しいことに残念ながらそういうことになります。
ケレボルンは妻のガラドリエルにまで忘れられました
>605
不満なのはゲフーだけ?
たぶんケレ様はまだ中つ国に未練があったのかも?
あとまだ残ってるエルフ達が出立するのを最後まで見届ける
つもりだったんじゃないかな。一応エルフの中でもエライ人だし
>>608
> たぶんケレ様はまだ中つ国に未練があったのかも?

そうだったみたい。でも最終的に西に渡ったみたいだけどね。
エルロンドさまの双子の息子も残っていたはず。
西に渡ったエルロンドさまはケレブリアンさまと幸せになれたかな。
>607
エルロンドの会議でいきなり斧を振るうところも
ちっとつらかったですだ旦那。
ギムリがあんな野蛮なことをするかな?
しかし中の人の演技はベストを尽くしていると思うよ。

ケレ様は暫く残るけどやがて旅立つんだよね。
なんとなく物悲しいひとだという印象が。
>610
本当のギムリだったら斧振るう前に丁寧に挨拶して
僭越ですがわたくしが!と言って斧下ろしてそうなのにね(涙

でもあの映画のコミカルで可愛いギムリも最近はメロメロですけども
612607:03/04/07 00:34
>610-611
ははぁ、なるほど。実は>582でもあるのですが、
あの場面の訳も悲しいものがありました。
「Then what are we waiting for?」を
「では早いとこやろうぜ」/「俺がやってやる」・・・あんまりだ。
たとえばここが、「何を待っているのですかな」とかだったら
わりとイメージ違ったのでは。個人的には、行為自体はそれほど
野蛮だとは思ってません。

つか、誰一人として自己紹介&挨拶せず、いきなり喋り出すんだよね。
あの長い長い会議を効果的な映画脚本にするのはしんどいとは思うけども。。
>607
自分は>605じゃないけど、ギムリ好きの一人としては、
レゴラスに「踏み台は要るかい?」とか聞かれた時(だったかな?ちょっとうろ覚えでスマソ)の
「ゲゲゲゲ」て感じの笑い方もちょっと萎えた。
「ガハハ」って感じの、豪快な笑いなら良かったんだが。
瀬田訳の一人称私に丁寧語ギムリが染み込んでるからな・・・>映画の違和感
ギムリの繊細な一面が映画だとわかりにくいよね。
でもSEEでレゴラスとボートに二人乗りしながら
ガラドリエルとその贈り物を思い出しているシーンのうっとりした瞳は良かった。
ついでにあのシーンはレゴラスも良かった。
彼らの掛け合いは初めて読んだときに、あの壮大で深刻な物語の中で
すごく癒された部分だったから、なるべく映画にも取り入れてほしい。

映画ではファンゴルンや燦光洞で言葉の競い合いは無しっすか。
少し荒みます。
だからさ、オーク討ち取った「数を競う」のが見たかったんじゃないんだよ。
その「結果」の、エルフとドワーフの友情が見たかったんだよ。
PJだか脚本家だか知らないが、分かってないよ…。
私は原書も既読だけど、瀬田訳じゃなくても
ギムリはそんなに粗野なキャラクターじゃないと思うな。やっぱり。
レゴラスのことも瀬田訳の影響でイメージが偏ってる、ってよく聞くけど、
ちょっと人とズレてるキャラなのは確かだと思う(w
よく会話でもアラゴルンが軌道修正してるよね。
>614
映画のギムリはそこまで粗野で野蛮か?つー話。
まあ、レゴラスが王子呼ばわりされてるのに比べると、
あまり身分高そうな人には見られていないかもね。<映画ギムリ
積極的に威厳を示すようなシーンがあってもいいな。
「なぜわれらも我らの一族に援軍を送るように願わなかったのだろう」とかさ。
ハルバラドさえあぼーんだから、これが入るわけないが。
え?ハルバラドあぼーんなの?知らんかった。
あーこの先どれだけのキャラがあぼーんされるのだろう…
時間制限のある映画だから仕方ないといえ、寂しいな。
まあ、アラゴルンもまだ単なる野伏を脱出できてないしねぇ。
見えるか?あれ。王となるべき人に。
>620
確定じゃないとは思うけど。
エラノール(アスティンの娘ね)も書いてあるキャスティング表に
名前がないからね。
いわん方がよかった?
>620
張る腹度→あるうぇん?
>621
映画のあらごるんは血筋とあるうぇんの愛による支え(実は脅し)だけで王位につきそう
けれ様状態か?
失政兄弟のほうがよっぽど権ドールのことを愛しているように見えかねない
>622 いやいや、教えてくれてありがとう。
でもハルバラド達無しで闘うのは大変そうだねえ。
残念だなー…。ハルバラドは是非実写で見てみたかった。

三部はフロドルートのオークになりきりとかその辺は
あぼーんなのかな?毒蜘蛛で仮死は入るよね?
…気になる。
>623 マジカヨ!(((( ;゚Д゚)))
双子もハルバラドもあぼーんですか。
アルウェンの手柄になっちゃうのかー。

まあ映画だし仕方ないかな…
別にココで言ってもいいと思うんだが難民板の指輪スレはかなりRotK予想スレになってるんで、そっちものぞいてみるといいと思うよ。
>616
禿同。
原作と全然違うシーンはあまり不満に思わないのだが
原作の名シーンや名ゼリフが中途半端に取り入れられてるところで
がっくりきてしまうことがTTTは多かった。。。
大事なのはそこじゃねーんだよーーーーー!てことが。
死者の道はカットされるのかされないのか

正直アラゴルンはどうでもいい
風呂度たちにもっと時間さいてやって
つーかファラミア・・・
>>626
指輪オタ必死だな
>>627
ハァ? 何がいいたいの?
劇場版TTTは駄作ってこった。
まあ、DVD版に期待ですな。
>631
同時進行ではなく、ラスト一時間くらいをアイゼンガルド、ヘルム、フロドにすればカナーリ良くなるはず
>>632
同時進行だったから、事態の切迫感があったですよ。
一個一個のストーリーを集中して見たいっちゅーのもあるんですけどね。
634633:03/04/07 03:06
って、ここSF板やん!
ごめんなさい。
だからTTTの脚本書けよおめーら。
つか書いてください・゚・(ノД`)・゚・
636名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 03:51
本当テメーらクズどもはろくな事してねーな。「小人閑居して不善をなす」とはよく言ったもんだ
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 03:55
>>634
手の込んだ宣伝してるんじゃねーよ禿げ!
マジ氏ね!
638名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 03:56
>>631
手の込んだ宣伝してるんじゃねーよ禿げ!
マジ氏ね! !!
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 03:57
日本最大超残忍事件!!!!!
女の子が40日間監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
膣を灰皿代わりにされ、自慰を強制され、真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、20キロの鉄アレイで殴られ、瞼にろうそくをたらされ、
膣にマッチ棒を入れられ、膣や裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして殺された。

死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体の膣にオロナミンC2本はいっていた。
裁判記録は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。



                               フーン・・・・
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>321  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
>>627
だな。ウサギのシチューもあんなだったら無い方がマシ。
旅の中で貴重な調味料(塩でしたっけ)を使ってただろうに、
結局食べられないなんて気の毒過ぎる…(´Д⊂
>>642
今時ルパンタイトルフラッシュは勘弁… 
ひょっとしてしばらく前に映画板のスレでそれ貼りつけまくってた人?
SF板でもそんなのは煙たがられるよ… 書いてる事も意味不明だし…
ガイドライン板にでも行ってくれ。
imdbで見るとひそかにガン・ブリ・ガンがいるのが興味をひかれる。
どんな姿で出てくるのだろうか?

(どんな編集になるのやら>RotK)
(乗り遅れた)
>>623
>映画のあらごるんは血筋とあるうぇんの愛による支え(実は脅し)だけで王位につきそう

そうなりそう...。特に後者が強調されそうでこわいなあ。(脅しかどうかはともかく)
「成長中」のアラゴルンが大化けするチャンスが「死者の道」を引っ張って
いくところ(&それ以降)だと思うけど、そこにアルウェンが来たら嫌だ...。

パランティアは使うのか?今のままでは使う器量があるようには...。

フロドルートは時間は短くても他のルートの人に忘れられてないよ、というのが
分かるようにして欲しいな。セリフ一言ずつくらいでも。


>>612
ギムリの科白の訳について、同意です。気になって仕方がなかったです。
いきなり斧を振るうのはまああの会議たいがい皆礼儀がないし、時間的にも
辛かろうと思うので、短気な面を見せるということで納得しています。
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 08:07
>>643
                               フーン・・・・
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>643  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-


>>644
あれ?ガン=ブリ=ガンってキャスティングされてたっけ?

