1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
3 乙~
3 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:35
おつおつ
4 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:41
実印の広告見てたら、「水牛」と並んで「チタン」「マンモス」の文字が。
>>1 970で次スレ立て済みという伝統が(w
乙~
誰も次スレの事を話題にしないうちに1000取り合戦AAが貼られたので
勇み足かとも思ったけど立ててしまいますた。この過疎板に於いては
杞憂だったかな?
ひょっとしてアレが新スレの催促でつか?>前スレ967
7 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 02:20
この前のことだ。漏れは仕事で徹夜状態で、とらないほうがいい仮眠を
少しばかりとった後、フラフラの身体をひきずって秋葉を歩いていた。
すると、かすんだ視界の目の前に可憐が立っていた。鞠絵もいた。
「げ、可憐。ほ……ホンモノ? なんだって、こんなところに」
オチはつまらん。
例の原画展の前に立てられていたポップ人形だったのだ。
しかし、徹夜で粥状態だった漏れの脳みそは一瞬、本当に
可憐に出会ったと認識したのだ。
貴重な経験だった。
0.5秒で随分といろいろなことを考えたよ。
>>7~・・・・。・・・ま、なんだ、ガンガレ。w
向井さんが
遠くから見てもコロンビアは見分けがつく、つってたのは
SFというかなんというか。愛だな、とおもた。
>7
人は皆、脳の中に宇宙をもっているのさ…
忘れないうちにカキコ。
今、BS朝日でBBCが制作したドキュメンタリー番組「全ては脳から始まる」
を見ていました。その番組では、脳の専門家が行なったある実験の様子が放送されました。
その実験を以下に紹介します↓。
1.健常者に目隠しをする。その被験者に、コイルが内蔵されたヘルメットを
かぶせ、電源をONにする。
2.すると、発生した磁場が脳の中で誘導電流を発生させ、被験者は
ファンタジックで鮮明な幻覚を見る。
このケースから、私やその他の方々が、家電製品の電源が入ったときに
感知した音(と視覚のぶれ)が電磁波によるものだとしても、おかしくないと思います。
ちなみに言うと、この実験はてんかん発作のある特殊なケースを再現したもの
だそうです。通常、てんかんは痙攣や意識喪失するものですが、まれに
幻覚を見るだけの事例もあるんだそうです。画家のゴッホがこのケースだそうです。
家電製品から
>コイルが内蔵されたヘルメットをかぶせ、電源をONにする。
並みの電磁波が漏れてたらリコールものだって。
テレビの場合は、常人より高域の聴力の優れた人が、水平走査周波数
である15.75khzを近くしてるだけ。
×近く ○知覚
15 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 23:53
ううむ…印象派の画家はみんなガイキチの気があるのか…
何年か前の、実験的な体感作品を展示した展覧会で、
「頭の中が空洞なマネキンにマイクを取り付けた状態」を
再生するヘッドホンがあって、それを聞いてみたんだ。
するといきなり誰かが、俺の頭の後頭部にあるフタを
(フタのボルトを緩めて)開けて、頭蓋骨の中をその手が
好き放題にまさぐるんだわ(w
まさに自分がロボットかなんかにされたような気分だったよ。
俺なんかチンポ勃ってきた…異常かなぁ
>>16 >「頭の中が空洞なマネキンにマイクを取り付けた状態」
で録音する事(バイノーラル録音といいます)が重要なのであって、
再生環境は普通のオーディオ装置に普通のヘッドフォン(但し
密閉型)です。2ch録音にも関わらず、ドルビー5.1ch等を遥かに
凌ぐサラウンド音場を体感できます。バイノーラル録音された
CDやヴィデオソフトも市販されてるので、一聴の価値はあります。
19 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 00:41
そういえば当時、ホロフォニクスのCD買っちゃったんだった。
当時は激しく感動したもんだが。
久々に聴いてみたいがどこにいったかなあ…
mp3に圧縮しても再現できるんだろうか。
なんかね、コロンビア関連のニュースで例のホームビデオ映像が
ひっきりなしに流れるじゃないですか。
あれを見るたび、脳裏に「輝けるもの天より落ち」ってタイトルが
横切るんですよ。大変に不謹慎で申し訳ないのですが。
21 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 04:15
年に何度も宇宙と往復してるのに、
事故でもなければニュースにもならないってのも
SF的だな。
>>16 昔その方式で録音されたやつ2つ持ってたよ。
一つは、鈴鹿サーキットの各コーナーで録音したF1GPのもので、直接その場にいるような凄い臨場感あった。
もう一つはエロ物。上下左右エロ声が…
23 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 07:43
24 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 13:04
つくば学園都市って、いい具合に叙情的なSFの舞台というか、俺けっこう好き。
万博の名残なのか、土地が広いからなのか、モニュメントのような
マテリアルのような、おかしな造形物があちこちにぽつんとある。
建築家が張り切りすぎちゃってイっちゃう一歩手前の、建物も日本的な景色ではないし。
車社会であんまり人が歩いてないから、夕方、アメリカの何とかパークみたいなだだっ広い
公園の中をゆっくり歩いてると、赤い夕日に照り映えるオブジェと自分以外誰もいない時がある。
何百人も収容できる近代的なホールなんかも夕方、平日なんかだーれもいない。
自分と自分の足音がこつこつ響いて、長い長い自分の影が落ちているだけ。
空中の歩道にしつらえてあるベンチなんかで冬日向ぼっこしつつ本読んでると
外人と知り合いになったり。その人が物理学の専門家だったりしてびっくりとか。
なんつーか、夕暮れの空気の似合う街だと思う。
はるか昔筑波大の友人に会いに行ったときは、喫茶店にも事欠く所でなぁ、
実験室でミョーな機材でコーヒー沸かして飲んだの覚えてるよ。w
俺は幕張新都心で十分だ。
こないだ野暮用で夜明け前にあの辺うろついたが、まんま
バニラスカイだったよ。
>26
ああ幕張もイイ感じだよなー。
俺、夏と冬に野暮用で行くけど(w
人工的な街って独特な気配があるな。
>25
今でも筑波山ではイノシシが車にガチで勝負を挑んでくることもあるらしい。
もちろんやつらは修理代を踏み倒す(笑
その野暮用が怖いよぅ~お母さんエーンエーン(w
「しっ、
>>28! 見るんじゃありません!」
とかママンに言われてるの目撃したらショーック!(w
その昔、つくば万博にコスモ星丸っつーマスコットがいたんだが、
その星丸ロボットが開催後もプラネタリウムでうろうろしてたんだな。
で、たまたま通りかかったガキ共が蹴るわ殴るわの乱暴狼藉。
「いたい、やめて」なんてロボも喋っていたが(おそらく小型のカメラと
マイクを仕込んでいたのであろう)ガキ共シカト、ロボをフクロに。
しばらく人前にロボが出てこなかった記憶がw
あれいらい、ソ○ーやホ○ダが将来的なロボットのビジョンを説明してても、
で、耐久性はどうなんだよ! と思うようになってしまいました。
ロボチックな夢も希望もコッパミジンコの思い出です。
30 :
□□■盗撮祭り■□□:03/02/05 15:09
31 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 17:48
あまりにも古くからあるものでアレだが「酒」という物もなかなか…。
飲用しただけで人体、及び精神に変調を及ぼし酩酊状態を現出させ、なお且つ
(他の薬剤に比べればはるかに)深刻な害は引き起こさず軽い習慣性がある。
酒が発見されなかった人類社会、というものを想定すれば、これは相当に
SF的な飲み物だと思うが、どうか?
この板的には盗撮より「盗作ランキング」のほうが・・・。
>24
北野勇作あたりの雰囲気でしょうかね。
ギブスンだとちょっとハードすぎるし、ブラッドベリだとファンタジー寄りすぎるし。
高層ビルとライトアップされたテレビ塔と三日月
その間を縫うように飛ぶヘリの群れ
何だかブレードランナーっぽい雪まつり初日の札幌
>23
何でそんなテロップに? soundの間違いか?
都庁や東京タワーのライトアップ費用が年間ん億って聞いたときは、
ネオチバシティの裏側を垣間見た気分だったよ
以前、霧のかかる夜中にライトアップ都庁を見たことがあったが、
まんまリドリー・スコットだった。
小学生のとき、初めて行ったスキー場で、霧か粉雪で視界が悪くなった。
その白いモヤの中で光っていたナトリウムランプの照明は、まるで夕日の
ようだった。
最初は本当に夕日と見間違えた。「夕日がきれいだな」と言ったら、父には笑われ、
兄には冷たくつっこまれた。
リングルアイビーっていうアスピリンは
「マトリックス」を思い出させる
このカプセルを飲むと…と少しドキドキ(w
>>12 亀レススマソ。耳を塞いだときとそうでないときでどう変わるか試した?
漏れは小学生のときにそれをやってやっと耳だと思えるようになった。
13 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:03/01/28 20:51 ID:???
俺のオーバースキル
「家に入っただけでテレビの電源が着いているかわかる」
この能力は結構使える奴いるだろうな
14 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:03/01/29 19:17 ID:???
>>13 俺は外からでもわかる
44 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 21:48
>>31 んなもん、サウジアラビア人にSFかかせてみりゃいーやんけ。
俺は女は我慢できるが酒のない生活は考えられん。
だからどんなに安くても、イスラム国が飛ばしているヒコーキには乗りたくねェ。
出てきてせいぜいビールだもんな。
イラン航空なんて機内食にキャビアが出るって自慢してるが、酒がでないんだぜ。
酒無しでどーやってキャビア食えってんのよ。お茶漬けかぁ?
…『イリーガルエイリアン』で、宇宙人に酒のませるところあったよな…確か。
47 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 23:50
おお、そーいえばこの前イラン人の兄ちゃんが酒飲み見つかって死刑判決
でてたな、かの国はマリワナも死刑だし、女も駄目。
彼らが日本来て狂ってまうのも分かるわな。
でもって、かれらが求めた代替品それは、、、、
甘物 甘物 甘、甘、甘、甘、&宗教
漏れも電源の音が聞こえる。自分がすげえ田舎育ちだからだと思ってたけど。
去年、整体治療で低周波じゃないなんか知らん電気(パルス治療)を
こめかみに当てられてたら、数分でトリップした。本気で驚いた。SFだったなー
死んだじいちゃんでも見えるかと思ったがそれはなかった(w
今朝の日経新聞に、ノーベル賞受賞者の小柴さんが旧制高校生だったころ、
水の中にニクロム線を突っ込んで沸かした風呂に入っていたと書いてあった。
物理学とのかかわりは深いなぁ…
それはもしかして例の常温核融合実験を50年以上前にやっていた、
という事か?
52 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 23:02
楽勝ハイパードルで
「地球人はよくこんなものを体内に入れることができるわね」
ってな台詞があったね
>>50 高校の頃、部室が寒いので、ジャンク無線機のシャーシの内側に
アルミホイルを貼り、ニクロム線を這わせた自作電気ストーブで
暖を取ってますた。
そ・・・そういや地学部の部活で、「夜間学校に忍び込んで、
屋上に集まってUFOを呼び出す」合宿というのがあった。
ちなみに「地学部SF研」が正式名称。w
ベントラ~!ベントラ~!(w
全然SFじゃないけど昔、祖父の家の物置をあさっていた時、出てきたナゾなもの2個
1.木の四角い箱の内側両サイドに鉄板がついたもの
→パン焼き機だそうです
中にパン種を入れて両サイドの鉄板に交流100Vを流すと電流がパン種を
流れる時に発生する熱でパンが焼けるそうです。 コワくて試せなかった(w
2.クラインの壺みたいな形のフラスコみたいなもの
→ぶどう酒を造る時に使う蒸留水を作るものだそうです
試すと違法なので試さなかった(w
58 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 17:38
>57
> 生地には導性を高める為に塩化ナトリウムを入れます。
> もはや当初の目的である美味しいホットケーキを作るという事が、
> かすんできてます。
大爆笑。実験くん魂ここにあり、って感じだよね。
> 生地が液体から固体に変化する事で、生地の抵抗値が変化し、
> 最終的には絶縁物質になって、電流が止まる
目からウロコが。意外と科学的な器具じゃないか。
59 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 17:51
>>50,
>>56 それ戦後の物のない時期にあったらしい。
お風呂にニクロム線ー薪がない
パン焼器ーアメリカからの援助物資の小麦粉を焼く。
電気パン焼き器は今でもパン粉屋で使われているよ。
あと、ぶどう酒は水を使わないので、そこはダウトだ。
ブランデーを造るのに使うのかな?
ブランデーも使わんだろ。
蒸溜したアルコール分を冷やすには使うかもしれんが。
>謎の蒸留水製造フラスコ
「醸造器具の洗浄に使う蒸留水」を、作るのではないか?
根拠はないが、あの手のブツは、雑菌のたぐいを極端に嫌うと聞いたことがあるのだが
>>56 小学校のころに作ってみたことがある。
次の日高熱出して寝込んだ。
66 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 21:45
平行進化の奇跡!
胡桃とちぢんだ金玉。
う~ん、「科学」の付録についてたイースト菌で作った
蒸しパンの味がわすれられんぞ。
なにげに試験管なんかも好きだったなぁ…
>61
いや、ぶどう酒を蒸留したのかな?って。
>62
異国では摘み取ったぶどうを足で踏んで作るんだが...
子供の頃、試験管に入った派手な色のゼリーみたいなの、
駄菓子屋で売ってたなぁ・・・。
>>68 で、洋服を着ているとホコリが混じるっつうんで素っ裸でやるらしい。
するとホコリはまじらんが陰毛が落ちることがあるらしい…
どっちが不潔なんや!!
ま~握りメシなんかも手で握った分が絶対うまいからな。
人間の皮膚のウマミがうつるんだろう…
グルタミン酸かイノシン酸かは知らんが…
勝沼では農協長靴を履いてブドウを潰しています。
>>70 日本人は
赤の他人のオッサンが下半身を浸した液体に首までつかって気持ちよく感じる民族です
古代ローマ人もな
>>70 毛は濾し取れる品。つーか漏れの見たテレビ番組ではちゃんと服を着ていたような・・・
テレビの前で全裸でブドウ踏むやつはおらんだろ。
地域にもよるんだよ。
本当は全裸で葡萄の海を転げまわって・・・・コワイヨー
おまいら、どこがSFかと、小一....
>72はSFだと思ったけど
>>79 おお、良い事を聞いた。水出しコーヒー器具の自作に滴定実験装置が使えんかと
思って、実験器具を一般小売してる店を探してたんだ。
素直に出来合いのコーヒー器具買った方が安かったりして…
>>80 >実験器具を一般小売
電話帳で「教材店」を探して電話してみるとか?小売はしないかな?
まあスタディルームにもあるだろうが高いような気もしないではなひ
83 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 03:49
>>46 まあ、現代のイスラム圏が、酒をどの程度、麻薬的に捉えてるかビミョーだよね。
地域、歴史、そして教義の浸透度によって全く違うだろうし。ともあれ、大麻あたりと
同程度に看做す域は多いのかもしれないけど、LSDや覚醒剤ほどに敵視している地域は
少ないのでは。
遊牧時代の習慣が抜けないトルコ人の飲酒癖は有名だし、アラビアンナイトには
しょっちゅう酒宴のシーンが出てくる。サウード家のアラビアやタリバーン支配下の
アフガニスタンなんかは現代においてはむしろ例外だと思う。
だから、現代においては、イスラム教国の人々も我々が思うほどには酒を
特殊なものとは看做していないのではないかな。
そういえば、聴診器を怪しい品々で満杯のリサイクルショップで買ったな~
\1,000 医療器具の消毒器までおいてあったから、どこかの病院から払い下げてたんだろうか。
さすがに注射器はなかったが。
コーヒー器具ってSFだな。
どでかい水出しコーヒー器具なんてのは
マッドサイエンティスト風でステキ。
88 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 22:04
平成14年度(1~12月)統計資料に見る大阪と東京の犯罪指標
≪
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji2/1-12.pdf≫
殺人 路上強盗 傷害
①大阪 168 ①大阪 517 ①大阪 4423
②東京 125 ④東京 311 ②東京 3535
ひったくり 自動車窃盗 侵入窃盗
①大阪 9197 ①大阪 10558 ②大阪 11661
③東京 5607 ⑨東京 2333 ③東京 11348
強制猥褻 屋外強姦 部品窃盗
①大阪 1154 ④大阪 71 ①大阪 18319
②東京 1001 ⑦東京 55 ⑦東京 7366
車上ねらい
①大阪 54459
⑤東京 28507
ん?こんなんより大阪と東京のSF指標キボン
大阪には小松温帯が
名古屋は?
えびふりゃあとしゃちほこが
じゃあ東京は?
東京創元社が
ワケ⊂( ・∀・) ワカ( ・∀・)つ ラン♪⊂( ・∀・)つ
ハダカのアニキのほうがイイ…
大阪と言えば、前に夕方のニュースかなんかでやってた
「この不況下に頑張ってる大阪の町工場特集」みたいなやつで、
町工場のおっちゃんが特殊な板金技術でスペースシャトルの
ノーズ部分のパーツ造ってて「NASAから発注もらってるのは
ウチだけだよ~!」とか言ってたのは結構SFって言うか、
見てて不思議な感じがしたなあ。
>>99 それはスペースシャトルではなくてH-IIとかでNASAではなくてNASDAでは?
99とは違う番組をみたかもしれないけど、NASAだったはず。
シャトルかどうかは覚えてないな。ノズルとは覚えているけど。
世界中のどんな機械よりも、職人の手でひとつひとつ作るほうが精度がいいんだって。
人間の手と鉄の棒だけでミクロン単位の精度を出せるとか。
>>102 ノズルなの?ノーズなの?
少なくともH-IIのフェアリングをへら絞りで作ってるのは確かだが・・・
まあ姿勢制御用エンジンのノズルをへら絞りで作ることは有り得るのか?うーむ・・・
>>103 ごめんなさいノズルはまちがい。ノーズでした。
というか全部間違ってました。H-IIロケットと・・・
詳しくは「NHK へら絞り」でぐぐってください。
余計な混乱をさせてしまいました。
>>104 いやいや。お疲れです。
スペースシャトルのオービターのノーズやETのノーズがどうなっているのか
知りたくなってきた・・・。
ムカシ勤めていた会社は自衛隊関係の下請けだったが、
ミサイル用ジャイロのバランスウェイトを1/1000gの精度で一個づつ量って
仕分ける仕事は孤独だった。1ロット千個位だった。
>107
プリンターなんだ...
ふと、おもったんだが、プリンターで「写経」やったら、ご利益はあるんだろうか?
あれは、努力じゃなくて、経典をひろめる為の量産に価値があるはずだから、
効果があるかも。
>>108 現在経典を広めるために写経をする人もいないだろうなあ
宗教法人とひょっとすると君のプリンターにとってはご利益はあるかもしれないが
写経っつうのは一文字ひともじ書き付けることに意味があるんだろうが、
このバチアタリど
ネパールのラマ教寺院で
「信者がマニ車(祈祷のための経文が入った円筒)を1回転させると
その経文を読経したのと同じご利益がある」
てな話があったが,
それが,水車で廻る仕掛けにしてあるところもあるとか
これでご利益があるのなら,CDで勤行してもご利益ありそうだ
112 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 01:11
>「信者がマニ車(祈祷のための経文が入った円筒)を1回転させると
>その経文を読経したのと同じご利益がある」
あれぐるぐる回して御利益があるってんなら、車のタイヤに経文仕込んで
走っても効果があるんじゃあるまいか?
113 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 01:17
>>110 最近うちのおばあちゃんが写経やってるのを知ってびっくりしたんだけど、
現物見せてもらったら、その尋常じゃない労力の前に眩暈がしたよ…。
114 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 02:44
115 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 04:00
>>111 日本の仏教寺院にも似たようなものがあるような気がする。
一日行っただけで四万六千日行ったことになるなんてのはSF的じゃないかな。
116 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 08:12
>>113 それでおばあさまに御利益はあったでつか?
漏れがやったときは、所用時間一枚につき30分くらいでつた。
>>111 ボルドーのブランゼラーの腕にも装備されてたね
マニ車みたいな手抜いてもいい方法があるから、
手間のかかる写経がありがたがられるんじゃないか。
ネパールだかチベットだか忘れたが、五体投地みたいな方法で巡礼
するヤシもいるんだからな…
そういや「リターナー」で人類最後の秘密基地はネパールにあったな…
>>114 「オンライン写経」、ワラタヨ。
…つーか漢字練習帳?とか思った。
しかし、手書きは誤字脱字汚い字が必然だから、
それはそれで聖典に対する不敬とならないだろうか?
イスラームのハディース録音したCD何かは割とあるみたいだが
121 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 16:30
前に誰かうPしてた、SFな宗教とか憶えてる人います?
ヤバソーな人の個人ページとか。
なんかこのスレの住人が「流石スレ」に移住してる様に思うんすけど
気のせい?
122 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 16:34
>>112 ダンセイニの短編にそんなのがあったな。
巨大電動機をたくさん並べて多数の経文を高速回転させてる男の話。
123 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 17:18
124 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 17:18
それってA.C.クラークじゃなかったっけ?
