スチームパンクって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
SF板住人的にどうよ。
おれかなり好きなんだけどさ。
2小タルカス:02/01/10 11:57
好きです。
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 12:04
ラピュタはスチームパンクですか?
4小タルカス:02/01/10 13:23
>3
産業革命頃のイギリスを思わせる田舎の街並にスチームを感じるのでしょうか。
スチームに石炭はやはり欠かせません。レールの上の装甲車等も登場しますが、
しかし私はスチームパンクではないと考えます。蒸気機関の過剰な描写や暴走を
通して、現代人が手放したもう一つのエンジンの未来を幻視させてくれる、この
辺りが私にとってのスチームパンクのつぼです。その点でラピュタはちょっと
弱い感じがします。
来なかったもう一つの未来を描いたといえば、ラピュタはやっぱりSFかなあとは
思うのですが。
>>4
>スチームに石炭はやはり欠かせません。
前半の舞台、思いっきり炭鉱町なんですけど…
6小タルカス:02/01/10 19:07
>5
>スチームに石炭はやはり欠かせません。
石炭が出てこないとは言ってないよ。
しかし誤解を生んだようならごめんね。
7名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 19:38
FF6もこの系統なのでしょうか
8名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 19:41
スチームパンクと言えばサクラ大戦
蒸気の力でコンピュータも動かすぞ
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 19:49
ラピュタもFF6も一応、スチームパンクだけどちょっと弱いよね。
もっとすんげー濃いヤツない?
PCゲームのアルカナムっての知ってる?
んじゃ、そのまんまの
「快傑蒸気探偵団」(朝宮騎亜)
文字通りだね。
そういえば、That´s イズミコで蒸気駆動のコンピュータ出てきたよな。
12小タルカス:02/01/10 20:02
蒸気コンピュータといえば、バベッジのコンピュータ。

>9 ディファレンスエンジン(ギブスン/スターリング)。
  濃いいです。
13名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 20:02
ディファレンス・エンジンってもう絶版?
14名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 20:08
アニメの「名探偵ホームズ」も、モリアーティー教授の作るメカが
けっこうスチームパンクしてた。
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 20:08
「酸素男爵」って、スチームパンク? 蒸気管を使った「電話」に笑った。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 20:09
>>13
古本屋でよく見かけるよ。
17名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 20:14
「パヴァーヌ」キース・ロバーツが出てないようだが・・・
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 22:07
ラピュタとかはスチームSFだとは思うけどパンクかというと抵抗があるなあ。
スチームパンクのパンクってどう定義するよ?
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 22:16
スチームパンクと言えばK.W.ジーターとその仲間たちでしょ。
20小タルカス:02/01/10 22:40
>18
パンク、反社会的で、ちょっといかがわしい。それとファッション的側面だろうか。
ゲームの世界に取り入れられるのも、ビジュアル的にキャッチーだから?

>19
ジェイムズ・P・ブレイロック「ホムンクルス」なんてのもありましたね。
21名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 02:46
ホムンクスル、妙に読みにくかったのは何故…。
22  :02/01/11 02:57
「スチームパンクっていいですよね。
・・・サクラ大戦とか」

某大学SF研究会OBに天を仰いで世代交代を確信させた後輩の名文句っす。
腕立て300回ものです
え?違うの? >>22
24名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 03:05
メトロポリス(フリッツ・ラング)ってスチームパンク?
俺はああいう感じのをスチームパンクだと思ってたのだが。
メトロポリスは素で古い作品だからなぁ。
あの世界観で主人公(誰?)が冒険活劇をやればたぶんスチームパンク。
メトロポリス(アニメ)は糞。
26sage:02/01/11 12:28
>>21
「ホムンクルス」読みづらかったよなぁ。
元々の文体が悪いのか、訳者が問題だったのか。
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 12:30
>>22
ついでに空気椅子24時間の刑にしてしまえ!

スチームパンクのパンクたる部分がないとなぁ。
如何わしい疑似科学者。猥雑さ。そういうのが面白いのであって
サクラ大戦は単なるガジェットの引用だろ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 12:52
ブレイロックは未訳長編の「ケルヴィン卿の機械」が面白いよ。
一章は一応SFMに訳があるんだけど、原文と照らし合わせても
そんなにひどい訳じゃなかった。

ナルボントとセント・アイヴズの生憎会わせた決着と、
最後にあっと驚く仕掛けもある。これはぜひ訳されて
欲しいけど、むりだろうなぁ。
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 12:55
じゃあやっぱ俺的にはメトロポリスはスチームパンクだな。
フレーダーは結構冒険活劇してるし、ロードヴァングもいるし。
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 13:24
http://yuk.net/steam/contents/worlds/worldssteam/11wtissteam.html

>本来スチームパンクはサイバーパンクに対抗して(?)KWジーター、ティム・パワーズ、
>ジェイムズ・P・ブレイロックなどの作家達が、『ヴィクトリア朝を舞台とした
>冒険活劇SFファンタジー』について呼称したものが始まりだそうです。

だそうだ
「冒険SFファンタジー」ってのは違うと思うよ。
それだけじゃ駄目。パンクってのが必要。

ただしこれは昔の話。
今じゃそういう定義は時代遅れで30のリンク先程度の
認識が一般的だろうね。

22と27の気持はよく判るが…。
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 15:37
悪魔の機械とアヌビスの門オモロカッタ。
ホムンクルスは読みにくかったけど好き。
つか、「スチームパンク好き」ってんなら、これらは
読んでて欲しいぞ。
ギブスンを読まずにサイバーパンクを語るようなモン
だからな〜。
3332:02/01/11 15:38
32は19す。
34名無しは無慈悲な夜の女玉:02/01/11 18:20
じゃあ高野史緒「ムジカ・マキーナ」もスチーム・パンクかな。
35小タルカス:02/01/11 22:13
ブレイロック、本当は短編の方が好き。ペーパードラゴン。(スチームパンクにあらず。
SFMで以前読んだもので、タイトル忘れたけど過去と現代がなんかだらだらと
「地続き」な話とか。とんがったSFも好きだけど、こういうぼんやりした感じもいいんだよなあ。
でも長いとちょっと眠くなる。まさに>夢の国

>>13 ディファレンス・エンジン、文庫版ならまだ置いてるんじゃないかな。
36ヴィク:02/01/11 23:20
スチームパンクってギャグ、洒落のたぐいじゃなかったの?
サイバーパンクって言葉に対する?

大体サイバーパンクの「パンク」自体よく分かんないよな。
だれだよこんな怪しげな命名したのは?
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 23:31
やぱーり蒸気機関車が巨大ロボに変形して戦うだーよ
38名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/12 00:14
>如何わしい疑似科学者。猥雑さ。そういうのが面白いのであって

すげーいかがわしいと思うがのぉ>サクラたん
>>38
ありゃ”別の”いかがわしさだろ(w
>36
最初は洒落だったらしいけど、今の日本じゃそれなりに
定着したとみてよかろ。
単なるレトロブームとごっちゃになってる気もするけど。

サイバーパンクの命名者はスターリングじゃなかったっけ?
41小タルカス:02/01/12 13:30
>40 サイバーパンクの命名者はスターリングじゃなかった!
  という事実を「SF入門」を読んで最近知りました。では誰かといえば、
  手元にないのでわかんない。ごめん。
42名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:27
元のサイバーパンクだと、社会の底辺というか長屋の住人というか、そういう舞台や
登場人物が中心にいるのが「パンク」の条件なんじゃないかな?猥雑さを描くとは
言っても、スタニスワフ・レムの情景描写では「パンク」じゃないしね。

「サクラ大戦」にゃステレオタイプしか出ないから「パンク」じゃないと思う。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:31
>社会の底辺というか長屋の住人というか、そういう舞台や

…それって思いきりステロタイプやん。
44猫電波:02/01/13 12:18
>>34
高野史緒は諸にそうだと思ってた。
>>22
「スチームパンクって壷なんだ。
・・・WWWとか」
はい、これを言ったのは私です。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 18:49
やっぱパンクって言葉は、いまいちわからんな。
19世紀の終わりごろの機械文明(スチームワーク)の進歩にのみ目が向けられているような
世界観でいいんじゃない?
46小タルカス:02/01/13 20:39
すでに終わった技術についてあーだこーだ妄想膨らましてる作家の後ろ向きな
オタク心がいいよね。

>43 アンダーグラウンドでいかがわしい職業に就く主人公てのは確かに定番だ。

サクラ大戦がパンクでない理由をあえて上げるなら、主人公側が帝国を冠して
戦ってるところかな。パロディとして国家権力を笑っているのだとしたら
それはそれでパンクかもしれんけど。雰囲気としてのスチームパンクぽさは
あると思う。
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 20:52
サクラ大戦では
女性の士官がいる
帝を守るのではなく帝都の人々の暮らしを守る
「生きてかえってこその勝利」
など、当時の軍部の思想と大きく異なるのでパンクっぽいのでは?
「サイバーパンク」 と「 スチームパンク」 の間には、
「バキュームパンク」 という真空管コンピュータの時代があるのです。
>>48
一瞬、バキュームカーのタンクが破裂するところを想像しちゃったよ…
水車で「ウォーターパンク」
手動で「ハンドパンク」
とかもあるのか?
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 00:41
>>37
銀河疾風サスライガー
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 00:59
>>50
からくり人形技術が発達したゼンマイパンク世界も面白そうだ。
53 :02/01/14 02:03
>47
ね、ネタだよね(^^:;)
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:10
>52
ある意味で学天則はそれに近いかも
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:13
アヌビスの門ってスチームパンクなの?何故に?
ヴィクトリア朝を舞台にしたタイムトラベルSFじゃないの?
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:32
>>42
>元のサイバーパンクだと、社会の底辺というか長屋の住人というか、そういう舞台や
>登場人物が中心にいるのが「パンク」の条件なんじゃないかな?猥雑さを描くとは
>言っても、スタニスワフ・レムの情景描写では「パンク」じゃないしね。
>
>「サクラ大戦」にゃステレオタイプしか出ないから「パンク」じゃないと思う。
主人公たちは芸人だから川原乞食でしょ。社会の底辺中の底辺じゃん。
57 ◆qwsakURA :02/01/14 02:52
サクラ馬鹿にするな。
切れるよ、部屋から一歩も出れないけど・・・自分の部屋めちゃくちゃにする。
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:54
いおいお。
サイバーパンクのパンクは「パンク」で語っていいけど
スチームパンクのパンクは違うだろ
>>58
詳しくキボンヌ
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:57
スチームパンクってのはサイバーパンクの反対だろうが。
無論、のちにスチームパンクの裾野も広がったが。

サクラ1は一応スチームパンク、以後はアニメゲーム
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:00
スチームパンクにインスパイアされたギャルゲーにすぎないかと思うが
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:01
>>59
つまり未来技術のもたらす暗い社会ってのが、本来の意味でのサイバーパンクだろ。
で、「サイバーパンク的な要素」も、のちに(今では)サイバーパンクって言われている。

古い意味でのスチームパンクは、
「産業革命時の動力として電気でなく蒸気が採用された架空世界」
だろ。

だから「サイバーパンク」はサイバーなパンクだが、スチームパンクは
サイバーパンクの派生語。
63名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:05
サクラ大戦のどこがパンクなのよ?パンクなめんな。
女キャラは全員髪型モヒカン、もちろん全員シャブ漬けで脳みそ
とろけてる・・・ぐらいじゃねえとパンクなんて言わねえんだよ。
パンクってのは反社会、反道徳、反人間主義、反規律だからね。
正義の味方気取りのうす甘い女どもなんてただのヲタ受け狙いだろ?
64 ◆sAkurAGs :02/01/14 03:07
アンパンマンとシャブおじさん。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:09
そもそもサクラ大戦ってSFか?
66名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:17
ギャルゲーは十分、反社会、反道徳、反人間主義、反規律だと思うが?

>>65
SFの定義による。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:20
>>66
だったら、ゲームそのものが反社会、反道徳、反人間主義、反規律だって言えちまう。
ゲームの中の登場人物達がパンキッシュかどうかが問題なんだろうに。
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:22
>>62
その定義はちょっと違うぞ。単なるデストピア的近未来社会を描いた
SFは昔からあったからね。でもそれはパンクじゃない。
つまりテクノロジーの発達により人間の肉体と機械が融合してしまう
といったアンチ・ヒューマニズム的な感覚という部分がミソ。
その非人間的なテクノロジーの進化を否定的に描くのではなく、
肯定的に前向きに捉えてしまうのがパンクなんだよ。
まあわかりやすく言えば「人間なんてどうなってもいいや。
AI(コンピューター)が世界を支配しても別にいいんじゃないの。」
という投げやりかつ前向きな姿勢がサイバーパンクというわけ。
スチームパンクも実はこれに同じ。蒸気機械か電子機械かの差しかない。
スチームパンクの祖と言われる「ディファレンス・エンジン」だって、
結局蒸気思考機械(スチームAI?)が支配する非人間的世界だったから。
つまり人間よりも機械が上位にあるってところがパンクなわけだね。
69↓これが正解:02/01/14 03:27
>61
>スチームパンクにインスパイアされたギャルゲーにすぎないかと思うが

なんか学級ルームの「廊下を走るのは禁止。じゃ早足はいいの?」
みたいな展開だなあ(笑)
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 03:37
>68
あんたディファレンス・エンジン読んだことないだろ
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 04:10
>>68
そうそう、サイバーパンクが新しかったのはディストピアっていう古いものを
焼き直したわけじゃなくて新しい視点があったからだよね。前向きかっていうと
ちと疑問だけど、言いたいことは分かる。

アシモフ翁がむかしフリッツ・ライバーに「君は悪人を描かないね」と言われた
らしいけど、ここで言う「悪人」でできてるのがサイバーパンクだと思う。
アシモフの悪人はあくまで、小説の中での悪役ではあるがそれなりの理由が
あって行動している理性的な人物だが、そうじゃなくて非理性的、目先しか
見ない、周りに流されるといった人間的弱さを持った人物という意味だったらしい。

その人間的弱さをうまいこと背景のテクノロジーと融合させたのがサイバー
パンクの「キラキラしたもので薄汚く汚れた街角」みたいなイメージだよね。

スチームパンクはその汚い部分をある程度ローテクに任せてしまっていて、
人物はパンクっぽくない事が多いように思えるな。

>>67
分かった、ゲームの中身で語ろう。
紅蘭の蒸気バイクが止まった原因は暴走であってパンクじゃない。
だからサクラ大戦はスチームパンクじゃない!
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 04:31



     _      ,  -―-  _  _
    「   ̄ , ̄´        `' 、 ̄ ̄7
    |  ヽ/               ヽ/  |
    入/     /            ヽ  ヽ人
   / |  /  ||  .| | | | |  | |   ヽ l \
   > / |  | _||  |  | | | |  | |_ | |  <
   〉  И | |_|二|_ |_| |_|_|二_l | |_|N ヽ|
   \  | ;| |`-=・=-   -=・=- ' | |; |    〉  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ), ゝ| |  ` ̄     ̄´  .| |ノ \ / < 私何かしましたか?
      ^ト/| |      ゝ      | |  ヘ 〉    \_______
     |  |  |\    - -   /| |\/
     .|  .| |_ | _.ト  _  イ_ | | |  |
     |  | |  \\    // ̄| |  |
73  :02/01/14 09:43
アルカナムをやれ
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 13:09
大正時代(ゲーム上の設定では太正時代だっけ?)という時代を考えれば、
若い娘が肩を大きく露出したり、チャイナドレス姿で街を歩いていたり
まして最新兵器に搭乗して戦うというのは、現代人にとってのモヒカンに
匹敵するほど反社会的・反道徳的なことだぞ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 13:18
アイスティーに入れる氷を作るだけのために蒸気動力の大がかりな機械
動かしてた、「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」なんてどう?
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 13:33
惜しい!アイスじゃなくてアイスブレーカーであればサイバーパンクと認定したものを。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 14:05
やはり蒸気である意味が希薄なものはスチームパンクとは認めがたい気が
蒸気機関が反道徳的でなくては
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 14:14
突っ込みとして一応書いておく。
大正時代は、結構ガソリン自動車は走ってた。
蒸気自動車はあまり無いと思われる…。
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 14:51
>>78
突っ込み。
大正じゃなく太正です。
80名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 15:20
>>73
あのゲーム、いいけど、パンクさがないよ。
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 16:18
あえて言うならば「歴史改編小説」の一分野として
スチームパンクと称される一群がある.
スチームパンクは言葉遊びのレベルでの命名なので,
別にパンクであるかどうかは問題ではない.

