指輪物語ビギナースレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黄金の森の名無し奥方
                      ◎指輪物語ビギナースレ案内◎

                       原作未読の方へ >>2
      *                 指輪物語 どの版を買えばいいの? >>3
         +    *         指輪物語 の他には何がいいの? >>4

   +                    翻訳について >>5    
     γ*´ゞ、              重要!原作でのネタバレについて >>6
      、´-`ル.〉)   +    
      ))* (( (             「中つ国」歴史地図 >>7
  + ∠(( 、  ))ゝ            シルマリルの物語 >>8
    / ((〉  〈(( |            ホビットの冒険 >>9
    ヽ/:.:: :: :ヽ l  +          トールキン指輪物語事典 >>9
     |:: :: :: :: :|             英語の読める方は >>10

                      読み終わって語りたいなら>>11
2緑の葉なる名無しさん:02/12/24 14:56
                   ◎原作未読の方へのお勧めコース◎
 
                        「ホビットの冒険」
        /⌒ ⌒\     (ネタバレなしで指輪世界への導入になります)
       / ノ~~ソ ソ                ↓
      彡<|| ゚∀゚ノ|>ヾソ            映画(吹き替え版)
   ヾへ / ||:::〆::||ヽ´ |              ↓
    \// |:::::|::::|ヽ ノ           「指輪物語」←
     /(-<:;;;;;;;|;;;;;: |                ↓    ↑エンドレス ループ
     |  ○::::∧:::: |              映画―→ ○
     |  /|ヽ::/ ヽ:.. |   
     | || | | | |  |    ○には適当に以下の語句を入れてください
     | || | .|∨|∨|  |        特になし
     | ヽ| | || |  .|        「「中つ国」歴史地図」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        「シルマリルの物語」
                      「ホビットの冒険」
                      原書
                      「トールキン指輪物語事典」
                      「J.R.R.トールキン 或る伝記」
                      「ホビット―ゆきてかえりし物語」
                      エトセトラエトセトラ…

       三つの愛蔵版は、書庫の下なるコレクターに、

       七つの普及版は、自宅でくつろぐ愛読者に、

       九つの文庫版は携帯すべき運命の通勤者に、

  原書は、魅せられたマニアのため、英語がダメでも訳書の隣りに。


 
             彡ミミミ         )))ソノ(((
             ((゚ー゚,,,))          ((´Д`*))
              /|):(|ヽ          /| : |ヽ 
           / )=( ヽ    ∬∬ / )二ノ ヽ   __
           ノ__|∩∩ | _ヽ   (二.)/__|∩∩ | _ヽ(┌-┐)┐
                    └-┘           └-┘ ̄
                    ´//ヽヾヽ
      ,,  .、  、                     ,,  .、 、,,

愛蔵版:指輪物語全3巻 カラー新版ハードカバーB5判 追補編○ 絵 アラン・リー ¥23,400
普及版:指輪物語全7巻 新版ハードカバーA5判 追補編○ 絵 寺島龍一 ¥15,400
文庫版:指輪物語全9巻 新版文庫サイズ 追補編× 絵 寺島龍一 ¥6,300

全て評論社から出版されています。
◎「指輪物語」の他には何がいいの?◎

●指輪物語への導入に
ホビットの冒険上 ¥720
ホビットの冒険下 ¥680
岩波少年文庫 岩波書店
ホビットの冒険 オリジナル版 \2,800 岩波書店
作者トールキン自身による1937年版以来の装画・挿絵オリジナル版
少々高めだがトールキンが書き下ろした雰囲気を味わえる逸品もあり

●原作の地理を把握するのに
「中つ国」歴史地図 ¥3,800 評論社

●混乱しがちなシルマリルの理解に
トールキン指輪物語事典(普及版) \1,800
原書房(ハードカバー版有り)

●指輪戦争の前史、上古の物語
シルマリルの物語上 ¥2,800 シルマリルの物語下 ¥2,000 評論社

●文学としての指輪を知るのに
指輪物語完全ガイド \1200円 河出書房新社

●映画のビジュアルを楽しむのに
ロード・オブ・ザ・リング旅の仲間 \1,600 角川書店
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 \1,680 角川書店
ロード・オブ・ザ・リング アートブック \3,200 角川書店
5袋小路の名無しさん:02/12/24 15:00
 
               ◎「The Lord of The Rings」の翻訳は一つだけ◎
 
                 「指輪物語」 J.R.R.トールキン著 瀬田貞二訳 評論社
 
     ミミミ彡 |  ./       田中明子氏監修の元92年に誤字、誤訳が修正される。
    ( ( ゚)  | / /     修正以降の版は新版と呼ばれる。(それ以前の版は旧版と呼ばれる)
  /   ̄|つ., 、        本質的な違いなし。
 /__   __ヽ 凵 ――  
   TTTT     \    
   ⌒ ⌒         ◎「The Hobbit」の翻訳は二つある。

                 「ホビットの冒険」 J.R.R.トールキン著 瀬田貞二訳 岩波書店
 
                 「ホビット―ゆきてかえりし物語」 J.R.R.トールキン著 山本史郎訳 原書房
6袋小路の名無しさん:02/12/24 15:01
◎これから読む人へ、原作でのネタバレについて◎

・旅の仲間上
・旅の仲間上巻(文庫2巻)
にある訳者あとがきで激しくネタバレの罠です。
7灰色の名無しさん:02/12/24 15:02
  
       ∧         
       | ヽ          
       |  ヽ
      /   \       
    _|二二二ヽ_      「中つ国」歴史地図(¥3800評論社)は買い
 ヾ√ヽ彡C||`Д´>ミ    
  ヾヘノ>  ||ヾl|lソ|/(⌒)  ネタバレ満載なので初読時にはお勧めできない
     / / ∨\\ | )  
     / /       ̄ ○     内容が充実していてマニア予備軍向け
    /   ̄|○= | |( |    
    |    /´    |ノ| | )    次は「シルマリル」が欲しくなる諸刃の剣
    |   /.     | | ||    
    |  |      |__|.‖  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8白の会議の名無しさん:02/12/24 15:03

      / ⌒⌒ヾ ヽ              
       ||`Д´ || |         「シルマリル」は上級者のアイテム。
.  《|》   ||ヾ ノ|| ヾ         
  ‖ // ∨ \  \     会話なし文体堅しで素人にはお勧めできない。
  ○| ̄  | |  \  ヽ
  ‖|_ノ =| |= ○| |   導入に「トールキン指輪物語事典」を読むといいかも。
  ‖ | |   | |    | |   
  ‖ | |   | |    | |       神話伝承好きには至福の一冊。
  ‖ | |   |__| ∧ | \   
     ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄    自分で系図を引き引き読むと面白くなってくるかも。
9ブリー村の名無しさん:02/12/24 15:03
●ホビットの冒険
瀬田氏の本は「指輪物語」と文体、訳語が統一されていますので
続けて「指輪」も読むのであれば瀬田貞二訳をオススメします。



●トールキン指輪物語事典
シルマリルの扱う上古の時代を知るにはとりあえず
「トールキン指輪物語事典」を読んでみるといいかも。

        ∧
        |::ヽ
        |:::::ヽ
       /:::::::::\
     _|二二二ヽ_           ◎英語が読める人はとてもお得◎
  ヾ√ヽ彡C||`Д´>ミ
   ヾヘノ>:::::||ヾl|lソ|/(⌒)            追補編の追補編
      /::::/ ∨\\ | )           UT=Unfinished Tales
      /::::/>      ̄ ○
     /::::::: ̄|○= | |( |  「指輪」創作の全てはここにある。解説付き遺稿集全12巻
   ノ:::::::::::::/´  / | ノ| | )        HoMe=The History of Middle-earth
 //>::::::::/.   | /;;;;| ||
  ̄  );;;;;;;;|    | /;;;;;| ‖        「指輪」世界の事典はコレが最強
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      The Complete Guide to Middle-earth by Robert Foster
下のリンクは激しくネタばれの既読者スレです。
いつでも貴方を歓迎いたしますぞ!
指輪物語―ゴンドール第二十七代執政ファラミア―
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039682680/l50

その他関連リンクは2ch指輪スレッドリンク集
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
>>1
乙カレー
前スレです

指輪物語ビギナースレッド2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016913941/
141:02/12/25 09:24
>>11-13
オルサンクス。

いろいろ邦訳についての噂は聞くけど確定したソースが無かったので
省いてしまったよ。
しばらく邦訳と改定ラッシュみたいなので、買う時には気をつけような。

自分が聞いた話。
◎文庫の追補が出る
◎シルマリルの新版が出る
◎UT邦訳が出るとか、
◎The Journy of Frodoの邦訳が出る
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 16:56
>>14
指輪本編の改訂版(一部見落としによる誤訳などの訂正)があるそうです。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 18:53
>>14
>◎The Journy of Frodoの邦訳が出る

邦題、どうなるのかな〜?
片仮名は嫌なだけど、「フロドの旅」ってのもねえ。
「ホビットの冒険 新たなる旅立ち」
18 :02/12/25 22:27
>>17
某宇宙戦艦でつか。
わたしは、ホビット庄の、フロド
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 03:23
スレはつづくよ、下へ下へと、
1より出で、遠くへつづく。
スレはつづくよ、さらに下へと、
スレを辿ってわたしは行こう、
はやる右手でスクロールしながら、
いつかゆきあう、既読者スレへ、
多くのネタと多くの議論が、
そこに落ち合う、マニアなスレへ。
そこからさきは、わたしは知らぬ。
「フロドの大冒険」
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 08:48
質問っす。
ガンダルフが白くなった後もミスランディアって呼ばれてるのはなぜなの?
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 10:41
>>22
良男君と名づけられた子が、悪い子に育ったからと言って、悪男と改名したりはしません。
>>22
美しく着飾ってもシンデレラ。
「フロドの旅路」
フロド漫遊記
サム――「えーい、この指輪が指に入らんか!」
とか
うっかりピピン――「こいつぁ大変だ!」
とか?


それはそれで面白いかもしれないぞ
「フロド 心の旅」
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 21:55
「フロド旅行記」
大きい人の国やラピュタに行きます
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 22:05
>>29
馬の国にも行きます。

あ、アルウェン!と叫んで殺されそうになります。
帰郷したフロドは、子馬のビルだけをお友達に余生を過ごしますた。
「フロド旅行記」−完−
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 03:25
とりあえず誘導しとく。
こんな指輪物語は嫌だ!第2巻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039210675/l50
「フロドの冒険」主題歌
お前なら行けるさフロド 誰よりも遠くへ♪
34名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 17:38
映画を見て感動し、このスレを参考にして「指輪物語」を読もうと思います。
一つ、気になることがあるのですが、
なぜ、賢者サルマンは裏切ったのでしょうか?
映画のみでは理解できませんでした。よろしくお願い致します。
裏切ったんじゃなくて、力に溺れたんだよ。
サウロンを利用し、出し抜いて自分が指輪を手に入れようとした。
間接的に指輪の誘惑に負けたって事。
>>35
早速の回答、どうもありがとうございます。
それほど、指輪の誘惑に賢者もかなわなかったと言うことですね。
これから、本を読むのが楽しみです。
ありがとうございました。
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 17:52
次回作の『二つの塔』を見るか、小説の『二つの塔』まで読み進めば分かるよ。
力がある人物ほど誘惑に負けやすいようだし。
サルマンは引きこもりで、視野が狭くなってるからね〜。
>>34さん
映画のサルマンは原作とはちょっとニュアンスが変わっちゃってるんで
解釈に違いが出ちゃうんですが、原作では指輪学を研究しているうちに
支配欲や権力欲にとりつかれてしまい、サウロンより先に指輪を手にし、
自らが中つ国の支配者になるという野望を持ってしまうのです。
(つまり、あくまでもサウロンとは敵対している)

映画ではすでにサウロンの手下に成り下がっていてちょっと嫌でした(w
映画でも原作に準じたキャラクターだと思ったけれど、サルマン。
塔のてっぺんでガンダルフに甘言を囁いていたじゃないですか。
サルマンの軍門に下った風を装いつつしっかり狙ってると思いますよ、
あくまでも私の感想ですが。
あやー。3行目はサルマンではなくサウロンと読み替えて下さい。
4234:02/12/27 20:16
皆さん、サルマンに関しての情報、ご親切に回答ありがとうございました。
今、導入部分を読んでいるのですが、面白いですね。
もっと早く出会いたかった。ぜひ、原語でも読んでみたいです。
メリケンは単純だから、第三勢力を作るとわけ分かんなくなる。
だから単純に、善と悪の構図にせざるを得ない。
>>43
うん、エゲレスや日本の島国なら、元々わかりやすいベースがある作品だ。
分からない事があったら、どんどん聞いてくれ。
いいかげんネタ切れなんだ、このスレ。
では、お言葉に甘えて。
疑問なのですが、ここには昔からの愛読者と映画から来た人がいると思うのですが、
昔からの「指輪物語」愛好者は、映画版をどう見ているのでしょうか?
まさに頭で描いていた世界が、映画で表現されているのでしょうか?
ちなみに、自分は映画から「ホビット」、「指輪」に行き着きました。
>>46
各人の反応はさまざまですが、私の主観では
「アルウェンが変!」
「レゴラスが金髪!」
「グロールフィンデルゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!」
といった感じだったと思います。

あとはボロミアが割と好評でした。
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 21:16
もうさんざん既出だと思うけれど、
見つからないのでここでききます。
サルマンがオルサンクの木を切ったのは何故ですか?
>>48
1.工場群を設置するための「開発」
2.燃料にするために「伐採」
3.部下(オーク)のレクリエーションとして

ファンゴルンで木を切ったのは主に3のようですが。
コークスを利用した製鉄法が開発されるまで、製鉄には大量の木炭が必要と
されたんですな。実はイギリスの森林は製鉄業のためにかなり失われたらしい。
5148:02/12/27 21:36
49〜50さん
ありがとうございました。よく解りました。

レクリエーションって(w
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 22:20
>>34
サルマンがガンダルフを見下し指輪を欲するようになったかの下りは
「未完の物語」の「イスタリ」に書かれています。
また「中つ國歴史書」の「指輪戦争」の巻にも若干入っているようです。
>>52
未読者スレ未読者スレ未読者スレ。
三回唱えてから出直せ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/27 23:41
>>53
間違い探し
未読者(×) → 初心者(○)

未読者じゃネタバレ!クレームにしか見えないぞ。
とはいえUTとHoMEか(笑)初心者向けじゃないぞ
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 01:02
我ながら厨房くさい疑問だと思いますが、指輪の与えてくれる「力」ってやつが、
具体的にはどういうことなのか、よく分からないです。
ゲーム的な感覚で言うと、どんな感じなんだろう?「魔法攻撃力UP」?、
「全属性防御」?、「ステータスUP」?、「回復」?
でもそれだと、個人の能力を高めるだけだから、某人物たちのように破壊するのではなく、
積極的に戦争に役立てようって考えにはなりにくいし… 
>55
私は権力のようなものだと思っていましたが
身に付けると兵士が集まってきて軍が作れるとか
角笛の効果を強化するんじゃないかな。
どこで吹き鳴らしても、それこそ雲霞のごとく援軍がわいて出るとか。
ただし、あまりにも強力すぎて、「洞窟」や「沼地」からも援軍が
わいて出る罠。とか(w
>>55
ゲームにたとえると、ルール自体を捻じ曲げてしまえるような代物じゃないかな?
もちろん、所有者の器量に見合っただけの改変しかできない。
>>55
RPGではなく、戦略級シミュレーションで考えて下さい。
信長の野望や三国志で、統率力とか魅力とかいった値が二〜三倍に跳ね上がるようなもんです。
もちろん人によりますけどね。
ホビットはいわゆるバグ技ぐらいしか使えないが、
上級者になると改造コードでやりたい放題。
>>56
一番集まって来るのはオークなんじゃないかという悪寒
>>46
以前映画板のスレで「自分の指輪友達に『脳内漏れ指輪物語』を熱く
語られているような気分で映画『ロード・オブ・ザ・リング』に接している」
と書いている方が居ましたが、自分もそんな感じです。

PJ独自の解釈に涙流しそうになりながら同意できるところあり、
もし居酒屋で席を同じくして語りあえる間柄だったなら、それこそ小一時間かけて
問いつめたくなるような許し難い演出もあり。

だけど、総体としては「ああ、このPJって言う人も本当にLOTRが好きなんだな」と
言うことは十二分に伝わってくる内容だったと思いました。だから俺は
映画版を肯定しています。

うわ、堅苦し(藁
指輪をRPGのアイテムにたとえるなら、キーアイテムでしょうね。

それを持っていると、あらゆるイベントで反応が違う感じ。
しかしそれは呪われていて、持っているだけで、
おそわれやすさが50%upとか。

だが、絶対捨てることもできないし、呪いを解くこともできない。
他の人にも渡せない。
決められた場所に向かうしかない。
しかも、能力ある仲間と離れなくちゃならなくて、
よわよわホビット2人パーティ。
しかも、どう考えてもレベル5ぐらいなのに、上級ダンジョン突入必須!
ちょっと考えただけでも、こんな難しいゲームやりたくないぞ!(藁)

この話はゲームを越えてると思う。
ゲームじゃないリアリティがあるって、俺は思うんだよ。

ゲーム大好きだけどな。
ここまで厳しい条件、ゲームでは表現できないかもね。
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 23:07
>>63
D&Dは指輪物語の「モリアの洞窟」をプレイしたいので開発したそうでつ。
まちがってもモルドール行きではなかったようで
>63
映画公開時にVジャンプでやってた漫画がいいとこ突いてました。
「主人公がパーティー最弱!」
「しかもずっとレベル1のまま!」
「さらに最強アイテムをデフォルトで所持!」
「しかしそのアイテムはのろわれてるので使えない!」
「その上ラスボスはシナリオ開始時点で死んでる(霊体)!」
・・・つくづく指輪ってすげーなと思った瞬間ですた。
以前どこかで、指輪物語はだいたい今から7000年前の
話だと「想定」されているって、聴いたこと有ります。
今度DVDではPJ監督が8000年前とかいってた様な気がします。
これの情報源はどこでしょうか。
教授がそのようなことを言っておられたのですか?
>>66
英語では束教授が書いて息子の栗教授がまとめた遺稿集がいくつもあり、そのなかに設定が書かれています。
(ものすごく緻密な設計になっています)

英語しかないので、あきらめましょう。
のろわれたアイテム持っていると歩くだけでHP減るようなゲームもあるからな・・・
難易度高いわね。

>65
その漫画読みてー。タイトルだけでも教えて( ゚д゚)ホスィ…
>69
「犬マユゲでいこう(石塚祐子)」。>65にあるとおり、月刊Vジャンプで連載中。
ただ、単行本で読めるかどうかはかなり難しいと思う・・・。
連載はずっと続いてるんだけど、単行本は99年に2巻が出たっきり(それも現在品切れ)。
該当号(02年3月発売号)を古本屋で探す以外に手はないだろうな・・・。

71名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/29 17:34
質問です。ガンダルフが、馬の中の馬(あの白馬)を呼んだ時、
ギムリとかも頭下げてたのに、当の他の馬達は全然敬意を
示してなかったのはどうしてですか?
7269:02/12/29 17:49
>70
ありがd。執念で探し出して読みます。
馬の敬意の表わし方はヒューマノイドとは違うのですよ。

馬語?では頭を下げるのは 頭突きするぞゴルァ! となってしまうため。
代わりにまばたきしていませんでしたか?していませんでしたかそうですか
>>73
馬語を教わるならウマーなエオウィ(どさっ)
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/29 22:15
>>73
狂ったように背景はぼやけてたんですが、してたのかもしれません。
ただそこに大人しくしている感じ、っていうのは素人の見解ですね。
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 17:56
↑の者ですが、今日また観てきました。そしたら馬はまばたきして
ました。でも、髭の剃りあとが青々してた、メリーとピピンそして
ハルディアに焦りました。
あ、映画第二部の話かぁ。>馬

>>65
>「主人公がパーティー最弱!」
>「しかもずっとレベル1のまま!」 ……
ワロタ。しかし、後者は違うと思うぞー(一応フォロー)。
> 77
うんにゃ、レベル1のままでいいんだと思うぞ。そこがこの話のキモな訳だし。
映画の方では、脚本として動かしにくい成長しないフロド(レベル1)と
アラゴルン(レベル打ち止め)という問題に頭かかえたらしい。
"hero's journey"(主人公が成長していくという定番の筋)と改変して、
この問題を乗り切ったって去年位の脚本雑誌の記事にあった。
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 20:16
旅の仲間でガラ様に凡人には見えないものが見えるようになっているとか,王の帰還では
某元偉い人に,あんたは成長したなと言われるので,精神的レベルアップは大きいものが
あるのでは,>フロド
フロドの成長は、精神的に、というよりは霊的に、と言った方が近い気がする、
なんとなく。
8163:02/12/30 20:50
>>79
俺もレベル1ではないと思う。
FOTRでは、原作でも、映画でもフロドは確実に成長してる。
成長してなかったら、一人で旅立とうとはしなかっただろう。
フロドのレベルアップって、わかりづらいんだが、RPGで言うと
精神力とか、魅力とかそういうステイタスのアップにあたるのかも。
そこしかアップしない特異なキャラ。
やっぱ、ゲームじゃ使いづらいキャラ筆頭だね。
映画的にもそうかもしれない。
レベルアップを絵的に表現できないだけに。
しかし、極めれば極めるほど、感情移入してしまうキャラでもあるよ。
うーん、俺はフロドは話進むにつれて、感情移入できないキャラに
なって行ったな…。指輪のせいだから仕方ないけど。
自分的に「指輪」の主人公はサムだった。
まあ、まだ通しては一回しか読んでないから、繰り返し読み返すうちに
また印象変わってくるかもしれん。
でも、今はシルマリルの方に夢中…。
原作読んで10ヶ月、やっと映画第1部を観ますた。
やはり目は原作との違いに行きまつ。

原作よりも弱気な馳夫タン ハァハァ。
ボロミアタンにはもっと高慢ちきでいてほしかったでつ。
ホビット4人組の足手まとい振りには満足満足。

やはり大自然のシーンはいいでつね。
このシーンのためだけにこのロケ?と言う贅沢さもあって。
でも一つだけ

ト ム ・ ボ ン バ デ ィ ル は い つ 頃 活 躍 す る ん で せ う ?
8463:02/12/31 00:18
>>82
その気持ちは、すごいわかる。
主語の主体がサムになるからさ。サムの気持ちになるんだよな。
サムの気持ちになるとさ、フロドマンセーってなっちゃう。藁
フロドが語り手からはずれるって、
それ自体に、なんかすごく意味があるように思えるんだけど。
参考までにMERPではフロドは出発時に3レベル、終戦時に12レベル。

他ホビッツは出発時2レベルなので、フロドはパーティー最弱ではない、念のため。
>84
うん。教授はモルドールに入った後のフロドの内面を「わざと」描写しなかったんだそうだ。
ソース忘れたけど、教授の語った言葉として紹介されていた。
そのおかげで、読者は自分の想像力の限りを尽くしてフロドの葛藤を想像できる。
だからフロドの葛藤って、ほんとは読者自身の葛藤なんだよなぁ。
ここはビギナースレです。

映画の話は映画板!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040835352/
TTT見たならネタバレスレ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1039096206/

読んだあとの感想は本スレ!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039682680/

ほんとのビギナーさんが来られなくなる事はやめましょう。
これから読む人、これから見る人への先入観を植付けかねない行為はやめましょう。
それからゲーム話ループする香具師もいい加減にしてくれ。
あんたらの話、全然面白くないよ。
超初心者ですみません。
今日書店に行って思ったのですが、邦訳本ってすごく頁数多くないですか?
ヨーロッパ旅行したときに3部一緒になった本買ったのですが、それと
比べて思いました。邦訳した時に各文章が長くなってるのでしょうか?
>>89
英語の方が文章的な密度があるうえに一ページ分の容量も多いのでページが増えます。
>>90
買ったのは英・伊版ですが、日本語のほうが漢字で表現出来る分短くなるかと思ったのですが…
文章的密度がないということですか。行間も違うでしょうけれど…
邦訳では1冊になった本は出ていないですよね?
>>91
英語の文章を日本語の文章にしようとすると、原文に対して長めになることが多いです。
逆に日本語の文章を英語の文章にしようとするとやはり長めになりがちです。
英文と日本語を書いていると、いつも不思議に思いますが(笑)

あと、版型と文字級数も違いますね。
年を越す前に懺悔させて下さい。

>>73のレスはネタレスのつもりでした。
まばたきなんぞを探さない様にお願いします。

それではみなさん、さようなら(指輪をはめる
94サウロソ:02/12/31 20:06
>>93
いらっさいまし。
95名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 11:47
馳男ってヘンですね
96名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 12:44
>>95
韋駄天よりはマシだと思いますが(w、まぁ変ですよね。
もちろん訳された時代や訳者の年齢等を考慮すれば仕方が無いと
思いますし、私なんかはやはりアラゴルンといったら馳男さんな
わけで。
striderって呼び名は変だって話しなわけですから
慣れたらなじんでしまいましたよ。
ちなみに馳夫ですね。
ゼンブ読むと愛着が湧いてしまうのだよ。
9996:03/01/01 13:06
>>97
ですね。
「大また」とか直訳されてた方がもっと嫌ですもの(w
>>98
禿同。
やっぱりホビット組は「馳夫さん!」じゃないとなあ…
ストライダーでも大またさんでも、馳夫さんよりいいと思う…
つうか、馳夫さんって
>>99
ずんずん歩きさん
10396:03/01/01 18:30
「馳夫」をうちの辞書で引くと芭蕉のこととしか書いて無いんですが、
芭蕉のように各地を放浪していた人の事を指す言葉なんですかね?
>>101
ストライダーじゃあ、カコ(・∀・)イイ!! と勘違いする香具師が続出だ。
王の帰還まで読んでたら、そんな安易な代案は思い付かないだろ。
正直、『ストライダー』よりも『テルコンタール』の方がイケてるなんて、
日本人が納得できるとは、到底考えられないのだが。
>102
にちゃんのどこかの板の名無しのデフォルトみたいで
面白い>ずんずん歩きさん
いっそストライダーは「木枯らし紋次郎」にしましょうや
教えてちゃんですみません。
映画(DVDですが)を見て感動し、原作を
読もうと思っているものです。

