1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
月刊SFマガジンにて「膚の下」連載中
過去ログ及び関連スレは
>>2-4
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 14:59
3 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 15:00
狐と踊れ/七胴落とし/言葉使い師/あなたの魂に安らぎあれ/帝王の殻/
太陽の汗/プリズム/宇宙探査機 迷惑一番/今宵、銀河を杯にして/
蒼いくちづけ/機械たちの時間/完璧な涙/我語りて世界あり/魂の駆動体/
死して咲く花、実のある夢/猶予の月/過負荷都市/Uの世界/時間蝕/
敵は海賊・海賊版/敵は海賊・猫たちの饗宴/敵は海賊・海賊たちの憂鬱/
敵は海賊・不敵な休暇/敵は海賊・海賊課の一日/敵は海賊・A級の敵/
戦闘妖精・雪風/戦闘妖精・雪風<改>/ グッドラック 戦闘妖精・雪風/ 以上ハヤカワ
ルナティカン/親切がいっぱい/天国にそっくりな星/光文社
言壷(ことつぼ)/中公文庫 ラーゼフォン 時間調律師/徳間
ライトジーンの遺産/ソノラマ文庫 永久帰還装置/朝日ソノラマ
4 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 15:00
品切れ・絶版リスト(古書店へGO)
・帝王の殻・機械たちの時間・過負荷都市・Uの世界
・我語りて世界あり・死して咲く花、実のある夢・時間蝕
光文社文庫(迷惑と蒼いくちづけは早川で復刻)
太陽の汗 ISBN4-334-70224-4
宇宙探査機 迷惑一番 ISBN4-334-70416-6
蒼いくちづけ ISBN4-334-70582-0
ルナティカン ISBN4-334-70737-8
親切がいっぱい ISBN4-334-71142-1
天国にそっくりな星 ISBN4-334-71652-0
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_,
/ \
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 ヽ.
/ / 冖'-、_ i.
/ / ¨ l
i y i
! } |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ <
>>1乙
\..|. ‐-、,_ ./ \_______
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
>>1 お疲れー。
現在「あなたの魂に安らぎあれ」再読中。
読むの二回目なんだけど、前に読んだときより面白くて(・∀・)イイ!!
戦闘妖精雪風って通常のヤツと「改」があるみたいだけどなんか違うの?
字の大きさが違う
10 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 00:18
>>5 あっ、せんせい! サインお願いしまっス!!
あと、敵は海賊の新作はいつ頃…。(ボソッ
11 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 00:29
>>7 こまかい字句の調節など。ことさら「改」を買う必要は無いとおもわれる。
>>7 やはり無印の方が文章のリズム感(?)が良いと思うな。
じゃあ普通のヤツ買ってみるよ
続けて「グッドラック」も読んでみるつもりがあるなら「改」のほうが良いよ。
無印だと話がスムースに繋がらない。
日曜日、神保町の古本市で早川のワゴン覗いてみたけど、
神林先生の本は<改>とグッドラックしか売ってなかったよー(しかも定価)
(OVAから入った新規ファン向け?)
しかし早川さんもどうせだったら余所のワゴンみたくもう書店にあまり置いてない
在庫並べるとか、少し汚れて店頭に出せない本安売りするとかして欲しいナリ。
16 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 13:16
>>14 む? どういう理由でスムーズにつながりません? エピソードとか
違ってるの?
17 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 13:30
>>15 どーせなら絶版本を倉庫から探して売ってくれ!
名作「死して咲く花、実のある夢」を絶版にするたぁ
何を考えているんだ・・早川・・・。
>>16 FAFの各部隊の名称とか、飛行機の名前とかが違っているんじゃ
なかったっけ(うろ覚えでスマソ)?
細かいことを気にしない読者なら、問題ないレベルらしいぞ。
18 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 14:20
なるほど。
しかしたまたまグッドラックを再読しましたが、激しくつまらないなー。
ぐっちゃらぐっちゃら討論してばっかりだ。
19 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 15:40
>>18 禿同。特に最終章なんて議論がえんえんえんえん・・・
主役は寝てるし。もっとテンポ良く書けると思うんだがな。
まぁ第三巻の初っ端からパーッといくための布陣なんだ・・と
自分に言い聞かせております。
21 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 18:17
第三巻かあ。あるのかなあ。
22 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 18:32
神林ラーゼPONって、原作アニメ知らなくても楽しめますか??
どうも最近、アニメと原作の組み合わせには神経質に
なってしまう・・・
>>22 内容に監視ていえば、原作とはほとんどといっていいほど関係がありません。
気にする必要はないのです。
新潟県長岡市に、新しくデカイ本屋ができて、
神林氏の単行本が結構な数揃えられておりました。
微妙に嬉しかったんで新装版の迷惑一番買っちまいました。
もう持ってるのに。
>>24 雪風フェアで入手しやすくなったのは喜ぶべきなのか・…
まぁ、世話になったが(笑)
ていうか、正直、神林節に向いてないんだと思う。
読み方はもちろん人それぞれだが、あまりに的外れな読み方の場合は広言して欲しくないな。
批判と批評の違いをしっかりとわきまえて欲しいものだ。
29 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 10:50
余り評価されていないが、「魂の駆動体」が好きだ。
ちょっと作風が変わったのかな?
まあ、神林の場合、「敵は海賊」シリーズ「戦闘妖精雪風」シリーズ、と色々作
風にバラエティがあるから、単純には言えないけどね。
30 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:22
神林版ラーゼフォン読みました。つ、つまらん、、なんじゃこりゃ。かねかえせ。
31 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:24
>29
オレは機械屋だったので駆動体は読んでてゾクゾクしたよ
海賊/雪風は別格としてもあと言葉使い師と言壷も好き
オレ的にはやぱ神林=言葉
32 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:25
グッドラック
戦闘妖精・雪風
神林長平 / 早川書房 / 99/05/15
★★
迷宮に入り込んで出られない
神林長平を読むのは久しぶりだ。巻末の、ハヤカワ文庫に収録されている著作一覧を見ると、最後に読んだのは『プリズム』だったのかもしれない。『敵は海賊』
シリーズは読むに耐えなかったし、それ以外のラインはちょっと立ち読みして買わないままできた。
しかし、『戦闘妖精・雪風』はやっぱり面白かったわけで、その15年ぶりの続篇ということで買ってみたのだが……(『SFマガジン』に1992年から1999年にわたって
掲載されたものらしい)。
なんというか、「アニメの原作」という感じ。絵が出てきて、それがほとんど動かない。で、声優が変に激昂した声で延々としゃべる、と。1週間おきに放映される
から、前週の内容と少々だぶってもあまり問題ない。内容が無意味でも青臭くても問題ない。いやほんと驚いた。これでは『エヴァンゲリオン』のレベルではないか。
著者は、主人公と雪風と地球外生物の「ジャム」という存在を通して何かが描けると思ったわけなんだが、それが何なのかよくわからないので堂々めぐりをする。
その堂々めぐりをするところを見せる、という芸のあり方もあるけれども、その方向に進むにはお粗末だ。もしかしたら、私が読んでいた初期の作品と比べると、
本人には「答え」に近づいたという感覚があるのかもしれない。だから、その芸を見せるという方向は捨てたのかもしれない(しかし単に力が落ちたと考えた方が
よさそうな気もするが)。
少なくともこの堂々めぐりの地点から一歩は先に進んでくれないと、SF小説としてはぜんぜん楽しめない。だって、谷甲州もいるわけだし、さらにいえば
ずっと前にレムがいたわけだから。いやほんとびっくりしました。
33 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:35
35 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 13:03
代表作:ラーゼフォン
>>33 >グドラク
まあ確かに全編にそこはかとなく漂う蛇足感はあるわな。
ファンとしては素直に嬉しかったけど。
グッドラックは超駄作でしょう。だいたい深井がばかみたいにしゃべりすぎ。
いらないとこけずって半分くらいにしたらいいのでは。
零が地球に帰る話とか好きだけどな。
>>37 O倉認定するぞ(藁
零は第1作でもブッカー相手には結構喋っているんだけどね。
ま、雰囲気全然違うから、ついてこれない1作目ファンがいてもやむを得ないかも。
猶予の月の事象理論とかぜんぜん理解する気がないし、SFマインドがないんかなあ俺
>>40 別にいいじゃん。SFの楽しみ方なんて人それぞれ。
人が楽しんでいても、自分が面白くなければそれこそ「俺には関係ない」。
自分には理解できないからって、無茶苦茶な事を書く %$!# のような事さえ
しなければいいのでつ。
#一部文字化けしてまつ。
>>32 >何なのかよくわからないので堂々めぐりをする。
その堂々めぐりっぷりが面白く感じられたんですが・・・…
まあ、読み方と読み取る力量、そして向き不向きはどうしても付きまとうものだ。
ただそれだけのことだよ。
もっともその点に注意した書き方ではないから、レビューでも批評でもなく感想文でしかないわけだ。
>40
ちょっと分かる。
神林の理論って基本的に科学的裏付けの薄い(無い?)、ある意味「俺様理論」だから
基礎となる考えが受け入れられないと、理解する気になれない。
自分は神林長平のノリや文体、テーマは好きだが、ナントカ理論が出てくるとちょい辟易
する。
>>44 同意。
でも一度その本の理論を理解したら、
その本は一気にラストまで読み切ってしまう。
基本は「まず言葉有り」+αが多いよね。
昔工房1年とき、プリズムには挫折したけど。
言壷-乱文に出てくる「K」を神林に当てはめて読むと面白い
fosutaiimoe-tokaiutobakanisarematsuka?
漏れ、勝てり
らぜPON、おもしろかったにょ
GoodLuckは零が喋り過ぎ・悟り過ぎと思ったけど、
ドッグファイト描写は楽しかったなぁ。
神林のコミカル作品は途中で弾けた時に違和感感じるけどね。
海賊のA級の敵とか、迷惑一番とか、ニワトリとかタヌキが出て来ちゃうと
「ここまで理論的に語ってたのに、突然ファンタジーな方向に弾けちゃったヨ」
みたいな感じで、のめり込んでいた劇中から現実に引き戻されてしまう。
俺はあれは皮肉がきいてて好きだけどな
>50
だったら「猫が刑事」というのはファンタジーじゃないのか!?
ちゅうか、言葉遊びが楽しめないヤシには向いてない
>>50 >>52 本当に作品読んだのか?アプロが「黒猫型異星人」とか、クルトンVが「野良
知性体」だって作品中に何十回も書かれているだろ?
ま~、それが読みとれないようなら、面白くないだろうねぇ(ため息)
俺は>50や>52じゃないからはっきりとは分からないが、
もしかしたら彼らは黒猫や鶏という描写を使わなくても良いと思ったのではないだろうか。
いや、人は自分のことも分からないんだ。
俺が彼らという外部情報を完全に理解などできるはずが無い。
そもそも理解とは何だ(以下+激しく+略
>55
知ってるよ。でもアプロはやっぱ猫じゃん。異星人だけど。
神林長平のエッセイに「猫にはかなわない」ってのがあったけど、この体験が
ラテルとアプロのやりとりに反映されていることはほぼ間違いないんじゃないの?
だからアプロは猫でいいんだよ、多分。
アプロに取り込まれている人間ハケーン
個人的に、まーしゃ・えむと命名(w
漏れは神林の小説は殆ど初版で持ってます。
A級とか迷惑一番は、小惑星がニワトリに、人間がタヌキにといった辺りで
投げやりになったように感じられたわけで…。
神林作品で一番好きなのっては、はやり「雪風」なのですが、
「帝王の殻」と「あなたの魂」も堪らなく好きですね。
逆に、何でもアリの方向に話が進んでしまうような作品は
肌に合わないという事です。
>>55 オレは、普通のファンか原理主義者の違いだと思うけど?
世の中には小難しい話が苦手で、オチャラけた話しか読めない人とかもいるわけだし。
>>50 の人は、神林作品でも火浦テーストのするものはチト醒めるわけだ。
オレもそうだけどな(笑。
読むとそれなりに面白いとは思うが、一回読んだら躊躇無く古本屋に
出せるような作品は結構ある。
該当の迷惑一番は内容を綺麗サッパリ忘れるまで読み返す気に
ならんと思ったから売ってしまったよ。
海賊の方は何処まで話がエスカレートするかが楽しみの1つだけどな…。
神林も何人も居るお気に入り作家のウチの1人なだけだろうし
合わないと思う作品を無理矢理納得する必要はない。
一作品が合わないという意見だけで全作品を否定されたと捕らえるのは
被害妄想…というか、オマエは何を基準に小説の面白さを判断しているのか
逆に尋ねてみたいがな。
小説系のスレ読んでると、何でもかんでも著者だけでマンセー言ってる香具師の
意見は無責任すぎて圧倒的に当てにならない。
特に大原まり子原理主義者はヒド…(以下略)…
といんかく原理主義的反応はヤメレ。
ああ、そうそう、
>>50よ。
「親切がいっぱい」コレクターでも無い限り買う必要なさそうだぞ(笑。
> 世の中には小難しい話が苦手で、オチャラけた話しか読めない人とかもいるわけだし。
自分の気に入らない話は「オチャラけた話」で、
それを好む人間は「小難しい話が苦手」か。
反対意見に過剰反応して長文書き連ねているのは誰だか。
>>60 ???論旨が理解できないぞ。部分的には同意できる所もあるが、
全体として何が言いたいのかわからん。
面白いか面白くないかなんてどうでもいいんだよ。そんなもの人
それぞれだからね。びっくりしたのは、作品中に明記されている
事すら読み取れていないように
>>50 や
>>52 は見えるだろ?そ
れに愕然としただけ。
小説の面白さの基準?そんなもの、
俺が読んで面白かった作品が、俺にとって面白い作品
でしかない。他人が何を言おうと「俺には関係ない」。
おお、盛り上がってる…
と思ったら信者とアンチの抗争でつか( ゚∀゚)?
...アンチってわけじゃないか.
同じ神林ファン同士、マターリね
>>55 >>60 は
>>53 に反応したのでは?
「**では理解できない」 とか 「文句を言うならなら読むな」とかいうのは
信者が排他目的で口にする常套句だし。
作者原理主義者がウザイのはどこのスレでも同じ。
気付かないウチに自分も原理主義に染まってるときもあるし(^^;
とりあえず、神林作品について語ろうぜ ( ゚∀゚)ノ
いや、すまん。
せっかく新たに興味を持ってくれた人が不満点を述べただけで
>>64 が書いたようなことを言って排斥する連中があちこちに居たりして、
そういうのに腹が立つから、つい熱くなった。
>>50 の人には杞憂だったみたいで良かった。
>>65 そういう話ならいいでつ。こっちもちょっと激しく突っ込みすぎたかな。
気分悪くしたらスマソ。
……突っ込みというか、煽りみたいな口調だからやや荒れたわけで。
普通に「アプロは猫じゃねーぞ(藁」みたいに言われれば良いんですが。
例え2ch でも、無闇やたらと煽り口調を使う必要もないんでは。
まあんなこたいいやね。
プリズムで、「センスの良い色使いの部屋」でどこらへんにどういう色が
使われているか、逃げずにちゃんと描写しているのには感服した。
68 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 08:39
プリズムっていえば、ヴォズリーフが言葉でエスクリトールが記述を意味してるんだね。
69 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 10:22
本屋で見たが早川のは大抵は復刊されたみたいだね。
あなたの魂に安らぎあれ、は傑作。読むべし!
>>60 >「親切がいっぱい」コレクターでも無い限り買う必要なさそうだぞ(笑。
そりは読んだからこそ言えることで・・・
コレクターって訳じゃないけど好きな作家の本なら出来れば読みたいんだよー。
読んで「面白くなかった!」って言ってみたいよー。
最近弟に何冊か読ませた感想
「この人いつも最後は逃げるなあ。」
わからんでもないな。
謎とか提示して、「どうなってるんだろ?」と引き込んでおいて、説明なし。
話の主題はそこではない。というのがちょっと多すぎると思う。
「JAMの正体とは!?ババーン!!」とかやられても興ざめかもしれんが
エンズビルの正体は見事に書ききってあったわけで。
あな魂は傑作。うん。
雪風は次に期待して待ちます。10年でも20年でも。
「描かない」というのと「逃げている」というのは信者からすると、大きな隔たりがあると思うぞ。
信者としては「描かない」方を取りたい。
正体がそれほど重要か?
未知の相手とのコンタクトが主だと思うのだが。
最後にきっちりと謎解きを望むのなら、そういう作品を読めばいい。
全ての本を同じ読み方をするのはどうかと思うぞ。
ホラー短編などその最たるものだし。
> 最後にきっちりと謎解きを望むのなら、そういう作品を読めばいい。
勧められて読んでみたら「そういう作品」ではなかった、という感想なんだろう。
75 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/19 15:16
煽りで書くんじゃないけど、
「描かない」「逃げている」
だけじゃなくて、
「描けない」「描けなくなった」
って可能性もあるよな。広げ過ぎてさ。
きっと、シリーズモノとして引っ張ってくれてるんだよ!
オチが有れば気持ちいいけど、後が続かないしね…。
>>75 これ幻魔大戦の作者が言ってたよ。
言霊が降りてこなくなったって(笑。
結局、幻魔大戦も真幻魔大戦も人類滅亡で締めちゃった…。
でも新たな言霊が降りてきたら、パラレルワールドでも良いから書いて欲しいです。
神林作品も同じ。
オチもなにも、ジャムはただの「わけわからん異星人(かどうかもわからない)」でしょ。
個人的には、グッドラックがギリギリ、あれ以上バラすと神林じゃなくなる気が。
グッドラック辺りから、今までの神林ファンとは違う読み方をする、新たな読者が増えたな。
まずは腰を据えてじっくりと読んで楽しんで欲しいね。
>>73 だから主がそっちなのは解ってるが、
謎を謎のまま終わらせるのってラストが少々味気ないね。というか、
もう20年神林ファンを自称してるから、神林作品の本来の
楽しみというのはわかってるつもりだし、そっちのほうも好きだから
読みつづけてるんだけどね。
>>77 バラしたら神林じゃないってのもちょっと違うんじゃないか?
