准看護師養成所 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
在校生の皆さん、受験生の皆さん、色々と語りましょう。
荒らしは徹底スルー推奨。准看廃止問題についてもすでに堂々巡りなのでNG。

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1170860550/
2名無し専門学校:2007/04/14(土) 09:36:03
どこに学校があるか調べたい方へ

■電話ですぐ行動編
お住いの都道府県の看護協会に「県内にある准看護師の養成学校の電話番号を
教えていただきたいのですが」と電話する。
看護協会の電話番号は、ネット(下記リンク)・タウンページ・104番に問い合わせで調べる。
 ttp://www.nurse.or.jp/home/group/index.html
 【都道府県看護協会一覧】を参照。

■インターネットで調べる編
・適当なキーワードでググる。お住いの各看護協会のサイトに一覧されてることも多い。
・全国医師会立看護学校リンク
 ttp://www.takatsuki.osaka.med.or.jp/kango/kangolink.htm
 医師会立のみなので県立や、病院立などの私立校は載ってない。レギュラー校も載ってる。
・中央ナースセンター
 http://www.nurse-center.net/
 看護職を目指す方へ→学校検索。情報やや古めだが全国の学校が見られる
3名無し専門学校:2007/04/14(土) 09:36:51
■オフラインで調べる編
准看受験系参考書なら、大抵、最後貢に学校一覧が載ってる。

オススメは啓明書房の「准看護学校入試問題解答集」or「准看護学校入試対策テキスト」
書店やアマゾンなどで購入できる。全国の学校一覧が載ってる。
准看受験では人気のある参考書。
前者は問題量重視で解説少なめ。後者は解説詳しく問題少な目。
4名無し専門学校:2007/04/14(土) 10:16:38
スレ立て乙。
あげとく。
5名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:55:49
授業始まって一週間。なかなか大変(泣)しかも病院で働きながらやき大変っす。
6名無し専門学校:2007/04/14(土) 22:51:47
>>5
高知?
7名無し専門学校:2007/04/14(土) 23:17:48
ん?
8名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:36:10
前スレまだ残ってるよ
9名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:07:05
定員割れしているような准看護学校ご存知ないですか?
10名無し専門学校:2007/04/15(日) 08:27:32
ご存知ないです
11名無し専門学校:2007/04/15(日) 09:23:44
>>6サン。はい。高知でござります。細木系列学校一年ですョ(笑)
12名無し専門学校:2007/04/15(日) 10:39:58
>>9
今は、看護大学など大学が主流になりつつあるから
専門学校は何処も定員ギリギリじゃないかな?
(付属の病院がある学校以外は)
13名無し専門学校:2007/04/15(日) 17:49:15
>>11
前スレにもいた人かな?
私は医師会の1年です(^ω^)
14名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:30:26

              
        





               山本は?






15名無し専門学校:2007/04/16(月) 09:02:24
入学して二週間くらい経つのに未だ学校になれん…
16名無し専門学校:2007/04/16(月) 09:17:55
まだまだこれからだよ!
17名無し専門学校:2007/04/16(月) 09:37:03
>>15
私もだよ。何歳になっても新しい挑戦は緊張するものだね。
18名無し専門学校:2007/04/16(月) 17:45:43
仕事がない@茨城
有資格者しか募集がない。
看護助手や介護助手を募集していないところでも、電話して聞いてもいいものなのかな?
19名無し専門学校:2007/04/16(月) 18:00:00
>>18
電話しても大丈夫だよ。聞くだけ聞いてみて損は無いと思う。
募集ばかりしてるとあの病院なんかあるのでは?と思われるから人手が欲しくても、たまにしか出さない所もあるから…
まぁそれはうちなんだけどね。
20名無し専門学校:2007/04/16(月) 18:10:16
オマイラ、明日見てろよ。泣かせてやる。
21名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:02:19
そぅながや>>13サン。本日もお疲れ様です(笑)その通り土佐看っコですョ(笑)ウチの学校来月末には試験てんこもり(泣)
22名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:21:42
私は今月が大変だぁ〜今週と来週もあるょ…ぁ、来月もあったなぁ…orz

>>S
どした?話ぐらぃなら聞くぞ☆(*´∀`)⊃旦
ぉ茶でも飲め☆
23名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:47:11
前スレで豊橋の受験科目聞いた方

国、数、作文、面接でしたよ!
24名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:48:21
前スレで豊橋の受験科目聞いた方

国、数、作文、面接でしたよ!
25名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:51:01
連レスすみません…。
26名無し専門学校:2007/04/16(月) 20:13:18
>>23
ありがとう。

2720:2007/04/17(火) 08:06:19
>22 お茶とお言葉をありがとうございます。でもココでの問題だからここで解決します。

「あなたは私を空気よめない奴だと書くけれど、初対面のあなたは私の何を知っているというの?
そんな酷い事言われたら、私が普通の10代女子ならばもう学校に来れなくなるかもしれませんよ。
それに、自ら自分の所属学校を晒したり、噂を呼ぶような事を書くほど私はそこまでバカではないですよ。
っていうか女性だと思って舐めないでよ!!!女多いからって、こそこそ掲示板で悪口言うような、
文字通り女の腐ったようなことするのは今のうちにおヤメなさい。」と彼らに伝えたいのです。
でも彼らには助けられたりもしているから、その点では感謝していますし、
何かあったら力になりたいとも思っているのです。
その点についても誤解しないで下さい。
以後、名無しに戻ります。あなたの黄色スリッパより。
28名無し専門学校:2007/04/17(火) 08:24:31
なんだコイツ
29名無し専門学校:2007/04/17(火) 08:33:23
最後のひとことみたいのが「空気嫁ない」っていわれるんだと思う。

叩かれて学校行きにくくなるって思うなら余計なこと書かなきゃいいんだよ。10代の世間知らずさんじゃないんですよね?匿名とはいえ、レスもらった人は明らかに迷惑がってますよね?

空気=掲示板がどういうところか
ですよ。

相手が特定できているなら学校で直接本人に話せば良いだけじゃん。

30名無し専門学校:2007/04/17(火) 10:41:24
>>21
忠告しとく。
絵文字と小文字は2chではやめれ。
(笑)とかも2chでは使わない。
2年間ROMって、今は勉学に専念しなされ。
31名無し専門学校:2007/04/17(火) 12:29:32
>>27悪いんだけど、ちょっと変わった人かな?
リアルとネットの区別はつけなきゃね。
32名無し専門学校:2007/04/17(火) 12:40:53
>>27
学校にこれなく…って、自分で学校名晒してなくても、>27の一連の書き込みのみで見る人が見ればどこの学校か分かっちゃうと思うんだけど。

この手のスレは、かなり限定された人しか覗かないと思うし。

目を付けられちゃった人、ご愁傷様です。


33名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:04:27
こええ。27は、2ch知らない人(という言葉も死語だろうけど)なんだろうな。
34名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:58:34
あんなのに看護されたくないね
死ねば?
35名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:48:05
まがりなりにも看護関係のスレ。
死ねとかご愁傷様はやめようよ(´・ω・`)


だけど掲示板(特に2ちゃん)は、かなり多くの人が閲覧してるはず。リアルで知り合った人への書き込みは止めた方がいいよ。>>27
先生も見てるかもしれないしね。
36名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:50:53
>>30
> 今は勉学に専念しなされ。
↑ここに優しさを感じた。
私も勉強がんばります。

ところで作文ってどんな題が出題されるのですか?新聞などをチェックしておいたほうが良いですか?
37名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:38:01
>>27って前スレで皆に何か渡すとかって言ってた人?
まあまあ、ふぁびょるなってw
38名無し専門学校:2007/04/18(水) 18:23:31
俺は大歓迎だけどなー チョコ
39名無し専門学校:2007/04/18(水) 19:54:11
>>36サン
作文は文字数を指定字数越えて,テーマに添えて書けてたら大丈夫じゃないかと。当たり前ですが試験前はニュース・新聞は要チェック。感心事聞かれますから。
40名無し専門学校:2007/04/18(水) 20:41:52
>>38
こーゆーとこでおおっぴらに宣言されても歓迎ですか?(・∀・)

41名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:08:59
>>39
試験に出題されるのは医療や福祉系だけですよね?作文苦手なので少しずつ練習したいと思ってす。
レスありがとう。明日からは新聞読みます・・・
42名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:41:04
>>38
俺のジャイアントスイングをプレゼントしよう
43名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:06:38
>>41サン。世間情勢一般を知ってた方がベター。新聞かニュース系番組,サイトをチェックしてみて下さい。あとは作文・小論文の書き方参考書を見て見るのもいいかもデス。
44名無し専門学校:2007/04/19(木) 07:35:48
作文の参考になるような参考書でオススメがあったら教えてください。
45名無し専門学校:2007/04/19(木) 11:59:47
>>41
私が受けた学校の小論文のお題は医療・福祉にまったく関係ないものでした
46名無し専門学校:2007/04/19(木) 13:43:21
今不眠とパニック障害で精神科に通院中なんですが、医師会の准看護学校を受けた場合バレますか?
47名無し専門学校:2007/04/19(木) 17:32:54
46氏へ
まあ、バレます。学生も精神科で働いてる人も多いし、教員も見抜きます。
4820:2007/04/19(木) 18:19:16
>46
大丈夫。オレ不眠でウツだったけど、だんだん良くなったし、
クリニックの先生が講師やってる医師会に受かって通っているから。
49名無し専門学校:2007/04/19(木) 19:52:14
>46
受験しただけじゃばれない
私もメンクリかよいながら2年になった

でも挙動でばれることはあるかも…
50名無し専門学校:2007/04/19(木) 20:05:27
>>46
健康な人でさえ、てんてこまいな2年間だからなぁ。
薬のみながらでも、耐えられそうなら問題ないんじゃない?
言動が普通な人+試験普通なら大丈夫だよ。

うちの学校では、入学試験のときあきらかに挙動おかしかった人は落ちてた。
その人は勿論ウツとかではなく、別の精神系の病気だと思うけど。
51名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:12:02
治療に専念した方がいいんじゃない?
仮に入学できたとしても、症状悪化→欠席しがち→ドロップアウトのダブルパンチが目に見えているんだけど。
52名無し専門学校:2007/04/20(金) 06:48:14
ありうるな・・・
53名無し専門学校:2007/04/20(金) 09:11:49
欝になる暇もないって考え方も出来るけどね。
でもパニックって、突然に出るんだっけ?
入学してからも緊張する場面は沢山あるよ。
まずは、皆の前で自己紹介。しばらくしたら課題を皆の前で発表したりね。
54名無し専門学校:2007/04/20(金) 09:54:17
パニックは発作だよ。
過呼吸とか引きつけたり、いきなり何かの拍子に発作起こすんだよね。
下手すりゃ面接の時に緊張してぶっ倒れることもあると思うよ。

関係の無い周りの人たちにも迷惑をかけてしまう可能性があるという自覚があれば、受けないでしょ。

55名無し専門学校:2007/04/20(金) 10:46:52
奇声を上げたりする人もいるから、
そういう人は...厳しいな
56名無し専門学校:2007/04/20(金) 17:07:19
46です。
やっぱりばれるんですか。母が看護師なので憧れの職業だったんですが、やめておいた方が迷惑かからないですよね。
発作の方はもう四年くらい出てないのですが、一番酷かったのが高校の時の授業中だった事を考えると、受かればまた再発するかもしれないし…。
もう少し考えてみます。たくさんのレスありがとうございました。
57名無し専門学校:2007/04/20(金) 17:36:19
老健と病院。所属するならどっちがオススメですか?
58名無し専門学校:2007/04/20(金) 17:47:33
病院
5957:2007/04/20(金) 18:09:18
やっぱりそうですか。
病院で探してみます。てか学校通いながらで
月どのくらい稼げるものなんですか?
経済状態が厳しいんでできるだけ稼ぎたいんですが。
60名無し専門学校:2007/04/20(金) 18:18:28
>>59
1年の時は働けるけど2年になったらほとんど実習で働ける状況じゃないよ
半日しか働けないんだから月10万はいかないのでは?
61名無し専門学校:2007/04/20(金) 18:24:10
土日と夜勤もたまにすれば10万位いくかな
62名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:13:20
無理は禁物
63名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:24:21
学校、病気で休んでもすごい厳しい事いわれんのな…orz
64名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:54:11
>>63

実際、病気で休んでも言われるってこと?
それとも、言われるらしいことにorzなの?

65名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:55:53
埼玉の比企准生いる?
66名無し専門学校:2007/04/21(土) 00:15:15
>>64実際に言われた。
休まずにどうにかならないのか、みたいに言われた。39度越えしたから電話したんだが…。
67名無し専門学校:2007/04/21(土) 00:49:08
そうなんだ、キビシス…。
けど、39度熱があったらどういう状態なのか、医療のプロなら分かる筈なのにね。
患者様には「お大事に」って言うんだろうに、身内には「オイゴラァ」みたいなのって…。

68名無し専門学校:2007/04/21(土) 01:32:10
それ以前に健康管理をしっかりしなさいということでFA?
69名無し専門学校:2007/04/21(土) 03:58:59
いくら健康管理をしっかりしていても、移されたらどうしようもない訳だが。
それとも学生の間は感染なんて言葉なくなるのか?
無菌室で生活してる訳じゃないっての。
…あの教務が看護師資格持ってるとは思えない。
70名無し専門学校:2007/04/21(土) 09:36:14
休んだらシンドイのは自分だから,体調管理はしっかりするのが当たり前らしい。まぁ出席率とか単位の関係もあるから,風邪ひぃても出てくるのがいいらしい。
71名無し専門学校:2007/04/21(土) 12:34:33
そんで皆に移すわけか…辞めようかな(´・ω・`)
72名無し専門学校:2007/04/21(土) 14:59:23
俺の学校人妻率9割5分なんだけど死んだほうがいいかな?
73名無し専門学校:2007/04/21(土) 15:22:24
死ぬ必要はないさw

74名無し専門学校:2007/04/21(土) 19:30:12
てか恋愛なんてしているヒマがあるんだろうか・・・一年はともかく。仲間としてならい-ケド,恋愛関係メンドイよ?
75名無し専門学校:2007/04/21(土) 23:18:21
自力で所属探して働くことになりました。奨学金などの援助はなしです。
こういう場合でも、学校から病院へ成績や内申書などの情報が流れるんでしょうか?
76名無し専門学校:2007/04/22(日) 04:47:18
蕨戸田市医師会の
看護学校の二次募集の倍率は10倍くらいだった。
77名無し専門学校:2007/04/22(日) 07:01:34
>>70
俺も同じ事言われた。
自分の健康管理を出来ない人が、患者様の看護が出来るんですか?...と。

>>71
お互い様という事でGO!

>>72
>>73に同意だ

>>74
派閥に巻き込まれやすいし、
他の人の目もあるから失敗する可能性が高いですね


>>75
それは、看護助手ですか?
だとしたら成績とかで選んだりしないだろうから
大丈V
78名無し専門学校:2007/04/22(日) 09:53:55
みんなの学校には、イラってする人いる?
うちの学校は実技で泣いた子が、いるよ。
まだ、4月じゃん・・・。ここで、躓いてたら話にならんだろ・・
79名無し専門学校:2007/04/22(日) 18:29:42
そんなにキレなくてもw
二年間おんなじなんやから・・・
80名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:40:49
>>78
・・・YES!
何か、モノの言い方が命令的or偉そうな女がいる。
しかし、そういう輩ともいかに連携を図り高い結果・評価を
得られるよう持って行くかがカギだ。
この問題は、臨床でも必ずブツかる事ですね。
でも、実技で泣くって...そんなに出来ない子なの?
それとも、周りから何か言われたの?
81名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:18:42
>>79
出来ないなりに、教えてもらったりとか色々したらいいのに、そういう努力をせずに、出来ないからって泣いてるんです。
>>80
↑こんな感じです。
あと、少しは言いましたよ。
他の人の実技を見ておいた方がいいよ
こうしたら、やりやすいよ
私らも最初は出来なかったけど、練習してだんだん上手くなったから頑張れって言いました。

その子は出来るて言ってて、全く出来てなかったから(゚Д゚)ゴルァなのです。
昼休みに練習する時間もあったのに、やらないし。姿勢が気にくわない。
82名無し専門学校:2007/04/22(日) 21:21:03
1年の今の時期から実技やってんだ 何やってるの?
8381:2007/04/22(日) 23:10:06
>>82 基礎看護です。
表現が、おかしかったですかね?(´・ω・`)
これって、班の人に迷惑をかけることもありますよね。
私もガクブルなんで、練習してます。
84名無し専門学校:2007/04/23(月) 01:29:27
>>81>>83
状況&言い分は良く分かった。
その事を踏まえた上で言うが、もしかしたら本人成りに努力してるかもしれないぞ。
結果として、出来るって嘘をついた事はイケナイ!
が、泣かせるまで追い込んじゃダメぽ。

その泣いた子を患者様だと仮定して接してご覧。
×言ってもやらない=姿勢が気に入らない=(゚Д゚)ゴルァ
 結果として、何も解決しないし相手を追い込むだけだ。

○言ってもやらない=どうしたらやるようになる?=説得・練習に参加させる
 出来るようになれば、もっと仲良くもなれるし皆も幸せ

看護って道は、険しいのじゃ。
動かない・動きたくない相手を如何にして動かすか。
みんなで考えるベシ!
85名無し専門学校:2007/04/23(月) 07:17:55
みんな若そうw

86名無し専門学校:2007/04/23(月) 08:20:14
>>84誘っても→次の授業で練習します。
出来るの?→ハイ

授業の後で
みんな怒ってますよねぇ?私が、朝も夜も働いてるの皆わかってますよね。
イラっから(゚д゚)ポカーンです。他にも主婦や育児に追われてる人も働いている人もいるじゃん・・
この子高校生上がりだし、働ながらは、しんどいよね仕方ない・・って自分に言いきかせてます。でも・・・ですね。

87名無し専門学校:2007/04/23(月) 08:31:55
最終的に資格試験を受けるのは個人だし、受からなくて困るのは本人。
イラッとするかもしれないけど、ほっとけば?

88名無し専門学校:2007/04/23(月) 08:41:57
連帯責任で腕立て伏せじゃあるまいしね。
その子が悪いと思うが、ほうっておけばいいと思うよ。
あと、いつも正義主張するのが正しいわけじゃない。みんなが働いてる云々も関係ないと思うよ。

この時期の実技って早いね。バイタルチェックやらないよね。シーツ?
89名無し専門学校:2007/04/23(月) 08:46:55
>>83
放っておきたいんですがね。
>>84
シーツです。相方に、なる人可哀相・・・
90名無し専門学校:2007/04/23(月) 11:13:14
その人に当たっちゃったら、その日はツイてなかったなって思って諦める。
こーゆー経験も、見方を変えれば実習w
実際働きだしたらもっととんでもないのと当(ry
経験は何でも身になるから。
ドンマイ〜ン。

91名無し専門学校:2007/04/23(月) 20:27:18
もう三週目だけど、なんも話すことないな〜。
男少なすぎだし…
まー、いっかぁ。
92名無し専門学校:2007/04/23(月) 20:49:29
ウチの学校は水曜,レク単位取得の為ね遠足だョW
男は少ないね。6人しかいない。あと34人女。
93名無し専門学校:2007/04/23(月) 21:08:37
来年受験したいって思ってる者ですが、遠足ってどんな感じのとこに行くんですか?
大人が多いから、博物館とかそんな感じ?

9484:2007/04/23(月) 21:35:46
>>86
なるほど〜。そいつは、なかなか手強い相手ですね
ラチが空かないのであれば、1度教員に相談してみては如何でしょう?
もし、自分達で解決しなさいとの返事であれば・・・
長渕キックしかないかも..
(・ω・)ノ<なるべく仲良く頑張って下さい

こういう展開って多いかもしれないな。
個人が困るだけなら気にしないけど、
ペア&グループに火の粉が降り掛かるとなると...参るね
95名無し専門学校:2007/04/24(火) 21:53:56
age
96名無し専門学校:2007/04/24(火) 22:15:30
>>93サン 遠足はそんなにお金かからない近場のお寺とか植物園。ただし雨なら学校で,卓球大会。
97名無し専門学校:2007/04/24(火) 22:22:41
>>96
ありがとう。
動物園だったらどうしようかと思ったw

98名無し専門学校:2007/04/24(火) 22:35:43
>>96サン。動物園とかもあるんじゃナイ?ウチの学校は去年某レオマワールドでしたよ。単位取得な為仕方い遠足ですが,仲良く出来てよぃよ?
99名無し専門学校:2007/04/24(火) 23:14:05
シーツ交換マジ無理病院のと全然違って難しい
100名無し専門学校:2007/04/24(火) 23:50:50
>>81
割といい加減そうだから、そのうち嫌われるんじゃないかな。
最初は適当でも時間が過ぎると実習があるから必死になってくる。
でもそういう子はいつまでたっても練習とかしなくて
実習で怒られてる。
私のクラスにもそういう子がいて陰で言われてる。
101名無し専門学校:2007/04/25(水) 06:58:20
>>99
ホント!難しいよね!!
もう手が勝手に動いてしまうから今から違うやり方をやれと言われても大変…
102名無し専門学校:2007/04/25(水) 11:13:54
留年生がうざい。
授業中しゃべってるのはほとんど留年生。
そんなんだから落ちこぼれるんだろうけど、真面目に聞いてる周りの迷惑考えてほしい
てか、今回も四月からそんな調子じゃまた進級できそうもないし、
もう辞めりゃあいいのにね、時間の無駄です。
103名無し専門学校:2007/04/25(水) 11:27:59
>>102
同じ学校かと思ったよw どこの学校も同じなんだな。(うちは関東圏)
うちも留年生が10名くらいいるんだけど、どいつも不真面目で激しくウザイ。
他は適当でもいいから、せめて授業妨害はするなと。
真面目な留年生なんて、たった1人だけ。

聞いた話だけど、家庭や忙しさの事情で進級できなかった人は
留年を選択せずに退学しちゃうらしい。
んで、素行不良+学力不足で進級できず、年齢に余裕のある若い世代が留年する。
だから留年生のDQN率が多いそうな。

最低でも成人迎える年齢な癖に、ウダウダ不良気取りは本当に恥ずかしいよ。
104名無し専門学校:2007/04/25(水) 11:48:59
まったく同意。
今はまだ同情半分、敬い半分で周りはやさしく接してるけど
新入生の大半が心の中で呆れて迷惑がってるって気づいてほしい。
ほんと何のために学校来てるのか疑問。
たぶん他に行き場所がなく、親の目もあってしかたなく来てるんだろうけど。
105名無し専門学校:2007/04/25(水) 18:30:10
>>102>>103>>104
キチンと言わなきゃダメだ!
クラスの殆どの奴等が同じ意見なのであれば
みんなで言わなきゃ!
そうしないと、足を引っ張られたりして犠牲になる奴も出てくるぞ
106名無し専門学校:2007/04/25(水) 18:57:17
言えるかボケ。
辺に目付けられたらどうすんのよ?
ほっときゃ自滅するよ。
107名無し専門学校:2007/04/26(木) 01:13:53
そのうち斑行動とか,実習になると多大な迷惑を被るんでしょうね・・・ダメ留年生がいたら。頑張れ。
108名無し専門学校:2007/04/26(木) 08:43:18
入試で面接もあるのに、なんでそういうの入れちゃうんだろうね?

確かに学力も必要だけど、それだって学校によっては受験科目一科目しかなかったりする訳だから、さほど重要視されてないと思うんだよね。

どっちかいうと、面接や作文で憶測できる人間性や向上心の評価の方が合否に大きく影響しているはずなのに…と思うのは俺だけかな?

