実際に体験した事がある身近なSF part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
こんな体験したことがあるけど、こりゃーまぎれもなくSFだぜ!!
っていう事を報告するスレッド。

前スレ  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1022774427/
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 13:01
合衆国には良くある自動掃除機を初めて見た時は結構SFチックだったな。
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 13:51
スレ立て、乙です。(自分で責任取って立てるたぁ、おとこだね。)
挨拶だけでは芸がないので、

六〇年代のアメリカ製ドラマ(奥様は魔女、愉快なフレディ家、等)
は今見てもとても豊かに見える。

SFかも知れない。
4名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 14:03
俺はここ半年、お店で物を買うとき以外、誰とも話をしていない。
SFだと思う。
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 14:42
>>4
鏡に映る自分が、こっちに向かって話し掛けてきたりしてないか?
>>4
で話しかけずとも掲示板やメールで他人とコミュニケーション取れるのもSFと
>>4
いるのか?
8名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 19:10
こう掲示板上で話している皆が自分の多重人格の内の一人という罠、、、
前スレでの手話ゴリラの話、研究者が過度に感情移入しすぎているという
可能性はどうなんだろう……。
10名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 19:51
手話ゴリラっつうとクライトンの「失われた黄金伝説」やね。
映画「コンゴ」はどうでした?観た人いる?
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 03:54
ある日曜日の夜、地下鉄に乗ったまま何時の間にか寝てた。
と、不意に目覚めて寝ぼけて桜田門であわてて降りたら、ホームに人影がなかった。
自分のほかには、反対方向に歩いていく駅員さんが一人いるだけ。
その足音と遠ざかる電車の音がいつまでも聞こえてた。
異世界に紛れ込んだようだったよ。

後々観察したら、あの駅って上下線が一度に到着することが多いから、
降りる人が少ないと、こういうことがおきるんだなーってことでした。
でも驚いた。
クソ田舎なのに、唐突にクソ高いタワーが建っている。
中身は、エレベーターのみだそうだ。

軌道エレベーターみたい。

実際はエレベーター会社の実験施設なんだってさ。
>>12
府中ってクソ田舎なのか?

そういえば府中にある某社事業所のあるトイレで用を足しながら窓の外を見ると
遠くに富士山が見えて手前下に中央高速が走ってて その手前のビルの上で
自衛隊納入用のでっかいレーダが試験用に回っている風景が見えた そこで
ふと思った。

「これでゴジラがいれば完璧だな(w」
>13
いや、千葉の片田舎だが。
>>13
おー,あの時々クルクル回ってるアンテナ,試験中の自衛隊レーダだったのか。
前から正体を知りたかったんだよ。
このスレ何気に名スレだな。
17名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 16:03
北海道の地下無重力実験センターJAMIC

@� 大気中に全長7.85m、重量5.5tonのロケット型のカ
���� プセルを地底に向け落下させる。

A � カプセルは490mをほぼ自由落下する。落下中に受け
���� る空気抵抗については、ガスジェットスラスターを用いて
���� 適切な推力をカプセルに加え、真空中落下とほぼ同じ速
���� 度に制御する。

B � さらに、このカプセルの中にもう一つのカプセルを装着し、
���� 内外カプセル間を真空にする。

http://www.jamic.co.jp/JPN/Common/idxjpn.html

おいらが見に行ったときは、
カプセルにピ●チュウのステッカーはってあったのに驚いた。
しかも今日サイト見たら、設備が丸ごと売りに出されてる・・・。

なんつーか、SFじゃないかもだけど、
センスオブワンダーがある感じはする。
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 17:00
>>17
売却主が株式会社だっつーのが、なんかSF>(株)地下無重力実験センター 
「毎日が無重力実験。」ってコピーにもワロタ。

このカプセルって人間も入れるの?
1回1,500円ぐらいなら体験してみたいな。
19131:02/11/11 18:34
8Gっすよ…
2013:02/11/11 20:13
>>14
ああ千葉にもあるんですね 失礼しました
東芝府中にエレベータ実験棟もそのあたりではひときわ高くて異様
ちょっとまえに落下事故起こして技術者が一人亡くなりました。
おまえら、野辺山の太陽電波観測所の話を忘れていませんか…
あの、イースター島のモアイを思わせるアンテナの手前を、
オサ〜ンがひとり草刈りしていた、この夏の風景が忘れられない。
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 23:02
>>21
ちかくにいくとさ
超伝導かなんか維持するために
冷凍コンプレッサーの音がするんだよね〜

「ブーーーーーーーーーン」

って。
あれもいい。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 23:05
我が家の屋根には太陽電池のパネルがのってまつ
田舎行ったときに見た、電池パネルの隣に布団が干されてる光景はSFだったなあ
>>18-19
>制動時加速度 : 最大8G/ピーク時、平均3G/約5秒間
と、あるのでジェットコースターよりちょっときついぐらいかと思われ
漏れも乗ってみたひ・・・
>>24
その横でネコかなんかが昼寝していたらいうことなしだな。
日本人は宇宙船生活をするようになっても、太陽電池パネルの側で
布団干ししたがるような気がする…

宇宙空間に浮かぶ寝小便地図の描かれた布団…SFだ。
その無重力施設のカウンタ1004だった。
小説の中なら、そういう施設は輝いているはずなのに。
ううう、SFってマイナー?

ところで、新潟のロケット知ってるひとー! 手あげて!

SF的にすごい展示品がいきばなく、テントの中につみあげられているやつ。
東京の小平あたりの道ばたに積み上げられているF15の残骸とかもSFでつか?
>26
畳の部屋があるロケットが、きっと遠からず出現するよね。
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 22:17
大宇宙四畳半…
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/12 22:34
身近なSF、しゃがみ込むロボットを見たとき
そうか、企業謝罪は今後ロボットが土下座をするのかとおもた。
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 00:19
>>30
宇宙サルマタケ大増殖…松本零士の出番だな
なんか身近なSFというより、単にビンボ臭いだけなような気もするが…
不謹慎かもしれないけど
ワールドセンタービルに、旅客機が突っ込むのをライブで見たとき
 「これって特撮だよね?」って本気で思った
>>33
不謹慎なのだけれど、俺は
「これはCGじゃねえ!特撮だっ!」
と思った
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 01:11
>>27
漏れが今、覗いてもやっぱりカウンタは1004だった。
壊れてるんじゃないか?まぁ、施設を売るんだからもうどうでも
いいのかもしれないけどね。
36名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 01:13
で…売れそうなのか?
うむ。SFパニック映画みたいだったな。
アナウンサーも「これは現実のできごとです」と、特撮のアナウンサー
のごとく叫んでいたし。

アメリカでは、子供たちもショックを受けたというが、うちの子なんか
「またこれぇ? なんでこればっかやってるのぉ!」と、ご不満だった。
たぶん、本気でハリウッドの映画と区別ついてないんだと思う。

私も、見ててまるで現実感なかったからなぁ。
最近家からバスで一時間の所に超高層ビル郡ができる夢を見た。
激しく感動したので、このスレに報告しようと夢の中で思った。
>>38
今すぐその一帯の土地を買い占めなさい。
4038:02/11/13 17:46
いや、家からバスで一時間って言うのは夢の中での設定。
何故か夢の中の自分は知っていた。
故に場所は特定不能。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 19:09
先週の日曜日のことです。


ゆりかもめでお台場に行った。
まわりはジャージ姿の中学生らしき団体だった。
汐留の高層ビル群の隙間を走り抜けていく時、彼女ら+引率教員は
アルミホイルに包まれた握り飯を取り出して楽しそうに食事をはじめた。
 ↓
脳内変換
 ↓
トウキョウベイエリアに向かう無人自動列車に乗った。
周りの席を埋めるのは黒い制服に身を包んだ若者たち。
摩天楼の合間を縫う水平エレベータのような車内で、彼女らは
軽金属フィルムに包まれた高密度圧縮飯を取り出して口に運んだ。


などと一人で「これはえすえふかもしれなひ……」
と思っていた私は逝ってよろしいでしょうか?
42名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 19:11
新潟のロケットって何?
きになるう
>>41殿
「高密度圧縮飯」は、「コンプレスドライス」としたほうが
パンクっぽい怪しさが増すと思うが、如何か?
44名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/13 20:02
彼らはコンプレスドライスに
何か薄手の黒い物を巻き付けていた。

後から詳しい人間に聞いたところ、
それは海中に育つ苔状の生物を、
フィルム状にドライ加工したものだそうだ。

コンプレスドライスの内部には、
ハーブと一緒に発酵させたプラムが入っているとも聞いた。

これがプラスティック・フィルムに包まれて、
保冷庫で販売されている場所が日本である。
45前スレの204,207です。:02/11/13 21:40
前スレのフォローです。
720
そういう実験(観測といった方がいいかも)は実際にあります。
その目的とは違いますが、その装置を実際に見たこともあります。
巨大な半携帯用ブラスターといった感じです。
人間にあたると本当に危ないらしいですが。
(波長は紫外線です。)

852
NASDA の筑波宇宙センターにいけば実際の宇宙ステーションの日本の与圧実験棟の
模型の中には入れます。
狭いというか思ったよりも広いというか難しいですが。
エアロックの模型もついていて雰囲気はなかなかいいですよ。
でも実際の打ち上げは延期しまくり。
ロケットエンジンの実物も迫力です。
東京駅から高速バスですぐというのも意外です。
工房の頃だけど帰宅途中に夕飯はカレーがいいな〜と思って
実家についたら夕飯がカレーだった・・・SFか?
単に、お袋様が楽をしたのだと思われ
>>45
以下も参照されたし。波長は可変のはず。

723 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/10/16 01:08
>>720
国立環境研究所のレーザーレーダーでしょ。目標を東京タワーにしてどーするんだ・・・。
http://www.nies.go.jp/gaiyo/sisetu/sisetu2.html
を辿れば色々書いてるよ。

724 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/10/16 01:10
>>720
写真もあった。
http://info.nies.go.jp:8094/~cml/Japanese/LRActvty-j.html
オゾンライダーって名前がかっこええですね!
>42
新潟にね、バブルのころイベント屋が買い込んだ、さまざまな宇宙グッズがね、
ソユーズとかね、宇宙服とかね、ロケットのエンジンとかね、SFモノにはた
まらん巨大グッズがね、お蔵入りしてんの。
ほんまもん、とまではいかんけど、ほんまもんの開発の過程で作られた実験機、
だったりするんだけどね、ホンマもんもあるしね、ヨダレもんなの。
お蔵入りったって、まともなオクラにすら入れずにね、青い工事用テントの中
にね、ずらずらとならんでんの。

夏だけね、一般公開されてたの。過去形なの。次があるかどうか、わからない
の。
SFよりはオカ板向けのネタかもしれませんが、
五歳違いの姉とよく思考がシンクロします。
別々の部屋から出てきて歌っていた鼻歌が同じだったり
(片方は頭の中で回しているだけだった場合もあり)、
今日の夕飯は鍋にしようとか思っているところに片方が
鍋の具材を買って帰って来たり、別々に入ったレンタルビデオ屋で
同じタイトルを借りてきたり、片方がノドのところまで
出かかっているのに思い出せないでいることを聞いてもいないのに
もう片方が突然口にしたりという事がよくあるのですが、
これは単に、一緒に生活しているうちに思考パターンが同じに
なってしまっているだけのことなのでしょうか。
5242:02/11/14 11:10
>>50
かっ
悲しい・・・

俺がもらいたいッス。

そういやあ、バブルのころ
ブレードランナーのポリススピナー
現存するの全部日本にあったらしいですね・・

変な国。
>>50
もったいない…SF板で資金出し合って買うとか…何とかできんものかなぁ。

携帯用電子機器の動力源に「原子力」が利用されるかも?と聞いた時

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021114-00000044-zdn-sci
>>51

体もシンクロしてレポートして下さい
5641:02/11/14 15:32
>>43-44
反応してくれてアリガト。
私としては「コウミツドアッシュクメシ」も
なかなかあやしげだと考えております。

私は東北地方に住んでて東京には年に数回仕事で行くくらいなんですけど、
最後に行ってから1年経ってないのに
汐留は凄いことになってるなって思ったんですよ。

ゆりかもめはホントにビルの間に入ってくし、
その運転士さんがいない先頭車の自動放送が流れる車内で、
アルミホイルにくるまれた手作りの握り飯を頬張る
少女たちっていうのになんだか感動しましたです。ハイ。
57名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 16:18
このサイト、一見普通だがまぎれもなくSFだった。しかも特撮系。
ttp://www.oitaxerox.co.jp/
特に上部フレームの左から2番目と、その先がSF。
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 16:44
>>57
進め サービス 機械をなおせ
進め サービス 必ずなおせ

にワラタ。
しかもCD-Rで販売中て。
59名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/14 17:30
>>57
右から2番目ではないかと小一時間(w
いや、ワラタけど。
今朝がた、とある朝番組の情報コーナーでやってた話なんですが。
北海道の一地域では、『 やきとり 』という呼称は、
「串にネギと*豚 肉*を交互に刺し、焼いてタレや塩で調味したもの」に対して
使われるものである、という話題でした。

いやもちろん食べ物に関しては地方地方でいろんな認識があり(お雑煮なんかその
最たるものですが)、鶏肉より豚肉の使用頻度が高い地域ではそーゆーことも
あろうかとは思うのですが。

・スーパーに、ともに「やきとり」と表記した串刺しの豚肉と鶏肉を置いて、
 「やきとりを買ってください」と言うと、みんな豚肉の方を買う
・「ええっ?東京の方では『やきとり』は豚じゃないんですかっ?」と驚く
・「じゃあ、豚のことはなんて言うんですか?」
 「(あえて言うなら)焼き豚《トン》かなあ」
 「えええええーーーっ?そんなのヘンっ!やきとりはやきとりでしょう?
  やきとりは豚ですよっ!」

…というリアクション(しかも一人や二人じゃないんだ)を延々見ているうちに、
なんかこぉ「認識」というものが根底から揺さぶられるような感覚が…ってのは
ちと大ゲサですが、ちょっとSF的な話だなあ、と思ってしまいました。

それにしても、ほんとに「やきとり」は豚なんですか、某室蘭地域に住んでいる方々。
うーん。あんまり、豚肉は串に刺して焼かないしなー。
ていうか、豚は「とり」じゃないでしょーに。
あ、ウチは九州ですけどね。
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 00:44
友だちの大学の近くには
「焼き鳥ジロー」という、
焼き鳥はおいていない飲み屋があるそうだ。
しかも確信犯で。
6350:02/11/15 05:21
>52
あ、そのスピナーなら、たしかにバブルのころ、汐留のイベントで見たよ。
エアジェット式の空中浮遊設備とか、そんなものがあったイベント。
でも、スピナーには、だーれも注目してないの。
なんでここに、スーパーカーみたいなのが置いてあるのかな? って感じで。
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 08:57
高校入学直後の下校時、自転車に乗って校門から出たところで、自動車と
接触事故、→救急車で病院に。
病室で目がさめた時には、事故のインパクトがよほど強烈だったのか、
受験〜合格発表〜高校入学〜事故後の現在 の間をごっそり記憶喪失して
おりました。

…気が付くと知らない部屋、「…あれ、受験勉強してなくていいのかな?」
などと思いながら、ふと見るとベッドの枕もとには見知らぬ通学鞄、その
置かれ方は明らかに自分の物であるようなのに、思い出せない…。
さらにその鞄を開けてみると、中からは見知らぬ教科書やノート、それも
高校のもの(!)が…

すぐに回復したから良かったけれど(これってトラウマを防ぐための
心理的防壁作用なのかな?)、…いやぁ、あの時の感覚はまさにSFでした。

さらに、ベッドの上で気が付く寸前の気分が印象深くて、なんというか、
世界が自分と、自分の触れているこのシーツだけで出来ているような
感覚というか、宇宙が出来た時から自分はずっとこのシーツの上で
寝返りを打ちつづけていたような感覚というか…
…ああ、うまく表現できないけれど、それはそれはものすごく名状しがたい
ものでありました。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 09:22
>>64
目覚め直後の人事不省状態に近いものがあるんかな
>>64
うわーすげー!
なんとなく美しい・・。

大学の友だちのおばあちゃんが死んだとき、
その友人が見たという夢を思い出しました。

幅40センチくらいで、しかも柵のない橋の上を、
ばあちゃんと自転車で二人乗りをしているんだって。
友だちはまだ小さな女の子で、でもばあちゃんはばあちゃん。
ばあちゃん一生懸命漕いで、女の子しがみついてる。
よたよたすすむ自転車の周りは真っ白で、
どこなんだろうと見回していたらふと下の方に何か見えた。

真っ白いものはどうやら雲で、
切れ間の何百メートルも下にちらっと見えたのは海。
キラキラ波が光っていたそうです。

いや、これでおわりなんだけどね。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 19:50
>>60
焼き鳥って、実はそう長い歴史のある食べ物じゃなくて、発祥は、
せいぜい江戸時代前期らしい。しかも、初期の焼き鳥は、今でも
飲み屋でたまに出てくる、スズメの串焼きで、田んぼを荒らす
害鳥であるスズメを食べて、蛋白を補給していたに過ぎず、
街角の小汚い一角で売られる貧乏人の食い物だったらしい。今のような
鶏肉を使った、バリエーション豊かな焼き鳥は、どうやら明治に入ってからの
ものだとか、NHKかなんかで昔見たような気がする。
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/15 20:26
>>60
室蘭市の欄を御覧あれ
http://www.stv.ne.jp/event/marumie/sanchoku/index.html

ついでに「何故ブタがやきとりか?」についても
http://www.hakodate.or.jp/hasegawa-store/yakiben.htm
(本当かどうかは知りませんが
69とてた:02/11/15 22:07
>>41 >>44
日本語って、素晴らしい。

>>64
リアル眉村卓…。
これってがいしゅつだっけ?
ttp://www.yomiuri.co.jp/04/20021114i502.htm

シュールっていうか「猿の惑星」っていうか。
>70
カコイイ!
ピンク・フロイドのアルバムジャケットみたいだ。(古
>>68
> 室蘭市 やきとり(豚串)、 やきとり真空パック、 ※持ち帰り用、常温販売
すげぇ、本当だ……。
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 17:18
>>61
九州の焼き鳥屋だってブタバラぐらいおいとるがなもし…
俺っちの田舎じゃ、牛タンだっておいとるぞい。
>>73
そういやレバテキって九州のもんなのか?
長崎で初めて食ったんだが。
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 01:32
いや…知らん。俺は福岡だが…
長崎は特殊な土地柄だしな。トルコライスとかいうチキンライス風の食い物
があったりして。
>73
や、すまん、あったあった。
「豚バラ」って言い方されたら思い出した。
焼きトンじゃ、どうにもイメージずれちゃってな。

そろそろ「食い物板に行け」な感じになってきたんで、
このへんにしない?
しかし、SF的食い物なら、いいだろう。
最近の、ゴハンとおかずをいっしょに入れても適温レンジとか、
お寿司のネタとゴハンがぴったりいい解凍とか、
SFだと思うんだが、ひーばーちゃんには、普通のレンジもこれも、
SFらしい。
20年前なら、フリーズドライはSFだったかも
ちょうどそのころアポロが月へいってな、日本の万博に月の石なんかが
きてな、おみやげでフリーズドライの宇宙食が、おおはやりしたのだよ。
でな、ちまたにもな、そのバッタ品のひからびた宇宙食がな、でまわっ
たのだよ。なつかしいのぉ、ごほごほごほ。

ところで高野豆腐って、フリーズドライ製品だよな。
日本海で大発生している、巨大エチゼンクラゲを見て、SFを感じた。

あ、あれだ、スタトレゼネレーションの映画にでてた宇宙船!

あと、紅茶キノコも思い出した。
あぁ、そういえば、紅茶キノコの大流行も、今から想えばSFだねぇ。
ほら、なんつうか、SOWがあるじゃないですか。
鎌倉でアライグマが大発生っていうのはどう?
小松左京系のSF
http://www.ananova.com/news/story/sm_709660.html
700前のミッキーマウス
>81

今、はやってる何とかヨーグルトって言うのもそんな感じだな。


ある日、家に帰ると母親がビンの中の茶色の液体に浮かぶ白い物体を
嬉しそうに眺めている。
その日から母親は家族にビンの中の茶色の液体を飲ませようとする。
宗教的熱心さをもって....


侵略モノかよ
ブラッドベリのキノコ話を思い出したw
>84

 冬虫夏草?
 春先になると母親の体中から菌糸が・・・
思えば、おこたでみかん、テレビで紅白だのサザエさん見ながら、
ちっちゃい(昔に比べれば)パソコンで世界中の情報を瞬時に入手できる、
今の状況がSF的じゃなくてなんだろうか。

…21世紀だよ?
「こち亀」の連載は終わらないし、「ガラスの仮面」も完結してないんだよ?
わたしが子どものころは、電卓すらなかったんだよな。
社会人になったころは、カードRWがまだあった。

もっともカードRWは、全部あなあけて定規にはりつけ、点線定規を作るいがい、
使ってなかったが。

小型薄型のカード電卓、しかもスケルトンときたら、完璧にSFだった。
でも、ひたすら使いにくかったけどな。
http://liftoff.msfc.nasa.gov/RealTime/JTrack/3D/JTrack3D.html
このページ
じゃばが起動するまでちょっと待ってね
ニュースだけど、
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A100#0002
火葬場が全焼

これはむしろホラー?
もしかしてミステリー?
やっぱりファンタジー?
もはやコンビニの定番商品になってしまってるが

ゼリー飲料を最初に見た時は「宇宙食」って思ったね
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 19:18
>90
はじめはなんだかよく分からなかったけど、
ぐりぐりまわしたりしたら感動した!
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/18 19:39
>>90
これって地球の周囲の人工天体?
>>94
そうだよー
すごいよね
>90
こういうの見ると、デブリって多いんだなあと思うな。
9796:02/11/18 21:14
って、デブリじゃなくて、所在がわかってる衛星か。
>>97
まあでも、このあたりにデブリがびゅんびゅん飛んでるんだろうね。
釣り合ってるって事なんでしょ?
>>89
カードRWってなに? もしかしてパンチカード?
私が就職した時はまだパンチカード使ってたな コーディングシートに
プログラム書いてキーパンチャのおばさんの所へ持っていってパンチ
してもらうなんてまどろっこしいことやってたんで、すぐTSS端末で直接
打ち込むようになったけど。
>>51
そんなの良くあることだよ。
一緒に住んでた頃は、弟は姉がビデオ借りたの察知して借りてこなかったよ。
しかし去年の夏ごろ唐突にエヴァ全話視聴したくなって、借りてきたら
いまは飛行機で2時間の位置にいる弟が同じ事やってた。
あの時はさすがにどうかと思ったけど。

それより短大の友達が、目の前で、私が5分前にふと思い出していた
「平成版魔法使いサリーED」を歌いだした時には(こんなものそうそう思い出すものじゃないと思うんだが)
私ったらいつの間にテレパシストになったのかと思ったw
>99
カードリーダー&パンチできるやつ
>100
眼鏡の大規模安売り店で、考えに考えぬいて、フレームを選んだら、
弟も・・・・・・ ってことがあったな。
ブラシヘッド部に内蔵された超音波振動素子の採用により、約160万Hz(160万回/一秒)
という超高速振動を実現

ブラシヘッド下部に組み込まれた磁石を本体内の電磁石でリニア駆動。毎分約31000回の
超高速振動と約6mmの大きな振幅運動

それぞれ東○と三○物産の歯ブラシです。リニア駆動で歯みがき。これぞSF!
しかしこんなもん毎日歯→頭蓋骨に当てて、脳ミソはダイジョーブなんだろか。
誰か使ってるひといる?感想などお聞きしたい。
>>102
とりあえず、ブラシのフレームが歯に当たったときなどの
骨震動のスゴさったらない。「みーーーーっ」って
サイレンが鳴ったような音が脳内に響き渡る。

体に悪いかどうかは不明・・・
リニアモーターなんて、「夢の超特急」の駆動部になる筈だったのに!
それが実用化されてみたら歯ブラシだのヒゲ剃りだのだったなんて…
未来は、意外な実現の仕方をするな。

地球防衛隊でもない一般市民が、手に手に無線通信機を持って
連絡とりあってる日が来るなんてなぁ。
ちょっと前のSF小説を読んだら、パソコン通信が活躍していた。
>>89, >>99あたりを読んで、この板の最高齢者は自分
ではない、と安心したのは私だけではないだろう。
10799:02/11/19 18:11
>>106
(;´д`) いやもっと上がきっとい(ry
>>104
・・・・・・

リニアモーターカーって、実現されないの?

