極上のスペース・オペラが読んでみたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ponty
・・・のですが、お薦めありますか? 情報交換できたらうれしいです。
2はじめてなの:01/11/05 11:03
2ゲット−−−−−!!
トライガンなんてどうですかい?
4Ponty:01/11/05 15:03
「トライガン」ていうのは、作者は誰ですか? それと出版社は?
すみません。不勉強なもので。
5名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 15:24
レンズマン!
これに尽きる
作者 E.E.スミス
6:01/11/05 18:52
TRIGUN  内藤泰弘 徳間書店
TRIGUN MAXIMUM  内藤泰弘 少年画報社

漫画です。面白いよ。アニメにもなったよ。
7Ponty:01/11/06 00:04
みなさん、ありがとうございます。レンズマンって今でも手に入りますか?
トライガンは早速読んでみることにします。

最近の小説もので何か面白いスペオペあるでしょうか?

「星界の紋章」あたりは結構面白かったですが・・・
8名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 00:26
スペルマオペラでもいいのか?
9名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 00:26
このスレに限らないけど、絶版・品切れ本は、
ひとまず図書館をいって、データベースを
検索してみることをお勧めします。
次は古本屋(ネット通販含む)を探す。
それでもなければ、ヤフーオークションとか。
ここまでして読みたい本なんてなかなかないものだけど。
まあ、つわもの除く。と断りを入れておいたりして。
この板で勧められる本は、大概、稀少本です。
このスレはまだ違うけど。
まぁ>>1は素直にクラッシャージョーでも読んでなさいってこった。
11名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 00:54
スキズマトリックスは、作者スペースオペラのつもりで書いたらしいよ。
12名無しは無慈悲な夜の女王 :01/11/06 01:07
「宇宙大作戦」かな。
13名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 01:09
むしろライトノベル板の方がマジレスが返ってくると思われ。
14Ponty:01/11/06 01:36
なるほど、いろいろ参考になります。
ちなみにクラッシャージョーは何冊か読みましたが、ちょっと物足りない感はありましたね。

スキズマトリックスは、背表紙のストーリー概要をちらとみて興味はそそられていました。
「宇宙大作戦」はテレビで見てました。

ちなみに今までに読んだ中では、昔のものでは「キャプテン・フューチャー」、ちょっと昔のものでは「バベル17」あたりが面白かった記憶があります。
最近のものだとどうだろう? そんなに最近じゃないけど「銀河英雄伝説」は結構面白かったかなあ・・・
惑星カレスの魔女なんかどうだろう。
ライトノベル板だと、古典は薦めてくれんと思うぞ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 01:43
「極上のスペース・オペラ」という表現が自己矛盾?
ラリー・ニーヴンは日本で「スペース・オペラ」と宣伝されて気を悪く
したようですが、上質の方です。
17名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 01:43
ビジョルドのヴォルコシガンシリーズ。
18名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 01:51
素直に「キャプテンフューチャー」シリーズをすすめとくかなぁ。
良くも悪くも、いまは亡きスペオペのテイストに満ちてるし。
古本屋によく早川SF文庫(背表紙は白)の一冊としてあるよ。
100円とかで。
シリーズどれ読んでも、最初に彼らが何者かは説明されてるからどれ読んでもオケ。
1918:01/11/06 02:03
>>14
・・・つうか、読んだって書いてアラーナ。 スマソ
「アンタレスの夜明け」とか「ハリダンの紋章」とか・・・って
単に俺が”まともな”宇宙艦戦闘フェチなだけか。(早川SF文庫)
「ブラックカラー」とか「超戦士コブラ」とか・・・って
単に俺が”まともな”未来個人戦闘フェチなだけか。(早川SF文庫)
ペリーローダンで決まりだ(藁
21名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 02:57
…西部劇や警察ものや戦国ものを宇宙にうつしただけのものは避けてみよう。

「ノヴァ」サミュエル・ディレーニィ
読者のイマジネーションと競り合うという意味での「極上」というとこんな感じかなあ。

あるいは
「反在士の指環」川又千秋(徳間デュアル文庫)。
こちらは今読むとちょっと古い感じがする。
>西部劇や警察ものや戦国ものを宇宙にうつしただけのものは避けてみよう。

コレを避けたのは全部変り種かも。

不定期エスパーもスペオペかな?
23名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 05:33
早川SF文庫のすげぇ昔の奴に大元帥監修のスペオペ傑作選みたいのなかったっけ?

