服飾関係目指すなら専門と大学どっち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
自分は来年から専門行くことになった。
でも専門スレ見てると本当に不安になってきた。
将来、服飾関係の仕事をしたいんだが専門か大学のどちらがいいんだ?
教えてください。
2だ・わかやマン:2012/02/08(水) 04:18:31.93
世界的でだいなーのワエから言わしてもろたらよー、フランスかイタリアじょ、やっぱしよー
日本らおったらあかなして、海外へ行こら。つれもて行こらえ、おんまに
若いじゅんは苦労しとかなあかないしょ。あんばいコトバ覚えときよし。
ぼんじゅーる、ぼんそわーる、こまんたれぶー、とれびやーん、うぃ?
むっしゅー?しにょるしにょら?ぼんじょるの、ぼなせら、ぐらっつぇ!
3名無し専門学校:2012/02/08(水) 21:47:31.19
俺も知りたい
4名無し専門学校:2012/02/09(木) 06:54:08.12
服飾とか飯食えないから辞めとけ。しかも大手アパレルだと有名大卒じゃないと入れない。
専門とか死亡フラグだろ。浪人して有名大学入って豊島(繊維商社)でも目指せ。
5名無し専門学校:2012/02/16(木) 01:38:12.34
販売とかよりもデザイナーの方になりたいんですけど、それでも大学の方がいいんですかね。
6名無し専門学校:2012/02/27(月) 18:23:18.99
>>6
結局のところ、基礎力ないとダメよ。君がデザインやアートの基礎力がどれほどあるかによると思う。
例えば、中高と部活など一切したことない人がたった二年でプロのスポーツ選手になれるか?
って言ったら、ほぼ無理でしょ。元々の実力が低いなら、あとは努力次第。
寝ても覚めてもファッションのこと考えつつ、毎日努力し続けなければならない。
あとは、自己のデザインを向上させるためにお金を使うべき。
服飾系学生にありがちなのは、服大好きだからそっちにお金かけて、
肝心の材料費やデザインのための資料集め、画材などケチってしまう人多いから。

専門と大学に関してはどちらとも言えない。
7名無し専門学校:2012/02/29(水) 17:41:41.60
デザイナーなんて大学行こうが専門行こうが簡単にはなれない
さっさと諦めて大学行った方が絶対にいい
大学行って、それでもやっぱりデザイナーになりたいならそっから専門行っても全然遅くない
8名無し専門学校:2012/05/18(金) 09:11:29.52
東京服飾専門学校

>就職担当の○川って
>もうその役降ろされたよ
>去年 いきなり降ろされたよ
>理由は、学生の女の子に手をだしたんだっ!!
>学校は、もみ消すつもりみたいだけどね
>
>以前も華って専門学校に居たみたいだけど同じ事で首に成っているみたいだよ。
>これまで、いっぱい優秀な先生辞めさせられているのに
>この○川って 偉い人に媚びるの旨いからってか・・・
>理事もエロだから仕方が無いけれど(ここの理事夫婦診療内科で知り合ったんだって)
>
>なんか、カメラマンだとか言っているけれど、すごく教えるのが下手だし
>嫁さんのお陰で仕事貰っているみたいだよ。
9名無し専門学校
大学へ行き、アルバイトで服飾の仕事をするそして、服飾関係に就職するそこで、更に服飾の業界の仕組みを垣間見させてもらい、デザイナーになるための経験を積めば良いと思う。
そうしているうちに服飾でもデザインじゃなくて流通やCMに興味持つかも知れないし
そのときに大卒で良かったと思うはずだけどね。