SF初心者にご指導を。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らび案ローズ
つい最近SFに興味を持ち始めた新米です。
......と、言うか、銀英伝ではまりました。
お勧め・王道だろ・常識だろ、等
お教え願います。電脳SFも読み漁りたいところ...

2名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/01 03:28
>>1
何事もひとつ多すぎるとろくなことがない。

3 ◆GIKO/I3M :02/06/01 03:46
>1
ほい。
★★★SF初心者これだけは読んどけ!★★★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998126206/
最高のSF小説は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/991398486/

ガイドブックで紹介されていて興味を持った作品から読み始めてみる、
もしくは「80年代SF傑作選」「90年代SF傑作選」(ハヤカワ文庫)
「20世紀SF」シリーズ(河出文庫)
「SFベスト・オブ・ザ・ベスト」(創元SF文庫)みたいなアンソロジーを読んで
好きな作家を探してみればよいのでは。
4名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/01 03:46
銀英伝からSFマニアへの道は険しいので覚悟するように。
あんな面白く読めるようなSF小説はめったにないぞ。

まずはヘビーにバリントン・J・ベイリーの「時間衝突」創元推理文庫
あたりを勧めてみる。
登場人物の魅力の無さをしのぐ、壮大なアイデアを楽しんでみよう。
んあ?
( `.Д⊂ヽ<いつのまにか、画面の前で居眠りこいてるすきに新スレが

  ∧ ∧ 
 ( `.∀´)<実は海外物&長編はおいら苦手なので・・・
〜(,,uuノ

ハヤカワ文庫「地球はプレインヨーグルト」梶尾真治
短編集だから読みやすい。ホロリとさせる叙情的な作品も入ってる。
センス・オブ・ワンダーを感じてくれ!!
各作家の短編集がいいんでない?
って事でとりあえず、ディックのパーキーパットの日々。
娯楽系がいいんなら、まずはブリンの知性化シリーズとか。
ハイペリオンを読めば、どこかしら面白い箇所があるんじゃないかな
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/03 22:46
>8
しかしあの長さがなあ
自分は高校生の時「たったひとつの冴えたやりかた」と
「幼年期の終わり」から入った。
それまでライトノベル読んでたけど目から鱗ポロリ
とりあえずレイ・ブラッドベリや
星新一なんかはどうですか?
ライトで読みやすいし、殆ど短編・ショートだし。
翻訳SF独特の読みにくい文体が疲れるようなら
このあたりから手を出してみると良いかも。
電撃文庫 秋山瑞人「E・G・コンバット」「猫の地球儀」
徳間デュアル文庫 北野勇作「かめくん」
ファミ通文庫 野尻抱介「ふわふわの泉」
ライトノベル系の出版社から出てて絵がいかにもそれっぽいですが
「外見に騙されてはいけません」。
国内のSF人気投票でも上位に来てるバリバリのSFです。
1211:02/06/03 23:10
この板ではSFだ、SFじゃない論争もかなりあるみたいですが、
ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」は数ある翻訳SFの中でも
非常に読みやすく、かつ心に残る作品だと思います。読んで損はないかと。
1311:02/06/03 23:19
翻訳はこのあたりから読んでいくと良いと思います。
好みによる偏りは避けられないので、他の人の意見も参考にしながらどうぞ。
自分は戦記ものはあまり読み込んでないので・・・

ハヤカワSF文庫
アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」「楽園の泉」
オースン・スコット・カード「エンダーのゲーム」
グレッグ・ベア「ブラッド・ミュージック」
創元SF文庫
アイザック・アシモフ&ロバートシルヴァーバーグ「アンドリューNDR114」
ジェイムズ・P・ホーガン「未来の二つの顔」

あと、ハヤカワSF文庫の神林長平「戦闘妖精・雪風 改」もおすすめです。
1411:02/06/03 23:33
本屋に目当ての本がないことが多いので、購入はアマゾン
http://www.amazon.co.jp/
を使うと良いと思います。登録しなくても注文可能。
登録した場合、次回から住所の入力がいらなくなります。
料金は着払いできるのでカードも必要ないです。

