☆★☆ 専門 vs 大学 ☆★☆ ※統一スレ:1※

このエントリーをはてなブックマークに追加
400394
>>397
>プログラムというのは数学に近く,
>例えば,算数や数学の偉大な先生の授業を幾ら聞いていたとしても,
>自分で実際に問題集を解かなければ,理解できるようにならないだろう.
ここは大賛成だ、実際に自分で組んで見なければ決して身につくことは無いだろう
私が強く言いたいのは、まず漠然とでもプログラマになりたいと言う人間がいたとしよう
そいつは何から始めればいいのか、何をすればいいのか、そういった事
つまり始めの一歩を踏み出さしてくれる事が大事だと思う
そういった意味で、あなたは今の大学に入ってからプログラムの必要性等を理解したのではないか?
どのプログラム言語を勉強すればいいかも含めて

私はプログラム技術そのものではなく、そこに至るまでが独学ではまず難しいと言っているのであって
結局は自分が勉強量がそのまま技術力になるのだろうが、何かしらの教育機関でその時間を短くする事は十分可能だと思うし
そしてある程度の教育機関ならちゃんとしたソフトウエア工学を教えてくれるだろう
人が読んでもわかりやすいと言うことが、いかに重要かという事も教えてくれるだろう
他人が読んでも、と言うのは、独学でやっていたのではなかなか身につきにくく、まず意識できない
グループ作業での課題や制作は教育機関に所属していないと無いと勉強し辛いと思う
そしてこの事は今のほとんど一人で物を作ることが無い時代では非常に重要である
つーか一人でしか仕事が出来ない奴は使えない
チームで製作する経験が出来るだけでも十分教育機関に頼る意味がある

まとめよう
プログラムを勉強するにあたって、始めの切っ掛けを得られる事
チームを意識した、さらに言うと自分以外を意識した勉強ができ、それが非常に重要である事

これらが私のプログラム独学ムリ論の根拠だ
本屋がどうとか、最後の一行とかちょっとウザかったりするが、・・まぁいい