たしかあれで、ヒーローと悪漢が船首と船尾のハッチから出て宇宙船側面に仁王立ちで
「早撃ち」をする奴があってのけぞった覚えが・・・まんま西部劇ダタヨ
24トリフィド:01/11/06 05:34
>>20
ローダンは極上というより極長
25名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 07:27
>>23
西部劇(ホース・オペラ)の宇宙版だからスペース・オペラ
26名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 10:00
私は銀英伝で「スペースオペラ」という言葉を知ったので、スペオペというと
ワーグナーの歌劇みたいな荘重なイメージを持ってるんだが少数派かな?
27名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 10:30
>>23
>早川SF文庫のすげぇ昔の奴に大元帥監修のスペオペ傑作選みたいのなかったっけ?
「太陽系無宿」、「お祖母ちゃんと宇宙海賊」だね。このスペース・オペラ名作選って第三集は
出たんだっけ?
28名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 10:50
入手しにくいとは思うが、E・C・タブのデュマレスト・サーガはお薦め。
故郷の惑星「地球」を探して、宇宙をさすらう孤独な男の物語。
29名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 11:21
>>26
あれはまあオペラという言葉に対するパロディですから。
30名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 11:27
キース・ローマーの「銀河のさすらい人」。
俺的にはこれは極上。舞台が銀河の端から端までと
スケールがでかく、物語も波乱万丈。
ただし今手に入るかどうかは疑問。
31「不浄の慙愧」号:01/11/06 12:54
>「太陽系無宿」、「お祖母ちゃんと宇宙海賊」
確かあれで終了のはず。
あのお祖母ちゃん、ジョー90みたいで最高です。
32名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 16:32
スペオペならブリンの知性化シリーズがお薦め

「スタータイド・ライジング」から読むといい
33名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 17:03
「銀河戦国群雄伝ライ」

…あ、これは「下克上」のスペースオペラだった(プ
34Ponty:01/11/06 19:24
いやいろいろ本当にありがとうございます。
ちなみに神田神保町あたりで、比較的SF系が強い古本屋さんなどご存知の方いらしゃいます?

早速繰り出して今や手に入らなくなったものを買いにいってみようと思います。
35名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 19:31
>>34
SF関係の充実してる古本屋さん!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/980532988/
36名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 19:40
マイク・レズニックのスペオペはキャラがカコイイ。
「ソウル・イーターを追え!」(新潮社文庫)
とか、
「サンディエゴ」(創元推理文庫)
なんかがお奨め。
37名無しより愛をこめて:01/11/06 22:50
復刊記念ってとこで、「スターキング」&「スターキングへの帰還」(創元)
ほら、だんだん古本、絶版本、稀少本が増えてきた…。
39名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 23:02
名作SFの5分の4は古本絶版本です。
40名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 00:36
>36
「ソウルイーターを追え」で良いんだよ。ビックリマークはなし
41名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 00:53
つーか野田さんの時代でもスペース・オペラって絶版古本希少本だったんじゃ
野田さんいつのまにか東洋一のコレクターになっちゃったし
42名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 00:59
とりあえずスペオペ三大悪党の本は読もう!
(ウル・クォルン&デュケーヌ&ショール・カン)
43名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 01:41
「エリートヤンキー三郎」

ヤンキー漫画でありながら標榜するスローガンは「宇宙制覇」「火星人皆殺し」。

>>36

サンディエゴじゃねえだろ!
44Ponty:01/11/07 03:43
お薦めはみんな読んでみたい感じがしますね。みなさんありがとうございます。
早速教えていただいた古本屋あたりをあたってみます。

ちなみに、漫画の方では何かありますか?
知人が薦めるには「柴田昌弘」がいいというのですが、いかがでしょう?
柴田氏は真面目にお話組み立てるの上手いから
面白い、いいね。絵も上手い。
ブルーソネットは好き。(ちと古いか?)
漫画では、私はスペオペ…なら松本氏の999と
藤子氏が好き。
星野之宣氏や諸星大二郎など好きになるかも。
極上のスペオペからきもち脱線…スマソ。
46名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 23:38
柴田昌弘でスペオペってなにかあったっけ…


スペオペで漫画といったら、長谷川裕一の『マップス』でとどめをさす。
全17巻+外伝2巻、まだ新刊で買えたっけ?


小説だったら、『遠き神々の炎』が、良かった。
47名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 23:51
「遠き神々の炎」で思い出したけど、ヴァーナー・ヴィンジの新作が創元から
出ることになってたけどどうなったのかしら?
48Ponty:01/11/08 03:21
柴田昌弘の「グリーンブラッド」や「ラブ・シンクロイド」って一種のスペオペじゃないですかね?
49名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 13:34
マンガなら、やっぱり寺沢武一の「コブラ」
50名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 13:43
漫画なら此路あゆみ+きむらひでふみコンビの作品が良いですね。
SFに精通してるしなにより泣ける。
「きゃぷてんX ボトル・シップ号の冒険」
「独立降下隊ガンフェロン」
51名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 15:51
>>36
マイク・レズニックは「サンチャゴ」
>>36 >>51
『サンティアゴ』 Santiago
53名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 16:04
 ないなら自分で作ればよい!