で,スチームパンクはキャラクターの役回りがはっきり
していて(悪く言えば単純),機械的ガジェットが
多く出現し,最後にハッピーエンドになる(重要),という
ステレオタイプに相当するものだと考えられる.
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 17:04
>>81
そしたら「紺碧の艦隊」もスチーム・パンクの一種だと?
・・・ツラい、ツラいぞ!
サイバーパンクが結局ギブスンとスターリングだったように
スチームパンクもジーター、パワーズ、ブレイロックの三人だと思うけどね。
日本の展開は独自だと思うから、日本風の定義で良いんじゃないかな。

向うの「歴史改変物」と日本の「仮想戦記」の対応のように
似てるといえば似てるけど実質は違うものとしてとらえて良いと思う。
84:02/01/14 20:01
個人的には、パンクでなくても産業革命時代のような世界観がいいんだが
85阿佐ヶ谷北:02/01/14 20:47
マンガだけど古屋兎丸の「マリィーの奏でる音楽」はダメ?
86名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 20:56
>>85
スチームパンクかどうかはともかくとして、あれは大傑作。
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 21:03
アトムは違うの?
88名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 21:05
>>87
だって原子力だし
89名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 21:47
>>81
じゃ、やっぱりサクラ大戦はOKじゃん。
90名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 21:55
>>89
さくらたん達は正義のために戦ってるんだよ!!!
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 22:29
華撃団の正義が誰のための正義かだよねぇ
#2の12話京極の演説にちょっと考え込んだ
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 22:39
>>91
俺が画面に向かってシッコリできるための正義だ!!
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 22:43
草なぎ琢仁の「上海丐人賊」はどう?
マンガだし、蒸気でも産業革命でもないけど。
サクラ大戦は電気をバリバリ使ってるのがな・・・。
もうちょっと蒸気機関だけで頑張ればスチームっぽいんだけど。
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 23:35
内燃機関以上のテクノロジーが出てくると興醒めなんだがどうか.
96名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 23:42
サクラ大戦の電気って各機器についた発電器で起こしていたのでは?
キネマトロントか蒸気蓄音機とか
97名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 23:57
百歩譲って敵(笑)が電気を使うなら良し.
テクノロジーレベルがヴィクトリア朝だとスチームパンクっぽいっすね.
あとは妙にごてごてした当時の服装に萌え.
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 01:14
「機神兵団」とかってどうなの?
(スチームパンクからははずれてるか。逝ってきます。)
>>98
スチームでもパンクでもないやん。
100名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 01:40
>99
お前字が読めるか?
81を読んで見ろ
101小タルカス:02/01/15 02:09
>97
そうなんだよ衣装!なんか意味もなくごてごてした機械達の意匠!
唐草模様のくるくる金属工芸に飾り立てられた工業製品に萌えー!

>100
いつのまにスチームパンクの定義が81の内容に決まったのかな?
102名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 02:16
>>81 にプラスして
 文明のレベルがヴィクトリア朝時代前後であること.
 内燃機関を用いた機械の描写が多用されること.
 ご都合主義がまかり通ること:-)

あたりが重要ではないかと.

個人的に81の定義はそこそこ正しいと思う.
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 02:34
をいをい、>81と>102をこのまま是としちまうと
マジで犬ホームズが典型的スチームパンクになっちまうぞ。
ところで、蒸気機関車等は外燃機関でなかったかな?
内燃機関はガソリンエンジンとかで。
105名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 03:09
>>103
何か不都合が?
あれも広義ではスチームパンクでいいのではないかと思うけど.

狭義でのスチームパンクはブレイロック.ジーター,パワーズ
作品のうち,ヴィクトリア朝活劇ものを指すでいいんじゃないの?
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 03:12
つーか
>>30
の引用先に色々書いてあるじゃないか.
引用先が正しいとは限らないが.
107名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 03:18
>>104
蒸気機関は外燃機関で正しい.
だから>>81は「外燃機関」とするのがいいのでわ?
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 03:56
直接動力を引き出す部分の外で燃焼させるのが外燃機関ってことでよろしいのでは。
何も知らずに永野護は外燃機関って言葉使ってて恥ずかしかったが。
すると原子力ってのは外燃機関なのか?
110名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 07:18
ヴィクトリア朝時代の雰囲気が重要だとすると、
「JoJoの奇妙な冒険」(第一部)はどうだ?
スピードワゴンは蒸気自動車らしき乗り物に乗ってたぞ。
『概念機関』 って言うのも無かったか?
112名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 11:43
JOJOは波紋法とか出てきて不思議な力がメインになってるから
ギリギリアウトってのはどうかい?

時代的モチーフ的にはいいと思うんだが.
(あれが波紋ではなく,「蒸気機関パワードスーツ」を着て
吸血鬼を倒すならスチームパンクだろう.たぶん)
>>109
そりゃそうだろ、蒸気機関だし。沸かしてるのが石炭か核分裂かの違いだけ。
ttp://www.etl.go.jp/jp/gen-info/news/etl-news/pdf/1999/01news72.pdf
の7ページ目の説明がわかりやすい>内燃機関と外燃機関
114名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 12:34
=========このスレッドは「さくらたんは処女か否か!?」のスレッドになりました============
115小タルカス:02/01/15 17:27
日本を舞台にした本格スチームパンク小説ってあるのかな?
鹿鳴館でカンカン娘なものでなく。
例えば紡績工場で働く女工さんとか出てくるような。

>114 さくらたんは処女ではありません。私が頂きましたから。
116名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 18:03
>>115
無いと思います.紡績工場ならファイバーパンクですな(駄
117名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 18:57
唐沢商会の「蒸気王」はだめですか?
118名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 19:35
>>116
オモワズワラタ
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 20:38
=========このスレッドは「アイリスさまは処女か否か!?」のスレッドになりました============
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 21:19
「サムライガン」はスチームパンクですよね?
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 21:57
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1010844222/
ここにサクラ大戦マンセーって書き込むと変な画像が出てくるんですがなんですか?
122名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 22:10
蒸気コンピュータが出てくるのって,ディファレンスエンジンと
That's イズミコと,あと他にある?
昔TRPGで何かあった気もするが何だったか.
蒸気コンピュータ萌え.
123名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 01:06
なんかちゃちぃ気がするんだよね.スチームパンクって.
子供だましっつーか.
嫌いじゃないけどね.
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 02:34
>>119
大神に食われてマス。
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 04:20
いびつな感じとか、背徳的な感じがなーないとなー
126名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 11:22
映画、Wild Wild West なんてのは、スチームパンクなのかね?
>蒸気で動く蜘蛛型マシンとかさ。
127名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 12:18
>>121

適切もしくは不適切な入力を行うと、発動した差異機関が変な画像の出力を行う

つまりディファレンスエンジンだから。
128名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 14:19
蒸気発動型タイムマシンこさえたゼメキスの感覚は偉い。

それにしてもディファレンスエンジンは面白いなあ。1855年の社会混乱下の
ロンドンが舞台ってところが面白い
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 15:45
俺としては「未来世紀ブラジル」が典型的なスチームパンクと思うのだが。
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 15:50
131名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 16:03
蒸気コンピュータといやあ、
>>117の「蒸気王」に出てくる人工頭脳「気楽天」でひとつ。
でもなあ、あれ惜しいことに表記が「蒸気式電子図脳」なんだよなあ。
笑気ガスとかオーニソプターとか催眠電波とか、いいガジェットは
出て来るんだが。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 16:29
133名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 18:51
TRPGの「ギアアンティーク」というのが10年近く前にあったのよ。
自分にとってはこれが「スチームパンク」の定義。
そういう人いない?
134小タルカス:02/01/16 19:15
>128 社会混乱下のロンドン
そんな英国にも変な日本人がきっちり登場してるあたり、さすがサイバーパンクの
教祖と扇動者。お約束すぎて感動すらしたよ。ラストでは大陸を遥か隔てて東洋の
スチームまで見えるような気がしたのさ。
でもその白い煙りって、蒸気王の、だったんだな(泣

>>133 TRPG!それがありました。やったことないけども(ボソ
135小タルカス:02/01/16 19:31
>131
蒸気コンピュータにはやはりパンチングカードでしょうか。
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 22:09
>>114日本を舞台にした本格スチームパンク小説
幕末くらいで歴史改編のいい小説ないでしょうか
黒船って蒸気船

大友克洋さんがスチームパンクのアニメ作ってましたが
どうなったんでしょうね。
あー
 ロボット・カーニバルなんかはスチームパンクのかほりがするねぇ。
>>136
漫画だが石川賢の「爆末伝」なんかどうだ。
作者が作者だけあってシナリオは強引だが、
・官軍が爆撃に使った一人乗りグライダーを奪い取り敵艦に乗り込む。
・官軍の包囲網をガトリンク砲を載せた蒸気バギーで突破。
・日本を植民地にしようと企むイギリス艦隊が
 巨大蒸気飛空挺で宿場町を空爆。
等、個々のアクションシーンには目を見張るものが有るぞ。
板違いなのでsageるが。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 23:26
スチームパンク愛好家はスチームパンクスですか?
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 02:38
>>137
そりゃメモリーズの一編「大砲の街」のことでは?
今、大友が製作中のスチームパンク大作アニメ「スチームボーイ」の
先駆けとなる実験的作品のことだよ。これは紛れもなく蒸気だらけのアニメ。
「スチームボーイ」は今年夏か秋の公開を目指して現在製作中。
製作遅れたのはスポンサーがどんどん変わって資金繰りが大変だったらしいから。
内容は主人公の少年レイのじいちゃんが開発した強力なパワーを持つ動力源
”スチームボール”を巡ってこれをを奪取しようとする日本の財閥、
財閥のワガママな娘、謎の組織が争奪戦を繰り広げるという冒険活劇らしい。
>133
やったことはないけど基本ルールは箱で持ってるなあ。あと漫画も。
箱のイラストから垣間見える世界観が気に入って買ってしまった。
今思えば拡張ルールも買っておけばよかったかも。
でも最近ルネッサンスとか言って復活したんだっけ?
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 09:19
俺は>>30 で紹介されてるリンクにある
蒸気爆発野郎! が気になってるぞ。
まぁ、設定だけだが。

小説とかでないと今ひとつ世界観が掴めないが。
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 10:56
唐沢なをき「蒸気王」

複葉機や内燃機関が出てきちゃうけど、「∀ガンダム」前半部は?
ヴィクトリア朝時代っぽい階級社会の描写、
飛行船、無線通信はオーバーテクノロジーなどなど
条件はそれなりに満たしていると思うんだが。
144名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 15:31
>>143
ガンダム自体が蒸気を動力にしてるなら認めるんだけどね。
スチームパンクという以上、メインとなるメカが蒸気でないのはいかんでしょう。
そういえば『シャイニングフォース』に蒸気パワードスーツ出てたな…。
そのキャラの称号も、ずばり”スチームナイト”(w
なんでもかんでも蒸気駆動にしたからといって
スチームパンクを名乗って欲しくもないけどね。
個人的には、ハイテクなガジェットやシステムを
とんでもないローテクで実現してしまおうという考え方が
スチームパンクの真髄だと思う。

にも関わらず、古臭〜い貴族階級や封建制、
教会の匂いがしていればなお可!
スチームパンク読んでみよかとおもってたので、このスレ吉。
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 22:11
>138
石川賢は「柳生十兵衛 死す」でも、戦国時代だろうが江戸時代だろうが
蒸気機械を登場させているぞ。まぁ、未来の世界から時間を超えて持ってきた
ガジェットだという設定ではあるが…。
149名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 22:24
ドキドキロコモーション ハァハァ
袴萎え〜
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 23:43
>>146
蒸気エアハフト・フィールドがあればデュマレストもスチームパンクかも。

個人的には、パリ万博あたりの「このまま科学が進んだらドコまで行っちゃうんだろう」
みたいな感情を、後知恵の力を借りて描いてみせたものにスチームパンクを感じる。
152名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/18 20:19
パリ万博……それで思い出した。
「不思議の海のナディア」
グラタン、アイアンキングなど、蒸気動力(と思われる)あやしいメカが
いっぱい登場。
153 :02/01/18 23:08
大友克洋のスチームボーイがどうなってんのか
知ってる奴はおれに教えてください。
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 20:28
スチームパンク、略してスチパン
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 23:49
違うな、スパンクだ
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 00:12
おはようスパンク
スパでいいじゃん。
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 03:11
アイアンキングはスチームパンク。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 09:12
スッチーでしょ
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 12:24
鉛色の空
煙突から立ちのぼる煤煙
テムズに垂れ流される鉱毒
街角に立つ母親
工場で働かされる子供たち
それらすべての富を握る貴族
アフリカからアジアまでを包み込む
ブリタニアの長い腕

あの時代は、かなりパンク。
161名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 13:32
じゃジャック・ロンドンなんか、かなりパンクですね。

でも「ディファレンス・エンジン」面白いよ。
90年代流行の恐竜進化論とか、100年早く見つかったバージェス頁岩とか
流行りネタと一緒に、スターリングの出身地テキサスの改変の歴史とかさ。

結局、これがあるからジーターとか高野史緒、さらなるパロディとして好きに書けるじゃん。

・・・サクラ大戦?
あれだけはゆるせん(笑)
「ガンパレードマーチやって戦争の悲惨さがわかりました」
「エロゲーの泣き物いいよね。おれ、あれで人生の厳しさ学んじゃった」
なんていうくらい許せん。
腕立て500回だ!
16219:02/01/21 15:43
>161
> 結局、これがあるからジーターとか高野史緒、さらなるパロディとして
高野なんとかは知らんが。
ジーターはディファレンスエンジンが発表される前に、悪魔の機械とか
書いとるぞ。
>>161
ほんとだよ。
「ガンパレードマーチやって戦争の悲惨さがわかりました」
「エロゲーの泣き物いいよね。おれ、あれで人生の厳しさ学んじゃった」
なんていってるヤツって
「GTAやって人殺しの楽しさが分かりました。」
っていてるのと同じくらいあほだよな。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 21:53
>162
高野史緒おもしろいよ。
作品じゃなくて本人が。
165名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 20:16
>163
「学ぶ」「わかる」の言葉の使い方が多分違うんだよ。
「良い疑似体験できました」位の意味でしょう?
アホと言うより語彙が不適切なのな。
サクラ大戦?良いじゃないか。蒸気な映像は確かに良かった。
突っ込みたいところも、それこそハチの巣にするくらいあるけど…

ゲームだと、メガドライブの「鋼鉄帝国」ってのがもろスチームパンクだったな。
複葉機と巨大大砲で月面攻略作戦マンセー!
16622=161:02/01/22 22:20
>162
あいや失礼しました。これはもちろん当方の事実誤認。ブレイロック、ジ-ターはもちろん
偉大なる先人です。キース・ロバーツにつらなる伝統でしょう。まったく大西洋横断トンネル万歳です(意味不明)

>163
まったくです。「好きなサイバーパンクですか?麻宮騎亜のサイレントメイビウスですね」という
80年代以来の悪弊ですね。
我輩は軍事板で2足歩行ロボットアニメ考察スレッドがたつたび、深い憂慮にとらわれる人種です(爆)

>164
なんか佐藤亜紀のお弟子さんだか後継者(なんのことやら?)らしいですね。
ごく初期の作品をSFマガジンで読みましたが、18世紀ウィーンでテクノ音楽をやるという発想がよかったです。
これで野阿梓なみの文章力と自己検察の能力があれば・・・

>164
いやいや。ファンの方を侮辱するような発言、本当に申し訳ないです。
「あーあ。なんとか〜。帝〜国歌劇団〜♪夢と希望と正義をになえ」
と臨席で友人が鼻歌を歌うたびに、その恐るべき日本国国民への膾炙ぶりには
震撼しております。

ゲームだと大昔、CD-ROM創世記の頃のシナジーINCの「GADGET」というのが
もろ絶望のスチームパンクという感じがして好きでした
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 22:26
>>166
高野史緒は長編読まないとわからんかも。
たまにぼこっと不釣合いに軽い表現が飛び出すから、文章については好みが割れるとは思うけどね。
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 22:31
>>166
GADGET age
16922=161:02/01/22 23:02
>167
おっとっと。失礼しました。我輩が読んだのはデビュー作のみです。
宮部みゆきも「火車」の文章・構成の甘さに(内心、同期の高村薫とくらべたせいもあり)愕然としましたが、
それはやはり場数が足りないだけのはなしであり、執筆を重ねた最近作とかみると各段に素晴らしかったです。
中央公論ノベルあたりからでている薔薇の騎士のテクノ・パロディ、読んで見ようか迷ってます。

