G・R・R・マーティン【氷と炎の歌】【サンドキングス】

1ナイトフライヤー
傑作の誉れも高いFT、氷と炎の歌もついに発売となった今、改めてこの作家
について語ってみないか?
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 22:00
俺こそが 2げとー
フィーヴァードリームと皮剥ぎ人が大好きだ。
氷と炎の歌はまだ届かん。早く読みたいぞ!!
「伝説は永遠に」に載った「放浪の騎士」が面白かったので、「氷と
炎の歌」上巻買いました。
まだ50ページくらいしか読んでいないけど、ハマりそうなヨカーン。
で、巻末の設定資料見たら、「放浪の騎士」のエッグって(メール欄)
んだね!
いきなりマニアックっぽいネタでスマソ。
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 09:58
当方も「放浪の騎士」が気に入ったので期待していた者です。
期待を裏切らない面白さだけど、値段高いねこれ・・・
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 10:02
マーティンならフィーヴァードリームだろ。
つうかスレタイに半角つかうな。
8名無しは無慈悲な夜の女王 :02/11/17 20:01
氷と炎の歌、おもしろかったのでage
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 20:12
面白いですか?
フィーバードリームが大好きなのでかなり心が揺れていますが、
値段にびびってまだ購入していません。
待ってれば文庫に落ちるかなぁ。
文庫になったらなったで3~4分冊とかにされそう。
原書だと一冊で800円で読めるっつーのに。

それはともかく、おもしろいよ!迷うくらいなら買うべし!
期待して本屋に行ってびっくり。
表紙はまだ我慢できるが、上巻の帯は…。
その場で買う気が失せました。
>11
気持ちはものすごーーーくよくわかる。自分も一時そうなったから(w
結局買って読んだが、あの帯の試練を乗り越えて買う価値はあると思う。
ヤ●イサーガに成り果てる前のアレが好きだった人にオススメ。
帯にはめをつむれー!(いっそ剥がして本屋に置いてこいっ)
帯裏(裏表紙側)を見てもいかんぞ。

‥‥てか、ペーパーバックで読んでおもろかったんで訳本も買おうと
意気込んでたけど、表紙にうちのめされ帯にたたきのめされて
買えないです、自分。すごく効果的な妨害工作だ。


ハヤカワ、馬鹿だねえ。。
1412:02/11/18 00:33
>13さんも買ってくれーーーー!!表紙と帯は、書店でカバーを掛けて
もらうか、いらない包装紙とか掛けて封印しる!!
ただでさえ値段が高いってハンデがあるのに、あの帯のせいで売れ
なくて翻訳打ち切り、なんてことになったら、泣くぞ…。
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 03:12
私はもう「ストーン・シティ」が好きで好きで好きで。
ああいうコードウェイナー・スミスフォロワーみたいな味わいの
長編を読ませて欲しい。
16名無しは無慈悲な夜の女王 :02/11/18 11:48
>11
本が届いて最初にしたことは1巻のオビを
はがして捨てることだった…
でも6~23巻までの某サーガが好きだった人なら
気に入ると思う。ここには腐らなかったレムスや
ヴァレがいたよ(涙

表紙は不安だったけどまあ許容範囲でした。
1713:02/11/18 12:24
>14
そ、そうか。そうだな、翻訳うちきり!なんてことにならないように
歯をくいしばって買いに行くかっ。いい本を出版社に出してもらうには
読者がちゃんと買ってやることも必要なんだよな。
喝をいれてくれてありがとよ!

表紙は、原書をいっそそのまま使えばいいのに‥。
でもアマゾンでドイツ版の表紙を見て、「日本語版はまだめぐまれて
るかも‥」と思ったよ。うん。漫画絵に反射的な拒否反応があるだけで
あの絵にうらみがあるわけじゃないしな。
「ナイトフライヤー」の映画化の「デーモンギャラクシー」って映画、観た人
っている?
つーか原作のナイトフライヤー自体読んだことないや・・・すごく読みたいけど。
1911:02/11/18 21:55
励ましに応えてか、今日、注文を出しました。
内容に関しては「放浪の騎士」が面白かったので心配はしてません。
「龍と十字架の道」なんかは好きな短編の1つですし。

ちなみにアレも23巻までは繰り返し読みました。
若かりし日の過ちという気もするが…。

本が着くまで1週間、読むのはそれ以降ということで、
皆さん、ごきげんよう。
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 23:03
自分は「氷と炎の歌」がはじめてで、ほかのも読んでみたいんだけど
短編以外もう手に入りにくいよね。古本屋か‥
スレタイのサンドキングスっておもしろい?ほかにもこの作者のおすすめ
あれば知りたいです。

>19
そういう人、多いと思われ。かくいう自分も‥‥
はー。
21名無しは無慈悲な夜の女王 :02/11/18 23:52
>20
絶版してないお勧め本をあげときます。
「フィーヴァードリーム」
南北戦争直前のアメリカが舞台の吸血鬼ものです。
熱い友情・蒸気船の競争・うまそうな料理の描写など
が見所です。
「皮剥ぎ人」
早川文庫の「スニーカー」収録の中編。
狼男もの+ミステリーです。表題のスニーカーはスティーブン・
キング作なので、こっちの名前で探した方が早いです。

「サンドキングス」は絶版してますが、奇妙な蟻を飼うこと
になる男の話で結構怖くておもしろかったです。「スト
ーンシティ」「龍と十字架の道」もこの本に載ってます。
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 00:56
>18
デーモンギャラクシーは糞。
なにがどう原作なんだよ!!!????
っていうデキ。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 02:03






出さないんだ!!!???
「ナイトフライヤー」SFMに載ったきりなんだよな。
ヒューゴー賞受賞作なのに。
サンドキングスって新アウターリミッツでも映像化してたね。

あとマーティンって新トワイライトゾーンでゼラズニィの「キャメロット最後の守護者」の脚本も書いてる
んだよねぇ・・・多芸な人だ。
26名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 23:43
上下あわせて6000円はイタいよママン!
でも皮剥ぎ人とフィーヴァードリームがすごく良かったしなあ。
金入ったら思い切って買っちゃおうかな。

しかし、マメに探しているのにサンドキングスとワイルドカードの2・3が見つからない。
ファンタジーの殿堂も探さないと。
2720:02/11/20 22:08
>21
お勧めありがとうございます。
「フィーヴァードリーム」おもしろそうですねー!吸血鬼ネタ
好きだし。サンドキングスもがんばって原書にあたろうかなあ。
ほんとに「氷と炎」おもしろかったから、すごくたのしみです。

今日「氷と炎」の三巻が届きました(storm of sword)。
読むぞーー!!
289:02/11/20 22:20
確かに買い控えていて翻訳打ち切りになったら痛いですね。
頑張って買おうかと思いましたが、弱気な私はとりあえず
21さんのあげてくれた「スニーカー」と「サンドキングス」を
読んで様子見してみます。
サンドキングス、古書サイトで見つかりましたよ。
まだ1冊残ってたようです。E.S.
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 22:44
スニーカーはおすすめ!!
キングとシモンズとマーティンがまとめて読めるのは素晴らしすぎ。
30 :02/11/20 22:45
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 22:54
>>30
みれねー
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 03:49
高いよ!
ハヤカワに言ってやってくれ!!
3420:02/11/24 14:03
「スニーカー」注文しました。
とどくのたのしみ!!
「SFマガジン」1月号に、「七王国の玉座」の表紙を描いた人が描いた
キャラクターのイラストが載ってるよ。
自分はライトノベルも読むんで表紙は全く平気だったんだけど、正直言っ
てこのイラストは、う~ん…特にネッドがイメージと違うのが、好きなだ
けにちょっとショック。もっと武人っぽいイメージだったんだけどなぁ。
36名無しは無慈悲な夜の女王 :02/11/26 03:48
>35
げ、見ないでおこう。
私のお気に入りはティリオンなので、まあ
とりあえす醜ければオッケーだけど、ネッドは
ど~されたのやら。お気の毒でした。
3735:02/11/26 06:16
>36
細くて、「ご意見番のうるさい文人」って感じなんだよ>ネッドのイラスト
「王の手」自体はそういう役職だろうけど、もっとがっしりした感じにして
ほしかったっす。

あ、でも、マーティンの「魔獣売ります」って短編も載ってるよ。1976年発
表のSFみたい。あとで読みます。
38名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 12:17
ここ見て、思い切って買っちゃいました。>七王国
まだ上巻の1/3くらいのとこですが、面白いですー。
これは、グッドカインドのシリーズみたいに文庫で分冊にしなくて
正解だと思いました。
中途半端なところで「続きは来月」じゃあストレスたまりすぎです。
登場人物も多いから、忘れちゃいそうだし。
39名無しは無慈悲な夜の女王 :02/11/26 14:39
>37
ネッドが文官ってイメージは全くなかったな~
あのイラストレーターは自分のHPでジョン萌えっていってるんで、
ジョンはネッドに一番似てる→ジョンを細くするにはネッドも細くしないと
という発想だろうか。

でもマーティンの短編が載ってるなら買うしかないか。くそ。
ネッドはがっしりしてると思ったが。
なにせ無言でkingslayerを玉座からどかした男だ。うーん。
王の手を「宰相=文官」扱いかもね。

マーティンの短編か‥‥
買ってからホチキスで袋とじにするかな。>イラストページ
なんかとにかくイメージちがうのよな、あの絵は。
マーティンの世界はもっと汚くてどろくさくて、でも誇り高いって
風味がほしい。表紙はいいとして、あまり中のキャラにさわらんで
ほしいんだが。(イラストレータさんのせいじゃなくてハヤカワの
戦略だろうけどね)
41名無しは無慈悲な夜の女王 :02/11/26 19:05
イラスト見てしまいした。ネッドは細いというより50歳ぐらいに
見えたんですけど。35歳という設定なのに。
>41
上巻P.19~20に「35歳という実際の年齢よりも老けて見えた。」と
あるので、個人的にはまだ許容範囲かな<50歳くらいに見える
それより、文官にしか見えないのが嫌だなぁ。
イラスト見た‥‥

年がどうとかいうより、あのイラストはひどい出来だと思ってしまった。うう。
44名無しは無慈悲な夜の女王 :02/12/01 17:28
本のカバーはずしたら結構シンプルでいい感じだった。
ところで、このスレはネタバレはまずいのか?
内容の話が全く出ないんだが。
それ、たしかに気になる。もうだいたい読んでるんじゃないかなあ?

日本語版はまだのぞいた程度なんだけど、Aryaが「アリア」だったので
ちょっとおどろいた。アライアかアリャ(アリヤ)かと思ってたんだ
けど、そーかアリアか‥‥ほかにもたくさん見覚えのない名前がっ。
脳内で勝手な名前の読みになってるので、すり合わせが大変‥‥
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 22:48
サンドキングスずっと以前に呼んだはずなんだがぜんぜん、中身をおぼえてない。

とにかくだ、A Storm of Swords とA Clash of Kingsを昨日アマゾンにて
注文しました。 あと、一週間くらいでとどくでしょう。たのしみだ。
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:29
やっと読み終わった。
上巻はキャラが覚えられなくて大変だったけど
下巻まできたら速かった。最高。

デーナリスとジョンの今後が気になるな。
それにしても容赦無い話だね。
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 13:36
これはファンタジーというよりも
歴史モノと言うことでいいのかな?
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 19:22
どうやったら、歴史モノと言う意見がでてくるのかじっくり聞きたい。
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 19:33
48ではないが、強引にこじつけると
仮想歴史ロマンかな?
48が歴史モノだと思う他の作品名が知りたい
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 22:31
>>50

49です。

それなら、なっとくだ。実際、おれも読む前はイギリスの古七王国(ヘプターキー)
の話かとおもってました。読んだ後は当然、そんなことはおもってません。
ジョージ・レイル・ロード・マーティン健在
53=ベン・ボーヴァ

本当はレイモンド・リチャードという
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 23:04
SFM買いますた。
オヤジが描けない絵師に、イメージイラスト描かせるなゴルァ!!
SFマガジン?
>>56
yes
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 10:17
スニーカーがまだこない‥‥
発送予定日二週間もすぎてなにやってんだ。
とか書いてたら、本日届いた>スニーカー

「皮剥ぎ人」読んだ。おもしろかった。
やはりこの人はビジュアルがいいというか、読んでいてあざやかな
ものがあるな。

でも三人しか書いてない本なのに表紙に「スティーヴン・キング」
「ダン・シモンズ」「他」ってのはいただけないぞ。三人くらい
名前並べてやれよ‥‥
買いあぐねていたら、売り切れちゃった(´・∀・`)
増刷したらあの萎え帯がなくなるかもしれないんだから、良い事ではありませんか。
増刷したら上下巻とも栗本薫帯に変更
上巻:栗本薫推薦
下巻:中島梓推薦
ひいいいいい。
不吉な予測をたてんでくれー。

帯なんてどうでもいいかと思いつつ
どうでもよくないんだなコレが。
「フィーバードリーム」が図書館にあったので借りて読んだ。

すげえハマった。
吸血鬼モノは好きなのに、この本の存在を知らなかったのが残念だ。
マーティンの書く骨太な悪役とか誇り高い男どもとか、汚いところまで
描き出す容赦ない描写とか、じつにいい。
「ワイルドカード」もあるようなんで探しだして読むぞー。
これ早く文庫にならないかな~。
それで、2巻目からは文庫で出して欲しい。

「フィーバードリーム」
ずいぶん前に買ったのに、まだ読んでないや。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 18:07
>>66
もったいないオバケが出るぞ
>>66
ある程度売れないと文庫化は無理だと思う。
69名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 18:19
ほんじつやっとClash of Kings とその続きが手元に。はやくも予想を
くつがえす描写が、、、
アマゾンで「在庫なし」だった‥‥
売れてるんだろうか。売れてると信じたいぞ。

三巻まで読了してかなり泣けた。
先が心配で手が出せない人、買いです。すっごいおもしろいです。
帯で絶賛している人の時のような酷い目にはあいませんよー!

六で完結の予定らしいし。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 21:08
売れていると信じたい。
売れなくて翻訳ストップというのだけは勘弁。
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 22:51
>72
そのページへ飛ぶには
栗〇薫氏絶賛! ベストセラー大河ファンタジイ、ついに日本上陸
をクリックしなくてはならないという罠
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/15 03:42
>>72
絵師交代キボンヌ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/15 12:02
おれも絵師の交替を希望したい。どうやって、リクエストすればいいんだろうか。
ここで、署名でもつのってみるかね。
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/15 12:12
私もリクエストしたいよ!あの絵はもう無視してるけど、あの表紙で
かえって買う人が減りそうでそれが嫌だ。
ハヤカワに送ればいいのかな。でもバラバラに送るより、まとめたほうが
効果あるんだろうか?

代わりの絵師‥‥末弥さんとかぴったりだと思うが、某「絶賛」女史の
サーガといっそう近づいてしまう‥‥
漫画絵なら「ベルセルク」の人がいいなー。
6で完結予定なので、どんな状態でも翻訳打ち切りはしないだろー。

と信じたい。
あんなにおもしろいんだから、地道に売れてくれるよう祈ってるよ。
そしてほかのマーティンの作品も再販され、未訳の短編集も訳出
されますように。
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/15 18:04
GRRMを虐めてSF界から追放した香具師らは氏ね!
追放されてたの?
でもホラーとかファンタジーの方がおもしろいかも…
独特の暗みがいいからなあ、マーティン。ファンタジーはいい感じですよね。
SF読んだことないけどさ(どっかのオークションにむちゃな値段で
出てやがった)。どうなんだろう?

「いじめて追放した」が本当なら、許せん!だが。
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 00:58
>>72
家がいっぱいだなw
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 03:45
バイク乗りの俺は
ジョージダブルアールマーティンとつぶやいてみる訳だが・・・。
83名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 22:48
現在 Clash of Kings を読んでますが、マーティンの英語は難解でもなく、
わりにストレートな文章がおおい(とおもう)ので、読みやすいです。すくなく
ともブリンやパーネルよりははるかに読みやすいです。以上。
84名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 01:25
初めから文庫で出していれば
もっと売れてたのにな。
マーティンの英語、わかりやすいよね。ファンタジーにしちゃ造語も
少ないし。ヘタレ原書読みにはありがたいっす(マキャフリィで
頭かかえてます‥)。
すっきりした文章で迫力があって、下品なセリフがとびかうところ
なんか最高に笑える。どう訳すのか心配になるものもありますが。

4は次の三月発売なんですよね‥‥ハードカバー高いけど、予約して
おこうかなあ‥‥
全巻のタイトル

�1. A Game of Thrones
�2. A Clash of Kings
�3. A Storm of Swords
�4. A Dance with Dragons
�5. The Winds of Winter
�6. A Time for Wolves

現在3まで刊行済。
8786:02/12/18 16:44
4のタイトル、変更されたようです。(アマゾン、刊行予定を下げろ・・)
「A Feast for Crows」

ttp://www.georgerrmartin.com/home.html
マーティンのサイト。
まだ4を書き上げてないらしい。大丈夫か?
88名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 22:28
>>85

しかし、なんというか。原作をよんでるとマーティンはあきらかに、ティリオンに
愛をそそいでいるように感じるが、いかがでしょーか。

変な造語がすくないのは非常にたすかりますね。
89名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 23:59
七王国の玉座が良かったから、放浪の騎士も読んだ。
イイ!なんだかすごくイイ!
ダンクとエッグの話も、もっと読みたいな。
>88
あ、たしかに。ティリオンに関する描写(エピソードや心理)は
非常に細かい気がします。物語の中心であるという以上に。
愛、かな‥‥でも巻が続くごとにその愛は暴走気味(w
どこへゆく、つーか彼をどうする気だ、マーティン‥‥

非常に複雑に造形されている、もっとも象徴的な人物ですね。
彼とハウンドが好きなので、ちょっとひいき目かもしれませんが。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 19:55
マーティンはワイルドカードシリーズしか知らないんでちょっと気が引けるんだが…。
『審判の日』以降の翻訳はされないのかなあ。っていうかそもそも存在するの?
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 21:19
>>91

おお、そうですか。暴走ですか。わたしはいま、2巻の真中辺りなので、
さきが楽しみです。
アマゾンを見るかぎりワイルドカードは11までは出てるようだけど、
読んでないのでよくわからない。(なんだかいろんな人が書いている
vol.16とかいうのもあるんですが詳細が不明)
がんばって入手しようと思ってますが。

七国王が売れれば、翻訳はされるんじゃないかなー。
再販もたのむわ、ほんとにな。
まず再版は無いでしょうね。
96名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 19:08
サンドキングスの再版と、その他の短編集きぼんぬ。
復刊.comに出せばいいのかな‥‥
本屋ではりぽたと並んで平積みだったという報告が。

うっかり同列に買ってゆく人がいるのかな。
売り上げあがるならそれもまたよしか・・?
99名無しは無慈悲な夜の女王 :02/12/22 01:16
ワイルドカードの復刊希望はもう復刊ドットコムに
あるよ。投票よろしく~
100雲南大理の段皇帝:02/12/23 00:20
100
投票してきました>復刊.com

「翼人の掟」もあるんだね。
102名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 21:27
氷と炎の歌の続きはいつ出るのかな。
本国の刊行ペースに合わせて2年後?
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/31 14:15
2や3の怒濤の展開が最高におもしろいので、続刊はさっさと出すべき
だと思うけどね。
その先はのんびりでもいいけど‥‥1の後あんまり間があくのもなー。
せめて半年でたのみたい。

「放浪の騎士」アメリカで漫画化。
やっぱりオールカラーなのかなあ。モノクロページもあるように見えるけど。
↓記事は読んでないが、どうぞ。

ttp://www.newsarama.com/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=000021
104名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 00:06
>>103
記事は読んでないけど、ダンクの顔が怖い。
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 23:27
A Clash of Kings, A Storm Of Swords を読了しました。103 の人も
書いてたけど最高に面白かったです。とくにStormのアレは泣けた、ひさしぶりに
小説で泣けた。上の方でもかいたけどマーティン先生の英語は変な癖がないので
おすすめです。とくに1巻を日本語でよんであらましを理解しておけば、さらに
大丈夫です。
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 10:01
>105
おお、読了されましたか!
A Storm of Swords おもしろいですよねえ‥‥ほんとに何回か
泣かされました(何年ぶりかな)。ただ悲しいんじゃなくて
胸がつまってたまらなかったです。アレとかアレとか(w。
これでもう泣き所は終わりだと思っていたのに、エピローグでまた
泣かされました‥‥エピローグのあの方‥‥あまりにも可哀想で。。

4巻が出るのを首をながーーくして待っています。いつもは
ハードカバーは買わないんですけど、これは買わねばー!
ネットで拾った「4のあらすじ」がまたあまりにもあまりな展開で‥‥
ふう。血圧上がりそう。熱くなって失礼しました。。
すごく久々に心の底から小説にのめって幸せだったりつらかったり。
107名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 13:38
105です。

しかし、マーティン先生は練りに練ったキャラクターをおしげもなく、
アレしてしまうので読んでてどきどきしますね。
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 13:44
10年位前のSFマガジンに「モンキー・トリートメント」という
ジョージ・R・R・マーティンの短編が載っていて、
かなり面白かった記憶が有ります。これは未収録作品でしょうか?
もう一度、読んでみたいのですけれど。
>107
>アレしてしまう

・・・ホモにしてしまう?
ってそりゃ帯書いてる奴だ
110106:03/01/03 09:46
>109
そんな悪夢を(w
「帯の呪い」はかかっておりませんよ、中身にも続編にも。
100巻こえてまだ続いたりもしませんて。

>107
びっくりしますよね。
夜中に読んで一人で泣いていたら家人に見つかってしまった。
今後の展開も油断できません‥ね。
ああ、友達にもこの驚きをわかってもらいたい‥!早く邦訳が
出てくれないものかっ。
111105:03/01/03 18:48
>>110

しかし、あのボリュームで100巻までつづいたら、家の床が抜けそう。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 23:51
去年「七王国の玉座」を読んでハマったけど、
イイトコで「つづく」になっちゃったのでメチャクチャ先が気になってまス。
早く2作目の邦訳が出ないものか・・・。

キャラはかなり多いけど、どいつもクセがあるから覚え易かった。
お気にはティリオン。とりあえず、続編出るまでに旧作漁っておきます。
ティリオンは人気あるみたいっすね。
作者も彼がいちばんお気に入りだとインタビューで言っていた。
114名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 15:04
俺のドラゴンが目を覚ますぞ~と言いながら
ズボンを下ろしてデーナリスに迫る
ヴァイサリスを想像してしまったのは漏れだけですかそうですか。
115名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 15:30
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>114
寧ろ逆パターンならありそうな気が…
逆?
そうかあ。逆かあ‥‥意表をつかれた感じだ。
(ちなみに自分は114じゃないけど)
デーナリスそんなに兄貴のこと気に入ってたっけ?
屑だけど血縁だからしょうがないって感じで扱って
るように思えた。
でも血族には異様なほどの執着があるよね。
「屑だけど」「兄で王」の両方の思いがあるような。
兄妹どんぶりは(失礼)あまりぴんとこないが‥‥
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 15:38
まあ、でも、兄弟姉妹間でケコーンするのがターガリエン王家の慣わし
だからね。
あー、そうだ、結婚するって信じてたもんな。(ところで、タガーヤン?じゃなかったかな)

あの血筋って近親婚で煮詰まって、かなり精神状態やばそうだ。
どっちかって言うと王妃側の兄妹萌え、なんつって。
122山崎渉:03/01/12 03:51
(^^)
>>121
邦訳ではターガリエンだにょ。
>>116
逆パターンって、どんなの?
「アタイのドラゴンは貪欲だよ、メーン」とかそんな感じ?
125名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 10:00
それより、「お兄様のドラゴンがほしいの、、、」みたいな感じで
お願いしたい。
>123
ごめん、そうなんだ。
和訳ものぞいてるんだけど勝手な脳内変換かかっちゃったな。

友達の行きつけの本屋では、平積みの山が着々とへっていってるそうだ。
売れてるようでよかった。
本国ではカードゲームまで出ているからなあ(キャラの絵が見たいけど
通販サイトの見方がさっぱりわからん‥)。
127名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 10:37
TARGARYENだからねえ、ターガヤンとは読みにくいような。
>127
タガーイェン、って感じかなーと勝手に思って読んでたんですわ。
で、日本語版を見たときに「ちがった」と思ってさらに脳内変換が‥‥(w
人名に限らず、読み(発音)がいい加減なので、カタカナ表記を見ると
どっきり。
129名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 11:32
推測ですが、TARGARYENはもともと英語にある名前ではないので、すきな
ように発音しても良いのではないかと思います。個人的には
ターガライアンと米人は発音するんではないかとおもいますが、あくまで
想像なんで。とりあえず、訳にあわせて「ターガリエン」と。
130名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 22:43
個人的にはタルガリェン
131名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 20:46
2ちゃんねる書き込み初心者です。みなさん、よろしくお願いします。

>123
ここでTCGの絵が見れますよ
 ttp://www.deck-builder.net/gameofthrones/newdb2.php
(右側にあるsearchの下のチェックを適当にはずしてボタンをクリック。
 ジョン・スノウはHouseはNeutralを選択して検索すると出ます)

こんなネッドだったら?
 ttp://amoka.net/eng/gal/asoiaf/ned.JPG
ついでにアリア
 ttp://amoka.net/eng/gal/asoiaf/arya.JPG

ラニスター家の兄弟から、Brienneまでメインキャラ23枚
 ttp://amoka.net/eng/gal/asoiaf/

「放浪の騎士」をコミック化したスタジオ版のジョン
 ttp://www.roaringstudios.com/jonsnow.jpg

John Howeによるブランとホダー
 ttp://www.georgerrmartin.com/howe/bran.html
>>131
ありがとう、おかげで某絵師の呪いを断ち切れました。

日本ではこうゆう絵は受け入れられないのかな…
>>131
納得できる骨太な絵でヨカタれす。
ハヤカワ版だと若者はイイけど、ネッドとかロバートはもう見てらんなかったし。

こーいう絵を、もうちょっと薄味にしたのを期待してたんだけどな<ハヤカワ
>>131
元々あの絵師の絵に釣られて買ったクチですが、
読み進めていくうちにあの絵に違和感を感じていたので
こっちの方がイメージぴったりで良かったです。
特にネッドやティリオンやキャット辺り。
>131さん、ありがとう!いいもん見せてもらいました。

昔のダンジョンズ&ドラゴンズとかクトゥルーシリーズの
表紙がこんなタッチだったよね。あとゲームブックとかも‥
(知りあいの先生がそのうちの一枚を描いてたんだけど、
「こういうのは売れないからなー」とつぶやいてやがて
どえらくポップなpainter使いになってしまったよ)

絵師さんには、自分とあわない世界の絵でたいへんでしょうが
この際がんばってもらいたいですね。
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 22:35
131です
堪能していただけたみたいで、よかったです.