 小説を書け! ってんじゃないぞ。TRPGのその名もスペオペ
ヒーローズ長らく絶版だったが著者のHPで公開されはじめている。
54名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 21:07
TRPGなら、まずはトラベラーでしょう。
55名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 00:03
トラベラーじゃあ、ちっとも宇宙活劇にならないじゃん。
それに今更、どこで入手できるってのよ?
56名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 02:17
オーソドックスというか古典というか、エドモント・ハミルトンのスターウルフ三部作なんてのはどうでしょうか?
購入は難しそうですが、図書館で予約すれば、まず確実に読めますし……
ところで話はかわりますが、銀河乞食軍団ってスペースオペラなんですよねぇ?
57名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 08:02
「極上」とは言えないかもしれないがスペースオペラの「原点」といえる、E・R・バローズの火星シリーズだって十分楽しめると思います。
……現実の火星を思い浮かべさえしなければ(藁)
58Ponty:01/11/12 23:48
なんかすごい情報量です。みなさん、お薦めありがとうございました。
全部読んでみたい感じです。そういえば「スターウルフ」は読んだことがありました。面白かったですね。
59名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 01:26
A.B.チャンドラーの「銀河辺境シリーズ」
ロマンス、ギャグ、活劇ありで、これぞオペラ。
ただし全作品そろっての入手は困難が予想される。

ジェイムズ・ブリッシュ「宇宙都市シリーズ」
ニューヨークを宇宙に飛ばすという荒技は今読むと変に思うかも。
60名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 06:38
>>33
宇宙空間で呼吸可能なのはスペオペとは言えんのでは
61名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 09:38
>60
いや、あの銀河はたまたま全域が「スモークリング」な世界なんです。(笑)
62名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 11:21
>>17で既出だけど、
やっぱビジョルドのヴォルコシガンシリーズだな
63名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 11:45
映画「フィフスエレメント」でオペラ歌手みたいな異星人が舞台で歌ってたけど、あれって
これがホントのスペースオペラってギャグだったのかなあ?
64名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 23:06
>62
センスオブワンダーが感じられねえんだよな
65トラベラー大好き:01/11/19 00:33
何個か前にトラベラ出てたけど、新しいトラベラーなら、ばしばしたたかえるんだけどな〜
ローダンは、1巻がいちばんおもしろいのな〜
66名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 13:31
今、手に入るんだったら、37で紹介されてる
「スターキング」(創元SF文庫)がおすすめ。
67ローダンは:01/11/19 23:05
パルプ。。。。
68名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 23:06
>>64
それをいったら皆センスオブワンダーが感じられ、、、
69名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 23:07
>>67
それをいったら皆パルプ、、、
70名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 03:21
>64
 ビジョルド自身があまりそういう事を書こうとしてないんだよね。あれは。
71名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 10:50
「小惑星遊侠伝」横田順彌

…あ、これは「極道のスペースオペラ」だ。
72名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 06:41
ハインライン
73名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/22 07:02
>70
まあジュブナイルかつミステリですから
74無名草子さん:01/11/22 07:54
最近で傑作と言えばシーフィールドかな。
謎の魚との激闘シーンが燃える。
75名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/22 08:44
シーフィールドって何?(笑)
シーフォートだろ?

でも、「決戦、太陽系戦域」までで良いというのが実感。
76名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 01:29
スペオペと言うには主人公が嫌すぎ>シーフォート
あんなん絶対上官にしたくないわ。つーかあんなキリスト教徒の妄想が具現化したような世界住みたくないわ
77名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 02:21
 じゃあ、星界の紋章ってことで。
 
78名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 12:20
とりあえずハリスンの銀河遊撃隊さえ読んどけば、古典は読む必要が無い
79名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 14:39
前に出ていたけど、創元から復刊した「サンティアゴ」。
あとちょっと渋めだと、やはり創元から出ていた「デュマレスト・シリーズ」。
最近、スペオペと言うよりもアニメオタクの妄想のなれの果て,みたいなのが
多くて辟易する。
80名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 14:53
>>80
冒険物なら俺も「サンティアゴ」をおすすめする。
軍事物スペオペなら・・・まるぺかなあ。
星界シリーズはスペオペじゃなくてライトノベル。
81名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 14:59
>とりあえずハリスンの銀河遊撃隊さえ読んどけば、

何のパロディーか分からなくては悲しいかも。
82名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 15:18
俺も星界の紋章をおしておこうかな。
83名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 01:11
 スペオペをライトノベルと分けようとするのがよくわからん。
 星界がライトノベルなら、銀英や銀河乞食軍団もライトノベルって気がするが、それでよろしいか?
84名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 01:41
カジシンの『サラマンダ−殲滅』が出てないね
85名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 01:44
>>83
文体や萌えを意識しているかとか、微妙なパラメーターが
あるような気がする。