確かに冷静に考えると実用化のうわさも聞かないが
子供の頃、大人になったら出来ているものだと信じていて、
今の今までリニアのこと自体忘れてたけど
実現しないなんて思ったことも無くて・・・

私、リニア乗れないの?乗りたかったよぅ(´д⊂)
109名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:23
真夏の東京で背広着てるサラリーマンを見るとSFを感じます。









カエアンを読んだあとでは。
>108
余裕で実現されてます。
ドイツの会社が作ったのが、上海とかで走る予定。
浮かないリニアでいいんなら、大江戸線がおすすめ。
111名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 00:52
旧国道沿いの住宅地で、深夜になると車一台通らない道路の真ん中を
てれてれと散歩している最中にポケットの携帯が着メロのボレロを
鳴り響かせたときはなんとなくSFっぽいと思った。
ボイスチャットで10代の女の子とテレホンセックスしてたら、
あ、SFだ。と思いますた。
セックスフレンドか
SFっちったら、セックスフレンド。
これがかなしいげんじつ。
>>108  貴レスを読んで、ふと思いついた。

「リニアモーターって、無くなるの?」   By SONY
>103
ちょー電磁歯みがき・・・
ズボラな私には当てるだけで歯垢まで除去なんてミリョクなんですが。
いや、意外と骨振動がクセになったりして・・・
↓21世紀のドライブはこうなる

標位衛星からの通信電波により航法支援を受けながら
ヴィーグルはハイウェイを疾走していた
ナビゲーター席の女が問うた「何か食べる?」
「軽いものを」と男は答え,チューブ容器を受け取った
各種栄養素を含んだゼリー状食物を呑み込み終えた頃
目的地に達した
ヴィーグルはゲートにおける身元と費用負担の確認を
電子照合により停止するまでも無く一瞬に終わり
かすかな電動モーター音を響かせながら街の中へ消えた
118名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 13:42
>>117
翻訳してみますた。

GPSカーナビを動かしながら
クルマは高速を走っていた
助手席の女が聞いた「なんか食べへん?」
「軽いの」と男は答え、パックを受け取った
ウイダーインゼリーを呑み込み終えた頃
目的地に着いた
クルマは料金所のETSゲートを通過し
かすかな電動モーター音を響かせながら街の中に消えた

愛車はプリウスかエスティマハイブリッドかインサイトでっか?
119118:02/11/20 13:44
× ETS
○ ETC

すまん。
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 14:10
>>118
ワロタ!
・・・しかし、大阪弁が出ると、SF空間から一気に
現実に引き戻されるのはなんでだ?
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 14:13
君にとってのリアルが大阪だからではあるまいか。
「つぎの信号を 右にまがってください」
「ぐおおおお! おそいんだよ!」
 俺はカーナビに悪態をつきながら、渋滞中の都心を走っていた。
 大まわりをしてやっと高速入り口にたどりつく。
「ちょっとぉ、なんで車がならんでんのよぉ!」
 助手席の妻がぐちる。
 妻を説得し、大金をはたいて導入したECTなのに、ゲートは一般車と共用だ。
「おい! なんか食うものをくれ!」
「ぜんぶ、子どもたちが食べちゃったわよ」
「ママァ! うんちー!」
 ったく、21世紀になったら高速はタダになってるはずじゃなかったのかよ!
123小房:02/11/20 20:30
>>118
 実は窓が汚れてたからウォッシャー液出してたりして。
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 20:37
>108
>私、リニア乗れないの?乗りたかったよぅ(´д⊂)

これじゃダメでつか?
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/kobe/subway/car/
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 23:23
大型電気店でAIB○が誰にも見向きされず放置プレイにあっていた。
もうロボットも珍しくないのれすね。
ロボットが珍しくない世界こそSFだよな。
>>79 ところで高野豆腐って、フリーズドライ製品だよな。
遅くなってしまいましたが。

デイリー新語辞典
フリーズドライ -> とうけつかんそう 【凍結乾燥】
物を凍らせて,真空中に置き水分を昇華させて除く乾燥法。熱変性を受けないので,医薬品・インスタント食品などに利用される。フリーズ-ドライ。

ということで、冬の寒い室外で乾燥させるので近いですが、少し違います。

野外でも飲めるインスタント熱燗?なんかは SF の範疇かも。
それ以上に世界中の料理が食べれる東京の現状とか、
いろいろな国の料理が出てくるファミレスは SF を実現していると思う。
中華鍋とフライパンと土鍋とシャブシャブ鍋とすき焼き鍋とアルマイトの鍋と

世界各国の鍋が散乱する狭い日本の台所はSFからほど遠いような気がする。

うちだけ? うちだけ?

だれかどうにかしてくれ。
>>128
じゃあ中華鍋と土鍋はうちで引き取ります。
ジンギスカン鍋が無いので甘いです
数年前、月下美人(サボテン)に実がなった、というニュースを読んだ。
月下美人は、異株交配でないと実がならないが、現在アジア圏で栽培されている
ものはすべて一株からの株分けであったため、実がならなかったが、ついに南米
で異株が発見され、結果に成功したのだそうだ。

で、

その1年後、私は折り込み広告で見た。
「食用月下美人 美しい花を楽しんだあと、おいしい果実を楽しめます」

人類の食欲って、火星人発見しても食うんじゃなかろうか。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 14:18
まさか夕飯食べながらスタートレックヴォイジャーを
毎日観れる時代が来るなんて思わなかった。SFだよね。
133名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 15:05
なにか調べたいことがあったらとりあえずぐぐれば
とりあえず用が済むってのはすごーい
134小房:02/11/22 15:10
>>131
 コーンにアスパラ、金星ガニ♪
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 15:42
>>131
なんか果実を割ったら、中に小さい美人が入っていそうだな。
>135
それは「あたり」でつ。
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 17:37
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021122k0000e040040001c.html
とうとうアメリカで遺伝子合成して人工生命体を作るんだって・・・・・・
ヒトのクローンは駄目でこれはOKなのか、
米国は良く分らん。
それはホムンクルスってことなのかね。
SFというより錬金術だな。
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 05:46
マクドナルドを訴えたデブ娘もSFかもしれない。
シモの話で悪いが、20年前のもれるずれるもたない な生理パッドから思えば、
高分子吸収体など、科学の粋で作られた生理パッドの進化は・・・・・・

40近い女にしかわからん、SFである。
SFばんざい。
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 06:17
おお、それは野郎にはわからない視点ですな。他にもありますそういうの?
野郎限定ネタとしては,エロメディアは常に時代の先端技術と
無縁ではなかったというところでしょうか。
VHSとかDVDとかインターネットとか。その普及の影にエロパワーあり。
・・・SFとはちょっと違うかな・・・
「落ちない口紅」を最初に使ったときはちょっちSFを感じますた。
最近の化粧品はすごいね。
塗るだけで痩せるクリームだの使うだけで痩せる(脂肪が落ちる)石鹸だの。
こないだ、ディオールのを試供品でもらって使ってみましたが、妙にSFな
気分に浸れましたw
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 12:34
女-美容と生理
男-エロ
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 12:54
>>146
生物の根源にかかわる部分にSFか・・・
うーん,まさにSFだ。
うちの犬小屋はテフロン加工ですが?
宇宙の素はプログラム
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/021122-1.html

やはりオレらは順列都市に住んでいるのか、と思った
名古屋市民だが、今日初めて噂の「オアシス21」とやらに逝ってみた。

・・・・・・・思ったよりSFではなかった。しょぼん。
深夜3時頃フロに入っていたら
うちの隣に建っているボロい中学校の始業チャイムが
いきなり辺りに響きわたった。

窓から見てみたが校舎のどこにも灯りが点っている様子はない。

SFというよりはむしろ
ジュヴナイル物とかが始まりそうな気が一瞬した。
>151
ジュブナイルと思えるあなたが羨ますぃ。
自分だったらオカルト方面に走ってしまいそうだ。
お肌に均一にきめ細かい粒子を薄く乗せるファンデーション
の技術はフロッピーディスクに磁性体を均一に細かく薄く乗せる技術
として応用されているそうだ。
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 09:20
>>153 花王がフロッピ出していたことがあったが、そんなかんじのキャッチだった。
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 09:52
>>154
俺、花王製のフロッピーを最初に見た時、フロッピ−型の石鹸でじゃねぇかと
おもったよ(w

リニアモーターカーで思い出したが、昔のアニメでリニアモーターカーの中で
おっさんがミカンを食ってるシーンがあった。いかに技術が発達しても、
人間がやることはあんまりかわらんだろうな、という話さ。
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 10:41
しかしなんでこんなにインターネットは普及したんだろうなあ?
10年前、細々とパソコン通信やってるころからは想像つかぬ
>>156
8年前にそういう系のデザイン学校にいたが
まじでいまこの現状がSFだす。
無線インターネット携帯端末とか
20年くらい先だと思ってたよ。

演算技術もすごいけど
節電とバッテリーの技術はほんとSF。
「私たちは地球という星に生まれた」
公共広告機構の,パパイヤがペットボトル洗って潰してるCMだが,
このコピーがなんともいえず,ちょっと感動。もう私らは宇宙世代?
米国からここが見れるのはSFとしか言いようがない
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 23:23
今日、いつもと違う角度から船橋のザウス跡をみる機会があったのだが…
ありゃ巨大カタパルトだね。
「ブルーアース号発進!」てな。知ってるヤシはいないだろうな…
>158
まさか、ペットボトルをリサイクルせなならんよーなセコい未来が待っていようとは……。
アメリカのメジャーリーグや、ヨーロッパのサッカーの
結果を、大相撲と一緒にスポーツニュースで流すと
いうのは、10年前には予想もできんかった。

野茂から始まった訳だが、「トルネード投法」という
名前やノーヒットノーラン2回というのもフィクション
(漫画)を超えてるというもの。
163804:02/11/25 07:21

ネットで言えば、インターネットが開放されてなかったころは通話料金を
気にしながらホストにアクセスしてたんだけどインターネットでは
地球の裏側に接続しても隣町でも料金一緒。

んで、メールアドレスもホストごとにばらばらだったしそのホストに
会員登録してなかったらメールは送れなかったのに、インターネットでは
誰でも誰にでも送れる。

あたりまえなんですけどねー

ものごとを調べる手段として「ぐぐってみる」というのが登場したのも大変なことだと思います。
大リーグボール1号、2号なんてのも、今思うと笑えちゃうんだけど、
当時は大真面目だったね。卓袱台返しのとうちゃんとか、泪橋の掘建て小屋や浮浪児とか、
なんの違和感もなかったのは、ほんの30数年前のことなのかと愕然。(でも前世紀)
激動の現代はタイムマシンのよう・・・はい、ブルーアース覚えてます。


そのすばらしいインターネット時代に盛り上がるのが2CHなんだからなあ。
つーか
宇宙戦艦ヤマトの放映は
本物の大和の沈没の29年後なんだが
俺が宇宙戦艦ヤマトを見てから
今年で28年なんだよな

おいおい(つД`)
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 14:10
>>163
「ぐぐってみる」は便利だよね。
数年前なら図書館で本をひっくり返して調べねばならないようなことでも、
自宅に居ながら簡単に検索できちゃうのだもの。

おかげでヲタクな知識が、まぁ深まるったらありゃしねぇ。

>>165 いや、これって大変なことだと思いますよ。
というか、、そのおっしゃりかたはかなり卑下したものを感じるんですけど
そう捨てたものではないと思います。

2ちゃんねる上のすべてのアクティビティのうち、反社会的・非倫理的さが
2ちゃんねる外から拒否されるものの割合ってほんとに少ないと思います。

2ちゃんねるはいまの、日本人の(ある層の)メンタリティをストレートに
表しているかなり良質の鏡だと思います。ここがどうなっていくかっていうのは
わたしの激しい興味の対象です。

むかしは「荒らし依頼板」なんてあったじゃないですか。
削除以来のフォームもついたし、どんどん変質していっています。

ひろゆきさんはなーにをかんがえているのかなーあ。
>168

・・・・・・俺はSF的だと言いたかっただけなんだが。
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 16:26
>>168-169
いくらSFな世界でも、人間との意見のやり取りが一番面白いって
ことっすか?

そのうち、自分以外は全員人工知性の自作自演キャラである
パーソナル2chなんて出来るのかな。なんかやだな。
>>170
今より面白きゃオケーだなおれは
>>170
あれ、気づいてない?もうここは(検閲)なんだよ?
書き込んでいるのは君だ(削除)だよ?
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 17:42
>>170
3日間も自宅に籠ってPC相手に仕事をしていると、
世の中に居るのは自分とこいつ(PC)だけってな
気分になることあるぜ。

>>172
( ゚д゚)ハッ!!
家にいながらにして、古いSF本を探して、買うことができるようになった。
これはSFだ!
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 23:56
>153
化粧品といえば、某マックスファクター社のファンデーション

パフでぺたぺた塗るんではなくて、スプレー(ヘアスプレーよりはでっかい?)を
シューと顔に向かってスプレーすると あら不思議 服や髪にはつかず顔だけにファンデが付く
原理は某社のHP参照
それにしても、よくつくったよ、こんなの・・・そして高額にもかかわらず売れているのもすごい
親会社はP&G(アメリカの花王のようなの、但しもっとでっかい会社)
桃井かおりさんがコマーシャルやっています
・・・・しかし、これ見る度、車の塗装を思い出す(w
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 00:16
女ってのは…面倒なことが多いんだなあ…
177名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 00:43
なんせ持って生まれた顔はセカンドファクターに過ぎないと信じ、
外出前には鏡の前で祭儀を欠かさない民族ですからな
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 01:32
>>175
SK−II エアータッチ・ファンデーションですね(笑)
これ便利なんですけど、容器がでかいのが難点。
ポーチに入るサイズにしてくれると、助かるんですけどね。

あらためて商品説明見てびっくり。こりゃSFだわ・・・
------------------------------
2)ファンデーションの粒子を肌の上で均一に並べます
「SK−II イオナイザー」が作るイオンの流れによって、
肌表面に(−)イオンのヴェールができるため、
(+)にイオン化されたファンデーション粒子が自然に肌へと引き寄せられます。
 同じイオンをもつファンデーション粒子同士は反発し合うので
適度な隙間を保ったまま、ファンデーションが肌表面へ均一に付着していきます。
------------------------------
ビューラーがいらないマスカラもSFでした(笑)
>178
すごいや、こりゃSFだ。いやホントに。
180804:02/11/26 06:02
>>178

オリジナルは ttp://jp.pg.com/news/200205/20020624p01s.htm なんですね。
ほえー。
>178
竜の卵とか思い出してしまった(藁
182名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 10:43
>>146
>女-美容と生理
>男-エロ

女性用の身近なSFは確実に進化、満足度もUPしているが、
男性用のそれはどう・・・なんでしょうか?
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 10:59
最近オークションで偶然見た人形(用途はわかるよね?あえてはかかないよ)
写真で見る限り、よく出来とったな〜。ぱっとみただけならホントの女に見えるかも。
物が物だけにおおっぴらにはならないけど水面下で進化してるようだ。
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 11:18
>>183
オークションってことはまさか使用済み? リンク貼って。見るだけミタイ。
オリエント工業って検索してみなよ。その手の今一番のメーカーらしくて、
そこらじゅうの得ろ本に広告載ってるよ。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 12:47
>184
フライベートな部分は新品だとかいてあった。
そのオークションはとってないけど
HPの張っとくね。
ttp://www.green.co.jp/orient/candygirl-jewel/index.html
187小房:02/11/27 13:02
 昔富士通とMac用に筒状で先端部と奥にスイッチがありスキン
を取り外して水洗い可能なジョイスティックってのが出てたけど、
どうなっちゃったのかなぁ。
セクシャルなお相手もできます・・
すっげえねこれ、見入っちゃったよ。
へえええ〜

いつかやっぱり、歩き出すのかなあ
これだけリアルだと存在感ありすぎてちょっとこわい。

み、見つめないで・・・
191コピペィ:02/11/27 14:51
<仮想愛玩用人造美人専門誌 アイドロイド(i-doloid)Vol.1>、読む。 - 00/11/21 00:00:00
本日の調子: なみ。

コメント:
#11月20日
入手するのにエライ苦労した一冊。(その経緯はメモ帳参照のこと)
3Dポリゴンモデリングによる画像が8割、ドール系が1割、残り1割が文字、という構成で、カラーページに
はほとんど興味なし。もっと等身大ドールとか、オナマシンの記事の割合を増やしてくれ!って感じですな。
実際、ヒロスエ似のラブドール、マユちゃんとかには吃驚仰天之助。
レゴのマインド・ストームで作るオナマシーンには爆笑。あと塩化ビニール製のホールの危険性を謳って、
色んな製品の材質を「燃やして」調べたりする企画はなんか昔の『EYECOM』のアホな実験企画みたいで
楽しかった。
文字の方は「人形」では有名な荒木元太郎の魂の叫びと「影」シリーズで有名なオリエント工業の土屋社長と
最高のセクサロイド小説『プロジェクト・ゼロ』の著者である石川英輔氏の対談、携帯電話に関するエッセイ
一篇、イアンワトスンの短編で構成されている。どれも面白いがまぁ、これのために1800円払うのはアホ
かもしれん、とだけは云っておきましょう。Vol.2、果たして俺は買うだろうかね?
石川英輔のセクサドール開発sf「プロジェクト・ゼロ」は面白かったですねー
なつかしいな。
193名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 17:28
タモリ倶楽部
「プロジェクトSEX」

を思い出しまつた。
194804:02/11/27 18:33
プロジェクト・ゼロって小説はいまよんだらたぶんプロジェクトxの単行本とクリソツ。。
195小房:02/11/27 21:16
>>189
 それでエロゲーを操作するんです(本当)。
MacとTOWNSつーのは当時CD-ROMが普及してて色が出た機種。
>195
Macまでも過去の遺物のように言わんでくれ(涙

TOWNSファンの方ごめんなさい
197とてた:02/11/27 21:46
「セクサロイド」、もう先祖はできてたんですね…。
SFだ。
>>191
アイドロイドは全冊買ってるが、」正直2号ぐらいまでは面白かったが、
そのあとのはもうつまらない。まあ、5号に乗ってるリナックス制御の
腰に固定するバーチャル全自動膣の設計図はそれなりに愉快だが
199名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 22:22
おお、プロジェクトsexをみてた香具師がいるのか!
あれはよかったなあ〜感動した。
200名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:47
200  
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:58
今日、ちょっとえすえふ気分になりました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/l50
>>201
未来技術板のスレを選んだあたりポイント高いけど、此処とは
相当住人が被ってるから思ったほど効果無いよ。
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 01:20
ぜんぜん別の板に飛ばされるとガックリくる、っていう原理なの? よーわからん。
リンクが未来技術板のアドレスだと「ちょっとえすえふ気分」に対する
信憑性は高そうだけど、住人が被ってる分「1022864257」が
「また、騙された」スレだと覚えてる人も多いって事。
>>204
それでも騙されたアホがここに一人>>205
206203:02/11/28 03:59
>>204 なるほど。スレッドのID(?)まで覚えてるか。。
ゾヌ使ってると,踏んだことあるスレへのリンクは,カーソル重ねるだけで
スレタイが判るんだよな。
2度と同じ轍を踏まぬために役に立ってます,この機能。
208203:02/11/28 05:51
>>207 ははぁ。2ch専用ブラウザか。

そーいえば、日経バイトの特集「ブラウザがOSになるとき」ってのを読んだとき
ちょっとSFを感じました。
昨日の読売新聞の人生相談が、SFでした。
妻がインターネットのチャットばっかりやってまふ。ってやつ。
回答のほうが、わけわからなくってもうSF。
>>209
見た。ワロタ。
答えになってないw
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 11:55
>>209
読みたいっ!
その回答、要旨だけでもいいのでうpしてくだされ。

自分も「妻がインターネットの掲示板ばっかりやってまふ。」と
どっかに投稿されているかも。鬱。
>>209-211 漏れも読みたいっす。

何処かに神はおられぬものか・・・
213小房:02/11/28 19:23
>>213
ほんとだ意味不明(w
大体なんで大森一樹が回答してるんだ?
215804:02/11/28 20:06
あれー? 大森さんなにか変なこと言ってる?
>近未来SFのようで実感のわかない

これの近未来ってネットのことかな。
パソコン接続で,部屋に居ながら「喫茶店」てのはなんだ?
光ファイバーは湯茶をリアルタイムで届けてくれんのか?