109質問:2007/04/26(木) 21:18:28
すみません質問ですが今年准看受けようと思っていますがまにあいますでしょうか?
また勉強はみなさんどんな風にされていますか?
110名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:21:20
…今年?
来年の4月入学を目指すなら余裕だよ。
111名無し専門学校:2007/04/26(木) 22:09:28
>>109
私、来年目指して勉強始めました。
受験校の受験科目を調べ(ネット)、該当科目の参考書を購入しましたよ。
私が受けるところは、数、国、社、作文、面接。数学はすっかり忘れてしまっていたので、中一から始めました。
六月に受験要項と過去問送ってもらえるようなので、その頃までにはとりあえず数学だけは一通り終えたいと計画たてました。
仕事・子供のことをやりながらでなかなか纏まった時間を取れませんが、頑張っています。
学校によって出題(範囲)傾向が違う様なので、その辺も可能な限り調べておいた方が効率的に勉強できそうだと思いました。


112名無し専門学校:2007/04/26(木) 23:50:51
留年て長い人だと何年いるんでしょうか?
卒業=資格取得できるなら留年も意味あるんだろうけど、資格試験落ちたら金と時間をドブに捨てるようなもんですよね?(((;゚д゚)))



113名無し専門学校:2007/04/27(金) 01:21:17
准看は、最高で4年しかいられないと聞いた気がする。

正看は、6年...
114名無し専門学校:2007/04/27(金) 07:49:36
>>112
学校による。うちの学校は留年は各自1回まで。
2回目の留年は認められないから強制退学になる。
115名無し専門学校:2007/04/27(金) 10:28:40
5月に全身清拭の実技があるけど
寝巻きの下ってすっぽんぽんなんですか?
パンツだけは履いていいとか
それとも性器の清拭もするのかな
116名無し専門学校:2007/04/27(金) 11:20:32
上半身は裸か下着だと思う。
下半身は人形を使い行いと思うから大丈夫!
流石に性器はしないでしょうw

自分は、男ですが女性とペアになってしまい...
上半身は裸になり清拭を行いました。
推定D〜Eカップの子だったので目のやり場に困りました(−ω−`)
117名無し専門学校:2007/04/27(金) 11:49:53
>>116
うそよくない
自分も男だが
うちの学校は
男子は隔離します言ってたよ
今時男女でペアってありえないと思うんだが・・・
118名無し専門学校:2007/04/27(金) 12:23:40
あったとしたら問題じゃないかなー?
特に男→女は実践の場でもあり得なくない?
今時小学生の着替えや身体測定だって中学年から男女別。記録する先生も女子には女性の教師があたる。


119116:2007/04/27(金) 18:02:02
ウチでは、隔離はしてなかたよ(●´ω`●)ゞアハッ
目的は、患者様の恥ずかしい気持ちを理解する事だから..うんぬんらしい。
それでも、一応お互い共気まずいので教員に相談したんだけど...
やはりダメだた〜よ。
患者の元へ行けば、年齢・性別に拘ってイラレナイでしょ!?との事でした

上半身は、裸だけど下半身(生殖器)の所は人形を使い行いましたよ
120名無し専門学校:2007/04/27(金) 18:51:56
うそくさ〜…服を着た状態の寝衣交換でさえ、男女別にする時代に…だいたい気まずいってレベルじゃないだろ。
121名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:02:11
その話が本当なら
その学校訴えたら勝てるぞ
教師クビだな
だいたいまだ看護師でも無いのに
恥ずかしい気持ちなんか理解する必要ないし
男は病棟とか内科とかほとんど配属されないし
本当だったらその学校ヤバいなかなり
122名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:09:22
>>111
私も仕事と子育てしながら受験しました。
今1年です。これから2年通えるか不安になりながら勉強してます。
頑張って下さい。
123名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:32:14
100%ウソだな。女同士上半身のみ裸でとかなら、実際上司の女性から
聞いたことあるけど。異性同士は絶対ないね。
本当に今は世間体厳しいから。
124119:2007/04/27(金) 20:04:51
じゃあ、嘘という事でファイナルアンサー?
125名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:26:55
ゴールデンウイークだね。
みんな、宿題ある?
126名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:29:01
>>125
ある。レポート対策ということで、作文の課題が…。小学生かよ
127名無し専門学校:2007/04/27(金) 21:31:20
ゴールデンウイークは一日病院…
128名無し専門学校:2007/04/27(金) 21:32:06
129名無し専門学校:2007/04/28(土) 01:04:14
なんで嘘ついたんだ・・・
空気嫁よ・・・
130124:2007/04/28(土) 07:16:49
俺は、ついたつもりは無いんだが
皆が嘘だと言うなら嘘でイイよって思う。
だって、証拠出せって言われても出せないから(×_×;)
それに荒れるとマズイだろ?だから、嘘でOKよ〜
もし>>129が信じてくれる(出来れば信じて欲しい...)なら
少しは救われますm(_ _)m
131名無し専門学校:2007/04/28(土) 09:09:59
いい加減ウザイ
132名無し専門学校:2007/04/28(土) 09:24:29
>>130
本当うざい。つーかキモい。
133名無し専門学校:2007/04/28(土) 11:02:08
GWの宿題の分量ってどの程度ですか?
連休丸つぶれになる位?

134名無し専門学校:2007/04/28(土) 11:17:15
準看行きながら介護の仕事してます。
排泄とか苦痛で辞めようとしてます

みなさんゎ喜びを感じながらできますか?
135名無し専門学校:2007/04/28(土) 13:08:37
>>133
うちは半日かからない程度。

>>134
みんな仕事と割り切ってると思う。自分は口腔ケアのほうが苦手かな。
勤務先変えてみては?

看護の世界に入れば、診療所とか選ぶこともできるし。
136名無し専門学校:2007/04/28(土) 14:45:02
>>125
軽いレポート。最近やっと学校慣れてきたよ。でも若い女の子と上手くコミュニケーションが取れない…
137名無し専門学校:2007/04/28(土) 15:03:08
>>134
仕事の喜びって、トータルで得られるものだと思う。
一個一個切り離して考えたら辛いことの方が多いんじゃないかな?それは業界・業種問わず言えること。

138名無し専門学校:2007/04/28(土) 20:37:59
宿題が無いうちの学校。
大丈夫かな…
139(-_-):2007/04/28(土) 20:54:04
もう大人なんだから
自分で課題作って勉強するんだよ
140名無し専門学校:2007/04/28(土) 21:08:01
准看
141名無し専門学校:2007/04/28(土) 21:31:12
>>138
予習しとかないの?

142名無し専門学校:2007/04/28(土) 22:20:19
てか来年受験考えてる人に忠告


病院勤務だけはするな。
143名無し専門学校:2007/04/28(土) 22:21:15
Why?
144名無し専門学校:2007/04/28(土) 22:28:50
>>142
それは一年目にってこと?バイトするなら別の職種が良いってことでしょうか?
普通に考えると、学生のうちから現場に入ることの方がメリットあるように思うのですが。
145sage:2007/04/28(土) 22:59:12
病院が学校の実習病院になっているんですが、辞めたら何か
リスクありますか?
オムツ交換するとき手袋使わないなど、信じられないこと
ばかり。あばよって言いたい・・。
146134:2007/04/29(日) 00:50:03
>>135 
割り切らないと涙出ます…初めの頃はなんでぁたしがやらなきゃぃけなぃのって思いました

やりたくて選んだわけぢゃなぃから本当困ってます

147名無し専門学校:2007/04/29(日) 06:20:11
やめりゃいいじゃん。
あなたみたいな人は顔に出してやってそうだし。
やられてる人の方が迷惑だ。
148名無し専門学校:2007/04/29(日) 10:03:06
>>146
北朝鮮じゃあるまいし。奨学金なり経済事情なりで入ったんだろうから
あきらめるか、職場変えられるなら変えたらいいよ。
149名無し専門学校:2007/04/29(日) 10:08:11
いろいろ渡り歩くのも勉強じゃない?
150(-_-):2007/04/29(日) 13:41:17
でも1年と2年の臨地実習は働いてる病院で行うことになるから
うちのところはそうです
だからなるべく辞めない方がいいかもね
病院で働いてない人は学校からの斡旋病院で臨地実習やるはめになる
から自分で病院選べなくなるそこが嫌な病院であっても研修終わるまで
行き続けなきゃいけない一応単位だから卒業できなくなるしね
人間関係とかもろもろあるから病院研修始まる前に
いい病院探したいですね
151名無し専門学校:2007/04/29(日) 15:43:01
辞めたいのに先生が辞めさせてくれない
152某看護師へ:2007/04/29(日) 18:49:14
  ∧_∧
⊂(#・д・)  お前に100回呼ばれたってイカネーヨ!
  /  ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \__\
      
153名無し専門学校:2007/04/30(月) 01:13:22
連休ですね。遊んでる場合ではナイんですが・・・ついつい遊んでしまいます。
154名無し専門学校:2007/04/30(月) 10:06:36
仕事で遊ぶ暇すらないよ

仮病使わなきゃ
155名無し専門学校:2007/04/30(月) 10:23:34
  ∧_∧
⊂(#・д・)  楽になりたい
  /  ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \__\ ←退学願い
156名無し専門学校:2007/04/30(月) 11:17:54
辞めちゃえばそりゃ楽だけどw
何やっても、どこ行っても大変です。
若い人…、歳くってから勉強しようと思っても大変です。自分のためだけに時間もお金も使えるのは今だけかも。
とりあえず資格取得までは頑張ってください。
例えこの職に就かなかったとしても、2年間頑張ったという経験は無駄にはならないと思います。

157名無し専門学校:2007/04/30(月) 15:22:34
宿題は無いけど…復習で手いっぱい
皆さんは毎日の予習、復習は当然ですか?
仕事の有る無し、家事の有る無し、子育ての有る無し、
皆さんの置かれた状況はそれぞれ違うと思いますが、
平均睡眠時間ってどのくらい?
毎日の勉強じかんは?
入学して一ヵ月。今だにペースがつかめません(T_T)
158名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:12:44
予習復習どころか、授業も真面目に受けてないw
ケータイつついてばっかw
オワタ\(^o^)/
159名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:38:53
病院勤務しながら通ってるけど、かなりキツイ。
正直学校の授業なんて眠りに
いってるようなものだし。
本気で後悔してる。
160名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:35:56
>>159同じく。講義でずっと一方的に喋って終わる患者の心理の時間を有効活用して、俺は睡眠時間確保してる。
勤務やめたい
161(-_-):2007/04/30(月) 23:20:20
じゃあやめろよと
162名無し専門学校:2007/05/01(火) 06:14:31
言葉だけなら何とでも言える
163名無し専門学校:2007/05/01(火) 09:02:37
愚痴言いたいだけかもだから、またつらかったら書き米ばい
おらは違うバイトしとるよ
164(-_-):2007/05/01(火) 12:09:45
そんな俺は近くの病院に看護助手として就職きまりそうだ
165名無し専門学校:2007/05/01(火) 13:32:20
30代で受験した方、数学とか忘れていませんでしたか?
来年受けるつもりでちょこちょこ勉強始めましたが、落ち込むばかり…。問題見ると昔やったことあるなってことだけしか思い出せませんorz


166名無し専門学校:2007/05/01(火) 17:40:35
みんな何年生なのかな、1年だとしたら、2年になったらもっともっと辛いよ。今のうちに慣れておいた方がいい。
167名無し専門学校:2007/05/01(火) 19:00:06
↑辛いて具体的に何がつらい?
168名無し専門学校:2007/05/01(火) 19:26:21
>>167
テストやグループワーク、実習の頻度、勉強や演習の難しさかな?
169名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:21:21
准看程度であれば、学業に関しては楽勝w

でも、グループワークは仲間との相性が大きいから
最悪の奴と組むと非常に難儀する
170名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:21:27
二年次は実習じゃない?
最近は展開図とかケースレポートやるんでしょ?
自分らの時はケースレポートだけだったけど
171名無し専門学校:2007/05/02(水) 06:48:47
age
172名無し専門学校:2007/05/02(水) 21:48:19
1度遅刻すると高看にあがれないんでしょうか…
やっぱり遅刻0回のほうが良く見られるんですか?
今日バスの時間が遅れて遅刻したんですごい不安なんです…
173名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:49:23
何だコイツ
174名無し専門学校:2007/05/03(木) 08:40:41
未来の准看護士だよ
175名無し専門学校:2007/05/03(木) 09:44:43
>>172
同じ成績なのであれば、
遅刻・欠席・授業態度・面接の態度で審査して
良い方を取るだろう。
そんなにビビル事は無い。
176名無し専門学校:2007/05/03(木) 10:41:37
離婚調停中での進学って無理だと思いますか?
月一ペースで遅刻必至です。

177名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:50:39
>>175さん、ありがとうございます!
今まで遅刻した事が無くて不安でした。
これを機に遅刻しないよう気をつけます。
本当にありがとうございました。
178名無し専門学校:2007/05/03(木) 14:44:20
>>176サン。
みんな様々な理由を抱えてますが,遅刻が結構あるなら大変じゃナイかと。学校の先生に要相談かなぁ。授業についていけるならだと。
179175:2007/05/03(木) 16:09:25
>>176
無理では無いけど、精神的に追い詰められるだろうから
大変なのは大変だと思われます。
出来れば、離婚の調停が落ち着いてからの方が安心・安全かもしれん。

>>177
普段から5〜10分前行動を心掛けられよ。
さすれば、安心だ。
頑張れ!俺も頑張る!!
180名無し専門学校:2007/05/03(木) 18:58:27
授業必要か?
教務は教科書に載ってる以上のことは教えないし
授業時間の大半を生徒の教科書読みで無駄に使ってるし

なんかアホらしくなってきた、
もはや参加することに意義があるってことなのか?
181名無し専門学校:2007/05/03(木) 19:01:23
>>180 てすと
182名無し専門学校:2007/05/03(木) 21:05:24
病院勤務での、学生先輩がやたらと冷たい…。
仕事も勝手に進めていっちゃうし、質問しても他の人に聞いてってあんた…

この人がいるから仕事行くのが本当に嫌だ…やることないときとか地獄。

みなさんそうゆうのありますか…?
183名無し専門学校:2007/05/03(木) 22:33:56
>>182あるある。先輩が年下の子なんだけど一応先輩な訳だし常に敬語でしたでに出てたらかなり、なめられて毎日キレそうだよ
184(-_-):2007/05/03(木) 23:03:34
>>180
先生の質は確かに悪いな贅沢言えないけどさ
キミが言うように参加することに意義があるんでない?
看護技術とかグループ作ってやること多いし
協調性が一番大事です!!とか思ってそうだな教員連中は

准看護師養成所で一番ツライのは病院実習で
いろんな科を回るローテらしいよ
うちのかーちゃんが言ってた
それも2年生からだからほんと1年生の間は暇だな
たぶんクラスのみんなと仲良くなる期間なのかもしれないな
185名無し専門学校:2007/05/03(木) 23:09:52
>>183やっぱあるんだね。。気を使うとウザがられて、手出ししないと文句を言われて…
ていうか、何も分からないんだからしっかり教えろって言いたい。
この前なんか倉庫の戸を閉めた瞬間に来て「閉めんなよ」って小さくいらつきながら言われた…シーツ交換の時も布団拡げたりしようとしたら「このままでいいんだよ!いじくるなっ」
って言われたり…言い方ってあるぢゃん…明日仕事行きたくない…部署を変えて下さい…。
186名無し専門学校:2007/05/04(金) 17:22:31
その事を相手に伝えなさい。
キチンと相談して分かり合うんだお〜

もし、相談しても相手にされなければ
ソレ相応の態度で臨むべし
187名無し専門学校:2007/05/04(金) 20:42:13
>>186
看護の世界では、「相手にそういう態度を取らしたあなたに問題がある」
と言われるでしょう
188名無し専門学校:2007/05/05(土) 01:49:34
相手を尊重するにも限界があるよな、看護師は全員仙人みたくならんといかんのか?教えてナイチンゲールよ
189名無し専門学校:2007/05/05(土) 12:17:01
看護師という職業に憧れて目指している人ってどのくらいいるんでしょうか?
特に准の場合、生活のため以外の理由があって目指している人なんて極少数派だと思う。
志のある人は、同じ志を持つ後輩に対して、そんなくだらないイジメなんてしないと思う。
190名無し専門学校:2007/05/05(土) 14:49:49
うむ!確かに...
准看でも正看でも、本気で人の助けになりたいって思ってる人や
生活の為に...って人ならイジメ等をしている余裕は無い。

何となく..
看護師を目指してる輩は徒党を組んでイジメをする傾向が強い。
特に若い子は高校の延長と考えてる子が多い気がする。
191名無し専門学校:2007/05/05(土) 15:00:39
あー、学校での馴れ合いがウザイ。我慢我慢
192名無し専門学校:2007/05/05(土) 15:22:53
今、准看の一年生です。再来週に人体のしくみの消化器系の試験があるのですが、
なかなか頭に入りません。何かよい方法があれば教えてほしいのですが。
193名無し専門学校:2007/05/05(土) 20:37:48
私も来年受験します。生活が厳しいので時間かかってでも准看から正看めざしてやろうと思っているんですが生活厳しくなっても「はじめから正看の学校いけばよかった」とか後悔するかなぁ?
194名無し専門学校:2007/05/05(土) 21:12:09
>>193
年齢は?
195名無し専門学校:2007/05/05(土) 23:33:53
>>193
既に後悔しつつ1年が過ぎてしまいました。
196名無し専門学校:2007/05/06(日) 00:11:24
今年22です。今働きながら高校に通って今年卒業なんですが今年いっぱいでは正看 の勉強がきびしいのと受かっても生活費に悩むので准へ行こうと思ってるんですが時間無駄ですかね?意見ください
197名無し専門学校:2007/05/06(日) 00:32:03
若いからそういう選択もアリだろうけど、だったら一年間レギュラー目指して勉強しつつ、バイトして資金を貯めて受験した方が結果的には短期間で済む。
奨学金もあるから、なんとかなるんじゃないかな?
198名無し専門学校:2007/05/06(日) 00:55:14
それも考えたんですが准看(二年)いってから正看になるのって二年の学校もあるんですよね?最短で計四年あれば正看の資格とれるんですよね??
199名無し専門学校:2007/05/06(日) 01:00:28
自分で考えりゃいいじゃん。
200名無し専門学校:2007/05/06(日) 01:15:49
ですよね…確かに自分次第ですね すいませんでした。。
201名無し専門学校:2007/05/06(日) 01:28:56
私は確実な方を選びました。高看受からなければ1年ムダになる。滑り止めの准看から高看(2年)に行く予定。
今は病院で働きながら准看通ってます。
202名無し専門学校:2007/05/06(日) 03:26:00
今現在で辞めた人いますか?
うちは二人辞めて三人目もほぼ確定って感じです。
皆さんの学校はどうですか?
203名無し専門学校:2007/05/06(日) 05:03:05
>>202
一年生でってことですよね?
辞めた人たちの辞めた理由って何ですか?
204名無し専門学校:2007/05/06(日) 08:31:38
そりゃ今の時期に辞める=家庭の事情か、合わないと思ってやめたかでないの?
うちも出席日数が激減してる奴が2人。時間の問題だお
205名無し専門学校:2007/05/06(日) 08:38:39
うちもデッブいブッサイクで変なギャル女が最近不登校気味。
もう辞めるかと思ってたら来たりする。
でもこっちも時間の問題かな。
1時間の授業を休む毎に1枚レポートを書かなければいけない。
こいつかなり溜まってるよ〜。
さっさ辞めればいいのに。
206名無し専門学校:2007/05/06(日) 09:16:27
そういう言い方は良くない。
207名無し専門学校:2007/05/06(日) 09:41:51
せっかく受験してたかい金納めたのにもったいないね。
若い子は親が金出してたりするから安易に辞めちゃうんだろうな。二年我慢してとりあえず資格だけでも取っときゃいいのに。
私は子供もいるし嫌でもなんでも二年間がんばる。
ここで辞めたら、お掃除おばちゃんくらいしか仕事無いもん・゜・(ノД`;)・゜・


208名無し専門学校:2007/05/06(日) 19:02:36
明日から学校だオルズ
209名無し専門学校:2007/05/06(日) 21:27:41
オルズwww
210名無し専門学校:2007/05/06(日) 22:13:04
orz←私もオルズって読んでるw

私は明日病院って方がオルズ。
211名無し専門学校:2007/05/06(日) 22:23:31
ナイチンゲールが看護師を資格制度にする時に、資格は相手の特性(慈悲深いとか?)まで図れないからよくないと言ったが全くその通り。
嫌な態度の原因が我にありなんて傲慢野郎が野放しになる。
212名無し専門学校:2007/05/06(日) 22:44:03
今の日本人にナイチン並に慈悲深かい人なんか一人も居ないよ。あくまで医療職の一つの資格として割り切るべき
213名無し専門学校:2007/05/07(月) 01:30:56
血液系(゚д゚)ポカーン
呼吸器系なんて、もっと(゚д゚)ポカーン
過去問もらったけど、ほとんど教科書、丸覚えじゃまいか。復習、大事だな(´・ω・`)
214名無し専門学校:2007/05/07(月) 03:27:07
あー、ぶすっておならでた
215名無し専門学校:2007/05/07(月) 08:32:49
>>213
私なんて「人体のしくみ」の授業全般が憂鬱だよw
他の人も同じみたいだけど。

本当に准看学校って詰め込み教育だね。
うちの学校はテストの平均点クリアしないやつはもれなく
進級できない厳しい学校だから、今から憂鬱で仕方ないよ。
216名無し専門学校:2007/05/07(月) 10:27:49
>>215 私も、人体全般嫌いだ(´・ω・`)疾患も、ややこしいしね。
先生も、教えに来てる場所を間違えてるんじゃまいかと思わせるような授業の早さだし・・時間が余るならじっくり教えてくれよってオモ。
質問も、なにを質問していいのか(゚д゚)ポカーン
私の学校は、お金を払えば追試が受けられるけど>>215の学校は大変だな(´・ω・`)ガンガレ!
217名無し専門学校:2007/05/07(月) 11:08:35
うちは追試が受けられるけど、それに落ちたらオシマイケル
orz
218名無し専門学校:2007/05/07(月) 16:06:26
私も人体のしくみがイミフ…
難しいねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
219名無し専門学校:2007/05/07(月) 17:49:27
・・・余裕がありそうじゃねーかw
220名無し専門学校:2007/05/07(月) 18:12:26
>>218同じく。
テスト心配だぉ…
221名無し専門学校:2007/05/07(月) 18:33:01
うっ!!
おならくっさ〜
222名無し専門学校:2007/05/07(月) 21:42:38
明日血液循環のテストだ…今、必死で暗記
223名無し専門学校:2007/05/07(月) 22:53:11
私も来年の今頃、みなさんのような愚痴をここに書き込める立場になっていたい。
受験目指してがんばる!(`・ω・´)

224名無し専門学校:2007/05/07(月) 23:01:48
↑ガンガレ
私も血液覚えなきゃ(´・ω・`)
覚えた単語→13分の1 血漿 凝固因子 血清 0.9% 生理食塩水 ヘモグロビン 酸素 二酸化炭素 栄養素 代謝産物 肝臓と脾臓 好塩基球 単球 血友病 止血時間 凝固時間 エリなんとか なんとか試験 シュウ酸ナトリウムと、なんとかナトリウム ビタミンK Ca+2 胸腺
単語以外にも検査の定義とか、あるよな・・・
225名無し専門学校:2007/05/08(火) 03:07:10
まさか 自分がこんなにやめたくなるなんて思ってもみなかった… 

たった2年と思っていましたが
まだ1ヶ月しかたってないんですね… 
226名無し専門学校:2007/05/08(火) 07:23:00
おい〜!

まだ、これからだぞ!!
227名無し専門学校:2007/05/08(火) 08:23:22

子(小学生)アリで受験考えています。
下校は何時頃ですか?
通学で片道一時間程かかりそうなんで、授業の内容もさることながら拘束される時間も気になります。

228名無し専門学校:2007/05/08(火) 10:10:01
>>227 私の学校は、基本16:30だけど17:00前になることもあるよ。
放課後に基礎の練習とか、したい日もあるだろうし
実習が始まったら大変だとオモ。
片道1時間の人もいるけどね。
229名無し専門学校:2007/05/08(火) 11:03:06
おならでた
230227:2007/05/08(火) 14:27:15
>>228
参考になりました。ありがとうございました。
231名無し専門学校:2007/05/08(火) 15:59:15
>>225
ほんとだよね、早く二年経たないかな・・・
心も体もすでに限界。でもやるっきゃない!
頑張りすぎないように頑張ろ!
232名無し専門学校:2007/05/08(火) 18:17:01
あたしももう駄目…。本気で全部嫌になってきました。
233名無し専門学校:2007/05/08(火) 21:59:18
>>232
何かあったの?
234がんばるナース:2007/05/08(火) 22:25:02
初めて書き込みします
現役看護師です。前回まで専門学校で教員してました
国家試験対策してました。
准看護師・正看護師も同じナースに代わりはない色々がんばればむくわれるし
遠回り努力した分人間に厚みができるし。
その分良い看護につながるという説もあります。
がんばってください
何か力になれたらと思っています。
国家試験受験するかた試してみてください
下記URL試してみてください
PCサイト
http://iryounet.com/
Webサイト
http://iryounet.com/kango/kakomon/i/
がんばりましょう
235名無し専門学校:2007/05/08(火) 22:29:38
>>233
毎週のテストとレポート、通信のレポート、来週のテスト勉強…。
自分で選んだのに、やる事いっぱいありすぎて全部放棄したくなりました…orz
236名無し専門学校:2007/05/09(水) 01:58:58
↑通信レポート?
やること沢山あるよねぇ(´・ω・`)レポート提出しても、何回もやり直ししなきゃいけなくなったり。
テスト勉強も、やればやるほどドツボにはまる気がする。
237名無し専門学校:2007/05/09(水) 07:18:15
私今2年だけど、実習のレポートや記録、その他記録物と援助道具の作成、それに加えてテストと、本当にもう嫌になって来た。
仕事も休む訳にいかないし…
238名無し専門学校:2007/05/09(水) 07:37:55
来年受験したいと考えています。
仕事って2年になっても続けられるんでしょうか?
その場合、1年と同じく、午前中仕事→午後学校?勤務先はみなさん病院ですか?
違う業種での仕事は無理でしょうか?