「星海」フィルムブックの短編を読んで思ったが、設定を
利用したSFっぽい話を書こうとすると、キャラ萌え要素
と相反する感じがしないこともない。
86名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 03:44
>85
 その微妙なパラメータって単なるジェネレーションギャップってヤツでは?
 ちなみにもひとつ、「敵は海賊」を挙げたい。
8780:01/11/24 15:21
>>83
別にライトノベルを貶めるつもりはない。俺も読んでるし。
ちなみに銀英はライトノベル、乞食はスペオペ、だと思う。
根拠は、と聞かれると感性としかいいようがない。スマソ。
うーん、あえて言うなら「SFは絵だ」ではなく「絵のSF」というのが
ライトノベルなんだ。俺にとっては。
うまく言えてない。スマソ。
88名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 17:34
昔、田中芳樹がコンベンションか何かで言ってた。
「銀英伝書いたらあれはスペオペじゃないと言われ、アルスラーン書いたら
あれはファンタジーじゃないと言われ、創竜伝書いたらあれは伝奇モノじゃ
ないと言われ、夏の魔術書いたらあれはホラーじゃないと言われ……」
89名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/24 20:54
大体議論は出揃っているようなので、あとは個別質問&ネタスレに移行しますか?
90名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/01 20:47



やだ
91名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/01 21:08
エドモンド・ハミルトンはどれもいいと思われ…。
BS2でキャプテンフューチャー再放送してるんだから
早川も復刊してくれぃ!
92名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/01 21:18
>>82
星界の紋章?
本物の馬鹿か?お前?
93名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 00:36
「星界の王死すとき」と「今宵我ら星を奪う」を入手しましたが

これって三巻の「妖術師の惑星」って出てます?
94名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 12:50
「惑星間の狩人」(創元)がおすすめだが、入手可能かどうか・・・
マジに面白いと思うのだが。
>93 出てません…
96名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 15:48
クラッシャー・ジョウ以降、オタクがヒーヒー言いそうな
「自称スペース・オペラ」が多くねぇか?
最近じゃ「星界の紋章」とかその最たる物だよな。
お前等、純粋なSFにくだらねぇ、アニメオタクの世界を持ち込むなよな。
俺のお勧めは、何度もガイシュツしてると思うけど「サンティアゴ」。
あと「スターウルフ」。日本の物だと、豊田有恒(漢字がわかんねぇ)の
「地球の汚名」。
97名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 15:50
98名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 16:39
「遠き神々の炎」は面白いよ。
読み始めたら止まらん系。
99名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 16:40
サンティアゴのどこが純粋なSF?あれは大傑作だけどな〜
100名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 16:42
宇宙の上にいけばいくほど進化した存在が住んでる
101名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 17:43
>99
純粋なSFって何よ、という話もあるけど
まあハードSFじゃないし・・・あえていうならスペオペだよな。あれは。
もちろん面白かったけどね。
102名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 18:30
「惑星間の狩人」最近古本で入手した。
すげー汚い本だったんで躊躇したけど、買ってよかった。
そこはかとなく面白い。
103名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 19:27
このスレでは未出のようだし、外伝買ってきた記念で。

いろいろ問題はあるが(特にあとがき)、『スカーレット・ウィザード』は、
くやしいことに、おもしろいスペオペだったりする。


…ダイアナがかわいい。宇宙船(の人格)萌えな方はぜひ。
104名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/02 19:31
>>98 確かに止まらん。ちゃんとSF的なオチもつけてるし。パッと見は今時の
分厚いだけの情景描写SFかと思ったんだが、思わぬ拾いモンだと思った。

>>102
絶版だったのを数年前に一回、復刻したと思った。
何ていうか「古き善き」としか表現しようのない面白さだ。あれ読んだのが
(と言っても「惑星ハンター」の方だけど)元で、パイプ始めたんだよなー。
105名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 02:00
>104
なんでパイプと関係あるのか一瞬思い出せなかった。
ずっと思ってるのだが、「マリ」って顔がクラークに似てない?
106名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 11:27
>>103
別に問題ないよ
107103:01/12/05 01:35
>>106

いや、作品はおもしろいのに、なんであんな卑下するかな〜って。
本物じゃないなんて、逝ってたやつはだれだ?
108名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/05 20:41
10年前早川文庫の「SF英雄群像」(野田昌宏)を読んでスペオペにはまった。
でも当時でも新刊を探すのは大変だったよ。
神保町をまわったり、創元や早川の復刊情報を常に気にしてた…。
109103:01/12/11 01:17
ようやくスカーレットウィザード外伝、読了。

茅田の力技を堪能できて、満足した。

心置きなく楽しむためには、デル戦全18巻->スカーレットウィザード全4巻を読んで
おいたほうが良いんだけどね。


漫画版は読まなくてもいいです。(藁
>109
5巻は脳内あぼーん?