と思って調べたら
http://us.imdb.com/Credits?0167260
うぉ、ホントにちゃんと居る!
編集の段階で削除されない事を祈るよ。
最悪RotKのSEEででもいいからガン=ブリ=ガン見てみたいなぁ。

この頃の出会い系サイトって、何か桜とか多くない?
「ご近所・・・」も「一億のメルフレ」も全然ひっかからないよ。
色々探してみたら、ちょっと気になるサイト見つけたよ。
まだ会員少ないから、今がチャンスかも?
有名サイトはライバル多いしね。
ちなみに来週22歳のOLと会う約束して、
32歳の人妻からは携帯番号教えてもらったよ。
ご参考までに見てみるといいよ!

http://www.anybody.jp/~momohiro/nikki/index.htm

ちなみに>>647は宣伝だからクリックしないようにね
10000歳超えてる人妻から携帯番号教えてもらいますた。
なんでも、ダンナなんてどうでもいいそうで。
この頃の鉱山って、何か龍とかバルログとか多くない?
「離れ山」も「モリア」も全然ひっかからないよ。
色々探してみたら、ヘルム峡谷の近くにちょっと気になる鉱山見つけたよ。
まだ会員少ないから、今がチャンスかも?
有名鉱山はライバル多いしね。
ちなみに来週2931歳のエルフとアマンに行く約束して、
7000歳越えている人妻からは髪の毛3本もらったよ。
ご参考までに見てみるといいよ!

http://www.houseofdurin.com/

ちなみに>>648は宣伝だからクリックしないようにね
>650
ナイス仕事。
652650:03/04/07 11:43
>>651
クスコ。でもリンク先はhttp://www.aglarond.net/にすべきだったです
>>650 ひねりが足りない

650=651 見え見えの自作自演
スレを内部から崩壊させようとモルゴスの放った間者がいるのはこのスレですか?
>>654
モルゴスの間者ってほど周到なやつじゃない。
しだ家のビル程度のもんだ。心配すんな。
スレが使用不能なほど荒らされたら新スレ立てればいいし。
荒らしっていうのは本来、非効率的な行為なんだから。

>>647
ね、ね、本当にガン=ブリ=ガンいるでしょ?(嬉
演じる人の名前からすると、ポリネシアン系の人なのかな?
SEEでいいから、ほーんとカットしないで欲しいよねー。
(最近こころなしか要求するレベルが低くなってきているような気が...)

でも、ハルバラド、双子あぼーんは悲しすぎ。
えええ!ガン=ブリ=ガン出るの?
一番先に削られると思ったんだがのう(コソッ)
PJ、好きなんだけどチョイスする場面場面が微妙だなあ。
ガン=ブリ=ガンって誰だっけ?(´・ω・`)
プーケル人の子孫かも・・っていう、原住民らしき人々の
カシラでは。
>>658
森の民。
風の向き変わった!のひとだよね
あの、つづら折りみたいになった山道の角っこに、お地蔵さんみたいな
プーケル人の像があるっしょ。あれの映像が見たーい
冷たい雪が降る日に笠をかぶせてあげたい。
>>663 そうするとユールだというのに御馳走がない
気の毒なホビットの家に、焼きたてのパンとアツアツの
茸料理が来るってか?

ちと無粋だけど、ガン=ブリ=ガンがちゃんと描かれると
「指輪では白人だけが正義!」みたいなちょっと寂しい見方を
する人に、一言言えるかも。
ガン=ブリ=ガンは「味方はする」「でも、自分たちは自分たちの
やり方がある」ってはっきり言うから、味方=同じ文化でもない。
漏れガン=ブリ=ガン好きなんで、歓迎だ。
結局、主人公は死ぬんですよね?
その他の登場人物のその後はどうなるんでしょうか
全員アボーンで世界もアボーン。主人公を刺した剣が最後に
「われは汝の千倍も邪悪であった」
とか言って、どっかに飛び去って終了
>>666
マジっすか?
668633:03/04/08 00:35
>>641
でも、無かったらそれはそれでさみしい・・
>657
うん、そう思っていた(自分もコソッ)
ビジュアル化を考えるのが楽しいのかなあ?

最後エルスサール王がちゃんと「君らの領地は保護するからね」とふれる
ところとか好きだなあ。王の寛大さと、ああ、平和になったんだ、という感じが
出て。この場面は流石にないと思うけれど。

>>664
禿同です。
(そういや禿同も意味が分かるまで時間のかかった言葉だなあ@2ch若葉マーク)
>669
私は「エルロン同」の意味が分かった時ワロタよ。
>670
同じく。(W
最初は単なる言葉遊びだと思っていたら...。

アウレもといアワレ、エルロンド殿。(泣
>670,671
うわー。自分、いま気がついた。

ナイスすぎてお気の毒な・・・・・。
>>667
番号をよく見ろ
>673
ないすつっこみ(w

>>665
結末が知りたければ最終巻を立ち読みしてごらん
いきなり人に聞こうとするから騙されるんだよ


と釣られてみる
676665:03/04/08 05:26
>>675
釣られてるのはお前等だったりして
>676
すごい、何を言っているのかサッパリわからない!
映画を見て疑問に思ったんだけど、どっちかというと原作的内容かと思ったんで
こっちのスレに書いてみます。

自分は原作を呼んだ時、「サムの聞いた伝承が少し不正確に伝わっていたせいで
本当は『象』という名前の動物を、彼は『じゅう』と呼んでいるって事なんだ」
と解釈してたのですが。
もしかして「オリファント」ってのは、サム個人が勘違いでそう呼んでたんじゃなくて
あれが中つ国での正式名称なの?
映画版のパンフレットの用語解説を見たら、なんかそんな雰囲気の書き方だったので。
>678
エレファントはオリファントの面影を今に残す動物、という設定だと思う。
原作にも(どこだか忘れてしまったのですが)そんな記述があったのではないかな。
「(オリファントは)今はおもかげを残す動物はいますが、それよりはるかにトンデモナイ動物」
とか何とか。(うろ覚え、ごめんね。多分サムが「じゅう」を初めて見た時だと思う)

そう考えると、今のは虫類で恐竜ってこんな感じなんだー、と思ったら、
本当に恐竜が現れたみたいなものだったのかな?それはびっくりだ。
680663:03/04/08 09:09
私、陰毛と使用済みナプと下着とブルマ売った事あります。
某携帯サイトで。
ていうかクラスで話題だったんです。
プチマネーとして。
手渡しを要求されたんで、友達と会いに行ったんです
そしたら、変な人がホントに5万で買ってくれました最高
サムの歌ったさ、じゅう、の歌あるじゃん?
あれってさ、秀逸だよな。とくに最後のさ、〜〜ぞう!。てとことかさ。
682 :03/04/08 11:23
>>666
そうすると、その剣(つらぬき丸?)は、その前にサムをあぼーんするんですな。
その前にアルウェンもあぼーんされてて、「女殺しのフロド」とか呼ばれてる、と。
フロドの特技は気絶する事とzすすり泣く事。
>>679
「その大きさは家ほどもあり、いや家よりももっとずっと大きいように
 かれには見えました。まるで灰色の皮を着た動く小山です。
 (中略)
 かれと同じものは今ではもう中つ国を歩いてはいません。
 この世の末にまだ生きているその同類の中に、わずかながら
 ありし昔の胴まわりと堂々たる姿の記憶が留められているに
 過ぎません。」

これか
684名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 15:55
流れ切ってスマソ。
書き込みテスト
685111:03/04/08 16:29
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 17:42
じゅうといいワーグといい
指輪戦争のせいでずいぶんいろんな稀少動物が絶滅してしまったんだな
じゅうの原産国まで戦火は及んでいないはずだから
じゅう絶滅の原因は他にあると見るがどうよ
マイクロソフト総合大百科の指輪物語プロローグの文、
「指ごと指輪をくいちぎり」…単語を逆にした方がよくないっすか?
それと「沼人ゴクリ」のヌマジンってのもすごいなー
にしても、ケロッグのおまけにCD−ROMとは隔世の感よのぅ…
沼人ゴクリかよ・・・。どろどろしてそうだな。
苔とか生えてんじゃない?
じゅうは指輪戦争で餌がやれなくなったからじゅう使い
(じゅうをハンドやハラドの子供に触らせて金を稼ぐ)
が泣く泣く餌に毒を混ぜて絶滅させたんだよ
>>691
ぜひ「かわいそうなじゅう」の絵本を出して下さい。
「沼人」というと、瀬田ファンとしては、ナルニアのにがえもんを想い出してしまう。ゴクリとは似ても似つかぬです。いいしとだよ、にがえもん。
>691