>>79 ジャムの正体は正体不明の何かで良いとして、
FAFが戦っている理由の最終目的としては
フェアリーへ続く超空間通路の閉鎖ってのもあるね。
ジャムの正体が遠い未来に進化したFAFコンピュータが時間を遡って現れたもの
とかでも、また面白い時間パラドクスネタが出来そう( ゚∀゚)
>79
>バラしたら神林じゃないってのもちょっと違うんじゃないか?
書いてて自分でも思った……。
人間と共存することを選ばなかったFAFコンピューターか。
それは面白いな。
そら雪風スレで語ることじゃないか?
>>83 雪風一本槍にならなければ良いのでは?
当の雪風スレはアニメの事で荒れてたね…。
自分も見たけど、幾ら何でも端折りすぎだと思った。
そういや、何曜日だったか夜中に羽の生えたオネーチャンのアニメやってたけど、
アレの雰囲気で「魂の駆動体」の映像化見てみたいと思ったりして…。
雪風って人間-機械のコミュニケーションが主で
人間-JAM、機械-JAMのコミュニケーションについてはあまり
語られてないんだよね。
JAMというのは人間と機械をあーゆーシチュエーションに置くための
舞台装置でしかないと取れるんだけど、それでも蟹JAMのシーンとか
グッドラックの不可知戦域での会見とかに、これがJAMなのか!?
とわくわくしてしまうわけで。こっちももうちょっと書いて欲しいな。
>>80 おお。通路閉鎖、孤立したフェアリーでFAF人工知性体が進化。取り残された
人間たちは? 面白そうだね。
先生の言う「すごく面白いJAMの描き方」には足りないんだろうな。
86 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 00:34
「親切がいっぱい」は、途中で投げ出した(W
神林はギャグのなんたるかを分かっていない。
87 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 00:37
とはいえ、親切がいっぱいは駄作ではあるが、敵は海賊を読むと、そこ
はかとないギャグを感じる事もあるから、神林がギャグを描けない作家
という訳では無いとは思う。
魂の駆動体も、老人達のやりとりは結構ギャグ的な要素はあったから
ね。
神林のギャグか、「美食」のオチには脱力したな(w
正直親切がいっぱいは結構つらかった。
らぜPONの方がすいすい読めたのはなぜだー・゚・(ノД`)・゚・
「親切」は石川さんのイラストだったから、
見た目は完全に火浦小説だったよね(笑。
「親切」は、おれ結構好き。
神林作品の脳天気系の極地っぽいところが。
>>91 あれはあれで貴重な作品。
内容も苦しかったけど、書いてる本人もそれ以上に苦しんだんじゃないかな。
多分、あの手の不条理ギャグは2度と書かないと思う。
93 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 15:02
>>92 確かに。
同じ能天気系でも、天国にそっくりな星みたいに
神林の得意な分野を混ぜ込めれば楽なんだろうけど、
「親切」は異質だもんな。
94 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 18:56
ラージPONを語るすれはここですか?
96 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 23:58
妊婦の腹小さいままプレイモードは邪道だ!>らーじPON
97 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:17
「プリズム」ってっかっこええ。「時間調律師」はこれから読もうと思います。
>>98 確か、アニメ板の最終回の事だと思うのだが…!?
どこかでスナップショット見た事有るぞ。
だよね?
>>96
エロゲのことだろ
昔ら~じPONPONという妊婦ゲーがあったのさ
>>101 知らんかった…。
「名前短縮したらラゼポンなのに、何故、ら~じPON?」
などというクダラナイ疑問が、これで氷解たよ(w
俺は「魂の駆動体」を読んでオープンでミッドシップでコンパクトなクルマ(要はビート)を
買った馬鹿者です。
毎週末、魂を元気に駆動させてます。
では漏れはそれに対抗して、今週末窓ガラスに絵を描いて「魂を飛翔」させます。
>>103 粋だねぇ(笑。
漏れも昔オープン出来るの(つってもオフロード系だけど)乗ってたけど
天気の良い日に何もない田舎を走ると気持ちイイよな。
”駆動”している気分になれる。
だけど街中だと排ガスがキツくて…(涙。
106 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 01:19
自分は「魂の駆動体」を読んで、ミニを買おう!と決意したよ。
でも相方の猛反対で4WDに・・・あぁ、粋じゃない。
まぁ雪国住まいなんで、冬にミニなんて乗ったら遭難確実なんだけさ。
>>106 ううう、ミニはなぁ、ミニは雪のモンテカルロを制した事だってあるんだぞぉ
108 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 08:38
やっぱ、魂の駆動体と言えばミニだよな。
FIATバルケッタというのもあるが
七銅落としの新包装見たけど、エライ格好良くなってたね。
海賊は相変わらず初版から変わってないけど。
やっぱり、天野アプロじゃないと海賊っぽくないよな~( ゚∀゚)
しかしバケラッタはFFだという罠。
リヤ掻きでないスポーツカーは何だか悲しい…
車板の住人で神林長平を知らない人に読ませたいよな、「魂の駆動体」。
あとは中学生にも読んで欲しいな。
モノを創るということの楽しみを知っていれば人生は豊かになると思うから。
>>112 やっぱり、生涯続けられるような趣味を持ちたいよねぇ。
歳取ってからの生活のハリが全然違う。
仕事一直線だけだと、定年後スグにボケそうだ。
>>111 作中もFFを後ろに持ってきてMRにしてたから、チキティにやらせよう。
あと、ドアを溶接すれば、立派にパイワケット・バラケッタ完成!!
>>114 どうせやるなら、ドライサンプ化して思いっ切りEgを前傾させたいねぇ。
重量配分の適正化のために。
つか、板違い暴走スマソ
正直、MRやFRはマニアの語りがうざくて嫌い。
雪国の住人には不便なだけだし。
発した言葉が必ず通じるとは限らない。
情報は伝達する過程で必ず劣化、変質していくものだ。
見よ!近所のおばちゃんを。
年がら年中他者を傷つける無責任な噂を広めている様を。
あれをみればいかに情報の質を保つという事が難しいかわかるだろう。
正確に情報を伝達させることの難しさがわかるだろう。
119 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 11:06
>>118 いや、あの人たちって最初っから「正確な情報の伝達」なんて
意識ないしさ・・・
「魂の駆動体」の話で現実の車ネタは板違いというのは厳しすぎると思われ・・・
近所の古本屋で「ライトジーン(上)」を見つけたのだが、
何故か「ラプラスの魔」がセットになっていた…( ゚Д゚)ナゼ?
ライトジーンって読んだ事無いんだけど、今絶版になっているみたいで、
買うかどうか迷うなぁ。そのうち早川から再版されそうで…。
主観と客観と現実の交錯が神林作品の魅力だと私は感じるす。
思い込みの力強さと危うさとか。
何気に「言壺」スキ!
>>121 え?絶版なの?
先月、近所の本屋で平積みになってたが。
124 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 01:46
>>123 ハードカバーが絶版なんでしょ。ソノラマ文庫版は健在。
「ライトジーン」おもしろいぞ!
主人公コウが明るいハードボイルドで、大人の男。
うじうじ悩む主人公(例:深井大尉)が多い神林作品中では、
一番好感が持てるキャラだと思われ。読んでみて~。
>うじうじ悩む主人公(例:深井大尉)
???
>>125 フムン、細かいことを気にしても始まらん。
まずは今日のパンだ。
127 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 11:13
ビートルズが好き
忙殺
128 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 16:49
言壺は、途中まで読んで帰宅のタクシーの中で忘れた(T_T)
そこまででも十分に面白かったが、続きが読みたい。
まだ刊行されているのだろうか?
>>123>>124 ソノラマネクスト版って未だあったのか( ゚Д゚)?
Amazonで見たら、”取り扱い無し”になってたから
てっきり絶版になったものかと勘違いしてしまったYO。
どういう事だ Amazon…。
「言壺」は、中公文庫から出てるよ。
文庫本のくせに933円。ちと高いある。
私もハードカバーは友達に貸して行方不明で文庫買いました。
131 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 18:10
>>130 サンキュー!アマゾンで確認したら、未だ刊行されている。
>>129 Amazonで品切れでも絶版じゃなかったり、他で入手できることって
よくあるよ。(本に限らずDVD等でも)
ブックサービスや紀伊国屋のwebではまだ取り扱ってた。
>>132 ライトジーン、
上巻は先の古本屋でゲトして、
下巻は探してみまふ( ゚ー゚)ノ
ライトジーンてハードカバーは1冊なんだよね?
漏れハードカバー持ってるけど上巻とか下巻とか書いてないから一瞬不安になった
ライトジーンの遺産について書き込もうとしたが、
思い切りネタバレしていることに気づいてやめました。
結構古い本ですが、新しく読む読者がいるというのはいいものですね。
ネタバレ?
なんだろう。
セプテンバーには女装趣味で若作りの兄がいることか?
それともタニス刑事が最近勤務中なのに酒飲んでいることかな?
>>136 タイスだろ?
ライトジーンの話しがでたので老婆心ながら一言。
できることなら「蒼いくちづけ」も一読されることを進める。
蒼い~は最近早川文庫で復刻されたが、刊行時期としてはこちらの方が早い。
自分としてはライトジーンのひな型と言うべき作品と考えてる。
主人公もどことなくラップしてるしね。
138 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 20:44
今日永久帰還装置読んでてビクーリ!
またにゃんこが…(名前忘れた(^^;)
しかし銀色とあるからにはシルバータビーだろうに表紙はどう見ても黒猫…
それはともかく黒猫アプロと白猫クラーラをそろえたからには今度はアメショか?
(実は捕まえたはいいがアプロと折り合いが悪いので親父にあずかってもらっているアメショハーフがいるんだな…これが…)
139 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 03:02
>>138 神林作品に出てくる猫リストを作っても面白いかもね。
我家のは「天国にそっくりな星」のシュラキンこと酒乱童子金太郎号と同じ
茶虎でございます。
>139
しかしあそこの住人を猫としてカウントするとなると…(笑
私は天国まだ見てないんで早く見たいんだけど探すの大変だろーな…
あ、親切もだ…
そそ、サヴァニン。てことはアレだ!サバトラだ!(w
(本を会社に置いて昼休みにチビチビ読んでるもんで…)
141 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 13:55
神林の短編で、アンソロジーなんかに入ってるのはなにがあるんかな。
「避暑空間」とか「麦撃」なんか大好きなんだけど。
他になにがあるんだろ。
ようやく帝王の殻を入手・読了しますた。これでタメてた膚の下が読めるっす。
PABたちがなにげにカワイイ。
つい「避暑空間」で検索しちまったい。敗北を知った。
144 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/11 11:12
>>143 軽井沢でチーフバスターがマターリするお話ですか?
カルイザワ?
かって療養所として使われた場所らしい。そこへ行くような連中をカルイザワ・シンドロームなどと呼んだとか。
ごめんよ、秘所空間だった。
……なんかエロ小説みたいだ。
正しくは「被書空間」だった。
神林用語の辞書テキストが欲しいな。
罵詈雑言辞典キボ
148 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 16:33
>>146 その辞書は、自動的に、フムンとか追加されまつか?
意味の通らない文章は拒否されます。
150 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/12 18:49
ワイこそが 150げとー
「私を生んだのは母だった。」
漏れは姉って書きたいんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
なんてことになりませんか?<辞書
負けると、自分の周りの環境すらも再構築される辞書です。
使用の際には十分にお気をつけてください。
また、当製品の姉妹品「CAT-SYSTEM」も併せてお使いいただけると、
さらにすばらしい言語空間の創造が可能です。
CAWで書いた文章をワーカムで添削させるとか…
お互いに罵り合って片方が野生化するのでつね。
「永久帰還装置」文庫ゲトー
一年で文庫化か…
先月ハードカバー版を買ったばかりの者ですが‥
神林先生のふところに入ったと思えばいいや。
159 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :02/12/20 07:58
「永久帰還装置」の文庫版、ソノラマなんだな。
昨日本屋で手にとっている少年(中学生くらい)を見かけた。
「買え買え買え」と念力を送ったが、しばらくパラパラやると棚に戻し、となりにあったガンダム本を
手にして去ってしまった。
惜しい。
神林入門としては、どのへんを推せば一番いいのかなー。
やっぱ雪風?
>159
「敵は海賊」がええんちゃう?
暗くないし、アニメもあるし。
読みやすいものは
敵は海賊
今宵、銀河を杯にして
ライトジーンの遺産
あたりじゃないかな。
>>161 ああ、漏れはちょうど厨房の時「今宵銀河を杯にして」ではまったよ。
「魂の駆動体」なんかもどうだ。
>>161 死して咲く花、実のある夢が絶版じゃなけりゃ、断然推すんだがなぁ。
どうも、お初になります。
「宇宙探査機迷惑一番」を読んでます面白いッス
この年末は神林ワールドにどっぷりはまってみます。
何かオススメがあればあるだけ教えて下さい。
すぐに読めるのは「ライトジーンの遺産」かな。
ESBOOKで注文すれば送料ただですぐ来るし。
あとは「魂の駆動体」、「敵は海賊(2間から読んだほうがいいかもね)シリーズ」
そしてなんと言っても「死して咲く花実のある夢」。
ただ最後のは絶版という罠。
166 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 01:00
「死して咲く花実のある夢」はぜひ読んで欲しい。
なぜあの名作を絶版にするんだか、早川に問い詰めたい。
復刊ドットコムに依頼するか・・・。
>164
ハヤカワ文庫の「プリズム」がいいと思う。
Amazonでは「おとりよせ」扱いだけど。
「プリズム」「あなたの魂に安らぎあれ」「死して咲く花、実のある夢」
激しくお勧め。一番入手性がいいのは復刊したプリズムかな?
「死して~」はヤフオクとかにも滅多に出ないね…。
>>164 さんざ既出だけど、「敵は海賊」シリーズ一気読みかなぁ……
学生のころ長期休暇には、何度もこれやったよ。
>165-169
ありがとうございます。早速、明日本屋に行ってきます。
なかったらネットで購入してみます。
古本屋で「ライトジーンの遺産」上巻だけ発見しましたが買いですか?
(クリスマスも正月も関係なく神林ワールドを堪能しまッス……)
買っておいたほうがいいと思う。
地方の本屋だとまだ在庫があるかもしれないしネットで通販やっているところも探すとキチ。
漏れの近くの本屋にはまだ置いてある。
近所の古本屋に、ハードカバー版「Uの世界」があるんだけど。
買い!ではないよね、それほど好きな作品でもないし。
100円なら迷わず買うんだけどなーw
>>172 Uの世界は未だ文庫版出てないんだっけ?
出てる。
ビートルズが好きだ。
ソノラマから永久機関装置の文庫本が出てたよ。
昔ハードカバー持ってて、古本屋に売ってしまったのだけど
今回のは神林の新しい後書きが追加されてたからまた買ってきてしまった。
内容も忘れかけてたから丁度良かったかな…。
ガイシュツなのはともかく、漢字まちがってるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>176 某少尉が言ってるだろ。
永久機関は無理なんだ。
だから死者とはコンタクトできないんだよ。
>176は今すぐ永久帰還せよw
漏れのFEPを永久帰還してやったよ。
金大中とか金正日とか不愉快極まりない名詞はすぐに出てくるクセに、
ドラえもんすら一発変換してくれない。
そういや、永久機関といえばちょっと前に猪木が何かやってたな(藁。
>>180 君はそれで勝ったつもりかもしれない。
だが気をつけることだ。
君の見ている現実が昨日までと同じとは限らないのだから。
ゴッコ遊びしか書くネタねーのかよ(w
>>180 磁力を使ってどうのこうのとか云う理屈で、
発表会でウンともスンとも言わなかった機械だね。
あれはワラタ。
「完璧な涙」って人気ないでつか?
理論がカナーリ意味不明ではあるのだけど、漏れは好きだな。
実家での暇つぶしと思って買ったけど、行きの夜行で読み切ってしもうた。
なんか悲しいところが好きだ
同じ理由で、あまり評判のよろしくない猶予も好きだ
甘ちゃんな俺
猶予は困った性癖を持つ俺としては最後まで姉相手で突き進んで欲しかった。
「天国に~」を捜している人が多いので1・6付けで確認した情報
神奈川県海老名市のBOOKOFFにて100円。
「親切~」も並んでた。
188 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 23:49
「親切~」欲しい!買ってくれ!
で、ヤフオクに出してくれ!500円なら買うぞ!
そういえば、映画のマトリックスを見たとき
これって「天国に~」の設定と一緒じゃんと思ったな
「天国に~」ほどノー天気ではなかったけどさ
>>189 > これって「天国に~」の設定と一緒じゃんと思ったな
「Uの世界」は?
>>190 ソウ。
むしろ「Uの世界」だと思った。俺は。
俺は「天国に~」の方に同意。
さらに、「天国に~」の方が面白かった。
「天国に~」とマトリックスは主人公の立場が敵味方に分かれると思うけど。
ラーゼフォンの新刊、どうよ。
新刊なんて出てんの?
(^^)
197 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/12 09:34
ふと思い立って「過負荷都市」と「機械たちの時間」、あと「魂の駆動体」を読み直した。
このころの作品もいいなー。
「海に還る」という表現も結構好き。
あ、ホンダのクライマックスって「マーニー」なんて名前だったのか。そーか。
「永久帰還」のマグザットがその後・・・・いや過去にさかのぼっていくのか?
「機械たち~」のそれとは関係はないんだろうけど、なんとなく気になっちゃうな
猶予の月でもバールは過去にどんどんいったんじゃなかったっけ。
イシスは未来に。
こういうの、神林さん好きなんかね?