>107
スペースオペラはSFの一ジャンルだと思うが、別物という奴もいるからな。
「SFです」って言葉に過剰反応して手紙出したような馬鹿がいたんだろうな<あとがき
「これはスペースオペラです」といってれば何の問題もなかったのに。
111名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 16:52
今だ!111ゲットォォォォォ!!
112名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/23 02:02
サムライ・レンズマン
113名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/23 02:32
星のパイロット(ソノラマ・笹本祐一)
国内物で入手性がいいという条件だと個人的にすごくおもしろいと思うんだけど
やっぱ叩かれる?
スペオペかと小1時間問われると俺も困るしが(w
保全
115名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 15:02
太陽系最後の日
宇宙のスカイラーク・シリーズ
レンズマン・シリーズ
エリアル・シリーズ
ペリーローダン・シリーズ
116名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 15:04
星のパイロット(ソノラマ・笹本祐一)はアイドルSFではないかと
小1時間問いつめたい(藁
117名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 16:52
フェッセンデンの宇宙なんかいかが?
118名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/22 01:40
agemashou
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/22 04:52
やっぱキャプテン・フューチャー!
笹本祐一のスペオペなら「星のダンスを見においで」でしょ。

個人的には超正統派スペオペだと思うんだけど、単純にライトノベル嫌う人は
認めてもらえないかも…
あ、書き忘れました。
「星のダンス〜」は1、2とあって、スペオペになるのは2です。
もし買ったとき、1だけ見て投げないで下さい。
122酔生夢死:02/04/22 05:45
日本人の書くスペオペってなぜ「おふらんす貴族制」か
「ナチドイツ」にしかならないのだろうか?単に想像力
が貧困なだけかも知れないが・・・
>>122
いや、単にお前がそういう和製スペオペしか読んでないだけだ。
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 20:14
本では無いけど、NHKの「宇宙船メカラッパ号は面白かった。
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 04:11
ニーヴン&パーネル
神の目の小さな塵 神の目の凱歌 降伏の儀式 なんてどお?

あと定番 巨匠アシモフ 銀河帝国3部作 ファウンデーションシリーズとか

でてないようなので
リングワールド 
続編はいまいち。
127SF初心者:02/10/23 20:19
最近『スペースオペラの書き方』という本を拾い読みしたのだが、
どうもこの著者感覚が古すぎてついていけん。アンデルセンの話とか。
おまけに自慢話が多いし。
マイナーだがファーマーの「気まぐれな仮面」がなにげに好き。
アラブ系の主人公とか有機宇宙船アル・ブラクとか宇宙が実はXXだったりと色々小道具が楽しい。
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 20:25
生け捕りカーライルだな、おいらは
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 21:15
↑みんないい本よんでますね・・・

で、全部読んで寝る前には宇宙英雄物語(伊東武彦)を読むと気分良く眠れる、と。

個人的なお勧めはヴァンスの魔王子シリーズ
艦隊戦がないと駄目な人にはアレですがとにかく面白い
また、エンダーのゲームはある意味逆説的なスペオペとしてお勧めといえよう
>>122
いっぷうかわったスペオペとしてはクレギオンあたりかも。
別にスペオペだといわなくてもいい気もするけど。
>>127
あの古臭さのない大元帥など断じて否。
タイム風呂敷に包んでも、多分真新しい「スペースオペラの書き方」
ができるだけ。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 22:06
たぶん、スペオペ好きの私としては
「降伏の儀式」はおすすめでないなぁ〜、途中途中おもしろいところ
はあったけどもやっぱ 象ヲチが(;;)

銀河帝国シリーズにまだ手を付けていない幸せ者の人は是非
読まねば!人生の幸福の10分の1をゲットできるぞ<という
私の独断お勧めシリーズです ハードカバーから文庫に来たら
象のせいで毛嫌いしているディビッドブリン(であってる?)の
銀河帝国(のつづき)シリーズは読みたいなと思ってます。

あと なんとかかんとかジュニア(あー、えっとたった一つの冴えた
やりかたの人)のやつで短編だけどもとってもおすすめの最果ての
星ものがありまする。
133名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 22:11
つづき

お勧め!
ヴォルコシガン マイルズシリーズ
ジェイムズ・P・ホーガン 巨人シリーズ

これで人生の10分の2の幸せゲットだ
ここで語るのは禁句だと思わないでもないけど・・・
秋山完は結構なスペオペ書きだと個人的に思う。特に「ペリペティアの福音」
とか。

漫画家なら米村孝一郎とかは結構確信犯的スペオペを描いてるね。
>>132
象とブリンと、どういう関係が?
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 00:12
ブリンと象、というよりか 降伏の儀式=象の儀式 みたいな感じで、
真剣に読んできたけど途中途中で「あれ?」と思っていたことが現実に
なっちゃったのがなぁ〜って。スペオペだと思っていたらなんだか
スプラップスティック<おそらくまちがっていると思うけど許して
みたいなもの読んでしまったよーな気がしました。
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 00:19
ああっ。。(;;)ごめんなさい。ラリー・ニーブン&ジェリー・パネル
でした。超勘違いしておりました。すこーしだけ不安になって検索して
みたら作者を勘違いしていました。<降伏の儀式
自分でも今まで勘違いして「ブリンは避けよう!」と読まず儀らいしちゃった。
おかげさまでブリンを読むのに抵抗がなくなりました。
138名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 10:10
ノースウエスト・スミスが出てないよ。
シャンブロウに萌えない奴はSF者に非ず。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 16:38
アンドレ・ノートンの太陽の女王号シリーズがカナーリ良いよ。
一年たってもジャック・ヴァンスが出てきていないとは!・・・出てないよね?