>>114 それ見てクラークの、「58億の神の御名」を思い出したよ…(タイトルはややうろ覚え)
チベットだかどこかの言葉で、神の名前として存在しうる全ての名前を、コンピュータで出力するって言う
ものなんだけど、その結果この世界は存在意義を失って消滅するっていういやにスケールの大きい作品。
いや、ただそれだけなんだけどね。ちなみにNOKの大晦日の勤行中継で大般若経でマニ車と同じようなことやってるよ。
目を通すだけで一回読んだことになるらしい。
126 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 17:39
ユダヤ教じゃ神の名は呼んじゃいかんことになっているのはそのためか…
ヴォルデモードみたいだなぁ…
ユダヤ教でトーラーに髪で触れるというのがあったな。
あちらでは教典が書かれた書物そのものが神聖らしい。
128 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 17:47
>>127 そりゃ真言密教にもあるだろう。
おれ、ばーさんに連れられてお参り所にいっちゃあ
分厚い教典みたいなもんで頭バンバンやられてたよ。
>>128 ちと意味合いが違うと思われ。正統派(イスラエルの右派ですな)
のユダヤ教徒の男性は髪の横を長く伸ばしてる。そこを広げた
トーラーの巻物に触れるわけですな。敬虔のしるしというわけ。
祈り車の話なら、F・ブラウンにもあったなあ。
「天使と宇宙船」に入ってる話だったっけ。
魔界最凶の悪魔を封じ込める祈りの文句が書かれていた祈り車が
流されちゃって(作られた時代が古すぎて、もうその車にどんな
祈りが込められていたのか誰も知らない)、流れに乗って回ってる
うちはよかったけど、よどみにはまってついに回転が止まってしまった。
悪魔は早速復活しようとしたけれど・・・・。
ブラウンのは大概そうだけど、オチがいいよね。
>130
あの話は好きだったなあ。
誰も気が付かないところとか。
宗教なら黙示録3294(だっけ?)もすごくいいよね
133 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 08:56
俺バーチャル写経途中で放り出しちまった…
だって、パソの反応襲ぇんだもん。
悟りの道は遠いなぁ。
134 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 08:59
タイヤに経文ってのは、実際にあったよね。タイヤの溝が偶然にもコーラン
(アラビア語)になってて、走ると砂の上に文字がのこるという。
神への冒涜だとかいって、不買運動にまで盛り上がってしまった。
135 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 10:13
>>134 ありがたがる方向に行ってもよかったのになw
踏んづけてるからかね?
137 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 13:12
139 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 14:54
パソ通の時代、ホモ専門ホストを見つけて、未来を感じたのだが・・・・・・
>>134 不買運動っつーか製造元に銃弾が打ち込まれたんだっけ。
神を踏みつけにするものには死あるのみ、って感じっすかね。
>>134 SFでもなんでもないが、タイヤをゴムスタンプにして
PR媒体として活用しようとした人とかが昔、海外にいたらしいね。
路面に延々とどこかの商品のキャッチコピーがペンキでプリントされてて。
景観無視だってんですぐ禁止になったけど。
まあバカニュースは時々SFだ・・・
>>141 株式会社地○防衛軍のことでつか?>タイヤをゴムスタンプ
↑面白かった、、が、このページのほかの画像をみるにはどうすればよいです?
>>145 ああ、まさにこれだよ!図版も含めて。
昔、ふくろう博士の本かなんかで見た。
なんかブラックロッドを思い出すなあ。>マニ車ネタ
150 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 22:55
今、近所にある放送大学のアンテナが、青いシートで覆われてる。
なんとなく
152 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 22:12
>>152 どっちかっつーと「A列車で行こう4」だな
そうか。そういえば、ブラジリアと言うのもSF風味だったなあ。
首都を歴史的価値ではなく、単に国のど真ん中にある、と言う即物的条件で選ぶ…。
と、これだけでは、なんなので、
「冷凍讃岐うどん」を。いや、立ち食いソバより美味しいんだわ。
テクノロジーのありがたみを感じました。
キャンベラも、割とそんな感じだな。
157 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 01:31
要するに、人工都市はみんなSF的ってわけだな。
有楽町の東京国際フォーラムなんてど~よ。建物だけどさ。
それと大阪千里の万博公園、緑の中にぼ~と立つ太陽の塔も結構SFだったさ。
無くなっちまうンだねぇ。残念だ。
近代建築が廃虚と化したところって、とてつもなくSFだとおもうんだがな。
>>157 大阪はあれだろ?まだあの新興宗教の建てた塔が富田林の方にあるんだろ?
あれSFじゃん。 最初に見たときに目を疑ったよ。
159 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 01:58
…そういや天理市も結構スゴかった記憶が…
もう20年近く前のことだけんども。
ガメラ3に新しい京都駅が出てきたのを見て「け、ツマンネエ建物」とか
思ったが、実際目の当たりにすると圧倒されてしまった。空間がでかい!
巨大構造物ってそれだけでSFっぽいよな。
161 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 12:51
>>157 国際フォーラムは図書館にしてほしいな。
ガラス張り吹き抜けフロアーが閲覧室で
ビルが書庫で。
いい図書館ができるんだが。
>161
日中だと紙に光が反射してまぶしくならない?
本も日焼けちゃうしさ。
163 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 19:51
京都の駅ビルはまじですごいけどね。
あれは実際、行ってみないと分からない。
京都という街にあんなSF的な建物があるのも妙な感じだ。
ずっと大阪に住んでるけど、よくよく考えてみれば、
京都の古い町並み、なんて実際に見たこともない。
関西人として恥ずかしい……
164 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 20:23
>>163 いや、京都の古い町並みなんて、市バス50系統とかに乗れば一発で見られますよ。
住所が上京中京下京のいずれかで、修学旅行的観光地から離れていて、
狭いのにバスが通っている通りなどに大体そういう町並みが残ってる。
西洞院や寺町とかがいい例かな。祇園あたりはなんか違う感じ。
この前京都市バスで見たボンタン&スケバンズがSFでした
スキーで骨折をし、今日病院でギプスをはめた。
今まで、石膏とかでやると思っていたが、
アラミド系の包帯で、水で濡らしながら巻くと、いつのまにか
硬化していた。
なんでも、瞬間接着剤の応用の事(水が触媒)
身近に感じたSFですた。
今見てるTVのマイケル・ジャクソン
169 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 22:57
ああ、生けるSFね。
黒人として生まれて白人目指して整形するなんざ、
SF通り越してほとんどホラーだね。
そーいや酸素テントで寝てた頃もあったよな、マイケル。
>163
京都はイカニモな古い町並みよりも、そこらへんの町並みのが
面白い感じ。
一見普通のちょっと古臭い地方都市って感じなんだけど、道が
規則正しくブロック状になってたり、今風の建て売り住宅に挟ま
れて一見古い木造家屋が建っていたり、そこかしこに寺があった
り、微妙な違和感がSFでした。
一見古い→一軒古い
173 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 04:45
SFと京都……なんか良いな。
他にも何かない?
またまた、京都になるけど、平安神宮、岡崎公園前ってのは、どうだろう?(すみません、関西人なんです)。
まず正面に、キングギドラがでてきて襲いそうな、高さ24.4m の大鳥居があり、横には、
未来世紀ブラジルのような、「京都国立近代美術館」がある。
その近代美術館のむかいには、荒俣宏、藤森照信が泣いて喜びそうな、
奇怪な和洋折衷建築「京都市美術館」がある。
そして、歴史や情緒を楽しみたい人は、しばらく歩けば、順正書院庭園があり、
ブレードランナー風味を楽しみたい人は、平安神宮横の、屋台で、タコ焼きを4つ頼んで食う。
どうよ?
そう思うと奈良はSFには成り得ないかもなぁ(天理を除く)。全てが古い。
あー、大仏が立ち上がったりしたらまぁSFだが。
京都駅というと、今の状態になる直前の改装中が
一番えがったなぁ。
建築中の巨大な建物の下にひっそりと板張りの通路が…
奈良といえば、酒船石とかにSFをかんじるんだが。
由来のよく判らないものって妄想の余地があってよくない?
>176
謎の亀石とか、謎の人面石とかね。(うそを書くなうそを
それじゃ、掘ってみましょうか…。
おやおや、遮光式土偶ではありませんか。
手塚治虫の世界ですね。はぁはぁ。
何かに似てるんだが思いだせん
あ、遮光式ね
>>180 東北町もある意味SF
なんといっても、日本の中心だ。
戸来村にも行ったが、残念ながらパライソには、行けななんだ・・・
うるとらまん
184 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 21:53
>177
謎のモノリスを掘り当てないやうに御注意くださひ。
185 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 22:23
イリスかなんか出てきそうだな…亀石
186 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 23:28
おおい、今パワーアシストスーツやって…たぞ。
ちょっと違うような気もするけど
子供向けアニメの声優(松本梨花とか)が普通の商品の
CMナレーションやってるのを聞くと、星新一の
ショートショートに出てきた完璧保育マシンの話を
ちょっと思い出したりする。
大昔の話になるが、スピルバーグの「E.T.」を見た時、
E.T.が丘から見下ろす郊外都市の風景がとっても、SFしてて、
スピルバーグの才能を感じた。
その10年後、町の借家住まいを逃れ、
田舎に引っ越した時、スピルバーグの郊外都市の描写は、
独特なものでも、才能によるものでもない事を知った……。
189 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 23:30
自分で起きあがるロボットやってたね。
どんどんすごくなっていく…
>>189 でも映像を見た限りでは、まだ真正面か真後ろにしか転べないんだろうな。
尻餅対策の尻パッドにワロタ!!
191 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 03:11
胴上げとか拍手もSFちっく
この惑星の住民は、2本の触手を激しくぶつけ合い、
音波を発生させることで、己の肯定ないし歓喜の意思を表現するのであった。
また、さらに大きな肯定ないし歓喜を表現する場合、
彼らは、大勢の触手で一体の固体を空中に放り上げ
落ちてきたところを受け止めるという動作を繰り返すという事例も報告されている。
そういえば北西の方にある某国は国を挙げて引き篭もりしてるけど
時々暴れるせいで結構有名だな。
194 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 17:32
>189-190
本田技研がASIMOのレンタルサービスを始めるにあたって
それ用に同型機を20体準備したって話を聞いて思った。
「ズラーとならんだとこ見て~!」
「やっぱ試作機の方が高性能なんじゃろか?」
「出番の無い機体はハンガーに並んで沈黙を守ってるのかな?」
「20体のASIMOが次々に起動していくシーン激しくキボンヌ!」
「組み立てシーンのナレーションは『ホンダ驚異のメカニズム…』にケテーイ」
>>194 アトムの誕生日に発売ってのは間に合わなかったの?
レンタルになったの?
196 :
◆Giko/QbK2c :03/02/27 23:17
>192
人口が1万人の島国で、一本の国際電話で世界とつながってたんだよね
こういう国の人は携帯とかインターネットとか知らないんだろうなあ
ASIMOを見たらどう思うんだろう
在日ナウル人(1996年の時点で1人いたらしい)に聞いてみたい
197 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 14:06
とある工業都市の住人なのだが、少し前に埋立地の方に行ってみた。
埋立地というのが、そもそも非現実的な空間ではある。
工場を誘致しようとはしているらしいが、
いまどき国内に新規の工場を作るという話もなかなか無くて、
広大な埋立地の大半は雑草の生える原野のまま放置されている。
その荒涼とした風景の中に広い道路が一直線に伸びていて、
アメリカのロードムービーみたいな景観を呈しているわけだ。
その風景をしばらく行くと、お目当ての風力発電施設があった。
お馴染みの三枚羽の風車が遠くに回っている所に近づいて行く。
近づいて見ると、その風車のサイズは予想を越えていた。
それぞれ遊園地の観覧車くらいあるのが、一定間隔で並び、
遠くの方は遠近法で見えなくなりそうなわけ。
ひとけの無い埋立地にそういうのがそびえている光景は、
ものすごく非現実的で、別の時代に迷い込んだ感じだった。
「まるで21世紀に迷い込んだみたいだ……」と口にしようとして、
今がもう20世紀じゃないことを思い出し、言葉を飲み込んだ。
単にカレンダーの日付の問題じゃなく、今が21世紀なんだと、
俺は、その瞬間に初めて実感したよ。
>>198 漏れもそのとある工業都市の埋立地で啓示を受けたいでつ。
差し障りがなければ、ぜひ場所を教えてほしいです。
21世紀を実感したいー。
>>201 おいらもここかと思ったんだけど、
ここには風車2機しかないんだよ~うーむ。
>>203 ウングルゲ~
ホモロゲ~
かこいいかこいいい!!!
ヴーーーッ(鼻血音)
205 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 22:10
>>203 俺の田舎だよ…そんなもんできてたのか。
まるでナウシカだな。
206 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 22:46
208 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 00:41
そういえばデンマークからドイツに夜行列車で移動した時にも
車窓にそんな光景が広がってたっけ。
夏で日照時間が長かったから夜行と言えども外は明るかったん
だけれど、平らな緑色の地面に数えきれないくらい並ぶ風力発電施設に
「ふぉぉ~~」
って声だしちゃったよ。
>>208 ちと可愛いかも(笑
その国の人にしてみれば、その光景も日常の風景なんだろうね(溜息
デンマークだったらフツーに風車で感動スロ
ってありゃオランダか。
オランダといえばハウステンボスの発想も結構SFだと思うが…
千年の町だもんな。
あっさり倒産しちまったけど。
まだ営業はやるんじゃねーの?>はうすてんぼす
はうすてんぼす、まだ営業はやりますよ。
今倒れると関連企業もばたばた共倒れっすから。
ハウステンボス社長が長崎県知事に詫び入れに行ったりして
大変ですよ長崎は。もうだめぽ?
廃墟の炭鉱、廃墟のオランダ村、燃えた巨大客船、そして滅びる千年都市。
SF…なんだろうなぁ。
なんかもう骨の髄に近すぎて情緒を味わう余裕がない。
まだ滅びちゃいない。
せいぜい「さまよえるオランダ村」です。
>216
各県に出没するのか?>さまよえるオランダ村
けっこう怖いな…
各県に存在するさまよえる廃園テーマパーク
これならあるだろう。
無駄に金をかけた巨大建物とか、けっこうSFっぽかも。
ほとんど使いようの無い畑の真ん中の農業用飛行場とかさ。
今日恵比寿ガーデンプレイスに文化庁メディア芸術祭行ってきたけど、
SFっぽの映像、ガジェット満載だったぜ。
>196
今でこそ財政破綻だが、島全体が燐鉱石の鉱床で、
最盛期には外貨がバカみたいにあって、国営航空はジャンボジェット5機以上所有、
日本との直通便まであったんだぞ。
当然国民も偉い金持でした。サウジと一緒のパターン。
何というか、今の状況は正に「忘れ去られた月面基地」
と言う感じでSFかと
220 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 07:43
>219
100年後に日本も同じことを言われるかも
今でこそ財政破綻だが、加工貿易が得意でで、
最盛期には外貨がバカみたいにあって、国営航空は(略
油の採れなくなった産油国の末路とか、そんな感じになるのかな。
>>221 サウジとかは対策してるみたいだけどね
太陽電池で発電して海水分解して世界中に水素を供給する計画とか
エネルギー商売のビジネスモデルしか無いのか!
>222
エネルギー商売ばっかやってて、殿様商売になれたのか、
それとも別の基幹産業を生み出せないほど、国土が、きちんとしてないのか、
(すみません!サウジについての基本知識なしで喋ってます!)
でも、太陽電池で水素を供給って、なんかSF。
(メル・ブルックスのバカ映画「スペースボール」で、
スペースボール星のスクループ大統領が、ドルイデア星の「大気」を盗みに来る話を思い出した。
SFとは、縁のなさそうなブルックスでも、こんなアイディアだすんだな、とも思った。)
でも、大気を盗む道具が「完全変形超巨大メイドさん」やで。
酒呑んだ席の馬鹿話みたいなアイデアをそのまんま映像化したブルックス、
好きだ。
おっと、これは駄作スレ向きの話題ですな。
自分の所から供給されてた石油が無くなれば、
その分の代替エネルギー需要が生まれるわけだから、
乗り換え先としては堅いんじゃないかな?
226 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 20:09
インターネットを使い始めた頃に加入したのがIBMのプロバイダだった。(今はもうサービス廃止)
メールのヘッダを見てみたらメールサーバのドメイン名がny.us.ほげほげ
になっていて「あぁ、このメールは地球を半周して届いているんだ。
地理的には数十kmしか離れていない知人とのやりとりのためなのに、やたらと
無駄な事をやっているようなすごい時代になったような...」
と感慨深かったです。
227 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 20:13
なんでこの板にはスターオーシャンスレが無いの?
ストーンオーシャンスレも無いしな
俺みたいに、「SF」の言葉に惹かれて予約までしちまって、
余りの内容に発売日悶絶死した人間が極少数だからだろうよ
スターオーシャンってSFなのか?
スタオーは一作目から、「何故星海なのか」さっぱり分からない
ストーリー紹介だったので敬遠し続けてきたが……。
まあ国産コンシューマRPGにSFを期待すんのはやめとけって
ことですな。
>>230 ま、ようするに「SF風○○~」だった、ってことなんだろうねえ。
「カニアシ風かまぼこ」みたいな。
制作者がSF宣言してたのよ。
あと、毎回酷いと評判だったシナリオは、外部のスタッフ入れててこ入れする、とも。
まあ、何だ。SFじゃないとか野暮なことを言うつもりはないが、
純 粋 に 話 が つ ま ん な い の は 勘 弁
み~て~る~だ~け~
234 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/03 04:17
オイこそが 234げとー
235 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/03 04:56
>>215 どっちかつーと、山田風太郎の海鳴り忍法帳のような。
>235
権利書を狙って、企業忍者が暗闘を…。
>215
ラピュタの世界だと思うんだ。そうすれば明るい気分になれるぞ
239 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/04 23:44
おお、廃墟探訪シリーズが面白いのは確かだけど、これはなかでも
叙情的ですなあ。
これ以上長崎に廃墟を増やしてどうすんだよう。ウー
そういえば例の軍艦島のお隣の島、高島もかつての炭鉱の島で
今は閉山して閑散としてるわけですが(人は住んでる)、
がらんとした島の隅に巨大な風車がまわってる光景は
ちょっとSFだったかもしれない。
>>238 昨日、タルコフスキーのノスタルジア観たけど、まさにこんな感じだ~
廃墟ってのはロマン主義絵画が好んだ題材なんだけど…
日本も探すとタントありそうだね。
>>243 ちょっと前から一部で流行りらしいでつ。
でかい本屋の美術書のコーナーに行くと本がいくつかある。
最近マスコミ報道を席巻している北の楽園ダンサーズへのインタビューで
「スポーツの応援などで国外に露出しているのは2級の美女で、1級の美女は
中央の偉いさんの前にしか出されない」とか言ってるのを聞いて
ミンガの処女(ノースウェスト・スミスシリーズ)かよオイ! などと
思ったりもしたわけですが、でもそんなご大層なものじゃないような。多分。
豚金の好みが丸出しなんだろ。
平壌はSFなんだろうなー。
北鮮のビルは、鉄骨が通ってなくてコンクリブロックを積み上げて作っていると聞いたときには、同じ惑星の話とは思えんかったな。
まあ、向こうのガイドが親父に適当な説明をしてただけかも知れんけど、そういえば、平壌からの
国際電話は電話とは思えんぐらい雑音が混じってたな。
ってーか北朝鮮って
「リアル1984」としかいいようがないわけだが。
日本では死刑を廃止して北鮮流しを極刑にすればいいんだ!
喜び組の歓待付なら
向こうだって引き取りたがらないだろうよ…
産廃輸出?
をー揺れる揺れる・・・
ゆれたゆれた
(^^)
先日旅行先でデジャ・ヴュを体験しました。
ひなびた海辺の町かい?
妙に住民が閉鎖的な山間の田舎町かい?
汚い温泉場の番台ばあちゃんだったりして…
260 :
ageてみる:03/03/16 00:15
旅行に行ったこと自体が・・・
デジャ・ヴュといえば、デジャ・ヴュを体験したデジャ・ヴュを体験したことある。
デジャ・ヴュの中でも「あーこれ前にもあった」って思ってんの。
で、そのデジャ・ヴュの中でもデジャ・ヴュを体験してて
そのデジャ・ヴュの中のデジャ・ヴュの中のデジャ・ヴュでも・・・・・(略
感覚的には夢の中の夢とも似てるけど、合わせ鏡でずーっと向うまで自分の姿が続いてる感じの方が似てるかも。
結構SFっぽくない?
って分かりにくいかな・・・
262 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 03:55
漏れの場合
あーこれ前にもあった
↓
ん? 前にもこういうとき「あーこれ前にもあった」と思わなかったか?
↓
でもしょっちゅう漏れこんなこと考えてるよな
↓
初体験の事でも「あーこれ前にもあった」と思うようにできてんじゃないか?
