2007年から看護専門学生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
2007年4月から看護学生になる方、授業、学校のこと、バイト
なんでもいいので語りましょう♪
みんなで情報交換しましょう♪
2名無し専門学校:2007/03/17(土) 19:32:44
みなさん、入学式またはガイダンスなどはいつからですか?
私は入学式14日です!!
3名無し専門学校:2007/03/17(土) 19:36:00
>>1乙d!!
4名無し専門学校:2007/03/17(土) 19:50:09
重複スレだよっっ!

看護学校,看護専門学校〜16〜
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1160898004/l50

>>1は早急にスレッド削除依頼を出してくるように!
安易に立てるなよ。
情報と住人が無意味に分散するだろうが。
5名無し専門学校:2007/03/17(土) 19:51:10
受験本スレの継続ならまだしも。
あほか。
6名無し専門学校:2007/03/17(土) 19:56:38
>>1
看護★皆さん何のバイトしてますか?医療系★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1168501702/l50

せっかく立てたのになんだけど、
このスレいらない。
情報分散したら誰の得にもならない。
早く削除依頼出しなさいね。
7名無し専門学校:2007/03/26(月) 13:30:24
ちょうふく
8名無し専門学校:2007/03/29(木) 23:39:57
age
9名無し専門学校:2007/03/30(金) 00:50:49
自己紹介の一言目
>>13
10名無し専門学校:2007/03/30(金) 01:09:07
ここに期待する
11名無し専門学校:2007/03/30(金) 04:32:16
期待しよう
12名無し専門学校:2007/03/30(金) 09:07:29
>>20

志望動機の1行目。
13名無し専門学校:2007/03/30(金) 12:17:26
友達できるか不安。
22歳で入学って年齢的には結構微妙な狭間・・・。
見た目年上の人に話しかけていくか・・・。
14名無し専門学校:2007/03/30(金) 13:29:11
mixiで同じ学校に入る人探してみればどう?
15名無し専門学校:2007/03/30(金) 13:43:24
mixiって、何か紹介が無いと入れないですよね?
16名無し専門学校:2007/03/30(金) 13:54:56
なんか、ミクシィってプライベート満載すぎて怖い。
17名無し専門学校:2007/03/30(金) 13:55:07
カバンどうする?
18名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:16:55
>>17
かばんなんて自由でしょ・・。
19名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:16:59
>>15
招待制です

>>17
でっかいトート買ったよ
20名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:17:41
21名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:23:57
ノートはどうする?
ルーズリーフ?それともキャンパスノート??
22名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:27:00
>>13
偶然だ…俺も22歳で4月からだよ…
元々人見知りするから友達できるか不安だよ、とりあえず男何人かいないと
やばいなこりゃ・・・
23名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:28:08
>>22
大卒??
2422:2007/03/30(金) 14:30:39
いや〜一度短大出たんだけど全然だめなとこでね、卒業してから1年ニート、1年派遣で仕事、で今に至る
25名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:33:52
>>22
そうなんだ〜
私は女なんだけど、大学卒。内定辞退して、看護学校いくよ〜
26名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:34:10
現役生に平成生まれがいるって聞いて本当ビックリした
27名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:36:45
だろうねー
28名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:37:14
mixiなら、VIPに招待スレ あるよ。
2922:2007/03/30(金) 14:38:01
>>25
頭良さそうだね〜!俺なんて何で合格したかわかんないくらい勉強もできないよ〜^^;

>>26
(;゚д゚)…

俺最近の若い子は苦手なんだよなorz何考えてるかわからんです
30名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:38:28
ノートはルーズリーフのがいいよ。
テスト前とかまとめる必要出てくるし。
実習前・国試対策で必ずひっくりかえすことになるんだけど
そんな時に、普段のノートがひもで綴じられて保管してあると便利。
それにルーズリーフなら、授業単位がばらばらでも
関連項目をあとで入れ替えることが容易。

それより大きさ。
A4は看護学校では小さい。
それより大きめのもの使うと病みつきになるよ。
31名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:40:40
A4で小さいのかー
じゃあ、それより上のサイズのルーズリーフを買えと・・・
3225:2007/03/30(金) 14:55:28
>>22
頭よくないよー
大学時代は勉強なんてしなかったなー
だから、専門いって勉強漬けになるのが恐怖・・
33名無し専門学校:2007/03/30(金) 14:59:06
>>19 どんな感じのトートですか?
3422:2007/03/30(金) 15:34:25
>>32
そうなんだ〜
俺も短大時代なんにも勉強しなかった
専門の勉強ついていけるかわらず今必死に送られてきた教科書とか読んでるよ^^;
35そのいち:2007/03/30(金) 16:45:35
>>31
無印良品で売ってるルーズリーフとかオススメ。
無地白地もあるから、人体とか絵をフリーで書くとき重宝してる。
サイズはやっぱりA4よりデカイの使ってる。
バインダーも無印の使ってるけど、透明ポケットも挟んでる。
プリント類が多量だから、はさみこめて整理しやすい。
透明ポケットは10枚組の買った気がするんだけど、
人体図とか臓器図みたいなのを入れておくと参照しやすい。

文房具は人それぞれの好みでしかないけど、
情報は一つにまとめた方がラクだと思う。
看護学校では同じトコロに何度も戻って復習みたいになるから
以前受けた講義がすぐわかるようになってるといい。
血管の名前なんかわかんね〜、おぼえらんね〜と思っても
心臓あたりの解剖整理でもう一度やることになったり
看護教科や実習時に心臓血管疾患を勉強することになったり。
そうやって何度もやってるうちに自然と頭に入っていくと思う。
36そのに:2007/03/30(金) 16:48:40
>>35の続き。

こういうシステムだから国家試験の心配はあまりいらない。
落ちる奴はよほどのバカか(でも本当のバカは進級できない)
学校自体をなめてかかってるか、どちらか。
大体の人は必死なりでもそれなりにプライベート楽しむ余裕もあるはずだし、
レポートとか定期試験がんばってたら、いつの間にか就職内定→卒業→国家試験→就職→合格
の流れになるはず。

看護専門は大学と違って、頭の良し悪しじゃない。
いかに腐らず目の前のことをこなしていけるかってことだと思う。
あと患者に必要以上に同情したり共感以上の『共鳴』を持たないこと。
これを乗り越えられなくて、無力感がきっかけとなって実習拒否症、留年・退学になる人は
毎年必ずどの学校にもいるもんだと思う。
学生のうちから割り切る冷静さを持ってね。

長文ゴメソ。
37名無し専門学校:2007/03/30(金) 17:10:21
>>36かっこいい
38名無し専門学校:2007/03/30(金) 18:11:48
A4よりデカイのって何?そんなデカイの折り曲げないとダメじゃないですか?
しかも学校の机からはみでそう。
39名無し専門学校:2007/03/30(金) 18:33:41
>>36
大変参考になりました!!ありがとうございます!
さっそく無印へ・・・
40名無し専門学校:2007/03/30(金) 20:23:00
B5じゃまいか?
A4より一回りほど大きいって感じ。
折り曲げたり机からはみ出るほどでもないかと。
41名無し専門学校:2007/03/30(金) 20:26:21
B5?B4?
4240:2007/03/30(金) 20:30:28
>>41
失礼。B5なわけないな。
つーか、A4が通常サイズの一回り大きい版だから
それで充分な希ガス。
43名無し専門学校:2007/03/30(金) 20:44:44
始めまして。
私はまだまだ新米の医師ですが また時々のぞきます。 もし質問などあれば 私で解る範囲ではありますが 答えたいと思っています。 私は谷さん。とでも読んで下さい。
44名無し専門学校:2007/03/30(金) 20:47:52
連ですいません。何故このスレに興味をもったかと言うと 私の大切な人も今年 学生になりました。 訳あって離婚した 元妻です。 私は本当に彼女を応援しています。 みなさんも本当に頑張って下さい。谷。
45名無し専門学校:2007/03/30(金) 20:48:27
え?
医者にこられても…スレ違いだし。
しかもなぜ専門板にいるかなあ。嘘くさっ。
46名無し専門学校:2007/03/30(金) 21:25:53
うん、ちょっと嘘くさいね
4719:2007/03/31(土) 00:27:55
>>33
雑貨屋オリジナルの丈夫そうで厚みがあるトート
48名無し専門学校:2007/03/31(土) 05:03:21
国試合格率約90%
10%に入らないようにしないとなぁ
49名無し専門学校:2007/03/31(土) 08:11:24
ちちんぷいぷいという番組で公表された株式会社クラレ2006年親が女の子につかせたい職業ランキング
1位看護師
2位公務員
3位教員
4位保育士
5位医師

http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2006/index.html

女の子の目指す将来の職業ランキングはトップ4まで、この3年間不動です。
女の子にダントツの人気がある(1)パン・ケーキ・お菓子屋(26.6%)は、一昨年の26%台に復活しています。
 2位の花屋さん(15.2%)も6人に1人が希望、女の子には人気の高い職業です。
仕事の清潔感、花々の美しさが女の子の心を捉えているようです。
 5位には(5)芸能人・タレント・歌手・モデル(4.8%)が昨年の6位から復帰。華やかな世界を夢見ています。
 一方、親の挙げる職業のトップは(1)看護師(16.2%)で、一昨年の20%からは比率を下げていますが3年連続の首位を堅持。
2位の(2)公務員(8.8%)は男の子同様、親が子どもに就いて欲しい職業のトップクラスですが、8%台に下がってきたのは国や自治体に対する信頼が揺らいできたからでしょうか。
 (3)教員(8.1%)と(4)保育士(7.8%)の入れ替わりはあったものの(5)医師(7.6%)と並んで、この3職業は常にトップ5に位置します。
いずれも厳しい試験を通って資格を取得しなければ実現しない職業ですが、その道の専門家になることを望んでいます
50名無し専門学校:2007/03/31(土) 10:01:56
>>48
既卒含めれば90%に落ちるけど、
新卒のみで見れば94.8%、
3年課程養成所(専門学校)なら95.9%だよ。
今回は前年と違って、割と安泰ムードかも。
というか、新卒は去年が悪すぎた。
51名無し専門学校:2007/03/31(土) 10:05:53
>>50の補足。
既卒=すでに看護学校を卒業した人=前年の看護師国家試験に不合格の人たちのこと
新卒=国家試験出願時に看護学校を卒業見込みの人のこと

ちなみに既卒の合格率は3年看護専門学校で66.6%、全体で56.2% 。
一度落ちてまた来年、ということが、いかに高いハードルかということがわかる。
>>48さんの言う通り、やはり一発で合格したいところですね〜。
52名無し専門学校:2007/03/31(土) 10:46:48
どうして、既卒の方の受験は合格率が低いの?
53名無し専門学校:2007/03/31(土) 10:47:02
谷です。すいません。 スレ違いも嘘くさいのも よくわかります。 ただ元妻が看護の専門学校に行く事になりちょっと 探してのぞきました。 不信感を抱かせてしまって すいませんでした。
54名無し専門学校:2007/03/31(土) 10:52:56
連ですいません。最後に元妻は京都医師会の専門に入ります。 京都医師会に入る方達 その他の学校で学ばれる方達 本当に本当に頑張って下さい。 大変な事が多いのも解っています。 でもしっかり未来を見据えて頑張って下さい。 部外者が勝手に入ってすいませんでした。
55名無し専門学校:2007/03/31(土) 12:21:09
今年入学なんですけど
看護学校通いながら、大学受験の勉強て可能ですか??
56名無し専門学校:2007/03/31(土) 12:51:24
仮面浪人ってこと?それとも編入試験?
カリキュラムぎちぎちにつまってるからきびしいと思う
57名無し専門学校:2007/03/31(土) 13:09:25
仮面浪人てなんですか??
普通に学校通いながら勉強する感じです。
58名無し専門学校:2007/03/31(土) 15:01:42
出来ない事は無いんジャマイカ?
59名無し専門学校:2007/03/31(土) 18:04:43
浪人というのが体裁悪いってんで、とりあえず合格したところに籍を置いてキープにしながら、余所に行くつもりでそっちの受験勉強をするのが仮面浪人。
60名無し専門学校:2007/03/31(土) 18:39:13
わざわざ有難うござます。
仮面浪人てことになります。
やっぱり厳しいんですかね!?看護学校の忙しさを知らないもので…
61名無し専門学校:2007/03/31(土) 21:04:45
もうすぐ看護学校始って緊張しています・・・
バインダーやルーズリーフ以外に何かそろえたほうが良いものって他にありますか?
一応A4より大き目のバインダーは購入してきました!
62名無し専門学校:2007/03/31(土) 21:55:02
>>61鞄とか?
63名無し専門学校:2007/03/31(土) 22:03:09
仮面浪人なんてせずに普通に浪人したほうがいいと思う
64名無し専門学校:2007/03/31(土) 23:58:42
親が許してくれなぃんです。
もし仮面浪人でダメだったら編入目指します。
って編入も大変ですかね!?
65名無し専門学校:2007/04/01(日) 00:39:24
英語がすごく得意だったら大丈夫だけど苦手なら大変だと思う
66名無し専門学校:2007/04/01(日) 00:47:12
>>65
英語そんなに難しいんですか・・・
俺中学生レベルもできないから不安ですorz
67名無し専門学校:2007/04/01(日) 00:53:34
じゃあ、ダメじゃん
68名無し専門学校:2007/04/01(日) 01:01:30
上級の学校に進学するなら看護学+英語は必須だからね・・・
狭い枠の中に人が大勢集まるから英語は落すことが出来ない
そういえばなぜ大学に行きたいのでしょうか?
6966:2007/04/01(日) 01:51:16
え?英語って上級の学校の話ですか!?

俺は看護の専門学校なんですがそこでも英語は重要なんでしょうか?