>>138
第一行と第二行が同じモノを指しているとしたらそれは勘違いと言う奴だ。
まあスペオペスレだからな。
142140:02/10/25 17:58
>>140
事故レス。スマソ。漏レの勘違いだ。
まあスペオペスレだからな。。。って何と勘違いしたのだ!
144名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 01:06
「ダーティーペアの大冒険」などと言ってみよう。あれはスペオペだったと思う。

が、スペオペとして書いたつもりでもスペオペになるは限らないというのが
続編で証明されてしまったのは悲しいな・・・元W.W.W.A.会員としては。
>143
たぶんコードウェイナー・スミスと勘違いしたとおもわれ。
まあヴァンスを挙げたのはヨシとしてやろう。
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/28 21:20
↑ヴァンスはその前にもすでにあがっているのだが・・・まあ良しとして

クラッシャージョウ、今の目で見ると不評なところも多いようだが
私はアレが初体験だったので思い入れはあるな
昔は6巻の表紙がエライ怖かった・・・
でも後で読み直すと6巻凄く面白いんだよね
あのシリーズでお勧めは7巻までだが
個人的に好きなのは3巻、6巻だったりする
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/28 22:17
まだあがってないもののなかで好きな作品といえば、
ラインスターの《メド・シップ》シリーズ
ジョーンズの《ジェイムスン教授》シリーズ
シェフィールドの《マッカンドル−航宙記》
ソウヤ−の《スター・プレックス》
ってとこでしょうか。
《スター・プレックス》は今も書店で手に入ると思う。
149名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/28 22:23
前にも名前が出てるけど、
銀河乞食軍団は面白いからお勧めするよ。
ただ、和風スペオペだから合わない人は徹底的に合わないケド。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/01 23:37
コードウェイナースミス、お勧めするのを忘れていた。
人類補完機構シリーズね。題名もいかしてますよね。
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 00:27
メガトラベラー
152名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 00:47
バトルテック
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 01:14
ハードSFだと思って読み始めたリングワールドは
まるっきりスペオペやってて(それはソレで面白かったが)
帯の文句を読んで「へっスペオペか〜」と思ってたゲイトウェイが
全然違ってて(これもコレで凄かったが)
ともあれ、SFってオモシロイ。
ハイペリオンの名前が挙がってないのは、何故なんだろう?
154☆南幸☆:02/11/02 11:49
川原泉のブレーメン。梅澤ではないので要注意
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 13:26
敵は海賊、ノヴァ、クラッシャー・ジョウ
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 14:38
ageとく
今売っているヤツ。
・キャサリン・アサロ スコーリア戦記シリーズ

つい最近出てよさげなやつ
・ショーン・ウィリアム&シェイン・ディックス 銀河戦記エヴァージェンスシリーズ

159名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 21:45
銀河戦記エヴァージェンスシリーズ、なかなか面白いよー。
主人公の名前が「モーガン」と「ケイン」というのは、
スターウルフを意識しているのかな?
ケインのイメージもなんとなくあのケインとかぶってる気がする。
早く続きが読みたい。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/05 23:53
>>159
すると穴戸錠はダレになるんだろう。
161字間非行士:02/12/06 09:46
ハインラインのスターマン・ジョーンズとか、宇宙に旅立つ時とか、銀河市民とか。
このあたりもスペースオペラだよねー。面白い。
162山崎渉:03/01/12 04:16
(^^)
163山崎渉:03/01/23 03:49
(^^)
164名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 00:34
サンティアゴ。
個人的に、出だしが強烈にツボだった。
165名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 02:03
キディグレイド
銀河英雄伝説 田中芳樹
なんて書くと叩かれるんだろうなぁ
SFに入るキッカケだから一応書いておこう
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 10:17
『銀河のさすらいびと』

たいして厚くもない文庫本なのに、すごい長い物語を読んだ気がしてため息が出た。
八万光年を駆け巡る大恋愛スペースオペラです。
168名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 17:48
ヴァーナー・ヴィンジ
『遠き神々の炎』とかいいかと・・・・
169名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 17:51
170おねじっこ:03/02/23 00:39
妖精作戦 (同人誌のイノセントボーイズも良、つうかあの同人誌(ジャンクヤード)もってる人って結構希少?)
銀河乞食軍団(外伝でもいいからさっさとかけやー)
猫と海賊(これもさっさと続編ほしい)
タイタニア(作者も忘れているのではないだろうか…)
171おねじっこ:03/02/23 00:51
追加
司政官シリーズ&不定期エスパーも良
(消滅の光輪は角川春樹事務所から復刊!ありがたやありがたや)
バクスター「プランク・ゼロ」の「パイロット」「ジーリー・フラワー」
「時間も距離も」あたりはスペースオペラとして面白かった。
こういう、機転の効く主人公が痛快な活躍をするというのがスペ
ースオペラの醍醐味ですね。
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 00:48
age
>>170
笹本なら「スターダストシティ」も外せない。
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 00:05
age
176名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 23:54
age
177山崎渉:03/03/13 16:26
(^^)
178名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 16:30
おちそうだから、あげてみる。
漫画だが、米村孝一郎の「STREGA!」なかなか面白い。
最後まで描けるかなあ。(ウルトラジャンだし)
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 19:10
スペースオペラって、銀英伝のことじゃないの?