↓
そういうふうにできてんだろうな、まあいいやエロサイト見よ
>>261 俺は二週間にいっぺんくらいそういう感覚に襲われる。
疲れすぎですよ。
やっぱ皆も結構あるもんなんだね
漏れも、2週間はないけど数ヶ月に1回はあるから慣れてはいるんだけどね。
そうか。疲労が原因か。といっても、今の生活パターンは変えられんのな。
と、これだけでは、なんなので、漏れの例。
いつも同じ夢を見る。夢の中でも、「ああ、前見たよ、これ」とか思っている。
で、目が覚めるのだが、「その、いつも見ている夢」がなんなのか
よくわからない。
クックックッ…………
青い鳥~♪
まだ体験したわけじゃないが、SFアイテムが現実のものになりそう。
> 大田区本羽田2 丁目の「テクノWING 」で操業して いる、「株式会社エミネント サプライ」は、
> 平成10 年、同社オリジナルの技術である“凍結式チャッキングシステム”で特許を取得しました。
> これは、氷より高い凝固点(17 ℃)をもつマジックウォーターを開発し、
> 従来型の冷凍チャックの問題点 を解決するばかりでなく、被加工材を選ばず、
> 高精度 加工はもとより、フライス、研削、旋盤加工などに応 用できるシステムで、
> 現在は国内の大手メーカーはも とより、海外からも引き合いが来る画期的なものです。
http://www.pio.or.jp/soudan/patent/kiji01.html アイス・ナインだ、「猫のゆりかご」だ。
テレビの「とくだね!」で見てびびったよ。
>269
海に落としちゃったら、さぁたいへん!?
「あるいは酒でいっぱいの海」の方はまだかな
とうとうイラクでの戦争が始まった。
戦争の映像をテレビで見ながら
ネットで雑談している状況というのは、
かなりSF的な状況ではあると思う。
>>274 てれびとか、リアルタイムウエブカムとかもね
276 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 21:28
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
~信頼のGVGA加盟オンラインカジノ~
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
娯楽産業が顧客に嫌われるプレゼンを続けるのも
かなり信じられない事象だよなあ。
#あ、SFじゃないや
70歳・女性・無職 Aさん
一昨日、近所の人に10円で卵が買えると言われ、仮設会場へ行きました。
会場には人で長い列ができており、私たちも列に加わってたくさん卵を買いました。
やがて体と健康の話が始まりました。健康食品を勧められ、私も買ってしまいました。
しかし23万円とあまりにも高いので、やめたくなったのですが。
80歳・女性・無職 Bさん
3日前、商店街で買い物をしていると知らない男の人に「あそこの、人の集まっている
ところに行くと、ただで粗品をもらえますよ」と声を掛けられました。行ってみたところ、
日用品をたくさんくれるので最後まで残っていたら、羽毛ふとんを勧められました。
定価が60万円のところ今なら30万円だと言われて買ってしまいましたが、
娘にも叱られたので返品したいと思います。
これらは典型的なSF(新製品普及会の略)商法です。
SF商法は催眠商法とも呼ばれています。その手口は、まず「日用品がただでもらえる」
「安く買える」などという呼び込みで消費者を大勢会場に誘い込みます。
次に、巧みな話術を駆使しながら商品を次々と無料または低価格でばらまき、
「もらわないと損」「買わないと損」と思い込ませるような雰囲気をつくります。
そうして、消費者が一種の催眠状態に陥り、冷静な判断ができなくなったところで、
市価に比べて高額な商品を買わせるのです。
体験しちゃったのか…
同情するよ
バグダッド空爆の中継を見てるが、北の首領様マンセー番組のほうがSFに思える自分に気づいた・・・
281 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 05:07
>>280 てより、その2つが並存しちゃってるのが、モロにSFじゃないか?
282 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 13:11
ほとんどの弾薬が自分の意思で目標を選んで突入。
つまりぶっちゃけロボットなのがSFだなあと。
空襲を喰らう予定の首都に平気で残って報道しているのは、ちょっとSF過ぎるぞ。
>>282 >ほとんどの弾薬が自分の意思で目標を選んで突入
してねーよ。してたらホントにSFだ・・・そもそも意思を持つ弾薬・・・
バグダッド空爆は似たようなのを10年前に見てるが、北の首領様マンセー番組の方は
目新しい上に理解しがたいからな
「1984年」ってのがあるしな 首領様の場合。
286 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 22:25
>>283 ほえ?JDAMやら、ペイブウエイをちょっと詩的表現をしてみたのだが。
(言いすぎのきらいはある。)
トマホークの地形照合はかなりロボットくさいと思うぞ。
GPS利用による自己誘導兵器(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
日経サイエンスの2003年4月号にタイムリーに載ってますんで
>283とかは読んでみたら?
IBMのシリコンに穴掘って記録媒体にって言うアイディアの方に
SFと言うか、途方も無さ(ハァ?って方のね)を感じましたけどね。
>>286 目標を「選んで」という表現の使い方でしょう。
スマート爆弾が目標(の優先順位・価値)を選択しているわけでは
なく、指示された場所にわき目をふらずに突っ込んでいるわけだから。
とはいえ、トマホークなんかは目標ロストすると敵を惑わすため
わざと思わせぶりに迷走するという話を聞いたけど本当? 確か
レッドストーム作戦発動でそういう描写があった。
最近の軍事技術って、えらいとこまで来てんのね…(;-д-)
>>289 基本的には「光の点に向かって突っ込んで逝く」とか「GPSで位置を確認して落ちる」とかだよね。
それほど賢いわけではない。だから「インテリジェント兵器」ではなく「スマート兵器」と呼ばれるわけで。
トマホークの地形照合もそんなに細かく照合してるようでもないし
軍事板のイラク質問スレより
257 名前:名無し三等兵[0] 投稿日:03/03/22 21:27 ID:???
>>254 第3歩兵師団は機械化歩兵師団です。
ちなみに第101空挺師団は実際には空中突撃師団、
第1騎兵師団は機甲師団の編成です。
第4歩兵師団はデジタル化歩兵師団だとか・・・。
260 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:03/03/22 21:50 ID:???
デジタル化師団って、何ですか?
268 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/03/22 22:10 ID:???
>>260 戦術情報のやり取りをすべてデジタル信号で行なう師団です。
これにより、司令部から末端の舞台に至るまですべての情報を共有化することができます。
そして、コンピューター情報を生かして、上級指揮官がより的確な指示を出せるようになります。
これにより、従来型の重師団に比べて一個師団あたりの作戦区域は倍以上に広がりました。
( ゚Д゚)ポカーン
俺、軍隊ってかなり昔から全部そうなってるのかと
思ってた>デジタル信号で情報共有
>>292 ネットワークで共有するのが徹底できていなかった。
湾岸時は、空軍と海軍の攻撃情報でFD渡すこともあったらしい。
昔から、3軍の情報共有は難物だから・・・
WW2独軍の電撃作戦には、エニグマ暗号機による陸・空の密接な協同攻撃がかなり寄与している。
同じく後半戦の苦戦も、暗号解読されたことによる点多し。
今回の戦争は、ネットワークに対するハード(電子妨害爆弾等)&ソフトキルが戦史上初めて
大々的に投入されてるはずだけど、面に出ることはないだろうなあ。
エイリアン2の戦闘シーンにそろそろ現実が追いついたね。
新聞に「進軍する米軍車両」っていう写真が載ってたんだけど
そこに写ってる数十台のクルマはどうやら全て、ジェネレーターやら
電子機器のコンテナを載せた車両のようだった。
一見古くさい「地上戦」ではあっても、ディテールは全然違うのだな
と実感した。
でも80年代からあるだよ>>コンテナに電子機器を積んだ車両
通信帯域の不足は現在でも言われているし
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030324303.html サーモバリック爆弾は、軍隊が持つ兵器の中で最も破壊的なものに数えられる。この爆弾は、洞窟など閉鎖された空間内に撃ち込まれると中の空気を使って発火し、空間内の酸素を使い果たすことで、最初の爆発を生き延びた人までも死に至らしめる。
米陸軍が最終目標としているのは、この爆弾をさらに小型化して次世代ライフル銃『XM29』で発射できるようにすることだ。
XM29は長さ33インチ(約84センチメートル)で、2種類の弾――標準的な弾丸と、プログラムが可能で、空中で爆発する手榴弾のような弾――が発射できるよう設計されている。
ピカティニー・アーセナルでXM29開発を指揮するロブ・カーペンター中佐によると、後者の弾は爆発力の高い空中炸裂型で、1つ1つにコンピューター・チップが埋め込まれるという。
それによって、兵士は弾を爆発させる時間と場所を精密にプログラムできるようになる。たとえば45メートル先の塀の陰に敵が潜んでいる場合、距離を45.5メートルに設定して敵兵の頭上で弾を炸裂させることが可能だ。
「『M16』(米軍歩兵隊で長年標準として使われているライフル銃)では、敵の分隊を1つ壊滅させるのにかなりの量の弾薬を必要とするが、この空中炸裂型の弾を装填したXM29なら、たった1発で隊を全滅させてしまう」
~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな武器はSF小説の中の話だけにしてほしかった…。
人を直接狙わない分、罪悪感とかもあまり感じなくなっていくんだろうなぁ。
>>295 その通りなんだけど、ほんの1週間前に、
ドイツ軍の電撃戦のビデオとか見ちゃったもんでね(w
逆に、半世紀以上も前に、あれだけの装甲車両群でもって
戦争行為が行われていた事実の再認識はちょっと新鮮ダターヨ。
>>298 その映画?見たいな。
なんてゆうやつですか。
>>300 代弁Thanks
この「ドイツ週間ニュース」のなかの、特に大戦前半は
景気良くてカコイイ!のです。
ついにイラク戦でミノフスキー粒子が使用されたか…
そして砂嵐がやんだとき、そこにはバビルの塔が・・・
バベルの塔って機動エレベータ?
違う。起動エレベータ
軌道エレベータ?
気道エレベータ
鬼道エレベータ
丑寅の方向に立ってるの。
なんだか、わけのわからん説得力があるな。
313 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 13:58
食道エベレータ
オダ無道エレベータ
オダ無軌道エレベータ
キダムエレベータ
…みんなシャフトにつかまって、自力でグルグル開店しながら昇降する。
サダムエレベータ
黒くて脂ぎってて髭が生えてる。
318 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 22:14
ご近所さんが飼っていた犬が去年死にました(柴犬で名前はポチ(仮名))
で、そのご近所さん、犬が死んでから1週間もしないうちに柴犬の子犬を
どこからかもらってきて、同じ名前(ポチ)をつけたんですよ。
当の犬にしてみれば、先代と同じ犬種だろうが名前だろうが関係ないんでしょうが、
飼い主の一家にとっては、ある意味その犬は死んだはずのポチと同一なわけで・・・
ちょっとSOWを感じてしまいました
正直いって、私にはそういうことをするその一家の気持ちは理解できませんが。
>318
犬に「惣一郎さん」と名付けるよりはよいかと…
>318
犬の名前はポチと脳に刻まれているから変更は効かないのだよ。
犬の存在もしかり。
>320
上書き不可っすか。
遺伝子レベルでプロテクトかけられてる、とか考えるとSFっぽくないことも…。
某獣医育成マンガの、主人公の親友(そういやドラマ版では仮面ライダーの人が
演るそうだけど)が、動物をみんな「チョビ」と呼ぶようなもんなのかな。
俺がガキの頃、コリー犬は皆ラッシーだった。
足の悪い女の子はみんな、クララだった。
いや、某獣医育成マンガで思い出したのさ。
多分、その犬が生まれた時に遺伝子を採取しておき、死んだらまた取り替えが効くサービスに入っていた
のかも。問題はその犬の記憶だが、所詮飼い主の主観に過ぎない部分もあるからokって事で。
俺はやるぜ、俺はやるぜ by シーザー
ゴーラ・ポチ
>>323 そのペットのクローンサービス、猫の毛の模様などは変わっちゃうそうで…
人間の指紋とかといっしょで、DNAには作用されないんでしょうな。
しかしそれでは意味がないぞ…
性格とかはどうなんだろ。
気質や記憶は、後天的なモノなので受け継がれないでしょう。
遺伝子に、掻き込む部分ないし。
#でも、人間のクローンで実験できたらこの謎も解明できるな。
ただ、育つ環境が、ほぼ同じだから似たような性格になることは
十分ありますね。
記憶は後天的なものだけど、気質を左右する遺伝子はあるという説もあるよ。
見つけたという論文もある。
>>328 人間に関して存在が確認されてるという話を,NHKスペシャルで見た記憶が・・・
脳みそ移植
もしくは最初から電気犬
電気犬と違って、電気猫の方はリアルな方向で作ってたよな。
人型はちょっと遠いっぽいが、本物そっくりのペットメカは
そう遠くない将来実現しそうに思う。
>>320 とりあえず紫外線に当てれば記憶を初期化できる事もあるカモ。
>>331 猫は手触りが大切だからね。しかし、あのしなやかさはメカじゃ無理だろう。
「大切な人造物」ってディックの短編思い出したよ。
>>333 猫の手触りというと,あの「内臓わし掴み」感ですな。
>334
ブリブリ
>334
きみきみ、『おまかせ!ピース電器店』とか好きだろ?
お~い、12chで電子ブロックの特集やってっぞ
第三次世界大戦の始まりを
生きて此の眼で見ることが
できるとは思ってもみなかった
21世紀のとある夜。
343 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/01 14:10
炭鉱の立て坑跡で無重力実験を行ってきた空知管内上砂川町の第三セクター「地下無重力実験センター」(佐々木正丞社長)が31日、会社を解散した。閉山後の地域振興として期待され4770回の落下実験をしたが、利用が伸び悩み「第二の閉山」となった。【
345 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 03:57
アタイこそが 345げとー
世界のどこかではまだエイプリルフール
腹膜炎で4時間に及ぶ手術を受けた。
麻酔を5本も撃たれ(おれは象か)ウトウトしはじめたとき、突然眼前の世界が
崩壊し、モザイク状に分裂し、囂々たる不協和音が世界を包んだ。
分裂した世界は徐々にある形をつくりはじめていた。
世界は階梯と音楽が全てだった。これこそが世界の真理だったのだ。
おれは階梯を一歩一歩進んでいった。不協和音は一層大きく鳴り響いた。
最後の階梯を突破すると…そこに神がいた。いや、世界は神そのものだった。
突然おれの体を衝撃が襲った。神の雷。おれは墜落していった。
はっと気がつくと、おれは手術台の上にいた。煌々としたランプがおれを照らして
いた。不協和音はまだ続いていた。医師達が何か喋っていた。内容は分からない。
グチャグチャと気に障る音がしていた。おれの内臓をいじっている音だ。
目の前のチューブの中を、赤黒いものが通っていた。血と膿だった。
また気が遠くなり、目の前の世界がモザイク状に分裂し…
これの繰り返しだった。よく正気が保てたものだ。もう一度やられたら気が狂う。
麻酔でトリップ?
>>348,349
局部麻酔でトリップしたということっすね。
いつまでたっても医師が内臓をぐちゃぐちゃといじくりまわして
いることに、終いには腹が立ってきた。でも喋れないジレンマ。
あれは辛かった。
351 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 04:20
身近に体験したって訳じゃないけれどさ、
なんとなくクラークの描く21世紀が来ると思っていたのに
蓋を開ければディックの思い描くような21世紀になりそうな悪寒。
(’Д’)はぁ?
何度も何度もお前の頭は調子が悪くてハングアップしまくってるんだと諭していたにもかかわらず
掲示板をチャット利用して読むに耐えない素人のゴミ文増やし
挙げ句の果てが逃げたの負けたの厨房根性炸裂な自己顕示レスを書き込むような
まあそもそもどこからかコピペしてきたような煽りによってしかリビドーを
発散できぬ真性の厨房的「道具を出してもらったのび太君」
な馬鹿野郎は毎回毎回間違えて民間人を射殺するイラク戦争のニュースで毎回毎回笑ってればぁ?
誤爆?
昨日のランドマークタワーは上層部が雲の中に隠れて、
あれが軌道上まで伸びていると言われても信じそうな勢い。
355 :
インフルエンザ類似の新伝染病:03/04/03 17:58
広東省と香港への渡航延期を 外務省、SARS危険情報
外務省は3日午後、新型の重い肺炎、重症急性呼吸器症候群
(SARS)が流行している中国・広東省と香港について、
「不要不急の渡航は延期をすすめる」とした危険情報を出した。
世界保健機関(WHO)が2日、
両地への渡航を延期するよう異例の勧告を出し、
外務省は2日夜、渡航・滞在者に注意を促す渡航情報を出していた。
http://www.asahi.com/national/update/0403/025.html もしかして、俺らは『復活の日』の作中人物なんじゃないか?
356 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 19:40
>>355 かんばんは、くっさぁかりぃまさお…です
「ドゥームズデイブック」の未来側もね。あれはまさにインフルエンザだし。
ネタばれだが、ウィルスの発見者も死亡している。
ちょうど今回の記事が出た頃、2ちゃんのスレを見ながら文庫版を読んでたから、臨場感あったなー
今回のは新型インフルエンザじゃないから、まだマシだと変に安心もしたが。
>>350 照明にお腹の中身が反射して映ってたりしなかった?
普通顔の上にもシートかけられると思うのだが。
>358
そして腸を雑に詰め込んだインターン医師に対してわだかまりが生まれるわけか
ぎゅう
ぎゅう (←手書きの明朝体)
>360
きみきみ、『動物のお医者さん』とか好きだろ?
そういう患者には、週刊誌でも持たせておきたまえ!
>359
それじゃ、顔色見れないからダメぽ
366 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 16:08
>>364 SDR-4ってけっこう大きいんだなと思た。
あと左端のヤシの顔はなんだかケロロ軍曹を思い出させる造型だ。
367 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 18:17
>>364 黄色いのとアシモの間に立ってるヒューマノイド型は完成度高いな。
幾らくらいで販売されるんだろう?
若干亀レスですが。
顔の上には何もかけられなかったですよ。ライトがすっげぇ眩しかった。
あと、ライトが古かったのか自分の内臓は写ってませんでしたw
あの内臓をかき回す「グチャグチャ」は皆さんにもお聞かせしたい。
とにかくグロテスクな音でした。
>>368 お疲れ様でした…
しかしグロマニアの人たちはやっぱり
そういう体験は是非ともしてみたいとか思ってるのかなぁ。
>368
あああ、昔読んだサイコキラーに内臓を引っ張り出されながらも
助かった女性の体験談を思い出した…
自分が手術する時は、絶対に全身麻酔を選びたい…
>564
あー、この写真アレが映ってないなあ。
前にこのスレでも紹介されてたと思うけど、出淵デザインのまんまイングラム
な感じのロボット。
正直完成度はASIMO やSRD-4や番竜(オレンジのフチコマみたいなやつね)
よりやや劣っている印象を受けたが、インパクトは大きかったよ。
寝て起きられるのが特徴(これは結構凄いと思った)。
SRD→SDR
>364
昔、レッドバロンとか、トライダーとかのロボット博覧会系(Gガンもか)の話で
各ロボットのデザインが全然違うのを見て「うそくせー」とか思っていたが、
現実もこんな感じなのかあ
>>373 そういうのを見て育った世代が作ってるからかもしれない。
恐るべし。
いつまでたってもロボットの代名詞が「アトム」だったりね
等身大二足歩行ロボの代名詞は「マルチ」だよな
30年後にはね
漏れ的にはロビタでじゅうぶん
おっきい方はガンダムで決まりだな
残念ながら
箱型コントローラーで動かす鉄人、
>275
でも、象徴的には悪くないんでないの。
ドラえもんだと人間らしすぎるし、メイドロボットは基本的に従順であることが
求めらるからあまりユニークだとは思えないし。
今回のROBODEX に展示されていたアトムを見た時、「あしたのロボット」を思
い出して複雑な気分になった。
以前斜視の手術しました。無論目は開けたままで局部麻酔の注射を瞼の内側に打つ。
眼球にガーゼかぶせてくれたけど、目前にメス持った手の影は映るわ、ライトは眩しいわ、
医者は内輪の冗談なぞ交わしながらヒトの目切ってるし、とにかく痛くて
いっそトリップしたかったが、律儀に数を数えてますた。6000半ばくらいか。
一週間後眼帯をはずすと、見事に黄色と紫のパンダ目。しかし、会社で来客対応にでると
相手は皆気づかないフリしてくださる。思わず「コレにはワケが」と弁明したくなったよ。
ワラタ
384 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 11:36
>>367 俺もホスィ。一晩ならそう高く無いらしいよ。
一晩、つう言い方やめぃ!!
南極2号じゃないんだから…
388 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 21:15
実は俺、未来からきたんだ。
過去を変えるためにね。
昔から疑問だったんだが思いきって聞くよ。
>>387のいうような南極○号ってどういう意味?何をさす隠語?
391 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 21:59
>>390 昔よく雑誌の広告にあった、「南極越冬隊御用達」のダッチワイフ。
南極1号が業務用で商品化したのが南極2号という商品名設定だったんだろう。
「まりんちゃん」とかいうダッチちゃんがすごいらしい・・・
まりん…
複雑だなぁ…
>>388 ひょっとして,中学の同級生だった深町一夫君?
ここネタスレ?
俺、俺とそっくりの人を、俺の同僚が見たと言われた事があるんだけど。
同じ会社の中で。(その時俺は4F。同僚は3Fで俺を見たと言っている)
>>396 人はそれをドッペルゲンガーという。
そいつと出会ったらオマエ………死ぬぞ。
いや、それ知ってるもんだから、マジで怖いの。
4Fで打ち合わせの最中その同僚が別件でやってきて、俺を見るなり
でかい声で驚いてたから何事かと思って聞いたら「お前3Fにいただろ」って
言われて。俺打ち合わせでずっと4Fにいたのよ。かついでるんだろうと思ったんだけど
明かに驚いてる訳。なんかいやーんな感じ。
ドッペルゲンガー?
いるよねー、うんうん、いるいる。
ほら、あなたの後ろにも…!!