200 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 13:08
___ヽヽ ヽ丶 (´ (´ {-―-/ (´⌒ } /./ l (´⌒(´
/ ┼─┼ ===== .(´ l/l ノ} ( }-‐''´レ' / (´⌒´
, く / {\, _,,..::--――――- ''´ `、l ヾ_ツ / (´
/ ヽ / } `´ o .,-‐―┐ o .丶 ヽ `、
l ./ l ヽ ヽ ヽ (´⌒(´ (´⌒(´
{ ム-―‐-┴ `、. (´⌒´ .〉―‐-〉 (´⌒(´ (´⌒(´
/ ._,,=-::.,,_ ∧ ∧ ノ ./ (´⌒(´
{,,__,,....::-‐''"´/l :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/ (´⌒´
ああん i ' ....:::::/ l:::...... ,、 :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./ ≡(´ (´⌒(´ (´⌒(´
こすれる. l..::{::::/i::::ハ::/ i::∧:::ハ:::::::/ /~:丶_ `ム-=ッ l (´⌒(´
{/{::/l'ヾノ V リ V ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐ l | L_ (´⌒(´
∧∧ ) ____l/.i .;:= =ュ { .{::::::::,、::::lヾ _ ヾ.、 7 ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,. ,.,. .{ / ト、::::{ \l  ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
`''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、 ヾ、 ̄) .〉 ` ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
` _ _,,....-ヽ、 ノ~
200ゲトー
らぜPON面白かったにょ
さわやか
最近暇が無くて、魂が錆び付き始めている。
どこかで魂を駆動させたい。
>>201 過去ログあさってネタスレつくれ。一人で1000書き込め。
マグザットがジャムだ!
踊っているのでなければ踊らされているんだろうさ。
踊らされるのが嫌なら踊ればいい。
「永久帰還」の解説を読んで思った。
冬蜻蛉の解説は、俺嫌いだ……
酔った振りしてるのが。
>205
こっそり同意
(^^)
神林作品に限らず解説は不要。
なぜ他人の解釈をつけなくてはいけないのだろうか?
俺は俺だ。
解説ぐらいならいいんだ。言壺の野田元帥のは面白く読んだし。
光文社刊の解説陣も気にならなかった。
だが、最近のに我が物顔で出てくるのは、解説と称した自分語りの
気がして好きじゃない。
一番引いたのは解析マニュアルの「あれは自分が書いたモノに違いない」論を延々展開していた奴。
ネタとわかっていても、気持ち悪かった。
>>210 海外翻訳小説の巻末解説には、
名詞の引用とか、時代背景、現地の事情みたいな説明が多いけど、
そういう方が読み手としては面白いかな…。
単なる感想文だけだとワザワザ巻末についてる意味がない。
212 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 20:09
>>210 お、お前、悲しい事を言うなよな~(大泣
>>211 漏れも海外翻訳小説の解説って好きだな。
本を買う前に、巻末の解説を流し読みしてから買うことが多い。
神林小説って外国語に翻訳するの難しそうだなー。
214 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 23:03
やはり浣腸って呼ばれてんのかな
拘っているのが、まさに「言葉」そのものだしね。
直訳じゃなくて、きちんと解釈して言葉を移さない
とダメだから、実質無理なんじゃないか。
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 14:16
おまえら過負荷都市重版ですよ。
表紙は緒方ごうしだけどな。
>>219 旧版の装丁にはあまり思い入れないからいいや。『今宵~』の変更よりはマシ。
221 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 14:46
プリズムは変えない方がよかったと思われ
2月中旬に早川から刊行予定の『小指の先の天使』(単行本?)って、
詳細御存じの方いませんか? 未収録短編集か何かかな…
>>222 なんか、凄く懐かしい名前が出てきた。
大昔、SFマガジンに掲載された短編ですたい。
ってことは、未収録短編集が出るのか。
224 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/29 22:33
小指の先の天使 神林長平著
早川書房・02月中旬・1,800円・ISBN:4152084766
1981年「抱いて熱く」から書き下ろし「意識は蒸発する」まで、
現実と仮想をめぐる6篇を収録する神林文学の原点にして
先端たる連作集。
本やタウンの新刊案内からコピペ。
値段から考えると、ハヤカワJコレクションか?
Jコレの装丁はやだなぁ
227 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 13:25
収録作品
「抱いて熱く」SFM81年12月号
「なんと清浄な街」アンソロジー『2001』収録
「小指の先の天使」SFM92年3月号
「猫の棲む処」SFM93年10月号
「意識は蒸発する」書き下ろし
「父の樹」SFM90年10月号
いまごろこんなふるいのばっかり集めた短編集が出るっていうのは
ラーゼフォン/雪風OVA効果だと思うのですがどうですか皆様。
228 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 13:50
ついでにその効果で青春アドベンチャーで放送された完璧な涙のラジオドラマを
再放送して欲しい。
漏れはこれで神林作品を知って、一気に買いあさったよ。
とりあえず膚の下が単行本化される際には
併わせて帝王の殻を重版して欲しい。
230 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 13:35
>>215 それすらも解らんのか…
誰が書いたかは知ってるか?
SF好きなら一応チェックして欲しい所
「天国にそっくりな星」を読みたくてたまらないわけですが
>>204 永久帰還は新境地だからねぇ
踊らされてるからってそれがどうした、
というのが「天国」での到達点
と、解説に書いてあるが、本物は手に入らないわけで
「魂の駆動体」でミニについては触れられてはいてもスーパーセブンについては一言の記述もないのは
なんでだろ? あれこそまさにフルスクラッチの極みだと思うんだけどなー、とちょっと残念に思う俺はセ
ブン乗り。
>>230 誰が書こうが、読んだ者が不快を感じる時は感じるだろ。
それとも、書いた人が○○だから、お前の感覚はおかしいとでも言う気か?
>>233 ミドシップが好きなのかー
と嬉しくなった襟乗りです
>>233 やっぱしその後50年間のカーデザインを変えたのがミニですから。
と贔屓目なレスを入れる俺はミニ30乗り。
雪風からの新規の客を取り込むためとはいえ、どんどんカバーをアニメ絵に変えるのは止めてもらえないかね。
と思っていたが、未収録短編集なんかが出るなら目を瞑ろう。
>>234 その解説かいた人は結構な人なんで、そこんとこよろしく
>>234 単に俺はあの解説が嫌いだ、と言っているだけで、
それに賛同する人が偶然多かった、というだけのこと。
>>239 あんた何ムキになってんの?
まさか、牧野修を知らないんじゃ…
>>240 でもなぁ、SFマガジンならともかくOVAの解説本であれやっちゃマズいだろ。
牧野って誰さ?って読者からは単なるキティにしか見えんぞ。
あ、239とは別人だからね。
>>237 カバーの変更程度で客が増えるならうれしいことだと思いまつ。
あたしの心配は作品そのものがラノベ化していくのではないかということです。
単行本未収録短編がまだごちゃまんとあるので、トチ狂った出版社から全部
出ないかなあ。雪風OVAにはがんばってもらわねばならない。。
>>241 >>牧野って誰さ?
お前、本当にSFファンか?
244 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 11:09
>>243 漏れは神林長平や大原まり子、あと海外SF作家を何人か集中して読んでいるが
牧野なんて知らん。
件のOVAムックの文章は・・・取り立ててどうとも思わなかったが。
あってもなくてもどうでもいい類。
そもそも、漏れは神林長平のファンであってSFファンかどうかなど関係ない。
>>243 241の文章は「牧野って誰さ?って読者」を仮定した物だと思うんだが。
煽りたいだけなら他所へ逝け
牧野……俺も読んでないね。
最近のSF大賞作家だっけか? まあスレ違いだな。
>>243 自分の偏狭オタ知識が、世間の常識だと勘違いするなよ。
神林を知っていて牧野を知らないのと、その逆は同じようなものだと思うが。
世間の人にはどっちも知られてはいないよ。
あなたの見ている赤は、俺の見ている赤と違うかもしれない。
「牧野を知らないなんて!」っていってる奴は、神林読んでるのに↑が
わからないんだろうな。
神林作品に書かれていることが必ずしも筆者の意図したとおりに
読者に認識されるとは限らない、ということだろう。
オレも巻野って知らなかったなぁ。
SFファンだけど、
そんなに色々な人読んでるわけじゃないし、
新しい人を発掘しようと思うほど暇でもない。
>>250 何で神林を読んでいる人は必ず巻野氏を知っていると思うのか
理論的に説明してくんない?
>>252 そういや漏れも特定の作家しか読んでないや…。
雑誌のレビューとかに面白そうな記事が有れば、読んでみる気になるんだけど。
仕事してるとなかなか本読んでる暇無いし。
来月「ルナティカン」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
神林作品未入手リストからこれでまた一冊消えた(w
「我が名はジュティ、文句あるか」が単行本収録される日はくるだろうか
あんまり評判よくないようだが、俺はグッドラック面白かったなぁ。
特に、周りの連中が、JAMの正体をしってみんなあたふたしてるときに、
一人、「それがどうした。これこそまさに、私の望んだ状況だ」と、闘志を
燃やすクーリィ准将はかっこよかった。
いや……最後のヲチがアレだからさ~
>>257 続編の可能性があると思えばオッケーさ ( ゚∀゚)ノ
「今宵銀河を杯にして」を読み終わった。
激しくウィスキーを飲みたくなって今飲んでる。
オーソリアンのウィスキーのみてえなぁ。
>>252 その質問は250にするものではないのでは?
無くしてしまって困っていた迷惑一番が復刊されたと聞いたので買いに行った。
表紙がアニメ絵なのは我慢するが、あの人物は一体誰なんだ。イラストレーターは誰のつもりで書いたんだ。
そして帯に書いてある言葉、これは幾らなんでも酷すぎる。心の狭い俺。
スラップスティツク版雪風?
「こんなメチャクチャな世界は俺には関係ない」雪風パイロット深井零
光文社のも結構ケバい表紙だったと思うが>迷惑一番
263 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 00:18
>>262 大野康幸だったかな。昔から癖のある漫画家だったが。
再販版は誰?
その方です。
光文社の表紙は迷惑一番(“?!”マーク)が居るだけましかも。
早川のは撫荒武吉という方です、あまり知らないんですが、
プランク・ゼロと真空ダイヤグラムの表紙の人でした。
林檎が食べたい・・・
>>264 撫荒武吉はもともとエロ漫画誌なんかでSF物の(エロじゃない)ギャグ短編
なんかを書いていた人です。宇宙コンビニというネタの馬鹿漫画なのに、
ステーションの設定が妙にリアルだったり、コンビニで働く主人公が強化
クローンなのでゴミに混じった核廃棄物も素手で片付けます、その代わり
体は一週間で使い捨ててバックアップから再生、みたいな。
ハードSF馬鹿漫画系というか、指向は大野康幸に近いと言える。
適任と言えば適任かも・・・
最近はSFマガジンで挿絵なんかもやっているね。
迷惑一番って、たしかに無茶苦茶なギャグ小説だけど、
結末の救い難さのおかげで、あれほど読後感の悪い神林作品もなかったなぁ。
おれは七胴落としだな、読後感悪い神林というと。一度も読み返していない。
七胴落としにイピョーウ
[七胴落とし]にもうイピョーウ
最後のほうは佳子やら刑事に感情移入して読んでたワ
「美食」いくらなんでも食うなよと…
「射性」オチは駄洒落なのかよと…
言壷。
我勝てりって言ったのは、けら(漢字思い出せない)なのか言葉なのかどっち?
俺はけらさんだと思ったけど、言葉だとすると読後感悪。
あと死して咲く花も哀しいな。
七胴落としは初めから鬱な話だと覚悟して読んだからそうでもなかったな。
七胴落としは、最初っから、誰かこの主人公を殴りつけろと思いながら読んでたので
あれはあれでよし。
七胴落としも読後感悪いけど、あなたの魂に安らぎあれも結構後味悪かった。
人間にとってはああ言うラストがハッピーなんだろうけど、今ひとつ納得行かな
かったり。
カラスとか、白い猫とか・・・
>>274 禿同。あのお父ちゃんあまりに可哀相だ。
帝王の殻もああなるのかとドキドキしながら読んだが、あっちは皆幸せになれたので良かった。
もう一人の自分が友達として居てくれたら楽しいだろうな。外部脳なら要らないけど。
>>275 子供は死に?、奥さんは寝取られてるし、あのほうが親父にとっては幸せだったのかも。
七胴落しって読んでる時は最後に三日月は大人になるのを拒否して死ぬもんだ思ってた。
まあ、本人からすれば死んでるに等しいようなものなんだろうけどさ。
278 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 13:41
七胴落としの読後感が鬱なのは、
主人公が状況を打破できなかったからだと思うが?
三十路を過ぎて久しぶりに読み返したが、
気が付いたら刑事の視線から読んでいた。
浪人時代は主人公にシンクロしてた気がするんだが。
280 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 08:07
bk1より小指の先の天使出荷完了記念アゲ!
ゲトしましたですよ、新刊コーナーに置いてなかったんでちょっと焦った
『小指の~』もう出てるんですかっ。早く買いにいこう…
やっぱりJコレなんですかね。
楽天も早く出荷しる!ヽ(`Д´)ノ <小指の先の天使
Jコレではないです。
# 文庫→Jコレ→と探していった俺…
>284
ありがとうございます。
Jコレではないのですか(値段的にはJかと思ったんですが)。
知らずに書店にいったら彷徨っていたに違いない(汗
面倒だからアマゾンに頼もうとしたら売り切れになってる・・・。
大学の試験が終わって、さあ味読の神林作品でも買いに行こうと思ったが、先立つものが無い。
図書館とかには置いてないしなぁ。
ハードカバーだったのね・・・。
ここ見る前に買いに行ったから
文庫コーナーを30分ぐらい彷徨ってしまった。
読了。しかしなんか薄味ねどれも。。タンクの話が多かった気がする。
「駆動体」でもやってたし、神林ハンのライフワークのひとつか。
>>286 いまみたらアマゾン三点在庫ってよ。でもbk1のほうが早いぜ出荷速度。
小指楽天で注文しますた
楽しみでつ
292 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/26 13:47
過負荷都市が手に入らないんですが…。
本屋タウンで頼んだら出版社在庫無しだそうで。
誰か手に入れた人います?
>>292 EasySeekに行け。300,500,1500円と三種類出品されとる。
>>293 旧版ではなくて重版(緒方表紙)の方でつ。
単にまだ出てないからリジェクトくらったのかな?
過負荷都市、Amazonと楽天だと「お取り寄せ」になってるから、
もう少しすれば重版されて入手可能になると思うよ。
つーか漏れも持ってなくて買うつもりだからしょっちゅう在庫状況チェックしてる。
「小指の先の天使」、表題作と「猫の棲む処」が(・∀・)イイ!!
正直「抱いて熱く」と「なんと清浄な街」は世くわからんかったけど
面白かった。
風雪がシューティングゲーム化されるが、何の意味があるのか小一時間問い詰めたいな。
ラーゼフォンが映画化されるが、何の意味があるのか小一時間問い詰めたいな。
ラーゼフォン映画化の意味を問うことに何の意味があるのか小一時間問い詰めたいな。
神林版の映画化なら無問題。(ぉ
>297
風説(ふうせつ)の流布でタイーホ
「狐と踊れ」「言葉使い師」「過負荷都市」、書店にて確認しますた。
……「狐と踊れ」の表紙で踊ってる女の子は、もしかして初版表紙の女と同一人物ですか?
いやまさか。
そんな。
風雪でなく雪風だろよ>自分。素でボケかましてました。遅くなりましたが逝ってきます。
ゲイムたぶん買ってまう
言葉使い師、買いました。
ブクオフで初版100円で、カバーとかくたびれてますが。
どれもひねりがきいてて面白かったです。
ところで「美食」のオチがいまいちよくワカランのですが・・・
培養した人間の肉を喰ってた事?
306 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 13:02
『小指の先の天使』、超生システムがらみの短編の詰め合わせなわけだが、
『抱いて熱く』だけは無関係だよね?
1本読むごとに一日寝かせて余韻を味わってる。
今『意識は蒸発する』まで来たところ。
307 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 14:24
「抱いて熱く」は超生システムが作られるきっかけになった危機の話ではないかと。
ゆるやかな連作という感じだね。
308 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 20:12
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
~信頼のGVGA加盟オンラインカジノ~ ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
309 :
waiwai:03/03/06 20:19
文庫の重版(というか新装版というか)は活字が大きくて、逆に読みづらい。
あの組み方はやっぱり最近の需要にあわせたのだろか。
「抱いて熱く」は火星三部作や「Uの世界」と関係があるような気がするし
「完璧な涙」の原型のような気もする。
>305「美食」は自分で自分の肉を食ったらうまかった。という話でしょ。
「抱いて熱く」の、墓場の住人たちのエピソードは創生システムのはしりなんじゃないかな
本日ゲット。
一気に読もうとしたが、抱いて熱くを読んで一日一編づつ味わうことにした。
哲理学って学問が気になる。
思弁だけでなく実験もしてたりするし…
英訳するとしたらどうなるかな
>>311 あれでしょ、ユニバーサルデザインって奴。
みなさんコメントありがとう。
あーたしかに、超生システムっぽい連中がでてきますね。
先日ひさしぶりに『完璧な涙』を読み返したところだったので、
どうしてもそっちのほうに意識がいってしまったけど。
『父の樹』を読み終わって、なんともいえないしんみりした気分に(´・ω・`)
318 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/07 16:25
塩ってのがいかにも陳腐だな。
実際、「マニュアル」のインタビューかなんかで言及してたはずだが。
ジャムをどう描写するかでいいアイデアが浮かんだら書きたい、とか
ルナティカン(帯)にまで深井零を持ち出すとは…早川さん、ヤキがまわ(以下略
しかし、何が関係あるのかと。
>>321 今日ネットで注文していたルナティカン(過負荷都市も)が届いたんだけど、
帯見てがっくりきたよ。
ハヤカワはいいかげんにしる!
まぁ、贅沢を言うのはやめよう
重版、再販してくれるだけでもありがたい
帯に「深井零」って書いとけば釣られて買っちゃう香具師が全国に153人くらいいるんだろ。
「ルナティカン」の解説は良かった。帯は引いたけど。
あれのどこが零だと早川を小一時間問いつめたい。
それでも俺は、マニュアルでの冬蜻蛉の解説を今回の解説が蹴ってくれて
溜飲が下がった。
↑が「解説として」必要かどうかはわからんが、解説はああいうのが
読む方も楽だと思う。
しかし誰が読んでもルナティカンは本来のテーマと内容がずれた作品という
評価はまぬがれんのな。
へえ、よくわかんない。どうテーマと内容がずれたの?