180名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 19:20
ペリーローダンに決まってます。
181名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 19:54
ばかめ、ジェイムスン教授である!
182別人:03/03/23 21:06

訂正
<<馬鹿め、ジェイムスン教授に決まっておろうが!>>
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/23 21:08
>>182 THX

<<馬鹿め、キャップ・ケネディを忘れておるぞ!>>
184グラッグ:03/04/02 00:07
やっぱキャプテン・フューチャーかな!
ぼくは野田さん、好きだし。
185名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 06:59
メリッサ・スコット「遥かなる賭け」
ブックオフなんかで値ごろ
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 07:00
銀英伝はスペースオペラじゃないだろう
(そもそもSFと呼ぶかどうかも怪しいが)
少なくともスペースオペラの典型じゃない

典型はキャプテン・フューチャーあたりかな
187名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 07:11
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
    |(ノ  |)  
    |    |  
    ヽ _ノ
     U"U
188名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/02 08:41
『銀河のさすらいびと』面白そうだな〜
読んでみたいけどまだ売ってるかな
>>188
俺も厨房のころ読んで萌えた>さすらいびと。最近読み返しても色褪せてなかった。
ハヤカワ文庫の若い番号だから古本屋あたるしかねーな。
「旧き良き」スペースオペラの臭みを魅力に感じる人にはたまらんものがある。
最近の分厚い文庫読み慣れた身には、驚きの一冊。
これだけの内容がどうしてこれっぽっちのページ数に収まるんかいね?という感じ。
たとえてみれば、月〜金で放送される波乱万丈の昼メロSFw
(ちょっと見逃すとぜんぜんちがった状況になってる、みたいな)
190山崎渉:03/04/17 11:51
(^^)
191名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 14:14
『銀河のさすらいびと』
しばらく前古本屋でちょっと迷ってスルーした・・・・・・
だって、ぜんぜん聞いたことなかったんだもん ぐす
草上仁「スターハンドラー」はキャラも設定もたった、なかなか良質なスペオペ
193山崎渉:03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
194山崎渉:03/05/22 02:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
195山崎渉:03/05/28 16:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>96の脳内では
純粋なSF=欧米風のSF(ハリウッド製VFX映画を含む)であって
国産SFアニメ等=下等なSF紛いもの、となってると思われ。

なんていうか、身障者が被差別部落出身者を差別して自己肯定してる
みたいで悲しくなるくらい醜悪だぞ。

余計なレスすまん。
197山崎 渉:03/07/15 11:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>8
ぜひ教えてくれ。
200名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 02:56
〈第二銀河系シリーズ〉ってどうですか? 「星界の王死すとき」「今宵われら星を奪う」
>>200
読んで損はないょ
表紙見て想像する内容を裏切らない、って感じ
202 :03/09/26 19:36
「銀河のさすらい人」は?
今頃このスレに気付いて、1から読んでみたのだが、
おまいらなぜこれを取り上げない?

長谷川裕一「マップス」

国産のスペースオペラではトップだと思うぞ。漫画だが。
あと、個人的な趣味でアニメ「ヴァンドレッド」を推しておこう。
>>196
そんなこといってると10年後はSFというとしーぽんハァハァになっちまっうぞ
>>202
言われて本棚から取り出して読んでみたが・・・・・・

昔の印象どおり。
スペースオペラが好きなどうしなら「あれ、いいよね☆」と言ってニコッと微笑むような佳作。
「こうこなくっちゃ!」という展開です。
206名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/28 13:24
ヒノとシオダの惑星シリーズ。
ヨコジュンだっけ?
207名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 06:22
>>206
石原藤夫
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 07:00
ヨコジュンといえば「銀河残侠伝」がいいぞ
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/30 07:07
「銀河のさすらいびと」って、キース・ローマーだよね?
なんとなくだけど、キース・ローマーにはハズレがないような気がする。
「混線次元」シリーズしか読んだことないけど、こうなんというか、
安心して読めるみたいな、エンターテイメントを極めたベテランの味を感じたからかな。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
211名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/11 22:56
「惑星カレスの魔女」 ジェイムズ・H・シュミッツ 

大好き!
ベスター「虎よ虎よ」・・・何か?
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 13:46:48
>>212
ベスターがスペオペなわきゃないでしょう!
ベスターファンとして死守。
スペースサーカースと言ってちょんだい。
わが日本の]ボンバーのノベライズは既出?
m9(^Д^)ヌルポーーーーーーーッ
216名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/29 16:08:38
極上パロディウスのノベライズが読みたい。
スラプスティックなスペース・オペラになると思うんだが。
217名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 05:47:51
何も言わずスタートレックを読みなさい
ところで、いいスペオペの条件ってなに?