 じゅうはかしこいので、毒の餌は食べません。
 しかたがないので、水をやるのも止めました。
 すると、じゅうは芸をすれば水をもらえるとおもつて芸をはじめました。
>>694
やめろ。やめないと泣くぞ(w
696663:03/04/08 22:19
>>682
何がいいたいの?無理すんなよ。
>695
飢えたじゅうは、飼育係のハラドの姿を見ると弱ったからだを起こして
何度も何度も芸をします。
しかしえさをやるわけにはいかないのです。
ハラドのおじさんは、必死のじゅうを前にとても苦しみ、そしてついにじゅうは…
>>696
ところでこのスレの>663は漏れなんですけど・・・なんで騙ってんの?
なんか別の意味があんの?
>>696
682じゃないけど、エルリック・サーガだと思われ。
>>697
。・゚・(ノД`)・゚・。
701663:03/04/08 23:01
>>698
何がいいたいの?無理すんなよ。
>>701
日本語読めないの?
オマエラ釣られすぎ。意味不明煽りだろ。
じゅうを見て、昔イギリス人が象を知らない頃に
輿を乗せた象の絵を見て「象はお城を乗せるぐらい大きい」と
勘違いした事を思い出しました。
「エレファントキャッスル」というロンドンの地名はその名残りとか。
かわいそうなじゅうは前にも見たぞ
706702:03/04/09 05:50
友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに来たんですが、
ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。
見てて吐き気がします。
匿名だからって・・ みなさんは人の痛みがわからないんでしょうか

だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように中傷を助長したり
差別を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると思います。
ここのインターネット製作者の方は日本に与える悪影響を考えた上で、
このインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを得ません。

匿名で人を中傷するのが楽しいって言うなら、それは病気です

707702:03/04/09 05:50
>>702
何がいいたいの?無理すんなよ。

708名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 05:52
>>707
何がいいたいの?無理すんなよ。

662=702=707
709あぼーん:03/04/09 06:08
710かおりん祭り:03/04/09 06:08
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
711あぼーん:03/04/09 06:37
あぼーん
712かおりん祭り:03/04/09 06:53
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 08:13
まだ春なんだねぇ。
714名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 08:50
>>713
あぼーん

715かおりん祭り:03/04/09 09:22
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
716あぼーん:03/04/09 09:22
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 15:36
>>693
きっと編纂者はナルニアを読まずに大人になってしまったんだろうw
沼人という言葉をゴクリにあてはめるなど、一度読んでしまった者には考えも及ばないことだ。

・・・「トールキン、ルイスの両創作世界において沼地に居住する登場人物にあたえられた特徴についての比較」
を誰か考察してくれないか。
卒論が終わってから言うなよこそつきめヽ(´ー`)ノ
719名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 22:05
>>717
何がいいたいの?無理すんなよ。

720名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 22:52
>>717
偽善者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
721名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 22:55
>>720
何がいいたいの?無理すんなよ。
they really say to me 「I love you」♪
>>613
遅レス須磨素
笑い声とか叫び声とか、あと間投詞とかに関する感覚が、
あっちの人と日本人ではずれてるのかもしれない。
イライジャフロドやホルムビルボ、ミランダエオウィンでも、「え?その声
あり?」ってとこあったし。
724名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 03:54
>>723
何がいいたいの?無理すんなよ。
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 03:55
>>723
偽善者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
726名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 03:55
>>723
they really say to me 「I love you」♪
本当に評論社は追補編の文庫版を出す気はないんじゃろうか・・・がっくし
728名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 08:51
>>727
何がいいたいの?無理すんなよ。
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 08:51
>>727
偽善者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

730名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 11:19
>>727
they really say to me 「I love you」♪

>727

 今、シルマリルが大幅に遅れていて、それが済まないと着手できないと思われ。
 その上、よく分からないが、増刷で忙しくて、指輪はしばらくいじれないのだそうです。
 するとやるにしても映画の「王の帰還」が済んで、映画の騒ぎが済んでからということらしいです。
文庫の追補編が500円だったら評論社は神!
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 12:37
映画の騒ぎが終わってからって・・・、評論社さん、マイペースというか何というか・・・ いや、シルマリルが出れば文句は言わないけど、せっかくの儲け時なのにぃ。
頑張れば一気に50年分くらい儲けられそうな勢いなのになあ。。。
735かおりん祭り:03/04/10 13:19
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
736あぼーん:03/04/10 13:19
あぼーん
737あぼーん:03/04/10 13:19
738佐々木健介:03/04/10 13:19
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
シルマリルリオンと追補編も戸田奈津子に(ry
740名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 16:26
かわいそうなじゅうはスモールライトで小さくして、小型ロケットで
東に送り返しました。向こうに着いたら元の大きさに戻ります。
そしてやがて、のびろうおじさんの命を救うのです。
741名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 17:22
>>612
>いきなり斧を振るうのはまああの会議たいがい皆礼儀がないし、時間的にも
>辛かろうと思うので、短気な面を見せるということで納得しています。
短気もあるかもしれんが、あれはドワーフとしての責任感からの行為じゃないか?
ギムリからすると、自分の一族が誘った?旅からひょんな事でビルボが指輪を手に入れたから。
指輪の特異性を表すにもいいシーンだったと思うよ。
それならむしろ父グローインが斧を振るってこそ…
ドワーフより責任感じなきゃいけないのはガン爺だと思うけれど(w
>741 超好意的に見ればそうなのかな…
絡んでるわけじゃないです。スマソ。
だけどその後も映画版ギムリはエルフに喧嘩売ったり、やっぱり
あんまり思慮深くは見えないよー
モリアに行こうぜってのもなんだかな。
口調がぞんざいに訳されてるってのが一番の問題かも
746名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 19:58
シルマリルの実写が見たい。序章プラス三部作で。

序章 ノルドールの出奔(世界の創世からフィンゴルフィンの戦死まで)
第一部 ベレンとルシアンの物語
第二部 トゥーリン・トゥラムバールの物語
第三部 エアレンディルの航海と怒りの戦い

最後の怒りの戦いは、最新CG技術全開でお願いします。
ベレリアンドの水没を視覚的に再現してほしい。 
747名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 19:59
>>746
ノルドオルですけど。
749名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 20:19
映画的にはノルドールのほうがいいの
>>749
なるほど。
751名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 20:30
問題は序章ですな。
登場人物が多すぎるし、情報が錯綜している。
どうやってメリハリのあるストーリーにまとめ、
原作未読の観客を三時間引きつけておくことが出来るか・・・
脚本が大変。

第一部と第二部は、映画化しやすいでしょう。
ストーリーがいいし。さんざん泣ける美しい映画にしてください。
サウロン役には超美形俳優を忘れずに。
ルシアン役にリブタイラー、っていうのだけはやめてくれ。

第三部、これはもう、ストーリーがどうのこうのじゃなく、
ど迫力映像で観客を圧倒させる映画にしてほしい。
「十戒」「インディペンデンスデイ」「アルマゲドン」を超えるような。
752名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 20:30
中つ国はホビットの為に在るのだから背景雑音のシルマリルなんてどーでも
良い。「スメアゴルの生涯」や「牛うなりの勲」、「ホビット本草学」なん
てのを実写でやって欲しいもの。
753名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 20:38
あと難問は、モルゴスの服飾デザインをどうするか、ですなあ。
鉄の冠に黒のクローク、大鉄槌では
「旅の仲間」プロローグのサウロンとキャラがかぶりすぎる。
サウロンとは比較にならない力をもつ悪神の恐ろしさをどう表現するか。
デザイナーの才覚の問われるところ。
エ・・エルウィング・エアレンディルを宝塚で見てみたい
と言ったら逝ってよしでしょうか?
>754
見たい見たい見たい!
756754:03/04/10 21:09
>>755 ありがトウーー!(がしっ)

頭の中でピンスポットライトを浴びて、星座になろうとする
エアレンディルwithシルマリルが・・・が・・が・・。 では自主的に逝ってきます。
757名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 21:17
754〜756
すまぬ、何の話をしてるのか私にはさっぱり。
>>757
シルマリルリオン読んだ?
まさか、SF板で宝塚の描写を読むことになろうとは・・・。(w

>>753
寧ろ巨大な 「口」 として登場
年期入った香具師に聞きたいんだけど
映画改善の指輪グッズで何かこれは!!111ぬぬぬ
って感じのレアアイテム持ってる人いる?

あ、バクシ版のサントラとかは禁止で。
>754
漏れも禿しく見たい。既に剣戟シーンやグランドフィナーレの
ダンスが脳内上演されてます。
しかしメリアンさまが花總ま(ryだったり、エアレンディルが
「すこしもはやくアマンの地へ!」とか言いそうな罠。
…逝ってきます。
>>753
映画サウロン自体がハウが描いたモルゴスを
直接のモデルにしたんじゃなかったか?
764名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 21:44
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=3145
福音館書店 の「ファンタジーの世界―妖精物語について」の新薬がちくま文庫 から出ます
「妖精物語の国へ」というタイトルで04/23 です
すごく嬉しいです。感涙。
>762
>「すこしもはやくアマンの地へ!」とか言いそうな罠。
禿藁
油断してたらコーヒーふいてもた…。
767こまどり:03/04/10 23:53
>>764
復刊おめでとう。
発売は来月のようですよ。
4/23というのは復刊コムで通販する場合の予約締め切り日。
768名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 00:08
>>751
何がいいたいの?無理すんなよ。
769名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 00:09
>>761
必死だなw
768=769
んじゃ、一応お約束で オモエモナー
これで満足した?
771名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 00:18
>>770
何がいいたいの?無理すんなよ。


772名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 00:18
>>770
必死だなw
773名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 00:20
おまいら今日のココリコはどうでしたか?