ちなみに俺んちの周囲3キロ以内で飲食店は1軒だけ
しかも夕方には店じまいするトコだぞ

どうやったら,深夜に俺の部屋を喫茶店に出来るんだ?
218804:02/11/28 21:09
>>217 あれは比喩的表現ですから、、「喫茶店でなにをするか」が、あなたと
彼でズレているんでしょう。スターバックスのウェブサイトを覗いているときと、
実際に店舗に行っているときで、何がしかの共通体験があるならば、大森さんの
表現は認めることができると思います。

あとは??
219名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 21:12
そりゃもちろん、ネクタイはずした旦那が家でくつろぐ時間を削って、
妻のために、喫茶店のマスターや、バーのバーテンダーに変身する訳ですよ。
旦那の頭の中には、さだまさしの「関白失脚」がエンドレスで流れ続けるわけですよ。
>>217
喫茶店に行かなくても,インターネットを繋げば,
部屋に居ながらにして「インベーダーゲーム」が出来るんですよ
名古屋撃ちとかね
>>213
こりゃまあ、ロコツにいえばだ、
とっとと奥さんと現実的な夫婦生活をベッドの上でやっちまいなさい。
つーこったな。
ダンナの方も、二次元あいどるでしか萌えられない身体になってたりしてな。
その旦那、パソコンならべて妻とチャットすれば、完璧なんじゃないか?
姉夫婦はそれぞれ趣味のHPをつくり、カウンター数を競い合ってます。
ネット時代の正しい夫婦関係?
夫婦で2chで叩き合うとか
226小房:02/11/29 09:18
 ここ数レス自体が「当然共同幻想と思っている認識のずれと変化」
というSFを体現している気もしますね。結構結構。
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 10:55
まずは大森監督の述べる「現実感のある夫婦関係」の
定義づけから開始せねばだな。
228名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 11:02
こういう相談を新聞社宛てに投稿する夫の存在自体が
私にとってはSF。この人生案内の宛先メアドが見つからないんだけど、
もしかしてハガキ投稿っすか?
229小房:02/11/29 12:07
>>228
 いやでもダンナと嫁さんネット結婚だって書いてあったしなぁ。

 しかし昔親が取ってた「新婦人しんぶん」の「息子が女ものの下着
を集めていました、どうしましょう」という質問、どこだかの新聞の「16
歳だったかの男子が12歳の女の子を孕ませてしまいました。どうし
ましょう」という質問、あの2個はスクラップしていなかったのが悔や
まれます。
 SF関係では、「エヴァンゲリオン映画板のシンジ君はアスカの病室で
何をしていたの?」という質問が子供相談にあったとか仄聞しましたが。
230名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 14:01
>>229
あああ・・・・回答がすごく気になる!
つーかいつの時代っすか>「新婦人しんぶん」

「運動で煩悩を昇華させましょう」とかかな。回答。
>「息子が女ものの下着を集めていました、どうしましょう」という質問

んー、似たようなのを読んだ気がする。
たしか、「犯罪に走る前に、女性物の下着を買い与えたほうがよいのでしょうか?」
とか続いてなかったか?
232名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 15:38
>>225
トリップをつけた夫婦同士の喧嘩とか、すぐに1000いきそうだが。
特別企画でやらんかな。
紛らわしいトリップの偽物が混ぜっかえしたりしてなw
>>231
>息子が女ものの下着を集めていました、どうしましょう
「私も集めて居ましたから特に心配は要らないと思います。
然し実物の女性の方が魅力的で有るのは論を待たぬ訳で有りますから、
下着を買い与えなどするヨリ寧ろ赤線に足繁く通わせるのが同じ甘やかすにしても
上策かと思はれます(回答:医学博士 SF太郎)」
233名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 16:41
最近の米軍機は「戦闘妖精・雪風」に登場する機体ですと言われても違和感がない。
http://www.lmaeronautics.com/gallery/videos/products/combat_air/x-35/x35b/videos/jsf_x35b.mpg

さらに、自衛隊も偵察飛行ドローンの開発に着手。
防衛庁の関連文書(PDF)
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2002/jizen/you09.pdf
何処に書こうか迷ったけどここに書く。
今日埼京線で武蔵浦和で降りた二人組の方。
君達が「なんだっけなー、この映画、SFで・・・」と話してた
その答えは「第五惑星」です。

あースッキリした。もー喉まで出掛かって理性で止めてたんだぞ。
>>234
そんなに気になるんだったらその場で言って「親切だが変な人」になってみるのもよかったのでは。
>237-238
むかーし、むかしのこと。
「三種の神器ってなんだっけ? 草薙の剣と、八咫鏡と……」
と、悩んでる二人がいた。中学生ぐらいの男二人。

俺は、親切だが変な人として、近寄って
「八尺瓊勾玉ですよ」と教えてあげた。

二人は、すごく変な顔で、こっちを見て、ずさささっと距離を空けた。
しばらくして、一人が、こっちから目線を逸らしたまま、
「そうだ、天叢雲剣だ」と言った。
「そうだ、それそれ」と言いながら、二人は消えていった。

……いまでもトラウマです。

スレ違いスマソ。
親切だけど変な人の話題はありませんか?
ハヤカワのコーナーで他人が手にしてる本を見て、
それが俺的につまんない本だったりすると気になって気になって
つい「つまんないよ」って耳打ちしたくなるがグッと我慢している。
239小房:02/11/29 22:38
>>238
 仮想戦記コーナーで荒巻と谷甲州と大ちゃんと谷恒生あたりを
手にとって比べてるとなぁ、比べてるとなぁ。
240小房:02/11/29 22:44
>>230
 あたしが小学生の頃ですから。
 んで、さよくの賢い主婦の機関紙にしちゃ回答は極めてマトモで、
「青少年には普通のことですが、これが進んで下着にしか興味を
 示さないようになるとこれはフェティストといって変態です。当面別
 にいいでしょう」みたいな回答だったと記憶しています。
 「なんで中身ならともかく包装紙に執着するのやろ?」と悩んだ
純真な子供時代。
241小房:02/11/29 22:58
連続カキコすいません。

>>233
X-35でしたら
http://www.lmtas.com/gallery/videos/products/combat_air/x-35/x35b/videos/01_203l.mpg
をいちどごらんくださいな。
あと結構あちこちで出てますが
http://www.raytheon.com/products/aim9_x/ref_docs/v2885a.wmv
これも。
>>236
見ず知らずの人が話しかけて来たら もしそれが自分たちの
持ってる疑問の回答であっても やっぱり引くんじゃないかな

そう思って話しかけることを躊躇したことは結構あるなぁ
SFが読みたいの表紙じゃないけど、
本屋でハイペリオンの文庫持って眺めてる人に
「いいから買え、読め、そして泣け!」
と毒電波をずっと送り続けていたことはある。

逆に新宿の紀伊国屋あたりで青背を眺めていると
なんかねめつく様な視線を背後に感じることがある(w
そうか、>>238さんだったのか(w
244名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 01:03
…これから新宿の紀伊国屋のSFコーナに行くのはやめよう…
こないだマイノリティ・リポートかったよ♥
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 01:23
>>233
んで、パイロットはヒッキーで、フライトオフィサが
チキン・ブロスになったりするのでしょうか・・・
今年の春だったかなー。
街なかですれ違ったカップルの会話が、ちょっと面白かった。

「…だから、宇宙人を倒すためにウイルスをまくんだよ」
「でも、宇宙人でしょー?地球の病気で死ぬの?」
「病気じゃなくて、コンピューターウイルスを宇宙船にうつすんだと」
「宇宙人のコンピューターでも効くのー?」

前日にTVで「いんでぺんでんすでえ」やってたなー、と生温かく思い出しつつ。
SFには興味なさそうな、彼女のツッコミの方が正論になってるあたりがなんとも。
仕事で移動中、電車待ちの時間を本屋によってつぶす、上司と同僚と私。
上司、SF本を手に取る。
いきなり私「それ、つまんないですよ」
上司「・・・・・・読む前にそう言われてしまうのはちょっと」
私「あ、すみません」
同僚いきなり「でも、それほんとにつまんないですよ」
上司、だまって本を棚にもどす。
248名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 08:41
>>247
ちなみにその題名は?
>>246
で「SFって**・・・」とかいった印象が彼女の中に芽生え、育ち、(略
250名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 12:58
X-35 B すごーい。垂直離着陸機なのか。ハリアーくらいしかしらなかった。
251名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 19:07
>>241
すげーかっこいい!ありがとう。
でも140Mbだって書いといてほしかった。
252小房:02/11/30 21:17
>>251
 すいません。こちらにお徳用サイズがありました。
http://www.lmtas.com/gallery/videos/products/combat_air/x-35/x35b/videos/01_203l.mov
 それでも40メガあるけど。

 これはもう出たんでしたっけ。
http://www.plustech.fi/images/ISOT/6x6_02.jpg
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 21:30
>>252
林業従事者としてぶっちゃけ日本じゃ使い物にならんけどな
んでムービーみたけど めっさ鈍かったぞ

でもカッコイイ!
X-35という型番名より、統合攻撃戦闘機(Joint Strike Fighter)という
プロジェクト名のほうがSFチック。
でもこの"Joint"の意味が空軍、海軍、海兵隊で使える(別々に作ってると金がかかる!)機体
(CTOL型とVTOL型があるが)のことだと思うと「金がないのがいけないのだ・・・」という
気分になるかなあ。「高くてすごい機体より調達性を重んじるべし」が目標のひとつだし。
まあ軍縮が進んでいることが感じられるのはよいことだが。
256名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 23:03
>>247
SF棚で暇を潰せる上司と同僚がいる職場環境がウラヤマスイ・・
257小房:02/11/30 23:50
>>254
 戦車砲の開発記事で、電磁砲やら何やら研究してるらしいんですが、
化学(つまり在来砲)+電気でエネルギーを増す砲つーのがあって、
電熱化学砲(ETC砲)つーんですがこの別名が
「燃焼増強プラズマ砲」
 つーんだそうで。プラズマ砲ってあんた。
>>256
はげ同。

一緒に行った本屋で同僚に
「おまえ、そんなガキの漫画みたいなのよく読むよなぁ」
と言われたよ。
>>256
>>247では無いが、エンジニアな職場だと「同僚の多くがSF者」
はわりと普通だったりする。
昔、プログラマとエンジニア混成職場にいたが
アニメ者はいてもSF者はいてくれなかったな…
247より248
エコトピア だったと思う。
>259
正解 システムエンジニア しかも職場は神保町。
これだけで会社ばれたりしてな。でも一昔前の話だし。
さらに上司は「SFのハードカバーの初版本コレクター」だった。
しかも読んでないらしい。
>>256
私はSFでもアニメでも、漫画でもOKだが、そういう部下がいないのが寂しい
263名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 05:21
ここでオカルト体験書くのもなんだが

最近、目がさめるとそばにメビウスの輪みたいのがいる。
風になびかれてるように、ブルブルしてる。

前回見たのが3ヶ月前、でこのあいだまた見た。今度は赤い色だった。
ダイダロスの犬じゃないけど、なにやら気になる。
今度見たら、もう少し突っ込んでみる。
その時はまた報告する。
264名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 05:36
>>261
たしかに手にとってみたくなる装幀なものの、
しょうもない本だった>エコトピア
>>263
スゲー鮮やかなイメージ!
続報キヴォン
>>263
次回は色だけじゃなくて味とか匂いとかもきぼんぬ
267名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 08:50
メビウスの輪で、リボンみたいな宇宙人が出てくる短編を思い出した。
うう…思い出せねェ…
268名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 08:51
↑なにやらめちゃくちゃ矛盾した文章になりおった。
題名が、思い出せねェっつうことだ。
269名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 11:01
二次元世界のトンプソン
270とてた:02/12/01 19:57
>>267
題は失念していますが、クロマニヨン型、ネアンデルタール型な複数の星の人たちが、
「祖先」の星を探す話ですか?
>>270
そや、そんな話だったと思う。リボン型星人はタフェッタ星人とか
なんとかいう名前で…結局一番高等だと思われていた星人の祖先が
★★自主規制★★…ってオチだったのだが…

うう…ここまで覚えていてどうして…題名がわからないのだ。
>>41 >>44>>117
みたいのをもっと読みたいのだがどうしよう?
スレ立てようかな? もしかして既にあったりして。
マイコン制御の機器を全部「ロボット式」とか呼んだりするとSF度が
高くなりそうな予感。

21世紀のトイレはロボット式になっていて,尻をお湯で洗い流して
温風で乾かしてくれるから,トイレットペーパーは不用になってる。

あのごちゃごちゃついてるボタン類は3枚の貝殻みたいな形に進化する
のだろうか?
>>272
ああ
いいね!
スレタイ悩むけど・・書き込ませていただくよ〜
たてたら一発このスレに報告キボン
>263
「ダイダロスの犬」じゃなくて「ティンダロスの猟犬」だよな。
まぁいいが。
276名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 16:26
>273
便座の下から「銃夢」に出てくるデッキマンの腕みたいなのが伸びてきて
シャワーで漏れの菊座をやさしく洗ってから拭いてくれるのを想像して
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そして優しくクチをとがらして
お尻をフーフーしてくれるんだよ>>276
278ぢゅ?:02/12/02 16:40
>>277
便器に刺さってトイレと一体化してるのはやっぱり10号?
>>273
デモリション・マンでつか?
280おじ:02/12/02 19:25
おらっちのばあちゃんは記憶が2分間しかない、だから同じ質問を
1日に30回もする。
これってSF小説に有ったなー。 フレドリック ブラウン  フィリップ K デック
カフカ 達の 不条理の世界, 
「私は何故ここに居るんだろう」  よく言います。
281名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 21:19
>263
早いトコ角の無い部屋に籠ろうね(w。
282名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 21:24
きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
「ほんず」とは「アフォ」の事でしょーか。
>>275
そうそう、まちがえた。
SF板だから誰か訂正してくれると思ってたけど・・・

昔、先輩が古い家の2階を借りて住んでてね、
長屋みたいなボロ家なんだけどなぜか一間だけ
漆喰塗りの洋間なんだよ。しかも薄青色の。

おれがあの短編集貸したらその先輩こう言うんだ。
「なんかおれの部屋に似てるなあ、この話」
半年後に先輩亡くなったんで、あの短編はちょっとトラウマ。


死因はおたふく風邪だったけどね。

とりあえず、おれの方はまだ変化はないよ。
>283
松本修著『全国アホ・バカ分布考』読んでちょ。
文庫本にもなってるし。新潮だったかな。
286名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 00:18
ナイトスクーパーはけ〜ん!
>282
…同郷人ハケーン…。
288名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 02:49
 既出かもしれないけど、間に数ヶ月を置いて
会話が成り立ってるスレとかを見ると、
恒星間通信を見てるみたいでSFを感じない?
SF板にはそういうのよくあるよね。
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 06:31
数カ月どころか一年つーのもありそうだ…
1年も無人スレ残ってるのも問題じゃのうw
流星群スレとかか?
いいな、もっと長く残してハレー彗星スレとかな。
アポロ13号の帰還実況スレってまだ残ってるんだっけ?
293小房:02/12/03 12:30
 SF板はマターリしてていいなぁ。
 車板なんかスレ立てる3分前には削除されちゃうもんなぁ。
>292
君には、ここがお薦めだ!

昔の2ちゃんねる
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1019704559/

>293
そりゃ凄いな、スレ立てる前に削除かい?
>293
うーんSF!
そうか、削除が光速を超えてるんだね?>立てる前に削除

吾妻ひでおの漫画に、ボケる前につっこむ光速漫才ってのが
あったような…。
そういや、むかし時間超え祭りに参加したなあ
亀有公園前派出所、ってみんなで書くの。
あのスレどこだったかなー
結構な名スレだったと思うんだが
行方を知ってるひといませんか?
>>293
アシモフに,チオチモリンっていう水に溶かす前に溶けてしまう物質に関する「論文」があるよね。
携帯メールで集団カンニングだとさ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00000163-mai-soci

しかも、同じ不正解が続出してバレたらしい。

SFずっこけ物語。
300げと、ずざー

いまどきっぽいなぁー。>299
大学では当たり前にあるよなあ…>同じ不正解続出
俺が出た高校でもメールでカンニングが2年程前にあったよ。
大学の附属なんだけど、一応やる進学テストで数人がやっちゃった。
当然全員進学アウト。
でも解答の発信元の奴は普通に受験して普通に合格してたw
カンニング方法を未来化せよ カンニングSFってない?
>>303
うーんうーんうーん、
「デジャ・ビュ」桜井亜美
305名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 23:07
ガイシュツかもしれんが、JR京都駅の 駅ビル

軍艦、一部ガラス貼り、真ん中に大階段(単なる空白)あり
クリスマスまではでっかいクリスマスツリーがライトアップ中
大阪のスカイビル(梅田の北西側のツインタワー〜空中庭園付)と同じ設計者といえば
大阪の人には感じが解ると思う

ライトアップを見ながら、毎朝毎晩通っているけど
千年の古都にこんな建物があるのはまさにSF(いやどこでもSF)
ガイジンさんも喜んでビデオカメラまわしとりますw
しかもクリスマスツリー・・・すごく綺麗なんだけど昔の人がみたら外国だと思うぞ
306名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/04 23:36
俗物図鑑は筒井だがSFじゃないか。カンニングSF..
307名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 00:10
フランス映画のザ・カンニングはSFだと思うのだがどうか?
百歩譲ってあれがSFなら、
東映がぱくったほうのカンニングもSFだろう。
なんでフランスにこだわる?
>>308
>なんでフランスにこだわる?
そりゃただ覚えていたのがそれだったからだろう。なぜフランスにこだわる?
まぁ怒るなよ。
SF定義論争をやりたいのかと思って聞いてみただけだ。
フランス映画のカンニングは複数あるんだが、どれのことだ?
むむ?なぜに定義論争にフランスが関係するのだ?
いやさ。大体想像ついてるだろうけど。
東宝の奴とフランスの奴にはさ、メカの扱いとかで差があるのさ。
そういうところがSFの分かれ目なんだ、これだから邦画は
ダメなんだ、とかそういう意見の人かなと思ったんだよ。
313309:02/12/05 01:12
そうなのか??
まあ個人的には東宝は東宝で、フランス映画はフランス映画でそれぞれ
よいところはあるとは思うが。
でもフランス映画「カンニング」はバカ映画だと見た。
>>299
私の通ってる大学では、これを見越してたのか試験の際に
「携帯電話を時計の代わりとして使用してはならない、
使用していればカンニングとみなす」との通達がありますた。
>>314
それが普通。
うちの大学じゃ、プリントアウトの持ち込みまで不可だったよ。
(ノート自体は持ち込み可のテスト)
ノーパソでノート取ってた俺は、「それじゃ俺はどうしたら…」
って言って特別に許可して貰ったんだが、
試験当日他にもプリントアウト持ち込んでた奴らが居たのは、
マジでむかついたな。他にノーパソ開いている奴なんて居なかったのに…
>>316
家でまとめてたんだろ
ノーパソがノーパンに見えて仕方がない今日この頃
2ch読みだと正しいんだけどねえ。w
>317
プリントアウト持ち込み不可って事は、
他人のノートをコピーしてくる輩を排除する為だと思われ。
だとすると、家でまとめたってのは言い訳にならないっぽいが
ノートパソコンなんてもの自体がSFだったあの頃…
ノートくらい手で書けよなんてのも
今や年寄りの戯言なんじゃろなあ。
昔は授業のノートコピーして学生に売りつける業者なんてのも
大学に入り込んでいたが、
今ではCDRで売ってたりするんだろうなあ。

少女は胸のポケットから折り畳み式の、手のひらにすっぽり収まる程度の
簡易通信端末機を取り出して、せわしなく操作し始めた。
やがて、数インチ四方に満たない液晶画面に、データセンターに接続が
完了したことを示す派手な絵が浮かび上がって来た。


#携帯電話の爆発的な普及&機能の充実も、SFだよなあと思ったわけで。
#しかしオノレの文才のなさに憤死した訳で。
#逝ってくる。

323んじゃ漏れも。:02/12/05 15:17
光あふれる通りに小さな旋律が流れる。
一人の少女が立ち止まり、何か思い出したかのような表情を浮かべると
首から下げた銀色に輝く小さな物体を手に取った。

その物体が貝のように開かれると、内側に埋め込まれた
いくつもの小さな釦と切手ほどの大きさの画面が姿を見せる。
少女は少し思案した後、細い指先をいくつかの釦の上に踊らせた。

数瞬、電子情報をやりとりしていることを示す小さな表示が瞬き、
次いで小さな画面に若者の顔が浮かぶ。
彼が何事かを話すと、少女の表情が和らいだのがわかった。

彼女は再び指先を釦に走らせ、腕を少し伸ばすと、
その小さな装置に向かって笑顔で話し掛ける。
銀色の貝殻に組込まれた電子の目と耳が、それを余すところ無く取り込んでいく。

話し終えた少女は、決心するように一つの釦を押した。
再び情報をやり取りする表示が浮かぶが、少女はそれを
見ること無く再び歩き出し、街路樹の向こうに去った。

ここはまちがいなく、情報が人の心をつなぐ世界だ。
SF描写を映像化すると、陳腐になる理由が解った気がする(笑)
>>324うむ、たしかに(w
もとこう、豪快にやってほしい。
327名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 20:16
宇宙からの指令をうけた。
世界平和のために動けと!!
悪の組織とたたかえと!!
>>327
きみ豪快すぎw
329名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 21:23
>>323
>首から下げた銀色に輝く小さな物体を手に取った。
首から下げた銀色に輝く小さなコンパクトのような物体を手に取った。
ただの好みなんですが、コンパクトのようなを入れていいですか?
330名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 22:12
コンパクトはやめてくれ
呪文を唱えたくなる。
「テクマクマヤコン テクマクマヤコン〜」
331323:02/12/06 09:12
>326-328
流れにワラタ。

>329
私も始めそうしようかと考えたのですが、カタカナ言葉を使わずに
まとめようと思ったのと330と同じ感じがしたので入れませんでした。


んで今日は朝からこのニュースに激しくSF萌え。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1205/honda.htm

「本田技研工業株式会社は、人型ロボット「ASIMO」の新型を発表した。
 2003年1月より日本国内でレンタルが開始される。」
っていう冒頭の一文から始まる「ニュース」だということと、
認識システムの情報が重ねられた「ASIMOの視界」の画像に濃ゆいSF臭を感じました。
>>331
アトムの誕生日に間に合わすって言ってたけど
ホントに何とかなったんだね
よく頑張った

飛べないし、原子炉も積んでないけどね。
333名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 10:08
手塚といい、本田といい、
日本人のロボットセンスはいいな。好きだ。
でもPinoだけは「表面だけ」のパクリ臭がして嫌いなんだ。
飛べなくてもいい。
原子炉なんか積まなくていい。
100万馬力も機関銃も無くていい。

ともだちになってくれれば、それでいい。

機械と人間の関係は、より近しいものになれるはず。
ロボットには、その掛け橋になってほしい。
Pinoってデザインつまんないし、動画画像みてもロクに動いてないし。
>>334 でーもさあ、一家に一台ってこと考えると、稼動部があると
故障するしさあー。人工無能のかわいい/かしこいやつでいいんじゃないかなあー
だめ?
337名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 10:52
>>336
SF魂が希薄な人でつね。
飛べなくても原子炉つんでなくてもいい。
おなかに四次元ポケットさえあれば!
>>337 そうはいっても。稼動部にかかるコストを知能部にまわして
ほしいくらいなわけよ、あたしは。アクチュエーターがないだけで、
人工無能だって機械じゃないかあーりっぱなー。携帯電話に転送(?)
できればどこでもいっしょだあ。
340名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 11:13
>>335
根本的に違うコンセプトから来てるからね、アレ。
「弱者」を象徴するとかなんとかいう部分で作ってまずデザインありき、
動作はその次。機構的には秋葉原で買える部品で「かろうじて動かしてる」
だけで、面白いことは何もしていない。
そういうメカ。
Pinoのデザイナーはおもくそただのコピー屋だったので
なんかもうコンセプトかなんかしらんが
まずデザインありき、ならばPinoは最初から全部ダメダメだな。
342名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 11:33
意図してデザインしたわけじゃない先行者の方が味があっていいな
あのチープでロボロボした感じがイイ!
343名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 11:40
>338
某ネコ型ロボットは確か対消滅機関を主動力として
搭載しているという説があったと思うと言ってみるてすと。

なんでも貯蔵している反物質(反水素?)と対消滅反応を
起こさせるには軽い原子の方が都合が良いので食べ物を食べるらしい。
特にドラ焼きの原子組成はそれに最適なのだとか。

しかしドラ焼き一個ぶんの質量でもエネルギー変換するとすごいことに
なるはずだが……きっと22世紀の技術がどうにかしているのだらうと思ふ。
>>343
よくわからんがその莫大なパワーは
タイムパラドックスを回避するための
いろいろな仕掛けのために使われているのだろう。

アンサンブルモッドみたいのをハード的に実現してるとか。
毎日食った物を対消滅させていくとすると、
あんなのが沢山稼働してる未来世界の地球は、
質量がどんどん減っていきそうな気がする…
346小房:02/12/06 12:10
 優先順位はあるかもしれないが、人工知能かキカイか、じゃなくて
両方がんばってほしいよ。これからは人間と同じ動きのできる人間
の意思を解するロボが必要だもの。
 とりあえずアシモに>>186のガワかぶせて意思理解機能を……
いや、穴はついてなくてもいいからさ。
>343
対消滅炉の制御にものすごいエネルギーが必要だったり(w
光学迷彩
ttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html

チョト感動しますた。
349名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 13:00
349 体
350名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 13:00
350 験  
>>349
あなたの目も青いのか?
352名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 15:32
学生服着た某アンドロイドは


米を炊いて食べる
    ↓ 
活動用エネルギーに変換
    ↓
同じ動力で炊飯器を稼動
    ↓
一番上に戻る(以後くり返し)


彼が稲作農家になったらそれは夢の永久機関ということに!
将来的には一家に一台ハウスキーパーロボットが居てさ、
外出先から携帯で「○時頃に変えるから、食事とお風呂お願いね」
って連絡入れとくと全て整ってたり。

まてよ、それじゃ専業主婦は居なくなるのか?
354名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 17:05
>>352
稲を育てるのに光合成エネルギーを必要とするから
残念ながら永久機関じゃない
355小房:02/12/06 17:05
>>353
 洗濯板→洗濯機
 食器洗い→自動洗い機

 の究極の流れかなぁ。
 おばあさんの話し相手機能とか将棋の相手機能まで付いたりして。
>343
四次元ポケットのゲートを維持するために大部分が使われているのかもしれない。
ドラえもんからポケットが離れた時はどうなるのかって?……エネルギーをプール
しておく機構がポケットにあるんだ、多分。
357名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 17:53
>353
おいらは家電や水道光熱設備がパソコン(もしくは次世代の情報機器)を
中心に統合された「知性化住宅」になるんじゃないかと考えてる。

家庭用ロボットはその対人入出力装置兼汎用作業デバイスとして
インストールされる形になるんじゃないかな?