・・・って、何だかいやらしいネット書評家ですね。これじゃ(笑)

>168
GADGETはあきらかに独ソをモデルにした1930年代風異世界の絵が素晴らしかったです。
MYSTのバッタものとだけは片付けられない何かがありました
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 01:34
そういえば大野安之にこないだ会った。
年取ったなあ・・・
171名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 03:14
>>166
「好きなサイバーパンクですか?麻宮騎亜のコレクターユイですね」
「好きなスチームパンクですか?麻宮騎亜の快傑蒸気探偵団ですね」
>>169
そこで「ウィーン薔薇の騎士物語」の名前を出すあたりが、さすがはいやらしいネット書評家(笑)。
いや、高野史緒にライトノベルの水は合ってるなと思いますよ、あれ読むと。
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 07:05
「好きなSFですか?麻宮騎亜のヴァグランツですね」
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 09:09
だれもブレイロックの『リバイアサン』に言及していないけどどうよ?
ペルシダーを探しに、セント・アイヴズの子孫の子供が穴掘り機をつ
来る話。ナルボンドも出てきます。でも絶版……。
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 15:35
現在でも新刊で入手可能なスチヰムパンクって何がありますか?
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 16:11
不死身ファンタジア文庫の棚でも漁れば2、3は転がってそうだなぁ<新刊
177名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 10:33
悪いがageさせてもらう。
178 :02/02/06 13:07
ちなみに我輩はミス板住人じゃない。長文で引かせたら申し訳ない。
語れ語れ命の限り、は我輩の悪癖じゃて
遅レスだがサクラ大戦の「蒸気」は水蒸気の事じゃなくて魔力と言うか不可思議な
エネルギーというイメージみたいだぞ?
灯りも蒸気で発電して灯してるんじゃなくて蒸気で灯ってるようだし。
180名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/18 12:59
俺も「蒸気王」に一票投じるな。
麻宮騎亜の「怪傑蒸気探偵団」は、えすえふとしてはしらんけど、
漫画としてはパッションも何も無い、子供だましに思える。
「ディファレンスエンジン」は、えすえふ二年生ぐらいの時に読んで、
えらい手こずった記憶、ある。
天空のエスカフローネ(TV版)はいちおう蒸気機関だったような
熱源が石炭じゃないし、飛行船も浮遊石の温度調整で浮いて炊けど。

幕末豪将軍ってのは、後半が....

182雷昔 ◆RAGEPVgk :02/02/19 18:43
最近のスチームパンクが胡散臭くて安っぽいのは、
「ゴテゴテした機械から蒸気立ちのぼらせておけばスチームパンク」
という発想があるからじゃないかな。
肝心の蒸気機関の部分がブラックボックス化してるような感じで。
これでは最新機器のまわりを古ぼけた鉄板で覆い
蒸気噴出口ををつけただけだ。

こういうローテクが集まってブラックボックスになるというタイプだと、
ヴォクトの「巨大ビルに数え切れないほどのリレーがつまって
絶えずカチカチ言ってる」のほうが興奮してくる。

今やスチームパンクはアニメ・ゲーム系の支配下におかれてしまったので、
ジーターやブレイロックのファンは「マッドヴィクトリアンファンタジィっていいよな!」
と、言うようにしよう。
呼称が長く、マニア臭くていい感じだ。「ワイドスクリーンバロック」みたいで。
183雷昔 ◆RAGEPVgk :02/02/19 18:46
個人的には、ホムンクルスは極上の素材で残飯を作ったというような印象だった。
読みにくく、テンポも悪く、キツかった。
作者も訳者も両方悪いような気が・・・・。

悪魔の機械は良かった。
ポピン
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/19 22:12
>肝心の蒸気機関の部分がブラックボックス化してるような感じで。

それはあるかもしれんなー
蒸気機関がどうやって動力を得ているのか
基本的な原理すら説明できそうにない
作者・クリエイターがまかりとおっている気がする。

>マッドヴィクトリアンファンタジィ

けど、これには反対。
SFはサイファイかとかスペースファンタジーかとかいう
くだらない蔑みあいのいつか来た道を
またたどらなきゃならんのかと思うと鬱堕。
186ジョン・キーツ:02/02/19 23:28
キノトロープってメガデモだよな、魂からいうと
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 00:31
>>185
蒸気機関の部分がブラックボックス化してない「スチームパンク」があるものかと…
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 16:14
「悪魔の機械」は正直読み難かった。
「アヌビスの門」を推したいのだけどどうか?
189名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 03:25
>>188
確かにアヌビスの門はむちゃくちゃ面白かったし作者もティム・パワーズだがが、惜しいことに
どこにもスチームが出て来ないのが難点。

あ、火の妖精を誘ったオモチャって蒸気仕掛けだったっけ?
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 15:34
age
191名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 22:48
ウィリアムギブソンのDifferenceEngineに一票。
これ日本語版出てます?(カナダ在住なんで原本しか読んでません)
192雷昔 ◆RAGEPVgk :02/02/26 23:24
>191
ハードカバーでドスーンと出た。
ちなみにとっつきにくそうだったから読んでない・・・・。
>>191
角川文庫にも入ってるよ。
194さらりまん:02/02/27 12:43
>191-193
ちなみに、現在ハード・文庫ともに絶版。
ハードカバーはデザインがかっちょいい。地図もついてるし。

復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6558

正直「スチーム」萌え、に限れば、
これを越える作品はないと思うのですが。
とっつきにくいのは確かだけど
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 13:34
うんうん。ディファレンス・エンジンほど現実の歴史から(それも戦争とか軍事とかじゃなく
芸術・文学・産業のマイナーから)ネタゐ拾ってきたものはないよね。スチームもの。

80年代流行った恐竜ネタからめてくれたのが個人的に好き。
それと1855年のロンドン大悪臭も史実だしね
196さらりまん:02/03/03 23:44
カオス理論とか、恐竜温血説とか、現代科学の成果を
スチームパンクな世界にフィットさせる手腕に興奮しました。
計算機シミュレーションのインパクトを把握している点も
サイバーの御大ならでは。流体計算や弾道計算などなど。
日本人出したいために福沢諭吉と森有礼たちの年齢を
10年ごまかしているのは御愛嬌。

ただ、「冒険活劇」としてのスチームパンクじゃないんだよなあ。
私はこれ以降、どの和製スチームパンクもまがいものに見えてしまう
という深刻な副作用に襲われましたが。

当初のギブスンとスターリングの計画では、
ジュール・ヴェルヌをフランス海軍の士官として
登場させる予定もあったとか。
197定義は:02/03/04 22:23
歴史上の有名人が活躍する非時間テーマのSFということでOK?
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 18:10
じゃ、「ドラキュラ紀元」
   「ドラキュラ戦記」もありか?
あれはカナーリお気に入りなのだが、定義に入れていいか迷うな。
>197
それはまずいと思う・・・・。
怪しげな術の出てくる忍者ものもスチームパンクになってしまう。
200名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 19:05
漫画「ギョ」はスチームパンクに入れていいですか?
201雷昔 ◆RAGEPVgk :02/03/11 19:06
>200
ガスパンクだ!
戦国自衛隊はスチームパンクか否か。
203名無しは無慈悲な夜の女王 :02/03/11 20:50
>>202
そうなると『アーサー王宮廷のヤンキー』も
スチームパンクと呼びたくなる・・・・
実際のところ、作品の数が圧倒的に少ないと思う。
204名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 00:43
作者は白人限定。
sage
206名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 07:53
ほくとのけんは?
207名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 11:09
たいがい、スチームパンクというよりアナクロニズムじゃないかと。
208名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 11:44
マーク・トゥェイン「アーサー王宮のやンキー」は株式取引所が
12世紀のアーサーの宮廷にできるから、これで蒸気式株式掲示板がでれば
スチームパンクだな。

たしかテムズ河にアメリカ大陸発見のための蒸気船まででるんだっけ?
209名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/29 20:34
「宮崎駿の世界」読んでておもいだした、
アニメの名探偵ホームズには蒸気で動くメカ出てたね。
210名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/29 20:37
無限の住人は「時代劇パンク」
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/30 00:00
サクラ大戦のスレはここですか?
>206
199X年のどのへんがスチームパンクか問い詰めたい。
ついでにアニメの南斗列車砲(このへんがスチーム)っつ〜のは
一体どこが南斗やねんと問い詰めたい。
北斗の拳は終末近未来だろ。
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/30 16:34
でもパンクおぢさん一杯出てくるよう。
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/30 19:11
>>213
199x年は過去ですが。
216名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/05 23:52
最近は20XXになってたはず
217名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 00:37
銀河鉄道999はスチームパンクか?
218名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 01:22
ネタスレ確定!
219名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 02:41
だってここサイエンス”フィクション”板だろ。
もとからネタなんだよ
>>215
そういやパトレイバーも1999年なんだよな。
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 07:00
>212

俺のティンコから蒸気が噴き出すまで貴様の口でしごいて見せろケンシロウ。
さすればおのずと答えは解るはず。
222ふぁ:02/04/24 02:28
>133
わしもギア・アンティーク、外園昌也を思い浮かべてしまいますな
後、蒸気王ね
>200
ギョは確かに
さかなさかなさかなー
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 11:53
あげ
サターンで出たバッケンローダーっつーゲームが一番スチームパンクって感じ
するな
重水処理施設の影響下で公害が悪化の一途を辿って、灰色の空から灰色の雨が降る
そのせいで太陽の光を浴びれない重病にかかった主人公の妹は、剣士に憧れてた
妹が死んだのをきっかけに主人公は剣士を目指すってー話なんだけど
剣士とかってのもさ、剣を蒸気使ってヒートさせてガンダムのヒートホークみたいに
してさ、焼ききるみたいな設定なんだよね。
加熱しすぎるとオーバヒートして数ターン使えないとゆー。「スレッジ」って名前も
カッコイイからスチームパンクSF的には結構世界観は出てたなぁ
225名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/20 22:37
ディファレンスエンジンすげえ読みたいんだけど、全然売ってない。
なんかいい方法ない?
国会図書館、これ、最強。
227名無し@イーガン者:02/05/20 23:57
>225
大きめの図書館にはまだあると思います。それと、別の図書館から取り寄せてもらえるサーヴィス等どを当たってみては?
>224
ゲームとしての出来は、相当アレだったけどね。
でも、「僕の妹は、喋るよりも先に血を吐いた」だっけ。
冒頭のこのモノローグは大好き。
229224:02/05/21 01:27
>>225
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6558
↑投票しろや、ゴルァ

>>228
確かにシステムは、ね。
俺もそのモノローグ好きだね。エンディングも墓参りして終わるんだよな。
そういうの含めて全部好きだね、俺は。なんか、すげースチームパンク。
公害とか、テーマだしな。
桜とか朝宮的な最近の作品を指すために適当な名前が流通してくれると助かるんですよね。
「スチームガジェット系とかいいですよね。
・・・サクラ大戦とか」

とかだったら先輩も天を仰ぐまい。
個人的にはディファレンス・エンジンや悪魔の機械なんかがやっぱりパンクかなぁ、
技術設定に作者の思想が読み取れるというか、
そういうのが"パンク”なのではないでしょうか?

ホムンクルスなんかは「こういうのが読みたかった!」って位大好きだけど
ヴィクトリアンファンタジイってのがやっぱしっくりくる。
もうちょっと広義にビクトリアSF…でいいのかな?
しかしブレイロックのネーミングセンスには激しく濡れますな。




231名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/29 16:02
なんでサクラ大戦ネタばっかりなんだ…(w
需要が多いんでしょうなぁ
そんなに面白いのならいっちょやってみたるかな
>232
ストーリーのあまりの適当さに萎えるという罠
素人には(以下略)

つーか正直、あれに「スチームパンク」を期待するのは間違いかと思われ
おれはやってないゲームを罵倒すうのは卑怯だと思うから、批判はしないけどさ。
あの手のゲームは開発者もユーザーもキャラありきで買うだろうから、あれが石器時代でも江戸時代でも評価はほぼ変わらないと思うよ。
適当にそれっぽい機械を出しただけのゲームかと。
235名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/02 15:18
蒸気王
236名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/10 22:25
>234
逆に、「スチームパンク」的な世界観が、格好良いものの記号として機能してる、
って前向きに評価されたと思っておくよろし。
あの手ので、記号として使われれば一人前(笑)だ。

そういや、宮崎駿はもうスチームパンクやらないのかなあ。
猫だもんな… 柊あおいは嫌いじゃないが…
237名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/10 22:28
宮崎駿はシステマティックなローテクが好きなんだよね。
日本のスチームパンクにまだまだ貢献してほしい。
238名無し@イーガン者:02/06/11 01:06
キース・ロバーツ『パヴァーヌ』読み中。蒸気駆動の1968年。
アヌビスの門は、(メール欄)に萌えるためにあるんだよ!
240名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 02:38
>あの手のゲームは開発者もユーザーもキャラありきで買うだろうから、あれが石器時代でも江戸時代でも評価はほぼ変わらないと思うよ。

「ギャルを揃えれば背景は何でもよし」
それが大きな過ちなのは、散った多くのギャルゲーが血で証明してるのでした。
241名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 02:40
242名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 17:23
ひとつだけ言えることは

蒸気機関が活躍してないとだめ
>あの手のゲームは開発者もユーザーもキャラありきで買うだろうから、あれが石器時代でも江戸時代で

原始美少女が岩石オープンに載って活躍するようなゲームか・・・
244名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 00:29
>>243
美少女はどの時代を舞台にしても出せるだろうけど、原始時代だと
さすがに眼鏡っ子は難しそうですなあ。

あと巫女さんもメイドさんもダメだ。
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 12:05
巫女さん→呪術師
冥土さん→雌奴隷
246名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 23:12
ギャルゲー屋がSFだのスチームパンクをブレンドするからおかしくなる。
SF屋がギャルゲーを作れば良いだけの話ではないか。
スチームパンクというより
ギャルゲースレ化しつつあるな。
オマエら『皇国の守護者』見れ。

佐藤大輔著 中公ファンタジア文庫。

遅筆除けば文句なしにおもろい、、、
249名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 23:50
>>248
スチームエンジンズが主役はってますか?
>>249
主役じゃないけど一応蒸気機関の船とか出てくるよ
251名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/19 04:44
やっぱ「ディファレンスエンジンズ」だなあ。
あと「ムジカ・マキーナ」はスチームパンクに入れていいんじゃなかろうか。
おもろいし。
いつも見てて思うのだが、ライノベの如く
「貴方のそう思う物がSFです」で良いのでは…

名探偵ホームス(宮崎駿)が、
和物スチームパンクとしてはかなりの物かと
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/24 22:57
>>252
なにげに同意。
パヤオにもいえることだが、
「のんきなキカイ」はスチームパンクにかかせないと思う。
254253:02/06/24 23:01
ってアニメ名探偵ホームスはパヤオ作品じゃん・・・
ウツダシノウ
255名無し@イーガン者:02/06/24 23:46
 パンツァー・ドラグーンの世界観が大好きなんですが、この新作の為だけに
凶箱を買うのは……ウーン(;´Д`)
>>255
セガサターンを買いましょう!(w
大丈夫。ペケ箱だけで採算合うわけないから、
すぐに完全版とか+とかダッシュとかターボとかついたのが、
他機種で出る。
258名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/16 21:18
スチームパンクって結局ディズニーリゾートの乗り物のデザインとか
としてのみ生き残っていくのかもな。
かつて特撮の花形だったモデルアニメーションが現在クレイアニメ
などでローファイな味を出すためだけに存在している様に。
ディズニーリゾートは、ものほんのスチームデザインじゃないか?
ぱんくな奇形では無いと思う
260名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 22:44
まぢで エイダ・バイロン が世界初のプログラマという説がある。
あなどりがたし「ディファレンシャルエンジン」。

作中でもプログラマしてほしかったと思うコンピュータヲタでした。
261名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 23:00
エレキパンクはガンヴァルキリー
262名無し@イーガン者:02/08/15 00:13
本日、行き着けの書店でディファレンス・エンジンの原書を発見。
手に取ったはいいけど、文章が凝りに凝ってて難解すぎ・・・泣く泣く断念しますた。
263名無しの少年:02/08/15 11:00
落書きしていこうか

今時、わざわざ買って読む必要はないけれど
現物が欲しいというのは
典型的なSFファンの心理だね
Paul Smithの本でも買ってみるのはどうでしょう(なぞ
「ディファレンス〜」が黒丸さんの訳でよかった、
と思わせてくれるのはやはりこの訳語、
「碩学」
だな。「碩学」っていいな〜。響きが。
これだけでもうスチームな感じ。
「ヴァッケンローダー」途中で放り出した気が…
世界観は好きだったけど無敵キャラ複数も出すな阿呆。
そいや昔メールソフトでスチームパンクぽいの出てたな。「エニグマ」っての。
使いにくいけどスキンは好きだった。
とりあえず「ディファレンス〜」探しに逝ってきます。
>バッケンローダー
オープニング最高・ゲーム部部分は聞くな!
と言う得意な誉め方(?)されるソフトな(笑)
267名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 12:22
ホムンクルス買ってきました@ブクオフ100円。
、、、読みづれえ。
そうか、翻訳がパンクなんだな! ってぐらい。

>>265
漏れもバッケンローダー途中で投げたなあ。
268名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 14:24
思うんだが、ゲームやアニメはあくまでゲームやアニメであってSFじゃない。

いや、いろいろ理屈や言い分、言い訳はあろうが、でないと「ディファレンスエンジン」の
完成度の高さにいつまでたってもたどりつけん
星雲賞にもメディア部門やらコミック部門がある昨今、
ゲームやアニメだとSFでは無い、という御仁がまだ居ようとはね。
星雲賞をもってそれがSFであると区別するあんたもなかなか
俺の考えるのが俺のSF。あんたの考えるのがあんたのSF
「それはSFじゃない」には、フーンとしか言いようがない
絶版になってない(本屋で売ってる)やつで、
おすすめのスチームパンクってある?
好きなジャンルなんだが小説では未見...
273名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 21:21
ワイルドワイルドウエスト 放送あげ
274ワラタ:02/09/28 01:00
44名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:02/09/22 02:22 ID:3qwiKFZU

海底2万マイルって原作者アメリカ人だったよね??