おすすめされてる本の内容については、各種ガイドブックを・・・
と言いたいところなんですが、実は初心者に自信をもっておすすめできる
ガイドブックが思い当たりません(汗
SF界とか呼ばれる業界は結構保守的なところもあって、いわゆる定番や
重鎮の作品が強く推される傾向にあり、今から入ってくる人が読んで
すごく面白いかといわれると、ちょっと疑問なところがあります。
とりあえず、歴史をたどるという意味でハヤカワSF文庫の
「新・SFハンドブック」を押さえておき、あとはまあスレの意見なども
参考にしながら好きに読んでみてください。
つまんねぇと思ってもあきらめないように。
きっとそのうち面白い作品に当たります。
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/04 00:03
初心者が、ブラッドベリから、SFにはいるのはお勧めできかねます。
(いや、あれはSFであって、別の何者かでもあるので)

アシモフとか、クラーク、特にハインラインが、正統派っすよー。
ユーモアならブラウンとかシェクリィが好きなら、いいんでない?

特に、火星年代期より、10月はたそがれの国の方が好きな人は、
アメリカの純文学をお勧めします。

いや、SFに悪意はないんですけどねぇ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/04 00:18
>>15
正当派SF>ハヤカワ
異端異色SF>創元社
ほんまもんの異端SF>サンリオ
異端すぎて出版できないSF>国書刊行会

別に何から入ったっていいじゃねえかよう。
いまじゃFT老害と化してしまった俺の初大人SFは「1984」だったぜ。
私はリアル厨房時に読んだ
黒丸訳(しかないけど)ニューロマンサー
がSF小説とのファーストコンタクトでした。
頭が悪くてトロいせいか本を読むのが苦手でたまらなかった私に、
こんなに読みやすい小説があるのか、と希望の光を
あててくれた本でしたが、あとになって周囲を見渡せば
訳がひどい、読みにくい、挫折した、といわれ、
えらく戸惑ったのを憶えています。

という人間もいるので、出合いなんて人それぞれかと。
20マンティス:02/06/05 20:24
>>17のサンプルを一体捕獲して脳の構造を調べたい。ぜひ。
>>1歴史繋がりでアシモフの銀河帝国の興亡などは?

21名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 23:06
>16さん
老害ですっかー。
15ですが、(これ以上の個人的接触はしません、2ちゃんねるの主旨です)
自分は、SF歴4年で(三日に二冊青背を読んでた)この結論に達しました。

それ以前は、世界名作全集を読んでました。
いや、哀しいです。裏切られた気分です。
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 23:39
ガイシュツだけどカジシンの短編は読みやすくて面白い。
「恐竜ラウレンティスの幻視」とか「おもいでエマノン」でもOKだと思う。

あとは、極端なキャラ設定でマンガ世代にも読みやすそうな「星界の紋章」とか
海外モノではガイシュツの「たったひとつの冴えたやりかた」も読みやすくて良い話だ。


リア厨の時に読んだニューロマンサーは本を読むのが好きで得意だった自分にショックを与えた作品ですた。
>>17はいったい・・・(泣
厨房の時は読んだけどサッパリ、工房で二度目の挑戦はある程度は理解できた気がする。
今は大学生だし3度目の挑戦してみようかなぁ・・・。
2322:02/06/05 23:43
ちなみに自分のSFファーストコンタクトは
             電気羊
攻殻→ブレードランナー<
              ニューロマンサー
24名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 23:52
>>23
すげえ、時系列に沿ってさかのぼってる(w
2522:02/06/05 23:58
>>24
いや、意図的にさかのぼったんですよ。
攻殻(漫画)にハマって映画版見たらさらにツボ
そこで影響受けたらしいブレードランナーに〜〜って感じで。