ごめんなさいさっぱりわからなくて
7065:2007/04/01(日) 02:10:04
ゴメン。英語は編入試験のことです。
専門ので習うのは基本的な会話と医療英語が中心だと思う
7166:2007/04/01(日) 02:18:54
>>70
そうでしたか!!こちらこそしっかり聞いてなくてごめんなさい!
英語だけは本当に苦手だったのでかなり焦りました^^;
ありがとうございました!
72名無し専門学校:2007/04/01(日) 12:01:34
みなさん入学式はいつですか?
73名無し専門学校:2007/04/01(日) 12:43:16
大丈夫!!
英語は任せて下さい!!
スピーキングはまだまだですが…
やはりこの時代学歴を気にしてしまぅので…
あと国公立落ちたので、その悔しさを晴らしたいので。
74名無し専門学校:2007/04/01(日) 13:02:10
おいらは四月十二日からですよ
75名無し専門学校:2007/04/01(日) 13:54:24
4月8日
76観月:2007/04/01(日) 13:59:12
これから国試どんどん難しくなるらしいね。必修30問の中に爆弾が入ったり8割以上になったり。合格ラインも上がるんじゃないかな。
77名無し専門学校:2007/04/01(日) 14:10:51
入学式は4月12日
78名無し専門学校:2007/04/01(日) 15:39:29
緊張で吐気がする
79名無し専門学校:2007/04/01(日) 15:57:10
公立の学校だからか入学前の説明がすごく簡素。持っていくものとか用意するものとか書いてないの
入学式の次の日からは通常、学校なんでしょうか?入学式って始業式の代わりだからそうですよね?
驚いたのが教科書代!!!学費激安だから、教科書代のほうが高いんだよw

ルーズリーフのお話はこのスレが大変ためになりました。ありがとうございます。
80名無し専門学校:2007/04/01(日) 19:30:48
A4より大きなルーズリーフ近所の無印に売ってなかったので
とりあえずルーズリーフA4を3つ買ってきました後透明ポケットも買いました
81名無し専門学校:2007/04/01(日) 19:45:56
もうすぐ入学式なんですね
すっかり忘れてました
Ns’あおいのthose days読んでしまって
少しブルーになってます
看護目指す動機が不純だったかもです
なんとか留年しないようにしないと
82名無し専門学校:2007/04/01(日) 21:10:12
>>80
A4が一番良い大きさだと思いますよ。それより大きいと
カバンに入らなかったり、本棚やロッカーに置き辛かったりしそうだし。

>>79
うちの学校は、入学式の次の日は、いろんなオリエンテーションとか。
あとは、クラスで委員決めたり、健康診断があったり。
毎日学校はありました。
83名無し専門学校:2007/04/01(日) 23:12:28
4月9日
84名無し専門学校:2007/04/02(月) 00:43:06
あ、健康診断やべー・・・超メタボなんですけど
85名無し専門学校:2007/04/02(月) 02:14:54
健康診断の前に献血行ってこようかな
86名無し専門学校:2007/04/02(月) 06:16:15
>>85
貧血出たらやっかいでしょ。
献血は健診終わってからのがいい。
87名無し専門学校:2007/04/02(月) 06:59:15
>>84
安心汁!
俺なんて身長170cmで体重が102kgだ(ちなみに、頭は少しハゲてきてる)
おそらく、俺の方がメタボだろう...
しか〜し!しかしだ!!
メタボだろうとハゲだろうと、やる事をキチンとしてれば大丈夫。
お互い頑張ろう
88172cm48kg:2007/04/02(月) 07:30:57
すごっ!!
89名無し専門学校:2007/04/02(月) 12:34:01
皆さんはどこの県の学校ですか?
ちなみに私は千葉です
90名無し専門学校:2007/04/02(月) 13:06:30
新潟県です。
ここは都会の人が多いですよね(´・ω`・)ノ☆.。.:*・゚
91名無し専門学校:2007/04/02(月) 14:34:12
やっぱ仮面浪人なんて無理なんだろぅか…
92名無し専門学校:2007/04/02(月) 14:35:16
>>32
あたしも22歳で明後日入学ですッ☆
友達できるかな??ミクシで探してもないや。
ちなみに大卒です☆国公立だった。夢追い人になります
9392です:2007/04/02(月) 14:46:06
>>91
仮面浪人はやる気次第かと。あたしの大学の友達にもいたけど…その子は大学にもちゃんときて、体育会の部活もして、入学金稼ぐために夜中バイトもしてて、慶応受かりましたよ☆看護とか以前にやる気かと。
94名無し専門学校:2007/04/02(月) 15:22:20
94サン
素晴らしいコメントありがとうございます。ただ看護学校なので時間あるかな〜と。入学金とかも貯めないといけないし。できる限り頑張ります!!
夢に向かってお互い頑張りましょう!!
9587:2007/04/02(月) 16:20:44
>>88
ふっ...
褒められてるのかどうかは分からないが頑張るよ!

>>89
北海道
96名無し専門学校:2007/04/02(月) 21:58:18
あともうちょいで入学式です…
男だし現役じゃないし不安だけど頑張ります!
97名無し専門学校:2007/04/02(月) 22:11:02
25歳男で入学です
9896:2007/04/02(月) 22:23:08
23歳男だけどよろしくね!
99名無し専門学校:2007/04/02(月) 23:25:00
みなさん、髪はもう染めましたか?私は結構明るくしてしまったのですが入学式にスプレーはまずいですかね?(;_;)
100名無し専門学校:2007/04/02(月) 23:32:11
>>99
度を越えて明るいなら絶対染め直せ。
毎日スプレーする根性あるなら別だけど。
髪なんて就職してから好きなだけ染めればいいでしょ。

ハッキリ言うけど、髪の色は第一印象に大きく響く。
教員からも同級生・先輩・実習先のスタッフ・患者みんなから
軽い人間ってレッテル貼られる。
責任ある仕事任せてもらえなくなる。
給料のない学生だからこそ、見た目で損するようなことは避けるべし。
101147:2007/04/03(火) 00:08:05
私はすでに染めましたよ。
ちょっと明るいぐらいです。
102名無し専門学校:2007/04/03(火) 00:09:10
てか看護学校に他大学のサークルの勧誘トカ来ます!?
看護学校て出会いなさそう…
103名無し専門学校:2007/04/03(火) 01:37:05
ちょっと明るいくらいならセーフ。
『イマドキ』の範囲。

「結構明るく」だとアウト。
クラスに似たような人がいるからって安心してる人いるけど
頭悪くてケツ軽そうな学生だなってふうにしか見られない。
104名無し専門学校:2007/04/03(火) 01:54:19
>>102 出会い求めるなら看護学校入るな
105名無し専門学校:2007/04/03(火) 02:05:12
なぜ入学直前に髪染めるのか謎。
その心理、理解不能。
自分はビビリちゃんだからできないんだけど。
様子見ながら入学後でも染められるだろうになあ。
106名無し専門学校:2007/04/03(火) 03:00:15
>>102
大学の勧誘とか全くない。さみしい入学式だよ。
107名無し専門学校:2007/04/03(火) 03:15:27
寮で>>102みたいなのと相部屋だったら最悪
108名無し専門学校:2007/04/03(火) 08:26:22
>>100就職した方が化粧も髪もできなくなると思いますが…(;_;)実習の時は黒くするし、校則にも何も書いてなきゃ大丈夫ですよね??入学式の案内には、頭髪に注意と書いてありましが入学式のことだと思いますし(*´ω`)
109名無し専門学校:2007/04/03(火) 08:30:04
>>105今まで染めれなかったんで染めました。でも結構明るくなってしまい少し後悔です(つД`)
軽く見られても私は大丈夫だし、勉強を頑張ってるところをちゃんと見てもらおうと思います。…考え甘いですかね??
110名無し専門学校:2007/04/03(火) 09:16:27
デビュー
111名無し専門学校:2007/04/03(火) 09:23:39
>勉強を頑張ってるところをちゃんと見てもらう
こういうところも正当な評価されなくなる可能性があるかもしれないということ
でも自分の信念を貫くならそれもいいと思う。軽く見られても大丈夫と口で言うの
は簡単だけどそれを貫ければ立派だと思うよ
112名無し専門学校:2007/04/03(火) 09:48:54
>>108,109
考え甘すぎ。
そして浮かれすぎ。

教員と講師&スタッフに目をつけられること間違いなし。
髪の毛の色なんてアホくさいことだと自分でも思うけど
世間で、しかも看護(しかも学生)っていうお堅い世界では
黒〜少し明るめ程度が無難。
あんたはそれでいいかもしれないけど、
外部者から見ると「バカのいる学校」って見られかねない。
学校って集団組織だから、いくらアホくさくても
ルールは必要。
そして校則に書いてないから大丈夫なんてのもアホの言うこと。
それは何の免罪符にもなっていない。
校則に「実習時は最低限の化粧をすること。ただし節度を持って」
なんてこと書かないのと同じ。
常識の問題。

>>111
同意。そんなことで目をつけられて損したりなんて、もったいないよなって思う。
113名無し専門学校:2007/04/03(火) 09:49:18
自分、38歳の男なんですが
白髪だらけの頭だと問題ありますかね?

もし、問題があるなら丸坊主にしようかと..
114名無し専門学校:2007/04/03(火) 09:53:18
地毛ならいいじゃん。
女子も元々明るい髪色の人いるだろうし。

入学後に教員や同級生に相談してみたらどう?
黒にしたら若く見えるよ!って言われたらそうすればいいと思う。
抜け毛がひどいなら丸坊主のがいいだろうけど…。
115名無し専門学校:2007/04/03(火) 11:47:23
看護学生は皆染めてないの??割合で言ったらどれ位が染めてる??
116名無し専門学校:2007/04/03(火) 11:52:08
>>115
他人のこと気にするくらいなら染め直せよw
軽く見られてもいいって言った>>109さんでしょ。
だったらもういいじゃん。
入学式からわが道を行け。
117名無し専門学校:2007/04/03(火) 11:58:02
坊主はちょっとまずいかも
118名無し専門学校:2007/04/03(火) 12:09:45
みなさんお昼はお弁当?買い弁?学食?
119名無し専門学校:2007/04/03(火) 12:19:29
>>116ちょw>>109とは別人すよw>>116が染めない方が良いと言ってるので染めてる人少ないのかなと思っただけw
120名無し専門学校:2007/04/03(火) 12:24:11
お弁当かな
121名無し専門学校:2007/04/03(火) 12:35:32
どうせ、後から染める人が出てくるのならば、
最初から染めてたって問題ないと思う。
最初から染めない人は、様子を伺ってるから染めてないだけでしょ。

もちろん、実習が始まる前に染め直すとかは重要だと思う。
122名無し専門学校:2007/04/03(火) 12:48:52
俺は剃ってるけど、面接ではなにも言われなかったよ。36才男性。
123名無し専門学校:2007/04/03(火) 13:11:00
うちは学食があるみたい
124名無し専門学校:2007/04/03(火) 13:49:40
別に102みたいな人がいてもいいんじゃない??

恋愛したいのは皆同じでしょ〜♪
125名無し専門学校:2007/04/03(火) 13:53:41
看護学校に男いてかっこよくても恋愛対象になるもん?
126名無し専門学校:2007/04/03(火) 14:03:23
キレイなおんながいたら俺の肉便器にしてあげるよ
127名無し専門学校:2007/04/03(火) 14:26:17
看護学校ゎなりにくそう…
なんせ人数が40人とかの狭い中でやっていくわけだし…
128名無し専門学校:2007/04/03(火) 14:55:34
きいた話だと結構、クラス内で付き合う人もいるみたいよ。
ただいろいろ大変みたいだが
129まあ:2007/04/03(火) 15:15:03
あたしも春から
看護学生☆
1人暮らしだから不安〜
130名無し専門学校:2007/04/03(火) 16:32:51
制服ありなんだけど、靴はどんなのはいてけばいいのかな?
131名無し専門学校:2007/04/03(火) 16:40:38
>>130
中学・高校の時と似た感じ?
ローファーでもスニーカーでも。
132名無し専門学校:2007/04/03(火) 17:01:56
体操服が体の線がでるものがよいってかいてあるのですが、なにかありますか?
ちなみに男なんです。
133名無し専門学校:2007/04/03(火) 17:15:37
>>132
普通のTシャツとジャージでで大丈夫じゃないですか?
もし高校のがあればそれでも
134名無し専門学校:2007/04/03(火) 18:03:45
とりあえず浮かれたいなら、その浮かれ気分を学校に持ち込むな。
外で御願いします。周りに迷惑かけないでくれる?
135名無し専門学校:2007/04/03(火) 18:35:41
>>134
どのレスに対するレス?
136名無し専門学校:2007/04/03(火) 18:39:00
135
同意見
137名無し専門学校:2007/04/03(火) 19:15:14
学業に支障をきたすようなことするのはどうかと思うけど
>>134みたいな人は友達出来なさそうだしグループワーク出来なさそう
138名無し専門学校:2007/04/03(火) 19:17:23
>>132
ユニクロのドライ何とかのシャツはいかが?
139名無し専門学校:2007/04/03(火) 20:09:01
みんな、なんかしら浮かれてると思うけど…(笑)
140名無し専門学校:2007/04/03(火) 20:40:07
かぼちゃパンツ
141名無し専門学校:2007/04/03(火) 20:47:45
>>137
浮かれた人ってホント迷惑だよ。
自分は新3年生だけど、>>134の気持ちがよくわかる。
142名無し専門学校:2007/04/03(火) 21:43:46
132です。
答えてくださった方がたありがとうございます。
かぼちゃパンツ以外参考にさせていただきます(笑)
143名無し専門学校:2007/04/03(火) 23:32:36
132は分かってへん事がよう分かった。
144名無し専門学校:2007/04/03(火) 23:38:10
>>139
受かった時に、嬉しくて一人で変な踊りをしてしまったくらい浮かれてるけど、
その気持ちはぐっと抑えるつもり