47名前:名無しさん@お腹いっぱい。(sage)投稿日:02/09/22 13:05 ID:???
>>44
イギリス人だろ。
275名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 04:32
アヌビスの門ゲット。ディファレンスエンジン見つからねえ……。
276中田英寿司:02/10/14 06:51
山田正紀の「エイダ」はこのスレ的にどうよ?
277名無し@イーガン者:02/10/14 08:25
>275
東京でいいなら、置いてる古書店を教えられますが。帯付1000円、帯無550円。

>276
これもディファレンスエンジンだけど、雛形がフランケンシュタインという
何ともな地味さが、如何にもヤマダマサキで(・∀・)イイ!!
278名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 23:51
ネットでもディファレンスエンジン売ってない。アヌビスの門は辛うじてみっけたけどさ。
279名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/15 00:45
そんなに入手困難なシロモノでもないはずだが…つか図書館逝けば。
>>279
そうでもない。DEはこのとこ希少化しつつありまつ。

俺は単行本も文庫も持ってるけど。
281名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/15 22:42
タイム・シップの対独戦争編はスチームパンクと言えまいか?
282名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 18:42
サクラたん…ハァハァ…。
スチームパンクなアンドロイドは萌えないなあ…
284名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 03:05
触ると火傷しそう。
285名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 08:17
濡れた手袋や靴下乾かしてもらったりな
286bloom:02/11/20 08:53
鉄人28号をスチームパンクで。
288名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 01:07
ラジコンがなんとなくスチームっぽくない>鉄人
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 06:28
『錬金術師の魔砲』は?今上巻読み終わった。
題名NEWDON'S CANNONのままのがかっこいいのになあ。
なんかいかがわしい日本語名つけおって。
ありゃあスチームパンクってよりケミカルパンク、
アルケミーパンクだなあ。蒸気じゃないやん。
K・W・ジーターの「悪魔の機械」は快作だった・・・・。
292名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 02:28
サクラ大戦は面白かった。
293名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 03:36
ディファレンス・エンジン(ハードカバー)get。
ブクオフなのに1300円もしたよ。1991年発行なのに100円棚じゃないとはやるな。
帯付き初版だったがコレクタじゃないのでオビはポイ。
え?なになに?
ディファレンスエンジンて最近出てないの?

ヤフオクしたら売れる??
ヤフオクでは買わないが、探してはいる。
なかなかないなり。
296名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 21:24
>>294
単行本、文庫本共に絶版。プレミアって程の値段にはなっていないと思われ。
297名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 21:32
ディファレンスエンジン、読もうとして挫折した。
俺はなんか黒丸尚の訳が好きになれない。
(SF界での評価は高いが・・・・・。)
298名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 21:38
たしかにディファレンスエンジンは詰まらん、つか、
何が起きてるのか掴みにくい。
原文の所為か訳の所為かは不明だけど。
何故に、あれほど面白いアヌビスの門並に賞されてる
のかさっぱりだ。
299名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 01:45
299 スチ
300名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 01:45
300 パン  
301名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 12:39
スチームパンクの略がスチパンなら
サイバーパンクはサイパンか
アヌビスの門面白いか?
DE読んだあと期待してパワーズとブレイロックあたったが
撃沈だった・・・。
ジーター「悪魔の機械」はよかったけど。
303名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 21:02
デリファレンスエンジンは、何が起きててどうしたいのか、
結局良くわからないままだった。
304名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 22:27
>301
サイパン、イイ!
>>303
そういう時は、普通はもう一回読み直すんだけどね。
自分が理解できないのはなんでも作者のせいにして放りだすってのは、
俺の時とは時代が変わったのかねえ。
一読してツマラナイと思った娯楽本を、もう一度読む香具師は暇人だけ。
あるいは、
「これは評判が良い作品。面白いはずなんだ」
と自分に言い聞かす権威主義者。
世にライトノベルが蔓延るわけだ。
308名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 19:46
>>307は暇人ですか?権威主義者ですか?
「自分がツマラナイと思った作品を面白がる奴もいる」
ってことも理解できないのは厨房だよなぁ。
権威主義者ねえ・・・。
DEは誉めてるやつは、ホントは面白くなかったのに誉めてる、と。・・・あほか。

一読してツマラナイと思った本でも、 勉強しなおしてもう一度読めば分かる場合もある。

大抵の奴は、
「この俺がツマラナイと思った作品。面白いはずがない」
と必死に自分に言い聞かすだけだがね。

とりあえずDEは面白かったぞ。再読三読に値する。
…自分が面白いと思った物を、
全く楽しめない人間が居ると言う事も理解できない奴が、
本当に居るらしいことは良く解ったよ
しかも、楽しめないのは、楽しめない側が未熟だから、
と言わんばかりの香具師がいることも。
312名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/31 00:45
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>310
一回しか読まずにつまらん、と公言してはばからない奴が多いのは、面白いと思った人間のせいじゃないんだよな。
だれのせいでつか?
315309:02/12/31 05:22
>310
へ? そんな変な切り返しされても。
理解してるから書いたんだが?
>303(その前にも>298が同様のことを言ってるけど)
がDEはよく分からなかったと言った。
>305がそういう時は読み返すもんだろ、と言った。
で>306が再読するのは暇人だけで
ふつうは一回読んだら「つまんねえ」と思うか
「これはみんな誉めてるからおもしろいはずだ」
と言い聞かせて終わりだ、と言った。
そういう流れだろ?
>一読してツマラナイと思った本でも、
> 勉強しなおしてもう一度読めば分かる場合もある。
だからこう書いたんだけど。
そうでない場合も当然あるだろ。
316309:02/12/31 05:25
つづき
>しかも、楽しめないのは、楽しめない側が未熟だから、
>と言わんばかりの香具師がいることも。
DEは敷居高いだろうに。ヴィクトリア朝の時代状況やらカオス理論やら
科学技術史なんかを説明抜きで織り込んでる。
勉強せずにDEを理解できるか?
(そこいらへんの知識は全部知ってるけどDEはつまらなかった、
ていう人間だって存在するだろうし、その感想も否定しないよ)
ひねくれまくった超絶技巧の改変歴史物を
堪能できないでいるのは勿体ないと思うんだがね。
スチームパンクってサクラ大戦みたいのばっかりじゃないわけよ。
317309:02/12/31 05:39
DEを読んで「もっと読者に親切に書けよ。説明いれるくらいできるだろ」
とか思った人も多いだろうけど(俺も初読時はそう思った)
あのとっつきにくさは確信犯的だと思う。
>>317=309
大 晦 日 の 朝 か ら 信 者 必 死 だ な (w
319名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 19:19
FF9はスチームパンクでしょうか?
320名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 11:23
「トップをねらえ!」は、エーテル宇宙エーテル宇宙ってわざわざ連呼して
スチパン精神?をアピールしてました。冗談半分のネーミングって事で当初
からスチームパンク≒ステロタイプと見なされていた模様。

「オネアミスの翼」はロケットパンク。
321320:03/01/05 12:12
× ステロタイプと見なされていた

〇 ステロタイプと承知で敢えて書くものと見なされていた
322慎太郎:03/01/09 10:00
こんなにススを出すディファレンシャルエンジンは走っちゃいかん!
323山崎渉:03/01/12 04:02
(^^)
324山崎渉:03/01/23 03:46
(^^)
325名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 21:11
ちくま文庫の「恐怖の都・ロンドン」を買ってきた。
現実も十分パンクだ。
326山崎渉:03/03/13 16:39
(^^)
327名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 02:12
サクラたん…ハァハァ…。
328アジモフ:03/03/19 05:56
ブレイロックの『リバイアサン』買った。
前のほうに出てたけどスチパンなの? まだ積読に入ってる。
読んだことある人教えてくだサーい
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 05:57
ブレイロックの『リバイアサン』買った。
前のほうに出てたけどスチパンなの? まだ積読に入ってる。
読んだことある人教えてくだサーい
330名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 20:01
原子力発電所って原子力使って蒸気作って
それでタービン回してるんだって。

だからある意味いまもスチームパンク?

そう考えると蒸気機関は偉大だな。
331名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 22:48
空母のカタパルトも蒸気だす
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 23:59
宇宙船よりも大きい巨大なタイヤに月の水をつめて、
その水を蒸気にして噴射することで
従来の方法の100倍は積載量が増えるそうな。
やっぱり偉大だ。
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 21:10
やはり宇宙自体が膨張しているのだから
その膨張というもの自体をエネルギーにしてる
ところに蒸気の強さはあるのか。

もしこのままガソリンがなくなったら
また蒸気の時代が来るかも?
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 21:21
勇者特急マイトガインがそうだったね。
石油や核が枯渇して太陽熱で蒸気作って発電する。
よって流通手段の主流が電車になる(笑
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 14:59
でもホントにそうだよね今の資本主義的な
お金持ってるひとが自由に資源を採掘したり
加工したり販売していいって言う社会は
ある意味無尽蔵な資源の元に成り立ってる
わけだからね。資源が枯渇してきたら
このあと世界中が共産主義的な社会になることもありうる。
または資源を奪い合っての泥沼の戦争・・・。
336名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 21:18
ほしゅあげ
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 15:42
オリエンタルスチームパンク 『機巧奇傅 ヒヲウ戦記』も入れてくれ。
338名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 02:46
>>337
ぐぐってみたんだが……アニメか。3時間以上のアニメとかドラマ苦手……。
面白いの? 

ライトでも良いから、文字メディアのスチパン作品の紹介キボン。
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 03:30
トーマスは機械+生体の融合という観点から
サイバーパンクの始祖にあたる
あと蒸気機関車だからスチームパンクの始祖でもある

…と誰かが言ってた
340山崎渉:03/04/17 11:15
(^^)
341名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 21:32
きかんしゃやえもん。これ。
やえもんキタ−−−−−−−−−
343山崎渉:03/04/20 05:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 20:13
「ディファレンス・エンジン」に出てくる人間そっくりの日本製からくり人形って
実在したんでしょうか?
345bloom:03/04/27 20:13
346名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 04:59
>>344
学天測のことだろうか。実在した。空気圧で表情作ったり、字を書く動作を模倣することが出来たそうだ
347動画直リン:03/04/28 06:13
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 13:19
>>346
ブリテンに福沢諭吉や森有礼が留学しているころという
設定だから、時代は合うかな?
ヒートガイヅェイもスチームパンクだな。
>>349
んじゃ、ラストエグザイルも。
どこが蒸気やねん
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 14:28
メリーポピンズの煙突掃除もか?
飛躍行き過ぎかも、スマソ
>>344
ぐぐったところ、学天則は昭和3年完成らしいから福沢諭吉には間に合わないなあ。
でもたぶんこれがモトネタだろうね。
354名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 21:56
そんな事より>>1よ、ちょっと俺の本当にあった戯言でも聞いてくれ。
俺は餓鬼の時から歯が悪くて生まれてこの方歯医者に何度行ってるかわかったもんじゃない。
そう、今日も何時ものように歯医者に行こうとしたんだ。
俺の家から歯医者までの距離はバイクを飛ばして五分ぐらい、けっこう近い。
エンジンかけ、いまアクセルを踏もうとしたときだ、もうガソリンが少ししか残ってないことに気づいたんだ。
仕方なく歯医者の前にガソリンスタンドに行く事にしたってわけ。
で、行く途中に大きな交差点があるんだが、そこで信号待ちをしてると俺の目の前の横断歩道をノロノロとおばあさんが歩いていく。
大きな交差点だけにあの歩行スピードでは信号が変わってしまう。
俺は善意を振り絞り
「おばあさん、あぶないよ」
と声をかけたんだ。
さすが俺、これでも小学校では美化委員会だった。
おばあさんは
「へえ....おおきに」
と軽く返答したのちまだ渉ろうと歩いていた、信号が点滅し始めていた。
その時だった。タイヤが擦れるけたたましい音とともに交差点にタクシーとパトカーが突っ込んできた。
どうやら追われているようだ。タクシーはドリフトでUターンし....おばあさんが渉ってる方へ!!
俺は最悪の事態を覚悟した。
おれはグロいものに免疫がない。美化委員会だから美しいものしか見れないの。
もうだめだ!!!
そう思った瞬間おばあさんは着物をまくしあげ宙にふわりと舞ったではないか。
そして、タクシーのボンネットを踏み台にしてもう一回飛ぶと何事も無かった様に歩き去った。
タクシーの運転手は顔を窓から出して「ヒュー、やるう!」と言ってへこんだボンネットをきにもとめず満足げな顔で走り去った。
警察もそれを追おうとはせず「ちっ....またか。まあいい、ふっ......」と言ってタクシーとは逆方向に走り去った。
涙腺の弱い俺は泣いた。
だから、な?>>1もおばあさんを見習って、もっとたくましいスレを立てるんだぜ?
355名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/05 20:15
学研の「大人の科学」VOL1にスチームパンクに
ついて掲載されているぞ。
「ディファレンス・エンジン」絶版、とばっちり紹介してあるよ。
だまされたと思って買ってはどうかね、科学と学習で育った
同志よ。
どうもおれは蒸気機関より歯車のほうが好きということに気付いた。
wheelpunk?
358名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 12:08
>>356
「ディファレンス・エンジン」も「オルディナトール」も
計算するのはでっかい歯車でしょう?
359名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 12:34
「ザ・リーグ」という映画がスチームパンクっぽいらしい。
http://www.lxgmovie.com/

英仏横断海峡ができたもうひとつの19世紀が舞台だと。
主人公は「キング・ソロモンの秘宝」の主人公で、
イギリス内務省の「ボンド氏」の命令で
透明人間やジキル博士らと組んでなにやら世界の危機に
たちむかうんだそうな。
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 19:59
スチームボーイ十月公開だって。楽しみ。
まだ作ってたのか…。
おまえら昔ゲーの『ガンブレイズ』無視すんなよ!
敵は飛行船で出てくるし、味方はスミス&ウェッソンだし、女の子はひらひらドレスだし。脱ぐし。
363名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 23:08
まあ150円なら買うね、俺は。

http://www.ncsx.com/ncs0126/gunblaz2.jpg

氷上恭子(;´Д`)ハァハァ
365山崎渉:03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
366アーキテクト:03/05/27 23:01
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1054041629/l50

ナツカシアニメ板にスチームパンク「アニメ」板を立てました。
そっちの方向系が好きな人はいかがでしょう?
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 23:26
核分裂反応の熱でお湯を沸かし、その蒸気でタービンを回すのも、スチームパンクだよな?
368不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/28 00:38
ファミリーパンクってあるかな
団地とか住宅街とか買い物のおばちゃんとか野グソしてる餓鬼とか。
370山崎渉:03/05/28 16:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
千葉県とか行けば普通にありそうだな。

…やっぱりチバか。
372名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 20:21
>>366
やっぱり微妙にスレの流れが違うんだな。
正直ローテクで今ある機械をなんとかしようという
思想みたいなもんが好きなんだよな。
蒸気コンピューターであったり蒸気自動車であったり。
そういうガジェットが好きで、じゃあそういう系の小説を
探してみるとそれはスチームパンクって言われているわけで。
しょうがないから「スチームパンク」で俺は通してる。
ジャンルなんかどうでもいいんだよ。カラクリですよ、カラクリ。
・・・っつー乱暴な意見は駄目?
ハゲドウ!
ジャンルわけなんざしなくて良い。
375名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 12:47
ジャンル分けが無いと、ありとあらゆる書籍をチェックしなければならない訳だが。
ジャンル分けしなくていいほど読む量が少ないんだろう
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 19:53
あげ
378山崎 渉:03/07/15 11:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 23:02
あげ
380abc:03/07/20 00:24
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
The league of legendって映画を知ってますか?
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 00:07
知りません。
384名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 20:33
>369
初期の大友克洋作品がそんなイメージ
385名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 21:04
シティパンク
ゴシックパンクってどうかなw
>>386
ゴシックパンクで検索したらゲームとゴスロリファッションがいっぱい引っかかったよ……
70年代ロンドンパンクってのはどうだ
64 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:03/10/02 19:09 ID:???
なんとかパンクス、テックパンクスというのは、漏れは現実にはすでに放棄された技術や媒体が
現実における最盛期の有り様を越えて存在する世界である、と大雑把にこう括っているのだが、
この定義ではどうか?