翻訳ではなく、洋書で読んでみようと思って
いるのですが、アマゾンではなにやらたくさん
出てきてどれを選んだら良いのやら、見当が
つきません。。。

ハードカバーがいいのですが、イギリス版、
アメリカ版それぞれ種類がかなりあるなか、
洋書をのお勧めを教えていただけないでしょうか?
スレ違いなら、すみません。
>>107
中身に差はないよ。好きなカバーのものや半径のものを買えば良いんだと思う。

個人的にゃHOBBITから読み始めると良いと思うよ。英語も難しすぎない(なにせ米英の小学校の課題図書なんだから)
映画では省かれている話の部分もある。
映画の冒頭はシルマリルとかUTやLT1/2であるし、ゴラムから指輪がビルボに移るあたりの話はほとんど皆無
「なくなった・どろぼう!にくむうう」だけしか出てこないしね。

綺麗なイラストが欲しければ豪華版だし、じっくJりと書き込みしながら読みこなしたければペーパーバックがいいんではないだろか。
本に書き込みをするのは嫌だと言う人もいると思うけど、英語の教科書と思えばいいとおもうよ。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 21:55
>103
「芭蕉」の俳号は、ひらがなでは「はせを」と書くそうです
(発音も「はせお」が正しいという説あり)。
ttp://www.e-t.ed.jp/edotori3901/kk-ok3bashou.htm
「馳夫」さんとは関係なさげ。
代々「馳夫殿下」と呼ばれるゴンドール皇太子の立場は・・・
>>109
どーでもいいことだけど芭蕉ってバナナのことだよね。

松尾ばなな。
吉本ばななって松尾芭蕉を気取ってるのだろうか?と思うと共にたけし軍団にいそうだ(笑)
112109補足:03/01/01 22:11
>108
レスありがとうございます。
アメリカ版、イギリス版と変わりないとの
ことで安心しました。

DVDの英語字幕がなんとか理解できる程度
の自分の英語力を試す意味でも、お勧めいた
だいた小学校の課題図書から読んだ方が良さ
そうですね。

挿絵が美しそうで、ハードカバーがペーパー
バックかでいまだに悩んでますが、即レスし
ていただき、ありがとうございました。
>>113
アランリー挿絵の豪華版は映画の世界がそのまま挿絵に(本当は逆なんだけど)なっていて、
萌え度が高いです。値段も高いけど。
すると、芭蕉扇と言うのは、バナナの葉っぱの団扇なのか
>>115
バナナの葉っぱのもあるけど
バナナの葉っぱの形をしているもの。だよ。
117名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 02:16
ある世代にはストライダー>カムイでいいと思う
アンニョン馳夫
119名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/03 09:45
バナナたべたい。
スパゲティ食べたでしょ?
12171:03/01/03 15:36
>>93
いえ、私もネタでレスし返し、しかもそのままシャレで馬の
まばたき探しました。しかし馬路でまばたきしてたんで、笑
うと共に驚いたわけです。マジレスっぽくなっちゃってすみ
ませんでした。ところで明けましておめでとうございます。
正月は日本です。旅の仲間レンタルしたくてもずっと貸出中
で辛いです。
12293:03/01/03 16:52
あ、こりゃまた無粋なことを書いてしまい失礼しました。
……という自分はTTTまだ見ていないので、
公開されたらスクリーンをまじまじと見つめてしまいそう。

私の指輪シリーズはDVDも本もすべて他人に貸し出し中で寂しい正月休みです。
>122
自分などは12月にSEEを買い損ねますた
(甘く見て予約してなかったら、品切れで買えなかった…)。
いまだに入手できていません。
エントに関する質問です。
原作では、「エント女は昔いたが去ってしまった。もしみつけたら教えて欲
しい」的発言がありましたよね。
あれは、その元になる話がどこかにあるのでしょうか?
エント女がいなくなった理由や、もしくはエント女を発見したくだりなどが
記してあるものがあれば読みたくて。
よろしければ、教えていただけますでしょうか。お願いします。
>>124
エント女が居なくなったくだりは、まさに「居なくなった」と嘆いておられた方が
作中で語っていませんでしたっけ?
あと、エント女の目撃談に関しては、全編中かなり冒頭の方に「これはエント女の
事を指しているのではあるまいか?」と説が分かれている記述があります。

って、こんな歯に物が詰まったような物言いでいいのかしら?
>>125
即レスありがとうございます。
はい、本文中ではいろいろ説明がありましたね。
ただ、指輪の本編以外でも、そういう記述がどこかにあるのかないのか? と
思ったもので、質問させていただきました。
わかりにくい書き方をしてすみませんでした!
木の髭 エント女 ゴールドベリー トムボンバディル
129126:03/01/04 00:50
>>128
ああ、こんなところに!
教えてくださってどうもありがとうございます、わかりやすくまとめてあり
ました。
TTTでエントをみて、むかし原作を読んだときに抱いた疑問が再発したので
す。これですっきりしました。
サイトでの情報を頭に、もう一度原作のエントの出てくる部分を読み返して
みます!(なぜか好きなんですよ、エントが)。
130名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/04 13:47
やっぱりエルロンドのデコはげが疑問に残るなあ…
指輪物語を読み返す時
エルロンドが出る度にあのデコを思い出すようになった…
それだけ強烈だったってことだ。
自分はヒューゴ・エルロンドOKだが、
TTT予告版で額の輪っかが無かった事が非常に遺憾です。
なんか衣装も変だし。
FOTR見に行く直前に、よりによってマトリックスのDVDなんか見てたものだから
どうしてもエルロンドがエージェント・スミスに見えてしまいますた。

逆にいまマトリックス見たら、
エージェント・スミスがエルロンドにしか思えないかも。
地下鉄に轢かれても、車内から現れるエルロンド(w
>>133
自分はエルロンドにはまってからマトリックス観ますた。
エージェント・スミスも大好きですよ。
FotR公開時に「エージェント・エルロンド」って散々言われて
いましたからねぇ(笑 <デコ
>>136
3000年デコをキープしたエルロンド様。おらにもデコキープの秘訣を教えてやがれ。
エージェント・エルロンド・スミス
略してE・E・スミス。
つーかスレ違いである上に板違い
映画板逝け
>>139
だったら自分が話題振れば。
面白そうなカキコなら、誰もスルーしないと思うよ。
本題で賑わってる時なら言い分もわかるけどね。
>109
『指輪物語』を訳した瀬田貞二氏は俳句の素養があったので、striderを「はせお」
としたのは芭蕉とあながち無関係とは言えないかも。
―『子どもと子どもの本に捧げた生涯―講演録 瀬田貞二先生について』
 (斎藤惇夫著 キッズメイト 2002)p.132
142名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 10:27
>>138
エージェントはagentですよ・・・。
>>139
じゃあ、エルロンド禿げの疑問に答えるとこから
お願いします・・・
>141
ようするに、松尾芭蕉がStrider的な行動をしていたことから
「芭蕉」の旧来の読み方である「はせを」にひっかけて
Striderを「馳夫」と訳した、ということでしょうかね?
144141:03/01/06 17:26
>143
はっきりは書いてありませんが、そんな感じです。
>もちろん、かの『指輪物語』で、主人公と運命をともにする(←ちょっと違う気も)
>人物の名前が「はせお」、芭蕉その人の名前であることに気がついていらした方も
>多かったにちがいありません(←いや多くはなかったのでは…)。
とあります(( )内は私の感想)。
「ミスターーアンダーーヒーールーーー」とかいうエルロンド
スレ違い。
俺は早くこんな世界からおさらばしたいんだとブチキレるエージェント・エルロンド。
こんな指輪物語は嫌だ!第2巻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039210675/-100
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 23:03
オークって豚の化け物を想像して読んでたんだけど、4巻のオークの記述を読むと
なんか想像と違った。
平べったくて浅黒い顔で、太鼓叩いて三日月刀振り回すって、アラブ系っぽい?
>>148

本スレの695から下に辿っていくとよろし。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040835352/l50
>>149
あ、映画板の方ねスマソ。
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 00:10
太鼓叩いて三日月刀振り回すって・・・日本人やん・・・
ショック・・・
>>151
???
三日月刀を誤解してらっしゃる?
>>152
旗本退屈男みたいな?<三日月傷
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 00:33
>>151
どちらに住んでらっしゃるんですか?
日本にもシミターを使っていた地方があるとは驚きです

日本刀だけじゃなかったんですね
>>14-15
遅レスだけど追補の文庫化とシルマの新版の件。
去年、評論社に電話で聞いたら否定されますたよ、旦那方。
具体的な予定が未定だから教えてもらえなかっただけなのかもしれないけど
「そのような予定は一切ございません」と。

…UT邦訳でないかなぁ…
>>154
お。詳しい方?
昔から気になっていたのですがシミター(三日月刀)って何語なのでしょう?
>156
154氏ではありませんが

ペルシャ語のシャムシール(=獅子の尾)を英語化したものだとか
>シミター
>156
「シミター」自体は英語
ペルシャ語では「シャムシール」
ttp://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/shamshir.htm
刀剣の話題出たのでちょっと質問です。
ガンダルフの剣、グラムドリングという名は「ニーベルンゲンの歌」とかで出てくる
ジークフリートの所有していた剣、バルムンク(=グラム)と関係あるんでしょうか?
ガイシュツだったらすみません。
追補読んでいる最中ですが、サムの名前に
「うすのろ」の意味があると知って鬱でしゅ。
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 20:35
三部はアルウェン出ずっぱりなんでしょうか?嫌です。
>>160
でも本当の名前がBanってさ、なんかおもろい>サム
つうことはフロドはHoshiか。
>>162
ついワロタ。

フロドのほっぺたの線(ときどきハッキリ映るあれは一種のシワか?)を見るたび
飛雄馬の猫ヒゲを思い出すんだよ。
>>162
熱き友情(○モ?)つながりですな。
>>159
一切の関係はまったくありません。
っていうか、ジークフリートの剣って、「ノートング」とか言わなかったっけ?
歌の中では「ヌォーーーーーウトゥオングッ」とか言ってるけどね。
よくわからんけど、ノートングはワグナーの「ニ−ベルングの指輪」の方でない?

折れた後再び鍛え直された剣って意味で、ジークフリートの剣が、アラゴルンの剣
アンドゥリルの元ネタではないか〜、とリン・カーターがどっかに書いていたような気がする。
>159
>165
ジークフリードの剣は「グラム」ってパターンがいちばん多いっぽい。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/2goukan/differ.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7882/weapons.html
日本のAV(非ゲイ)で「ディ―プスロート・オブ・ザ・リング」っつうやつ
あるんだけど、見たことある人いるかい?
169名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 05:27
アーサーの剣が折れ、また再起する
西、北欧州の昔話には敗れても盛り返すという伝説神話が多い
170名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 09:20
ここ、ビギナーさんがあんまいないね。
171名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 13:17
エルフの石として名乗るとき、エレサールとエレッサルの2種類が入れ替わり
登場するのですが、どういう使い分けをしているのでしょうか。
どのくらい読み込めばSF板の本スレで出てくる人名や地名がすぐわかり
逸話をすぐに思い出せるようになるのでしょう。
分からない度に辞典ひいたり本読み返したりしてる。
早く積極的に話に加わりたいよう・゚・(ノД`)・゚・。
>171
旧版をお読みなのですね?
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1040709376/5n
「エレサール」も「エレッサル」も同じ“Elessar”の訳語です。
新版では「エレスサール」に統一されています。
>>172
私も指輪を知って約一年・・・。全然です。5年がかりくらいかも。
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 14:46
>>173
ありがとうございました。同じ名称として読み進めます。
手元のものは昭和63年の10刷でした。
>175
旧版と新版の単語表記の違いの一覧を載せているサイトがあるので
参考にするといいかもしれません。
ttp://homepage1.nifty.com/hobbit/tolkien/lotrcmpu/index.html
177名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 16:00
>>176
ご親切に感謝します。結構なボリュームで改定されたのですね。
・・・臭井家まで変わったとは。
>>172
本スレに出てくる固有名詞全てをすぐさま思いだせる人は本スレでもそうは
いないと思われ。かく言う自分もかれこれ10年以上指輪を読んでますが、
リオンと本スレ見る時には、索引と辞典が手放せません。
気軽に書き込みすればいいんじゃないかな。щ(゜Д゜щ)カモーン
>>172

本が手許にあっても、ネットの有り難い辞典系サイトさんを利用すること多し。
シルマリルもまだ未読だけど、本スレでも特に困った事はないよ。
多分、人のカキコを読むのが好きだからかなw
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 19:03
初読が1979図書室に誰もさわらない箱あり
開けると油紙に包まれた赤表紙の本が
あれから何度読んだか
本スレでレス書く時は記憶だけ
でも手元には米判がある
リオンを人に見せても笑われるだけ
訳者が色々言われてるが当時エルフを知る人なぞまわりにはいなかった
181159:03/01/09 21:08
>>165
あれ、関係ないんですか。なんか意味があるのかと思ってました。ちょっと残念。
「ニーベルンゲンの歌」ではあの剣は“バルムンク”という名になっていますが
注釈で「グラムのこと」とあります。

>>166
鍛え直した名剣の持ち主、というところがそうですね。
映画観るまで「指輪物語」って「ニーベンルンゲンの歌」やワーグナーの指輪
みたいな話かと思ってましたので、相似した箇所があるのは面白いです。

「ニーベンルンゲンの歌」も現代の技術で再映画化して欲しいです。
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 22:30
ニーベはナチスドイツと深い関係があるため難しいのでは?
残念だけど
>181
ニーベルンゲンの映画ってモノクロ&サイレントのやつですよね、確か。メトロポリスの監督だっけ?
あの独特の雰囲気は好きだったなぁ。(日本語のナレーションが微妙に笑えるけど)

再映画化は…して欲しいような、して欲しくないような…。
スレ違いsage
人間の作るものですから完全に似たところが無いというのがありえないと思っています。
こじつけでこの逸話の元ネタはこれに違いないなどと挙げていくのは、無粋じゃないかと思います。
そういう方向性の話もたまに少し出る分には面白いかと思っていましたが、はっきり言って、
今はそのような話題が出るたび、ゲップが出るような思いです。
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 23:20
フェローシップ通信8号きたよん


[ 「二つの搭」スペシャル映像入りDVD発売! ]

   1月14日発売の情報誌“Tokyo Walker”に「ロード・オブ・ザ・リング
  /二つの塔」のスペシャル映像の入ったDVDが封入されます! これは週
  刊誌史上初となる試みで、しかも収録されている映像は、これを逃すと
  もう2度と見ることができないという特別なもの。いち早く「二つの塔」
  の新しい映像が見たい! というファンの皆様には必見のアイテムです!
186181:03/01/09 23:50
>>184
似てるから嫌だ、と言ってる訳じゃないですけど…
トールキン氏も色々な神話、伝承を読んでいるでしょうから
それを上手く織り込んで展開していくことは面白いと思うんです。
読み始めたばかりの本を楽しんでるだけですが、だめですか?
すみません。シルマリル買おうと思ってるんですけど
ttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566020657/ref=sr_aps_b_1/250-7998061-0974649

ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e1d8102230b30104b67?aid=02nm01&bibid=01352487&volno=0000
と、どう違うのでしょうか?
上は本屋で見かけたこともあるんで、下は旧版とかですか?
>>186
181さんのレス自体に言及されてる訳じゃないと思うので気にしないで。
ただワーグナーの指輪などとの比較は結構過去にあったので、
それで荒れたりした事を覚えてる者にとってはもう勘弁、て感じなのです。
本の感想や質問、どんどんカキコして下さいね (・∀・)
>>184
ビギナースレッドなんだし良いじゃん。
SF板だったら「がいしゅつ!!」かもしれないが。
NHKでハクチみたいなオギノメケーコ出てた番組、あんなのでも初心者には面白かった。
シグルド(ジークフリートと思っていいのかな)伝説って似てるなー、と単純に思ったし。
あんまりビギナー向きの話題とも思えないけどね(笑)
とはいえ、トールキンは真面目な研究者の論文やらなんかもあることだし、
原典探し系はとりあえず関連書嫁!と言われても驚かないかも。(有り難き
かな、映画化に伴う関連書の翻訳ラッシュ)
っていうか、ここもSF板だぞー。
既出かもしれませんがガンダルフの魔法でオークをなぎ倒す事
っていうのは出来ないのですかね?TTTとか見てて思ったんですけど…。
>>191
ネタバレに少しひっかかる問題なので、191さんの原作知識の程度を
教えて下さるとよろしいかと思われ。
193172:03/01/10 03:35
意外に皆さんも事典などを使いながら本スレ見ているということを知り
安心してあちらでも遊ばせてもらおうと決心しました。
アリガト。
>192
原作は全然読んでません。今ホビットを英語で読み始めている程度です。
映画公開前には全部読んでおきたかったのですがへたれ英語力のために
TTT公開には間に合わず先にRotFとTTTを映画で見るはめになりますた・・・。
偉い人に、「あまり魔法使っちゃ駄目よん」って言われてるんだよ。
そうなのか。なるほど。だからあえて戦争でも力を使わなかったのですね!
ありがとうございました。
>>196
基本的に「人間のことは人間がカタをつけてね」というスタンスだったはず。
ではホビットと仲が良いのはガンダルフの趣味みたいなもんだね?
>>198
おそらくニコチン中毒のせいではないかと。
おそらくガンダルフはショタコンなのでしょう。
それはしゃれになりません。
>194
しばし待たれい。

貴公は何処の地から掲示板に投稿をしておられる?
日本ではTTTの公開はハリーポッターの後で御座いますれば、
迂闊なことを申されて、ネタバレをなさらぬように御願いします。



願わくば 花の下にて 春死なむ  その如月の 望月のころ
>>202
何故西行?

>>194
姑みたいで申し訳ないが、RotFではなく、FotRでつよ。

204遅れてきた読者:03/01/10 19:33
最近指輪物語を読み始めた者です。
現在、文庫版で3巻途中です。映画は読破してからと思ってます。
仲間達も集まり、ようやく面白くなってきた感じです。
何かアドバイスはありますか?
ようこそ、指輪ワールドへ (・∀・)

楽しんでもらえるのならどんな読み方でもいいと思いますよ。
ただ、そのうち読み進めるのがしんどくなる時が来るかも
しれませんが、多くの指輪挫折者のようにそこでズルズルと
読むのをやめてしまう位なら、初読時は詳細など気にかけずに
ラストまで筋だけを追ってしまってもいいと思います。
未読者と比べて映画の理解度も大きく変わりますし、
きっと読んで良かったと思われる事でしょう。
>>204
5巻、つまり二つの塔からは面白さ全開でつ。
速攻で読み終えることになるので、あらかじめ9巻までそろえておきましょう。
8巻あたりは手に汗握るので眠れなくなります。睡眠不足に気を付けましょう。
>>207
我が家には全6巻しか存在しないのですが、8巻はどのあたりに相当しますか?
王の帰還の上ですな>新版文庫8巻
「王の帰還 上」のラストは、初読の方にとっては結構衝撃かと思われ。
>>210
スレ違いだが、
あの辺りを映画でどう表現するのかはとても興味ある。
PG-13でなくRだったらなー、なんちって。だって恐いんだもん。
213194:03/01/11 01:32
>202
すまそ、ネタばれしないように気をつけます。束教授の国からこんにちはです。
じゃあ、代わりにネタ晴らしを♪

ファラミアじゃなくなってる!
海外の人多いんだなあ。
じゃあ俺もネタ晴らし。
死んだはずのラーツがラストシーンで突然池から出てきます。
顔にはホッケーマスク着用です
だれか>216につっこんであげて!(Д゜)
>>216
さっさと宇宙にいってください。
ラーツって誰?
>>219
映画に出てくるから…
スレ違いかも
>>219

映画だけ。小柳ゆきに激似。
>219
「教えて、オークのえらい人〜!」
「今日はラーツさんをご紹介します!」
>>222
「日本全国ラーツの旅」
今日はブリー村へ行ってらっしゃい!

第一村人発見!
「なにやってるんですかー?」
「は・・・・あ、あ、あ、あ、あ、た。た、た・・・たす・・・けて・・・・・(ばたっ)」
>>224
かわいいなあ…

(・∀・)カエレ!
ラー津分かりました。確かに小柳ゆきですね。びっくりした。
216のレス読んで無性に気になったもので。ありがとうございました
227名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 13:36
映画を最近みて感動して今小説を読んでいるのですが,
えいがでは最初フロドとサム二人で旅をしていましたよね?
小説ではピピンもいて3人になっていないですか?
読んでもよくわからなかったので教えてください。
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 14:02
編集の都合上
しょうがない
フロド、サム、ピピンで
途中ギルドール
メリー合流
馬救出
バタバー
トム
古塚

グロール
全部カット
>>227
どう教えてもらいたいのか詳細キボンヌ
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 14:20
エフルの男はヒゲ生えないのですか?
エフル・・・
スマソ。エルフです。タイポです。

余談ですが。いつも「ガンダフル」と打ちます。
エルフ男性は髭なしです。例外>キアダンのみ確認されてます
>>232
ガン爺がいっぱいひな壇に座ってる図が浮かんでしまいますた。
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 17:34
エフル
エダインと同じくらい古い古代の人間の種族。
歴史に姿を表したのは比較的新しく今日。
北方のエリド・ミスリンに住んでおり、体は強靭で竜と戦いドワーフとも親交が厚い。
髭が濃く一見するとドワーフと見分けがつかない(民明書房)
>>234
ガンギャルですね
サルマンがガンダルフを妬む動機が今やっとわかりました!
このスレ来て本当に良かった。
>>237
今1からざっと読んできたけど動機が分からないよ!
教えてチャンでスマソですが教えて。。。
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 22:00
原作読んでる方達に質問です。映画で、誰が一番ミスキャスト
だと思いますか?一番、と言っても複数でもOKです。主観的
意見もどうぞ。
あくまで第一部までの感想でだが、サムかな……
アスティン本人はいい俳優さんだと思う。
サムは原作で痩せこけすぎてるくらいのイメージを抱いてたから
俳優さんのいいとこの坊ちゃんぽい印象+恰幅良すぎなところが
合わないな、とオモタ

当方10年越しの原作オタ。参考までに
>>240
原作のサムは痩せてるイメージなんですか!びっくり。
>241
だっても、バギンス家の使用人ですよん。
とはいえ、
映画の台詞にもそれらしい所はあるのですが、未読の人には判らないでしょうね。

私は、痩せこけてるとは思わなかったけれど、主人より恰幅が好いのはちょっと?
ちなみに、メリー、ピピン、フロドはそれぞれ豪族、大地主の跡取り。
メリーとピピンはお坊ちゃんらしさがでてていいのですが、
原作のフロドは一回り年上の設定なんですよね。(ちょち違和感)


私が違和感を感じたのは「あの人」以外だと、サウロンとエルロンド。
プロローグのサウロンはなんか安っぽい感じ。
逆にエルロンドは生々しすぎ、最初に写真を見たときはサルマンだと思ってしまいました。
>239
裂け谷の父と娘です。
父、人相わるすぎ。どこをどう見ても美しいとは…
娘、3000歳越してるんだから、もうちょっと品というか、
落ち着きというかほしかったです。
>>240,242
だってPJが太れって…、太れってゆうから……(ノД`)・゚・ナンテナ
あるうぇん(とあらごるん)
とにかく演出がへん
役者さんも大根で気品がないので、そこらのほすてすに見える
あらごるんのことも恋人と言うより奴隷かなんかと思っていそう
ぜんぜんラブラブに見えない
一緒にいるとあらごるんがとてもかっこ悪く見える

あらごるん
性格設定がへん
年のわりにふらふらしているので、情けなさすぎて感情移入できない
これから成長するらしいが見ていて不安
>>239
ミスキャストというわけじゃないけど、イメージが違うのはフロドとアラゴルン。
サムはバクシ版で既にデブキャラ。
PJはそれを真似たのか?(あちこちバクシから影響受けたって言うし)
>243
やぁ、同士がいた(w
>245
アルウェンとアラゴルンについてはミスキャストとは言わないと思う。
あの二人は意図的に原作とは違った性格にされているからね。
強い女性と逡巡する男という演出から考えれば悪くはない。
お約束の馬の人はおいといて

私はマゴットさんを上げたい
あんな弱気なキャラじゃなかったはず…
マゴット爺さん弱気だった?
というか、画面に出てたのですか?
私はメリピピを追っかけてる声を聞いただけのような…

というかスレ違いなのだろうか?
アルウェン役は誰がやっても難しいというか全員が認める
美女っていうのは…この世にいはいないようにも思う。
性格も映画だから多少の演出は仕方ないかとも思って見てる。

てか、フロドってあんなに首太いものなの?もっと
ひょろってしてるんだと思ってた。
>強い女性と逡巡する男という演出から考えれば悪くはない
そういうハリウッド湾パターンはもう飽き飽きなんだよ
TTTではアルウェンちょっと弱くなってたけどね。本当にお前は
3000歳を超えているのかと小(ry
>>250
あれだろ?「バギンズはこのあたりにゃおらん、みーんなホビット庄にすんでおる!」とヘタレたわんこと一緒にいたホビットの事を指すのでは?
マゴットじいさんと犬の大きさの比率がいまいちだったな。
もう少し犬は大きい方が、ホビットだって分かりやすかったのに。
>254
あの人マゴットさんだったの?
だとしたら若すぎ。んで、もっと気骨のある人だよね。

サムはたしかに体格良すぎ。
横幅よりも背丈が気になった。フロドよりずっと小柄なんだと思ってた。
フロドがもっと大きくなきゃいけないのかもしれないけど。
(でもバクシ版のフロドは大きすぎ。)
>256は、原作のマゴットさんはもっと気骨のある人って意味です。
アラゴルンは残留思想を読み取る力があるのですか?あと
エルフ語とか色々な言葉を知ってるのはやはり馳夫さんだから?
アラゴルンがアルウェンと知り合ったのはいつごろなのでしょう?