俺はビデオ撮ったのはいいが、まだ見てないからコメントできないが。

774名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 00:23
211本の動画が見放題! 完全無料オナニーサイト!
http://www.gonbay2002.com

775764:03/04/11 00:40
>>767
フォローありがとうございます
「本邦初訳の詩・詩劇を1本ずつ併録」が気になりますね
可哀想・・・
777名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 01:03
>>771
何がいいたいの?無理すんなよ。
778名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 01:03
>>772
必死だなw
779名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 01:25
>>776
可哀想・・・
>>752
人それぞれ好き嫌いはあるだろうとわかっちゃいるけど
いくら何でも「シルマリル=背景雑音」はないんでないの。
そんな漏れは、どうかすると指輪本編よりも
シルマリルの方が好きだったりするし。
まあ、こんなヤシもいるってことで。

>>767
今日、本屋で見かけた文庫新刊発売予定一覧(トーハンかどっかのヤツ)には
来月の7日発売予定と書いてありましたよ。>ファンタジーの世界
手帳にしっかり書き込んできたから間違いではないハズ(苦藁
可哀想・・・
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 08:27
>>761
Arthur Rankin Jr. & Jules Bass 版「The Hobbit」の
ピクチャーレコード。大ゴブリンが可愛い。
>>782
宿題しろよ!
じゃ、また来週!!

784麒麟兎:03/04/11 12:11
>775
>「本邦初訳の詩・詩劇を1本ずつ併録」が気になりますね
Tree and Leaf の現在の版に収録されている
"Mythopoeia" と、"The Homecoming of Beorhtoth Beorhthelm's Son"
かもしれませんね。
クラシックの「指輪物語」を買いたいんですけれど
どこのどれがお勧めですか。
786LotR:03/04/11 14:14
>785
それとも音楽の方?
吹奏楽版は知ってるけど、オケ版は知らないです。
↑は、ここよか、吹奏楽板いくとくわしいひとがいると思います。
>>785
ワーグナーなら「指環物語」と書くのが普通
ってこれこそ板違いだしな
789LotR:03/04/11 14:56
>787

 冷静に考えるとクラシックってそういう意味ですか。
 ここに少し紹介しているけど、ヨハン・デ・メイもないしなあ。

http://homepage1.nifty.com/hobbit/tolkien/dvd.html
>>789
そこ、なぜかネスケが不正な処理エラーで落ちる。
791LotR:03/04/11 17:42
>790

 WindowsのNN4.78では一応こけませんでした。
 でも、表示がぐちゃぐちゃなんでなんかしないと。
シルマリルの実写化の問題はどうやってクリストファー氏を説得するか
という事だと思うが。

>>785
デ・メイの指輪物語第五楽章は、曲想が明るすぎる気がする。
原作を読む前に曲を知っていたんだけど、
ラストは大団円で明るいのかと思っていたら、
もの悲しいラストでびっくりした覚えがある。
>>785
爆死版のサントラ、けっこうええで。劇場公開時LPで買って
原作初読時はあれがBGMだった。後年にCDで買い直して
今でもたまに聞いてます。
ヘルムの戦いの音楽、緊張が徐々に高まっていき、すごく悲愴な感じに
なってこりゃあかんって絶望的になったときガンダルフがやってくるところで
能天気なマーチ。あの変わり方がなんともいえん。
ラッシュっていう石鹸ショップの製品に「ミドルアース」というブツを発見しました。

www.lushjapan.com/syohin.asp?id=184&cat2=&ptrn=&20030411231851
795775:03/04/12 00:13
>>784
何がいいたいの?無理すんなよ。
796785:03/04/12 00:13
>>793
必死だなw
>シルマリル映画化
なーんとなくそれは嫌だなあ...。神話っぽさというか、神話でしかあり得ないような
壮大なスケール感が矮小化されそうな気が。

ただ、あまり映画を見ない方なので、ギリシア神話など映画化したもので秀逸な
ものがあったら、見てみたい気がします。もしかしたら意見が変わるかも知れない。

...ただ、映画板など見ていると、登場人物の区別は未読の人にはほとんど不可能
と思われるので、それで評判悪くなったりしたら嫌だな、という気もしています。
すいません。
自分、読んでても登場人物の区別がよくわからなくなる
人間です。

>797
それならいっそ、主だった人物以外は区別つかなくていいから
ひたすら光景と群像を壮大に見せる映画っつうのはどうでしょうな。
・・・自分で書きながら、やっぱ自分には、見てもわからんだろうという
気がした。
797です。
何か偉そうに書いてしまいましたね。ごめんなさい。

私も数回読んでも主要人物以外は憶えきれません...
索引と系図はまだ手放せません。
というか、あれを初読で全部すっかり把握したよ、という人はいるのだろうか...。

映画板見ていると、シルマリルよりはるかに登場人物が分かりやすい「指輪物語」でも
登場人物が混乱している人がいるようなので、ましてシルマリルになったら「誰も分からなかったよ」
状態になってしまうのではないかと思うのです。

800 ◆gacHaPIROo :03/04/12 02:57
シルマリルは人形劇で。
途中止めでもいいからのんびり長編で。
人形劇ですかー。ふーむふむ。一瞬指人形を連想して、可愛いなあ、と思ってしまいました。
文楽みたいのだとどうだろうか?ちょっと違うか...。
影絵とか切り絵(というのでしたっけ?黒い紙を切り抜いて作ったような感じの絵)とかは
雰囲気のある絵だといいかもしれない。

のんびり長編というのは賛成です。もし視覚化するのなら、ですが。
しかし、あまりのんびりし過ぎるとますます込み入った話が分からなくなる罠。
忘れてしまって。

...とはいいつつ視覚化にはちょっと懐疑的な私。
802785:03/04/12 04:00
>>801
何がいいたいの?無理すんなよ。
803785:03/04/12 04:00
>>797
必死だなw

804785:03/04/12 04:01
>>801
おいおい、必死だなw

長編人形劇、てことで台湾の霹靂シリーズみたいなのを想像したが・・・。
て、わかるヒトあんましいないかな(W。
とりあえずアイヌリンダレを映像化できてからだ、話は。
「それは無理でしょう」に2000レンダレ
ガンダルフとサルマンとは人間の心に存在する正義と悪、
言い換えれば光と闇を投影したものなんだな。
つまり2人は双子みたいなものなのですね。
トールキンもインタビューのなかで同じようなことを言ってるしね。
ということは、サウロンとフロドも…
そういうふに考えていくとこの物語はいろんな解釈が成り立つんだな。
フロドに対となるのは、スメアゴルだと思ふ
サウロンは奥方かなぁ
奥方様とだれかを比べるなんて滅相もネェだ
>>808
>双子みたいなものなのですね
五つ子ちゃんではなかったの? 魔法使いの人たち。
>>809
奥方と対になるのは当然ケレ様でしょう
光と影・・・
813809:03/04/12 12:59
ひとつの指輪を所有する事で、別の冥王になってしまう可能性に
もっとも自覚的、かつ能力があった事でそう思いました。
サウロンがオークや海賊を操って中つ国の支配を企んでいたように
ガンダルフのスポンサーであり、白の会議を通じてサウロンに対抗
するよう、色々と手を回していたようですし
第三期はガラドリエルとサウロンの暗闘の時代だったって誰か書いてた
ケレ様はスケープゴート
>第三期

ワラタ
七つの指輪と九つの指輪ってどっちの方が力が強いんですか?
>>817
同じくらい。
でも、ドウォーフの意思は人間よりも強固だったのでサウロンには操れなかった。
819名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 16:30
原書房から出ている「トールキン指輪物語事典」を読んだんだが・・・。
あのイラストには泣いた。
なんだよう、あれは!
28頁のメルコオル様などは60年代パルプマガジン風のチープさ(泣
というか、イラストレーターは全くストーリーを知らずに
「悪いやつが宝石を盗むんだ」という漠然とした指示で書いたんじゃ
ないのかとしか思われん。

213頁のノルドオル族のエルフのイラストも何か間違った感じだ・・・




いきなりこんなことを書いてスマソ。
耐えられなかったんだよ。
>>819
私、イラストがあんまりだったんであの本買わなかったよ。
字だけだったら即刻買っただろうけど。
ジョン・ハウかアラン・リーが全イラスト担当だったら2万でも買う。
>805
派手だし美形揃いだしいいかもだ。
ってかマジ見たいな。
822ハンパな語りスマソ:03/04/12 19:49
サルマン・ガン爺善悪対立の話だけどさ。
確かに権力に淫したサルマンと、屈しないガン爺は悪と善の
対立といっていいかもしれないが、なんというか
そうシンプルでもないような気がする。
自分の塔に立てこもって、知識を自分のためにだけ
使おうとするサルマンと、放浪を続け、知識を次世代の
ために使おうとするガン爺。

