35歳を過ぎて大学・専門学校に入学した人!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆btpTMoHtqM0W
35歳を過ぎてから
大学や専門学校に入学した人に聞きます。
年齢的に他の生徒との人間関係はやりにくいですか?
学校生活はどうですか?
2名無し専門学校:2011/09/17(土) 03:08:40.79
鍼灸あん摩マッサージ指圧師専門学校に入りましたが、食べてけるような
仕事がありません。先生には「(併設科の)柔整師も取れば…」と言われ
ました。かなり先行き不安です。
3 ◆btpTMoHtqM0W :2011/09/17(土) 03:24:42.52
>>1です。
>>2さん、そうですか。
自分は35歳近いのですが、
「専門学校で勉強し直したい」と考えているのですが、
30歳を過ぎた人が専門学校に入学すると
高校を卒業して直ぐに入学した人から見たらどう思われますかね?
やはり「何だ?このおっさん?」と思われますかね?
4名無し専門学校:2011/09/17(土) 04:11:37.31
てか、先生からナメられるだろ「何だ?このおっさん?無職の馬鹿か?ここに来たら仕事にありつけると思って来たか?まさに真性のアホだろ?」って。特に女の教員からの蔑み様は酷いと想うよ。
5名無し専門学校:2011/09/17(土) 04:25:04.52
40歳近い年齢で大学に入った人知ってます。
6名無し専門学校:2011/09/17(土) 07:39:22.94
現役の専門学校職員です。
専門学校はとにもかくにも生徒が欲しいから
最近は年齢は意識しない。
就職の保証はできませんが、入学して勉強して下さるのならOK
入学して下さるのなら蔑みの目では見ませんよ。
7名無し専門学校:2011/09/17(土) 20:03:11.94
>>6
8名無し専門学校:2011/09/18(日) 05:27:21.92
>>4昔と違ってそうでもないよ。
9名無し専門学校:2011/09/19(月) 21:38:43.72
東都リハビリテーション学院は、
昨年度の国家試験の合格率が63%と全国平均74%より低いくせに、
いまだにリクルート進学ネットで、「資格試験に高い合格率を実現」などと、
言って学生を集めている。

いい加減なこと言って学生を集めているぐらいだから、ここなら何歳の人でも
入れてくれるぞ。夜間部もある。
10名無し専門学校:2011/09/19(月) 23:48:48.42
理学療法の専門に30過ぎて
入ってきた元社会人なら知ってる
11名無し専門学校:2011/09/19(月) 23:52:11.87
>>1
それはやっぱ人それぞれだと思うよ
20後半で入ってきて18歳の奴から
下の名前で呼ばれて普通の高校の友人同士みたいな
奴もいるしな
12名無し専門学校:2011/09/20(火) 17:39:21.27
おっさん専門のコースを設けている専門学校はある訳ないよね?
13名無し専門学校:2011/09/23(金) 15:42:42.29
ない
でも少子化と4大への進学率が増えてる影響でオサーンとおばちゃんを
迎え入れようとしてる専門、短大は増えたよな。

>>1は何を勉強したいの?
14名無し専門学校:2011/09/23(金) 16:19:23.78
>>13
プログラミングやアルゴリズムなどの
ソフトウェア工学
15名無し専門学校:2011/09/23(金) 19:54:27.20
>>1です。
>>13航空関係
16 ◆btpTMoHtqM0W :2011/09/23(金) 20:51:20.70
本物です。
>>1ですが>>13さん、
「観光系の専門学校に行ってみたい」と思う事があります。
どの分野でもやはり30歳を過ぎた人が専門学校に入学したら
周りから「何だ〜このおっさん?」と思われますか?
現役の専門学校の教職員さん、どう思いますか?
17名無し専門学校:2011/09/23(金) 22:00:19.23
当然何だこのおっさんと思われるかもしれませんね
それがやなら考え直した方が良いかも
35なら教員が年下という可能性も考えられるし
学校生活より卒業後就職先があるのか微妙じゃないですか
面接で前職の経験が生きるかもしれないけど
まず応募の段階で年齢制限があるので