中国電力は9日、海中の細菌から採り出した酵素で
クラゲを溶解するシステムを、広島大の長沼毅・助教授(海洋微生物学)、
三菱重工業と共同開発したと発表した。
2004年度にも実用化する。
中国電力では、原子力、火力発電所の冷却水を海から摂取しているが、
クラゲが取水口をふさぐため、回収し焼却するなどして処理している。
年間の処理量は1カ所で最大150トン、
費用は約10カ所の同電力全体で2000万-3000万円かかるが、
システムを使えば費用が大幅に削減されるという。
システムでは、クラゲを入れた水槽に、
培養したクラゲ分解菌から採取した酵素を加えると、
9時間で完全に消滅する。
溶解水は浄化し悪臭処理した後、海へ戻すという。
同電力は最初のシステムを自らの発電所で使う予定だが、
他の電力会社やコンビナートなどからの需要があれば、
事業化も検討するとしている。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0409_3_16.html オキジェンデストロイヤーが発明されたようだ。
>>400 すごいと言うかなんというか……
つまり、クラゲ害、というのがあるわけだなあ。
文明の進化はすごいなあ。
これで、火力発電所の取込み口に狼がつまったら
ウルフ害、おそまつ!!
>401
>これで、火力発電所の取込み口に狼がつまったら
普通に人とか羊が襲われてる時点で...
>>401 マイト害とか書こうと思ったが、ウルフ害の後ではもう書けぬ。
日本海側ではなんかクラゲ大発生が問題になってたからな。
しかし9時間かけていたぶられるクラゲもたまったもんじゃないな(ワラ。
クラゲって神経系ないんだろ?
苦しんだりしないのか…
クラゲ型生物が身体に入った人間が、
共生知能の一部になるっつうSFが昔あったな…
リアル話で盛り上がっているところで小ネタを一つ。
先日、夫とともに電車に乗って出かけて
電車が以前夫が住んでいたという町の駅を通過した時、夫がぼそっと
「この駅前で友達と待ち合わせすると、
何故か必ず20分くらいは会えないんだ」と言った。
その後夫は居眠りを開始したので詳細を訊けなかったのだが、
おかげで色々とSF的な妄想をさせてもらったのであった。
そういうSFもあったな…
408 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 07:48
彼ら二人が約束通りの時間に会った瞬間に、世界の崩壊が始まるって奴か、、
>>408 なんか面白そう。
詳細きぼんぬ。
いや書名とかね。ネタバレでなく。
世界初、電子レンジ電磁波で飛ぶロケットを東大が開発
電子レンジで加熱に使われる電磁波(マイクロ波)をロケットの底部に当て、空気を急速に加熱、爆発させて推進力にする「マイクロ波ロケット」の実験に、東京大のグループが世界で初めて成功した。
大気中では空気を“燃料”とするため特別な燃料がいらず、ロケットの小型化や大幅なコスト減が可能だという。
小紫公也・助教授らは、日本原子力研究所が国際熱核融合実験炉(ITER)の加熱用に開発した強力なマイクロ波発生装置「ジャイロトロン」を使い、マイクロ波の束(ビーム)を、中華鍋の形をした金属に当てた。
すると、反射して1点に集まったビームが、空気を超高温に加熱し、爆発的に膨張させて推進力を生み出した。さらに、実際に重さ9・5グラムの模型ロケットに同じビームを1000分の1秒間当てたところ、2メートル飛び上がった。
ビームは地上から当て続け、空気がなくなる高度100キロより高いところでは、積み込んでいた別の燃料で推進する。さらに出力を上げ、重さ数百キロ程度の衛星部品などを宇宙空間に運ぶことを目指すという。(読売新聞)
実用化できるサイズになったら
周辺への電磁波シールドに苦労しそうだな
正直俺には、レンジがすでにSF
それよか、藻舞ら、
今夏に予想される東京大停電の心配すろ
>>412 部屋の壁に反射材を埋め込み、マイクロ波で暖房・・・・てな
アイデアが昔、提唱されてなかったっけ?
空気を温める手間もなく、体中全体の水分に直に効くから、
通常の暖房よりもエネルギーが1/10程度で済むとか。
>>413 まずはオマエがエアコンを使わない生活をしろよ。
温暖化防止にもなるし。
>>414 でもはっきり言って、それって暖かくないと思うんだよね。
体温がいくら上がっても、皮膚に当たる空気が冷たければ
寒気もするしあったまった気分にならない。
けっきょく不快。
>>414 レンジで温めた料理って水分飛んでパサパサになりやすいけど
人間は大丈夫なんだろうか?
そういえば初めて切り餅を電子レンジで加熱してみたとき
カドがある矩形形状のままプクゥ~とふくれたのは、
かなり違和感を覚えたものじゃった。のぉ、ばあさんや?
>>417 温熱療法でマイクロ波を使うものがある。
体の一部が温かくなる分には心地よいんだろうな。
部屋中の水分暖めるなら、湿度があれば空気もあったかいのかな。
>413
エアコンの使用が規制&自粛されて、ヒートアイランドが緩和され、
逆に過ごしやすい夏がくることを期待してますが、何か?
ちょっと捻ると星新一型の教訓SFだな
車に乗る奴はがんがん冷房効かせるからどうなんだろ。
自慢じゃないが漏れは家のエアコンは年に一回
動かすか動かさないか程度だぞ。
嫁サンも「自然派」なのでエアコンが嫌い。
田舎に住んでるんだろう…
都会じゃ回りに家が建て込んでいて、窓を開けても熱風が吹き込んでくる。
車で冷房きかせたら、二酸化炭素フリフリマキマキで温暖化一直線だぞ。
425 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 05:23
>>414 スタトレ劇場版の第1作の製作中、プロデューサーと監督が
製作中のブリッジのセットを視察していたところ、
「なんか変だな」「体が熱いような気がするけど、体だけが熱いような」とか
話している最中に、その原因がセットの接着剤や塗装を乾燥させるための
マイクロ波だと気づき、大慌てでセットから逃げ出したそうな。
426 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 07:00
僕らの夢だ!
もしナムコとセガが合併したら?
あんなゲームや
こんなゲームが。。。。
涙々
どういう誤爆だ?
(^^)
<ゲーム業界>ナムコがセガに合併を申し入れ
ゲーム大手のナムコは17日、セガに合併を申し入れたと発表した。
セガは2月、パチンコ機器大手のサミーと10月に経営統合すると発
表しているが、ナムコによると、昨年からセガと統合の話を進めてい
たが、セガがサミーとの経営統合を発表する直前に、交渉が中断して
いたという。
セガの株価は、サミーとの統合の発表直後に下落しており、「合併
が評価されていない」(市場関係者)との見方も出ていた。セガは9
7年、バンダイとの合併を発表したが、半年で交渉が中断し解消して
いる。
セガとナムコは、ゲームソフトとアミューズメント機器の製造、施
設運営が主力事業。両社は01年9月にアミューズメント事業の部材
調達や物流で提携している。合併すると、売上高でコナミを抜き、ゲ
ーム会社でトップとなる。
ナムコは「長年ライバルとして競争してきたセガと合併し、統合効
果を発揮したい」とのコメントを発表した。一方、セガは「申し入れ
があったのは事実だ。サミーとの統合を協議中であり、ナムコからの
申し入れ内容も含め、慎重に議論、検討を進めたい」とコメントした。
【藤田裕伸】(毎日新聞)
SFなの? これ。
ソニーと富士通ならSFだけどさ。
うむ…ゲーム板とSF板間の誤爆は珍しくなかろう。
俺もこないだ反対ベクトルでやらかした。
って自慢にならんがな。
>>429 ただの誤爆だ気にするな。
>424
ここ15年では世田谷区祖師谷→大田区池上のバリバリ住宅地住まい
ですが何か?
そりゃ東京砂漠の夏は暑いよ。でも風通し良くすればしのげる。
まあ、密集しすぎて風が抜けない424のご町内には無理なアドバイスか?(w
…おっと、ここは不動産板じゃなかったな、スレ違いはやめとこう。
あとさ、エアコンに頼りすぎると体の体温調節機能が退化するから
すぐカゼとかひくモヤシ野郎になっちゃうぜ。
432 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 00:02
ネモ船長!緊急浮上します!
先天性欠損で歯がなかったとこにインプラントを埋めてもらった。
これで私もサイボーグ。
すごいと思ったのは手術が30分で終わったこと。
さくっと切って骨に穴開けてねじ込んで縫って終わり。
でもまだ土台だけで義歯はないし、術後の回復にけっこうかかるし、
ファッションで目玉を取り替える時代はさすがにこないかな。
横浜市とは名ばかりの辺り一帯見渡す限り農地で
晴れた日曜には西には丹沢ナメて富士山、北には秩父山系が
遮るものもなくどーんと見渡せるとんでもねーとこに住んでる俺だが、
去年の夏は7月に入ったあたりで2つの窓全開&パンツ1枚でも
とてもではないが数時間も過ごせなかった。
思うに431は、よほど日の射さない一帯に住んでるものと思われ。
近年の夏の暑さは、とてもじゃないが自然の暑さじゃない。
千葉の杉だらけのど田舎だが、一日中30度以上なんてざらだった。
ガキんちょのころには、むちゃくちゃ暑い日の最高気温が31度ぐらい
で、明け方はけっこう肌寒かったはずだが・・・・。
今じゃ、
扇風機やクーラーをつけっぱなしで寝ると、健康に悪いと信じて、熱中症
で死ぬ老人があとをたたんとニュースでいっておったな。
431は、すでに体調が暑さにスライドして、暑さを感じてない新人類かも。
これぞSF。
>>434 しかし16号がスグそばにあったりしてね。旧緑区あたり?
[ロンドン 17日 ロイター] 英国のデザイナーが、世界で初めてというビニール製の
移動式教会を制作した。
教会は灰色のビニール製で、空気で膨らませて使用する。空気入れの道具、
説教壇、祭壇、ゴシック形式のアーチ、ステンドグラス風の窓が付いている。
制作者のマイケル・ギルさんによると、尖塔の頂上までの高さは14メー
トル。ここ数年礼拝出席者が減少している英国国教会にとって、革命的なも
のとなる可能性があるとしている。
教会はトラックの荷台に置いて移動でき、空き地や村の広場で即席のミサ
が可能。
ギルさんは「英国国教会のイメージを変えることができる。革命的だ。
21世紀に合ったものだ」とロイター通信に述べ、「人々が教会に行きたく
なかったら、教会が来てくれる」と自信満々だ。
ロンドンで来月開かれる展示会に出品する予定。すでにベルギー、米国、
韓国から問い合わせがあり、ローマ法王にも購入を問い合わせる手紙を送っ
たという。
教会がうまくいったら、パブやナイトクラブも制作する計画という。
(ロイター)
ビニールって…
火事になったらどうするよ…
いっしょに葬式も行えるじゃないか
あれか、イベント会場なんかに来るバルーンハウスか?
子供が中で飛び跳ねる。
あんまり有り難味が無いな
>>437 宇宙友愛教会がいよいよ見えてきたな・・・・
ところで、人が殺せなくなる浄福灯は?みんなに配るウェハースは?
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
マンション入り口の掲示板にこんな貼り紙が。
「先日、駐車場に停めてあった車にのフロントガラスに、
マンションのベランダからの落下物が原因とと思われる傷がついていました。
ちいさな落下物でも上の階になるほど 重 力 がかかって
おもわぬ危険な落し物となります。皆様ご注意ください」
うーんSF(w
ちゅーかその落下物、我が家の2歳児による犯行の線が濃厚・・・
445 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 14:20
先日、日本史の先生が授業で、中国の「書」の話をしてた時に、
「今でこそワープロの時代だけどな」とか言うので、
「今はパソコンの時代だよ。ワープロ生産してないよ」と突っ込んだら、先生がキレたので焦りました。
そう言えば、うちの近くに、「今はワープロの時代」とか書いてある看板を
いつまでもいつまでも掲げている工場があります。通学中の電車の窓から見えるんだけど。
まあ、ハードこそなくなったものの、
ワープロソフトってのは、健在なわけですし。
>>446 先生がそう切り返してくれたら、よかったんだけど。誤解も解けて。
でも彼の頭の中には、ソフトとしてのワープロの概念はなかったみたい。
448 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 19:12
買い物に行ったら「ふきつけるストッキング」ってのを見ました。
化粧品関係はかなりSFチックになっているな。
昔のSFって永久に落ちない口紅とかでてきませんでしたか?
ああいうのは男性の発想だなー。色が変えられないと困るじゃん。
449 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 19:17
「トータルリコール」にはワンタッチで色替えできるマニキュアが出てきてたな。
俺は男だし化粧品には疎いから、吹き付けるファンデーションの時点でもう
かなりSFだよ。
ファウンデーションと発音するともっとSFだねえ。
451 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 21:29
漏れの母は第一ファンデーションばかりか
第二ファンデーションまで使っているらしい
>>451 ミュールで顔面蹴られないようにチューイせよ。
秋葉見ると、ワープロは普通に売ってる気が…
テロメアの寿命を延ばす事によって、老化を防止する美容液とかもあるからなー
(ホントに効くかどうかは知らんがw)
大学時代「ファウンデーションと地球」を読んでいたら、
化粧品と地球環境問題の本だと勘違いされた。
別にSFでもなんでもないのでsageで。
今時の美容、いっちまえば顔面いじり技術はすごいものがあるね。
ボツリヌス毒素使ったり、強酸使ったりする。未来世紀ブラジルを思い出すよ。
外国でやってるらしい美顔手術で、耳の前あたりから皮膚に切れ目を入れて
シワやタルミを引っ張って伸ばし、余った部分を切り取ってきれいに
くっつける(怖) というのを聞いて、「たったひとつの冴えたやり方」の
2話目に出てきた女優の人をちょっぴり思い出しました。
>458
その方法は、またたるんでくるから繰り返しやらないとダメだそうな。
月は無慈悲な…だったっけかなぁ、月だと重力によるたるみが出にくいから、
若く見えるという描写を読んで、ある程度の年齢になる前に月に移住できたらなーと
思いました(w
膨らみ続ければシワはできな(ry
垂れない乳は魅力半減
>>461 「未来世紀ブラジル」で、餅をこねるように顔のシワ伸ばしてたおばちゃん
(主人公サムの母ちゃん)思い出した。
前にNHKでやってた「映像の世紀」シリーズ思い出しちゃった…
第一次大戦後、戦傷で顔が陥没したりケロイドしたりしてるのを
隠して一般人生活を送ってもらうために、特殊メイクみたいなマ
スクが用意されたっていう話。
眼鏡のフレームとかヒゲのところがちょうど地肌とマスクの分割
線になってて、外すと、頬あたりの肉がごっそりそげたお顔が…
うう、ホタルの墓ぐらい鬱になるだよ。
日テレの番組でその映像見たなー。
直前に「刺激の強い映像なので、心臓の悪い方は見ないようにしてください」みたいな注が出てはいたけど、
まさかあれほどショッキングな映像とは思わなんだ。
>>464 しかもあれ、つけてもらった人は、すごく嬉しそうなんだよね…
…胸が痛んだよ。
今の整形技術でも、あそこまでなってしまった人や、ケロイド状の火傷のあとの形成は
かなり難しいらしいね。美容整形よりこっちに力を注いでほしいよ。
467 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 22:17
一度取れてしまった腕や脚をもう一度接合したり
臓器を移植したり手術の傷跡を目立たなくすることはできるんだから、
部分的クローニングの技術が確立されたらだいたいの
身体欠損は治せるようになるんだろうね。
いつかクローニング臓器の自己移植と機械工学的な補填部品を
選択できるような時代になっても「保険の効く方でお願いします」
とか言ってるんだろうか?
まあ、そうなったら安さと長持ち度とメンテの楽さを秤に掛けて
盛大に悩むんだろうな。
469 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 04:44
470 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 07:32
471 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 08:05
キャリア、紙飛行機デザインが激しくSFだが、
名前はたちの悪いスペースオペラだ…
まあ、今のアメリカ自体が極めてアレっぽいので仕方ないが。
473 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 12:17
家のすぐ近くに、建設中の高架道路があった。
夜、友達と忍び込んで、先端まで歩いてみた。
先端まで行くと、道路が突然途切れ、目の前に真っ暗な地平線。
遠くに湾岸の明かりが見えて、感動した高校生の頃。
漏れの巨大建造物好きは、ここから始まった気がする。
474 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 13:37
3次元の世界はミクロの世界で4次元以降の世界がマクロであることに気付いたとき。
475 :
動画直リン:03/04/23 14:13
476 :
bloom:03/04/23 16:13
477 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 16:15
トゥルーマンショーみたいだな。
>464
そうか、犬神家の一族のよーな、ゴムマスクつけた戦傷者というのは
ある時期普通に存在したんだなあ。
その昔、実家を出て一人暮らしを始めた時だった。
金がないので家財道具の多くは他人からの貰い物で賄うしかなく、冷蔵庫
も知人の所から貰ってきた中古品だった。
一通り掃除してから「匂い抜き」のため、作動させた冷蔵庫のドアを開け
たままの状態にして仕事に出かけたんだが、帰宅したら部屋が寒くなって
いたのには驚かされたね。
初夏だったか秋口だったかはもう覚えてないんだが、結構暖い時期だった
ハズなのに、冷蔵庫から出てくる冷気で部屋全体が冷えていたという事は、
廃熱はどこにいったんだ?
この前、繁華街を歩いていた時に、
「カラオケ30分ドリンクのみ放題で140円でーすよー」とかいう宣伝が聞こえてきて、
その時一緒にいた友達がが「カラオケ行きたいなー」と言ったのが、
なぜか私には「棺桶行きたいなー」って聞こえて、
最近、ギブスンのニューロマンサーを読み始めた所で、
棺桶(コフイン)っていうカプセルホテルが出てきたから、
その瞬間、サイバーパンクな気分になりました。
あと、16歳の夏、シドニーに留学した時ホームステイ先の家が、海の向こう側(ちょっとシドニーの地理は説明しにくい)にあって、
毎日シドニーシティーの学校までフェリーで通ってたんだけど、いつも帰る時はもう日が暮れてて、
シドニーの高層ビル群の夜景が暗闇の中にゆらゆら消えていく光景がすごく綺麗で、私は毎日フェリーのデッキからそれを眺めながら家に帰ってたんだよね。
(去年の夏っつっても向こうは南半球だから真冬で寒かったんだけど)
多分あの感動は一生忘れないだろうね。
良い経験したよ。若かった日は懐かしい…
動物化するポストモダンを読んでいたら、「ギャルゲー」という語の字面が哲学用語に見えてきた。
(アクセントを頭において)ギャルゲー。メタギャルゲー。
>>482 シドニーに留学というのを読んで
「あれ、シドニーってまだあったっけ?あそこは直径80キロのクレーターに」
とか生で考えてしまったバカなあたし。
そういえば、月って基地施設の爆発が原因で
地球を離れてしまった筈だが、いま空に見えるあれは
一体何だ? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>485
ああ、たしか1999年の出来事だったかな?
セカンドインパクトも、もう起こった筈なんだが…
なんたって、西暦2003年という年号だけはすでにSFに突入してるもんね。
現実はまだまだだけどさ。
宇宙計画も、どんどんすたれていって…
<不審団体>全身白ずくめ、樹木などに白い布 岐阜の林道で活動
岐阜県八幡、大和両町境の「小間見(おうまみ)林道」で、20人を超える
全身白ずくめの集団が樹木やガードレールに白い布を巻くなどの不審な行為を
続けている。地元住民から両町役場や同県警に通報が相次いでおり、林道管理
者の両町は28日、「地域住民を不安に陥れている」として集団に退去を要請
した。(毎日新聞)
昔のジョブナイルSFみたい。
狙われた山林
今日、神田神保町で、安売りの映画パンフを買った。
「198X年」もあったので買っちゃったYO(w
生頼範義イラスト満載でイイ!ってゆーか本編の絵は
ほとんど載ってない(w まあ見られる絵じゃないが。
あと数年で、キャプテン・フューチャーが現れるはずだ。
ティコ・クレーターに望遠鏡をセットしつつ、楽しみに待とう!
なんか些細なことなんだけどね
ゆりかもめの先頭車両に乗ったら運転席とか無くて
かなりSFな感じがしたの
山手線に乗ったら、外人さんのグループが
車内備え付けの液晶モニタを指差して
英語以外の言語で何か話し合っていた。
ありふれた通勤電車に液晶モニタがついてて
最新の株価動向や天気予報が提供されているというのも
確かにかなりSFチックではある。
あと大江戸線に乗るときは
「これはリニアモーターなんだ。リニアモーターなんだ。」
と自分に言い聞かせて乗ってる。
そういえば、昔アメリカという国があって1969年にキューバ戦争で滅亡してしまったはずだが……、
こないだまでイラクと戦争してた国はいったい何なのだろうか?