ちなみに、非常に近いところには「過ぎ去りし未来(Passed future)」モノというジャンルもある。
予測・計画はされていたものの、何らかの理由で実現はしなかった技術やモノが存在する世界。
>>388
いわゆる普通のパンクじゃねーか
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

>>389
それの元スレ貼ってくれると嬉しい
>>391
ありがとー。
向こうも人居ないのね。つーか荒らされてるし・゚・(ノД`)・゚・
漫画で申し訳ないですけど
ふくやまけいこさんの『東京物語』は名前が出てないですね。
まあスチームパンクとはちょっと違うかな。
394名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/13 15:05
age
395名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 20:13
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆))Д´)
スパンクですか。
397名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/28 18:28
サクラ大戦はクソだったな。
スチームパンクうんぬん以前の問題。
398名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/29 02:16
スチパンの悪だくみ
サクラ大戦は、結局蒸気圧で動いてるのは蒸気機関車と光武だけだしな。
しかも熱源は魔法アイテムだし。
400名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 22:25

まさにスチームパンクそのものじゃないか。
何てこった。間違ってねえ
402名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 13:23
ひまなんでスチームパンクカテゴリのなかでさらなる分類をしてみる。

アンチサイバーパンク:
蒸気機関を中心としたローテクとお約束だけでSoWを追求するもの
(死屍累々)

マッドヴィクトリアン:
大英帝国を中心としたヴィクトリアンな舞台でマッドな人物、機械が活躍するマッドな話
(スチームパンクつったら78%くらいこれ)

ワイドスクリーンクラフツ:
産業革命前後の架空世界を舞台に、職人仕事の機械を使って冒険活劇をやるもの
(パヤオ)

スチームモンガー:
とにかく蒸気がプシューと出まくっているもの
(漢)

雰囲気スチパン:
内燃機関、電気が大きな役割を果たし、スチームでもなんでもないもの
(自分で「これってスチームパンクかな?」とか言うな)
>>399
あまりに高性能なので忘れられがちなんだが、コンピュータも蒸気だ。
ディスプレイは・・・蒸気なのか?そうなのか?
>>402
「いいか、ジョゼフソン素子ってなぁこの継ぎ目が難しいんだ」
とのたまうオヤジが出てくるマンガが"OUT"に載ってたなあ。

どの分類になるんだろう。
大日本帝国を中心とした太正元禄な舞台でマッドな人物、機械が活躍するマッドな話、はどこにあてはまりまつか?
>>405
あれはスチームモンガーと雰囲気スチパンの複合技ではないかと
407名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 21:56
合わせ技一本でスチームパンク認定。
408名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 01:31
今は懐かしGADGETもスチームモンガーかな?
409名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 08:57
ガーンズバック症候群は?
ってギブスンの中では一番好きな作品だが。
410名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 09:38
症候群?
>>409は、〜連続体の間違いでしょ。
'60のアメリカンな未来像のヤツ。

スチームというより、プラスチックとかメタリックでは。
>>409
あれはフラーパンクと名付けよう
413名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 17:22
そんなあなたにサイバーパンク
414名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 02:38
>>413
確かにあれは素でサイバーパンクだよなw
415 ◆OTEaWOMi6g :04/02/17 17:35
安野ミツマサの石頭計算機萌えなんですが
スチームの係累にいれちまったらヤバイかな??
>>415
あれは小人さん動力だからコビトパンク
ヘビメタとパンクって違うの?
洋楽板でそんなこと聞いたら、双方からボコられるな。
419名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:01
>>417
ヘビメタ:マイケル・ムアコック
パンク :ダン・シモンズ
とか言っちゃう。

まあスチームパンクの「パンク」は>>402にあるように
サイバーパンクへの嫌がらせで特に意味はない、というのが定説ですから
420名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:05
ムアコックはサイケだと大声で言う
レムはクラフトワーク
押井守はYMO
サイケというならディックだろう……そのまんますぎか
423名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 21:09
これからはスチールメタルですよ。
424名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 21:53
サイバースライムとか。
はぐれサイバーとか。
テクノの出番がない・・・・
上で出てた「トーマスはスチームパンク」ってのいいなぁ。
牧野修の物語域シリーズでやらないかしら。
人魂を憑依させた蒸気機関車、みたいな感じで。
そこでやえもんですよ。
428名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/04 23:24
>サクラ大戦は、結局蒸気圧で動いてるのは蒸気機関車と光武だけだしな。
>しかも熱源は魔法アイテムだし。

>↑
>まさにスチームパンクそのものじゃないか。

動力源が魔法アイテム、ってのは萎えません?
しかも精神感応してパワーアップして、挙げ句にイヤボーンしちゃうしさ。

というか魔法アイテムはまだいいとしても、仮にも道具や手段であるなら
それは敵味方の区別なく同じ物理法則の下で戦って欲しい訳ですよ。

現実の我々とは違う手段と物理法則の下で、その環境に適応した勢力が
凌ぎを削るのが面白い訳で、そのへんをうまく構築・描写できないなら
わざわざ異世界なんか描く必要ないでしょう、みたいな。
430名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 19:20
いや、運転手の気合で能率が変わるのが魔法の魔法たる所以でして。
魔法はスチームパンクの範疇なのかな?
大概魔法が絡んでますな。
魔法アリでもボイラーとか水管とか蒸気溜めとか
自動閉鎖焚き口とか圧力計とか耐火レンガとか
ピストンとかクランクとか歯車とか軸受けとか弾み車とか
をちゃんと敬意を払って扱ってくれたらオッケーだ。
職人仕事に対する愛情もあればさらによし。

魔法機械から蒸気が出るだけなのは、いくら面白くてもスチームパンクとは言いたくないなあ。
人形歩行兵器から蒸気が出るだけなのも勘弁。
ぼくちんの頭から知恵熱で湯気がたつのもスチームパンクでつか?
435名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 14:09
結論:ロボコンはガソリン駆動だけどスチームパンク。
436名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 15:51
原子力発電所だって蒸気でタービン回して発電してるんだから、
蒸気を使っているだけではスチームパンクとは言えないと思う。
より重要なのは石炭の方じゃないかな。
放射能を帯びた蒸気が噴出すスチームパンク
>433の条件で行くとアヌビスの門も落ちてしまうなぁ
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 21:54
>>436
そこでコールパンクですよと書こうとしたら
スパンコール満載のシモキタカゲキが目に浮かんで欝
440名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 02:39
>>438
アヌビスの門はSFでいうワイドスクリーンバロックっぽいかも
蒸気エンジンではないけれど
「ビッグオー!ショータイム!!」
442名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 23:48
質問!
スチームパンクの古典って何にあたるんですか?
443名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 17:09
サクラ大戦
>スチームパンクの古典

スチームパンクという名前を自ら標榜した最初の作品は、ディファレンス・エンジンだろうね。
サイバーパンクの変異種という流れ。実際にサイバーパンクの”教祖”二人の共著だし。
そうかなー?
ジーターとか、パワーズ、ブレイロックあたりが提唱したのが先だと思う。
447名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 22:08
銀河鉄道999こそ第一号でいっ
>>439
シモダカゲキじゃね?
シモキタってちょっと笑った。
449名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 03:23
こんなの作ってる人がいた
ttp://www.geocities.jp/ropepage/miyajima-page2.htm
450名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 15:49
素人はサクラ大戦とアヌビスの門でも読んでなさいってことだ
451名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 17:54
パワーズ大先生の代表作がスチームパンクでないとはこれはいかに。
サクラ大戦はあと一歩がんばれば良い作品なのにな
453名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 21:08
サムライガンはスチームパンク
バキバキ!
ヴォウッ
ビシイ!
>>449
カコ(・∀・)イイ!
456名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/08 18:52
自転車パンクした。
アヌビスの門復刊したのね。書店で見て仰天した。
スターレジェンド
スチームボーイage












とかなぜ誰も書かんのかのぅ…さすが過疎板っちゅーか。
460名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 01:06
まぁ普通にあがってなかったわけだが(w
461名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 02:52
>>449
俺の知る3つの「ノーチラス」のどれよりもカコイイ
462名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/16 20:17
結論としては、サクラ大戦が日本発の最高傑作ということで。
463名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/17 14:43
そんなのやだやだ!
架空の惑星での蒸気機関新幹線スピード競争とか、
革命的シリンダ設計図を付け狙う産業スパイとか、
大洋航路蒸気船のエンジン制御機構に仕掛けられた論理爆弾とか、
そういう話が読みたいんだい!
464名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/17 20:22
超能力でお湯を沸かしてタービンを回しロボの動力にする辺りが秀逸>サクラ
核分裂でお湯を沸かして以下略
超能力とロボをどうしても入れざるをえない悲哀
サクラ大戦の話はもうやめようぜ。
悲しくなるだけだ。
うっ……うっ……(泣

>>459
情報がねーもの
469名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/17 22:03
スチームボーイに期待だな。
本格的なスチームパンク的世界観が映像になった作品ってそんなに多くないもの。
大友のmemoriesに入ってる「大砲の街」って作品が、
世界観的に素晴らしかったですよ。
蒸気もわんさか出るし。
現在の工業技術を使った蒸気機関って、かなり凄いらしいね。
素材関係が進歩したお陰でシールや剛性が格段に向上しているため、
効率も出力も文字通りの桁違いだそうで。

スチームも動力を生んだ後は基本的に回収して再利用されるので、
昔の蒸気機関のように折角温めてまだ熱い蒸気を大気開放して捨てるみたいな
勿体無いことは、しないらしい…蒸気を吐かない蒸気機関…。

もっとも、内燃機関やモーターの方が遥かに高効率なので、
コストを考慮しなければならない場所に使われる可能性はもはや無いって話ですが。
471名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/18 08:21
昔、鉄道総合板だったかで>>470の線でハイパワーSLを妄想してる奴らがいたな。
ああいう人たちが少しとち狂って鉄道スチームパンクでもやってくれたらなあ。

スチームパンクって元がおふざけだから馬鹿にされやすいけど、
・歯車やカム、シリンダーなんかのギミックが持つ見た目のとっつきやすさ
・古き良き職人仕事への憧れ
・それでいて、あくまで科学の産物であること
・産業革命という史実を踏まえつつ、大きな社会変化に絡めやすいこと
などを兼ね備えたとても夢のあるサブジャンルだと思うんだけどなあ。

それを考えるとサクラ大戦なんかもったいなかったよ。
魔法とか二足歩行兵器でお茶を濁さずに「スチームパンク」として作ってくれれば
本当に日本が産みだしたスチームパンクとして誇れるものになったかもしれないのに。
472名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/18 08:38
>>469
「大砲の街」は素晴らしかった。
戦前の記録映画とか教育映画っぽい素っ気なさがあってそれが実にいい。
大友克彦はああいう鬱屈したような世界を作るのが本当にうまいね。
パヤオだったらコミカルな活劇が、押井だったら聖書の引用と独白で鬱入るところを
とても自然に、ちょっと「イヤ感」をまぶしつつ見せてくれる。
ま、でも大友はもう少し活劇をサービスした方がいいかも知れないねw
>>471
俺達はいま,むかしのSFの描いた未来にいるわけで,昔は
マジメなSFと言われていたものでも,素直にサイエンス
フィクションとして読めないものがあるね.

科学的に間違いが入ってるとか,21世紀なのに「ソ連」が出てくるとか.
それを一種のパラレルワールド笑って済ませるのがSFのお約束なん
だったら,原子力もエレクトロニクスも出ない世界,19世紀から派生した
パラレルワールドも許されるはず・・・というのがスチームパンクの原点の
ように思える.この発想の拡張こそがSF的だ.

逆に言えば,スチームパンクはSFの黄金時代を人質にとっている.
スチームパンクが色物なんだったら,マイクロチップもケータイも
出てこなかったり,ソ連やエアカーが出てくる21世紀初頭を描いた
SFはみんな色物になってしまうからなあ.
474名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 00:50
>>473
スチームパンクの神髄はやはり「なんでもあり」なんだよな。
ただし、SFが科学や擬似科学の縛りを受け、
ファンタジーが呪兆システムや魔法体系なんかの縛りを受けるように、
スチームパンクは「蒸気機関までのテクノロジーでどうにかやってます」という縛りがある。
そこらへんの貧乏臭さがたまらなく好きだ。

「SFはファンタジーという王国の現代における植民地である」
と言ったのはルグィンだったと思うが、わたしは声を大にして言いたい。
スチームパンクはSF豆のモヤシである。健康たっぷりなのである。
あ、それを言うなら栄養たっぷりか。訂正
>>474
「どうにかやってます縛り」は面白い視点だね.

意図してなくても,諸般の事情でこんな縛りが実際にあるし.
SF以前のSF・・・原子力抜きのテクノロジーでどうにかやってます
70年代まで・・・IT抜きのテクノロジーでどうにかやってます
サイバーパンク・・・ITまでのテクノロジーでどうにかやってます
すちーむぼーい
478名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/12 23:21
同カット比較 これがスチームパンクだ!
ttp://cynthia.yoko.ne.jp/nowanime/img/1088675721_0021.jpg
>>478
なにこれ
>>479
【この見にくくも】GIRLSブラボー 3【白い世界】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime/1089291206/

とにかく力の入ったスチームの描写がすごいんだ。
そこまで言うからには、常時画面が蒸気で真っ白に曇ってるくらいすごいんだろうな?
そりゃもう、ここぞ!という場面では真っ白。何も見えない。
483名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/14 13:55
パヤオよ。
おまいが中世日本とか動く城とかに気を取られているうちに、
近代工業化文明の功罪を問う超豪華スチームパンク作品が秒読み段階に入っているぞ。
そう、あのグダグダ帝王大友の『スチームボーイ』がな!

……頼むからグダグダにはせんでくれ
蒸気プシューなだけの冒険活劇でも構わんから……orz
484名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/14 14:15
>>483
心配しないでもパヤオさんは、それなりにやってくれます。

少なくともスチームボーイには負けないでしょう。
(タイプが全然違う為比べるほうが間違いか?・・・)
ディファレンスエンジン
486名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/14 21:06
    ボーイ
恐ろしい子・・・!
487名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/17 22:27
「スチームボーイ」について感想よろ
見に行こうかどうしようか迷っとる。
映像と音楽はすごいよ
AKIRAと比べたりせずに見た方が楽しめると思うよ
主人公の声もそんなに気にならなかったし
まぁ軽い感じで見に行ってみては
自分はもう1回見に行くつもり
スチームボーイのSF的考察お願いしますよ。
とりあえず、ワタシあんまり詳しくないんですけど、
物質を超高圧にしたら超高熱になるんで無いですか?
それを、平気で、手で、さ、触ってる!いいんですかアレで!?