子供の自立(促進)話のはずが、おっさん故郷に帰る話に切り替わってたってとこ。<テーマとのずれ
エピグラムがあれなだけに余計に目立つ。
【募集】林檎をいっしょに盗みませんか【緊急】
1 名前:名無しの老人 投稿日:xy/冬/4日目 時間なんて幻想
因業爺ぃの畑から、林檎を一緒に取りに行く香具師集まれ!
2 名前:名無しの老人 投稿日:xy/冬/4日目 時間なんて幻想
メンチカツキボン
3 名前:名無しの老人 投稿日:xy/冬/4日目 時間なんて幻想
>>2は犬
4 名前:名無しの老人 投稿日:xy/冬/5日目 時間なんて幻想
2get!
5 名前:名無しの老人 投稿日:xy/冬/5日目 時間なんて幻想
( ´,_ゝ`)プッ・・ジジイ遅すぎ
(^^)
332 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 20:46
下がりすぎなので(/^-^)/age
333 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 03:11
アレが、東京国際アニメフェアオリジナルビデオ部門最優秀作品賞だと言う事に、
どのような気持ちなのか、神林先生のコメントキボンヌ
334 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 06:00
やっぱり原作と映像化作品は別物でしょう。
335 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 06:01
336 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 10:08
蒼いくちづけが早川文庫化したので読んでいる。
超能力刑事はシリーズ化出来そうな感じだね。
337 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 11:43
そうなんだよ、っていうか雪風OVAのおかげで絶版作品の再販とか
単行本未収録作品の単行本化とかいろいろうれしいことがありそうで
338 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 12:39
名作 あなたの魂に安らぎあれ も復刊!
嬉しいね。
あなたま復刊は、「膚の下」単行本化への布石という意味もありそう。
じゃあ次は帝王の殻?
>337
OVAにあわせて復刊させる為に少しずつ絶版にして準備してたんだよ
だ、ダメじゃんかー!!
>>338 新参者なんで復刊は嬉しい。
ところでやっぱりカバーは変わるんですかね?
プリズム、銀杯、七胴落し、言葉使い師は中古で買ったのでカバーが古かったりします。
七胴落とし、旧版カバーの絵が嫌いだったからリニューアルに期待してたけど
新しい方もなんか苦手な感じの絵だった……
344 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/21 13:17
>344
ああ、本当に無慈悲な…
346 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 00:01
つーか、ここんところ他にOVAってねーし。
今OVAってエロかギャルゲーばっかりで、
それに賞やるわけに行かないし。
最近はTV放映->DVDが主流だからねぇ。
>343
同じく。
リニューアル表紙はなんか微妙なの多いなあ。
良かったと思ったのは、『完璧な涙』と『ルナティカン』。
『プリズム』は昔の佐藤道明のが断然良かった。過負荷都市もちょっと……。
求めているものは内容。絵で買うわけじゃない。
と思う神林入門者。
表紙はどうでもいいから気にしない……わけではない。
映像化された作品の原作がそのスチールなんかを表紙にしてると泣きたくなるね。
雪風<改>はアレにならなくて本当によかった。
OVA最終巻発売と同時に雪風<DASHINAOSHI>となって表紙はアレになります。うじゃ
>349
で、昔のあとがきと新しいあとがきが加わるのか。
・・・中書きも必要だな。
まあ、あれですよ。
表紙なんぞ単なる本体保護の道具にしか過ぎんのですよ。
上からカバーをつけておけば気にもなりません。
表紙とは本体保護を行う道具である。
>>351にとって表紙とはそれ以外のものではなかった。
彼は絵を意識しない。
読書に絵は無用だ。
何かアレだな。
イラク戦で電子爆弾使用とか聞くとラジェンドラが思い出される。
つーか、早く戦争終わせ。
漏れは気象爆弾とか思い出した。
つーか、早く戦争終わせ。
つーかCDSってなんの略?
C……Computer
D……Destoring
S……正直ホンマかなわんわ
>>353 海賊課の最強兵器と、あのヘタレのEMP爆弾いっしょにすんなよ。
CDSを攻撃に使えば文明が一つ亡びると言うのに、あの爆弾イラクの放送局
数時間黙らせただけじゃねぇか。
358 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 16:39
敵は海賊の新作「昨日の敵は明日の敵!」はいつ出るのだろーか?
数ヶ月前に神林氏が15ページ位書いたと言っていたが…。
好きな人には申し訳ないが(´・ω・`)
私的にはラーゼフォン書く暇あったらこっちに力入れて欲しかったデス。
あのシリーズのファンは、年単位で待たされるのに慣れきってるので平気です。
オレモナー
>>359 オマエモカー
ミ\__/ミ
(・ω・ヾ
uu_)@
同意してくれる人がいて良かった。
そうはいっても前は2年に1冊ペースを守ってくれていたんだけどねー。
こう言ってはなんだが、今の神林先生の作風の中で、
敵海シリーズは方向性を少し見失いかけてる感じもあるしなぁ
もともと一冊一冊がパラレルなんだから方向性が違うのはいいと思うけどねぇ。
まあ5年に一冊ぐらいまでなら待てる。
>>357 この人、マジレスしてるのかしら?(w
>>362 個人的にアプロの存在が超自然的になり過ぎたのが気になります。
アプロの母星の話とか世界観とか構築したらかなり面白そうなのですが…
>>364 アプロの存在が超自然的に…
1話で瀕死状態になっていた筈なのに、
後にフリーザで撃たれても霧散するだけってところか?
あれって”フリーザには”やられないって事だったっけ?
アプロの種族の話は面白そうだ。
パラレルとはいえ
語られてしまってはアプロの種族のぁゃιぃ雰囲気が失われる危険性も。
フリーザーそのものが超自然的な力を作用させる兵器だから、
それと同類項の超自然的能力を操るアプロには無効化できる、と。
そのフリーザーの設定にしてからが毎回コロコロ変わるのだが。
まだ「外に出て暴れてるのはアプロだけ」という設定がなかったらしい
最初の短編では、「俺たちの種族にも悪いやつがいる」と言ってるんだけどね。
今にして考えるとものすごく恐ろしい発言だ。
確かに、フリーザではアプロ殺せないが、普通の銃なら傷を与えられたね
369 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 22:06
>>368さん
普通の銃ではなく、ナイフではでは?
不敵な休暇のp411に…。
「敵は海賊」は一冊、一冊がパラレルな世界観らしいが
それを、逆手にとって、いっぺんでいいから
ラテルとヨウメイの決着をつけてくれんかしら。
お遊びでいいから。みたいんだよう!二人の決闘を。
371 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 23:35
ラジェンドラ内での訓練のシーンでの仮想匋冥との決闘はハラハラしました。
でも、本物の決闘だったらラテルが負けそうな予感がして怖いデス。
とゆーか匋冥が負けても嫌ですけど(´・ω・`)
新作にそこらへんのシーンがあると良いですね(お遊びでいいなら私も願っちゃいます)。
>>369 「海賊版」参照。
あの時アプロはヨウメイに撃ち殺された。
しっかりやり返しはしたが。
昔は、ラテルは「普通」だからこそヨウメイを殺せるんじゃないかと思ってた。
憂鬱の時だっけか、アプロだったから死ななかった、ラテルだったら死んでいた、
っていうヨウメイの感想が好きだったよ。
>>372さん
「海賊版」のpp224-225ですね。
でも、これは水撃銃捨てて魔銃で撃ってますよね・・・
(この時の機能は通常空間でラテルの持っているものと同じレイガンですね)
普通の銃じゃないんじゃあ・・・と、思いナイフの話を挙げてしまいました。
海賊課の一日では、ラテルのレイガンでアプロを撃てば・・・!という
話もありましたね。アプロはフリーザーは大丈夫でもレイガンは
ヤバイみたいな全話共通の設定があるの・・・カナ・・・?
漏れ、言い方キツすぎた…?
返答がないので(´・ω・`)ショボーン
つーか、レイガンはフリーザーと違ってあくまでも熱力学的な作用で対象を破壊する銃だし。
熱力でいうなら吸熱作用のフリーザーもオケーなのでは?
折角返事モラタのに漏れ、理解力なくてゴメンポ・・・。
つーかだな、過疎板の過疎スレで一日やそこら返事がなかったくらいでヘコむなと。
378 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 01:51
最近このスレハケーンしたんだけど周りに神林長平知ってる人居なくてツイツイ。
そして、薄々勘付いていたけれどやはり過疎スレだったのか・・・ココ。
まあうまい酒はがぶ飲みするもんでもないしね。
だから友よ、生の酒を飲め。
スレが過疎っていうか板全体が(ry
アプロって「水撃銃」で撃たれたんじゃなかったのか?
水撃銃で撃たれたから血が飛びちって……とか書いてあったような……いかん、確認してこよう。
どーでもいいが、匿名掲示板でレス版に「さん」付けされると気持ち悪いんだが。
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_,
/ \
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 ヽ.
/ / 冖'-、_ i.
/ / ¨ l
i y i
! } |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ <
>>378 何だったらアプロほりこんでやるYO!
\..|. ‐-、,_ ./ \_______
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
383 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 14:12
↑か、神林先生だー!!!アプロくれ
「さん」は付けない方が良いのか…。了解★
__,...--------.....,,
,,.'″ l_
/ 'ヽ _
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 .,W;;, ヽ.
/ / -;;;;;;;、_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ < 頼んでみたら頭かじられたYO!
\..|. ‐-、,_ ./ \_______
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
385 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 15:10
↑ワロタ
387 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/31 17:14
あ、ホントだ検索不足で悪いね。
じゃあ逝ってくる!
でも、そこまで言うなら他作品との絡んだ話題だしといてネ。
楽しみにしてマソ。
というより、敵は海賊スレが別にあると話題が分散してさらに過疎化が
進むと思うのですが
雪風アニメの愚痴語りとかは専用スレでやってくれと思うけど(w
基本的に過疎板の過疎スレだからマターリ逝きたいね
過疎ならではのマターリ進行の趣もあると
__,...--------.....,,
,,.'″ l_
/ 'ヽ _
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 .,W;;, ヽ.
/ / -;;;;;;;、_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ < マターリするのはいいけど話題がないYO!
\..|. ‐-、,_ ./ \_______
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
394 :
ドク・サンディ:03/04/02 13:13
治療しましょうか?
__,...--------.....,,, l二l二l
,,.'″ ^‐_ lミl
/ l ゝ l
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ~ ヽ.
/ / 冖'-、_ i.
/ / ¨ l
i y i
! } |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ < 治療してもらったYO!
\..|. ‐-、,_ ./ \_______
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
__,...--------.....,,(( lニl二lニl ))
,,.'″ ^‐_ lミl
/ l ゝ l
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ~ ヽ.
/ / 冖'-、_ i.
/ / ¨ l
i y i
! } |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./
\..|. ‐-、,_ ./
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
(( lニl二lニl ))
__,...--------.....,,, lミl
,,.'″ ^‐_ lミl
/ l ゝ l
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ~ ヽ.
/ / 冖'-、_ i.
/ / ¨ l
i y i
! } |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./
\..|. ‐-、,_ ./
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_
/ l ゝ,,,
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ;;;;ヽ.
/ / 冖';;;;;;_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./
\..|. ‐-、,_ ./
丶i /
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_
/ l ゝ,,,
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ;;;;ヽ.
/ / 冖';;;;;;_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ < ところで漏前ら。
\..|. ‐-、,_ ./ l 雪風3のアイディア考えてくれYO!
丶i / \______________
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
ワーカムと何度かやり取りすれば完成するだろ。
その内容はどうあれ。
神林作品の猫数えしたい!ネコネコネコ!
ネコ&ネコ型生物!
まずは「敵は海賊シリーズ」で「アプロ」
同じく敵は海賊で「クラーラ」
魂の駆動体より「パイワケット」
死して咲く花より「オットー」
猫の棲む処より「ソロン」
あな魂「舞」
敵は海賊・猫たちの饗宴で「メニアック」と「テンデイズビル住人」
永久帰還装置で「サヴァニン」
我語り手世界ありで「ミケロイ」
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_
/ l ゝ,,,
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ;;;;ヽ.
/ / 冖';;;;;;_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ < 今宵銀河を杯にして
\..|. ‐-、,_ ./ l 「バシアン」「ミンゴを引掻いたヤシ」
丶i / \______________
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
名前のあるネコはそろそろ出尽くしたのかな?
では、もうちっと範囲を広げていきます。
プリズムで「堕天使」(←一番最初は猫の姿で登場)
やれやれ、何で出てこないかな。
「ライトジーンの遺産:ヤーンの声」でマクビットさんの飼い猫。
マクビットさんはある日靴下をはいていて思った。
いったいネコの脚はどこまでなのかと。
彼をそれを確かめるべく靴下を持って愛猫に忍び寄る。
これが「ヤーンの声」の概略だ。
キーウィ(・∀・)ソウル!!
「請け負った仕事、再現不能」の猫って何て名前だっけ?
にゃん太(親切がいっぱい)
前スレだったかで酒乱なんとかって出てなかったっけ
それにしてもあと何匹猫拾ってくればいーんだ?
(テンディズビルだけはかんべんしてくだちい(w)
>>410見てウオーって叫んだ。マクビットさんの話面白かった!
猶予の月に出ていた猫はボールの代わりに子供たちに蹴られていた。
クソガキめ・・・
>>411 ピー
特定の状況下なら言葉を喋る事ができるが、その状況は再現不可能となってしまった...
シュラキンはガイシュツ?
↓ガイシュツカモ?「天国にそっくりな☆」は読んだこと無いので読んでみたいYO~。
139 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/12/09 03:02
>>138 神林作品に出てくる猫リストを作っても面白いかもね。
我家のは「天国にそっくりな星」のシュラキンこと酒乱童子金太郎号と同じ
茶虎でございます。
418 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 13:30
時間蝕っていうの古本げっと
シュークリームsage
420 :
ねこまっぷたつ:03/04/05 14:36
『甘やかな月の錆』(言葉使い師) 白い機械の猫「男爵」
「過負荷都市」で「運玉」
(スイカから出てきた猫。切ったら中からスイカが出たらしい)
「ルナティカン」読んだんだけど、ちょっと淡白じゃない?心理描写が足りない、というか。
リビーとリックが協力するあたりまではかなり楽しく読めたんだけど、
特に地下世界のじいさん(名前忘れた)に会ってからがあまりにも淡々としてて物足りない感じだった…
言葉少なめな会話は月的で楽しかったけど。Lunar~Lunaticのシャレも使い古された感じでちょっと萎え。
…面白いのかな、この作品は?
>422
個人的な心象でよければ駄作ぽ。
読んだ回数で並べると下から数えた方が間違いなく早いし。
っていうか。
422よ、人の判断に頼るな。思考せよ。思考せよ。
君に必要なのは君の判断だ。
……俺はキャラは好きなんだけどなぁ。ラストシーンも好きなんだけどなぁ。
神林さん、子供書くのは苦手なんだなぁ……
神林さんは子供と優しいお母さんと高校生くらいのカップルを書くのには
向いてないっぽいな。
「ルナティカン」もう一度読んでみました。
7節の、リックとリビーがポールに手紙を出すことを決意するところまでは間違いなく面白い。
会話劇としてのテンポのよさとか、お互いの思いやりと洞察力に溢れる言葉遣いとか。
月関係のシャレも、月的=Lunatic=「狂った~」と「月並み」の対比にさっき気付いて嬉しかったり。
ただ…やっぱりポールが出てきてからが微妙ぽ。テンポも落ちるし、人物の書き込みも足りない。総じて胡散臭い。
正直、後ろ半分は惰性で読んだ感じ。
結論としては、駄作…というほどでもないと思う。少なくとも海辺のカフカよりは個人的な落胆度が小さかった。
SFじゃなくて、恋愛小説?
前半は確かに面白いけど、後半ぐだぐだな印象。
「子供+猫=猫釣り」が、この作品にもあるのに気付いたのは収穫(?)
428 :
ねこまっぷたつ:03/04/09 00:03
手に入れるのものすごく苦労した光文社のなかではいいほう。
ポールのCMが清涼飲料水系のCMみたいなのは良かった。
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_
/ l ゝ,,,
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ;;;;ヽ.
/ / 冖';;;;;;_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ < 漏れはちゃんと書いたんだけど、
\..|. ‐-、,_ ./ l ワーカムの香具師が何時の間にか改変したんだYO!