専業主婦は……消滅するかな。やっぱ。
そのうちに結婚という制度そのものが崩壊して
どこぞの星間航行人種みたいに

「不慮の恋愛による突発的な育児休暇」

が一般化したりとか。
358小房:02/12/06 18:10
>>357
 あー。
 そうするとロボットは家の精霊、「座敷わらし」だ。
 座敷わらしが去るとその家はすたれる。

 わりと有りそうだなそれ。
オジンガーZとか、
ドラえもんに家をロボット化する秘密道具があったが…そう遠くなく実現するかもな。
>>359
そんなホームロボットいやだ・゚・(ノД`)・゚・

マルチかまほろさんキボンヌ
セリオでもオッケー
362小房:02/12/06 19:09
>>361
 でもあなたの家に来るのはマルチ(量産型)。
「ガンダムを作りたい」と言って工学部を目指したり
「マルチを作るんだ!」と言って情報工学部を目指したり

そういう連中がそろそろ世の中に出てきてもいい世代だしな。
星野力によれば、前者はもう珍しくないそうですよ。そんで、鉄腕アトム型
じゃなくガンダム・パトレイバー型を研究させてくれえという切実な声が
あるとのこと。
365名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 20:09
>>357
>どこぞの星間航行人種みたいに
>「不慮の恋愛による突発的な育児休暇」
>が一般化したりとか。
すまんが、これタイトル教えてくれる?
おもしろそうなんだもん。
366小房:02/12/06 20:13
>>364
 まぁ後者は「葉鍵で一生の仕事決めました」とは言いづらいだろうしなぁ。
アトム組に隠れマルチ派も多いかもしれんですなぁ。
>>364
ガンダム作りたい奴が星野力の研究室に行くのが間違っているような・・・。
368とてた:02/12/06 22:23
>>365
「星界の紋章」「〜の戦旗」では。
369名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 23:09
やっぱり女性が書いてくれたほうが面白いなあ。。どうも男のネタは予想の範囲内だ。
370名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 23:45
最先端を行く日本のロボット工学は
手塚治虫氏が「鉄腕アトム」を書いたからこそあり得た
2003年にアトムを誕生させなければならなかったからね。
手塚氏は死んでからも日本の機械工学を引っ張ってるんだな
371名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 00:07
将来的に「ASIMO」にこれ、被せてくんないかな〜

http://www.green.co.jp/orient/candygirl-excellent/index.html


絶対売れる、とは思うよ。
いや〜俺は、映画「老人Z」にでてくる老人介護ロボットの方に
切実さを感じるなあ…

山下達郎の「アトムの子」より
ポルノグラフィティの「空想家額少年」にSFを感じる今日このごろ…
>>371
そんなもんが歩いて動き回ってたら、怖くてちびっちゃうよ。
表情が変わらない&何処か動きがぎこちないのがポイントですね!
…ホラー系アトラクションのスタッフとして使えないだろうか?
渡り鳥ロボットとか作れそうな気がするんだけどな。
何に使うんだとかは置いといて。
でも、もしも日常雑務用のロボットが女の子の格好をしてたら、
こき使うのが申し訳なく感じられて本来の任を果たせないかも。

というよりも、ヘタレな男に自律的生活を営ませるのが目的で、
あえてそういうデザインを選んでた、なんて裏事情がありそう。
律儀に働く可愛い女の子ロボット……なんか自己嫌悪で破壊してしまいそうで怖い。
ロボットはやっぱロボロボしいのが良い。
377の家に、試作型先行者を送っておきますた
日常雑無用奴隷ロボットにケーブルあってもいい? 頭脳も外部の据え置き型のとリンクしてても?
>>379
家具等に絡まらないで行動できる知能が有るならいいんじゃない?

しかし、日常雑「無用」なのか?
自走式掃除機なら既にあるし。
食器洗い乾燥機に全自動洗濯機。
まあもうこれだけでも相当SFなんだが。
382小房:02/12/07 18:12
>>377
 そのへんは世界に冠たる日本の萌え文化でなんとか。
「掃除しといてくれ」
「よろこんで!」
「いつも済まないね」
「ロボットですから……こんなことしか、
 できないですけど。でもお役に立ててうれしいです」
「いい子だなぁロボ子は」
「じゃ、じゃあ……ちょっとおねだりしていいですか?」
「言ってごらん?」
「肩関節モーター、ちょっとちょうしわるいんです。まだ
 がんばるつもりだったんだけど……でも……」
>>382

「あっ」ガタン
「どうしたっ」
「いえなんでもないです」
「ちょっと見せてみろ」
「だいじょうぶです!」よろっ
「おまえ、腕だけじゃなくて、この脚・・」
「いいんです・・もうあしはだめなんです・・」
「・・・」
「私の脳・・脚に入ってるって・・いったことありましたっけ・・」
「!!!」
「よろこんで!」
と言われるともう居酒屋の店員しか思い浮かばなくなってしまった。
当然はっぴ着用で。
何か最近あちこちでショートショート紛いを良く目にするように
なったのは俺の気のせいなんだろうなあ。
それが某コテハンスレの流れが止まった頃からだなんて
考えすぎだよなあ。
386名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 21:14
>>385
世間話をしている隣人の正体に不安を覚える
というのはSFだよな!
とスレの流れを戻してみる(藁
>386
む、それはブラッドベリの通販キノコの話かなっ?
タイトル忘れちった。
「僕の地下室へおいで」じゃなかった?
あれ、これは萩尾望都が漫画化したときの題名かな?
389名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 08:31
>>386
自分の上の部屋の住人、夜中に「ノストラダムスー!」とか大声で叫んだりするんですが
これもSFでしょうか?
怖すぎるので世間話はしませんけど。
ノストラダムスは死んだ! なぜだ!

故人だからさ。

スマソ
391386:02/12/08 12:14
私はディックの諸作(「追憶売ります」とか)やフィニイの「盗まれた街」とか
を想定して書いたんですが、確かに「スは宇宙(スペース)のス」の中に
そういう話がありましたなぁ。
392名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 12:52
ぜんぜんとはいわないよ。
何がだ?
394名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 18:10
姉宅ではベビーベッドの上にライブカメラを設置。
で、遠く離れた実家のTVで、いつでも赤ちゃんの顔が
見られるようにしています。

TV画面で、数百キロはなれた場所で眠るひ孫の顔を見た祖父は
「みらいってすごいのぉ」と呟いておりました。
395名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 18:47
みらいちゃうで、いまなんやでおじいちゃん
そいや、保育風景をいつでも見ることができる保育園って、確かあったよな。
>>394
Grandfarther Is Watching You.
数年前に某国がミサイル実験した時(たしかまだ20世紀)に、大学で先生が

「のどん てぽどん はるまげどん!」

と陽気に振り付け付きで踊っているのを見た時には世紀末を感じました。
今日あたり、高層ビルの最上階から見下ろすと、雪の中に消えていくビルが、
見られるんだろうなぁ。

と、かいいつつ、実体験あり。
現実は「電車止まった帰れねぇ!」
400名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 15:29
自分自身が異星人であることかな?
地球の様子を探るために来ました。
>>400
辛子明太子は美味しいと思いましたか?
母国にはありますか?
サラダを貪っていると、レタスの上に芋虫を発見。
幸い口に入れなくてすんだが、食っている物も全部吐き出してしまった。
幻覚系SFでよくありそうなシチュエーションかも。
>400
ポテトチップスは好きでござるか?


って古いな、われながら。
404名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 16:23
>398
ワラタ
405400:02/12/09 19:45
>401
母星には辛いものはありません、体に悪影響のある食べ物はありませんから。
辛子明太子は食べてみましたが刺激が強すぎるのでやめました。
向こうでは基本的に穀物、野菜、果物類が中心です。
>403
はい、でもあまり食べ過ぎると塩分過剰になりそうなので今は食べません。
>405

やはり、偽装漁船の中に隠した潜航艇に乗ってきたんですか?
日本語の先生は自主的にやってきた人ですか?
まあ、あのしょぼい装備でちゃんと潜入してくるのは、
本当にSFかもな。
やけにしょぼい理由で地球にやってきて、
笑っちゃうほどしょぼい事やってるとんでも本の宇宙人って、
結構リアルだったりして…
408名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 00:00
ディックの短編になかったかな…
一生懸命地球人に似せようとしてるんだけど、
実は身長がやたら小さいことに気付いていないドジな宇宙人の話。
409小房:02/12/10 00:36
>>407
 30kt出る船でRPG−7とSA−16と機関砲持ってるのは決して
ショボくないと思う……
 古代のなんかボロっちいビジュアルの旧世紀の遺物がむやみに
打たれ強く戦ってしまう系の感じもします。
410名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 01:05
>>408
何それ読みたい。面白そう。題名教えて。
411名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 02:06
サー!思わぬところでSF者をハケーンしました!

下関市港湾局長 宮本卓次郎
>また、韓国からの輸入も、釜山港まで持ってくれば確実に翌朝には下関に届き、
>夕刻までに通関を終え、その日の夜には大阪に、また、二日目のお昼には東京まで
>確実に貨物を届けることが出来るのである。下関港と韓国釜山港の間の物流サービスは、
>荷主にとって、映画にある「スター・ゲート」のようなものと考えることが出来る。
>「コーリアン・ゲート」とは下関港が我が国にあって韓国のゲート・ポートという意味なのである。
>この点、大都市港湾のゲート・ポートとは少しニュアンスが違うことにご留意いただきたい。
http://www.shimonoseki-port.com/jp/monologue/daihanjyou.htm

「A宙域にあるワープゲートに一歩足を踏み入れればそこはもうB宙域である」等の
基本的なSFガジェットを駆使し、釜山ー下関間の高頻度輸送サービスについて
「下関港が我が国にあって韓国の〜」とたとえるあたり見事であります!
「〜とは少しニュアンスが違う」などと非SF者への配慮もこなしつつ
しなやかにSF啓蒙を行うこの姿勢、我々も見習いたいものであります、サー!
サー!(゚∀゚)
413名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 12:01
下関市港湾局長 宮本卓次郎age!!
http://www.kawada.co.jp/ams/promet/
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/220631

なんだか↑こんな記事が普通に存在することが
凄くSFなんじゃないかなと思うんだけど…。
ロボットは未来のモノという思いと、現実にロボットが存在するという事実が
自分の中でまだうまく消化できてないのです。
>414
ああパトレイバーが現実に一歩近付いたよ。
でもなんか98エコノミーみたいな感じ。

服を着たロボットってのも現実化してみるとなんか感慨深いなあ。
岡崎二郎のアフター0思い出したよ。
>414
いづぶちさーん、上の、イングラムの使い回しっぽいぞー。
でも、出渕裕にデザイン頼んだ時点で、「そーゆーの」が
期待されてたんだろうなぁ…。

下のはまた、劇パト2のクライマックスに出てくるやつみたいね。
あの、イングラムにダウンジャケット着せたような。
東京国際フォーラムのガラス棟の回廊をず〜〜っと上がっていくと、
竜骨キールに似た、力強い鉄骨の列を身近に見ることができる。

なんか、巨大宇宙船を見上げるようなワクワク感があります。
418名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 19:08
>>417
東京が洪水になったら
あれで逃げるんだよ^^
419bloom:02/12/10 19:11
>>416
っちゅーか開発担当者さんたちが「パトレイバー」が好きなわけで、
出渕さんも仕事を引き受けた時に「イングラムを求められている」と感じた
と言ってるわけで、これに関しては期待通りの結果が出ているのでは
ないかと思う。

それとデザイン画が発表された時点で公表された談話では
こんなことを言ってた。

 三つの光学センサーを頭部に三角形に配置する必要がまず先に有って、
 それを一つのケースに収めていたのが一つ前のボンバーマンみたいなモデル。
 今回のは細面に見えるように顎の左右の突起をつくり、そこに
 センサーを組み込むようにしたらイングラムの顔に近付いた。

あといくつかのデザイン案を提案したら、いちばんイングラムに
似てるのが採用されたとも聞いたな。
>>417
あの建物のデザインコンセプト自体が

「空に浮かぶ船」

だと設計した建築家自身が言ってたように記憶しています。
422名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 19:54
込めたメッセージを受け取るすれになりますた
423名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 19:58
>>421
あれ?
「漂着して白骨化した鯨」じゃなかったっけ?
>>423
いや「コンペ模型に名札用のまち針をいたずらで刺した」だろう?
(ハイ、それは有楽町の派出所ですね)
>>417

太陽が出ている日に逝くとあそこは暑い・・・。長い温室。
確か国際フォーラムのあの天井の鉄骨って、
じっさい造船会社が作ったんじゃなかったっけ?
>>426
エエーッほんと?
萌え〜
>>427
というかああいう部品は造船所くらいしか作れるところが
思い浮かばないような気がすると言ってみる。

そういえばおいらがリアル工房の頃三重県に住んでいたのだが、
ある年に大きな台風が来て造船所で建造中だったタンカーが
どんぶらこっこと流れ出して少し離れた砂浜に座礁するという事故があった。

それがけっこう大きな船だったのと、同時に建造していた同型の姉妹船が
同じ砂浜に仲良く並んで座礁したのでそれなりに話題になった。
今考えてみるとカナーリSF的な光景だったと思う。

その時の画像はこちらを参照していただきたい。
http://itonobu.hp.infoseek.co.jp/tanker02.jpg
http://www.gozaisho.co.jp/gif/photo/tankkar.JPG
429名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 14:59
>>428
禿げしくいい写真だ!!
一枚目の空の青さ
二枚目のガンクビそろえた具合
もう最高
430名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 16:15
2枚目が特にSFですな。
このまま宇宙に飛んでいきそうだ。
>>428
あったねえそんな事件。
なんか「未知との遭遇」で砂漠に置き去りにされた船のよう。
>>428
前に陣取って

「お前はアレが何か知っているのか?」
「なんでも地球の反対側まで行っていたとか。偉く硬そうだが,
なぁに穴に命中させれば・・」

とかやりたくなる雰囲気ですな。
433名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 17:30
>428
すげーよ、つーか、3隻目が欲しい。
434名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 17:56
>>432 二枚目(tankkar.JPG)の台詞:
右「なあ」
左「ん」
右「こいつら何」
左「知らね」
右「なんか嬉しそうじゃね?」
左「知るか」
右「・・・俺らなんでこんなトコいんのかね」
左「台風だろ」
右「そっか」
左「あーあ」
まあ非常にどうでもいい事ですが
今このスレがSF板で一番好きだ フー

コクり終了!!age
君の愛はしかと受け取ったぞ!!sage
量子〜とか、ナノ〜とか、なんとなく文面がSF
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/021211-4.html?me
まあすっかり「F」ではないわけだけどね
438名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 23:33
俺はやっぱし「人がいねぇ」スレの方がすきだなぁ…
435には悪いけどよ。
439名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 00:48
被ってたらゴメソだけど
人混み歩いてる時に最適ルートの矢印(緑色)出てきた時
>>438
あそこはイヤな思い出があるのでもう二度と行きませんです
>>414http://www.kawada.co.jp/ams/promet/で
高度に発達した宇宙の騎士テッカマンは出渕裕と見分けがつかない
なんて話を思い出した。
442名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 01:39
>>439
なんだそりゃ?空間に矢印が現れるのか??
>>442
歩行者ITSだろ。
444名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 02:15
>>442
そそ。勿論自分の脳内からの映像だよ。
自分の歩行スピード落とさずに切り抜けた時なんかサイコー
余談だが手塚治虫の息子(マコト)もそんな体験書いてて
おおっ!同じじゃんって思った。
>>443
ゴメン勉強不足です。わかんない>歩行者ITS
ちなみに特に元ネタはないです>矢印
>>444
妄想ネタかよ!マジレスした俺の立場無し。

歩行者ITSってのはカーナビの人間版みたいなものだ。
試験運用もしてるし、面白いのでぐぐって調べれ。
ヘッドマウントディスプレイと組み合わせる実験もしてるので、
444の妄想みたいなことも出来なくは無い。
446名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 06:34
>>444
俺の場合は→じゃなくて峡谷が見えます。
ええ、それはもう峡谷を縫って飛ぶ雪風のコックピット視点のように(w
ジグザグと人壁でできた峡谷のあいだに、はっきりと向こうの景色が見えている。
だいたい峡谷の幅は60cmくらいかな。
>>446
ああ
おれもデススタートレンチなら見えるなぁ・・
トロンのバイクみたく曲がることもしばしば
>414
身長はともかく、体重も私とたいして変わらんのがイヤ。
ロボットというのは、たとえ小柄な少女型でも体重だけはバカ重たくなくては。
449名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 11:02
>>446
ちゃんと“OVA”雪風と注釈つけれー!!ゴルァ!!! ヽ(`Д´)ノ
三菱のMARS-i
一瞬ホ○イトベースかと思たよ
なんかバイクとかで

● ● ● ●
 ● ● ●

みたいな肉抜き表現があると、
すごくパトレイバーあたりを連想するのですが。
>451
いわゆるひとつの「イヅブチ穴」ですな。
カメレスですが。
408のは「フヌールとの戦い」。
454名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 19:07
耳鼻科で聴力検査をした事があります。
半畳ほどの広さのガラス窓付き防音ルームでヘッドフォンを着けて
かすかに聞こえるピー音がしてる間だけボタンを押すテストでした。
ピー音のみと背景にノイズが入ったのと両方しました。
ガラス窓がなかったらもっとSFだったのにと思いながら検査を受けました。
おもしろいので機会があったらどうぞ。(なんて書くと怒られるかな)
ちなみに私は異常なしでした。

あれ、ピーと鳴っている間押し続けるのかそれとも鳴った瞬間にちょっと押すだけなのか、
激しく悩んだ子供時代。
三菱のMARS-i ってなあに? gogってもヒットせず。
>>451
マーチスーパーターボのフロントグリルが早いです。
458名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 21:18
>>445
あららゴメンゴメン
ほほー!これは教えられた、教えられた>歩行者ITS
アリガトウ、ぐぐっと学んできまス
>>446.447
おおう、いますねいますね
各々タイムアタックはげみましょう
>>448
愛のお怒りが...
てかOVA版、内容以前にバックがうるさすぎて
セリフ聞き取れないよな。バランスわる。
ってスレ違いだったらスマヌ
激しく既出っぽいんだが・・・

「携帯」とゆうコトバが、「身に付けて持ち歩く」とゆう意味より、
ある種の電話端末を表す事のほうが多い、今の日本語にSFを感じる。
460名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 23:00
俺の若いころは、「携帯」といえば「カイロ」と相場がきまっとたんだわ。
カッカッカッ
461名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 23:14
久しぶりにパソコンショップに行って
マウスを買おうとしたらカラフルすぎて選べなかった。
光で動くのかーSFだー、などと遅れたことを思った。
>456
三菱重工製の極所作業用ロボット
本体から四つの無限軌道が出ていて
シルエットが木馬チック
PHSで操作できるらしい
>>459
状況は「電卓」とほぼ同じですな。
464名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/13 00:21
明日(ってももう今日か)クラフトワーク聴きに行って
過去のの未来を体験してきます
465464:02/12/13 00:43
アラ「過去のの未来」
     ↑
    トルツメ
466名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/13 01:17
>>464
ガーソ!!来日公演情報自体知らなかった。
押入れからカシオトーン引っ張り出して偲ぶか。

ボクハオンガクカ デンタクカタテニ
タシタリ ヒイタリ ソウサシテ サッキョクスル
コノボタンオセバ オンガクカナデル
昔、富田功とかジャンミッシェルジャールがSFだった。
冨田勲とジャンミシェルジャールかぁ、なつかしー。
『惑星』『火の鳥』とか『OXYGENE』とか、LP持ってたッスよ。

これが、CDで聴き返すと、不思議と「SFっぽさ」が減るのね。
なんでか。
トミタは「惑星」と「展覧会の絵」が好きでつ。
>>469
冨田の惑星も冥王星無いの??
471469:02/12/13 17:09
〜uranus,neptuneまでだよね。確か。
そういや「惑星ソラリス」の音楽もアルバム収録してたっけ。
あれは「コスモス」だったか?
472名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/13 23:10
ロケット位置につきました

現場ライブ写真
http://space.nasda.go.jp/TnscTV/tnscnow01.jpg

473名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/13 23:17
クラフトワークの「ロボット」だっけあ?
ありゃまさにSFだったなぁ…

プログレッシブ・ロックも当時はSFちっくだったのだ。
イエスは来日公演の話を知ったとたん、チケット売り切れてたわ。
デビッド・ボウイのジギー・スターダストが漏れにとってのSFだった……
(だから「異性の客」の企画が流れたのはつらい……
「地球に落ちてきた男」も悪くないけど……)
年がばれるが(w
瞬間接着剤が始めて発売されたときは「SFだ!」と思ったなあ。
当然指をくっつけてしまい、「瞬着は熱に弱い」なんてことが知られていなかったから
はがすのに大騒ぎしたものだ。

*アロンアルファ=1971年発売開始
医療用ホッチキスも「!!」だったよ。
うちの犬の頭頂にオデキができたとき、切開して膿を出したあと
コレでとめたんだけど、日中散歩に行くと陽があたって熱くなった。
動物のお医者さん曰く「これ便利なんだけと、針がけっこう高いんだよね」
最近流行の「骨のない切り身」製造工程は何と言うか、
悪趣味なホラーSF風味。
開きにして骨を手作業で抜いた後、生体接着剤で再接合。
「こうして我々は知らない内に…」とか思ってしまった
478名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 13:44
骨の無い肉…『イリーガル・エイリアン』にそんなのがあったなぁ
骨の無い魚はいいなあ。内臓もとってくれよなあ。
480名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 20:01
>>479
お前にはメザシのうまさは一生理解できんだろうなぁ
481479:02/12/14 20:04
メザシなんか骨ごとくうのがうまいやんけ! そういう魚の話をしとるのとちゃうんじゃ!
482名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/14 20:34
医療用といえば、米国でサービスが始まった、人体埋め込み型のID証明システム。
腕などの皮膚下に埋め込んだ電子装置の上を、スキャンして人物の情報を得るというもの。
徘徊老人対策などに利用できるつーもんらしい。
財布にするのもいいなあ。でも腕ごと切り離されたりしたらいやん
>>476
知り合いが頭をホッチキスでとめられてますた。
とめる時はがっちーんとすごい衝撃が来たそうです(笑
知り合いが開腹手術したときもホッチキスみたいなもんでとめたっていってたな…
皮下脂肪が厚いモンで、はじけやしないかと心配だったとか…(w
フィッシュナゲットとか、チキンナゲットって、整形ポテチみたい。

ただチキンナゲットは、皮の油ッぽかんが欲しいけどね。
あと…サイコロステーキとか…
どのみちああいう成型食料は、何が材料になってるかわからんから嫌いだ
ソイレントグリーンのトラウマは今も残ってるぞ〜
>487