一般的な条件じゃなくて、「自分はここに引かれる」とか、「やっぱこれは
外せない」とか。

かっこいい主人公は、外せませんよね?
219名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 08:57:12
スタータイドライジング
アヴァロンの闇
ハイペリオン
これは読んで損はない。
当たり前すぎ?

じゃあ、銀河ヒッチハイクガイドも。
映画化されたし新装版がでそう。
おいおい、「宇宙からのメッセージ」を忘れておるぞ!
これがなきゃ、「乞食軍団」も生まれなかったはず。
どちらも野田氏の略歴からは華麗に消去
http://www.gov-online.go.jp/publicity/book/time/index.html
222名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 19:14:04
アタイこそが222げとー
政府広報的には、
スペオペ作家より翻訳家・研究家の方が格上
ということか……
224名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/20 08:47:16
アンドレ・ノートン逝去(TT)
http://www.sankei.co.jp/news/050319/dea038.htm

「銀河の果ての惑星」「大宇宙の墓場」「恐怖の疫病宇宙船」などは
ホント極上のスペオペだったよ。
<太陽の女王号>シリーズ、残りの2作も翻訳きぼんぬ
225名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/29(金) 02:54:38
『銀河のさすらいびと』が、けっこう挙がってるね。
大傑作!とはとても言えない。もーベタでベタでw
でも愛してる。
こころのふるさと。ハーレクイン・・・・・。
226名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 19:47:33
野尻抱介「クレギオン」シリーズ 早川書房
既出?!
227名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 22:41:15
『銀河のさすらいびと』、フシャフシャ最高!

つーか、フシャフシャになんか言われないと行動できないへたれ主人公が・・・
228名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 02:23:50
いよいよきたぜレナルズ「啓示空間」
真打ち登場だ
229名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 13:26:49
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
230名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 13:49:47
啓示空間スレのアンチのあれもどうかと思うが
少なくとも真打ちと言えるレベルではなかったろ。
231名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 16:58:36
星界シリーズがお勧め。一度読むとマジでハマる。
232名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/25(土) 11:00:15
『銀河のさすらいびと』は最後まで手に汗握った。
お約束の展開は最高だよね!!
233名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 08:58:23
ノウンスペースシリーズ(ニーブン)
星を継ぐものシリーズ(ホーガン)

キシュツだか・・・。

二昔前くらいの「ハードSF者」が書いたモノには、
今読むと、スペオペテイストがあって良い。



234名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 18:51:51
>>232
表紙が恥ずかしくて買えなかったorz
235名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 21:50:43
>>234
騙されたと思って買って見れ。ラノベ風の表紙に騙されちゃいけない。
236名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 22:18:45
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

237名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/15(木) 10:25:19
>>234>>235
喪前らにつられて「銀河のさすらいびと」買ったよ。読んだよ。

おもろかったよ。

>>234まだなら読んでみな。
238名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 22:02:08
植民惑星のために打ち上げられたロケットが、ある日秩序を失って
核燃料に汚染されたミュータント人類が暮らす区域と、宗教が支配する健常者区域にわかれて
ある日人間区域の少年が頭部が二つのミュータントと意気投合して
ロケットを本来の目的である惑星へと向かわせる・・・・

タイトル忘れたけど、面白かった

あと最近ではニュートンズ・ウェイクが面白そうだ
239名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/02(月) 22:41:07
>238
たぶんこれでしょう?
宇宙の孤児 ロバート A.ハインライン著
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4150102813
宇宙船の名前はヴァンガード号。双頭の男の名はジョウ・ジム。
途中で出てくる乗組員の日記が泣けましたねえ。
最初に読んだ小学生のときは、なぜその場面を読んで、そんなに
悲しくなるのか分からなかったのを憶えています。
240名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 00:50:13
>>239
いやあ、答えてもらってありがとうございます
中学時代、図書室で村上龍の「五分後の世界」を読んでからというもの
SF小説を読み漁ってから活字に抵抗がなくなったんだよなぁ・・・・

著者はハインラインだったのか。通りで面白かったわけだ

ほかにも、鉄がもっとも貴重な金属としている宇宙人が地球に攻めてきて、
地球人の血液中の鉄分をごっそり奪ってしまうという小説もあったなぁ
鉄原子爆弾で適性宇宙人の惑星地表がめくれあがるところの描写がすごかった
241名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/03(火) 01:03:51
>240
たぶんこれでは‥‥(あまり自信ナシ)
三惑星連合 E.E. スミス著
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4488603211
もし気になるようでしたら、レンズマンスレでたずねてみると
いいかもしれません。
242名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/12(木) 20:38:16
最新刊だと、カズムシテイ/アレステア・レナルズは
どうだろう?
文庫が、重たい
千頁超えている
まだ、途中までしか、読んでません。
啓示空間の続編です。
243名無しは無慈悲な夜の女王
>>240->>241
その話を単独で読んだってことは、子供向け翻訳の
あかね書房「銀河系防衛軍」のほうじゃなかろうか。