でも、これは知識はないけど慕われる「親切な老人」セオデン、
サム、メリピピたちと、この件に関してヤヤコシイところの
スミズミまで知ってるサルマン、ガン爺、エルロンド、ガラドリエル
たちという軸でもあるように思う。

奥方は決して悪ではないけど、自らを恃(たの)む気持ちも
持っている力もすごく大きくて、だからサウロンの敵になるわけ
だけど、実はそれってサルマンやデネソールが陥った罠に繋がってて
ようするに素朴で真っ直ぐな人たちとはやっぱり違う道だと思うし。

何が言いたいのやら、適当に終わってすみませんが終わります。
「トールキン指輪物語事典」ね、
確かになんじゃコリャ!ってイラストもあるが
ホビット達やトム・ボンバディルのイラストは結構好きだな。
824名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 20:21
>>823
アレいろんな人が描いてるからねぇ。
イラスト毎にすごいばらつきがあって萎えるよ。
ホビット達描いてる人は上手いんだけどね。
まあ、読者によってイメージは様々だからな。
明らかに「絶対読んでないだろ…」なイラストはともかく。

自分的には指輪キャラに映画のイメージが定着してしまうのが残念。
最近はどこのファンアートサイトを覗いても
PJ版の俳優のイラストばかりで、
つい(´・ω・`) ショボーンとしてしまうのは俺だけ?
826LotR:03/04/12 21:03
 横浜天王町の近くのぽんぽん船という古本屋に、オリジナル版『ホビットの冒険』が2冊もでてました。
 やはり横書きはめんどくて流す人が多いのかしら。
黒髪の執政家兄弟のイラストがめずらしくなりつつあるとかね…
ちょと残念。
>>825
俳優の顔はともかく、衣装や小道具デザインがすごいからねー。
美術監督に超大物ふたりがついてるし。
あれに太刀打ちできるイマジネーションを持った
ファンアート作家って、そうそういないと思う…。
>825、827
やはり映画の力は大きいのですね。良く言えばキャスティングがそれだけあたった、
ということかも知れませんが。

個人的には、PJ映画のキャスティング概ね好きですが、脳内イメージが固定してしまったのは
そんなにないですねえ。

>黒髪の執政家兄弟のイラストがめずらしくなりつつある
執政兄弟の髪が黒くないの、すごく気になります。目の色はどうしようもないけど、
やっぱり灰色がよかったな、とか。
フロドの目の色もイメージ的には青ではなかったし。

シャーロック・ホームズ=ジェレミー・ブレットくらいのはまり役だと(静止画なら)固定化してしまいましたが。
(動く&話すとちと違和感が出てくる)
「シャーロッキアン」と呼ばれる人々だと許せん!なのかな。
原作の執政兄弟の髪の色の設定は
既にほとんど忘れられてるよねー。

私としては寺島さんの絵が一番イメージに近いな。
特にホビットが。
アイスマン? という女性のファンアートは
黒髪だよね。
でもボロミアの髪が短いんだなー。
おまいら、明日はガンダルフに投票しろyo!!(w
>831
肩のあたりまでだから、ちょっと短いか。
馳夫さんが容赦なく中年なんだよねw
>832
明日何があるのですか?
映画の衣装や小道具、風景は素晴らしいと思うけど
キャストと自分の脳内イメージはことごとく違うよ。
特にフロドとサム、アラゴルンあたり。(役者の演技云々はともかく)
もちろん文句を言う気はないけど、
ただ映画のキャスティングマンセー派が多いので少し悔しくてさw
まぁこういう奴もいるってことで。
私はサムが一番違うかな…
まあフロドと年齢の上下が逆転した時点で
なんか違いが生じるんだけど。

映画のキャストは観客の目を惹き付ける
魅力的なものになってると思う。
馳夫さん、やせこけていれば中年おっけいー、ですが。そうでないと(W
むしろやけに若々しいといやだなあ。

>寺島さんの絵
ホビットは比較的好きです。が、執政兄弟は、、、
(襲ってくる兄と仁王立ちの弟)
838831:03/04/12 22:16
>833
うん容赦ない。しかも女性達がちょっと恐い。
でも割と好き、その人の絵。指輪のシーン、
ほぼまんべんなく描いてくれてるし、
背景もしっかり描き込んでくれてるから。

一番好きなのは、ヒルデブラント兄弟の
旅の仲間九人揃い踏みの絵。
九人どれもイイ!
>>837
>寺島ホビット
廃墟でパイプをふかしてるところのが一等好きです
829で映画のキャスティング概ね好き、と書きましたが
エルロンド未だ納得できず。です。レゴラスも違和感が大きくなってきた。アラゴルンも「?」が残ったり。
個別に見ていくとまあ言いたくなりますな。でもあの世界の中で見れば全体的には良いと思います。


>839
私もその絵好きです。ついでに「一等好き」という言葉も一等好きですW
私は映画版エルロンド好きだ…(w
原作のイメージとは違うこと甚だしいが、
あのデコにやられますた。

寺島さんの絵はホビットの小ささとかそこからくる不安なんかが
よく表れてて好きなんだな。
でも各人の脳内キャラクター設定を視覚化できる装置があったとしたら、みんな一斉に
「そ れ は ち が 〜 う !」
とか叫んでたりして(w
843オローリン:03/04/12 22:38
>>820
私はもし挿絵が全部寺島隆一で、カラーだったら、
閲覧用と保存用と買ってます。
>>842
そう思うw

映画キャスト、目の色合いも(原作とは違っても)けっこう好きだ。
レゴラスは緑がよかったなと思うけど、あとはだいたい、ぴったりくる。
とくにサム。
845オローリン:03/04/12 22:39
あ、寺島「龍一」でした。
誤字申し訳ない。
映画版エルロンドは何故かお笑いキャラとしか見れない。
あのデコのせいか…。
寺島さんの指輪絵は、最後の見開き。
好きという言葉では到底足りない。
絵だけで号泣できる。
>>842
そうですね(W

>>843
ううん、寺島さんの絵ってカラーにしにくいような。
というか、モノクロだからの味わいな気がします、個人的には。
(とはいえ文庫の挿し絵しか知らないのですが)
王女はアネット・ヘブンかベロニカ・ハートに演って欲しかった。
850オローリン:03/04/12 22:52
>>848
いや、旧版のハードカバーの箱にはカラーで描かれた絵のプリントが、
印刷されていたんです。
>オローリンさん
848です。
そうなのですか。教えてくれてありがとうございます。
旧版見たことがないのです。
私が指輪読み出したのがちょうどトールキン生誕100年記念の年だったので。

では、もともとカラーの絵だったのですか。なかなか想像しにくい(^^;;
852名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 22:58
エルロンド
外見は、まぁ置いといて(ごめん!)
あの台詞まわし…すごいよ〜あのリズム感…いいな〜〜…長台詞が〜超はまるんだ〜
寺島さん、画家だし
おお、寺島絵が好きな人が結構いて嬉しい。
私も最後のあの見開きはいつ見ても胸が苦しくなります。
あと兎肉シチューの挿し絵。
安らかな,寝顔のフロドと料理中のサムのやつ。
シチューが美味そうでしかたないw

旧版欲しくなってきたなぁ…。
>852
私は、ビルボの中の人に「ホビットの冒険」
ガラ様の中の人に「指輪物語」か「シルマリル」を朗読してもらえたらなと
願っとります。
856名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 23:11
>>855
ビルボの中の人って
「ホビットの冒険」朗読だかドラマだかしてたんでしょ?フロド役で
>856
「指輪」ドラマのフロド役はやってたらしいけど、
「ホビット」もやってたんですか?
うっ…ほすぃ
寺島画伯の絵では、割と何て事無いシーンが描かれていることがあって、そこに独特の味わいがあって好きです。
私の偏愛シーンは木の髭との会話。ちょこんと座るメリピピが堪らない。

エントやフオルンは宮沢賢治体験とかなりイメージがミックスされてます。
正確な読みとりではないかもしれないけど、「かしわばやしの夜」「月夜のでんしんばしら」な感じを想像できるのも日本人ならではのオトクな味わい方かと。
ちょっと待て。ホビットの冒険にフロドは登場せん。
「指輪物語」のフロド役をラジオドラマだかで演じたんだよ。
860857:03/04/12 23:17
だめだ…もうだめだ。脳内翻訳してたらしい。
あらためて。「ホビット」ではビルボ役なんでしょうか? ナレーター?>856
861856:03/04/12 23:23
ご、ごめ〜〜ん
大混乱 大根乱
ホビットの冒険じゃないや。。汗。。。指輪の方だった。
すんまそ
862848=837:03/04/12 23:25
>寺島さんの絵
場面ごとに好き・嫌いが大きすぎるなあー。
執政兄弟とか、戴冠式の絵とか脱力。(好きな方、ごめんなさい)