それは世界を狭めてるなあ。
かまぼことか、豆腐とか食えない物がいろいろあって大変だろう。
…かまぼこの豆腐も好きだが…
ただし、色の鮮やかな祝いかまぼこは苦手だなあ…
かまぼこは仙崎産に限るね。
490名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 01:39
カレンダーに「2002年」ってかいているのを見て
sfだなぁーと思ったもの。
>>486-489何処らへんがSFなのかと小一時間t(略
>>491
原型をとどめない食品とSFについて考察しておったのでわ。つかウザイぞ
つまりはペースト状ににした食料を、見た目だけそれらしく
しているわけで。
>491
ってか、疎意レントグリーンを知らないんでは?
>>494
このスレでそうだとするとそれはSF(嘘
原形わかんない食べ物もそうだけど、健康補助食品とやらも、
昔の「未来の食べ物」だよね。
497名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 12:06
けど、剥いただけの栗や枝豆をアルミ容器に封入したお菓子というのも
かなりオールドスタイルなSFかも。
498名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 12:25
ラミネートパック入りのゼリー飲料もかなりSFというか宇宙食。
>490
その意味で一番期待されたのが1999年なわけだが
何も起きなかったし…

既出だが、身近なSF体験で瞬間接着剤に匹敵する出来事はやはり
電子レンジではないかと。
直接、熱を加えるのでなく、構成組織を分子レベルで運動させるって凄すぎ。
ほどなく、「チンする」機械にまで成り下がったが(ワラ
>>476
大学の頃に先生が肺の緊急手術して、お見舞いに行ったら

「内視鏡手術だったんだけど
 術前の説明でチタンのホチキス見せられて
 『これで肺の穴を留めます』っていうから
 『それは後で外すんですか?』って聞いたら
 『いえ、焼き場まで御一緒します』って言われちゃったよ。」

といろいろワイアードになった状態で語ってくれますた。
その後めでたく快復しましたが、

「しばらくは標高○○m以上の場所に行ったり
 飛行機に乗ったりしないでください。
 肺が破裂する恐れがありますから。」

って言われてました。
>焼き場まで御一緒します

おう、当意即妙な返事。相手によるがナー
502名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 20:46
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>499
当時我家に導入された電子レンジを友人に見せびらかそうと、
サツマイモをアルミ箔に包んでスイッチオンした自分。
やはりイモは石油ストーブの上で焼くのが一番さ。
>>503
どうなったのかと電子レンジのその後についてレポートキボン
505503:02/12/16 21:58
その瞬間、紫色の閃光が庫内の空間のそこかしこではじけたのだった。
その美しさに目を奪われかけたものの、はっと我にかえりドアを引き開けると
あちこち黒ずんだアルミ箔のカタマリが・・・
ガラスプレートもちょっと黒くなった以外はなんとか無事だった電子レンジ。
が、トラウマが残り、今でもレンジはちょっとコワイ。(卵とか・・・)
506名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 22:32
 スキーブーツのインナーがサーモになった事もな。
レンジでチンしたインナーブーツを履くと自分に足に合った
形に変形するというのは未来的だ。
507名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 22:37
卵はやだねーたらやだね。友人がルームメイトにレンジを勝手に使われ、
暴発して周り中はりついた黄身をとるのに半日かかりきりになり、
マジ気まずくなったと言っておった。
ところで502のような業者CMだけど、誰かトルマリンブレスレッドの
雑誌広告見た事ある人いる?
あの確信犯的なページ作りには、タブロイド誌の「宇宙人発見!」と
同様なユーモアを感じてしまうのです。

508499:02/12/16 23:10
メッキつきの食器でチンするとプラズマが見れま〜す。

レンジで切りもちを焼いたときは、
角がきっちり残ったカタチのままプクゥ〜〜と
ふくれたのが面食らった。
50920代:02/12/17 00:25
よぞらの月を見上げて
「人間が30年前以上の技術であそこまでいったんだなぁー」と思うと
なんんかSF
>>509
そんな歌があったね。

スペースシャトルのエンジンを作るときに、
「誰もこんな圧力で燃焼室に燃料を送り込むようなロケットエンジンは作っていない」
と思っていたが、実はサターンV用のエンジンのことをすっかり忘れていただけだったという話が。

NASAも最近は職員を地元の学生からリクルートするのがメインで、アポロの頃と比べると質の低下が著しいとか。
♪ぼっくらの生まれてくるずっとずっと前にはもう…

その「僕ら」に俺は入ってねェ… ああ、リアルでテレビみていたよ、クソッ
512名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 02:23
あなたのカキコみて、アポロ11号の着陸シーン動画をweb上で探してしまった。
513名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 03:13
マッドサイエンティストの人体実験(手術)?
折れ、中学生のとき膝の軟骨が発達しすぎて、軟骨に穴を開けて成長を止める
手術を経験(毎週1回通いで右足5回、左足4回)したんだが、何回目かのとき
偶然同じ手術する人と一緒に手術室に入って、順番に手術をしてもらう事になった。
折れは後になったんで、先の人の手術を隣のベッドで見てたんだが、穴を開ける道具は
木工用の手動ドリルみたいなもので、ゴリゴリと音をたてながら軟骨を削っていくうえ、
ドリルが回転しているせいか、血が噴水みたいにピューと出てくる。
安永宏一郎かあろひろしが書く大工道具を持ったマッドサイエンティストを思い出したよ。

因みに軟骨をもっと成長させてからの手術は、やすりで軟骨を削り取るそうです。
医療手術シリーズのビデオを何本か観たが、脳は言語野をいじる手術だったので
意識があるまま開頭し、対話しながら脳にメスいれてた。コワすぎ。
迫力という点では、脈動し血が溢れ出る心臓だろう。
>507
ウチの母親は
ゆでたまごを暖めなおしてかじった瞬間に
口の中で爆発しました。

桂小枝@探偵ナイトスクープを
一緒に見ていたというのに……
>428
あの夜、巨船2隻がぶつかり合う轟音が対岸まで響いていた。

翌朝、仲良く座礁している2隻には凹みどころかペンキの剥離さえ
見当たらないのがSFだった。

戦艦大和よかデカイ船に「結構大きいね」としか言わない&思わない
見物人&漏れにもSFを感じたよ。

なんつか、物体に対するスケール感覚って時代によって大きく変化する
ものなんだなぁと。
ちょっと湯がヌルめだったカップ麺を電子レンジであっためることが
よくあったんだけど、フタがアルミ蒸着でも破れてなければ問題無いんだよね。
破れてるとスパークしてくれるんだけど、日清のカップヌードルのフタを
破かないようにめくるのが、また至難の技で。
518名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 21:19
カロリーメイトを初めてみたときも「何かSFな食べ物」と萌えたわ。
519名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 22:07
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021217AT1G0603817122002.html

感染力の強いコンピューターウイルスにデータの破壊機能を持つ別のタイプが
感染した珍しい複合型ウイルスが出現、被害を広げている。
互いの特徴を併せ持って強力化しているうえ検知や駆除にも通常の2倍の手間
がかかる厄介者。偶然生まれたとみられるが、関係者は「まるでウイルスが自ら
進化を遂げたようだ」と指摘、警戒を呼びかけている。

コワー。
520511:02/12/18 00:29
ついでに言うと、チャレンジャ−事故もリアルでテレビ見てた。
正確に言うと、テレビつけた時は事故の直後でさ、今CXのキャスターやってる
安藤なんたらが、ひきつった顔で台本めくってたのが印象的だった…
>>520
それは死んだ久和ひとみさんでつ。
SFって言うんじゃないんだけど 凄い雷雨の時にたまたま近くにあった
新宿住友三角ビルの最上階の展望室に登って 外見たら都内全域を
覆う雷雲からそこら中に次々落雷があって 3Dでスペクタル映画を見
てるみたいだった。
自分は安全なところにいるんで余計 ゾクゾクした。
>>520
アポロん時は生まれてなかったけど、チャレンジャーは、うん、リアルタイムで
見てたよ。
レーガン大統領の茫然とした顔、忘れらんないよ。
チャレンジャーには、高校?の先生だかが乗ってて、生徒も打ち上げを見てたり
してたんだっけか。爆発して、生徒が泣いてた。
私は、昔々のハングライダー操縦士の言葉を思い出したよ。「どんなことにも
犠牲が必要なんだよ」その人は飛行機の発明を夢見てた人で、ライト兄弟に
影響を与えたんだが、飛行機の登場を見ることなく、墜落事故で亡くなった。
大怪我をして死ぬ前に、言い残したっていう言葉がそれ。偉人伝かなんかで
読んだ。エライなとオモタ。
アポロは生まれるずっとまえで、チャレンジャーの頃はそのように素直な子供で、
そいでそれからずいぶんたって、私は曲がった2ちゃねらーになって、
有人ロケットはまだ木星に着かない。私が生きてる間に、恒星間旅行は
実現するんだろうか。どうも無理っぽい気がして、チョトくやしいよ。
524名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 01:48
>>523
狭間かも知れんな。
>>523
>偉人伝かなんかで読んだ
オットー・リリエンタールですな。
彼のグライダーは動力はなかったが飛行機といえば飛行機だけど・・・。
526名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 06:33
>>507
つか>>502の広告文面をよく読んだか?
去年−一昨年間の時間をまたいだことを告白してるではないか。
527507:02/12/18 07:08
↑その陳腐な射幸心煽り口調で、言う事ですよー。
はい、かなりの時間日本にいませんでした。日本(特に東京なんぞ)なんて
もう未来都市に変わってました。成田空港で勝手に掃除しとるロボットなんぞ
見た日にゃそりゃ、、、、
で、出国前に買ったエロ本読んでたら、という始末。
あの広告の詳細しってます?教えてください。
>>527
>>502の業者は、実はタイムトラベル関係の開発をしている
闇の機関と噂されている。


去年まで金無しだったのに、二年で350万貯めるんだもんな。
缶のウーロン茶発売もSFだった…と言ってよろすぃか?
それまでお茶は水筒で持ち歩くものだったので。
ポカリスウェットもある意味SFかもしんない。
最初にフォトショップを使ったとき(当時ver2.0)
スゴい衝撃だった。

「オイオイ、こんなのあったら、写真で人類の歴史を
 捏造し放題じゃん」って思ったよ。
実際、「フォレストガンプ」とかカップヌードルCMじゃ、
その技術で捏造し放題なわけで。
形状記憶シワにならないワイシャツを初めてみたとき、
なんとなく星新一っぽいなーと思った。
あと、ボビステックとか連想した。
>>529
>ポカリスウェットもある意味SFかもしんない。

ウィリアム・ギブスンが日本に来た時の手記に「ポカリ汗(ルビにスウェット)と書いたドリンク」を見た(訳は黒丸)と書いてあった。
http://www.asahi.com/national/update/1217/013.html
タイレル社のエレベーターみたいだな〜
>>533
こんな構造のエレベーターでもロープ吊り下げなんだな。
ちょっと恐エエな。
535名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 18:49
リニアモータをつけるとか?
ラック=ピニオン方式にするとか?

ロープの方が効率がいいのかねェ...
536名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 19:25
リニアモータやラック&ピニオンでは非常時のフェイルセーフを
摩擦ブレーキに頼るしか無いのが不安。ワイヤ式ならカウンター
ウェイトとモータ駆動軸ロックでかなり安全。
ラック&ウォームやボルト&ナットなら自己フェイルセーフを
期待出来るけど、磨耗が心配。
537小房:02/12/18 19:33
 港によくあるコンテナクレーンのエレベータってラック&ウォームです。
とんでもなくガタガタ揺れる上、止まる時に「ガゴン!」とか言いやがる
ので高所恐怖症の人が乗ったら心臓麻痺起こして死ぬと思います。
 あたしゃ怖いので外の階段(吹きさらし)で登ります。倒せば60メートル位だし。
538名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 20:17
>533
> 「高いところは苦手」という人向けに、ボタン一つで窓ガラス全体を
> 曇らせ、視界をさえぎる機能も備える。
ってあたりも、さりげなくSF。
液晶を使った、UMUガラスとかいうやつだな。

http://www.nsg.co.jp/umu/product/glass/index.html
知人の住む町の町内企業組合が人工衛星を打ち上げるんだそうな。
ネーミングセンスは全然SFっぽくない。・・・いやSFなのか?

http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20021216/20021216a2250.html
>539

ビックコミックの漫画で中小企業集団が衛星打ち上げやるネタがあったんだが、
元ネタがあったんだなあ。
>532
それは確か、ギブスンではなくルーディ・ラッカーだったかと。
「ポカリさんの汗……ポカリって誰だよ」みたいな文章だった気がする。
>>540
なんか映画「明日があるさ」みたいだねぇ…
そういやあの映画でロケット発射シーンのロケが行われたのは、
うちの近所だそうだ。放送大学のでかいアンテナが宇宙っぽいんかね。
543名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 03:01
大学の帰り道、夜空を見上げたら
大学の施設から、2本の青いレーザー光線(?)が夜空にのびていた。
「現代の技術は、夜空の星をレーザで指し示すことが出来るのか、すごい!」
と思いつつ、一緒にいた人に話すが、
友人はそれほど驚いていなく「ふーん」程度。

まるでタイムスリップして未来にきたようだ
544↑補足:02/12/19 03:18
自分にとって技術の奇跡を
友人は当然のことと思っていることが

まるで未来にタイムスリップしたような気持ちだった
>>541
2人共書いたのかも。
>>543
夏に山とかで開かれる星を見る集まりみたいのでは星を指すのにレーザーが使われますね。
でも君の見たのはレーザーレーダーである可能性も高いかも。
実はパチンコ屋の照明だったりして。
>547
それが、いちばんSFや。
イギリスのグリニッジ天文台、
夜空にレーザーで線が引いてあるんだよ。標準時の。
>>549
うぉー,見てみたい!
>>543>>549
こんなのもあるよ。
 ttp://www.boeigun.com/

レーザーを広告に使うらしい。会社の名前がなんとも。
552名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 23:35
>>547-548
ラブホだっての。
553名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 23:54
衛星軌道上から地球を見ると、赤道はレーザーによって紅色の線で飾られているらしいよ。
ファミレスのテーブルに液晶ディスプレイが付いてる
んだが、テーブルの下でハードディスクだかLANボードだかの
アクセスランプが点滅しているのはプチSFだな。
>>538
乗ってる人がみんな高所恐怖症だったらいいが…
プチっとボタン押したら、喜んでる奴ににらまれそうだよなぁ。。
しかし最近の若い奴らは…考えてみるとかわいそうよのぉ。
俺らがガキン頃は、宇宙時代は理想の未来でSFだった…つまり、
SFはハレだったのよ。
最近じゃぁ未来は暗いは最先端のケータイは子どものおもちゃになっとるわで、
ぜんぜん理想でもなんでもない。日常のいわばケになっちまったんだもんな…


アポロ13号事故の時、地球再突入ルートの計算に計算尺を使ったっつう話に、
ひどくショックを受けたナイーブな俺の繰言よ。
>>556
計算尺だと嫌かい?
クラークの『彗星の中へ』だ、って当時俺達は大喜びしたんだが。
あっちはソロバンだけどな。
>>556
その辺は、きわめてアナログな成り立ちでも、
極めれば宇宙にすら行けるんだ、という
先人の偉大さを感じる部分なわけですが…

ある意味南極探検隊なんかと同じレベルでね。
毎日レーザーで通信してる衛星ってのは何だったかな。
その観測所の上を人口衛星が通るとき
かぼそいレーザー光で衛星と地上が結ばれるのね。
56020代:02/12/20 12:41
http://www.apolloarchive.com/apollo_gallery.html
俺の生まれる10年以上前に、こんなS映画の一場面のような写真が
現実に起こっていたというのがSF
561s:02/12/20 12:52
562名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 13:11
>>560
で、この写真は全て“合成”と主張する人々が
出てくる現代もちとSF?

スレ違いだけど、月に人間を送るプロジェクトって、
なんでここ最近、行われていないんでしょう?
現代の技術なら、1年に1回ぐらいは実行できそうなのに。
特にこれといって資源があるでもなし、空気もないし、
観光化するにもまだまだ費用がかかりすぎるし、
用途があるとすれば宇宙観測か、ってな星だしな。

もともと宇宙開発自体が、米ソ冷戦のはけ口みたいなもんだったし。
564名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 13:35
まあ、これでも見て…

http://ubonpage.tripod.co.jp/Kudryavka.html
>>562
要するにお金がないからでせう。
↑ライカ犬で確定かと思っていたらそうではなかったのね。っていうか
惹句がまずいよ、それじゃ。
567名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 15:53
あさりよしとおの「HAL」のセリフ思い出したよ。

「人類の宇宙開発における最大の障壁とは何かね?」
「予算ですか?」
「……話が終わってしまうではないか!」

ってやつ。
やっぱり儲けの出ない巨大プロジェクトは冷遇されるよなあ。
いまさら月に行ってもらってもあんまり楽しくないし。
>567
うんうん、それには思いきり笑って、それから泣けたな。
シャレにならんよな。
http://www.asahi.com/science/news/K2002121902439.html
ロボットはどうですか?
これは…ショベルカー自体をラジコン化するんじゃ
いけなかったのかしらん?
572名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 19:06
ロボットが一台あれば、現場にあるどんなショベルカーでも他のものでも
動かせる、という点が売りだそーです。

スラッシュドットのスレッド面白いね。
574名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 20:04
>571-572
ついでに言うと重機に問題が発生したときには現場で
ロボットを下車させて整備させることも想定しているようです。
あー、なるほど。
すでにある「人間用の機械」を扱わせる機械か。
576名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 22:29
体験したことがあるわけじゃないが、

【大日本】旧軍の進軍先すげー【帝国】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1034098045/
もけっこうSFっぽい。
>563、568
予算もそうだが、軍事的に宇宙よりも効果的なものを見てしまった
9.11以降の現在に、ソラへ目は向かないのでしょう。。。(T_T)
なんでわざわざ重機に人型ロボット乗せなならん!ガンタンクにガンキャノン乗せるんだ、なんていうなよな!
篠原重工は何やってる
>568
月じゃもうわくわくしないの。
だから、火星なの。  と思っとこうよ。
580名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 06:56
ロボットに人間用マシンを操作させるっていうの、
なんだかガソリンで発電するハイブリッドカーみたい。
581名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 06:57
つーか、まずロボットにスコップ持たせるってのはどうなんだ?
ロボットがぐあーと瓦礫を持ち上げてくれれば、かなりSF
ロボットにパソコン打たせたら…

かなり本末転倒だねぇ、こりゃ。
583名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 08:54
早稲田のWABOTが楽譜を目で追いつつオルガン弾くデモを見たときは、
技術進歩に驚く事半ば、不毛な使い途に嘆く事半ばの、禿げしく
アンビバレントな気分になりますた。
WABOTって歩く奴じゃないの?ピアノ弾きもWABOTだっけ?しかし楽譜を読めるんだたらスゲー
585名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 11:23
>>583
一概に「不毛な使い方」と切り捨てるのはいかがなものかと。

楽譜を読むと言うことは二次元パターンの認識、
目で追うということは物体位置の認識、
オルガンを弾くと言うことはより人間に近いマニュピレータの開発、
そしてそれらを用いて演奏するということはシステムとしての統合、
ということになるのだから。

「オルガンを演奏する」という行為を一つのテストフィールドに
設定していたんじゃないかな?
バラバラだった技術を統合して一つの成果を作り上げ、その
過程で得られた新たな知識を各部分の発展につなげ、さらに他の
分野に応用するという道程の一つだと思う。

それに技術って言うのはとりあえず開発されてから
後になって使い道ができてくることもよくあるし。
586584:02/12/21 12:17
>>585
でも漏れは楽譜を読めるとは信じてない・・・。早稲田のHPでものぞいてみるか。

まあなんだ、先日の「ユンボを動かすロボット」のように「ちと仕掛けが大袈裟ではないか」
という印象を持つのも無理はないかもなあ。

実際は色々と大変なんだよ、ということを考えると、いやー人間ってSFですねえ、ということになるのか?
例えば、一つの工事現場を24時間作業にするのは難しいわけだが、
深夜や早朝と言った、普段現場が動いてない時間帯に、
昼間人間が使っていた機材をそのまま流用して、
ロボが働いてくれたら、一種の隙間産業として活動できる、
って感じじゃないだろうか?
588名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 18:44
http://www.asahi.com/national/update/1220/024.html

スペースコロニーみたいだなあ・・・
>>588
これでレビルとデギン殺しちゃうんだ…
590583:02/12/21 19:04
>>585
その辺の研究目的とかは重々承知してるから「アンビバレンツ」と
書いたんだけど、言葉足らずですた。人型スレとかで果てし無く
繰り広げられてる、汎用機のジレンマですな。
>>586
ttp://www.humanoid.rise.waseda.ac.jp/booklet/katobook-j.html#top
印刷楽譜のOCR自体は、文字認識よりかなり技術的な閾値は低いです。
PC用のシーケンサソフトに標準搭載されてたり、オプションモジュール
として提供されてたりします。
そういうえば戦時中だか 戦前だかにシベリア鉄道を
東京まで延ばす計画があったって聞いた事があるが
本当かな? そのための用地確保があったため東海
道新幹線用の用地確保が比較的容易だったとか
592名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 19:34
シベリア鉄道というより満鉄だろう。
東京下関間の弾丸列車計画ね。
>>587
周辺の住人が迷惑するぞ。全く技術屋ってヤツは…
595名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 23:39
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021219202.html
意味が無いと言えば無いけど、何か切ない試みだな。
596名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/22 05:56
>587
 人間には耐えられない環境で仕事させるんだってさ。
 トンネル掘りなんか24時間掘れるんじゃないだろうか。
 人間じゃ入れない細いトンネルなんかどうだろう。
 今に道路の下でも24時間コビトサンが穴を掘ってる時代が・・・・・・
>>587
ねてる間に仕事をやってくれる小人さん、、、、
ボクのレポートもお願い。
「こびとさんは、計算を間違えるのが欠点なのだ」
「それじゃ何にもなりませんがな」
599名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/22 10:46
とさか先輩!家の小人さんはミスタッチも多いのだ。
ねてる間に運転をしてくれる小人さん付きのバイク…。
>595
まぁ「芸術活動」だから、実利的な意味はなくていいのさ。

そういえば、年齢がばれるが「力石徹の葬式」にも
似たような感想を抱いたっけな…。
602名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/22 16:12
そうか!
「小人さん」ってのは汎用エージェントシステムの
総称だったんだ!
603名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/22 21:03
現在進行中だが、ここの「くろしろ」というコテハンを見て、
『神狩り』を思い出した。本人はイヴァン・カラマーゾフの
つもりらしいが:
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1039804920/l50
604名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/23 16:50
『神狩り』・・いしひひさいちが書評集で
「主人公が最後の最後まで事態の解決に何一つ役に立たず、可哀想過ぎる」と
書いていて爆笑した覚えが。
605あ、おれもね:02/12/23 17:22
そ、そういう話だったか?
606604:02/12/23 17:32
ス・・スマヌ。調べ直したら「神曲法廷」だった・・
しかも“いしひ”になってるし・・
ソラリスの柚子風呂に逝って来ます。
607名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/23 17:34
チンポうp祭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

バカニュースを支配しようとした神様と名乗る1・・・
全てにおいて勝ってると豪語し名無しにチンポの大きさ対決を挑まれる
しかし、名無しに口だけと罵られ、怒った1はチンポうp。
しかし消せない。困った困った。祭は今も進行中!!!!!!

●●●●この板を完全に支配します●●●●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1040624007/l50
神様 ◆1KWe/Jkuxs :02/12/23 16:25 ID:???
誰が逃げるかよ!!!

ttp://203.138.177.126/cgi-bin/user/bakubaku/up/view/bakubaku-0300.jpg

3分で消すからな!!!!!