質問だらけですいません。今本取り寄せている所なんですが
中々手元に届かないので。
>>258
> エルフ語とか色々な言葉を知ってるのはやはり馳夫さんだから?
> アラゴルンがアルウェンと知り合ったのはいつごろなのでしょう?

この二点は本編とは別の追補編に記述があります。
ねたばれでよければお教えしますが。
お願いします。
>>260
馳夫の秘密(ねたばれ)

とはいいつつ、現在通読中の方に多少配慮して簡単に書きます。
更なる情報が知りたければ、その都度どなたかが答えて下さると思いますよ。



Q. 馳夫がどこでエルフ語を覚えたか?

A. 裂け谷。幼少から成人するまでそこで養育された。


Q. アルウェンと出会った時期は?

A. 馳夫20才の時。アルウェンは一時期ロスロリアンに滞在していた為、
  裂け谷の森で二人が出会うまで、彼はその存在を知らなかった。
>>259
でもここは未読者スレだったり
ネタばれは260が良くても他の未読者が見ちゃうんでは
263261:03/01/13 04:54
>>262
早計な判断でしたら申し訳ない。
ただ、これまで原作の全般に関する質問などもやり取りがありますし、
ねたばれ厳禁とも思えないのですがどうでしょう。
まあ配慮の結果が却って簡潔過ぎた気もしてきましたので、
今後は曖昧な表現を心掛けます。

264260:03/01/13 04:54
すまそ。ネタばれスレに行ってきまふ。
>>258
>アラゴルンは残留思想を読み取る力があるのですか?
何故にそのように思われたのでせう?
>>265
258じゃないけど
TTTの一場面のせいじゃないかな?
もしそぉだとしたら
>>258
あれは科学的な分析に基づくものです。
原作読めばそぉ書いてあるよ。
馳夫の職業は現代で言うならグリーンベレーです。
足跡やその他痕跡を元に状況検分やら追跡やらを行うのはお手のものです。
>>263
「ネタバレ厳禁とも思えない」って、そりゃあんたの勝手な考えだろう。
なんのために2つもスレがあると思ってるんだ?
269馳夫=アラゴルン:03/01/13 12:30
重大なネタバレ!(メル欄)

ネタバレの線引きが出来ない人にはビギナースレッドの利用は難しい。
重大なネタバレ!(メル欄)

みんな知ってた?内緒だよ!
ヴァンヤールというのはエルフの種族の1つですか?
あまりいないようなんですが、古い種族なんでしょうか?(今は中つ国にいないとか・・・)
>>269-270
ネタバレすんなバカ
>>271
そうでつ
上古のうちに全員がアマンの地に渡ったので中つ国にはいません
またノルドールと違ってものすごく優等生だったためトラブルも無く
これといって面白いお話がありません
>>270
嘘言っちゃだめだよ。JRRTは翻訳しただけで本当の筆者は(略)
>>271,273
273さんのおっしゃるとおりです。
蛇足ですが、ガラドリエル様はヴァンヤールのクォーターです。
>>268
>「ネタバレ厳禁とも思えない」って、そりゃあんたの勝手な考えだろう。
>なんのために2つもスレがあると思ってるんだ?

この板ではビルボの持ってた指輪が実は『メール欄』って事も秘密です。
質問に対する返答は全てメール欄におながいします。
ビギナー=未読者ってことなの?
>277
不特定多数の目に触れるのだから、どこかで線引きが必要だろ。
唐突だけど、一巻序章の「ホビット庄記録に関する覚え書き」は
映画のROTK公開まで結末を知りたくない人にとってはデンジャラスじゃない?
次スレのテンプレの“重要!原作でのネタバレについて”の項目の所に
足したほうがいいかも。
初読でどれだけの人が序章を読んでるか知らんけど。
>>279
結末知りたくない人の神経がわからん。PJ版はそれなりにアレンジがしてあって
原作がいどくしゃ(2ちゃんねる用語ね)にとっても新鮮で驚く展開になってる。

アラゴルンが王位を継承するのを知って損した!とか
フロドが滅びの山の火口にたどり付いて投げ込もうとするという結末を知りたくない!
とか既に予定調和的な目標があるんだから、見るまで映画の改変部分を
おしえんでくれというのなら判るが・・・

推理小説で犯人をばらすわけじゃないんだから、ネタバレ反対派というのは
頭おかしいんじゃないかと思う。

あらすじ知ってても、きっと驚きで感動できるぞ<RotK
281名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 00:49
>>280
ここはSF版だ。
映画の話は映画板のスレに行ってしてろ。

>推理小説で犯人をばらすわけじゃないんだから、ネタバレ反対派というのは
>頭おかしいんじゃないかと思う。
じゃあ、頭おかしい奴らの事なんて気にしないで
火口でのフロド達の結末を書いちゃえよ。
ネタバレ賛成なんだろ?

>あらすじ知ってても、きっと驚きで感動できるぞ<RotK
映画ROTKを見たようなこと言うね。
>>280
いやネタばれは別にしていいし楽しいことだけど
ネタバレ用に本スレがあるわけでしょ?

となるとビギナースレって何なのさ
やっぱネタバレ有り無しで本スレと分けるしかないんじゃ?

一応以下ネタバレ含むのでしばし改行
専用ブラウザの人ごめん











フロドが滅びの山に云々とか書いたらシェロブのとことか面白さ半減だと思うんだが。
初読時にはこのままサムが主人公になるのか?とか思ってたんだけど

それにアラゴルンが味方かどうかもブリー村出た直後で一応気になるところじゃない?
ロリエン出た後でミナスティリスに行くのかモルドールに行くかの決断も見せ場だし
フロドが云々書いたら答えがわかってしまうし。

ある意味推理小説の犯人ばらしなみだと思うんだが

>見るまで映画の改変部分をおしえんでくれというのなら判るが・・・
ここは映画版指輪ビギナースレじゃないんじゃないの?
283279:03/01/14 01:00
>>280は確信犯なので無視、といいたいところだが、一言。
本が最初の指輪体験なら序章を読んでも訳わからんから問題ないが、
映画から入った自分から言わせてもらうなら、FOTRでおなじみの
名前全開な上に、指輪戦争後の記述もあるからネタばらしもいいとこ。
ファンサイトなんか巡ってみると、旅の仲間までで中断させてる人
結構いるし、結末知りたくない心理だって分からなくもないよ。
自分の場合は知ってても楽しめるタイプだったからいいけど。

280は一見性格が悪いように見えるが
実は悪いのは頭かも。
2ちゃんねる用語ねって・・・。
いろいろ勘違いしてる模様。
>>282
ビギナーズって、どういうポジションを指すんだろう?

未読者?
既読者でも理解できないバカ?
知恵たらず?
>>284
あたまが悪いように見えるように書いてる確信犯だと思う。
>>285
本スレで初歩的な質問繰り返されてもしんどいので、そういう人達の
読後の疑問を解消するために出来たスレだと思ってますた。
288696ではないけれど:03/01/14 02:23
>287
初読の人用の読書案内スレッドとして立ちました。

ちなみにネタバレは、第一スレの頃からすでに忌避されています。
(ネタバレ話がしたいのなら本スレへいけばよい、ということで)
そして全然関係ないのですが日本では指輪物語の楽譜売ってます?
今日本屋で見かけたのですが。
やっぱり>>1でネタバレ禁止とはっきり謳ってないのが
まずいのかねぇ。
291271:03/01/14 10:19
>>273
>>275
お礼が遅くなりました。ありがとうございます(・∀・)


余談ですが、映画で初めて指輪を知った私は「韋駄天」見て「この人ワルイ人だ!」と思いました。
しかし「韋駄天」という名前がヒロイックなので凄い人かも・・・、とも思いました。
2重3重にもにょる書き方ですみません。
私も、馳夫イラスト初めて見たとき恐ろしく思いますた。
映画で初めて見たときも、悪そーと思いました。
ま、映画は仕方ないよね。エルフを人間が演じてたりするし。

近所の本屋で「ホビットジャーナル」って挿絵の入った日記帳が
あったのですが挿絵が(誰かわからないのですが多分)原書の挿絵書いている
方のものらしく、かなりごっつい親父ボロミア、頬骨くっきりな
エオウィン等等にちょっと悲しくなりましたw
すごく基本的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけますか。
タイトルのThe Load of the RingsのThe Loadって、一つの指輪を作った
あの方を指していると理解していいんでしょうか?
指輪関係のサイトでそう指摘してあるのを見たのですが、だとすると、
指輪を作った本人=物語の発端を作った張本人、ということで、タイ
トルにまでなっていると思っていいのでしょうか。
はじめ、指輪保持者が点々とするから、その都度の保持者を指してい
るのかと思っていたのですが、そうするとThe Loadじゃおかしいです
よね……。
>>294
漏れも詳しくは無いのですが、他の指輪を支配する「一つの指輪」が The Lord of the Rings なんだと思われます。
3つくらい説があるみたいでつ。

1.サウロン
2.1つの指輪
3.指輪所持者(フロド)

>>294
LoadじゃなくてLordですね。とつっこみを入れておいて。
 296の3つの説の根拠として出回っている話をかきまつ

1)裂け谷で「指輪王フロドのお通りだ!」とメリピピが叫ぶのをガンダルフがたしなめます。「それはかの冥王の事をさすのじゃ」と。

2)巻頭にある有名な詩{一つの指輪は〜」の詩自身の題名が「The Lord of the Rings」である。詩は指輪の事を指している。

3)1)に書いた「指輪王フロド」とかいている所から。

>>289
売ってたんなら売ってるんでしょう
299294:03/01/15 00:23
>>295-297、即レスありがとうございました。

まず、英語力のなさを恥じさせていただきます(w
なるほど諸説あって、指輪そのもののことを指すとも考えられるのですね。
自分的には、それがいちばんしっくりくる気がします。
300300:03/01/15 08:44
とりあえず300をゲットしてみたり。

自分もThe Lord of the Ringsって聞いたら一つの指輪の事を
想像するな。それにしても色々説があるんですね。面白い。
>>297
でも、3はないでしょ?Ring*s*だから。
フロドが複数の指輪の所持者だった事はなかったと思うんだけど。
>>301
1つの指輪を所持すると言う事はすべての指輪を支配する事になると思うけど。

まあ、3番目はなさそうとは私も思うけどね。ただピピンがフロドをからかって指輪王と呼ぶシーンは印象的。
ピピンがからかうときは「Lordof the Ring(単数)」だと思ったけど。
って、これ以上は本スレで。
297はこんな説が出回っている。と書いただけだから責めるのはかわいそうな気がする。

個人的には1と2のダブルミーニングではないかと。

指輪王の没落なんとかって王の帰還の最後に書いてなかったっけ?赤表資本
305名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 20:50
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>304

   THE DOWNFALL

     OF THE

 LORD OF THE RINGS

     AND THE

 RETURN OF THE KING


 指輪の王
 の没落と
 王の帰還


というのが赤表紙本(設定上の『指輪物語』原本)のタイトルです。
ちなみにピピンが口走ってガン爺にたしなめられたのは>>303の言うとおり
"Lord of the Ring"
これはイギリス人にどう響くんだろうね。ひらがなで「ゆびわのおう」って感じか?

よく考えたらサウロンなんだろうけど、色々に解釈したくなるよね
公式にパクったのは誰だ?
アラゴルンのネタばれ含む nerwen : 01月16日 00時56分
赤表紙本(『指輪物語』の原本とされる西方語の書物)のタイトルは
THE DOWNFALL
 OF THE
LORD OF THE RINGS
 AND THE
RETURN OF THE KING
でして、ここでは"The Lord"の失墜と"The King"の復権が対比されています
まず"The King"がアラゴルンを指していることはほぼ確実なので、アラゴルンの王権を損なっていて最後に滅んだサウロンが"The Lord"となります

「一つの指輪」説
原作でピピンが「指輪王、フロドのお通りだ」とからかうシーンがあり、ガンダルフは「指輪王とはフロドのことではなく、モルドールの暗黒の塔の主人のことじゃ」とたしなめます
これですと"The Lord"はサウロンとなりそうですが、実を言うと原文で「指輪王」は"Lord of the Ring"なのです
もし"Lord of the Ring"と"Lord of the Rings"が別物なら"Lord of the Ring"であるサウロンは"Lord of the Rings"ではありません
そこで思い出すのが一つの指輪に秘められた例の詩です
「一つの指輪は、すべてを〜」とありますが、この「すべて」がその所有者をも含んでいたとしたらどうでしょう?
するとサウロン自身も一つの指輪に捉えられた存在であり、一つの指輪こそが真の"The Lord"となります

個人的には両者のダブル・ミーニングではないかと思いますが
サウロンは一つの指輪の主人だからLord of the Ringで
サウロンは一つの指輪を使って他の指輪を支配するからLord of the Ringsでもあると思うんですが
どちらかにしかなれないってこたーないかと
>>309
つっこむなら公式BBSへ
311遅れてきた読者:03/01/16 12:11
204です。ようやく「旅の仲間」を読破しました。
続きが気になり過ぎる終り方だったので、速効5巻を買いました。
ずっとのんびりムードだったのに、急に急展開になってきた。
206さんの言葉に期待して読み進めます。
312309:03/01/16 13:15
>>310
すいません指輪の公式HPってあるんですか?
クリストファーさんあたりがやってるの?
313初心者:03/01/16 13:57
現在「二つの塔(上)」を読んでいるところなのですが、
ローハン付近の地図が見当たりません。「旅の仲間(下)」
の始めに載っているのだと南側が切れていて...。
すみませんが、何処にあるか教えて頂けないでしょうか?

もうひとつ、1リーグってどれくらいでしょうか?
お願いします。
>>313
主人公たちがまだそこまで行っていないので、
地図は真っ白のままなのでつw
そのうち埋まってきまつ

それと1リーグは約3マイル
>>313
1リーグ=約3マイル=約4・8q

地図のありかの方は、私もわからないんでパス。
>301
フロドのことだという説は、キリスト教でThe Lord of the Lordsが救世主を指すことから
The Lord of the Ringsも救世主を暗示しているっていう主張だったような。

暗喩は全くない、とおっしゃってなかったっけ?教授が。
>>317
それは「暗喩」のさす意味が違うと思うよ。
「全くない」のは現実世界の事象への暗喩、に関してでしょう。
核爆弾とか。

指輪世界内で完結しないような読み方をして欲しくない、と。
319遅れてきた読者:03/01/17 14:34
>>313
まったく同じ様な所を読んでいて、同じ様な疑問を持ってました。
距離感が掴めなくて、3人がどれくらい凄いのか。
320313:03/01/17 16:01
>>313.314
ありがとうございます。
>>319 そうなんですよね。「旅の仲間」ではそれほど
気にならなかったのです。
『4日目が終わらないうちに45リーグ』...確かに凄いです。
>>312
映画公式サイトの掲示板では
http://www.lotr.jp/

>>313
物語が進むにつれて地図も拡大していく方が
旅の仲間(ことにホビッツ)の感覚を共有できて
良いと思いますが、どうしても見たければこの辺をどうぞ。
ttp://www.taylorcustom.com/localinks/mearth/mearthmap.html
322名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 11:28
原作を読んでいると「オークども」という表現をよく見ますが、
原書ではたんに「orcs」なのでしょうか。
台詞以外でさえつねに「オークども」だとちょっと疲れます。
いくら敵だからって…なんか可哀相。
指輪読んでて敵側を可哀相なんて思った事ないな。
自分は敵味方関係なく、あの世界全体が大好きだったんで。
ということは、特に文体に引っかからなかったという事かな。
>322
これからは俺も「オークさんたち」にしてみるよ。
…なんかかわいい。
325322:03/01/19 13:21
映画はともかく、原作を読んでいると、
オークさんたちにも妻や子どもがありそうなんだもん。
確かに、原作のオークにはなんとなく親しみを感じる。
491 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/08 00:36
新社長によって大量リストラされるオーク。
「新しくプロジェクトリーダーになったラーツです」
「外資系だぜ・・・(ヒソヒソ」

これ読んでオークに親しみを感じました。
戦争が終わったら、平和に(?)ふたりで山賊やりたいオークたちに
ちょっと泣けた。

…逝ってよしですか?
>328 イ`
ガラドリエルの鏡を覗いたあとの、
彼女とフロドとサムのやりとりのところまで読みました。

ガラドリエルが最初にフロドに会った時に彼の心を試したということですが、
具体的にどういう内容だったのでしょうか。
(この答えはネタバレになるのかな・・)
331名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 05:04
単純に200km弱ではないな
装備恐らく斧、剣5-20kg
服その他でかなり
でこぼこした大地
ほぼ寝ない
現代の馬は遠距離の移動30kmくらいが毎日移動できるらしい
からみると凄い
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 06:04
>>331
朝4時に起きて(寒くて目が覚める)
飯を食って5時に出発、
小休止を交えながら11時半まで歩く。
飯食ったら昼寝して1時頃出発、
また小休止を交えながら4時半まで歩く。
そんで早めに宿営する。

こういった山岳部の緩めのスケジュールで一日9時間は歩けます。
30kgくらいの荷物でも平地なら時速7km/hは出せるはずなので、
単純計算して一日60km弱。
まあ朝4時に出て夜の7時頃まで時速10km/hで歩けば一日120km、
第四紀の人間としてはこんなもんかな。
一週間と続かないだろうけど。
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 06:52
君は紛争地帯を罠や待ち伏せを意識せず、足跡を見付け移動するのが、山歩きと一緒とはな。
平和は頭の中までピンクの人間を産むのだな。
想像力の欠如にエールで乾杯じゃわい
>333
せっかく333とったんだからマターリ行こうよ。てか、旅の間怖くて夜
眠れなかっただろうな〜。
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 16:19
すみません。
なんで指輪所持者は最後旅立たなくてはならなかったのですか?
>335
ここは未読・読み途中の人がいるので、クライマックス以降の話や激しいネタバレ質問
は本スレの方にしていただきたい。こちらではいつでも歓迎しますぞ。

指輪物語〜トゥックの阿呆息子は『28』歳也〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1041518517/l50
PCゲーム 「Warcraft3」やってる人はここのマップをダウンロードしてみるべし。

http://www.warcraft.org/w3m/map.php?id=1118(指輪戦争)
http://www.warcraft.org/w3m/map.php?id=986(中つ国第3紀)
http://www.warcraft.org/w3m/map.php?id=1033(滅びの山)
http://www.warcraft.org/w3m/map.php?id=519(旅の仲間)

他にもあるかも
338332:03/01/20 21:49
>>333
山はいつでも死と隣り合わせじゃよ。
のほほんとハイキングできるような観光地なら別だが、気を抜いたらいつだって氏ねる。
漏れはあんたと違って紛争地帯の平原追跡行の経験がないのでよく知らないが、
見通しがきく、足場はいい、勾配はない、という理由から普通の登山行よりは距離を稼げると考えた。

しかし「足跡を見つけながら」というのは見落としてたなあ。
作中でもそれで苦労してた描写があったし。
まあこればっかりはエルフか野伏がいないとどうにもならんわw
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 01:19
まぁムキになるな。ヒヨッコ。
その話で経験や知識が無いのを披露するでない。
草原をゴルフ場と勘違い?
百歩譲って平坦だとしてあげよう。
牧草を知っているのかね?普通に1.6-2mに育つのだよ?動物は穴を作る。地面は固くやわらかいのだが?草原を知らぬようだな?
340名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 01:38
>>339
あの3人が走り抜けたローハンの草原って、
ちょうどコーンウォールのムアとかロシアのステップみたいに
下草しか生えない荒れ地っていうイメージでした。
そんなに背の高い牧草が生えてると草原って感じがしませんね。

1.6-2mもの草むらっていうとほとんどサトウキビ畑みたいなもんですよね。
そんな中を両手でかきわけかきわけ走破した3人はすごいなあ。
でもそんなローハンの1.6-2mもの草むらを馬で駆けめぐる騎士たちのほうがすごいかも。
それに地面だって固いのにやわらかいんだもんね。

正直、ほんものの草原を知りませんでしたスマソ
正直地面よりもエルフがうんこするかどうかを知りたい
>341
↓ここでは、結局のところ結論は出てるのだろうか……。謎だ。
ってかこんなスレが未だに続いてるのは、やっぱりSF板だからだよなぁ…、過疎。

エルフってうんこするの?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1020956759/l50
>342 
何か予想以上に良いスレなんでびっくりしたw
>>341
ときどきループ浮上するうんこスレ話題って、スレ主さんなの?
>>344
すでに名スレだから宣伝はしないだろw
>>340
草原に詳しいお方は常々軍事板でも叩かれてるようなお方かと思われるので放置推奨
正直、エルフなぞよりイスタリがうんこするのか神秘。
>>346
もちろんイスタリはうんこするよ。
せっかく辛い目に遭うために老人の姿になったのに、
「うーむ。歳をとると便所が近くなってかなわんわい」
とゆー苦痛を避けてはいかんだろ。
こらこら、うんこの話はエルフはウンコしないよスレでしないと!

でも教授は細かいからそういう設定もちゃんとしていたと思うんだよね。
どっかから発見されないかな〜。
新発見の手稿に「エルフはファンタジーをするよ」と書かれていて困惑する全世界の研究者
350名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 11:40
エルフの老廃物は、光として全身からにじみ出るのでなんとなく輝いて見えます。
「こんな指輪は嫌だ」スレみたいになってねえか?
いいけど。
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 17:52
追捕編の文庫版は何時になったら出るんでしょう・・・?
多分出ないです。カットされたとか言ってたし。
355山崎渉:03/01/23 03:36
(^^)
>353

 映画のせいで、『指輪物語』がバンバン売れている間は、増刷対応で精一杯で、改訂をやる余裕はないから、「一段落してから」やろうと言う噂です。
>>356
以前なら「まーだー?」って思ったかもしれないけれど・・・
あのひどい字幕を見た後だとむしろ
「慌てず騒がず、ゆっくりでいいから良いもの作ってね。応援してるからね。」
と優しい気持ちで待とうとする自分・・・

苦難が人を成長させるのですね(;´Д`)
358for ビギナー:03/01/23 13:28
新しいボックス(黒)の文庫版には、カラーの地図および人物一覧が
書かれたパンフレットが入っていますた。
初心者に激しくお薦めしておこう。
>>359
そんなおまけが・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

自分いまバラで買って読み返してる途中・・・
362a:03/01/23 15:26
黒いボックス?カバー変わったの?
文庫をバラで買ってやっと最近読み終わって
春頃に追補の文庫が出るという噂を鵜呑みにして待ってたのに。
単行本の追補を買うしかないのか…鬱だ。
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 17:03
映画に合わせたデザインになりました
http://images-jp.amazon.com/images/P/4566023710.09.LZZZZZZZ.jpg

ロード・オブ・ザ・リングとか書いてあったら鬱になるとこでした。
365353:03/01/23 22:56
ありがとうございます。
追補編文庫は出ない or 出ても映画終わってから(来年以降???)
つー事でファイナルアンサー?

自分も363さんと一緒でもう出るかと待ってたんだけど、
あきらめて単行本買います・・・(;´Д`)
>>364
うーん。前の方がよかった鴨。
>>364
前の前がよかったけど貸したまま行方不明に…
今持ってるのは黄色い箱のやつ。
このスレでいいのかどうか・・・質問です!
自分は「ホビット」「指輪」「シルマリル」まで読みました。
シルヴァン・エルフとシンダール・エルフの違いを教えてください。
友人からは
「レゴ(とレゴパパ)はシンダールだけど、闇の森のエルフはシルヴァンだよ」とか何とか色々言われて、
最近混乱して訳わからんようになってます。
ナンドール・エルフって何ですか?シンダールなんですか?シルヴァンなんですか?
お願いです。誰かすぱっと分類して、頭悪い自分に教えてください!!
…今更ながら指輪のディープさに困惑しながら抜け出せない初心者に
諸兄のお慈悲を(w)
噂を信じては(鵜呑みにしては)いけません。
指輪物語、シルマリルの物語の改訂版or文庫化について
実際に評論社に電話をかけて聞いた人がいましたが、
「そのような予定はございません」だそうです。

>>360
これいいですね〜 
>>368
それははっきり言って本スレで聞くべき。

大雑把にだけ答えておくと、
偉かった「シンゴル王」の縁者や臣民だったものが、
上のエルフと闇のエルフの中間てことで「灰色エルフ」シンダール。

シルヴァンエルフの大半はそうではなく、元々ただの闇のエルフ。
シンゴルの王国が滅びた後、レゴ祖父がそこにやってきて王になった。

もっと詳しい話やナンドールとかの分類は本スレへ。
>>368
あー、そのへんややっこしいですよね。似たようなとこにひっかかったことがあるので(汗)
下の過去ログも参考になるかな?(本スレでも議論があったはずなんですがどのへんの
スレッドだか失念してしまった……)

指輪物語ビギナースレッド (2が倉庫入り待ちで閲覧できないのでリンク貼っておきます)
ttp://natto.2ch.net/sf/kako/1012/10121/1012132689.html
>>791以下  シルヴァン・エルフの定義って何?
本は文庫しか読まない主義で・・・
>>360
いままでの予告にも字幕付けてほしい
>>368-371

○シンダール・エルフ(灰色エルフ)
テレリ族。
シンゴルに率いられて西方のアマンを目指していたが
族長シンゴルが行方不明になったためアマン逝きを断念した。
その後、生還したシンゴルを王としてドリアスの隠れ王国を作る。
ドリアスが滅んだ後は各地に散らばったが、
地元のエルフを糾合して王に収まるケースが多かった。

○シルヴァン・エルフ(森エルフ)
起源不明。説はいくつかあるが、いずれも決定的証拠に欠ける。
闇の森やロスロリアンの国民はシルヴァンだと言われる。
自分達の中から指導者を選ぶということをあまりせずに、
流浪の民となったシンダールの王族を受け入れることが多かった。

○ナンドール・エルフ
テレリ族。
アマンを目指して旅していた頃、霧ふり山脈のあたりで
本隊を離れて南へ向かった一派を指す。
後に、一部がドリアスに合流してライクウェンディ(緑のエルフ)と
呼ばれるようになったが、それ以外の消息は不明である。

エルフは基本的に「上のエルフ/灰色エルフ/その他」
で覚えときゃいいかと。
ホビットの冒険だと「以前は空のエルフ、地のエルフ、海のエルフに
別れて暮らしていたが、その一部が荒地のくにに戻ってきた。」
と書いてあるけど、どれがその3つに当てはまるのかな?
一応テレリなんだし海のエルフでは?
>375   
それってヴァンヤール族、ノルドール族、テレリ族のことだと思う。
>>375
陸(地のエルフ)海(海のエルフ)空(空のエルフ)=軍隊の戦力配分
>>378
まおちゃんみたいなようじょえるふを妄想中。
>>379
萌ルドール(ラ板)に帰れ
>>380
そういう事言ってると、ここが萌ルドール出張所に成るかもしれんぞ?もまえ責任とれるのか?
382368:03/01/26 02:16
諸兄諸氏、教えてチャンにご教授ありがとうございます。
何となく、ですが、納得できました。
誘導されたログやら本スレログやら必死で見てたんですが
なかなかややこしそうな質問だったんですね。
精進します。どうもありがとうございました。
>>379
ほんときもいよ藻前。
384LotR:03/01/26 22:48
>369

 『シルマリルの物語』の改訂は間違いないです。
 もう着手されています。というか最初の原稿は評論社に渡っています。
 田中先生もおっしゃってしましたし、評論社の方にも確認しています。

 てな訳でもうすぐ初稿で、そこでお願いできないと次の改訂まで駄目なんで、誤植とか誤訳気付いた人は本スレででも教えてくださいませ。

 多分、電話に出た人が知らなかっただけでしょう。
 どこの会社でもそうですが、担当以外の人はご存知ないみたいです。
>>384
事情に詳しそうだけど、バラしても問題ないのか?

