☆★☆ 専門 vs 大学 ☆★☆ ※統一スレ:1※

このエントリーをはてなブックマークに追加
65mage
>>59
Windows、Word、Excelの操作なんて人に教わるまでもない。
ま、初めてパソコン買った日から2週間ぐらいいじってりゃ、そこそこ使えるようになるわな。
入門書(=いわゆる馬鹿本)を買ってくる必要はあるが。

DOSプログラミングって要はコンソールだろ?
前から書かれているようにC言語の構文自体は1週間程度で理解可能。
ツール自体も、コンソール用のコンパイルだけなら1日で理解可能。

今時、フローチャートなんて書く馬鹿はいない。
フローチャートやるぐらいなら、シーケンス図とコラボレーション図でも書いとけ(藁)

アルゴリズムとデータ構造は1冊読破するのにさすがに2週間ぐらい必要かもね。
ま、夏休み中には、Windowsプログラミングの基礎中の基礎ぐらいは理解可能。

秋は試験やなんかがあるから、ちんたらちんたら遊ぶとして、
冬休みにゲームを企画してみて、ぶっつけて作り始めれば、春ぐらいにはなんか形に
なってるよ(藁

Device I/OやDirectXはゲーム作る過程で自然に理解できるでしょう。

数学・物理学的な基礎は高校のテスト勉強でいやってほどやるから
問題なし。それをどうやって実装にもっていくかだが、その辺は
本屋に行けば、サンプルコードが載った書籍が山ほど出ているので
それを立ち読みして帰ればOK。

専門学校生が3年かかって一生懸命やることの大半を、
高校2年生が、勉強の片手間でできることを理解したかな?