丶i / \______________
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
>429
CAW-systemが勝手に改変したんじゃなかったんですか(´∀` )
431 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 20:49
セレスタンが猫になったらアプロと同サイズの桃色猫になるに違いない。
食い意地だけならアプロと同等……悪夢だ……(w
433 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 00:07
>>426 なんで今頃ルナティカンの話がと思ったが早川で復刊したんだね。
434 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 03:39
OVA版の雪風を面白いと思ってるのは俺だけですか?どの板みてもえらく叩かれてますが……
>434
原作の固有名詞を借りただけの全く別個の作品として見れば
面白く見られる・・・とも思えないが。
なんか賞とかとってるんだよな。
>>434 もし本気で面白いと思ったのなら、その面白かった所を記述してみて
欲しい。ひょっとしたらこの板で嘆きあっている原作ファンの現実を
改変する事ができるかも。
ま、現実じゃそううまくいくはずもないがな...(嘆
>>436 801ファンの同人女が喜んでるって話…つД`)
437≫いや俺は漢だ(笑436≫わかりた後で面白いとオモタ理由をかいときますわ。
今日アニメ雪風一巻買って見た。ついでにサントラも購入。
戦闘シーンはカコイイと思った。
キャラデザから来るものかもしれないが、零がナヨっとし過ぎな気がする。
なんか「俺には関係ない」と言うより、どもりながら「僕には関係ないよ」とか言いそう。
>437の現実認識は非常に偏っており不正確さを伴っています。
まあ801板のSFスレ及び雪風スレでも全部読んできてから
現実に即した報告をして下さい。
濡れ的に面白いとオモタ理由
キャラデザとメカデザが良い(好みは別れますが)
戦闘シーンがカコイイ(あと戦闘中の音も)
零とブッカーの会話のとこが好き
嫌いなとこはムッシュかまやつのEDテーマと続きがいつ出るかわからんとこがイヤ
濡れはアニメを見て原作読んだってゆう順番がよかったとゆうのも有ると思う
原作を知ってると期待が膨れすぎるってゆうのはよく有る事だし。(鮫肌男と桃尻女の映画は凹んだ)
443 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 02:21
最近、神林作品を読むようになったんですがコレは読んどけってのあります?次なに買おうか迷ってるんで皆のオススメを教えてくらさい。ちなみに今持ってるのは
雪風<改>、グッドラック雪風、あな魂、完璧な涙、ルナティカン、狐と踊れ、言葉使い師です
プリズム読め
>>443 「魂の駆動体」と「今宵銀河を杯にして」と
「言壺」と「ライトジーンの遺産」
>>443 プリズム、言壺、魂の駆動体、帝王の殻
帝王の殻は絶版かも知れないので古書店で。
あなたが10代なら「七胴落とし」は今のうちに読んどけ。
で30過ぎてからもう一回読むと良いよ。
__,...--------.....,,,
,,.'″ ^‐_
/ l ゝ,,,
.r , --''''''' ̄ ̄丶v,、 `ヽ;;;;ヽ.
/ / 冖';;;;;;_ i.
/ / ;;;;; ¨ l
i y ;;;; i
! } ;; |
. /~ヽ リ、 ::::::==,, ;; }
. | .〕 .} .^‐、,_y──-,,_ ..}
. | リ ゙| ─- ,_ 丶. ::==::: /
) .″ ヽ_ ''┴-' リ=::::ノ゚゚゚``''-.,.,/
| i `'''‐--'' .| ∠エヽ. |
丶i ヽ !゙'-、,_`__,,/
.i | ´ 、_./ヽ_ | .|
|. i .、 _ \__,-〔 ./
| ..丶 ! \,,,_ ^:::::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| . .\ .| ゙'ー-└ ;;;;...,_i ./ <
>>443 \..|. ‐-、,_ ./ l あるだけ全部買っとけYO!
丶i / \______________
''-,__ .,/
.  ̄ ̄
ハヤカワは見たらすぐ買わないと絶版になるからな‥
新刊で気に入った作家がいても、既刊で面白そうなのが軒並み絶版とか‥
>>450 イヤ~ン(*´Д`)
でもキモイからもう見ない(w
魂の駆動体はお勧めだな。
あれはいい。
理系ならさらに楽しめる。
あとはライトジーンの遺産。
短編集だから読みやすい。
「エグザントスの骨」と「ヤーンの声」が特に良かった。
ライブに行くかうまい酒を飲みたくなる。
キーウィィ(・∀・)ソウル!!
>>441 どうも君は我々と違う現実で生きているらしい。
まるでミラーワールド(@レッドドワーフ)を見ているようだよ。
残念ながら私のリンガフランカーでも君の世界には同期できなかった...
期待じゃなくって……その……何より問題なのは原作の話をねじ曲げ、つぎはぎにされたことなんだが。
しかもそのつぎはぎのつじつまがあってない。
原作と著しく異なっていたとしても、一本筋が通っていればついてくる原作ファンはいる。
それがないからことごとく嫌われる。
あのアニメが好きな奴がいるのは構わんが、原作ファンでアニメ版が嫌いな奴に物を言うときには
その程度のことは気をつけな。
「今宵銀河を杯にして」を読み返したら、作中に「抱いて、熱く」というフレーズが出ていたことにいまさら気付いた
>>422 今日はじめて読んだんだけど
失敗作とか駄作とかポールの成長物語としては読めない、
というのをはじめから念頭においていたせいか、
俺は思っていたよりは面白い作品だと思った。
神林っぽくない、という点では「親切がいっぱい」という比較にならん怪作があるし。
レスくれた皆サンクス(゚∀゚)ノシ参考にします。
とりあえず【七胴落とし】は若い内に読んどけって事ですか?今22なんですがギリギリ?ちなみに【敵は海賊】シリーズを避けてるのは冊数が多いんで後で一気買いしようと思ってるからです。
「死して咲く花、実のある夢」もお勧めだと思うよ。
後はやっぱ、「ライトジーンの遺産」かな。
>>457 今は読まなくても、読むつもりがあるのなら買っておけ。
財布が許すなら。
買おうと思ったら品切れというのも、早川ではよくある話。
460 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 21:31
板違いかも知れんが、2輪に乗っているおいらの魂の駆動率は、
4輪の何%になるのか、教えてくだされ
461 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 23:46
そのうち、かつては黒かったらしい、カビで薄緑色の皮つなぎを着てりんご泥棒をすることになるから、
そのときは100%駆動してるよ。
>>460 「フムン、林檎の樹を知らなかっただって。冗談だろ?」
というような友人を作るんだ。
じーさんになってからね。
キーウイ(・∀・)ソウル!!
(^^)
464 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 00:11
「ライトジーンの遺産」、ソノラマ文庫版ももう在庫無しになってたー
早い、早すぎるよ!
>>464 ソノラマ文庫版ってもう出てんの?
ソノラマNEXTのことかな・・・?
ライトジーンの文庫って、雪風のDVD1巻が出た頃にも見かけるようになったけど、
もう品切れってことは、もしかして出版社在庫引っ張り出してきただけだったかな。
てっきりこれを機に版重ねたんだと思ってた。
私など「永久帰還装置」の文庫版買ってはじめて
ライトジーンの文庫も出ていることを知り、慌てて神保町で
書店をハシゴし果てには黒猫ブックサービスに注文出してもみたけど
やっぱり在庫切れで入手できませんでした……
いちおうハードカバーは古本市で買ったの持ってるけど、
持ち歩き易さを考えたら文庫も欲しいよー
去年くらいから神林を読み始めたんだが。
書店の文庫売り場にひっそり置いてあったライトジーンの文庫版を
数ヶ月放置した上に悠々と買えた漏れはかなりの幸せ者だったようだ。
永久帰還装置の文庫版も、ある書店にあったのを放置しててそれを買われて、
別の書店に行ったらひっそりと置いてあったので買えた。
そんな感じだったなあ。
でも、見かけたら即イートイット!の心意気でいかないと。
正直、近所の図書館にほとんど揃ってるから
読みたいときはいつでも借りてきて読む
出来れば買って欲しい。無論新品を、だ。
買わないまでも出版社にメールするなりするんだ。
そうすれば再販への道が開けるかもしれん。
自分もライトジーンを入手したのは去年ぐらいだった。
いつも行く本屋に、菊地秀行等のソノラマNEXTと一緒に突然入荷されてたので
速攻で確保。しかし、重版されたのかと思ったら初版だった。
やっぱり重版してなかった?
しかし、高河ゆんって・・・・。
読んだことはないが絵は見たことあるんだけど、なんだかなぁ・・・。
最近のハヤカワ文庫の表紙にしてもそうなんだけど、新規に読者を開拓しよう
という方向なんだろうか??
関係ないけど、eat itというとアル・ヤンコンビックを思い出してしまう・・。
高河ゆんに渋くて味のある中年をかけるとはとても思えないな。
新版の表紙は萌えキャラ化したメイ・ジャスティナに15キーウィ。
しかしコウやタイスや申大為が耽美キャラになってそうで鬱。
とりあえず、申大為はロンゲにされとるな
それだけは確かだ
その昔、ライトジーン直前に少女マンガ読んでたせいか、
申大為の脳内イメージは眼鏡ダンディで固定されちゃったのだけど(w
俺の中での申大為のイメージは、禿頭で八の字ヒゲで目の細い
陰謀が上手そうな中国系親父なんだが‥‥
漏れの中では冷たい眼をした銀行員。
特徴の無い細身で目だけが霊止のものではないというとこで。
しかし高河カァ。
親父を書けない奴を使うなよ。
こうなったら買ってアンケートで「イラストに抗議するために買いました」と送るか。
キーウ(・∀・)ソウル!!
478 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 20:24
天気がいいから、一目千本桜を見に、
魂を、駆動させてきちゃったよ、おいちゃんは。
「七胴落とし」今更ながら再読。
下手すると厨房の妄想劇場になりがちな設定を、よくぞあそこまで…と言いたい。
もうこのクオリティの物語は書けないのかな、神林さん。
もう若くも青くもないし、遣り所のない鬱屈を抱えていたりもしないだろうしな。
いまさら七胴落しのようなもの書かれてもなぁ。
それよりは魂の駆動体やライトジーンの遺産ぽいものを希望したい。
>>遣り所のない鬱屈
それって逝k
>>481 うんうん。
昔の作品の性格的に問題のある青少年もいいけど
ライトジーンの遺産のコウや魂の駆動体の私のような、素敵な中年や老人も魅力的だよね。
作者の心境の変化なのかな。
「歳をとるのも悪くない」って思いが伝わってくる様な気がする。
だよね。
魂の駆動体を読んでいると歳をとって自分の時間が増えるのが待ち遠しい。
>俺の中での申大為のイメージは、禿頭で八の字ヒゲで目の細い
>陰謀が上手そうな中国系親父なんだが‥‥
おれも、大体そんな感じ。
あとは、細身だけど引き締まった体つきとか。
多分、殴り合いも強いのだろう・・・
極月は見た目はまったく普通の人間だろう?
目立たぬように生きている気がするし。
別にあの名前だからってB級ステロタイプな容姿だとは思えんね。
>>457 やや遅レスだが。
個人的に、高卒以上はある意味「七胴落とし」は読む時期が遅いと思う。
高校を卒業するまでに読んで、卒業して暫くして読む。
……おれがそうしたかったんだよ……おれが初めて読んだのは社会人になってからさ……
>>488 おれは高校時代に「七胴落とし」を読んだけど、
ちょっとだけ人生に影響しちゃいました。
まあ、人生の早いうちに読めて、これはこれで十二分には楽しめたのだが、
・・・・・10代はもっと希望に満ちた明るい未来を夢見たほうがいいんじゃないか、とも今は想う・・・・・
・・・・・ハッ!・・・イツノマニカオレモオトナニナッタノカ・・・・・
今さっき「過負荷都市」読み終わりましたが、新潟市出身なんで三上さんのエピが思ったよりさっさと終わったのにちと(´・ω・`)ショボーン
駅周辺や万代、古町あたりでも暴れまわって欲しかったなあ。
とりあえず万代橋を疾走するパワードアーマーを想像して少々ワラタ
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
グッドラックでない方の深井零にすごく影響を受けた。
まずい、まずすぎる・゚・(ノД`)・゚・
泣くな。
いつか君の前にも素敵なブッカーが現れるさ。
494 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 09:57
俺の想像ブッカー少佐→筋肉モリモリのナイスガイ→ストⅡのガイルが理想
アニメのブッカー少佐→イメージ違い過ぎ→ロンゲのホモ夫にしか見えない(鬱)
(アニメなんか見なければよかった)
>>492 つまり貴兄は犯罪者であり、かつ上司に悪態をつき、さらによりどころに射出されるような人間であるのか。
そいつはキーウ(・A・)ィィソウル(・∀・)!!だ。
賽還のようなノンビリマターリな雰囲気に憧れる。
再度ラーゼフォン読了。
愛は与えるもの、もしくは奪い取るもの。
早川の表紙を決めた奴から奪い取りてぇ。
498 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 02:55
雪風邪3話以降発売日白紙だってよ!
ようやく、撃墜されたか(ホッ
救われた、のか?
フムン、まあ喜ぼう。
後悔は後でするものだ。
ヨウメイが裏から手を回してくれたんだろうか……(w
なんか今度はプラネテスがGONZOの毒牙にかかりそうなウワサが・・・
>502
プラネテスの「計画」って、それなのか?
GONZOの営業は魔術師か!
なんで、成功事例が絶無とも言える程度の会社に
ホイホイ任せるんだ?
ホントにジャムなんじゃないのか連中。
で、不可知戦域に連れ込んで説得してしまう・・・
流れを無視して悪いが、最終兵器彼女は見られる出来だったよ
一巻借りたときに「GONZO」と出たのを見て一瞬魂が抜けたが
ゴンゾは原作物好きだなー・・・CGはやっぱ金かかるのかな?
原作ファンの何割かが買うのを前提に、ある程度ペイする見込みが無いと
チャレンジできない金額なんだろか?
え、CGって金かかんないからみんな使うんじゃないの?
TVアニメとか。単に早くて手間かからないからか。
最近のTVアニメがCG使うのは、
「セル」が生産中止になったからじゃなかったっけ?
>>508 平成7年10月に国内産のセルが生産中止。
外国製はまだあるけど、品質がいまいち。
ちなみに国産は生産中止時は富士フィルム一社のみ。
アニメのセルはパルプを原料に生産されていたのだが、セル同様にパルプを
原料に使用していたフィルムが、コストダウンのため原料をポリエステル切り替えた。
セルもポリエステルに変えられれば良いのだが、絵の具の載りが悪く透明度も
いまいちでパルプに劣るためセルには向かなかった。
かといってパルプでセルを作り続けても採算が取れない。
さらに製造設備の老朽化と技術者の高齢化が追い討ちをかけた。
原材料のコストと設備投資と人材育成のコスト。
これらをペイできないと判断して生産中止となりました。
スレ違い長文失礼しました。
GONZOは原作付きじゃなければ、わりいい感じのアニメを
作るとはおもうけどね。
個人的にはLAST EXILEなんては好きなだが。
なんというか、購買層を読み誤った感がある。
もっと原作ファンよりにしていればよかったかも。
アニメ雪風邪の愚痴は雪風邪スレなりアニメ板でやっておくれ
正直見飽きてるんで
そういや膚の下ってもう連載終わったの?
いつごろ単行本化されるのかしらん。
池袋のジュンク堂で神林フェアをやってるね
もちろん陳列されてるやつは全部読破済みなんだが
今まで見たことのない表紙がずらりと並んでてビクーリ
514 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/30 22:35
>>513 3階の文庫コーナーと思って行ったら地下1階の漫画コーナーだったんだね・・・
>>514 情報サンクス!今回こそ1回も逃さず聞こーっと
こゆことだね
『完璧な涙』(全10回)(再) NHK FM
【放送日】
6月2日(月)~6月6日(金) 22:45~23:00(1-5回)
6月9日(月)~6月13日(金) 22:45~23:00(6-10回)
ゆきかぜもラジドラになんないかな(投書すればいい?
へぇ、これって前に話題に上がってたやつだよね?
聞いたことないんで楽しみ。
>>516 グッドラックはアニメよりラジオドラマの方が向いてるかもね。
518 :
AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/04 22:46
青いくちづけはやっと読了。
ホラーをSF作家が描くとこうなるのかな、という印象。
酷薄なOZが良い存在感を出していたね。
これはシリーズにならないのかな?
表紙をどんどんラノベっぽくしてるのがなんかなぁ。
アニメ絵が嫌っていうんじゃないけどただの漫画家とかには書いて欲しくない。
あと、持ってるのがボロボロになったから新しいのを買うときに表紙が違うと何か哀しい。
後数年したら敵は海賊シリーズも表紙が変えられて、
美形ヨウメイのイラストとかかかれちゃったりして・・・。
不吉なこといわないでくれw
…登場人物全部美形にされそうだなぁ
ライトジーン大好きなので新版も買おうと思ってたけど
高がゆんならやめとこう
OVAで誉めてもいい所はマーシャだけ、と思った俺にはキャラの顔を書かれると辛い
高河ゆん、まだ描いてたのか。
ライトジーン旧版、あれこれ手回したんだけど手に入らない。
新版はカバー裏返しとこう。挿絵無しを祈る。
>>519 「地上の退廃を憂いつつ天への帰還を願う堕天使」みたいな「真の悪」たる
不惑前の海賊、なんて誰が描いても納得できそうにないなー。
視覚化が一番難しいキャラかも。
sageてないし。おやつのシフォンケーキをアプロに差し出して逝ってきます
∧ ∧
(,,゚∀゚) ♪
/ つ□
~(,,_ノ
______
∧∧ |
>>523 (,,゚∀゚)∠ もっとよこせ
/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~OUUつ
太りすぎてインターセプターが入らなくなっても知らんぞ、この駄猫!
いや、それはいいことだ、インターセプターが付けられなくなればクビだ。
お前がクビになったら俺はようやくまともな人生が送れる。
なんて素晴らしいんだ、アプロの居ない人生!
さあどんどん食えどんどん。胃がはちきれるまで食わせて貰え。
>526
ニャハハハハ。
いいな、それ。
>>526のおごりで好きなだけ食えるわけだ。
おれ楽しみ。
ダメですよラテル。アプロをクビにするというのは、太った黒猫、じゃない、餓えた虎を野に放つような物です。
そんなことをしたらこの世の破滅です。私だってアプロと組まされるのは嫌ですが我慢しなくては。
ああいやだいやだぶつぶつこんなアホが私の上司かと思うとぶつぶつ
しかし我慢する私がいるからこの世は平和なわけでぶつぶつ私はなんて偉いんだぶつぶつ
>>526 おいおい、また新しいアプロ用インターセプター作らせる気かよ...