>>131 の下から3番目のサイトは、絵描きさんにリクエストをする
こともできるみたいです。掲示板には、ストーリーの進行にあわせてキャ
ラに少しづつ手を入れていく・・・というようなことが書いてありました。
個人的には、サンサ(表情がいい)とティリオン(すごく細かい)がよか
ったので、ヴァイサリス(ヴィゼリスと脳内変換かかってる)を見てみた
いかも。

日本語版ではデナリちゃんとジョンはそこそこいいと思うけれど・・・
原書(BANTAMのペーパーバック)の表紙絵が頭に刷り込まれちゃったの
で、「少年」ジョン自体にも最初は抵抗がありましたが

それにしても・・・ジョンの母親は誰だろう?


 

137名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 08:05
うひゃー、こんなスレがあったとわ。
2年位前に原書で3巻を読みました。アマゾンで適当に見ていたら
4巻が出るということなので、情報集めてたらここにきました。
日本語版が出てたのも知らなかった。

>>72でネッドをみて大爆笑。
>>131マーティンさん可愛い!
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 08:18
アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
>137
いらっしゃいませー。
ここはのんびりと流れもゆるやかないいところです。

一巻までならネタバレ話もOK(‥だよね?)ですし。
あまり中身の話は出ないんだけど(w
まったりしながら4巻待ちましょう!
まだマーティン先生は執筆中のようだ‥‥
140137:03/01/15 09:37
よろしく~。
>>87に4巻執筆中って書いてありましたね。
ちなみに作者様の写真もそこでした・・・寝ぼけててうっかり

しかし中身をほとんど忘れてしまった・・・
また最初から読み直そうと思っても時間があぁぁぁぁ

まったりいくことにします。
141名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 23:19
ちょっと遅レスですが、TARGARYEN をどう発音するか知り合いの米国人(
同時に日本人でもある)にきいてみました。ターガリアンという答えでした。
でも「あんまりはっきりしたことはいえない」という但し書きつきでした。
以上。
>141
なるほど。おおよそっていう感じなんでしょうね。
ドイツで出ている版とかはどうなのかなあ>人名読み
やっぱりドイツ読みされてるんでしょうか‥‥それもまた凄絶。

翻訳って難しいとは思うんですが、「ナイツウォッチ」のルビには
ちょっとだけがっくりしました。原文ままなのはわかるけど、
日本語なんだから「ナイトウォッチ」の方が綺麗な気がする‥‥
ナイツって言うと「騎士」の方に頭がいっちゃう自分の
問題かも、ですが。
143名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 22:21
こんなの見つけました。
コミック版「放浪の騎士」の絵柄で「氷と炎の歌」シリーズの
あの人とあの人のあの場面・・・↓

ttp://members.aol.com/xcentertainment/RR2.jpg

>143
念の為に訊くけど、2巻以降のネタバレ?
思わせぶりに書かれても、翻訳待ちの身では怖くて見られないよ。
ケチをつけてゴメソ。
145名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/17 01:26
>144
ごめんなさい。「七王国の玉座」の、レーガーとロバートです。
まさに「どっちがどっち」?ですな。
いや、兜と紋章があるけど‥‥

このあいだ友達と「七王国の漫画化」というネタで
「全員が鎧兜で、だれがだれやらわからず実に
うっとーしい戦闘シーン」という冗談をとばして
いたので、なんだか既視感が(w
でもかっこいい。
147137:03/01/17 14:56
age
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/17 15:03
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
149名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/17 20:05
しかし、ロバートの兜はどっか、いらんところに引っかかりそうでこわい。
あれで肉弾戦なんぞやってる場合じゃないな。
ツノつかんでふりまわせば勝てそう。
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 21:02
>149 >150
こっちのは、枝角が小さめだけど、ロバートの戦槌もずいぶん短い。
実際の戦槌ってこんなもんなのかな?
http://amoka.net/eng/oboi/mart/robra1024.JPG

ここの壁紙、今日やっとたどり着いた・・・
ttp://amoka.net/eng/gal/wall/index.html

どうでもいいけど、サンサとアリアって「大草原の小さな家」の
ローラとメアリーを思い出させるね。(って自分だけか)
152名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 08:36
>>151

うーん。これでは短すぎんるんではないかと。
>>151
実は俺もスターク家で「大草原の小さな家」
思い出した。
家族構成が似てるからかな?
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 16:31
>152
やっぱり短いよね?あんなに接近してると馬体がふれあいそうで怖い。
レーガーが持っている剣って名前があるんでしょうか?

>153
(ロブとジョンを除けば)父さんと母さんと4人の子供達っていうことで
年齢的にもなんか似てるよね。(「大草原の小さな家」でいうと、ネリー
的なキャラはジョフリーぽい)

個人的には、スターク家の子供達で好きなのはブラン・・・物語後半で彼
がどんな役割を振られているのかがとても気になる。

それにしても、あの年齢で領主として一族をまとめ上げているネッドって
すごい。ケイトリンの内助の功も大きいのだと思うけど。だから、ケイト
リンがウィンターフェルを離れず、しっかり守っていたら・・・って思う。


でも全体に年齢は前倒しじゃない?
平均寿命も短そうだ。
子供がみんなしっかりしてるしね‥‥‥

自分ははじめサンサが大ッ嫌いだったんだけど(好きな人ごめん)、
三巻まで読んでかなり好きになってしまった。
でもひいきはアリア。
156名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 19:21
確かに、年齢前倒しだよね。みんな早熟すぎ。
次に何が起こるか分からない世界だし季節さえ不規則だからそう
なんだろうか・・・と思ったり。

自分も、3巻まで読み進んでいってサンサ観が変わったよ。ある
意味で彼女は母親を越える女性に成長していきそう。海外では、
けっこうサンサファンっているみたいだね。

実は2巻と3巻はアリアの章だけ先に読んでしまった・・・(^_^;
あの勘の良さ、理解力と判断力は並じゃない。ロブより頭いいかも?
あんまり2,3巻のこと、ほのめかさないで欲しいのですが…
一応残りも邦訳されると信じて楽しみにしているので。
158名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 21:07
三巻までよんで、イメージがかわった個人的なナンバーワンはジェイムでした。
特に三巻の最後のアレはきつかった。
キーッ!
早川は早く邦訳汁!

サンサには大狼がいないんだから、ちょっとダメでもしょうがないかと思ってますた。
つーか犬好きとしては、大狼萌え。
三巻まででもさっさと出してくれればなー、ハヤカワっっ。
ハリポタくらいの時間差ならいいのに。やはり売れてると出るのが早い。


ところで「氷と炎の歌」みたいな重厚なファンタジーってほかに
なにかおすすめありますか?
(「指輪」とかの基本は読みました。ファンタジー読みの年期だけは長い‥)
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 19:51
ここは一発英語に挑戦してみるのも手ですよ。マーティン先生の英語は
変な癖が無くて、わりに読みやすいと思います。いまから、はじめれば四巻が
出る時期にちょうど三巻まで読了して、タイミング良しかも。
洋書はペーパーバックになってればやたら安いのでたすかります‥
時の車輪シリーズとかもすでに日本語版にはもどれない。
なんで邦訳するとボリュームがふくらむんでしょうねえ。

マーティン先生って映画の仕事をかなりしてるらしいんですが、
聞いたところ中世騎士トーナメントを舞台にした青春映画「ロック・ユー」の
時代考証か何かなさってるとか。 この映画見たかったんだけど映画館に
行きそびれたので、ビデオ借りてこようっと。
テレビシリーズの「美女と野獣」もちらっとは見てたんだよね‥‥(マーティンが
シナリオらしい)もっとちゃんとテレビの前に座ってればよかった。
ケーブルの再放送待ちかな。
おれは完結するまで待つよ!
読まなくていいから買え。積んどけ。
165名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 21:10
>>162

え、そうなんですか。「ロック・ユー」の考証を手伝ってんですか。
どうりで、似た部分というか共通したものがあるとおもいました。
166名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:07
>>162
そうだったんだ・・・納得。
「放浪の騎士」を読んだとき、「ロック・ユー」に似てる
な~って思ったもので。
167162:03/01/21 23:44
聞いた話なんで、ソースが今一つ自信無しなんですが>ロック・ユー
で、ソース探してみたけど見つからなかった‥‥
(聞いたのは2ちゃん内だった気がしたりw)
ビデオ借りたら、スタッフロールを目を皿のようにして見ようと決心しました。
お、あの映画好きだけど、マーティンも関わってたのか。
「七王国」の馬上槍試合読んだときは真っ先にアレを連想しますた。
169山崎渉:03/01/23 03:38
(^^)
170名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 10:45
レーガ―とロバートのシーンがカラーになりました。
ポスターとして販売されるみたいです。
デスクトップの壁紙にするもよし。↓
http://members.aol.com/msmiller1/RRfinal.jpg

「氷と炎の歌」の3巻まで読んでから「放浪の騎士」を
読むと(読み返すと)、なんか感激しますね。
うーんかっこいい>カラー絵
壁紙にするには迫力がありすぎるけど(w

ttp://www.roaringstudios.com/shop/specials.html

HEDGE KNIGHTが発売されたみたいですね。
インターナショナルオーダー35ドル‥‥高いのか安いのか?
それにしてもまだ4巻書き上げてないのか、マーティン先生!がんばれ!
ってゆーかいつまでに書けば予定通り四月に出るんだろう?
172名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 16:52
>171

>それにしてもまだ4巻書き上げてないのか、マーティン先生!がんばれ!

前回を上回る長さ、複雑さだといいますから・・・気長に待ちましょー
5年後の彼ら(「七王国の玉座」からだと7年後)がどうなっているのか、
楽しみであり、また怖くもあり・・・。うーん、待てない(w
複数のPOV(複数)の視点人物を時間軸にそって配置して物語を構成すると
いうのは、大変そうですね。こういう手法を使っている他の作品で成功して
いるのを知りたいんですが、どなたかご存知ありませんか?

ところで、ケイトリン(Catelyn)は、Cat-uh-lin(キャタリン?)と、
リサ(Lysa)はlie-sa(ライサ?)、ティリオン(Tyrion)は
tear-li-on(ティアリオン?)と発音するというのをネットで拾いまし
た。ジェイム(Jaime)はJay-mではないとか。ジェイミー?
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 22:13
Jay-m ならジェイムでいいんでは強いて言うならジェイm かな。ジェイミー
ならJay-Me になると予測します。英語の発音は自信ないんで。
海外の小説って、概して日本のものより「キャラの視点」を重視して
書かれたものは多いと思う。その章はそのキャラの視点からの描写、という
区切りがしっかりくっきりしている。
その手法を一歩すすめたのがあれなんでしょうね。
あれほど複雑な話を、見事に視点切り替えで書いてるもんなあ‥‥
これくらい水際立った手法は今思い当たるとこがないですね。あるなら知りたい。

ジェイムはジェイムがいいなあ。ジェイミーはなんかかわいらしすぎ。
カタカナになると発音がくっきりするんで、どうしてもなんか違和感ありますけどね。
でも日本ってカタカナあってよかった(大げさ)。漢字オンリーの文化圏では
また複雑な表記になるんだろうなあ‥‥昔のワープロの変換のような‥‥
>172
自分が気になるのはBrienneの再登場ですわ‥‥

まあ全員気になるんですけどね。
って言ってるとネタバレしかねないので短めに退散します(w
予定通り出てくれることを祈ります。遅れても待つ。待つけどっ‥
176名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 20:55
amazon.comをみるとA Feast for Crowsの発売が2003/9になってます。
もしかしてしゅうちのじじつでしょうか。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0553801503/ref=pd_ser_asin_4/002-9569786-6312066
177名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 21:06
172です

複数のPOV(複数)の視点人物を×
複数のPOV(視点人物)○

・・・でした。ごめんなさい。

>174
昔のワープロの変換・・・確かに。
台湾あたりで翻訳されたら見てみたいものですね。(とりあえず、人名と地名だけ)
どんな漢字で表記されるのか楽しみ(w

この場合、ジョンたち「庶子」にあたえられる(?)ラスト・ネームはみんなその
まんま英語っぽいし(スターク領ではSnow、アイリーではStone、ハイ・ガーデ
ンではFlower・・・などなど。)、それぞれの土地柄を表しているようなので、
そのまま意味のほうで漢字を選ぶのかな?

>175
Brienneの再登場ももちろんですが、どう発音するのかもけっこう気になります。
b-re-n? それから、だれがPOVにピックアップされるのかも。

ところで、「熊親父」モーモント司令官が黒衣をまとうことを選んだのはどうして
でしたっけ?
>176
あ、ほんとうですね。このカバーイラストは本物かな?
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 02:05
あーん、はやくだしてけれマーチンさん
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 11:06
>176
ほ、ほんとだ‥‥知らなかったよ‥‥
ハリポタの方がはやいのか‥‥(大した意味はないんですが、買おうかどうか
迷っているので)
「カバーイラストはもうあがってるんだが」みたいなことを
マーティンさんが言ってたので、イラストは本物では。

>177
香港で発行されてる日本の漫画を持ってますが、カタカナ名前は凄いです。
ちょっとした暴走族の落書きのようです。ある意味かっこいい。

昨日、「サンドキングス」と「ワイルドカード1」(上下)をおいてある
ネット古本屋を見つけたので、喜び勇んで注文したら、ワイルドカードは
もう売れてた‥‥残念。始めの巻だけでも読んで世界観をつかんでから
原書につっこもうと思ってたのに。
>180
あのカバーはBANTAMのですね。
人物と場所が気になります。白づくめということは近衛騎士?
(うーん、Kingsguardって言ったほうがかっこいいなあ。)

マーティン先生の作品はなかなか手に入れにくいのが哀しいですね。
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 10:33
まあけっこう表紙から中の当てがつけにくいですからねえ。
3なんかどこのシーンだ‥‥って思いながら読んでて
「ここか、この地味なシーンか」だった。

1のジョンなんかもどう見ても20歳はすぎてるように見えて‥‥
「ジョンが主人公」「一巻の最後では大人になっている」という
誤解を長いこと抱いたまま読んでました。はやとちり。。
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 19:49
とりあえず、ジョンは次の展開で財務長官になります。ナイトウォッチ
はどうなったのかよくわからんです。

あと、写真も入手できたのでどうぞ。かんがえたより、ふけてますね。

http://www.cnn.com/2003/ALLPOLITICS/01/28/snow.nomination.ap/index.html
184名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 19:56
ふーん‥‥

つづりが一文字違う。おしいで賞。
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 20:01
あ、本当だ。気づかなかった。
>183
そうだよ、どう見てもあのジョンは20代・・・
あれにはみんな惑わされるよね。自分なんか、ゴーストが出てくるまでは
ロイス坊ちゃんだと思ってた。

実は、表紙の絵は先のほうまでストックがあったりして。

さっき神保町で「ナイトフライヤー」(前編・後編)が載ってるSFマガジンかってきまつた。

読んだら感想かきまつ。

82年8月号・9月号。
イラストは天野。
188名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 00:18
明日、サンドキングスが到着予定。たのしみー。

図書館に「在庫あり」になってるワイルドカード1が見つからん。
どなたかがパチりやがったかっ。
189名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 09:13
>>186

183のリンクの写真見ましたか、どうみても60くらいですよ。
190名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 10:41
>189
残念ながら>184だ(w。
カタカナだと同じだが。

それにしてもほんとに原書1の表紙は謎。
「洋物の絵だから大人びて見える」というより
「完全に設定年齢をまちがえて描いた」ようにしか見えん。
内容を読んで描くのではなく、エージェントかだれかが
「こんな絵、こんなシーン」と注文を出して描いたのかも
しれないけど‥‥それでも謎。ゴーストもでかいし。
かっこいいからいいけどね‥‥
191名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 12:22
はやく続編でてくれー
>189
186です。182へのコメントのつもりが一個ずれていたことに、
いま気がつきました。

>190
原書の表紙絵師さんは、たぶん、本作を読んでないんでしょうね・・・。
ゴーストは・・・うーん。
ちなみに、カードゲームのほうのゴーストは「熊のよう」だと友人に言わ
れました。グレイ・ウィンドは、ロブでも乗れそうです。なんか、「もの
のけ姫」を思い出してしまったよ。
193名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 21:33
熊‥‥たしかにずんぐりむっくり熊‥‥(w
ブランなんか背中に乗れるようになってもいいのにねえ。
三巻の頃だと、あのくらい(1の表紙)の大きさでも
いいとは思うのですが。

カードゲームの絵は当たり外れ大きくないですか?
それもまた愉快だけど。
Brienneさんはひどかったな‥‥
日本の絵師だと「不細工」っても限度があるだろうに
あっちの御方は容赦がない。
SFマガジンの重版情報に載ってたけど、実際どれくらい売れてるんだろう。
近所の本屋では全く見かけないよ。
買うのに苦労したっつーの。
195名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 22:38
下巻でアマゾンの売り上げ 9,363 位。
‥‥どうなんだろう。

うーん、でも実は二巻以降が出てからの勝負だと
思うんだよね。なんたってそこからが破格におもしろい。
がんばってくれハヤカワ‥‥二巻と三巻のキャンペーンは
盛大に打つんだぞ。帯なんか誰にも書かせんでいいから。
原書1の表紙は、背景の城も気になってるんですが。
「黒の城」か「ウィンターフェル」ですよね?たぶん。

ブランが乗ることは考えてませんでしたが・・・そういうエピソードもありかな。
リコンなら充分乗れますね。

カードゲームの絵は、はずれがひどいですよね。
スタンニスを知らない友人が「この人、小男なの?」ってきいてくる始末。
アリアはモンキー・ガールだし。ジェイムとサーセイは双子に見えないし。
カードゲーム絵を見たあとにはAmokさんとこのを見て目を洗っております。
Brienneも親しみがわくように描いてあるので。
(ジョンとロブは描き直して欲しいが。)

ワイルド・カードのレビューを読んだら、なんかすごく読みたくなりました。
すごいことやってるねえ・・・。ゼラズニイさんも参加か。
はやく次が読みたいよー
英語で読んでみようぜ!
199187:03/02/03 19:27
「ナイトフライヤー」読了。
銀河の核から核へと渡る伝説の存在「ヴォルクリン」。それを調査するために宇宙船
ナイトフライヤーに乗り込んだ調査団の面々。だがこの宇宙船の艦長は皆の前に
立体映像の形でしか姿を現さないなど行動に符に落ちない点が多すぎた。そして調査団の
1人のテレパスが船長の正体を探ろうとして謎の死を遂げる・・・
ホラーテイストのSFという感じです。映画の「イベントホライズン」に近い雰囲気。
映画化作品の「デーモンギャラクシー」は未見なので原作との相違点はなんともいえません。
「龍と十字架の道」や「ビターブルーム」にも似たラストのほろ苦い後味が格別ですねぇ。
200名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 20:23
>>198

ぜひ、英語で読んでみてください(読了だったら、すまん)。

マーティン先生の英語は変な癖が無くておすすめです。いまから、読めば
四巻が出るまでに二巻、三巻はおわるでしょう。
201名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 20:25
>>193

Brienne はちゃんと羊並みの巨乳にかかれてますか? しかし、羊なみ
とは、、、、さすがに外人の考えることは違う。
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 10:13
マーティン先生のサイトであたらしいおわび文(w が
アップされてたよー。
ふう。お待ちします。がんばってください、って
ここで言っても栓無いが。

さてサンドキングズ読みました。
蟲っぽいもんが多いので気持ち悪くたのしませてもらいました‥
やっぱり描写がうまいなあ。
しかも独特の詩情がある。
>200
でも長いからね。。
英語力というより、慣れが必要かもしれない。
単語が難しくないのはほんとにありがたいなー。

長いといえば3は1の1.5倍くらいの量があったが
邦訳はどんな形にでるんだろう‥‥
ハードカバー3冊とかやめてほしいぞ‥‥‥‥
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 23:00
>>203

英語力にも瞬発力と持久力があるとかんがえますが、マーティン先生は確実に
持久力のほうを要求される作家ですね。しかし、なれると登場人物の性格や、
地位にあわせて文体をつかいわけてるところがわかってなかなか味わい深い
んではないかとおもいます。

ぜひ、だまされたと思って試してみたください。ちなみに、2巻と3巻では3巻
のほうが150%ましくらいで面白いので、2巻でなげだすとそんですぞ。

以上、余計なお世話でした。
>194
重版かかりましたかー。こりゃ目出度い。
あの帯が取れてたら買わせていただきますヨー
206194:03/02/05 19:52
>>205
帯があっても買えやゴルァァァ!!
漏れはアレを読んでた&人にすすめた過去を抹消したいくらい後悔してるのに
血涙流しながら買ったンだよ!
畜生!畜生!
>206
当方はアレからかなり早めに撤退したんだが、おくやみ申し上げるよ‥‥
このシリーズで傷を癒してくれい!