>492
確かに、山手の新型E231あたりの、駅名表示や進行方向の駅までの
分数が刻々と変化するさまは、「情報化社会」を実感させる。
欲を言えば、表示のフォントがシドミード風だったら、
かなりSF度が高かったろう(w
>>495 Star Trek Fontきぼんぬ。
夕飯どきに、突然ウチの小僧(小学6年生)が、「ロケットで、光速の99パーセントの速さで
飛びつづければ、未来に行けるんだって」と話し出した。
…小僧の学習雑誌(某チャレンジ)に載ってたそうだ。
それは『浦島太郎』の故事(ではないけど)を踏まえて、「ウラシマ効果」と呼ばれている
ものだ、ついでにその方法で「未来」に行くことはできるけど、戻ってくるのはムリだ、と
教えてやったら、なにやらいたく感心していた。
こっちはこっちで、小学生向けの学習記事にそんなまめちしきが載るようになったのか、
と、妙に感動した。
大学の集合論の授業で自然数と有理数が同じ個数あるという
証明を見たときこれはSFだと思った。
そういやちょっと出遅れた感のある白装束だが、荒巻義雄の
トンデモ系if戦記で、「スカラー電磁波バリアー」つーのが出てくる
のだな。ニコラ・テスラでソ連がどうのと言っていたからホンマに
同系統のものだろう。
もっとも、荒巻義雄のは同波長の電磁波を位相変えて定在波
を対象位置で発生させ、相手を破壊するといったモノのようで、
科学ゼロ感というわけではなかったが。
>>492 愛知万博では、リニアに乗れるらしい 今日、試乗会やったそうだ
>495
いつのまにやら、英語の車内放送が普通になってるのも、
結構なSFだと思うがどうか?
案内板が日本語のほかに
英語とハングルと北京語の併記で
ところによってはアラビア語までサポートしてるってのも…
バブル真っ盛りの話だけど、田舎のパチンコ屋で客がブラジル人ばかりで店員がイラン人ばかりと
店の中でマイノリティーとして、ひとり打ってた時はサイバーパンクを感じたな~。
>>503 へぇーそんな時代ってあったんですね。
やっぱバブル期の日本って凄かったんだな
自分は物心ついたときからすでにバブル後だったから、
郵便貯金に預けたお年玉の利子もずっと0,15%とかだったし…
やじ馬続々、集団滞在の村=「白一色」に驚き、記念撮影も
白装束集団「パナウェーブ研究所」のメンバーらが居座り続ける岐阜県
清見村の村道周辺には3日朝から、集団を一目見ようと人々が押し掛けた。
白い布で覆い尽くした異様な光景を目の当たりにした人たちは、
「不気味だ」「何を考えているのか」と、驚きの表情を見せた。
普段は静かな山あいの村も、この日は村道につながる国道の路肩に
「浜松」や「尾張小牧」「京都」などのナンバーを付けた車がずらり。
集団の滞在地から約30メートルの地点に県警が張った規制線の手前で、
様子を見詰めた。やじ馬は約50人に膨れ上がる時もあった。
岐阜県内の20代の女性3人グループは「得体が知れない」「気味
が悪い」と顔をしかめた後、集団を背にカメラ付き携帯電話で記念写
真を撮った。福井市から来たカップルは「白い布を使って何をしてい
るのだろう」と話した。 (時事通信)
スカラー波が時空の隔たりを無効にして
対象物に影響を及ぼすならば
その遮断に「白い布」などという三次元的要素は
まったく意味がないのではないのか
とか、教団内で誰か疑問に思わなかったのか
まあ知的障害者ですから。
地球の自転、速くなった 30年前より400分の1秒
地球の自転と時刻のずれを修正するため毎年のように実施されていた
「うるう秒」のない期間が4年半も続いている。自転が速くなったためで、
地球が1回転する時間は30年前に比べ400分の1秒ほど短くなっている
という。「気候変動のせい」「地球深部で巨大地震が起きた」-。
原因をめぐり、さまざまな説が指摘されている。
国立天文台の真鍋盛二教授は「自転は月の引力の影響で長期的には遅くな
っており、今回速くなったのは地球の歴史からみれば一瞬」とした上で、
原因について「風の分布が変わるなど気候変動が一因だろう」と指摘。
川崎一朗京都大防災研究所教授は「地球深部の核とマントルの境界で
巨大地震が起き、核の形が変化すれば回転速度が変わる可能性がある」
と話している。(共同通信)
そういうことってあるんだね;
このまま自転の速度がどんどんはやくなっていったら、
我々はアリんこのような生活を強いられることになるのですか
>>509 え゛!まじっすか?
漏れは、地球の(つ~か”惑星”の)自転速度は、遅くなることはあっても、
早くなることは絶対にあるまいと、信じきっていたのですが・・・
でも、ひとつわかった。
地球の自転速度がかわろうが、人類は滅亡しないってこった。
程度によると思う
自転が早くなりすぎて、遠心力で振り落とされたりしないのかな
振り落とされる前に地震、火山、その他モロモロの災害で
酷いことになりそうな気がする
遠心力で地球がぐしゅっとつぶれて
地殻変動ですごいことに
えーっと、そういう古典SF タイトルが出てこない
まあ、電波系個人サイトはふつーに存在するとは思うけど、
http://www.soejima.to/ 今日のぼやき 4/29
>私が少しだけ調べて分かったのは、静止衛星というのがって、これは、
>かなりの遠くを飛んでいることが分かった。だいたい地表から3万6000
>キロメートルの遠さである。静止衛星には、通信用のものと放送用のものと、
>、その他に気象観測用のものがある。静止衛星がなぜ3万6千キロの遠距離
>にあるのか、といえば、それは、地表から3万メートルまでは大気があって、
>それで空気抵抗が大きいから、静止出来ないので、それで高度3万6千キロ
>なのではなか。月までは、そこから更に9倍の38万キロメートルのかなたである。
5行目からが...
>>518 うう・・・電波だよ・・・。
サイトのどこをとっても電波だよ・・・。
てゆーか電波系に直リン(・A・)イクナイ!!
>>518 >にあるのか、といえば、それは、地表から3万メートルまでは大気があって、
>それで空気抵抗が大きいから、静止出来ないので、それで高度3万6千キロ
>なのではなか。
_, ._
(((;゚ Д゚))) ガクガクブルブル
((( つ O))
((と_)_))) . _ コロコロ…
(( (__()、;.:。
゚*:o::o
゚:*:.。
一般人の科学知識なんて、そんなもんよ。
522 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/06 19:25
おいら小学3年生くらいまで人類が月までしか
行けてないって知らなかったよ。
もうとっくに火星とか木星とかにも
基地があるもんだとばっかり……。
アポロ計画の内容とそれ以降の宇宙開発の
現状を知ったときは(´・ω・`) ショボーン
メートルとキロメートルの区別がついとらんのが素晴らしい。
昨日友人の家に遊びに行ったら、ゲームキューブの
普通の奴を横に伸ばして真ん中にキーボード挟んだ形のコントローラがあった。
思わず友人に頭に接続できないか訊いてしまった。
大丈夫。
一般人の中には、人類が月にいってないと信じている人もいる。
そのくせ同時に、火星には宇宙人が作った顔面岩があると…
幼い頃に、「地球は青くて丸くて、宇宙に浮いてる」って聞かされてから、毎日寝るときにそのイメージを頭に浮かべながら
「宇宙はどうやってできたんだ?」とか怖くなるまで考えてたな。
小学生ぐらいまでは。
中学あたりから全然考えなくなったけど。今でも。
小学生の頃は星が好きで、理科の教師やってた父が天体望遠鏡買ってくれたのが良い思い出だった。
バイトで一日中プログラミングしていると、目が爆発しそうに疲れる。
ニューロマンサーみたいにデータを直接脳に送れたら、どんなに楽になるだろうと思う。
↑プログラミングのバイトって、儲かるバイトですか?
すごく憧れるんだけど。
>527
多分、脳が爆発しそうに疲れると思う...
書いてて脳みそが疲れるようなコードはよくないコードだ
>>524 プレステにもあるよ、その手のコントローラー。
普通のコントローラーの真下にポケコンのごときちっちゃいキーボードを
くっつけたストレートすぎる代物もある。チョットホシカッタ
FFなんかのネットゲーでチャットしやすいようにーという
配慮みたいだけど、本当に使いやすいんかなあれ。
なんか変な方向に進化を遂げてるゲーム専用コントローラーって
SFの香りがするよね。ボタンにレバーがたくさん付いてたりとか
いびつにデフォルトかかった銃とか
デフォルメかかった、じゃないの?
パワーグロ
534 :
bloom:03/05/07 19:25
まことに月並みだが、この情報ネットワークというもの。
最近よくワカランことがあったら、すぐさまググってみる癖が付いた。
まあちょっと便利な百科事典扱いだけど、よくよく考えるとその多くが
無償で市井の巨大情報集積体なんだよなあ。
以前シャア板かなんかの擬似的過去スレで「日刊の投稿誌があったらいいのにな。
投稿した瞬間採用されて会話みたいに出来るの。まあ、夢の夢だな」てなことが
書いてあって、改めていま自分の居る「未来さ加減」に感動したものよ。
537 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 08:55
>>535 日刊の~という書き込みは俺のだ。。というSFを今体験しました。
ラオス僻村の「足漕ぎ式」ネット接続、まもなく実現(上)
困難を伴うことは予想された。
そもそもネットワークを立ち上げる以前に、毒ヘビや略奪を企むゲリラ兵の潜む、何キロも続くうっそうと茂った竹林を抜けてコンピューター機器を輸送する必要があった。
息苦しくなるほどの赤い砂埃が舞った後には、モンスーンシーズンの洪水、常時40度近くの気温と100%の湿度が待ち受けている。
つまり、電話線も電線による電力の供給もなしに稼動する、インターネット接続可能なコンピューター・ネットワークを立ち上げることが骨の折れる作業であることはわかっていた。
すごい長文なので、以下略。
ヤフーのニュースより抜粋。
540 :
AIRSHIP:03/05/08 21:36
アヴァロンと言う中世ヨーロッパ生活研究グループが、毎日曜日に西洋甲冑に身を固
め格闘戦の練習をやっている。 場所は小平市の小さな公園の中。 周囲は平凡な日
本の住宅地。 この公園の中で、西洋甲冑に身を固めた10人ぐらいの男たちが木刀
にゴムを巻いた武器で、実際に殴り合って勝負や練習をやっている。 公園のベンチ
に座ってこの光景を眺めているのは、老夫婦や子供ずれの婦人たち。
この光景を見たら見たら、時代と空間のギャップを感じてしまった。
サバゲだと驚かれるけど、
甲冑だと微笑ましく見守られるねぇ
西洋甲冑なんてどこから入手したんだ…
それこそSFだ。
あんなクソ重いもの、やっぱ船便で送ってもらったんだろうか?
まあ、何にせよ中のひt
あるいは「2003年にもなってまだこの程度かよ」とか・・・
>542
アメ横のマルゴーの店頭で売ってたような気もする。
>>538 キャプテン・フューチャー「宇宙囚人船の反乱」を思い出しますた。
骨の折れる作業ということは、カルシウムが産出しないのであろう。
>>548 すごい!初めて見たよ。
今度は缶詰の中身をUPしてみてくれ。SFな缶詰はないかな。
ネタばらすなよ。
といっても、ネタばれてなかったら、ブラクラと思って見ないだろうけど。
ああ、矛盾
>>550 拡張子jpgのリンクをブラクラと思うか・・・?
まあ最近は精神的ブラクラのほうが怖いけどな。
いや、jpgでもブラウザ壊すのは可能だよ
具体的には言わないけど
具体的にはいわないけど≒俺は良く知らないけど
>>554 551じゃないけど、ありがと。
とりあえずわざわざ踏んでみました。
ブラクラって初体験~。
SFだ~。
とりあえずタブブラウザだから被害てほどのこともないし。
俺もよく知らないクチだが、拡張子だけで有害リンクか否かを断定するのは危険じゃないか?
ブラクラねたの流れを読んでいて、nimdaが出始めの頃、
「ページを閲覧するだけで感染するウィルスが出た!」 とゆう噂が流れたのを思い出した。
初めて聞いた時は、ちょっとしたSF気分だったよ。
jpgなら大丈夫。
なんていわれると、jpgの地雷作る奴がいるからな。
できちまうところが、SFだ。
まあjpgデータに別データ埋め込んでの情報のやり取りは
数年前から人に言えないエロ趣味の方々はやってたし、
最近じゃMSNがHotmailユーザー向けに
「jpg埋め込みスパイウェアのブロック始めました」なんて通知してるもんなあ。
拡張子だけでブラクラ判断してるあなた。知識が5年古い。
ブラクラ云々よりもグロ画像の可能性があるからなぁ、jpgは。
そっちは警戒せんのか?
正直、PC壊したりスパイウェア仕込まれるよりどうでもいい<グロ
561 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/10 11:35
「グロ画像のブロック始めました」となったらSF
>561
むちゃくちゃ高度な人工知能ではないか、それ?w
世間的にはグロ画像でも、ご主人様は排泄物だけはストライクですし!
んで、564のリンク先を見てみたんだが、
>また、ブラウザーを閉じた場合は入場することに同意したとみなします
という意味不明の文言が....
SFというか不条理というか、なんとも
JAVAスクリプト使って、閉じてもページが開くようになってるんでは?
>569
試してないけど、多分そうだと思う。
じゃなくて、ブラウザを閉じる事と入場の同意にどんな関係があるのかと(ir
試してみたが,閉じても普通に終わったぞ。
ひょっとして「閉じる」をクリックするとどこかでだれかが儲かる仕組みなのかもな?
572 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 07:51
新型肺炎SARSは中国の開発した生物兵器が漏れたものである!
ってとっくにガイシュツなんだろろうな
573 :
小松は無慈悲な夜の女王:03/05/13 09:02
MM88
生物兵器にしては死亡率・感染率ともに弱すぎないか?
576 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 00:10
みんなと違ってショボイ話だが、
今日の朝目覚まし時計をみたら、目覚まし時計がどうやら壊れていて
秒針が反時計回りに回っていた。
なんか妙にシュールな眺めだった。
>>575 それに加えて、ウィルス兵器は火のように感染が広がった後
同じスピードで静まっていくのが条件。
でないとこっちに感染するかもしれないし
感染させた地域をいつまでたっても占領できない。
エイズの時も同じように生物兵器説が出たね。
粘膜感染しか出来ない生物兵器なんてものを思い付く人間は
けっこうトンデモさんだな。
個々人単位ではそれでも充分に災厄なわけだが。
うむ、では実験中の生物兵器の出来損ないが外部に…ってことで
>576
似て非なるもっとショボイ話をひとつ。
目覚ましに起こされたあと、いつものように少しまどろみながら起きた。
そして時間になったところで会社に出社。
ところが、どうもいつもと電車のダイヤ編成や人の流れが違うような
気がしてならない。なのに平然と世の中が動いている。
めちゃくちゃ世界に取り残されたような感覚を覚えた。
会社に着いて時計を確認したら、いつもより短針が2時間先を動いてた(w
2時間後でなくて良かった良かった
ていうか原因は?
582 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 22:25
ヨーロッパ某国に留学していた時に
夏時間と言うものをはじめて経験しました。
ある日普通に起きて普通に地下鉄に乗って普通に大学に着いたら
1時間遅刻してました。
漏れの1時間何処いったの?て感じでプチパニックでした。
583 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 22:27
>582
自己レス補足
「夏時間が始まる日」の出来事でした。
>581
いや逆。遅れたんです(^^;)
まどろんでる間に、実は2時間進んでた。
そっから通勤経路の間じゅう、漏れは時計の短針にしか
注意がいってなかった。で、会社の時計を見たら…でした。
めったに遅刻なんかしないから、会社では「お前どうしたんだ?」
って心配されちゃった。
>582
漏れもアメリカで同じ経験アリ。
しかも、その時は日曜から夏時間になっていたにも関わらず
気がつかないで、月曜日に1時間早くスクールバスが迎えに来るから
何事かと思ったよ。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
<融合マツタケ>シイタケ菌掛け合わせ デパートで販売
人工栽培された「融合マツタケ」が市場に出回り始めている。
東京・池袋の東武百貨店に次いで上野松坂屋も22日、販売を
開始した。マツタケ菌とシイタケ菌を掛け合わせて栽培したも
ので、見た目はマツタケそっくり。価格は木箱入り約200グ
ラムで約3500円。通常2万円する天然物(日本産)に比べ
5分の1以下。(毎日新聞)
この融合マツシイタケがSFなのではない。
それを食べる人類が、SFなのだ。と思う。
588 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 14:48
レス少なくなったな。
part1のスレ読み直したけど、めちゃめちゃ面白かったぜ。
そろそろネタ切れか…
駄作スレでネタ作りにいそしんでいるのでは
591 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 18:56
ジェダイ教の殉教者だな。
いや、死んでないから証聖者か。
そのムービー見たことないけど、
紹介された内容を読んだ限りでは
全然恥ずかしいもんだと感じないけどな。
もっと恥ずかしい画像や動画を
他人に晒されてたり自分で晒したりしてる人が、
他にたくさんいるじゃん。
問題のひとつは当事者がアメリカの高校に通う高校生であることだな
日本だと許容されてしまうかもなw
わざわざここでも晒そうとは思わないけど
普通の高校生だったら悶絶して死にたくなるかも
というような内容の動画ですた。
いやかっこつけて棒をぶんぶん振り回してるだけなんだけどさ。
star wars kid でぐぐると出るわでるわ、、、
別に面白くもなんともない映像だけど、彼としてはクラスメートに見られたりしたらキツイな。
笑いでかわせる奴ならいいけど、、
今公開中の「サラマンダー」見てきた同居人が、作中にそんなシーンがあったと
ゆーてます(;´Д`)マジカヨ
イイ年のオトナが二人、一方がヘルメットかぶって「コー・パー、コー・パー」言ってて、
もう一人はホウキ持って「ブィーンブィーン」言ってるそうでつ。
ちなみに「帝国の逆襲」ラストのシークェンスだそうで、ちゃんと
「I'm Your Father」
「Nooooooo!」
そのあと片手スパーン(袖の中に手を隠す)、のくだりまでやるそうな。
…どーゆー映画だよ…(むしろ駄作スレ行きのネタだったか?)。
アメリカでもそろそろスター・ウォーズがお笑いの対象になりつつあるようでもあるし
これも駄作スレ向きの話か。増殖し拡散する駄作スレ
599 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 07:59
>599
かっこええー!さすが、つくば。
>599
完成品丸ごと運ぶってこと?
>599
おれ、そーゆーとこに住んでたら、
「宇宙船の通るとこ見るー」とか言って夜更かしして
母親に怒られるガキになりそーだ。
つか、なりたかったな。
ま、外から見て形の分かるような運び方は、しないんだろうけどな。
衛星を積んだトレーラーが交差点を曲がる時に、
完成品が「ごろん」って落っこっちゃう場面を想像してしまった。
(;´Д`)ハァハァ
604 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 23:04
>>603 翌朝(いや夕刊かな?)の新聞記事想像して腹抱えてワラタ
605 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 00:43
>604
仕方なくその場から打ち上げることになり、苦労する技術者の
話が読みたい。
(;´Д`)ハァハァ
606 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 12:49
>>605 「三丁目のファミマの角からロケット打ち上げるってよ!」
「えっまじ!見にいこうぜ!」
朝日に輝くM5へ向かって、チャリで走り出すおれたち。
もも萌え~!
607 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 12:56
>>605 ( ぷ ろ じ ぇ く と え―― っ く す )
飛行場のそばに住んでたけど、結構そのままトラックで公道運んでたぞ。
飛行機の胴体(羽根はない)
そういば20年近く前の事を思い出したよ。
分割民営化されるはるか前の事。実家の近所に国鉄の操車場が有ったんだ。
仕事に通うためにはこの操車場を跨ぐ陸橋を渡る必用が有ったんだが、ある
朝その陸橋の坂を上っていると、すぐ下の貨物列車に凄いモノが乗っていた
のを目撃してしまった。
濃いグリーンの幌布が被せられていたので細かくは見えなかったけど、おそ
らく自動車で牽引するタイプの迫撃砲(みたいなヤツ)。もちろん砲身付き。
自衛隊(に納められる)のヤツだったのかな?