>841さんの
>ホビットの小ささとかそこからくる不安なんかがよく表れてて
というところは同意なのですが...。
大きい人が、ちょっと。あ、バタバー親父はいいな。
>>861
何がいいたいの?無理すんなよ。

イっちゃった目でフロドを追い回すボロミアの絵が素敵だ
寺島さんの絵、
小さい人になんちゃって脅しをかける
ファラミアの目も好きだ(w
怖いっつの。

     ,,======,,,
   /ノ """""  \
  彡         |
  |||| ,,へ   へ |
  ゙||| ∠ ゚   ゚ヽ|
  ( (  / |  丿  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ  | / 'ヽヽ|  |  おまえらな
     | ( ::::””:::/ <  サウロンの中には誰が入っているか教えろ
   _|\  ̄ ̄/   \_________
  ./  \  ̄ ̄| ̄\
>>838
同士!私もヒルデンブラント兄弟好きだー。
ボロミアがカコイイだよ!
856,857,859,860,861
つまりは、こういうことか?
映画「ロード・オブ・ザ・リング」で、ビルボを演じている
イアン・ホルムは、BBCラジオのラジオドラマ「指輪物語」で
フロドを演じていた。
869856:03/04/13 00:30
>>868
違う
もっとよく読め カス
870856:03/04/13 00:36
>>868
偉そうに言ってるんなら説明してみろや
クズ!!
なんなのこのひと……
うーん、やっぱりこのスレには既知外が常駐してるなあ。
873856:03/04/13 01:15
>>871
俺は小便器に近づき、八木アナには俺の後ろの少し右側に立ってもらうよう指示をした。
八木「ここでいいの?」
俺は八木アナの右手の手首を掴み、チンポに導いた。
八木「あ、あつい!」
それが俺のチンポを握った時の八木アナの第一声だった。
俺「動かしてみてください」
八木「えっ、どうすればいいの?」
おいおい、イマドキ、女子中学生でもそんなことは知ってるぜ。
このオバサン、演技をしてくれているのか? それとも本当にウブなのか?
俺「ご主人にしてあげるようにすればいいんです」
八木「主人とはもう何年もそんな関係じゃないから、よくわからなくって」
おいおい、マジかよ! セックスレス夫婦かよ!

うーん、確かに手コキは上手じゃない。
まあ俺の場合、比較対象は風俗嬢だから、比べる方が間違いか。
何分が経過したのだろう。お互い、ずっと無言だ。
八木アナの動かし方は下手とは言え、徐々に俺の気持ちは高まってきた。
俺「もう少し強く握って、早く動かしてくれますか?」
八木「こう?」
俺「そうそう。うっ、うっ」
八木アナの肩に俺の身体をあずけ、彼女の耳元に吐息を吹きかけながら、
俺は最後の瞬間を迎えようとしていた。
シャンプーのいい香りだ。

874871:03/04/13 01:16
>>872
偉そうに言ってるんなら説明してみろや
クズ!!

875 ◆gacHaPIROo :03/04/13 03:10
>>801
そーいやーいま、初めてシルマリル読んでるんすが、
やっぱ劇なり視覚化するなりとなると、
プロットをどこの据えるかが問題かと。

やっぱ、メインはダゴオル・ブラゴルラッハかな?
>>874
削除依頼出しておきました。
すいません、指輪の本巻しか読めてないんですけど。
フロド達が最後には、海を渡って他の国へ行ってしまうと言うのは、どういう理由なんですか。読み込みが足りないんでしょうが、理由が書いてある箇所があったお願いします。
>>877
確かに読み込みが足らん。こんなところで聞かないでもう一度第一章から
丁寧に読み直して自分なりの答えを見つけたほうが良い。さらに本編だけでなく
ツイホ篇も読んだほうがよいと思う。
879 ◆gacHaPIROo :03/04/13 06:03
>>878
…シルマリルも。
>>877
コピペUzeee!!
>>860
昨夜は「イアン・ホルム氏=過去にフロドを演じた事がある」という
半端な知識から、反射的に>>856を書いてしまい「モーレツ」に反省。
>>861を書いた後、消滅せんばかりの自我を抱えてフテ寝を致しました。

すると今朝、このスレで私はとんでもない物を発見したのでございます。
ドッペルゲンガーでざいます。
不気味な第2の人格でございます。

かってに他人に成りすました人へ
「ルールは誰の為でもない、このスレを活用する自分自身の為にある」
…と言っておきましょう。

以上をふまえ、今後は一切書きこみはいたしません。大変失礼いたしました。
882871:03/04/13 07:19
>>878
偉そうに言ってるんなら説明してみろや
クズ!!
季節は春ですし、気にせずマターリやるがよろしいですだ
寺島さん描くあのボロミアは「ロボミア」っぽかった…
885871:03/04/13 07:59
563=566=572=573
マジでお前死んでいいよ

>>875
801、797を書いた者ですが、私は基本的には「シルマリル」の劇化・映像化は
してほしくない派です。
というわけで、801はあくまでも「もし劇化/映像化するなら」の話です。
長編でやって欲しい、というのは下手にエピソード削って、わけ分からなくなったら嫌だと思ったからです。
(>800の主旨が分からなくなってきた...。)

>>881
最近不思議な現象はよく起こっているので、あまり気になさらない方がよろしいかと。
>881
その通り。気になさらないで流しましょう。

注意していただくと(さらに過去ログも見ていただくと)
ときどき別人格が浮遊しているようです。
たぶん781さんとも別人格かと思います。
どーしても気になる人はトリップをつけてみれば?

ここんとこのレス読んでたら絵物語の指輪物語を読みたくなった。
ハウ、リー、ヒルデンブランド兄弟、寺島氏と別々のバージョンが出ないかな。
不可能かもしれないけどアーサー・ラッカムとか・・・。
ラッカム氏はホビット読んでた見たいだし、イラストのきれっぱしでもいいから
残っていないもんだろうか。
>876
遅くなりましたが、グッジョブ。
そういえば寺島さんの挿し絵をトールキン先生が誉めてたという
話を見たような気がするんですが心当たりのある方いますか?
>891
ホビットの冒険、でしたかねえ?
>>891
あー、俺も聞いたことあるよ。
どこで読んだかは忘れたけど…。
天が開いてそこから教授が寺島氏に名指しで「お前の挿し絵超イケテル(マジレス)」とか囁きかけたのかな
ここは「こんな指輪物語はいやだ」スレではありません。w
>>894
そんな2ちゃんねらーな教授は嫌だ!(w
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 20:36
>>893
「また、前作(ホビットの冒険)の日本版の挿絵を描いて
原作者から喜ばれた画家の寺島龍一さんが、
今回も趣致ある挿絵を加えてくださったこともうれしい限りでした」

とりあえずこれは、旧訳第1巻巻末の「訳者あとがき」より。
当方の所有は昭和49年刊の再版デゴザイマス。
>>897ゴメ、下げ忘れ
>>897
あと 指輪関連本の何かで読んだけど
日本の寺島絵とルーマニアの絵が束教授のお気に入りだったとか
寺島さんの絵が教授に評価されていたとは
嬉しいなあ。

瀬田訳・寺島絵の「ホビットの冒険」は
大好きなんだ。
勿論指輪本編も好きだけど。
ルーマニアの挿し絵も見てみたいな( ´∀`)
ルーマニア

ドラキュラ

クリストファー・リー

サルマン

(゚д゚)ウマー
既出だろうが、いろんな国の「ホビットの冒険」。
やっぱり寺島さんの絵が好きだ!
ttp://pblancho.free.fr/index.html
900超えたので次スレ案。
第三紀「32」年−エダイン、ヌメノールに至る−
>904
いいんでないかい。
つか、自分も探してたんだけど、いいの見つけられなかった。
よく見つけたねー。
906904:03/04/13 23:19
俺としては「ノーマル系」がどんな人間なのかが気になる
ホビットの冒険、読了。