こっちだって予算厳しいんだ。今度作り直させたら、お前のインクリーザ用の
シムカジェム調達予算からさっ引くからな。
何でラテルが払うんだ(w
高河は嫌だけど表紙にキーウィと靴下猫がいたら
買っちゃうかも
ヨウメイと雪風は誰が視覚化しても文句がでそうだ
DBISがあればなあ
ヨウメイのイメージって、アントニオ・バンデラスなんだよなぁ…
漏れ的には。
雪風は、うん。文句が出ると思う。
三巻以降の発売が未定になるくらい。
>>533 デスペラード?(w
かっこいいけどさ。
「永久帰還装置」読了。途中まで多少ダラダラと読んでいたものの、蓮角が脱出してからは一気に読めた。
クライマックスまでミュグラの名前しか出てなかったので、てっきり最後まで姿を見せずに「同名の別人でした」で済ませるのかと思ってたんだが。
536 :
AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/11 02:32
「ルナティカン」が最近ハヤカワで刊行したが、読んだかどうか覚えて
いない(W
もう神林は20年来のファンで、何を読んだのか何を読んでいないのか
把握出来ない状態になっている。
スゲーつまらない作品(迷惑一号とか)は記憶に何故かこんな下らないの
は読んだな、と記憶がある訳だが、そこそこ面白いと逆に記憶に残らな
かったりするんだよな。
>536
故意?なんとなく気になったけどあえて指摘しないw
538 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 22:50
前にこの板に書き込みした時に【七胴落とし】は若いうちに読んどけと言われたから読んだけど……三年ぐらい遅かったわ十代の内に読んどきたかった
10代の時に、うちにはあんなお手伝いさん居ませんでした。
なので、読まなくてよかったです。
もちろん、今も未来にも居ないけどね。
542 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/12 16:50
魂の駆動体読んだ。
よかった、泣いた
それは、よかった。
十代ですが他人の思考が読み取れません。
僕はおかしいのでしょうか?
>544
知りすぎると若死にするぞ
と言うセリフがあるようにむしろ得かもしれません
私はすべてが分かる!!なんていうのは電波受信してますし
あまり気にしないほうがいいです。
でも困るんですというならメンヘル板行くなり、カウンセリング受けるなりしてください
そのうちあなたも生活することに翻弄されてそんな暇嫌でもなくなります
いやマジで
朝日ソノラマ文庫版ライトジーンの遺産は1冊に戻って
うれしい。表紙はまあこんなもんだ。
>548
帰りに寄った本屋には、まだ無かったよ・・・しょぼん
……だ、誰、これ?(;´Д`)
誰だよ・・・゚・(ノД`)・゚・。
性転換前のメイじゃないかと思ってみる
なんか無理が
申大為……のわけないか……
TVか……
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
100歩譲ってタイスだとしよう
髪切れ・・・
550
ふざけるな!
コウはもっとおっさんくさいはずだ!!
これは夢だ夢だおやすみなさい
みんな餅つけ。
これはきっとザドクの十数年後予想図なんだ。
そうに違いない。
なんか緒方の表紙でガタガタ言ってた自分がかなりに狭量だったような気がしてきた。
全くもって糞だ。
中身を読んでイラストを書いてないことがよく分かる。
せめてヒップに8オンスのフラスクぐらいは描け。
自分の描く人物の設定ぐらいは読め。
何よりラノベの表紙買いを狙った企画者は首を吊れ。
糞だ!
クソックソックソックソックソックソックソックソックソックソッ!
表紙はがゆんじゃなくて谷口ジローが良かったなあ
>>559 禿道。
企画者はセイウチンのケツにドタマ突っ込んでおっ氏ね。
>550
何つーか、思ってた以上に
これは ひどい
>550
思わず笑ってしまった。
まあNEXT文庫版も持ってるし…よし。なかったことにしよう。
>563
あ、同じ。まずワラタ。激しくワラタ。で、終わり。
漏れもNEXT文庫版もハードカバーも持ってるから笑って終わり。
むかつくけど。もう思い出さない。
そうだな。思い出さない。
これが一番いい。
漏れもハードカバーもネクストも持ってるが、それでも買う。
かってアンケートで文句言う。
すでにメールでなぜ中年親父をかけない人を起用したのか?
中身を読んで描いてるのか?
単に表紙買いを狙ってるだけか?
と聞いておいた。
横山えいじに書かせたほうがマシと言ってみるテスト
第2版からは漫☆画太郎
>>569 ネタとしても不快。
それならAAの方がマシ。
不快ね、なら最悪でなかったと思って良しとしておけ
「七胴落とし」買ってきました。
字が小さいのはいいとしても、全部が全部に「…雪風&神林フェア」の
帯ついてるのね。
>>567 それって結局あの絵が販促になってると受け取られないか?
横山えいじだったら見てみたいかも(w
ラノベ系にしても何でがゆんなんて終わってる絵描き使うんだろ……
安いから?
山田章博絵の渋い親父で脳内変換していたのに……
でも図書館で借りてから探しても無かったからこれ買わんといかん。
まあカバーつけて読むからいいや。
いやでもまさか挿し絵は付いてないよな?付いてないといってくれ。
付いてたらどうしよう……
メイとコウが背中あわせで銃を構えた、かっこいい挿絵が入ってます。
>>576 なるほど。
つまり俺は表紙だけでなく挿絵も破っておかないといけないということか。
……糞が。
>>577 挿し絵破いたらその裏の本文読めないじゃん(w
目に入らなきゃいいんだし、同じくらいのサイズの紙でも
はさんでおいたらどうよ?
読むときはそれで絵を隠せばいい。
そうだな。
しかし神林先生の名作のおこぼれをあんな絵で得ようとはな。
本気で糞だ。
そんなに売りたきゃ、ソノラマの企画者は早川に頭下げて尻貸して雪風の名までも帯につければいいのに。
雪風OVAとは違ってそんなに勘違いした馬鹿が増えないだろうってのがまだ救いだ。
>>579 墨で塗っちゃうとか(w
戦前の教科書みたいだなあ
ネットで古本屋検索すればまだ入手できるよ
あーいう漫画絵だと売り上げがあがると思ってるのかねえ
あの絵につられて買う連中が中身気に入るとは思えないんだけど
>580
>戦前の教科書みたいだなあ
墨塗りは戦後でしょ。
>>581 ごめん、戦前に出た教科書を戦後に塗ってるんだと勘違いしてた
戦後の教科書だったのか
>>582 まったく最近の若い者は...
敗戦後、皇国の教科書のうち占領軍に都合が悪い部分を墨で塗らされたのじゃ。
戦後の物資欠乏状態では、新しい教科書などすぐには用意できなかったのでな。
ひょっとすると今頃イラクでも同じ事がおきているかもしれんな。
最近の糞教科書にもこの事実は載っていると聞いているが、貴様らは一体何をやって
いたのだ?
>>583 582の「戦前に出た教科書を戦後に塗ってる」で合ってるやん
↓ふむん、それで?
↑MJ、「フムン」をカタカナで一つ頼む。
「フムン」をリアルで使ってる人って見たことないな。実際。
俺使う・・・。多分俺の喋り方は大分ラテルかアプロに似てる。
だからさ、○○なんだろ。とか言うし。
ガンダムオタクが使う「富野語」の神林版だ。恥かしいが治らん。
589 :
おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/16 22:53
590 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 16:14
お前等、駄作は出版社の所為かよ…。
591 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 16:16
>>590 頭の不自由な香具師ハケーン
再版で酷い事になってるから出版社を批判してるのが解らないとは・・・
>>592 しっ!見ちゃいけません。
包皮炎がうつりますよ!
その思いはやがて、だれを、どうやって、なぜ、という理由や
動機の部分を失い、ただ純粋な一念へと結晶化された。
それはただ一念だった。
《煽ってやる》
いっぽう遥かアニメ板では、その強烈な念により
dat落ちを免れたスレがいた――
徳間ノベルス(新書)版過負荷都市の表紙と挿絵に比べれば
こうがゆんのなどたいしたことはない。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
まぁGONZO逝き風と比較すれば、あとは何でも・・・。
むしろ遥かに良いじゃないか。
挿絵は知らんが。
602 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 21:19
菊地秀行の本みたいだ。
でかでかと描いてあるのはマシン食いの鬼に
なってしまった峯士のお祖父さんかなと思えるが。
問題は三人の創壊士たち。ポーズがひどい。
ただ並べただけ。
デザイン云々の前にセンスが無い。
ま、徳間ノベルに内容に忠実なイラストとデザインを期待するのもアレだが。
過負荷都市といえばスイカから猫。この訴えは毎年していくつもりです。
第一話は新潟原住民として楽しめました。
猫からスイカを出すところ意外は。
むしろ、猫からスイカを出すところを楽しめ。
ニャハハ、このスイカと猫ってやつぁどちらもいいもんよのう。
>>609 お前はとんかつしか食べないんじゃないのか
永久帰還装置で蓮角の警察手帳の写真がミュグラの写真になってた理由が最後まで読んでも分からないのですが。
手帳に好きな人の写真を入れるって習慣知ってるダロ?
あれの強化版サ。
次元を移動する際に標的のミュグラのことを忘れないために蓮角が入れたとか
ミュグラの仕業とはっきり書いてあった気がするんですが
単に混乱させるためとか書いてなかったか
なんかユービックっぽいよね。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
がゆんは表紙だけだった。
挿絵は無かった。
まだ、ましだ。
本屋で手にはとったけど結局買わなかった・・・。
新装丁版が出れば一応買っていたけど
許容範囲を超えました・・・。
配属が甲府になって1ヶ月...ハヤカワ文庫の揃え悪すぎ...
創業明治の市内最大書店に行っても「ルナティカン」と「雪風」くらいしか在庫無し。
BOOKOFF4つ回っても神林作品一つも無し...
地方在住の方、やっぱり注文取り寄せかAmazonですか?
622 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 01:38
信州大の生協には昔サイン本もあったが・・・。
>>621 新刊はbk1で予約、既刊は本やタウンで取り寄せてる。
amazonはマイナーな新刊は発売日からかなり遅れて届くんで
利用してない。
おれはスイカが食いたいんだ!
>>624 食い意地のはったネコめ。ネコのくせにスイカなんか食いたがるな。
言壺今日はじめて読んだんだけど最後がわからない。
壊れたのはケラなのか、自分がケラと同じ存在だと思い込んだワーカムなのか。
「我勝てり」って勝ったのは誰なのか。
皆さんはどう思いましたか?
訳が分からないと言うの一つの感想だけど・・・
判らなかったら繰り返し読んだり、時間を置いて読んでみてはどうですか?
「読みながら考える」と言うのは推理小説だけの楽しみ方ではありませんよ。
思考する楽しみを満喫しては如何です?
>>619 あの、なんかホモ小説の表紙みたいな絵が描かれたカバーは、机の引き出しの奥に封印済み。
これで落ち着いて読める。
『完璧な涙』(全10回)(再)
【放送日】
6月2日(月)~6月6日(金) 22:45~23:00(1-5回)
6月9日(月)~6月13日(金) 22:45~23:00(6-10回)
明日から放送ですな
あっ! ばか…
今日からだった……
.
>>627 他人の意見をききたいというのも有るだろう。
俺は壊れたのはワーカムとK本人両方で勝ったのは言葉だと思う。
>>629 NHKFM 青春アドベンチャー
も追加しとけ
>>629 おおっと!忘れるところだったよサンクス
始まりましたぁっ!
635 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 22:47
うおー!
NHKFMなんて普段聞かないから周波数探すのに手間取ったー!!
神林作品とは思えないほどドラマチックな展開(w
天野由梨がまだ仕事してた頃の作品かぁ・・・。
637 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 23:13
とりあえず二週間は家に帰るのが楽しみになります。
天野さんの声が聞けるだけでうれしい。
富沢美智恵はなにしたの?
親父が熱い!親父の涙が完璧でしたw
明日も楽しみ
(ラジオドラマ自体聞くの久しぶりで良かった)
フムン・・・昨日買ってきたカセットテープが伸びている。
不思議なこともあるものだ。
全10回で終わる・・・のか???
畜生…聞き逃した…
試しに昨日の放送を.ふぁに上げてみた。
646 :
女性にお勧め:03/06/03 14:23
ここには女子高生なんていないし
「自分は女子高生だ」と主張するような香具師がいたら
そいつはJAMだ
銀妖子は(目に見える姿では)出ないのね。
これから出るのかな?
>>644 聞き逃したので助かりました。感謝です。
1分間微動だにせず敬礼。
やべぇ・・・戦車のマシンボイスが完璧だw
セクロスが無かったでつよ???
652 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 23:16
おぎゃーっ!今日聞き逃したーっ!!
>>644さん今日のお願いできますか・・・。
>>652 upしたいんだけど、今ふぁが混んでるのか上手く上がらない。
25時位にまた来るね。
今日は爺の涙が完璧でしたw
勿論、明日も聞くッス
(このペースで話が進むときちんと終るのかな?)
>>655 もう一回やってみたら上がったよ。 15962です。
ありがとうございました!
いただきました。ありがとうございます。
過去ログ見てましたが。。
うう(涙
七胴落としって評判悪いんか。
私はすんごく好きな作品なんだけどなぁ。
あの読後感に押されて他の本を読み漁ったもんです。
あれほど鮮烈にクル作品は他になかったけど。
失ったもの、失ったと思ったもの、架空の・・・
読んだのが丁度思春期真っ盛りで、大人になり行く感覚にとてつもなく共感したのを覚えています。
読み返すと吐き気がするほどにイタい作品であることも確か。ではあるんですが、この感覚こそが神林氏の原風景のように思えます。
いや、アノ情動が、私にとっての神林原風景なのか。
流れに沿わなくてスマン。
でも七胴落としは名作だと今も思ってる奴がいるんだよーと書きたかった。
俺も、七胴落としは名作だと思う。面白い。
でも、大ッッッ嫌い!!
あんなむかつく話は無い。登場人物が全滅するホラー並みに嫌い。
面白いのと好き嫌いは違う感じ。
雪風も同じように思ったよ。凄く面白いし何度も読み返すけど、大嫌い。
659なり
いや、もっかい読むと好きになる!イヤマジデ!!
といいつつ、20代はいってから買いなおし初見は全部読めなかった私ですが。
神林作品って、まず倫理観とか定説とかの破壊から入る作品が多いと思わん?
その姿勢が最もハマっている作品がコレだと思うんよ。
とかいいつつ嫌いの意味もなんとなくワカル。w
>644ありがとう。
うちはNHK-FMにノイズがのるんだ(涙
>>659 読後感が悪いというレスはあるが、つまらないと言ってる人はいないぞ。
というか、「読む時期で印象変わるよな」という話してたんじゃなかったっけ<七胴
神林作品における母性が「姉」という存在でしばしば背徳的に表現されているのは
なぜなんだろう。
666 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 13:33
読後悪いかな・・・
異様に気持ち悪いくらいスッキリしちゃうんだけど私は変だろうか。
七胴落としの読後感は嫌いじゃないな。ハッピーエンドだし。
多分、みんなの主人公への感情と、彼の今後の想像によって違うんじゃないかな。
三日月を殴ってやりたいと思って読んでた人と、共感してた人、可愛そうに思ってた人。
あの後捕まると思ってる、大人になったからもう無視される、子供時代の事はすっぱり忘れて家政婦と幸せになっちゃう
そのほかにもいろいろ。
昔友人達に聞いたら色々言ってたし。
俺は主人公がかわいそうで麻美が大嫌いだった。麻美が死なないのが嫌だった。
三日月は死ぬと思ったんだけどなぁ・・・
私は、実は主人公は幸も不幸もないと思う。
あれは通過儀礼であり、皆通る道を象徴した作品だ。
デフォルメされてはいるが。若い日を振り返る、読者の印象が作品の印象になるのではなかろうか。
バカをやった過去を受け入れられるかどうかが、分かれ目のような気がする。
ちなみに私はこの作品、苦手だ。
俺は不良でもないのに不良っぽいグループに入ってたので三日月をかわいそうになあと思って読んでた。
七胴は高専の時に読んでもそう共感しなかったな。
むしろガキ臭くていやだった。
674 :
川村ひかる交際発覚!!お相手の有名力士は?:03/06/04 21:12
こんなのんびりで終わるのかしら
録ったけど、ノイズが乗りまくった・・・。
個人的に欲しいんだけど、他に誰か録ってる人いる?
今日は魔姫と宥現の涙が完璧でした。
完璧な涙の章は終った。
(明日は涙のシーンないっぽいな)
ノイズアリでも上げて欲しいッス!
>>678 えっなんと物好きな。
一応ふぁに上げました。
ラジオをMP3にするのってどうやるの?
ナレーターの「それ」の発音が変
682 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 01:39
>>676 録ったwavで聴くと大丈夫なんだけど、
mp3にするとザラザラしたノイズが入る。
644さんはどうやってきれいにエンコードしてますか?
>>682 チューナー内蔵キャプチャーボードで録ったWavファイルを、
dBpowerAMP Music ConverterというソフトでMP3に変換してます。
Bitレート48bitのFreqency22050hzでつ。
実はこの辺あんまり詳しくないので、かなり適当なんですけどね。
大きさの割に劣化が少ないので、まぁこれで良いか・・的なノリで。
>>683 おけです。ちょっとやってみますね。
うちは、USB接続のTV/FMチューナーをこの日のために買いましたw
自分は録音したwavファイルをSoundEngineで、
ノイズサプレッサーかけてからmp3にしてまふ。
完璧な涙の再放送が始まってからスレが活気に満ちたね。
雪風、ライトジーンの表紙とこのスレの人たちに
とってあまり良くないことが続いたせいもあるだろうが
「雪風のために泣く」
キラーン
「ライトジーンのために泣く」
キラーン
>>684 ・・・どうなりました? 上手くいってれば良いんだけど。
上手くいったらうpして下され。 お願いします。
>>686 他メディア展開、復刊と、本来なら良いことなんだけどねぇ・・・。
>>688 あう、報告忘れてそのまま寝てました(;^^
同じところに上げてあります。
設定は同じにしたつもりですが、来週再放送があるようなので、
そちらで再録してもいいかも。
690 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 22:48
大人の声になるとキリコ・キュービィだな・・・
>>689 今日は本気で録音失敗してしまいました。
689さんが上げてくれた3日目、落とせたんですが解凍出来なかった。
Gzipって、どうやってひらいたら良いのかわかりません、ごめんなさい。
なんかスレ違いクレクレでゴメン…。
692 :
689じゃないけど:03/06/05 23:33
>>691 あれは拡張子擬装してるだけだから、拡張子をmp3に書き換えるだけですよ。
>>692 いや、普通にgzip圧縮されていたような気が。
ブラウザによっては勝手に展開してくれるという話を聞いたことがあるので
そのせいかもしれませんね。
>>691 www.au.wakwak.com/~app/Lhaca/
これなんていかがでしょうか?