>>141
試験の時に、試験官の先生方をみて厳しそうだというのがよくよく解かりました。
気を抜いたら置いていかれそうな感じがした。教師に嫌われたらジエンドかなーと。
145名無し専門学校:2007/04/04(水) 01:34:47
浮かれるのと浮かれた態度で過ごすのとはちがうでしょ
新しい生活が始まるんだから少しくらい大目に見てくれても。。。
146名無し専門学校:2007/04/04(水) 02:52:15
記念ぱぴこ
あさって入学式だお(・ω・)ノ
バイトと学業の両立がんばるぞ!
147名無し専門学校:2007/04/04(水) 03:30:55
がんばりましょう
148名無し専門学校:2007/04/04(水) 05:00:03
早速合宿みたいなのがあるらしい…大変だなぁ
149113:2007/04/04(水) 10:14:25
坊主はなしてダメなんですか?
...昨日、床屋に行ってもうた
Σ( ̄ロ ̄|||)がががーん!!
150名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:20:24
剃ってる俺が面接では何も言われなかったし、合格してます。
坊主頭がマズいなんていうのは、単なる思い込みに過ぎません。
151名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:21:04
>>149
大丈夫じゃないですか?
笑顔で接すれば打ち解けて友達もできますよ〜
152名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:24:52
うちは実習は茶髪・坊主ダメって言われた
坊主は相手に威圧感を与えるうんぬんで
すごく短くしてたから言われたんだろうけど
普通に学生生活送る分には問題ないと思う
153名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:29:14
看護の専門って普通週5日制で土日休みな感じですか?
あと学校行きながらバイトとかする人いますか?
154名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:38:31
>>153 そうだよ。
155名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:40:16
>>153
うちの学校は土日休みですよ、
もうすでにコンビにでバイトしてますよ。
156名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:41:25
>>153
バイトは授業の様子見てからにしようかなと思ってます♪
157名無し専門学校:2007/04/04(水) 12:52:13
入学してからいきなりテストとかってあるのかな?
入試以来勉強してないからやばい・・・
158名無し専門学校:2007/04/04(水) 13:05:58
杏林は土曜日あるって聞いた
159名無し専門学校:2007/04/04(水) 14:00:55
看護学校の学生でたま〜にクラブ行ってる人います???
160名無し専門学校:2007/04/04(水) 14:08:23
いきなりレポート提出はあると思うよ
161名無し専門学校:2007/04/04(水) 14:48:46
>>157
推薦・社会人入試で定員の半分取るような学校だと
やることはあるかもね。
162名無し専門学校:2007/04/04(水) 15:52:53
>>161

そうですか・・・
覚悟して備えておきます。

って何を?
163名無し専門学校:2007/04/04(水) 20:45:49
土曜日学校あるところもありますね。
私の行く学校は、合格発表後に課題提出ありました。
明日入学式・・・。
164名無し専門学校:2007/04/04(水) 20:49:34
入学したら自転車通学するつもりなんだけど、
入学式も自転車で行ってもいいよね?
165名無し専門学校:2007/04/04(水) 20:54:40
>>164
多分大丈夫だろうけれど、一応確認してみたら?
チャリ置き場なかったら困るだろうし。
166名無し専門学校:2007/04/04(水) 21:39:50
髪の毛の色の問題ってさ、
要は人工的過ぎれば過ぎるほど不快になる人は多くなるけど
地毛ならそうならないってことなんだよね?

だったら地毛が基本じゃん。
看護学生は自由がない!
って訴えはもっともそうで別次元の問題な希ガス。
理由があるルールだよ、これって。
校則に載ってないからOKとか、そういうんじゃなくって。
理由がある『常識』『良識』の問題だと思うんだけど…。

それでもやる人はやるんだろうね。
人に迷惑かける・かけないの問題じゃないんだって気付けない
その常識力の無さに、むしろ感心すらしてしまう。
167名無し専門学校:2007/04/04(水) 22:11:37
>>157
うちは、あったよ。学力テストみたいなの。
でも、それが良いから悪いからどうって事は無いから気にしないで
いいと思う。
168名無し専門学校:2007/04/04(水) 22:39:08
学力テストなんてあったらオバちゃん倒れてまうで
169名無し専門学校:2007/04/05(木) 01:36:03
ちょっと服装のことで考えを聞きたいんだが・・・

入学式前にオリエンテーションみたいなのがある学校もあると思うんだが、その際の服装ってやっぱ私服なのか?
スーツの方が良いのだろうか・・・orz

皆さんはどう?

スレ違いだったらスマン
170名無し専門学校:2007/04/05(木) 03:57:36
その学校に制服があるなら制服で行く。
でも、高校を卒業したら、正式な服装はスーツ。
これは基本。

就職活動なんかでも、「自由な服装で来て良い」と言われたからといって私服で行ったら、不採用確定ですよ。
171名無し専門学校:2007/04/05(木) 11:18:39
入学式前のオリエンテーションにスーツで行ったら周りは私服だらけだった俺が来ましたよ
172名無し専門学校:2007/04/05(木) 12:15:59
>>171
悪印象にはならないから安心汁。

しばらく周りから「スーツの人」と思われるだけだ。
173名無し専門学校:2007/04/05(木) 13:18:52
もまいら私服どんな感じの来てく予定?
174名無し専門学校:2007/04/05(木) 13:50:57
>>173
先に入学式だからスーツだな。
次の日に教科書購入とかオリエンテーションがあるんだけど
その日は恐らく私服になりそう。
ツーピースのニットと、膝丈のスカートで
地味目で様子見する予定。
175名無し専門学校:2007/04/05(木) 13:56:29
私は古着を山ほど買いました。パーカーにジーンズにトートバッグにスニーカー。
176名無し専門学校:2007/04/05(木) 14:02:44
俺はジャケット+ジーンズ+スニーカー+Tシャツかなぁ
177名無し専門学校:2007/04/05(木) 15:09:19
入学前ですが学力テストについて等、まだ何も知らされてないのですが、やっぱりあると思いますか?
ちなみにあった方は何の科目でしたか?
178名無し専門学校:2007/04/05(木) 15:39:51
うちは英語と国語だった。
そんなびびらなくても大丈夫。
悪いからといって何があるわけでもないから。
普段の成績として採用されるモノでもないと思う。
恐らく、最初の時点での学力をデータとして
取っておきたいだけの目的だと思う。
179名無し専門学校:2007/04/05(木) 16:02:25
>>176
新入生の定番ファッションだな。
180名無し専門学校:2007/04/05(木) 16:15:34
普段の通学は制服にスニーカーでいいと思うけど
入学式は革靴履いてったほうがいいかな?♂です。
181名無し専門学校:2007/04/05(木) 16:19:08
今年から2年に進級するものだけど
みんな頑張れよ!
うちらの代は去年1年間で10人が脱落した
182名無し専門学校:2007/04/05(木) 16:29:37
>>181
何人中10人ですか?
183名無し専門学校:2007/04/05(木) 16:49:47
制服がある学校もあるんだね。うらやましいなぁー
今まで仕事は制服(通勤も制服)だったから
毎日何を着て行こうか考えるのが大変だし、
あんまり服を持ってないよー。
184名無し専門学校:2007/04/05(木) 17:10:07
そこで作務衣ですよ
185名無し専門学校:2007/04/05(木) 17:19:16
おっちゃん扱いされて人気もんだね
186名無し専門学校:2007/04/05(木) 17:34:24
>>182
80人です
187名無し専門学校:2007/04/05(木) 17:39:29
3年制だと卒業時に8割で卒業式という学校が多いような。
その8割の中でも国試に落ちる人もいるわけだから
通学して授業聞いてるだけじゃ看護師になれないってことだろうね。
がんばろう。うん。
188名無し専門学校:2007/04/05(木) 17:45:36
8割残ればいいほうですよ
189名無し専門学校:2007/04/05(木) 17:49:29
友達の卒アル見たけど1年のときと卒業前のときの人数があまりに違うのにビックリした
190名無し専門学校:2007/04/05(木) 18:06:03
>>187
そのとおり
1年次に勉強サボると後で泣くよ
つっても、自分が1年の頃はやっぱりダレていたけどね
191名無し専門学校:2007/04/05(木) 18:09:02
教科書もう買いました?
いくらくらいでした?
うちは15万・・・・高い
192名無し専門学校:2007/04/05(木) 18:19:58
>>191
そのくらいです( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
教科書代だけで3年間で20万くらいだそうです。
でも毎年10万以上ずつかかる学校もあるみたい。なんでそんなに差があるんだろう?
193名無し専門学校:2007/04/05(木) 20:36:50
看護って動き易い私服のが良いのか?
194名無し専門学校:2007/04/05(木) 20:38:56
・・・学校の経営に回ってるんじゃ
195名無し専門学校:2007/04/05(木) 21:07:03
明日入学式だ(・ω・´)
制服動きにくい…
私18歳なんだけど、入試の時同じくらいの年の人いなかったから不安。友達ちゃんとできるかな…
196名無し専門学校:2007/04/05(木) 22:28:56
>>169だが、意見くれた皆さんddです!

>>170
やっぱりスーツが基本か・・・
制服はないかもしれないから、基本に則っておけば問題ないよな・・・
そういえば、試験の時に危うく私服で行くところだったのを思い出したよ

>>171 >>172
オリエンテーションってある意味賭けだとオモタ。><


>>174みたいに入学式後にオリエンテーションとかだったら私服にしてたな・・・

>>




あーーこのスレ勉強になるーー(;´Д`)
悩みが解決されていくーー(;´Д`)
197名無し専門学校:2007/04/05(木) 22:32:22
途中送信してしまった・・・orz

>>180
>>170にもあるけど、入学式は正装。だからそれに合った靴が良いんじゃないかな

>>195
気をつけて行ってらっしゃい!

入試には推薦とかあるから、きっと入学式には同い年の人も多いさ。
同い年の人、いると良いな。健闘を祈る!ガンガレよノシ





スマンです・・・
198名無し専門学校:2007/04/05(木) 22:35:56
入学式に親が来るって人いる?
うちの学校、社会人が3割程度の3年制なんだけど
入学式後に保護者説明会っていうのがある。
やっぱ高校新卒の親とか来るのかな。
一般試験の日に親が会場の入り口までついてきてた
高校生ぽい子見た時には、思わずニヤっとしてしまったけど
今の子ってコレが普通なのか?
だとしたら、たぶん高校新卒とは仲良くなれそうにないかなあ…
と思ってしまった25歳のオイラ。
(向こうも仲良くなりたいなんて思ってないかもしれないけど…)
最近の若い子は数歳しか違わなくても理解できないっていう意見を
リアルな肌で感じてしまった瞬間だった。。。
199名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:12:57
うちも保護者会あるけど親に言ってない
というか入学式の日も言ってない
200名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:16:19
>>198
性格悪そう。
201名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:16:57
>>198
ウチの学校も入学式後に保護者会あるよ。
これって自分が出ていいものなのかどうか迷う。
202名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:22:27
30超えて保護者もねーべよ。
俺を護るのは俺自身だわ。

・・・って、保護者会にはでないけどね。
203名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:23:22
>>200
そうか?
基本的に>>198氏に同意だ。
若い新卒のあの軽いノリについていけない。
と思った入学時。
でも1ヶ月も経ったらお互いどっかで馴染むポイントみたいなの
みつけられて今でこそ良かったと思うけど。

>>201
自分は出ようと思っていたけど
入学式後の集まりがあって、時間的に出ることが始めからできないようになってた。
たぶん生徒は基本的に参加できないんだと思う。

結構どこでも保護者会あるもんだね。あんまりないと思ってた。
204名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:44:56
>>197
そうですよね!
ありがとう!ちょっと和らぎました。
他の年代の人ともちゃんとやっていかなきゃだめなのは分かってるんだけど、やっぱり同い年いないと不安だなーって思って(´A`)
明日は気合い入れて行ってきますノシ


確かに新卒くらいの人たちは過保護って感じの人多いし雰囲気とかも馴染みにくいですよね…私もそういう印象与えないようにしないと・・・
ちなみにうちも入学式保護者参加&保護者会あり!
205名無し専門学校:2007/04/05(木) 23:59:24
>>198
>>203
器が小さそう
206名無し専門学校:2007/04/06(金) 00:21:19
学校楽しみ♪
207名無し専門学校:2007/04/06(金) 00:38:55
私三十路のおばちゃんだけど何も心配もしてないから余計危ないかも?
入学式楽しみだなー(・∀・)ワクワク
208名無し専門学校:2007/04/06(金) 01:36:19
>>198
小〜大学時代には忙しくてこれなかったから、全ての保護者出席OKの行事に来てもらいますが何か?
そもそも保護者=身元引受人だとすると、第三者に来てもらうべきじゃ?
209名無し専門学校:2007/04/06(金) 02:21:08
保護者会って大学の卒業式なんかにもあるし、私大の医学部なんかだと
しょっちゅう保護者の親睦会みたいなのがあるけどね
全然無いほうが不自然
210名無し専門学校:2007/04/06(金) 03:42:00
そういえば今までの入学式は
中学:熱で出れず
高校:サボって遊んでた
大学:日にち間違えた
小学校以来20年ぶりの入学式楽しみだ
211名無し専門学校:2007/04/06(金) 07:42:51
保護者会ってうちの学校の場合、代わりに自分が出るとか、
誰かに頼んで出てもらうとかいう程のものではなくて、
「保護者にも知っておいてもらう」程度の内容だったみたい。
生徒に説明しているのと同じ事を保護者にも説明する感じ。
212名無し専門学校:2007/04/06(金) 09:10:11
>>208
ヒント 保護者≠身元引受人
213名無し専門学校:2007/04/06(金) 09:50:40
出席出来るなら、親が出た方が良いと思う。
やはり、親と学校と生徒が一丸となって向かっていく方が
色々な面でスムーズに運ぶのでは?
214名無し専門学校:2007/04/06(金) 11:38:25
ま大丈夫だお
215名無し専門学校:2007/04/06(金) 11:44:35
今から入学式いてきますノシ
216名無し専門学校:2007/04/06(金) 12:00:09
いてらっしゃーーい
217名無し専門学校:2007/04/06(金) 12:35:28
みなさん、入学式早いですね!
ちと不安です。
ちなみに来週水曜から3日間オリエンテーションで、
14日入学式ー!!
自分の学校遅いほうかも
218名無し専門学校:2007/04/06(金) 15:07:45
>>213
年齢関係なく生徒さんだけで情報が止まってしまうのはちょっと困ります
219名無し専門学校:2007/04/06(金) 15:24:22
>>218
関係者の方?
220名無し専門学校:2007/04/06(金) 16:49:08
私が東京で親が秋田。。。
221名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:22:46
今日入学式でしたー。
私は22歳なのですがやはり新卒の子達を何百人と目の当たりにすると少し年の差を感じてしまいました。。9日から学校生活が始まるのですが馴染めるか不安です(涙)
222名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:25:21
22歳でダメなら25才の私は・・・・・・・・
223名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:29:43
>>221 大学ですか?人が多いほうが友達になれる人の数が増えると思うので頑張って下さい。
   自分は40人しかいません。早めに友達作らないと孤独になるな。。
224名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:31:59
>>221 分身??
225名無し専門学校:2007/04/06(金) 18:36:48
22歳でダメなら34歳の♂の俺はどうしたらいいの
226名無し専門学校:2007/04/06(金) 19:18:10
>>195です。入学式行ってきました。