239名無し専門学校:2007/05/09(水) 07:50:59
ウゼェ
240名無し専門学校:2007/05/09(水) 09:05:22
>>238 1年に比べたら2年は働けなくなる。私のところは、月火が丸一日実習で木金土が午前仕事午後授業。でも基礎実習中は平日全て丸一日実習でした。
他の仕事してる人もいるけど、学校のスケジュールの変動考えたら病院勤務が融通もきくかと。実際に働いてると実習に出てから少しは不安も軽減するんじゃないかな。
2年次はとにかく忙しくてお金がない状態になります。今から少しでも多く貯金しておく事を勧めます。
241名無し専門学校:2007/05/09(水) 21:16:09
>>240
ありがとうございます。そうなんですか…。
今の職場でバイトにしてもらって続けたいと思ってましたが、書き込み読ませてもらったらちょっと難しそうです。

242名無し専門学校:2007/05/09(水) 22:11:14
つうか学校によって実習期間のスタイル&2年次の登校日とか違うしな。
学校、そして人にもよると思うよ。

学業優先して仕事辞める人もいるし、
病院施設の奨学金の人は辞めるわけにはいかないだろうしで(やめるときは一括返済)。

ちなみにうちの学校は、1〜2週間連続の実習(週5)+土曜日登校で
実習の次の週は1週間休みという感じ。
働いてる人は、土日や休みの週に働いてるね。死にそうな顔しながら。

自分は奨学金借りてないんで、2年次に上がったときに普通バイトにチェンジして
マターリやってる。
243名無し専門学校:2007/05/10(木) 23:17:27
資格試験対策の問題集でオススメないですか?
今日シーツの演習でしたが,我流で今までやってきたので基本の畳みかたが大変でした。横シーツ難しい。
244名無し専門学校:2007/05/11(金) 07:42:28
今日授業ない(^ω^)ウレシス
でも1、2年の親睦を深めるためのスポーツ大会がある。
マンドクセ('A`)
245名無し専門学校:2007/05/11(金) 18:15:18

>238うちの学校は実習のあるときは
月、土が午後授業。火曜〜金曜までが終日実習。
実習の無い週は月、土曜以外は自主研修という名の休みになる。

私は学業優先したいから夕方からバイト
体が疲れるし、突発的に宿題が出る可能性もあるから
日曜は一日あけるようにしてる
3,4万くらいにしかならない…

病院勤務の人はもっともらえるんだろうけど午前とか夜勤もあるから
きついよね
246名無し専門学校:2007/05/11(金) 18:25:53
准看資格取得程度の実習や記録でヒイヒイ言ってる連中は、命に関わる仕事だって事、かなり自覚して欲しいですね。一番苦しんでいるのは、アンタじゃない、目の前にいる患者さんなんだからさ、、、って言っても、理解できる准看学生がどれ程いるんだか。
247名無し専門学校:2007/05/11(金) 19:36:21
おまいらやっと1週間終わったな。
来週もぼちぼち頑張ろうぜ…。GW明けって何でこんなに疲れるんだかね
248名無し専門学校:2007/05/11(金) 21:36:30
夜勤なしだから結構安いかも
というか勉強のためにいってるようなもんだしな病院勤務って
月〜金は午前中だけ土曜日は17時までってやつです
249名無し専門学校:2007/05/11(金) 23:24:35
今日、勤務してる病院で夕方からナイチンゲール祭ってのやった。
寿司にケーキと病院のレストランでバイキング食べ放題で、全科のナースと学生で親睦会みたいな感じで案外楽しかった。

帰りはタッパー貰って残飯持ち帰って夕飯に明日の朝飯と食費も浮いた
250名無し専門学校:2007/05/12(土) 00:15:11
ふと思った。
看護の日って明日だっけ?
251名無し専門学校:2007/05/12(土) 01:57:35
明けたから今日
252名無し専門学校:2007/05/12(土) 10:03:34
へへ・・
253名無し専門学校:2007/05/12(土) 21:26:16
フフ・・・
254名無し専門学校:2007/05/12(土) 23:51:51
まだ入学して1ヶ月ぐらいなのにもう辞めたいよ…。
255名無し専門学校:2007/05/12(土) 23:54:47
どうして?何かあった?
256名無し専門学校:2007/05/12(土) 23:57:17
初めての試験。
赤点者が10人以上いた。
257名無し専門学校:2007/05/13(日) 00:23:11
>>246
君は日本語が理解できるようになってから
書き込んだ方がいいよ
258名無し専門学校:2007/05/13(日) 09:31:20
>>257
全員がスルーしてるのにお前はバカか。

>>254
気持ち分かるよ。自分の周りは結構頑張ってる人多いから
ここ以外では言えないけど。
学校向きの性格じゃないから気疲れしてる部分が多い。
とりあえず戴帽式まで頑張ろうと思ってる。
259名無し専門学校:2007/05/13(日) 10:56:20
2年間を考えるのはきついから、自分はゴールデンウィークまで、夏休みまで、戴帽式まで、冬休みまで…と区切って、ここまで頑張ろう、と思うようにしてるよ。
今はとりあえず夏休みまで頑張る!
260名無し専門学校:2007/05/13(日) 11:58:54
もし、本当にキツイなら辞めるという選択もある事を忘れないでね...

無理して鬱にでもなったら、学校は休学or退学
そして、仕事のみならず日常生活にも影響が..orz

無理だけはするな!
キツイと思ったなら、親や教務員や仲間に相談汁!

ここは、2chだけど...
必ず力になってくれる仲間が側にいる事を忘れるな!
苦しいのは、お前だけじゃねー!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
261名無し専門学校:2007/05/13(日) 12:06:24
モチベーション保つコツって何?
上の人は休みや行事をワンスパンと考えてやってるみたいですがみなさんは?
入学〜GWまでは気がはってたのでがむしゃらに突っ走れましたが、この生活に体が馴染んできた現在、日によって気力のupdown激しすぎで嫌になります…。


262名無し専門学校:2007/05/13(日) 14:09:00
なして、看護師になろうと思ったの?
ツライ厳しいってのは、入学前から分かってた事じゃないかな?

絶対って気持ちが無いと、就職してから続かないと思う。
263名無し専門学校:2007/05/13(日) 17:40:55
欠けていたのは努力か運か・・・
264名無し専門学校:2007/05/13(日) 17:45:27
尿検査引っかかった
俺オワタ\(^o^)/
265名無し専門学校:2007/05/13(日) 18:54:59
病院で仕事するようになって、体壊したししかも鬱病ぽくなった。
がんばればなんとかなると思ったが違うみたい。
あの病院の重い空気って感受性強いと影響受けるよね
周りの子は頑張ってるから相談できなかったけど
けっこう私と同じ気持ちの子がいてほっとしたというか
楽になった、ありがと。
266名無し専門学校:2007/05/13(日) 18:59:35
>>265
私の友達は精神科に配属されて鬱になった。
飲まれちゃう人にはきついみたいね。
ここで適当に吐き出してつぶれないようにね。
267名無し専門学校:2007/05/13(日) 20:03:20
自分も病院勤務してたら体調崩したよ…。病院で診察してもらったら精神的なものからきたみたい。自分だけきついんじゃないんだね。
268名無し専門学校:2007/05/13(日) 20:14:54
精神科をラクだと言える人は凄いと思う。
夜勤やってると…、見たくない物を見てしまうしかなりトラウマになるよ(-.-;)


269名無し専門学校:2007/05/13(日) 21:14:28
精神科勤務ってどんな感じですか?
270名無し専門学校:2007/05/13(日) 21:22:41
勤務形態より、
患者=人

人間、どっか壊れちゃうとこうなっちゃうんだなぁ…と…。

271名無し専門学校:2007/05/13(日) 23:47:09
来年、埼玉県内の准看護学校を受験したいのですが、どこか?いい学校教えて下さい。自分は東海地方に住んでいる者で、埼玉県内の病院で(精神科もOK)就職しながら通いたいです!
272名無し専門学校:2007/05/14(月) 00:42:00
>>258
学校生活に全く慣れないって、人の視線が気になり行きたくないって
毎日のように考えています。
が、私も入学した以上は(運良く入学出来た、が正解かな)
戴帽式まではなんとか頑張りたいと思っています。

友達を作りに学校へ通ってるわけじゃないけど
解っているけどやっぱり一人きりは辛いかな。
273名無し専門学校:2007/05/14(月) 08:08:18
>>271
>>1-5のテンプレ参照
274名無し専門学校:2007/05/14(月) 19:01:41
現役同士で色恋なると思ってたら、社会人女が現役の男にアプローチしてるよ
275名無し専門学校:2007/05/14(月) 22:43:52
尿検査引っかかった俺はスルーか?
まあいいや 俺オワタ\(^o^)/
276名無し専門学校:2007/05/14(月) 22:53:51
>>275
尿をひっかけた俺よりマシw

277名無し専門学校:2007/05/15(火) 02:12:23
ww
278名無し専門学校:2007/05/15(火) 19:05:10
明日、テスト。勉強ダルー(´・ω・`)
279名無し専門学校:2007/05/15(火) 21:48:42
病院勤務辛い……
おばさんに目つけられて散々いじめられてます。まぁしかしこんなもんだと割り切って明日からまたがんばろっと。
ぁたしだけが辛い訳じゃないし……
280名無し専門学校:2007/05/16(水) 19:02:42
まず、そのババァが1人の時に「オマエ、いい加減にしないと殺すぞ」
と言いなさい。
それでも、悪さをするようだったら...
人の見えない所で、殴れ!蹴れ!!(顔はマズイから腹や足と狙え)
それでも、止めなければ...
「オマエ、今度はマジで殺るよw」と伝えなさい。

後はわかるね。
281名無し専門学校:2007/05/16(水) 22:01:56
質問デス。肺循環で右心室を出た肺動脈が静脈血なんはなぜ?んで肺毛細血管から肺静脈で動脈血なんはなぜ?
282名無し専門学校:2007/05/17(木) 06:29:10
動脈血は酸素が多い血のこと。
静脈血は酸素が少ない血のこと。
だから。
283名無し専門学校:2007/05/17(木) 11:38:56
心臓から出ていく血液は動脈、入ってくるのが静脈と覚えたらいいよ
右心室(心臓)から出るので(肺)動脈を通り、そこから肺に入り酸素を受取り酸素を含む綺麗な血液になり(肺)静脈を通り左心房(心臓)へ
ほらね(´Д`)
284名無し専門学校:2007/05/17(木) 14:40:43
比企准の子いないかな?
285名無し専門学校:2007/05/17(木) 15:16:12
なんで?
286名無し専門学校:2007/05/17(木) 18:29:57
授業中、おしゃべりばかりしている奴がいて本当ムカツク。何するにもわざとらしいし…。
早く辞めてほしいと思ってしまう。

携帯から失礼しました。
287名無し専門学校:2007/05/17(木) 18:30:09
282・283サン ありがとうございました!!来週人体の試験なんであたふたしてます。助かりました!
288名無し専門学校:2007/05/17(木) 19:24:40
明日、課外学習で水族館に行ってきます。
289名無し専門学校:2007/05/17(木) 22:41:34
楽しんで恋
290名無し専門学校:2007/05/18(金) 06:18:12
>>286
ここで愚痴る前にそいつらに注意しろよ
291名無し専門学校:2007/05/18(金) 11:29:40
言えない事もある...

でも、言わなきゃイケナイ事もある
292名無し専門学校:2007/05/18(金) 12:32:02
やっと言えた!


「やっぱ生のチンチンがサイコー」
293名無し専門学校:2007/05/18(金) 17:50:22
やっぱ看護学校にくる女子はエロ娘が多いのかな?
後ろの席のエロい身体の娘食べちゃいたいです
294名無し専門学校:2007/05/18(金) 18:12:30
あたしえろいよ 

たった今仕事辞めた
学校の先生に看護師無理だから違う道考えろって言われたし

精神がやばい…
295名無し専門学校:2007/05/18(金) 18:23:35
平井ムカつくんだよ
296名無し専門学校:2007/05/18(金) 18:48:03
エロイったって付き合わないと食えないでしょ
付き合うって過程がめんどくさい
297名無し専門学校:2007/05/18(金) 19:31:00
筋系、難し過ぎΣ(゜Д゜;)
全部、覚えないとダメなのか。
場所を覚えるならまだしも、違いを説明とか無理ぽ。
298名無し専門学校:2007/05/18(金) 19:45:28
>>287
肺静脈は酸素いっぱいだからな。
299名無し専門学校:2007/05/18(金) 21:50:13
仕事しながら学校行ってるけど病院もう辞めたい(´;ω;`)土日7時から22時で休みがないから勉強する暇なくてテスト追試・・・職場の人間関係めんどい(゜∀゜)疲れる〜眠い〜wwwww
300名無し専門学校:2007/05/19(土) 08:11:39
>>294          頑張って看護学校に入っただろうに…
辞めちゃったの。
看護師にむいてるむいてないなんて
他人に言われる事なのかしら?
自分自身も微妙なライン出踏みとどまってるから
他人事とは思えない。
301名無し専門学校:2007/05/19(土) 12:12:45
案外さぁ、物凄い理想を抱いて入学するより適当に入学した人のが続く気がする。私は普通に事務職してて、近くに准看あって何とな〜く受験→入学。

今、毎日のようにオムツやら淡やらと格闘の日々だけど楽しい
302名無し専門学校:2007/05/19(土) 13:41:21
>>300 学校は行ってる
仕事辞めただけです

仕事の疲れで私は精神科行きになってしまったから…
303名無し専門学校:2007/05/19(土) 14:14:21
仕事さぼった\(^O^)/
休みの暇な日に学生二人もいらねーよwww
明日も休みてぇ…
304名無し専門学校:2007/05/19(土) 17:38:01
この業種に限らず、向いてないと思われる人の方がなんとか頑張ろうとくらいついてきたりしない?
向いてるって自分で思ってる人は、鼻先へし折られて消えてったりするもんさ。

305名無し専門学校:2007/05/19(土) 17:49:14
>>304
私も以前社会人からだったけど入ってすぐに辞めたくなり、辞めたいと言いながらも13年続いたもの。以外ときちんと仕事してて続けそうに見える人達が3年以内にかなりの人数辞めてった。
306名無し専門学校:2007/05/20(日) 02:34:37
仕事と学業の両立は本当大変。まして家庭やら育児が入ると尚更。でもみんな一生懸命デス。反対に卒業したてな親に面倒見てもらってるコのがヤバイぽいケド・・・
307名無し専門学校:2007/05/20(日) 10:54:36
オレも内気でシャイで
人見知りする性格だけど
看護助手としてなんとかやれてる
必死に食らい付いてる
コンビニの店員もまともにできないオレだけど
患者さんに声かけとか必死にやってたら
先輩看護師の方から褒められたよ
一生懸命やれば誰かが見ててくれるし
患者さんからありがとうと言ってもらえる
308名無し専門学校:2007/05/20(日) 12:23:46
そうか〜。
ガンバレよ〜〜!!
309名無し専門学校:2007/05/20(日) 21:44:51
去年卒業して准看で働いてたけど1年で辞めた。学生の頃は仕事との両立7〜22時まで休みなく動き 当然成績も悪くなった。先生は働いてない奴と成績を比べ もっと勉強しろと「人間2,3時間しか寝れなくても死なない」って看護師が言う言葉ではない私は鬱になりました。
310名無し専門学校:2007/05/20(日) 22:20:22
経済的な心配がなければ、学業に専念したほうが良いでしょうか?
311名無し専門学校:2007/05/20(日) 23:35:25
勉強に自信がないんだったら学業に専念したらどうですか?
といっても時間ができたからといってちゃんと勉強しなければ
何の意味もないのですけどね
私は結構勉学には自信がありますので病院勤務と二束のわらじでいきますが
312名無し専門学校:2007/05/21(月) 02:02:03
>>310
経済的とかの問題ではなく ほとんどの准看学校は働きながらが前提 そうじゃないと面接で落とされます。受かったとしても先生から病院の斡旋はしつこい。勉強に専念したいのであれば 大学か3年生の看護学校をお勧めします。
313名無し専門学校:2007/05/21(月) 19:35:33
>>312
昔は確かにそうだったけど
昔は病院勤務してることが入学の条件だったし
働いてる病院の院長の推薦とかがないとダメだったらしいが
今は別に他の仕事してても大丈夫だよ
時代の流れというやつです
看護師足りないしそんなこと言ってられないんだろうね
うちのクラスの半分以上が何もやってないし
11時くらいまで寝てるとか言ってるし
314名無し専門学校:2007/05/21(月) 21:29:40
うちの学校は別に強制って分けじゃないけど
95%はなんらかの医療施設で働いてるよ
315名無し専門学校:2007/05/21(月) 22:09:30
金銭的なことをおいといて、病院で働く=それも勉強と考えれば、多少体力的にきつくても病院勤務しながら学校に通う方がよいのでしょうか?
316名無し専門学校:2007/05/22(火) 00:39:12
時給はどの位で働けるのでしょうか?
317名無し専門学校:2007/05/22(火) 04:37:37
時給はまちまち。私は四国のある地方都市ですが,友達が働く学校管轄病院は時給700円。私の働く病院は時給900円前後。夜勤とかしたら変わるかも?
318名無し専門学校:2007/05/22(火) 07:02:47
ななひゃくえんか…。安い!

家の方だとコンビニバイトでも800円スタートだから、やっぱり勉強(修行?)の意味合いがつよいのかな?
319(-_-):2007/05/22(火) 07:53:09
>>318
当たり前でしょ
看護助手なんて医療行為なにもできないし
医者、看護師、ヘルパーなど医療機関にいるコメディカルのすべての
アシスタントをすると思ってたほうがいいよ
いわゆる何でも屋です
お金稼ぐのだったらコンビニ、ネットカフェ、ガススタンドのほうが儲かる
学生のうちに病院で働くことで自分のモチベーションや
自分がほんとに看護の職に向いているのか試す猶予期間だと思って
私は働いていますけど
なんの経験もなく免許をとっていざ病院勤務してみてもし自分に合わなかったら
学校に通ってること自体無駄ですしね
320名無し専門学校:2007/05/22(火) 16:36:46
ちなみに北海道は650円
ほぼ最低賃金です。

病院によって、もちろん業務内容も違って掃除ばかりやるところもあるので先輩から聞くなどした方が後悔がないかも!
ただつらいだけで掃除では修行にもなりませんからね;
321(-_-):2007/05/22(火) 18:12:58
自分はバイタル(検温と脈拍だけ)
顔面清拭 排泄の介助
食事介助 施設の掃除 
医者看護師の医療処置時の助手などなど
学校で血圧測定習ったら血圧もバイタルの時やるそうです
まあ看護助手の一番の仕事は患者さんの話相手になってあげることかもな
うちは特に老人が多いし
322名無し専門学校:2007/05/22(火) 18:19:24
申し訳御座いません。
どうかお力を。

医師会准看は、
医師会所属病院で看護助手として働いていないと、入試の際、不利だと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?

皆さんの通学時間は、どのくらいですか?
7,80分というのは短い方でしょうか?

実習は、「8:30から16:30まで」となっているのですが、
実際は、7:30頃には病院に着いて、レポートなど提出しなければならないと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
323名無し専門学校:2007/05/22(火) 18:49:53
別に医師会所属病院で働いてなくても大丈夫じゃナイかと。入ってから働いてもいぃかも。ただ学校が遠いと実習の時シンドイかも。でもそれはそれで,何とかなるョ?合格する為に今から情報集め,勉強対策を万全に!
324名無し専門学校:2007/05/22(火) 21:24:13
バス、電車、徒歩で二時間かけて通っている子もいるよ。

医師会系でも、学校にもよると思うけど
入学希望なら、実習病院で働いていると有利って話ならよく聞くよ。
特に医師会のお偉いさんあたりの病院は‥。
でも、実力で入学してる人がほとんどだよ。
325名無し専門学校:2007/05/22(火) 21:38:02
毎日毎日、うんこの世話で疲れた
326名無し専門学校:2007/05/22(火) 22:25:48
土浦行ってる人いますか?
327名無し専門学校:2007/05/23(水) 01:24:16
俺も今日初めて摘便ってのを見学した
ありゃーすげーな
328名無し専門学校:2007/05/23(水) 07:16:42
>>いまつよ
329名無し専門学校:2007/05/23(水) 09:02:34
328さん一年ですか?
330328:2007/05/23(水) 17:41:21
一年です
331名無し専門学校:2007/05/24(木) 10:37:54
質問age。

皆さんは准看→いずれ正看、って考えてますか?
准看で十分、准看のままいこうと思ってるかたいませんか?
332名無し専門学校:2007/05/24(木) 11:30:35
どういう意味?
333名無し専門学校:2007/05/24(木) 11:51:44
>>331ノシ 平均点90なのに
自分は70ちょいってのが二回、あった
高看の推薦無理ぽ
334名無し専門学校:2007/05/24(木) 14:59:06
>>331
ここにいますよ
335名無し専門学校:2007/05/24(木) 15:07:34
>>331
ここにもいます。
ちなみに年齢40歳。

336名無し専門学校:2007/05/24(木) 16:42:01
>>331です。

来年准看の専門学校に通おうと色々と調べてる段階ですが、
どうせなら正看を目指せと父(元 正看護士、現在老人ホームの理事長)に言われます。
私は現在25才、2才と生後半年の2児の母です。
私は就職は考えていないし、世間並みに稼いでくる夫もいますし
診療所でパート勤務なら准看で十分なんじゃないか‥‥と考えていたのですが
父に鼻で笑われてしまいました。

正看を特に目指していない、というかたのお話を是非伺いたいです。
よろしくお願いします。
337名無し専門学校:2007/05/24(木) 18:38:01
准看で十分じゃないか?

その後で、必要であれば正看の資格を取れば良い事だし。
338名無し専門学校:2007/05/24(木) 18:55:20
そりゃあさ、正看からしたら准看なんて…って思うだろうね
でも世間一般的には准看も正看同じ「看護師さん」で変わらないのでは?
仕事内容も同じだし、とりあえずは准のままでいいと私は思います。
339名無し専門学校:2007/05/24(木) 19:22:47
>>337-338
ありがとう!准看で十分そうですね。
頑張ります。
340名無し専門学校:2007/05/25(金) 03:04:42
@正看行かないと一年目がきつい(友達より)
A正看行くと進学過程がレギュラーよりはきつい(自分の体験)

いずれにしても准看護師はきついよ
度胸があれば准でも良いけど
自分も進学する気なんてのは全然無かったんだけどねー
何を持って准看で十分と思ったかは知らないけど自分の頭で判断する事だね
自分は進学してみて何が良いと思ったかっていうと
看護師として根拠ある援助が出来る事かな

真面目な話、外来パート稼げませんよ
休み時間長いですよ。処置できないと雇ってもらえないかもしれないし
外来で儲かるなら正社員でボーナス貰ってこそでしょう。
保育所付いてる病院探して夜勤でドーンと稼いで充実したオフを
過ごした方が子どもの為だったりして…?看護師は正社員で
堂々と子育てが出来る職業の一つですからね。主婦が多い病院探すの
お勧めです。子どもの発熱で休みやすい利点がある。

309は、@のにちょうどはまって嫌になったのかもね
341名無し専門学校:2007/05/25(金) 03:57:21
>>340
あなたみたいな偉そうな看護師ばっか居てるから 辞めたくなったんだろう。
病院もお金のことしか考えず揉み消しばかり 患者の事なんて考えてもない。
免許持ってても働かない 潜在看護師の気持ちが分かった。夢と現状は違うんだよ。
342(-_-):2007/05/25(金) 07:54:29
潜在看護師の多くは学生時代に病院で働いた経験がほとんど無く
いきなり病院勤務とかはじめて人が辞めていってるような気がする
結局適正がなかったんだろうな
うちのクラスにもいるがそういう人は高校生活の延長みたいなノリで来てて
表面上病院職員に向いてるとは思えない人ばっかりです
あと生活のために看護師になった人のほうがけっこう長続きする場合がある
看護師や医者だって生きているのだからお金や待遇のことを口にするのは
別に変じゃないし当たり前のことだと思うけどな
ボランティアでやってるわけじゃないし
そんな気持ちでやってる人は職業としての看護師には向かない
人の生き方をえらそうとか言うのはどうかと思うぞ
343名無し専門学校:2007/05/25(金) 08:18:31
実際に文章が上から目線だし、仕方ないんじゃないか。
あぁ、日本語が下手な正看護師なのかw
学校の科目に国語がなかったんだろうな。
344名無し専門学校:2007/05/25(金) 09:36:07
生活かかってたら、働かなきゃならない。
看護の仕事が好きじゃなくても、自分の能力で一番稼げるのが看護の資格を生かすしかなければそれに就くしかない。
逆に、そこそこの収入があればいいとか、昼間の空いた時間がもったいなからバイトでも…ってなら、看護師資格持っていても、もっと綺麗できつくない仕事選ぶだろう。
私の友人は准看→推薦で高看、正看の資格までとったけど、卒業して就職先の病院で一年もたなかったよ。実家暮らしでお金かからないし、彼氏と遊ぶ時間が欲しいからって辞めちゃった。
今はケコンして、自宅でピアノ教えてる。


345名無し専門学校:2007/05/25(金) 14:18:45
5年間(准看+高看)の内、実習期間は何ヶ月ぐらいでしょうか?
実習期間中は、マンスリーを借りようかと思っているのですが、実際に借りている方いらっしゃいますか?
346名無し専門学校:2007/05/25(金) 15:26:17
>>345何歳?
347名無し専門学校:2007/05/25(金) 17:13:02
22歳です
348名無し専門学校:2007/05/25(金) 19:57:16
クローズドベッド、オープンベッドの試験がもうすぐある。
でも練習してる奴、いねぇの。できんのかよ…。
349名無し専門学校:2007/05/25(金) 22:50:03
>>348
横シーツの、しわのばしが難しかしいね。あと、タックと三角ね。
ガンガレ(`・ω・´)
350名無し専門学校:2007/05/25(金) 23:30:54
俺はとりあえず准看の免許とって、他にある自分の夢みたいなものを叶えてから正看行くかどうか考える
351名無し専門学校:2007/05/26(土) 01:23:08
うちの病院は准看も正看も
あんまり仕事変わらない気がする
みんな仲良くやってるし
准看、正看を分けたがるのは高齢者の正看だけw
352名無し専門学校:2007/05/26(土) 23:51:48
准看の学校って、30代後半(女)はどのくらいの割合でしょうか・・。
少ないけど、珍しくはないですか?
ちなみに都内です
353名無し専門学校:2007/05/27(日) 00:49:43
わちきもい
354名無し専門学校:2007/05/27(日) 09:44:51
>>352サン 結構年齢層バラAデスよ。ある意味高卒のコが少ないかと・・・ウチのクラスは,40人中高卒(18サイ)は10人。あとはみんな社会人とかママ・パパさんばっか。歳は気にしなくて大丈夫。やる気根気が大事。
355名無し専門学校:2007/05/27(日) 10:15:34
>>354
ありがとう。それを聞いて安心しました。
来年に向けて頑張ります。
356名無し専門学校:2007/05/27(日) 15:01:10
>>352
私は39のバツママだけど、来年受けるつもり。
学校によって違うかもだけど、夏頃に体験入学とかありますよ。それに行ってみれば実体が見えるんじゃないかと期待。
それにしても高校卒業して20年も経つと(高卒)数学なんか全然忘れちゃってますorz
中1レベルから勉強はじめて今中2の連立方程式やってます。
勉強に自信ありますか?私みたいに受験そのものに不安感じるようだったら、早めに受験校絞って勉強開始した方がよさそうですよ。
ザッと参考書に目を通した感じでは、国語は割とすぐに思い出せそうでしたが、数学に関しては日頃の反復学習(ドリルなども活用)してないと、パッと解けないと思います。

357名無し専門学校:2007/05/27(日) 17:48:28
世の中様々な人間がいる
それはわかってる
だけど・・・だけどあいつだけはあああああああああああああああ
358名無し専門学校:2007/05/27(日) 19:02:24
む?
359352:2007/05/27(日) 21:01:17
>>356
レスありがとう。心強いです。
夏に体験入学があるところもあるんですね。
ちょっと調べてみますね。

私も数学はすっかり忘れてるので、
中1からやらなきゃだなぁ・・・orz。
お互い頑張りましょう。
360名無し専門学校:2007/05/28(月) 15:53:51
准看学校の入試試験って何教科?
学校によって違うのか?
正看目指してたけど今の自分じゃ無理だからまずは准看に行こうと思う俺
落ちたら人生終わる・・・
361名無し専門学校:2007/05/28(月) 20:58:51
学校辞めたい
自信ない
362名無し専門学校:2007/05/28(月) 22:06:54
>>360
学校によって違う。
国・作文・面接だけのとこもあれば、国・数・社・作文・面接の他グループワークまであるところも。
中卒以上が受験対象者なので、学科は中学レベル、高校入試程度が範囲。
363名無し専門学校:2007/05/28(月) 22:26:10
1教科と3教科では、かなり負担が違うよね。。

しかし「一般常識」っていうのも、そこらの本屋の「一般常識」の
問題買ってくればいいのだろうか?
364名無し専門学校:2007/05/28(月) 22:49:34
>>363
受験校絞って直接問い合わせたほうが賢明かと。
私も受験予定ですが、志望校にTELしたところ、6月後半頃に受験要項ができあがるそうで、それと一緒に貰えるかよくわからなかったけど、過去問5年分くれるそうです(有料というか切手を同封するらしい)

准看護学校受験対策用のテキストなどは、Amazonで探せばいっぱい出てくるよ。

365364:2007/05/28(月) 22:50:44
過去五年分=過去問です。
366名無し専門学校:2007/05/29(火) 00:14:24
そっか、もうそろそろ問い合わせしてもいいんですね。
367名無し専門学校:2007/05/29(火) 07:43:00
>>366
つか、志望校のHP見ればその位のこと書いてあるよ。
まずググれ。
368名無し専門学校:2007/05/29(火) 10:42:53
学校を絞って、HPのプリントアウトまでしてるけど
来年のことが載ってるのはどこもなくて・・・。
1校だけ試験科目を電話で確認したけど、、、募集要項は10月くらいに
出るってさ。遅い・・。
369名無し専門学校:2007/05/29(火) 11:31:26
予備校に聞くのが手っ取り早いですよ。
370名無し専門学校:2007/05/29(火) 20:25:54
あと、新聞読んだ方がいい。
赤ちゃんポストについてどう思うかって聞かれたよ。
371名無し専門学校:2007/05/30(水) 01:39:11
予備校に行けば各学校の過去問もあるし 勉強もしやすいかと。思えば予備校時代が一番楽しかったなぁ(´Д`)
372名無し専門学校:2007/05/30(水) 08:34:13
地方だと検索しても准の予備校見つからないんだけど、看護系予備校なら准もおKなのでしょうか?