ていうか、もうちょっと早く教えてくれよ…。
先週買ったよコノヤロウ…。
>>384
そうだったのですか・・・こいつはやられました。
何かにこの件が載っていたのでしょうか?
評論社のページ
http://www.hyoronsha.co.jp/
にはなにも告知されてなかったのですが・・・

改訂はうれしいですが、フェアノオル → フェアノール といった
指輪物語との固有名詞の表記統一はしないでほしい。
あの堅い古めの文体及び表記法が神話的で、
「シルマリルの物語」を現代に蘇った神話と化しているのですから。


>>384
担当以外って、評論社が何百人もいる角川や講談社のような会社だと思っているのだろうか?
(一度、直接行ったことあるけど、こぢんまりとした会社です)
経理や総務の人が出るのでなければ普通社内のプロジェクトは連絡があるので知っているはずですよ。大手でも。
社内でネタがかぶるような本を同時期に出すリスクは大手ですら裂けますからね。

何せ、現在はみんな指輪物語本編の増刷に忙殺されていて改訂版や追補編の文庫化どころではないと行ってましたけど。

脳内田中明子先生に脳内評論社ですか?
>>387
おい、中途半端ヤロー!
>>384がどんなことしてる人なのか知らないで書いてるんだろ?
本スレ全部読んで、HPも見てこい!


>>388
384=388ですか?
>>388

384の人物の情報リンクしろや。トリップ付けてないコメントが信用できるかも考えて欲しいが(w
>>384とは別人です。

高橋誠の妄想でつか?
393384:03/01/27 10:03
じつは俺マイアです。我を崇めよ。
>>393
エルもきみをあがめるだかね?
384が事実なら、いま追補とシルマリルを買うべきかどうか悩むなぁ。
安い買い物じゃないし。
>>369
私が知ってるのは「文庫版追補編が出る」というのと、「シルマリル文庫化」
について評論社から否定されたってものだったけど。

追補は、文庫版出ても普及版を勧めるなあ、私なら。
今日の新聞の評論社の広告をみてびっくりした。

豪華版全3巻7800円、A5新装版全6巻2200円、文庫版全3巻700円。

いつから文庫版は3冊組になったんだ?おしえて、評論社の偉い人!
何新聞だいったい!(笑
399LotR:03/01/27 17:26
>396

 この話「シルマリル文庫化」じゃなくて、ハードカバーの改訂1巻化です。
 念の為。

 確かに評論社は小さいところなんですけど、追補編の増刷がいつ出たとかも担当の方がいないと分からなかったりします。

 『指輪物語』の改訂もなさりたいそうですが、それは映画の騒ぎの済んだ後とおっしゃていましたので、気長に待つか今のを買ってしまうのが吉かと。
>>398
毎日新聞
真否はどうにしても、取り敢えずシルマリルは後に回して買い控えておくか・・・
指輪の改訂も気になるが、映画が落ち着く頃となると・・・遠い・・・
レゴラス。






山咲トオルじゃん
>>402
さんざんガイシュツ。
404名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 19:26
た 頼むから映画の宣伝で映像あんまり出し過ぎないでおくれ
そのたびに視線外しています
405名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 20:38
>404
どーせ今後10年間位はしゃぶりつくすんだし、脳内世界では様々な映像化
を既にしているのだから大丈夫では?
いや、ここビギナースレだし、、、
>405
404ではないが、
初見の感動を大切にしたい人間も居るってことだよ。
あらかじめ誰がどんな表情で何をするか、というのが分かっているのと
そうでないのとでは、観た時の印象が違うんじゃないかな?
(だったら2ちゃんなんか来るなと言われそうだが、映像で直接目に訴えてくるのと、
文字のみの情報とでは違うし。)
>>407
TVみなければいい。
個人的には
確実に見ると決めてる映画に関しては
CM方針「チラリズム」でお願いぽ
(旧CMのエントのよーに)
質問というか、ふと疑問に思ったのですが、
皆さんは木の”鬚”と木の”髭”って意識して変換してますか?
原作では旧版も新版も鬚ですよね。
ぐぐったら髭が多かったので意外でした。

鼻の下は「髭」、あごは「鬚」、頬は「髯」らしいですね。
しかしなっち字幕ではこの区別がなくなるかもしれない罠。
私、単純に気付いていませんでした<髭鬚髯ヒゲ
tree"beard"だから木の「鬚」だったんですね。
鼻ひげ「木の髭」ならtreemustache...
頬ひげ「木の髯」ならtreewhiskers...フーム、フムフム
412名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 16:55
いやいや結構結構
東方の人間の短い名前にも長い意味があるとは、フームフムフム
西国の言葉は色々な意味が混ざるがこれもまた、フームフムフム
で儂の名前だが現代の言葉に直すと円周率より長いが聞くかね?
413410:03/01/29 17:11
>411
英語にも区別があったのか、知りませんでした。
ということは教授はあごひげがあるイメージだったんですね。
それとも単にTreebeardの音かな。

>412
一年間6食昼寝つきくらいで終わらせてくれるなら!
414YOSHIKI:03/01/29 18:26
おい、お前ら! 新スレたてたぜ。  名前は    

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★   

だぜ。 このスレでは世界最高のピアニストのオレ様が
お勧めのピアニストについて熱く語るぜ!
お前らのお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
待っているぜ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


前スレはここだぜ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★******★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲■▲
415名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 19:10
短い人間の命では無理じゃな
エルフならのぅ
前に名前を教えていたら周りの地形が変わっていたからのぅ
ふーむ
名前のお話をしている間にも名前が増え続けるということですね。
木の鬚も大変ですね(w
そこが好きだ(゚∀゚)
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 12:12
アフォな質問スマソ
普及版の全7巻は6巻+追憶編って事ですか?
>>417
そうでつ。
419名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 12:26
いや、誕生編、少年編、青春編、激闘編、鎮魂歌編、再生編、完結編の7つだよ。
420418:03/01/30 12:27
でも追憶編ではありません。追補編ね。
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 13:57
・・・
422417:03/01/30 14:02
スマソ追補編ですか。
どうもでした。
423名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 15:31
いかにも「ビギナー」といった感じの質問でしたな
もしかして>>3の説明が紛らわしかったのかな?
追補編の有る無しの箇所とか。
425for ビギナー:03/01/30 19:30
BBCのドラマCD(13枚組)聞いている人はここのメモが参考になるかも
ttp://home.att.ne.jp/yellow/hanaasobi/yubiwa/yubiwa.cdlst.html

ただし、ネタバレあるので注意。私的お勧めコースは
映画>原作(邦訳)>ドラマ>原作(英語)+朗読
かな。まあお好きにw
426I'm ビギナー:03/01/30 20:03
BBCのドラマは良いよー。
こちらのサイトさんもかなり詳しい。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~thouse/yubiwamonogatari.html
>>425
BBCのドラマはいいですねー 聞き取りは苦手なんだけど、大好きです。

読んだり見たりする順の理想は
朗読を含む原著(英語)>邦訳>ラジオドラマ>映画
じゃないかと思います。

でも、普通は英語を読むのは大変なわけで、私のお勧めは
邦訳>映画(吹き替え)>映画(字幕や英語字幕や字幕無し)>ドラマ他
ですね。

もちろん映画も良く出来ているけれど、それだけにイメージが引きずられて
しまいがちなので、なるべく後にまわしたいような気がします。
>419
やはり西部編、近未来編、現代編、SF編、功夫編、原始編、幕末編だろう。
邦訳先だと、挫折する人も多いから
とりあえず映画先でどーぞ。
430名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 00:49
黎明編、ヤマト編、鳳凰編、望郷編、羽衣編、乱世編、異形編?
>>428
それは・・・!□の・・・!いや、言うまい・・・。

文庫板旅の仲間上1巻だけ読んでみた。なんか最後らへんちょっと感動した。
知人が訳が変なので、読むの諦めたと言ってたが、やはりそういう人は多いのだろうか。
小学生が訳した方がもっとマシなもんができるとまで言ってたが。
個人的には味があって良いと思う。
>431
訳文の評価はスレが荒れるので、できれば控えて欲しいのれす。

もし興味がおありでしたら、全巻(できれば追補編まで)読了後に
本スレの過去ログを参照なさってください。
ほとんどすべてのスレで無限ループの話題となっております。
>>431
> 小学生が訳した方がもっとマシなもんができるとまで言ってたが。

たとえ小学生訳があったとしても、どうせひらがなが多すぎるだとか何とか
文句たれるだけで読まないよ、そいつは。
あの訳のおかげでDQNの流入が避けられてるんだよ。
映画スレとか観てるとホント、この訳でよかったって思うよ。
>>431
小学生は雅語も古語も使えないので、幼稚な文になると思うが。
>434
ぽろり←目うろこ落下の音
437エキサイト翻訳:03/02/03 07:57
空の下のElven王のための3つの輪、石のそれらのホールの小型の君主のための7、さい(彼の暗い王座上の暗い君主のための一つ)の運命にあった致命的な人のための9Mordorのランドの中で、どこで、シャドーズ嘘。

それらをすべて規定する1つの輪、それらを見つける1つの輪、それらにすべてを持って来る1つの輪、そして暗さの中で、拘束する、それら、の中で、Mordorのランド、どこで、シャドーズ、位置します。
>437
それで全文訳してみるのもいいかもしれんなぁ。
ようやく追補編を読んだんですが、
サルマンとガンダルフの仲間って(3人いる筈ですよね?)一体、
指輪戦争の時は何処で何やってたんでせう??

それとももっと前に死んじゃってる?
>>439
もう一人の「茶色のラダガスト」は名前だけなら「ホビットの冒険」にも「指輪物語」にも登場。
ただし実物はとうとう出番はなかった。

5人いるから残りは二人だが、彼等はぶっちゃけ「行方不明」。
詳しくは未訳本にしか書かれていないので本スレへ。
441439:03/02/06 00:21
>440
ありがとうございます。
そういやそんな名前見覚えあるような気も・・・

本編読み返しに逝って来ます・・・と言いたい所ですが、
FotR見た原作未読者に文庫全巻貸したら、
1年近く経った今も却ってきません・・・・゜・(ノД`)・゜・
>>439-441

追補編の質問をビギナースレでやっちゃっていいの?
>FotR見た原作未読者に文庫全巻貸したら、
>1年近く経った今も却ってきません・・・
私も・゜・(ノД`)・゜・

>441,443
賭けてもいいが貸したその本は読了されていまい……
下手をすると数ページで挫折されてる罠
二つの塔までいったら読了までは止まらないだろうし。
お早めに催促して返してもらいなされ。
>444
そうだね。
挫折して、もう読む気はないんだけど、読み終えてないのに返すのは気まずいのかもねー。
まあ、
「読んでる途中で悪いんだけど、どうしても映画観る前に読み返したいから一旦返して貰えないかな?」
って言ったら案外あっさり返してくれるかもよ。
(あとは、相手が催促してくるまで貸さなければ良い)
>>443
>>FotR見た原作未読者に文庫全巻貸したら、
>>1年近く経った今も却ってきません・・・
>私も・゜・(ノД`)・゜・
自分も貸したら帰ってこなくて
結局また買っちゃったよ・・・
そういう時は、文庫一セット、普及版一セット買っておくと便利。
追補は普及版しかないからどの道買わないとなんないし。
貸すのには文庫のほうがいい。

などと、ヲタ丸出しな事を言ってみる試練。
未読者にいきなり全巻貸したのか。濃いな。

私も途中で挫折して気まずい/「いつか読もう」で存在自体忘れているんだと思う。
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 12:38
突っ込みについて考える
ラストや内容についての質問に敏感なやつがいたりする
結論
ここは指輪を読んだ事がなく映画はCMとおすぎだけ、あとは噂と想像だけの人が集う場所
それ以外は本スレへ
他はあったらいやだ〜スレへ
映画は見てない人だけ映画スレへ
450439-441:03/02/07 20:52
>442,449
まずかったですか、スイマセン。
この前ここで、追補編の文庫が当分出そうにないと知って、
いそいそ単行本買ってきて、読んだばっかだったもので、つい・・・

>448
最初は旅の仲間だけ貸したんですが、本人より先に
その妹さんが読んでしまい、「早く続きを借りて来い!」と
うるさい、と言うので残りも貸しました・・・。
皆さんの言うとおり、もう返してもらう事にしますー。
まあ一人は読者を増やしたから、1年無駄じゃなかった、と思うとしよう・・・。
451遅れてきた読者:03/02/07 21:02
文庫版7巻116ページの一行目はギャグですか?
思わず笑っちまったですだ。
452名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 21:26
まだ読んでいない人がいるので本スレに書き込んで下さい
「このスレでいいのかわかりませんが質問です」てな時には
ここじゃなくて本スレに書き込んだ方がいいってことだね。

本スレでは「ちゃんと読めば書いてあるだろ」と答えられる危険性もないでもないが
一方で、一度や二度読んだだけじゃ把握できないってことも本スレの人々はよくわかってるはずなので
割と初心者質問でも親切に答えてくれる、ことを期待する
このビギナースレっていうのは初代1の
「どれを買えばいいの?」から始まったのですから、
基本的に商品(ハード)中心の話題が好ましいと思います。
内容(ソフト)についての質問回答等はネタバレのおそれが大きいですし、
453さんと同じく本スレで聞くのがいいです。
(本スレで聞く前に本編を2、3回読み、過去ログにも目を通しておくといいと思います。)

まあ、読めば読む程疑問が増えていくこともありますが、
クリストファーリーは、1年に1回指輪物語を通読し、それを何十年も続けてるそうですから
安易に回答を求めず、指輪物語(中つ国)をライフワークとして研究するのもいいかも。
書籍関係はいろいろ出ていますし。(特に洋書)

きっと、「30年前に読んだ時は理解できなかったけど、なるほど、フロドの○○○の
●●●は△△△で、▲▲▲へ▽▽▽したのは▼▼▼だからだったのか〜!!」
という発見もあるでしょう。きっと
>454
ビギナーにそんなことを言ったら恐れをなす。
だから原作ファンは……とため息つく。
456454:03/02/08 16:45
>>454
うむ・・・・確かにそうだ。
これじゃあ読む前に躊躇してしまうかも。すまん。
なにかいい方法ありますかね〜?
457456:03/02/08 16:49
自分にレス返してしまった。>>455さんへでした。

それだけ指輪物語の世界は奥深いってことですね。
458名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 16:59
>>455
馬鹿な厨房を落とすふるいになってて助かる。
針をたみたいなのが大挙して暴れるのはイヤなので。
そういうお前が馬鹿な厨房>458
膨大なログ検索するのも大変だし、せめて>>1-11以外にも、初代ビギナースレみたいに
頻出質問スレ内ネタバレ警告なんかの案内リンクを一定の間隔で入れてみるとか……?
(あれは、職人さんのAAもついてて、素晴しかった)

読み途中でネタバレしたくない人は本スレをのぞきにくいってのと、本スレでガイシュツ
質問をさける意味でも、ビギナースレの意義があると思うんですよね。
461名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 17:26
>>459
こういう過剰反応するのがバカ厨房
>>461
どっちが過剰反応か、自分のレスを読み返すことをオススメするぞ。
漏れは459じゃないけど。

荒れるからこの手のことをわざわざ言うな。
自分の心の中の宝箱に鍵かけて一生しまっとけ。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 18:36
>>462
462=459
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 18:41
シタビラメ・ア・ギルムニエル!!
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 18:53
>>451
文庫版持ってないので気になる。
どんなせりふだった?
>>464
アンデュイン河口で採れた舌平目のムニエルか?
>>465
じゅうの歌の最後の一行だよ。
467465:03/02/08 20:25
>>466
あれね、分かった。
468名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 03:48
迷う質問は本スレへ、ということでファイナルアンサー?

しかしビギナーにとっては本スレはあまり覗きたくないものなんだよな。
行ってみたら未読部分のネタバレ話題の真っ最中だったりしたら困るし。
(自分が未読の時そういう状況に出くわした)
その都度誘導すればいいじゃん。
470名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 11:50
瀬田訳について
かなりムリヤリにでも固有名詞を日本語化してくれてたお陰で、
私は「指輪」を「自分の古典」として読むことができました。
日本神話や平家物語の世界と通じ合うものとして。
ホビット庄の風景は、自宅付近の日本の田舎そのまんまで想像してました。
(館森を抜けたあたりの風景なんか、挿絵もそんなかんじだった)
エルフ族は歴史上の人物が現世からリタイアしつつ今もなお生きてるって感じで、
だからアラゴルンがアルウェンに出会ったのって、「平家」の人物が「伊勢」の
お姫様に出会ったようなショックだったんだろうなあ…てなことを想像させてくれました。
(だから姫は本編にかかわっちゃ駄目なんだーーー!!)
今は読者側にカタカナ名への抵抗がない分、和名に響き合うイメージが少ないんじゃないのかなあ。
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 00:57
映画から入った私ですが、たった今指輪物語を読み終わりました。
なんというか感無量。感無量すぎ。
ええ話やなあ・・・・(TдT)

意味無しカキコでスマソ
>>471
ヨカターネ・゚・(ノД`)・゚・
473471:03/02/10 07:57
>>472
アリガート
さて、寝不足ぎみだけど出社してきます。眠ぅ〜(--)
完読おめでとうー!ええ話やろ?ええ話なんよ>>471
本編終わったら、間髪いれずに追補読んで泣いてくだちい。
さらに感無量度アップな事は保証する。
475471:03/02/10 12:52
たった今昼ごはんを買いがてら本屋で追補編を買ってきたですよ。
(いや、正しくは追補編を買いに行きついでに昼ごはんを略)
よもやトールキン氏も初版が出てから50年も経った日本の片隅で、
泣き過ぎたまま寝て翌朝どうメイクしたらいいのか分らない顔になったり、
早く読みたいが為に渋谷を競歩しまくる女が出現するとは思っても
みなかっただろうに。(笑)
ひとまず落ち着いたんで、これから読み始めるとします。
連続イミ無しカキコで失礼。
>>475
順番に読むのもいいが、読みたい箇所から攻めた方が楽かもね。
477471:03/02/10 17:36
>>476
アドバイスサンクス!
指輪を完全に読み終わってしまうのが寂しいのでマッタリジックリ読みます。
ページをめくりたいけどめくりたくない…ハァ…=3
>>477
追補編終わったら本編の序章も再読してみそ。
メリー (゚Д゚ )ウマー
サム (゚Д゚ )ウマー
ケレボルン 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
479471:03/02/10 20:04
>>478
そうします〜。ああ楽しみー♪(*´∀`*)
480名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 23:44
DVDだとビルボが「往きて帰りし物語」を書き始めているシーンから
始まるのが感動・・・映画と比べるとかなりの画像が追加されているの
で楽しめますな。
なんで、こんなヘンな日本語文なんでしょうか?
駄訳ですよね。
>>479
指輪の歓び知ってしまうと病み付きになるよね(w
巻末の索引はトールキンによる物じゃないので参考程度にね。


>>480
あれは指輪の序章を転用した事になるのかな。
パイプ草の解説はもっと欲しかったな〜。
SEEはオーディオコメンタリーも全部聞こう!
・・・SEEはぶっとおしで楽しんでも24時間ぐらいは楽しめる代物だ!
>483
まだ終わんないよ。コメンタリーもいいけど特典は2から見たほうがいいね
コメンタリーはとりあえずは監督とキャスト
>479
ああ〜!ビックリ。
自分のカキコかと思ったYO.
全く同時期に同じ場所で競歩してた。
カフェで第三部読みながら泣いてたデムパ野郎は
ワタシです。良かった…とにかく面白かった…。
速攻追補編を買い、アマゾンでHoMEを注文しました。
このスレの皆に感謝しる!
486471&479:03/02/12 01:16
>>485
同士!(笑)そして私もレスをくれた皆さんに感謝!
ちなみに今は追補編のあまりの情報量の多さとワクワクで武者震いしてます。
うっわー、なんか、・・・どうしよう(((´∀`;)))ガクガク
読了したらまたホビット→指輪に逝ってトールキン地獄極楽炎に焼かれてきます。
>>485
未邦訳本買うなら、HoMEよりUTを先にした方がいいと思うよ。
UTの方が比較的まとまってるし、指輪本編に近い話が多い。
HoMeはボツ稿集みたいな所もあるし、どちらかというとシルマリル
寄りみたいだから、シルマリルを読んでからの方がいいんじゃないかな。
つか、ホビットとシルマリルを読んでなかったらそちらを先に読んで、
それから未邦訳に手を出しても遅くない。シルマリル読んでから本編
読み直すと、印象がまたがらっと変わるから面白いし。
英語よめるのか・・・・・イイナ
感心な娘さんをお持ちのおかあさんがいたので紹介しまつ。



�ロードオブザリング >> ひめぐま�さんより2003/02/10�

おすぎさんがこの映画はすごくおもしろい!と言うのを聞いて「そうだったんだ!」って、
と言うのもうちの6年生の娘がこの本の単行本を4〜5冊読んでいるのですが、よく漢字
を聞かれそれが、異常に難しいのです。出てくる言葉も6年生の娘には、理解できない事
も多いようでした。それでも、おもしろいよ!とは、言ってたのですが、あまり関心がな
くっておすぎさんの話を聞いて見てみたいな〜って思いました。
HoMEはThe War of the RingとSauron Defeatedの辺が指輪本編に一番近いかな。
>488
英語なんて慣れればどうということはない。
本編の邦訳は出ているのだから、対比しながら読み進めばすぐに読めるようになる。

ただし、あまり細切れに読まないことと、辞書に頼りすぎないこと。
和訳を参照する場合は、最低でも1ページ単位。
ある程度の量を、無理に訳そうとせず英語のままで頭に入れてゆく。
わからない単語があっても拘らずに読み進める。

DVDを持っているのなら、英語+英語字幕モードで観てみるのもおすすめ。

「好きこそものの上手慣れ」って言葉もある。
愛があれば大丈夫だよ。
492名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 23:45
>>491
下手の横好きという言葉もある。
でも「愛がなくっちゃね」
>>491偉そうだなあ。ここはENGLISH板でもないのに。語りたがり教えたがりウザ!
勢いつきすぎで「上手慣れ」なんてタイポしちゃうの?
494488:03/02/13 00:53
ホビットの英語版と、それの朗読CDもってるから、
時々聞きながらそれを追ってるんだけど・・・
ついてくのきついですね。