自分は試していませんが・・
>>693 メディアプレイヤーから「開く」→全てのファイル、で選択したらちゃんと聞けたよ。
気になるなら極窓かなんかで拡張子変えればいい。
うわ、ショック。 ホントに拡張子偽装なだけだった。
ありがとうございましたー。
>>692-693 私の勘違いでした。 アドバイス有難う。
696 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 03:01
うーん、今日は誰も録ってなかったのかぁ・・・
うーん、混乱させてごめんなさい。
うpがなんかうまくいかなかったんで、いろいろやってるうちに変になっちゃった。
落として確認したら、ファイルサイズは同じなんで、
拡張子変えるだけでおkみたいです。
お詫びに今日もage。
>>690 僕の脳内では、宥現はずっと同じ声だったんで、最初は違和感が。
そうかー成長してるんだよねー。
あと100年は同じ声だろうけど(w
>>648 (´∀`|Д・)っ|) <銀妖子などいない!
(´∀`| )≡ ピシャ
ふぁがなんなのかわからない愚かな私にふぁのなんたるかを教えたってください。
ラジオドラマ聴きたいー
701 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 18:30
墓から墓へ、ずいぶんはしょったな。
1話だけ録り逃した…再放送は月曜か。
ずっとUPしてくださってる方、本当にありがとうございます。
凄く助かってます。
しかしあと5話で終わるのか?
うひょー、完璧な涙やってたんだぁ。知らなかった……
うpってくれた方ありがとうございます!
707 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 14:42
録音したもの配布って犯罪にはならないの?
白ではないが黒でもない。グレーゾーンだな。
今日17:45から第一話の再放送でつ。
聞き逃した香具師もファイル持ってる香具師もチェック!
711 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 14:26
714 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/:03/06/09 15:25
ラノベという冠が災いしてか微妙に負けムード。
初戦ぐらい勝たせてあげたいなー。
明らかにラノベ作家じゃない人が大勢混ざってる。
ラノベ板住人に酷く敵意を抱いた今日でした。
>716
まあ、あの板的には
「あなたがライトノベルと思うものがライトノベル」ですから
SF読んだことがないんだろう。
ほら、ライトジーンがこの前ラノベの仲間入りしたじゃん・・・
あーあーあー、ラーゼポンもラノベだわなぁ、そうだそうだそうだ。
今宵銀河を杯にして、はなんと言えばいいんだろう
SF酔いどれ珍道中、所により戦車
日本SF界の金字塔と言うアレは、 『引きこもり空戦記、ときどき電波発言』 なんでつね
ヽ(・∀・)ノウワーイ
ようやく密林から過負荷都市とルナティカンがトドイター
あとは帝王の殻をさがさないとー
今日の追いかけっこはなんかラブラブでしたな。
ようやく時間と心と生きる意味について語りだしたが、あと4回で終わるのか。
似たテーマの作品って事で魂の駆動体ラジオドラマにしてくれないかしら。
ラノベ最萌勝ったみたいだな。序盤押されてたから無理だと思ったが投票したかいがあった。
2票差ですよ?
215 名前:清き一票@名無しさん[sage] 投稿日:03/06/09 23:06 ID:hWawXFzf
6月9日の投票結果
1位 神林長平 24票
2位 麻生俊平 22票
3位 海羽超史郎 15票
4位 今野敏 0票
やっちまった...
MJ、聞いているだろ?うpしてくれないか?
>>731 何回やっても6回目がふぁに上がらない。 ヤミでも大丈夫?
>732
731じゃないけれど、おねげえしますだ
ラノベで勝って貰ってもなんとなく鬱
>>733 yamiの小物に6回目上げました。
でも会員制なんだよね、ここ。 どこかにイイアップローダー無いですかね?
>735
上げてもらって非常にうれしいんだが、
yamiの小物がどこだかわからない。スマソ
双葉とかは?
ラノベ最萌の神林の対抗馬、一人も知らない…。
こことかどうですか
739 :
アダルトDVD:03/06/10 13:24
740 :
無料動画直リン:03/06/10 13:26
>>738 URLコピペでいけない。
>>736 最低6000k無いと入りきらない。双葉じゃ足りない。
取り敢えずWinnyに上げてみた。
969ca3039557de3f0f7991e032eadfe8
>>738のとこは、ポート番号の指定を外したら行けたよ。
でも使ったことないからそれでうp出来るかどうかは分からん。
.faの調子が良くなったらまたあげてくださいな。
うちはwinnyつかえない(T_T)ので。
麦ろーだー とかは駄目ですか?
>738
転載させて頂きました。>735さんに感謝。
>744
麦ローダーに上げてみました。
>>746 いただきました。
ありがとうございます。
今見たらなくなってるぽいです。
どなたか補完プリーズ
どなたか、自分も補完お願いします
自分はnyにて2~5話を上げてます。
1話と6話はまだ編集してません。
うわっ今日聞き逃した~
nyだと青春アドベンチャーとか完璧な涙でしばらく検索さしとけば初回放送分の
1~5話、6~10話がそれぞれセットになったものが見つかるとおもいます。
1~7話をnyに上げました。バラで欲しい人どうぞ。
nyつかえないんでどこかのうpろだお願いします・・・。
麦ろーだーに6回目と7回目のセットを置いておきます。
流れるの早そうだから、速攻でね。
ぶっ!
すでに無いです・・・。
ていうかログ壊れてる。
麦ローダーにそれらしいの見つからない・・・まさかもう流れたの?(T_T)
すでに流れてました・・・
ほ、補完きぼん・・・
流れたんじゃなくてログ消去だなこれ。
さて、どうしよう・・・。 二本で10MBもあるんだよなぁ・・・。
>>761 行けない・・・。 ポートの指定を消すって何処の設定弄ればいいのでしょう?
当方Win2000PRO
ヤミの大きい方に06,07回目をあげますた。
ヤミは会員登録いるんだてっば・・・
.faにもあげました。(本当はこっちのほうが768より先)
>プロキシを使用してサーバーエラーがでる人はここをクリックしてください。
ってところからはいってください。ファイルリストが見えるはずです。
>768
落ちてきません…
>769
今ダウソ中。
サンクス。
>>769 ありがとうございました!よーやくきけます
8回目、769の教えてくれた、ふぁの裏にうpしますた。
最終話では原作では明らかにならなかった「ソレ」の名前があきらかになるわけですが・・・
第9回、ありがとうございました
再うpキボンヌ(TAT)
>>777 何回目? 8,9回目はまだあるよ。
769をよく見てから、もう一度探して。
>>777さんじゃないけど2回目と3回目のDL失敗してた(;´д⊂
もしお持ちの方がおられれば再うPきぼん。どなたかおながいします。
只今ダウソ中
ありがとうございます。多謝
>778
9回目ってある?
8回目は判るんだけど、9回目が見つかりません。メル欄
違うところ行っちゃってますか、ワタシ?
古本屋に行ったら「時間触」が100円で売られてたので買いました。
うわーん魔姫ー。
全然話がわからなかったよー(w
久しぶりに原作読もう・・・。
宥現が笑ってるよ~(w
フムン、最後はずいぶんちがったねぇ。
これはこれで原作とはまた違った味わいが。
787 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 23:17
今、「魂の駆動体」読んでます。
最終回テープがいいぱいでとれてなかった。でとちゅうからきいたけどそれの
名前はメール欄が答えで云いの?それだけがきになるもんで。
脳内演出の方ができいいからW
誰か親切な方教えてください。
ふぁに10回目うp
789さんありがとうございます。
ラジオ版ではかたわれとか、封じ込めた半身という解釈なのでは?
まあ、解答とはおもってませんし、ラジオ版はそこでどう料理するか
気になってたもんで。
原作とこれだけ違いがでても出来自体は全然悪くないわけで。
O倉氏にも見習ってもらいたいところだw
なんとか、落とせました。
プロキシなんて挟んでないのに・・・
「プロキシの人はこっち」の方に入ったら見えました。
アップしてくれた方、>783 ありがとう。
私もいただきました。本当にありがとうございます。
あーでもこの音楽すきだなー、サントラとかあったらホスィ・・・。
新刊はいつ?
そろそろ、「死して咲く花、実のある夢」がぴったりな季節デナイノ?
くじらが旬ってことでつか?
おはぎ?
オハギ基地
それは別スレッドの話題だ
それはともかく、月面の処刑室は怖かった
知念
「800とって喜んでいるようじゃ修行がたりないぜ」
大黒
「あの~801なんですけど・・・」
知念
「・・・・・・」
いや、納涼ってか怪談っぽくない?死して咲く花~って。
怪談かなーあれって。
むしろ死への恐怖がなくなる気がするぞ。
死とはコミュニケーションができなくなることだ。
これでずいぶん死に対する考え方がかわったよ。
>>804 もちろん幽霊がこわい~とかじゃなくてさ、なんか雰囲気がね
ちょうどあれを読んだのが深夜お寺で見回りのバイトをしてるときでね
読み始めたときは本の選択を誤ったかと激しく後悔したけど
読み終えた後はなんかやたら清清しい気持ちで夜の墓を見回れたよ
「死して咲く花、実のある夢」の話しついでに…
ハヤカワ文庫から出た「不在の鳥は霧の彼方へ飛ぶ」、
「神林長平氏絶賛!」の謳い文句につられて買った人~挙手!
読み終わって、怒った人~挙手!
…面白くなかったんだよぉ…
あ~、買ったけど読んでないや
神林長平はオビラーの道を歩んでるのですか?
あれはあれで面白いが?
とりあえず、あとがきで兄弟というものについて熱心に語っているのを見て、
なんとなくライトジーンでのアレとか母親じゃなくてお姉さんにこだわる心理の
一端みたいなものは解ったような気がした。
「ライトジーンの遺産」の文庫版を買ったが、あの表紙は何だ?
コウは、中年のオッサンのはずだろ?
イラストレーターは、中身も見ずに適当に書いたのか?
それとも、あれは、実はティーヴィーなのか?
それなら、百歩譲って納得してやってもいいぞ。
適当に描いたんじゃなくて
非常に限定されたタイプしか描けないんだ
表現の幅が1cmしかないのさ
進歩しねぇ奴だ
あれは性転換前のMJに違いない。きっとそうさ。
「ルナティカン」の表紙の、あの見るからに可愛げのなさそうなガキの絵を見習って欲しいものだ。
>>600あたりで徳間の過負荷都市の表紙も不評だったけど
早川版過負荷都市の新装丁(緒方剛志画)も正直勘弁してほすぃ
中身を読みながらイメージを組み立てていくのが楽しみなのに
余計な先入観を与えるんじゃねーYO!
正直、あの程度のカス絵なら本文の3行目を読む頃には忘れ去れる
もしかして最近復刊したやつは全滅?
完璧な涙(緒方絵)は表紙の印象で先入観を持った気がしないでもない。
>>818 全滅って、どうゆう意味で?
完璧な涙も最悪だったな。
本屋でなんじゃこらとつぶやいたよ。
七胴落とし最悪。
表紙が絵無しだったらボクは10冊買います、
というヤシ以外は触れない方がいい話題と思われ。
絵を付ける=ビジュアルでのアプローチ、しかもキャラから
これが神林作品と致命的にすれ違ってるのが問題
復刊プリズムみたいな幾何学的な表紙ならまだ我慢できるけど。
ミスマッチな方が摩擦係数の多い分いいこともあるのよ
敵海の表紙は良かったな。
カバーをああいう絵にしたほうが昔より売れたから
ずっとその路線でやってるのだとしか思えないのだが。
ハヤカワも慈善事業じゃないんだから少数派の言うことには
耳傾けてもしょうがないのだろうよ。
ハヤカワ必死だなってとこか…。
>825
逆。
あの手の擬人的猫絵が嫌いなので
神林長平をずっと避けていた。
「完璧な涙」や「迷惑一番」はまだ許せる。
好きなのは、「プリズム」「言葉使い師」「あなたの魂に安らぎあれ」かなぁ
>>826 悪評高い「ライトジーンの遺産」はハヤカワじゃねえぞ。
ライトジーンも、昔のは良かったんだが……
てゆーかハヤカワの最近のあの路線で、ある程度いい売り上げが出たから
ソノラマもそれに倣ったとか・・・。なんかやだな。
表紙なんてどうでもいいからさっさと復刊しろと。
>>825 アプロに関しては、もし天野さんのあの絵がなかったら結構作品に対するイメージが変わっていただろうなーとおもいます。
作品中では猫というより豹、だとか結構残虐な事してるし、そのくせ風呂敷背負って二本足で歩いたり。。。
835 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 14:54
神林長平の代表作を教えてください。
>>835 藻前の好きな本を3冊ぐらい書いてくれると、選びやすいのだが。
837 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 17:04
>>835殿
戦闘妖精・雪風(改)
グッドラック・雪風
あな魂だろ
言壺はどうか。
雪風と敵は海賊
雪風、プリズム、魂の駆動体。
>>836 いくつか挙げてみます。参考になりますでしょうか。
「タイタンの妖女」「逆転世界」「カエアンの聖衣」「スラン」「石の血脈」「ウルフガイ」といったところです。
やっぱり「戦闘妖精・雪風」かなあ。
厨房の頃に出会って此の方、未だに漏れ脳内オールタイムベストSF一位キープ中。
やっぱ、普通に言ったら、「雪風」と「敵は海賊シリーズ」でしょうね。
俺の中での一位は「あなたの魂に安らぎあれ」だけど。
なんか何時になく活気づいているな(w
俺は
敵は海賊、今宵銀河、魂の駆動体
最初に読んだのが海賊版だったから
雪風を読んだときは違和感があった(w
>>845 ああ、俺もだ。 神林はもともとああいうドタバタの人なんだと思ってた。
雪風読んでびっくりした。 ドタバタの方は芸だった。
漏れは海賊、雪風、駆動体、言壷、ライトジーンかな
雪風、言壷、死して咲く花、魂の駆動体、ライトジーン。
このあたりが基本かな。
それぞれの方向性の代表みたいなものは。
ぐ、めちゃケコーン。
健やかなる時も、胃が逃げ出した時も永遠の愛を誓います。
同様のあまり名前欄まで間違ってる。
847さん、すいませんでした。
851 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 23:17
ライトジーン復刻初読組なんだが、
コウ=有本欽隆
TV=土方優人or 宮本充
MJ=高島雅羅or幸田夏穂or高乃麗
申=大平透
の声で喋っている様に感じる漏れの内耳は、
臓器崩壊目前ですか?
お勧めのメーカー、教えてくらはい・・・・
高乃麗を高句麗だと普通に思って1分ぐらい悩んだ・・・
最初に読んだとき、何の疑いもなく申大為の脳内CVを
若本規夫声で再生していてラストの方で少々困ったことが。
それ以降はCV沢木郁也に設定し直して読んでいる。
854 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 01:08
>>845,846
おれも同じだ。ケコーンしませう(w
俺の場合、始めて読んだ神林は言葉使い師だったと記憶してる。
迷惑一番も一種のドタバタで楽しかった。
みんな申のことを歳くってるとイメージしてるんだ。
俺はそんなイメージはまったくなかったから、声優や前に出た似非中国人のイメージを持っているというのを聞いて凄まじい違和感を感じている。
俺は目つきの鋭いオールバックで40代程度というイメージだったよ。
そのほかには一切人種や経歴を思わせる印象を残さない作られた平凡という感じで。
周りにいくら強い風が吹いても、まったく意に介しないという機械みたいな刑事。
あと脳内CVという話もいろいろなところで聞くけど、SFってそういったイメージ化や映像化をしないで
文そのものとその行間を読み取るもんじゃないのか?
映像や音がなくても、文そのものを読めば理解できるというのは古い文章読みなのだろうか。
>>856 漏れだけかも知れないけれど
妄想力が強すぎて、文章読んでいるだけでも、
映像やら音やらが、浮かんでくるんです・・・
精神科に掛かった方が、イイのかも・・・・
858 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 02:21
言壺みたいのならそうだろうけど、スペオペ系は絵が浮かぶでしょ普通
860 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 02:32
>>859 でも俺は自分の精神状態を疑うほどのレベルで妄想出来たことはないなあ。
>>860 想像力不足?
つーか精神状態マジで疑ってるわけじゃないだろう。
DBISなみに目の前にリアルに見えたら俺も病院行くけどな。
862 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 02:50
それにしてもこの過疎板でリアル話が出来るとはね。何カ月ぶりだろ。
>>842を見て、好みの作品群の傾向を分析したうえで
おすすめの1冊をあげれる猛者はいないのか?
>863
敵は海賊・海賊達の憂鬱
石の目はともかく、ウルフガイがネックになってしまうね。
敵海の憂鬱かプリズムかな。
>859
単純な戦争ものならそうだろうけど、他者との共通認識の欠損による問題とかをテーマにしているなら必要ないと思ふ。
SFは存在しない未来に時制をおいて、現在もしくはこの先起こりうる問題について暗喩するもんだろうし。
「必要か必要でないか」なんて話だったっけ?
あと、唐突なSF定義も謎
>>867 SFを読むとき絵が浮かぶ人とそうでない人がいる。行間読むのがSF読みでは?
↓
スペオペはそうじゃないでしょ
↓
スペオペでも単純な戦争ものでないなら
という流れに見えるけど。
行間読まなくても分かると思うよ。
>>870 そこまでにしとき。
言葉尻捕らえる香具師を相手にするな。
スレの雰囲気汚すな。
単純な戦争ものをスペオペと言うのだ
敵海なんかよくスペオペの傑作!とか銘打たれちゃってるけどね。
ところでスペオペとワイドスクリーン・バロックはどう違うん?
スペオペはキャプテンフューチャー
敵は海賊がスペースオペラだってのは
「海賊版」の解説かなんかで披瀝されていたような。
「古き」が付かない「良き」スペースオペラだ、ってやつ
マヘルシャラルハシバズは
徳間ハードカバー版とハヤカワ版のどちらがよかったですか?