英語とか得意なら海外旅行のツアーコンダクターとかなれそうな気はするけど
と、海外旅行に行った時思った
あと丈夫な胃袋も必要か

40過ぎで手に職に騙された人しってるけど就職先見つけられたんだろうか
卒後もずっと探してみたいだった
わかりきってことなのに・・・
入れた学校はなんて罪なことを!
18名無し専門学校:2011/09/23(金) 22:48:11.67
おっちゃん、おっちゃんとバカにされるだろう
19名無し専門学校:2011/09/23(金) 23:10:16.49
>>16は偽者
>>14が本物
20名無し専門学校:2011/09/23(金) 23:47:57.63
専門学校で講師をしていた者です。
よほどの問題がない限りどこの専門学校でも入学は許可するでしょう。
しかし、就職の事を考えたら「うちの学校だったら〇〇業界に必ず就職できます」という約束はできません。
25歳以上の人に対してはよく入学前に就職の事について説明をしてました。
就職を希望しないでただ入学して勉強したいというのならば
ほとんどの専門学校で入学は可能かと。
何だこのおっさん?と思われるのはその時の学校の雰囲気にもよるでしょう。
21名無し専門学校:2011/09/24(土) 13:36:29.99
嫁探しに行きたい
22名無し専門学校:2011/09/27(火) 19:49:47.24
東都リハビリテーション学院なら大丈夫。
どんな夢でも叶う。
23名無し専門学校:2011/09/29(木) 22:53:54.17
↑何で?
24名無し専門学校:2011/10/01(土) 00:37:17.25
鍼灸・柔整は40、50代はけっこういますね
この業界ならそのくらいのほうがいいのかしれませんが
25名無し専門学校:2011/10/03(月) 22:09:46.95
東都リハビリテーション学院なら大丈夫。
学費は4年間で610万円、でも教育ローンをすぐ組める。
学校が即紹介してくれる。HPを見よ。

26名無し専門学校:2011/10/09(日) 00:52:37.51
4年は長いね
27名無し専門学校:2011/10/09(日) 01:00:39.39
周りが何を言おうと自分の好きな様にしたらいいと思う。
自己責任で。
28名無し専門学校:2011/10/10(月) 00:07:25.07
大金ドブに捨てるようなもんだ
29名無し専門学校:2011/10/10(月) 02:52:55.14
だよね
30http://kubota.boo.jp/ :2011/10/10(月) 23:35:30.90

2011/10/04 (Tue) 02:43, [email protected] wrote:
> 放送で書いてくださいw
> 考えておきます
>
31名無し専門学校:2011/10/12(水) 22:18:14.07
>>30何だ?
32名無し専門学校:2011/10/17(月) 05:08:05.82
>>27だよね
33名無し専門学校:2011/10/23(日) 05:59:39.29
辛い。
34名無し専門学校:2011/10/23(日) 10:33:07.96
>>33
どした?
おじさん専門学生の俺に話してみろ
35名無し専門学校:2011/10/23(日) 12:06:28.88
詰んでる将棋は名人でもどうにもならないだろ
36名無し専門学校:2011/10/23(日) 18:17:54.36
疲れた…。勉強だるい、就職先ない、体も不調。
もう辞めたいけど、今辞めると120万捨てる事になるしなあ…。どうしよう?(ρ_;)
37名無し専門学校:2011/10/23(日) 18:27:19.46
>>36
中高生の8割も状況はそんなもんだよ
38名無し専門学校:2011/10/23(日) 22:16:01.60
>>36今は昔と違って途中で辞めても授業料は返還されますよ。
入学金は返還されませんが授業料は退学届けを提出した日にち以降のものであれば返還されます。
数年前にある学生が起こした「学納金返還訴訟」以降は流れは変わったね。
39名無し専門学校:2011/10/26(水) 02:35:53.93
35歳を過ぎてから大学に入る人も居るのですね。
40 ◆btpTMoHtqM0W :2011/10/30(日) 01:48:55.58
やはりおっさんは10代や20代ばかりの専門学校に入学するべきではないのかもな
学校としては金になると思えば入学を許可しても
おっさん、おっさんとバカにされるだろうな
おっさんが多い学校ってないかな?
41名無し専門学校:2011/10/30(日) 05:18:50.29
別にバカにされてないよ。