トーリン!・゚・(ノД`)・゚・
バーリン!・゚・(ノД`)・゚・

SEEを買ったとき、パスポートがBLだった。うーんバーリン?
指輪の原作じゃすでに故人だし、あんまり親近感わかないなとか
思ってごめん。バーリンで良かった。ほんとに良かった。
908904:03/04/13 23:23
・28話 カガリがAAを降りる。戦場に立つだけが戦いではない、と政治方面で動くようになる。
・カガリは、キラの双子の「姉」の模様。(妹だと思ったのに驚)
・29話 ニコルが死亡し、イザーク号泣(嫌いじゃなかったの?)
・アスラン、今までキラを打てなかった甘さを悔やむ。
・30話 ディアッカをAAが捕らえる
・種が弾けたアスランVSキラ死闘の中、援護に出たトールが死亡(!)
・トールを失ったミリアリアは、ディアッカを恨むが、そんなミリィにディアッカは惹かれていく(!)
・ディアッカ、ミリィを守るために戦うようになる。
・アスラン、ストライクを捕らえるが、共にPSダウン。咄嗟にイージスを自爆モードにして脱出。
・結果、キラは爆発に巻き込まれて行方不明。フレイも失踪。
・フラガとクルーゼは実は親子。クルーゼはフラガの父親のクローン。
・老化を薬で抑えているがそれも限界。
・フレイ、クルーゼに出会う。
・父の仇だが、父に声が似ているからと(そういえば声優さん一緒だ)クルーゼに協力。
・フレイ、アークエンジェルにスパイとして潜入。
・アラスカでナタルもAAより離脱。
・ラクスの父、クラインはキラに新ガンダムを渡したことで、ザラに反逆者の汚名を着せられ殺される。
・ラクスも、追われる身となり、プラントを脱出。オーブへ。
・アスラン、同じく父ザラのやり方に反発し、ザフトを離脱。オーブのキラとカガリの元に。
・オーブでアストレイM1のパイロットである三人娘の名は、アサギ、ジュリ、マユラ。性悪という設定。
・アスランとカガリは惹かれ合う。
・が、カガリはヘリオポリスのことやユニウスセブンへの罪悪感、アフメド(仲間)の事など、
いろんな要因があってアスランの想いを受け入れられない。

909904≠906:03/04/13 23:27
>906
ちょいと書き込んでから別サイト回って戻ってみれば、自分の別人格が存在してて
ビクーリ。
あちこちで見かける話だが、よもや自分の別人格を見ようとは(w
カキコ回数少ないから貴重な体験だ。
910904:03/04/13 23:32
>>909
人の人生にいちいちケチつんなよ! 別にいいだろ!
俺の仕事はな、おまえら弁当によく入ってる魚の形した醤油入れ知ってるか?
あれのふたを閉める仕事だ。
おまえらバカにするかもしれんけどな、俺は誇りを持ってやってるぜ。
親戚に紹介してもらってやっと今の会社に入れたんだからな。
別にいいだろ。
別に何人やったからって女にもてるわけでもねーじゃん。
おまえらつまらんこと気にすんな。
911900:03/04/13 23:34
>>909
何があったか知らんが、人の名を騙るのを止めようよ
>909
ゴバークじゃなかったのか?
まあモチツケ。
つか、まさかネタっていう落ちなら 911さん、かまうななんだけど。

>>911
あんたバレバレだし。
>>1-913
自演はやめれ
915名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 23:59
昔話で申し訳ないが、英国留学中に向こうのTV(BBCだったと思うが)で
トールキン教授がインタビューに答えているのを見たんだが、
「登場人物で自分に一番近いのは?」という質問に数秒考えたあと
「あえていうならスメアゴルかな」と答えていたのがすごく印象に残っているんだが…
916904=909:03/04/13 23:59
904ですが909以外の書き込みは漏れではない。
信じてくれって、もしかして、今書き込んでるの漏れともう一人だけ?
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>916
あのさぁ、相手すんなって。意味ないから。
ここんとこのスレの動向見てれば分かるでしょ。。
918906:03/04/14 00:07
>>916
何があったか知らんが、人の名を騙るのを止めようよ
919906:03/04/14 00:08
>>917
すぐ反応するオマエが犯人だろ
>>915
それ、私も見ました。ひょっとしたらオックスフォードのH・Tさん?
>916
ドッペられてんの、アナタだけじゃないんで大丈夫。
それに、見てれば人格変わるんで、みんなわかってるよ。

>915
スメアゴルか・・・。
たしかに読んでると、フロドとスメアゴルに気持ちが傾斜していくよね。
フロドは主人公だから、っていうのもあるんだろうけど。
ゴクリとおっしゃられなくてよかった(w
SF板の平均年齢をさらに5〜6歳くらい上回ってる?ここ。

もちろん、年齢調査などはしませんが。
で、次スレ案はどうなったの?
誰もつっこまないようだが、ヌメノールは第二紀だよ。
ということで、第二紀「32」年−エダイン、ヌメノールに至る−に一票。
925 ◆HQrLOwPbgA :03/04/14 01:49
【超】エント水で身長「32」aup【適当】
>>899
ルーマニア語版でなくてエストニア語版な。
Y本版ホビットの序章にそう書いてあるよ。
ここを書いているのはアンダーソンなので信用できる(w

冗談はさておき、日本語版とエストニア語版の挿絵は
ドワーフの髯の表現が非常に似通っているんだな。
判定基準はそこですかと天国の教授に小一時間(ry
>926
教授はヒゲ部かよw
>>927
すいません926は一部誇張してます(w

髯に限らず、日本語版とエストニア語版の
挿絵がもつ雰囲気は非常に似通っております。
これが教授のツボにはまったんだろうね。

しかし髯が驚くほど似ているのもまた事j(ry
前から気になってたスウェーデン版・ヤンソン画を
上のリンクで初めて見たけど、好きだなぁ。
束教授のお気には召さなかったらしいが…
やっぱヒゲか。ヒゲがあかんかったのか。
【結論】
教授→ヒゲマニア
インクリングス→ヒゲ部
931929:03/04/14 03:36
>>930
ヒデヴ?
932麒麟兎:03/04/14 03:45
>891
寺島龍一画伯本人が、瀬田さんの追悼文「瀬田さんとのおつきあい」の中で、
そのエピソードを次のように語っていて、
>>トールキンの文章はたいへんこって難しいものであったようで、
>>先の先まで伏線が張りめぐらされ、絵を描くのにも何度も何度も読みかえし、
>>あと書きにもあるように瀬田さんの駄目も入り、描きなおしたりした。
>>お蔭でトールキン教授からお礼の手紙が岩波にとどいて、訳は日本語が
>>わからないから批評できないが、絵はマグニフィサントと最高の賛辞を
>>いただいた。
だそうです。
マグニフィサントは、magnificent でしょうから、本当に、最高の賛辞ですね。
ちなみに、この引用の後半部分は、斎藤惇夫さんの「子どもと子どもの本に
捧げた生涯―講演録 瀬田貞二先生について」でも紹介されています。
933麒麟兎:03/04/14 03:48
>929
>束教授のお気には召さなかったらしいが…
腹ホビットのアンダーソンさんの序文訳で、
>>スウェーデン語版(1947)のものは「おどろおどろしく」
とあるのを、ヤンソンさんの挿絵のことを言ってると誤解されてしまい
がちなんですが、1947年のスウェーデン語版の挿絵はヤンソンさんじゃなく
全然別の人です(ヤンソンさんの挿絵が載ってるのは1962年に別訳で
出たものからのようです)。
みんな、みんなおっさんなんだよな。
935929:03/04/14 11:24
>933
なるほど。これか
ttp://pblancho.free.fr/sw2/html/image006.html
たしかにおどろおどろしいタッチだがw、蜘蛛シーンとかは逆にいい効果が出てた。
それに表紙のビルボは牧歌的でカワイイ

エストニア版と日本版はゴクリがそっくりなのにも驚いた。ヒゲと。

>931 ニヤニヤ
一つの指輪って金で作られてるんですか?
寺島絵、漏れも好きだけど、ホビットの冒険の寺島絵はトールキン自身の
挿絵をかなりトレースしてるよね。あそこまでマネするくらいなら
初めから教授の絵を使ったほうが良かったんじゃないかって正直思わないでもない。
938麒麟兎:03/04/14 14:27
>937
トールキンのイメージがあるところは、それを広げようという方針だったんでしょうね。
私は、トールキンの絵を参考にしてベースとして取り入れてても、アレンジがちゃんとあって、
画家の物真似じゃない個性が出ていれば、それで価値があると思います。寺島絵にはそれが
あるから、教授もアンダーソン氏も賛辞を送っているのだと思うんです。
トールキンの絵と似ているところでも、タッチの違いと、人や馬がそこにあることで、
寺島世界になってるんじゃないかと。

寺島氏に限らずホビットのイラスト描く人の多くは、束教授の挿絵というのはどうしても
意識するんじゃないでしょうかね。ベースにというのはテド・ネイスミスやジョン・ハウ
らもやってますし。
また、トールキンの画業を集めて考察した"Artist & Illustrator"
(邦訳『指輪物語の図象世界』)で採録されていますが、トールキンのホビット挿絵にも
何枚かを描くときに参考にした似ている元絵があったりしますよ。でも、いくら似ていても
出来あがりは束教授の個性あふれるホビットの絵になってるんですよね。
>>936
んにゃ、「オリハルコン」と呼ばれる特別な貴金属で作られてる。
>>936
穢れた金でできてます。
>>939 そうきたか・・(w。
942麒麟兎:03/04/14 15:09
>926
エストニア語版 の挿絵(Maret Kernumeesという方のようです)に関しても、
誤解されがちなんですが、アンダーソンさんはトールキンが誉めていたとは
書いてないんです。あくまでアンダーソンさんが、日本語版とエストニア語版の
名前をあげて誉めているだけで。
エストニア語版はThe Annotated Hobbit 改訂版でデーター見ると、1977年出版なんで
トールキンはもう亡くなられた後でした。もし生前見ることができていれば、
日本語版同様、気に入られたかもしれませんね。