>205
自分で帯取って買いましょう。
本屋さんの棚に捨ててきましょう!
ほかの帯も取れれば取りたいが、本屋さんに悪いからなあ。
このスレについてけない
そう言えば「サンドキングズ」読んでて、大量のサンドキングズが
家中にあふれかえるシーンでパトリシア・ハイスミスを思い出した。
彼女の作品で、大量のカタツムリを飼育する男の話があったんだ‥‥
ふう。ハイスミスの方が生理的に気持ち悪いが(当然か、蝸牛だからな)
マーティンの方が怖かったです。
あげ
211205:03/02/08 16:28
>206
重版かかったとはいえ大抵の書店には未だに帯付きが残ってる・・・
というわけで私も近々血の涙を流す気がするよw

そんな私は未だにアレから解脱しきれていないのですが(血涙)
帯ってどんなことが書かれているんですか?
近所に置いてなかったのでアマゾンで頼んだら帯なしでした。


             栗 本 薫 絶 賛

214名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 16:52
情報提供

重版分にも例の帯はついてるよ。
十番より文庫化を!
ハイペリオンみたく、完結の目処がたたないと文庫化しないんじゃネーノ?
…10年後とかになりそうだが。
今年4巻がでる(はずだ)し、あとは二年後、二年後、と期待して
六巻完結まで五年程度でいくんじゃないかと。
つーかいってほしいと。
あうー4かんまでまにあわねー
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 23:34
こういう大河ファンタジーは食傷気味と思って、今まで手を出さなかったのだが…。
久しぶりに原書に挑戦するぞあげ
220名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 23:37
しかし、あの推薦文はすごい皮肉だよな、ある意味…。
アメリカで限定1000枚のリソグラフ発売‥‥
ほしいかどうかは微妙なところ。
第一弾は >170の絵。

>219
食傷した大河ものって、タイムホイールとか剣のとかでしょうか?
そうだったらお仲間なんだけど(w
マーティンさんは、長いけど決して冗長ではない。
むしろ「そこはもっと書いてもいいのにー」と思う部分もあったりして
ほかの大河とは一味ちがいますね。
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 15:47
アタイこそが 222げとー
ゲームの話で恐縮だが、今さらプレステの「幻想水滸伝2」を
人から借りてはじめた。
つい城の名前を「ウィンターフェル」とつけてしまったさ。

城がだんだん立派になっていき、「ウィンターフェルに帰るぞ!」とか
言われると涙が出そうだった。
兄弟が城に帰れる日はいつかねえ‥‥
グインよりはましだな
‥‥というか、なんでそれを引きあいに‥‥

帯の副作用か?
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 21:51
>221
その他いろいろ(w
タイムホイールは最初かなり楽しみだったんだけど…。
途中でこちらが息切れ…(w

類書と違うのはやはり、登場人物の存在感かな。
超自然的要素を小出しにしてるのもうまいと感じる。

フィーヴァードリームもそうだったけど、この作品もうまそうな食い物がやたらに出てくるよな。
これもいいファンタジーの条件のひとつ!?
創元の2月の刊行予定?SFフェアにフィーヴァードリーム載ってた、てのは既出でっか?
書店で平積みになってたよ<フィーヴァードリーム
ハヤカワはサンドキングスを平積み汁!
ttp://www.georgerrmartin.com/home.html
>A STORM OF SWORDS wins Geffen Prize

第二作がイスラエルでファンタジー小説の賞を獲ったようです(マーティン公式サイトより)。
おめでとう~!
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 18:24
尼損からA Clash of Kingsが届いたので挑戦中!
前作同様、なかなか印象的な導入部だね。
たしかに、読みやすい英文だと思うので、原書読んだことない人も挑戦してみれ~。
231名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 03:26
ジョンとダニーがファンタジーパートって感じだったな>1
232名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/05 23:58
早川は速く文庫に落とすべき!
絵師はグ○ンサーガとバトンタッチ(w
233名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 06:00
もし分冊形式の文庫本で出してたら出してたらで
ジョーダンやテリーのときみたく文句タラタラだっただろうけどな
どうでもいいが下巻の表紙ネタばれしすぎじゃないか?
上巻でアレが出てきた時点で予想つくことではあるけども
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 17:44
>>76
かなり同意。
この作品こそ、末弥に書いてほしい。
甲冑、ドラゴン、狼がちゃんと描ける人でないと…。
末弥たんの絵は大好きだけど
美形がせつらかメフィストに見えてしまいそう。
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 05:01
加藤直之にでも
238名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 10:49
>235
末弥さん、いいよね。
個人的には「フィーヴァー・ドリーム」の永田千明さんもいいと思うんだけど。
甲冑描けるかどうかは知らないいけど。
(上巻は、ミシシッピを見つめるジョシュア?)

ちなみに今日、ハヤカワ編集部に「氷と炎のシリーズ」
の出版スケジュールを問い合わせ「絵師かえて」と
「安くして」という旨もメールしました・・・。
>238
勇者だ。
俺もメールしよう。

フィーバードリームの表紙もいいね。
どっちにしてもキラキラしい漫画絵は似合わないって事だな。
この際、絵はなしで表紙は紋様のみ、とかでもお洒落だったのに。
いちばん痛い罠にはまったハヤカワ‥‥
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 12:27
>>238

メールアドレス教えて。おりもメールする。あと、帯の栗本も勘弁してくれ、と
メールする予定。
>239-240
ついでに「サンドキングズ」も再版きぼんぬって書いてほしいなぁ。
メールするなら。

>239
表紙って今出てる味気ない奴じゃなくて昔のバージョンのやつだよね。
>241
えっ、表紙変わったんだ‥‥そう、239で言ってるのは昔の方。
借りて読んだだけで持ってないから買おうと思ってたのに。。
ちょっと残念だあ。買うけどね。
243名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 22:41
238です。
ハヤカワ編集部へのメールアドレスは、ここの下の方にあります。
みなでメールしましょう。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/top.asp

勢い余ってけっこうひどいことを書いてしまったような気もする。
まあ、あんまり読者を馬鹿にしないでねって言いたかっただけなん
だけど。しかし、ハヤカワのサイト重すぎ・・・。

ちなみにフィーバードリームの上巻が旧バージョン、下巻が新バージョンで
買ってしまいました。2巻そろえてこそ表紙が意味を持つものだと思ったん
だけれど、海女損のマーケットには上巻しかなかった・・・。
244名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/10 02:07
ある意味、兄貴があの通りのボンクラだったからあの年まで生きてられたんだろうな>ダニー
レーガーの半分ほどでも実力があれば速攻で暗殺されていただろうし
また、暗殺を免れても自分ひとりの力で軍を起こせるような有能な兄貴だったなら
ダニーが龍を目覚めさせることもなかっただろうしなぁ
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ドラゴン出るっ、ドラゴン出ますうっ!!


しかし、いい加減に内容忘れてきてるから
そろそろ読み返そうかな。
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 06:37
両親のいない子供で、縁故者は赤ん坊の妹しかおらず、保護者は病気。
その上、常に暗殺者の影に怯えていて貧乏。平和な時代だったらヴァイ
サリスもそこそこの王なり王族として過ごせたのかもしれないと思った
りする。彼の役割ってダニーに王家の記憶をつなげる、王族としてのア
イデンティティをあたえる、七王国になんとしてももどりたいというモ
チベーションをあたえる・・・それくらい?
ダニーが「王」にひたすらこだわりつづける核になってるね。

>246みたいに思うとほんとにかわいそうだよな、兄。
誇りだけでからっぽだが、からっぽであるがゆえに誇りにしがみつく。
自分の誇りを守るために他人を貶めずにはいられない。
248名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 23:24
238です。
ハヤカワ編集部から、お返事メールが来ました。
「七王国の玉座」の次巻(原題"A Clash of Kings")の刊行予定は
2004年だそうです。続きも順次刊行してくつもりということで。
ということは2年に一巻の刊行ペース。完結は10年後ということで
すね。

「安くして」「絵師かえて」「刊行し続けて」その他もろもろの要望
に対しては、「あなたのような有り難い要望があることについては検
討していきたい」というようなことが書いてありましたが、期待して
いいんでしょうか?
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 20:23
>>248

会社としてみた場合、「検討していきたい」ってのは「一応、聞くには聞いたけど、結果には責任もてんなあ」という意味でしょ。

しかし、そこを粘り強く運動していくのが肝心です。

俺も「絵師変更」「栗本帯廃絶」を目標にメールしようっと。
2004。。。
‥‥友達と盛り上がれるようになるのはまだ先か‥‥
3まではもっと早めに出したほうがいいと思うけどなあ。
2や3が出るとき、1がすでに文庫化されてて買いやすくなってるって
いう計算なのだろうか。

エルリックが映画化されるらしいけど、いつかこの作品も?
(マーティンは映画業界と関係も深いし‥‥)
ティリオンはだれがやるんだ(w
まあホビットが見事に映像化される時代だが。
ハヤカワがえらく先の話をしたら、それは「たぶんもう出ません」の意。
リバーワールドや真世界のようになかったことに。

さ、原書で読むか。
今まで原書は読んだ事無いんですが
それでも読めるレベルですか?
ちなみに今年大学受験でした
でも読めたとしても七王国は邦訳だったから固有名詞がわからないっぽいなぁ
253山崎渉:03/03/13 15:34
(^^)
読めば読めます。特にマーティンは読みやすくて、高校からこっち英語に
さわってなくて根性と慣れだけで原書読んでる人間(自分だ)には助かります。

自分はタイムホイールシリーズとかを「日本語訳→原書」の流れで入ったけど、
日本語で設定や流れがすでにわかっているから楽だったな。
気になるなら、原書も1から読んでみるのもいいかと。800円だしね。
で、英訳するとか完璧に理解するとかいう気持ちは捨てて、
ある程度のスピードで読んでいくとそのうち英語のリズムに慣れて楽になります。
まあこれは自分のやり方なんですが。

>251
ふ、ふきつな予言を‥‥
信憑性があっていやだなあ。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 21:08
254 の人に賛成。最近は電子辞書と言う強い味方もあるので、がんばれば大丈夫
です。マーティン先生の英語は変に凝った構文や、過度にくだけた表現(これが一番
こまる)がないので、じっくり取り組めば英語の試験の長文読解のちょー長い奴と
おもえばいけます(と、思う)。

わたしも原書をよみはじめたのはずいぶんと遅くなってからですが、原書で
たのしめるようになっておくといろいろと便利だし、なによりも情報は早いし、原書には原書にしかない楽しみも有ります。

そうこうしてるうちに英語力もそれなりにつくのでおすすめです。

学生さんなら就職にそなえて、社会人の方ならリストラよけに自分のすきな分野
の小説を原書で読むのは非常にいいことだとおもいます。

256名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 21:18
>252

細かいところにはこだわらない、分からない単語があっても気にしないで
読み進めていっても、だいたいの筋はつかめる・・・と思います。
固有名詞はほぼ英語名に近いものが多く、邦訳とのズレはあまり感じない
のではないかと思います。ロバートはそのまんまRobertだし、エダードは
Eddard、ジョンはJonなど。
257252:03/03/13 21:58
>>254,255,256 レスありがとう
こんなに丁寧な文が返されるとは思ってませんでした

原書、読む事に決めました
4月まで休みなので気長に取り組もうと思います
がんがれー。
ティリオンの下品な軽口は原書で読むと味わいもひとしお。
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 19:34
改めて「放浪の騎士」を読んだが、これってメチャクチャこの世界の歴史的には重要なエピソードだったのね。
ビーラーいい奴すぎ。エッグの孫があんなDQNになってしまうなんて...
2004年










                                        (´・ω・`)
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 17:21
正直、タイムホイールみたいに分冊形式よりはこっちの方がいい
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 12:12
amazonで邦訳の続きを買うつもりんですが
800円位のと1500円位の本の違いは何ですか?
表紙も同じみたいですがよく解りません
>>262
安いほうはマスマーケット版(新書サイズくらいのやつ)、
高いほうは普通のペーパーバック(B5くらいの)じゃない?
>>263
新書サイズというのが解らなかったので調べてみたんだけど
文庫に近い感じ?
もしそうだとしたら2段編成で上下巻それぞれ400近いページ数を
一巻の文庫サイズに収めると何ページに・・・ 厚みが横幅を超えるのではないか・・
いくらなんでもそんなこたぁないわな、英語に比べ日本語だと一文が長くなるような気がするし。
洋書買うのはじめてなんで大きいほうにしておきます
265名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 13:19
>>262

あちらの本はよめばよむほど痛むようにできてるので(すぐに背表紙に皺が
よったり、ページがだつらくする)、安い方を買って読み捨てにする方が
いいとおもいますよ。あと、amazon で買うならamazon.com ではなくて、
amazon.co.jp で買ったほうが、え、そんなこと知ってるって、、、
すいません、わたしは知らなくて送料をまるまる損をしてしまった。
266262,264:03/03/29 13:26
>>264
そうですか
安い方を買って、もし気に入らなかったらそれ以降は高い方を買う、という風にやってます

263さん、265さん
レスありがとうございました
267263:03/03/29 14:02
265さんの言うとおりなんだけど、
原書で読むのが初めてなら大きい判の方が読みやすいってことはあるよ。
正直、マスマーケット版は目が疲れます。持ち歩くのにはいいんだけどね。
268265:03/03/29 15:06
Clash of Kings マスマーケット、Storm of Swords はペーパーバックを
かいましたが、どちらも4cm くらい厚みが有ります。とくにペーパーバックの
ほうはおもくておもくて、それをもって年末に香港にいったのですが、腕が
ぬけるかとおもいました:-) ウェイトトレーニングになるかも。
269ネットdeDVD:03/03/29 15:08
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 09:41
ふぃ~、A Clash of Kings、やっと110ページ、最初のケイトリンの章まできたよ。
アマゾンから届いたのが2月22日だから、ここまでくるのに一ヶ月以上かかってる…(汗
まあ、少しずつスペードアップしてるし、翻訳が出るまでは読み終えられるか!?
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 13:27
ガイシュツでしたらスマソですが
サンドキングス所収の「蛆の館にて」の設定で
他の作品はないのでしょうか?
すごく好きなのです
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 16:31
A Feast for Crows の一部がアメリカの雑誌で公開されるというのを
マーティン先生のサイトで見たような気がしたんですが、どなたかご存
じありませんか?
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 17:35
>>271
あるんなら漏れも読みたい。
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 01:35
ターガリエン一族って定期的にDQNが生まれる家系なのか?
>272
同じくサイトで見ました。マーティン先生自ら「こっちに出てるから
待ちきれない人はどうぞ」とかっておっしゃってるやつですね。
アメリカのアマゾンとかから注文できるのかなあ‥‥?

>270
おつかれさま!
慣れるとびっくりするような早さで読めるようになりますよ~。
ムーミンを読むのに一月かかっていた(ひでえ)自分がなつかしいw
ともあれ、加速度的におもしろくなっていくと思うのでがんがって!
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 21:33
>>270

超長文読解はならうより、慣れろなんで投げ出さずにがんばってください。
読みつづけて、読むのが遅くなることはありませんが、投げ出してしまえ
ば読む速度がはやくなることもありません。さらに言えば、第三部はさらに
おもしろいです。これは私個人が保証します。もし、第三部が第二部より
つまらなかったというなら、私が個人的に書籍代を負担したい、、、、
と、いいたいくらいです。


>>274

そのとおりです。
>271
「蛆の館にて」はほとんどTRPGのダンジョンシナリオみたいだった・・・
「氷と炎の歌」もマーティンのTRPG体験が活かされているんだろうか?
278275:03/04/02 21:44
>275、276
なんと、応援レス(?)が!
おかげさまで146ページ、Davosの章まで読み進んでいます。
実はPrologueに一番時間がかかりました。
いきなり、知らないキャラばかりで…。
なじみのあるキャラが登場するとスピードがアップしました。
マーティンの「DYING OF THE LIGHT」が届いた。
‥‥SFなのかな?
表紙にロバート・ジョーダンが賛辞を寄せている。
さーてがんばって読むか。
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 00:53
エッグはなぜ不似合い王と呼ばれる事になったのであろう
>>280
子供のころ放浪の騎士の従者してたせいで
他の王族とは違う価値観とか持つようになったからじゃ
ないかと思ってる。

本編読んでから「放浪の騎士」読み直すと、前は流し読み
してた紋章の羅列されてるシーンが楽しくてしょうがない。
282名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 23:50
エッグいい奴だったのになぁ
とんでもないDQNが孫に生まれたばっかりに(泣
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 01:11
>282
エッグ、にーちゃんもDQNだし孫も曾孫も(ヴァイサリス)も・・・
あ、エイモンさんはまともか。
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 03:35
>280
手元に訳書がないんだけど、
これってエイゴン5世のこと?
原書ではthe Unlikely。
「不似合い」というよりも、
4番目の息子のそのまた4男坊だったのに
王位についたことから、
「思ってもみなかった王様」というような意味なのでは?
うまい言葉がみつからないが。

もしエイゴン4世のほうならthe Unworthyで
「ふさわしくない王様」の意だから
「不似合い王」に近いかも。

でも、「放浪の騎士」に出てきた
エッグ(イーゴンっていう表記だったけど、なぜか)
って5世でしょ?
エーゴン5世のことだと思ったけど。
彼の前の王、メーカー1世はエッグの父親なんだから
エッグの即位がそんなに驚かれるとは思わなかった。

エーゴン4世は日本語版では無価値王になってた
286名無しは無慈悲な夜の女王 :03/04/12 22:11
>>283
エッグのアル中な兄ちゃん、DQNだけど結構好きだw
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 07:50
>284
じゃあ、エーゴン5世「棚ぼた王」って感じですか。
ちょっと徳川吉宗みたい

>286
アル中兄ちゃん、普通の人だからw
288名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 17:51
でもちょっぴり予知能力者っぽかったなアル中
289名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 12:15
4巻がでるのが待ちきれなくて、1巻の翻訳を買ってしまいました。
しかし、この会話の不自然さはどうだろう。明らかな語訳もあるし…
「一万のドスラク絶叫隊がいれば…」って中学生の翻訳家と思いました。
ちなみに原文は ...with ten thousand Dothrak screamers.ですが。

「Valar morghulis 翻訳者、早川の編集、栗本薫」
>289
やっぱりやばいのか‥‥
不穏な気がしてまださわれない、翻訳版。
友達に読んでほしいんだけどねー。

Valar morghulisってほどじゃないが絵師も問題だよな。
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 15:37
>290
Wheel Of Tmeに比べればまだましだ。
292名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 15:43
突然ですが、勝手にナイスサブキャラランキング!

3. Gendry
2. Hodor(「ホーダー」じゃなくて「ホドー」だよ)
1. Jaqen H'ghar
>292
仲間がいたー!Jaqen大好きなんだよ。4でまた出てくるのかなあ?
1:Jaqen
2:Davos
3:Bronn
ってところに票。

>291
あれは自分が原書に手を出すきっかけになってくれた偉大な翻訳ですw
今となっては大感謝。
294265:03/04/14 20:02
たしかに、Jaqenはいい味だしてたが、Bronn もなかなか渋い選択だが、やはり、
一番は Davos を押したい。Stannis とのやりとりはストーリーの転回点である
と同時に双方の人間性に深みをあたえていて、非常にすばらしい。
二番はYgritte にしておきたい。小説を読んで、久し振りに泣いた。両名とも
見せ場は三巻にあるんで、二巻を読んだ人はかならず、三巻に進むべし。

しかし、個人的に一番のおきにいりはRobb Stark なのであった。
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 23:02
個人的にCrimson cloak=「赤マント」に脱力しました。

サブキャラは、SamwellとOld bear、Jaqenにそれぞれ一票。
メインキャラではBranとAryaがお気に入りです。
296293:03/04/15 11:04
あっちの雑誌に4の一部がのる‥‥のかな?
次号にはカラー絵ものるらしい(解読いいかげん)。いいなあ。八重洲とかに売ってないかなあ。

そういえばHoundも忘れ難いっす。
もちろんYgritteもなー。("You know nothing..")そしてCat。
いいキャラ多いよね。3でのJaimも好き。
嫌いなやつの話もおもしろそうだと思ったけど、2以降のネタにからみすぎるのも何だな‥。
ハヤカワ、どうにか無理しろっつーの。3まで訳せば売れるぞこの本は!
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 12:18
私もHoundを押したい。
ちなみに嫌いなキャラは、Littile Finger、Cat、Sansa。

ところで、このスレッドは下げる必要があるのか?
298265:03/04/15 18:52
>>296

いちおう下げときましょう。原書を読んでない人がみたらかわいそうかも
しれないし。

たしかに三巻のJaimは素晴らしかったですね。メインキャラだとおもうので
ランキングにはいれなかったですが、一巻の厭味で、ウスッペラな人間性の
持ち主として描かれていたいのが、それをも伏線にして奥行きのある性格描写
をしてます。マーティン先生すご過ぎ。
岡部さんの訳だからアンバーシリーズみたいだ。
訳者を代えてほしいな。お年寄りだから時間かかると思うし・・・下請けにだしたとしても。
赤マントってなんかの怪談みたいだねえ。

どんな訳がいいだろ?(赤騎士とかだと某ゲームのようだが‥‥)
紅隊?‥‥なんだか古いか。む。
あとまだ先なんだが、Brienneに渡された剣"Oathkeeper"とかも
どう訳されるか気になってます。感動的なシーンだからなー。
(Houndがlittle birdに歌わせるところも泣いたさ‥)
301295:03/04/15 21:03
>296
"You know nothing..."は、わたしも一番のお気に入りで、かつ泣けます。
"You are a son of Winterfell "も、さりげなく胸に響く・・・

>300
確かに、Oathkeeperは、どう訳されるのか気になりますね。
でも、Iceはそのまま「アイス」だったので、「オースキーパー」って
カタカナになるだけかも?しかし、カタカナになると間が抜けますね。
翻訳って難しい・・・。
(つくづく、「つらぬき丸」や「いとしいしと」は名訳だと・・・スレ違いスマソ)

それから、bastardを「私生児」と訳されるのって、ちょっと違う・・・
(Catが口にするとき以外は違和感ありまくり・・・)
302sage:03/04/16 11:24
翻訳は直訳調ですな。よくいえば原文に忠実。
地の文はいいけど会話はこなれてない感じがします。
でも、1巻でブランが覗き見してしまうシーンから
「あらあら、この子たちってどうなっちゃうのかしら?おばさん心配だわ」
って感じで最後まで一気に読んでしまうことでしょう。
英語が…と思う人はぜひ翻訳本を買って欲しい。と強く思う。
(あの表紙の雰囲気で買った人は、Danyのひとりエッチシーンにひっくり返っちゃうのだろうか?私はひっくりかえった)
303sageはメール欄:03/04/16 11:28
みんな大事な人を忘れていませんか?
そうです、Syrio Forel(だっけ)です。
ちなみにJと一緒にいた凶悪な二人は、Jのことを怖がっていました。
これは、きっと伏線に違いない。
そしてYorenがJを見つけた場所は?
そうです、メール欄を見よ
>303
・・・とうとう出ましたか、この話題。
そうなんです。
ある人物のことに、本人もびっくりなくらい詳しいですしね、Jは。
でも、だとしたら彼の目的が気になるところです。見守るため?
305265:03/04/16 21:37
>300

赤マントって、なんか少年探偵団みたい。

>303

そうなの?