やっぱり年上の人ばっかりだったけど、年近い人とかも割といて安心した。
しかし今日誰とも話せなかったし友達できそうな気がしないOrz
ちゃんとやってけるかな・・・

あ、保護者会あんま大したものじゃなかったみたいw
227名無し専門学校:2007/04/06(金) 19:30:38
ほっといてもずーっと同じクラスとかなら話するようになるよ
大学は話さないやつとはずーっと話さないけど
228名無し専門学校:2007/04/06(金) 19:46:44
寮があるところなんかだと寮生で固まったりがあるからね
229名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:22:18
基本的に年下はハミりにくい。
年上はハミりやすい。
年下→年上にはあまり話さないから
230名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:23:41
ハミりにくい・ハミりやすいって何?
231名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:41:30
仲間ハズレになりやすいということ、確かに年下からはしゃべりづらいよな、10歳とか
も歳が違うのに年下が話題振って話すことってなんか失礼?な感じがしないでもないし
232名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:46:07
まず話題が合わない。
233名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:50:22
>>230
村八分とか?
「はみだしもの」にする・しない
っていう意味だとおも。
234名無し専門学校:2007/04/06(金) 21:02:56
孤立するかしないかだ。正しく言ったらね
235名無し専門学校:2007/04/06(金) 21:41:55
成り行きに任せる。
236名無し専門学校:2007/04/06(金) 21:58:51
考え方を変えたら、年上の人間は自分からどんどん話しかければ、とりあえず
仲間はずれにされる事は無いんじゃない?年上だからって偉そうな態度だったら
嫌われるだろうけど。
そりゃランチしたり、放課後一緒に帰るのは同世代の子のほうがいいって
現役世代の子達も思うだろうけど。四六時中、一緒にいるような親しい子は
できなくても、仲間はずれにならず、会えば楽しく会話できる、
そんな関係が理想だけどな。
237名無し専門学校:2007/04/06(金) 23:28:16
それは若干ハミってるよ
238名無し専門学校:2007/04/06(金) 23:32:59
年上でも元社会人とかで経験豊富で尊敬できて頼りになって性格も良い人は好かれそうだね。
逆に年上で現役より馬鹿、性格大人しい、頼りにならない、尊敬できない人は浮きそう。
まぁ自分のことだけどorz
239名無し専門学校:2007/04/06(金) 23:44:25
>>238

>年上でも元社会人とかで経験豊富で尊敬できて頼りになって性格も良い人は
好かれそうだね。

そんな神様みたいな完璧な人、滅多にいないってw
グループワークとかあって、3年ないし4年、濃密な関係を嫌でもすごす以上、
どんな人でも欠点って見えてくると思うよ。それを前提とした上で、
どれだけ卒なく人間関係をやり過ごせるか、だよね。
240名無し専門学校:2007/04/07(土) 03:40:23
高校生の時点で看護師になろうと決めて、看護専門や看護大を選ぶ人って
確実に無駄に歳くってる私より賢いと思う。
とりあえずみんなの邪魔にならないように必死こいて頑張ろう。

>>238
貴方が同じ学校だったらいいのにぃぃぃ
私なんて超グズ!
241名無し専門学校:2007/04/07(土) 07:11:28
がんばりませう!!!
242名無し専門学校:2007/04/07(土) 16:06:50
入学して今更なんですが、看護師の実務で命に関わるようなことってあるんでしょうか?
ちょっとしたミスで患者様あぼーんの危機とか可能性ありますか?
よくよく考えてみたら、自分かなりそそっかしいです。ついうっかりっていうことが多々あります。
どうしよう。
243名無し専門学校:2007/04/07(土) 16:13:46
>>242 とりあえず、医療ドラマをみてごらん。もう遅いかもしれないが・・
    看護師の仕事は幅広いので、命に直結する業務だけではないですよ。学校入って向いてないと思ったら医療行為しないとこで
    就職するという道もある。資格だけは取っておいて損はないと思うけどね。
   
244名無し専門学校:2007/04/07(土) 16:22:04
>>243
地元の総合病院でバリバリ稼ぎたいですミャハ(☆∀☆)
245名無し専門学校:2007/04/07(土) 17:09:50
私は国公立の大学に落ちて看護学校に入学予定の者なのですが、看護学校はやはり大学に比べて忙しいのでしょうか??
看護学校の忙しさを知らない者なので、そこのところを教えて頂ければ幸いです。
246名無し専門学校:2007/04/07(土) 17:26:37
>>245
看護学校(専門)しか通った事ないから、自分の体験ではないけど、
看護大に通っている友達は暇そう(私の友達が言ってる)とか
看護大卒の先生が、「専門は大変よね」って言ってるのを
聞くので、やっぱり専門は大学より忙しいんだと思う。
専門でも、学校によっても忙しさって結構違いそうだよ。
247名無し専門学校:2007/04/07(土) 18:21:03
ヒント 看護大学=4年制、看護専門=3年制
248名無し専門学校:2007/04/07(土) 18:31:06
命にかかわることなんてザラ。
例えば、心室細動起こしてるのに気付かなかったら患者は死ぬお。

つーか
患者の返事がない→心停止してる!→医者呼んだ→搬送→4日後に別の病院で死亡っていうの経験したことあるし。
あと、
穿刺ミスで動脈突き抜け→押えたけど内出血で腕が倍の太さに→翌日死亡とかいう話も聞いた。
C型肝炎の抗原持ってる人に刺した針で針刺し事故、半年以上も薬飲み続ける羽目になったNsとかね。
まぁ、伊達に7Kのなんの言われてないお。
249名無し専門学校:2007/04/07(土) 18:53:55
>>247
大学だと、保健師とかの受験資格も得られるね?
その授業ってどのくらいあるんだろ?
250名無し専門学校:2007/04/07(土) 18:57:19
そんなにないよ。
251名無し専門学校:2007/04/07(土) 19:03:21
大学だと、実習が4年夏に終わる。
残り半年は国試対策&卒論のみがほとんど。
252名無し専門学校:2007/04/07(土) 19:29:17
大学に進んだ子が4年の時には、3年制の専門卒の看護師はもう現場に出てるわけで。
学費も専門は大学より安いし、付属病院に就職予定だと学費タダって所もざら。
タダで学ばせてもらうのに、専門のほうがしんどーいなんて言ってられない。
お金が無い自分にはありがたや〜
253名無し専門学校:2007/04/07(土) 22:12:25
入学式遅刻するところだった・・・あぶないあぶない
254名無し専門学校:2007/04/07(土) 22:27:12
>>248
基本的に心電図よめない看護師が循環器やICUで働いたら、確実に患者を殺してしまうということだな。
他にもカリウム製剤のような域値の高い薬剤は数ml間違えるだけで患者を殺してしまう。
清潔操作もしっかり身につけないとWBCの低下してる患者をDICにしてしまう可能性もある。
255現役Ns:2007/04/07(土) 22:31:55
>>30
個人的なおすすめは教科書に直接書き込む。
256名無し専門学校:2007/04/08(日) 10:07:03
早速宿題が出たよ・・・
257名無し専門学校:2007/04/08(日) 10:25:15
A4より大きいルーズリーフなんて見たことないんですが・・・。
デパート、コンビニ、100均、文具店でも探したけど見つかりません。
結局A4サイズを買って使ってます。

A4より大きいサイズって、どこで買えるんでしょうか?
258名無し専門学校:2007/04/08(日) 12:41:57
普通の店ではB5かA4しかないんじゃない?
買うならネット通販とかかな。
無理して大きいの探すよりも、手軽に補給できるA4サイズのほうがいいと思う。
259名無し専門学校:2007/04/08(日) 13:05:28
>>256何の宿題ですか?
260名無し専門学校:2007/04/08(日) 13:10:36
読書感想文みたいなやつ
261名無し専門学校:2007/04/08(日) 14:41:32
入学式の何日後くらいから学校始まるんだろう?教科書購入とかもあるみたいなんだけど
ちょっと日にち置いて、オリエンテーションしてから始まるのかな。
262このスレ誰か立てて、俺無理・・・:2007/04/08(日) 14:59:28
看護専門学校受験生・年齢経歴等に自信なし

1 :名無し専門学校 :2007/01/29(月) 23:46:45
看護専門を目指す社会人・高年齢・フリ−タ−・ニ−ト・引きこもり
中退歴あり・大検・高認経由、その他諸々【問題あり】の人集まれ!

情報交換して合格しよう!
263名無し専門学校:2007/04/08(日) 17:12:21
264名無し専門学校:2007/04/08(日) 18:01:00
論文ならともかく、感想文ならそんなに大したことはないでしょ。
思ったことをただ書けばいいんだから。
265名無し専門学校:2007/04/08(日) 20:26:02
>>260
んなもんやらんでOK!
出来ませんでしたで通せ。
266名無し専門学校:2007/04/08(日) 20:33:39
その程度のことさえできないなんて言ってたら、あっという間に見放されるけどね。
267名無し専門学校:2007/04/08(日) 21:49:08
派手な服装はダメなのはわかるけど、どの程度までだろう?
茶系の迷彩カーゴパンツとかはアウト?
268名無し専門学校:2007/04/08(日) 22:21:26
入学式に?
269名無し専門学校:2007/04/08(日) 23:04:01
入学式はスーツだったけど、その翌日からは何でもオッケーじゃない?
学校によるけどさ。
270名無し専門学校:2007/04/08(日) 23:26:22
学校によって化粧禁止ってあるみたいだけど
理由はなんだ?
ある程度年がいった女性に化粧は必要だよね。
271名無し専門学校:2007/04/08(日) 23:32:17
看護に化粧は必要無し
272名無し専門学校:2007/04/08(日) 23:38:39
だからその理由を言えよバカ
273名無し専門学校:2007/04/08(日) 23:52:49
>>270-272
別に必要か必要ないの話しじゃなくて
本当はナチュラルメイクだったらいいけど
自制心のきかない人が多いからしかたなく
校則で縛ってると元教員から聞いた

バカなんて簡単にいう人間に自制心はないでしょ
274名無し専門学校:2007/04/09(月) 00:24:45
化粧禁止だとありがたい。でも公立だからそういう規制なさそう。
化粧しない理由が欲しいわ。朝面倒くさくて。
275名無し専門学校:2007/04/09(月) 00:34:34
男も髭剃り禁止ならいいのに
276名無し専門学校:2007/04/09(月) 01:02:40
>>274
しなければいいのでは?
277名無し専門学校:2007/04/09(月) 01:05:31
おっさんが原始人みたいなひげで投稿しちゃいますよ
278名無し専門学校:2007/04/09(月) 01:06:52
教師からの嫌がらせとかイジメってよく看護では噂に聞きますが、
そんなに横行してるもんなんでしょうか?
それとも真面目にやってればそんなことは無いんでしょうか。
あんまり学のない人だと確かにそういうことしそうで怖い。
279名無し専門学校:2007/04/09(月) 01:22:52
>>277
原始人ってそんなにすごんですか!!??
実習じゃなければ大丈夫じゃないですか?
280名無し専門学校:2007/04/09(月) 02:26:21
>>278
真偽のほどはなんとも言えんがあるみたいだな…ガクブル

ヤフーの「知恵袋」に経験談が載ってた
真偽がなんとも言えんから自分で判断してほしい。だから見てみたいならすまんが検索してくれ。「知恵袋」の検索に「看護 専門学校 先生」で出ると思う

携帯用の録音機を購入しようかと思った

つか、参考にもならんかったらごめんなさい
281名無し専門学校:2007/04/09(月) 07:14:39
不当な嫌がらせについては録音は最強だけど、日々の日記とかメモも
大事なので全部記録したほうがいいんだってさ。
ただ学生の場合は事件にせずに示談して辞職させるか、親と学校長とその教師とで
話し合いして終わりかそんな程度だろうけど。
282名無し専門学校:2007/04/09(月) 07:16:14
特に公立教師の場合は裁判はご法度だから、証拠ちらつかせれば
弁護士通さずに勝手に示談できるかも。恐喝と紙一重だけど、
50万くらいはもらえるんじゃないかな。
283名無し専門学校:2007/04/09(月) 14:59:29
学校説明会に行くときは私服でいいんですか?
やっぱりスーツのがいいですかね?
284名無し専門学校:2007/04/09(月) 15:04:51
いい年したヤツならスーツ
19、20なら私服で
285名無し専門学校:2007/04/09(月) 17:46:56
今日入学式行ってきた
ここで現役生がちゃんとしていないみたいな書き込みがあって
心配だったけど思ってたよりちゃんとしてるじゃない
騒がしくしちゃうのも初日だから多少はしょうがないし
髪も常識はずれな感じな人もいなかったし
話しても普通に一般的な礼儀もできてたし
286名無し専門学校:2007/04/09(月) 18:41:09
>>285 で、友達はできそう?
287名無し専門学校:2007/04/09(月) 19:23:00
285は馴染めた?
私は今日始業式でした。何人か友達できたけどやっぱ現役は現役で盛り上がってましたね〜仕方ないけどね。
288名無し専門学校:2007/04/09(月) 20:38:50
大卒で入学する人に質問です。単位申請された人はいますか?
自分はまだ入学前なのですが、実際に授業がはじまってしまったら申請って無理ですかね?
基礎科目少ないからあまり意味が無い事かもしれないけど。
289名無し専門学校:2007/04/09(月) 21:42:26
単位認定するとその時間だけ宙に浮きそうだからしないわ。
少数教科だけ勉強するより他科目勉強したほうが頭に染み渡るのも経験してるしさ。
290名無し専門学校:2007/04/09(月) 22:01:52
単位認定されても聴講は出来るでしょ。
291名無し専門学校:2007/04/09(月) 22:10:40
免除になるからって学費安くなるわけでもないだろうしね。
30代スレでは免除した方がいいっていう意見が圧倒的多数だったような…。
292名無し専門学校:2007/04/10(火) 00:04:54
>>288
それは教員に聞いてみないと…
私は3つほどしたよ。授業が少なくなるのもあるけどテストが
ひとつでも少ないのはいいと先輩より