話は、まあ、エンタテインメントとしては面白かったけど、
何か広がりが無いというか、せせこましいというか、世界を支配するぞウオーとかいって
しかかったところに主人公がそうはさせないぞババーンとかにすればよかったのにって思いました。
何かオヤジが偉そうに語ってるあたりはイノセンス思い出して
少し嫌な気分になった。あとスカーレットがキモかわいくてよかった。
490名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/18 22:57
【関連記事】「スチームボーイ」、早くも続編「スチームガール」制作決定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1090098949/
なになに、けっこう期待していいのか?
492名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/18 23:22
スチームボーイ、絵と声が合ってない。
もう少し大人っぽい(声の低い)声を当てるべきだと思った。
493名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 01:18
その昔ディファレンスエンジンを仰向けになって読んでいた
ところ、あまりのつまらなさに睡魔に襲われ、ハードカバーの
本を顔面に落として鼻血を出しますた。
ゆるすまじスチームパンク。
494名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 02:50
西暦2004年夏。
この年、スチームパンクという言葉の意味が大きく変わった。
大友克洋ではなく、フジテレビによって。
>>493の読書歴は、あの時うつ伏せで読んでいたら変わっていただろう。
この「if」を追求するのがスチームパンクの真髄なのだ!
スチームボーイって>>402の分類でいくとどれになる?
マッドビクトリアンとスチームモンガーの間あたり。
498名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 22:50
Girlsブラボーって>>402の分類でいくとどれになる?
スチームボーイ(略称チムボ)観てきた。
作画やCG、美術は最高レベル。
ストーリーは最低。
スチームパンクで「超兵器の鍵となるガジェットの奪い合い」って・・・。
ラピュタやナディアをなぞっただけかよ!
マクガフィンの奪い合いは活劇の王道パターンだが。
>>499はアニメ以外の映画ももっと観るべき。
>500
映像科出身ですが何か?
実写映画は数百本観てるよ。
王道パターンだからって、よりによって今さらスチームパンクで
それをやるのはあまりにもセンスが無いってこった。
王道パターンは他にいくらでもあるんだから、別の取り合わせなんぞいくらでもある。
502名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/19 23:52
チミのプロフィールには興味無し。
502よ、 501はオレって経歴からして甜菜。
だからオレの言うこと正しいと思ってるの。
504名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 00:08
で、何故にスチームパンクで王道パターンをやるのは遺憾のだろう…?
何故に「よりによって」なのだろう。
>>489
> 何か広がりが無いというか、せせこましいというか、世界を支配するぞウオーとかいって
> しかかったところに主人公がそうはさせないぞババーンとかにすればよかったのにって思いました。

そう言うパターンでしょ?

蒸気機関一色の世界ではスチームボールこそ理想の動力源な訳だから
スチームボールを手にすることで世界を支配することも簡単になる
そこへ主人公がそうはさせないぞと

しかし父親の目的は達成されちゃったという訳なんだけどね
実は主人公が敗北する話でありました、と
信者が来た 盛り上がるかな
507402:04/07/20 01:06
引用されてちょっと嬉しい>>402
>>499
>スチームパンクで「超兵器の鍵となるガジェットの奪い合い」って・・・。
>ラピュタやナディアをなぞっただけかよ!

ラピュタやナディアに対して言うべきだったなぁ…(w

逆にスチームパンクで押井みたいな話だったら大爆笑。
>>508
しーっ
押井様ならやりかねんぞ。
徐州戦線の装甲列車機関士の悲哀とか。
まあ大友なら別の話にできたかもしれないと妄想したのだろうか
511名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/20 02:51
そういや当時、みのうらが自分の掲示板で
「知りたいもの・えろばげろみの正体」 とか書いてたな。
何が正体だ。自分達に賛同しない者はただの煽りだとでも思っていたのかね。
そもそも根森が加野瀬の掲示板追い出されてから、加野瀬一派が
根森を追い詰めるまで少し間があったよ。
俺はあれは、加野瀬がどこかで身内と根森の事について話してたら
何となくだんだんムカついてきて追い込みをかけたんじゃないかと思ってる。
ちなみに
 PN:えろばげろみ
本名:いのばひろみ
>>509
押井信者としてはそんなスチームパンクを見てみたい
>>512
俺は、この立ち上る蒸気なのか?
それとも宙に消えていく蒸気に投影されたのが俺なのか?

この世界の人々はみな、蒸気の綾なす夢の織物なのかもしれない・・・

鬱鬱鬱・・・・・
寝覚めの悪そうな押井スチームパンクにワロタ
じゃあ蒸気機関士が蒸気機関への偏愛をつらつらと語るというのはどうだ?
蒸気機関で動く巨大ロボを駆って露西亜軍と
>>515
それは面白そうだ。
最後は発電所に蒸気機関車で特攻するという事で。
スチーム城の操縦席は結構燃えましたが。
あのレンズの重なり合いとかな。

まぁ、絵とか設定、ギミッグはすげーいいんだが、
お話がグダグダでしたなぁ。なんかもったいない感があふれる映画
だったかも。見に行って損、ってことはないけど。
519名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/31 13:22
絵が萌えない。
絵に萌えを期待する椰子は、大友の漫画やアニメに金を出さないから問題ない
>>519はさすがに釣りだろ。

>>518やっぱりグダグダでしたか……
522名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/03 04:30
リーグ・オブ・レジェンドは意外に楽しめた
523名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/03 16:36
スチームボーイ・・・結局、あの大友さんの絵柄(キャラデザ)が
好きか嫌いかにつきるか・・・
俺としては、あのおにいちゃんの顔は、魅力ないなー

話としては、やはりラピュタやナディアに似てるよなー
524名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/03 22:22
やっぱ藤島顔のサクラ大戦が一番の傑作アニメということで。


 サ ク ラ 大 戦 の 話 を 出 す な ー ! !

飛行船の風船がジャバラ状に飛び出てくるところに燃えた>スチームボーイ
527名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 18:47
22 :   :02/01/11 02:57
「スチームパンクっていいですよね。
・・・サクラ大戦とか」

某大学SF研究会OBに天を仰いで世代交代を確信させた後輩の名文句っす。
腕立て300回ものです
サクラ大戦なんぞスチームパンクじゃない!と切り捨てるのは狭量に過ぎるが、
ただ、SF研の口から筆頭にそれが出るとは割腹モノだ
>>518
あのレンズのついたリングが回転するのはいいね。
義手を直結させるとか。(でもあれどういう仕組みで操縦するんだろう

ところでギミッ「ク」だとおもうのだが。
いいじゃないかサクラ大戦がスチームパンクだってw
蒸気を供給するって事がいまだに理解できないけど

そういえばあの機械の中凄い暑そうだな
531名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 20:59
>>530
超能力でお湯を沸かしてパワードスーツの動力としている、
立派なスチームパンクじゃないか。
一体何が不満なんだ?
怪傑蒸気探偵団ならOKなのかね。
532525:04/08/05 02:01
だからサクラ大戦の話を出すなと言ったんだ……
525必死だな
サクラ大戦の話をしてる時が一番レスが伸びる…
>>531
それを言ったら原子力発電もスチームパンクだぞ。
>>535
電気じゃねーか
537名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/05 15:05
蒸気出てるのに明らかに電気に変換して使ってるだろってのも多いし、この際原子力も広義のスチパンでよかろう。
原子力発電が絡んだSFってあまり思い浮かばないのだが
大抵、核融合だし
原子力だと被爆しそうだ
スチームだって浴びると死んじゃうよ。
量にもよるけど。
水力だって溺れます
>>538
マーク・レイドロウ「パパの原発」とか。広義のスチームパンクには当たらんけど。
>>538
「悪魔のハンマー」のメインテーマじゃないか。
現代の科学力ならラピュタとかスチーム城みたいな巨大なもんを浮かべられますか?
衛星軌道にだったらカネさえあればできそうな予感
海にならもっと楽
まあ重くなくて良ければ気球で
ノーメンテで何年も、てのは無理だろうね。
アテネ五輪の飛行船がかなり苦戦しておりますよ?
>>548
毎日灰を掻き出して清掃だろ
>>550
たくさんのかわいそうなロボットを使っても
人は灰の掃除からは離れられないのよ!
らぴた?
えっ!? 俺達ってかわいそうだったんだ!? (ロボット談
……美浜の外燃機関が事故ったそうだ。
555名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/11 01:50
アタイこそが 555げとー
保守
557名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/04 02:30:21
蒸気機関の飛行船はちょっと無理とちがうか。
試験飛行レベルならともかく、出力も小さいし燃料もかさばるし、
商業利用どころか軍事利用のレベルすら確保できなさそう。
558名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/04 02:40:05
あと給水。
石炭なんかよりも水をじゃんじゃん補給しないとダメだったような。
飛行船となるとそうそう頻繁に着陸してられないし。

戦前の超特急には、給水の時間を惜しむあまりタンク車つないで走ってたのがあった。
コレも飛行船となると厳しいねえ……
現在の技術で蒸気機関を作ると、冶金や製造精度などはもちろんだけど、
パッキング等の素材面の性能がけた違いに向上しているので、
熱量のロスも最低限まで抑え込めるみたいですけどね…。

もちろん、せっかく沸かしたお湯をそのまま大気開放して捨ててしまうなんていう
勿体無い事はせず、回収して復水してまた使うそうです。
したがって蒸気は吐かず黒煙を吹き上げる事もなくなり、見た目はごく普通の
エンジンみたいにになっちゃって、あまり面白くないらしい…。
560名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/06 01:43:30
昔のパッキングは何を使ってたんだろう?
やっぱり皮かね。のちに天然ゴム。
>>559
今なら重油専燃スターリングエンジンの軟式飛行船になっちゃうのかねw
天然/合成ゴム以前にパッキンやガスケットに使われていた素材は、
オイルに浸した布や革、コルク等ですな。
>>559
というか、原子力機関は典型的な外燃式蒸気機関だし。
やっぱり重要なのは蒸気よりも歯車とかのギミックじゃなかろうか。
原子力でも歯車やシリンダーがガッチョンガッチョン鳴ってたら素敵やん?
>>562
ピストンで水素を圧縮して核融合・・・技術の極みですな。
ウランの崩壊熱でお湯をわかして、タービンまわして発電。外燃機関ですな。

まあ核融合だって結局お湯を沸かしてタービン回すって事に関しちゃ同じだが。
なんかラジヲマン思い出した
567名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 19:18:06
大阪弁天町にJR西日本の博物館があるが、
そこのワット機関のレプリカが非常によろしい
デカさは乗用車をタテ置きにした程度
電動ゆえ蒸気こそ出ないがガッチョンガッチョン動いて非常によろしい
熱源が何であれタービン回しちゃうとスチームパンクでは無い希ガス。
569名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/09 21:54:33
「電気変換なし」ってのも大きい要素だわな
570名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/09 22:53:14
スチームパンク
スチームパン
蒸しパン

宇治スチームパンク
結構うまいぞ
保守
573名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 15:40:34
まともなスチームパンクの漫画があったら教えてくれたまい
>>573
リーグオブエクストラオーディナリージェントルメン

でもまあ
面白いけど
まともじゃあないなあ…
575名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 22:53:08
おお、ひさびさにこのスレが上がってるじゃないの!

俺はこのスチームパンクってジャンル(サブジャンル?)がどうしようもなく好きなのよp。
酔っ払ってるけどそれだけは言っておきたい。
だからおまえら読め。蒸気と夢に彩られた「来なかった未来の話」を
そして書け。ありえたかも知れない日常生活と技術を。
魔法は要らない。オーパーツも要らない。技術だ技術それだけがまるで新しい神のように君臨する世界を俺に見せてくれ。
「悪魔の機械」がいちばんいい
577名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/24 23:08:52
ジーターだっけ?>悪魔の機械
読んでみたいとは思うんだけど、古本屋にも図書館にもないんだよね。
いつか読みたいよ。あとファーザーランドも。
>>573
浅井直樹の「わが夢の蒸気自動車」。
コミックマスターEXに連載されていた。
ロケット号の登場場面がかっこいいし、
ロバート・スティーブンスンと幼なじみのお嬢様が良い。
親父(ジョージ)とロバートが対立していて、
レインヒル・トライアルで一騎打ち、という筋立て。
これで完結していれば、最高傑作だったんだが‥。
>>575
現実が昔のSFを追い越すことがしょっちゅう出てきたからこそ
生まれたジャンルだよね.

現代から推測して,ありうる未来を予想したもののスグに
引っくり返ってしまうよりは,いっそのこと過去を起点にして
そこからの未来を,パラレルワールドとして書いてしまえと.

だから,個人的にスチームパンクはSFとして楽しいと思うし
魔法が入ってるとSFではないと思う(でも楽しい).
つうかK・W・ジーター『悪魔の機械』で
ジーター本人が、こういうSFをスチームパンクって呼んだら?
と冗談めかして言ったのがそもそもの始まりだよね
当時はギブスンが人気の時代で
少ししてギブスン/スターリングで『ディファレンス・エンジン』を発表と

581名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/26 01:31:21
余りに非科学的。SFの範疇ではないな。
ひげぜんまいパンクとか錬金術パンクとかはないの?
>>575
>>579
だな。未来への確信と滅んでしまったダメ技術への憧憬あってこそスチームパンク。
同じ改変モノでも高野文緒がいまいち足りないのはそこだと思う。
>>582
アルケミーパンクという呼称がちょっと前に提案されたけど、
言ってる奴も言ってる内容もキモイので考えたくない。
>>580
『ディファレンス・エンジン』の共作ははたしてよかったのかなあ。
確かにスターリングのバカSFとギブスンのポエジーが合体して
みごとなアナザーロンドン統一体を作り上げてはいるけれど、肝心のお話がねえ……
スターリングの『スキズマトリックス』は読みにくいと言われつつ、
未来社会に関する独創的なアイディアの宝箱だった。
ギブスンの『ニューロマンサー』は解りにくいと言われつつ、
実は古典的なストーリーラインバリバリの正統派物語だった。
素直に二人が別々に好きなテーマを書いたほうが面白かったのでは?と思う。
ゴンドールの南北にカロールメンとナルニアを置いてしまった『指輪物語』みたいな不幸な結婚が
この『ディファレンス・エンジン』にはあるんじゃないかと。

『ディファレンス・エンジン』についてどっちかの作者が「ガジェット小説にはしたくなかった」言ってる。
確かにガジェット小説の域は越えてる。でもそれだけのような。
>>584
持ち味をそのまま生かして別々に書いたとすると・・・

ブルース・スターリング「ディファレンス」
ウィリアム・ギブスン「エンジン」

なんとなく二人に合ってるような気がするぞ.
ディファレンスエンジンは最後の黒丸訳として
俺的には永久保存
版権角川に移って、装丁とか、あちゃー、と思ったが
買っておいて良かったと思う本のひとつだ
ところで文庫版て出たよねえ?
ぜんぜんみかけないね
588名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/29 21:47:54
●は正直、駄目訳。
>>582
なあ、ちょっと思ったんだがフリントストーンってすごくねえか?
スチームより更に古い、言ってみればストーンパンクだ
石器時代までのテクノロジーでどうにかやってます感がたまらん。
実写版映画はダメダメだったが。
フリントストーンは石と木で形だけ作った車がそのまま動力つきの車として動いてしまうような
魔法の世界のお話だから、テックパンクス物とは呼べんだろう。