うーんたしかに、三巻のさいごまでいってしまうと死体を直接確認しても、死んだ
ことにはならんし、ストーリーはさらに複雑に複雑を、、、しかし、そこがたまら
ん。個人的にいちばんきになってるのはベン・スタークがどうなったかなんです
が、、、、
306山崎渉:03/04/17 11:23
(^^)
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 12:22
crimson cloak … 赤の近衛兵
white cloak … 白の近衛兵
はどう?
それから、
Aryaはアリアじゃなく、アライアで
Cerseiはサーセイではなくチェルシー(またはセルシー)にしてほしかった
あー、なるほど‥‥!(SとJね)
そういうのもありますかぁ。
Sは顔は変えられないんじゃないかとは思うんだけど、
怖がられてたのはたしかにすごく気になった。
>307
赤の近衛兵はいい感じですね。

キャラクターの発音は・・・著者自身がどう発音しているかっていうのが
わかればいいんですが・・・英語圏の人々でも、「え?そんな発音なの?」
って驚くのがありますし。例えばCatlineは「キャタリン」みたいに著者
が発音していたと某掲示板にありました。発音については、著者自身に質問
すると、答えてくれるようですが。というか、下記のサイトのどこかにあった
なというオボロゲナ記憶。

ttp://www.westeros.org/
(ここは「氷と炎の歌」シリーズの情報が一杯でデザインもいいですね)


310303:03/04/17 19:30
>309
Wheel of timeのように
巻末に読み方の指定があったのに翻訳では全然違った、
という例がありますから、油断はできません。
312311:03/04/17 19:49
>309
Catlineが「キャタリン」(たぶん「キャットリン」くらいだと思うけど)だと
つづりのままで自然じゃないかな?
「ケイトリン」と読ませたかったら、Catelineになるのでは?
マーティン先生は素直に記述する人だと思うよ(たぶん)
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 00:32
ビーラーが死ななければ歴史は変わっていたのだろうか?
『サンドキングズ』にコーヒーかけて損壊本にしてしまいました(泣)
>314
復刊.comに投票して望みをかけましょう。
自分が古本屋で買ったサンドキングズは、古書の匂いが漂います‥‥
新しいのがほしいよお。
316山崎渉:03/04/20 05:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
フィーバードリーム読了(原書)。熱い!熱すぎる!最高だった。
やはりマーティン先生は偉大であります!
しかし氷と炎、4巻が出たところで3巻までの内容を詳しく覚えていないのが不安だ・・・
Wheel of Time10巻もほったらかし。あうち
318名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 20:26
たしかに4巻が出る頃には、3巻までの内容を忘れてそうだ。どうすりゃいいん
だろ。ということで暇を見付けては3巻を読んで復習してるが、正直自信ない。
フィーバードリームいいよねー!かっこよすぎるぜヨシュアも船長も。

4巻は、きっと読みながら「えーと」と3巻を引き比べていくことになる予感。
>>319
フィーバードリームは船のクルー達もすごくいい感じだったなー
もっと航海が続いて欲しかったよ
321名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 21:51
あの、初心者なんですが、氷と炎の翻訳されたものを読んで、続きを読みたいと思うのですが、
まだ翻訳本は出ていないですよね。原書でゆうと、どれが続きにあたるのですか?
>321
「氷と炎の歌」シリーズは現在、次の順序で刊行されています。

1.A Game of Thrones(「七王国の玉座」の原書)
2.A Classh of Kings
3.A Storm of Swords
外伝:The Hedge Night (「放浪の騎士」)

 外伝は、「七王国~」の100年ほど前のお話で、この世界にとっ
 て重要な歴史的エピソードが語られています。
未読でしたら、続編とあわせてお読みになるのをお勧めしますよ。
 (「伝説は永遠に2」というアンソロジー集に掲載されています)

このシリーズは、巻を追うごとに面白さが倍増しているので、がんばって下さい!

ちなみに、今年の秋ごろに"A Feast for Craws"が刊行予定です。
(待ち遠しい)
323名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 03:06
age
324名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 14:04
ほんとに九月にでるのかなage
マーティン先生はまだ書き上げていない模様sage
326名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 12:21
えええ。また、遅れるのかな。トホホ。
327SARS:03/05/18 19:30
328名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 16:51
マンガっぽいイラストが苦手なので(お金もないので)
原書の"Game of Thrones"の方を読みました。
一ヶ月以上かかったけど面白すぎ。今"Clash of Kings"を読み始めてます。

短編の「放浪の騎士」も英語で読みたいのですが、
収録されてる本のタイトルをご存知の方、教えていただけませんか?
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 18:16
なかなか進まん!
洋書の効率のいい読み方教えて!
330名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 19:27
即効性のない方法ですけど、結局語彙を地道に増やすのが
いちばん効率のいいやりかただと個人的にはおもってます。

ぺーバーバックだと、1ページあたりにわからない単語が2個以下
なら、意味を推測してよみすすめることができますが、3個以上、とく
に5個以上になると辞書を引いて確認しないとぜんぜん意味がわか
らなくなってしまいます。

作家によって使用する語彙には大きな偏りがありますから、
最初のうちは辞書を引いて語彙をきたえてからよむといいんでは
ないかと。分からない単語がおおいときに辞書を引かないで推量
ですすめるとあとになって「こんなはずでは」という展開におち
いることもあり、あまりおすすめできません。

と、書くと大変そうですが自分の経験からいうと
2,3年各種の本(SF)を適当によんでれば、まめに単語帳かなんか
つくってやってれば
それくらいの語彙は自然に見につきます。

語彙をちゃんとふやしておけば、他でも応用がききます(これは
保証します)。
>328

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0812575237/qid=1053352583/sr=1-23/ref=sr_1_2_23/250-3550313-2600263
これにのってるんじゃないかな。

>329
効率‥‥効率‥‥
自分もなかなか上がらんが(それでもはじめた時から考えれば夢のように早くはなったが)、
とりあえず、辞書は電子辞書がいいと思う。ちゃんとしたやつね。
しかし>330さんはすごいな。単語帳か‥‥。やってみようかな‥‥。
332328:03/05/20 00:31
>>331
ありがとうございます。アンソロジーへの書き下ろしだったんですね。

"Clash of Kings"のプロローグに続く最初の章がアリアの話で安心しました。
どうなったか心配してたんです(w
巻末の各家の名簿もアップデートされててますます面白そう。
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 03:57
アタイこそが 333げとー        
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 18:19
>>328
まだ二巻目かぁ、うらやましいよ。
お楽しみが、まだまだあるじゃないか。
335山崎渉:03/05/22 01:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
そだね、3巻を読み進んでいくときの高揚感といったらなかったもんなあ‥‥
ほんとドキドキしたよ。

てか、4のあらすじを見てまたドキドキしているわけだが。
Arya‥‥
とにかく早く出してくれ、しかし遅くてもいいからしっかり書いてくれ、と
もう気持ちもぐらぐらしているし。うう。
こんなに本を待つのは久しぶりだ。
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 21:49
浮上します。

4が出てくれないと盛り上がらんなあ。
338名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 16:34
いえる。しかし、翻訳を待ってる人もいるわけだし。原作を読んだひとだけの
専用のBBS かメーリングリストがあってもいいかもしれない。
>338
SF板には、原作ネタバレスレッドは立てられない?
ただでさえ過疎ではあるが(w
ネタバレ可のところはほしいなあ‥‥
うっかり口がすべって邦訳の人に迷惑かけなくてすむようになるし。

どうなんでしょ。立てていいものなのだろうか?
【原書】氷と炎の歌【ネタバレ】
みたいに?
うちのサイトの掲示板でよければ貸すけど?
ちなみに自分は "A Clash of Kings" の半分くらいまでしか読んでいないので参加資格は
1/4くらいですが。
342山崎渉:03/05/28 16:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 18:52
>> 340
原書の話をしたい人は英語で書くってのはどう?
だめ?
もっと寂しくなる?
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 20:39
>>343

US のBBS に英語で書き込んだことあるけど、日本のBBS で日本人相手に
英語で書き込むのは初めての経験かも。

しかし、第四部がでたら速攻で読む予定だけど、よみおわってだれともその
感動を分かち合えないのは非常に寂しい。
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 20:48
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
346343:03/05/28 22:27
>> 344
すっかり感動するつもりになっちゃってるね?
わかるわかる。うんうん。
>341
勇者な上に神ですね‥‥

とは言え個人さまの軒先を借りるのも何ですので、この板で新スレがいいかと。
質問スレで、立てていいかたずねてみたけど今のところよさそう(SF板はまったりしてるな‥)。
もう少し様子見て、問題なさそうでしたら新スレ立てます。
ちょっとお待ちを。スレタイ候補あったらよろしくおねがいします。

4が出たらうっかり感動で口が滑りそうだもんね‥‥(自分も感動する気満々)
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/29 19:52
344ですが、「感動するつもり」というより、感動しないでいられる自信なし
のほうがより近いかも。なんにせよ、はやくでてくれないかな。
アマゾンの予定がまた変わった!?

A Feast for Crows (A Song of Ice and Fire)
George R.R. Martin (著) ハードカバー (2004/02/02) Voyager


2004.02.02
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まじですか。うぐっ。
350名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/29 22:53
amazon.com のほうは9月のままですね。amazon.co.jp のほうは349氏がかか
れてるとおり、2004/2に予定変更になってます。しかし、来年なんてまてねー。
351_:03/05/29 23:04
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/30 00:18
死なないで最後まで書いて欲しいな
353347:03/05/30 13:43
原書語りのスレ立ててみました。

【原書】氷と炎の歌【ネタバレ】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054269087/l50

スレ立て初なので不手際などあったらすみません。
原書についてのネタバレ話題はこちらでおねがいします。
>>353

翻訳まちなので助かります
355347:03/05/31 13:55
あ、そうだ。ネタバレスレのテンプレに>322さんのリスト使わせてもらいました。
(というか勝手にコピペしました、すみません)
ありがとうございます。

ハヤカワの翻訳も早く出るといいですね。
売れてるのかな‥‥?売れてるといいなあ‥‥
文庫まだをぁ~?
文庫になったら何分冊になることか。

ハヤカワは、思い切って新しいファンタジー文庫かなんかをたちあげないと
そろそろ屋台がぐらつきそうだから、ここらでがんばってほしいがなあ。。
ノベルズの大きさでもいいからさ。
海外の良質ファンタジーをきちっとした形で読ませてくれい。


‥‥あの表紙絵の時点で望み薄か。
358名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 23:51
マーティン様のDying of the lightなる本を店で見つけたので買ってしまったage
でも読む時間ねーべ
359山崎 渉:03/07/15 11:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 15:38
浮上します。早く次の予定がたつといいな。

>358
Dying of the light 、自分も買ってとまってます。
SFの用語が苦手でさ‥‥。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
362名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 11:56
復刊.COMでマーティンの特集ページをつくったそうです。

特集名:ジョージ・R・R・マーティン
ttp://www.fukkan.com/group/?no=2261
個人的には女性の扱いが酷かったと思う。
残虐描写もやりすぎ
364山崎 渉:03/08/15 22:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
365山崎 渉:03/08/15 22:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/17 17:38
混沌とした人間模様に好感が持てる
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 12:14
はやく続き翻訳しろ
原書の続きも出てませんがな。
369名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/09 01:27
舞台の世界って南部、北部それぞれ日本列島の5倍くらいの広さ?
イギリスよりだいぶ広いね。七王国の癖に。
大陸にはヨーロッパはなくてモンゴル人がすぐそばにいるのか。
370名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 14:54
氷と炎の歌 の邦訳って、2巻目は来年の秋?
長すぎる。
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 02:17
誰もいない。
来年秋までどうするんだ。
他にクオリティーの高いファンタジーってある?
いることはいるよw
日本語版は動きがないねえ‥‥英語版はこのあいだ
ちょっとだけ動いたけど(でもスレは廃虚。新刊出ないとな)。

あれほどクオリティの高いファンタジーはほかには‥‥あったら知りたいなあ。
オススメとしては、児童文学ではあるのだが上橋奈穂子の「守り人」シリーズ。
特に「精霊の守り人」「闇の守り人」のクオリティは凄いと思う。硬派だしね。
本屋で見かけたらちょっとのぞいてみるのが吉かと。

ハヤカワ、3巻まではちゃっちゃと出したほうがいいと思うんだが。
あそこは相変わらず、なんだか商売が下手‥‥
やっと読んだ。

あ ん な と こ ろ で 終 わ る な あ あ ~~~!!
>373
いらっしゃい。
そんなきみは原書にチャレンジだ!!
375名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 16:57
「守り人」シリーズは確かに読ませる。
この手の作家にありがちな、自分で作った世界やキャラクターに
自分で陶酔しちゃうってところが見られない稀有な作品。
ハードボイルド児童ファンタジー(何じゃそりゃ)だな。

>>373
俺も同感、くうう~。英文読む根気はないから、
A game of thronesボードゲームをまた遊びます。
ttp://www.boardgamegeek.com/viewitem.php3?gameid=6472
あんまり関係ない話。
7年ぐらい前、テレ東で金曜の夜中に海外ドラマをやっていた。
現代のこの世界にグインみたいなライオン頭の男がいて(ミュータント?)
人間の女性と恋に落ちる、って話。
ときどきぼーっと観ていたのだが、スタッフロールにマーティン先生の名が。

さっき検索かけたら一件だけひっかかったよ。
「美女と野獣」だそうだ。
詳しい情報を希望。頼む。
シナリオ書いてたらしいよ。あと時代考証と。
一時期映画やテレビの世界にいたそうだから。

‥‥くわしいことは知らんのだ。なんか結構前にこのスレで
同じ話が出たこともあるんだが、これ以上の情報はなかったと思う。
で、そのドラマ、半年くらい前にケーブルでもやってた。
ぼちぼち観てたが、自分も最近マーティン先生がかかわっていると知って大慌て。
熱心にみときゃよかった‥‥
378376:03/11/21 08:52
>>377
もう一回検索かけてみた。

www.tora-2.com/BANDB.HTM

かなりくわしい。
原書は流石にハードルが高いんで、
今「放浪の騎士」読んでます。
どーしても我慢しきれなくなったら手を出すかも。

とりあえず
アリアは髪切られちゃったのかしらん。
ロブが頑張りすぎなんで、そのうちばっさり殺されたりしちゃいそう。
ジョフリーにはぜひにこやかにラニスター家も裏切ったりして頂きたい。
モーモント繋がりで、そのうちジョンとダニーが対面するなんて
こともあり得るのだろうか。

       などと妄想してみる。
380名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 23:13
とりあえず、もう少し翻訳が出てから読もう‥。と思ってたけど
図書館で見つけてしまい読んでしまった。
続きは来年の秋かぁ~?! 
‥海外作家にはまってから待つことを覚えたハズだったが、久々にちょっと
ツライ‥と思ったよ。
なんかだいぶ忘れてきた。
2作目が出ても、七王国~をもっかい読み返さないとワケ分からないかも。
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 19:03
SFMで既訳の短編集めて本出せやハヤカワ
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 19:45
無敵の勇者
タートル参上!
384名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/27 22:05
>>376
アーノルド坊や・ナイトライダー・Ⅴ・マクガイバー・Aチーム・頑固じいさんetc
に次ぐくらいには知名度のあるドラマだと思ってたが・・・
ヴィンセント(ロン・パールマン)が凄ぇ格好いいんだよ
385名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 14:29
重版age
386名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/08 13:16
ttp://www.ps-hiroshima.com/board/agameofthrones.htm
ttp://www.ps-hiroshima.com/board/index.htm
↑で「七王国の玉座」のボードゲームを日本語マニュアル付きで購入できます。
ボードゲームは原作の趣きからは少し雰囲気が違いますが、ゲームとして出来が良く繰り返し遊べるものみたいです。
内容物をよく見たい人は↓
ttp://www.boardgamegeek.com/game/6472
最近書店でみかけて翻訳版を上下巻とも読み終えますた。
おもしろかったけど、続き出るのかなり長くなりそうですね。
続き気になって待つの辛いので、ひとまず存在忘れます。
続刊出ても気がつかないかもでそれが一番心配です。

ジョンの両親ってひょっとしてリアナとレーガンなんだろうか、と
読み終わってから思ってしまいますた。
これならネッドが血の床(産褥?)のリアナに約束を請われた事(ジョ
ンがレーガンの血を引いているとしたら、まっ先に処刑されてアボンなの
で守ってやらねばならない)、ネッドが頑固にジョンの母親の名を明か
さなかった事が繋がりそうな気がして…
リアナはネッドの妹だし、ジョンが彼に似ていても不思議はないと。
なんちゃって妄想話スマソ ( *´∀`)
>387
いらっさい~。
続巻が出ればまたここで話題になると思うので
まったりお待ち下さい。

原書スレの方も新刊待ちなんだ‥‥_| ̄|○
389名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 23:19
今秋発売予定age
購入記念かきこ。
いま上巻の50ページくらいです。
ようやく物語が頭にはいってきました。
最終書き込みから一月半・・・なかなか落ちないんだなSF板は。
ハードカバーなんてもしかして人生初買いかも、まあ古本上下で2800でした。
半端なゲーム買うよりよっぽど面白かったな。
親父殿と族長があっさり死んじゃってちと残念、まあ族長のほうは死んでしまえと思いながら読んでたけど。
秋に邦訳続刊といまさら知って勇んできたんですが・・・廃墟?
上げていいでしょうか?いや上げます。

既出でも他の人ともういっぺん感想暖めなおしながら飲みたいなとか。
住人いることはおりますw

邦訳続刊はうれしいなあ。
原書の方も動きないし、日本語訳をたのしみに待とう。
お ちゃんと続き出るんだ。
出なかったらどうしようとおもたよ。

つーかマーティンせんせいの他の本も邦訳キボンヌ
いやSFMに載せっぱなしの短編をまとめて出版汁。
ハヤカワに今さら真っ当な
商売を求めても無駄ですがな(悲。
今月のSFMで中村/大森/若島の対談が載ってたんだが
中村たんがマーティンの短編集出したいって言ってるYO
もうハヤカワに期待するのはやめた
河出がんがれ ちょうがんがれ
397名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 18:32
よーーやく秋に出るんですか。楽しみですね。
それまでに思い出しときましょう。
でも9月は出ない模様>早川サイト見てきた
何時出るか待ち遠しくて毎月早川サイトチェックしてるけど…
本当に出るのか心配だ…
ということは三巻(出るとしたら)は2006年ですか。
400名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/24 15:27
邦訳よりも原書を読めるように勉強した方が早いか
原書で3巻まで読んだけど、マーティンの文章自体は平明で分かり易い英語だと思う。
最初は中世騎士世界風の専門用語に戸惑うけど、一通り慣れると無問題。
なにより読み終わった後の達成感がデカイ。(厚いからw)
第2巻「王狼たちの戦旗 」11/30発売予定。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152085975/249-6280638-9548333
めでたい!!

原書もたのみますよorz
出ねえ‥‥つーか原稿が完成してねえ‥‥
王狼たち?
武論尊?
渋いものを引き合いに出すなあ。一巻で終わったマンガじゃなかったっけ
続編発行に伴い「七王国の玉座」文庫化!とかないのかな。
だよなー。人に勧めるにも高すぎるよ。
「2と3ですっごくおもしろくなるよ!」とか言ってもな。
せめてノベルズみたいなサイズになってほしい。
文庫本にすると厚めのが3冊くらいかな。
でも文字の大きい今の文庫本だと4分冊になる?
410名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:30:48
この値段、学生にゃ手が出せません…
ラプソディシリーズ読んでハマったので、FTに興味が沸いたので
あぁ、これも読みたいッ!

激しく文庫化希望のage
あら、日本語崩壊。。。
うちの近くの図書館にはあったよ。
がんがれ。
図書館なら在庫がなくても取り寄せしてもらえるぞ!

ノベルズはかさばるからイヤン。
11月末に出る第2巻上下も同じ値段だね。
原書だと2巻は1巻の一割増しのボリュームなので、実質値下げ?
415名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 18:05:03
原作をよんでしまったが、翻訳がでたらまた買ってしまいそうな予感。
しかし、3巻はは2巻の6倍おもしろいぞー。
SFM12月号はマーティン特集
あかん、3巻読み始めた頃は4巻が出る頃に読み終わるか不安
だったが、もう3巻の内容忘れつつある。
418名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 12:55:40
上に同じ。異様に面白かったのは覚えているけど、登場人物とかちゃんと記憶してられるか、もう全然自信ない。
そこで年末に向けて3巻、読み直しですよ。
420名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/23 17:39:49
年末にでてくれればいいんだが、、、、、、なんとなく出ないような予感に襲われる今日この頃。
まだ書き上がってないからねorz

出るって決まったら1から読み直そうかなー。
>>410
古本屋で1300×2で買えた。
まあプレステでやすいファンタジーRPG買ったと思えば、それよりははるかに得じゃなかろうか?
ゲームのシナリオは過去からの歴史とか大河ドラマ的な視点変更がないから重厚さに欠ける傾向があるんだよね。

ところでいまだにダニーで女、というのに違和感が……
文庫化される可能性ってどれくらいでしょう・・・?
第三巻以降が発売されるのかが心配
なにせハヤカワだからな
俺は最近作者が存命中に完結するのか不安になってきた・・・。
1巻から3巻まで、本当に「巻を追うごとに面白くなる」というのがピッタリくる
シリーズだと思うけど、盛り上がった3巻からさらに盛り上げなきゃいけないとなると
4巻書いてる作者へのプレッシャーは相当なもんだろうなとも思う。
来月のSFMはマーティン特集らしいが
サンドキングス復刊してくれるわけじゃあないんだよね?
期待しちゃだめだよね?
サンドキングスは品切れとはいえ訳されてるので、第1短編集のA Song for Lya出して欲しい。
昔がんばって読んだけど、エイゴは疲れるのでちゃんとした邦訳で読みたいです。
氷と炎の歌の自由騎手と放浪の騎士の違いって何でしょう?
430名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/11 01:48:21
文庫化される可能性と
されない可能性を%で表してください
たとえ文庫化しても最近の早川は高いので、あんまり安くならないと思う
1冊800円以上だったりするし
それでも3分の1ですな
上下巻合わせたら、1000円位の文庫本3冊以上になると思う。
>>430
文庫化可能性10パーセント(映画化とかで日本でも注目される可能性が少しはある)
文庫化されない可能性40パーセント
三巻以降翻訳されない可能性50パーセント(二巻の売れ行き次第、なんと言ってもハヤカワだし)
なんで原書のマスマーケット版、第一巻だけ装丁がちがうんだろう?

>>434
映画化は難しいでしょうね。指輪みたいにならできるでしょうが、アレは眠たかった。
文庫化しなくてもいいから早く翻訳してくれないものか
今日読み始めた。
冒頭のゾンビ軍団の登場シーンが無気味でいいね。
しかし分厚いなぁ・・・
それがいいのですよ。
先はますますおもしろくなるし。
原書を読んでる人に聞きたいんですが、第2巻「王狼たちの戦旗 」
を原書と一緒に読み進めて読解力?を上げるのは効果的と思われますか?
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/19 22:00:40
本当に一緒に両方読み進めることができるなら読解力はあがります。

が、日本語の本が横にあるのに原書を読み続けるのはとてもできる物では
ありません。すくなくとも、私はそんな自信はありません。

英語 -> 日本語の順がいいんじゃないかと思うですけどね。
>>439
ですかね。
第2巻は11月なのでソレまで少しずつ読んでみます。
Rangerを突撃隊員って訳してるあたりで萎えてしまった・・・
野伏とか野戦隊員とかのほうがいいんじゃないの?