>>290
学校による
293名無し専門学校:2007/04/10(火) 11:41:40
もうすぐ入学式で今から死ぬほどウツになってきた
逃亡したい、年上過ぎて恥ずかし過ぎる、もうずっと落ち着かない
294名無し専門学校:2007/04/10(火) 16:10:52
住めば都、慣れれば天国
295名無し専門学校:2007/04/10(火) 17:35:53
>>293
オレなんか今年入学で42歳だよ。
看護学校は職業訓練学校なんだから年齢なんて関係ない。
みんなおんなじ新入生だ。
ここを通り抜けないと看護師にはなれない。
だからビジネスだって割り切ればいい。
看護師なら日本人の平均年収は稼げる。
ボーナスも社会保険も退職金もあるしね。
オレは派遣だったけど年収は200万円台。
昇給もせずボーナスもない。
派遣社員だとこんな状況が永遠に続く。
かといって正社員なんてなれるのは大学新卒の22歳だけ。
看護師はそんな人たちの唯一の正職員へのチャンスだ。
社会人が殺到してくるわけもわかる。
だから何があろうとひたすらガマンだな。
296名無し専門学校:2007/04/10(火) 18:23:01
ガイダンスやらオリエーテーションやら疲れる・・・・
授業早く始まらないかな
297名無し専門学校:2007/04/10(火) 19:05:15
上で書いた24歳で人見知り激しい元ニートの者です。
今日入学式でした。話しかけてくれるフレンドリーな子とはまあまあ話せたけど
何しろひきこもり歴が長いので、普通の会話もうまくできない・・
女子はすでにグループできてるから明日の弁当は一人かも・・
自分不機嫌でもないのに無愛想だから、話しかけにくいんだろうなぁ・・
暗いのは性格だから、そう簡単になおらないよorz
298名無し専門学校:2007/04/10(火) 19:14:40
お前ら頑張れ。
299名無し専門学校:2007/04/10(火) 19:27:37
直せないなら直せないでいいよ。友達ができないだけだから。
現状それでダメなら苦しくても頑張るしかないんだよ。何事も。
何とかだから直せないできないとか言ってたらいつまでたってもその状態。
学校に入ってきた時点でやる気あるじゃん。同じことだよ。結局は。頑張れ
300名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:04:10
つーか無理につるむ必要もない。
オレは昼食を1人でサッサと済ませたら図書館にでも行って読書する予定。
そのうちグループワークやら実習やらで嫌でもいろんな奴と深く関わらざるえない。
だから自由で1人でいられるときは極力1人の時間を大切にするつもりさ。
オレは性格がドラゴンボールに出てくるマジュニアそっくり。
だから孤高を愛する。
群れるのはダルイしダサイ。
301名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:09:29
>>297
まだ入学式、初日だったんだからドンマーイン!
緊張してたりしたのは、きっとみんなお互いさま状態だったと思うよ。
座学でも共同作業がわりと多いだろうから
少しずつ、打ち解けていけばいいって。

ほんの少し勇気だして、
男子で弁当組の奴に「一緒いい?」って一言かけて割り込んじゃえ。
向こうは「イヤだ」なんて絶対言わないから。
男子が現役の場合、年上の人に気軽に話しかけられないだけだろうから
年上のこっちから話かければいいんだよ。
もし向こうが自分より年上そうな場合も同様。
考えてることは、案外みんな一緒だよ。

せっかく新しい道に入ったのだから、きっかけも自分で作ってみよう!
待ってるだけじゃ始まらないかもしれない。
向こうも待ってるかもしれないよ。

とにかくがんばれ!
302名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:15:40
>待ってるだけじゃ始まらないかもしれない

これはない。
看護学校は大学と違ってグループワークやら実習の時間がわんさかある。
嫌でも何十人もの奴の顔と名前を頭に叩き込むほど濃厚な接触を強いられる。
だから無理に関わる必要もない。
反対にこんな環境だとプライバシーの方が危うい。
自分の時間を作れる人はある意味幸せなのかも。
入学して1年も経てば自分の言っている意味がわかるよ。

303名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:20:16
マジュニアもういいから。皆が皆孤高を愛する人じゃないから。
304301:2007/04/10(火) 20:23:34
>>302
入学して3年。新3年ス。

確かに、ムリに関わる必要はないね。
自分をムチで叩くようにしてまで友達作るのもおかしな話。

ただ言いたかったのは、
せっかく脱ニートして学校に入ったのだから
楽しい学校生活になるといいねってことでしたm(__)m
305名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:44:08
嫌でも性格矯正される。
それが看護専門刑務所。
協調性も大事だけど個性も大切にな。
その気がないんなら無理に関わることもない。
ほっといても実習ダチやグループワーカーで携帯のチャクリレは埋まるようになる。
306名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:59:14
>>288
もし単位認定間に合うならした方がいいよ。
授業始まったら申請無理そうだけど。
看護学校は課題がいっぱいでるから、そのあいた時間に課題やったりできる。
試験前なら試験勉強できる。時間あいて暇〜なんて事はない。
307名無し専門学校:2007/04/10(火) 22:50:43
俺は今年卒業した。まあ耐えるしかないよ。無事に卒業してほしい。方法は自ら会得すべし。賭けの成功を祈ってる。
308名無し専門学校:2007/04/11(水) 06:54:26
>>295
24歳に見えました・・・42歳なのですね
私が受けたところで40台の男性が受験者でいたけど
まさかあなたかも、、、そこはすべりました
一月受けたときは全滅して、そのあとになんとかぎりぎり
合格にこぎつけました
そのときがしあわせのピークかな
なんて今にして思いますよ

逝ってきます
309名無し専門学校:2007/04/11(水) 06:57:36
趣味がインドアなのが全般で
最近読んだマンガで
茄子あおいよりもオメガトライブ(キングダムまで読破)読んで感動した俺って
絶対現役生の女の子と友達になれないよな
反社会的な内容だし

梶クン最高!
こんなこと言ってたら駄目だろorz

いくのつれー
まぢでおなかいたいよ
24歳元ニートなんてたいしたことないよ
31025歳♂:2007/04/11(水) 07:28:35
俺も今から登校!クラスには男子は僅か4名・・・初日から浮きまくりです。
現役の女の子相手に何話せばいいのかさっぱりわからん・・・orz
311名無し専門学校:2007/04/11(水) 07:36:01
この年になってクラス委員なんてものに就くとは思わなかった。

33歳ちんこ付き、
312名無し専門学校:2007/04/11(水) 09:05:11
>>311前は何の仕事してたの?
見た目的に責任感が強そうだな
313名無し専門学校:2007/04/11(水) 17:27:47
見た目って・・・Σ( ̄□ ̄;)!!
俺のことが分かるのかルパン!
314名無し専門学校:2007/04/11(水) 17:30:14
ちなみに、もとは某メーカー営業。
315名無し専門学校:2007/04/11(水) 17:36:42
34歳ちんこ付き
四年間ニートしていたからすべてにおいてしんどい・・
ふーー
316名無し専門学校:2007/04/11(水) 17:50:45
↑私も二年間無職で昼夜ひっくり返った生活してたからふーーって気持ちわかるよ。お互いがんばろう
317315:2007/04/11(水) 17:54:49
>>316
親が頑張ってみろといって一部学費負担してくれたから
年齢的にも最後のチャンスだと思いやってみる。
ありがとう。お互いがんばろう・・・
31829歳♂:2007/04/11(水) 17:57:49
ただいま帰宅。結局今日も誰とも仲良くなることなく終わった。
思い切って言ったギャグも不発に終わった・・・orz 18,19相手に
何話せばいいのかさっぱりわからん。他にもこんな人おらん?
319名無し専門学校:2007/04/11(水) 18:10:51
>>318
は〜い!とか言って話しかければ?
オヤジギャグ連発するとか。声出せばおK!
320名無し専門学校:2007/04/11(水) 18:10:59
若い人に迎合してギャグとか飛ばすのはイタい
落ち着いたキャラでいったほうがいいと思う
看護学校に限らず10代の学生時代でも4月から目だってトバしてる奴は
ゴールデンウィークあけには陰口たたかれてたりしたし
321名無し専門学校:2007/04/11(水) 18:11:51
うちのクラスには25〜28のちんこ付きが3人居るけど、何気なく輪に交じる才能の持ち主揃い。
18と19のちんこ付き二人の方が輪に入れずに浮いているなぁ。

んで、36の俺は何気なくなんてのとは程遠い存在なので、正面から突撃してます。
「賑やかだねぇ、俺も仲間に入れてよ」
って感じで。

ここで問題なのは、自力開拓する勇気のない19歳が俺にくっついて輪のなかに入り(これはまぁいい)、さらに可愛い子限定で相手の顔色読まずにつきまとう。
俺まで避けられかねないんで頼むからやめてくれってところか。
322名無し専門学校:2007/04/11(水) 18:49:41
>>318はどちらの学校ですか?
323名無し専門学校:2007/04/11(水) 19:03:45
んなこと言ったら誰かわかるだろw
324名無し専門学校:2007/04/11(水) 19:13:51
w
325名無し専門学校:2007/04/11(水) 19:29:50
わかるかな〜W
326名無し専門学校:2007/04/11(水) 19:32:50
そりゃわかるよ
327名無し専門学校:2007/04/11(水) 20:00:54
うちのクラスは男性が8人。
新卒〜30代後半までいるけどお互いの立場を理解してるからか仲が良い。
女子と男子の仲も和気藹々としててクラス全体の雰囲気いいと思う。
328名無し専門学校:2007/04/11(水) 20:01:54
上のほうでビッグコミック系が好きだと申したオスです
無事帰還、でも疲れた
オメガトライブは好きだけど20世紀少年は大嫌い
ワンピとナルトは一通り読んだが、クソつまんねーと思ってる
NANAとチハクロは未読、のだめは読んだけどつまんなかった

誰とも共通の話題が無さそうorz
今日も誰とも話さなかったよ
汚いスーツ着てたしもうアイアク
329名無し専門学校:2007/04/11(水) 20:04:21
やっぱ行きたくないな
かるーく軍隊入ってる感じかな
て、初日でソレは言いすぎだろ(w
この先授業が始まると2ちゃんに書き込む気力もないだろう
330297:2007/04/11(水) 20:07:44
レスくれた方ありがとうございます。ポジティブになれるよう頑張ります。
久しぶりの人付き合いで思ったのが、自分が友達になりたいと思って話しかけて
普通に話してくれても相手は自分と友達になりたくなくて、ただのクラスメイトどまり
なのかなぁと思ったら悲しくなりました。友達作りに学校に行くわけじゃないけど、友達が少ないので
ずっと付き合えるような友達が欲しいと思っています。まぁできたらラッキーくらいに考えたほうが良さそうですね。
33140♂:2007/04/11(水) 20:25:34
>>318
だから無理に教室で笑いを取る必要は無い。
媚びているようでみっともないから。
向こうから来ない限りこちらからクラスメートと主体的に関わる必要もさらさらなし。
看護学校は職業訓練学校。
仲良しクラブじゃないんだから仕事だって割り切るべし。
そのうち実習やグループワークで嫌でもクラスメートと関わらざる得なくなる。
そういう場合も深く関わらん方がいい。
最小限の接触で課題を処理できればそれに越したことは無い。
年長者は3年間を一気に駆け抜けて一刻も早く病院に就職しなければまずい。
だから学校で人間関係に深入りして無駄な力を消耗するのは愚の骨頂。
332名無し専門学校:2007/04/11(水) 20:48:20
もうおっさんの説教はいいっつーの。。
333名無し専門学校:2007/04/11(水) 20:54:50
入学して3日目、まだ誰とも会話してませんwww
334名無し専門学校:2007/04/11(水) 20:59:52
書き込んでるの男ばかりかよ
335名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:02:53
>>333
今は顔覚えてもらうだけでいい。
だから、教室から逃げたりして存在感を消すなよw
336名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:24:46
>>335
人生から逃げてますがなにか?
337名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:37:48
規則でがんじがらめのようなところだな専門は
中高の義務教育でもここまでじゃなかった
しかし18,9の女子は何考えてるかわからんから恐ろしい
話すことなにも思いつかん
はやく授業はじまってくれ
338名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:39:59
>>332
説教?
ちがうよオバサン。
単に冷めたクールな見方してるだけじゃん。
339名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:42:45
>337
だから無理に18,19に関わる必要はさらさらなし。
サッサと単位集めて卒業しましょ。
働かなきゃ一円にもならんぜよ。
340名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:42:48
クラス内にいる人間と自らコミュニケーションを放棄している奴等が
実習で色んな立場の患者・その家族・病院職員と突然うまくやっていけると思えない。

寂しい奴だな、なんてことは言う気ないけれど、
あんまりにも極端すぎる考え方ばっか。そして自虐的。

「根拠はないけど、自信はあります!」
的な発言ばっかする、最近のコドモに似てるとすら思えてくるよ。
341名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:45:37
若い女の子に相手にされないからって
そんなにキリキリすんなって。寂しい奴だな〜。

どうせ若い子と仲良くなれたら、
それはそれでデレデレしちゃうわけだろ。
そこらのセクハラオヤジと一緒のレベルの叫びに失笑w
342名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:46:51
>>340
コミュニケーション放棄とまではいかんだろ?
気が合いそうな奴がいないから無理に他人に合わせないで自由を満喫してるだけ。
仕事の付き合いと学校の自由時間の付き合いは別物だよ。
学校でもグループワークや実習になれば責任感もって頑張るんじゃね?
どうでもいい時まで楽しくも無いやつらに無理に同調して疲れる必要もない。
343名無し専門学校:2007/04/11(水) 21:51:13
まああれだな。
社会人経験者は仕事での割り切った付き合いってのに慣れている。
だから利害以外では関わらないし無理に合わせるようなマネもしない。
でも高校までだとグループに属さないと叩かれるから無理してまで友達を作ろうとする。
看護学校は社会人経験者と高校卒業者が混ざるから文化ギャップが生まれるってことだろ。
344名無し専門学校:2007/04/11(水) 22:02:53
あきらかに年下だと思われる男子の事でも
最初から君づけじゃ駄目かな?いちおうさんづけで呼ぶべき?
345名無し専門学校:2007/04/11(水) 22:03:13
よかったね。オジサン
346名無し専門学校:2007/04/11(水) 22:11:11
>>343
社会人がみんなお前みたいな奴だと思われるだろ。
周りをバカにして見下してるってのがミエミエ。
確かにそんなんじゃ、入学式から相手にされんわな。