まあ、それを言ったらガンダムなんかガンダム粉撒いた世界でガンダム炉のエネルギー使って
ガンダム光線撃ってんだから、あれもマホウのセカイのオハナシで終わりだけどな。
お前観たことないだろ
知ったかぶってもバレるんだぞ590
これからは気をつけな。
フリントストーンにはちゃんと動力源の描写がある。
足で漕ぐんだっけ?>車
こぐっていうか底が抜けてて足で
595名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/03 22:46:25
ディファレンスエンジンは冒頭の世界地図にやられたよ。
アレ原版にはないのか?
>>593-594
そ、そりはマン・マシーン・パンクとよぶべきでわ
>>596
ジンリキパンクのほうがスッキリしないか?
和洋折衷のどこがすっきりなんだか。
>>598
だから、すっきりじゃなくてスッキリなんだって。
意味不明。すっきりもスッキリもしない。
このスレ的には「ワイルド・ワイルド・ウエスト」は黙殺?
まあ、西部劇でスチームパンクやろうっていうアイデアは良かったけど、
映画としては、一人だけ本格西部劇してるエルマー・バーンスタインの音楽とか、
変に力の入った身障者ギャグとかばかりが記憶に残る珍作だったから無理もないか。
603名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/08 20:32:01
人力車はカブリオレと駕籠屋さんのウェストミーツイーストだからな。
サイバーパンクのひとつのキモである東洋趣味を押さえた好アイテムと言えよう。
スチームパンクとは関係ない。(どうせまたサクラ大戦とか言う奴が出てくる)
>>601
スチームパンク的にはどうだったか感想を書いてくれ。
俺は期待してたけど予告編で見る気をなくした。
スチームパンクにブラザーなノリは合わないような気がしたんだ。
だってパンクだし。
スチームパンクの定義も未だに片付いたわけではないからなあ。
大体、サイバーパンクにしろスチームパンクにしろ、
曖昧な境界線上の作品がいっぱいあって、
そこにあとからスターリングとギブスンがやってきて問題作を叩きつけてオルグして
それを基準にしてジャンル運動していくって感じか。
だからもともとジーターとかバワーズ読んでた人は
ガジェットの集積されたヴィクトリア朝歴史改変小説の側面を重視するし
ギブスンで入ってくるとパンクが重視されて、登場人物の意識が重要となる。
サイバーパンクも同じ。
理論と実践が奇跡的に合致したギブスン作品がなければ定義の話はゆるくまとまるんだろうけど、
先人の奇妙でB級のノリとは全然対照的なポストモダンかつクールな作風が文学的評価を得てしまって、
おかげでいまいちマイナーだったジャンルが一目置かれるようになるという経緯をみると
罪な話だなあと思うわけで。

こんなこと言っといてギブスンで入った口なのでなかなか狭義に文句なくスチームパンクだと言える作品は少ないなあ。
『悪魔の機械』とか『パヴァーヌ』とかこのスレで教えてもらっといてなんだが、
どこか違うなあと思いながら読んだ。
あ、『ムジカ・マキーナ』はスチームっぽくないけど、パンクだと思った。

WWWはマッドヴィクトリアンのチープな雰囲気はなかなかいいんじゃないの?
アメリカだしヴィクトリア朝関係あるんかいというつっこみは置くとして。
映画の評判はよくなかったけど。

ガジェットだけ見ると、『タイムマシン』も歯車がしがしでいい感じっぽい。
映画は観てないので、予告の知識だけ…
605名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 13:27:48
映画キャシャーンもスチームパンクっぽいですよね。
しかし、あのスチームパンクの世界の無骨なメカは
すごくかっこいいですね。
>>603
じゃあワイワイウェストはスチームヒップホップってことにしよう。解決!
607名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 16:35:17
なんでここまで俺らスチームに惹かれるんかなあ……

ナポレオニックごろの風力水力畜力人力も萌えるし、
20世紀前半の内燃機関も好きなんだけど、
どっかしらスチームは特別なんだよなあ。
柳下がSFが読みたいでLXG挙げてたな
あの人ムーア好きなんだろうな
以外とスチーム嗜好の根底には蒸気機関車の刷り込みがあるのかもれん
SLが全く消滅してそれからひと世代経ったくらいに
蒸気萌えは消滅するのかも・・・
610名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/28 10:39:54

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i   /蒸気は滅びぬ
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  何度でも甦るさ!!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
>>601
バカ映画の佳作であった
嫌いではないが、好き嫌いで言うとケコーウ意見は分かれるのかもしれないな

しかし「ウィル・スミス主演SFアクション」という一ジャンルが出来つつあるような印象もある昨今
612名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/07 13:16:13
ある意味「原スチームパンク」まっしぐらだったかもしれないなあ
613名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/11 00:24:09
火力発電も原発も、スチームだよな?
614BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :05/03/11 00:40:29
確かに原発も蒸気です。火力発電は勿論(略)。
結論:蒸気機関に支えられている現代社会はスチームパンク
616名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/11 02:21:24
>>609
蒸気と弁装置(シャコシャコ動くやつ)は見える動力だからかなー

保存SLの写真を撮る鉄ヲタを「撮り鉄」って言うんだが、
質の悪い撮り鉄のなかには「もっと黒煙上げてよ!」と要求するのがいる。
SLはバスバス黒煙上がってるのがいい写真とされてるからね。
気持ちはわかる。
動力が「見えて」かっこいいもの。
617名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/11 02:27:11
(失礼、鉄道写真撮る鉄ヲタはみんな「撮り鉄」だった。SLに限らない)

俺としては、必要もないのにSLが黒煙上げるのは嫌。
燃料の無駄使いのしるしでしかない。
かすかな煤煙上げて疾走してるSLが一番綺麗だ。
写真映えはまったくしないけど。
『銀河鉄道999』をスチームパンクと呼ぶことはできないが、
しかし確かに、根底の美意識は同じ方向を向いているということだな。
619名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/11 22:01:26
『銀河鉄道999』におけるスチームパンク性か。
面白いとこに目を付けたな。

田中啓文はワイドスクリーンバロックを定義して
「なんでこんなもんとこんなもんが一緒に入れてあるねん!」
と言ったが、それにならうならスチームパンクは
「なんでこんなもんとスチームが一緒になっとんねん!」
であるとはいえないだろうか。
スチームパンクには、もう一つ定義を付け加えたい。

「妙なところでリアルさを出している」
改変歴史ものの要素がないスチームパンクなど
622名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 02:11:09
バック・トゥ・ザ・フューチャーはタイムスリップしたとき湯気が出るし、
インディアンに弓で撃たれてデロリアンのタイヤがパンクしたので
これもスチームパンクということでいいだろうね。
というよりスチームパンクの王道的作品だと思います。
私もそう思う。
バックトゥザフューチャーを基本にしてジャンルを考えればいいんじゃないかな?
すごい、簡単にスチームパンクの定義が出来ましたね^^
>>624
大正解だよ。
良いところに気付いたね。
マッドマックスもタイヤがパンクしてるし、コーヒーを飲む場面では湯気が出てる。
これもスチームパンクということでいいだろうね。
大友作品の「大砲の街」は?
>>628
おいおいw
大砲の街のどこにタイヤがパンクする場面があるんだ?
もう少しSFを読んでから出直せ。
あれはスチームパンクじゃないよね
春になると初心者が増えて困る
このあいだ愛車がスチームパンクしました。

スチームパンクは結構身近なジャンルですねぇ。
スチームボーイは公開前から盛んに「これはスチームパンクだ」って宣伝してた。
確かに食事から湯気は出てたけど、タイヤがパンクするシーンなんて無かった。
これは厳密にはスチームパンクではないということでいいだろうね。
大友の実力も落ちたもんだ。
スチーム&パンクだったのか…
はだしのゲンには米軍のジープがパンクする場面がある。
白米から湯気も出ている。
これもスチームパンクなんだろうね。
クネクネがスチームパンクスレに連続カキコってのも
なんかほのぼのした光景だなw
ってスチームボーイ、食事から湯気出てたっけ?>>632

>「なんでこんなもんとスチームが一緒になっとんねん!」
>「妙なところでリアルさを出している」
>改変歴史もの
あたりで大体くくれるみたい。
『大砲の街』ねえ……
正直『スチームボーイ』よりスチ−ムパンクしてるってのも悲しい話。
636クネクネ ◆PavraOGijE :05/03/13 02:53:28
>>635
いっかいしかみてないからほんとはわかんない・・
てきとうにいってごめんね・
あるサイトよりの転載
『スチームボーイ』の話に戻りたいのですが、ジェームズ・キャメロンが制作協力を申し出たことが
あったそうですね。その件はどうなったのですか?
大友
ああ、それはかなり前の話ですね。いろいろと問題があって、結局実現には至らなかったんですよ。
メビウス
アメリカと協力して仕事をするというのは、とても一筋縄では行かないことだからね。とにかく万事が
マニュアルずくめだから。もし『スチームボーイ』のような企画にアメリカ人が関与してたとしたら、とても
じゃないけど、僕はこの作品を楽しめなかったと思うよ。たぶん、19世紀にイギリスで万国博覧会が
開催されたってことすら知らないままに、映画をつくるはめになってたんじゃないかと思うね。
大友
ハッハッハッ、メビウスさんもそう思いますか(笑)?
メビウス
まあ、それは言い過ぎだけども(笑)。ところで、大友さんはスチームパンクものの小説なんかは読んだ
りするの?
大友
名前はよく聞くんですが、実際に読んだことはそんなに無いですね。
メビウス
そうなの?僕はてっきり、『スチームボーイ』って題名は「スチームパンク」っていう言葉とかけてあるんだと
思っていた。じゃあ、これは偶然の一致なのか……。
大友
『スチームボーイ』という題名は、じつは手塚(治虫)先生の『アストロボーイ』[訳注:『鉄腕アトム』の
英題]へのオマージュなんですよ。
メビウス
なるほど。さて、今後の予定は?
大友
今度はもうちょっと規模を縮小して、『スチームボーイ』の続編をつくろうと思っています。たぶん今度は
監督はしないと思うんですが、脚本は書こうかなと。すでにタイトルだけは決まってるんですよね。
その名も……『スチームガール』(笑)。
さすが大友先生。
豊かな知識と確かなビジョンを持ってますね。
メビウス爺さんもタジタジだということでいいだろうね。
>>637
この程度の知識しかないからタイヤがパンクするシーンを入れ忘れるんだ。
やっぱりスチームパンクではないな。
大友が最もやっちゃいかんのが脚本だと思うが…。
また駄作が生まれるのか。

いい加減メビウスも宮崎や大友を見限ればいいのにな。
逆にメビウス老が勉強家ということなのかw
メビウスって頭良さそうだよね
てかBDの作者は「偏屈だが頭良い」ってイメージがある
あとイギリスの作家とかも
まあストーリーよりは見た目や雰囲気を重視しそうな印象もあるけど>>BD作家
それでも情報収集してると。

大友は映画は見るんだろうけどなあ。
大友は映画とメビウスは見るの間違いだろ。
どうして大友は脚本を書こうとするんだろう。
それが最大の弱点なのがわかっているはずなのに。
下手の横好き。
647名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/14 23:10:58
スチームパンクってなんなんですか?
648名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/14 23:59:00
>>647
http://yuk.net/steam/contents/worlds/worldssteam/11wtissteam.html
一言で言えば、蒸気機関が出て来るSF活劇。STEAMBOY、サクラ大戦だって
スチームパンク。
650名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/23(水) 00:09:15
>>648-649
「スチーム」は大変良く判るのですが、「パンク」は何ですか?
651名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/23(水) 00:22:07
過去レス嫁よ。
ではあんまりなので、
「スチームパンク=サイバーパンクに対し、厨房的に反発した文学運動」
だと思っとけ。

サイバー   → スチーム
カコイイ     → あえてダサさ追求
破天荒な展開 → ありがち展開、馬鹿一展開
人物描き込み → うすっぺら人形キャラ

今は>>648の言うとおり、蒸気が出てくりゃなんでもスチームパンク
ということになっている。
652名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/23(水) 00:27:01
>>650
サイバーパンクの「パンク」がなにかってことなら
サイバーパンクスレを読むよろし。
653名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:27:31
>>650
何度もスレで既出してるでしょ。
タイヤがパンクする描写が作中にあるかどうかだよ。
常識でしょ?
654名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:28:42
パンクするような空気入りのタイヤの出現は、ガソリンエンジン出現後。
655名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:31:38
>>654
マッドマックスもタイヤがパンクしてるし、コーヒーを飲む場面では湯気が出てる。
君はもうすこしスチームパンクを勉強すべき。
656名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:34:56
結論:スチームパンクとはマッドマックスのような作品を指す。
日本だと北斗の拳が典型的なスチームパンク
657名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:38:44
北斗の券にはパンクする場面はなかったと思います。
その意見には同意しかねますよ。

例えばらんま1/2なんかには、パンクイ競争が出てくるのでパンクだと思う。
こういう描写を重ねていってパンクの概念って出来上がるんじゃないかな?
勿論主観だけど。
658名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:39:28
>>657
スチーム分がたりないから同意しかねる
659名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:43:29
まさか!らんま1/2ほど湯気が出てくる漫画もないでしょうに。
お湯で男に戻るわけですし、お風呂で女風呂を覘こうとするエピソードは
もはやルーミックワールドでは定番のネタです。
これは否定できません。
660名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:48:46
確かにランマは日本が生み出した傑作スチームパンクだよね。
それは海外でも評価高いよ。
けっこうクラークも評価してるらしいね。
661名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:54:00
クラークはらんまなんて見てたのか…。
662名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 01:56:04
日本のランマは当然世界的に評価されてるよ。
建築家の人にランマの話題を出したら、喜んでた。
デザイン的に優れてるんだってさ。透かし彫りとか凝ってて。
663名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 08:00:36
kunekune?
664クネクネ ◆PavraOGijE :2005/03/24(木) 20:06:14
まあね・・
665名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/24(木) 23:23:08
って事は、事ある毎に露天風呂に入ってるラブひなもスチームパンクの名作ですね。
666名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 00:28:34
スチームかもしれんがパンクじゃないだろ、パンクじゃ。
667名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 12:55:31
タイヤのパンクもパンクイ競争も無いからな。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 16:09:31
もちろんパンクラチオンも出てこないな。
669名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 02:30:21
最近のスチームパンクアニメと言えば、Girlsブラボーが筆頭な訳だが。
670名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 02:35:54
パンク娘の入浴について語るスレですね?
671名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 10:56:13
山田風太郎の明治小説はスチームパンクに一脈通じるモノがある。
672名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 12:04:09
ケロロ軍曹の運動会が、実はスチームパンクだったなんて・・・。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 22:24:24
スチームとパンクのどちらに重点を置くべきなのか
674名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 23:39:28
スチーム
でもただ19世紀イギリスを舞台にしただけではだめです
675名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/10(日) 02:06:55
パンクというとダーティーハリーの台詞が思い浮かぶ
676名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/12(日) 13:31:42
あんた、シブイねぇ〜。
↓ぜひこっちで語ってくれ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104669374/l50
677名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 03:51:47
昔が舞台で蒸気機関が出ればええやろ、的な一山いくらのラノベより
現実のディファレンス・エンジン(差分機関)やエイダのプログラミング理論の
方がはるかに気が遠くなるくらいかっこいい。19世紀半ばに、蒸気機関の
チカラだけでコンピュータと同じ働きの機械を作ろうなんて頭おかしすぎる。

現実に差分機関が稼動して、天気予報や相場予想や戦争のシミュレーションや
ついでにインターネットや掲示板らしきものまで実現していたらどうだろう?
19世紀や20世紀の歴史は激変するね。

とりあえず天才的な数学能力を誇るインド人の独立派が、演算不能な
プログラムを書き込んだパンチカードを作って大英帝国の中央蒸気頭脳に食らわせて、
計算の無限ループに落ち込んだ蒸気頭脳がオーバーヒートしたあげく
大爆発を起こしてロンドンが火の海になるくらいのテロがあるかもね。
678名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 04:11:43
つねにガジェットだけは残るんだよ。
ガジェットだけは。
679名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 04:54:01
>つねにガジェットだけは残る

庵野秀明曰く
「ガンダムからニュータイプ理論は無くなったが、MSだけは残った」
というやつですな
680名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 04:59:17
そしてエヴァのガジェットも消え去り、キャラ萌えが残った
681名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 11:49:32
『逆転世界』はどうかな。ウインチとか、むちゃくちゃ
鉄と蒸気で動いてる世界観っぽい感じ。
682名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 21:10:13
>>681
スピリットとしては近いと思うが、
動力源が蒸気じゃなくて(ネタバレ自粛)パワーだからなあ。
巻き上げウィンチを蒸気動力で動かせば立派なスチームパンクだったかも。