翻訳されてる本ならともかく、未訳のUTやHOMEを普通に
読める人が多いのか?ここは。すごすぎ
495for ビギナー:03/02/13 01:01
BBCラジオドラマ関連サイト(ネタバレあり)

ttp://www.1-song.net/ring/bbc01.html
(新版ドラマ解説)

ttp://homepage2.nifty.com/juma/lotr/bbc.htm
(ドラマに使われた詩歌の一覧あり)
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 01:27
>>494
UTやHoMEが読めない方がおかしい。人名や地名などの固有名詞は別だが(w
なんでこのスレは「ビギナー」スレとうたっておきながら
ちょっと気を抜くとビギナーをふりおとして暴走するのだろう・・・
>>496
ここで自慢することじゃないでしょ。
ビギナーを後押しする為のスレなんだから、雰囲気悪くしないでよ。
499遅れてきた読者:03/02/13 09:49
小説は「王の帰還」途中まで読み進めているのですが
映画の方は昨晩ようやく見ることができました。
感動!これは凄い!もっと早く見ておけばよかったです。
旅の仲間が揃うシーンはかっこよすぎる。
ところで今は、あの太いDVDの方が気になっているのですが
買うべきでしょうか?
>499
スペシャル・エクステンデッド・エディションですね。
追加シーンでより分かりやすくなったストーリー、合計2時間以上の特典映像、
本編に平行して監督やスタッフ、出演俳優の裏話が聞けるオーディオ・コメンタリーなど
盛り沢山の内容で、はっきり言って高い定価に見合う代物です。
ただし、22日にTTTの公開にあわせてレンタル版が出る予定になっているので
それを待てば買う必要はないかもw
(レンタル版の常として、特典ディスクは付かないと思われますが)
501名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 12:23
>>500
コメンタリーも入らないよ。
>>499
友人は、現在レンタル版を4回借りた挙句、普通に買ったほうが安いと気
づいてCE版を買ってました(笑
TTTの映画見てから原作読みたいと言うので、とりあえず原作の第一部と
SEEを貸したら、昨日原作の続きを貸せ、ついでにSEEはどこで売ってい
るのか教えろとの電話が入りました(笑
あげくに「なんで1部を映画館に誘ってくれなかったんだ」と怒る始末(笑
誘ったのに長いと言って来なかったのはどいつだ…
22日からSEEレンタル開始だよと教えましたが、繰り返し借りるんなら買う!
と主張していましたので、買う価値はあるんじゃないかと思います。
503928:03/02/13 14:06
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











504名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 14:10
>>499
スペシャル・エクステンデッド・エディション、
ああ買ってよかったあ〜。
映画館でもこのバージョンでやってほしかったなあ。
505499:03/02/13 15:51
>>500
詳しい解説どうもです。確かにレンタルだと安いけど
やっぱり特典ディスクも見たいので、購入を決意しました。
永久保存版にしよう。
>>502
でも友人の気持ちも分かります。
僕も1部を映画館で見なかったことに怒りを感じてますから。
二つの搭は絶対見に行きます。
>>504
そう言われると買いたい気持ちが一層強くなってきました。
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 16:23
ヘラルド系のシネコンでは、18日くらいまで旅の仲間を再公開してるよ。
ただ、CE版で、字幕は直ってないけども。
近そうだったら行って見れば?
a
>>506
明日まで
>>493
491は、私にはとてもためになるアドバイスでした。
こんな風に自信をもって薦めてもらえると
ポーンと肩を押してもらったようで
ビギナーには嬉しいです。

と、ただの煽りかとは思いつつ書き込んでみました。
510493:03/02/13 18:14
>>509
煽りじゃないんだけどね(w
皮肉が言いたいだけなら知らないけど。
あなたが「教えて」と書いたわけではないからあなたに言っても仕方ないけどここは英語学習法のスレじゃないんで。
他板の方がいくらか有意義だと思います。
マァマァマターリしましょう。
これぐらいならスレ違い板違いとも言えないと思いますし。
>>491の文章の何が気に入らないかはよくわからないけど、落ちつきましょう。
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 23:23
よし、みんなにマターリしてもうために、
俺の秘密を聞いてくれ。
実は俺、






「指輪物語」まだ読んでないんだ。
>>512
そりゃ大変だ!今すぐ取りかからないと明日までに読了出来ないぞ。
>>512
とりあえず、>>2,>>3を読みましょう。
>>512
あわてて「首輪物語」と間違えないようにな!
516512:03/02/16 16:08
みなさん、暖かいご忠告ありがとう。
さっそく「ホビットの冒険」買ってきました。
わくわく。
517名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 20:22
>516
風速彦グワイヒアの勇躍を楽しんでね。
>516
お仲間だー。私もこれからホビット読みます。
指輪本編はもう読了してますが。

ぱらぱらっと本をめくってると
指輪でなじんだキャラクターが出てきてとても楽しみです。
わくわく(*´∀`*)
ここに本当のビギナーはいない。
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/17 21:07
>519
ネタじゃなくて、俺ほんとにビギナーだよん。
ファンタジーは苦手だから「指輪」読んでなかったんだけど、
映画と>471のカキコに感動して、読むことにキメました。
時間かかるかもしれんけど。
(昨日は「ホビット」の地図を眺めているうちに寝てしまつた)
521名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 16:21
>とりあえず、>>2,>>3を読みましょう。
>>2,>>3だけ見たら、腹書房の僕チン訳本を買って激しく後悔する罠がある
ビギナーだから原書房ホビットの方がよかったよ。
絵がたくさんついてて面白いじゃん。
文字も読みやすいし。

ビギナーからの正直な意見でした。
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 19:50
>>522
文字は確かに読みやすい書体だけど、文章が崩壊している。(瀬田訳と比較してではなく、英語の底本テキストと比較して)
>>522
×ビギナーからの正直な意見でした。
○偽ビギナーからの釣りでした。
ホビットを読み始めますたが
瀬田さん訳のあまりにもマターリとした文体と平仮名の多さに
2、3ページ毎に寝そうになるんですが…(;´д`)チットモススマナイヨ
指輪は面白くて一気読み出来たのに。
いっそここで散々に言われてる腹書房版の崩壊した文章とやらの方が
別の意味で眠気が飛んで完読できそうな気も…(((( ;゚∀゚)))
>525
原文に当たった方がいいんでは。
簡単な英文だそうですから。
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 23:41
>>525
原書もマターリした文体と易しめの単語が多いよ

>525
なんとなく分かる(w
でも、後半になればグイグイ引き込まれると思うよ。
基本的に読者の楽しませ方は「指輪」と同じだから
「指輪」が面白いと感じた人ならたぶん楽しめるはず。
529名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 00:21
腹書房版は指輪の伏線まで崩壊してる
私もホビットを読んで漢字の素晴らしさに目覚めました。
しかし難しい漢字がふり仮名なしだったり
超簡単な漢字が平仮名表記だったりする不思議な本だよね。
児童書ってみんなこんななのか。
>>530
それは、比較的古めかしい言い方や難しい言葉に、むしろ
「漢字の字面でないと本当のニュアンスが伝わらないような言葉」
が多く、それを漢字に残して、その残りを極力仮名にしているためですね。
つまり、現代にありがちな第一水準漢字自動変換ワープロ文とはちょうど逆なのです。
瀬田訳が読みにくいという人に聞くと、そういう部分が読み慣れない為も多いとのことです。
訳の比較などについてはスレ違いにもなりますのでこのあたりにしましょう。
岩波からオリジナル版(あきらかに大きいお友達向け)がでてるけど、あれは
漢字をどう開いてるのか気になる。
成人が読みやすいように見直して出してるんなら買おうかと思ってるんだけど。
533525:03/02/20 11:37
>526-528
レスありがとうございます。
自分の英語力はおそらく最低レベルですので
原書は最終手段にとっておきます(腹書房版はやめときます…)
とりあえずがんがって読みます!瀬田さんの文章自体は大好きですので。
…とにかくビルボが冒険に旅立たないことには(w

愚痴でスレ汚し失礼しました。
534名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 11:46
>>532
ルビがありません。
535名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 12:10
原書を読むために電子辞書を買ってしまおうか・・・
>>525
確かに自分もホビットの方がつらい(ニガワラ
指輪はスイスイだったんだけどなあ。
537名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 14:16
>>535
戸棚推薦のやつを?
>525=536
必死だな
539名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 14:39
522も必死だな
540536:03/02/20 14:44
>>538
なんでイコールにされるかなあ。
別にボクチン版が良いとか言って無いよ。読むつもりなんてさらさらないし。
自分瀬田訳マンセーだけど、こいつみたいな信者大嫌い。
>自分瀬田訳マンセーだけど、こいつみたいな信者大嫌い。
こういうこと言う奴が一番信用できない。
>540
同感。
いちいち被害妄想でレスつけてるバカはファンの恥。
こいつの遊び場になってるスレなら削除希望。
ビギナー来なくなる。
自演ばれて、逆ギレしてスレ削除ってキチガイ全開だな、
つーか、スレ削除なんて、まともな奴は言わないよな。
544536:03/02/20 15:08
>>542
レスありがと・゚・(ノД`)・゚・
なんでアンチ扱いされるか訳わかんないよ。
本だって普及版買って、歴史地図も揃えてさ。
やっとホビットもオリジナル版取り寄せて読み始めたっつうのに。
545名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 15:17
536 必 死 だ な ( w

放っておけばいいのに
>>544
じゃぁ、ビギナースレ以外に行くことをお勧めする。
543=541=545
その他、釣りだとか信用できないとかやたらと
叩きまわっているのが自作自演。空回りの阿呆。

気にしてなくていいぞ>544
映画板か難民板に行くのをおすすめする。
548525:03/02/20 16:29
うわ、何か私のレスをきっかけに変な雰囲気に(;´д`)
念のため私は536さんじゃないです。
腹書房版やめとく、と言ったことに不愉快になられたんでしたら
ごめんなさい。ここでの評判が良くなかったのでつい…。
そもそも質問でもないのにカキコしてスマソでした。

おとなしくホビット読みに逝ってきます。
549536:03/02/20 16:46
>>547さん

ありがとうございます。自演とかもううんざり。
でも既読者はOKでホビット未読者は駄目なんて納得いきませんけど、
ここではとても話題に出来ませんね、同士と途中経過とか話したかったのにな。

>>548さん

こちらこそレスつけたために、却って迷惑かけてごめんなさい。
両者共に、それだけ色々できれば本スレでも十分やっていけるよ
映画との関わりなしに質問するのだけど
これから小説を読む場合、ホビットの冒険→指輪物語
のほうがいいのかな?
552エルベレス!!:03/02/20 19:36
ホビットの冒険では、指輪はたんなる便利アイテムでしかないよ。
>>551
「ホビット」のエピソードを「指輪」が伏線として利用してたりするから、
どちらかというとその順番がおすすめ。逆じゃいけないってわけでもないけどね。
554sage:03/02/20 20:50
普段あまり本を読まない私には
腹書房のホビットのほうがとっつき
易くてよかった。
瀬田訳は平仮名と漢字の使い分け
の基準が今イチよくわからん。
「漢字多い版」売ってないの?
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 21:42
>>547
お前が一番馬鹿だな。
556名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 21:43
>>554
原書房の本を本当に読んで言ってるとは思えない(プ
なんか変なのがわいてるな。もう春休みか?
流れからして554はネタでしょ。
559sage:03/02/20 23:52
ひらがな多いの辛くない?
去年に一回読んで、今になってやっと二読目を始めたわけですが
60年も指輪を持ち続けたのにガンダルフに一喝されただけで指輪を手放す決意をした
ビルボって本当に凄い人なのだなあと今更思いました。
この文体にも慣れたから読み進みも速くなったし読むごとに新たな発見がありそうで
楽しみです。
561名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 12:50
岩波オリジナル版のホビットをちびちび読んでます。
まだビルボ旅立ってません(;´д`)。
560の言うように、慣れれば文体は気になりません。
ところで、冒頭ガンダルフがドワーフを紹介したときに
ドワーフたちが「ごべっこんに!」と言うのだが、
「ごべっこんに!」ってどういう意味なんだろ?
ドワーフ語?

>>561
「別懇」です。
goo国語辞典で「べっこん」を引けば一発で出てきますよ。
べっこん【別懇】(名・形動)[文]ナリ

特別に親しい・こと(さま)。昵懇(じつこん)。 「彼とは―にしている」
「―な間でございますのに、何でお手打に遊ばした/真景累ヶ淵(円朝)」

どうぞよろちくね!よしなにね!とドワーフ達はいっている模様。
>>561
御別懇に。
(今後よろしくお願いつかまつりまする)
きんちょう! とか ごべっこんに あたりはオリジナル版では漢字
にしてくれているかと期待してたんだけど… 違うのか〜。
ひらがなの方がわかりにくいのになー。
名前:sageタンは、椎名林檎の歌詞が好きです。
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 15:00
>>562 >>563 >>564
皆さん、ありがとう!
それも3分間に3人もの方が!
感激しました。SF版で奇跡をみました。

登場人物は、みんな、
日本語(それもちょっと昔の)を喋ってるんですね。
>>567
そおだねぇ、指輪もシルマリルも割と古めかしい言葉と文体で書かれてるよねぇ。
エルの言葉なんて古英語だし(泣)
シルマリルはよどみなく読めたけど
指輪はだめでした。
映画見たから、もう一度チャレンジしてみるか。
好きなシーンの拾い読みから。
>>569
始めは好きなキャラの出てくるところとか、興味あるところからで良いと思うよ。
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 21:48
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
572ためしてガッテン:03/02/21 21:50
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://w-ch.cool.ne.jp/bbs/test/read.cgi/news/1045578557
573名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 13:07
映画一作目みて、そのあと一気に指輪読みきり、
勢いでホビットよんで、現在シルマリルです。
シルマリル読み終わったらもう一回指輪読んで、
それからTTT見に行こうとおもいます。。。
一気にシルマリルか、すごいな。
シルマリル読みやすかったです。
話もおもしろかったし。

指輪本編はだめだ。角笛城のとこだけ少し読んだ。
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 18:45
あの固有名詞の洪水に溺れなかっただけでもすごいよ
俺は苦労したんだ、あのエルフ語名前のオンパレードに
577名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:00
映画だけしか見てないかなーりのビギナーなのですが
原作読んでみようと思うのです。なんかたくさんあるみたいで驚きました〜。
どれから読み始めてイイかまったく分かりません><
玄人さんおすえて
>>577
>>3 にあるように原作は一種類で、ただし装丁、値段の違うものが三種類あるということ。
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:08
>>578
それはそうなんですがホビットの冒険やらシルマリルとかやらあるじゃないですか。
あれは後回しでおkなんでしょうか?
580578:03/02/22 22:11
>>579
「ホビットの冒険」は映画第三部のネタばれは嫌だけど、指輪の世界を文章で読みたい
人におすすめ。指輪物語自体を読みたいのであればやはり本編を先に読んだようが
ストレートで良いと思う。
「シルマリル」はやはり指輪本編の後が普通だと思う。
581名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:17
じゃぁ本編読んでみます〜。ありがとうございました。
582名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:18
質問ばかりで恐縮なのですがTTTとSEEってなんでしょう><
583名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:32
旅の仲間で、小馬がいたりいなかったりするのは
なんでですか。ちなみに作品は大好きですが、他
の何より気になるところです。
>>580
ホビットの冒険を先に読む方が良くないか?
>582
TTT:the Two Towers 二つの塔
指輪物語の二巻目のタイトルで、
今回の映画のサブタイトルです。

SEE: Special Extended Edition
映画本編で削られた映像などを付け加えたバージョンのDVDです。
2/22よりレンタル開始されてますが、特典映像やコメンタリ(出演者の感想付き)
が見れないらしいので、できればお店で入手した方がよいかも。


あと、わたしもホビットの冒険をさきに読んだ方がいいと思うな。
>583
途中の雪山(カラズラス)で進路変更したため、洞窟(モリア)にへは
連れていけないので沼の手前で放していたと。
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:47
詳しい解説ありがとうございます〜。
どっち読むか迷う・・・
588名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 22:53
>>586
沼の手前以前からいないことが時々あったような?
発表された順は「ホビットの冒険」→「指輪物語」→「シルマリルの物語」。
少し前のレスで
ホビットより指輪の方が読みやすかったって人もいるから
どちらを先に読むかは好き好きでいいんじゃないの?
591573:03/02/23 00:02
シルマリル読み終わった〜。2日かかりました。
エルフ語、特に人名で脳みそ飽和状態。
途中から人間とエルフの人名が区別つかなくなってきて大変でした。
さて、TTT見に行く前にもう一回指輪読んでおきます。
>>590
書籍だけならそうだけど、映画から入ってくる人なら、ゴクリ(ゴラム)の話や、
旅の仲間でのビルボやガンダルフやいくつかのシーンに気付くことがあると思うし。
593名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/23 15:03
>>591
そうなのだ。スペルは違うけど日本語にすると同じになってしまう
名前があったりするね。又、同族の場合似たような名前の人が
多数でてくる。
それと最初の頃は人間は格下の原住民みたいな存在だったけど
だんだん立派になってエルフと区別がつきづらくなってくるのだ。
こいつどっちだったかな・・てな感じで
シルマリルといえば、今日の朝刊の評論社の宣伝の所に
改訂版3,500円が3月下旬に発行と書いてあったよ。
>>594
結局「フロドの旅」出るみたいだね
>>595
とっくに買いましたが何か?
ガンダルフって人間なんですか?

エルフ、ドワーフ、ホビットではないですよね。

トムとか、サルーマンとか、サウロンとか、この辺の
キャラの種族が小説読んでもイマイチ分かりませんでした。
>597
ガンダルフ、サルーマン、サウロン、バルログは
マイアール(単数形:マイア)という下級精霊

トムはトムです(としか言いようが無い)
マイア説、エル説、トールキン説などがあるけど
トールキン自身はこれらを否定している
>>598
下級精霊っつーとヴァラたちが上級精霊になっちゃうよー。
>599
それでよし、という解釈もあり>ヴァラ=上級精霊
エルを唯一神、ヴァラールを「天使長」のような神の僕と考えると
カトリック的世界観に整合し易くなる、というわけだ。
1作目のエルロンド会議で、指輪につい手を伸ばしたボロミアに
ガンダルフが「イケナイ言葉」を口にしますよね。
で、エルロンドが「いまだかつてこの地でそのような言葉がナンチャラ」
と文句を言う。

どうしてこの場面のガンダルフは
わざわざ忌まわしい言葉を口にしたんでしょうか?(洞察力なくてスマソ)
原作にもこういうシーンがありますか?(昔一度読んだけど忘れてスマソ)
602名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/23 23:29
指輪に刻まれた文句の暗黒語バージョンだっけ?
603名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 00:16
>>601
それは多分単なる言葉ではなく魔力を持った言葉を使ったからでしょう。
袋小路屋敷でビルボを威圧した時と同種のものだと思う。

要するにエルロンドは「裂け谷内で魔法を使わんでくれ!」と言いたかった
んだと思う。
>>601
警告のためじゃないかな?
指輪が危険な代物である事を、具体的にわからせるってことで。
それから、
原作でもフロドの指輪が「一つの指輪」であるということを会議で語る場面で、
ガンダルフは例の文句を口にしている。

>>603
「言霊」みたいな感じに、
モルドールの言葉で裂け谷が「穢される」ことを恐れたとか。>エルロンド
>>602
あれは元から暗黒語ですよん。

ただ、細かい細工に向く文字が無かったんで
エルフ文字(テングワール)を借りてるわけで。
日本語をローマ字で書くようなものですな。
モルドールの言葉にも独自の文字あんの?
>>598
サンクス

バルログとガンダルフ達が同族ってのも驚きです。
けど確かにGがモリアを振り返ったくだりに
そう解釈できるようなことこと言ってましたね。なんか納得。
>>595
>結局「フロドの旅」出るみたいだね
2チャンネルリオンの和書のスレにレポートあるよ。
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/469/
609601:03/02/24 22:54
>602-602
レスありがとぅー。
闇の力はコワイんだぞーという警告、ですね。
いやすっかりエルロンドに注意された瞬間から
「なんでガンちゃんそんなことすんねん!メッ!」
と思ってしまいまして。ずっと疑問だったんです。
すっきりしました。サンクユ。
610601:03/02/24 22:57
× >602-602

○ >602-606 スマソ
611名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 06:55
二つの塔についての質問してもいいですか?
ガンちゃん・・・
>>611
気にせずどんどん質問するのが吉。
614名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 09:39
ありがとうございます。ファラミアどころか、なんで
サムはボロミアの逝った理由を知ってたのでしょうか。
どっかで伏線見逃してるかな?
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 09:57
知ってた?
ボロミアが誘惑に負けたことは知っていただろうけど。
616名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 12:14
原作では、死に際のボロミアが吹き鳴らした角笛の音を、
ファラミアが不思議な聴覚で遠くから聞いたことになっています。
その後、エルフの小舟に乗ったボロミアの遺体が大河アンドゥインを流れて
いくところを夜中に目撃します。
そして、ボロミアの割れた角笛が川から回収されます。
フロドとサムは、ファラミアからその話を聞きます。

ところが、映画ではその経緯がカットされているため、
どうしてファラミアがボロミアの死を知っているのかの説明がなされていません。
映画のサムは、おそらく感情的になったあまり、
あてずっぽうに指輪の誘惑とボロミアの死を結びつけて、ファラミアに抗議したのでしょう。
617名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 12:33
おそらくその辺はTTTのSEE版に収録されるのでは?
と勝手に思いながら観てました。
あと、ファラミアの人物像は、カットされてああなったのか、
映画で新設定になったのかも知りたいな。

今とは言わないけど、いつか完全版を公開して欲しいよね。
DVDは好きなだけ繰り返せるけど、大きなスクリーンで観たいんです。
618614:03/02/25 15:05
ファラミアどころか、と書いたのは他のスレで「ファラ
ミア、ボロミア死んだのなんで知ってんのよ?」的な意見
をよく見たからです。自分としてはサムが「ボロミアが
死んだ理由知ってんのか!?」と、まるでボロミア事故死
に立ち会ったようにキッパリと説教始めた方が不思議だっ
たんでききました。>>616さんの説明で納得。
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 17:15
国内海外問わず指輪ファンの有名人をおしえてちょ
>>616
デネソールのパランティアは無視?
621名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 17:31
サウロンが力を付けてきてからはパランティアはサウロンに支配されて
いるも同然。
>>620-621
微妙にネタバレ警報
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 17:46
指輪物語読むの難しいよ!ドストエフスキーの方が簡単に読める
>>623
ある意味禿同
マンの魔の山はあっという間だったが、指輪はかかるかかる・・・
日本語的に難しくないのになあ
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 19:26
今日、二つの塔を見てきた。面白いわ〜。
本で読んだ人はあの戦闘シーンを
脳内妄想してたのかと思うと激しく羨ましい。
今更ながら「ホビットの冒険」から読んでみようかな。

ちなみに、エンドロールが流れてホッとした瞬間に激しい尿意がw
小便溜まってるのも気づかないくらいにのめり込んでいた模様。

>>614さんの疑問、自分も気になってた。>>616さんthx。
626名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 20:21
質問させてください。

SEEの日本語字幕ってどうなんですか?
CEの字幕は未読者の自分にはちょっと・・・
ネットで色々見て補完したんですけど。
TTTみたいな感じだったら買おうと思ってるんですが。
>>626
劇場版からいくらか修正されて
TTTのそれに近いカンジです。

ただ、徹底的に修正したわけではなくて
これは劇場版のまんまだな、と思える
箇所もチラホラあったりします。
628626:03/02/25 22:26
>>627
レスありがとうございます。

う〜ん、なんだか微妙な感じですねぇ。
でも特典映像盛りだくさんだからやっぱ買おうかな。
値段がなぁ・・・
629名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 00:46
映画2作とも2回ずつ見たんです。でもまだ足りなくて・・・・
もっとLotRにふれたい!と思って
指輪物語の原作(文庫本版)を買って読んでみたのですが
・・・正直あまりおもしろいと思わないのです・・・っていっても
まだFotRの上1なのですが・・・
ハリポタに慣れたせいかどうも文体というか喋り方がキツイ><
二つの塔あたりまでいけば面白く感じるようになりますかね〜?
>629
面白くないと思ったところは飛ばして読んでかまいません(断言)
631名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 00:58
>>630
じゃぁいきなり二つの塔からってのもありですか?
無理にとは言わんが
1、躍る子馬亭から
2、エルロンドの会議から(または裂け谷を出発する所から)
てのも試してみれ。
>>629
序章と旅が軌道に乗るまでのマターリっぷりは確かに壁だからな。
漏れはその雰囲気が好きだったから問題なかったけど。
アドバイスを参考に読んでみれ。
あと、場所が場所なら荒れる原因になるかもなので、あんましハリポタとかと比較しない方がいいかと。

>>625
角笛城の合戦は想像以上だったよ。
原作だとあそこまで悲観的には感じなかったし、アラゴルン一行+エオメルが人外魔境の強さだし、
さらにレゴラスとギムリの緊張感の無さで余裕すら感じてしまってました。
映像だとやっぱリアルに恐ろしさが伝わるな、と思いました。戦争の悲惨さとかね。
634名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 02:04
>>633
なるほど。
でも、脳内妄想→映画と二度楽しめてるのはやっぱ羨ましいっす。
先に映画見ちゃったから、原作読んでも映画のシーンが浮かんじゃいそうで。
映画のあのシーンは良く出来てたから良いんだけど、なんか損した気分でさ。

あそこのレゴラスとギムリのやりとりは好き。
エルフとドワーフの不思議な関係w
635中つ国は南半球:03/02/26 07:19
ヘルム峡谷は日中正面から陽があたっているのにガンダルフ等の騎馬一行
は右手の丘から曙光とともに駆け下っている。とゆーことは中つ国は南半
球に決定。
636ホビット庄は北半球:03/02/26 07:26
しかし袋小路屋敷は向かって右側に玄関とキッチンがあったがあれは北半球
配置。恐るべし・・・ローハンに至る道筋で赤道を越えていたとは!
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 11:02
>>616
>映画のサムは、おそらく感情的になったあまり、
>あてずっぽうに指輪の誘惑とボロミアの死を結びつけて、
>ファラミアに抗議したのでしょう。
サムってば悪徳弁護士みたいに腹据わってて、適当なノリ…
638名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 21:42
遅ればせながら本日ロードオブザリング 旅の仲間をビデオレンタル
で見ました。一度DVDレンタルしておきながら見ずに返してしまった
事を激しく後悔...
そこでホビットの冒険から順に読んで行きたいと思ってるのですが、
(指輪物語の途中まで読んだら二つの塔を見に行く予定です)
岩波少年文庫の方とオリジナル版の方、みなさんはどちらを
持っている方が多いのでしょうか...?内容は同じで>1の各リンク先も
見たんですけれど決められません。
いまから買うなら、オリジナル版が入手しやすくて良いんでない?
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/2/1156790.html
自分はオリジナル版が出たとき書店で軽くめくってみたら、本を開く方向が逆でなんか
苦手な感じがした。
なんかあの綴じ方は
パソコンのマニュアルを読むような気分になるから苦手。

ペーパーバックとかだと、そうは感じないのに
なんでだろう・・・。
642名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 01:14
オリジナル版はコレクションアイテムとしてはいいのだけれど
実際にはちょっと読み辛い。

少年文庫版は安くて手頃でいいと思うよ。
初代ハードカバー版(箱付きのほう)もお勧め。
物語コレクション版(ソフトカバー新書判サイズ)はボッタクリ価格なので
お勧めできない。

原書房ボクチン版は論外。
643名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 09:17
質問です。レゴラスは正確には「王子」ではない、と
他のスレで散々言われてるのを見ました。でも王の
子なのに、王子じゃないのはどうしてですか?
散々?