これを天然でやってたら凄いと思いますけどね。
2617:02/06/06 23:19
思い返してみれば、子供の頃の私は、
やたら体言止めで喋ったり、ルビ付きで喋ったりしていました。
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/21 16:20
星新一→広瀬正→ハインライン、ブラウン
 ↓
筒井康隆
>26
ルビ付きで喋る方法を是非教えてください。私もやってみたい。
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/21 17:02
1がどういうタイプの小説を読みたいのか、とかSF以外の小説で
どんなのが好きか、等を教えてくれればアドバイスしやすいんだが。
30すだ二郎:02/06/21 17:07
ok
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/21 17:21
じつにファンタスティックな表現だな>ルビつきでしゃべる
ロダーリやカルヴィーノみたい
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/21 17:34
(SFに限ったことでは無いが)最近の小説は長いので、昔の作品から入ってはいかが?
今なら、「レンズマン」「スターキング」あたりがおすすめ。
川を遡る前に河口で淡水に体慣らさんとな。
とりあえず谷口裕貴の「ドッグファイト」スタートは?
34初心者:02/06/30 18:10
『1984年』みたいのが読みたいのです。
オススメはありますか?
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 18:23
みんな言ってることバラバラだな

とりあえず1の人は粗筋参考にして選んでみたら?
ブックガイドと言うと、SFハンドブックがいいのかな
36名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 20:02
>>35
1はもう見てないと思われ。
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 21:10
1ではないのですが、SFが提示出来うるテーマ(人類とは神とは、
はたまた宇宙とはと言った)をが好きで、それでいてお硬くなら
ずにエンターティメントとしても楽しめるSFはジャンルとして
は一番優れていると考えている、変人ですが漏れにお勧めの本
を教えて下さい。

今まで読んだ本を全て上げることは出来ないのですが、スピキ
ュレーション系のSFでは「幼年期の終わりに」「タウゼロ」など
です。
厨房の時に銀英伝と星さんに大変嵌りました。
やっぱり、馬鹿にされそうですが銀英伝は面白かったなぁ。
純粋に、エンタメとしては芳樹さんはやはり一番かも。
後、イーガンの作品も大体読んでおり「順列都市」の不死
のヴィジョンは、これ生きている内に実現するかも! と
思い、強い印象を残しております。
あの人の作品は大好きです。
長々と失礼致しました。
38名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 22:38
難しい設問だけど
スタータイド・ライジングなんかどうかなあ
スタニスラフ・レムの銀河創世記ロボットの旅も・・・お堅いかな
もう「神狩り」しかないだろ(w
>>37
それだけ読んでりゃ充分。初心者でないんだから自分で探しなさい。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 22:51
>>34
テーマで言うなら、ザミャーチン「われら」、ハックスリイ「すばらしい新世界」
ヴォネガット「プレイヤー・ピアノ」とか。
「ユートピア」というのもディストピア物であったような。
42トリフィド:02/06/30 22:56
『さよならダイノサウルス』って初心者向けかもと
最近思うなり。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 23:53
>>34
「1984」は原書で嫁!
いいぞー オーウェル節が堪能できるぞー
俺なんかこれ読むために英語勉強したようなもんだ
>28
一般にはテレパシーと呼ばれるものに近い方法です。
口で「電脳空間」と発音すると、聞き手の頭の中に
「サイバースペース」と響きます。

相転移が起って電磁力と弱い力が分かれるまでは
みんなこの方法で会話していたのですが、
いまでは使える人も少なくなってしまいました。

「レ・コスミコミケ」を読む限りでは、
カルヴィーノはルビつきで会話できたみたいですね。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/01 00:45
ニュースピーク萌えとしては、「オレンジ」のナッドサット語、
ジャック・ウォマックの「ヒーザーン」「テラプレーン」が
気持ちいい。

「金を出せ。脱ポケットっ!」
「本屋しろ」
4634:02/07/03 02:41
>>41 >>43 >>45諸氏
レスありがとうございます。
薦めてくださったのを調べてみたんですけど、けっこう版元品切れとか多いみたいですね。
まあ地道に探してゆきます。
4734:02/07/06 11:41
ハックスリーの『すばらしい新世界』を、ダメ元でネット書店に注文してみたら手に入ったのでこれから読んでみます。
講談社文庫版なんですけど、1974年初版で2000年に19版。
ちょくちょく版を重ねてるんですね。
48中田英寿司:02/08/30 11:18
ハックスリーは純文学に近い位置ですから、
SFマニアの話題にはあまりならなくても、
英米文学が好きな人などに読まれてるでしょう。

「すばらしい新世界」は、中篇くらいの続編が
あってそれも訳されればいいなーと思ってます。
とりあえずペリー・ローダンを読みましょう。
ええ、もちろん、肌に合わないかもしれません。
でも、もしも気に入ったとしたら?