ああ、それ「が」いいんだったっけ。
そかそか、まあ3年で卒業・国試合格できるように頑張れよ。
347名無し専門学校:2007/04/11(水) 22:18:51
この40代ノオヤジは何がしたいんだ?
入学早々若い子からハブられてるからって
ここで発散するなよw
香ばしいヤツだな
何故かオバサン呼ばわりされてるし、俺は男だぞ
冷めた見方じゃなくて誰でも承知してる一般論述べてるだけだろ
年寄りのクセに程度低いな
348名無し専門学校:2007/04/11(水) 22:38:36
もっとネトゲしてえええええええええ
349名無し専門学校:2007/04/11(水) 23:20:17
クラス委員になったので初っ端から目立っている18♂ですが
やはり気配を薄めに保って、自分を主張しすぎない方がいいでしょうか?
あと女子の数が圧倒的に多いので女子と仲良くなっといて損はないと思い、適度に会話とかしてるのですが、
女子とはあまり関わらない方がよさ気ですか?
俺以外に男子は六名いますが俺だけ浮いている気がしてなりません…なんか近々陰口叩かれそうで怖いです…
350名無し専門学校:2007/04/11(水) 23:49:20
     ____     
   /      \     
  /  ─    ─\    
/    (●)  (●) \     今日も疲れたお・・・とっとと寝るお
|       (__人__)    |    
/     ∩ノ ⊃  /       
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /


     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   シコシコ…ああっ、いいお、いいお…シコシコ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        シコシコ…そろそろイクお……ウッ!
351名無し専門学校:2007/04/12(木) 00:06:36
>>350
今日も乙











でおまいは寝るんかと思いきやオナワロタwww

みんな乙
明日も頑張るか…すでに挫折してるけど


クラス委員のやつらガンガれよノシ
35236歳ちんこ付:2007/04/12(木) 06:36:09
学校始まって今日で4日目になるわけですが・・・。
色々な意味で目立っていて、気配を薄めるとかは今更トライするだけ無駄な状態になっている、36歳ちんこ付です。
・・・3日目にしてすでにクラス50人全員+先生3人に顔と名前が一致するほど覚えられているって、ある意味すごいよね。

そんな自分から言わせてもらうと、年下から年上の異性には話し掛けづらいものです。
昨日、オニャノコ集団のお食事タイムに突撃した時、現役の子からも同じことを言われました。
ちなみに、20代後半以上だと同性であっても話し掛けづらいそうな。


なので、孤高を気取らず、多少なりとも周囲に馴染んでうまくやっていこうという気持ちがあるならば、こちらから積極的に話しかけていくべきです。
35336歳ちんこ付:2007/04/12(木) 06:43:44
目標に向かってわき目も振らず、クールに過ごすというのも悪くはありませんが、なにしろ3年もの間、一日の大半を同じ場所で過ごすクラスメイトなわけです。
できることならやはり、仲良く楽しくやっていきたいものですよね。

ただし、最初に話をするときには、無理に会話の内容を合わせる必要はありません。
人間が一人一人違う事はお分かりだと思います。
まずは自分がどういう人間なのかを相手に伝えるために、会話を限定せず、また無理に話題を合わせずに、自分にできる話をしましょう。
自分の簡単な経歴から入って、そこから話題を広げることが重要なコツです。
自分の得意なことは何で、こういう事なら力になれる、みたいなモノがあるなら、ちゃんとアピールしておきましょう。
誰かが一人でも興味を持ってくれるというか、話に乗ってくれたらラッキー。
彼女の友達へと輪を広げていけばいいのです。

もちろん、自分が話すばかりではタダの痛い人になってしまうので、相手が話をしている時には相槌を打ちながら話をきいてください。
相手の話の中で自分が語れそうなキーワードがあれば食いつきましょう。


とりあえずここまで。学校に行ってきまー。ノシ
354スーパー先生:2007/04/12(木) 07:51:56
これ、人間関係論の実技試験でやりますよー。

きちんとできるようになっといてくださいねー。
355名無し専門学校:2007/04/12(木) 08:02:57
俺、先生と1対1で実技やったな・・・。
356♂看護師二年目:2007/04/12(木) 11:49:22
>>36さんの気持ち、わかるなぁ。
俺も28歳で看護学校入学して、最初の頃は、自分は現役の女の子と上手くやっているって錯覚があったなぁ。
その錯覚も、本実習に入って打ち砕かれたわけだが。
357名無し専門学校:2007/04/12(木) 17:04:30
まあ、みなさんいろいろとあるようですが、仲良くいくにしろクールにいくにしろ最終目標を達成出来ればそれに越したことはありませんね。
358名無し専門学校:2007/04/12(木) 17:20:15
やっぱ自分から話しかけていかんと友達できないんだな


まあ話しかけられるなら苦労しないわけだが…

最初から閉鎖空間だった俺\(^o^)/オワタ

クールでやっていけるんかな…できてる人もいるっぽいけどさ

「好きな人と組んでー」とかあったらマスマス\(^o^)/オワタ
359名無し専門学校:2007/04/12(木) 17:29:03
話しかけて頑張ってるんだけど孤独になりそうです。
360名無し専門学校:2007/04/12(木) 17:32:16
三年間ですからそう悲観的にならず、ちょっとしたきっかけで仲良くなることもあるかもしれませんから。
361名無し専門学校:2007/04/12(木) 17:36:19
サークルっぽいのがあるんだけど入った方がいいのかな
362名無し専門学校:2007/04/12(木) 17:38:12
仲良くなるきっかけになるかもしれませんね。
36329歳♂:2007/04/12(木) 18:21:18
今日も長い一日が終わった。色々話しかけてみたけど中々仲良くなれない。
先輩の男子学生はすごく上手くやってるのに・・。5日目にして固定グループできつつ
あるから入りにくいしorzどうして女は群れたがるんだよ・・。
夜は息抜きに道場行ってきます。今の最大の楽しみは
厨房から通ってる空手道場に行くこと。あれほど嫌だった男の汗臭さが今は愛しい。
364名無し専門学校:2007/04/12(木) 18:21:58
>>358

「俺は君が大好きだー!」と叫びながら目当ての娘に突撃。
365名無し専門学校:2007/04/12(木) 18:23:28
>>363

アッー!
366名無し専門学校:2007/04/12(木) 18:24:56
じゃあ、先輩の男子学生とすごく仲良くしる!
367名無し専門学校:2007/04/12(木) 18:30:23
ローマは1日にして成らず。大人なら待つことを覚えれ。

俺だって、いまだに女の子から話し掛けられることはないが、話し掛けても逃げられることはないという微妙な状態なんだ。
でも、いつか来るはずのチャンスをパンツ脱いで正座して待ってるぞ!
368名無し専門学校:2007/04/12(木) 18:33:18
それと、
群れたがる=一度とっかかりを掴めば、あとは芋ヅル
と考えればパラダイス。
369学校OB=新人看護師:2007/04/12(木) 19:03:26
看護学校では他人に深入りしないで適当にやるのがベスト。
男は数が少ないから年齢に関係なく時間が経てばみんな馴れ合いでうまくやれるよ。
問題は女。
グループに分立して叩きあい&陰口の言い合い。
ものすごく粘着質でドロドロの世界を展開している。
特に女とは深く関わらない方がいい。
うまく適当にあしらって影のように振舞えば目立たなくて安全。
もちろん勉強では最大限女に協力するべし。
男同士はいい意味でも悪い意味でも唯一本気で信頼し合える同士になるよ。
370名無し専門学校:2007/04/12(木) 19:20:49
>>364
ありがとう
だがスマン。チンコついてないんだ…

いやでもイけるなその手
突撃するかな…係が一緒になった男子に

いやこの際女でも…

>>367
捕まらんようにガンガレwww

まあ…ガンガレ
371名無し専門学校:2007/04/12(木) 19:58:29
369に激同だな。
でも就職してからの方が大変だぞ。
372名無し専門学校:2007/04/12(木) 20:27:51
>>363
ウホッ・・・ や ら な い か

>>367
白いTシャツと白いソックスはつけたままだろうな?
もしやマッパか?
373名無し専門学校:2007/04/12(木) 21:01:41
ハァ…なんか見てるとあんまり人と深く関わらない方がいいみたいだね…
俺みんなと仲良くなりたくて男子に話しかけまくってた…
もう明日から引きこもろう…
374名無し専門学校:2007/04/12(木) 22:02:38
>>373
う〜ん・・・そうとは限らんよ。
仲良くなりたいって気持ちは誰にでもあると思うよ。
でも、まだみんな相手の出方・考え方を探ってるって状態だと思う。
そこへきて、コミュニケーションを無理矢理とろうとすると
少し退いて身構えてしまうよ。
気を楽にして、焦らず少しずつ進んでいこう。
375名無し専門学校:2007/04/12(木) 22:23:05
クラスで3人のグループの中にいるんだが俺が話しかけなければ二人とも全く俺と話さないんだけど。他の2人は、結構話してるんだが。なぜ仲良くできないんだろうか?
376名無し専門学校:2007/04/12(木) 23:01:06
その二人は男なの?
377名無し専門学校:2007/04/13(金) 02:32:51
>>375
その二人は波長が合うとか?
なんとなく、話しやすい人っているじゃん。自分に合うというか。
378名無し専門学校:2007/04/13(金) 04:00:05
専門学校って大変だな。大学生はビックリだろうなぁ。
379名無し専門学校:2007/04/13(金) 05:05:26
入学式から早数日。
すでに講義がスタートしているんだけど、
毎日のようにレポ提出やら次の日の活動の為の資料集めに奔走。
結構厳しくて有名な私立だから、単位数も気をつけないと…。
丸2日しかない講義だと、どちらか片方を欠席したら、そこで留年決定。

オリエンテーションはいなかった気がするんだけど、
いつの間にかクラスの人数が増えていた。
2年になれなかった留年生が数名入っているからだろうと推測。

明日は我が身だと、今なら危機感を持って思えるよ。
本気で頑張らないと。。。
ホント、看護専門の学生はロクに遊べない罠。
380名無し専門学校:2007/04/13(金) 05:10:42
>>376男です
381名無し専門学校:2007/04/13(金) 19:13:16
>>379
ガンバロー!
それしか道は無いよ!
俺も頑張るし!

>>380
まだまだ様子を見てるだけさ。
これからこれから!
少しずつの積み重ねと努力が、信頼を生むんじゃ!
382名無し専門学校:2007/04/13(金) 21:36:31
>>379
私その学校の3年かも
383名無し専門学校:2007/04/13(金) 21:47:44
多かれ少なかれ、>>379のような状況は
自称厳しい学校では同様かもねえ。。。
384名無し専門学校:2007/04/14(土) 09:02:19
宿題があるからが土日も休めない・・入学前から分かってはいたことだけど
やはり辛い
ハイキングか図書館行きたい
385名無し専門学校:2007/04/14(土) 09:45:31
うちらはまだ課題が無いに等しい。

10問のプリント一枚。
386名無し専門学校:2007/04/14(土) 11:15:14
レポートを書くのに慣れてなくて、ひとつ仕上げるのに
4時間もかかってしまった。orz

だんだんと慣れてくるもの?
387名無し専門学校:2007/04/14(土) 12:31:31
慣れるよ
慣れなきゃ・・・
388名無し専門学校:2007/04/14(土) 15:22:56
18女ですけど、看護専門学校に対する考え方が中学生みたいな人が多くて本当に嫌です。
国家試験に合格する為の勉強をしに来ているんですよね?3年間も通わないといけないんですよ。その間働けないのに、いい年して友達を作りたいとか、おかしくないですか?
お昼は大人数で集まってご飯を食べて、誰かと居ないとソワソワして。委員会決めるのになんであんなに時間がかかったんですか?群れていると安心できるんですか?中学生ですか?
コミュニケーションが大切なのも分かります。話が合うのならお昼を一緒に食べるのも、休憩中に話すのももちろん良いと思います。
グループワークなどもありますし、是非仲良くしていただきたいです。けど、もう子供ではないんですし…、大人友達付き合いというものをお願いできませんか?
半分が社会人入試での入学生だからこの学校を選んだのに。いい年して18の小娘と仲良くなるのに必死すぎなおばさんも、現役だからって高校生気分引きずって調子乗って相手の年齢聞いて優越感に浸ってるやつもいい加減にしてください。煩いし、迷惑。

という考えの人はうちの学校には一人もいないのでしょうか?
389名無し専門学校:2007/04/14(土) 17:00:25
いると思うよ。ただ、そういう人は目立たないんじゃないかな。
390名無し専門学校:2007/04/14(土) 17:40:05
俺は現役合格したけど別に群れたいとか仲良くなりたいとかは思っていないな
ただ、いざというときにちゃんと連携を出来る程度の関係を作るように心掛けてるつもり
友達は高校時代ので十分で、専門学校のは仕事仲間みたいなものと思ってんだけど…ダメかな?

あと元社会人とも関わってみたいけど、やっぱり年下から話し掛けるのは失礼かな?