マーティン先生、TRPGやってたらしいけど、「氷と炎の歌」もなにかゲームを元にしてたんですかね・・・
TRPGがもとになったのは「ワイルドカード」だっけ?
あれは元々TRPGのシナリオをみんなで作ってて、小説になったとか
書いてあった気がするなあ。

「氷と炎の歌」もTRPGっぽい雰囲気はあるよね。硬派で。
>>441
あら、そんな訳やってんの?
全然意味ちがうやん。
444名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 04:30:23
おれも、「レンジャー」は「レンジャー」のままでいいとおもう。だって、それで
普通に意味が通るもん。あと、1st Ranger の訳とか違和感あり。

しかし、red cloak が赤マントになってるのも、なんだかな、と。しかし、こちらは
脳内変換できるいい訳を思いつかないけど。
赤母衣衆……とか
赤衣とか、赤騎士‥‥とか。赤の近衛、とかどうだろう。意訳すぎるか。

しかし自分は「ナイツウォッチ」が気になる。
日本語なんだから、「ナイトウォッチ」でいいじゃないか‥‥
変なところにこだわりがあるのかな。
447名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/21 18:34:41
>>445
>赤母衣衆……とか

444です。実はその役も考えた。けど、役目から見てしっくり来ないんだよねーー。

俺は未だになぜ"Daenerys"が「ダーネリス」じゃなく「デーナリス」なのか納得いかんぞ。
しかも愛称は「ダニー」のままだったりするし。
うまい漢語を使える翻訳って尊敬するんだけど、はずした時ってやっぱでかいよね
つーか、ファンタジーを原書読む時固有名詞の発音が一番困るな。
とりあえず似たスペルを辞書で調べて強引発音してるけど。

ちなみに、"Daenerys"はデイナァリスって発音してた。
451名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 07:51:26

英語はフランス語や、ドイツ語と違って綴りと発音の間に統一的な規則はないの
で、辞書にある単語は辞書にある発音に従うのが正しいけど、それ以外の作者が
自作した固有名詞や普通名詞は好きなように発音すればいいのだ。

実際、嫌がらせとしか思えないよな地名や人名もあるしね。かって、変わった名前
のアイルランド人の知り合いがいたけど「他人に名前を呼ばれるたびに、発音を
訂正しないと行けないから面倒くさい」と、いっていた。

最近は日本人の名前でも、変な漢字あててかなりムリな読み方させるようなのあるよね。
>448
そうだよなー。デーナリスでやってくんだったら愛称「デーナ」くらいまで
訳かましてもいいと思うけどなー。
454名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/22 23:30:47
昔、SFマガジンに載っていた「ライアへの賛歌」、もう一回
読みたいのだけど、文庫の短編集に入ってるんだろうか?
入ってるんなら、古本屋で探してみようと思う。
>>455
上巻の方はアリアかな。下巻の方は…誰これ?
457名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/23 11:15:24
>>455
カッコ良いにゃー!!!
>455
ブラン(テキトーに言ってます)
結局絵師変えろとかいって騒いで人の方が、少数派だったんでしょうねw
私は表紙に釣られて手に取ったので続投でよかったです。
>>455
激しくイイ!!!!
>>459
そうかな?イラストレーターは同じでも、逆に絵柄はかなり意識して末弥、丹野系に
近づけようとしてる気がするけど。それなりに前回の不評の影響はあったんじゃないかな?
重厚な感じの今回の方がずっといいです。
つーかアイスウィンドサーガ(復刻ジャリ向けバージョン)?
表紙の絵は一巻のときから最高に良かったですよ?売り上げにはずいぶん貢献してると思います、今回のも最高ですね。
嫌ならカバーすれば良いのに…もういい年した大人なんだから。

表紙の絵がださいのがいやなんで、早川から買うのはやめて、英語で読みました。
>>454
「ライア~」が載ってるのはSFM76年9月号と「世界SF大賞傑作選8」だよ。がむばれ!

イラストレーターさんの絵の好き嫌いは人それぞれだと
466名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/23 21:29:35
過去のレス遡って読んでみたが、ファンタジー小説の表紙が気に入らないからといって
出版社に、絵描きを降ろせってメール出す奴がいることにショックを受けた…
正直最高にキモイ。小学生か。
表紙絵なんてどうでもいい
帯がひたすら心配
>>466
俺も思った。表紙見ながら読むわけでもなかろうに。
ちょっと頭おかしい人だよな、他のジャンルじゃまずなさそう、出版社もイラストレーターも
大変だな。
とにかく売れて3巻も順調に(早く)出るといいな。
こ、このスレに荒らしがくるとは・・なんか感動。

>>468
>表紙見ながら読むわけでもなかろうに。
そんなことはわかってるが単純に買う時、恥ずかしいんでしょ。(十二国記が有名。わざわざ絵無し版を出してる)
またお気に入りの小説の絵が全く違うイメージで描かれたら嫌な人もいるだろ?
正直、第一巻下巻のデーナリスには引きましたよ。まあ買ったけど。
俺から見ればイラストごときで過剰反応するあなた達も充分おかしく見えますよ?
まあ、仲良くしましょう。ここで喧嘩したって意味無いんだし。

絵師はなるべくシリーズ全て続投して欲しいけどこの絵師は5年後もいるんだろうかな?
ロードスみたいなことはやめて欲しいけど
自分を棚に上げた人だなあ……ああ、仲良くしましょうね?

>>470の態度とは関係なく挿絵の話に乗っかるなら、この渋め路線変更?と同じ絵師の続投はありがたい。
ここで薄絹まとって細剣振り回す妹姫だった日には、ちょっとね……

アニメ絵反対スレが立つくらい、SF板住人の反ラノベ反アニメ絵反萌え感情は強いから
ラノベ的な冒険譚や、天野絵なんかが多いファンタジー小説読者はこの板だと微妙な位置取りなんだよな。

蛇の穴をつつかないつもりなら、挿絵は全く話題にしないか軽い書き方にとどめて
「絵師死ね」とか「変えろアホ出版社」とかの読書家にあるまじき表現はよしておきたいとこなんだけど。
>>471
470は明らかにワザとでしょ。
>>471
>>470は荒らしなので相手しちゃダメだYO!
普通にダサい絵だと思うけど(時の車輪・真実の剣と比較してもダントツで糞)
そこで出版社にイラストレーター降ろせってメール出さなければ、個人の好き嫌いで終わるんだがなw
普通にダサいってのはお前の主観だからさ。他作品と比較してっつっても意味ねぇじゃん、馬鹿か。
>>470
釣りじゃなかったとしたら本物の低脳。恥ずかしかったらネットで買えw
よく分からんのだがメールを出して抗議するのは自由じゃないの?
なんでそれが糞なんだか。

挿絵無しの小説の表紙を誰が書いてようがどーでもいいのには同意だけどね
挿絵つきだといい意味でも悪い意味でもイメージが固定されちゃうから
まぁ荒れるのも分かるけど
ようやく盛り上がるかと思えばこれか・・・

ここでレスしてる奴の何人が実際に読んでるのやら
どーせてめぇらただの煽り屋だろ?
478名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 13:34:29
ダンジョンワールドってなんで打ち切りになったのかな
そんなに売れなかったのか?
479名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 15:05:43
>>476
自由だがそれをキモイと思うのもまた自由。個人的には超モイキー
ハヤカワのサイトに載ってたネッドとかの絵は
ひどいもんだったな。

とりあえず今月のSFMマーティン特集が楽しみだ。
本当に幼稚だなお前ら。
小説の表紙が気に入らない→カバー付ける。無視する。
普通ならこんなところだが
小説の表紙が気に入らない→出版社に絵師降ろせとメール。
分からん…どうやったらそういう所に飛躍するんだ…凄い思考回路だ、さすがSF板気持ち悪すぎる…

ぜんぜん、飛躍だとはおもわん。いやならいやとはっきりと意見表明しましょう。
それが民主主義の基本です。こっちは金払って買う立場なんだからさ。

我慢するだけで、文句のないやつは北朝鮮かどっかに移民しろよ。ほめてもらえるぜ。
>>481
そんなことより一巻の感想聞かせてくれないか?
もちろん読んでるよな?
他にもラノベ系のカバーの本はあるのに、なんでここだけ荒れるの?
イラストとかはあまり気にならない俺としては、このイラストが売り上げに好影響なのか悪影響なのかが気になる。
打ち切りになって欲しくないからね。
>>482
メール出したキチガイ?我慢するだけで、
>文句のないやつは北朝鮮かどっかに移民しろよ。
凄い飛躍だなw
ウチの市の部落民が騒いで、市営住宅建てさせたの思い出したわ。しっかり騒げよな
プロ市民に誉めてもらえるぜ。
487名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 22:26:34
>>485
俺も
>>482
凄い切れ方、目茶苦茶腹立ててるねぇ
>>486
刺激スンナ、今度は2ちゃんの管理人にメールだすぞ、コイツ
488名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/24 23:28:23
>いやならいやとはっきりと意見表明しましょう。
>それが民主主義の基本です。こっちは金払って買う立場なんだからさ。
民主主義の基本だってよwそれで主張したいことが「小説の表紙の絵が気に入らないから、絵描き降ろして欲しいのであります!」
だからな(ゲラ
たかだか挿絵でよくここまで荒れれますね。
これでなら判るんですが、
ttp://www61.tok2.com/home/koganei/book-02/413.htm
ttp://img.esbooks.co.jp/bks/images/i7/30486777.jpg (こっちは当然絶版です。)

皆マーティンが好きだからここまで熱くなれるんですね。

ところで七王国の気候に関して、最終的には明らかにするってマーティンが言ってましたけど
やっぱり巻が進むごとに神話や魔法のシーンが増えてくるんですかね。それでしか説明できそうにないし。
個人的にはデーナリスと3匹の竜の触れ合いが楽しみです。
後、一ヶ月ちょっとかぁ~
荒らしにかまうなというレスも荒らしとかなんとか言ってるうちにだらだらと続くな。
他の話題が流すほどねえのがいけないんだが、SF板じゃ速度が出るのは荒らしの居るスレか
せいぜい銀英伝系だからな
スターク家の家長=首切り役人って設定でなぜかスティール・ボール・ランのツェペリ家を思い出したYO!
こっちのほうが早いんだけどね。

>489
ワイス&ヒックマンのダークソードとかひかわ玲子の龍の7部族みたいなSF的なオチが待ち構えているんかも・・・
マーティン先生、SF作家だし。
実際そうなる予定なんだろ
ひっかかったのは作中に「マイケル」って名前のキャラが登場したときかな。
こんな名前、キリスト教が背景になけりゃ絶対ありえないと思うし。
やっぱり一千世界の話なんですかね?

ところでSFマガジンのマーティン特集って買いました?
デビュー作「ヒーロー」も載ってるね。
登場人物辞典は役に立つけど1巻のネタバレが激しいので1巻読んでから目を通すように。
>>493
ひっかかったのは作中に「マイケル」って名前のキャラが登場したときかな。
こんな名前、キリスト教が背景になけりゃ絶対ありえないと思うし。

何故に?
マイケルは聖書系の名前だからってんじゃないかな。偉い天使のミカエルって奴だよ
でもんなこといったら、ジョンだってヨハネじゃねーかってなるからなあ
語源を自然物とかに求めれば、異世界でも違和感がないのかもしれないけど
>>493
>登場人物辞典は役に立つけど1巻のネタバレが激しいので1巻読んでから目を通すように。
立読みでざっと目を通しただけだけど、2巻で新しく登場する主要キャラクターも載ってた気がする。
ブリエンヌ・オブ・タースとか。
全体にはさすがに2巻のストーリーのネタバレになるような記述は無かったけど。
なあ、2巻でブランはなんか目覚めちゃうのか?あっちの方に。
SFマガジン読んで真剣に萎えたわけだが。マジで下巻表紙がブランとは

458が冗談で言ったときは笑ったが本当になろうとは思わんかった
あれはブランの夢の中の自身の姿じゃないかな。
烏も描いてほしかったなあ
色使いは好きです
「ファンタジーで特にイライラするのは悪役が一発で解ってしまうことだ」とマーティン言ってるけど、サーセイとかハウンドとかリトルフィンガーもあからさまに悪役なキャラだと思う・・・

でもハウンドは好きだな~。なんかキャラ造型にこだわりを感じる。
これからハウンドのキャラクターはだんだん深くなっていくのでお楽しみに。
それぞれ目的があって動いてるだけで500のいった連中が
「悪役」とは思えないな~
いやその3人全部好きなんでw
>>500
要するに単純な悪役が嫌いなだけでは?
悪役にも事情があるし、別のサイドからみればそれなりの事情があるというわけで

エタークも別の視点から見ればプライド高すぎて融通の利かない男にも見える、あのスパイ達を纏めるボスの視点からすれば特に。
サーセイもあれで可愛いところあるしなあ。
悪いっつーか価値観がな、息子(&自分)に限定されちゃってるから
何でもするんだよな。いわゆる「ふはははは」みたいな悪女じゃなし。

>500
自分もハウンドが好きだー。
根深さがもう尋常じゃない。
悪人を自分のことしか考えずその嗜虐的性向及び
自らの無能のせいで他人を痛めつけると定義すると
何人かいるけどな。たいてい惨めな死を迎える
大抵小物にこういう役をふるね。

大物だと、最初はちょっと嫌な奴だと思ったけど実は良
い奴だと思ったらとんでもない悪人というパターンだね。
ああ、王子様か‥‥(小物の悪人)
>>505
つまり小指は大物という事ですか?
まあ、小物とは言わないけど我らがケイトリン(+キ印)とディープキスをしたアイツを
大物と認めるのはなぁ~
小指は505でカテゴリ分けると大物っぽいな。
「実はよいヤツ」って感じは薄いが。
ティリオンもどうなるかわからなくて楽しみだ。
ロングクロウってバスタードソードだよね?
私生児の剣って書いてあるから一瞬なんのことや?と思ったよ。
片手半剣とも訳されることがあるね。片手でも両手でも扱える剣。

アイス グレートソード(ツーハンデッドソード)
ロングクロウ バスタードソード
ニードル レイピア
かな?
ニードルは短剣じゃないかな?
2巻の刊行が近づいてきてスレに活気が出てきたね。
>私生児の剣
原書で読んだけど日本語版はそんな訳してるのか…(;´Д`)
ニードルは短剣ってほど短くはないんじゃないかな。
自分のイメージもレイピアに近いけど、まあ軽い剣なんだろうと思ってます。

結構住人いたんだな、このスレ‥‥
http://www.geocities.jp/bowen_dragon/taki/touken/rapier.htm

レイピア、これでしょ?う~ん、俺のイメージとは全然違うなぁ。

ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4152085975.09.LZZZZZZZ.jpg

俺が思い描いていたのはこれよりもうちょっと長めの短剣だな。
大人にとっては短剣だけど、アリアは小さいのでちょっと長めになると
いうイメージ。
>>511
>>509の言うとおり、片手剣と両手剣の「あいのこ」だからバスタード=片手半剣
彼の境遇と掛けたんだろう、私生児の剣って毎回訳してるわけじゃないと思ったよ。
分厚いから読み返す気がせんのだが
>>514
普段はロングクロウと読んでいますね。バスタードソードとは最初の2,3回くらい。
俺もバスタードソードの意味は知ってたんで、あの訳は気に入ってます。
>513
いや、そんな装飾的な柄がついてる「レイピア」というより
「細身の刺突用の剣」というイメージで。
ニードルって言う名前がいかにも「刺突用」って感じだったからなあ。
517511:04/10/30 15:30:13
>>514
そうですよね。「バスタードソードはおまえにはピッタリだな」みたいなセリフがあったと思うけど、
最初から私生児の剣とか訳してたらセリフの洒落っ気が意味なくなっちゃうじゃん、と思ったんで。
>>516
「指輪物語」のスティングは突剣だけど短剣でしょ?
あれと同じようなもんじゃね。

つーか、長い突剣だと懐に隠せないっしょ。
なにより公開○○の時に長いと隠せないし、すぐ衛兵に捕まるしな。
錐刀みたいなやつかと思ってた>ニードル

刺しても傷が小さいために肉が締まって出血が外に見えず
しばらくたってから内出血で死ぬから暗殺者が逃げる時間を稼げるとか
必殺仕事人・アリア。
一巻だとまだアリア、ニードルを実戦で使ってなかったんだっけ?
>522
城を脱出するときに馬丁の厨房を一匹、始末したぐらいか。

ブロンとかシリオとかの機動力重視の軽戦士的なキャラが活躍するのはいいね。
まぁ、軍隊VS軍隊の大規模戦闘の場合は鎧着てたほうがいいんだろうけど。1対1ならともかく。
シリオは生きてて欲しいんだけど、やっぱり死んでて欲しいと思うの。
最初は、特に何も感じる事の無いキャラだったがまさか、あんな好きになるとは
ところでターガリエンが七王国から追い払われた戦争って、原因はエタード妹
がレガーにレイプされたこと?<しかし本当にレガーはDQNだなw中世じゃ結構珍しくないのかも?

後、24日か~
11月上旬発売って具体的にいつだよ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
イーエスブックスによると発売日は11月11日らしい
あと3日ー!
マーティン先生はブッシュが勝ったのに失望して仕事が手に付かないようです。
年内予定だった原書の4巻もさらに遅れそうです。
折り込み広告では、10日発売って書いてた。
明日?
京都にも並ぶかなあ・・・
>529
仕事再開。年内の予定は守りたいなーまあその時になればわかるだろー
みたいなことをおっしゃっておられます。
get!
>>532
マジで!
あの北上次郎の帯はどうかと思う。
また帯微妙なのか!?
ハヤカワは何かの呪いでもかけてるつもりか?
微妙というか「これはファンタジーではなく戦国小説」という趣旨のもの。
そういう読み方も可能だし、読者層の拡大が狙えるかもしれないという点では一巻とは違う。
ただ、言外ににじみ出ている北上次郎のファンタジーに対する蔑視は、ファンタジーファンとしてはあまり心地良いものではないのかもしれない。
Amazonでももう買えるね。
24時間以内に発送。
>536
なるほど、サンクス。
実物拝見しにいこうっと。
Amazonで届いたよ
Amazonって確か11月30日とか書いてなかったか;;
>>540
かいてたw
注文したら配送予定日が2004/12/1 - 2004/12/3 ってなってたのに
11日に発送だもんさ
よーし、明日のバイト代がまるまる消えそうだけど買ってくるぜ!
ちょっと読んでて疑問に思ったんですが
上巻-18pの最初の辺りにある方位磁石の四方(の細長い窓)
という表現はつまり単純な四方では無く、東西南北に沿う四方ということですよね?
原書ではその四方をfour points of the compasで表してるけど、日本語で直訳はまずいんじゃないんですか?
なんで急に方位磁石が出てきたのかが判らなかったです。
訂正
>なんで急に方位磁石が出てきたのかが判らなかったです。

なんで方位磁石みたいな狭義の言葉を使ったのかが解らなかったです。
ん・・・http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054269087/l50ここ使ったらどうかな
発売しそうだという情報でスレを見に来て内容バレを見ちゃうと萎えるでしょ。
しばらくのあいだの経過措置ってことで。

>>543
いきなり細かいな、ちゃんと全部読んでからつっこみなよ。ほかに楽しみあるでしょ
>545
543は全然内容バレにはなってないじゃん
これを見て内容が分かるなんてすごい
新刊の「内容」についてはしばらくあっちでやったら、ってことでは。
543だけだと確かにわからないけど
話題にひっぱられてネタバレが出るって可能性はあるから、
配慮としてはアリだと思うが。
↑ちょっと変でした‥‥
×「内容」
○「本の中身にふれたレス」
って感じで。
冬休みにゆっくり読むという人も多いでしょうから、お正月過ぎあたりまでは
2巻の内容についての話は原書ネタバレスレでやったほうがいいかもしれませんね。
どうせ原書の4巻の年内刊行はむずかしそうだし…(T_T)
>>547
そうそう、汲んでくれてありがとう。>>543ってのを下にしたのはそういう意味よ。

しかし帰宅途中で本屋寄ったが置いてねえ……ハリーポッターは山積みなのに……
>>550
言いたい事は判るけどあの文だとかなり嫌な感じがしますよ。

マーティンさんのOHPで各国の表紙を見たけど面白いね。
個人的にはItalyとCroatia(3巻のみ)が気に入りました。
日本みたいな裏表紙まで絵が載ってるのは珍しいんだね。
個人的に日本のは絵はいいんだけど表表紙の真ん中にデカデカと日本語が書かれてるのが萎える。
またりまたりとね。

でもハリポタの山積みには、切ない理由があると思うよw>550

>551
そうそう、あの各国の表紙、おもしろいのな。
しかしフィーバードリームが本国で絶版になってたってのもおどろき。おもしろいのに。
最近、フィーバードリームの原書買ったけど・・・と
思ったら裏にUK£6.99の文字が。
>>553
俺もゴランツ版の原書で読んだ。
いかにも吸血鬼ものといったカバーよりも、ゴランツ版の夕焼けをバックにした
蒸気船の絵のほうが好きだな。
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/14 18:58:13
ヴォロスとティリオンは漢だなぁ。ハウンドも永井豪の鬼畜キャラみたいで泣ける
バタリオン爺はこのまま消息不明になっちゃうのかしら
>>536
北上次郎といえば、本の雑誌で、『デルフィニア戦記』が好きな人にお勧めというなんとも購買意欲を失わせるようなことを言ってます。
558名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/16 13:59:41
今回は一気に人外魔境な面子が増えてるな
町の本屋だと4,5件回ってもおいてなくて、紀伊国屋までいったのに平積みじゃなくて棚だった……
あれじゃ新刊だと思われない予感。

あんまり人気ないのかなあ……
でもBKワンのTOPに出てた。
東京近郊ベッドタウンの本屋だけど、発売日平積み上下巻各10冊程度。
あの値段の本にしてはまずまずのスピードで売れていってるみたい。
瞳の中の大河好きな人にオススメ
>>562
さらにマニアックになってる気がw
いや、俺も瞳の中の大河好きだし、氷と炎の歌に通じるものがあるとも思うんだが。
みんな読んでる途中なのかな。
そんな自分は図書館待ち。
読んでる途中だからスレは絶とうと思いつつもちょっと見にきてみたり。
図書館で借りようと思ってたのに、
書店で一時間立ち読みした挙句買っちまった
面白すぎて途中で止められなかったんだ
ぐっじょぶ!
どっか古本屋で売ってないかなぁ・・
ブロンとバリスタン・セルミーが戦うとどっちが強いだろう?
古本でも、この手の奴の新刊はしばらくは高いよ。
とりあえず定価の半額、なんてところにあればおいしいけどまだ売る人いないだろ
本ってのはつい所有したくなるものだし最初の七王国で飽きたひとは売っても
続編買ってまで売る人は少ないと思う。

現に指輪物語の旅の仲間上1は100円コーナーの常連だけど、王の帰還下になるとたいてい全巻セットだ。
バラでもなかなか売ってない。

6000円……ドラクエ8を買ったとおもって買ってしまえ
読み終わった友達に借りれ!
一回メシ奢るくらいでいいだろ。
ソロス大暴れまだ~
今日読み始めた、2巻。
早速ヤバそうな赤い宗教女登場・・・と。
悪人だらけだな~。
コレを機にGRRマーティンブームは来てくれるのか・・・

果たしてワイルドカードシリーズは続巻発売なるか・・・

まぁ~~、2巻買ってこようか。
シオン・グレイジョイって1巻の時点ではサンサと並ぶムカツクキャラだったんだけど、2巻
読むと彼は彼なりに苦労人なんだな・・・
生首蹴飛ばしてへらへら笑ってるだけのキャラじゃないのね。
フリーボトム・ダンクに栄光アレ
>>575
俺の場合、逆にこういうのは一人はいるよなぁと思いつつ、2巻
以降で実はいい奴?みたいな展開だろうと思ってたんだが・・・・
ぶっとおしでヘタレキャラだったwm9(^д^)プギャーm9(^д^)プギャーm9(^д^)プギャーm9
m9(^д^)プギャーm9(^д^)プギャーm9(^д^)プギャーm9(^д^)プギャーm9(^д^)プギャー
タフってあこぎな商人というか
天然っぽいな
579名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 14:40:39
間違いなく傑作あげ
100Pくらい読破。今時点で非常に気にかかること。

アリアはナイメリアと再会できるのかなあ~。
ジョフリーは一刻も早く嫌というほど自業自得な目に遭ってくれ。
>>580
三巻ではジョフリーが視点キャラになって意外な一面を見せるんですよ。
もうぼかぁ感動して、感動して。
ああなるのも理由があるんだなと
>>581
それは父親の方じゃね?
>>581
>ああなるのも理由があるんだなと

「あアナルのも理由が」と読めた。
>>583
アリアのニードルに刺されて故意!!
つまり クレゲイン×ジョフリー と

こういう小説でも801ってのはあるのかな、知り合いの女性読者はノンケの人だったが。
801萌えはどこにでも出現するから、ないとは言えないが、聞いたことはない。
‥‥どーじんし、どこかにあるかな?