373名無し専門学校:2007/05/30(水) 08:48:34
41歳で准看の学校受験て…
無謀だろか?
374名無し専門学校:2007/05/30(水) 09:08:37
>>373
私39(今年40)だけど、学校に問い合わせたら様々な年齢層の人がいるから大丈夫って言われました。大丈夫ってのは受験可能という意味ですが…。
フルタイムでなくても60まで働くと考えて、あと15年以上ある。
玉砕覚悟で臨むのであれば大丈夫じゃないでしょうか?
375名無し専門学校:2007/05/30(水) 10:33:10
>372
勿論あります!
376名無し専門学校:2007/05/30(水) 13:31:09
ウチのクラスには49サイの三人子持ちパパさんがいますよ〜。年齢は関係ナイです。やはりやる気とか。
377名無し専門学校:2007/05/30(水) 16:50:59
>>376
いろんな人がいるんでしょうね。なんか励みになります。
私は今年になって来年受けようと決意した30代後半の者ですが、最初に購入した准看受験対策用問題集が当初さっぱり解りませんでした。
こちらや関連スレで教えて頂いた参考書を購入して、中1(厳密にいうと数学に関しては小学校の分数あたりも遡りつつ)から勉強を始めました。
苦手な数学を中3まで一通りやってみたので、最初に購入した問題集を解いてみたところ、概ね正解出せるようになりました・゜・(ノД`;)・゜・
なんとかなるでしょうか…?

378名無し専門学校:2007/05/30(水) 18:18:04
>>378サン 試験までに何とかならすんです!w大丈夫。試験はどのレベルか見て,授業に付いていけるかの判断。面接をキッチリしとけば。ただ年齢的にお子さんとかがいて,小さかったらネックになるかも?
379377:2007/05/30(水) 21:18:16
>>378
ありがとうございます。まだ、学校の過去問を入手していないので不安ですが、基礎的な問題は何とか解けるようになってきました。
苦手は食塩水の濃度と時間と距離のちょっと複雑な問題。でも、この辺はどの参考書や問題集見ても確実に出るみたいですから、毎日少しずつでもやっていこうと思ってます。
子供は小学4年ですが、学童と実家に協力してもらえば何とかなるかな…。
ついでといったら変ですが、もし合格した場合無職か午前中のみの病院勤務で、賃貸物件って借りられるんでしょうか?
離婚したばかりで、現在もパートの為収入が少なくて賃貸借りるの躊躇しています。実家住まいですが、兄の家族が来年あたり同居しそうな雰囲気なのでどこか借りたいと思ってます。
今のうちにフルタイム(正社)について、もし合格となったら辞めなくてはならないし…、どうしようか悩んでいます。
元の住まいから実家に移った時点で、子供も転校させてしまったし、また転校では忍びないと考えると、公営住宅には入れません(学区内に無い)
スレチで申し訳ありませんが、私と同じような状況で入学された方、どうでしたか?


380名無し専門学校:2007/05/30(水) 21:55:59
俺はフルタイム手取り10万円 なのに女子高生共は週3で
ガッコ帰りあの狭い空間で パンツ履いて脱いで売っぱらって数万円
381名無し専門学校:2007/05/30(水) 22:22:32
↑釣られてみる。
私、夜中に耳ヲ貸スベキ聞いたら、もう少し勉強頑張ろうって思う。
382名無し専門学校:2007/05/30(水) 23:04:42
[sage]
>>379
目安として、賃料の3倍の収入がないと379さんの名義で借りるのは難しいと思います。それか、379さんの親に収入があるのなら、親の名義で借りる事が出来ると思います。一度、不動産屋に聞いてみてはいかがでしょうか?
38338歳。:2007/05/31(木) 04:59:52
>>379
所属病院決まればすべて解決するよ。病院奨学金とかあるし。
行きたい学校に電話掛けて、「実習先はどちらですか?」って聞けば教えてくれます。
たいていの実習先で中規〜大きい病院で附属看護学校がナイところは、
こっそり病院奨学金制度があったりします。准看でてすぐ高看進学しても貰える。
もちろん卒業したらソコ勤めるしかないですが。
384379:2007/05/31(木) 08:15:34
ありがとうございます。一度、志望校に問い合わせてみます。
実は離婚したときの財産分与である程度まとまった額を持っているので、奨学金は考えていなかったのですが…。
現在の収入は少ないのですが、安い所なら家賃を払えないってことはないんです。が、不動産屋さんに行って審査してもらうと決まった(まとまった)収入が無いということで落とされてしまったことが2度ありました。
親は年金暮らしなのであまりアテにはできないのですが…。
まずはバイトを増やしてまた不動産屋さんに審査してもらおうかな…。
そして、奨学金を視野にいれつつ考えてみようと思います。


385名無し専門学校:2007/05/31(木) 09:27:36
>>384
奨学金を視野に入れるなら勉強しっかりね。入学テストの点数がかなり重要になってくるから。
386名無し専門学校:2007/05/31(木) 11:19:15
>>384つ市営・県営住宅の申込み
387名無し専門学校:2007/05/31(木) 12:06:37
>>384
私は今実習に行ってるのですが、記録や勉強、ストレスで
余裕がないという感じです。
クラスの子もバツ1子持ちで学校にたくさん来てますが、
帰ってから適当に魚焼いたりして家事がかなり手抜きになってます。
イライラして子供に当たってみたり。
パート掛け持ちしてたけど、心の余裕がなくて辞めてました。
学校だけの時はまだ余裕があるけど、実習が進むうち
本当にハードになります。
できれば実家にいることも視野に入れてみてはどうでしょう?
お金は絶対に必要です。
再テスト代、コピー代(過去問の)、ちょっとした付き合いのお金など
細々したものに使ってます。
病院勤務は、戻りがあるとしんどいと思います。
それならその辺りのバイト行ったほうがいいかも。
実習終わってから病院へ行っててすごいと私は思います。

長文失礼しました。
388名無し専門学校:2007/05/31(木) 12:52:44
>>384
たくさんの情報・ご意見ありがとうございます。
公営住宅は学区内に一つもないので諦めました。夫と別居した直後に急遽実家の学区へ転校させたので、もう転校は嫌だと言われています。

仕事について…というか、学校との兼ね合いが理解できていないのですが、通学しながら仕事をするとして…それは病院等医療関係のところでなくても大丈夫なんでしょうか?
損というか不利(後の就職の際、実習以外ね経験無しになりますが)ということはないでしょうか?
折角入学できたとしても、最後、資格がとれなかったら元も子もなくなっちゃいますから、学業優先にしたいと考えています。


389387:2007/05/31(木) 13:07:12
>>388
医師会の学校希望として話ます。
昔は病院勤務しながら学校行かないといけなかったのですが
今は自由になったので主婦、無職、病院見習い(クリニック、病院)、
スーパーやファミレスでバイトしてる人がいます。
私もスーパーでバイトしています。割とお金が入ります。

就職の件は資格があれば採用してくれますが、
新卒でクリニックだと経験がないから厳しいと思います。
私は病院での仕事がないのですが、実習ではなんとかなってます。
注意はたくさん受けますが、注意受けるのが学生の仕事なので。
看護助手の経験があるほうが徳かもしれないけど
毎日学校行って勉強して実習してたら、なんとかなるだろうし。
とにかく勉強を優先した方がいいと思います。

つづく
390387:2007/05/31(木) 13:10:02
学校は女ばかりなんで、いろいろあるかと思いますが
離婚経験したりいろいろ経験してる方は強いと思います。
実習では皆、我が出るので小さい揉め事なんかが出ます。

受験勉強も頑張ってください。
391名無し専門学校:2007/05/31(木) 16:30:52
月曜日に患者の心理のテストなんだけど、乳児期の人格の発達で3ヶ月目の時は他人の存在を認知・微笑み・手をのばすって配られたプリントに書いてあるんだけど、手をのばすって3ヶ月目であってる?
392名無し専門学校:2007/05/31(木) 21:00:58
OKでないかい?
393名無し専門学校:2007/06/02(土) 20:03:05
実習の時期になって、キツイとか合わない等で
辞めてしまう人もいるのでしょうか?
394名無し専門学校:2007/06/02(土) 21:48:39
そういうの、もったいないよねぇ。
395名無し専門学校:2007/06/02(土) 21:49:13
>>393先輩に聞いたけど
2人辞めたってさ。

家に帰っても、すごい調べものもあって寝れないだし、
病院でも、指導お願いしますって言ったら
何言ってんの!?この状況見てわからいのって放置プレイされて
学校の先生も助けてくれないってのが、あるんだって。
私も、すごいガクブルだよ((((;゚д゚)))
396名無し専門学校:2007/06/02(土) 23:07:27
実習に入ってから辞める人は多いですね。精神病になって引きこもりになっしまった人もいますし正直キツイ。高看行ってもまた実習かぁ(ノ>д<)ノ
397名無し専門学校:2007/06/03(日) 00:58:30
>>395
コエー・・・(><)
実習キツイってよく聞くから、入学する前から
ちょっとガクブルなんだよなぁ。
2年まで頑張ったのに、実習で精神病んだら悔やまれる。
入学する前からそんなこと心配する自分は、そもそも
合ってないんだろうか。
398名無し専門学校:2007/06/03(日) 01:41:45
そもそもなんで病院てそんな言われんのかね?
399名無し専門学校:2007/06/03(日) 03:30:35
看護学生だからw 厳しくするのが当たり前みたいな空気がある。
400名無し専門学校:2007/06/03(日) 10:45:17
理不尽な指導者ばっかりで気をつかいます。
みんなが一生懸命に書いたレポートも先生と一緒に笑って見てるって聞くし・・。
401名無し専門学校:2007/06/03(日) 11:12:37
でも自分で考えて動けるようになるには、実習では厳しいほうがね…うちの教務達は、一年生のうちにしっかり勉強していれば実習に出てもそんなに困らないと言ってる。
402名無し専門学校:2007/06/03(日) 11:56:19
厳しいのはそりゃ仕方ないよ。
でも精神病になるまで追い込んだりレポートみて笑ったりなんてのは明らかに人権侵害でしょ。
人間性疑うわマジで
403名無し専門学校:2007/06/03(日) 12:24:56
実習の班にマイナス思考な女がいると雰囲気が暗くなって嫌になる。

実習で精神病になるというより、元々弱いかやる気がないかと思う。
中にはちょっとアレな指導者もいるけれど。
心配しなくても普通にしてたら、なんとかなると思ってます。

以上、愚痴でした。
404名無し専門学校:2007/06/03(日) 15:03:30
>>397
全国の看護師、准看護師の数考えてみ?
厳しいのは事実かもしれないけど、そこで脱落してしまう人にはやっぱり適性が無いってことなのかもしれない。
405名無し専門学校:2007/06/03(日) 16:40:32
身内に頼れない子有り・母子家庭の人で、小学生がいる方、学童に預かってもらってますか?
406名無し専門学校:2007/06/03(日) 21:29:53
病院でアルバイトしてるけど
実習指導を経験したナースに話を聞いてみた
やっぱり気に入らないと冷たくしたり
意地悪したりがあるみたい
ただ、理不尽にいじめる人はごく僅か
運が悪かったと諦めるしかない
ただ、実習生にも何かしら落ち度があるかも?
と考えたほうがよいかも
精神病む迄追い詰めるのもいかがなものか?
とは思うけど
407名無し専門学校:2007/06/03(日) 21:49:52
やっぱり、同じこと何度も教えないと理解できないとかだと、教える側も冷たくなるんじゃないかな?
408名無し専門学校:2007/06/04(月) 21:58:17
でもさ一応指導者なわけじゃん?指導者ならきちんとした指導を受けたいじゃん
409名無し専門学校:2007/06/04(月) 22:44:44
>でもさ一応指導者なわけじゃん?指導者ならきちんとした指導を受けたいじゃん
410名無し専門学校:2007/06/05(火) 02:15:43
すみません質問なんですが、実習始まったら睡眠時間がないとの事なんですが、毎日朝から夕方まで実習なんですか?
411名無し専門学校:2007/06/05(火) 07:14:51
↑基本、終わるのが何時か忘れたが決まってるが、患者さんの容態が変わったり色々あるから、
遅くなる事も、しばしばらしい。(ちゃんと、レポートを書きたいなら残るべしらしい)
2時間寝れたらいいほうなんだって(´・ω・`)
あと、実習用に色々、教材も買った方が、良いと。
412名無し専門学校:2007/06/05(火) 07:31:49
睡眠時間二時間て。。。
よっぽどそいつ要領悪いんじゃん。
413名無し専門学校:2007/06/05(火) 08:32:58
>>412 そうなの!?
書き過ぎって言われたって言ってた。
でも、予定表をちゃんと書かないと実習させてもらえないって聞いたし
あなた、これでいいと思ってるの?ってツッコまれたりするって。
414名無し専門学校:2007/06/05(火) 09:30:00
予定表を突っ込まれて1日書き直しで終わったって人がいましたよ。
>410
学校により違ってくると思いますが週5で半年や週3で10ヶ月とか 隔週って所もありますね。
415名無し専門学校:2007/06/05(火) 21:52:36
やっぱ新人の看護婦はいいね 見てて勃起しそうになるわ
416名無し専門学校:2007/06/06(水) 15:52:09
辞めたいな
つまんないな
417名無し専門学校:2007/06/06(水) 22:21:06
もう2年生なのですが皆さんは実習で実際に導尿や浣腸やなどされました?怖くて絶対にできない気がするのですが…
418名無し専門学校:2007/06/06(水) 22:23:01
舐めたいな
つまんこないかな
419名無し専門学校:2007/06/06(水) 22:52:51
>>417
血沈速度の採血だけした。
血管に入った感覚が分かっておもしろかったよ。
420名無し専門学校:2007/06/06(水) 22:57:41
>>419
患者様の採血ですか?!
失敗を考えると怖くてとてもできません…
421419:2007/06/07(木) 09:24:27
>>420
ごめん。ちゃんと読んでなかった。
実習では清拭とか陰部戦場くらいで
浣腸とか導尿は資格がないから出来ません。
採血は2年になってから、学生同士でしました。
422名無し専門学校:2007/06/07(木) 12:53:52
浜松・豊橋行ってる方いますか?
愛知県東部在住で、豊橋か浜松、もしくは併願しようと考えていますが、浜松は試験科目多いですね。試験は難しかったですか?30代で勉強からはすっかり遠のいていたんで無理かな…。


423名無し専門学校:2007/06/07(木) 20:07:58
豊橋行ってます
424名無し専門学校:2007/06/07(木) 21:22:38
豊橋は受験科目少ないですが、受験者数多かったでしょうか?
あと、年齢層はどんな感じですか?
以前HPだったか…何かで見たんですが、体験入学みたいなものの参加者の年齢ごとの表をみたのですが、30代以上は極端に少なかったように記憶してます。
今は遅番で仕事中なんで携帯からで確認できないんですけど。
425名無し専門学校:2007/06/08(金) 05:20:41
最近どこの学校も年齢層は上がってきています。私の学校は毎年3歳は平均年齢が上昇中 若い人はすぐに辞ちゃう傾向でバツイチ子持ちの人が多い感じですね。
426名無し専門学校:2007/06/09(土) 09:18:45
調布市医師会立看護高等専修学校
20年度の募集はあるでしょうか?
427名無し専門学校:2007/06/09(土) 09:30:39
豊橋です。遅くなりすみません。

受験者数は前期後期と二回に別れてるので何とも言えません。自分は前期に受けましたが多かった様に感じます。

年齢層ですが、今年初めて現役より社会人が上回ったそうです。30代なら全然大丈夫ですよ。学校にも沢山います。40代だっている位ですから。
428名無し専門学校:2007/06/09(土) 09:36:18
友達が調布医師会今年度入学しました。今年が最後のようです。医師会の建物が古く2年後に建替えするため来年度から募集はしないようです。噂で北多摩病院母体の准看護&高看併設高が出来るのでは?という話を耳にしましたが…真相は不明です
429名無し専門学校:2007/06/09(土) 16:33:56
小金井市にある小金井病院しってるひといない?
430426:2007/06/09(土) 17:25:47
>>428
dです
残念です
431名無し専門学校:2007/06/09(土) 20:11:51
>>427
便乗ですみません。
浜松辺りから通ってる人っていますか?


432名無し専門学校:2007/06/09(土) 22:31:41
大体皆病院の寮に入ってますね。

二年になったら実習ばかりだし、実習先まで実費で公共機関使って行く決まりだからもちろん学校よりも遠くなるし。浜松からだとカナリお金もかかると思いますよ。
通いがいいなら浜松の准看の方がいいと思うよ。
433名無し専門学校:2007/06/09(土) 23:03:16
バツいち子ありでも寮の人っているの?
434名無し専門学校:2007/06/10(日) 02:55:06
いません。
435名無し専門学校:2007/06/10(日) 19:20:53
>433
いるよ
学校 仕事に行ってる間は子供は病院の託児所に預けてる。
探してみたらいいと思います。
436名無し専門学校:2007/06/10(日) 22:29:53
いきなりですが妊娠をしても実習は乗り越えられるでしょうか?初期から25週くらいまでなのですがやはり危険でしょうか?
437名無し専門学校:2007/06/10(日) 23:48:41
つ【主治医に聞け】
つ【流産覚悟】

厳しいと思うけど…
体位変換とか体力使いますけど。あと精神的に疲れる。
つわりとか大丈夫なんでしょうか?
438名無し専門学校:2007/06/10(日) 23:49:41
あと、もうひとつ

つ【お前アホか?】
439名無し専門学校:2007/06/11(月) 02:39:37
学校辞めたい
440名無し専門学校:2007/06/11(月) 08:27:31
>>436
流産覚悟だよ。
おとなしくしてたって、安定期は細心の注意が必要だしね。
あと、学校や実習先で出血しちゃったり倒れでもしたらどうするの?周りの人にも迷惑かけちゃうよね?
旦那(彼氏)は何て言ってるの?

441名無し専門学校:2007/06/11(月) 18:52:40
流産覚悟とかいってるやつほんとに看護学生か?
本気でいってるのならもう少し勉強したほうがいいぞ
あと学校には看護師と看護学生が40人くらいいるし
病院で倒れても先生いるしで別に困ることは無いと思う
ただ身体と相談して無理が来るようだったら少し早めに早退するとかして
単位数とにらめっこしながら考えるといい
442名無し専門学校:2007/06/12(火) 00:32:36
>>441
あんたこそ頭大丈夫?
実習となると、皆で「ちいちいぱっぱ」じゃないんだから。
妊娠するって大人でしょう?
身体のことくらい大人な人間が決めることじゃね?
病院で倒れたら先生がいるって、
看護学校、その看護学校の学生に泥を塗る気ですか?w
実習評価に健康管理の項目があることご存知?
443名無し専門学校:2007/06/12(火) 09:25:47
>>441
まわりに医療関係のプロがいるからって、無問題ではない。
具合悪くなられたら、周りの人たちに少なからずとばっちりいかますよね?
妊娠は自己コントロールできることです。せめて卒業するまでは避妊しないと。
あと、流産て必ず病院でなるもんじゃないです。通学途中や自宅で体調悪くなることもあり得ます。
私は既婚子有りですが、流産二回してます。
一度はけい留流産だったので自覚症状ありませんでしたけど、もう一回は36週の時大量出血しました。力仕事してたわけでもなく、普通に自宅で家事していた時です。


444441:2007/06/12(火) 18:16:08
実習時期だって学校に相談してずらしてもらえばいいし
確かに妊娠は自己コントロールできるし避妊しなかった行為はダメだけど
できてしまったもんは仕方ない
事情説明してクラスのみんなで協力してもらったらいいんでないかな?
看護とはチームで動くものだし
看護とは愛
まあ学校に相談して決めたらいい
ダメだったら今年1年休学して
来年また1年生だか2年生だかすればいい
人が困ってる時に助け合うのが看護師だと思うんだが・・・
元気な赤ちゃん産んで欲しいです
445名無し専門学校:2007/06/12(火) 23:53:40
>看護とは愛
プゲラ
446名無し専門学校:2007/06/12(火) 23:54:27
>>444
あ ん た は 夢 見 る 夢 子 か?

実習行ってる上でそんなこと言ってるのか?w
人が困ってる時に助け合うなんて、実習中に出来ない罠。
皆、自分のことでいっぱい。余裕なんてない。
理由は自分の目的を達成するため。

病院で倒れても医療関係者がいるから大丈夫って
あんた実習や指導者、患者を舐めてる?

自分の体調コントロールも出来ないのに
人様の看護をするなんて100年早い。
447名無し専門学校:2007/06/13(水) 09:31:20
実習時期ずらしてもらう、か〜☆
馬鹿か。
そんなん言ったら、学生皆が融通きかせてくれと言い出すわ!
448名無し専門学校:2007/06/13(水) 14:32:25
>441の転職は看護師ではなく釣り師w

実習時期相談してずらせる学校って実在するの?
449名無し専門学校:2007/06/13(水) 19:35:59
>>436サン 確実な方法は先生に至急相談するコトです。何言われても仕方ナイです。我慢して解決策を貰って下され。てか実習をずらすなんてまず無理。
450名無し専門学校:2007/06/13(水) 20:46:15
ずっと来れなかったのですが皆さんアドバイスありがとうございます。実習期間をずらすというのは無理でしょうね…まずは早急に相談しようと思います。
451名無し専門学校:2007/06/14(木) 09:52:00
41歳で受験って無謀でしょうか?
452名無し専門学校:2007/06/14(木) 11:43:40
ばっちこい
453名無し専門学校:2007/06/14(木) 12:50:27
何十年も勉学とは無縁な生活していたので、受験そのものが不安です。
前の方の書き込み見ましたが、歳くってから受験された方はやっぱり中学の勉強からやり直しましたか?