●●●●この板で完全に支配されます●●●●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1040630286/
現在祭りはこちらで継続中!!!
608名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/23 18:22
如何なる空想科学小説も描くことができなかった
>>607のやうな事態が発生するといふことは
ある意味SFぢゃのうと遠い目をしてみるテスト。
609インテグラル:02/12/23 22:36
といいますか、普通のサイトでの掲示板の役割を果たすのがスレッドだという
あたりのスケールのでかさで2ちゃんねる自体SFではないかと。

ほかにディズニーシーの地球とか。
あそこでは3DRPGをやっているような気がして思わず宝箱を
探してしまいましたが。
(3DRPGはやったことありませんが。雰囲気で。)
ディズニーシーよりそこの前にあるショッピングセンター・イクスピアリの方が
まじで3DRPGっぽかったよ。
桑園にある某ラブホのフロントはまるっきりSFだ。
前スレで紹介されてた大阪にあるビルを貫く高速道路の写真を、今日
たまたま見つけますた。
確かに現実のものとは思えない。しかも、できたのは8年前か。

ttp://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_osaka_03.htm
千葉市のセンシティビルなんてモノレールが貫いてるぞ。
>>613
画像きぼん
615名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 03:04
>>609
ギブスンの九龍城だな。
>>610
イクスピアリはFFの世界観でつくられますた。
617おじ:02/12/24 07:05
某温泉の宴会後スーパーコンパニオンから連れてかれた、
キャバレーみたいな所、半裸、全裸の女体がステージにてうごめき
ブラックライトの下で怪しげなこと。
まるでSFの異世界みたい、ドアを開け外に出たらうらぶれた
地方都市の商店街でした。
618名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 18:35
>012-013
そういえば九州の小倉駅にもモノレールの軌道が突き刺さってますな。
夜景はけっこうSF。

http://www.kajima.co.jp/news/digest/july_1998/tokushu/toku1.htm
619618:02/12/24 18:36
ごめん

×>012-013
○>612-613
渋谷の東急にも
大昔から地下鉄銀座線が刺さってますなあ
地下鉄なのに空中とはこれいかに
621名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/24 22:32
>620
あれは渋谷が盆地だからだと聞いたことがありまつ。
つまり地下鉄が昇ったのではなく、地面が下がっている
のだということだそうでつ。
谷だからね
渋いんだ、その谷
624名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 00:51
>621
その地面より下がっているはずの半蔵門線ですが、
表参道では銀座線とホームが並んでるのに
渋谷まで乗ってて下がっていると感じないところが
私にとってはSFです。
魔法の家みたいだね。
ボールが坂を転がり上るってやつ。
後楽園あたりだと丸の内線も駅ビルに突き刺さってますな

個人的にはお茶の水でJRの下から一旦川の上に出て
また道路の下に潜るとこの立体交差が好きだけど
627名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 12:09
サラ金のむじんくんみたいなやつが出たとき、とうとうここまで来たかと思ったが、
実は人が入っているらしい、と聞いたとき思った。

SFじゃなくて、コントじゃねえか。
628名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 14:22
>>627
え?人が入っているんじゃないの??
>>628
宇宙人がねw
630名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 15:31
最近宇宙人見かけないのはそのせいか。
>>630
スタートレックに出てたよ
>>630
あと数日すると有明で宇宙人の大集会がありますが?
たまに地球人も混じってたりして笑えますけど。
633名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 17:37
>627
むじんくんとかって、初期の頃は使い方がわからなくて
戸惑う客がけっこう多くて、機械の裏から社員が出ていって
直接手続きしたことが多かったって話を聞いた。

「無人じゃないじゃん!」ってよく言われてたらしいよ。

この話を初めて聞いた時、むじんくんのATMみたいな機械が
突然バカッて開いて、中からネクタイ締めたアコムの社員さんが
笑顔で飛び出してくるのを想像してワラタのを憶えてる。
バイク事故で意識が消し飛んで、目が覚めたら日付が三日進んでた時。
生きてて良かったより先に、三年じゃなくて良かったと思いました。
>>634
本当にそれは不幸中の幸いだったね
家族に迷惑かけんなよ
俺がリアル消防のころBCLが流行ってなあ、
短波をききかじっては、せっせとベリカード集めに
いそしんだもんだった。

テレビニュースなどでなく、現地からのナマの情報が、
しかも日本語で(提供する放送局のみだが)ダイレクトに
飛び込んでくるという感覚にワクワクしたもんだった。

それが今や、自分で英語のサイトをこさえて、それに外国人が
応えてくれる(つまり自分が「放送局となる」)とは、
スゴい世の中になったものです。
637名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 09:14
一瞬べいしてぃろーらーずかとおもっちまった。
>638
翻訳SF小説で翻訳家が頭を悩ませてたものが、
とうとう日常レベルにまで降りてきた感じだねぇ。
640名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 10:08
>>638
タイムラグが「時間のずれ」と訳されるのがなんかSF。

「課長!時間のずれが発生しました!」
「おぉ、分析専門家に修正を依頼せんとな!」

とか会話するのかな〜。
641名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 10:24
http://rira.moo.jp/sharp/
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7565/

2002/12/25
「火星物語」クリアしました〜。
最終話、長いよ…!せめて途中どこかでセーブさせてくらはい…。
戦闘自体はココまでレベル上げに励んだおかげか、どれもキツくなくて
程よかったです。話がまとまっていく様もとってもよくて感動しました。
オマケも面白かったです♪千葉さんの名演技に拍手ですね!
三役見事に演じ分けててさすがの一言!

さてさて、これが終わったら逆転裁判2でも…と思っていたんですが、
同友人から借りてたブレスオブの2(!)をクリアしようと思います。
ずっと放置だった…ごめん、M嬢…。久々にSFC起動です☆
前回どこまでやってたかすっかり忘れていたんですが、どうやら
わりかし進んでたみたい。またチマチマとプレイしていきます〜。
…そしてこれが終わったらFF1・2(FC)が待ってる…
逆転裁判2プレイの日は何時…!?(苦笑)
>>638
納得診断って病院のキャッチコピーみたいな。
643名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 18:52
>>638
敵性語を使うな!って戦時中みたいだな。それもSFではあるが。
644名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 19:05
じゃあ次は漢語も削除対象だね。
清水義範の言葉の国だねー
645名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 19:37
よし、ならばアーヴ語だ!
知り合いに聞いた話だけど、その知り合いが何かの即売会に行った時に、
ステンレスの魔法瓶状の物が置いてあって、「プルトニウム 100万円」って
値札が付いていたと言っていた。

まぁネタなんだろうけど、値段が微妙で「もしかすると」と一瞬考えてしまった
とのこと。 プルトニウムの市場相場なんか知らないけど
清水義範の小説ジャンルって何ていうんだっけ…
パスティーシュ??違ったか??
色々運べるんだね
http://www.kinkikoun.co.jp/un_1.html
走る!走る!はたらくくる〜ま〜♪
そういや、漏れは空港とかでジャンボの牽引車
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yasha/photo2/jocart.jpg
を見るたびに、エイリアン2の強襲装甲車を思い出す。
もともとこれをモトネタにデザインされたらしいし。

あと、ヨーロッパとかだと信号のLED化が進んできてて
信号が、薄型で板状のものとかになってきてる。
なんかそれだけで街なかがSFっぽい。
651名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 14:24
>648
小川一水氏の「こちら郵政省特配課」思い出した。

あ、ついでにこれもやっとこう。

クローン人間キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
652名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 14:28
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
653名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/28 14:51
実家に帰る途中で通った夜中の四日市コンビナートが
スチームパンクっぽくて激しくカッコよかった
煙をあげる巨大コンビナートって、なんであんなに男らしくてカッコいいんだろう

同乗した友人は「FF6の世界が現実にあった!」と喜んでたよ
>>651
「地球上の生物は宇宙人が遺伝子操作で作り出したのだ」
という例の宗教団体の教義も(通俗)SF的ですな。
>>654
どこぞのSFからパクった設定(というのか?)でしょうな。
そんなパクリだらけの教義でもって
宇宙人として教育される子供が一番不幸なんですがね。
不謹慎だけど、それが一番SFかもしんない。
656名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/29 06:54
大丈夫。オリジナリティのある宗教なんて、以下略。
ウチの近くにあった↓これ。
http://members.tripod.co.jp/ikikaja/DSCF0019.jpg
http://members.tripod.co.jp/ikikaja/DSCF0024.jpg
……なんか安心出来ないのは自分だけか?
〜ナノテクノロジーは、物質が関わるあらゆる科学技術の基礎です。

いつのまにかそんな時代になっていたんですね。>>657
659コピペ:02/12/29 23:45
もうず〜っと昔のこと、23歳のとき
私は、美人の未亡人と結婚しました。
未亡人には既に成人した赤毛の娘がいました。
私の親父が其の娘に惚れ込んで、程なくして結婚しました。
したがって私の親父は私の義理の息子になります。
おかげで、すっかり私の人生は変わりました。
私の義理の娘は私のお袋になります。
なぜって、娘は親父と結婚したんですから。

嬉しいことでは有りますが
私は元気な男の児の父親になり
ことが益々ややこしくなりました。
私の息子は親父にとっては義兄弟ということになり、
悲しいことに、私にとっては叔父貴と言うことになります。
私の実の息子が私の叔父と言うことになるなら、
私の女房になった未亡人の連れ子の成人した娘が
私の義理の母親でしかも息子の兄弟になります。

親父の上さんに息子ができて、その子は私の孫になります。
なぜかって、私の義理の娘の息子だからです。
私の上さんは私のお袋のまた其のお袋になると
言うんだから憂鬱になります。
だってそうじゃないですか、私の上さんは私の祖母と言うことに
なるんだから参っちゃうよ。
私の上さんが私の祖母、ということは私は上さんの孫に当たる。
このことを考える度に、発狂しそうになります。
かくして私は祖母の夫であり、私自身の祖父でもあります。
ソフマップでハンバーガーだの牛丼並み盛りだの・・・
SFだ。お笑いスレスレの。
661名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 07:31
>659
惜しい。あとちょっとでタイムパラドクスが発生したのに。
662名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 10:48
>>659
輪廻の蛇みたいな。
663名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/31 01:39
>>659
そこまで入り組んでいても
「私を産んだのは姉だった」とは書けないもんなんだね

(どういう状況を設定すれば可能になるだろうか)
おい、行く年来る年の中継、カミオカンデからやるらしいぞ!
SFものならやっぱみなきゃなぁ。
>>663
代理母とか。
666名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/31 08:47
>>663
やっぱりタイムマシンがいるんじゃない?
667山崎渉:02/12/31 10:11
(^^)
668sage:03/01/01 01:16
>>664
どこかの製鉄所のほうがかっこよかった。
カミオカンデも良かったけど絵的に地味だったな。

ついさっきアメリカの無人偵察機がイラクの戦車を撃破したというニュースを見た。
戦争も(アメリカ軍だけ)SFっぽくなってるなと感じた。
中島みゆきがただの地下道で歌っていたので、これは山奥の
ダムではなく、東京のセットで撮影されたのでは?歌詞を間違えたのは
生収録を偽るための演出では?というカキコが山のようにされたのを見て、
ああこんなSF映画あったなぁ、と思い出した
最近のやつか?
俺の知ってるのは「カプリコーン1」つぅ映画だ。
さっき今年初めてPCを立ち上げたら、
「謹賀新年」の文字がでたぞ。
毎年のこととは言いながら、やっぱちょっと感激する。

まかーならではのSFチック体験よのぉ。
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 03:41
>>669
すばらしい歌唱力&50歳とは思えない美貌
→アンドロイドか?説も出ているようでし>みゆき
673名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 09:39
歌詞を間違えた瞬間、スーパーが消えるのがちょっと(0.2秒ほど)遅れたのは、
間違いを強調するためか、演出かと疑っている。

TVマンの反射神経だったら、0.1秒あれば十分間に合うはずだが。

ンとにTVマンのスイッチングの技術はSFというかサイボーグの域に入っている。
吐く息が白くなかったのは、明らかにおかしいし。
----
あの中継直後、黒4ダムで大規模な落盤事故が発生、あの場にいた
全員の生存が絶望的という大惨事に発展する。新聞に踊る見出し

「歌手の中島みゆき、紅白出演直後に落盤事故」
「NHK職員、ダム関係者の安否も絶望的」

しかしそれは国家的大イベント、紅白歌合戦の威信を守ろうとする
NHKの陰謀だった。NHK地下スタジオに監禁されたみゆき、バンドマン、
そして殉職したことにされたNHKスタッフ達の命を賭けた脱出劇が(以下略
675名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 19:53
>>674
で、それを「プロジェクト×(生放送)」で放送するわけだな。
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 13:41
>>675
...残念ながら、プロジェクトが成功しないと放映してもらえないだろうな。
命をかけた脱出劇がプロジェクトなんだ。
だから生還できればプロジェクトX化される権利を持つことになる。
エレキギターってSFっぽくない?
う〜ん、ボディの部分がまく仕様のアルフィー御用達エレキギターは
めちゃめちゃSFだったがな。
>>668
>戦争も(アメリカ軍だけ)SFっぽくなってるなと感じた。

だってスターウオーズやってるくらいだもん。
681名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/03 19:47
>>668
>>680
反射衛星砲まで作ろうとしてたもんな。
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/03 19:47


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

>621
銀座線>井の頭線で神泉で降りると、
地下>3階から2階へ降りてハチ公前広場を眼下に見ながら乗り換え
>再び山へ潜っていき半地下駅に出る
って具合でなかなかワクワクしますね。
まさに渋「谷」。
いっそ直通乗り入れにしたらカコイイのに。

684678:03/01/04 03:09
>>679
いや、そうではなくてエレキギターにはピックアップという
弦の振動を拾う装置がついてるんだけど、その構造って
いうのがコイルの中に磁石を入れてあって弦の振動で
磁界が変化して誘導電流が流れるというものなわけ。

それで出てきた電流を増幅してスピーカーに流し込めば
よく聞くエレキギターの音が出るという感じ。

物理が好きな人はエレキギターを弾くと色々楽しめるんじゃ
ないかと思ったりした次第で。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/04 06:07
>684
ああ、たしか「科学と学習」に、そんなふうな付録がついてきた覚えがある。
>>684
う〜ん、ギターのピックアップって、マイクのダイアフラムを
省略して弦が直接ヴォイスコイルの役を果たすだけだし。
ギターがSFなら、同様のピックアップを持つ電気オルガン
(≠電子〜:ハモンド等)も同じでそ?

それより、テルハーモニウム、テルミン、オンド・マルトノ
といった、前シンセサイザー時代の電子楽器の方が
よっぽどSFだと思うけど。
ttp://www.midia.co.jp/NEWS/inst_history/synth1.html
実際、テルミンってどーゆー仕掛けで鳴ってるんだろ…
そこのURL行けばわかるか?
688686:03/01/04 19:08
>>687
電子回路の知識があるならこちらがお勧め<テルミンの仕組み
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~theremin/
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 23:14
さっきまでマイケル・マーシャル・スミスの
「ワン・オヴ・アス」を読んでいたのだが、
不気味なくらい話の展開が先読みできて
くぁー、自分ってスルドイ、と思っていた。

今気がついたんだけど

コレ前に読んだワ・・・・・・



みなさんもこんなアホなデジャビュがありませんか?
俺ディックの短編集2冊買ったわ。
『上』『下』のつもりで、『上』だけ二冊買ったことが何度か……。
692名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 23:53
ミステリー・ウォーク上巻を二冊買った〜
693名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 00:40
BOOKOFFで上下巻組を買ったら、上巻の皮を被った下巻だった……
それはヒデー〜。
平置きしてあんのを左右からパパっと取ったら
ガーン同じ巻じゃんか!ってのはあるけどな。
695名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 18:47
ってェことはだ、

「BOOKOFFで上下巻組を買ったら、下巻の皮を被った上巻だった!!」

と怒りにふるえているSF者が最低一人はいる、ってェことでわ?
696bloom:03/01/08 18:52
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 23:35
新作だと思って買った文庫が、ハードカバーの
題名変えただけだったぁ!!ってのならあるけどな。

それに気づいた時、頭が一瞬空白になりまふ。
デジャビュを感じると、激しくSFチックな気分になる。
>>693>>695
激しくワラタ
地下鉄の騒音にまぎれていつも小さく歌を歌ってるんだが、
高田馬場に着いた一瞬の車内の静寂に、「さやかのテーマ」が
響き渡った。

 ・・・車内の人、すみませんでした。
701名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 07:21
歯科医が検診のときに使う用語はSFだ。

「いちばんがいんれいこうそくえんてん……」

だれか意味教えて。
前歯が虫歯なので削ってかぶせるよーですw
703名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 18:24
歯科医の技術の進歩。

むかしは詰め物が銀色で、治療痕歴然だったのに、
いまは歯と同色で、どこを直したのかわかんない。

おまけに、治療後すぐに「何を食べても(噛んでも)OKです」だってさ。

未来になったなーっと思うよ。

あ、レントゲン装置もアイボリーカラーで、頭の周りをモーター音
ウィンウィンさせながら動いて、ちょっとしたスターウォーズメカだったな。
こないだ工業用3D透過装置の仕事をしましたが、
「星を継ぐもの」の本を開かないで読める装置まんまでした。
リクエストして実際本を読んでもらったら、読めたので感動したよ。
705名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 20:08
歯医者の治療で、光(紫外線?)で硬化する樹脂を
貼られてライトを当てられたときはSFな気分だった。
これだけ進んでいるんだから、痛くしないでほしい >歯科治療
>>704 お、そりゃ面白い。第一ページから最後までみんな読めるの?
>>701
「かがくのみぎ」とか言われない?
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 22:47
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20030107AS2M0700F07012003.html

こりゃ間違いなくSFだろう…。
>>704
うわぉマジで!? まるでSFのようだ(w
711名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 01:36
>>663
激しく遅レスだが、実父と実姉の近親相姦の結果なら
充分ありえるじゃん・・・と「言壺」読んだ時に思ったぞ。

>>704
1ページずつ読めるのですか!?????
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 04:53
>>701
1番がインレーこうそくえんてん……
こうそくえんてんはよくわからん。
でも一番にインレーっておかしいな。
>>708
下顎の右

713名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 04:56
>>705

あの光は可視光線だよ。光触媒で硬化するのです。
>>712
うろ覚えでいい加減だからあまり突っ込まないで。
715名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 05:42
>>714
要するに『怖かった』ってことで
>>713
横レスだけど。
昨日歯医者で聞いてきたら、アレ、非常に紫外線に近い波長の可視光だって。
あんまり凝視しちゃマズいらしい。先生も目を背けてたし。
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 16:02
はじめてノートパソコン「DynaBook」を見たときはSFだと思った。
「星を継ぐもの」でハンター教授がシャトル内でカラーノートパソコンを使って
情報を得ている記述が脳裏に浮かんだ。
>709
カコイイ
AKIRAっぽいね。
719名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 01:49
>>709
で、コイツは空を飛べるのか?
720山崎渉:03/01/12 03:51
(^^)
721名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 04:26
全宇宙に普遍的な存在、山崎渉(^^)
722小房:03/01/12 13:07
 車のクリーナー探してたんですが、
http://www.technoil.co.jp/autoglym/act/cabliolet.html

 はSFだと思った。
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 14:17
>>722
新開発のバクテリアの活性洗浄効果によって・・・って
このクリーナーは生きているのか?
そのうち自己増殖はじめそうでコワイ。
724小房:03/01/12 14:30
>>723
 バクテリアの活性を保つ為弊社より直送(在庫を持たない)って
書いてあるので、注文のたんびにグツグツのバイキン溜から新鮮な
奴を掬って作ってるんじゃないかと……

 オートグリム製品自体は結構良いです。バンパーケアは必携。
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 21:09
南回りでヨーロッパに行ったとき、
中東上空から下を見たら、まるで火星の上空を飛んでいる様だった。
太陽系まわりでヨーロッパに行ったとき、
火星上空から下を見たら、どおりで中東の上空を飛んでる様だと思ったよ。w
地球の中心経由でブラジルまで行ったら、
ペルーの海岸に出ちゃった。
俺が小学生のとき、違う部屋で誰かがテレビの電源をいれると、なぜかピンと
きて「あっ、テレビつけたな。」ってわかってた。音は全然関係ない。
家族に話しても信じてもらえなかった。当時の友だちに、おれと同じような
体験をしている奴が一人いた。

今ではもう感知できなくなっている。あれはなんだったんだろう。
テレビが発する電磁波が神経回路で誘導電流を起こしていたのだろうか。
それともただの錯覚か。
車を運転していて、追い越しをしたらそいつにカラまれた。
730小房:03/01/13 04:18
>>728
 テレビつーか、大電力機器を建物内でつけると頭にプン! と来る
ことは普通にあった気がします。
>>728
超音波じゃないの?
恣意なまことは子供のころ、味噌汁のふたをとる前に具がわかったそうだ。
>>728
ちょっと前の「200X」で、人の気配を感じやすい人は、他人が発する
電磁波を感知しやすい、ってなことをやってたよ。
>>728
自分も同じ体験あるよ。
同じく今では感知できないなあ。
なんかそれなりの根拠があったと思うけど、この感覚。電磁波感知かね。
735名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 10:06
>>728
自分もッス!30過ぎてもまだ感じるけど。
スイッチが入ると耳の上あたりの、
頭蓋骨の内部で「ピーン」てな音が響きませんか?

PCからも似たような音を感じるから、電磁波なのかな。
736734:03/01/13 11:09
調べてみた。
ちょっと電磁波過敏症というのがあるみたいだけど、そのほとんどが錯覚とか。
(神経症の一種で)
でも電磁波被害とかがそんなに一般的じゃなかった頃から感じていた訳だから、
他の何かを感知しているのかね。
自分はついていると空気がぶーんとしているような気がしますた。
737728:03/01/13 11:14
>>730
なるほど。やっぱり電磁波なんでしょうか。

>>731
そういえば、人間は聴覚で感知できない波長の音を、知覚できる場合
があると聞いたことあります。

>>733
それは興味深いですね。書籍とか、研究者の名前などを御存じでしたら
教えていただけませんか。こが本当だとすると、

>>734
ええ、電磁波原因説が今のところ有力なようですね(一連のレスから
判断して)。

>>735
そうそう、「ピーン」て音がするんですよ。頭蓋骨の内部で!
今でも感知できるなんてうらやましいです。

同じ体験をした人がこんなにいたとは意外です。
738728:03/01/13 11:27
>737
>こが本当だとすると、

↑無視してください。

>>736
音波が原因ということでしょうか。

私は、テレビの電源は感知できなくなりましたが、稼働中の電磁調理器
に顔を近づけると感じます。「ピーン」じゃなくて「ギュゥゥゥン!!」
て感じですが。もう、音とほとんど区別がつかないほど強力です。
そばにいる家族に聞いても、「そんな音はしない」とのことなので、
音ではないようです。頭蓋骨内部で感じますし。
739名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 12:00
つい先日のこと
新宿歌舞伎町のハイジアの立ちんぼにすっごいばあさんがいるんだけど
そのばあさんを買ってるやつがいたよ…
>>739
東亜会館のそばにいる人だろ。
その人20年以上前からいるんだよ。当時からほとんど姿格好変わらんのよ。
サイボーグじゃないかと思うくらい。
密かに歌舞伎町の女王と名づけています。
741733:03/01/13 12:45
742小房:03/01/13 13:20
>>737
 あたしの場合、テレビ、掃除機、蛍光灯で同じ現象起こってました。
頭ん中でプン! って言って視界に一瞬ブレたようなノイズがかかる。
728たん、特命リサーチのサイトでリサーチ依頼出してないか?
同じようなこと書いてる人がいたべ。
あそこのリサーチ依頼は激しくSF…じゃなかった、
電波が飛んでていい感じだな。
744733=741:03/01/13 13:46
>>743
だからその番組資料がこれなんだってばよ。

…なんか惑星間通信やってる感じになってきた。
745735:03/01/13 14:04
おぉ、仲間がたくさんいるな。
リアル小房の頃は、この特殊能力を使って
地球の平和を守るんだ!と意気込んだものだが・・・
ブラウン管や蛍光灯その他の電子機器は、スイッチONすると
実際にキーンと高い音を出してるものがあるけど、単純にその音を
聴いてるだけでは?音の存在はわかるが出どころがわからず、それで
頭の中で鳴ってるように聞こえてるとか
悪の組織がTV画面から特殊な有害映像や電波を送信、
見た人にダメージを与えたり、催眠状態にしたり、
・・・なんてアイデアは昔からあったと思うけど、
実際そんなことできるわけないだろと思ってました。

まさか「ピカチュウ」がやってしまうとは思わなかったよ。
748名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 16:59
町の広報誌に「町のあゆみ50年」とかゆ〜年表が載ってたんだが、
平成3年6月の欄に「ふるさと創生事業としてペガサスタウン構想ア
ルファ星モニュメント完成タイムカプセル収納式(原文ママ)」
とあった。
これだけ読むと俺が引っ越してきたこの町はもともと馬頭星雲
アルファ星(謎)からやって来た異星人が地球に不時着して造った町で、
タイムカプセルとゆ〜のも近ごろ地球人化が激しく己のルーツを
無くしかけた同胞へ向けて故郷のアルファ星に帰還するための
帰還装置(謎)を収めてるのではないかと・・・
ついSFしてしまった。
そういえば京都の鞍馬には鞍馬天狗が金星から降り立ったと
言われる場所に祠が立っとるな。
鞍馬天狗は金星人だったらすぃ。
750小房:03/01/13 17:25
>>746
 それはまったく別で、Macのモニタが年中可聴域ぎりぎりの音
立てるけどこれは音として聞き取れていたのでした。
透明な緑のカプセルの鎮痛剤(品名を失念)はSFっぽくて好きです
最近は薬局で見かけなくて残念なり
752737 ◆wnt2l/xxsQ :03/01/13 20:06
>>741
どうもありがとう。ここに書いてある学者について、調べてみようと思います。

>>742
そうですか。頭の中で鳴るという点が共通していますね。。

>>743
いいえ、そのサイトで調査依頼を出したことはありません。電波を飛ばさないように
気をつけたいと思います。

>>746
音が原因であるという仮説も否定できないと思います。でも、上で書いたように、
私は頭のなかで音が鳴ったかのように感じました。
753こんな話もある:03/01/13 20:52
しし座群で、音聞いた人いる?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1006270666/l50

ちなみに漏れは聞けていない。
しし座流星群の初回wの明け方、マッチ擦ったような音がして
おっきいのが流れました。
>>747
「ピカチュウ」事件の目撃者だ。幸い子どもを含めて被害はなかったが。
あれはパカパカ効果もさることながら、ストーリーが緊迫感に満ちたものだったってこと
関係していたと思う。よくできた話だっただけに、永久封印が惜しまれる…
756名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 23:58
>>755
注射器がX-WINGに変形した時は結構笑った
私はあの回がポケモン初体験でした
757名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 00:40
ピカピカ光る生地で出来たスパッツ履いているオバチャンを見た時



      ..........なんか、二十一世紀だなぁと.....