教授の、お気に入りの絵描きさんといえば、ベインズさんとかCor Blokさんとかが、
有名ですよね。
>>935
各国のイラストが堪能できて眼福でした。ありがとう。
見比べてみたけれど、自分にはやっぱり寺島絵がしっくりきます。

それにしても・・・ブルガリア版の表紙、個性的で夢に出そうです。
>>935
各国ホビット堪能しました
それにしても寺島絵って ある意味日本人離れした絵柄だったんだなー
あの辺りの国はネズミ講で国の経済が崩壊しかけるからな
946名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 21:49
前から思ってたんですが、ケレボルンって
シンゴルの「縁者」なんだそうですが、
具体的にいってシンゴルの何にあたるんでしょう?
>946
UTによればシンゴルの弟エルモの孫。
948929:03/04/14 23:15
950
949929:03/04/14 23:16
950950950950
950929:03/04/14 23:16
950ゲット
951936:03/04/14 23:23
>>935
直リンするな カス
【超】エント水で身長「32」aup【適当】でスレ建てちゃっていいの?
>>952
ともかく機種依存文字はヤメテクレ
954名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 01:28
建てようかと思ったが、「このホストではしばらく建てられません」
と出てしまった。誰か至急頼む。
>952
「指輪物語」の文字が入ってる方がいいのでは?
もうすぐ出るらしいシルマリルの物語ってのは、現行の本とどう変わるんでしょうか?
たしか、去年に新装版で新しく出たんですよね?
>>952
そのスレタイはちょっと…

>>904に別案が出とるよ。自分としてはコレの方がいいかな。

どなたか1のお言葉考えてくれ。
>956
たしか書簡集から出版社の社長宛てに書いた手紙が掲載されるとか。
手紙を原書で読んだ友人によると、なんでもシリマリルを何とか指輪と合本で
売ろうと焦ってたトールキンが書いた一世一代のプレゼン的な文章で
中つ国神話のキモを物凄い勢いでまくしたててるらしい。
すごい勢いでまくし立てるって自分の女房を
「私のルシアンだった」って書いてたのと同じぐらいキモいな
マジすか
立てますた。

【超】指輪物語 エント水で胸囲「32」センチup【スゴイ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1043160092/
1のお言葉があれば立てまつが。
今手元にあるの仲間上巻だけなんで、誰かおながい。
元ネタの年表でもいいでつ。
964名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 12:12
>>961
やられた・・・しかも職場だぜ(W
965名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 12:30
誰か、204にあったタイトルで新スレ立ててください、いや、ほんとマジで。
自分で立てないで言うのも悪いけど、961のタイトルは勘弁して・・・。

中つ国第二紀「32」年−エダイン、ヌメノールに至る−

間違えた、924か。まあ別にいいけど。

いいお言葉が見つからないので適当に書いてみた。
この辺でなんとか加工するのはどうだろう。

長きに渡り続いたモルゴスとの最後の大合戦で、共に戦った忠実なエダインに対し、
ヴァラールは、報償として彼らが住むための島を用意した。
定命の者が住まう最も西にある土地だったので、その島は、ヌメノール(西の国)、
そこに住まうエダインは、ヌメノール人(ドゥネダイン)と呼ばれた。
ヌメノール人には通常の人間の何倍もの寿命が与えられたが、彼らはエルフと違い
不死ではなく、アマンへ行くことも許されてはいなかった。
そして、そのことが後の代になって大いなる悲劇を引き起こすこととなるのである。
>956
新版が出たのは数年前だったかと思いますが・・
五月に出る予定の分は上下巻が一冊にまとまって
発売されるみたいですよ。
長きに渡り続いた荒らしとの最後の大合戦で、共に戦った忠実な名無しに対し、
ヴァラールは、報償として彼らが住むための板を用意した。
SF/FT/HRヲタの者が住まう最も西にある土地だったので、そのスレは、指輪スレ、
そこに住まう名無しは、指輪ヲタと呼ばれた。

てけとーになおしてくだちい。
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    ・                O
          。         o    ☆

O      モウコネーヨ!!     ※       。
       。                    O    才旨 車侖 牛勿 言吾
  ∧ ∧    /´ ̄ ̄ ̄`ヽ    o
  (`Д´)  /        `\                   第三十二刷
   \ < _/            |   /|
    \.》                |_//
      \            ___/
       \         /
        \____ /
               
☆         ・
   ・              O
          。          ☆
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-

長きに渡り続いたSF板本スレの歴史で、共に戦った忠実なエダインに対し、
ヴァラールは、彼らが棲むための新しいスレを用意した。
指輪の物語を語るものたちが住まうスレのうちで、もっとも古きスレだったので、
そのスレはヌメノール(原作の国)、
そこに住まうエダインはヌメノリアン(長老)と呼ばれた。
972962:03/04/15 14:08
>>971
グッジョブ!

扉つけて立ててもええかの。
SF板「本スレ」のとこは、SF板「指輪スレ」の方がいいかも。
>972
たててくださるか・・?
わしは、昨日立てたばかりなんじゃ。すまんです。
975962:03/04/15 14:15
では行ってきまつ。
976962:03/04/15 14:20
できたよ。

中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1043160092/
977962:03/04/15 14:22
新スレどぞ。

中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050383915/
978962:03/04/15 14:23
おおお、騙りだ!(笑
そうか、あんたも騙されたのか(笑笑
>977-978
乙カレー。
素早いスレ立て、さすがです
この時間にはあまり人がいないと思うけど、
移動ヨロシコです。
980LotR:03/04/15 14:31
>956

 去年でた新装版は、少し誤植の訂正がありましたが、カバーの変更が殆どでした。
 今回は1巻にするのと、固有名前の統一、『指輪物語』との用語不一致等全面的に見直されています。
 また、底本を第2版にしたので、序文も追加になりそうです。
 という訳で手間取っているようです。
シルマリルの下巻注文したばかりなのに新しいのが出るなんて・・・(´・ω・`)
982名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 16:54
新スレ立ってたけど、スレタイに指輪物語って入ってないよ・・・。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050383915/l50
983962:03/04/15 17:02
うわーんうわーん、ごめんなさいごめんなさい!
削除依頼出した方が良いんでしょうか?
>962さま
せっかく立てたのだし、一回くらい抜けてもよろしいのでは?
少なくとも映画板、初心者スレ、などからリンクは張られているようだし、
リンク集(ttp://alink3.uic.to/user/tolkien.htm)に早めに追加してもらえば。
うまくすれば新規参入嵐を防げるかも...って甘いかな。
私は削除無しにイッピョウ。
985962:03/04/15 19:36
偽者が謝ってる(w
どうもありがd(w
新スレ書いていいものかどうか迷う










プハァ( ´Д`)y-━━┛~~~










プハァ( ´Д`)y-━━┛~~~
 ◆しばらく 書きこみを控えてやってくだせえ。◆
  次スレをどこにするのか、ちと相談しねえといけません。
   質問、書きこみは以下の避難所へお願いしますだ。

http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015246106&LAST=30
ピッ!   ∩∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,・∀・ミ < 面倒だ!も一度、新スレ強制的に立てちゃえ
      ミ    ミ   \___________________
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U ̄ ̄\
 ||\       \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||         ||
指輪で検索すれば初心者スレが引っかかるはずだから
便宜的に本スレへの誘導を書いて
今回に限り次スレをそのまま使用すればよろしいのでは?
993名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 00:22
SF板 指輪物語--次スレは

中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1043160092/
●「指輪物語」がスレタイについてないので、検索時気をつけてね●
>>992
本題を表記し忘れて副題だけが表紙に印刷されてしまっている書籍みたいなもんだから、
素直にスレを立て直したほうがいいんでないかい?
>993
だまされた〜
996名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 00:32
            ◇  告知でつ  ◇
SF板 指輪物語本スレ   --次スレは ↓

中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050383915/   でつ。
●「指輪物語」がスレタイについてないので、検索時気をつけてね●
避難所での結論が出ますた
移行をおねがいします。

中つ国第二紀「32」年-エダイン、ヌメノールに至る-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050383915/l50
998名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 00:53

           |
           |
           |
           |   ∧∧:::
          \ (゚Д゚,,)<とうとう別の新スレは来なかった
             (|  |)::::
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \
>>998
まあ諦めてあっちを素早く消費しようぜw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。