454名無し専門学校:2007/06/14(木) 20:13:31
>>451
うちの学校には58いるぞ
455名無し専門学校:2007/06/14(木) 21:16:11
マジですか?
資格取れたとして、需要はあるんでしょうか?
自己啓発とか生涯学習という意味での入学だったのかな?それにしても58でか…、すごいですね。
456名無し専門学校:2007/06/15(金) 00:06:52
うちは68歳がいる。
457名無し専門学校:2007/06/15(金) 02:12:13
そういう人と同じクラスになれればいいなぁ。
若い子ばっかりだったらちとキツイ。
458名無し専門学校:2007/06/15(金) 02:30:54
逆におばさんばかりもキツイ・・・派閥があるし 偉そうだし 年下の先生とはよくケンカしてるよ。
459名無し専門学校:2007/06/15(金) 07:07:43
確かにおばさんばかりはきつい…。
うちなんて留年おばさんが偉そうにしてるよ。
460名無し専門学校:2007/06/15(金) 09:27:46
うちのクラスなんて中国人もいるぞ
461名無し専門学校:2007/06/15(金) 09:33:27
准の学校ってどんなとこだよ(((;゚д゚)))
でも、おばさんでもおじさんでも入学できるだけの努力はしたってことだよね。それは凄いと思う。
462名無し専門学校:2007/06/15(金) 18:54:16
努力しなくても...入れるお
463名無し専門学校:2007/06/15(金) 19:24:16
今行ってる土浦の人います?
464おばさんですが:2007/06/15(金) 19:59:35
ふははははしっかり馴染んでますぜ。本当の年齢聞いて驚くヒト多いです。
25くらいだと思ってくれてありがとう!
465名無し専門学校:2007/06/15(金) 20:12:44
土浦でーす
466名無し専門学校:2007/06/15(金) 20:31:05
私も29とか30の人を普通に20代前半だと思っていて、年齢を聞いて驚く。
そんな18の夏。
467名無し専門学校:2007/06/15(金) 21:08:53
>>462
どこですか?
入試の科目は?
浜松行きたいけど、数・国・社・作文で、もう数学なんてすっかり忘れてるから大変です…。@38歳
468名無し専門学校:2007/06/15(金) 22:07:09
土浦です。女?男?
469名無し専門学校:2007/06/16(土) 12:06:41
デパス飲んで寝てスッキリ。
准看学校、1年生です。学校は、無駄に緊張する場面が多いぜ。
倫理や基礎看(実習も)のグループワークが緊張だよ。
私、変な事言った?((((;゚д゚)))ガクブルってなる。
前に出ての発表は、緊張するものって割り切れるけど。
470名無し専門学校:2007/06/16(土) 12:11:06
土浦です。予想してたよりは厳しくない校風かな
結構生徒同士もいい雰囲気なんじゃないかな今のところ居心地はいい
471名無し専門学校:2007/06/16(土) 21:30:11
ほう。
472名無し専門学校:2007/06/17(日) 10:17:54
高知の学校行ってますが,やっぱ社会人経験者は目の色違います。クラス上位I人には高看推薦枠があるんですが,なかなか。
473名無し専門学校:2007/06/17(日) 16:15:46
>>472
最後まで諦めんな!
例え、推薦枠に漏れたとしても一般入試の際に成績は重要だお
その努力は決して無駄にはならないハズだ。
成績が全てではないが、就職するにも進学するにも
成績が良いに越した事は無い。
474名無し専門学校:2007/06/18(月) 03:30:56
聞きたい事が あって学校に電話したら、すっごい対応が悪くて1つしか質問できなかった。どこもそんな感じなのかな?
475名無し専門学校:2007/06/18(月) 16:48:10
准看護師なんかもう終わり。いらない。
476名無し専門学校:2007/06/18(月) 17:23:56
>572
あなたが要らなくても病院は正看より低賃金で雇えるからほしいんだよ。
477名無し専門学校:2007/06/18(月) 18:50:59
わちって人に入院中苛められました。学生さんのヘルパ−は迷惑かもです。
478464:2007/06/18(月) 19:38:31
>467
大丈夫です。わたしはあなたと同い年。
50台もいるお。
479名無し専門学校:2007/06/18(月) 21:22:41
年齢も気になるけど、学校が廃校になったりしないか気になるところ。
通える範囲で一校しかないしね。
来春受けれるかな?頑張ろっかな。
480名無し専門学校:2007/06/19(火) 04:52:25
いまは一貫教育(五年)が主流になりつつあるから,受験するなら素早く受ける学校の現状や,動向を調べたらいい。年齢とかはやる気があれば何とかなるって。
481名無し専門学校:2007/06/20(水) 00:48:32
実習に行きたくない。
今日は辞めたくなった
482名無し専門学校:2007/06/20(水) 02:36:00
どぅした?大丈夫??
483名無し専門学校:2007/06/20(水) 11:11:14
イライラする
なんで看護師ってあんな言い方するの?
人間性疑うわマジで
484名無し専門学校:2007/06/20(水) 17:47:19
業務独占業で女の職場だからな
能力の無い看護婦でも偉そうにのさばってる
また能力の無い奴ほど吠える
あんたの看護間違ってるよといってやりたいが
今の職場にいられなくなるので言わないでいる
免許とったらこんな程度の低い病院とはおさらばだ
485名無し専門学校:2007/06/20(水) 20:48:55
実習が始ったら、ずーっと同じ病院(同じ看護師)のところに
実習に行かなきゃならないの?

だとしたら、当たった場所がハズレだったら1年我慢するのか・・・
486481:2007/06/21(木) 00:02:02
>>482
ありがとう。
班のメンバーと合わないから疲れてます。
ウジウジしてる子ばっかりだからイライラするのです。
へこんでても仕方ないのに。

>>485
いろんな科を回るから、同じ看護師ではないと思います。
487名無し専門学校:2007/06/21(木) 23:26:02
誰かが准看護師でもいいって言ってる人がいたけど、だめだよ。
准看学校に進学する人は更に進学することを考えないといけないよ。
准看護師を求めているのは、一部の医院や病院くらいですよ。
受験する人、在学中の人がんばれ!!
488名無し専門学校:2007/06/22(金) 07:18:03
駄目だよって…断言すんなよw
人それぞれだろ。
489名無し専門学校:2007/06/22(金) 14:11:43
若い人は上目指す意味はあると思う。
社会人40超え・子有りとかだったら准でも良いんじゃないかな。更にお金使う余力がある人も希だろうし、そのへんでパートで働くより安定しているし。
490名無し専門学校:2007/06/23(土) 01:35:22
私も子供が出来たから准で諦めた 進学したら夫 子供に迷惑かかるし 准看護師でも尊敬出来る人は沢山いるよ。
491名無し専門学校:2007/06/23(土) 01:53:39
人それぞれ進学したい人はすればいいし
事情があって進学出来ない人もいるよね。
うちの学校は進学希望者がウジャウジャいて
今の所、進学を希望しないあたしはオバカさん扱い。
おまけに親が医者だからコネで入ったとか言われまくり。
コネで入るならレギュラーでもっと良いとこ入学してるよ!!
嫌みなガリ勉ばっかり…だったら最初からレギュラーで行けば良いのに
そう思うアタシは結構嫌な人間よね…。愚痴ってごめんなさい。

492名無し専門学校:2007/06/23(土) 03:31:14
>491サンはなぜ進学しないんですか?
親が医師なら金銭面は問題なさそうだし、時間もありそう。
自分は金銭的にきついから仕方なく就職だけど、進学したくない理由が他にあるなら聞きたい


493名無し専門学校:2007/06/23(土) 14:50:26
age
494名無し専門学校:2007/06/24(日) 16:01:21
33歳シングルマザーで介護ヘルパーの仕事してます。将来のこととか考えて 准看の入試受けようかと考えてます。年齢的なものもあるし不安なんだけど大丈夫ですかね‥
495名無し専門学校:2007/06/24(日) 18:17:58
>>494
大丈夫!あたしが在学中に30代の方結構いましたよ
496名無し専門学校:2007/06/24(日) 18:50:50
>494
准看の学生はシングルマザー多いのは確かだけど
子供の年と家族のサポートがあるか、学校の厳しさにより
大丈夫かは一概に言えない
たとえばうちの学校のばあは、実習中に子供が熱出したりしても
その理由で欠席したら単位はもらえない。
(欠席しても救済されるのはは本人の病欠と忌引きのみ)
そんな状況でも耐えられるのならがんばってみて( ´∀`)ノ
497名無し専門学校:2007/06/25(月) 21:34:06
病欠って救済されるの??後から追加実習しないの??
498名無し専門学校:2007/06/25(月) 23:41:33
救済=追加実習
病欠、忌引き以外は追加実習もしてくれないという意味で
かきました
499名無し専門学校:2007/06/26(火) 12:11:47
准看の学校の奨学金で返さなくてもいいのありますか?お礼奉公で3年…とかで。
500名無し専門学校:2007/06/26(火) 18:00:53
>>499
付属の病院とか
学生の求人を出している病院とかはあると思います

学校でも、卒業後、条件つきで(年数や勤務地など
働けばもらえる奨学金などがありましたよ

学校や場所によると思いますが。
501名無し専門学校:2007/06/27(水) 00:38:33
》499
奨学金は、成績不良
になったり、留年したりしたら、取り消しに
なる場合があります。

高看に進学したとしても、同じです。

入学して、学校の先生
に申し出るか、先生が
教えてくれます。

御礼奉公で、医療機関に
看護学生として
勤務しながら、通学するという方法もあります。

まだこういう形の所も
あるはずです。

頑張って下さい。
502名無し専門学校:2007/06/27(水) 01:51:20
》494
シングルマザーの人で
准看護学校に多いです。
年々、准看護学校が
少なくなっています。
入学するなら、今ですよ
私が入学した頃、手に職をと考える現役の高卒の子と、資格取得して
自立したいオバチャンと
二分化してました。
試験、実習と人間関係も
厳しいけど、頑張って。
》497
実習の欠席は、忌引と
本人の病欠(診断書必要かも)
は補習可能です。
実習場所が、何度も実習出来ない所もあるので
なるべく欠席しない
ように。
試験も病欠なら、追試験
出来ます。
503名無し専門学校:2007/06/27(水) 07:35:07
4大まで出てるのに大手企業に就職できずに准通ってるやつって社会の負け組みだと思う。
504名無し専門学校:2007/06/27(水) 10:58:49
>>503
勝ちか負けかなんて周りが決めるもんじゃない
自分がよければいいんだ
きれいごとかもしれないけど、そう思う
505名無し専門学校:2007/06/27(水) 19:44:01
やっぱ看護とは愛 だよな
506名無し専門学校:2007/06/28(木) 00:35:34
>>505
いいこと言うね
びっくりした
507名無し専門学校:2007/06/28(木) 01:39:53
>やっぱ看護とは愛 だよな

プゲラw
1年後も言ってるか疑問w
そういう子が以外と挫折するし。
508名無し専門学校:2007/06/28(木) 08:27:48
>>507
そんなんどーでもいいだろ
ほっとけよ
509名無し専門学校:2007/06/28(木) 09:13:34
暑いし、バテてきた。
皆も気をつけろ
510名無し専門学校:2007/06/28(木) 10:53:43
来年受験します。
自分で勉強するより家庭教師雇った方がいいですか?
33才で全く数学覚えてない。
511名無し専門学校:2007/06/28(木) 18:02:02
中卒だけど受かったよ。
参考書買って勉強した。
まだ時間もあるし大丈夫でしょ。
512名無し専門学校:2007/06/29(金) 07:52:30
地元の医師会
ほとんど勉強せずに受けたけど
憂かったよ
医師会の准看のレベルはこんなもんです
学校入ってから何回かテスト受けたけど
いまだに90点以下はとってないし
高校生の時それなりに勉強できた人には簡単な学校かもしれないですね
実技とかクラスの雰囲気とかのほうが難題かも
病院実習はほぼ立ってればいいだけなんで楽ですww
513名無し専門学校:2007/06/29(金) 09:45:48
>>512
立っているだけ?
おいおい一年か?
まだ知らないのか、実習の大変さを
514名無し専門学校:2007/06/29(金) 18:36:01
地元の医師会の准看学校は倍率2.0倍になってるけど半分しか合格しないって事だよね?
今から不安。
515名無し専門学校:2007/06/29(金) 19:27:12
PTの資格あれば准看の勉強少しは楽ですか?大卒です。
それから、学校は何時から何時までありますか?

これに答えてくれた人は幸せチェキ!
516名無し専門学校:2007/06/29(金) 21:22:05
>>514

半分しか受からないね
でも2倍なんてまだいいほうだよ

>>515

まぁ多少楽だとは思う
学校は午後からの学校が多いんじゃないか
1時〜5時くらい
学校によって違うから調べたほうがいい

幸せチェキの意味が分からん
517名無し専門学校:2007/06/29(金) 23:33:21
実習がラクてw 臨床の?レポートとかナイんかね。てかいまだけって。来年は実習・資格試験勉強・進学試験・卒業試験で泣くヒマもないよ・・・頑張らねば。
518名無し専門学校:2007/06/30(土) 21:01:32
茨城県で一番DQが多い、又はDQな学校てどこだろう?
519名無し専門学校:2007/06/30(土) 21:06:17
ここ。そしてDQNはアンタ。
アンタ乙www\(^o^)/
520名無し専門学校:2007/06/30(土) 21:45:46
>>513
実際実習は楽なほう
こんなんでたいへんとかいってる
あんたみたいな人は免許とって働き出したら
1年もたたずに辞めるんだろうな
実際の看護はそんなにあまくないよ?
521名無し専門学校:2007/06/30(土) 22:21:22
>>520
実習の大変さが分からないとは不思議だな
どんだけ手抜いてんの?

こっちは仕事もしてんだよ
実習しかしてないくせに看護は甘くないよ?だと?
バカにすんな
522名無し専門学校:2007/07/01(日) 04:46:06
>>519茨城県民ですか?
さすがDQ県のDQ県民www
反応もDQNだ(´,_ゝ`)
523名無し専門学校:2007/07/01(日) 05:05:05
栃木県が一番最悪。
差別用語「トッチギ」
知らないんですか?
トッチギには朝鮮人が多い
トッチギには在日が多い
524名無し専門学校:2007/07/01(日) 10:53:33
>>515
大卒ならレギュラー行ったほうがいいと思う。
525名無し専門学校:2007/07/01(日) 18:09:38
>>524
d!
大卒だから、いざと言うとき、家庭教師、PTなんでもできる。
でも、茄子の資格は最強だから、いざという時の為に取りたい。
だから、2年の勉強で済ませたいと考えています。
年いってる
から3年はきついです。
526名無し専門学校:2007/07/01(日) 21:06:29
なぜPTの資格あるのに看護の道を?
気に障らなければ教えて
527名無し専門学校:2007/07/02(月) 02:01:10
あーいるよね
他の医療系の資格持ってて看護学校に入ってくる人

テストとか点数良くてうらやましいよ。
実習はそーゆーわけにはいかんけどね。
528名無し専門学校:2007/07/02(月) 18:45:45
はじめまして 来年受験を考えています
東京都 葛飾区(四ツ木)・すみだ区(東向島)・台東区(上野)
の准看護学校の情報を教えてください。
私は不器用な人間なので親切な学校を希望しています。


529名無し専門学校:2007/07/03(火) 00:21:59
その地域の電話帳とかで探してみてわ?あとはネットで検索するのが確実。夏越えしたら,募集要綱出始めるし。いまがチャンスですよ〜。
530名無し専門学校:2007/07/03(火) 00:56:13
>>525
いやいや、理学療法持ってるなら
質の高い看護が提供できると思うよ。
PTとの連携が出来るだけでも価値が高い
そんな人が地域看護に居てくれたら嬉い

勿論正看じゃないと駄目だけど。正じゃないなら理学療法を
マスターするべし。就職難などの事情があるなら別ですが、
あなたのいう「いざ」っていつですか。
学歴積んで備える前に経験をつんだほうが頼れる資格になるよ


>>520
一概に判断は出来ない。ひいきする指導者も居るし
本人にとっては就職してるわけだから人生そのもの、この資格を取らないと
生活が成り立たないという状況な訳だよね。その中で言われる
指導者、教員の駄目だしほど辛い物は無い
楽して資格取った人ほど就職してからのギャップが大きい
確かに世の中の准で楽な学校も点在しているからなんともいえない話
531名無し専門学校:2007/07/03(火) 01:15:43
准看の試験て学校卒業してから受験するんですよね?
例えば妊娠後期で准看試験受けるのは可能?また卒業は可能ですかね?
532名無し専門学校:2007/07/03(火) 08:48:39
>>526
>>530

遅くなりました。茄子の時給と求人が最強だからですよ。
PTは下火だから家族養えない可能性があるし、
資格廃止の噂もあるんです。
資格者増えている割に求人は少ないです。
533名無し専門学校:2007/07/03(火) 08:57:11
>>531
卒業資格を得てから、2月位に都道府県の試験を受ける。
赤ちゃんが産まれて1、2ケ月はまとまって眠れないし、
出産間近は夜眠れなくなります。
睡眠不足で頭フラフラな中、勉強する勇気あるかな?
実家が頼りになっても相当な負担だと思います。
大変な時期が、春、夏休みにあたるとましかも。
534名無し専門学校:2007/07/03(火) 11:37:04
>>531
2月の試験で妊娠後期・・・
ということは、実習中も妊婦ということになりますよ。
10月か11月くらいまで実習があるので。
よく考えたほうがいいと思います
子供のためにも、自分のためにも。
535名無し専門学校:2007/07/03(火) 12:02:10
慌てずとも、産んでから保育園に預けてから受験すれば?
学生してなくても妊婦なら、切迫流産の兆候が出て入院・安静とか普通にあるんだから。

子供産む歳ってことならまだ若いんだし。

536名無し専門学校:2007/07/03(火) 17:33:39
今は晩婚化が進んでるからそうとも限らんけどな
537名無し専門学校:2007/07/03(火) 23:48:32
>528
葛飾はすすめない。親切でないから。
おととしはほぼ全入だったらしいけど今年は結構おちた人もいるみたい
現役学生より主婦学生が多いのでウザイです
538名無し専門学校:2007/07/04(水) 01:49:12
>>537
私も葛飾来年希望してます。
主婦学生が多いとのことですが、ガツガツしてる感じですか??
539名無し専門学校:2007/07/04(水) 08:49:58
>>537
>>親切でないから。

なにがあったのですか???
540名無し専門学校:2007/07/04(水) 08:56:46
東向島のすみだ准看を考えています
なにか情報があったら、おしえてください
541名無し専門学校:2007/07/04(水) 11:26:32
私も葛飾か、すみだを考えてます。すみだは数学がありますよね。
葛飾は国語、一般常識、小論文、面接だと思います。
学校の評判はどうなんだろ??
542名無し専門学校:2007/07/04(水) 12:05:46
>540
私も東向島をと思い窓口へ行ってきました♪
願書(1000円)と過去の問題集(1000円)をもらってきました!
過去の問題集は受付の人が汗だくになりながらどこかでコピーをしてきて
受付でホッチキスで止めて、見学のことを切り出すと
「電話で連絡をしてからね!」と凄く不機嫌な感じだったので
予約が取れませんでした!電話してから願書を取りに行っても
問題集はその場でコピーだし受け入れ態勢が・・・
543名無し専門学校:2007/07/04(水) 12:19:04
>>538
>私も葛飾来年希望してます。

私もです、お互い合格すると嬉しいですね^^

>主婦学生が多いとのことですが、ガツガツしてる感じですか??

昨日学校へ行き四ツ木駅に帰る途中大勢の同じ制服を着た人たちを見ました
何かとても疲れたような顔をなさっていたり、おしゃべりをしながらでも
ほとんど笑顔が無くて、5月病か勤務した後で疲れているのだろうと思いました。
544名無し専門学校:2007/07/04(水) 12:46:56
>>528
受付だけの情報ですが感じの良かった順に書き込みますね^^
1・下谷の受付の人は若くて可愛くてとても親切で過去の問題集を
 「昨年のものでよければ」と言いながら直ぐに出してくれて、また来たいと思わせてくれました。
2・四ツ木の受付の人は真面目そうな男の人で、まだ願書も過去の問題集も無いけど
 8月〜9月にでるので、と優しく親切に対応してくれましたよ
 見学も受け入れ態勢が整っている感じで、私は8月〜9月に見学を予定しています。
3・向島は今年の4月に行った際にとても感じの悪いおばちゃんが受付にいて
 7月に願書が出ると他の人に聞いたりして教えてくれましたが、
 もう鬱陶しいと言う感じで凄く嫌な思いをしました!
 お仕事が忙しいのか受付に来る人が多すぎて嫌なのか、受付にあんな人置かないで欲しいです!
 
受付だけでは判断できないので卒業生・在学中の皆さん情報を教えてください。


545名無し専門学校:2007/07/04(水) 14:07:51
浜松希望。
数学と格闘中。
同じ資格取るのに、どうして受験科目数に差があるんだろう。
546名無し専門学校:2007/07/04(水) 20:12:09
葛飾はね〜バツイチ学生多い
みんながんばっているよ、でもちょっと多すぎw
クラス約30人中現役が10人、バツイチ10人、年ちょっといった独身5人、
普通の主婦5人って構成かな。
>538
表面的にはガツガツしてないけど裏ではいろいろあるらしいです。
わたしはかやの外だけど。まあ女が多いとね。
547名無し専門学校:2007/07/04(水) 20:14:56
>539
親切でないはいいすぎかな…
なんか近辺の学校より厳しいみたいです。
葛飾より江戸川とか下谷のほうがゆるいらしい。
実際行ってる人しらないのでよくわかりませんが
548名無し専門学校:2007/07/04(水) 23:52:06
>>546さん、ありがとうございます。

やっぱり女の世界だから、裏では色々ありますよね。仮に受かってもうまくやっていけるか心配です(>_<)
549名無し専門学校:2007/07/05(木) 07:50:01
>>548
その気持ちは分かります
と、いうか、きっとみんな同じ気持ちだと思う
どんな人に出会うかは運だし
どんな学校生活にするかは自分次第ですよ
強い意志を持って頑張ってくださいね
550名無し専門学校:2007/07/05(木) 09:39:37
就職は正看と同じ位ありますか?
個人医院への新人就職は難しいで
しょうか?
551名無し専門学校:2007/07/05(木) 10:47:04
すみだ区医師会の学校の願書を取り寄せました。
でも願書だけで、学校自体のパンフレットが入っていないのですが元々ないのでしょうか?
552名無し専門学校:2007/07/05(木) 10:58:55
大阪の淀川区医師会の学校って受けた方いますか?
受けようか悩んでます。
来年受験される方は一つにしぼって受験しますか?
553名無し専門学校:2007/07/05(木) 12:03:28
554名無し専門学校:2007/07/05(木) 17:34:24
>>550
正看と同じくらい・・
うーんそれはどうかな。

ですが求人はたくさんありますよ
調べてみてください
555名無し専門学校:2007/07/05(木) 17:53:03
都内西側の情報も希望です。
新宿区、渋谷区、北区を考えてますが通ってる人は
いらっしゃるでしょーか?。
一応第一志望は新宿を考えてるけど
募集要項は秋くらいに発表予定と、電話で言われた。
ちょっと早口で冷たい感じだったかな…
556名無し専門学校:2007/07/05(木) 18:12:09
>>554
d!
557sage:2007/07/05(木) 18:51:15
福岡の筑紫を考えているのですが誰か通ってる方いませんか?
授業やクラスの雰囲気など気になります…
558名無し専門学校:2007/07/05(木) 20:17:34
>>555
自分も新宿・渋谷を考えています
秋くらいに発表なんですね・・
559名無し専門学校:2007/07/05(木) 20:40:08
560555:2007/07/06(金) 10:07:25
渋谷は電話してません。
たしかHP更新されてたんじゃないかな(うろ覚え)
561名無し専門学校:2007/07/06(金) 13:12:38
渋谷のHPはもう20年度の受験用になってるよ。
562名無し専門学校:2007/07/06(金) 23:20:21
比較的、合格発表のすぐ後に
お金を振り込むようになってますよね?(都内)

・・・ということは、試験日が早い学校は、そこが第二志望でも
お金振り込んで入学しちゃったりするのかな。
それともみんな一本のみ受験が基本?

というのも、自分の本命の試験日が3月5日等の最後のほうの可能性が強く、
落ちちゃった場合に他を受けるチャンスもないということになる。。。
563名無し専門学校:2007/07/06(金) 23:42:00
>>562
入学金を、あきらめるのは残念ですよね
ともかく、落ちないこと!
では、応援になりませんよね

3月は、たぶん各学校の
二次募集の時期になりますね
564名無し専門学校:2007/07/07(土) 00:05:52
>>562
振込み後、第一希望の学校の合格が決まり
辞退する方もいらっしゃいます
どう選択するかは自分次第ですね
565名無し専門学校:2007/07/07(土) 00:28:51
>>552
今年、その学校に受かった人が、評判が悪いから行くのヤメタって言ってた。
具体的には聞いてないや。
566名無し専門学校:2007/07/07(土) 00:43:56
毎週テストばっかりで疲れた…
他の学校もやっぱそんなもんなんだよね?
567名無し専門学校:2007/07/07(土) 02:34:38
>>565
情報ありがとうございます。
土地柄あまりよさ気ではなさそうですもんね。。
やはり尼崎か伊丹の方がよさ気ですかね。
ま、受からなければ意味ないのですが。
568名無し専門学校:2007/07/07(土) 08:26:39
>>562
新宿ですか?