「氷と炎の歌」ってシリーズタイトルになってるのにほとんど出てこない。
気になるなー。重要な歌なんだろうなあ。
いやそうれは違うだろ
>>585
あの人達はもう異星人みたいなもんなので
どんなシチュエーションでも萌えれる。
思いつく限りで
ジョン×ロブ
クレゲイン×ジョフリー
ロバート×エタード
ダヴォス×スタンニス
ブラン×ホーダー・・・といくらでもできる。
しかし人気が無いのでorz
>>586
漏れは【 歌 → 唄 → 伝承 】に脳内変換してますた。
なんというか「大河ドラマ」というか「三国志」というか・・・・・

歌(詩)とかってあまり気にしてなかったからなぁ。
ヘタレシオンはどんなシチュでも「受け」だろうな・・・

姉と会うとこ読んでげらげら笑ったYO!アア・・・ヘタレ・・・
レンリー×ロラスはゲイのカップルに違いないと向こうでは思われていたりする・・・。
2巻だけだと気づかないかもしれないけど、いわれてみると納得するかと。
ははは、わかるなそれw

シオンはほんとにへたれてるよね~~。
アレはアレで結構好きだな。姉ちゃんかっこいいし。
二巻の後半でやっとフレーズとしての「氷と焔の歌」がでてきたね
しかし、メリサンドルってほとんど山田風太郎の忍者小説のキャラだな・・・
前に「ベルセルク」の人にイラスト描いてほしいってレスがあったけど、確かにそれっぽい感じ。
つか、三浦健太郎にはこういうストーリーでマンガ描いて欲しいよ。
何時の間にかドラクエみたいになっちゃって・・・。
596ジャケン・フガー:04/12/01 21:53:48
「氷と炎の歌」で殺してやりたいキャラの名前を3人言いなさい。
597名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/01 23:53:15
「596」
「597」
597,598 三人目はよく考えて
600名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 20:13:44
ア タ イ こそが 600げとー
「600」
禿ワロタ
そろそろ日本語版2巻目の感想ってでてこないのか?
レスの伸びが悪いような気がする。
それともブランクが長いので原書よみになったの?みんな
まあ、俺はまだ読んではいないわけだが。
折角のいいシリーズなんだから、いろいろな意見が聞きたいな~
>603
>549、かな。
でも原書スレに人がいるかって言えば、いないわけだが。
感想書きにくい本かもな。
上巻読破。とりあえず内容は置いといて
電車の中で読んでると、腕が筋肉痛になったよ。
下巻読み終わる頃には筋肉付いてるかな。
>>605
まあ、普通に本が持てるくらいの筋肉はつくだらふ・・・
アリアが10歳なのを時々忘れそうになる
そういや歌って物語的な意味あいもあるんだなと思い出し一人ニヤリとする。

>>607
14だったと思ったと書きそうになったが、ジョンとロブが14歳なんだよなw
前倒しすぎ、それとも中世だからか?
サンサと姉妹とは思えないほど立派な荒くれ者に育ちました。
>608
あの世界では一年が少し長いんじゃない?
一年が(地球より)長いとか、そんな説明ってあった?
公式ページでも読んだの?
いや、単なるいきあたりばったりの思いつき(w
でもまあ13で結婚とかあたりまえ、の世界だからな。
なるべく早く大人になるしかないだろうし、そういう教育するだろうし
って思ってたよ。
社会的に、「子供」でいることに何のメリットもなさそう(むしろデメリットだらけ)
だから子供も早く大人になろうとするだろうなあ‥‥

>611
公式には解説とかは一切ないねえ。
でも「夏」の長さがちがうわけだから、長い年と短い年があるかな。
‥‥暦の一年と季節って連動しないのか、そうなると?
サンサの操が心配でたまらない
外伝でクォリンとマンス・レイダーの若い頃の話とかよみたいよ。マンスが壁を脱走したころの話とか。
クォリン、かっこいい・・・
日本語版2巻下でもう少しで勝つところだったスタンニス軍のやられ方がよく解らなかったのですが。
レンリーを担いでた諸侯の軍が裏切り後ろから襲ったのでしょうか?
それとも、戻って来たタイウィン公の軍が後ろから急襲したのでしょうか?
2巻読了。
スターク家、さらにバラバラ状態か・・・

ティリオンVS小指は小指の勝ちか?

ジェイムの次巻の活躍が気になるとこだな。
小指!
Little Fingerのことか…
3巻はいつやねんな
こういうこと聞いたらネタバレになるのかもしれないが、
スタンニス死んだの?
3巻以降のネタはバレスレへhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054269087/l50
3巻はかなりすごいことになるので、
ネタばれスレは見ないことをお勧めする
正月休み明けくらいまでは日本語版2巻のネタバレはネタバレスレでやっていいんじゃない?
原書で読んでる人達も3巻のネタバレは書かないよう協力してくれるみたいだし。
ただ>>622の言うように前の方のレスには3巻のネタバレがあるので遡って見ないほうがいい。
いまから2巻読みまする!
うわ~すごい楽しみだったよ~!
それでは氷と炎の世界へ逝ってきます~~~
一番働いている大狼はグレイウィンド?
ゴーストの方が役には立っているかな。
>625
サマーかも。いなかったらブランは2回ぐらい死んでる。
2巻買ってきた!やっとだ~
原作読めるようになりたい・・・
今から読みます!
628読後感:04/12/13 20:08:25
北上に惑わされて読み始めたが
おもろい!
抜いたばかりなのにチンポ立ちそうだ
ワクワク…
629読後感:04/12/13 22:51:41
1の上巻の56ページて誤訳ない?
ジョフリーに姉はいないよね?
少なくともその時点では出てないはずだが…
630読後感:04/12/14 12:37:44
16章まで読んだ。
アリアうぜえ。全ての元凶。
棍棒はまだしも大石でトドメ刺そうとしたのに衝動ではない悪意を感じる。
オレはキミがうざい。
せめて全部読んで熱が取れてから来てくれ
632読後感:04/12/14 22:15:26
そうですね。
読んでから来ます。
あとコテはずすの推奨。狭い趣味、ゆっくりすすむSF板だからこそ互いが一歩引こう。
自分はアリアがかなり好きだから、630の言ってる事がイマイチ分からない。
アリアの雑草のようにしぶとい所がなかったら、話の面白みが確実に減ると思うんだけど。
ジョンに逢いたいと願うシーンもホロリときた。
アリア好きだなー。一番「狼」っぽい気がする。
ジョンと再会できるといいんだけどね。
フィーヴァードリーム読了

主役の2人、あんたら格好いいよ!
フィーヴァードリーム!

ラスト泣けるよな~~~。
でもけっこうジュリアンも好きだ。
638読後感:04/12/19 00:33:01
一巻読了。
誤訳や辻褄の合わない記述もあったものの面白かったよ。
しかしラニスターは戦術はともかく戦略はグダグダですなw
あとダニーのモチベーションの高さは謎だ。

さあ次巻はいよいよティリオン親指王(ダニー・デビート)がジョンを従え
天下統一に乗り出すわけですね!
楽しみだ!
639読後感:04/12/19 00:33:22
一巻読了。
誤訳や辻褄の合わない記述もあったものの面白かったよ。
しかしラニスターは戦術はともかく戦略はグダグダですなw
あとダニーのモチベーションの高さは謎だ。

さあ次巻はいよいよティリオン親指王(ダニー・デビート)がジョンを従え
天下統一に乗り出すわけですね!
楽しみだ!
話を聞かない奴だ
空気が読めない人って、ここにもいたんですね
しかし日付も見ずに4日たってから一行で煽るのもどうかと思うよ

3巻の翻訳マダー?
「放浪の騎士」読んだ。
馬上槍試合メインか。「ロック・ユー!」が懐かしくなった。
オマヌケ気味の主人公が楽しかったんで、続きがあったら読みたいな。
644名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/28 06:25:22
図書館の新刊コーナーに二冊まとめてあったのでゲット、ラッキー。
読後の感想だけど、やっぱり傑作だ。これは間違いない。
ただ、洋物の特徴だけどテンポ遅すぎないか?
おもっきし引っ張られた気がしてる。そのくせ展開がよくわからんし。
最後の戦いも、子鬼が優勢だと思っていたらいつのまにか死に掛けてる
描写がねちっこいわりに判り図らいね。
次巻はだいぶ動くみたいなんで期待してるけど。
そろそろジョン スノウに南下してもらいたいな。
>>644
>最後の戦いも、子鬼が優勢だと思っていたらいつのまにか死に掛けてる
描写がねちっこいわりに判り図らいね。

まあ、邦訳になると言葉が多くなるせいか読みずらいのもあるけどね。
646名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/29 21:00:38
メル欄ぐらい使えやネタバレ厨
さてと、2巻も読み終わったことだし、ネタバレはいつからでいいんでしょうな?
>>621のネタバレスレは3巻のことも書いてあるだろうし、怖くて逝けない。
年越ししてからでええ?

あまり意見を見ないけれど、ひそかにストームボーンのお嬢ちゃんを応援している漏れ。
ガンガレ~~! ドラゴン3匹と俺がついてるぞぅ~~!!
648名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/31 00:40:34
メル欄を使えば今からでもわけだが
ナイメリアのいなくなったサンサも
応援して上げて下さい・・・。

で、デーナリスのとこに現れた方は
サー・バリスタンでいいの?
違ったレディのいなくなった、だ。
651 【大吉】 【756円】 :05/01/01 11:43:32
あけおめ!
今年もマーティンせんせが健康で、順調な執筆活動ができますように~(-人-)
652 【だん吉】 【855円】 :05/01/01 21:19:10
近所のブクオフにワイルドカードが1~3まで全部揃ってた。
氷と炎の歌やフィーバードリームは大好きだけど、SF物はあんまり得意じゃないから買わなかった。
やっぱ買っとくべきだったのかと、今でも悩み中…
このシリーズって面白い?
>652
 人を選ぶとは思うけど、俺は面白いと思うし、続編の発売を待ち焦がれているよ。
>653
面白いなら買ってみようかな。ありがとう!
>654
 この板に、ワイルドカード自体のスレもあるよ。
>655
今見てきたんだけど、おかげでシリーズの内容が掴めたよ。感謝。
でも邦訳の続巻は出るかどうか分からないのか…
面白そうなシリーズなのに勿体無いね。
657名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/04 06:48:07
この小説、女には勧めずらいね。
理由はまあわかるか。
>>657
タイトルでぐぐったときに、フェミニズム論者のひとが叩いてる書評があったけど
ああいう主義があったら読まないほうが幸せだよなあとは思った。
だから帯でも「歴史小説」っていう紹介をされてるのかなと。

歴史を作ってきたのはぶっちゃけ暴力なわけで、それを持たない子供やら女やらが痛い目にあるのを
無視しないで書いてるから面白いと思うんだけどね。柴錬とかな感じ。
アリアがニードル振り回すけど兵士のパンチ一発で負けるとことか、無力感を一緒に味あわなきゃ。
あとサーセイが女ならではの力の使い方で権力を保つ姿のかっこよさなんかも
男と暴力っていう軸があるからこそ浮き立つと思うんだけどな、ケイトリンの魅力も同じか。

2chだからアンチフェミの政治思想論争に行きそうな危惧もあってちょっと怖いと思ったけど
本読みのあつまる板なら普通にこういう意見まじりでも会話できるかな?
>フェミニズム論者のひとが叩いてる書評

うへぇ。馬鹿じゃないの。
女子供が痛めつけられてるのは、力関係の問題だろー。
あれをアリアがいつか復讐するかも!とか思うからおもろいのに。
あの暴力的な世界を活写しただけで、マーティンが女差別してるってわけじゃなかろうw
残酷なのは作者じゃなくて世界の方ですよ。
男の暴力マンセー!だったらちょっと問題あるけど、男同士でも充分残酷な
力関係が描かれているわけで。

普通に読んでおもしろいものをそういう「メガネ」かけて読むってのは
なんとなく可哀想だな。
ようやく読み終わったよ。
面白かったけど、長いなあ。
シリーズ完結してから、存在を知りたかった。

リークがウィンターフェルを乗っ取るあたりがよくわからなかったけど、
ボルトンの私生児がリークの格好をしていたの?何のために?
それともリークが軍団のボスなの?
>>658
俺はマキャベリズム的なドロドロの権力闘争の中から
大志を持った覇王がでてくると期待しながら読んでるぞ。
あんな形でエダードが無駄死にしたかと思うと悔しくて悔しくて。

でもスターク家からアーサー王は出そうもないんだよな。
ジョンかなぁ。ブランはどっちかっていうとマーリンになりそうだし。
>>659
>普通に読んでおもしろいものをそういう「メガネ」かけて読むってのは
>なんとなく可哀想だな。

そういう人は、すべての現実を自分に都合のいい色眼鏡をかけて見ているので、
たぶん、自分に取ってはおもしろいつもりなんじゃないかな。

自分の考えてることを裏付ける材料がみつかってうれしい積もり、とかね。

>>661
>でもスターク家からアーサー王は出そうもないんだよな。

そんなことないと思いますよ。マーティン先生すごい伏線はってますから。
>>661
>でもスターク家からアーサー王は出そうもないんだよな。

そんなことないと思いますよ。マーティン先生すごい伏線はってますから。
>>663
本当?気がつかなかったなぁ。
原書でどこらへんか教えてくれぇ。
>>665
>原書でどこらへんか教えてくれぇ。

1巻の全体を通じて、少しヅツはってますね。と、偉そうに言ってますが、
私も自分で見つけた訳ではなくて、アメリカのBBSでその指摘をしてる
書き込みをみてはじめて気づきました。何カ所にもわけて張ってます。

正直、あまりにもすごいんで、、マーティン先生のワザには感心します。
たぶん、現存する作家でいちばんストーリーテリングが完成された作家な
のではと、尊敬しています。

とはいえ、それもまた現時点での読者の予想にすぎない訳で、また裏切られた
りして。
>>666
抽象的でちょっと分からん。
BBSのリンク教えてくれるとうれしいのだが。
668名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 05:52:59
>>662
こういう人が好きなご都合主義、フェミ専用の現実逃避型ファンタジーって何?
ヒカワ玲子とかなの?
>668
専用ってほどじゃないけど、マキャフリィとかは気に入るんじゃないの?
あるいは最近の(ってほど新しくもないけど)ゲドとか。

しかし>666の悪魔のレスは気になるなあ‥‥
もしよろしければ、原書スレにおいでになってBBSのヒントなり教えて下され‥‥
フェミには小説とか読んで欲しくない。いや、マジで。
まあ個人の主義主張は勝手だから、いいと思うのさ。
娯楽の世界まで持ち込むヤツがバカなだけ。
>663

その伏線は不思議なことに指摘している人がとても少ないね。
第一部の下巻からかなり分かってくると思うんだけど。

ヒントをいうと、スターク家『にも』関わってる事。
主義主張ってのは結局は他人にも迷惑かけるからな。
あまり個人の勝手とばかりも言ってられない。

趣味とは違うのだよ。趣味とは。
>>672
そうなん?俺は分からなかったなぁ。
リーダーに一番ふさわしいのはジョン・スノウだけど、なんか
ひっかかるもんを感じる。具体的に伏線を指摘できんけど。

ブランは世俗的な権力争いから一歩ひいた、リフトウォーの
パグ的な立場になると予想。末子は分からん。

女性陣だとサンサはダイアウルフと死別してるのが暗い。
アリアはカリスマ的なリーダーと言うよりは復讐の女神って
感じかなぁ。
675名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 17:15:32
ジョン・スノウの母親が伏線....
>>675
ああ、三巻でやっと明らかにされたっけ。
なんか重要な血筋だったっけ?名前も記憶に残って
ないってことは大事なところをささっと読み飛ばした
な・・・ort

つーか、これ以上はネタバレやね。お騒がせしました。
また読み返してみますわ。
677名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 17:44:11
スターク公が父親とも限らない。
そういや、アリアの筋からは鍛冶屋がいたっけ。
あそこらへんがくっつくといろいろ動きそうだな。
679名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 18:12:18
ジョン・スノウは戦死した○○の御落胤ではないかと想像する
ああ、なるほど。
つーか、ネタバレさせたの俺のせいだな。

みんな、ごめん。
まんまネタバレってわけじゃないし、これくらい別にいいんじゃない?
というか、3巻がめちゃめちゃ読みたくなってきたから今すぐ原書注文してくる。
少数派だろうけどジョン・スノウが一番好きなんだ(・∀・)
ジョンが好きなら3は絶対買いだよ~。

>675
ああ、それかあ。なんかちょっとピンと来ないけど。
やっぱりsnowはsnowでいてほしいような。
この際末子に期待をかけようwけっこう激しい性格っぽいから。
>>680
>ああ、なるほど。
>つーか、ネタバレさせたの俺のせいだな。


まあ、まだそうと決まった訳ではないし。現時点ではネタバレというより、
単なる予想だもん。気にしない。気にしない。
684666:05/01/12 20:53:15

>>667
>>669

返事がおくれてすいません。

666です。私が見たのはwww.orkut.com のA song of ice and fire フォーラム
のquestions about the bookというスレッドですね。

http://www.users.bigpond.com/dragonstone/faq/jonfiles.htm にもまとめ
がでてます。三番目の説がThe most popular theory and by far the one with the most evidence to support it.となってますが、わたしもそう思います.

でも、読まない方がいいかも。
>>684
個人的にはそういうのは読まないで素朴に楽しみたいな~

ところで3巻ではサムが大活躍だっけ?
シオンってリークに殺されたの?

3巻では彼のヘタレを堪能できないんですか?
>686
いや、つれてかれただけみたい。
でも3であのヘタレは堪能できないのはたしか。

>685
サム、いい味出してるよ。マーティンはほんとに脇役うまいよね。
688666:05/01/12 23:02:06
>>685
>>>684
>個人的にはそういうのは読まないで素朴に楽しみたいな~

それはそれで一つの見識すね~~。
689名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/12 23:44:03
ネタばれされて読む気がなくなる作品なんて所詮、駄作。
>>689
SF業界ではネタばれというのは最もやってはいけないことなんだが…。
そこらへん、お子様には理解できないようで…。
つーかネタバレじゃなくて「予測」だってw

>688
サンクスでした。おもしろかった。
ミステリほどじゃない。それにSFじゃない。
邦訳の1巻上を読了。
こういうジャンルを読むの初めてなんだが、
やたら多い登場人物に嬉しい悲鳴ですな。
1人の名前+ニックネームなので、
覚えるのに一苦労。
俺も一巻の上下を一回よんだだけでは
ダニーといわれても男の姿しか浮かばなくて困ったよ
ネッドって呼び方もなんかキッドみたいなかわいらしい愛称に聞こえて、事実愛称なんだけどさ
ごつい家長のイメージとあわなんだ。
>693
そうそう、でも段々覚えていくから大丈夫。
覚えてからまた読み直すと、読み流してたとこに誰かがまぎれていたりして驚く。

ダニーはなあ~。
それこそデーナでもよかったような気がするが。まあ仕方ないか‥‥
696名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/14 16:00:07
「俺が半人前ならお前達は何だ!」
その後、「半人前~、半人前~」の雄叫びを背に
先頭で騎馬突撃するティリオンの場面で彼がお気
に入りになりました。
それと、タマネギ騎士ダヴォスにサラリーマンの
悲哀を感じます。
3巻のダヴォスはかっこいいよ。
俺はブリエンヌタンが気になるのだが。
一途すぎて泣けてくる・・・
レンリ-亡き後、ケイトリンに仕えるべき主君が変わったのは本人には良かったのでは?
699666:05/01/15 07:59:21
>>698
>本人には良かったのでは?


そんなことで、安心してはいけません。
700読後感:05/01/15 08:03:09
2巻読み始めたばっかだが何となく止めてしまった。
「瞳の中の大河」に移動。
1巻本のせいか展開早くて面白い。
読後感 とやらのレスを、ウザイと思ってしまうのは自分だけですか?

チラシの裏にでも書いとけ
>>701
NG nameに登録しました。
先日、七王国の玉座を買ったけど初版だった。
文庫を待たなくて正解だったかな。
コテハンてだけで3割増ぐらいでムカつくよね。
>>703
うちの近所の書店に並んでる1巻もまだ初版だった。
2巻の発売に合わせて新たに並べたやつなんだけど。
706名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 18:57:38
俺も2巻始めで挫折したなぁ。
銀英伝みたいなスペースオペラが好きな自分としては、どうしても戦略面のグダグダ
が気になって先へ進まない・・・。
正直言って、このシリーズは子供向けじゃないですから
708名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 23:02:39
はあ?w
「20世紀SF④1970年代」に入っていた「七たび戒めん、人を殺めるなかれと」を
読んだのだが今ひとつ内容がよくわからん。
ひょっとして俺の理解力が足りないだけなのかなと思ってネットで他人の感想なども調べてみたが、
みんなよくわかっていないような。

吸魂鬼への言及が重要な伏線になっているとアンソロジーの編者が書いていたが、
それがどういう意味なのかもよくわからん……。
誰かご教示してもらえないかしら。

つーか収録作が全体的にぴんと来なかったなあ。60年代まではそうじゃなかったんだが。
そもそもファンタジーと思ってませんでした・・・
711名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 22:40:02
図書館でならんでいるのを見たとき、自分向きじゃないかなと敬遠していましたが、
何気に読み始めたら、どっぷりはまりました。
で、1、2巻読み終わった時点でどうしても気になることが・・・
その1 ブランを狙ったのは結局だれか
その2 アリアがレッドキープで偶然聞いてしまった密談をしていたのはだれか
ひとりはわかるのだけど
その3 エダード候への判決はやっぱりジョフリーの頭の中からでたことなのか
だれかが裏で糸をひいているのか
あれこれ推理しているのだけど・・・・3巻で答えがわかるのかなあ
ちなみにタマネギ氏は無事だったのでしょうか。だとしたらうれしいんだけど
あとあまり支持がないようですが、私は宦官氏と蛙の姉弟がお気に入りです。
3巻でも活躍してくれるといいな
712666:05/01/16 23:53:44
>>711
>蛙の姉弟がお気に入り

わたしはその父上もふくめて、一族がきになりますね。伏線との絡み方も
非常に密接だし、まだまだ語られていない謎が多過ぎ。
713666:05/01/16 23:54:23
>>711
>蛙の姉弟がお気に入り

わたしはその父上もふくめて、一族がきになりますね。伏線との絡み方も
非常に密接だし、まだまだ語られていない謎が多過ぎ。
714名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 18:37:36
ケイトリンはジョンに冷たすぎ
「おまえがこうなればよかったのよ」
ひどすぎるだろ....
結局ケイトリンにはジョンは「不本意にも引き取らなきゃいけなかった他人」だから。
まああの時は我を失ってたってこともあるけどね‥‥
>>714
むしろ、あれぐらい無きゃ萎え萎え。
狂乱+2号の子+あの時代の感覚から考えて妥当でしょ
あれとブランを守るシーンでケイトリン好きになったぐらいですから

しかし2巻の解説で納得したけどロブにはやっぱり視点になって欲しいな
ロブ視点がないから、ケイトリンが離れて以来
ロブの行動が伝聞でしかわからないのが不満。
ロブ視点が無いってのは、
歴史を外側から見せようとする作者の意図では?
とよんでみたり。
>>718
ダニー、ダニー
720718:05/01/18 15:00:11
ダニーの視点もあくまで、歴史の外側では?
氷と炎の歌の世界の中では
権力を確保してるのは男性なわけだし、
実際に決定権と兵力を持ってるのはカール・ドロゴでしょ。

まだすべてを読んでるわけじゃないから
断定できないけれど・・・
あくまで予想ということで。
先を読めばロブ視点がない理由は分かるよ。
722名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 16:31:10
視点キャラは何らかの点で社会的弱者が選ばれている。(2巻の巻末解説参照)
従って、ロブや"花の騎士"が視点キャラになっていないらしい。
合戦場面では指揮官(当然強者)視点キャラになっていないので、
戦いの全貌が把握できない。戦いを描くことが本質でないのかもしれないが・・・
ロブが視点キャラになるということは弱者になるということ。
>>722
721の気遣いを一瞬にして無にするところが笑えた
日本語版2巻まで読んでの感想なら別に普通だと思うが?
言いたくてウズウズしてる>>721の気持ちも判るけど。
はい、この話題はお終い!
しまった。
人名録の後に解説があるとは。。。
まったく読んでおりませんでした。
人名録が家別になってると、読んでて「これ誰だっけ?」っていう時に調べづらい。
読み順の方が引きやすいんだけどなぁ。
人名録は索引ではなくて、
あくまで資料としての位置づけなんだろうね。
利便性よりも資料的価値、みたいな。

実際あれのおかげで、
世界に深みが出てる気がする。
729名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 10:59:02
>>722
>>724
あんたらはメール欄も知らんのか?

ネタバレに解禁なんかないから。
3のネタをここで書くのは問題あるけど、2もまだダメなの?
731名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 16:48:27
小指は日本でいえば愛媛県の佐田岬半島の地主
732名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 16:49:26
小指は日本でいえば愛媛県の佐田岬半島の地主
>のネタをここで書くのは問題あるけど、2もまだダメなの?