原作では一度も「王子」と呼ばれていない…
という事実が指摘されていただけでは?

まあ、おちけつ。そもそも寿命のないエルフには、
「嫡子」という概念が人間よりずっと薄いわけだし。
レゴラスはson of Kingであってprinceじゃないというだけじゃないでしょうか。
日本語ではそこらあたりごっちゃになってるけど基本的にprinceを指すし。
princeってのは、皇太子(嫡子)とか公国の君主とか諸侯とか、治めるモノが
ないとprinceにならないんじゃなかったかなー。
別にson of Kingじゃなくてもprinceではあり得るし、princeだからって即
son of Kingであるとは限らないって事だね。

って、なんか多大な勘違いしてたらスマソ。
てーかすらんどぅいるにはお子は何人?
末子だったりしたらどーでもいーのかもよ。
昔、本スレでこういうの見かけた。

旅の仲間
・魔法使い ×1
・王子様  ×2
・ボンボン ×5
・庭師   ×1

ブルジョワジー1人だけ。
プロレタリアート1人だけ、ですた。
649名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 15:50
末子だったら王子じゃないの?よくわからんちーん。
レゴたんはずっと王子様だと思ってたど。
>>649
5個くらい前のスレは読めよ(ワラ
>>647
ぎむりぼんぼん萌え。
>>643
ヤフーでこんな発言あったyo
-------------------------------

レゴラスは王の息子であって王子ではない

トールキン教授はレゴラスは王の息子であるが王子であるとは一言も書いていません。
スランドゥイル王が死ぬような事がないので、王位継承ってことは関係ないからなのでしょう。
653名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 18:42
>>635-636
まだ閉じられていないから中つ国はタイラだぞ
根本的にまちがっている
654ホビット庄は北半球:03/02/27 19:15
>653
じゃ北半板と南半板だね。どっちにしろ太陽に対して傾いている。
うっそマジ? アカルラベスを経て中つ国は球体化したんじゃなかったのか!?
自分の理解に確信が持てない……。また脳内指輪崩壊の悪寒……。
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 19:36
>655

実は「何時」最終的に球形化したかについては明確に書かれていないと思う。

でも正面からヘルム峡谷を見ると「東側」の丘(向かって左)をわざわざ馬
で夜明け前に駆け上るのは相当至難な業であった筈なのだがエオメルは凛と
していましたなあ。
>652
日本語表現ではふつうに「王の子」なら「王子」と言うので
細かいいちゃもんにしか思えん。
今の英国王室でも、皇太子じゃなくても「王子」と呼ぶ。
princeには単純に王の息子の王子と
大公(領主)の二つの意味がある。
トールキンがprinceと云う単語を使っていないから
「王子じゃない」と云う、言わばトールキン厨が偉そうに言ってるだけ。




659名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 19:53
>日本語表現ではふつうに「王の子」なら「王子」と言うので・・・

言わんぞ、普通。セオドレットにしてもレゴラスにしてもエオメルにしても
王子ってのは似合わないなあ。
なにをもって「普通」なのかは知らんが、世継ぎじゃなくても
王の子は王子と普通に呼ぶよ、日本語では。
オークはエルフを拷問して造られたってSEEで役者達が話してるけど、
エルフって簡単に拷問され程弱くないと思ったんだけど。
しかもオークって今5千くらいいるじゃない。それが全部元エルフだったとしたら、
エルフの数って激減しちゃうと思うんだけど。
まさか「王女」というオチじゃないよね?>659
663広言:03/02/27 20:40
>661

競馬馬と同じに今のオークの「元」は数体だと思われる。
まあ略奪したエルフ娘に産ませたオークもいるだろうけど・・・
エラダン・エルロヒアの異父兄もいるかもね。
>>663
((((;゚Д゚))))想像したけど、なんと痛ましい…

エルフ娘さんを保護したい。
そして(略)
>661
オークの数はケタが二つくらい違うと思われ。

それはともかく、
オークには雌性もいますので勝手に増えます。繁殖力は人間以上。
エルフから作られたのは遙か昔の最初のオークだけ、映画に出てくるのはすべて
オークから生まれたちゃきちゃきのオーク。
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 20:47
>660

普通に日本に「王」は存在しないってわからない?
曖昧な訳語の中にしか存在しないんだよ。
667名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 20:49
>665

しかし促成栽培?されたウルク=ハイ達は0歳児なんだよね。
考えると可愛そう・・・・
>>663
なるほど、ありがとうございました!!
>>665
ありがとうございます
50万もいるんですか!?
でも今回突撃してきたのは1万だけだし、エント達が洪水起こして飲み込まれていったオークも
そんなにたくさんいたように思えなかったけど。。
て、ことはまだどっかに隠れてるんですか?
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 20:56
>668

エルフあるところにオークあり。闇森、モリア、モルドール。
まあエルフ自体だって闇のエルフもいるしね。フェアノールの
欲望が中つ国の混乱の主因って話もある。
>>653
指輪の時は平ではない

球形もしくは円筒形。
世界1週を船乗りがしている記述があったはず
>>660
えっと、たぶん王族を離れたらいわなくなると思う。
>>668
指輪世界の総人口が判らんから何とも言えんが、最多数を誇る種族なのは間違いないと思う。
まぁ、東方南方を含めると人間も多いかもだけど。

どっかに隠れてるというか、モルドールには大量にいるだろうし、
サルマンさんのお宅の地下にもいっぱいいたと思うよ。
モリアにも腐るほどいたのが一部で映ってたしね。
エントたちの例の探し物が見つからないのって
なんかの隠喩なんですか?
>673
教授は、LOTRに現実世界の隠喩はないと明言している。
エントについてもまた然り。

ただし、教授はLOTRを神話として書いたとも言っている。
読者が物語の中に隠喩を見つけるならば、教授の試みは成功したといえる。
>>674
即レス有り難うございます。

長い木(w で一人身ってなんか可哀想ってつい思ったもんだから
>>656
ありがとん!

>>668
>エルフ自体だって闇のエルフもいる
もしかして闇の森のエルフの事を指している?

>>オーク周りのネタを話している人all
モルゴスがオークを作るにあたって、エルフと「何か」を物理的に交配させて
作ったのか、あるいは丁度アウレがドワーフを作ったのと同様に、モルゴスが
イチから作りだしたのかっていうのは結論は示されて無かったんじゃなかったっけ?

これは初心者スレのネタじゃないなと思いつつ話の流れで書かせてゴメソ。
>>660
日本語で使い分けるなら
ただ単に王の子なら王子、次期国王なら王太子
のような?
間違ってるかもしれないが
ゲームの説明書に「王子」と書いてあるけど
あれもトールキン教授の意向に合わないと
抗議しましたか?
ゲームにはツッコミ所が多すぎてそれ所じゃないよw
>>678
ゲームどころか雑誌の記事やパンフだっけまちがいだらけじゃん。
おう‐じ【王子】ワウ‥
〓王の息子。また、皇子。
〓親王宣下のない皇族の男子。王。
(広辞苑第五版)

あえて「王子」を避けた瀬田訳はすばらしいが、
だからといって語義的に間違いではない。

>666
ちょっとその発言すごすぎ。
卑弥呼が「倭王」なのは知ってるよな?
682638:03/02/28 01:39
>638です。
昨晩レス下さった方ありがとうございました。
今日早速ホビットの冒険、買ってきました。そこにはオリジナル版も
箱付き版も少年文庫版も瀬田さん訳じゃないのも、全部ありました(w
きっとここ見ないで行ってたら悩みに悩んだと思います。
結局、通勤時とかにも読みたいのでまずは手ごろな少年文庫版を
買ってみました。いつかはオリジナル版も保存用に欲しいなぁ。
(パラパラっと見てみましたがホント読みにくそうでした(w。あの
横書きに慣れていないからかな?)
今日、FotRのSEEレンタル版を見た。
CEで金取るのは詐欺だと思ったw
追加シーンでストーリーがかなり豊かになってると思う。
最初のシャイアのとこだけでもかなり違うねぇ。

原作未読&CEしか見てなくて、これからTTTを見に行く人は
SEEを見てからの方が絶対良いと思う。
ただ、SEEレンタル版を入荷してないビデオ屋もあるので
電話して聞いてから行くが吉。俺はビデオ屋4軒ほど回ったよw
ええと、映画関連での質問よろしいでしょうか。
先日レンタルで「旅の仲間」のビデオを借りて見た所、
劇場で見た時にはついていなかった字幕がエンディングの歌詞についていました。

その歌詞の中に
「モルニエ・ウトゥーリエ/モルニエ・アランティエ」
という言葉が出てきますが(エルフ語?)あれはどういう意味でしょう?
歌詞そのものはガラドリエルが水晶の瓶をくれるあたりのエピソードに
基づいているようですが、原作の該当シーンを見てみても
この語の原典が見つからなかったので、ちょっと気になっています。
アホ質問でしたら申し訳ありません。
その直後の“〜”がついてる字幕がそのまんま意味です。意訳ですけど。
字幕→“暗闇の中でも”/“暗闇に閉ざされても”
英語→darkness has come/darkness has fallen
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 06:43
オークってモルゴスがラチしたエルフを手を下して作り替えたんじゃなかったっけか
でも西から帰還したエルフの上級王クラスは拷問にも耐えられる
それ以外は駄目じゃん
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 07:00
>676
>>エルフ自体だって闇のエルフもいる
>もしかして闇の森のエルフの事を指している?

ゴンドリンに性悪なのがいたでしょ。

>>684
教授のエルフ語は、実際に使用できること知ってる?
あれはエンヤがエルフ語を使って作った歌詞なので、原作には
出てこないよー。
あそこで使われてるのはクウェンヤといって、エルフのラテン語
みたいなやつ。実際に使って会話が出来るくらい緻密な言語。
英語だけど、クウェンヤ講座あるよ。
ttp://www.uib.no/People/hnohf/qcourse.htm
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 10:08
ええーオークに雌いるんだあ。すっごい淫乱そうだけど。
690名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 10:59
闇のエルフっていうのは、ヴァリノールに渡らなかったエルフの事じゃなかった?
闇のエルフは普通「二本の木の光を見なかったエルフ」を指すから、
別に性悪エルフ=闇のエルフじゃないのは指輪好きなら大抵の人が知ってるだろう。

レゴラスもケレボルンも大きく言ってしまえば闇のエルフだし。

ゴンドリンにいたのは闇のエルフじゃないと思われ。
父親は「闇のエルフ」と呼ばれていたけれど。
>684
ちなみに戸田字幕の訳は歌詞の意味が変わってるから気を付けてね。
In Dreamsなんか旅の仲間のテーマなのにラブソングにされちまった。
>>691
マイグリンは一応暗闇エルフだと思われ
すっごく気になってたんですけど…なんでエルロンドって
いうエルフは、不老不死なのにあそこまで老けてるんです
か?半人間だとどこかで知りましたが、本当ですか?だから
禿げてるんですか?皺もケイト・ブランシェットより深い
のでしょうか。
>>695
人間が演じてる映画なんだから多少の事は目をつぶれ。
もしくは、ヒューゴ・ウィーヴィングをキャスティングした奴を
小一時間問い詰めろ。

ちなみに原作でのエルロンドの容姿はこんな感じ。

エルロンドの顔は若くも無く年老いてもおらず、年齢がありません。
とはいえそこには、記憶に残る喜びと悲しみの数々が書きこまれていたのです。
(原作:旅の仲間より)
>696
その意味じゃ、エージェント・エルロンドは結構はまり役かもね。
俺も初見時は「?」だったけど、慣れるとあれはあれで味わいがある。
額の広さが知性を感じさせるし
>>695
かつての自分の盟友が指輪に魅せられたのを知りながら盟友を救えず、
結果指輪の災いが今に至るのを放置してしまった苦悩とか。

奥さんがオークにヒドイ目に遭わされて世を儚んでしまったとか。

娘はこともあろうに人間と結婚するとか言っているとか。

お姑さんが、中つ国に留まり続けるエルフの中では最強の者の
一人でどうにもこうにも頭があがらないとか(←これは冗談)。

よくよく考えるともの凄い悩み多きエルフのはずなので、>>696のいう
「記憶に残る喜びと悲しみの数々」をPJ流に解釈してキャスティング
するとヒューゴ・ウィービンングになるのかなあと思っていまいました。

当方マトリクス未見につき、あれはあれで特に違和感無かったです。
指輪隊結成直後とか、良い笑顔も見せてくれましたし。
#あそこはため息混じりで演じて欲しいところではあるのですが
一応エルロンドは世界一の美女と誉れ高いルシアン姫の子孫で、
そのルシアンの再来と言われるアルウェン姫にそっくり、
アルウェン姫を男にしたような顔立ちをしているそうなので
原作ではかなりの美形だと思われる。
>>698
いや、サウロンとの会戦時のシーンで、すでにかなり後退している。
> アルウェン姫を男にしたような顔立ちをしているそうなので
すてぃーぶんたいらーのえるろんど
指輪世界では美しさは=高貴であるという意味だからね。
一般的な顔の美しさを言ってるわけじゃないのかもしれん。
折れには映画エルロンドもぴったりと言えばぴったりに思える
703名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 19:16
まあ、無骨なベレンの血も引いているのだし、はせお君とあまり差
をつけちゃいけないって配慮じゃないの。
漏れが最初にエルロンドを見たのは、冒頭のエルフ軍を指揮するシーンのスクリーンショット。

いかにも精力的に思えて、サルマンだと勘違いした。
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 23:43
>704
あの頃はギルガラドのパシリだったはずなのにねえ〜。
2回目を今読んでいるんですが、人々の相関関係や固有名詞が
一度頭に入ったからか(あまり覚えてなかったのですが)読み進みが速いし
何が書いてあるのかよくわかる。
2読目がこんなに楽しいなんて。

3読目、4読目がまた楽しみだ。
>701
本スレで、いっそアルウェン姫は
ヒューゴに女装させてはどうかという
書き込みがあったのう

どっちみち人間の女優じゃ
エルフ随一の美姫はむりぽ
708名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 08:20
俺達純粋な戦闘民族、エルフ人はお前のように醜く髪型が変化しない(T_T)
>>699
リブとヒューゴが同じ顔、しかもルシアンとソックリって設定。コワーだよね。
>>706

ガムバレ。指輪は読めば読むほど理解度が増して以前はなんでもなかった
部分の面白さがわかるようになるという非常に良く出来た話だ。

できれば3回ぐらい読んだらこんどはシルマリルやホビットにも手を出した
方がいいぞ。
>>700
同意だねえ。
誰だったら容姿がピッタリあっただろうね?>エルロンド、アルウェン
しかしレゴラス役の俳優見て驚いたよ。あそこまで変わる人もいるんだ
ね。エージェントスミスももう少し変われたかもね。
ふと思ったんだが……
指輪物語を能でやったら、少なくとも女性陣のキャスティングに
悩むことはなかっただろうな
女の役はみんな面をかけるから(w
>>701
その通りだ…>>699の条件にまさに適ってる。似てるけど、
やっぱ鷹がトビを産んだよねぇ。でも、彼女はエルフの夕
星姫様っていうまで美しくなかったな。
エオウィンは動くと不思議な魅力があった。スチール見て
た時は「ただのゴス…」なんて思ってたけど。自分としては
ゴールドベリーがあんなイメージだった。
714名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/03 23:39
登場人物の名前の由来とか意味を研究してるサイト知りませんか?
英語読めない・・・・できれば日本語で
エルロンド限定なら。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~midearth/up/ad/el.htm

日本語でだとやっぱ難しいと思うよ。
漏れはUTもHoMEも未読だからわからないけど、それに何か載ってるにしても、
邦訳されてないから絶対的に詳細な知識を持ってる人数が少ない。
気合で英語を読むか、誰かが日本語で説明してくれるのを待つしかない、かも。

ちなみにレゴラスは「緑葉」って意味だったかと。
アラゴルンはアラゴルン1世から拝借。(元々の由来は知らんが)
裂け谷時代の「エステル」が「望み」っつーのは有名ですな。
アラゴルンは「王の樹」だとよく言われてるよね。
サイト巡りしてるとエルフ達は結構名前の意味を調べてる人いっぱいいるよ。
たまに人間達も調べてる。
エルロンド、ガラドリエル、ケレボルンとか有名なエルフは普通に名前の意味出てくるし。
ただ、名前の意味とかまで知りたいとなると、もうビギナーじゃなくて本スレの方が良いんでない?
以前本スレで話題に出た時も食いつきは良かったしな。
718名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/04 13:52
サムがなんでボロミアの死を知ってたの?ってとこですが、
映画ではイシリアンで初めてファラミアから聞かされて、それで
オスギリスで「あいつが死んだのは云々」になってますが。。。
じゃ、映画も原作通りにしたのか。
720名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 02:08
中つ国には宗教は無いんですか? 登場人物たちの宗教的な行為はなかった気がするし、
聖職者も、教会も出てこなかった気がするんだけど。作者が敢えて避けたんでしょうか?
>>720
それはファンの間でも時々話題になります。
あの世界、古風な割には宗教の影が薄いね、と。

しかし、実はあの世界には神々が本当に存在してまして
ゴンドールあたりではこの事が充分に知られています。
上のエルフたちに至っては、その目で神々を直に見ています。
彼らにとって、神々は信じるまでもなく実在するものですから
仰々しい儀式の必要性を感じないのかも知れません。

ちなみに、海中に沈んだヌメノールでは、国で最も高い山の頂に
至高神イルーヴァタールの祭壇があったといいます。
ヌメノールが神の怒りに触れて沈められた後も、
この聖所だけはなお海上に残っていると言い伝えられています。
また「シルマリルの物語」>>8には
至高神イルーヴァタールが世界とエルフと人を創造する様子、
その過程で離反した精霊たちがバルログやサウロンなどの
禍々しい存在として知られるに至る様子などが収められています。

興味があればどうぞ。
>716
715のサイト見たら教授自身が「王の樹」では無いと明言しているよ。
ページもある。下のアドレスに詳しい。
中々面白かった。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~midearth/up/ad/ara.htm

読むのの面倒だったらメール欄どぞ。
でも教授って凄いな、いろんな意味で。
724LotR:03/03/05 10:33
>720

 ゴンドールの兵士がじゅうを見たとき、「ヴァラール」とか口にしたと思います。

 Unfinished Talesにはヌメノールの信仰の山の描写が出てくるのですが、『指輪物語』ではそのくらいかしら。
>724
横から失礼します(なんて2ちゃんぽくない物言いだ(ワラ)

>>Unfinished Talesにはヌメノールの信仰の山の描写が出てくる
上記は、第三期の中つ国住民の、ヌメノールに対する信仰でしょうか?
あるいはヌメノール住民の、ヴァラールに対する信仰でしょうか?
察するに後者だろうなと思いつつ質問させて頂きました。
726LotR:03/03/05 15:39
>725

 後者です。
 わたしもパソ通の人なんで、つい(^_^;たりします。
 ここでは(Wでしたっけ。

 第二紀のヌメノールの島があったときの話です。

 「ミットタルマルのほぼ中央に、エル・イルーヴァタール礼拝の場に捧げられたメネルタルマ、天の柱という名の高い山がそびえていた。」

そうです。 
727名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 19:43
なんで、フロドはゴラムの名前がスメアゴルだと知っていたのでつか?
はまったので原書でも読みたいと思ってる者ですが、
邦訳で「追補編」となっているものも入ってる
原書を読みたいんです。
アマゾンでは、ペーパーバックがボックスセットになっているものが
いくつか出てますが、どれを買っても、appendixは
入ってますか?
>>727
ホビット庄でガンダルフから指輪の秘密を聞かされた時に、
同時にスメアゴルの詳細な話を聞かされていましたから、
それを覚えていたのでしょう。

映画の場合は、知りません。
730LotR:03/03/05 20:54
>728

 古い1巻本だと追補編が少なかったりしますが、今のならば大丈夫とおもいます。
 うちのは黒の乗手の映画表紙版。
 
 セットの3巻とか7巻なら追補編もあるのはまず間違いないでしょう。
というか、一巻本だと読むのが大変だから
分冊になっているものを買った方がいいと思う……
指輪の原書ならちょっと大きい本屋(洋書コーナーのある)なら大抵売ってるよ。
店頭でチェックしてから買うのもありかと。
733728:03/03/05 21:17
>729-732
助言ありがとうございます! とっても参考になりました。嬉しい。
>>728
追補は「Return of the King」の巻末です。

>>730
原書で7冊組があるのですか?あったらコレクションにほしいので教えて下さい。
>727、>729
映画FotRのSEE(スペシャル・エクステンデッド・エディション)では
モリア内でのフロドとガンダルフの会話に、ガンダルフが「スメアゴル」について言及する
シーンが追加されております。
736LotR:03/03/07 00:50
>734

 http://homepage1.nifty.com/hobbit/tolkien/ebooks/a.html#a5

ここにいろいろ並べてます。
>>736
7冊組ってどういう構成なんだ?追補編がやたらにでかいという事か?謎すぎる。
漏れの持っている三巻の奴はRotK本編が378ページ、
巻末のAppendix A-F で152ページだから、充分一分冊のボリュームはある。
>>737
新版(J)も7冊組じゃなかったっけ?
ろくに英語も読めないというのに
思い切って原書を買ってみました。
冒頭読んだだけで既にくじけそうな勢いなんですが、ここで質問です。
映画のTTTの一場面なんですが(予告編にも出てました)
セオデンの「Where is the horse and the rider? Where is the horn that was blowing?〜」
このセリフって原作にありますでしょうか。
>740
あるよ。
っといっても、漏れは邦訳しか読んでないけどw
邦訳だと、ローハンに伝わる古い詩歌の一説みたいな感じだった記憶が。
アラゴルンがローハン語の詩を共通語に訳したもの、ですな。

エドラスの黄金館へ到着してすぐ、
TTT Chapter6 "The King of the Golden Hall"にあります。
(邦訳は「黄金館の王」、文庫だと二つの塔上2の冒頭)
>>739
日本版の追補編は固有名詞便覧とか水増ししてるからなあ。それでも薄目だったし。
英語版の7冊目は5,6本編(王の帰還)並の厚さに見えた。
>>740
馬と騎手はどこ?吹かれたラッパはどこ?
>>744
戸田訳のつもりでは?
>>741-742
お二方、ありがとうございます。
美しい詩なのでずっと気になっておりました。
邦訳は5年くらい前に読んだのが最後なんで
その詩までは覚えておりませんでした。
ありがとうございました。
748戸棚っち:03/03/07 19:54
>>746
馬とライダーを? ブローしたラッパは?
映画と原書(読み始め)でしか本作品をしらないのですが、原書でも
フロドはなんだか子供っぽいしゃべりかたですが、日本語訳書でも
フロドは子供っぽいですか?それとも映画をみたあとに原書を読んでいるから
私の中で勝手にフロドがイライジャ顔に脳内ビジュアル変換されている
からでしょうか。
最初の、ガンダルフにいろいろ質問するシーンなんかのせりふは
とても幼いです。
>>749
旦那しゃべりしてるよ>翻訳

つか英語のどこが子どもっぽいんだ???
エレンディル金髪王は誤訳ですか?
752名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/07 23:29
>750
ガンダルフとか、エルフに質問しまくるあたりの
言い方が、多少倒置法をつかっていても、必死なかんじとか。。。
うまくはいえませんが、私自身イギリスの全寮制学校で
育って、そういう言い回しは現実にはあまりないのですが、
なんだか子供っぽい雰囲気がでていたように思われるのです。
といっても、確かにイライジャフロドというのが先に
インプットされているせいも多少あるからかもしれません。
753名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/07 23:35
>>752
もっと聞かせて!
英語得意な人にはどう原文が読まれるのかすっごく興味ある。
邦訳では旦那な感じですが、
テーブルの上ではめを外して踊っちゃったり
「ポケットに水は入れてないよ」とか言ったり、
子どもっぽい雰囲気があるなあといった感じです。
>752
50年前の作品なんだけど、時代的な差異はどうでしょう。
もともと「神話」を意図して書かれただけに、古風な/時代がかった言い回しなのでしょうか?
755752:03/03/07 23:46
>753
イライジャがどうしても頭にうかんでしまうというのを
前提に、フロドがガンダルフに指輪についていろいろ
ききまくるあたり、(チャプター1の最後のあたりとか)
なんだかフロド必死だな(藁 みたいなかんじが子供っぽいんです。
でも、ホビットという種族自体、とてもかわいらしいですよね。
ご飯の回数が多いとか、習性自体が、子供っぽいから
よけいにみえるのかもしれないです。
英語だと、日本語と違って語尾とかで判断がしにくいので
難しいですが。。。サムとピピンとでかけるとき、荷物の
話で「年寄りをいたわって〜」というような台詞も、
なんだかかわいらしい冗談で、年をとっててもお茶目な
かんじです。
よく考えるとビルボもとてもお茶目だったので
(プレゼントにいちいち誰に何をあげるとかのコメントとか)
そういう部分で、全体的に子供っぽいのかも。。。
すみません、長文な上に、だんだん意味がわからなくなってきました。
>>755
いやいやとても興味深いです。
757750:03/03/07 23:53
>>752
イギリスの全寮制学校で育ったことはないけどフロドの喋り方はごく普通だと思ったよ。
ガンダルフ、ボロミア、ファラミア、アラゴルンなんかはかなり時代がかった喋り方(今どき
こんな喋り方しねーよ、みたいな)だと感じたけど、フロド、メリー、ピピンは普通でサムは
より庶民っぽい感じだと思った。