758名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 01:10
実際に体験した事がある身近なちょ〜科学
のスレはこちらですか?<電磁波関知
759名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 02:52
私は十代のころ、耳鳴りが多いってんで耳鼻咽喉科にいったら、可聴域が高音部にずれていて、蛍光灯やテレビやレンジが発するキーンを聞き取っていただけ、ということがわかりました。
>759
犬笛が聞き取れるとか?
近くの総合病院の敷地にある救急用へリポート

今じゃあっても普通なんだけど
子供心にはSFだったなぁ…
わかる。ヘリポートってヘリ以外のモノが
着陸しそうな形状してるし。

夜、雲に当たったサーチライトの光も、わかってても
オッ?と一瞬思うしなぁ。
名古屋だと中央分離帯にヘリポートがある所があったなぁ
さすが(?)名古屋!
割と大きめの本屋で、ゲーム攻略本の向かい側に
エロ漫画コーナーが有ったり、
絵本スタンドがPC・エロゲ雑誌の棚前に置いてあったりするのは、
青少年がいきなり過激な本を読んで何かショックを起こさないように
幼いころからそういった物の存在を知らせておく為なのかなあ。
ギブソンが知ったらネタにするかなあ。

などと、隠してあるのかと思うほど判りにくい場所に有る
SFの棚の前でそんな事を考えていた。
しまったギブスンだ。
親になる者たちにフォークト=カンプフ検査の必要性を感ずる今日この頃です。
検査して爆発したらイヤです。
>738
>>音波が原因

子どもは高音が聞こえるけど、年齢が上るにつれてだんだん高音が聞こえなく
なる。多分それだろう。

ちになみに老人になってもそれはどんどん進んでいくので、高音で大声でしゃ
べっても耳が遠く聞こえないが、低音でボソっと言った悪口が聞こえるいじわ
る老人というのは実はこれだったりするのだ。

>>738
>私は頭のなかで音が鳴ったかのように感じました。

耳を塞いでどう感じ方が変わるかを試してみれば?
純音を聞くと人間はどこで鳴っているのか判らなかったりすることがあるようです。

子供の頃は僕もテレビの出すえらい高い音が気になったものでした。
PC使うようになってからはPCのディスプレイの音がファン音よりは
嫌でしたが・・・最近は老化したのか単に気にならなくなったのか・・・。
夜中、湾岸の工業地帯上空を低空でパスする旅客機の、
シルエットが見えず、色とりどりの灯類だけが
音をたてて過ぎゆくさまは、まさにブレランの雰囲気。
ブレランの世界だったらやっぱ、化学プラントのもんだな。
俺の育った街じゃ、夜中煙突のトッペンでガスを燃やす炎がみえたよ。
夜中床についてると、遠くで街なりがした。

あのころはいい街だった、あの頃はな。
夜中にヘリの爆音が何度もするので
うるさくて外に出てみたら、
低空に巨大なダイヤモンド型の航空機が飛んでいた。

と思ったら5機編隊のヘリの赤ランプだったんだけど
そのとき一瞬幻視した巨大な航空機はSFだったよ。
全長200メートル
全幅150メートルくらいあるように見えたんだ。
774雪国在住:03/01/16 03:36
さっき(3時すぎ)まで仕事してますた.
会社から帰ろうと表に出たら,隣の建物の陰から
回転灯を瞬かせて大型のブルドーザーが除雪にきました.

雪に吸い込まれたのか音も無くやってくる巨大な
重機は辺り一面を染める黄色い回転灯の光と相まって
なかなかにSFな光景でした.
775名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 04:09
昨日、改装されたJR京都駅を見にいった。
まるで、「スター・ウォーズ帝国の逆襲」にでてくる
「雲の惑星」のようだった。
まず、まわりの風景とまるで調和しない垂直にのびた デュポンのライターのようなビル。
(まあ、本当はビルが幾何学的に垂直に伸びてないと建築力学的にはやばいわけだが)
そこの表面に張られてるのが、なんと七宝焼で、セラミックと同じ効果があるらしい。
(陶器だから)
で、その七宝焼が、虹色に輝く様はすごい上に、その建物は、
まん中が空いており、そこを夕日が沈んで行くのが見えるのである。
一葉の絵のようだといえば、かっこいいが、「ここまでやるか?人間は?」
という恐怖も感じた。
>>775
それってガメラに壊されたやつ?
それともまた改装したの?

>>774
雪で音がしなくなって、歩道と車道の境が無くなると
かなーりSF感高くなるよね。変に明るいし。
777775:03/01/16 08:32
>>776
壊されたやつでつ。ガメラが壊したい気持もわかりまつ……。
「あんな京都駅建設反対!」と、いまさらいってみる。
779名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 10:51
京都なら寺か神社スタイルだろ〜。
高層ビルに匹敵する高さの巨大な寺が駅として利用されている。
かなりSF的な光景だと思うのだが。
780名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 13:49
>779
古代出雲大社の復元想像図を思い出しました。
>>779
天理市に行けばきっと楽しいぞ。
天理教の建物も学校も正にそんな感じ。市役所も相当変わってる。
ちょっとした異世界気分を味わえるかも。
おすすめは朝の5時頃とお昼の2時頃。ちょっと驚く光景が展開。
782名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 15:20
>>781
まさに「聖都テンリ」って感じだよな
ときメモの藤崎詩織。

イニシャルがSFとしか思えない。
784名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/16 15:55
>>781-782
富田林のPL教団本部を列車の車窓から目撃した時は
何事かと思いましたよホントに。
手びねりの塔みたいのあるよね?
ピカソに頼みたかったけど、死んでるから大将自らひねったという・・

・・・実は親戚が施工しました(つД`)
東名だか名神だかの高速道路の脇にあるラブホで自由の女神の
縮小版みたいなのが立ってる所があるんだけど、以前 そこを通
った時、それまで寝ていた同乗者がたまたまそこで目を覚まして
一言「おお!? 日本か? ここは!?」 彼はあの瞬間SFを体験
したんだと思う(w
>786
猿の惑星かyo!! (w
>786
浜松にあるアレだな
日本中あちこちに巨大な観音像があって
チョト不気味なんですけど。
>>789
大船駅のホームの熱海方面に立っているとき油断していて上を向いてビビった。
まあキリシタンはほっとくと教会をあちこちに作りたがるのと同じような・・・。
前に会津若松に行ったときに
白くて巨大な観音像があってびっくりしたです。
あれって宗教で建ててるのか観光名所なのか、
誰が持ち主(施工者)か謎なんですが・・・。
一昨日車に轢かれますた。
スローモーションも記憶の欠落もなかったけど、
有り得ない事が起こったような感じで、
SFを感じますた。
「TOKYO NOBODY」っていう写真集見たことある?

誰もが知ってる東京の繁華街とかの街並みの写真なんだけど、
ひとっこ一人、画面には写ってない、っていうやつ。

実際、人の全くいない早朝とかを選んで(でも陽は差してる)
撮ったらしいけど、すごい異パラレルワールドっぽい感じ。
こんなとこに一人で放り込まれたらイヤだなあって思ったよ。
>>792
そういえば以前 原付でこけた時、よくショッキング映像とかで
横転する車に積んだ車載カメラの映像みたいに、視線を固定
して天地がひっくり返るさまを見てて「すげー」とか思ってた(w

幸い擦り傷程度ですんだけど、あれ以来 ヘルメットは多少
高くても信頼できるのを買うようになった。
>>793
小松左京の「こちら、日本・・・」がそんな感じだよね
「なんだそりゃ」ってオチだったけど
>>793
もってる〜
正月に撮るらしいね
>>792
友達が、いくら電話しても出ないので
様子見に行ったら、原付でコケて部屋でボンヤリ
しとった。10分くらい記憶喪失になったそうだぞ?
http://www.asahi.com/national/update/0117/030.html
スピンナーのサイズがSF〜
なんとなく自由軌道のエンジンブレード作るところ思い出した
http://www.marujun-net.co.jp/attach/s36.htm
こっ、これはどうかな?微妙?
>>799
やだなぁ(笑)
>798
うわー、ガリバー旅行記の挿絵みたいだ。
こういうのって、「小さいのをいっぱい作る」んじゃダメなのかなぁ…
でかいの二基じゃ、壊れたときがたいへんそうだが。

>799
いっそ、登り竜とか般若とか花札とかも…それじゃ893か。
>>801
>こういうのって、「小さいのをいっぱい作る」んじゃダメなのかなぁ…
ヘリコプターだと小さいメインローターを高速に回転させるより
メインローターをでかくして空気をゆっくり送り出す方が効率がいいんだって。

これは風車だがやはりでかい方が効率いいのかも。
>802
そういえば、ジュール・ヴェルヌの小説に出てくるみたいな、
小さいプロペラのたくさんついた飛行機械って実現してないね。
ヘリの現行機があんな形してるのが、やっぱり合理的なのか。
>>803
アルベール・ロビダAlbert Robidaの描くような?

http://www.altfactor.gr/library/stuff/robida/r.html
(ここは漏れには読めねーっす・・・)

と返そうとしたがプロペラがたくさんついた飛行船の絵はないなあ・・・。
プロペラが多数ある飛行船ってロビダの後のイメージなのかなあ?
805名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 20:51
VVVF制御の電車の走行音を聞くとSFを感じます。
小さい頃初めてのった札幌市営地下鉄。
鉄車輪ではなくゴムタイヤなので静かにやってきて、駅の何十メートルか手前で「チューンチューン」て甲高い音が鳴ってブレーキかけたのが解る。発車する時の低いモーター音。

子供ながらにSFを感じますた。
>793

夏の明け方の渋谷をタクシー帰りしたときに実体験したよ。運転手と「妙な雰
囲気だね」とか話し続けてないと不安やった。
808名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 10:39
>>805
鉄道車両のインバータ制御技術ですごいなーと
思ったのは「純電気式制動」だったな.

モーターを発電機として使う発電ブレーキや回生ブレーキは
制御装置がモーターの回転数を正しく把握する必要があるので
速度センサーが作動する程度のスピードがないと使えないんだけど,
今はコンピュータが過去の状況から現在の回転数を予測することで
超低速でもモーターを制御できるようになったんだって.

だからこれを採用してる電車は最高速から停止まで
全部モーターを使ってスピードを落とすから,
機械的なブレーキは止まってから車輪をロックする
簡単な機構だけにできるんだそうだ.
809名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 12:48
>>808 三段落目ほんとデツカ? 制動力をずいぶん大きなスケールで
変化させなきゃならないと思うんですが、それはどうやって実現しているんでしょう。
810808:03/01/19 14:08
>>809
私も技術者でないので詳しい仕組みは分からないけれど,
通常のシステムでは電気式ブレーキが失効する時速5kmの
あたりからモーターに逆方向のトルクを発生させるとか
ものの本に書いてありました.

将来的には傾斜地で停車したときにも登坂方向に
重力とつり合う程度の力を発生させることも可能になるとか.
あんまり目立たなくて聴くだけだと簡単そうだけど
いけどすごい技術だな,と.
>>808
ジーメンスのドレミファインバーターの調律並に感動した
812鉄板住人:03/01/19 21:36
最近の列車ってけっこうSFちっくだよね。

在来線も含めて90年代以降に作られただいたいの列車の運転席には車両の
状態が表示される液晶画面が付いてて、運転室の後ろに立って眺めてると
ドアが開いてる〜閉まった〜モーターが回ってる〜今は惰性で走ってる〜
ブレーキ掛けた〜発電始めた……ってのがわかって面白い。

JR東日本のE231系(総武線各駅停車や山手線なんかの新型車)に
編成内LANが組んであるって話しを聞いた時には身震いがしたし、
新幹線の列車制御システムをデジタル化することで所要時間を
短縮する計画なんて、ソフトウェアのバージョンアップで
ハードウェアの性能を今より引き出すなんてパトレイバーの
「HOS」みたいだと思った。
HOSなんて…列車だけに暴走したらどうするんだ!
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 22:05
つまり今までのソフトウエアがいかにトンデモだったのかと言うことではないのか?
>>814
ソフトウェアだって進歩する、というだけの話では?
その「だけ」がすごいんだけどね。
816名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 01:29
ついに来た!?原子力ロケットで火星行き!
http://www.asahi.com/international/update/0118/005.html
・・・・・・・・・・・頼むから事 故 っ て く れ る な よ
>>816
実際に体験した事があるのか(笑)
818名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 09:16
819名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 09:23
>>813
ATS(列車自動停止装置)だからシステムが暴走しても
出るのは「いらんところで停まっちまう」症状のような気がする。

>>814
今までのソフトがトンデモだったら20年も大きな事故なく
運転できなかったってば(w


そういえば「ソフトウェア連結」って聞かなくなったな。
2本の列車を連結器で機械的に結合しないで,
先行する列車の数メートル後ろを次の列車が追い掛けるってやつ。
やっぱりデータリンクが切れたときに追突するかもしれないからかな?
>>819
>ATS(列車自動停止装置)だからシステムが暴走しても
>出るのは「いらんところで停まっちまう」症状のような気がする。
「必要なところで止まらない」ということも有り得るだしょ。
まあ人命に関わるところではヤワなOSとかは使うまいが・・・。
つーかミサイルも宇宙船も戦車も銀行も原発もコンピューターで(わりとまともに)うごいてんのにさ
なんで家庭用のコンピューターだけこんなにヤワなの?マジで。
完璧じゃなくて良いから、
ジャンボに積んでる航法コンピューターくらいには信頼性を上げてほしいよん。

え、わざとなのォ?
822小房:03/01/20 12:28
>>821
 いや、○イオニアのカーナビも年中ハングアップするっす。
本当に簡単な機械はウォッチドッグ回路付けてるんだそうですね。
親分が沈黙すると、ある時間で強制リセットがかかる。
823名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 12:43
その昔アメリカ海軍が艦の管制システムにWindowsを導入したら
フリーズして漂流したという話を思い出した。
>>821 そらー、かけるコストの差でしょう。ぱそユーザーが
そういうヤワなOSでも許しているとも言える。
>>821
後オーダーメイドかどうかの違いもあるのでは。
以前ローソンでバイトしてた時、POSレジのシステムが落ちてしまって大騒ぎだったなー。

NTがOSのPOSレジもたまにフリーズする。なにも知らない店員(女性)は
当たり前のようにコンセントを抜いてた。。。
>>821
コストと必要性のバランスかな

・銀行・原発・旅客なんかはヘタすりゃ歴史に残る大惨事
・ミサイル・宇宙は失敗が許されない(実際多いけど)
・軍事関係は直に人命がかかってる

それに比べれば
家庭用はたま〜に起こるエラーを防ぐための安全回路に
金かけてらんないってのがあるんでしょうね


>>823
ビル・ゲイツノーベル平和賞受賞ネタを思い出した
http://www.asahi.com/national/update/0120/images/nat0120004.jpg
どっちかつーとファンタージーでしょかね
>825
「フリーズしたら、どうせ処置なんかしようがないからコンセント引っこ抜け!」
って初心者への助言は、嫌なSFが現実になっちまったことを感じさせる
アレな日常風景だと思う。

ところで、フリーズしたPOSレジ、電源抜いちゃいけないのか?
やっぱりいざとなったら計算尺だよ、諸君!
アポロ13号みたく。
830名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 00:37
>>828
うちの母は、「コンセントを抜く」「叩いてみる」で
すべてを乗り切っていますが・・
あと「説教する」も効くらしい。
>>828
ま、コンセント抜くのもリセットかけるのも一緒みたいなもんだからな、その状態だと。
で、ソフトがヘボいとロールバックできずに売上計上できなかったりしそうだ。
自前の売り上げならともかく、公共料金とかだとマズイよなあ。
832名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 01:56
>818
大きいのは、たいがい大味で不味いと聞いた。
はて、そのイカの味は如何に(w
>>813
どーでも良いが、日立の自社製制御系OSはHOSだ。
ちなみにあの映画公開前からある。
今更sage
>VVVF制御の電車の走行音を聞くとSFを感じます。

駆動音といえば、横浜の港北ニュータウンとかいわれる辺りの駅の傍、
だだーーッ広いところに、忽然とエスカレーターがあり、おなじみの
利用者が直前まで来るとセンサーが反応して作動する。

で、つい乗りたくなってステップに足をかけたとたんに
「どわひぃーーーーーーーー!」と駆動音。

駆動音を聞くなり、脳内でドラムソロが始まり、
エスカレーターの中ほどまで来たところで、
脳内ではイアン・ギランが歌い始めた。
これはSFうんぬんってのとはちょっと感覚が違うかも知れないが、
ジッパー(チャック)って、めちゃくちゃスゴい留め具だと思う。

細かい刃先を噛み合わせるようにして開け閉めするそれは、
明らかに旧来のボタンやヒモとは異質な発想から来ている。
毎日なんとなく見てるけど、これ考えた人は凄いよ。
ジッパーって・・・背骨に似てないですか?
洋裁に縁のないひとには判らなくて申し訳ないが、
チョッキを作るとき、最後に表布と裏地をあわせるために
それらをメビウスの環のように縫い繋げてひっくりかえす。
正しい繋げかたをしてきれいに返せたときは感動した。
838名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 15:03
>>834
Fire Ball!!
>837
チョッキは作ったことはないけど、なんとなくわかるよ。
結構縫い物や手芸の世界もトポロジー。

ついでに、ブティックに勤めてる友人から聞いた、縫製ミスの
スーツだかブラウスだかの話。

袖に手を通したら、袖口のあたりでつっかえて出てこない。
袖口の方にはフツーに口が開いてるから、そこから手を突っ込んでみたら、
肩のあたりでつっかえる。
裏地と表地の縫い合わせをミスったんだろうけど、なかなかに奇妙な
光景だったそうで。

返品のため一時的に在庫扱いするとき、「クライン」とメモった付箋を
つけておいたそうな。
あはははは、クライン〜!
言葉の意味としては大間違いだけど、わかる、わかるぞー。

…って、まさかその業界では定着してる用語?
ミシンはマシン、アイロンはアイアンがなまってるんだよね。
ウチには50年前のミシンが現役であるが、昔のマシンは美しい。
構造的な変化はないのに、なんで今のは味気ないフォルムなんだろう。
842839:03/01/21 16:07
>840
いや、もちろん(と言っていいのか)その友人の造語というか、
覚え書きです。
友人もSF仲間なんで…。

しばらく、仲間うちで「クラインのブラウス」つってネタになってました。
>>841
「アイアン・マシン(鉄塊の機械)」→「アイロン・ミシン」(^^;;)
伝言ゲームのよう。

844名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 20:56
>841
今のミシンのフォルムを味気ないと感じるのは、841さんが
今の人だからではないでしょうか?