それと元社会人のくせにギャル語を連発してはしゃいでる人がいるんだけど
若者から見ててもかなり痛いな
アレは
391名無し専門学校:2007/04/14(土) 18:20:42
>>375
あたしと同じ状況だ…。
あたしも3人グループで行動してるんだけど
あたしから話さないと
2人とも話してくれない。
最初は良かったけど
今はちょっとそういうの
面倒臭い…。
2人同士だとよく話してるのになんでー
392名無し専門学校:2007/04/14(土) 18:25:02
>>388 友達作りたいと思うのは別におかしくないですよ。3年間も通って勉強や実習などで
    お互い支えあえると思うし。中には友達なんていらない、表面だけでいいという方もいるかも
    しれないけど。それではつまらない学校生活になると個人的に思います。
    あと女は何歳になっても群れるよ。歳とか関係なく。それは仕方ないよ。
    ただ、トイレも一人で行けないのは驚くねw
>>390 年上に話していいよ。まずは話かけやすい人と話したら?最初は必ず敬語でね。

社会人で10歳上くらいだと、タメ口でいいよーとかあだ名で呼んでと言われても呼びにくいよね。

    
393名無し専門学校:2007/04/14(土) 18:38:37
23だけど、多くの人に現役だと思われてて普通に話してくれたけど
しばらくして歳が知れたら皆が距離をとってる感じがする。話しかけられなくなった・・
これは悲しい。
33でも皆に慕われてる人もいるし、これは人柄だよね。
誰にでも話せて、明るいからかな。だから現役じゃない人は現役よりも人間性が大事。
私は根暗だけど、とりあえず平静を保つようにするよ
394名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:13:39
看護専門学校と看護大学の違いってなんですか?
今年受験で看護職につきたいと思っているんですが。。。
あと看護学校でもいじめってありますか(´・ω・`)
私はおとなしいので不安です。
395名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:17:58
いじめはさすがにないとは思うけど
陰口のたたき合いってのはあるはず
396名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:19:33
専門と大学の違いってなんですかね?
397名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:22:17
あほとかちこい
398名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:23:53
やっぱ専門ってギャルとかおおいですか?
399名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:32:24
入学一週間にしてすでに女子グループ間で不穏な空気。。。
こわ〜
♂の俺は見て見ぬふりしてます。
400名無し専門学校:2007/04/14(土) 20:07:12
>>399
代ゼミ偏差値で38〜49の底辺連中なんだから仕方がない。
カスどもはとは距離を置いて静観すべし。
401名無し専門学校:2007/04/14(土) 20:24:45
茅ヶ崎看護って、偏差値どれくらいですか?
402名無し専門学校:2007/04/14(土) 20:32:41
>>401
代ゼミ偏差値だと30台じゃね?
新セミだと40台後半か?
403名無し専門学校:2007/04/14(土) 22:11:30
三年間もあるんだから何歳でも友達ていうか仲間が欲しいと思うのは
当たり前じゃないの?
命を預かる現場とはいえ就職して職場でも仲間は要るでしょ
四六時中はりつめてなきゃなんないのかって

周りに60-80年代洋楽ロックを語れそうな相手が居ないのでとても寂しい思いをしています
THE CARS最高!
404名無し専門学校:2007/04/14(土) 23:07:39
仲間つーか同僚な。
利害関係が一致して愚痴を言い合えるような関係。
もう18歳以上は大人なんだから小中学校時代のような純粋な友情はありえんよ。
看護学校は職業訓練学校だから同級生はみんな同期の社員と同じ。
友達でも幼馴染でもない。
利害を共通にした同一組織の中のメンバー
それ以上でも以下でもない。
405名無し専門学校:2007/04/14(土) 23:10:55
>>403
ちなみに二年次の中盤以降は実習グループ単位での活動がメインになる。
三年次なんて完全に実習グループオンリーの付き合いになるよ。
だから一年次の同期と同じ机で勉強するのはせいぜい2年弱。
406名無し専門学校:2007/04/14(土) 23:31:47
そう考えれば楽だな。
407名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:07:08
3年間で使うテキストが送られてきた。
実習あるからあれを1年半で詰め込むんでしょ?
かなり莫大な量だと思うんだけど不安になってきた。
実習はレポートの山だってきいてたけど、前半の一年半も地獄みたいだ・・・・
200P位の専門書が40数冊+基礎教養の本・・・・ これを一年半で詰めるって
どれだけ暗記するんだ?休み無く1日30Pは暗記しないと間に合わない。
復習も入れると1日60ページは勉強しないと間に合わない。
こんな膨大な範囲のテストってどするんだ?問題集でもあれば楽なんだけど
408407:2007/04/15(日) 00:11:17
私は某公立だけど、こんなに覚えなきゃいけないなら
辞めて大学の看護学科受験しようかな・・・・
3年間の受験で使った参考書より圧倒的に量多いし・・・・
大学4年でやった方が絶対楽に思えてきた 専門は超タイヘンだと思う 
409名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:14:30
莫大なテキストの山を見てるとセンター試験の勉強だけして入れる
国公立に入る方が数倍楽に思えてきた 親には悪いけど多分夏までには辞めます
一浪したと思えば頑張れる
410名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:38:14
そんなに、やばいですか・・・。
わたしは、まだ楽観的に構えてますけど。
411名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:47:51
教科書なんて全部やらないんだよ。授業で全部やっている暇はない。テストは授業でやったとこやれば大丈夫。卒試も学校でやったとこをやるしかない。国試は問題集を買って過去何年分もやり、基準値や大事なとこを覚える!
412名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:50:05
要するに、要領よく勉強するってことですね。
413名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:51:54
うちの学校は教科書全部なんてもちろんやってないが国試にはみんな受かってる!教科書でやらなかったところは自分で興味あったら読めばいんじゃない?
看護専門も大学も大変なのは変わらないよ。大学は保健師や助産師の受験資格取れるとこあるし、科目は4年だけあって多いよ
414名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:56:03
専門は3年だけど演習と座学と実習でキツキツだけど、4年だって看護は普通の大学と違って休みがたくさんあるわけじゃないよ。みんな膨大な勉強量だけど乗り越えて頑張ってるんだ!!あんま甘い考え方しない方がいい!!看護師になりたいなら頑張れ
415名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:58:10
>>412
そうそう!学校によってだから教科書全部やる学校もあるかもだけど、毎日復習やれば絶対大丈夫だよ!1日1時間でも勉強すればテスト前だいぶ違うよ♪
416名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:58:21
>>411
でもやっぱり殆どはやるんですよね?半分やるとしても結構な量が
ある感じがして心配になってます・・・ 
417名無し専門学校:2007/04/15(日) 00:59:08
大学行っても似たようなもんだよ。
というか、専門で出席数足りてるのに
成績が理由で留年するような人間は
大学ではもっとやっていけない。

テスト対策は本屋で参考書買ってる人が多い。
国家試験対策の本も役立つ。
入学早々辞める決意は、いくらなんでも早すぎw
秋の考査まで、自分なりにやってみてダメなら
そこからやり直しても遅くは無い。

大学行った人の話も聞いてみ?
専門行った人間と大差ないコト言うはずだから。
どこ行こうが、よりラクな道ってのは看護学生にはないんだよ。
残念だけど、これが現実。
418名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:02:04
>>415
1日1時間やってみようと思います。その一時間は毎日授業でやったところの
ノートを総復習ってスタイルがいいんですか?
それとも問題集か何か買ってきて暗記しまくる方がいいですか?
419名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:05:25
>>417
国試じゃなくて普通の科目のテストもやっぱり問題集かって来た方がいいのですか?
授業のノートを復習する方法にしようと思ったので
ちなみにいい参考書や問題集があったら教えていただきたいです
普段のテスト勉強にあのテキストの山とノート、そして問題集に参考書となると発狂しそうだ・・・
420名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:06:09
>>418
ん〜>>418さんがやりたい方でいいと思うけど、学校でやったことがテスト出るわけだし、1年生はまだ進級することを目標にすべきだからノートや教科書の復習でいんじゃないかな?

国試を意識するようになったら問題集とか買ってやってみてもいいと思うけど!
421名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:08:35
>>420
そうなんですか!国試は過去問15・6年分位を繰り返し解きまくるんじゃ勉強不足
ですか? どんな参考書や問題集使っていいかわからなくて・・・
422名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:09:05
>>416
うちの学校は講師の先生によって違ったりもするけど、授業の範囲をプリントにまとめてくれる先生がたくさんいる!先輩にどうやって勉強したらいいか聞いてみたら教えてくれると思うよ♪
423名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:09:09
>>416
高校の授業みたいな感じとは全く違うよ。
高校のときは教科書全ページを講義されたでしょ。
でも看護学校では重要な個所だけやって、
あとは飛ばしまくり。
授業聞いてノート取って、そこそこ復習してれば大丈夫だよ。
先生によっては教科書なんて全然使わず
プリント講義やっちゃうし。

普通の職種と違う学校だから、覚えること・やること多いのは仕方ない。
んなもん、大学行ってもかわらねーよ。
そもそもの、やること多いってのが辞めたい理由なら、看護師は向いてないかもな。
諦めも肝心だな、うん。

つーか、ロクに授業も始まってないわけだろ?
なに今からびびってんだよ。看護学校なんて、根性なきゃやってけないぞ。
逆に言えば、根性さえあれば、なんとか国家試験までたどり着けるってことだよ。
誰が何と言おうがこれが正論。
424名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:12:21
>>421
そうだね、後は模試を振りかえってみるとか♪ でも1年生はまだ国試やってもわからないと思うよ!1年生の終わりになったら国試の問題はだいぶわかるようになるとも思うけど!1年生で大事な科目ほとんど勉強するしさ♪
425名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:13:43
>>424
読みにくいから
適度に改行してもらえません?
426名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:13:56
>>423
>でも看護学校では重要な個所だけやって、
あとは飛ばしまくり。

これはそこだけ復習しとけばテストはそこ中心にしか出さないって意味なんですか?
それとも他からも同じ様に出るけど他は自分でやっとけって感じなのか

確かに根性は大事ですね。大学なら少しは楽なんじゃないかって思った自分が馬鹿でした
とりあえず秋までは死ぬ気で粘ってみようと思います!
427名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:17:28
>>423全くその通り!専門が嫌で大学に逃げても結局は同じ!無理と思ったら辞めな。頑張ると思えるなら看護師になれるよ!!看護師になってから覚えることの方が多いんだよ。今逃げるんだったら看護師になんかなれないよ。厳しいようだけど頑張らない、頑張れない人には無理
428名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:19:35
>>425ごめん。
話すのに熱くなって改行するの忘れてたorz
429名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:29:06
>>426
大学がラクなんて言ったら
看護大学生、相当怒ると思うぞ。
大学では今度は一般教養がたっぷり入るから
これはこれで大変。
なんで看護師になるのに関係ない勉強が必要なの?って感じでさ。
あと実習は色んな場所飛ばされまくりで大変。
付属のある大学ならマシだと思うけど。実習に宿泊が必要なんて話はザラ。

看護専門は、相当なバカでも根性があれば何とかなる。
根性で勉強も実習も乗り越えられる。国試も合格できる。
バカで怠惰で勉強もしないのは話にならないから、留年・退学するわけだ。

別に死ぬ気でやらなくても大丈夫。
毎日睡眠しっかり取って、しっかり飯も食うことだ。
座学中心の一年生は、一日のリズム作りと体力作り頑張るのが一番。
授業寝ないで聞いて、ノートを毎日まとめる程度やっておけば、考査も小テも普通に合格できる。
レポートは慣れだよ。最初に書きたいこと箇条書きにして下調べの資料まとめたら、
あとは起承転結に従って完成。要領良ければ1時間もかからんから安心しとけ。
430名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:42:13
>>429
そのレポートが一日に幾つも出る事もあるのでしょうか?
431名無し専門学校:2007/04/15(日) 01:53:19
つーか、配本が大量って言っても純粋に「教科書」って少ないでしょ?
三分の二が副教材だと思う。
高校卒業してるなら、授業量としては高校と大差ないよ。
ただし、演習・実習みたいな実技テスト、レポートの量、欠席数が厳しい。
特に欠席数は要注意ね。
看護師として就職することが前提なのが看護専門学校だから
特に付属がある学校だと、欠席数については厳しいところが多い。
カゼばっかひいて休んじゃう看護師は信用されないってのと同じ理由。

まあ、辞めるかもしれないこと前提で学校行かない方がいいよ。
入学からそういう人って、ほぼ100%辞めていくような気がするから。
看護師にはならないかもしれないけど、免許は持ってた方がいい。
ルーティン業務のクリニック系に就職って選択もあるし。
学年トップクラスの成績を維持するのは大変だけど、
3年で卒業して国試合格するのは、看護学校入学してる学力あるなら誰でもできるはずだから。

常にポジティブ・イージーシンキングで、せっかくの学生生活を楽しんでくださいなっ。
他分野の大学生・専門学校生に比較したら遊べないのは仕方ないけどねw
432名無し専門学校:2007/04/15(日) 02:02:26
>>430
あるよ。
講師が授業ごとで違うから。
高校で宿題がいくつか出るのに似てるかもな。

最初は作文レベルでいいって。
講師も高卒上がり程度の学力の学生達に、
ハイレベルを期待しちゃいないからさ。
難しく考えないでとにかく書く。そして提出期限を守ること。
レポートはテスト代わりって講義が多いから、割り切る。
完璧なレポートなんか、それこそ学年トップが書けばいい。
学年トップを維持したいっていうなら話は別だが、そうじゃないんだろ?

それに講師もいろいろ。
すげー厳しい講師もいれば、ゆる〜い講師もいる。
高校の延長だと思えばいいんだって。
違いがあるとしたら、自己責任が常につきまとうってことだけ。
433名無し専門学校:2007/04/15(日) 08:23:40
>>432
高卒上がり程度の学力???
高校卒業時点で学力がトップの層は東大理三や慶應大医学部に合格するのだが。
問題は学生のレベルと教員のレベルでしょ。
看護専門学校レベルだと学生の母集団レベルが極めて低い。
看護専門学校は低学力ゆえの大学諦め組みの巣窟だからね。
教員も大卒は稀で知的レベルは低い。
看護専門学校で一番頭がいいのは付属病院から教えに来る医師。
次が日大レベル以上の大卒で看護専門学校に入学した学士様。
この連中は学歴でも潜在能力でも教員を凌いでいる。
434名無し専門学校:2007/04/15(日) 10:34:53
>>429
友達に看護大学生がいるからよく分かる。

実習で、隣県に飛ばされるのは当たり前。
新設で付属病院もなく、留年者と退学者が毎年20人近く。
435名無し専門学校:2007/04/15(日) 10:46:27
わ〜ぉ
436名無し専門学校:2007/04/15(日) 11:04:48
>>433
はいはい。
そうだよそうだよそうだよね。
437名無し専門学校:2007/04/15(日) 11:29:51
グループワークのグループって最初どうやって決めました?出席番号順とか?
あとそのグループって教科によって何回も変わるのでしょうか?
438名無し専門学校:2007/04/15(日) 18:41:46
>>437
近くの席の人と一緒にやるグループワークもあれば、
先生がグループを決めてやる場合もある。教科によってグループ違ったな。
439名無し専門学校:2007/04/15(日) 18:43:58
>>438 なるほど、ありがとう。好きに決められないんですね。
440名無し専門学校:2007/04/15(日) 22:17:25
24歳女、社会人入試で入学した者ですが、明日から授業開始でそわそわ落ち着かず、また、馴染むことができるのか不安でしょうがないです。

看護学生は、入学前に抱いていた看護現場の理想像と入学してからの現実とのギャップに悩み、結果的に中退する人が多いと聞きますが本当でしょうか?