変に上から目線とか、社会人時代の自慢話とか、説教とか、
そういうのが無ければ大丈夫じゃない?
42 ◆btpTMoHtqM0W :2011/10/30(日) 06:06:09.44
私は勤務先では例え年下であってもアルバイトの学生であっても
「〇〇をして下さい」だとか、「〇〇ですか」だとか、「〇〇です」という感じで敬語を使っておりますので
年下の下を見下したりする事はしてませんが、
これが学校ともなるとどうなのかとやはり考えてしまいます。
学校の場合は年下の人を下に見ていないのに「おっさん、おっさん」とバカにされるのかな?なんて思う事もあります。
43名無し専門学校:2011/10/31(月) 05:28:07.06
死にたい
44名無し専門学校:2011/10/31(月) 08:00:49.04
専門入った時点でもう死んでる以下だろ
45名無し専門学校:2011/10/31(月) 15:58:03.14
そんなの分かりきっている
だが、結局は本人次第なのだ
46名無し専門学校:2011/11/01(火) 23:43:20.54
周りが何とかしてくれると思って育っちゃうとダメな人間になっちゃうよな
47名無し専門学校:2011/11/02(水) 01:56:34.19
>>1
こんなとこでうだうだやってるより、
説明会とか体験入学とかに参加して、学校の雰囲気見てくればいいじゃん
48名無し専門学校:2011/11/03(木) 01:06:50.00
>>47専門学校の体験入学なんかに騙されてはダメだ。
専門学校の体験入学なんて高校生を騙す為の悪徳な手法だからね。
49名無し専門学校:2011/11/03(木) 08:25:16.15
>>48
ああ、それはそのとおりだと思うわ
50名無し専門学校:2011/11/03(木) 19:49:35.97

【詐欺】専門学校の広報活動はペテン師と同じ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320243837/
51名無し専門学校:2011/11/03(木) 21:43:46.20
結構歳いっちゃってると、文化祭の集まりとかで若い子にヒソヒソはされるな…
52名無し専門学校:2011/11/12(土) 08:09:09.50
池上彰「よく、「うちの職場の大卒は使えない」と嘆いている専門卒がいますが、実はこれ当然なんです。
大卒の中でも、特に最下層群と呼ばれるグループが、専門卒や高卒と同じフロアで就労することになります。
中学でも高校でもいましたよね?「おミソ」などと呼ばれる一群が。大学にもいるわけですよ。
そのようなタイプの人々が、専門卒と一緒に働くことになるのです。一般の大卒は、専門卒と一緒の仕事はしません。

大卒と専門に同じ仕事をさせる職場は、まあいってみれば「普通」未満の水準。そういうわけですよ。
大卒の中でもまた一段と「使えない人々」が、そのような水準以下の下層の職場に行きついて
専門卒の人々と人生が交わってしまう。そんなことになるんですね。

専門学校は、一般的に高い評価をされる教育機関とは言い難いですから、
一定の知性や教養、そして判断力を備える集団の中からは、意図しての進学はあり得ないのです。

何百万円も学費はかかります。しかしながら世間では、「え…、せ、専門…ですか…」とか、
とたんに無口になって目をそらす、そのような反応をされるのが現実なんですね。

恋愛や結婚でも、母集団におけるメディアンを超えた所属層からは、
「専門…」と反応されます。ちっとも評価されない。されないどころか失笑されたりもしてますね。
日常レベルの人間関係は、専門・高卒・中卒で構成されます。なんと下層群の異性しか選択肢がありません。

人生は専門を選んだ瞬間に、そこでもう半分以上終わっているんですね」
53名無し専門学校:2011/12/13(火) 11:57:00.59
age
54名無し専門学校
社会人から専門学校に入った人
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1323357361/