同じ時代に作られたモノというものは、多かれ少なかれ
同じような技術や素材が用いられています。
そのため今を生きている私達の周りには「今のミシン」と
同じような「雰囲気」を持つモノが溢れています。

そんな世界に50年前の手法で作られたものが登場した時、
異質な感じを受けるのは当然の感覚であるものと考えられます。
それにどのような印象を持つかには個人差はあるでしょうが。

また50年前の人々にとっては841さんのミシンも最新の工業製品で
あったはずであり、それに斬新さを感じたかも知れませんし、
あるいは841さんのような味気なさを感じたのかも知れません。
反対に50年後の人々にとっては今の最新型の工業製品も
クラシックなものになるはずであり、今に生きる私達には
気付けない味わいを見つける可能性もあります。
今夜の夕食は、セラミック包丁で刻んだ野菜と無洗米を
チタン製中華鍋で炒めたチャーハンでした。
846名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:32
昭和10年生まれのウチの老母も、嫁入り道具だと云う足踏みミシンを
未だに使い続けています。十数年前に電動ミシンを買ったものの、
「布地から手を離してダイヤル回さんとスピード変えられないんじゃ
仕事(洋裁仕立て請負)に成らん。そうと知ってれば買わなかった。」
と、いくらも使わないうちにお蔵入りに。
いまどきのミシンでもプロ用の物なら、フットペダル入力のインバータ制御
により搭載されてるかも知れないけど、足踏みの時代にはプロ用/家庭用を
問わず「ハンズフリー・リニア可変速」が当たり前だったわけで。

需要と技術水準のトレードオフにより一旦切り捨てられた機能は、更なる
技術革新により可能となっても、その頃には需要自体が絶滅していれば
再び盛り込まれる事は無い、ってことですな。
車でいやぁマニュアルとオートマね。
音源で言えば
レコードとCDかー
849名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/21 22:41
頭をぶつけて記憶が飛んだことがあるよ。この時過去を生きてたんだな。きっと
>>849
トラルファマドール空間にいたわけですね?!
うらやましい!
動物園に入っとったのかぃ。w
10数年振りに地元へ引っ越した直後に10年以上連絡を取ってない高校時代の
同級生から連絡があり、会うことになった。
逝ってみたら新興宗教の勧誘だった…
853名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 06:37
「自転車に乗る人間とは最も初歩的なサイボーグである」
って誰かが言ってた。
846の母上も足踏み式ミシンを操る時は「人機一体」の
状態なんだろなと思う。

今の機械が「人にやさしい」ってのを売りにしてるのは、
自動化・電動化によって一旦人間から引き離された機械が
電脳化・知性化で再び人に近しい物になろうとしているから
だって考えるとなんだかワクワクしてくるよ。
>>852
割と良く聞くふつーの話じゃん・・・

その宗教がサイエントロジーやラエリアンなら
SF指数(SFっぽさを主観的に示した指数(今作った))が上がったかもー
今入るならクローン製造権のおまけもつけますーなんつって
同級生がマルペの勧誘に来たり
856名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 12:37
○ペってなん?
ペリー・ローダンシリーズのコト
858841:03/01/22 14:11
でも、昔のは胴体がびみょーな曲線を描いて細くなってるのに、
今のは直線寸胴なんだよ。
まぁ、感性というのは個人的なもので、
時代によっても変化していくもんなんだだろうけど。
ちなみにそれを使っていた母は洋裁50年のプロだったが、
電動では微妙なカーブとか縫えないと言って使わなかった。
今の工業用足踏ミシンはパワーがあるので厚物に使ってたが。
視力が落ちてあまり見えてないはずなのに正確に縫えるのは
まさに「人機一体」。
859名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 16:46
>>845
おしい!更に野菜が水耕栽培で使った水が重水だったら良かったのにw
マルペが通じない清浄な地になったんですね、この板。w
861名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 17:11
うむ。
だからきっとiMac以来のカラフルコンピュータしか知らない世代には
それ以前の無機質なパソコンを違う目で見るかもしれない。


たとえば
「見てください。この禁欲的なベージュのボディ!
 流れた時間の長さを感じさせる黄ばんだ感じが
 実に深い味わいを醸し出しているではありませんか!」
とか
「この時代に共通しているのは非常にすっきりとした
 直線的なフォルムですが,ほんの少しだけ加えられた
 曲面が隠し味となって全体をまとめています。」
とか
「これは当時の製造技術の限界に挑戦した造型なんだよね。
 必要最小限の線と面の中に,設計者がこの製品に込めた
 思いを感じ取ることができるYO!」
とか。
コンピュータの話をするとあまりに日進月歩だが
「テラ」などという単位が現実味を帯びてくるというのは
時代を感じざるを得ない。

ちなみに1テラバイト=1兆バイト
1京バイトや1垓バイトの日も遠くない…
863名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 18:00
>>860
御同僚、一緒に五分未来の隔離スレに戻りましょうぞ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1039894179/
>>861
うん。
真っ赤なヒットビットは
来なかった未来って感じで超萌えるよね
パックスパワーグローブとかも。
865小房:03/01/22 21:11
>>864
FM-TOWNS持ってたヨ。
640MBなんて膨大な容量、ゲームの音データでも入れなきゃ使い
きれないとか思ってたヨ。
 ちなみにあの機械、DOSで動いてるがROMにシステム持ってる
から見かけ上CD-ROMから立ち上がるんだ。日本語変換と学習
領域もそれぞれROMとRAMで持ってるからフロッピーベースで
余裕で日本語扱えて、PCカードスロットの元祖まで付いていた。
DOSエクステンダというプログラムを使ってMS-DOSの割り込み
使いながら32ビットメモリ領域実現してたヨ。
>>865
本体正面に黒い半透明のでかい丸があって、
円盤回ってます!!
って感じで燃えるデザインでしたねー
自分は初代ダイナブックにSFを感じました。
ここでやってることも、結構SF的かもしんない。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042400138
>855

1サイクル!1サイクルだけでいいから読んでよ!
洗剤つけるからさ。 ビール券のほうがいい?

次の日から毎朝一冊ずつ...
>>861
漏れはバウハウスな建築は嫌いですが一部では人気あるね。
「コンクリの箱」という形容を地で行っているような気もするのだけど。
>>870
俺は学生時代「コルビジェ退屈」といって教授を閉口させたもんだが
いまは好きだ。なんか負けた気分だが、好きになっちゃったらしょうがねー。

俺にとってのSF建築は
高松伸とか
http://f1.aaacafe.ne.jp/~uratti/sin/synta.jpg
リチャードロジャースとか
http://www.greatbuildings.com/buildings/Lloyds_Building.html
ノーマンフォスター
http://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/kousou/main/honbun/img_p/13.jpg
なんだよな
>>860
スマン、俺はマルペと聞くと
DOSのペイントツール、マルチペイントしか思い浮かばん。
873山崎渉:03/01/23 03:36
(^^)
>>869
朝・夕刊で2冊トカ
875名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/23 13:54
856でし。

>>857
thx!

>>860
だってローダン読んだことあるけど(一冊だけ
はまんなかったんだもん。
建築ならグッケンハイム美術館でしょーうー
http://www.mitsuihome.co.jp/FLWRIGHT/MUSEUM/LIBRARY/CATALOG/guggenheim.htm
>>875
100巻くらい読むと気持ちよくなるらしいぞ。
段々良くなる法華の太鼓
ってか?
「〇ペ」じゃなくって「愚」の方の話なんだけども

遥か昔、まだ20冊も出てなかった頃、行きつけの本屋で
そこの常連さんの『70過ぎのじーちゃん』がかなり強烈に
「愚」に嵌まっているという話を聞いた時、(その時は)迷わず
『「〇ペ」じゃなくて良かったじゃん』とか思ったのですが、結局…。(南無南無)
880846:03/01/23 22:08
>>853
因みに母は、自転車は平気ですが原チャリには乗れません。
どうやら微速域でコケないでバランスを取る事が、人機一体な自転車
では出来ても原チャリでは出来ないようです。
自動車必須な田舎住まいで若い頃に免許を取ってるので、免許証上は
二輪限定解除なんですがw
881とまと:03/01/23 23:01
>879
そのおじいちゃん、凄く幸せなときに死んだんだよ…
し、死んだのか。
>878
野暮なツッコミかもしれんが、段々ではなくてどんどん
ではないのか? それとも古い言葉だから段々が正解?
段々=だんだん
コルビジェの邸宅ネェ…確かにSF的だとはおもうが。
生ゴミの日と燃えないゴミの日と資源ゴミの日まで、
ゴミをどこにためておくのかオシエテホシイ…
>885

美少女がウ●コをしないように、SFだから生ゴミは出ないのだ。
>>883
疑問に思ったら検索する癖をつけませう。「どんどん」の用例も見られる
けど、「段々/だんだん」の方が多く見られる。また

「最初の内は不快と感じたが、繰り返し経験する事により次第に心地よく
感じられるようになる様子」

なので「どんどん」では「最初の内は不快」なニュアンスが薄まってしまう。
当方、大学生。
先日、会計学の試験があったのですが、その中の論述問題。

1 引当金とは何か

2 ある会社が「宇宙戦争」に対する引当金を設定しようしている。
  それは可能か?可能でも不可能でもそれにいたる根拠を示せ。

という問題がありました。(本文よー覚えてませんが
あらかじめ知らされてはいましたが、実際に試験時間に上の問題を読んだときは
ちょっとSFでした(w
>>888
ああ、貴方はまだ学生のようだから、ご存知ないかもしれない。
実社会の経理事務では、宇宙戦争引当金の計上は比較的よくあることだから、
それほど、SFな話ではないと思う。憶えておかれるといい。
>>889
おれはいぱーんじんなんで
大変驚いたよー
就職すれば、いろいろな苦労と共に知識も増えますよ。
2ちゃん専用ブラウザのopenjane 非doe
を「なるどぅー」と読んで一人悦に入る
全然スレの主旨からは外れてるかもしれないけど
ガキの頃「政令指定都市」を「精霊指定都市」だと思ってた
指定されたからってどうなるんだそんなの
そのカンチガイも凄いな。
セイレーン指定都市だったらもっとコアで凄いな。
895小房:03/01/28 23:26
「○○級護衛艦って未だメインにコアメモリ使ってるんだってさ」と
言おうとして、「ホロメモリ使ってるんだってさ」とか言ってしまった。
おもいっくそ宇宙戦艦になってしまった。
 ちなみにコアメモリをバカにしてはいけない。軍事はついこの間
まで「真空管使ってない」「アナログコンピューター使ってない」こと
が自慢になる世界だったのだ。

 そういえば三菱Pedionが出たとき、店頭で「ペディオン入り
ましたか?」と言おうとして「プリオン入りましたか?」とか言って
しまった事があったっけ。んで店員さんが真顔で「まだ入って
ません」とか応対してくれたっけ。入ったら教えてネ。
はあ
コアメモリ
http://www.kahaku.go.jp/special/past/jyoho/ipix/4/2/04.html

何百万個もの磁石ビーズが一個1ビットを記憶してたんですね
なんかSF・・
>>893
消防のころ、初めて某プロレスラーの名前を聞いたときに「超修理機」を
想像したのを思い出した。
>>896
数千個だったわけだが。

今だと、数億個の誘電体膜が数ビットずつとか。
>>898
つーとメモリは1kですか・・凄いなー
900名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 10:22
>>897
超修理機テーマ曲「Power Hall」
>893
濃霧注意報→ノーム注意報
いや、さすがに一瞬思っただけだったが。
ある冬の早朝 多摩川土手を散歩してたんだけど 多摩川の水と
大気の温度の差かすごい霧になっていて視界が10m位しかない
もう完全に雲の中にいる感じ、でとある橋の側まで行ったらちょっと
視界が広がっていて見えたものが、雲の中から突き出る巨大な
ボーリングのピン ボーリング場の屋上に立ててある看板用のもの
だけど、下の方が霧で完全に隠れていて完全にピンの上部しか
見えなかった。 「首都喪失」したかと思った(w
903カラフルな光の変化が時間をお知らせ!SF感覚のリストウォッチ:03/01/29 23:05
「ソルスーノ」とは太陽の意味。文字盤に刻んだ
大小138ヶ所のポイントが光り、時・分・秒を約15
秒間表示するユニークな腕時計。イギリスのエレ
クトリック・デザイナー、カヒル氏による、SF映
画に登場しそうなフォルムデザインは、多いに遊
び心をかきたてられるろころ(後略)

ガーンズバック連続体に迷い込んだかとオモタYO!
904名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 01:41
>>902
うちの近所だ。
そこからもうちょっと下流側に行ったところから上流側を見渡すと,
こんもり茂った森とビルのそびえる街を同時に眺めることができます。
これもまたSF。
ウチの会社の社長(61)はIw cad(dos)を使っているのだが、
その様はまるで映画「アヴァロン」の主人公が
近未来パソコンを使用している風景に見える。
夏のある日のこと。道端に立っていたら目の前に魚が落ちてきた。
ドスンという音。そしてズサーとアスファルトの上を滑り、僕の足元で止まった。
落下の衝撃で気を失ったのか、ピクリとも動かない。
着地に失敗したのだろうか?足がないと着地に不便なのか?
車の数はそう多くない通りだが、このままにしておいたら車に轢かれてしまう。
魚を助けるなんて初めての体験だが、目が白く濁っているところをみるときわめて危険な状態のようだ。
肌もカサカサに乾いている。助けなければ!
ボクは近づく。ファーストコンタクト。果たして言葉はつうじるのだろうか?
いや。それ以前に魚ってしゃべることができたんだろうか?
緊張をほぐすためにあたりを見回す。落下の衝撃でうろこがあたりに散らばっている。
右手には魚屋がある。上を見ると電柱のうえに大きな鳥が。

ファーストコンタクト系妄想推理SF。
>>906 激藁!! 稀有な体験をしたね!
まいど〜
http://www.fanwing.com/
新しい構成の推進器と翼です。
メリットはSTOL性っすかね?
体験したことあるのか
部屋のリモコンの数

空気清浄機1 除湿機1 ステレオ1 ラジカセ1 TV2 ビデオ1 DVD1
エアコン2 扇風機1・・・・

まだありそうだが怖くなったのでやめよう。

・・・時計とかタイマーも山ほどありそうで・・・・
>>909
疑似体験デスタ
912名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 02:57
リモコンの数…
今、手元にざっと8コあるね。

ビデオデッキの上にもう一台ビデオデッキ
その上にケーブルテレビのチューナー、
さらにその上にスカパーのチューナー、
さらにその上にプレステ2がのっかってる。
さすがに一番下のデッキは圧迫されてるんだろうけど。
さながらSFだよ、この光景は
それに、とぐろを巻く複数のゲーム機に各複数のコントローラが加わ漏れの部屋
最早何が何だか
自分とこもだ。
夜、灯り消してもあちこち点灯してて
明るくねー?
翼よあれがパリの灯だ
先輩の部屋は部屋中PCのパーツだらけで、
モニタも5台くらい転がってて、
本人いわく冬でも暖かいらしい。
我々は愛を込めて自作の廃人と呼んでいるが。

ちなみにジャンク品の山のどこかにTVのリモコンも
紛れ込んでしまったらしいが・・・。
917名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 10:01
大学にそういう人いたな。
机の上と台所とトイレでLAN組んでたり
アパートの半分がマシンルームになってたり。

劇場版パトレイバー一作目のシゲさん宅みたいに。
シゲさん!懐かしいなw
>>916-917
それって普通じゃ無いのか…
ウチは切替器使ってるから常時可動のコンソールは一組だけど。

FW、ルータ兼宅内サーバ
ホームシアター機
ネット端末兼プログラミング用
ゲーム機
実験機
ノート

筐体さえ手配すれば、あと2、3台くらいは組める余剰パーツ
切替器導入に伴いお役御免となったCRT2台
>>919
普通だと思ってるのなら
面白いのでずっとそのままでいて下さい

・・でもうちにもマック5台あるわ・・鬱
>>920
もうすぐ6台になったり?
922名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 14:51
父と母と子ども3人の5人家族だけど、
たしいてでかい家でもないのにみんな最低一台ずつ自分のPC部屋に持ってるし、
それ全部LANでつなげてあったりして、
結構すごい時代になったな、とか思う。
イーサネットの「いーさ」って
「エーテル」なんだってね。

エーテルのように世界に遍在し、全てをつなげるものってことで、
開発したゼロックスの人が命名したそうだよ。
フリーなのもそのへんに理由があるらしい。

いい話だとおもった。
924名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 16:02
>>895
たぶん知ってるだろうけど
軍事系の電装部品で真空管使ってるのは
「核戦争時に放射線を浴びても動くから」
という理由がある場合もある。
兵器は何よりもまず頑丈さが重要。

…ってことで、これもSFっぽ?
925名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 16:18
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
926名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 00:11
おい…スペースシャトルコロンビア爆発って…
テロか?イスラエル人乗ってたし。
ニュース実況見てくるか・・・。
スペースシャトルが墜落しました
929名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 05:01
スペースシャトル「コロンビア」の乗員の皆さんの
御冥福をお祈りします。
930mona^:03/02/02 05:18
ひろゆき連合ここに参上!今夜もひろゆき連合爆走中!
いつまでも夢見こごちでいますv
命つきるまでひろゆき連合突っ切ります!夜露死苦!

                 ┌─┐
                 |爆|
                 |走|
                 │中│
                 │夜│
                 │露|
                 │死 |
      ブン    ブン   │苦.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´) (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
931名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 08:07
宇宙飛行士のみなさんの冥福を祈ります。

事故関連でテレビに流れた国際宇宙ステーションの
映像が興味深い。
932名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 19:33
>>931
禿同。
いまだ宇宙への道は茨の道であった。
これにめげてフロンティアに背を向ける愚を犯さないことを切に祈る。

合掌。
933名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 19:36
>>931-932
禿同です。

21世紀の始まりにこれとは、ちょっと暗いなぁ。 黙祷。
934小房:03/02/02 19:50
 初めてスペースシャトルが飛んだときあたしは小学生でした。
あの、夢の宇宙往還機が実現したなんて。タミヤの1/100買ったが
作りきれませんでした。
 まさかその機体の最期を見ることになるとは。
935名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 20:02
スレ汚し失礼します。
今、
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1044106562/
このスレで
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
このサイトが大流行
みなさんも逝ってみてください。
よろしくおねがいします。
失礼しました。
今現在国際宇宙ステーションに残っている3人は確実に大なり小なり
恐怖と不安に襲われているでしょう。
ま帰れはするよ。補給物資もあるし。
938火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/02/02 20:12
む。
宇宙に出る/宙に上がるとした段階で
覚悟など決めている/いたとは思うが、
宇宙飛行士のみなさんの冥福を祈ります。
甘い!仲間が無残に死ねば人間覚悟なんて萎えるものさ
ソユーズメインになるのかなあ
建設にプロトン大活躍とか・・
941名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 21:45
「男度胸の見せ所〜・・・」(妖星ゴラス「おいら宇宙のパイロット」より)
「ばんざーい ばんざーい・・・」合掌
コロンビア号って、実は最古参の機体じゃないか。
20年近く飛んでたってこと?

実はシャトル稼業もけっこう大変なのね…
お役人って、人の命かかってる事業から平気で予算減らすよなー
無駄な公共事業は減らさねークセによう
>>943
1981〜だそうなので、20年を超えてます。
他の3機だって、前世紀に造られたんだぞ!
というネタは置いといて、チャレンジャー事故の後は、3年近く打ち上げ
凍結されたんだよなぁ。
無期限凍結になっちゃいましたね
ああ
947名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 01:39
まあエンデバーはいくぶん若いわけだが。
まあ、星新一の短編じゃないが、
宇宙事業が出費に見合わないのは今に始まった事じゃないし…

予算が減らされて事故が起これば事業自体が凍結か。
最初から袋小路だな
宇宙開発における最大最強のカベは「予算」だもんな。
まだ上には補給物資と送迎シャトルを待ってる宇宙飛行士が
いるんだよなぁ。・・・もう事故のこと知ってるのかな。
>949
それはもしや、あさりよしとおの漫画だな。
開戦の夜にバグダッドにばらまく爆弾の代金と燃料費、
堕ちる戦闘機や戦車・破壊される都市設備の復興資金、
失われる人命が無事定年まで働いていた場合を想定したときに
稼ぎ出すはずの金を合わせれば
スペースシャトルなんて何十回も飛べたりしそうなんだが。
そうだ、ビルゲイツの肩を揉んで買ってもらうか。
>>953
物納だったらやだね
955949:03/02/03 13:35
>>951
よくおわかりで。HALのネタでした。
物納・・・・ペケ箱100万台とか
      ペケP1000万本とか?

              イヤスギw
中国とインド辺りが月に人送ったらアメリカも焦って
また力入れるんだろうな。
ま、日本が行けるようになるころには月に中華街が出
来ているだろうけど……。
>ま、日本が行けるようになるころには月に中華街が出
来ているだろうけど……。

其れでも良いやと、有人飛行計画だけでも立ててくれよと、
宇宙の夢を見せてくれよと思うけどね・・

自分が生きている間に火星に人類が降り立つ日が来るの
だろうか・・・・。
後追いなんか面白くねえや。
無人でもいい。冥王星目指せ。
街の浮浪者が持ち歩いている紙袋に「ORACLE」の文字を発見して
「実はこいつ物凄いモバイラー浮浪者とかじゃないのか」とか
妄想しちまった…。

「X-box」とかの文字では、そこまでの妄想は出なかったと思う。
飛ばすだけなら、αケンタウリだろうが白鳥座Xだろうが出来るんじゃないのか?
何百年後になるのかは知らんが
962名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:32
ジオットーってやつは今どうなってんだ?
誰か知ってるやついるか
壊れたんじゃないのか?
964名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:50
>>958
君が何歳まで生きるかにもよるが、最短で15年ってところじゃないか?
965名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:54
自分でプログラムしたオセロゲームに自分で
まったく勝てなかった。(@_@;)「コンピーターの反乱だあ!」(W
966名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 22:56
  ↑
藻前が下手なだけ、と言う可能性を考えたか?
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
>>965
おれは自分が書いたメモの意味もわからんのよ。(w

 123149515711 五灯会元による 

手帳に書いてあるんだが、なにがなんだか。マジニ。
969965:03/02/03 23:16
>>966
そうです。漏れが下手なだけなんです。
でも頭にきたからウイスキーの水割りをコンピータの
筐体にぶち込んでやりました。
南極の寒さが身にしみます。
970名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:19
次スレ立てますた。

実際に体験した事がある身近なSF Part3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1044281869/l50
971名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:19
南極の氷をグラスに入れて
ウィスキーを注ぐと
氷に閉じ込められた空気がはじけて
ぷちぷちと音を立てるそうな

数万年前
青い氷河に閉じ込められた
過去からの時空を超えたささやき

ろまんちっくよのぁ〜
>>962
ハレー彗星探査機のジオットのことなら、
1990年にグリッグ−スキエレラップ彗星を観測しているが、
既に活動を終了し冬眠中だそうだ。
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/database/MasterCatalog?sc=1985-056A
http://www.planetary.or.jp/know_hallay-giotto.html
太陽系脱出速度はないから、永遠に太陽の周りを回り続けるのだろう。

ちなみに、パイオニア10号は68光年離れたアルデバラン方向に飛行中で
200万年後にアルデバランに到達だそうだ。
それとともに古代の大気に閉じ込められた
滅びたはずの生物とかが活動したら・・・

SFちっくよのぁ〜
974名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:33
そういやシベリアでマンモスの復活をもくろんでるプロジェクトがあったな。
>974
成功したら、ぜひギャートルズに出てくる「あのお肉」を
いただいてみたいものだ。
それにはギャートルズに出てくるお金で
お支払いいただかないと。
>>974
それは資金提供してるおっさんが
「まず最初にマンモスの背中に乗らせてくれ」と言ってた
あのプロジェクトか?
激しくSFなおっさんだとおもた。
>>977
クラークの現代〜近未来ものによく出てくるな、そういう人。
979810=689:03/02/04 15:52
映画「コンタクト」にも出てたよな? そういうヒト。

(そういえば、カール・セーガンの芸風って、まんまクラークだよな?)
芸風!w
>973
それは、真面目にウィルスとかなら居そうなんだが
進化の途中でへたったウイルスなんぞに、
現生人類が負けるかよ!
人類は進化競争の勝利者だ!!つうのが俺の感想
感想か!(w
天然痘とかもか?
まぁ、あれはいわゆる生存競争の末でもなかったが(広義には生存競争とも言えるかも知れないけど)。

現存していないからと言って、と言うか、そもそも軽視できるモノなどこの世の何処にもないぞ。
天然痘だと?
どぅあはっ、どぅあはっ、どぅあはっ!!
腕に輝く種痘後が目に入らねぇか!

今怖い門はHIVだなぁ…まじでよ。
種痘した奴ももう期限切れてるらしいぞ?

あー、BCGまで打ったのによー。
天然痘をウィルス兵器に使うなんて話も出てますな。
ワクチンはもう全然ないし、
今ばらまけば凄い数の死者が出る勢いだそうな。
エボラも競争に負けたのか何なのかはわからんが
ジャングルの奥でひっそりこっそり生きていたのが
急に引っ張り出されて猛威をふるったわけだし。
次スレは?
実際に体験した事がある身近なSF Part3

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1044455398/

995位でも大丈夫かと思いましたが、建てました。
もう次スレは立ってるよ。

>>970
> 次スレ立てますた。
>
> 実際に体験した事がある身近なSF Part3
> http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1044281869/l50
すみません。
削除依頼しておきましたので。申し訳ないです。
すみません、削除依頼しておきました。
お騒がせしました。
いやいや乙です。
994名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 21:12
レスが993まで来てもこのまったりムードが続くこの板、
いっそ此処で皆で誓わない?
誰も1000ゲットしないスレ、一枚目。とか
995使い切らんかい!:03/02/06 23:49
・・・・何故ここを残すのだおまいら!w
>>994
いいよ。誓う。
997996:03/02/07 00:02
っていうか、誓っても誓わなくても放置しておいたら
dat落ちするだけだけど。
996
999名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 00:03
オイこそが 1000げとー
1000名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 00:03
オイこそが 1000げとー  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。