ていうか 日本のファンタジー作家でドキュソ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースミキサー@ケムリ・アート
最近 ゲド戦記 ゴルゴン 闇の貴公子 薔薇の荘園 
エタ−ナルチャンピオン エルリック 吟遊詩人トーマス 
ネバ−エンディングスト−リ−
はては ファイティングファンタジー(運命の森 盗賊都市 侍の刀が面白いなと)
まで読んだけど
どれも 日本の作家で 力量が追いついてる 人っていないよね
なんか もう ページをめくってると引き込まれる気迫っていうか……
そういうのが感じねえんですけど
おいらだけ ですか?
SFもギブソンとかルーディとかがはじけてた時に
筒井が 文壇でごちゃごちゃしてて……
う−ん 日本人の気質ですかね? 
誰が日本のファンタジーを駄目にした? その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/989418372/

こちらでどうぞ。
>>1
何が言いたいのかもっと文章を練り直してから出直せ。
かなりの駄スレだぞ。
松谷みよ子とかどうよ?
マジで尊敬してるんですが
5スペースミキサー@ケムリ・アート:02/02/17 11:13
3さんの言うとおりです 俺はファンタジーの古典にふれて
いままで読んでいた 偽物に恥ずかしくなって
松谷みよ子さんですね今度読んでみます sage

6名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 15:48
というか1のリスト中に古典と言われるのはほとんど無いぞ。名作、傑作ではあるけど。
古典と言うからにはここに載っているトールキン以前、あたりだと思う。
ttp://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no58_20011225/special1_3.html
あと、日本ファンタジー大賞受賞作、くらいは全て読んでから語れ。
7名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 15:56
日本ファンタジー大賞受賞作、ってのを全部紹介して
できれば荒筋付きで
87 よ・・・:02/02/17 16:57
おまえも2ちゃんねらーならそのくらい全部読むか、
せめて全部読んだふりをしてモノを言え。
ん?
あ、すまん。勘違いさせたかな。(それとも知っててのつっこみか)
日本ファンタジー大賞は日本ファンタジーノベル大賞の間違い。
ご存じのように新人賞だけど、良い作品も結構ある。
日本のファンタジー語るなら、一通りは読むべき、ってこと。
10スペースミキサー@ケムリ・アート:02/02/20 16:16
そうですか 実は僕が読んでいて恥ずかしくなったのが
ルナ・ヴァルヴァーでして あの作品マンセーって
って言ったら 古参のファンタジーファンに
バカにされてしまったんです 
2ちゃんではルナ全巻持っている 僕は
結構 痛いですかsage 
 
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 16:31
>8
あんたの言う2ちゃんねらーの定義っておかしいね。
>>10
何と、秋津透に日本のファンタジーを代表させていたとは。

あれはあれで結構好きだけど。
全巻持ってるマンセー作品の名を間違えているように思えるのは気のせいなんだろうか、
と重箱の隅をつつくのが2ちゃんねら。

つーか日本作家マンセーなのかそうじゃないのか、一体どっちだ?
いやどっちでもいいけどな。sageって書いたら普通は下げた方が…。
>1の文を読むとかなりな電波に見えますな。
つまり要するに何が言いたいのだ? 日本のファンタジーはつまらんて
ことか? だがそうすると「作家でドキュソ」の意味が通じんな。
外国人?
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/23 01:31
日本のファンタジーがダメなのは日本人が白人じゃないからです。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 01:47
日本のファンタジーがダメなのはRPGをベースにしたからです。
煽ってる、煽ってる。
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 04:49
日本にも「ゲゲゲの鬼太郎」とか「うしおととら」とか
素晴らしいファンタジー作品があるじゃないか!!!
日本のファンタジー。

空色勾玉? ありゃ和風ってだけだな。

世界最長、グインサーガ? ファンタジーつうより三国志だな。

あ、オレンジ党シリーズなんてなどうだ。
でもこれで日本のファタンジーを代表するのは無理があるな。
>1
君がDQNじゃ。
運良く自覚があるなら、自ら削除依頼を出すであろう。
21名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 09:48
>>19
三国志に対する侮辱だ
>>1
もっと沢山読めよ
で、>>1は松谷みよ子は読んでくれたんだろうか。
古典中の古典。
古典落語もかなりファンタズィーかも。
>SFもギブソンとかルーディとかがはじけてた時に
>筒井が 文壇でごちゃごちゃしてて……
>う−ん 日本人の気質ですかね? 

>>22
ハゲシクドウイ
既に死んだスレにレスかいても…。

Asimovの2002、FebにPaul Di Filippoが世界のファンタジー(と文学)をざっとレヴューしてた。
日本人ではHaruki Murakami。
South of the Border,West of the Sun と Sputnik Sweethert と The Wind-Up Bird Chronicle.
村上春樹のファンタジーなら「世界の終わり〜」………
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 22:34
大マジで「今昔物語集」。
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/14 01:21
アニメ日本昔話は面白かったぞ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:00
>>28
俺は大昔、日本絵巻というアニメが好きだったんだが、あれすぐ終わった。
ドキュソ不可侵条約
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 00:21
コロボックルの話を書いた、
「だれも知らない小さな国」 などの佐藤さとるさんは素敵だと思います。

子供の頃、無茶苦茶わくわくしながら何度も読んだ記憶が鮮烈です。

思えばこういう分野に興味を持ったのもひとえにこのお話が起点でした。
あれってメルヘン?
33名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 00:00
 
34名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 00:50
荻原規子の『勾玉』三部作は結構いい線行っていたと思う。
第一作『空色勾玉』の英訳は"Locus"の書評でもかなり好意的に取り上げられていたぞ。
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 01:30
山田風太郎最強説。
36名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 14:39
斎藤敦夫「冒険者たち」に尽きる!
ただし、2冊ある続編はどっちも凡作
3736:02/09/16 14:40
しまった、作者名、間違えた。

惇夫、ね。
38名無しは無慈悲な夜の女王
「カワウソの冒険」のほうが面白かった。
もちろん「冒険者たち」も好き。