別に日本版も出てるし良いと思うけど
718がカールやまだ読みかけと言ってるから一巻読み終わってないという推測から
気遣ったんじゃないですか?
734名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/19 18:38:25
だからメール欄使えって。
こいつらわざとか?
>734
いや、「どこまで」メール欄にしろって、あなたが言ってるのかわからなくて。
っても私はあなたが対象にしている「こいつら」ではないが、
言ってることがよくわからない。age続けてる意味もわからんが。

「2をまだ読んでない人がいるから、メール欄に書いてくれ」と言うなら
そう書けばいいことだと思うよ。
どういうつもりで要求しているのかわからないレスの方が「わざと」か?

そんなに目くじらたてるネタバレが出ていたとも思えないが、まあそこは
個人の感じ方のちがいかもしれないしね。
>>735
バレスレがあるのに3巻の内容をほのめかしては含み笑いしてそうな原書読者が嫌なんだろう
指摘したらそのレスの内容が関係あると告げるようなものだからアンカーや引用はしないぞ

ageはここでは大して厨くささに関係しないというSF板の風土があるんだし
お互いあんまり目くじらたてんなや

>736
そうだな、正直スマンかった。
たしかに3に関わるカキコは、ほのめかしにしても
自粛かバレスレで吐いたほうがいいだろうな。
738722:05/01/20 11:55:34
荒れそうになってしまいましたね
ちょっと不用意な書き込みをしてしまったようで申し訳ない。
あまり人数も多くなさそうだし、仲良くしましょう。
ストームズエンドとしましょう。
原則として仮に刊行後100年経ったって
未読の人がいる限りネタバレに解禁なんてあり得ないと思うのです。

だから大事なところはメール欄で隠しつつ
語ってねってことだと思うのです。
いまさらだが、
>>719 ダニー、ダニー は
そうだねーの洒落だったのでは
話が完全に違う方向に進んでしまたが・・・
>>739
>原則として仮に刊行後100年経ったって
>未読の人がいる限りネタバレに解禁なんてあり得ないと思うのです。
>
>だから大事なところはメール欄で隠しつつ
>語ってねってことだと思うのです。

ネタバレスレがあるんだから、メール欄なんかつかわなくていいだろ。
ネタバレやりたい香具師はそっちでやればいい。
ってことだよ。
それがわかってない人がいつ解禁なのとか騒いでるから問題だったの
>未読の人がいる限りネタバレに解禁なんてあり得ないと思うのです。

少なくとも1巻、2巻の話はしてもいいんですよね。その論理がさっぱりわからんので
>>743
つまり本読んでない人でも困らないくらい当たり障りのない話をしろってことだろ
アホ臭いんで原書の方に行くけど
>>743
至極当然のことだと思うよ。

バレスレにも行かずメール欄も使わずに内容に触れた話を
したいというのはどうかと。
んー、まあ感想以外に作品スレで語ることがあるのかって気もする
一巻でヴァイサリスがデーナリスの乳首つねるシーンで抜いた
とかなら本筋全く関係ないからいいよね?
和訳刊行分の内容も書けないって‥‥w
ここのスレで何をするのかよくわからん。

とりあえず、自分が2巻を読み終わってなくて
苛ついてる人間がいるってことかな。
>747
同意

2巻が発売されて2ヶ月以上経ったし、いい加減2巻までのネタバレは構わないんじゃないかと思う。
大体ネタバレって言っても、粗筋や突っ込んだ内容が延々と書かれてるわけでもないし。
5行にも満たないような差し障りないことばかっりなのに、メール欄メール欄って言うのは神経質すぎる。

未だに2巻の内容厳禁っていう人は、このスレを見ない方がいいんじゃないかな。
>748
うん。何か混乱してるけど

・3の内容を語りたい&ほのめかしたい人はバレスレ推奨、どうしてもならメル欄?
 基本的には自粛でよろしく。
・2はご自由に。だめな人は自分で防衛(スレ見ないとか)

って感じでいいんじゃないかと思うなあ‥‥どうでしょう。
>原則として仮に刊行後100年経ったって
>未読の人がいる限りネタバレに解禁なんてあり得ないと思うのです。
と言うなら、なんでそんな「未読の人」がスレにいるのか、の方が疑問だしな。
指輪物語だと未読者よう案内スレまであるけどね。
バレを含めて一作で2スレを使えるこの作品が異例なほどなんだからあれは異例中の異例。

んじゃ感想の交換をあらためてやろうぜ
サンサかわいいよサンサ
>750
サンサは確かに可愛い。
1巻ではかなりムカついたけど、2巻で見直した。

1巻読み返して気がついたんだけど、サンサってアリアだけじゃなくジョンからも
「家族に会いたい。サンサに すら 会いたい」と思われてるんだよね…
兄弟の中で一番好かれてなさそう。
サンサは夢の国の人だからなー。
狼なくしちゃったから、先行き心配なんだけど。

でも何だかんだでスタークの強さもあるにはあるよね。
父親の首を見せられるシーンとか、ちょっとよかった。

>751
ジョンとサンサの関係って、「礼儀」だけで成り立ってそう。
サンサって家系とか重視してそうだ。意地悪じゃなくて、ただの天然で。
>752
ああそんな感じ。だからこそジョフリーに夢中だったわけで。
なんにせよ父親の死で変わったから、これからの成長ぶりが楽しみだ。

マーティン先生のキャラの作り具合には惚れ惚れする。
>>753
>マーティン先生のキャラの作り具合には惚れ惚れする。

それには賛成だ。背景がしっかり設定されてるだけじゃなく、物語の中で
成長、変化する過程がきっちり描写されているので、いつも感心します。
マーティンはセリフ回しがうまいと思う。
セリフそのものというより、そのセリフを言う状況まで
持って行く過程も含め、読んでいて引き込まれる。

「フィーヴァードリーム」冒頭の「あんたの金をわしにくれ、ミスター・ヨーク」も
表面的に見れば単に金をせびっているだけなんだが、
前後の繋がりを意識すると途端に劇的なセリフと映ってくる。
唐突だが、キャラの人気投票でもやってみる?

とりあえず俺はティリオン・ラニスター。
俺の頭の中では豊臣秀吉のイメージ
身体的ハンデがあっても、
口先と機転で乗り越えるのが好き。
アリアに1票。
美少女じゃない王女がメインキャラにいるというのが新鮮だったので。
俺は宦官殿。(名前忘れた;)

ティリオンも好きだがコイツとティリオンの愛人のからみが好きだった。
‥‥ハウンド。
なんかリアルなキャラだよなーって思う。強いのだか弱いのだか(人としてね)
さっぱりわからん感じが。

「マーティンのキャラ」でくくれば、フィーバードリームのヨシュアが一番好きかな。
you know nothing
761711:05/01/23 15:13:56
人気投票ということなら、やっばり蛙の姉弟一押し
しかしながら宦官氏とハウンドに一票はいっているのはうれしい。
このかたがた好きというよりココロ惹かれる。
宦官氏がティリオンに過去を語るシーン・・・
「・・・だから魔術をにくむ」ぞくぞくぞくぞくとしました。
そしてハウンド、出口を求めてあがいている男、サンサじゃないけどその魂に
祈りたくなります。他にもタマネギ氏、ジェイム・・・好きになりそうな人が
次々と出てくる。
ジョンに一票。
王道っぽいキャラだけど、やっぱり見てて心地いい。アリアとの再会を願う。

あと夜警団のドロラス・エッドも好きだな。
陰気な顔と口調で話しながらも、言ってることはユーモアに溢れてる所がいい。

しっかし見事なほどにバラけてるなw
好きキャラはばらけやすそう。魅力的なキャラいっぱいいて捨てがたいもんな。

嫌いなキャラは?
‥‥あんまりいないか。ジョフリーを叩きのめしてやりたいが、
キライと言うよりむかつくキャラなんだよな。あとハウンドの兄貴。
嫌いじゃないけど、あいつがなます切りにされたりしたらスッキリしてしまいそうだ。
嫌いなキャラはぶっちぎりで
ヴァイサリス。

舞台から退場した時は
ものすごくすっきりした覚えがある。
あの唯我独尊ぶりには耐えられん。
出番は少ないけど、タマネギ騎士に一票!

ティリオンも好きです。
しかし、イギリスのバラ戦争時代との類似性が言われていますから
赤いバラのランカスター家------赤地に金のライオンのラニスター家
白いバラのヨーク家------------白地に黒の大狼のスターク家
となると、ティリオンはリチャード3世ということになりますね
王位を簒奪した上に悪人として殺されてしまうのでしょうか?
>764
ヴァイサリスはたしかにどっしょもない虚勢ヘタレだったけど、第二部で乞食王と呼ばれるようになったエピソード(生きるために母親の王冠を売った)を回想してるダニーのシーンを読んでから、心底同情するようになった。あんな境遇じゃ、かなりの割合で狂ってしまうと思う。
今は、むしろ妹とふたりでよくがんばったなと考えてます。
767764:05/01/25 02:32:44
(改行忘れてしまった… 失礼しました)
>>766
2巻以前にもココか原書スレのほうで似たようなこといわれてた。
確かに狂うわな
嫌いなキャラはジョフリーとシオンかな。
でも763と同じく、ぶん殴ってやりたいってだけで嫌いとまではいかないんだよな。

今回の投票で、この作品に魅力的なキャラが多いってことが分かったのは嬉しい。
だけどここを見てるようなコアなファンの数が、10人いないってことが分かってちょっとショックだ…
こんなにも面白くて質が高い作品なのに…
やっぱ値段と装丁のせいで売れてないんだろうか。
ダン・シモンズの「ハイペリオン」シリーズも好きです。
ハイペリオンも単行本の時には重厚な製本で値段もなかなかだった
ように思います。(表紙絵はかっこいいが)
文庫本化されて全シリーズ購入して読みましたが
1000円×上下2巻×4シリーズ=8000円位かかってしまいました。
読み始めて中身がおもしろければ懐が痛いのも気になりません
このシリーズも完結して文庫本化されれば読者が増えるかも・・・
あと10年弱かかりますか
>769
シオンは1巻だとただの「嫌な奴」だけど2巻だと愛すべきヘタレになるんだよね。

あそこまでへたれだと逆に芸として確立したてる気もする。


そういう漏れのお気に入りキャラはハウンドとブロン。

ブロンって本当にただの傭兵なのか!?
なにか裏がありそうな感じがする・・・
アリアとジェンドリーのコンビもなんかいいです。
父親達も草葉の陰で応援してることでしょう。
773名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/25 22:38:20
>771
>2巻だと愛すべきヘタレになる
禿しく同意。
このダメ男の行く末を見届けてやりたい、って気分になる。

自分の好きなキャラはエダード。だから1の下巻読んだ後しばらく立ち直れなかった。
うん。周囲のあまりのアグレッシブさや物凄いバイタリティの中で、
シオンのへたれさにはホッとするくらいだ。親近感があるというか。

しかし頑張ってほしいというより、そのままへたれとして周囲から
どんどん馬鹿にされないがしろにされ続けてほしい。これも愛。
>774
吹きだしちゃったじゃないか!
でも禿げしく同意。
これからもヘタレっぷりを見せ付けて欲しい。

だけどマーティン先生は、キャラの立場を同じ場所にいさせないよね。
どん底まで行ったらあとは這い上がるしかないと思うんだけど、
まっとうな人間に立ち直ったシオンは愛せる自信がないなあ。
>775
その時こそ愛がためされる時だ。

しかしシオンが変化するとして、まっとうになるのかひねくれて堕ちていくのか、
微妙だな。極悪人になって再登場してきてくれてもいいんだけど。
ふと読み返して気づいたんだが、
カール・ドロゴがダニーと結婚したのはなぜだろ?
ヴァイサリスが画策してたんだろうけど、
結婚することでカールはメリットあるだろうか

美しいという理由だけで異民族の女を
それも、正室という形で娶るかな?
七大国への侵攻を企ててか、と思いきや
本人は元々そんな気なさそうだし。

それに、欲しいと思ったら略奪していきそうなもんなんだけどな。
それか私がどこか読み落としてるのでしょうか?
「冬がやってくる」~スターク家の銘言

このスレにも冬がやって来たようで誰もいなくなってしまった.......
ノシ
ノシ
781名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/15 21:07:25
>>778
ここにいるよ
頭をそって晒し者にして陵辱。イカス
783名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 02:59:10
>>782
誰がそんなうんめいに・・・
藤原仲麻呂の娘とどちらが悲惨?
784名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/23 12:47:12
「氷と炎の歌」いまさらながら読み始めた初心者です。
アメリカ本国版のamazonを見ていると第三・第四巻が発売中なのですが
これって一体全何巻で完結(の予定)なんでしょうか?それとも作者自身
まだわからない?グインサーガほど長大にはならないでしょうが気になって
気になって仕方が無く書き込みました。どうかお教え下さるとありがたいです
どうぞよろしく。
>784
いらっさい。
4はまだ発売されてないです。アマゾンのは予約受付だと思う。

んでもって、作者本人の予定では6で完結予定で、タイトルも発表されてますが、
もともと「三冊で完結→四冊かなあ→六冊で→4のタイトル変更」という変遷があって、
7冊くらいまでのびるんじゃないか?という噂はたってます。

もともと構成の物凄くうまい作家なので、某サーガ化はまずしないかと思います。
786名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/24 19:14:00
>>785

もともと剣戟・武侠・伝奇時代劇の大ファンで、ヒロイック・ファンタジー
はどうも食わず嫌いだったのですが、「サンドキングズ」「フィーヴァードリーム」
に夢中になったため読む気になったのですが…これが大当たりでした!
まだ続きがあるとは楽しみですね(フトコロは痛むけどw)。
初歩的な質問にご親切にお答えいただき、どうもありがとうございました。
>>785
その伸びる様子をみてると、夢枕獏の餓狼伝のあとがきを思い出すよ
3巻の時点であと二巻で終わる予定なので付いて来てください付いて来てくださいと現在13巻で新シリーズへ
そしてライフワーク化
>787
夢枕さんは大風呂敷&暴走デフォの人だしさw
つかもう天帝の剣どうにかしてください好きなのに。


マーティンは、4巻をを3の終了から「何年後」という形ではじめたかったんだよね。
何年かは忘れちゃったけど。でもうまくいかなくて、結局3のつづきをストレートに書いてる。
‥‥つまり、その分ふえるんじゃないか、っていう噂もある。ははは。
タイトル発表してるからある程度、話の骨子はラストまであるんだろうが。
789名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/25 00:34:11
http://www.hayakawa-online.co.jp/newsbody.asp?newsid=000785
 大ヒットファンタジイ〈氷と炎の歌〉の著者が描く宇宙冒険SF

4月下旬 SF『タフの方舟 1守護者』 ジョージ・R・R・マーティン/酒井昭伸訳
   バイオテクノロジーの粋を集めた巨大宇宙船
   〈方舟〉号を駆る、宇宙一あこぎな商人ハヴ
   ィランド・タフの活躍を描く連作集・第1巻

    タフの方舟 2 天の果実(5月刊)
     *全2巻・2カ月連続刊行

マーティン未体験なんですが、これは期待してよいものなんでしょうか

でも、それをだすなら三巻をはやく翻訳して出せばいいのに。三巻はこれまで
のなかで一番面白いです。
>789
マーティンのSFってあまりちゃんと読んでないんだよなあ。
ワイルドカード以外は。原書買ってみたけど、語力が追いつかず‥‥
しかしSFでも、あのどことなく粗野で生命力のあるキャラクターは健在だった。

買うぞっと。
‥氷と炎の歌、「大ヒットファンタジィ」なのか?ならいいな。
期待して良いと思うな。SFMに載ったやつもおもしろかった。

タフは訳者がちがうから、これを出さなかったからと言って岡部氏の仕事が早まる
わけでもないし、普通に喜んで良いんじゃないかと。
新刊うれしいな~しかも文庫なんで助かるし
ついでに「サンドキングス」再版してくれないかな
「サンドキングス」昔読んだけど、もう手元にないや。
収録作の「ファストフレンド」がけっこう危ないロリSFだった印象がある(w
>794
記憶が薄れていたので、思わず読み返してしまったよw
「サンドキングス」は蛆の館が好きだ。ちょっとラヴクラフトっぽくて。

タフには期待。
新作出るの嬉しいよ。楽しみだ。
ハヤカワは「氷と炎の歌」を文庫ではなく、敢えて単行本で出してるところから見て
マーティン先生をかなり買ってるような気がする。

「氷と炎の歌」3巻の邦訳版も、ちゃんと出版されると思ってもいいかな。
798名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 18:57:15
日本でも、ぼちぼちとファンサイトが立ち上げられてきたね。
もっと増えればいいなあ。

サムウェル・ターリーから目が離せない。
三巻「剣の嵐」はいつでるんだろ?
>799
最短で出るとしても2年後かと
あれ、原書はもうでてるんだよね。
翻訳ってそんなにかかるのですか?
二巻の場合はそんなにかかった。
803名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 22:59:12
サンドキングス大好き~。
高校ぐらいで読んだから、結構ショッキングだった。
すれてなかったんだなぁ。

でさ、ポピュラス(名前思い出せなくて、ネットで探し回った)
ってゲーム、だいぶ昔にあったでしょ。

あれ、そのまんまだよね。
804名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 23:07:34
翻訳自体は、飛ばしてやればそんなに時間はかからないと思う。

しかし、本を一冊作るには「翻訳」以外の仕事がある。
翻訳者の方は、これ一本だけで仕事してるわけではないだろうし
推敲からイラストを含めたカバーデザインまでをトータルすれば、
2年はかかるのだろうと思う。それでも、早いのかもしれない。
翻訳者には、この作品の世界をじっくり勉強して理解する時間が
ないようだし。

・・・待てない人には、原書をお勧めする。
ナイツウォッチの誓いの言葉も、英語で読むとぞくぞく感が倍増
する気がする。
805名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 23:19:42
You know nothing.
これが翻訳されると
「あんたはネンネだね」にきっとなる
に一票
ファンサイト見てきたけど、アリアのマンガワラタ
>805
そんな訳は嫌だ
その台詞10回ぐらい出てきてたような…
>805
え~~~。せめて「ほんとにお馬鹿さんね」とか‥‥
809名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 21:25:45
>>805
あの訳者は直訳調だから、
「あなたは何も知らない」だな
810名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 22:15:28
ファンサイトの「ヤツメウナギ」
・・・魚類とは思えないキュートさ。





>>805
北方の蛮族の娘だぞ。
「おめぇ、なんにもすらねぇだなや」ぐらいだろ。
ここは下げ推奨だよ。

>810
ファンサイトの感想はファンサイトでした方がいい。
ここにきて言うようなことじゃない。
813苗字@会社:05/03/01 11:10:34
>>811

 早川全般的には直訳的素っ気ない系なのだが、
ホントはそこまで瀬田氏訳的にやっていい作品では
あると思える(核爆)
 二律背反的だが、やはり、早川では無理(木亥火暴)
>宇宙一あこぎな商人ハヴィランド・タフの活躍

この文章が気になってたまらん。
マーティン先生の書く、宇宙一あこぎな男。

ティリオンから純情を差し引いたような人物なんだろうか。
815名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 21:44:31
また冬がやってきた。
方舟発売まではこのままでしょうか。
816名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/29(火) 11:53:04
そーですね。でも原書スレの凍りっぷりにくらべれば (´・ω・`)
あっちはマーティンが動かないとどーしよーもないから‥‥
817名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 12:47:15
方舟って4月下旬ってあるけど正確には何日に出るのかな。
当日本屋へ走りたい。

3月にはマキリップの新刊も出たしかなり幸せだ。
818名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 20:25:34
七王国の玉座 上巻の表紙の人物って誰?
819名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 23:40:17
ジョンだよね?
820名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 19:37:09
誰かはわからんが初めて見た時テニプリの主人公みたいだなと思った記憶がある。
821名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/11(月) 19:39:28
星雲賞にSFMに載った短編がノミネートされてますな。
822名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 22:22:23
方舟発売日は21日。 あと9日!

>821
賞を取って有名になって、もっともっと多くの人に読んでもらいたい。
折角質の高い作品を出してるのに日本での知名度が低すぎるのが不満だ。
823名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/20(水) 22:13:58
あっ 明日だ!
824名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/21(木) 20:04:46
あっ、今日だったのか!

明日本屋に行ってこよう‥‥
825名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/22(金) 00:39:17
ジャック・ヴァンスとコードウェイナー・スミスとブルース・スターリング(工作者)を
足して5で割った感じだったよ>タフ
おもしろかった。

あーーーー「ナイトフライヤー」読み返したくなったよー。掲載誌なくしちゃった・・・。
826名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/22(金) 02:37:03
三つを足して5で割ったら平均以下だと思うが?
827名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/22(金) 03:08:22
このみっつなら5で割っても水準以上でしょう
828名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/23(土) 09:13:57
方舟読了。面白かった。
表紙を見てちょっとびびったけどw
読んだら中身にピッタリな絵だと思った。
829苗字@会社:2005/04/24(日) 23:16:30
 タフ、
「全然アコギじゃねぇーーー!!(木亥火暴)」
って事で、あの慇懃(無礼)台詞、
「英国小説系やり手執事!!(核爆)」
の所謂おちょぼ口調でなんかなぁ~って
感じだったけど(爆)

 ネコ好きには堪らん!!?
 しかし、内容は古くさいけど続刊愉しみ!!
ですね(核爆)
830名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 00:57:19
中島梓?
831名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/25(月) 20:30:11
方舟、おもしろいけどタフのキャラが愛せない。
愛すべきところがなさすぎないか。
なんであんなキャラクターなんだよ!
832名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/28(木) 17:08:08
あんまりタフじゃなかったね。

でもアヴァロンとか共通の宇宙設定は良かった。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 07:01:19
確かに表紙はひくなぁ、なんつーか悪役っぽいもの。
834名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 13:49:02
「パンと魚」まで読んだが、確かに今のところタフは別にアコギじゃないな。
むしろアコギなのはタフの周囲の連中だ。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 00:12:28
氷と炎の歌がめちゃ面白かったので
過去の他の著作も読もうと本屋をまわったんだけど……
地方の悲しさか全然置いてない。
いやフィーヴァードリームの下巻だけあったけどそんな中途半端な。
やはりネットで買うのが無難なのか。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 09:44:13
フィーヴァードリームはいいぞ~~。
837名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 12:07:19
>>831
俺はかなり気に入ったけどなー、タフ。
愛すべきキャラじゃないか、猫好きだし。
アコギさがなさすぎる気はするが。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 20:20:45
あこぎなのは早川の煽り文句だけかと。
839名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/14(土) 21:34:48
相手に合わせてTFT戦略やってるだけだからね。下巻はどうなるんだろ。
840名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/15(日) 16:56:54
読んだ。
おもしろかった。
上巻最後の1ページだけアコギだった。
841名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/17(火) 19:28:30
地獄の仔猫は猫好きに対しては最強の兵器だな

「フウー」ってうなってるとこに「怖くない 怖くないよ」とかいって近づいてって
溶かされちゃうな多分
842名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/17(火) 22:17:26
んで、タフの下巻は何日かのう…
843名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/17(火) 23:16:36
5/25
844名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/18(水) 21:21:48
25か
THX!
845名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/19(木) 23:38:05
マーチン先生の新刊が出てるとは!
しばらく離れてたんで、気づかなかった。
2巻が出てから、まとめ買いします。
846名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 20:56:00
下巻読了。こっちだと結構あこぎだね。
847名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/27(金) 00:00:50
あこぎというか、獣売りますのタフは
完全に犯罪者じゃないか?w
環境テロの気がしてならん。
848名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/27(金) 19:34:25
ハヴォックが殺されてムカついてるときのタフだったのが不味かったか>魔獣売ります
849名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/27(金) 19:38:56
だな。ぬこしんじゃった…ってたそがれてる相手に無理矢理持ちかける話じゃ絶対ないぞ、ありゃ。
850名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/28(土) 23:59:17
ヤバイヨ天の果実のタフは萌え杉
851名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/29(日) 08:21:18
2巻は購入を迷ってたんだけど、850を見てスゲー欲しくなってきた…