このまま戦争に突入するんじゃないかと、ちょっとドキドキした。
実は、まだ続きが有るんだ。
自衛隊モノを目撃した数ヶ月後。
今度は帰り道で夜も遅かったんだが、車両運搬用の台車の上にジープっぽい
車両が積まれていたんだ。
そのジープ、ボンネットに白い☆が描かれ、銃座が付いていたのがミソだ。
609共々、1~2台程度だったらインパクトは大きく無いと思うが、それが10
台くらい繋がっていると「なんかヤバくないか?」って気になる。
ちなみに、その操車場では「新幹線の上物だけ」とかが貨車に乗っているの
を見る事が出来たりして楽しかったぞ。
分割民営化に伴い、規模も大幅に縮小して跡地もバラ売りされちまっている
のが現状だけどね。
611 :
606に捧ぐ:03/05/26 19:59
~~チャリで走り出すおれたち。
その後ろから、とことこと拡声器を積んだ軽自動車がやってくる。
「え~ご町内の皆様、おはようございます。
こちらは宇宙科学研究所○○出張所でございます。
○○町三丁目臨時ベースのM5ロケットは本日予定通り……」
おれたちは立ち止まり、顔を見合わせて叫んだ。
「「「ホントに打ち上げるんだぁ!」」」
ペダルをこぐ足に力が入り、おれたちは全力疾走でロケットに向かった。
ファミリーマートのはす向かいに機体を輝かせて佇むM5。
その周りでは高所作業車やクレーン車が何台も群がって作業を進めている。
しかし黄色と黒のテープがおれたちの行く手を阻んでいた。
「ファミマの屋根の上ならもっとよく見えるのにな……」
「登っちまうか?」
「店のおっちゃんに怒られるよ。」
「バレなきゃいいんだよバレなきゃ。行こう。」
「しゃーねーな……」
口じゃそんなこと言ってたけど、みんな少しでもロケットをよく見たいって
思いはおんなじだった。
ブロック塀を乗り越え、エアコンの室外機やら雨樋やらをたよりによじ登る。
瓦葺きの三角屋根の頂点までなんとか辿り着くと、そこに見えたのは
いつの間にか周りのクルマが退いて文字通りそびえ立つM5の姿だった。
おいらもこんなイベントのある少年時代を過ごしてみたかったでつ。
(・∀・)イイヨイイヨー
久方ぶりに盛り上がってるね。
M5選んでくるあたりがSF板のいいところだなー
おっ、誰かいるね
つか昔の日本の戦車は設計段階で鉄道で運ぶことを考慮に入れていたんだが
線路の横に住んでいた椰子はよく運んでいるのを見たとか言ってたな
616 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 06:52
>615
要するに全幅2.8m未満ってことですな。
ちなみに劇場版パトレイバー2でイングラムを地下鉄移送してましたが、
イングラムの設定では全幅が約4m、地下鉄の車両のそれは約3mなので
あのシーンにはちと無理があると思いますた。
おいら八王子の美術大学にいたんだけど、
裏の通称戦車道という道路に、よく三菱の戦車がむき身で運ばれてるのを見たよ。
でっけーんだよな、戦車。東名にもよく走ってるな。積まれてさ。
転輪がバスのタイヤくらいあるんだよなー。初めて見たときはびっくりした。
高速道路を戦車が運ばれるときは、高速上を跨ぐ橋という橋にパトカーが待機して
警戒している。テロや妨害工作を警戒しているんでしょうな。最初見たときは映画の
パトレイバー2みたいと思た。
>>618 そーだったんか
気が付かなかった…
こんどつけてみる。
つかまったりしてな
(わらえないすね)
今度防衛庁が作る新型戦車は鉄道どころか
ふつーの幹線道路でも運べるほど小さいらしいぞ。
621 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 19:49
>>620 今度は安心して道路に落っことせそうだな。
622 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 20:47
>>620 ドミニオンに出てくるボナパルトをイメージしてしまいまつた。
個人的にはフチコマきぼんぬ。
劇場版パトレイバー2に出てきた陸自の「ラーダー」も捨て難いでつ。
戦車じゃないが、ゴリアテの実物を見て、その小ささに
ペットに一台欲しいとか思ってしまったことがある。
(自爆ペット!?)
>626
電磁装甲搭載の噂もアターリ。
個人的にはそれよりも、上面に採用が噂される「G装甲」すなわちガラス装甲の
方にSFを感じる。
ほら、「グランド・バンクスの幻影」にも居たじゃないすか、「ガラスに出来ないことは無い」
と唱えるエンジニアが。
628 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 00:08
>>628 ラーダーじゃない?
ラーダーはあれだ、パト2オープニングでカク座してた多脚戦車。
ミニ戦車といやあ、ボナもフチコマもタチコマもいいが、
俺的には「メタルスラッグ」であります。あんな戦車ホスイ。
>>626 >40tクラスの小型戦車を保有したほうが理に適ってる
アメリカも同様の案をもっと前から出していたような。やはり日本の戦車って外国のパ(ry
いまこそ一式を復活 とかいってみる
627
日中走行したら、すごい暑そうだな。
クーラーいれて気温が低くなるほど、日に炙られた皮膚面との温度差が
大きくなるから、俺なんか1時間もちそーにねーや。
>>630 状況の上での必要からの話だ。パクリもクソもない。
やっべマジレスしちった
634 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 02:01
新型戦車開発よりさー、せっかく四方を海に囲まれてるんだから、
地雷解禁しようぜ。あれほど専守防衛で日本に合う兵器も無い。
政府は何故にわざわざ先頭に立って禁止に動いてるんだ?
日本人に対する地雷の被害が深刻なんて話は聞いたことが無いのに。
国益に適ってないよ。
>>626 アメリカは火薬発射方式はA2までで次期A3からは電磁発射にするって言ってるし
あながちドリームでもないのかも
>>634 地雷を撒いて居住可能な土地をこれ以上減らしたらニッポンはどうなることか……
>>635 電磁砲って電磁発射ちゅうことですか、レールガソということ?
おいらカミナリみたいのを発射する砲かと思ったよ。
メーサー車みたいな。
レールガンのことらしい。
メーザー砲やレーザー砲では電力の調達が不可能だろう。
それは電磁砲でも同じだけれど。
連射の問題もあるし、おそらく従来の120mm滑腔砲に…はっ!いや、少しくらい夢を見たって。
641 :
不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/28 14:50
>634
機雷の方がよくね?
>>637 遠隔操作も自爆装置も不発があるから信用できないんだよねぇ……
不発弾の恐ろしさはアンマンで日本人が実演したばっかりだし、
イザという時に装置が動かないのはSFの本領。
「絶対安全剃刀」
遠隔操作なんて、無線だったらECM食らった時点でもうダメなんじゃないの?
>>645 じゃあ有線で電気使わない、ヒモ引っ張ると撃発する式ってことで。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
648 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 19:04
いつの間にやら軍事スレに……
えーっとじゃあ、
六本木ヒルズの一番高いビルを
宇宙船だと思って見上げるとなかなかいいとか、
そういうことをいってみる。
六本木に限らず、実在の建造物をなにかに見立てて
自分のsfごころをいじったことがある人がいると思うんだけど、
そーゆうのきいてみたいな。
俺は関西人なので、現京都駅。
実際に見るまでは「くっだらねえ建造物」と思ってたんだが、ガメラ3見て
そいから実物を目の当たりにしたら、流石に圧倒された。トリップしたよ。
見立てじゃないが。
>>649 夜間、レインボーブリッジの一般道である下側の道を走ると、そこはSF。
道の先に軌道エレベーターとかが無いのが、かえって不思議な位に。
でもこれって、俺の想像力のキャパシティが現実に追い越されたって
だけの事かなーと不安になることもあるけど。
今はあんまり話題にも上らなくなったけど、巨大アパート。
規則正しく蛍光灯の点灯した(アレ2色あるよね)廊下とか、窓の光とか、
夜中見るとホントに無機質で人間ぽくない。童夢の世界ですねえ。
653 :
AIRSHIP:03/05/28 21:49
MVR(ミリタリー ヴィークル ラリー)というイベントが、本栖湖の傍であった。
軍用車を所持している人たちが、当時の軍服を着て乗り回して遊んだり、リエクイナ
メントの映画を撮ったりするものだ。
公道を走れる2次戦中のキューベル・ワーゲンやサイドカーなど10台ほどを連ねて
、本栖湖を一周した。 勿論、当時のドイツ軍の軍服着用の侭で。
見た感じは、2次戦中のドイツ軍1個自動車化歩兵小隊。 対抗してくる車は、速度
を落とし唖然とした表情で見送っていた。 この車の列を見た人の内には、時間と空
間を超えたのではないかと錯覚した人が、居たに違いない。
M-3装甲車をレストアしている人がいるが、この人の夢は、サンダル履きでコンビニ
に装甲車で乗り付け、タバコ(チョコレートでも可)を買いに行く事だそうだ。
装甲車が乗り込んできた、コンビニの店員の顔を是非見てみたい。
↑SFちうより軍板の話題だが・・・
俺は萌えるね。うん。ケッテンクラートとかあったら死ぬかも。
>>653 その時何も知らずにコンビニに居合わせたいな。
>>655 やる側よりやられる側に回らないと絶対損だと思うことってあるよな。
657 :
AIRSHIP:03/05/28 22:02
>>654 ケッテンクラート葉、実際に走っています。 ナンバーも取って、公道走行可
です。 今年の9月13ー14日にまた有ります。
658 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 22:06
>>657 ということはどっかで出てきた「あら奥さん(略」が実際に可能ということでわないか!
>649
建造物とはビミョーに違うかも知れんけど、わりと近所に工事・建設機械車輌の
レンタル会社がある。
パワーショベルだのクレーン車だの、ごっつい車輌がずらっと並んで出番を
待ってるサマを、脳内で工事用レイバーに変換して「その気」になるのがヒソカな楽しみ。
えー!国内に自走可能なケッテンクラートってあるんだ!
み…見てえ!
>657
近づいたら、また告知して貰えると有り難いです。
いや、覚えている努力はするんだけど・・・
見に行ってみたいでつ。
と、見ず知らずのヒトに頼めると言う、こう言う手段や場所の存在も
一昔前のSFだよなぁ。とムリヤリこじつけて誤魔化す。
662 :
AIRSHIP:03/05/29 20:20
>>661 サムズミリタリ屋というミリタリーショップが主催しています。
店のホームページの中に年間イベント・スケジュールが有りますので、見てください
ケッテンクラートの画像は、VーMATというイベントで公開されましたので、探し
てみると好いです。 先のM-3装甲車の画像も有ります。
ちょっと違うが、郵便局で、
銀英伝の帝国軍のようなコスプレしたにーちゃんが
普通に小包を送ろうとしていたのを見た事がある。
しかし、周りの人間は誰も気にしてないんだよね。
セーラー服着た外人のおかまのジーサンや、ホームズの格好した
おじさんが普通に歩いてる土地柄なんで、感覚が麻痺してるんだろうな。
>>664 大阪w ちなみにセーラー服のジーサンは脚線美で有名。(最初見た時は本気で間違えたよ…)
>>666 ウワアそのじいさん奈良にも出没してたかも。
首から下だけならモデルばりのスレンダー長身美少女なの。
>667
それそれ。奈良にもいたとは。さすがにあそこでは浮いてただろうなぁ。
以前ニュー速+で話題になった時、難波、京橋、梅田、天王寺で目撃情報があったよ。
>>668 JR奈良駅前、土曜日の朝によく出没してましたよー。
私が見たときはセーラー服じゃなくて
白のフリフリ系カワイイブラウスに黒のミニスカート、
黒の長いソックスで。
足が本当に綺麗で「モデルか?」と思って顔見たら
そこには悪夢が待ってました。
このスレおもろい。
>>668 その爺さん梅田の紀伊国屋で二度目撃した事があるぞ。
初めて見たときはびびったなぁ。
私は元化粧品店員だが、ファンデーション買いにきたよ。
普通に日本語は通じたそうだ。(うちの店では密かにピエールと呼ばれていたw)
ピエールの出没マップを製作しているスレはここですか?
「セーラー&服」=「S&F」・・・といオチを誰が最初に出すんだ?
>674
卿だ。
すごく(S)フェティッシュ(F)、てのはどうだ?
677 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/30 20:29
せっかく(S)振り返ったのに(F)
俺はセーラー爺さん、天六で見たな。立ち居振る舞いが「普通」なのね。
きれいでしょ、美しいでしょってのが全くなく、もうフッツーに歩いてるの。
俺その近辺でミュージアムの監視員してて、展示品を見てる彼(彼女?)見たとき
一体何が「おかしい」のか、一瞬判らなくなったのを覚えている。
本物の女子高生と違うのは、服が非常に清潔なことかな。折り目とかぴっしり。
・・・俺今まずいこと言ったか?
>678
うん、何かわかる。普通に周りに馴染んじゃってるんだよね。
同じように、立ち読みしてるのを遠目で見てたんだが、
何ともいえない奇妙な感じだった。
…SF的風景といえない事もない事もないかなw
それはどっかに画像とかないのか。
画像がありゃいいんだけどねえ…
このままじゃ関西人の共同幻想が生み出した
白昼夢の結晶ではないのかと言われても反論できんな。
こういう、「冷静に考えれば明らかに異常なシチュエーション」を、
その場で「普通のこと」にすりかえて納得してしまう、ヒトの脳の
不思議さこそがSFだと思うです。
…是非とも見たかったなあ、SF(せーらーふく)爺。
>672
ピエールはどこのファンデーションをお使いなのでせう?
684 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 18:06
>>683 やっぱり例のイオン使ってスプレー噴射でお肌だけに
まんべんなく塗れてしまうあれではないかと。
685 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 18:50
686 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 18:57
>>678-679 そのセーラー爺さん、下は何はいてるの?
上だけなら、水兵服みたいな印象なんだが。話読むと。
>>683 ファンデーションと聞いたら別の物が頭に浮かんでしまった。
やっぱターミナスでしょ?
とある、零細航空会社で働いとりますが。
3年ほどまえ、急病人が出たんですが、連日の土砂降りで道路が土砂崩れで通れず
救急車も呼べず。
飛行機あるにはあるが、私が免許もっていない機体ばっかり(単発エンジンの免許のみ)
趣味でレストアしていた、レシプロ複翼機で手近の病院に
アクセスの良い空港まで病人を運んだ。
ご丁寧にヘルメット等も趣味でレストアしたもの。せっかくだし(笑)
病人は腹膜炎で緊急手術で無事でした。
SFっていうより漫画や映画でよくある話?
689 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 19:43
>>686 ミニスカートだよ。
でなきゃ美脚が見えないじゃん。
>689
その美脚の話の660番台読んでなかった、スマソ。
スカートどころかミニなのか、すごいね。見たいな。
お幾つくらいなのその爺さん?
>688
かっこええー。病人さんにも、いい記念になったかな?
そういう病人ならなってみたいもんだが、飛行機を
愛でてる場合ではないかもしれん。w
複葉機なんか飛んできたら、管制官ビックリしただろうな…。
飛行機に詳しくないんで、第一次大戦の頃の布貼りのやつ
しか頭に浮かばんよ。まさかそこまで古くないよね?
すぐ目の前(それでも数十メートル)に落雷。
電柱の上のほうについているポリバケツみたいなの(何と言うの?)の
大爆発を見ました。漏れは自宅2階にいました。
SF映画でしかお目にかかれないド派手な爆発だったと思います。
(近所一帯の停電で、うちも見事にビデオデッキがやられました)
直近に雷が落ちたとき、もんのすげえ音がするんだよね。
いわゆる雷鳴ってのは減衰した代物だってのが良く判る。エコーもか。
「ギャン!」ていうか。落語ならカリカリカリ。
695 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 20:54
>>683 ○生堂のUVホワイト。結構厚付きタイプなんで、これを使ってるんではないかと。
お買い上げはパウダータイプだったけど、以前アップで見た所では、
それなりの厚化粧だったんで、たぶんリキッドとダブルでつけてるのでは。
MFのスプレータイプは付きが薄いので、男性向きではないですw
厚化粧っぽいのなら、カバーマークとかを
ベースにしとるんじゃないのか。
シミ隠しのドーランみたいなの。
>697
うーん、カバーマークほどの厚みはなかったと思ったけど。
オカマさんに人気のあるファンデではあるんだが。
…しかしよくご存じで。
>693
「ポリバケツ」は、何かの原因で送電電圧が変化してしまった時、自動的に電圧を
調整する装置です。(ポールレグとかAVRとか、いろいろな呼び名があります)
中身はトランス(銅線の塊、激重)を、絶縁のための油(PCBなど)で満たした
感じ。落雷の超高圧を受けたら、液体が気化して吹っ飛ぶでしょうね。
>…しかしよくご存じで。
聞かないでやってください。
おながいします(w
701 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 02:14
今から5年ほど前の夜、住んでたアパートから近くのローソンにタバコを
買いに行った帰り、月寒体育館(札幌ね)の駐車場を通りながらふと空を
見上げて星がきれいだなーとか思っていると空の星が直径20~30メートル
程(大きさは予想。かなりでかかった)、黒いもので消えていた。なんだ
ろう?としばらく見ていたらその黒いものがゆーっくり移動していて
びっくりした。これってUFO?
>>701 頭上を風船が移動していた…
って答はあまりSFじゃないなあ。
きっとピエールの仕業だな。
ピ、「ピエール札幌にも現る」の巻?
704 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 07:03
>>701 飛行船とかアドバルーンとか……
NASAが開発した「エアロゾル」っていう素材の記事を見たとき、
これを空気じゃなくて水素とかヘリウムで作ったら
「ふわふわ」みたいな浮力体になるんだろうか?と思たのを思い出しますた。
うーん アドバルーンとか風船とかじゃないと思うんだよね。
ましてや飛行船でもないし。見た時間は10~11時くらいだってかな。
満天の星空が黒く抜けて、そこだけ星がないみたいな感じ。
大きさもすごいでかかったし。
ピエールって?この板はじめて来たからワカラン。
>>705 実は目の方に問題が…
あるいは変な男にサングラスをかけろと
迫られて乱闘したりした覚えは?
>708
映画屋ジョン!あさりよしとおスレへ帰んなさい!
>>706 ああ なるほど
札幌ではみかけないなぁ。
>>708 なら脚本に手間掛けりゃいいものを、
なんだあの映画史上最長の意味なし乱闘シーンは。
>>711 カーペンターはプロレスファンだし、一度やらせてみたかったんだろ。
713 :
試験デムパ:03/06/02 11:19
地下世界に逝ったときパイプとかケーブルとかがイパーイ有ったりして
あと地下鉄の駅とかやっぱり地下だYO
あと秋葉ヴァラとか
お台ヴァとか
>>713 ケーブルやらは萌えるな。
通勤の乗換駅、かなり利用客も多い駅なんだが、何年も改装工事してて
天井が打ちっ放しのコンクリにむき出しの機械、ケーブル、ダクト。
未来世紀ブラジルの世界。…だったのが、こないだやっと工事完了したらしく
小綺麗な天井になってた。ちぇ、ちっとも萌えない。
んなもん名古屋に来ればいくらでもある
全長数キロ(推定)に及ぶ大地下都市ですよ?
俺は大阪在住。初めてこっちに来て地下街に入ったとき、ちょっとめまいがした。
これ表示やら看板やら取っ払って照明消したら、魔の巨大ダンジョンじゃねーか。
あー、いっぺんそんな大規模ゲームやってみたい。・・・そんな小説なかったっけ?
>>717 堀 晃の「梅田地下オデッセイ」かな。
読んでみたいけど見つからないんだよね。
というか作者も二冊しか持ってないらしいし。
>>718-719 おーおッ、それそれ!すまんのー。ありがとさん。
暇見つけてゆっくり読んでみますわ。
誰か、「栄地下オデッセイ」しないのか?(w
>うめちか
可能であれば文庫は入手しておきたいところだ。
本編ももちろんだが、解説は絶対に押さえておきたいところ。
特に、これからの季節「冷やし中華」を食べる機会が増えてくると思う。
出来ればその前に解説部分だけでも読んでおきたいところである。
722 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 02:37
そういや東京駅近辺で、乗り換えようと思って地下街をうろうろしていたら、乗り換え先の駅に到着していたことがある。
新宿近辺の地下街なら絶対迷わず最短距離を移動できたのだが、今はもうだめだろうな。
>>723 小松左京『生きている穴』を実写で映像化したらああいう感じだろうね。
何年か前に私が通っている高校で、地面から慰霊碑が発見されたんです。
発掘作業を手伝ったので、まじかで見れました。慰霊碑には
慰 霊 碑
○○×立○○○○高等学校
722名の生徒と56名の教職員の思い出に・・・
××21年3月20日 文部科学省 ×王×
と刻んでありました(×は崩れていて読めない)下方は金属プレートに
名前がズラッと刻まれていて、完全にさびてました。
ところが問題なのは、この学校では過去に慰霊碑を立てた記録がない事です。
かなり古い学校なので、戦時中の物だと一応されましたが、
担任の話によると、800名近くが亡くなった事故や空襲などありえないとの
ことでした。一体あの慰霊碑は何だったのでしょう・・・・
たしか高等学校制が制定されたのは昭和23年でしょ?××21年から想定できる
一番新しい年は昭和21年なのに...それに「文部科学省」なんてつい最近じゃん。
ってことは未来から...見間違いは?
>うめちか
昔、読んでからしばらくの間、地下街に長居できなくなったす。
>727
2021年or平成21年に、何かが?
>>727 マジレスは恥ずかしいぞ(w
ネタだってのは明白じゃないか。
それも、佐伯かよの「永遠の(なんちゃら:わすれた)」 ネタに近い。
それじゃなかったら、脳内世界の大流出だな。
作りすぎのネタはこのスレにはいまいち馴染まないような気が。
そんなもん発見されたら、ニュースになってると思うよ。
てか、漂流教室でしょ?
735 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 10:21
その学校にHPがあれば、ニュースにはなるよ
736 :
女性にお勧め:03/06/05 10:24
737 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 11:04
虫の死骸に蟻がたかっている場面なんて、じーっと見てるとSFだな。
蟻のサイズまで縮んでいく気分になって心理的視点を地面まで落とすと、
異世界の景観が見えてくる。
外骨格動物が主体の動物たち、超巨大な植物群。
高いところから落ちても平気のようだし、飛行する動物も多いから、
重力が小さいのかも知れない。
ナウシカ小人説というのをときどき見かけるが、
昆虫尺度で見た地球は確かにナウシカの世界に似ている。
たいていのSFが設定する世界は「昆虫世界」よりもずっと異質度が低い。
異世界の動物といっても、本質的には哺乳類のことが多く、
肢が四本しかないとか、肺が口につながっていて口で発声するとか、
普遍性の無い地球系哺乳類の欠陥まで共有させられていたりする。
738 :
”管理”人:03/06/06 11:19
741 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 11:38
風呂に入ってる親父が俺のこと呼ぶんですよ。
で、風呂のドアを開けたら、うずくまった全裸の親父が一言、
「俺はターミネーターや、未来からきたんやで~」
まじでビビッた。
ルータのログ見ると80番とか137番あたりにちょくちょくアクセスがある。
試しに相手方の80番叩いてみると未パッチのIISだったりするのよね。
攻性防壁でも仕掛けておこうかと思う今日このごろ。
アクセス内訳…7割中国2割南米1割AOL(藁
>>741 かわいい親父だな。
もうすぐ父の日だ、なんかしてやれ。
744 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 19:06
がいしゅつ?