ま、自分はしょせん日本人なので本当のとこはわかんないけど・・・。
758752:03/03/07 23:55
>754
台詞とか、かたい表現については、多少時代かかってると
いえるかもしれないです。
でも、アッパークラスの人とか、教養のある人は
いまだにありえると思います。少なくとも
文章では彼等はよく(人にもよるかも)使ってもおかしくない
表現です。(でもかたいです。アメリカ人は絶対使わないかんじ。)
サムの台詞は、ローワークラスだというのがわかります。
どちらかというと、映画版のピピン(確か。。。)の喋り方が
サムにむいている発音(といっても、彼は確かスコットランド
出身でしたっけ、、、ロンドンの下町の発音とかが
サムっぽいイメージです)
759752:03/03/08 00:02
>757
そうですね、やっぱり年寄り(w達の台詞は昔っぽいですよね。
大体そんなイメージです。
なので、フロドの幼さがとくにきわだつのかも。。。
>>751
そういう表現がどこかにありましたっけ?
>>749
Prancing Ponyでピピンへの注意をそぐためにテーブルに立って
始めた物言いなんて忘年会のオヤジのようだったと思うけど…
映画だとなんでフロドがそんなに慕われてるのかイマイチ見えない
けど、本だとなかなか伝わってきていいと思うよ。
762名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 20:53
>>750
>>752

サムって庶民的な感じ、といいますが語尾が「〜ですだ」では何だか違うんですかね?
「じゃが」とか「とっつぁん」が庶民的な感じなのはよく分かりますけれど。
そういえばイライジャが、
「フロドは普通の言葉だけど、その中でも上流階級っぽい話し方をするんだ」
というようなことを言っていましたね。
そこらへんの違いって、どういうところで感じるんでしょうか?
763752:03/03/08 21:23
>762
上流階級っぽい喋り方というのは、文章の組み立て方と
発音でわかります。ワーキングクラス(サムとかのいわゆる
ブルーカラー)のしゃべる文章というのは、文の組み立て方に
ひねりがなく、簡単です。上流の人は、長い文章を使います。
というのは、極めて簡単に説明すると、そうなるだけで、
一概に全部が想ではないので、断定ではありません。

音声になると、発音はまったく違います。イギリスの場合、
地方の方言以外にも、クラス(身分)によって、発音が
まったく違ってるんです。文章であらわすと、たとえば
語尾を省略する事が多いです。
例:he isn' goin'
この場合、本来 he isn't going ですが、Tと、Gが省略され、
発音する場合も、語尾をほとんど発音しません。
アッパークラスの場合、比較的、語尾も発音します。
そのへんがアメリカ英語ともだいぶちがいますね。
アメリカも省略する事が多いです。

長文失礼しました。
>760
読んだのは旧訳ですが、フロドとファラミアの会話の中です。
西方人は黒髪ではないのでしょうか。映画のエレンディルの髪は黒かったと思いますが。
原文では Elendil the Fairだから
 1.色白の
 2.金髪の
 3.美しい
のどれか。
映画を2回ずつ見た者です。
これから本を読んでみようかと思っています。

アラゴルンについて質問させてください。
彼は映画当時何歳なのですか?(役者さんの方ではないです)
どこかで、結構年をとっていると聞いたことがあったので…。
確か、フロドも30ぐらいだと聞きましたが、
指輪物語の世界では私達の世界とは寿命が違うものなのでしょうか?
(エルフが不死で長命なのは知っています。)
超初心者な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
>>766
ホビットは33歳が成人。平均寿命は100歳前後。
ドワーフも長寿。
アラゴルンはヌメノールの血を引いているため普通の人間よりずっと長寿。
原作では指輪戦争の時に88歳くらい。
普通の人間は現代人と大差なかったと思います。
>>766
ざっくり90歳くらいのはずです<アラゴルン
正確な年齢とか生年月日は識者の方から(w。

>指輪物語の世界では私達の世界とは寿命が違うものなのでしょうか?
種族によっても異なります。ホビットは100歳超まで普通に生きますし、
ドワーフは200歳超。エルフはご存じの通りで。
人間に関しては諸般事情あってアラゴルンの血統が抜きんでて長寿なのです。
市井の人たちは現代の我々とたいして変わらなかったはず。

そんな感じで。
769名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 01:30
普通の指輪だと思ってたものが、実はとんでもない代物だったわけで、
そりゃ、パニックになって質問しまくるさ。

でも、そういえばフロドって金持ちの息子で、生活苦とか体験してないと思うし、
年下のメリーやピピンらと昔から仲がいいから、精神的に若いのかもしれない。
アラゴルン、実はセオデンより年上。
>>764
新訳でも金髪王ですた。

文庫7巻の188ページ、食後のおしゃべりしてる所ですね。
サムが指輪について口を滑らせるちょっと前。
766です。
そうですか…人間の中でもヌメノール人という長命な人種
(王様の血族ということでしょうか…)がいるのですね。
それにしても88歳とは!ちょっとびっくりしました。
767さん768さん素早い回答ありがとうございました。
>>768
人間の寿命に関しては戦争やらオークやら事故死は今より多いし
医療も発達していないしで参考にするなら信長の頃の人生50年では?
>>769
フロドの若さに対しては、30代(ホビット年齢)の時に指輪を受け継いだから、
それ以来歳をとっていない、という説もあるが、あまり納得はできない。
ビルボも「(衰えはしなかったけど)50歳時に比べて明らかに歳はとっていた」わけだからね。

個人的には、33歳で成人、100歳が寿命といっても、
これは現代人じゃなく、中世の社会の「15〜6で成人、50歳が寿命」あたりに当てはめて、
原作フロドの50歳は人間年齢では「24〜5歳」くらいじゃないかと思ってるけど。

あとアラゴルンは単純計算で人間の3倍の寿命を持っているので、
原作の88歳はそのまま人間の29〜30歳と換算されることが多いが、
海外の指輪画家には、頑健ではあっても顔はめっちゃ老けさせて描く人もいる。
アラゴルン自身原作中で「ヌメノール人としても決して若くはない」と言っているわけだから、
確かに30歳よりは、そっちの解釈が近いのかも。

とまあ、年齢に関しては指針はあるが、こういった解釈次第で分かれているということで。
詳しくは追補編をお楽しみに。>>766
>>774
ビルボも指輪を持っている間は歳とってないよ。
>>775
原作では「外見も50歳から歳をとっていない」と書かれているね。
映画では、指輪発見時と誕生祝いの時では(外見は)老ホビットに変わってるわけだけど。
中世の世界に当てはめちゃ駄目だよ
>>776
不変の人呼ばわりだもんなあ。
779名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 11:57
>775
>776
>778
ビルボはwell-perservedと呼ばれてたね。
海外のジャムというか、いちごジャムとかで、ペーストに
なっていなくて原形をとどめている、スプレッドを
preservedというので、なんだかほんとうによく
「保存」されてたんだなってかんじがしる。
780名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 19:29
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
781762:03/03/09 20:56
>>763
原書で確認したら、ほんとにサムの言葉は省略形が多かったです。
なあるほど!って感じがしました。
分かりやすくて面白い解説ありがとうございます♪

fairって、フロドの人相書きでもありましたね。
そんなにいくつも解釈があったら、どれを当てはめればいいのか
英語圏の人はわからなくなってしまうのではないでしょうか?
まあフロドの場合は、「色が白い」になっていましたけど。
「色白」と「金髪」と「美しい」ではかなり違いがある気がする。
そこらへんは、出てくる文章によって使い分け、読みわけしているのかなあ。
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 22:04
>781
fairは個人的見解になるかもしれないですが、色白だから美しい、
あるいは美しいから色が白いという意味が大きいのでは、と思います。
だから、通常fairといわれた、fair complexionつまり、肌の色が
白い、イコール美しいと思われます。あとは、文章の前後でfairが何をさすかを判断するでしょうね。

そうすると、「金髪王」は誤訳なのかも?と思いますが、かの方が
金髪かどうなのかは、エレ様がすぐに思い浮かばない初心者なので
わからないです。あるいは、まれにですが、fairのまったく別の意味、
つまり「公正」というのもひっかけることもありますね。フェアプレーの
フェアです。
寿命と言えば、エルフは寿命が無いけど、
映画を見る限り外見年齢は結構差がありますね。

歳を取るのがゆっくりだけど、実は人間10年=エルフ1000年くらいの
スパンで成長してるとか?
それとも自分の好きな時点で成長を止められるとか、
文字通りある時点から歳を取らなくなるものなのか・・・?

う〜ん、わからない・・・
784名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 23:39
【fair】
Oxford Advanced Learner's Dictionary
HAIR/SKIN>>
5 pale in colour
BEATIFUL>>
8 (literary or old use) beautiful

ジーニアス英和辞典
「美しい」が原義
 6 (皮膚が)色白の;(髪が)金髪の(blond);(人が)色白で
  金髪の(fair-haired)

もともとがヨーロッパの価値観ですから、肌も白い、髪も黒や
褐色よりも色が薄い金色の方が美しいということなのはないで
しょうか。
アメリカになりますが、マリリン・モンローも金髪に染めて
いたんですよね。
>>783
それは人間の役者を使っているからだと思われ
外見年齢はそう変わらなくても、生きた分だけ精神が年取るから、
それがにじみ出るんじゃないか?
だから比較的若いレゴラスは青年風でケレボルンやガラドリエルは30〜40くらいなんだと思ってる。
映画設定はそんな感じだと思うぞ。
きっと生身の人間だと「外見若いのに非常に歳を取ってる雰囲気」というのが出せなかったんじゃないか?
エルロンドは「エルフか人間か」の選択権が与えられたのが40歳くらいなもんで、
エルフとしての生を選ぶまでは地道に年取ってたんであんな外見なんだと思う事にしてる。

映画のイメージと原作の設定混合ですだ…(;´д`)
787783:03/03/10 00:16
>785
そらそーなんですけどね〜。
若いけど威厳の出せる役者っていないものか・・・

>786
じゃあやっぱ原作設定は、あくまでも
「外見は永遠に若い。でも過して来た幾星霜の年月の重みが滲み出ている」
ってな感じなんですかね。

エルロンドの生え際は、究極の選択に悩み過ぎて後退したのかも・・・
と思ってしまいました(W
>>787
威厳と言うより「若くもないが年寄りでもない」
と表される雰囲気……余計難しい罠

それこそ妖精的な人でないと。
789名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 00:37
>>788
ちょっと前の川島なおみみたいな?
映画のエルロンドは、いかにも「海外のRPGのエルフ」っぽいと思った。

原作に忠実に考えると、エルフは完全に「無年齢」で、人間の俳優に置き換えること自体が不可能だと思う。
ただ、もう少し俗化したイメージを追求すると、台詞回しや雰囲気から「そのエルフの精神年齢にあわせた外見」を皆イメージするはず。
だから、映画設定的には「エルフは実際の歳にかかわらず、精神年齢に近い外見年齢に落ち着く」てなところで妥当なんだろうね。
エルフってハゲるんですか?
禿げますよー!!百聞は一見にしかずでしょー!?
>>752
まだいますかね?一つ質問。a many〜って古語なんですか?
本当はもっとききたいけど、とりあえず応答待ちます。
794名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 18:57
>793
微妙にいます(w
a many〜とはどういうときの表現でしょう?
前後を教えてください。
でも私は英語を言語として、あるいは古語を勉強してないので
答えられるかわからないです・・・
795名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 22:48
>769
752です。ようやくチャプター7くらいまで読み進みました。
確かに、あのときのフロドはかなりぱにくってますね!
のちのチャプターでは比較的、大人な発言もしていて、
やっぱり子供っぽいとかんじたのはイライジャフロドの
印象が強かったのが第一だったのかなと感じました。
日本語訳でそれぞれがどんな表現になっているのか
気になるので、読み終えたら日本語版も読んでみたいです。

トムも田舎者っぽいしゃべりかたですか?
796名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 00:26
映画ではまり、瀬田訳の文庫を読み、原書も読んでみたい!と
思っています。
が、中学生の頃から英語は大の苦手。苦手というか最初でつまずいて
それから勉強したくてもわからず、というタチです。そんなカタブツ
頭の私にはジーニアス片手に原書を読むのは無理でしょうか?
797名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 00:29
>>796
やれば出来るさ。おれも同じようなことを考え実行し投げたことがあるが・・
>796
既に邦訳を読んでいてストーリーが頭に入っているのなら
辞書片手になんとかなるものらしい(ただし私は未トライ;)
>796やるしかないだろ!同志(w
自信ないならペーパーバック&翻訳文庫&電子辞書で読んでる。
原書と瀬田訳と辞書の逐語訳で一語ずつ舐めるように読んでたら最初は1時間で1パラグラフとかしか
進まないけど、すげー楽しかったよ(w
指輪の決り文句一つとっても、原文は原文なりに、瀬田訳は日本語なりに、良く考えてあるなぁと思た。

慣れると(頻出単語引かなくてよくなるし)ちょっとずつスピードも上がってくる。
俺はTTT前にTTT分読みきろうとTTTから読み始め、映画を見てしまったのでRotKまでに3部読み終えるように
目標変更中(w
「袋小路屋敷のバギンズ氏」とか、翻訳の過程で消えてしまった部分もあっておもしろいよん。
>>796
lord rings collection pdf で検索。
>>802
追補編も無いような古いテキストで読む必要あるのか?
804793:03/03/12 00:15
>>794
原書読んだ時に出てきた、ってことしか覚えてないんですよ。
普通にa many ○○s(複数形の名詞が入る)だったんだけど
全文はおろかどういうシチュエーションだったか、とかさえ
わからないなあ。またいつか見返してみます。
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 00:57
お聞きしたいのですが、
ハードカバーの全7巻の指輪物語って、別紙地図が各巻ついてますよね。
自分が購入した追補編にはついてなかったのですが、追補編だけ地図はないものなんでしょうか?
あと気になったのが、ちょっと前に旧版の文庫を借りて読んだのですが、
確か王の帰還の後ろあたりに、ゴンドール近辺の地図が載っていたと思ったのですが、
購入した新版のハードカバーの本には載ってないんですね。他の地図は載ってるのに。
地図ついてるからいいけども、ちゃんとのっけてほしかったのですがね。
>>804
PDF版で検索してみたけど、"a many"は無いよ。
"a good many 〜","a great many 〜","many a 〜"はあるけど・・・
>>804
一年くらい前に手に入れた追補編・序章・著者ことわりがき入りの
HTML版(たぶん法的にアレ)でも見つかりませんですた。
>804
そんな不確定なままで人にもの聞いちゃイカン(w
該当個所が見つかるといいね。
Many a person has failed. 失敗した人は数多い

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
ともあるように、many a 〜という表現は、あまり特殊じゃないかもしれませんが、確かに現代の口語ではあまり聞かないですね。
ちなみに、現代口語ならきっと

A lot of peopple (most of them) have failed.あるいは
Not many people have succeeded. として、manyは否定で使うことのほうが多いかも。

答えになってないかもしれませんが、一応私的な理解です。
あ、>809は>752です。。。。
↑とは別人ですが追加で。

many a (an) +単数系名詞 ≪文・詩≫ 数多の
英英には強調として用いられると説明があった。
>>805
>追補編だけ地図はないものなんでしょうか?
無いです。
813LotR:03/03/12 16:14
 many aだとみつかりました。追補編F Iの末尾近くです。 

That at least was not secret, and had been heard on many a field since the world was young. Baruk Khazad! Khazad ai-menu! 'Axes of the Dwarves! The Dwarves are upon you!'

814名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 23:37
初歩的な質問ですが、追補編というのは日本語版はないのですか?
unfinished talesのことらしいですが、どうして追補編といわれる
ようになったのでしょうか。また、読み方はついほへんですか?
ハードカバーの7冊目がまるまる「ついほへん」ですよ。
Unfinished Talesとはまた別物です。
>814
追補篇は邦訳済みですよ
愛蔵版なら3冊目の後半、普及版なら7冊目にあります
(文庫版は今のところ無し)
ちなみに追補篇はAppendixでUnfinished Talesとは別物
817名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 00:07
>815
>816
>1の説明で、ついほへんのついほへんというのをうっかり
見のがしてました。
ありがとうございました〜〜〜
818752:03/03/13 14:36
半分コテハンみたいになってしまってスレ汚し&消費もったいないので、
もし
>804
>793
個人的に質問がありましたらメル欄参照してください。
819山崎渉:03/03/13 15:18
(^^)
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 22:18
ageておこう
>>819の香具師、もしくは名前を使われてる香具師の職業は、
ドラクエ4コマなどの漫画家らしい。
もし名前を悪用されてるとすれば、お気の毒。
ま、こいつ本人に関しても、余りいい噂をきかないのだが。
それも女関係とかで(藁
822名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 01:57
age
823793:03/03/17 10:59
しばらく覗けなかったんですが、自分の質問にここまで
丁寧に答えてくれる人が多くて今びっくりしてます。
752さんありがとう。まだ結構あやふやなことあるので、
思い出したら好意に甘えさせてもらいます。なんか漠然
とした物言いですが、読んだのがかなり前なので具体的
にどこがわからなかったか覚えてないんですよ。でも
最近読み返そうかと考えてます。
原書買おうかなーとか思っているんですが、色々バージョン出てますが、
アメリカ版とイギリス版では違ったりするんでしょうか?
前者がアメリカ英語だったりとか。

825LotR:03/03/19 15:24
>824

 もともと、意識してアメリカ向けにしたことはありません。
 ただ、アメリカ版にだけ入っていて、ずっとイギリス版からは漏れた修正はありました。

 1987年のHoughton Mifflin版以降、版がほぼ統一されて、そのようなこともありません。
 表紙の写真とか分冊がいいか、安い一巻本がいいかとかで選ばれれば吉かと。
>825さん丁寧な回答ありがとうございました。
イギリス版の黒字に指輪の表紙のがイイカンジなので、
アレにしようかなと思います。
辞書と日本語版片手に(両手か)奮闘してみます。
827名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 01:10
原書に挑戦しようと思い、amazonで注文しました。
まだ届いていませんが、電子辞書を購入して
通勤時間にがんばってみようと思います。

そこで今、電子辞書について調べているのですが
原書を読むには、英英辞典は必要でしょうか。
自分 英語は苦手なので、初心者にやさしい電子辞書にしようと思ったのですが、
いくら易しくでも、肝心の指輪が読めなかったら意味ないしなあ..。
>>827に答えようと勇んでやって来たが
自分が原書を読んだ時にはすでに対応する翻訳文が
自動再生されて辞書ナシで苦もなく読めるほどの
マニアであったという事実を思い出して(´・ω・` )な漏れ

この板にはこういうの多いぞ
気をつけれw
>>827
今ホビットの冒険でそれをやっているが、ジーニアス英和収録
の電子辞書で特に問題ないです。
英英が必要なくらいなら、リーダースやグランドコンサイスの
英和の方が役立つと思いますよ。

ちなみに使ってるのはシャープのM670です。ストラップは付い
てるので、立ち読みにも対応できて弁理です。
ホビットとBOXセットで版も大きいし、装丁とか良さそうだったからHoughton Mifflin版注文したけど、
黒のHC版の方がよかったかなぁ。
HCは黒で全部統一できるしなぁ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0618002251/ref=fb_373146_txt_1/249-6938530-2306703
近頃ビギナーの影も形もないのは原書ネタのせいだったり…
832LotR:03/03/21 10:10
>831

 洋書のビギナースレ(^_^;
フロドたちは
何で最初からグワイヒアに乗せてもらわなかったんですか?
空からいくと、すぐに見つかって迎撃されてしまうからです(ナズグル空verなど)
エルロンドの会議の部分をご参照ください。
更に洋書ネタ続けてすいません。
現在中一の年の離れた従姉妹と共に、一年前一緒に映画見に行ってから
二人で指輪にドップリです。で、この従姉妹が原書で読んで見たい
と言い出したのですが、中一の子にも努力で読めるものでしょうか?

アドバイスしてくれ!と言われたのですが、恥ずかしながら英語全くダメで
洋書など一切読んだ事なくアドバイスっても「ガンガレ」としか言えず困っております。
スレ違いかと思いますが、何か良いアドバイスがあればご教授お願いします。。。

ちなみに私はホビットから読んで見ようと先ほどジーニアスと共に購入して
きました(笑
>>835
普通の中一だったらという前提で判断すると、
語彙力も文法知識も充分でないからほとんど無理だろうと思う。

辞書と首っ引きなら読むのも(一応)不可能ではないだろうが、
前置詞の基本的な用法すら習得してないようだと、
(たとえば)forを辞書で引いた場合、山のような用例を見出してうんざりすることになる。
#十数年前の中学生時代に当時未訳のゲームブックを読もうとした経験あり

普通に読もうとするとほぼまちがいなく挫折するだろうから、
まずは訳本を何度も読んで、
「お気に入りの台詞を英語でどう言っているのか調べる」といったあたりから初めてみるとよいのでは。

まあその子の英語力次第では別のやり方もあるだろうけど。
837麒麟兎:03/03/21 22:33
>827 電子辞書
英語苦手だけど、語数はある程度ほしい人向けなら、
ジーニアス英和大辞典(G大)搭載機種あたりとか、よさげ。
私はG大使ったこと無いので聞いた話を受け売りで書きますけど、
G大はジーニアス譲りの学習英和の要素を持っているみたいですし、
収録語数はジーニアスの約2.5倍の25万5000語と結構あります。

この方面で有名な、Sekkyさんサイト
ttp://sekky.tripod.com/jisho.html
の掲示板見てると そのG大や学習英英として定評のあるOALDなどが載っている
こともあって、辞書コンテンツバランスでは、SR-T5000は評判よいみたいです
(SEIKOの機種は、レスポンスの点などですごく嫌う人もいるので、店頭で確認
すると吉かと)。
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=736&subCAT=101
>>835
まあ一応ネイティブの子供向け7巻セットも出ていますが
>835
でも原書で読んでみたいというくらいなら、当然訳本は何度も読み返してるわけですよね。
だったら、ペーパーバックでも買ってあげて、一対一対応で
眺めていればいいんじゃないですか?
たとえ文法がわからなくても雰囲気が味わえるし、そのうち英語にも慣れてきますよ。
英語を勉強するモチベーションが出来ていいのでは。
小さい頃英語圏で暮らしていたというのでなければの話ですよ。
840麒麟兎:03/03/22 00:42
>835
私自身、英語を勉強しながら原書をぽつぽつ読んでいる身なので、的確なアドバイスとかは
できないんですが、中一ということは春から中ニですよね?中学英語の基礎は1年間とはいえ、
習っているわけですし、中三になると受験勉強も大変でしょうから、ベースがあり時間的
にも余裕がある二年生って中学生で挑戦するなら時期的にはすごくいいのではないでしょうか。
839さんの言われるとおり、英語勉強の励みにもなるでしょうし、

一番頭も柔らかく、吸収力もある時期だから、案外大人が考えるより早く読めちゃうかも。

それにしても中学生でトールキンに出会えて原書まで読めるなんて、ホビットの成人の歳で
トールキンを読み始めた私みたいな人間からすると、すごく羨ましく思います。
どうしても指輪!というんじゃなければ、ホビットの原書って言う手も
あるんじゃないかな。
指輪の原書は、ちょっと中一にはつらいと思うんだけど。
麒麟兎さんのいうように、案外読めるかもしれないけどね。
842827:03/03/22 01:25
>829 837
レスありがとうございます。
SekkyさんのHPや2chの電子辞書スレは、実は何度か拝見していたのですが
指輪の難易度がわからずに悩んでいました。
ジーニアス、ジーニアス(大)が入っている機種を中心に探して見ます。
明日ヨドバシへ行って、T5000とM670も見てこようと思います。

>828
邦訳と照らし合わせながら読んで行けば、難しくてもなんとかなりそうですね。
頑張って見ます。

皆さん丁寧にありがとうございました
中一じゃ厳しいでしょ。
挫折して英語嫌いになっても良くないし。
ホビットなら絵本みたいなのが出てるよ。
844835:03/03/22 11:40
レスありがとうございます。

訳本は好きな台詞はそらで言える位、この一年指輪ばかり読んでいるので
とりあえず「お気に入りの台詞・文章」が英語でどうなっているのか
調べる所から入る案で行くそうです。
それと英検4級で出てくる位までの文法をマスター
していれば、なんとかいけるのではないかと、学校の先生に聞いてきたらしく
4級合格!と俄然英語の勉強に燃えておりました(笑)余談ですが、最近はハリポタ人気で
洋書で読みたいという子も多いそうです。読みたい子には4級勉強
しなさいと薦めているらしいです。部活も英語部が人気があるとか。。
良い機会なので私も従姉妹に付き合って勉強しなおそうかと思っております。

しかし私も麒麟兎さん同様、ホビットの成人に近い年齢で初めて指輪を
読んだので本当に従姉妹がうらやましいです。吸収も滅茶苦茶早い
ので案外一年位で原書も読めてしまうかもしれません。
シルマリルも私は
カタカナ名一杯ですぐ挫折してしまったので、子供な彼女にはまだ読めまい・・
とタカをくくって貸したらあっさり読破してしまって、脳みその柔らかさに
思わずうらやましくなったりしています(w
>>844
ガンダルフや王侯諸氏など、お偉いさんが使うのは割と古英語が多いので
英検などはあまり関係ないかと思います。
お気に入りの台詞が英語でどうなっているのか調べるのは
好きなところから感覚で入っていけるのでいい方法ですよね。

訳本を1章分だけ読んで、その後原書の同じ章を読む。
これを繰り返すとかなり楽に読めますよ。
内容を感覚で覚えているので辞書を引く回数もかなり減ります。
せっかく買った電子辞書、ほとんど使わなかったなー…
自分が原書読んだ時は、わかり難い単語は書きだして、辞書調べても出てない事が
結構あるので学校で先生に聞きました。(先生も首ひねったりとかしたけど)
自分の指輪用辞書、今でも宝物ですよ。てゆーか、いまだに新しい単語を付け加え
つづけてます。シルマリルとか、UTとか。
ちなみに中三でしたけど、受験にも英検にも何の役にも立ちませんでした(笑
あの語順で答え書いたら×ですよ。(経験あり(笑))
あ、英語に慣れるって意味ではよかったかもしれませんけどね。
847846:03/03/22 16:47
×中三
○高二

中三は、訳本読んだ年でした。スマンドス。
リオンの「お気に入りの台詞・表現」関連スレを挙げておきます。
いずれも激しくネタバレしておりますので、指輪本編を読了するまでは手を出してはなりませんぞ!