読んだ人に質問。 
1巻よりも面白かった?
852850:2005/05/29(日) 09:58:06
おれは1巻より好き
タフの感情がビンビンに伝わってくるラストの問答は痺れた
慇懃な態度が微妙に崩れてしまうあたりに萌え

って人はマストバイ
853名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/29(日) 10:47:43
>>852
>慇懃な態度が微妙に崩れてしまうあたりに萌え

マーティン先生は会話や記述の微妙なニュアンスで人物の心理を
描写するのが本当にうまいですよね。いつも、感心します。原作でも
そうなんですが、翻訳でもその辺りがうまく出ているのは翻訳者の
手柄ともいえますね。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 21:43:37
けっこう売れているのかな
池袋リブロにいったとき見てみたら売れ筋10位以内に2冊とも入っていた
855名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 22:59:12
結構おもしろかった。1巻しかまだ読んでないけど。

あのスレがなきゃここには来なかったなw
856名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 23:10:29
851だけど>850ありがとう。
書店にあった最後の一冊を買ってきた。
1巻と合わせて売れてる感じだった。

2巻はマーティン先生の心理描写に痺れた。
最後のシーンは本当に凄い。

857名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 01:07:19
ホーダーの巨大な男根
858名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 12:55:45
マティン先生、氷と炎の歌4巻を完成させた模様。
4巻が分厚くなりすぎたので、一部は次の5巻にまわしたらすい。
859名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 12:57:08
そいつぁ嬉しい情報だね
860名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 21:08:52
マーティン先生って遅筆っぽい印象があったんだけど、
順調に進めてるようですね。
これで、2つある懸念のうち
寿命で絶筆という事は避けられそう。。。

残るは、邦訳版打ち切りが怖いっちゃ怖い。
861名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 21:45:02
>邦訳版打ち切りが怖いっちゃ怖い

2巻の訳者後書きに「今後も、こうご期待」みたいなこと書かれてなかったっけ。
少なくとも3巻は出ると思う。ちょうど3巻で一区切りついてるし。
しかしどんなに面白い作品でも、売れなかったら打ち切られてもおかしくないから
それ以降は1~3の売れ行きで決まる気がする。

よって邦訳を読むために頑張って布教しよう。

862名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 21:59:48

3巻は2巻の十倍おもしろいですよ。頑張ってください。
863名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/01(水) 22:54:38
打ち切りは絶対許さない。
売れてないならガンガン値上げしていいから。
5万くらいしても買うぞ。
最後まで頼むよ。
864名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/01(水) 23:04:33
タフ2巻読み終わった。
まあまあだった。
865名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/01(水) 23:06:46
>>863
>5万くらいしても買うぞ。

そんなにするんなら、原書で読んじゃうだろうなー。
866名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 00:59:57
既出かもしれんが、ラウスラムのイメージの一部って日本なのかなと思った。
以下根拠っぽいもの。
小柄。たくさんいる。礼儀正しい。技術立国で食糧は輸入。過去に版図拡大を狙った。
867名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 10:28:42
中国だと思った。
小さい、たくさんいる

一般のアメリカ人にとっては中国のイメージ
868名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 10:46:12
>>867
>礼儀正しい。技術立国で食糧は輸入。過去に版図拡大を狙った。
を忘れてる
869名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 12:39:26
書かれた時代からして、円高だった当時の日本でしょ
870名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 19:58:13
日本もだが、正直モート人を思い出した。まぁあれも極東ステロタイプ設定なんだけどね。

>>867 日本が島国だって知らないアメリカ人はざらにいるって話だから…
871苗字@会社:2005/06/02(木) 23:00:08
 タフの2、
「やっぱ、アコギじゃなかった!!(木亥火暴)」

 魔獣は、
「動物を戦わせると言う醜悪な悪習を、
 その根本から根絶しかつ贖罪もさせる(核爆)
っていう、どちらかと言うと、
「西洋的似非キリスト教的容赦呵責無き天使の善の施行(はれるや!!)」」
って読めたが(爆)

 変に、
「東洋的華僑、日本商人的なアコギを求めた、
 俺が悪かった!!(木亥火暴)」
って事だなぁ(合掌)」
872名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 12:26:48
そんなに核兵器落とさないで下さい。
873名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/04(土) 20:24:53
中島先生はすごいね
874名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/05(日) 19:20:47
>>873
なにが?
875名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 11:38:42
某ミステリ作家が日記でタフを褒めてたのでなんとなく買ってみた
これはおもろい、で、フィーヴァードリーム読書中

読み終わったら、氷と炎を買ってしまいそうだ
でも、これ高すぎない?みんな本当に買ってんの?
876名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 12:09:23
買わないと後悔するよ
877名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 12:55:24
氷と炎はあの金額出しても腹が立たない位面白いよ。マジで。
878名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 13:40:13
こっちにおいで!
879875:2005/06/13(月) 21:45:19
とりあえずアマゾンで上下巻一気買いしてみますた
880名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 22:17:01
よーし!
2は1の倍おもしろいからな。
楽しんでくだされ。
881名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 22:18:39
↑2までがんばって読みにきて、ってことねw
1も充分面白いよ。話が骨太だからなー。なかなかこれほどの話やキャラにはお目にかかれない。
王道のファンタジーってありそうでないし。
882名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/13(月) 23:36:23
早川さん、はやく3巻出して。

883名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 05:59:11

うふふ、3は2の5倍は面白いぜ。
884名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 10:12:18
3巻が出るのはあと1年半後くらいだろうか。待ち遠しくてならないよ~。
ところで4巻原書は夏に出るの?
分冊された「ダンスウィズドラゴン」は何時ぐらいになるのかな。
885名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 10:30:10
時間まではわかんねー
886名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 10:49:17
米アマゾンでは7/26発売になってる。>4巻
887名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 10:55:17
日本のアマゾンはいまだに表記があやしい。
7月になっても変化がなかったら問いあわせメール出してみよう‥‥
888名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 12:53:47
戦争を扱ったファンタジーが好きでいろいろ読んだけど
「氷と炎の歌」ほど感情移入した作品はないな。
サッカーの代表並にスターク家応援しまくりですよ。
直接的な戦闘描写は全体から見るとそう多くはないんだけど
「絶対に負けられない戦い」をこれほど鮮やかに描いたファンタ
ジー作品は他に知らない。
NHK大河の戦国の武将よりはるかにリアリティを感じる。
889名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 17:07:22
>>875
ところで、その某ミステリ作家って誰?
890名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 18:12:17
早川さん、3巻は今年中に出してね。
出来るよね。
891名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 19:59:29
>888
禿げ同。
この作品以上に面白くて読み応えがある作品は、ちょっと思い当たらない。
ストーリーが面白いのはもちろん、人の持つ強さ・弱さや
生きる上での悩み・苦しみのリアルさに脱帽した。
敵方の人間にすら共感を覚える。2巻読んで思いっきり嵌った。
この話の本格始動は2巻からだと思う。

ただ、この作品は人に薦めるときの説明に困る。
長いから粗筋を話すにしろ恐ろしく長くなるし。
一言でいうと冒険ファンタジーになるのか?凄い違和感があるが…
892名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 20:07:23
893名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 20:31:33
あー、ハサミ男の作者ね
サンクス
894名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 20:34:50
酒井昭伸 様

「タフの方舟」拝読いたしました。
達意の名訳で、すんなりと物語世界に没入することができました。

ただ僭越ながら、「させていただく」という表現にはいささか違和感を感じました(1巻P291,304)。
この面妖な言葉、昨今では若い方を中心にいたるところで見かけますが、
貴兄と同世代のやつがれが読書の楽しみを覚えた昭和40年代には、
すくなくとも書き言葉では目にした記憶がございません。
いったいどこで貴兄のボキャブラリイに入ったのか、少々不思議です。
お若い編集の方が訳文に手をお入れになったのか、とも思いますが。

あと、1巻P396の潜水と浮上の原理の説明が逆になっております。
これは原文の書き方も怪しいのですが、日本語にする際、
わかりやすくするために原文を分解してつなぎ直すのを
機械的に行ったためのミスではございませんでしょうか。

一介の読者の分際で余計な差し出口を利きまして、たいへん失礼いたしました。
895名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/15(水) 12:41:57
>>894
ココに書いてもし様が無いだろ?
直接訳者にメールしなよ。それとも何かのコピペかな?

確かに潜水と浮上の説明については、俺も?と思ったわ。
896名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/16(木) 11:38:56
897名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/16(木) 12:07:30
>>896
こんなに面白くない日記久々☆
898名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/16(木) 23:33:58
予約しちゃった……うふふ
899名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/17(金) 09:59:28
>898
co.jpで、それともcomで?
スカイソフトじゃまだ出てないよねえ。
900名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 04:39:49
アタイこそが 900へとー
901名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 16:49:52
マジメな話、なんで日本ではこの作品の知名度がこんなに低い?

個人的には指輪物語より面白いと思うんだが。
まぁ俺の読んだ指輪物語の訳が下手だったのかもしれないけどさ…
902名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 16:59:24
出版社が早川であの厚さであの価格で2分冊
本屋は置きたがらないので人の目に触れないわけだ
903名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 18:46:58
>901
まじめな話、納得いかんよ。
回りにがんばって布教して回ってるが、ファンタジー好きの友人が「暴力描写がキツい」と
言って挫折してた(予想はしてたが‥‥)。
ファンタジーのファン層は、一部「キレイ好き」なのかもしれん。
あそこがいいのにな。
904名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 19:21:41
潜在的なファンはいると思うんだけどね。

値段の高さと宣伝に全く力を入れてないことがネックだなぁ。
905名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 19:35:53
映画化かなんかされたら大ブレイクするかも。
‥‥どうやって映画にするかはともかく。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 19:47:08
そういや、指輪も映画化前は全然知名度なかったな。
ロードス島戦記やスレイヤーズの方が名が知れてた。
907名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 20:19:10
いや指輪は元々、古典ファンタジーの名作として有名だったよ。
一般に対する知名度はどうか知らないけど。

指輪の何倍も面白いのには禿げ同。
映画化したら絶対面白いのになー…登場人物が多すぎるのがネックだな。
908名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 20:56:24
映画は無理
大河ドラマが限界
最後だけ映画
909名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 21:07:02
じゃあせめてアニメ化とか
910名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 21:32:16
>906 あのー、少なくとも先進国で知らないのは日本人ぐらいかも
911名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 22:37:06
映像化したら、知名度が桁違いに上がることは間違いないけど、
この話暴力的な場面が多いからな…
小説ではそういう場面があってこそリアリティが出て面白い訳だけど、
映像で暴力的なシーンはあんまり見たくない。
なんせブランは落下、アリアは殴られまくり、人死多数だぞ。
あと始末人アリアのシーンとかは、今の子供に見せたら危なそう。
912名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 22:44:55

だいたい、冒頭が首切りのシーンからだからね。見過ごされがちだけど
あそこは重要なシーンだと思う。映画がはじまって、3分もしないうちに
いきなり主人公が死刑囚の首を飛ばしてたら普通の映画にはならない。。。

けど、見たいな。
913名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 22:44:58
指輪はストーリー以外のところの作り込みがマニアックなんで、話自体は読みづらい。
そこを読み込んでいくのがおもしろいんだろうけどねぇ。


しかし映画化したらティリオンをどうするかだな。ハウンドも。
‥‥きつい。
漫画がいいかな?w
914名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/21(火) 23:57:20
指輪物語は中学のときに読んでて、友達にバカにされた(むしろオタク扱い)覚えがある。
映像化は知名度を挙げるには抜群の方法だとは思うけど、時間的・金銭的な制約があるから
必ずしも万々歳ってわけではないと思うよ。特に2chに書き込むような愛(こだわり)があるような人には
辛い改変もあるしね。

BBCあたりでドラマにしてくんないかね。ドイルのロスト・ワールドぐらいの予算規模でいいからさ。
915名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 09:28:13
早川さん、今年中に3巻だしてね。
916名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 10:35:43
>>913
ハウンドはメイクでなんとかなると思うけどティリオンはきついなw

ストーリーが膨大すぎて映画化はおろかドラマ化しても話が全く繋がらない気がするんだが。
ネッドが死ぬとこまでいかないんじゃないか?w
917名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 11:51:34
ハリウッドにはショートパーソンの役者さんはたくさんいるから
特に問題無いと思うけど。>ティリオン
918名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 11:53:54
最近SFやファンタジーの名作をサイファイチャンネルとかでドラマ化するケースが増えてるようだけど
やっぱ色々ファンからすると突っ込みどころ満載な出来になっちゃうらしいよ
919名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 12:05:23
そういえばサイファイチャンネルのゲド戦記ってどうなったの?
920名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/22(水) 12:07:01
内心があれだけ書かれてるから凄みがあるのであって、
下手に映像化するとうすっぺらになりかねないよなあ‥‥

すげえ見たいけどさ。番外かなんかだけでもドラマか映画にならんかな~。
フィーバードリームなんかも映像に向いてると思うんだけどな。
921名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/23(木) 10:52:17
映像化っていうとオタク臭い話で申し訳ないけど、濃い絵柄の漫画でも見てみたいな。
922名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/23(木) 10:58:43
「放浪の騎士」のアメコミ版読んだけど、今一つだった。
原作には忠実なんだけど、華が無くて。
日本マンガのハッタリの効いた演出でやれば、また違ってくるとは思うが。
923名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/23(木) 11:13:41
>922
ああアレいまいちだったね。あんなものだろうとは予想はしてたけど‥‥
セリフつーかモノローグ多すぎ‥‥なのはあっちのスタイルか?

ベルセルクみたいな絵だったら、とは思う。前に表紙の絵でもいち押しだったよなぁ。>ベルセルク
骨格がしっかりしてれば、もっとオタっぽい絵でも雰囲気あっていいかも。

とにかく、もう一つとっつきやすさがほしいよね。こんなに面白い話なんだから‥‥
924名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/23(木) 12:58:33
日本風にやってたら終わりません
925名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/23(木) 13:51:32
こち亀くらい巻数いけば完結するんじゃないか
926名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 00:11:46
ヒント : グイン・サーガ(月刊コミックフラッパー)
927名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 00:14:16
え?グイン、漫画になんかなってる??
928名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/24(金) 06:00:55
>919
登場人物がみんな白人になって、作者が怒ってたらしい。
929名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 10:37:12
七人の魔道師だけならな>マンガ版
930名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 15:07:03
漫画化して原作の新規読者を獲得できるならいいけれど、
原作は面白いのに、漫画化するとつまらないってパターンが多い。
面白くない漫画を読んだ場合、原作も読んでみようって気にはならないよな?
新規読者が獲得できないような漫画は嫌だ。
931名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 05:13:42
まだ描かれてもいないものにマイナスで臨むのもどうかとおもうけど
メディアを移した場合って、古参で熱心な原作読者ほど拒絶反応起こすのよね
932名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 08:50:32
ホーリーランドのドラマ版は結構好きだったけどな。
スレ違いスマソ
933名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 14:11:32
>931
思い入れの問題があるからなぁ。

個人的にはおもしろきゃいいけど、ほかの媒体に移しやすい小説じゃないよね‥‥。
934名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 21:31:14
>>933
>、ほかの媒体に移しやすい小説じゃないよね‥‥。

それに尽きると思うな。指輪物語の映画化は非常に成功した例だと思うけど
あれと同じくらいかそれ以上のエネルギーで映像化しないとしょぼいものが
でてきそうだ。映像をみて想像力で必至に補完するくらいなら、最初から
文字で読んだ方がマシだとおもう。

とはいえ、見てみたいのも確かなんだなこれが、、、
935名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 22:44:39
そうさのぉ
話が非常に複雑だから、ワシは映像化して欲しいと思っとるぞ
936名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 23:43:09
実写化して欲しいなあ。
戦闘シーンとか城砦のセットとかは、他の映画でも結構出てくるしなんとかなると思う。
問題はダイアウルフだ。動物は難しいよな。
937名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 01:02:58
もうアニメ化でいいんじゃね?
駿に頼めば立派なダイアウルフを描いてくれるさ。
駿の好きなょぅι゙ょもいてるしな。
ただ、馬面らしいが。
938名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 09:33:50
2時間や3時間で完結する話じゃないんだから駿は無いよな
やるなら、OVAなんじゃない
100話くらいあれば第1部も終わるんじゃないかね
939名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 10:46:30
>>937
同じ馬面のはずのジョンは表紙絵では普通だったけどな。
940名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 11:40:29
いやいや、母を求めて三千里のころの駿なら、、、
って何で俺も駿にこだわってるのか訳ワカメ。
941名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 13:08:18
そうだな、未来少年コナンとアルプスの少女ハイジは名作だ
942名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 14:09:45
サンサの顔がクラリスになる。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 21:12:00

じゃあ、サーセイは峰不二子だな。溜まらん。。。。
944名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 21:16:36
金髪の峰不二子は違和感あるな。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/28(火) 22:32:13
早川さん、今年中に3巻だしてね。
946名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 18:43:22
シリオ・フォレルは
尻を掘れるに似てるなー
947名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 20:57:35
尻がデカくてもいいじゃないか

尻がたれててもいいじゃないか

お尻だもの


みつおしり
948名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/04(月) 22:14:22
影のように静かにage
949名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/06(水) 14:18:23
今更だが、1巻上の帯は変えたほうがいい希ガス
950名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/06(水) 15:40:25
むしろ表紙も変えた方がいい悪寒
951名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/06(水) 18:26:16
2巻でタッチ変えたのに好感がもてたので
描きなおしってことで
952名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/06(水) 18:34:30
あー確かに1巻の表紙はいただけない。
2巻のアリアはイメージピッタリだったけど、ブランはちょっと微妙だった。
3巻はロブとサンサあたりだろうか。
今のところ上下で男女一人ずつだな。

あと表紙になったティリオンが見てみたいような見たくないような…w
953名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/06(水) 21:42:42
表紙を変えて欲しいところではあるのだが、じゃあ誰に、となると出てこないんだよな・・・。
むしろ、1巻はエダード、2巻はティリオンを表紙にするべきだと思った。
編集者が指定したのか絵師が選んだのか知らないけど、印象も違っただろうに。
3巻がロブとサンサだったらがっかり。
954名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 05:05:31
たしかに1巻の王女様はちょっと恥ずかしかった
エダートなんかもう出番ないじゃないか

ロブの印象がまださっぱり浮かばないんだよな
ロブ視点であんまり話がないせいか遠い世界の武将風な印象だけ
955名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 06:24:16
>>954
>ロブ視点であんまり話がないせいか遠い世界の武将風な印象だけ

あんまりない、じゃなくて、そもそも無いんじゃないの?
956名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 08:03:06
早川さん、今年中に3巻だしてね。

957名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/08(金) 19:04:08
文庫化も考えといてね。
958名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/08(金) 20:32:47
2分冊が4分冊にされて各1000円。しめて4000円になりまーす
959名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/08(金) 23:31:41
3巻表紙はサーセイとジェイム希望・・・無理か。
960名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 00:00:55
内容からいってジェイムはあるかも。
原書だと3巻のページ数は2巻の3割増しだから、
悪夢のハードカバー3分冊でサンサ、ジェイム、サーセイ。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 00:21:29
そして値段は6千円。鬱。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 01:05:55
はやく出せよ。
仕事遅いよ。
963名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 02:31:16
高いよなあ・・・文庫にならないと友人にもすすめづらい
964名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 09:53:55
ハードカバー3分冊だと9千円になる。諭吉が…
なんとしても2冊で収めてほしいところだ。
965名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 12:32:58
原書は安いのにな・・・
966名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 14:06:12
原書もハードカバーだと少々お高い。
マスマーケット版だと1000円以下で一部買えるけどね‥‥

ソフトカバーの本にすればもうちょっと安くなったりしないのかなぁ。
ハードカバーor文庫、っていう選択肢しかないのは何か‥‥不条理だな。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 14:22:44
本だけじゃなくCDとかもそうだけど、アメリカに比べ価格が2倍だったりするのは納得いかんね
しかも、この本は普通の本よりも更に割高だし
968名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 14:31:44
作っても売れないんだもの
高くするしか無いじゃない
969名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 14:53:27
売ろうとする気概が感じられない。
970名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 15:34:20
それが早川クオリティ
971名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 15:41:21
でも時の車輪みたいに文庫で分冊にせずに、あえて豪華で重厚な装丁にしたのは
長く売り続けられる作品だと早川が思ったからじゃないのかな。
かなり高いけど、ファンタジーブームに後押しされれば売れるだろうって感じで。
実際は表紙と帯のせいで遠巻きにされ、売れないから書店が置かなくなり、
さらに人目につかず…無限ループ。

せめて1巻と2巻の表紙が逆になってれば、もう少しマシだったような。
あと落ち目の作家に帯を書かせるのは勘弁してほしい。
972名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 18:01:35
表紙絵の雰囲気はそこそこ悪くないと思う。1・2巻の人物選択もあれ
でいい。(1巻は物語全体の鍵を握る人物2人ということでぴったり)
しかし、微妙にデッサンが狂っているのと1巻(上)ゴーストがいただ
けない。2巻については、ブランはホーダーとサマーなしには考えられ
ないと感じた。もうちっと表紙の絵を見てワクワクさせてほしい。

973名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 19:14:48
1巻の表紙を話も作者も何も知らないやつに見せた

「何そのアニオタっぽい本」


こんな反応だぞ…
974名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 19:43:13
>>973
表紙以前に友人関係の再考を考えるべきかと
975名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 21:24:56

まったくだな。表紙の絵で本を買うのを決める読者層というのは絶対いるわ
けだし、ましてや本もこれくらいになると立派な高額商品だろう。もう少し
ましな絵師をえらべよ >> 早川
976名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 21:36:36
折れた魔剣の方は結構雰囲気でてるのにね
977名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/10(日) 15:59:04
分冊形式で出してたら多分買わなかった
978名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/10(日) 17:31:52
自分もこの装丁は気に入ってる。
もっと巻数が出て、平たく並べたら壮観だと思う。
知名度が出てくるとしたらその辺りだろう。

一体何年後だよ…しかもそれまで早川が出し続けてくれるとは(r
979名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/10(日) 19:43:10
打ち切ったりしたら俺泣くよ。
980名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/10(日) 22:47:52
ファンサイトもっと増えないかなー
981名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 08:44:36
次スレどうするよ?
982名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 11:02:38
スレタイ考える?サンドキングス、中古でないと手に入らないしなあ。
【氷と炎の歌】G・R・R・マーティン 2【フィーバードリーム】
とか。文字数いくつだっけ。

テンプレに
【原書】氷と炎の歌【ネタバレ】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1054269087/l50
スレ入れて、「翻訳されてない部分を語りたい、原書ネタバレしそうな話題はこちらで」ってことで。
ほかに何か入れる情報あるかな。マーティンの公式サイト?
983名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 17:41:28
スレタイはそれでいいと思うが、R・R の部分は直してくれ。
公式サイトはこのスレではあんまり需要なさそう。
貼っても貼らなくてもどちらでもいいんじゃないか。
984名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 18:37:11
ん?R.R.にするってこと?
G.R.R.マーティンでいいのかな。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 18:52:18
スレタイに半角カナは使わない
986名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 19:26:48
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン 2【タフの方舟】

公式サイト
ttp://www.georgerrmartin.com/home.html
復刊ドットコム 特集ページ
ttp://www.fukkan.com/group/?no=2261
翻訳作品集成――ジョージ・R・R・マーティン
ttp://homepage1.nifty.com/ta/sfm/martingr.htm
987名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 22:19:44
>984
まぎらわしくてスマン。
テンプレ案のG・R・Rのアルファベットの部分が、半角と全角にばらけてたのが気になっただけ。
単なる変換ミスだろうけど。
988名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 23:01:13
>987
あ、なるほど。自環境でほとんど見分けがつかないので、気がつかなかった。thx。
989名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/12(火) 12:04:05
立てた。
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン 2【タフの方舟】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1121137386/l50
990名無しは無慈悲な夜の女王
乙~

埋めたてした方がいいかな