渋谷のM(マクドナルド)ダイニングの
一番奥の喫煙席インテリアがキューブリックしてます。
2001年と時計仕掛けをミックスしたようなレトロフューチャーです。
貸切でオフ会したいぐらいです。
>>741 何故かあずまんがの大阪の声で読んでしまったが、実際は多分
130Rのホンコンさんなんだろうな。元ネタからして。
>>743 渋谷のどこにあるの?
いっぱいまっくあるよねー。
>>746 渋谷明治通り沿いを原宿方面にちょっと歩いたところ、ビックカメラの隣あたりです。
行ってみてね。普通のマクドナルドとはメニューもちがうのがあるから。
>>737 高いところから落ちても平気なのは位置エネルギーg
でなくて、
うんうん。わかる。あのファンタスティックはなかなか味わえないよな。
教育テレビで昆虫アップでみてもいまいちだけど
なんかこう、神の視点からじっと昆虫の世界を見渡してみる。
自宅でやってる個人塾にいってたことがあったんです。
先生がなかなかこないとき、そこの先生の七十くらいの親父さんが、
自分の勉強のためにも先生が来るまで代わりに教えてくれるっていうんです。
で、教えてもらったんだけど今一つ要領を得ない説明。
割合簡単な例題みたいなものだったんですけど。
結局その親父さんは先生がきたのであきらめて去っていきました。
先生の話だと、親父さんはアルツハイマーをわずらっているとのこと。
昔は高校の数学教師をやっている優秀な人だったんだそうです。
しゃべっている限りは普通のおじいさんだったんですが、
どうも短期記憶がだめらしくてさっきいったことをすぐ忘れてしまうんです。
説明をあきらめたときににこにこ笑いながらも、
説明に使った紙を握りつぶしていたのが印象的でした。
不謹慎ですがアルジャーノンの後半を思い出しました。
>>747 ありがとん、タイトーのゲーセンの上だね。
昔はアーリーアメリカなかんじだったよね?
改装したんかな。
>>748 ミクロコスモスっていう映画みました?
あれみてから、虫がSFに見えてしょうがないです。
いや、素でもかなりSFですけど。
>>750 漏れはスターシップ・トゥルーパーズを見てから虫がSFにm
752 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 02:54
あげとこう。。。
ドライヤーで髪を乾かしている時、指に髪の毛が刺さったのはSFですか?
逆まつげを抜いてるときなんかたまに刺さるよ<指に毛
口元の皮膚の中に黒い線が見えたのでちょっと皮膚を削って引きずり出してみたら、皮膚中だけで2cm程度まで伸びていた長い髭でした。SFですか?
>755
あ、それオレも経験あるわ。かなーりビックリ。
毛をツルツルになるまで剃ると、
毛穴じゃないほうに毛が行ってしまうんやね。
抜いたりしててもそうなるな。
漏れもはじめ見たときはかなりビクーリ。
でも見つけると嬉しかったりして。それを抜くのが。
スタンガン というのも、SF的な武器だったんだが、日常的になってくると、どうもいかんな。
_____
調べでは、4人は2月17日午前0時40分ごろ、平野区西脇1のパチン
コ店「パーラーグランドパート2」の通用口から帰宅しようとした長濱さん
をスタンガンで殴打して1階の事務所に侵入。長濱さんの胸をアイスピック
のようなもので刺したり、ガラス製灰皿で頭を殴るなどして殺害。事務所内
の金庫の鍵を奪い、金庫から売上金など現金約2400万円を強奪した疑い。
^^^^
殴打してどうするよ。
760 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 13:43
スタンガン・カタの使い手と見た!
使おうと思ったがバッテリーが切れていた、に1票。
>>755 毛穴が黒かったから開けてみたら油と一緒にゼンマイのようにくるくる巻きになったヒゲが出てきたことある。
面白かった。
764 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 08:21
>764
見えない
Thx
新会社「ファンコム」
ってのはどーか
15年も前の話。18の時なんだけど。
「帝都物語」を読んで東京大手町にある平将門の「首塚」へ行ってみた。
敷地に足を一歩踏み入れた瞬間から耳の奥が「キィィィィィィィン」と鳴り出した。
更に歩を進める。眩暈と頭痛。吐き気もひどくなってきた。
そして首塚の正面へ。もう倒れる寸前だったが、気力を振り絞って「南無…」と
お参り。そのままの姿勢で5分間もいただろうか。
気がつくと、諸症状は全くなくなっていた。塚に二礼して敷地を後にした。
これ全部ホントの話。おれ霊感とかはないと思ってただけにビックリした。
敷地を出てからタバコに火をつけた。(流石に敷地内で吸うほどバチあたりじゃない)
一服して深く煙を吸い込んだ時に胸がつまり、激しく咳き込んだ。
「がっ!」と赤黒いものをおれは吐き出した。古い血の塊みたいで気味が悪くなった。
流石にその血の塊が動き出したりはしなかったけどね。
それ以来首塚は訪れていない。マジ怖いよ。二度といきたくねぇ。
>768
板違い! オカルト板へ(w
>その血の塊が動き出したり
"The Thing"?
>>768 悪い憑きものが落ちたんでないか?
あそこに願掛けに行ったことがある。親父が死にそうでな。
今回復してぴんぴんとまでは行かないがかなり元気になったよ。
入ると明らかに空気が違う場所。
>入ると明らかに空気が違う場所。
まさにそう!大都会TOKYOの超一等地の片隅であんな体験するとは、夢にも
思わなかったっすよ。本当に怖かった。
俺はいわゆるオカルトは信じてないが、大好きだ。いいねえ、首塚話。
桜玉吉の漫画で「怖い話」になったとき、タクシー運転手に首塚まで連れて行かれた
という話で「怖いので絵は描きません」首塚そのものの絵が空白になってたのを
思い出した。あそこ、周囲がビルなのに不自然に再開発されないまま状態ってのは本当?
すでに将門公の怨念だけじゃなくて、畏敬するヤシらの思念も凝り固まってるんじゃねーか?
[オカルト]将門公首塚の前でなにか不遜なことをしてみるオフ[信じない]
>すでに将門公の怨念だけじゃなくて、畏敬するヤシらの思念も凝り固まってるんじゃねーか?
その可能性は十分、あると思う。
首塚は緑が生い茂っているからビルの谷間のオアシスになって、結構涼しいんだ。
夏の熱い日に仕事さぼって涼んでいたことがある(w
したら、どこかの兄ちゃんがごついカメラで塚を写真に撮っていた。
…どういう写真が撮れたのかは、未だに気になっている。
>>774 悪いことは言わないからやめとけ。マジで祟り(σ・∀・)σゲッツ!!しちゃうかもだぞ。
まあ、掘り返すとかはともかく(爆笑問題がやろうとしたんだっけ?)
みんなでコスプレして
【保憲を】帝都物語in首塚【捕まえろ】
778 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 06:55
こないだ何気なく新宿を歩いてたら彼女を見かけた。
そう、20年前にも同じ服装、同じ顔立ちでずっと前を見つめていた。
「私の詩・・」その看板だけが、20年前よりくすんで古びていた。
ただ彼女の瞳だけがあの時と同じ輝きでどこか僕には解らない場所を見つめていた。
待ち合わせの場所に行くすがらずっと考えていた。
彼女は今もあの場所に佇んでいるのだろうか?
そして僕は今どこに向かって歩いているのだろうか?
20年前と同様、答えは出ない。
これを見ている君達も彼女を見かけたら考えてみて欲しい。
彼女は昔も今も変わらずに居る。その場所で、そのままの姿で・・・
SF…か?
780 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 08:40
ぽえむ?
>>778 彼女が売ってるのは「詩集」じゃ無くて「志集」のはずだが?
>>778 ちなみに「私の」とありつつ書いてるのは旦那なんでなかった?
あー、唐沢商会のマンガでもネタになってた、「私の志集」の人かあ。
>783
彼女と旦那の共著、という説もあるらしい。
しかし、蓮画像の話が出てたけど
俺はPKDの「ヴァリス」の表紙を思い出したよ。
>>786 俺はシュワちゃんにショットガンでボコボコにされたロバート・パトリック
(T-2000)を思い出した。
>>779 「中継ステーション」のような田園的SFの感覚だろーな。
20代のやつにはちょっと実感しにくいかもしれんが。
そういや、一番街にいたオカマの立ちんぼもすごかったな。
あれも20年以上見た目変わらなかった。最近はさすがにみかけんが。
ふと気づく
「あれ? あの人俺が子どものころから、外見かわってないんじゃないか?」
でSF
そうそう。
で、それが遊びまくってた青春の思い出と重なると
ちょっと疲れた中年なりかかりには、独特の感傷があるのよ。
まあ、オヤジのノスタルジーっちゃそれまでだけどさ。
791 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 20:10
( ´ー`)y━┛~~ノスタルジー…
先週、水戸に出張に行ったんだが、駅前の通りから見える謎の高層ビルが
なんかSFだった。
なんつうかうまく表現できないんだけどさ、正直、水戸の駅前ってそれほど
綺麗なビルが並んでるわけでもないんだよね。そういう、数十年前を思わせる
くたびれた背の低いビルの後ろに、超高層の白亜の建物がにゅっとそびえてる
その違和感っていうか。
しかもさ。普通、いくら新しいビルだってさ、少しぐらいは汚れてたりとか
するじゃない?それがあのビルには皆無だった。SF映画に出てくるような、
CGと一目でわかるほどに綺麗すぎる真っ白な、凹凸の乏しい巨大な建物が
夜空にそびえている光景に、すんげぇ違和感と畏怖を感じたね。
水戸市民の方、よかったら駅前北口の通り、スタバの前あたりから三の丸ホテルの
方角を仰いでみて。
>>792 おれ、水戸に住んでるから確認してみるわ。明日は忙しいから週末にでも。
スタバの前から三の丸ホテルねぇ…はて。
以前、南極の氷をもらってウイスキーを飲んだ。
くれた人は、せっかく何万年前の水と空気が現代に甦るんだから、
この星を左右するSFチックな展開があったら嬉しいなあ、
と言ってました。まさかこの板にいないだろうな・・・
古代の空気が小さな泡々になるんだが、サイダーの泡に比較すると微粒子。
ミネラル含むのか、柔らかい味がしたです。
職場の近所にちょいと小洒落た美容院がある。まー俺のような
むさいオッサンには縁の無いような店なんだけど、なぜか店の中に
身長2mを越える巨大な鉄人28号が飾ってあるのが見える。それも
白黒版、おまけにカロリア共和国のニセバージョンというマニアックさ。
なんでまたこんな濃ゆいものがあんなところに・・・?
>798
みてー!
講義の板書をデジカメで撮ってすませているのを見て、
ああ、やっぱり今は21世紀なんだなと思った。
801 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 13:16
おれは21世紀からタイムマシンでやってきたんだよ。
第三次世界大戦を止めるためにね。
いしいひさいちの四コマにテープレコーダー&カメラで
すませるってのはあったが、実行する奴がいるのか……
>>794 あー、ホテルだったのか。大学通うとき何の建物だろうと思ってた。
>>803東大か?あれ構内からも見えてた記憶があるが...
もう10年経つから違ってたらスマソ。
805 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 16:07
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!
貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。
[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。
http://www.c-gmf.com/h17103.htm ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
806 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 16:22
>>792 分からなかったぞ!
UFJ信託銀行(旧東洋信託銀行)か?確かに白くてデカイが、その規模なら
MYM(丸井ビル)もLIVIN(西友)も同じくらいの規模だし。
夜になりゃまた違って見えるのかな。おれ見たの昼間だったから。
ま、そのうち夜行ってみるよ。
左利きの方はベルトを逆に締めると聞いたとき、微妙にワンダーした。
まぁ少し考えてみりゃ当たり前のことなんだが、今までそのことに気づきもしなかったという事がすでに。
藁田
811 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 20:40
「ボーリング・フォー・コロンバイン」の監督のM・ムーアの
「アホでマヌケなアメリカ白人」を読んだとき
話半分としても、アメリカは既に企業国家にのっとられているんじゃなかろうかと
妄想してしまいまつた
812 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 23:34
>>808 左利きのギタリストが使うギターは、
弦の順番が逆だそうだ。
右利き用が高音→低音の順に並んでるとすると
左利き用は低音→高温の順に並んでるんだとか。
>812
弾かせてもらったことある。>左利き用逆張りギター
頭が破裂しそうになったぞ。
左利きの松崎しげるは、普通のギターを
そのまま逆に構えて弾いている。
初心者の頃、それで始めてしまったから
定着しちゃってもう直らないんだと。
コードの押さえ方とか、指の並びが激しく新鮮な眺めだよ…
>807
Σ(゚д゚lll)ガーン !!!
自分が見たのは夜だったから、雰囲気とか全然違ってたかも。
スタバから坂を上ってダイエーに向かう途中で、何気なく振り返ったら
視界に真っ白な巨塔が飛び込んで来て「うげっ!?」と思ったんだよね。
あのインパクトはすごかった、んだけど……知ってる人にとってはたいしたこと
ないのかも。う~ん、うまく伝えられなくてスマソ
漏れ左利きだけど、是非右利きの人には、
世間が左利き用だけで出来ているセンスオブワンダーを
一度体験して欲しい。
とりあえず自動改札あたりから悶絶すべし。
俺としては右利き前提の世界に放り込まれたのに左利きに育つことがセンスオブワンダー
自分が右利きだとおもてた友人が、
ある日、ふと左手を使ったらけっこううまくつかえて、
へえと思ってたら、あらびっくり、
右手がその瞬間、まるでダメになって左利きになっていたそうな。
もともと左利きを親が矯正したらしいんだが、
これまたセンスオブワンダーな経験であろう。
というわけで、ある日みんなが、利き手が変わってしまう話を希望。
世界の装置だけが、右手用のまま・・・・・・。
って、誰に希望してんだよ。
左利きの割りあいが右利きより多い文化の場合、ネジの向きも逆になるんじゃないか?
これって、いわゆる鏡像世界だよね。
自分は右コキだとおもてた友人が、
ある日、ふと左手を使ったらけっこううまくつかえて、
へえと思ってたら、あらびっくり、
右手がその瞬間、まるでダメになって左コキになっていたそうな。
もともと左コキを親が矯正したらしいんだが、
これまたセンスオブワンダーな経験であろう。
というわけで、ある日みんなが、コキ手が変わってしまう話を希望。
820 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 05:52
つか、そういうセンスオヴワンダーが楽しくて、
右利きだけど、左手で箸やマウスを使うように切り替えてるけどな。
しばらくはぎこちなかったけど、すぐに慣れるもんだよ。
誰だってキーボードは両手で打ってるわけだから、
利き手でない方でも訓練したらちゃんと使えるということでしょ。
利き手じゃない方が極端に不器用だとしたら、
意固地さや思い込みで、可能性を自ら押さえ込んでいるだけだと思う。
SF者としては浅いな。
821 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 05:55
>>819 上4行はまさに俺だ。まあもともと左利きで、
最初右手でコイてたのは竿の曲がり具合に
あわせて無意識にそうなっていただけのようだが。
>820
ってか、弦楽器やってる香具師だったら右手より左手の方が器用だと思うよ。
運指してるからね。
鍵盤楽器だったら右手の方が器用である可能性は高いかもしれんが。
823 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 06:08
つか、そういうセンスオヴワンダーが楽しくて、
右コキだけど、左手で棹やフクロを弄ぶように切り替えてるけどな。
しばらくはぎこちなかったけど、すぐに慣れるもんだよ。
>>818 右ネジが主流になったのは右利きに合わせたからってのは事実なのかな?英語でright handて言うのが理由らしいけど。
昔の日時計が元になった説もあるよね。
>>820 自分、右利きだけど左手でマウス使ってる。荷物を持つ時も左手。
817なんだが、819をまるで気づかず自分の書き込みだと思って
読んでたんで、気づくまですごいセンスオブワンダーだったよ。
センスオブワンダーを、ありがとう。
弓道をやっているのだが
あれは弓を持つのは左手と決まっているので
微妙な感覚は左手先に依拠するところが多い。
ふと気付くとやはり左手が以前よりかなり器用になっているようだ。
書く・投げる等の昔から右手なものを除くとけっこう左手でやっていたりする。
ワンダー。
そうか。訓練次第で左手も使えるようになるんだなぁ。
持病のせいで、今右手が使いにくい状態なため(人さし指が曲がらない)
暗胆たる気分だったんだが、希望の光が見えてきたよ…
左利きだけど、ほぼ完全な右利きになってしまいました。
小学校6年間かけて矯正。
だから、小3ぐらいの頃は、字を書くことも箸を持つことも両手でなんなく出来たよ。
なのでまた左利きに戻そうとがんばってます。
両利きで字がかける人って、なかなかいないよね。
あと、右利きの人は右手で字を書きながら左手で消しゴムを持って字を消すという単純な作業ができない
それが出来る人は結構な確率で、元々左利きの人が多いらしい。私はそうだった。
もうひとつ、一卵双生児の子は、片方が右利きでもう片方が左利きってのがよくあるらしい。
だから左利きの人は、もしかしたら母胎の中では双子だったかもしれないという可能性も、ないことはない
∧∧ ∧_∧
(,,#゚Д゚)⊃)o・-・;)
(つ / .⊂ ⊂ /
//> >⊂_⊂/
(/ (/
両利きになるのは難しい。どっちかに傾いてしまう。
ってことですかね。
右左って結構奥深くてめんどっちいからな。
互いに遠く離れてて電波(超高速通信でもなんでもいいが)で会話するしかない
異星人がいるとして、どっちが右でどっちが左か、ってのを伝えることが
できるかどうかっていう思考実験がありましたな。
あれ、基本的に「弱い力の対称性の破れ」でしか伝えられないんだっけ?
833 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 21:26
>832
フレミングの左手(or右手)の法則ではどう?
N極とS極に質的な違いがあるかどうかじゃね。どうなん?
>>829 左利きの人間が母胎で双子だったかもしれないという仮説を立てるには
双生児の片割れのうち一人は必ず右利きであるという証明をしなければならない
ゆえに成り立たん! お前の仮定は成り立たん!
>>836 829ですが、この話は「万物創世記」で見たんですがね。
良く憶えてません。ただ双生児は片割れが左利きが多いとは聞いたのです。
>830
何が言いたいのですか?
天才には左利きが多い説もあるね。
>天才には
右利き文化の中、右手を使わざるを得ない状況が多々有るため、
本来の利手である左手だけでなく、右手の利用頻度も高くなる事
により、脳の活性化が促されるから?
841 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 00:06
842 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 00:09
>それが出来る人は結構な確率で、元々左利きの人が多いらしい。私はそうだった。
単に、左を使う訓練をしてないからだと思われ。
843 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 00:52
マムコの対決ってなんだかSFだな
>>840 このスレでの発言にもあるように左で物を扱うことで多数の右利きの人たちとは違うインプットが
得られて新しいインスピレーションに結びつくのかもしらん。
新しいインスピレーションってのも変な言葉だな。
何らかの新しい発想、だな。
846 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 04:37
文化によって、左右の手の使い分けの作法が違う。
イスラム圏では、うんこした後の肛門を左手の指で洗い流すので、
食事の際には右手しか使わない。
西洋はナイフとフォーク。東アジアは箸。
日本では左手に椀を持つが、韓国では器はテーブルに置くので、左手は使わない。
こういう違いで、文化によって脳の発達具合が違ってくる可能性はないかな?
まあこういう議論も度を過ぎると右脳左脳論議並にデムパっぽくなるが
>>846 他の要因に比べると微々微々微々たるものだと思われ
>>846-847 なんか、他国(他教)文化を誤解している可能性が高いぞ。
インドで食事の時に左手を使わないのは「衛生」のためではあっても、
「汚い」からではなく「綺麗なまま」にしておく必用が有るからだと
いう説が有力だと思われるんだが。
インドの場合、右手は食物を直接口に運ぶ事になるので食卓に有る器
から食物を取り分ける際にスプーンとかがベタベタに汚れない様にす
るため左手を「温存」する旨の事がインド人(と結婚した人)の書い
た本に書いてあったぞ。
「『不浄』なのではなく『衛生的』なんだ」という事だった。
>>848 あとは「男脳・女脳」論争だな。
>>850 じゃあなんで左手で糞を…?不衛生では?
まあ左右を変えた時の妙な感覚というもの自体は興味深いのだが
そういえば学生時代、教職の授業で
「上下を反転するめがね」をかけたことがある。
実に妙ちきりんな感覚だった。
しかしこれ、最初は混乱するが
かけっぱなしで数日過ごすとすっかり慣れてしまうらしい。
で、はずしたときにまた混乱するとか。
855 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 09:51
>>854 なんかNHKの番組でそんなメガネかけて生活する
実験してたのを見た記憶がある。
慣れちゃった人はそれかけたまま自転車乗ってた。
映画のパトレイバー2の冒頭のシーンでレイバーシミュレータ
使った後に「背中にも目が付いてるみたいで気持ち悪い」とか
言うセリフがあって、すごく試してみたいと思ったのを思い出した。
人間の視野角は最大で水平200°垂直120°だというから、
それより広い範囲の画像情報を網膜に収まるように
縮小して投影したんだろうか?