最近の戦車のトレンドからいうとハヤカワ版がリアルかも
しれませんが、徳間の丸っこい砲塔がよかったです。
マヘルって後ろにコンテナがつくんでしたよね。
メルカバみたいなの想像してた。
だから源文仕様はは違和感感じた。
徳間版はどことなくメルカバに似てた。
車体前部にエンジンがありそうで。対空砲塔もいい。
複合装甲っぽくないのは残念だったけど
マヘルこそ萌えキャラ
880 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 04:47
源文使用は単純にエイブラズムに見える。
俺は、映画化された作品で、映画の1シーンや俳優の写真を持ってきてる表紙があまり好きじゃないんだよ。
映画って、骨組みだけ借りて、設定や内容はかなり変更になってる事が多いじゃないですか。
最近(そうでもないか)の例で言うと、マイノリティ・リポートとか、原作の主人公は、禿げてきていて、腹も出てきて、
引退がどうのと言うような年齢のオッサンなのに、映画では、トム・ハンクスな訳ですよ。
映画は映画で面白かったけど、3人のプレコグによる犯罪予知システムと、その予知を知ることの出来る立場に
いる人間が事件に巻き込まれると言う設定以外は、まったくの別物。
なのに表紙の写真はトム・ハンクス。
まあ、この本の場合、主人公と言うより、未来をイメージさせる顔って感じに上手く処理してるからそんなに違和感
無かったけど。
映画の場合、映画の宣伝と言う意味合いや、むしろ、映画を宣伝に利用と言う事もあるだろうから仕方ないとは思う。
つまり何が言いたいかと言うと、勝手に表紙だけ設定を変更するなと。
内容を連想させるようなイラストを書いてくれなんて高望みはしない。
いっそまったく小説の内容や設定と関係のないイラストにしてくれと。
トムハンクスだっけ?(笑)
まあトム・ハンクスなら意外性があってよかったかもなw
マイノリティ・リポートがトム・ハンクスとは・・・・初耳だなw
相当な感動巨編なんだろうな、観た事ないけど<映画版マイノリティ・レポート
886 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 15:26
未来殺人科チーフ、トム・ハンクスは自分が殺人をすると予知され逃走する。
空港へ行き、フェデラルエクスプレスの貨物機に潜り込んだところ、悪天候で
飛行機は墜落、独り生き残ったトムは島に流れ着き、漂着した荷物を利用して
生き延びる、そこへ忍び寄る黒い影・・・
>>886 面白そうじゃん。今度、借りて見ようかなw
まぁハヤカワも経営厳しいみたいだしねぇ。
いまだにクソ映画のポスターが表紙の「宇宙の戦士」なんて、一時は映画との
タイアップで昔の創元ジュブナイルシリーズみたいに映画のカットが挿入されそうな
勢いだったし・・・。
ライトジーンは朝日ソノラマじゃん。
マイケルジャクソン=ハミルトンブッシュ!!
最近、神林先生にはまって、海賊シリーズを読み始めたのですが、アプロは最強の萌えキャラだと思います。
ちなんで、雪風→グッドラック→ライトジーン→魂の駆動体(今のところこれ最高! ボロボロ号泣しながら読みました)
今宵銀河を杯にして→迷惑一番→猶予の月→狐と踊れ→永久帰還装置→海賊シリーズの流れです。
海賊版でCAWシステムにやられて。
饗宴でアプロとラジェンドラに骨抜きにされ。
今読み終わったばかりの憂鬱でラジェンドラに惚れ直して、アプロにさらなる愛を感じてるところなのですが。
海賊シリーズって続刊の可能性があるのでしょうか?
最近ファンになったばかりなので、神林先生のことはほとんど知りません。
どなたかご存じの方、いらっしゃいましたらお答え下さると嬉しいです。m(_ _)m
>891
出るよ。
「昨日の敵は~」というタイトル。
でもその前に今SFマガジンで連載しているやつが出ると思う。
魂の駆動体はいいよね。
モノづくりの楽しさを本当に良く表してる。
あとは「死して咲く花実のある夢」もおすすめ。
キーイィィィィウィーイィィィ、ソウル!
キーウ(・A・)ィィソウル(・∀・)!!
エフィキター
>891
892の言うことは嘘ではないが(正しくは「昨日の敵は今日も敵」)、
そのタイトルが告知されたのが何年前であるかは知らない方が
幸せだ。
ま、追いかけるのではなく来るまで待つという楽しみ方もある。
まあ「膚の下」にしても何十年がかりのシリーズだったわけだしな
でも今回の海賊は随分待たせるよね。今までの平均からするとさ。
>>896 告知されたのは京極夏彦の新作のタイトルと比べてどっちが古いですか?
>>892 「魂の駆動体」本当にいいね。
派手さはないけど、心にじんわりと伝わってくる感覚。
読み終わった後で、読書の幸せというものを久しぶりに感じた。
個人的には神林作品のベスト1に推したいくらい。
世のクルマ好きには、ぜひ一読をすすめたい。いやほんとに。
>>892さん
>>896さん
情報ありがとうございました。m(_ _)m
こんなに早くレスがついてるとは思いもよりませんでした。
今、かなりはまっていて、アプロやラテル達とお別れするのが少し寂しかったものですから。
楽しみが終わらないと分かって少しほっとしています。
A級の敵 を読み終わったら、892さんのおすすめの『死して咲く花実のある夢』を読もうと思っています。
とりあえず、海賊シリーズは
>>897さんの言うとおり、のんびり待ってみようと思います。
でも、『魂の駆動体』本当に良かったです。
もの作りの楽しさ、翼人との魂の交流。
そして、あのラストシーン。
物語の発想もさることながら、あの内容は、特筆に値すると思います。
あと、文庫の表紙にも惹かれました。
ああいう、おじいちゃんになれるのなら、年をとるのも悪くないと思ってしまいました。
>>901さんの言うとおり、読書の幸せを感じさせてもらえる作品ですね。
みなさん、本当に情報ありがとうございました。m(_ _)m
「魂の駆動体」の以前と以後だと年寄りの描き方がちょっと違うよな。
>>891 未読の神林作品がいっぱいあるのが正直うらやましい。
「死して咲く花」は今絶版になっているから
普通の本屋を探しても無いんじゃないかな。
ブックオフ辺りで探したほうがいいと思う。
全く、早川もこんなこんなに面白い本を絶版にするなよ。
「帝王の殻」は文庫になってないのかな?
以前ハードカバー版持っていたのだけど度重なる引越で行方不明。
読み直したいなぁ。
しんみりとしたエピローグが大好きだ。
「帝王の殻」ずっと探してるんだけどたまにヤフオクとかで出品されても結構な高値がついちゃうのよね。
これ以外だと未読本が
宇宙探査機 迷惑一番 / 機械たちの時間 / 我語りて世界あり
親切がいっぱい / 天国にそっくりな星 / 時間蝕
なのですが、この中であまりオススメは出来ない、とか敢えて買うほどのものではない、というものはありますか?
>>891 「あなたの魂に安らぎあれ」を読むことをお勧めします。
「魂の駆動体」で泣けるのは、「私」とアンクだけだが、
「あな魂」では、
誠元が、里司が、玄鬼が、舞子が、絹子が、島影博士が、
メグが、賀夜が、守屋が、舞が、老人が、その他大勢が、
あなたを、 泣 か せ ま す!
908 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 02:14
「親切がいっぱい」は買うことないと思う。強く思う。
街の古本屋(何のこだわりもないところ)とかに結構だぶついてるよ神林は。
「親切がいっぱい」は神林ファンを自認するなら
ある意味で一読の価値はある。
でも二度読む必要はない。
>>891 私も>907に同意!
私は、「あなたの魂にやすらぎあれ」で神林ワールドに突入しました。
あな魂よりは魂の駆動体のほうが感動したがなぁ。
感動は数じゃなくて深さだし。
第一方向性がまったく違うものを同一視点で比べるのは痛い。
>906
親切がいっぱいと天国にそっくりな星はちょいと評価低目かな。
>906
迷惑一番買う必要なし。神林作品の中で一番ダメだと思うのは漏れだけ?
帝王の殻は図書館の廃棄本市で見つけた。バーコードついてるが。
確率はかなり低いが住民が持ち寄ったのもあるので、掘り出し物があったり。
タダなのがなにより。
迷惑一番は好き嫌い別れると思うけど、漏れは好き。
「買う必要なし」と言いきってしまうには惜しい、一度くらいは読んで欲しい作品だと思う。
「え?、これで終わりなの?」って感じだったが、
話を終わらせる方法が思いつかないのでしょうがない気もする。>迷惑一番
917 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 19:23
俺は「天国にそっくりな星」はけっこう好きだな。
もう一回くらいは読むと思う。
「親切がいっぱい」、来月ハヤカワから復刊ケテーイ
この調子で品切れ本の増刷も頼む。
イパーイレスをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
結局全部揃えちゃうんでしょうけど・・・。
そんなに支持されてる本が復刊か…
ハヤカワさすがだな
「親切がいっぱい」は元光文社文庫。迷惑一番やルナティカンもそう。
だから復刊といわれている。
みうらじゅんの表紙と挿絵も
同じままなんだろうか?
>>922 いしかわじゅんじゃなかったっけか?<表紙
>>922 そうっと訂正してさしあげるがいしかわじゅんだ。
雪風スレもそうだが最近神林を知ったのは大変良いとして、
うろ覚えで書き込む前に調べなされ。
いしかわじゅんじゃなかったか?
みうらじゅんはまったくあり得そうにないんだが……
<<912
神林先生の凄さのひとつに、短い文章中に深い感動が宿るという特徴がある。
(インディアンサマー、戦闘復帰のミュルレ、ヤーンの声、他)
「あな魂」は処女長編であり、時間を掛けて考え抜かれているだけあって、感動できる詩を詰めるだけつめたような作品だと思う。
新作に加えて、シリーズを抱えている今の神林先生には、「あな魂」並みのつくり込みは難しい。
(もちろん、こんな私の浅知恵はあっさり裏切ってほしい・・・)
ただ、「魂の駆動体」は、そんな特徴以外のところで私も大大大好きです。
「七胴落とし」で、年を取ることに絶望した私が、年を取るのもいいことだと思えるようになりました。
(・・・・完全に神林先生に踊らされてるわ・・・・)
今日、『不敵な休暇』を読み終わって、その勢いで、一気に『海賊課の一日』まで読み切ってしまいました。(^^;
正直、『海賊課の一日』かなり良かったです。
中間所で、かなり、ほろっときました。
ラテルって、こんなに良い奴だったんだなぁって。
再確認しました。
ラウル・グライドとの再開劇に凄い、ジーンときました。
それだけじゃの終わらないところが、この作品の凄いと思いましたけど。
でも、ラジェンドラとアプロに惚れ直しました。
アプロ可愛い。すごい可愛いです。
あと、時間と意識、そして、作品ごとのテーマの深さに読むたびにしみじみとさせられます。
>>907さんのおすすめの『あなたの魂に安らぎあれ』も凄い楽しみです。
あと、
>>904さん、絶版情報ありがとうございます。m(_ _)m
教えていただかなかったら、仕事帰りに本屋を梯子しているところでした。
ちなんで、迷惑一番は、私はそれなりに好きです。
よくあんな、複雑な話を混乱せずにかけるよなぁって感心してしまいます。本当。
だからこそ、これだけのファンがついているんでしょうけど。
とりあえず、おすすめに従って、『あな魂』買ってきます。(^^;
漏れは「Uの世界」読んでからマトリックス観たんだけど、仮想空間と
保育カプセルの組み合わせってSFではポピュラーなネタなの?
ラテル「じゅんでーす」
ラジェンドラ「長作でーす」
アプロ「三波春夫でございま…ぶぎゃっ」
(ラテルとラジェンドラの激しいツッコミ)
ガイシュツだったらすまん
>929
ポピュラー。
オレは「マトリックス」をみて、「ありがちな話だなー」って感想言って
彼女と気まずくなったよ……。バカだな。
P・K・ディックの作品にもあるしな
>>932 神林長平にはまったのなら、P・K・ディックはお勧めだよな。
てゆうか、読んでおけと。
ディックは何冊か読んでみたけど、今ひとつ好きになりきれないな。
でも「高い城の男」はよかった。
みなさんの書き込みをみて魂の駆動体買ってきました。
一気に読むのが勿体ないのでゆっくり味わって読んでます。
ハヤカワSFフェアなるもので「機械たちの時間」という本が復刻
されたようなのですが二軒本屋を見て二軒とも売り切れでした。
この本も人気のあるタイトルなのですか?表紙はフェアのポスターになってる
みたいなので見たのですが。二版待ちかなあ・・・。
>>935さんへ
『魂の駆動体』ゆっくり味わって読まれて下さい。ヽ(´∇`)ノ
ホント、良い話ですよ。
あと、読み終わったら、ネコ好きになってること請け合いです。
>>935 「機械たちの時間」重版したんですね。最近入手しづらくなってたんでヨカッタヨカッタ。
神林独特のハードボイルドテイストがいい感じに出てて、個人的に好きな作品です。
表紙、ハヤカワのサイトにUPされてますね。
今回はまともな表紙で良かった・・・。
前のも悪くないけど、今の方が作品内容に合ってるかも。
魂の駆動体を読んで、自分がなぜ理工系を選んだのかがようやく分かった。
モノ造りとか発見とか理論構築ってのは本当にやめられない面白さだった。
>>931 ああっ、俺と一緒だ!(w
「人間をああやって機械が利用してるって凄いアイデアだよね!」
とか言われたもんだからつい「監督が誉めて欲しかったのはそこじゃないんじゃ・・・」とか言っちゃって。
マトリックスはギャグだから。
SF読みにはそうとしか思えないから。
監督が見せたかったのは、信じない力を使えるようになるまでの特訓と、
弾はいくらカッコよくよけても当たるんだよってことと、
力を使いこなせるようになれば弾を0と1に分解できるようになったって3つだけだと思った。
今更ですが、ライトジーンの遺産、読了しました。
ラストがちょっと……な印象でしたが、久しぶりにのめりこんで読める話と出会えました。
でも周囲に賛同者はいない・゚・(ノД`)・゚・
ライトジーンは、かっこいいと思いますよ。
ダーマキスの皮膚とかエグザントスの骨とか、良いエピソードが多いんだよなぁ。
個人的にE~Wのエピソードを見てみたい気もします。
神林先生は、ハードボイルドタッチの話を書かせてもかっこいいのを書きますよね。
キーウ(・A・)ィィソウル(・∀・)!!
ライトジーン(・∀・)イイ!!
高河(・A・)イクナイ!!
ところでMJ(変身後)って外見的には年取らないようになってんのかな。
ライトジーン社出たときに性転換&若返りしといて17歳はねえだろうと。
946 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 04:29
「クローム襲撃」の売春宿の女将のばばあのクロームが
外見16歳という設定だったな。
再販希望を早川に出す。
ここでも有志を募る。
そういった地道な活動で手に入れるのだ。
今なら早川も聞き入れてくれやすいと思うし。
最近の神林作品の復刊ラッシュすごいもんな。
「ライトジーンの遺産」を、映像化するなら
監督は、渡辺信一郎が最適かと、個人的に思っております。
でも、下手に映像化して、「雪風」の二の舞になりかねんかもナ・・・・・
カウボーイビバップのスタッフに作ってもらいたい<ライトジーン
>953
アニメはもう勘弁してほしい。
・・・FOXとか米で実写なんてどうだろう。
でもライトジーンは雪風以上に映像化しにくい作品かも。
下手するとただの超能力作品になっちゃいそうだ。
>>956 映像化はいいから、キーウィーソウルを音楽化してくれ。
>>957 正直、小説の中でいい感じに使われてるうちが華なモチーフと思われ
>>954 萌えヽ(´∇`)ノ
>>945 >ところでMJ(変身後)って外見的には年取らないようになってんのかな。
サイファの力で、年を取らないよう維持をしているのでは?
漏れは、勝手にそう解釈してマスタ。
>>945 その後何年かは潜伏してたようだし、若返り後すぐはローティーンだったのかもしれない。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はライトジーンは川尻善昭監督がいいなあ、とか。
ビバップは話によって出来の振幅が大きいので簿妙に不安だ。特に佐藤大(ry
>>907さんへ
『あな魂』読了しました。
傑作です。ホント、傑作です。
読み終わった後に、鳥肌が立ちました。
『死して咲く花~』も絶対に探しだして読んでやる!
再販蘇いてくれネーかなぁ(;´Д`)
迷惑一番は狸だらけになるまでは抵抗なく読めた。
ところで、次スレどうするの?
「散々やりまくった挙句、初潮前の体に戻りやがった」
・・・・スマン、まるっきり無関係の作品の台詞だった
仕事の内容とか、信用の関係で、見た目10代は、考えられないよなぁ・・・・
やはり、見た目は20代後半のやり手のキャリア風だと、言うのが、漏れの見識
幼生固定にしておきたい香具師らも、いるんだろうけどナ
>>967 雪風スレと合わせて魂の駆動体ね。
「神林長平~Start your engine!~」の方がよくない?
「17才」は女の体になってから17年ということだと思ってた>MJ
十代じゃキャットスーツもキマんないしな。
>968
そうですね。
それで行きましょうか。
スレ立ては
>>980?
>972
修正するところあるの?
ルナティカンもハヤカワで復刊、
ライトジーンはソノラマ文庫化、
くらい付け足しとけばいいんじゃないの。
>>975 機械たちの時間も復刊。
後、アマゾンで、過負荷都市が普通に注文可能になってたんだが何で?
>>976 過負荷都市も復刊した。
あと、単行本で「小指の先の天使」が出た。
早川のHPで検索すると、「猶予の月」が出てこないけど、品切れ中?
ライトジーンはもともとソノラマじゃないのか?
983 :
名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 19:38
埋め立てに向かってage
参照できなくなるから埋めたてなくていい