毎月毎月好きなシリーズの新刊が読めるんですよ。
これに勝るものはありません。
何も考えず、まずは100冊一気に買って、自分に
合うかどうかを読破して判断しましょう。
>>49
マルペはハンドブックで済ませれば十分
でも、はまるのに成功すれば、
「今月は面白い新刊ないよー」
とか言ってごねないですむんだぜ。
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 21:47
ハイラインの「夏への扉」はまだでてないの?
可愛いすぎ?
>>51
2月と6月は新刊ないですよ。
54こんな本しりませんか?:02/09/08 01:16
SF版の人に質問があるのですが、85年ごろ、確か講談社か角川ノヴェルズから
出た小説で、西南戦争で敗れた西郷隆盛がロシアに亡命し、ロシアの将軍として
日露戦争に勝ってしまう!という架空戦記ものの走りのような小説がを御存知で
しょうか?
当時厨房だった私は、なんか唖然としてしまい、最後の方はよく覚えていないの
ですが、歴史の改変をたくらんでいた黒幕が、実はタイムマシンをひそかに発明
していたアインシュタインだった・・・という、結構トンでもないオチだった様に
記憶しています。
市の図書館にあったのをかりて読んだと思うのですが、ひょっとしたら学校の
図書室だったかもしれないし・・・
作者、タイトル等、御存知の方いましたら教えてください。
なんか今になってみように気になるのです。
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 01:19
光瀬龍「所は何処水師営」ですな
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 01:31
57名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 07:20
37歳のオヤジです。
52さんと同様、ハインラインの「夏への扉」を強くお勧めします。
あらゆるセンス・オブ・ワンダーがつまっています。
バラードの「地球の長い午後」もお勧めします。
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 07:25
夏への扉は男性のみお勧めという意見を聞いたことがあるが
女性でもOKですか?
59名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 09:06
「夏への扉」は大変おもしろくて、私もベスト1に入れたい作品ですが、
設定が古すぎて初心者には読みにくいのでは。
6054:02/09/08 23:28
>>55早速レスすいません。しかし光瀬龍氏があんなトンデモ入った小説を
書いていたとは・・・
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 11:41
入門編ならJ・P・ホーガン「星を継ぐもの」がいいと思うなあ。
人間ドラマありーの、謎解きありーの、
でも一番ぐっと来るのは「うおお宇宙だぜ!」「地球だぜ!」を
感じさせてくれるロマンチックかつドラマチックなとこだ。
なんつーか…胸いっぱいで泣きますた。

恋愛小説専門で(w  SFに興味ない女友達がコレ読んだあと
SFもの教えろとせっついてきたので、初心者にもいいと思う。
ちなみに彼女に次に教えたのは「エンダーのゲーム」
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 12:53
>>54
同様の設定の、「紐育宣候」「征東大省」
なんかもあります(僕は後者は未読)。

架空戦記ブームよりはるか以前に書かれた、歴史改変モノの古典ですな。
63名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 13:47
>>61
禿同。

至上至福の読後感。
「星を継ぐ者」が終わったら、
続編の「ガニメデの優しい巨人」「巨人たちの星」も読むべし。
(更にその続きの「内なる宇宙」は正直、面白くなかった。)
ホーガンのシリーズものは、
一作読み終わった後全ての謎が明かされたような気分になるのに、
続編で更にその世界がひろがる。
この壮大感がたまらん。
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 14:02
>>57
「地球の長い午後」は、バラードではなくB・W・オールディスです。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 14:07
個人的には、ゼナ・ヘンダースンのピープル・シリーズがお勧めです。
いいお話です。
66女子中高生とHな出会い
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!