>>854 光学的には網膜には上下逆に映ってるわけだからな。
そうやって意識すると自分の体が烏賊のように思えてくるな。
左ききなんでつが、今だに「右」とか「左」とか言われても咄嗟に正しい方向が示せない。
小学校のころは右、左の漢字をすんなり読めんかった。のは自分だけ?
でも、両手にペン持ってリストの照合とかできるのは便利。自動改札口は不便!
実際に体験したわけではねーが、SF速報スレ。
軌道エレベータ計画進行中だってよ。これ体験できたら・・・いや、
見るだけでも俺は悶死しそうだ。
>>859 ヌ即から来たんだけどこの板ではやってないの?
今の流行は、利き手の話。
私、三半規管が弱いんで、血圧が下がったときだけ「左」が脳から欠落します。
左へ曲がれない。
左という単語が、かなり意思を強く持たないと口に出せない。
とっさには、右に置き換わってしまう。
という妙なことに。
まあ、私の場合そういうときは、寝てたほうがいい体調なんだけどさ。
864 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 06:55
>>862 それホントに「三半規管」の異常?
中々洒落にならない症状のような。
そういうような脳機能障害があった気がする。
>>862,865,866
脳血栓(脳梗塞)とちゃうか?
マジ、洒落にならん症状だと思うぞ。
868 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 17:32
>>866 視野欠損というか片側が認識できなくなる脳障害ってあるらしいね。
それかどうかは知らんけど、いっぺん精密検査受けたほうが・・・
オリバー・サックスの「妻と帽子をまちがえた男」にもあったね。
「左」という概念がない人の話。飯喰っても左半分が残るので、右に回転して
残った料理が見えたらまた食べる。でまたその左半分が残って・・・っての。
みなさん仰るとおり、ちょっと尋常じゃないと思うよ。通常時はいい、
っていってもいつどうなるか判らないし。医者行ってみようよ。
V.S. ラマチャンドランの「脳の中の幽霊」 にも書いてあったな。
片側無視だったか。
この板で薦めてるのを見て読んだけど、面白かったよ。
って826を前にして不謹慎だな・・・。
>>870 あ、そっちだったかも。俺前後してその2つの本買ったから。
幻肢について納得力のある説書いてあったのが「脳の~」だっけ?
脳の感覚マップを引き合いにして説明するヤツ。
脳をだますのは好きだけどな。ワザといつもと逆の方に頭向けて寝て、
朝起きてビックリ→現実の再構成とか。
>>871 それ、電車でよくやってた。
目閉じて進行方向と逆方向に動いてると思い込んだ後居眠り。
目が覚めたときびっくり仰天。仕事帰りのひそかな楽しみだった
仕事帰りのひそかな楽しみだった
~~~~~~
>873は知念軍曹”だった”から。
「脳をだます」で思い出したんだけどさ、
__
/| /| ←
| ̄| ̄|__.| マッチ棒とか爪楊枝で六面体を組んで、
|/ ̄.|/ (「面」はないから「12辺体」か?w)
 ̄ ̄
それを手に持って、片目をつぶってジーッと見ながら
一生懸命「奥の面が、実は手前だ」と、前後を逆に
自分に言い聞かせるんだな。
じゅうぶんそんな気がしてきたところで、腕をゆっくり
回転させてみましょう…予想外の方向へぐんにゃり回る
立方体に、なかなかビックリしますぞ。
↑何の本で読んだネタだったか忘れたけど、
それ読んで作ってみたら、なかなか面白かったのよ。
木の色のままだとうまく思いこめないので、
マジックで黒く塗りつぶしましょう。
黒いマッチ棒が手に入れば、ベスト。
シャーペンの芯12本ダメにしてもいい人は、それでも可かと。
ウチの祖父は脳出血の後遺症で左半身麻痺ですが、食事のとき、
左側に置いた茶碗が見えなくて、「ごはんがない」と言う。
毎度のことだが、左を向いて捜すという発想はないよーだ。
視野欠損というより、左という概念がなくなったように思える。
俺はアレだ、定食屋に行ってカレーたのんで、「俺は蕎麦を喰うんだ、
俺がたのんだのは蕎麦だ」って強烈に思い込んでおいてからおもむろに
カレーを喰う。もうビックリ。味も何も。
862ですが、そうなの! がくがくぶるぶる
といっても、最後にその症状が出たの、10年近く前だし、
いまさらなあ。
あで? でもじゃあなんで、症状がでなくなったんだ?
仕事やめて育児主婦になって、出歩くこともないヒッキーになったから?
まてよ。買い物は全部車だ。左はちゃんとある。
今もこうして、左といっている。
症状が出てるときは、こういう場面でもつい右と書くしな。
一時期なくなっていたのに、脳内に左が再構成されたってこと?
>>880 その状態で車に乗るのは殺人行為なのでは…いやマジで。
子供乗せてるときに症状が出たらどうすんだ。親として信じられない。
単に「左が認識できない自分」を認識できないだけで
症状は出ているのかもしれないぞ。
頼むから車の運転は一旦やめて先に医者に行ってくれ。
>879
喫茶店に数人で入ったとき、連れの飲んでいる
「黒い液体」を、てっきりコーラだと思ってひと口
ズズッと飲んだら、アイスコーヒーだった…
いやぁ、ビックリしますよ。
左を認識できていないってことは、当然その状態自体も認識できてるわきゃないぞ。
とにかく一度病院だ。まず白黒はっきりせにゃいかん。
>876
自分はラッカーの「四次元の冒険」で同じの見たよ。
「その錯覚が実際に起こるのがアナーカタ運動だ(四次元方向への運動のこと)」っつって。
>>879 自己暗示が効き過ぎて
「俺は蕎麦頼んだのに何でカレー持ってくるんだゴルァ!」
と店の人に当たるなよw
この前、怖いSF的な体験しました。
地下鉄の中でうとうとしながらウォークマンを聴いてたのですが、
その時聞いてた曲ってのがゴダイゴの「銀河鉄道999」で、
半分、夢の中で映画のシーンを回想してたんです。
そしたら、いきなり自分の電車が宙に浮いていく感じがして
もう殆ど夢を見てたわけですが、自分の乗ってた電車が宙に駆け上がって行っちゃって、
高所恐怖症の自分はそこでパニック起こしかけて、そこで目が覚めたんです。
なんか、壮大なSFロマンの夢と地下鉄の中で疲れ果てて眠ってたという現実のギャップはすごかった…
887 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 17:26
ある種の電池式アナログ時計は、案外簡単に逆回転
させることができる。つまり鏡像時計になる。
自室の壁に掛けてしばらく生活してみたことがあるが、
数日後にはすっかり慣れてしまったよ。
ただし駅の大時計を見たときに、普通の時計が
読めなくなっている自分に気付いて苦笑。
↑まさか電池を逆さにするわけじゃあるまいな。
*
* ※ *
* ※ ☆ ※ *
* ※☆ .☆※ *
* ※☆ ※ ☆※ *
* ※ ☆ ※●※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ マンコ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
* ※ ☆ ※ .※ ☆ ※ *
* ※☆ ※ ☆※ *
* ※☆ ☆※ *
* ※ ☆ ※ *
* ※ *
*
え?
左がわからなくなったとき、ってのは、はっきりわかるぞ。
説明しにくいが。
いつのまにか左がなくなっている、ということはない。
ついでに、そういう時は頼まれても車は運転しないぞ。
それ以前の段階で。
いや、だからさ・・・オリバーサックスとかラマチャンドラン読めよ。
ていうか病院は行ったの?
>>882 よくあるネタだが、実際にやっちゃった身として、
「冷蔵庫の麦茶飲んだらめんつゆだった」って体験は衝撃的ですよ奥さん。
なんの疑問もなく信じ込んでいた世界の感覚があっという間に消滅。
人間、いかに「お約束ごと」の上で安穏としてるか良く判った。
>>890 車に乗ってるときに急にそういう状況になるかもしれない、とは
全然思わないんすか…
とにかく病院行ってください。通行人や家族のためにも。
>>892 私も子どもの頃やったw
麦茶は一気に飲むものだから、衝撃度もすごいですよね…
>>890 まあ「病院逝け病院逝け」ばっか言われても行きにくいだろうが、
今時精神科行くのは別に珍しいことでもなんでもないよ。
見学がてら、いっぺん暇な時にのぞいてみ。
それで医者になんか言われたらその通りにすればいいし、
笑い飛ばされたら安心して帰ってくればいいのさ。
行くのは精神科か?
脳外科じゃないのかヲイ
まずはどっちでもいいから
大きめの病院の窓口で症状を告げて
診察してもらうことだ。
エレベータとか、自衛隊→国防軍とか、
SFオタであり軍オタである俺には
ここ数日のニュースは変な汁出すぎ
確かにこういうニュースを聞くとワクワクするな。
ガキ共の科学離れもちっとは歯止めがかかるかしらん。
900 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 03:43
アタイこそが 900げとー
あのなあ。
おまいらの考えていることぐらい、10年前にすでにやってますがなにか。
左の件。
ひだり の くだん
左を認識する能力というか、日本語の能力が不自由なようで・・・
>905
正確にはな「左」という単語を認識する能力と、メルアニー症候群
の複合によりだな、血圧が下がったり体調が悪かったりしたときに
だな、「左」という言葉のみが認識できなくなる、
という診断結果だったのだよ。
自分では「左に曲がれない」というのもあったと思ったのだが、
これは試験をすると、曲がれるのだな。
どうも人に説明するとき、「そこを左に曲がって」とか言えなくなって
しまうのを、自分の記憶的に混同しているのだ。
と、医者には言われたよ。
なんでおまいらに、自分の病歴話さねばならんのだ?
いや、怒らせておいてスマソだが興味深く読んだぞ。
ついでにその症候群はどんなものなのか解説きぼん。
>>908 ぐぐっても引っかからん。珍しい症状なのか。
自分で話振っといてキレられてもなぁ
>>906 まあまあ。漏れはROMってただけですが
興味深い話をありがとん。
脳ってSFですねえ。
階段がまだあるとおもってorもうないと思って踏み外しそうになるのも
同じような感じかな。
>>906 自分についてのことを他人が勝手にどうこういうことに対して不快になるのもわからんでは
ないけれど、元々自分でふった話なわけだし、他の人も心配した上での発言だろうから、
もうちょっと言い方ってものがあるんじゃないですかね?
あれだねぇ、自分がこうだろうと認識してたものが実は違った、ってのはやっぱり単純に
驚くよねぇ。
まぁ、これをSFっていうのにはさらにもう1ステップ何か欲しいとこではあるけれど。
あー、そういや手術で脳梁が切断されちゃった人のビデオ、大学の講義で見たなぁ。
左右の協調動作が全く出来なくて、服畳ませると右手で閉じて左手で開いちゃったりするの。
ついでに思い出したが、
その講義をした教授の研究で、脳に外から磁場かけて脳の運動野に電気を起こさせて
身体を勝手に動かさせる、ってのがまた面白かった。
「これは危ないから自分でやってるんだ」と言って
教授自らヘッドギアをかぶり、椅子に座ってスイッチを入れると指がバチッ、バチッと動いていた。
「ほら、動いてるだろう?」と聞かれ
(まあ、ほんとなんだろうけど自分でやってたらいくらでも嘘つけるな...)
と思いながらはいと答えた。
リアルでマッドサイエンティスト見るとは思わなかったよ。
まああの頃、半ば本気でサイコミュ作りたいと思ってその学科入った俺も俺だがな。
↑何学部何学科ですか(w?
左右で協調動作ができないっつーと、有名なのはあれか。
右手で開けたドアを左手が閉めてしまって、もう一度右手で開けてもまた左手が閉めてしまって……
を延々と繰り返していつまで経っても部屋の中に入れない、とかいうやつ。
片腕が自分の意志に反するように動いてしまう、ってやつだね。
>>784 > あー、唐沢商会のマンガでもネタになってた、「私の志集」の人かあ。
お疎レスだが
昔おれの友達が「一冊くれよ」といったら、じろっと2秒ほど見つめられて
「あなたなんかに売る詩はありません!」と言われたそうな。
友達はひどく怒っていたが、周りは大爆笑。
>914
お前他人への配慮皆無って言われたり、友達いなかったりするだろ。
そして他人に嫌われるたびに、相手がおかしいって思ってるだろ。
>911
お前な、他人のふった話に、それだけ噛み付くのはなんでですか?
他人の一言に、
お前病気だから病院にいけ
いかないと事故起こすぞ。
と、延々いわれたら、相手がどう思うか理解できないなら、
「脳の一部が欠落していると、他人との距離感がつかめない症状がでる
そうだから、病院にいけ。病院にいかないと犯罪おこすぞ」
と、延々言ってやろうか?
どういう気分がするかわからないんなら、お前病院いったらどうだ。
本気で。
心底親切心でいってるんだから、この言葉の逆切れするなよな。
お前がふったんだからな。
フツーにデムパさんだったんだなー
なんなんだよ朝っぱらから・・・
てねいらもちつけ
蒸し返すは電波だわ。せっかくとっておきのネタで方向変えたので
んで、
>>916な訳だが、その方は講義の当時は非常勤講師ですた。
なかなか本郷は楽しいとこです。
なんというか返ってくるレス返ってくるレスが他の人の忠告をより補強する物であることが
Sukoshi Fushigi な気分
あ、肝心の学部学科の質問に答えてない理由が漏れ。
その教授が簡単に特定できる上漏れが特定されそうなので避けます。
しかしこのデムパさんが、子持ちの主婦だというのはこわいなー
蒸し返すヤツは、同類だよ。 話蛙!
夏のロケット、地でいってるヤシがあるんだって?
>>933 有名どころだと、メガスターの作者
#既に「過去形」になっている様子だが。
その費用が宙に浮くトラブルって、なんだ?
937 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 15:35
>>936 局所的に重力が消失したのではないかと思わ(ry
衛星つくろうとジャンク屋で買ってきた電子部品いじってたら
ハチソン効果出ちゃったんじゃないの?
なんか、古き良き時代のSFだなあ。
予想外の機能が発現するってのは。
雷雲から上層へと駆け上がる巨大稲妻、新発見される
科学者チームが、大気高層の驚くべき秘密を発見した。ジェット状の巨大
な稲妻が、雷雲の上端から上に向かって放たれ、100キロメートル近い高度に
まで到達するという。
東北大学、台湾の成功大学などによる共同研究の観測結果によれば、今回
発見された目も眩むようなジェット状の発光放電現象は、通常の稲妻とは違
って、極度に希薄な大気中へと広がり、高さおよそ80キロメートルにも及ぶ
巨大な樹木、または人参のような形状になるという。
うぉお! 見てえ!
火星探査2号機の打ち上げ、また延期
【ワシントン30日時事】米航空宇宙局(NASA)は30日、7月2日
に予定していた火星探査車「マーズ・エクスプロレーション・ローバー」の
2号機「オポチュニティー(好機)」の打ち上げを再延期して、同5日に行
うと発表した。
打ち上げ用ロケットの断熱部分に問題が見つかったため、その修復に時間
をかけるとみられる。オポチュニティーは、今月10日に打ち上げられた
ローバー1号機の「スピリット(精神)」とともに、火星に存在するとされ
る水などの探査を目的としている。 (時事通信)
祝!
東大と東工大の衛星、機能確認=所期目標達成、学生ら祝杯
ロシアから「ロコット」ロケットで6月30日深夜に打ち上げられた東京
大と東京工業大の世界最小の人工衛星は1日未明、発信した信号が長野・菅
平高原や両大学研究室などの地上局で受信され、アンテナや太陽電池パドル
を展開して正常に機能していることが確認された。これで学生が安い市販の
電子部品を使って衛星を手作りし、打ち上げるとの所期の目標がほぼ達成さ
れた。
>>814 >スタバから坂を上ってダイエーに向かう途中で、
うんうん、場所のイメージはハッキリ分かる。微妙に立ち位置をズラして
見てみようかな。
946 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 01:11
>>945 水戸芸術館もあるし、まさにサイバーシティ水戸
948 :
名無しさん:03/07/02 01:50
全裸で手術台に手足を拘束され、体中にコードやらチューブやら繋がれ、頭部にはかなり怪しい機械の装置をかぶせられ、脳に膨大なデータとかプログラムを流す実験をされる恐ろしいことされました。でも多分、夢?
>>947 なのに、水戸と聞くとあのテーマソングが頭の中に響いてしまう一般国民
>944
これにSFを感じないなら、スルーしてくれ。
荒すな
>>950 いや、だから、スレ違いってだけだろ? そういうスレが既に立っているというだけの話。
944は荒らしでもなんでもないだろ。
いや、水戸は「サイバー」には程遠いかも。
芸術館と県庁はサイバってますけどね。
でもテーマソングはあの歌(滂沱の涙)
>951
荒れてたから、あえて他の話題ふってんのに、空気読めないやつだなあ。
和より、杓子定規にルールを振りかざす正義の学級委員長するなって。
あーあ、これじゃレスしてる俺「も」アラシじゃないか。
もうこれについてはレスしないから、頼むから自覚してくれ。
と、気分を変えて、そろそろ新スレの季節がやってまいりました。
身近にSFを感じることも少なくなった、今日このごろ。
あの輝かしい未来は、どこへいってしまったのでしょう。
いえ、SFは今でも身近にあるのです。
ほら、あなたの足元にも。
ほら、あなたが見上げるあの空にも。
そう、それを見つけるのは、あなたのSFマインド。
互いにSF体験を披露し、楽しもうではありませんか。
というわけで、975を踏んだ方、次スレ立て、お願いいたします。
上 1は、こんな感じでしょうか。
これの初代のは名スレだね。読むだけで興奮してくる。
最近のはネタが尽きてきたようだけど。
ニュースにアクセスし、プリントアウトできるという現実に、そもそもSFを感じるけどな。
ニュース引っ張ってきてくれても、かまわないよ。俺は楽しんでるよ。
他人の頭を心配しすぎて、その他人が従わないからといって、基地外よばわりしたり、さして問題でもなさそうな書き込みを、スレ違いだと言ったり、いったい何をしたいいのか?
ただのアラシや、本当に逝っちゃってるヤツに言う気はないが、心底自分が正しいと思って、親切で言って、それが受け入れられないからと相手を貶めるようなことを言うなら、はたから見ればアラシにすぎないよ。
目的と手段が一致していないから、もうやめてくれないか?
最近ネタ切れなのは、俺もそう思う。
でもそれは、一通りネタが出ちゃったからだろうし、そういう山や谷もあると思う。
それで、ニュースからでもネタ探してきてくれる人と、他人にケチつける人
と、どっちがいいかっていったら、俺は前者なんだ。
少なくとも前者は盛り上げようとしてくれている。
その盛り上げ方が気に食わないなら、自分が望むようなことを書き込んで、和やかでもっと読みたいと思わせるような、雰囲気を作ってくれ。
でもな、ここはネタ職人がネタを作るようなスレではないんだ。
そんなことばかりに、うまく遭遇はしないだろう?
ニュースは、確かに現実に遭遇したこととは、違うかもしれない。
けれどニュースそのものが、俺たちが手に取れる現実の一つではある。
言いたくなかったが、最近頻発するので、板が変わる前に言わせてもらったよ。
読んでくれて、ありがとう。
ケチって…ただのスレ違いの指摘でしょ。
それくらいでケチとか言うなよ。
ニュース貼るにしてもただ貼るだけじゃなくて
感想書くとかニューススレとの差を出せばいいんだよ。違う?
>959
「それくらい」と思うなら、言わない方がいいよ。
君の話はつまらない。ニュースの貼り付けより、ずっとつまらないのだから。
人はそれを無粋という
某MS社のソフトを終了、ホットゾヌを立ち上げてココを見てる。
右下にイルカちゃんが・・・消えない・・・
な、何モンだおまえは!
イルカちゃんに人生相談すると、
宇宙人と話してる気分になるよ。
俺「僕は幸せになれますか?」
奴「まず、右下のツールバーをクリックしてね」
なんか、あれだ、荒らしにレスつける奴は荒らしと同じだ
って言うのはほんとなんだな....。
善意のコピペ馬鹿か...
わかってスルーしないお前もなー
たまに、無関係でもないニュースを張るのはアラシではなかろう。
それに延々カラムお前が、すでにアラシだと思うが。
絵本板は、お前のような誘導自治厨房のせいで、一時存続の危機に。
失礼。
「お前のような」は、言い過ぎたので取り消す。
まだそこまでは、やってない。
わかってスルーしないお前もなー
アタイこそが970をゲトー
偉そうな長文書くわりに自分はネタを提供もせずに他人にケチつけることに対して何の疑問も感じてないのな。
ご立派。( ゚Д゚)y-~~
とりあえずこのスレで毒全部吐き出しちまえ。次スレにもちこまないようにな~
つか延々続けるなよ・・・厨臭い
次レス書いた方、新スレ立ておながいしまーす!
>967
>それに延々カラムお前が、すでにアラシだと思うが。
延々?
1000ゲトズサー('A`)
埋め
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
うめ
うめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめ
じゃあ折角だし、
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。