でも都内の学校で辞退者は入学金以外返しますってあまりなくないですか?
ほとんどの学校が入学金どころか、一回払ったら全部返してくれないと思います。
569名無し専門学校:2007/07/07(土) 09:45:08
本屋さんで資格試験の問題集を見ました。
他の医療資格持っているので簡単に感じま
すが、実習のレポや拘束時間がきつそうで
すね。実習中に夜勤はありますか?
基本ですみません。
570名無し専門学校:2007/07/07(土) 10:49:56
>>569
それは病院によって違うと思います
ですが、実習前日に夜勤は無くても、
他の日は夜勤があるというところが多いかも知れません
実習当日の夜や土日など
571名無し専門学校:2007/07/07(土) 12:15:00
>568
新宿です。
ここを受ける人は落ちたら他を受けることが不可能ですよね。
(去年の試験日程を見ると)
572名無し専門学校:2007/07/07(土) 13:21:21
>>571
私が調べた中では、都内で辞退者は入学金以外返してくれる学校は、墨田区と世田谷区の医師会じゃない方しかないです。他にもあるかもしれないですけど・・・
ちなみに新宿の倍率は毎年3倍ちょっとらしいですよ。
573名無し専門学校:2007/07/07(土) 20:27:10
そうですか〜。
となると、新宿の試験日までに他を受けて
→そこに受かったら入学…のパターンもあるなぁ。
574名無し専門学校:2007/07/07(土) 23:27:35
>>566
疲れるよね、、私の学校は月に二回のテストに大量のレポート。疲れて勉強なんてしてないよー!赤点ばかりで恥ずかしいよ。。
575名無し専門学校:2007/07/08(日) 00:04:49
>>574
がんばっていますね。赤点って6○点以下のことですか?
576名無し専門学校:2007/07/08(日) 00:10:02
>>574
ウチは毎週2〜3科目必ずあるんですorz

もちろん60点未満は欠点だし、レポートなんかも普通にあるから
自主学習も追いつかなくて…
おまけにヘンダーソンのグループワークまで始まった…
(;´Д`)
577名無し専門学校:2007/07/08(日) 01:20:20
明石の情報が、ほしいです。どなたか受験された方いませんか。
578名無し専門学校:2007/07/08(日) 01:26:25
テスト多いですよね・・
579名無し専門学校:2007/07/08(日) 01:50:23
欠点ばかりでテストの補習代トータル5万くらい払ってたなぁ(T^T)
ちゃんと勉強してなかったし 2年目から無気力症候群になっちゃったから・・みんな頑張ってね(o・v・o)
580名無し専門学校:2007/07/08(日) 19:08:06
どこの学校でもハードな生活送ってるんだねー。
毎週テストはきついね・・・私なら辞めちゃうかも・・・・勉強しても疲れてるからちっとも頭に入らないよー。

ところで学校の先生ていい加減で人間的にどうなのって人多くないですか?
ある先生は授業でバイタル間違って教えて、私そんなこと言ってないよねっていいはるんだけど。
しかもいつも授業脱線して、実習先で生徒を説教しただの、今年の一年は学習能力ないだの
そんな説教ばかりで脱線しまくります。
いい先生は辞めちゃうし、いやんになるよ。
581名無し専門学校:2007/07/08(日) 22:04:33
テストで再試になりまくり…
がんばってるんだけどな…
卒業できるのかな…
582名無し専門学校:2007/07/08(日) 22:57:39
とりあえず出席日数あれば、再試ばっかでも大丈夫じゃない?
勿論、再試クリアしてるんでしょ?
583名無し専門学校:2007/07/09(月) 02:30:43
学科試験の珍解答がオモシロすぎっ!!
分からない末に絞りだした答えがそれ!?みたいな感じで、若干危機感が足りない子達と楽しくやってマス。
584名無し専門学校:2007/07/09(月) 10:08:17
来年受験するのですがやばすぎます。
中一から数学やってますがさっぱり。
このままでは浪人してしまう。。
585名無し専門学校:2007/07/09(月) 10:11:52
学校のレベル低すぎ。
あんな連中と来年の実習行くなんて…実習先で注意受けまくりだな、こりゃ。
技術の試験落ちるなんてありえん。
586名無し専門学校:2007/07/09(月) 10:19:20
私も中一からやってます…つか、最初は分数のかけ算も忘れちゃってた。参考書の他にドリルもやってます。今、一次方程式だよ(^_^;)
私も来年受験できるか不安です。
587名無し専門学校:2007/07/09(月) 10:58:36
私が受けようとしてる所は数学ないよー。みんなあるんだね…。准看で23才で入学できたら若手にはいるのかなぁ?
588名無し専門学校:2007/07/09(月) 12:59:50
毎週、毎週、テスト、テストで切りがない。
疲れた…。
本当に看護師になりたかったのかなぁ?
どうしてそんな事を思ったのかも忘れそう。
辞めるかなぁ。
589名無し専門学校:2007/07/09(月) 13:49:59
>>587
いいなぁ。
国・数・社・作文があります。通える範囲にそこしかないし。
590名無し専門学校:2007/07/09(月) 19:28:03
>>588
2年になったらほとんどテスト無くなるし、もうちょっと頑張ろうや!
591名無し専門学校:2007/07/09(月) 21:51:22
>>586
私も同じとこ。
さっそく躓いてます。
592名無し専門学校:2007/07/10(火) 06:21:39
>>590
それは学校にもよると思う
うちの学校は2年間通してテストばっかりですよ
593名無し専門学校:2007/07/10(火) 17:40:52
>>592
実習行くから少しは減るでしょ?
授業自体が少なくなるわけだし。
594名無し専門学校:2007/07/10(火) 18:33:12
595名無し専門学校:2007/07/10(火) 20:36:37
学校や講師によって全然テストのレベル違うよ、最終的には4択の資格試験なのに、あほくさ
追試も駄目だったら他の科目の点数良くても留年になるの?

596名無し専門学校:2007/07/10(火) 21:34:43
>>595
それも学校によるでしょ
最終的には会議にかけられて、決まるわけだけど
597名無し専門学校:2007/07/10(火) 22:32:57
>>595
ウチのとこも記述が多すぎて時間内に書けないよ。
半分は4択にしてほしいよorz
598名無し専門学校:2007/07/11(水) 00:05:33
学校に講師としてやって来るドクターが年寄り過ぎ!
何言ってるのか判らんし、黒板に何を書いてるのかも判らん!
599名無し専門学校:2007/07/11(水) 01:00:45
今週末三教科テスト。もう覚えられましぇーん。あはは。
600名無し専門学校:2007/07/11(水) 01:07:30
毎週テスト・意地が悪くて好き嫌いで評価する先生ばっかりでしんどい。看護学校って、そんなとこが多いのかな。
601名無し専門学校:2007/07/11(水) 03:46:46
年寄りドクターのテストが難しいのは全国共通だな。俺は男だから担任には気に入られたみたいだ、みんなテスト頑張れ
602名無し専門学校:2007/07/11(水) 10:58:49
明日 終講テストが2つあるのに
今日 実力テストもするんだってー

いい加減にしろ!
603名無し専門学校:2007/07/11(水) 11:31:51
追試\(^o^)/オワタ
でもうちの学校は優しいと思う。
赤点とったら有料で追試がある。
それで点数をクリアすればもちろんOK。
もし追試で赤点をとってしまっても年間6教科までなら留年は免れるからね。
604名無し専門学校:2007/07/11(水) 17:29:51
うちは1教科でも落とすと留年決定だけど・・
605名無し専門学校:2007/07/11(水) 22:01:02
そんな事したら3分の1位留年退学するだろ、大変だな
606名無し専門学校:2007/07/12(木) 05:09:03
今日看技の試験。眠い。明日は概論試験。範囲広い。来週は解剖。大変な夏休み前だ。いまんとこ脱落者いない我が学校。
607名無し専門学校:2007/07/12(木) 06:32:26
うちんとこは概論は終わった。
知識・技術・態度
が順番通りじゃないと点が貰えなかった・・・。
今日は基礎看と病理。
記述が多くないといいんだけどorz
608名無し専門学校:2007/07/12(木) 08:27:58
>>607
病理は・・・
難しいよね
609名無し専門学校:2007/07/12(木) 18:53:54
うちの学校はメチャクチャ甘い。
どんな馬鹿でも進級させる。
結果、仕事できない准看護師が誕生するみたいだけど…。
610名無し専門学校:2007/07/12(木) 19:26:27
もう病理まで進んでるの。早いなぁ。
概論は夏休み前の最後の難関。
ところで、どこの学校も、最終的にやらなきゃならないカリキュラムって一緒なのかなぁ?
611名無し専門学校:2007/07/12(木) 20:58:56
>>609
いい学校じゃないか^^
准看学校で習う基礎看護技術なんて
現場に行ったら役に立たないものばかりだし
結局は病院勤務しないと身に付かない事の方が多いと思う。
612名無し専門学校:2007/07/12(木) 20:59:23
大卒でも准看でも就職してから覚える事の方が重要だから、楽に卒業できる学校が一番いいよ
613名無し専門学校:2007/07/12(木) 21:23:36
>>609
どこですか?マジでいいですね。
614名無し専門学校:2007/07/12(木) 22:40:44
>>611>>613
君らはうちの学校のDQと同レベルか。
卒業後の現場では役に立たなくとも、看護の基本くらい覚えていて損はないだろう。
楽に卒業なんて考えがあるから准看護師は低レベルって言われんだよ。
615名無し専門学校:2007/07/13(金) 00:04:00
看護観はいろいろだからな、現場のナースに学校のテスト受けさせたら絶対赤点だらけだろ、無駄にキツい学校に入る必要はないよ
616名無し専門学校:2007/07/13(金) 12:04:19
その自信はどこからくるのやらw
617名無し専門学校:2007/07/13(金) 16:58:31
香水つけると自分の喉がいたくならない?
618名無し専門学校:2007/07/13(金) 19:53:15
ならないなぁ
619611:2007/07/13(金) 21:21:28
>>614

> 卒業後の現場では役に立たなくとも

やっぱり現場で役に立たないと思ってるんじゃないかw

>覚えていて損はないだろう。

その程度のもんだって自分で認めてるw

> 楽に卒業なんて考えがあるから准看護師は低レベルって言われんだよ。

准看はレギュラーよりレベルは下だよ。

だからこそ実践で学ぶ必要があるんだろうよw

それと、アナタが言う「DQN」と同じ学校を選んだのはアナタでしょ?

むしろ>>614は准看護学校で学べるレベルの看護技術で満足してるのかと聞きたいw
620名無し専門学校:2007/07/14(土) 07:35:01
解剖&病理好き!4月からのべ15回のTest全部90点以上満点8回

点数じゃないんだけれど…
かなり暗記能力upしたなぁ短い説明文ならすぐ覚えられるようになった。

暗記だけじゃ駄目だから終講後は復習してまとめてる
621名無し専門学校:2007/07/14(土) 13:28:06
暗記だけでもいいんだよ
それがいつか大きな財産になる
622名無し専門学校:2007/07/14(土) 17:51:36
>>620
すごいなぁ〜
好きなことは覚えられるもんですね
うらやましいです
623名無し専門学校:2007/07/15(日) 01:30:45
たとえ勉強が出来ても
実習に出ると現実と違い挫折してしまう人なんて沢山いたよ
看護は愛だとか言ってた先生が居たけど実際には忍耐が必要だね(>ε<)
624名無し専門学校:2007/07/15(日) 09:05:57
620です。
確かに忍耐必要ですね
夜勤専門の看護助手やってるんで、かなりこき使われ理不尽な事多いです。
実習は今以上に大変ですよね、事前学習、実践にレポート提出…うちの学校は看護計画までやらされます。なので、今の暗記力はそこでも役に立てたいなって思います。
625名無し専門学校:2007/07/15(日) 12:40:28
>>619何その揚げ足取りw
高齢入学者か、中卒?
あなたも相当頭悪いねぇ。
赤点取って留年しないようにねwww
626名無し専門学校:2007/07/15(日) 13:05:50
今度、2年生との交流会があるー!
皆の学校はあった??
627名無し専門学校:2007/07/15(日) 15:44:10
>>625
あなた自身、同じクラスの人をDQN呼ばわりするような人間性だと自覚した方がいいよ。
おまけに今度は学歴差別と高齢者差別?
もう少し自分と向き合った方がいいですよ。
628名無し専門学校:2007/07/15(日) 22:28:25
うちは高齢の社会人経験者の方が優秀だったりする。
629名無し専門学校:2007/07/16(月) 00:45:54
↑だって必死だもん
シングルマザーなんて生活かかってるから。
630464:2007/07/16(月) 07:35:26
妊娠とか言ってたヒトどうなった?
多分漏れのガッコの女性。心配してますよ。
631名無し専門学校:2007/07/16(月) 07:54:23
だいたいどこの学校でも、社会人を経験した人の方が成績いいよね。
ウチも若い子の方がヤル気ない感じ。
というか若くて独身なのに、なんで准看なんだろって感じ。
632名無し専門学校:2007/07/16(月) 08:23:30
☆彡あなたの利益になる可能性がある話です。
★★★★
今話題の『agloco』ツールバーを表示させておくだけで収入が!6月6日より会員登録の早いもの順で『viewber(ツールバー)』がダウンロードが可能になりました。登録だけでもお早めに!
サイトを見ていただければ登録しておいて間違いないのが分かって頂けるはずです。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
(勝手に宣伝して申し訳ございませんでした)
633名無し専門学校:2007/07/16(月) 12:03:28
>>626
私の学校は2回ある・・
634名無し専門学校:2007/07/16(月) 18:58:54
暗記力は10代がピークなのに社会人の順位が上なのは、努力が凄いからだろうな、後がないし
635名無し専門学校:2007/07/16(月) 19:29:33
努力が凄いか…。
そうだろうね。

と、二次方程式の応用問題で躓いている来年受験希望の38歳の私。
入れるのか…、入れてもついていけるのか…。


636464:2007/07/17(火) 18:40:30
>635 大丈夫ですよ。自分も38で学生やってるし。
637名無し専門学校:2007/07/17(火) 19:26:59
>>635
私のクラスの最年長は50歳オーバーだよ
638名無し専門学校:2007/07/18(水) 11:25:56
准看学校って倍率が高い。
ここに居る学生の人たちって凄いね。
特に社会人は凄い。
どうやって勉強したの?
私は数学の問題やってるけどさっぱり分からない。
639名無し専門学校:2007/07/18(水) 18:20:07
>>638
その年で倍率が変動するから、去年高くても次の年はどうなるか判らないよ!
諦めずに頑張ろう!
640名無し専門学校:2007/07/19(木) 00:22:04
>>638
社会人でした。
まだ時間あるから大丈夫ですよ。
中1から中3までの参考書をまず買ってきて
解説を読みながら例題から解いていく。
それを何度も繰り返して、問題をしていく。

いきなり問題を解いても、基礎が出来てないし
分からないから難しいと思います。
まずは基礎固めをしてください。

そんな私は実習が嫌だ。


641名無し専門学校:2007/07/19(木) 00:53:01
>>640
2年生ですか?
642名無し専門学校:2007/07/19(木) 22:07:06
明日で一学期終了。試験やら実習やら日誌に終われたよ。ただこれが序の口,今から更にしんどいだなんて認めたくナイけど,現実なんやね。来年の今頃は今の先輩達と同じ状況・・・
643名無し専門学校:2007/07/20(金) 01:30:25
うちんとこは夏休みまで10日もあるよ。
早く休みになれ〜!
644640:2007/07/20(金) 01:30:40
>>641
2年です。

実習は、班のメンバーと気が合うならマシ。
優しい指導者に出会うと、楽しくなる。餅があがる。

その逆なら、精神的にやられる。
645名無し専門学校:2007/07/20(金) 11:08:50
実習を視野に入れて今からノート作りとかした方がいいんだよね…
テストでそこまで手が回らないよ
646名無し専門学校:2007/07/20(金) 22:48:07
所属病院がないひと、就職活動ってもうしてる?
うちの学校就職指導しないんだけど勝手に応募していいものなのかな
647名無し専門学校:2007/07/22(日) 00:46:20
はぁーーーー…
もっと厳しい学校に入学すればよかった。
髪の毛はまっちゃっ茶、化粧が濃くて下品な同期や先輩が多くて。
准看ってバカにされてるけど、真性バカの学校に入学してしまった。
勉強しなかった私の責任だけど。

ここ見てる受験生、学校選びは大切だお。
648名無し専門学校:2007/07/22(日) 13:21:05
そんなとこあるんだ…
うちは入学後二日目のオリエンテーションで茶色の子は
染めに帰されたよ(そのまま帰ってこない子もいたが)
明らかに地毛で茶色の子も問答無用に。
649名無し専門学校:2007/07/22(日) 13:58:56
>>647
どこの学校ですか?
650名無し専門学校:2007/07/22(日) 14:19:06
>>647
私も知りたい。
651名無し専門学校:2007/07/22(日) 15:16:09
自分の学校も茶髪が、ちらほら。
1コ上の学年も、巻髪がっつりのキャバ嬢みたいなのがちらほらいて、入学式の時、びっくりした。
652名無し専門学校:2007/07/22(日) 20:07:16
日本人って他人の髪型とか外見気にするよね
生真面目な奴のコミュニケーション能力の低さの方が問題だと思う
653名無し専門学校:2007/07/22(日) 20:53:07
>>652
朝鮮人ハケーン(゚_゚
654名無し専門学校:2007/07/22(日) 22:04:58
>>653
准って朝鮮人が多いの?
655名無し専門学校:2007/07/23(月) 01:04:38
東京精神病院協会府中看護高等専修学校を受ける予定なんだけど
先生の質がよくないって本当?
656名無し専門学校:2007/07/23(月) 01:32:44
このスレ見る限り、称賛レスは皆無だからどこも似たり寄ったりじゃないか?

65788:2007/07/23(月) 10:15:06
いま一年生だけど、みなの所属の病院で平日に夜勤あるとこってある?学校→当直→学校のパターンで…うちはこんな感じで月に6回ほど当直あるんだけど★
658名無し専門学校:2007/07/23(月) 10:28:24
受験された方に質問ですが面接って何聞かれますか?
医師会の学校受験するのですが『医師会の病院に勤務しながら通学したい』とか言うのですか?
やはり学校の近所に住んでる方が良いのでしょうか?
659名無し専門学校:2007/07/23(月) 12:13:00
>658
私は逆に質問されました。働くなら自宅からは遠いので寮生活を勧められて・・そして地獄の日々が始まった(T^T)
660名無し専門学校:2007/07/23(月) 13:43:11
>>659
寮があって良い学校ですね。
しかし勉強しながら死ぬ程働かされそうだ。。
医師会ですか?
専門学校ですか?
661名無し専門学校:2007/07/23(月) 16:08:03
×子蟻・子が小学校低学年で、夜一人でお留守番はまだ無理。実家頼れず…。

こういう状況で市外から電車通学考えているけど無理かな?
通学は片道1時間半はかかる。
昼間は学童あるから良いけど、↑見る限りでは当直は無理だなぁ。。。

同じ立場で現役学生してる方いますか?


662名無し専門学校:2007/07/23(月) 17:57:36
実習期間中はお子さんが熱だそうが
遅刻早退欠席できません
子有りで両立出来ている学生は実家のサポートがあるか高学年以上です
663名無し専門学校:2007/07/23(月) 17:58:01
>660
医師会です。
唯一良かったことは実習は職場でやりやすい事と欠点取っても落第しない。
卒業は保証してくれるので安心でした。
664名無し専門学校:2007/07/23(月) 19:16:01
>>663
いい学校ですね。
私も来年医師会の学校受けるのでそんな学校だったらいいなあ。
その前に勉強だけど。。
665名無し専門学校:2007/07/23(月) 20:00:51
【国内】 日本人女性を人身売買 初の摘発 韓国人ら4人逮捕 −NHK−[07/23]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185181912/

【国内】 日本人女性を人身売買 初の摘発 韓国人ら4人逮捕 −NHK−[07/23]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185181912/

【国内】 日本人女性を人身売買 初の摘発 韓国人ら4人逮捕 −NHK−[07/23]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185181912/

日本女性は気をつけろよ!!
666名無し専門学校:2007/07/23(月) 21:29:30
准看護師学校に、かかる費用は卒業するまでに、どの位かかりますか?
667名無し専門学校:2007/07/23(月) 21:38:48
>>666
交通費など抜きで、学校に最低払うのが年間80万位じゃない?

医師会・専門でも違うだろうし、希望校の募集要項請求すれば?
私の志望校は一年目で80ちょいかかる(医師会)

668647:2007/07/24(火) 01:11:49
>>648>>649>>650
絶対にいえないですが(ごめんなさい)実在します。
DQNが多いです。
そういうところは低レベルな人間関係の揉め事が多いです。
669名無し専門学校:2007/07/24(火) 02:20:51
来年受験を目標に勉強開始した40歳です。
志望校のここ数年の受験倍率は1.5倍越。
DOQもここをくぐり抜けて入学してる筈なんだよねぇ…。
落ちたら私はDOQ以下ってけとか…。


670名無し専門学校:2007/07/24(火) 02:21:51
やっぱり以下だわw
誤字多すぎorz
671名無し専門学校:2007/07/24(火) 04:14:23
入学案内と願書の請求をしたところ、封筒に90円切手をいれて送ってくれと言われました。
その場合何か一筆、「入学案内の送付お願いいたします」とかいれた方がいいんでしょうか?
あと、宛名は○○学院御中でok?
なんか受験なんて久し振りすぎてテンパり気味です;
672名無し専門学校:2007/07/24(火) 13:30:19
あーなんとしてでも来年合格したい。
学校の実習先調べて看護助手として働いてる方が有利なんだろうか‥と考えたりしてる。
勉強もはかどらない。
気持ちばかり先走りしてしまう。
673名無し専門学校:2007/07/24(火) 16:37:34
>>672
私も。
子供がいるし、実家もあてにできないので受験そのものも迷う。
でも生活の為に資格は欲しい。

674名無し専門学校:2007/07/24(火) 17:28:19
>>673
子供いたら大変だよね。
だけど子供がいるからこそ頑張ってもらいたいもんだ。
私は毒、子梨なんで悩みは馬鹿な頭だよ。
675名無し専門学校:2007/07/24(火) 18:06:48
中卒で合格した方いらっしゃいますか?
もしくは中卒で受験される方いらっしゃいますか?
676名無し専門学校:2007/07/24(火) 19:02:28
>>667
ありがとう。
じゃあ2年で160万円位ですかね。
仕事辞めて1000万円の貯金を食いつぶしてでも挑戦しようかと
考えてる38歳独男です。ただ20年も勉強してないし
中高でも成績悪かったし合格できるのか不安です。
関西で入りやすいところないですかね。
677名無し専門学校:2007/07/24(火) 20:15:11
>>675
高校中退です。
私が入試受けたときは倍率2.5倍でした。
678名無し専門学校:2007/07/24(火) 23:45:40
質問デス。腦はグリコーゲンの合成・利用が出来ない為,エネルギー源をもっぱら得ている物質てなんですか??
679名無し専門学校:2007/07/25(水) 00:45:40
ブドウ糖じゃね?
680名無し専門学校:2007/07/25(水) 01:06:13
看護師あがりの教員も臨地実習の看護師も
とんでもねぇ

681名無し専門学校:2007/07/25(水) 01:24:03
「理不尽」に耐えるのも勉強。
そう思えば苦痛ではなくなる。
682名無し専門学校:2007/07/25(水) 02:37:43
>>677
2.5の倍率で受かったなんて凄い。
かなり勉強したんですね。
私も頑張らなければ。
683名無し専門学校:2007/07/25(水) 02:39:54
>>676
大阪なんですか?
私もです。
なかなか情報が入らないですよね。
尼崎か伊丹で私は考えてます。
どこも倍率高いですよね。
684名無し専門学校:2007/07/25(水) 08:45:07
受験科目・受験日・倍率・学費などはガイド購入すればおおよそのことはすぐに分かる。


「15歳からの専修・各種学校ガイド」昌文社
レギュラーも視野に入れてるなら「看護学校受験全ガイド」成美堂出版
など

数学苦手で、一般的な参考書でもイマイチな人は「語りかける中学数学」ベレ出版
おすすめ。
懇切丁寧に語り口調で解説してくれてるので、単に公式をまる覚えするより頭にガツンと残る。
チャッチャッとできない人にはいいと思う。
私は方程式や平方根などの計算は、薄っぺらい参考書&ドリルで対応、食塩水の濃度問題や距離と時間などの応用問題の考えたの理解には「語りかける〜」を何度も読んでからドリル問題してるよ。
数学は最初ホントに忘れてしまっていて、恥ずかしながら小4の分数の足し算からやったw
不思議なもので、毎日30分でも問題を解く習慣を身につけると、コツというかカンが分かってきて、だんだん効率的に勉強できるようになってくるよ。
人によってかもしれないけど私の場合、中1全部→中2全部…と進むより、中1・計算問題→中2計算問題→中3計算問題…というように、関連性のあるものを続けて学習していった方が頭に入る。
勉強始めて一ヶ月ちょっと。一日1〜2時間しかできないけど、小4始めた頃に比べたら今はだいぶ勉強することに慣れてきたよ。
ちなみに40歳。


685464:2007/07/25(水) 09:23:19
「テスト大好きさん」じゃないと准看学校つとまらね〜〜!
テスト大杉!
夏休みなのに終講テストひとつ赤点で再試だよ。
よりによって最終日のヤツ。。。理由は、力つきたから。。。。
38にもなって毎日学校通うのってタイヘン。机に座ってる事がなんと苦痛なことか。
働いている方が楽でした〜! なんてね。嘘。
686名無し専門学校:2007/07/25(水) 11:01:47
>685
今は仕事せずに学業専念?
687バロン:2007/07/25(水) 17:15:16
来年受験する人いる?
688名無し専門学校:2007/07/25(水) 20:19:07
>>683
尼、伊丹は入りやすそうですか?
仕事辞めたら実家の西宮に帰ろうと思うので
尼、伊丹なら近くていいな。
689名無し専門学校:2007/07/25(水) 21:01:13
>>678
私受けます(^-^)がんばりましょう!
690名無し専門学校:2007/07/25(水) 21:02:19
>>687のまちがい
691名無し専門学校:2007/07/25(水) 21:56:05
>>687
私も受けるつもり。
がんばろう!
692名無し専門学校:2007/07/25(水) 23:10:16
皆さんお金と時間に余裕があるなら、是非レギュラー目指してください。
やはり今の時代、准看じゃダメみたいです。
693名無し専門学校:2007/07/25(水) 23:19:25
駄目じゃないけど、自分の気持の問題&給料待遇面の問題じゃないかな。今2年ですが進学予定です。いつかはと思ってたけど、入るなら勉強に頭が慣れてる今だと思うので…一回職についてからでは苦労しそうな気がして。
694名無し専門学校:2007/07/26(木) 00:50:40
40歳なので准でいいです。
一年でも早く稼ぎたい。
695名無し専門学校:2007/07/26(木) 01:10:35
>>688
尼崎と伊丹は倍率少し高いみたい。
だけど近くに准看学校ないし。
実習先が知ってる病院ばっかりなので決めました。
696名無し専門学校:2007/07/26(木) 01:37:32
尼崎と伊丹は、やっぱり受験する人多いみたいですね。お金持ちですね。とくに尼崎高くないですか。
697名無し専門学校:2007/07/26(木) 01:45:49
私は准止まりでも良い。
子供が産まれるし可哀想な思いさせたくない 旦那にも迷惑かけるし。
正看になりたくなったら10年働いて通信制に行けばいいし 授業料も安い。給料もあまり変わらないし 長い目でみればこっちの方が得だと思います。
698名無し専門学校:2007/07/26(木) 02:59:05
>>681

成績は記録に残るんで、理不尽は許すべきではない
社会人経験者ならそんな生ぬるいこといってられない
699名無し専門学校:2007/07/26(木) 08:14:43
>>696
尼崎は高いです。
でも通学しやすいし武庫之荘っていいとこだから仕方ないかな?
せっかく通うなら環境が良いとこがいいです。
伊丹はバスが不便だけどいいとこにありますよね。
淀川は全く考えてない。
700名無し専門学校:2007/07/26(木) 08:51:50
うちの病院では、1998年から准看護師は採用して無いよ。
701名無し専門学校:2007/07/26(木) 09:07:53
>>700
どこですか?
702名無し専門学校:2007/07/26(木) 10:09:42
長野県のとある総合病院だけど。
703名無し専門学校:2007/07/26(木) 10:33:13
社会人経験者40過ぎで高看に進む人っています?
704名無し専門学校:2007/07/26(木) 13:01:28
>>702
情報ありがとです。
やはりレギュラーが主になって来ているんですね。
なんとしても今のうちに合格しとかなきゃ倍率が恐ろしくなる。
705名無し専門学校:2007/07/26(木) 16:44:52
私の病気でも准看護師募集はとっくの昔に終了。今残ってる准看護師さんは、2人。しかも55歳と59歳。
看護師が84名、准看護師が2名。

