最高のSF漫画は(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/19 10:36
私を月に
933名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/21 02:43
連れて行って
ブリザードブリザード
私をスキーに
萩尾作品だす。
今、描いてる「バルバラ」貴重です。何処へ逝くのか解らないけど、
萩尾さんが目指す処に辿り着いて欲しい。
937名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/22 14:01
彼女が水着に
ドラえもん
時を
は空を飛ぶ〜
りん
ぐにかけろ
マップスはSF小説を読んだものにはキツイな80的テイストを強引に90まで引っ張っている感じ。
>>828 のレスで興味を持って読んでみたが。正直1巻と17巻読むだけで十分、期間限定リアルタイムで読まないと
古いネタとモエオタ好みのネタ満載の中間はキツカッタ、SFで根性と勇気を軸に描くのは時代な感じで良いと思ったが。
ぼうアニメ巨匠の代表作と結論が同じなのは好感が持てましたが。(こちらが先)
日本の70年のサイボーグ活劇テイストに炎の転校生的主人公、それにガイナックスの痛い所を足したストーリーと言う感じがした。
あくまで日本限定のSFです。敵に対抗するのが主軸で、主人公が創造的なストーリとは対極にありました。(ある意味SF否定まで行けてもいないので中途半端な印象)
個人的には、ニューウエーブの頃インナースペースのテイストを、主張と問題提起のあるマンガに仕上げたダークグリーンは秀作だと思う。(今だに古くないと言う意味で)
ダークグリーンてっ、JOJOや幽々白書の作者は絶対読んでるでしょうね。(こっちが先だし)

矢作俊彦の「鉄人」はどうだったんでしょか。
>>943
最後の一行の意味が分からない・・・
>>843
まあMAPSはSF漫画である以前に熱血漫画であり冒険活劇でありスケールのやたら大きいバトル漫画なんだよな。
長谷川裕一の作品はみんなそうなんだけど。
日本でしか通じないSFってのにはかなり同意。
このコンセプトをアフタヌーン辺りで今風の絵柄でやったら間違いなく萌えオタ向けと叩かれること必死だろうし。
947名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/25 22:11
日本でしか通じないはずのアニメがなぜか外国のオタクには受けてますが
オタクにしか受けない ということか
949名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/25 22:37
ドラえもんとかキャンディ*2とかは普通に外国で受けてる
誰がドラえもんの話しなんかしてんだよ
951名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/26 00:00
なんでドラえもんの話しないんだよ
F先生マンセー!SF板住人万歳!!」で終わっちゃうから
953名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/26 01:49
>>945
「ダークグリーン」の影響下にある、ってことだろ
>>948
いや、極めてライト&エンターテイメント方向に傾いたスペースオペラなんで、ジャンプとか読んでる層にも十分受けるとは思う。
絵の古さと妙にマニアックなネタを除けば。
まあそのライト&エンターテイメントな方向性ってのがハードなSF小説読みまくってる層には茶番だろうな、と。
7SEEDS (田村由美) と完結したら書けるんだろうか
956名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/31 12:54
萩尾の「バルバラ異界」は面白いらしいな。
質問だが、プラネテスってSF板的には評価どうなの?
プラネテス −ΠΛΑΝΗΤΕΣ− VOLUME 2 幸村誠
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1065597208/

単独で2スレ目に突入する能力がある
>>956
今ちょうど伏線が出そろって
次回全員集合です。楽しみ楽しみ
メダロット(漫画)はSFだよな。

当時まだSFを読んでなかったとはいえ、
メダ2最終話にはSOWを感じたぜ。
>>960
メダが挙がってくるとは・・・・・・
バリバリのSF者の作者、あろひろしの名が出ないのは、
少しかわいそうな気がする。
短編集「封印」なんか非常に狭い定義でのSFだと思うのですが。
知られてないのか。まあ、初心者のオレはアイデアに唸ったけど、
濃い人には食い足りないかな。
あと、「雲界の旅人」も。続きが出れば更に、、、、
雲旅は3巻だっけ?で一応完結してると思ったが
(あろは好きだけど、一般の方じゃ描かせてもらえなくなってエロに流れてってのが
悲しい…もっともエロもあの調子だったもんでそれは不思議なテイストのエロになってたがw)
あろひろし懐かしい。忘れてたけどいいSFマンガ家だね
>>960
最終回のヘベレケ博士のセリフは名言だな。
「まっすぐ天へ」とかいう軌道エレベータの漫画を読んだ.
クラークみたいなじ〜さんも出てくるし,なかなか熱い漫画でよかった.

面白かったけど、これからってところで終わってるんだよな。
げっあれやっぱり打ち切りなの。
いや打ち切りかどうかはわからんけど、
ちょうどコレからってところで終わってるんだよな。
弐瓶勉のSNIKT!は大変よろしいかった
972名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/01 21:08
ビックコミックオリジナルで連載開始した
手塚治虫の鉄腕アトム原作
浦沢直樹の『PLUTO』はいいぞー。

名作SFになる予感、SFは絵だ!!を改めて納得させるマンガ

今、見ないと絶対損!
>>966-970
やっぱ打ちきりだろうなぁ。

>>972
絵の件うんぬんはどうかは別にして。
面白いとは思う。
面白いけど、つくづくロボットを描くには向いてない絵柄だな浦沢
いわゆるロボットっぽい絵は描けてないけど、
あれはあれで好き
そういや出てるかオリジナル。
977名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 10:31
>>974
向いていない絵柄で描くとこがいいんなだなー

いや!
そもそもSF漫画に向いている向いていないの定義なんてない。
978名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 10:48
>>977
すまん『な』が一つ多かった。
979名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 10:49
でも、浦沢直樹の漫画は尻窄みが多いからなぁ。
際限なく風呂敷を広げて収拾つかなくなるよりはマシかとも思うが。
で浦沢の漫画に尻窄みが「多い」って具体的にどれとどれとどれよ?
モンスターと20世紀少年が続けてアレだから気になるんだろう。