「好きな文章を手当たり次第上げてみるスレ」
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1015943040
「日常で使える中つ国的会話表現辞典」
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=469&KEY=1043067673
束教授ってトールキン教授のことですよね。
由来は何ですか?
ハードカバーの指輪の背表紙に「束」みたいなマークがあるのって
関係ありますか?
あちこちのスレのぞいてみたんですが、どうも分からなかったので
教えてください。
>849
中つ国用語辞典(日本語)(みんなで作る中つ国辞典)
      http://www.sa.sakura.ne.jp/~straydog/cgi-bin/ziten.cgi
851849:03/03/24 16:30
>850
なるほど!やっと分かりました。
ありがとうございました。
>>850
訓み、たば教授なんだ。。
ずっと「つか教授」だと思ってた。
いや、ま、形に意味があるんだから、
どっちゃでもいいんだろうけど。
同じだ。つか教授ってよんでた
俺もつか教授って呼んでたよ。
まぁ日本のファン、特に2chでのみ通じる書き方だから たば でも つか でも
どっちでもいいんだけどね。

栗教授(クリストファー・トールキン 束教授の息子)の方は
くりきょうじゅ としか読めないだろうから問題ないんだけどね。
読みは難しいね。
少し前中つ国辞典で「くろもん」か「こくもん」かで話題になってたけど、
「ひいらぎごう」も訓読み+音読みだよね。
ちょと変な感じしたけど、これ以外どう読むといわれると困る。
本スレの方で「エレンナ大島(だいとうorたいとうorおおしま)」
なんてのも話題に上ってたね。
857名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 17:28
すごい昔に指輪物語を呼んだのですが、
全6巻だった覚えがあるのですが・・・
そんな版はありましたでしょうか?私の記憶違いでしょうか?
ハードカバーの普及版は
本編が6分冊に追補編1冊
という構成になっとります。
それでは?
>857
「粥村」や「イセンガルド」に見覚えがあるなら
旧版のことだと思われ
>858
6冊目に追補編も入ってましたので・・
>859
それかな?

ありがとうございました
861LotR:03/03/28 17:59
>860

 詳しくはこちらをどうぞ。書影並べてあります

http://homepage1.nifty.com/hobbit/tolkien/books.html
ホビットの使ってる言葉とローハンで使われてる言葉の扱いの違いが今一わからないのですが
>>862
ホビット言葉はローハン語(の元になった北方人の言葉)
が訛ったものだ、という扱いだったかと。

で、この作品では、作品世界の共通語で書かれたものを某大学の
トールキンという先生が翻案したというスタイルになっとります。
そこで共通語には現代英語が、ローハン語には古英語が当てられ、
ホビット言葉には作者が独自に古英語を変化させたものを当てたわけです。
864名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 04:19
この作者ってどこの国のひと?
>864
南アフリカ共和国
で生まれ、まだ幼い頃に両親の故郷イギリスに渡った
867名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 11:50
内容のことじゃないんですけど質問してもいいですか?
指輪物語のジグソーパズルってないんでしょうか?
映画版、挿絵版どちらでもいいんですけど。
一応ぐぐってはみたのですが。
あるよ。俺TTT版ゲットした。
869名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 14:46
>>868
あの、出来れば入手方法も教えてください。
870864:03/03/30 17:47
へー。そうなんだ。

宮崎駿が指輪物語は白人中心主義だからいかん! といった発言をしてるんだが、
そうなの?
おれ、映画の第一部しか見てないんだけど。映画を見た限りでは、そういった面はおれは
あまり感じなかったんだが。
>>870
神に味方して西の果てに島をもらった高貴な民が大陸の劣った民と交わる。
魔王に従う南方人と東方人。
不老不死であり秀でた神の長子であるエルフ(極限化された白人)と
堕落と誘惑に惑わされる人間。
なぜか半トロルのような人間は肌が黒い。

まあ白人中心と見たくて現実と創作物がごっちゃになってる人には
こう見えるんでしょう。指輪読んでる黒人ってやっぱそうなると
奴隷根性丸出しに映るのかな。
872864:03/03/30 19:00
なるほど。
その設定だけ聞くと白人中心主義ともいえますね。
映画を見た限りではしかし思想的にはあまりそういうものは感じなかったけど。
妙典罠マイカルのグッズで見た<映画のジグソーパズル
本の形になってて面白かったよ。
映画のお陰でサクサク読めた。
ありがとう映画
結局白人が昔のサーガをモデルに作ったら人種に関係なしにああるなるかね。
「アーサー王伝説は白人中心主義であり差別的」とか言ってるようなもの。
>>871
エルフのモデルは東洋人という話を聞いたことがある。
黄金色の肌で細い目がつり上がってて背が低く
森に住み自然と調和し、手先が器用で寿命が長い神秘的な生き物
ということで。
877名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 19:46
今日二つの塔見てきました。
小説の方も読みたくなってきました。なんかいっぱい小説ありましたが何を買えばいいのでしょうか?
879名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 20:16
古事記はヤマト民族中心主義だしね。
>>876
指輪エルフは人間より身長が高いんだが……。
(ただし一般にエルフが小妖精を指すのは事実)
882名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 19:06
初歩的な質問なんですが,
ビルボとドロゴって従兄弟なんですよね?
で,ブルボとプリムラも従兄妹ですよね?
どう考えてもフロドとビルボは従兄弟じゃないと思うんですけど・・・
883名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 19:18
>>882
フロドとビルボは従兄弟じゃないです。
ビルボはフロドの叔父です。
884名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 19:26
エルフ語ってスウェーデンとかフィンランド語とかに
似てるなって思いました。本当に東洋人がモデル?
チンプかいな。
885うさこ☆:03/03/31 19:43
はじめましてです!!こちらは中2のうさこ☆です!
現在シルマリルの物語に挑戦中です。
会話がなくて読みにくいけど、本大好きなので頑張ってます!
私も指輪読んでて「コレ英語でなんていうんだろ?」って思う事いっぱいあります!
でも、洋書まで買うお金がなくて・・・。
固有名詞は辞書にのってませんからね・・・
映画を字幕でみて、探すようにしてます。
>>884
東洋人がモデルなのは容姿だけでは?
言葉はあなたが言うようにヨーロッパの言語がモデルです。

>>885
指輪物語は読みましたか?
もしまだなら下巻を読む前に読んで下さい。
そうしないとネタバレがあるので。
887名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 20:26
>884
ベオウルフを読んでカレワラを聞くと言語の雰囲気がなんとなーく
判るよ。
888名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 20:35
オイこそが 888げとー           
889LotR:03/03/31 21:12
>883

 ビルボとフロドはもっと遠い親戚です。
 『追補編』131頁見て下さい。
>>889
あ、そうでしたか。すみません。
>885
字幕・・・ですか?
映画と原作は微妙に異なっていたりしますので、あまり拘らないようにしませう。

原書に挑戦したいならば、学校や市町村の図書館にリクエストするのも良いですよん。
指輪ファンは年齢層が高いので、周りにつられて散財しないように。
買う価値のある本は10年後でも入手可能だと思いますから、
自分のペースで楽しんでくださいね。
892LotR:03/03/31 23:10
>885

 『指輪物語』追補編の固有名詞便覧にある程度でてますよ。
映画も指輪物語という邦題にすべきなのでは?
納得いかない。
>>893
大変だね。
いや、指輪王だ!
いや、指輪の殿だ!
897名無しは無慈悲な夜の女王 :03/04/02 20:08
>893
マジな話、「指輪物語」は商標取られてるから使用は無理。
登録商品は「指輪」だよ。
898LotR:03/04/02 22:08
>897

 小説や映画のタイトルは「商標」では保護されません。

 だから爆死版は「指輪物語」でも文句は言われていません。
899名無しは無慈悲な夜の女王 :03/04/02 23:10
>897
いや、そうじゃなくて「指輪」の商標てとこに笑っててほしかったんだが。
まあ。いいや・・・。
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 23:24
オイこそが 900げとー      
901LotR:03/04/03 00:04
>899

 「ホビットという言葉の著作権」とかいうお馬鹿な話と間違えました。スマソ
902名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 13:30
>898
でも、関連商品(グッズ)とか発売するに当たって問題がでるから
商標は必ずおさえるでしょ。だからすでに誰かがとっている商標と
かぶる映画のタイトルはありえない。
「指輪物語」は人口に膾炙している普通名詞として強行する!
「指輪物 語」という言語だと強引におしきってみたり。

ついでに質問なんだけど、D&Dはハーフリングという名称を使ってて、
ウィザードリィはホビットという名称を使ってるのに
なにか意味はあるんでしょうか? ゲームの話で恐縮ですが・・。
「ビホルダー」との兼ね合いがあるんじゃないの、知らないけど。
>904
確か、権利とかの都合で「ホビット」という言葉が使えないから
ホビットっぽい種族に対してハーフリングとかグラスランナーとか
別の名称を使っているTRPGが多いんだ…と聞いたことがある。
だったらなぜウィザードリィでは「ホビット」という名称を使ってOKなのか、
というのは自分も前から気になってた疑問なんだけど。

(そういえばドラクエ3にもいたな、ホビット。)
907名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 17:22
>>886
>東洋人がモデルなのは容姿だけでは?
チンプかいなってば。
>906
「権利うんぬん」は都市伝説だという説も出てるけどね。
エルフやドワーフならともかく、束教授の造語だった「ホビット」を使うのはためらわれたとか。
Wizは・・・ほら、元々パロディ満載の同人ゲーだったから。
 
国産のコンピュータRPGになると、原典知らないで「Wizに出てたアレ」くらいの認識で
使ってそうだなーと考えてしまう俺はヲタだろうか。
ほら、ドラクエ3のホビットって、むしろドワーフっぽかったし。
最近D&Dをモデルにしたアクションゲームで
日本制作側がバルログを出そうとしたんだが
外国側が版権問題を恐れて許可しなかったって話があったな。
で、羽を省いて(外国側からの指示)ダークウォーリアーって
モンスターを作ったらしい。
>>906
その手の権利問題は「目をつけられてはじめて問題になる」てところだ。
Wizはもちろん、ファミコン登場前後の8ビット時代なんて、
プレイヤー人口はたかが知れてたわけだし、黙認されていた。
(土下座エ門が睨まれたのは、メジャー誌だったのと、
 作者が以前に同人で目をつけられていたためだと言われている)
また、指輪の話ならば、それ以前に初期のRPGでは指輪物語の影響が強いのがアタリマエで
ボーダーラインも設けられなかったと思われる。
おっと、途中で送信した。
んで、その一方で、D&Dみたいな巨大なゲーム人口(オタクの遊びである日本のTRPGの比じゃない)
の場合はそうもいかないわけで、実際は「自粛」する形でホビットを避け、
ハーフリングという名を使ったわけだが、
無言の圧力みたいなものはかかっていたと言われる。

SNEがSWでグラスランナーとしたのは、権利問題とかじゃなく、
「ホビットは束教授の創作であり、(伝承とかではない)他者の現代創作は使用しない」
という意志のため。だからSW世界には「オーク」も登場しない。
スレ違いというか、ゲームの話はけむたがられるのでこのへんで。
912名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 00:38
ファラミアはフロドを逃がしてどうなるんですか?(;´Д`)
死刑 ?
>>912
マルチ(・A ・)イクナイ!
つか映画設定をSF板で聞くなって。しかもビギナースレだし。
>>912
TTTにおけるその辺の成りゆきは映画と原作でかなり違っているので
映画三作目でファラミアがどうなるかは、知らんよ。
つーか、このスレはネタバレ禁止が原則なので、原作の細かい内容が
知りたいのなら粗筋のっけてる個人サイトでも探したまえ。
ネタバレスレとかあります? マルチはごめんなさい
春だね。

>915
多分2ちゃん初心者さんだろうが、マルチも(・A ・)イクナイ! が
調べもせんで質問するのもウザがられるよ。次から注意しる。

SF本スレ:原作ネタバレ当然。
SFビギナースレ:原作ネタバレ控えめ。といいつつ、上級者向け話題も多い。
映画本スレ:TTTまで映画ネタバレOK。RotKのネタバレ禁止。
映画ビギナースレ:たぶん>915さんに一番向いてる?

あとはスレッドタイトル検索して好みのスレを探すべし。
 http://ruitomo.com/~gulab/
「指輪」の検索結果
 http://www.ruitomo.com/~gulab/s2.cgi?I=t&k=%8E%77%97%D6&o=r&e=100&p=t&L=20&2=t
映画板本スレからリンク張ってあったと思いますが

・総合ネタバレスレ 【ネタバレ総合】指輪物語The Lord of the Rings4艘
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1047704312/l50
918名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 21:17
>>912
死んでから、お兄さんに天上で出会うことになります。
>>918
天上というよりはマンドスの館かと。
920名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 00:32
マンドスの館にはいけないでしょ(笑)
いや一応行けるぞ。
ただそのころには兄はとうの昔に旅立ってるだろうが。
>921
なんで人間がマンドスの館に行けるのか素でわからんのですが……
よかったら出典キボン。
シルマリルだったかで出てるけど。
人間も一回マンドスの館に立ち寄って、一休みしてから何処とも知れぬ彼方へ旅立っていくんだったと思われ。
なのですぐに追いかけていけばマンドスの館で会える。
じゃなきゃベレンとルシアンが会えないのでエルロンドもアラゴルンもアルウェンも生まれない罠。
どっちみちあの世界の「天上」には
マイアールが二人と人間が一人
行ったり来たりしてるだけだ罠
人間じゃなくてハーフエルフだと思う…
そしたら寿命のある種族は、マンドスの館のあとどこ行くの?
エルフは死んだあともマンドスの館に魂がタムロってて、自我とか記憶とかもそのままあって、
やー、来たかーとか挨拶するんじゃないかと思ってるんだけど、
死すべき存在はマンドスを通過するとゼロになるの?
生まれ変わりはなさそうだよね。
>>926
それはまだ明かされていない


が、イルーヴァタールの第二の合唱には
人間も加わるとかいう噂もあったり
>927
アラゴルンあぼーんのときにアルウェンに今ならまだ間に合うから悔い改めて
西方に行けって言ったのをアルが断ってるあたり、アイツラ漠然とでも行方を
知ってるんじゃないかと疑ってはいる。
929名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 06:58
ものすごいビギナーな話題だ
ビギナースレだからな。
人間は死んだ後はヴァラールさえも知らぬどこかへと旅立っていくらしい。
シルマリルの物語に伝えられる神話はエルフ達が見たものだから、
エルフ達には知りようのない人間の行方やドワーフの行方は明確には分からないんだよな。
実際「エルフ達にはこう信じられている」だけで実際は謎の所もあるし。
オークがどうやって生まれたかとか。
>>930
929は皮肉だと思うが。最近、敷き居高くない?
たしかにシルマリル話なんかは
本スレでやれと言われても仕方ないな
早くシルマリル改訂版出してくれないかなぁ。
発行がどんどん延びてるし。最近見た広告では4月中旬だったが…
早く読みたいyo!
934929:03/04/08 18:47
皮肉だったけど、ある程度になったら卒業して
書き込む場所を変えようとか思わないのかな?
疑問思ったまでで
>>934
> ある程度になったら卒業して
いやそんなレベルじゃないでしょ、シルマリルネタ引っ張ってるしと達は。
本スレでやればいいと思うけどね。

気になるのは、ビギナースレッド=質問スレと思い込んで
しばしば制限無しの質問カキコがある点だな。今後の展開とか映画ネタとか。
一案だけど、スレタイ変更して未読者スレみたいのにするとか何とかして、
内容に関する質問スレじゃない事をはっきりさせた方がいいかも。

>933

 広告どこに出てたんですか?
 『シルマリルの物語』
>936
1ヶ月ほど前の新聞広告です。
改訂版シルマリル、最近問い合わせた結果四月下旬と言われたyo
>938
平成何年の四月ですか?
940名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 21:04
雁ダルフって急降下の時、飛んでるんですか?
>940
不明也
>>935
タイトルを変える必要があるかどうかはわからないが、
今まで>2以降に書いてあった「ネタバレ禁止スレ」であることは>>1に明記した方がいいでしょうね。

いっそのこと「物語の内容に関するスレではない」と明記すべきかも。
943名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 01:20
ネタバレ>指輪読んでない
ビギナー>一回読んだ、もしくわ挫折した
最初の頃は(読覇)しただの。文体がいやだのを書き込むやつが多かったなぁ
ネタバレについては映画板限定にすればぁいいんでない
古典のように現代語訳とかまんが指輪物語等出版されれば良いじゃない
944佐々木健介:03/04/10 01:23
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
945あぼーん:03/04/10 01:23
946あぼーん:03/04/10 01:25
あぼーん
947かおりん祭り:03/04/10 01:32
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
このスレで丁寧なレスをしているのは指輪の幽鬼たち。
そのうち、モルドール語が標準語に・・・
949935:03/04/10 17:55
>>942
レスどうも。次スレには当スレの主旨が来訪者に把握しやすくなるといいですね。
だから
> いっそのこと「物語の内容に関するスレではない」と明記すべきかも。
には胴衣です。
そもそも手っ取り早く先の展開を知りたがるその手の質問者さんには、
当面原作を読む予定がないんでしょうしね。
950名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 04:48
すいません、指輪の本巻しか読めてないんですけど。
フロド達が最後には、海を渡って他の国へ行ってしまうと言うのは、どういう理由なんですか。読み込みが足りないんでしょうが、理由が書いてある箇所があったお願いします。
>>950

read>>942
950ネタバレ警報
>>950
こちらのスレ向き。
指輪物語―「31」日のないホビット庄暦
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048381243/l50
954935=949:03/04/11 19:47
>>950
この場合はあんまり上手い例じゃないな…
本編読み切って理解出来ない点に関する質問は、今までも本スレで処理してるしね。

>>942の提案に賛同したのは、一つには>>950のようなお約束ネタを処理するのに、
>>951-953の流れがいちいちまどろっこしかったわけで。それで他スレのように、
シンプルに >>1嫁、( ゚Д゚)ヴォケ!! で済ませたいという思いもあったのですが、
マジでスレ違い質問してくるニューカマーが少なからずいる現状について、
やはり従来のテンプレでは説明十分ではない、どの範囲の質問がスレ違いなのか
が読み手にうまく伝わってないんじゃないかと思ったわけです。
はぁ〜....
3月中旬から指輪物語を読んでてただいま王の帰還上巻前半。
>950をチラっと見てしまって急いでスクロールしたけど....
はぁ〜.....
>>950 は、ちと反省しる。

>>955 安心しる、先の展開わかってても泣ける。
いや、わかってたほうが細かい描写にジーンときて、泣けるぐらいだっ。
つーかみんな、950にレスアンカーつけないでくれ。
958名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 15:07
>957
そうね、ゴクリ捕りがゴクリになるよ!
≪ 質問随時受付中。age進行推奨。≫ 
  \___________ ______/
                    |/
               
        彡ヾミミゝ      彡彡彡 
        ((´∀`))      ((・ー・))
     uノ∩/|]:[| ヽ      /|》:《|つ¬u
      
        /|
  / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ≪ 当スレッドネタバレ警報 >950 ≫

懐かしいから貼って見た(w
              ゞミ彡ミ   ミ _ ドスッ
             ((  ミ))┌─┴┴─┐
             /  ̄|つ. ネタバレ不可│
             /    .└─┬┬─┘
              TTTT    ││_ε3
              ⌒ ⌒    ゛゛'゛'゛
≪質問随時受付中。age進行推奨。 当スレッドネタバレ警報 >950 ≫
961956:03/04/12 17:22
兄者弟者の携帯待ち受け画面など探している場合じゃ
なかったわい。   アンカーの件、大変スマソ!
>>961
全然関係ないですが、兄者弟者の携帯待ち受け作りましたよ。
色も何にもついてませんが、ご入用ならうpしますが。
961じゃないけど( ゚д゚)ホスィ…うpきぼんきぼん!>962
964962:03/04/13 09:43
どこにあげますか?
リオンのあぷろだって看板だけなのかな?
965963:03/04/13 10:18
962さん リオンのあぷろだで良いのでは?
ここだとスレ違いなので、リオンの「居酒屋・踊る子馬亭」
に伝言おいておきますね(喜♪)>ビギナーの皆さん、スマソ!
966名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 13:08
             ((  ミ))┌─┴┴─┐
             /  ̄|つ. ネタバレ不可│
             /    .└─┬┬─┘
              TTTT    ││_ε3
              ⌒ ⌒    ゛゛'゛'゛
≪質問随時受付中。age進行推奨。 当スレッドネタバレ警報 >950 ≫
指輪の「一つの指輪は〜」黒の言葉をエルフ語で
書いてるとありますがどうもどういうことか分かりません。
エルフ語が黒の言葉の直接のモデルで流用してるとかそう言うことですか。
確か黒の言葉をエルフ「文字」で書いてるとかじゃなかったかな。
日本語をローマ字で書くみたいな感じで。
969名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 11:44
1つの指輪に書いてある「文字」は、エルフ語を書きとめる
時に使われる文字。でも、言葉そのものは黒の言葉。
音表文字なのでこういうことができるんだと思いまつ。
(間違ってたら誰か叱ってください)

指輪物語当時のオークたちはエルフ語起源の言葉を流用して変化させて
使用していますが、指輪に刻まれた言葉=黒の言葉はこれとは違います。
サウロン本人が古い時代に作りあげた言葉です。
>>969
音表じゃなくて、「表音」文字でつよ。

>>967
ようは片仮名で「アッシュナズグ…」と書くように、テングワール(エルフ語)で書いたと
いう事ですね。
「テングワール フォント」でぐぐれば、エルフ語で日本語を表記するサイトさんが
ひっかかると思いますので、興味があれば。
次スレは誰が立てるの?
シルマリル 改訂版 四月下旬予定だそうです。(もちろん今年)
上下が一冊にまとまって 予価 3500円
発売日の正式発表は5月上旬とか・・・
書店勤めの友人に出版社に聞いてもらいました。
シリマリル改訂版ってなにが改訂されるの?
次スレは980かな
シルマリルよりも追補編を文庫版で出せと申し上げたい。
固有名詞じゃないのかな<改訂
?すみません、四月上旬に何があるんですか?
発売しますよっていう、公式アナウンス?
五月上旬に発売日の正式発表ってことは、
発売じたいはもっと先ですよね?
977976:03/04/14 21:54
× ?すみません、四月上旬に何があるんですか?
○ ?すみません、四月下旬に何があるんですか?
978_:03/04/15 00:29
あれだろ、東京の書店ではフライングで4月下旬、
沖縄あたりにたどり着くのが、正式の発売日の5月上旬ってことじゃないの?
979976:03/04/15 00:35
>978
……ああそうか。

書店に並ぶのが四月下旬、おくづけの
発行日は五月上旬とかかもしれませんね。
絶対買います!!
980972:03/04/15 12:46
すみません・・大きな間違いを(T_T)
五月下旬発売  五月上旬に正式発表です。

職場で隠れてカキコしてたので
本当にすみません
あ・・・980踏んでるし・・
すみません 職場からなのでスレ立てできません。
次の方にお願いします。
映画からはまり原作は今、文庫で王の帰還の下巻の途中まで
読んでいます。
今日追補編を買ってきたんですが(2200円の方)地図が
ついてません。旅の仲間とかには中に地図が挟んでありましたが
追補編には地図はついてないんですか?
私のだけ付いてないのかなぁ...?

スレ立て、やった事ないですがちょっと今からチャレンジして
みますね。
>>982
>>11のリンク先は変わってるので注意してね
984>>11の修正してみた:03/04/15 20:18
下のリンクは激しくネタばれの既読者スレです。
いつでも貴方を歓迎いたしますぞ!
指輪物語―「31」日のないホビット庄暦
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048381243/l50

前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1040709376/l50

その他関連リンクは2ch指輪スレッドリンク集
http://alink3.uic.to/user/tolkien.html
>>984
前スレはいらない
新スレ

指輪物語ビギナースレッド4
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1050404666/l50
987982:03/04/15 20:31
>986さん
誘導ありがとうございます!
988弟者:03/04/16 16:04
>>985
それは前スレにつけられた値ではない!
989名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 18:58
        / /        ./      ,,-" /
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく新スレ行き列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | 白線の内側までお下がり下さい。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_| ∩_∩             "''-,,        "''''-、,,,__
      (    )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /    i ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i _   U\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'〃⌒ヽ \ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       (___)  \二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
新スレ移行で消費モードに入ったところで……。

>>962
当方、リオンで使って頂いているアプロダを設置したものですが、
私個人的には全然使って頂いて結構ですよ。
リオン看板に限らず、アプロダ設置当時リオンで盛り上がっていたFOTR私家版字幕とか
指輪にまつわるいろんなネタのために使って頂ければと思って設置しましたので。

まあ最終的にはイルーヴァタールの意向次第ではあるのですが、彼の方も
決して不可とは言わないと思います。
>>990の可否お伺いでリオンに言ってみたらリオン→アプロダの
リンクが外れてますね。
さらにイルーヴァタールはご不在とのこと。
さてどうしたものか……。
992山崎渉
(^^)