時代の流れは速いね〜
706名無し専門学校:2007/07/26(木) 17:34:01
>>702
どこ?諏訪医師会じゃないよね?
私岡谷受けるつもりだから倍率あがったらイヤだなぁ。
707名無し専門学校:2007/07/26(木) 17:37:36
あ、98年なら違うよねw早とちりスマソ。
708名無し専門学校:2007/07/26(木) 18:01:42
准看護師って(笑)
まだ学校あんの?(笑)
709名無し専門学校:2007/07/26(木) 20:33:41
准看護師学校のほとんどが病院で働く事を義務付けられてると
いうようなことが本に書かれていたのですが本当ですか?
通学だけのところってないんですかね?
710名無し専門学校:2007/07/26(木) 21:16:56
>708
あるからスレが立ってるんじゃん
バカじゃないのww
711名無し専門学校:2007/07/26(木) 22:22:10
>>679サン ありがとうございました。夏休み中ですが,病院勤務と勉強に明け暮れる毎日デス。
712名無し専門学校:2007/07/26(木) 23:16:33
>>699
>>696ではないが環境は大切。言ってることなんとなく分かる。
713名無し専門学校:2007/07/27(金) 01:22:08
准看を馬鹿にしている訳ではないけど(現在准看2年)今は就職するにも当然、進学して働きながら学校通うよね?みたいな感じです。
やはり准看の知識じゃ臨床では通用しないんだと思います。
入学する前は准看でも良いと思っていたけど、進学予定です。
レギュラーを受ければ良かったと後悔しています。レギュラーと准看あがりでは同じ正看でも待遇が違うし。
714名無し専門学校:2007/07/27(金) 08:22:45
うちの病院には、准看護師なんて一人もいないけど。
715名無し専門学校:2007/07/27(金) 10:17:39
>>714
ではあなたは?
716名無し専門学校:2007/07/27(金) 11:37:01
看護師ですが?
717名無し専門学校:2007/07/27(金) 15:45:23
この時代に准看護師になろうとしている君たちの頭、大丈夫かい?
718名無し専門学校:2007/07/27(金) 19:36:46
授業に付いて行ける
719名無し専門学校:2007/07/27(金) 20:30:30
>>715
派遣で工場勤務
720名無し専門学校:2007/07/27(金) 22:48:29
>>717
格差社会で塾などの教育も受けられない
大学に行くお金も無い人たちがまともに手堅く生きる為の
授業料がかからない道が准看護師→看護師コースです。
この時代に何か用ですか?
721名無し専門学校:2007/07/27(金) 23:05:27
准看→ケアマネとかね。
722名無し専門学校:2007/07/27(金) 23:36:28
>>716
看護士には用ない。
さいならー
二度とくんな。
723名無し専門学校:2007/07/28(土) 00:29:56
>>713
いや、レギュラーいける教養があるなら資格取得後
看護大学に入学すれば良くない?准看は
普通科じゃ無かった人とかヘルパー上がりの人とか
高校でバイトばっかしてた人用なんで…
724名無し専門学校:2007/07/28(土) 01:07:06
>>722
お前こそうぜぇ。二度と来るな。お前のような准看護師がいるから准はって言われるんた。
725名無し専門学校:2007/07/28(土) 01:16:18
>>724
お前馬鹿か?
誰が准看って言ったんだ?
来年受験すんだよ!
氏ね。
726名無し専門学校:2007/07/28(土) 01:36:34
低脳の集まり、それが准看クオリティ。


荒らしの書き込みを見てそう思った。どっちもどっちかも。
そんな私も准看の学生、低脳ですねwwwwww OTL
727名無し専門学校:2007/07/28(土) 01:52:23
田舎は正看のみってとこが多いみたい 首都圏とかだったらまだまだ需要はあるよ。給料も高いし(´・ω・`)b
728名無し専門学校:2007/07/28(土) 02:47:39
田舎だけど求人あるよ。
簿記2級とか宅建とるより給料いいよ。

729名無し専門学校:2007/07/28(土) 09:40:33
>>725
そんなお前こそ氏ねや。だから准しか受けられないんだ
730名無し専門学校:2007/07/28(土) 13:56:39
夏休みは良いケド、課題多すぎ!!
ナイチンゲールの次はヘンダーソンかよっ!
実習の事前学習もあるし、レポートの嵐…
働いてナイ人が羨ましい。。。
夜勤でやっつけるしかナイか…
731名無し専門学校:2007/07/28(土) 14:54:25
宿題は1日で終わる量だった。実習で大きな事故起こさなければ卒業出来そう。と思ってるまだ一年生だけど
732名無し専門学校:2007/07/28(土) 15:51:28
うちの学校は31日から夏休みだよ…。
宿題がほとんどないのが救いだけど。
733名無し専門学校:2007/07/28(土) 19:25:47
学歴コンプぶし炸裂
734名無し専門学校:2007/07/28(土) 19:48:36
どこに?
735名無し専門学校:2007/07/28(土) 20:20:46
726
736名無し専門学校:2007/07/28(土) 21:19:07
なに このスレ・・・・・
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | 慶応    |  |   |     U :::::::::::::|
  | | 弁護士 U |   |      ::::::U::::|
  | | コンプ!  | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::


737名無し専門学校:2007/07/28(土) 22:18:56
看護師自体、いじわるが多い
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:41:49
レベル低い学校入るとテスト簡単だし周りは余り成績良くないから順位も上位になりやすい。高看にも推薦で入りやすいよ。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:07:09
>>738
レベル低い学校ってどうやって調べるのだ?
本に載ってないとこもある。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:09:34

741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:16
もうウチのクラスで留年が決まった子がいるよ。
1つダメだっただけなのに。
あんまり厳しいとこに行くのもどうかと思うよ。
教員は学生のことより学校のレベルを上げることに必死だし。
所詮、レベルが高いって言っても准看は准看なのにさ。
これから受験する人は良く考えてね。
ちなみに大阪府内。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:39:39
ただ今夜勤中。。。

743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:59:12
2年在学中ですが、私の学校も留年者、かなりいます。
入学時は99名だったのに、今じゃ79名。
その中には留年者が14名含まれているので、実質65名です。
(これからの実習であと5〜10名は留年者は出ると思います)
簡単に卒業できる学校に行った方がいいと思います。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:39:09
↑補足
もちろん1教科でも落とすと留年です。
試験に遅刻して試験放棄とみなされ、
再試験も受けられず留年した友達もいます。
他には、実習前日の校内オリエンテーションに
忘れ物(制服のリボン)をしてしまい、
実習に行かせてもらえず留年した友達もいます。
レベルが低い学校を探してるのなら、
学校に直接、2年間で卒業した人数を聞いてみては?
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:10:56
>>741
ちなみに大阪のどこですか?
ヒントだけでも。。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:57
厳しいな・・・

でも、人の命を預かる仕事だから苦手だからとか
出来なくてもとかは許されない
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:42
厳しい学校が多い=資格試験が簡単だから、そこにたどり着くまでにふるいにかける
ってことでしょうか?
748名無し専門学校:2007/07/30(月) 01:32:10
厳しい学校出身だから、ヒヤリハットが少ないと言う訳じゃないよ。留年が多い学校を無駄に厳しいと言うんだよ、教師との相性も大事だけど
749名無し専門学校:2007/07/30(月) 17:42:06
>>745
ちょっと言えないです。
その留年した子が特定されそうだし。
来年受験されるのですか?
750名無し専門学校:2007/07/30(月) 17:52:29
>>748
全くもって禿同です!
看護婦の適性とかって、こんなことでは見れないと思う。
正看でも患者や助手を虐めるような人間もいてるし…
必要以上に振るいにかけ過ぎじゃないかって気がする。
生徒をフォローするのが教員の役目でもあるのに
簡単にクビ切りって…。
751名無し専門学校:2007/07/30(月) 18:23:14
この話を聞いてると自分の行ってる学校がどれだけ甘いかがわかるな・・・orz
752名無し専門学校:2007/07/30(月) 19:28:17
>>749
そうですよね。
来年受験予定です。
でも倍率が高いから落ちるかも。。
と今から不安です。30才過ぎてるし勉強も苦戦してます。
753名無し専門学校:2007/07/30(月) 21:41:16
辞めた方が無難かもしれない...
754名無し専門学校:2007/07/30(月) 21:57:51
レギュラー3年間行って、看護師免許取ったほうが将来のため。准看護師なんて、馬鹿にされるだけ。やめとけ。
755749:2007/07/31(火) 00:46:42
>>752
私も30過ぎですよ^^
でも、来年からウチの学校も准の方は人数を減らすみたいです。
頑張って下さいね。
756名無し専門学校:2007/07/31(火) 08:46:03
40過ぎでも学力あれば最初からレギュラー入れるのでしょうか?
年齢制限があるらしいとちょこちょこ見かけました。
757名無し専門学校:2007/07/31(火) 12:44:46
>>756
普通は大丈夫だと思います。
でも希望する学校の情報を集めた方がいいと思いますよ。
学校に直接電話してみては?
758名無し専門学校:2007/07/31(火) 15:36:56
図形の勉強するのに、いい参考書 問題集あれば教えて下さい。
759名無し専門学校:2007/07/31(火) 16:24:33
過去問やりまくるといいよ。
ヤフオクとかに出てないかなぁ〜。
760名無し専門学校:2007/07/31(火) 17:53:41
過去問題やる前に基本が出来てない。。
平方根に因数分解。
\(^O^)/オワタ
方程式は簡単な問題ほど間違えるし。
761名無し専門学校:2007/07/31(火) 22:17:03
>>758
片っ端から問題を解く。
私は同じ問題を何度もやってる。ドリルを買って、ノートに書く。反復反復でパターンを頭に入れるのみ。
今だと、夏休み向けの問題集やらドリルが沢山売られてるよ。

それから現役生の方、教えて下さい。
私の志望校は定員50人で、試験は一次(10月)二次(2月)の二回。
一次で定員の過半数が決まり、二次で残りの合格者を決めるそうです。
私は勉強期間を考えると、二次じゃないと厳しいような気がするんで二次に受けようと思っていますが、かえって狭き門になるんでしょうか?
若い子はレギュラーと併願で一次を受けて、レギュラーに受かれば辞退するんじゃないか?と淡い期待を抱いていたりもするんですが…。
あと、試験でグループワークというのがあるんですが、これは受験生同士で班みたいなのに分かれて何かをやるってことなんでしょうか?

762名無し専門学校:2007/07/31(火) 23:13:47
>>761
一次を受験したほうがいいと思います。
二次だと倍率が高くなりそうな気がするからです。
最近は主婦の方に准看が人気なので、ライバルはレギュラーを
受ける人だけではないですよ。

グループワークは5人1組とかのグループになり
1つのテーマで皆で話し合うのだと思います。
763名無し専門学校:2007/07/31(火) 23:35:18
今から準備し始めて、今年の受験、間に合いますか?

まだ全然勉強始めてないし参考書すらも買ってない。
自分でも今年はちょっともう厳しいだろうなと思ってるんですが、婦長が准看学校を勧めて下さってて、募集要項まで下さって「どんなもんか試しに受けてみなさい」って仰るんですよ。婦長の手前、受けないといけない状況?どうしよう。
764758:2007/08/01(水) 00:56:34
答えてくださった方ありがとうございます。問題集をやりまくるのが1番みたいですね。
765名無し専門学校:2007/08/01(水) 01:56:45
>>762
ありがとうございます。
一次は10月始めだからあと2ヶ月しかないです(>_<)
試験科目は、数・国・社・作文・グループワーク。
数学は一通り終えました。
志望校からまだ過去問もらってないです。

准看専修学校入試対策問題集みたいなの見ると、食塩水の濃度など確実に出そうなところと計算問題みたいにケアレスミスしなければ点を取れるところは押さえて、例えばコンパスを使うような問題は適当にしちゃっても良さげでしょうか?

グループワークについては何となくイメージできました、なるほど…です。
お題の想像ができませんが、資料を取り寄せれば分かるかもしれないです。


それにしてもライバル多いのかなぁ…。

766765:2007/08/01(水) 02:02:14
すいません。
日本語おかしいですね;

…問題集を見ると、必ず出るだろうと言われているのが方程式の応用問題・計算問題、図形については証明は出そうだけど、道具を使って角度を求めたり線を引くようなのはそんなに出ないみたいなんで、出ると分かってる辺りに的を絞った方が良いのでしょうか?

です。


767名無し専門学校:2007/08/01(水) 03:12:21
>>766
准看の入試問題集を確実に覚えれば、かなり対応出来ます。まだ時間はあるのでもう一度解いてみてください。ポイント絞って勉強するのは、1ヶ月切ってからでも大丈夫だと思います。
768名無し専門学校:2007/08/01(水) 05:50:04
私も今年受験します。私も試験まであと二ヶ月です。小論文あるのですがどんな課題だされるか心配です。小論文対策はどうしていますか?
769名無し専門学校:2007/08/01(水) 12:38:32
>>768
医療系の小論文・作文の書き方の参考書が売ってるので
立ち読みすればいいと思うよ(買っても安いけど)
お題になりそうな語録の説明も丁寧に解説してある。
(インフォームドコンセプト、QOL、ノーマライゼーション、セカンドオピニオン等)
入学後もレポートが沢山あるので役に立ちますよ。
770名無し専門学校:2007/08/01(水) 17:19:27
>>767
ありがとうございます。参考になりました。




都会は分からないけど、地方だと何でも揃っている書店なんて無いですよね。
私も田舎在住なんで、Amazonで検索して参考書や問題集揃えました。
志望校の受験科目に小論文が無いので、それについては買いませんでしたが、確か看護系小論文対策みたいな参考書もいくつかありました。
田舎の書店でも、今の時期だと小論文対策の参考書はたくさんあります。
作文対策には、市立中学校入試対策のが説明が分かりやすかったです。


771名無し専門学校:2007/08/01(水) 18:01:08
中学卒業した時分の年齢の子が入学して医療機関で働くと思えば、厳しくするのもわかるけど変なところで厳しかったり先生が感情的過ぎて一度嫌われたらとことんイジメられたりとか理解できんよ。どこも似たり寄ったりなのかな
772名無し専門学校:2007/08/01(水) 22:49:36
>>769
インフォームドコンセントね。ごめん無粋で。気になって。

ところで面接ってどんな事きかれるんですか?
773名無し専門学校:2007/08/02(木) 04:28:57
亀レスでスマン。
明石は倍率が高いみたいやな。地元地域が優先になるみたい。
伊丹・尼崎・高槻は男性受験出来る数少ない准看だから男性の倍率は高いよね。ココも地元優先。当たり前か。
結局はテストで満点近い点数取って面接で阿呆な事しなければイケる。
774名無し専門学校:2007/08/02(木) 07:13:41
でも、だけど…。
男の准看って需要あるの?
×♀にとっては、そこらへんの会社で事務員やるより給料も良くて生活の糧にするには魅力的だけど、男性の場合はどう?
775名無し専門学校:2007/08/02(木) 07:59:01
確かに♂で准看ってなると需要ないかも。。
准看自体に需要が減って来てるから厳しいよね。
でも頑張って頂きたいもんだ。

学校は地元優先なんですね。知らなかった。
私が受験するとこは隣の市になる。近くだけど地元じゃないから優先にはならないですよね?
駅は四つ離れてるだけなのに。
776名無し専門学校:2007/08/02(木) 08:01:55
>>772
ケータイユーザーなもんでスマン。
予測変換ミスだ^^;

面接は学校に寄って違うと思うけど、私のときは
「健康について気をつけてることは?」
「友人関係で一番気をつけることは?」
とか普通のことを聞かれたと思う。
777名無し専門学校:2007/08/02(木) 08:07:37
>>775
私は全然 地元じゃないけど受かったよ。
学力優先って噂のとこだからかも知れないけど。
778名無し専門学校:2007/08/02(木) 08:29:08
「地元」の定義って、地方で全然違うんじゃない?
例えば、県内の西部A校・東部B校、それぞれ1校づつしかない地域なら、所在地以外の市町村でもその街が県西部に属すればA校の「地元」になるでしょ?


地元云々ってのは、結局他県出身者だと就職するときそれこそ「地元」に戻られてしまう可能性大だから避けられるんじゃない?
どうせなら地元に就職してもらいたいもんねぇ、特に医師会。
779名無し専門学校:2007/08/02(木) 09:29:48
来週学校説明会に行ってきます。
過去問はあるけど回答は無いそうです(;_;)
780名無し専門学校:2007/08/02(木) 09:30:35
うちの学校はクラスの半分以上が市外からきてますよ。通学可能な範囲ならほとんど関係ないと思う
781名無し専門学校:2007/08/02(木) 10:02:32
みなさん何校受験されますか?
私は三校です。
全部落ちたらどうしよう。
782名無し専門学校:2007/08/02(木) 10:18:53
通える範囲に一校しかないので単願です。
783762:2007/08/02(木) 10:50:33
>>765
私は無職だったので毎日基本から勉強して1ヶ月半で合格できました。
ご飯と風呂、寝る以外は勉強したけど。
中1から中3までの参考書を買って
基本の例題と問題を繰り返し解きました。

問題集を解いていても基本が分からなければ解けない。
なので参考書の例題だけを分かるまで解いていればいいと思います。
私のところは濃度は出なかったので、結局は広く浅く
例題を解いていればいいかなと思いました。

面接では、最近の気になる問題(政治にからめた医療問題を答えた)、
高校時代の欠席の多さの理由(10年前のこと聞くか?って思った)
でした。
学校によって違うと思います。
784名無し専門学校:2007/08/02(木) 12:03:57
私のところは過去問ない…それより小論文と面接のが不安…政治とか社会の事全然無知だから本当に心配…そうゆう面では大人のが教養あって強そうですね。今まで新聞よんでればよかった…
785名無し専門学校:2007/08/02(木) 12:31:57
過去問題ないのは勉強やりずらいね。
私は過去問題あるけど理科がある。理科なんて全くの無知だから勉強のやり方が分からない。
786名無し専門学校:2007/08/02(木) 13:27:00
理科いいなー。
私は科学も物理も好きだったから、社会科のかわりに理科受けたい。
787名無し専門学校:2007/08/02(木) 14:04:07
数学さえなければなぁ……。
788名無し専門学校:2007/08/02(木) 14:22:33
入試って1教科につき どれぐらい出題されるんですか。どれぐらい解けたら合格できますか。
789名無し専門学校:2007/08/02(木) 14:40:40
>>788
私も気になる。
過去問題見ると数学なんか全体的に出題されてるよね。
応用の方程式や確率。
関数も図形も一問づつとか。
頭が痛い。
790名無し専門学校:2007/08/02(木) 15:40:42
やはり広く浅くですかね?
国語は簡単と聞いたんですが文法がさっぱり…
791名無し専門学校:2007/08/02(木) 16:12:44
国語は漢字が書ければ良さそうじゃない?四文字熟語とか。

なんかなんとなく暗記ものは何とかなりそうな気がする。
やっぱり数学だよね;
毎日ちょっとでもやって、頭を慣らしとかないとダメっぽい。
私は食塩水の濃度とか距離と時間がダメだわ。
あと図形はコンパス使うやつ。
計算はだいぶよくなってきたけど…、こんなんじゃ現役高校生に負けちゃうね。

792名無し専門学校:2007/08/02(木) 16:13:35
予備校行ってる人っているのかな?

793名無し専門学校:2007/08/02(木) 16:19:15
今は中卒で受ける人は殆どいないので、学校によっては高校の数Tレベルも出題されたりするらしいね。


でもさ、思ったんだけど、准看の学校って自動車学校みたいなもんで、どこの学校出身かはどうでも良くて、最終的に免許取れたか取れなかったかでしょ。
なのに、何故入試の試験科目に学校によって差が生じるのか理解不能。
数学無いとこもけっこうあるよね。裏山です。

794名無し専門学校:2007/08/02(木) 17:19:41
>>793
資格試験については、差を無くすべく
問題を同じにするようになってきてるみたいですね。

入試については、働ける程度に健康な人が希望すれば
全員入れてあげればいいのになぁ…と思う。
どうせ、その後の試験で振るいにかけるんだから。
795名無し専門学校:2007/08/02(木) 17:41:52
この前学校見学行ったら
今は中卒とか全然いない。入試でだいたい受からないって言ってました。
なんか本当に心配になってきた…中学生の問題だからってなめすぎてた…
みなさん一日どれくらいやってますか?
796名無し専門学校:2007/08/02(木) 17:42:09
…('A`)
准看の入試程度も解けない奴が入っても…
入学後ふるいに書けても金と時間の無駄だろうが
797名無し専門学校:2007/08/02(木) 18:13:10
みんな独学?
私は独学でやる予定。

こういうのって既に数年前に卒業した出身校の先生に相談しても良いものなの?

独りで勉強するの不安……。
798名無し専門学校:2007/08/02(木) 18:57:44
連騰スマソ。
>>773
倍率の具体的な数字って分かります?

今からTSUTAYAで中学1〜3年の数学の参考書買ってこようと思うんですが、皆さんのお薦めのやつってありますか?

あー早く勉強始めないとー!!!こんなんで間に合うんか自分orz
その前に部屋の掃除してノーt(ryふじこ!
799名無し専門学校:2007/08/02(木) 19:18:04
やはり中卒は落とされるかあ。。
ちなみに中卒です。
ダメ元で受けるけどね。
800名無し専門学校:2007/08/02(木) 20:25:23
>>795
>>799
中卒以上が受験資格者だから決めつけるな。
ケチのつけようの無い成績とれば良いのだよ。
私の友人は高校中退だけど、成績はずっと5番以内だった。
すんごい頑張ってたよ。私も彼女に触発されて、来春受けるよ。
801名無し専門学校:2007/08/02(木) 21:04:32
中卒の人が医師会つながりの病院で働きながら三年間推薦で受験しても落ちてた。三年目に看護部長から「中卒だから難しいね」と言われたらしい。その人は仕事も看護師になるのも辞めちゃったよ。
802名無し専門学校:2007/08/02(木) 21:59:48
(´・ω・`)


803名無し専門学校:2007/08/02(木) 22:19:34
(´;ω;`)
804名無し専門学校:2007/08/02(木) 23:23:25
なんか本当不安です…
いちおう高卒ですが全日ではないので学力はないし…あと二ヶ月で全て決まります。勉強できない自分に腹たちます。なんか最近少しひらきなおってきたし
805名無し専門学校:2007/08/02(木) 23:41:15
中卒の私はもう終わりだー
ほんと自信ないな。
家庭教師つけて勉強してたんだけどなんか頭から無理と言われるとやる気なくす。
806名無し専門学校:2007/08/02(木) 23:47:32
まぁまぁ落ち着いて。准看護師が全てじゃないからw
すっごい遠回りの人生でよければ介護福祉士で一年頑張って
ケアの基本の基本の自身をつけてから挑戦したって良いし
東京アカデミーとか塾を活用して准看護師の入試頑張っても良いし
というかそこまで頑張るならレギュラー受験して欲しいけど
若いなら多少成績低くても受かる地域は沢山あります。
地元に拘らなければ就職と就業の両方をバックアップしてくれる
中小病院は沢山あるはずです。
落ちて無駄にする一年を思えば情報収集も時間を有効に使う手段ですよ
807名無し専門学校:2007/08/02(木) 23:51:42
東京アカデミーだけはやめとけ・・・・・受からん受からんマジで

俺の経験上!金取られただけや!
808名無し専門学校:2007/08/02(木) 23:53:51
昔でいう大検?高卒認定みたいので、まず高卒資格取って専修学校に進めば?
809名無し専門学校:2007/08/02(木) 23:58:21
>>806
そこまで時間と金かける意味あるのかな?
志があって、どうしても看護師になりたいというなら遠回りでも意味あるけど、手に職つけたいということなら他に美容師とか料理人とか違う道もある。
私は高卒×子ありの30代だけど、ぶっちゃけ食いっぱぐれなさそうな資格が欲しいから受験しようと思ってるよ。

810名無し専門学校:2007/08/03(金) 00:03:56
>>806
>>808
ありがとう(ノ_・。)
ヘルパー二級取った時に施設実習行ってもっと勉強したいって思いました。
ケアマネよりやはり医療現場で働きたいです。
来年受験ダメだったら大検も考えてみます。
33才なんで定時制の高校は四年で辛い。
811名無し専門学校:2007/08/03(金) 00:16:39
大検?はマークシート方式の四択とからしく、意外と簡単みたいよ。
割と最近FMラジオで言ってたのを聞いた。
ちょっとググってみなよ。

それにしても2級持ってるなんて凄いよ。
私なんて高校は出たけど、級のつくものは珠算検定3級だけだからね(^_^;)
自分の学校には看護科もあったんだよねぇ。
普通科行って進学せずに就職しちゃったパターンって、全く意味ないね。
就職するなら、せめて商業高校にでも行けば良かった。

812名無し専門学校:2007/08/03(金) 00:51:10
>>811
ヘルパー二級は学校に行けばいいだけなんで‥
あと介護事務もセットで受講しました。これは医療事務と同じく試験がありました。
でもやりたい仕事とはずれていたので全く無関係の仕事をしています。
大検って今の時期にやってますよね?
来年になるなー
今なら勉強励めそうだしね。
813名無し専門学校:2007/08/03(金) 00:59:17
>>806
価値観は人それぞれですからね
809の考え方の場合はレギュラーに行かれた方が良いかと。

私の周りは病院に所属してる助手の子で
准の学校に落ちた人は居ませんので「受かるし大丈夫だよ」
と言いたい所ですが土地によっては
倍率高いところもあるでしょうからね
814名無し専門学校:2007/08/03(金) 01:07:32
大検は数学以外は4択だけど、数学は違うよ。
まあ、准看受かる位の学力があればいけるんじゃない。
815名無し専門学校:2007/08/03(金) 01:55:07
高卒認定確か年に二回あるはず。夏と11月頃にもあった気がする。私も昔受けたけど確か半分できれば確実に受かる。国語と社会しか受けてないけどマークシートだから勉強しないで余裕で受かった。
准看入試国語はどーやって勉強してますか?文法って大切ですかね?
816名無し専門学校:2007/08/03(金) 02:34:26
>>798
つ【学研の参考書】