2−4−4−4−4−2型配置で3複線(線路が6組)にまたがった台車を持つ
巨大蒸気機関車数十台で引っ張ってくれればそれはそれで燃える。
683名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/26(日) 01:18:57
どっかのスレで見たがクリーニング屋はリアルスチームパンクらしい。
684名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 09:04:39
クリーニング屋いいな
どうもいわゆるスチパンはマッド科学者とか天才プログラマとか蒸気機械乗りとか
地に足がついてない奴らが多すぎて萎える
685名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 11:29:13
そこがなきゃスチームパンクじゃねえ
686名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/04(月) 23:40:09
地に足がついてない=パンク
687名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/05(火) 00:12:50
なるほど
核心を突いたな
688名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/05(火) 00:33:54
なるほどクリーニング屋住み込みで変身ヒーロー(←地に足が付いていない)
の555はまごうかたなきスチームパンクというわけだ。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/05(火) 00:36:16
キチガイ戦闘力を持つ博士みてーなのも居たしな
690名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/05(火) 22:50:13
気送管ってスチームパンク風味だよな
691名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/05(火) 23:36:45
「キテレツ大百科」は和製スチームパンクの最高峰
692名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/06(水) 17:11:41
蒸気はいてうごく航時機想像して吹いた
693名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 17:22:45
>>690
蒸気機関でポンプ動かして真空つーか低圧作れるからな。
なによりカコイイし、「ブラジル」にも出てきたし、
チューブトレインの元ネタでもあるし、実に愛でるべきガジェットだ。
694名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 18:22:07
空母もスチームパンクで艦載機を発射してるし。
スチームパンクは時代の最先端だよ。
695名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 21:25:24
696名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 22:55:56
>>690
>>693
ニューマチックチューブpneumatic tubeですね。
プネウマを使って文書をやりとりするなんてステキ。
697名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 07:56:20
「ブラジル」のメロディが頭の中で鳴り響く
698名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 20:18:49
699698:2005/07/09(土) 20:21:46
まあギリやんの「ブラジル」は英語歌詞でしたがね
700名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/15(金) 15:30:29
アタイこそが 700へとー
701名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/21(木) 17:51:32
そういやサクラ大戦はついに飛行可能になりましたな

いや蒸気機関の機械として最高峰じゃないか!
702名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/30(火) 20:33:48
蒸気少年も飛んでなかったっけ
703名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 12:26:45
イギリス人のわけのわからんガジェット好きが証明されますた
http://abcdane.net/blog/archives/200509/useless_gadgets.html
704名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 19:35:05
>>703
これは日本も結構な額になりそうな気がするw
705名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 21:41:19
ドラクエIIIがスチームパンクになると思ってたのに、昔の方が凄い技術だった
って話でやだって人いないか?
706名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/19(水) 00:24:27
スチームパンクの一大鬼門は「超古代技術」「オーバーテクノロジー」ですからなあ
現実世界を下敷きにしたスチームパンクでそれ持ち出してくると一気に厨臭くなる。
「ラピュタ」みたいに異世界なら目立たないんだけど。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/19(水) 02:01:47
>>706
なにせ「十分に発達した科学と見分けのつかない魔法」だからなあ。

クラーク先生が死に切れないのもむべなるかな。
708名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/22(土) 17:50:47
ふと中国宋代でスチームパンクをやれば面白いかと思ったのだが、
『モンゴルの残光』もどきになりそうなのでやめた。
でも中国固定観念やめると面白そうなんだがなぁ…
709名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/26(水) 23:21:28
>>708
ヴィクトリア朝期〜戦間期の上海はスチームパンク的にステキな舞台になると思うぜ
710名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 22:18:58
>708
町井登志夫の諸葛孔明対卑弥呼がラストのほうちょっとだけガジェット燃えだった
むちゃくちゃオーバーテクノロジーだったけど(説明がぜんぜん説明になってないあたりw
711名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 22:41:55
スチームパンクはこのまま消えるのか!
712名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 13:23:49
そんな事はない!








たぶん
713名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 14:59:05
スチームパンクは滅びぬ!何度でも甦るさ!
ひざま付け!命乞いをしろ!
714名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 15:24:24
これがSFですって?!スチームパンクは墓場よ、老害とミリオタの!
715名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 15:28:23
魔法なんかのでてこない、漢のスチームパンクを頼むよ>日本人SF作家
716名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 20:08:40
じゃあ魔法みたいな科学だったらどう?
717名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 21:38:53
スチームパンクって漫画映えしそうだが
718名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 21:49:02
ああ、そういや田中達之はスチームパンクっぽい
719名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 22:43:20
パイプのせいだな
720名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 01:29:44
SFが滅びたのに、ガジェットだけ生きてるなんて滑稽だわ。
あなたに主流はわたさない。
あなたは、科学のないフィクションの世界で、私と死ぬの。


<<中略>>

「SFとは何なのか?答を聞こう。」
・・・・
「ヴァリス!」
721名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 02:28:13
(゚∀゚)ヴァリス!

って、ラピュタを借りてでないと
スチームパンクを語ることすらできないっつーこの現状
722名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/12(土) 03:10:34
ああ、何ということだ!その女の子は非科学的なネタを信じるのに、SFの
力を信じようとはしなかった。

その子が信じてくれたなら、SFは銀河大戦だって、タイムトラベルだって
ネタにできたのに。

ポン!スチームパンクが登場・・・

「今はこれが精一杯」

723名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/14(月) 19:44:34
思ったんだけどさ。
スチームパンクがガジェット以外のものだったことってあるのか?
みんなどうよ?
724名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/14(月) 20:13:15
勿論ある。
が、どの作品を挙げても、「それもガジェットだけじゃん」と言い募る自信もある
725名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/14(月) 21:30:52
むしろ「飽くなきガジェット魂」として開き直る必要があるんじゃないかと愚考
726名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/15(火) 11:08:42
スチームパンクって言葉自体がガジェットへの偏愛を表してるしな。
ガジェット以外の部分としては、テクノロジーを用いた歴史改変、歴史の再解釈とか。
727726:2005/11/15(火) 11:12:43
ふと思ったんだが、歴史改変の要素のないスチームパンクってあるのか?
バックトゥザフューチャーやサクラ大戦ですら歴史改変だし結構重要な要素なのね。
おっと、WWWがあった・・・
728名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/16(水) 08:15:45
>>727
ブレイロックの「ホムンクルス」は歴史改変ではなかったと思う。
729名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/17(木) 13:37:35
>728
ぎゃー適当なことは言うもんじゃない
730名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/17(木) 16:12:17
ホムンクルスはほんとにガジェット魂100%だよな。
キャラよりガジェットのほうが印象強いくらいだw
731名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/19(土) 17:20:43
ホムンクルス大好き。
まるでゴンゾのアニメみたいなグダグダ感がある意味たまらない。
732名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/19(土) 21:08:40
スチームパンク向きの太陽熱発電機
tp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051118301.html
733名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/22(火) 11:24:22
>732
面白い
スターリング・エンジン・・・名前が良いね!
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/stirling/stirlingIntro.html
734名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 14:05:22
ヴィクトリア朝時代を遡ること200年。元禄文化が今まさに開花せんとする日本。
ここにスチームパンクの原点があった!

街に跋扈するヨタ者、悪人!超絶な力を隠し市井に溶け込む主人公!
湯船から溢れるスチーム!ヒロインのお約束の入浴シーン!
懐から出すガジェットを使い悪を蹴散らす、痛快なまでの勧善懲悪!





「水戸黄門はスチームパンクの原点だ!」
735名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 15:13:30
由美かおるの部分がスチーム?
736名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 16:42:11
スチーム係長はスチームパンク
737名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 19:17:15
>>734
印籠はガジェットとしては弱くないかw
738名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 19:41:13
「この印籠が目にはいらぬか!」のところで
印籠から意味もなくプシューーーッと蒸気が噴出したら考えてやらんでもないが。
>水戸黄門スチームパンク説
739名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 22:09:21
まだ戦国時代にバイクやロボットの出てくる「仮面の忍者赤影」のほうが・・・
740名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 23:03:50
741名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/01(木) 00:37:06
>740
ジパング。好きなんだけどね。最初の1時間は。
でもスチームパンクではないな。
742名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 00:43:14
映画だと「エレファントマン」のスチーム放出量が凄かった。
743名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 13:17:22
アニメだと「ガールズブラボー」のスチーム放出量が伝説級の凄さだった
744名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 20:22:23
関係無いが、地下鉄で蒸気機関車を走らせてた英国人はそんなに蒸気が好きだったのか(違う
745名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 21:20:58
炭坑で走る蒸気機関車というのもあったそうだ
炭塵爆発を防ぐために蒸気をタンクに溜めて走るんだっけ
746名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 21:35:57
気走地下鉄なんてのもあったな
747名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 17:04:58
アニメ関係者のみなさん、スチームパンク大作を頼むよ
サクラ大戦以外のやつを
748名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 22:13:39
つ 快傑蒸気探偵団
749名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 23:24:47
つスチームボーイ
750名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 06:19:01
フロントミッションみたいなデザインとか体型のロボがスチームで動いてくれるとかっこよさそうなんだがなぁ…。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 16:08:22
アルケミーパンクという造語がSFMの書評にあった。
鋼の錬金術師だっけか?
752名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 22:30:07
なんとかパンクという用語自体が20世紀に置き去りにされた気がするわ。
アールヌーボーなんかと同じでスタイルとしての模倣や借用はあるけど、
それそのものが復活することは二度とない……
753名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 01:56:24
20世紀にはオハヨウス・パンクなんてのもあったな。
754名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 19:53:28
755名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 21:37:43
凶悪すぎてワロタ
ビバさらりまん!
756名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 00:29:38
757名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 00:34:19
>>756
古代ギリシアヘルメットっぽいカウリングにスチパン魂を見た!
欧米は大型SL模型のライブスチームが発達してるからなあ・・・
層の厚さが違うわ、やっぱ。
758名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 00:39:30
後部のむき出しのメカニックに興奮
759名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 02:53:17
>>754
Bill Gates Jokebook2に出てきた弁護士を思い出したよ。
760名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/06(月) 17:53:45
>>756
ムハーたまらん
761名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 19:31:57
BMWがエンジンの廃熱を利用した
蒸気ハイブリッドシステムを作ってるらしい

その名もターボスチーマー
762名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 10:08:46
>>761
うーん。
給油のほかに給水も必要になるのか・・・
763名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 21:08:21
イマドキのスチームは閉回路で蒸気も回収するんじゃなかったか
764名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 08:35:20
しかし、このスレ的には、たくさんのクランクやパイプ、シャフトが
付き出ていて「ぷっしゅぅぅぅうう!がちゃがっちゃんがちゃがっちゃん!」とかいって、
湯気噴いて
尺取虫のように動いてくれないと・・・
765名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 22:12:30
今日読んだんだが、スチームパンクよりはパヴァーヌ寄りかな?
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980400234

とりあえず蒸気耕運機萌え。
766名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/03(金) 04:50:51
法政大学出版局って何気にいい仕事するよねー(´∀`*)
767名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/03(金) 08:58:44
768767:2006/03/03(金) 09:01:29
図説のサンプルがあった。
ttp://www.kougakutosho.co.jp/books_2/0432.htm
769名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 00:24:24
ロビダ本なども捨てがたい
770名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/04(火) 17:46:17
保守
771スチームマン:2006/05/25(木) 19:53:26
明治時代の作家である押川春浪の空想科学冒険小説「海底軍艦」なんか典型的なスチームパンク小説です。
772スチームマン:2006/05/25(木) 19:54:00
明治時代の作家である押川春浪の空想科学冒険小説「海底軍艦」なんか典型的なスチームパンク小説です。
773名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 17:19:19
おはよースパンク?
774名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/29(月) 12:30:25
>高速で空気駆動の急行列車は、1850年代にケープタウン−アルコナ間の「黄金列車」で開始されている。
>これは、(石油焚きの蒸気機関を動力源とし)不用の圧縮熱を給水に転送する再生式ヒートポンプを有する、工業タイプの3シリンダユニフロー往復式圧縮機を搭載した機関車が動力を供給していた。
>空気の送信は、10台の客車を含むすべての車輪上の軸流エアモータに行われ、特に内陸高原の長い直線の伸張上で、110kph以内の速度が達成されている。

機械翻訳頼みで訳してみた。
凄いらしいのはなんとなく判るんだが、鉄の素養がないもんでどれくらい凄いのかよく判らん。どうなんだろ。
775名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/29(月) 14:33:31
重油炊きでヒートポンプ給水で3シリンダー機で動力分散方式なんて
20世紀中葉の技術レベルに匹敵してるじゃん!

植民地鉄道が局所的に異様に発展するのはイギリスも同じみたいだな。
776774:2006/05/29(月) 22:22:05
>>775 あ、流石に現実の話じゃありません、この板だし。Netにうpされてる未訳の架空歴史SFの世界設定の一部です。
(Webノベルじゃないですよ。三冊合本時に収録できなかった設定をうpしたとか)
で、判定有難う。20世紀中葉の技術レベルというと、ほぼ100年前倒し…向こうで蒸気絡みならまず妥当な水準かな。

一応元ページ。
ttp://www.geocities.com/hentaihelper/drakaapps.htm
内、>>774の出典
ttp://www.geocities.com/hentaihelper/app14.htm
777名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 13:07:58
基本ファンタジーだもねw良い所いってハイの付く、クソか暴露本って事w。
チャイナ・ミエヴィル Perdido Street Station
778名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 19:25:31
結局ハヤカワはミエヴィル訳す気あるんかい
ラットキングとさまよう街路の話しか読んだことねーぞ!
779名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 19:26:39
>>776
それがうわさの「ドレーカ」かい?
しかしhentaihelperつーフォルダ名はなんとかならんのかw
780名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/01(土) 22:35:15
4ビット・パンクを目指す俺様が保守
781名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/03(月) 05:13:57
スチームパンクもっと見たい
782名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 22:00:45
保守
783名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/21(木) 23:33:30
スチームボーイのフィルムブックを古本屋で発見。
この映画がなんで失敗したかわかった。
「キャラがむさい」

絵は綺麗だし、ヴィクトリアンよく研究してるし、
軍ヲタの好きそうなヘンテコ兵器たくさん出てくるし、
ギアやロッドへの愛情はあふれんばかりなのに、
「キャラがむさい」この一点で客は見る気なくしたと確信した。
784名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/21(木) 23:39:30
…で、パンティラはあったのかね?
785名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 00:42:42
>>784
貴様他のとこでも荒らしてたろ?死ねよ。ゴミが。
786名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 02:43:04
てかカップヌードルのCMを見ても思うのだが、
キャラの行動パターンとか仕草とかも「アキラ」から全く変わってないのと違うか
787名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 03:21:22
大気汚染ひどそうなのでシラケます
788名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 03:54:30
全然違うじゃん>カップヌードル
789名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 04:01:10
田中達之ってスチームパンクっぽいよな
790783:2006/09/22(金) 12:49:36
パンチラはなかった
ジジイの半裸はあった
791名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 19:07:41
ムチャなことしたもんだな
キャラデザインだけ駿にやってもらえばよかったのに
あとゲストメカデザインも
792名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/23(土) 00:07:51
駿と言わずそこらへんのアニメの作画監督にやらせたほうがよっぽどマシだったような。
まあスチーム城のデザインとか見るに、19世紀のもっさり感を出したかったのかなとも思う。
逆効果だったけど。

そういや話のスケールもえらい小さかったな。
793名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 22:36:32
創元文庫の「移動都市」
ちょっとスチーム分が足りないような気もするけど、
宮崎駿+SWみたいで面白かった。

で、あの表紙はサギw
794名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/28(土) 11:29:54
秋山 小説を書こうとしている人たちのサイトを見ていると、
    マーケティング論みたいな話をしているんですよ。
    この人たちは編集者になりたいのかな? と思ってしまいます。
         (中略)
賀東 最近目にする「ライトノベル批評」ってのは、
    本来の読者層の視点と乖離しまくってるような印象があります。
         (中略)
    結局、アンケートとネットと出版の先行きの話は編集者視点なんですよ。
    むしろ、ファンにマーケティングをそそのかしている点で悪質。
795名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/30(月) 23:09:14
マーケティング論みたいに言えば、
秋山発言だけを引用したほうがより明快かつイヤミっぽくなったと思う>>794
796名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 00:40:59
月刊だか別冊だかのマガジンに載ってた宇野比呂志とか言う人のなんだか飛行船とか出てくるマンガは蒸気っぽかった
すべてうろ覚えの俺に言えた義理じゃないけどああ言うの映画とかアニメにすれば良いんじゃないかと
797名無しは無慈悲な夜の女王
>>789
蒸気っぽさは余り感じないが、鉄っぽい感じはするね