817名無し専門学校:2007/08/03(金) 03:20:24
私、中卒で受かったよ^^
倍率もそれなりに高かったけど、要は受かるだけの学力があれば大丈夫。
818名無し専門学校:2007/08/03(金) 03:22:35
>>796
入学してからのテストは暗記物ばっかりだからね〜
入試で振るいにかけなくてもいいような気はする
819名無し専門学校:2007/08/03(金) 05:15:27
私一応高卒だけど中学不登校だったから図形とかわけわかめ。
しかも鬱で抗うつ剤と安定剤飲んでるから脳死んでるし。
でもこのスレ見てるとみんな頑張ってるから頑張ろうって思える。
がんばろ( ´∀`)
820名無し専門学校:2007/08/03(金) 07:30:57
>>807
友達も東京アカデミー行ってたけど100万以上払って結局受かったのは推薦で小論文だけの学校だった。
ほんとに止めたほうがいい。
821名無し専門学校:2007/08/03(金) 07:33:29
奈良の阪奈ってトコは中卒でも大丈夫だよ。
822名無し専門学校:2007/08/03(金) 08:28:27
中卒の仲間がいて安心したw
頑張ろっと。ちなみに11月に向けて高認の勉強も一応やろう。
奈良かあ。。通学一時間くらいかな?
そこも受けてみます。
情報ありがとです。
823名無し専門学校:2007/08/03(金) 10:39:41
五体満足なら、○○だからダメってことはまず無いと思う。
今すぐにはダメだとしても、順番にクリアしていけば…自分の希望よりちょっと遠回りになるかもしれないけど何とかなるんじゃない?
今日の地方紙に載っていたけど、オーストラリアで94歳のおばあちゃんが修士号とったって。
子供の頃、家庭の事情で進学を断念して70歳で大学入学。
留学もした。
さらに修士号を取得するため、今から5年前に豪の大学医学部に移ったそうです。

世の中にはそんだけの情熱持って頑張ってる人がいるんだよね。
諦めたら終わり。

824名無し専門学校:2007/08/03(金) 11:24:21
私もまた今日から気合いいれてがんばります。
825名無し専門学校:2007/08/03(金) 12:08:44
いい話だね。
焦らず頑張って行きたいです。
826名無し専門学校:2007/08/03(金) 12:54:56
私は去年 予備校に通ってたよ。
仕事が終わったら、その帰りに週2回2時間ずつってペースで1年間。
年間14万かかったけどね。
塾に来てた知ってる子は皆んな受かってたよ。
827名無し専門学校:2007/08/03(金) 14:02:27
いいなぁー
ってゆうよりみんな努力したんだもんね。
私も頑張って絶対受かってみせる!みんな一緒にがんばりましょー
828名無し専門学校:2007/08/03(金) 15:24:12
>>816
ありがとう。探してみるノシ

昨日は数学の参考書&問題集、国語の問題集、それから医療系小論文の解説本を買ってみた。
そして今日Konozamaからテンプレにある本が二冊届いた。
その他、家にあった漢検の問題集二冊と中学時分の国語便覧。
これらを机に積み上げてみると圧巻ですなこりゃwww
出費もさること事ながらこれは辛いなぁ……。

>>819
同じく図形ワケワカメ!!!問題全部数式だったら良いのに。益々ふじこる。
829名無し専門学校:2007/08/03(金) 15:55:08
医師会系の学校はアカン
830名無し専門学校:2007/08/03(金) 16:40:20
>>820
別に中卒レベルの学力を身につけられる所なら
アカデミーじゃなくても良いし。
それより面接で何故そう答えたのか、
一つ一つ意味づけできるほうが良い。
高卒レベルの学力があるならレギュラー受けた方が良いし
社会人枠もあるし。家庭教師でも何でもいいけど
やるのは自分。アカデミー行っても100万かけても何やっても
自己学習しないなら100%落ちるよ。
831名無し専門学校:2007/08/03(金) 17:56:37
学校のテストは暗記だけだから、数学ができても役に立たない。入学後にテストの嵐についていけない奴は辞めることになるんだから最初に全部入れちゃえばいいんだよ。ふるいにかけたつもりか知らんけど、なんで入れたか不思議な人もいるし
832名無し専門学校:2007/08/03(金) 19:35:10
>>831
親のコネで入った人は他の学校含めて数人は知ってる。(医師会)
833名無し専門学校:2007/08/03(金) 21:07:03
バリンロイシンイソロイシンスレオニンメチオニンフェニルアラニン???
834名無し専門学校:2007/08/03(金) 21:15:33
私の学校にも、私を含め中卒が何人かいる。
食塩水からガンガレ(`・ω・´)
835バロン:2007/08/03(金) 21:56:48
821 奈良の阪奈の事詳しく教えて下さい。
なんで年に四回も入学試験あるの?
あんまり評判良くないの?
在学している人いる?
836名無し専門学校:2007/08/03(金) 23:23:09
どんな学校入ったって
現場で使えない看護師多いし・・・・

受ける前にあれこれ気にするより、やるだけやったらヨロシ!
837名無し専門学校:2007/08/04(土) 00:04:57
>833
アミノ酸じゃないの?
838名無し専門学校:2007/08/04(土) 00:57:08
>>834
食塩水より距離の方が苦手だ。
どっちかは必ず出題するよね。
やれやれだ。
最近はパソコンや携帯やらで字を書かなくなった。
国語の方がやばい。
839名無し専門学校:2007/08/04(土) 01:58:02
真夜中に安全なペッパーランチに生きたい
840名無し専門学校:2007/08/05(日) 01:46:41
やっぱり前回倍率が低かったとこは受験殺到して高くなるかな?
841名無し専門学校:2007/08/05(日) 06:19:08
食塩水って数学??
中1は簡単そうなイメージがあったから中2からしか勉強してないけどやばいかな?
842名無し専門学校:2007/08/05(日) 07:21:16
>>841
数学だよ。
食塩水の濃度と距離と時間は中1の一次方程式の応用問題。
そして中2の連立方程式の応用でも出てくる。

843名無し専門学校:2007/08/05(日) 08:37:05
私は参考書にザッと目を通してみたところ、ちょっと頑張れば思い出せるし理解できると思った。
だからあえて中1・中2…と分けず、方程式なら方程式を3年分やり、図形は図形で同じく3年分というふうに進めてる。
初めて学習する内容ではないし、関連づけて学習していく方がなんか効率的な気がする。
図形が苦手なんで、図形は一通り勉強した問題をランダムに抽出して毎日一問でも解くようにしている。
やっぱ頭にたたき込むには反復が一番だと実感。
844名無し専門学校:2007/08/05(日) 12:28:28
みなさん頑張ってますね。私もがんばらなきゃ。仕事してるので時間もあまりとれず勉強のやりかたが下手で困ります。
推薦でいけたらいいのですが不安です。。。推薦で入った方いますか?
845名無し専門学校:2007/08/05(日) 13:05:41
>>843
私と同じ勉強のやり方だね。
総合で全て終わったら入試問題に入ろうかと思ってます。
准看の模擬試験って予備校とかであるのかな?
ご存じの方教えて下さい。
846名無し専門学校:2007/08/05(日) 14:29:34
>>845
私の通っていた予備校では模試をやっていましたよ。ちなみに北海道です。
847名無し専門学校:2007/08/05(日) 15:01:29
>>846
やってるんですね。
情報ありがとです。
探して受けてみます。
試験慣れしておきたいしね。
848名無し専門学校:2007/08/05(日) 17:59:47
みなさんが受けるところは、一次でダメでも二次を受けることできますか?
私の志望校はOKだそうです(それが普通?)
一校しか受けないので、一次・二次で迷っていたけど、玉砕覚悟で一次を受けます。
あと三ヶ月しかないけどね。


子蟻在学生の方に是非聞きたいのですが!
(特に×で、実家など頼れない人)
子の学校行事で平日確定な家庭訪問や面談の時ってどうしてます?
自分の学校を早退したりしてるんでしょうか?


849名無し専門学校:2007/08/05(日) 18:14:01
願書を、もらいに行く時の服装は、普段着じゃダメなのかな。
850名無し専門学校:2007/08/05(日) 19:21:22
>>849
良く見られたいなら聞くまでも無いはず。
何のための正装でしょう

>>848
親の協力は得られないと厳しいですよ
プライドは捨てて全力で説得。何のために自分が通学するのか
将来どうしたいのか。必ず理解を得るための努力はすべきです。
ちなみにそのような詳細は学校の規則により異なります。
一時間欠席しただけでも取れない単位が存在するかもしれません
家庭訪問については学校に調整。面談も学校に調整。親の
協力を得る努力は必要ですが駄目ならひたすら調整ですよね。
851名無し専門学校:2007/08/05(日) 19:37:11
>>849
私の学校は
852名無し専門学校:2007/08/05(日) 19:38:50
↑ごめん ageてしまった上に途中で書き込みしてしまった…

私の学校は学力のみで判断するらしいです
853名無し専門学校:2007/08/05(日) 21:45:41
学力かぁ。。
てことはやっぱ点数順ですよね。推薦でおちる場合ってあるのかな?
854名無し専門学校:2007/08/05(日) 22:05:32
准看はレギュラー入る頭がない人+主婦+ヘルパー上がりしか居ないからなぁ…
受験勉強しなかった人も居たよ!
855名無し専門学校:2007/08/05(日) 22:23:55
准看イラネ
856名無し専門学校:2007/08/05(日) 22:27:59
そうそう 普通科じゃない自分みたいな人も居るよ
受験勉強しなくても普通に受かる
とりあえずネガティブな事ばっか言ってないで
さっさと勉強しないと落ちますよ

>>852
それは有り得ない。
学費が怪しい人は落ちるし年齢が60でも
落ちるだろうし面接でも酷ければ落ちるよ
どんなに学力が良くてもね
857名無し専門学校:2007/08/05(日) 23:17:14
奨学金で行きたいって言ったらおちますか?
858名無し専門学校:2007/08/06(月) 06:42:53
>>856
それは常識の範囲っていうのでは?
面接なんて普通にしてたら受かるだろ。
859名無し専門学校:2007/08/06(月) 08:25:17
>>857
病院で看護助手しながらはたらけばいいのでは?
860名無し専門学校:2007/08/06(月) 12:18:01
看護助手はやるつもりです。入学金が…
861名無し専門学校:2007/08/06(月) 13:39:19
>>860
奨学金って一部の生徒のみ、とかパンフレットに書いてたけど学校によるから問合せてみては?
私の受験するとこは成績が優秀な人が対象みたいです。
奨学金って入学費も出るの?授業料だけかと思ってました。
詳しく分からずごめんなさい。
私は二年間ひたすら働いて貯金しました。
862名無し専門学校:2007/08/06(月) 13:47:30
ありがとうございます。なんかレギュラーより准の学校のが学費高いのはきのせいですかね?学校にもよるのかな?もし准行って進学するとまた入学金やたらかかりますよね…
863名無し専門学校:2007/08/06(月) 15:06:45
金の有る無しはどうやって学校側に分かるの?
私は現在無職だけど、貯金はあるので在学中に働かなかったとしても家賃と学費・交通費はまかなえます。
預金通帳でも見せればいいのかね?
864名無し専門学校:2007/08/06(月) 16:27:29
奨学金は病院や都道府県でも申し込み出来るよ。
病院に所属して、上手く利用したら?
ボーナスも出るし。
865名無し専門学校:2007/08/06(月) 18:18:24
>>857
奨学金は普通なんで全く問題ない

>>863
面接

>>862
「選べる立場」であるならレギュラーへ行ってください

>>861
成績優秀者が優遇される類もあれば
関係ないものもあるし様々ですよ
返済しなくていいものまで
支度金扱いで10万くれる病院もあるし。
866名無し専門学校:2007/08/06(月) 18:29:58
>>865
質問なんですが合格発表後に入学費は○日までに振り込んで下さいってなってるけど合格したらすぐ病院に所属するのでしょうか?
867名無し専門学校:2007/08/06(月) 20:56:37
今、准看学校のHP見てたんですけど授業内容で
1年目に英語とか書いてあるんですけど医学ではなく
英語の勉強をやり直すんですか?
868名無し専門学校:2007/08/06(月) 22:00:59
>>866
所属施設での面接試験は既に終わったのでしょうか?
その際に施設での勤務の開始時期については説明があるはずです。
合格通知や振込みは学校での事務手続きなので合格した旨を伝える
義務はありますが、働き始めの時期は振込みに左右されないと思います。

>>867
既に習った文法などでなく病院内での英会話です。
医療に関する英語を喋れないとサービスが
成り立ちませんからね。又、医学でなく看護学の勉強が主ですね
869名無し専門学校:2007/08/06(月) 23:28:15
キモいよおまえらと一言お願いします

猫虐待方法総合スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1178096376/
870名無し専門学校:2007/08/06(月) 23:34:53
英語だけど自分んとこは、授業1回目が医療現場で使うようなやつをして
後は中学の、おさらいをしてるよ。
中学レベルでも、ヤバス。
871名無し専門学校:2007/08/07(火) 01:43:37
うちの学校はカリキュラムの関係で、国・英は2年に先送りになった。
872名無し専門学校:2007/08/07(火) 09:09:23
英語なんて鬱鬱…


873名無し専門学校:2007/08/07(火) 09:11:32
>>868
所属病院ってのは学校とつながりのある病院を探して自分で面接行くと言う事でしょうか?
無知ですいません。
874名無し専門学校:2007/08/07(火) 09:31:22
>>873

就職したい人はすればいいししたくない人は別に働かなくて良いし
好きに出来ますよ。老健だろうが診療所だろうが系列病院だろうが
外部の病院だろうがそれはライフスタイルに合わせてください
875名無し専門学校:2007/08/07(火) 15:24:27
高校の内申書って審査の対象?
876名無し専門学校:2007/08/07(火) 20:02:24
神奈川県内では准看護師養成所は廃止になるそうです。
未成年者飲酒禁止法 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/未成年者飲酒禁止法
877名無し専門学校:2007/08/07(火) 20:06:42
>>868 >>870 >>871 >>872
中学レベルの英語も自分にはチンプンカンプンです。
しかも英会話もやるんですか。
自分みたいなのでもちゃんと卒業して資格取れるんでしょうか?
878名無し専門学校:2007/08/07(火) 21:54:32
明日学校の説明会行ってきます。

>>877
同じく。
私なんて高校卒業して16年経つもん。英語なんてぜんぜん覚えてないよ。
be動詞あたりからやらないとダメかも…。

879名無し専門学校:2007/08/07(火) 22:24:51
英語は心配しなくても大丈夫。発音から入って基本〜看護用語をしていくから。生徒能力も千差万別やから。てか学校授業自体,要は自分がどんだけ勉強するか。
880名無し専門学校:2007/08/08(水) 01:42:40
本当にごめんなさい。
男性の陰部戦場が苦手です。

お稲荷さんの皺と裏面を拭くのがどうも駄目です。
なんとなく気持ち悪いと感じてしまいます、その物体に。
いつか克服できるのでしょうか?
881名無し専門学校:2007/08/08(水) 11:28:35
九月から予備校通う事にした。
独学じゃ心配だし仲間欲しいしね。
882名無し専門学校:2007/08/08(水) 16:45:25
准看護養成所なんてまだあるんだ。
883名無し専門学校:2007/08/08(水) 19:07:00
予備校に、准看養成所受験用カリキュラムってあるの?
それとも高校受験用に混ざるの?

884名無し専門学校:2007/08/08(水) 20:03:45
過去問キタ!
どんなもんかと思っていたけど難易度は高校受験よりかなり下な感じなんで安心したよ(´▽`)

学校によるかもしれないけど、数学はまんべんなく各項目から一問ずつという感じ。
国語は漢字書き取りが一番多かった。あと、四文字熟語もけっこうあってここで稼げそう。
社会は日本史・世界史・地理・公民(?)がやはりまんべんなく1問ずつ。
テンションあがってきた。
885名無し専門学校:2007/08/08(水) 23:42:18
今年准看に入学して所属していなかったのですが、家庭の事情で働かざるをえなくなりそうです。
こんな時期から所属する事は可能なのでしょうか?またそのような方はいらっしゃいますか?
886名無し専門学校:2007/08/09(木) 01:00:31
途中から所属の病院に入る人も沢山いましたよ。既に働いている人から情報を聞いて 自分に一番いいと思ったトコに就職したらいいですよ。頑張って下さい^^
887名無し専門学校:2007/08/09(木) 02:00:51
>>886
うちの学校では途中からの方があまり居なくて不安でしたが、ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
888名無し専門学校:2007/08/09(木) 09:55:43
病院に所属すれば学費は出して貰えるのでしょうか?
入学金は払って貰えないんですよね?
889名無し専門学校:2007/08/09(木) 11:16:33
昨日学校説明会で同じ様な質問が出た。
病院によって異なるそうだよ。
890名無し専門学校:2007/08/09(木) 12:56:07
>>889
ありがとうございます。
入学してからの所属なら授業料のみになるよね。
入学前に所属して学校落ちたら悲しい。
891名無し専門学校:2007/08/09(木) 13:33:11
授業料全額払う病院はナイ。
892名無し専門学校:2007/08/09(木) 15:03:12
貯金150万円しかないなら一年受験見送ってもう少し貯金した方がいいな。
893名無し専門学校:2007/08/09(木) 15:40:11
医師会系の准看護学校だけど、入学金から授業料
教科書代やその他もろもろまで出してくれる
入学から卒業まで、ほとんどお金が必要ない所属病院もあるよ
お礼奉公つきだけど。
894名無し専門学校:2007/08/09(木) 15:50:50
>>893
詳しく教えて下さい。
入学後に所属したなら入学金と授業料は先に払ってるから入学前に所属しなければいけないのでしょうか?
合格発表後すぐに学校に問合せて病院を紹介してもらうのでしょうか?
895名無し専門学校:2007/08/09(木) 16:03:36
>>892
私150万しかないよーorz
やっぱりあきらめなきゃダメかぁ。
もう24だからついあせっちゃう。頑張ってお金貯めよう…。
896名無し専門学校:2007/08/09(木) 16:58:23
病院によって様々だと思います。
病院に所属してもお金を出してくれる病院もあれば、ないところもありますし。
合格発表後でも、すぐに所属病院に入った人は出してもらえたみたいです。
入学後でも、意見(学費等を出してもらうのか、出してもらわないのか)を雇用側が聞いてくれたたみたいです。
ただ、私の通っている学校は、病院は紹介はしてはくれませんでした。
学校、病院によって様々なので直接、学校や病院に問い合わせをしてはいかがでしょうか?
897名無し専門学校:2007/08/09(木) 17:21:48
准看護師か。時代遅れもいいこと
898名無し専門学校:2007/08/09(木) 18:44:51
ことww
899名無し専門学校:2007/08/09(木) 18:58:01
>>895
先日学校説明会に行ってきた38歳です。
私の志望校の現一年生の平均年齢は30越えだそうです。説明会に来ていたのも7割30越え。
だから24なんて全然大丈夫。
それより、准の養成所はどこも廃止の議論しているそうで、この学校でも今揉めに揉めているそうです。5年先に存続しているか微妙だって説明していた教務の方が言ってました。
そういう意味では一年でも早い方がいいでしょ。
とりあえず、初年度は入学金・授業料で80万位あれば足りるんじゃない?
住まいが実家なら無駄遣いしなきゃなんとかなるでしょ。


900名無し専門学校:2007/08/09(木) 19:37:38
>>899
どちらの学校ですか?
せめて都道府県だけでも・・・
901名無し専門学校:2007/08/09(木) 20:33:55
ごめ、言えない。
でも、准の学校廃止の動きは全国的でしょ。
902名無し専門学校:2007/08/09(木) 20:37:22
私の志望校も再来年に新校舎を作る予定みたいだけど、いずれ正看の養成所になることを見越して設備など整えると言っていたな。

903名無し専門学校:2007/08/09(木) 21:24:15
准看護師って必要?
904名無し専門学校:2007/08/09(木) 21:25:20
受験者数が減れば学校も減る。
増えれば増える。中小病院には需要があるから
供給するために学生を取っている。それだけ。
高卒レベルに達せない人は進学コースがこれ以上減る前に
さっさと准看護師とってしまいなさい。と言いたい

レギュラーいける人はこっちは見ずにさっさと受験
905名無し専門学校:2007/08/09(木) 21:47:51
准看護師はうちの病院では募集していません。
906名無し専門学校:2007/08/09(木) 22:42:53
経営が厳しいので准看しか募集してませんorz
907名無し専門学校:2007/08/10(金) 09:27:21
中卒高卒(見込み)でそのまま准養成所に進んで来る人って…。
特に高卒(見込み)なら一年浪人してでも正看の道目指せばいいのにって他人ごとながら不思議に思う。
908名無し専門学校:2007/08/10(金) 09:27:32
経営が厳しくても准看護師は募集していません
909名無し専門学校:2007/08/10(金) 09:29:42
准看護師(笑)
910名無し専門学校:2007/08/10(金) 12:47:17
養成所があって、需要もあるという現実。

正看とっても、高校→大学→就職→ギャップで辞めてく資格だけの人もいっぱいいるんだよね。
911名無し専門学校:2007/08/10(金) 15:47:38
早い人は10月受験だね。
私は一月と二月だ。
912名無し専門学校:2007/08/10(金) 16:26:17
看護師募集!


※ 准看護師不可
913名無し専門学校:2007/08/10(金) 16:42:27
今日、母校に卒業証明書を取りに行ってきたよ。
私は11月と2月に受けるつもり。
同じとこの一次と二次だから、11月に受かればそれで終わり。


勉強間に合うかな(´・ω・`)

914名無し専門学校:2007/08/10(金) 16:51:54
病院内いいる無免許の助手に責めて准看を取ってもらって
戦力にしたいと思うのは正常な考え。正より安い
915名無し専門学校:2007/08/10(金) 17:06:46
>>908
立派
自分の収入を考えると准看を選んでしまう
自分のために准看廃止に反対する僕は駄目人間かorz

916名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:42:53
私は十月と十二月だぁ。十月は推薦だけど受かるか心配…数学より小論文の方が厄介…
917名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:50:23
>>916
学校説明会行った?

私の受けるところは、試験科目の採点比重を教えてくれたよ。
小論文はないけど作文がある。
文法については採点はしなくて、書いた内容のみ反映されるとのこと。(時事ネタなど、ある程度把握しているかチェックするのみ)
しかも、学科のテストがメインで作文・面接は参考程度だそうです。
学校に行く機会があったら聞いてみるといい。


918名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:50:39
看護師急募!


※ 但し、准看護師は不可


919名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:53:24
看護師募集!!

20歳〜45歳まで。


※ 准看護師不可

920名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:54:43
准看護師の時代は終わったの?
921名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:55:58
看護師募集。

922名無し専門学校:2007/08/10(金) 18:57:11
看護師急募!


※准看護師はお断り
923名無し専門学校:2007/08/10(金) 19:22:03
看護師急募!!!!
924名無し専門学校:2007/08/10(金) 19:25:11
平成20年 看護師募集



資格 昭和63年4月2日生〜昭和40年4月1日生の男女

准看護師は不可。
925名無し専門学校:2007/08/10(金) 20:30:03
↑もぅウザイ
今現在 准看護師は廃止されてないでしょ?
ここは今から入学したいと思って頑張っている人と学校に通っている人達の為のスレです
アンチ准看護師スレでも立てて どっか行けば?迷惑です。
926名無し専門学校:2007/08/10(金) 20:42:36
ほっとけ。
927名無し専門学校:2007/08/10(金) 21:03:13
どうせ看護師ですらない
928名無し専門学校:2007/08/10(金) 21:32:47
てか解剖の骨&筋が頭入らん。あと一週間だとゆのにね。
929名無し専門学校:2007/08/10(金) 21:54:26
看護師急募!


20歳〜40歳ぐらいまで


※准看護師は応募不可
930名無し専門学校:2007/08/10(金) 22:57:06
看護師急募!


20歳〜40歳ぐらいまで


※929は応募不可
931名無し専門学校:2007/08/11(土) 00:42:30
ウチの病院も含めて准看の募集って周りにいっぱいあるけどなぁ。
いつか進学するんだし、別に准看から行ってもいいんじゃないの〜?
もちろん、お金に余裕があってレギュラー受けれるだけ学力がある人は最初からレギュラー受ければいいし。

わざわざ荒らしにやってくるヤツって、レギュラーの学校でもついて行くのがやっとの落ちこぼれ組のヤツなんじゃね?
932名無し専門学校:2007/08/11(土) 00:54:10
目糞鼻糞を笑うww
お前等何で医大受けないの?
933名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:01:03
>>899
私は、34歳なんですが受験を考えています。
それはどこの学校ですか?
934名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:07:49
看護師募集!!


20歳〜50歳までの健康な男女。



※ 准看護師は不可。


935名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:09:23
看護師急募!!!!!




※ 准看護師は不可
936名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:11:46
准看護師制度廃止の議論、毎年あるよね?
937名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:13:43
看護師募集中(看護師免許をお持ちの方)


938名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:15:04
看護師大募集!!!



※但し、准看護師不可。
939名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:27:55
看護師募集中



うちの近所の100床ぐらいの病院の玄関に、ずっと掲げてあるわ。こりゃなんかあるのかな?
940名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:31:21
「看護師募集中」という看板はあっても、「准看護師募集中」という看板は見当たらないなw
941名無し専門学校:2007/08/11(土) 01:46:49
正・准看護師募集てのは良くみかける。
942名無し専門学校:2007/08/11(土) 02:07:14
ちょっと頭のおかしな人なら准看不要と述べてライバルを減らそうとするかも。どっちにしろこの世界でやっていくなら看護師が少ない方が助かる。
943名無し専門学校
年中看護師募集中の看板を掲げてある病院は、看護師の回転率が速いんじゃね?