ご意見をいただけたら幸いです。
441名無し専門学校:2007/04/15(日) 22:32:40
ギャップは誰でも感じるのでは。内容や受け入れられるかは人による。今から心配するより、視野を広げるよう努める方がよいと思う。
442名無し専門学校:2007/04/15(日) 22:42:26
>>440あんまり心配せずともグループワークがたくさんあるので、嫌でも
なじむことになるよ。
私の学校の中退者の中退理由は色々だったよ。
看護現場の現実っていうのも病院や病棟によって全然違うから、仮に思って
たのと違ってても資格は取っておいたほうがいいと思う。
看護学校は勉強自体はそんなに難しくはないけれど、女同士の人間関係や
気分屋の教員とのコミュニケーション、教員によって言うことが違うので
それに惑わされたりと勉強以外でしんどいことが多い。
理想像とかあんまり深く考えないほうがいいよ。とにかく毎日の課題を
こなしていくことが大切。
443名無し専門学校:2007/04/15(日) 22:45:43
>>441さん

貴重なご意見をいただき大変ありがとうございます。
そうですね!
たしかに今心配していてもしょうがないかな…と感じました。

とにかく今は、今出来ることを頑張って、多面的に物事を受け止め、考えることが出来るようになりたいと思います。
それらが、これからの看護師としての人生の基礎になっていくんですよね。

明日から、現役生に負けぬよう、本気モードで勉強を頑張りたいと思います。
444名無し専門学校:2007/04/15(日) 22:53:18
>>442さん
真剣なお答えいただきまして、ありがとうございました。

人間関係の面では、学業面とは違った意味で大変なんですね。
その点は、少し心構えをして望まないといけませんね。

何より、『自分は看護師になるために学びに来た』ということを忘れないよう、常にそれを頭に置いて、日々の課題をこなしていきたいと思います。
445名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:13:02
看護学校に入って思ったこと

あらゆる個人情報が筒抜けでまるで北朝鮮みたいだ

ある程度リベラルな日本は遥か彼方   本当に全体主義の国にいるみたい 

下校時に学校を出て初めて日本にいる実感が持てる 完璧に向いてない
446名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:39:12
じゃあ辞めれば?
447名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:43:11
>>446
うん。今月中にはやめると思う。
448名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:47:06
そんなこと言わずに頑張りましょうー

私は明日から授業だー
449名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:50:03
>>448
無理。勉強よりも寧ろあの徹底した管理教育みたいな雰囲気が耐えられない。
頑張ってくださいw
450名無し専門学校:2007/04/15(日) 23:54:07
学費もったいないよー
451名無し専門学校:2007/04/16(月) 00:05:23
>>450
国公立だからあってない様なもんだよ。
452名無し専門学校:2007/04/16(月) 00:20:30
よっ税金泥棒!皆に迷惑だから早く辞めてね^^
453名無し専門学校:2007/04/16(月) 01:56:27
>>448
俺も明日から…


目が悪くて、席が後ろなんだが…そういうのって皆さんは先生に言って席替えたりしてもらってる?

高校なんかは席替えとかあったわけだが…専門はよくわかんね

>>449
高校とか楽しかった?

なんか専門って高校や中学に似てると思ったんだが…嫌いだったからいつまで耐えられるのか…orz

やっぱああいうのは辛いよな

全く違ったらスマン
454名無し専門学校:2007/04/16(月) 01:58:18

特殊な体制によって権力やそれによってもたらせる利権構造を維持するために
将来、権力者に従順な有資格労働者を養成する機関=看護専門学校

胡散臭さからしてある程度覚悟していたことだがここまでのレベルとは思わんかった

まあたかだか3年なら我慢するが 現場の看護師には絶対にならないぞと入学から一週間で悟った
455名無し専門学校:2007/04/16(月) 02:10:46
>>454
看護職は現場が全て。
教員職も現場に立たねば資格が取れない。
進学・留学しても同じこと。

きみは一体看護師として何がやりたいのさ。
456名無し専門学校:2007/04/16(月) 02:13:40
>>451みたいに逃げ癖のある人は、看護師にならない方がいい。

医療ミスとか適当な言い訳してごまかしそうだし。
457名無し専門学校:2007/04/16(月) 09:22:15
みんな手厳しいな・・・。

でも、それだけ厳しい中で卒業まで漕ぎ着けた人は素敵だな。

困難な事から逃げる事も時には必要。
でも、逃げてバカリじゃ何も解決しない...
458名無し専門学校:2007/04/16(月) 14:15:51
看護師のミス=患者の死に繋がる。
患者の命を預かる仕事だから、厳しいのは当たり前。
厳格な規則が出来るのも当然。
何言ってんだか…。甘いよ。
459名無し専門学校:2007/04/16(月) 16:38:49
>>458
でも看護師は楽勝でしょ?
だって医師の指示に従って診療補助をすればいいだけだから。
後は介護職と同じで生活援助。
医師なんて病名の診断から治療法の確定、治療診療行為の実行、処方箋の作成と重大業務ばかり。
診断を間違えたらそれに続く治療も投薬も全部無意味になってしまう。
医者は全部を決めれる絶対君主だからすごいね。
460名無し専門学校:2007/04/16(月) 16:46:20
>>456
現場の看護師や医師はみ〜んな逃げの天才だよ。
紙一重のところで法的責任を問われないようなミスは日常茶飯事。
バレなければ黙殺ってな雰囲気のところが多い。
だから困難なことに正面からぶつかっていくことも無い。
適当に手を抜いて最小限の労力で目的を達成できればそれがベスト。
手の抜き方がうまい人は看護師を長く続けられる。
潔癖症なほどの完璧主義者は現場で挫折することが多いよ。
461名無し専門学校:2007/04/16(月) 17:09:30
>>459
看護士の仕事は医者に言われた事をやるだけじゃないでしょ
看護士の1番多い事故は看護士自らの判断でしていい事らしい
462名無し専門学校:2007/04/16(月) 21:38:19
男なんだが結構話しかけても返答するだけで特にに相手にされない。他の二人が、話してるの見るとなんかイライラしてきました。どうすれば仲良くなれるんでしょうか?
463名無し専門学校:2007/04/16(月) 21:43:15
>>462
いちいち拘るなよ。嫉妬心を排除すれば自然と人は寄ってくる。
それより人間関係はほどほどにして勉学中心の生活を送る事を勧める。
どの世界でも下らない事に躍起になるから失敗する人が多い。
464名無し専門学校:2007/04/16(月) 21:54:59
>>461
だから看護師の仕事は生活援助と診療の補助だと書いてあるだろうが。
医療行為はすべて医師の指導のもとじゃないと行えない。
看護師が独自にできるのは生活援助。
これは介護職と同じだ。
465名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:44:50
>>463友達ができないとかくだらないプライドを捨てて勉強に集中した方が自分にとって絶対にいいていうことですか?でも昼休みとか一人だったら惨めじゃないでしょうか?
466名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:53:28
>>465
気にするなよ。目標に向かって突き進め。周囲には不快感さえ与えなえればそれでいいんだよ。
467名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:30:08
>>466ありがとうございます。部活みたいなのがあるんですが友達つくるために入るならやらない方いいんですかねぇ
468名無し専門学校:2007/04/17(火) 00:18:40
そんなことぐらい自分で考えな
469名無し専門学校:2007/04/17(火) 06:44:00
看護職はグループワーク。
教室のなかの友達付き合いすらまともにできなくて、患者達と向き合えるわけがない。

友人作らなくていいとか言ってるヤツの言うことに耳を貸すな。
学生の間に社交術をみにつけられるように頑張れ。

そういう意味では、部活やバイトはやるほうがいいんだが、程度は考えてな。
470名無し専門学校:2007/04/17(火) 09:52:04
看護師のできる指導は健康の増進や疾病の予防もあるぞ。
これは去年の四月から診療点数がとれるようにもなっている。
471名無し専門学校:2007/04/17(火) 11:21:57
>>470
だな。


>>464は無知過ぎ。
472名無し専門学校:2007/04/17(火) 13:19:11
>>467
友達は必要だけど、どうしても気が会わない人とは無理しなくていいですょ☆そぅいう人とは最低限の付き合いでいいのでは?
合わない人もいるけど、合う人もいると思うのでその方と仲良くしたらいいんじゃないですか?もしかしたら部活で仲良くなれることもあるので入ったらいいと思います☆
473名無し専門学校:2007/04/17(火) 17:57:12
授業開始早々二日連続休んでしまった
なんだかわからないけど学校いくのがとても苦痛
にーと暦5年はやはりつらい
何とか打開せねばまた同じ生活になってします
チラシの裏でした
474名無し専門学校:2007/04/17(火) 17:58:45
>>469
ハゲドー。
教室内で社交できない人間が
病棟実習でいきなり実力発揮!
なんて妄想もいいところだ。
普段から話をするってことを意識していないと
いざ何か話そうと思っても、口から出てこないものだと思う。
ムリに友人作れとは言わないけど、
自分から話し掛けて交流持つ気持ちと行動力は大事だよ。
475名無し専門学校:2007/04/17(火) 18:00:51
>>473
とにかくがんばれ!!

最初の出席取れないと、
欠席数で単位バンバン落とすことになる。
何とか打開、というより
何としても出席だけはしておくことだ。
出席数が足りないと、普通は考査試験も受けさせてもらえないはず。
476名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:49:46
>>473
がんばりましょう!!
そんな私も授業が理解できなくて頭から
煙が出そうでイヤになってきたんですが・・・
477名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:26:11
>>473
がんばりましょう。
私は、体調不良だったけど踏ん張って出席しました。
授業はまったく聞けなかったけど。あとから挽回できるし!
478名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:29:19
>>462
俺よりましだよ。
35男だから誰も話相手いないよ。
とにかく勉強が優先なので友達は
二の次と考えること。
友達できないて悩んでるくらいなら
勉強しようよ。
479名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:35:37
>>474
俺は、グループワークは完全に社交辞令て割り切ってるよ。
グループワークなんてその場だけでしょ。
友達できないとか関係ないよ。
俺なんてクラスの女子も男子も資格を取るための駒としか
思ってないよ。

ちなみに俺29男、クラスで話してる奴3人しかいないよ。
友達なんてその場だけで環境が変われば、付き合いなんて
なくなるものだよ。
480名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:59:07
自分は36歳男学生だけど、看護師になるならやはり友達程度は作れないと。


なんか上でロクでもない書き込みが続いてるけど、社交辞令のみとか駒でしかないとか、口に出さなくても相手に絶対伝わるから。
基礎看護学の、コミュニケーションの講義の一番最初で習うことだぜ?
そんなことすら分かってないなんて、授業の何を聴いてんだろうなぁ?
他人の足を引っ張ろうとする阿呆のいう事に惑わされるなよー?
481カフェ:2007/04/17(火) 23:03:34
かわいい女の子相手だと緊張してうまく話せないってことあるよね('A`)




( ^ω^)あるあるwww
482名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:11:20
ちなみに俺自身は、ただ待っていても声をかけて貰えるほど
自分が魅力的だとも注目を集めているとも思っていないし、
また自分の能力を頼ってもらうにもまずは相手に教えないと
相手は知らないんだと思っているから、自分からガンガン話し掛けている。

もちろん、女の子達にしてみれば、36のおっさんよりも20前後の男の子の方が
話しやすいだろうし、またそれよりもさらに同年代の女の子の方がより
話しやすいだろうことは疑いない。

でも、どれだけ
「なんで自分ともあいつみたいに話をしてくれないんだ?」
みたいなことがあっても、それで諦めたりいじけたりはしないよ。

個人個人は決して平等じゃないことを分かっているから。
483名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:13:18
バイト先ではそこそこ話すけど学校では授業の話ぐらいしかしない
学校ではゲーム、アニメ、漫画の話が通じる人がいないからな
クラスに腐女子、アニヲタ、ゲーヲタでもいねーかなー
484カフェ:2007/04/17(火) 23:16:43
('A`)かわいい女の子と話しにくいから微妙な女の子ばっかと仲良くなるってケースよくあるよね

( ^ω^)あるあるwww

(*'A`)かわいい女の子から話しかけてくれればいいのにw

( ^ω^)話しかけられても会話が続かないおね

('A`)ウツダシノウ
485名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:26:43
>>484
俺は、かわいいとかの基準で女の子見てないよ。
女は、顔じゃないてこと知ってるからさ。
36男だけど若い女の子と話すのは抵抗あるよ。
むこうは、俺以上に抵抗あると思うけどね。
バイト先のおばさんは、何を言っても平気で
裁けてるし逆にこっちの気持ちを解してくれるから
助かるんだよな。若い子は、年が離れすぎてると
こわいものにふれるようで嫌ですからね。
俺は、女の子と実習やる時は女の子の気持ちを
最初に解してから実習やるようにしてるよ。
でも何回も実習いっしょにやると緊張しないで
うまくできるようになるんだなこれが。
486カフェ:2007/04/17(火) 23:29:43
>>485
d
しかしやはり意識してしまう俺は負け組orz
487名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:41:07
クラスに無愛想で愛想笑いもろくにしないイケメンがいる、
その人はみんなに話し掛けられてチヤホヤされてる
逆に俺は自分で不細工だと思っているが、昔から人当たりは良いと先生からも友達からも言われて来た、協和性を持っていると言われてきた、自分の我を殺して人に合わせて生きて来た
けど自分から話し掛けてやっと会話になる程度
嫉妬するなよ、みっともない…と思う人がいると思う
けど小さい頃からのトラウマが今再び発動しようとしている
人は顔じゃないというが、人の印象を決めるのは見た目だと言われている
きっと顔が不細工だから皆から話し掛けられない、とは思っていない
きっとそのイケメンは俺とは違う人を引き付けるオーラを持ってるのだと思う
けれど、これだけは言わせてくれ








ジュテーム!!
488名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:49:18
今日もオナニーして寝ますね(^o^)/
489名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:49:46
>>487
わかるよ。
君はいくつだい?
顔で選んだりすると痛い目に会うよ。
顔はいいことに越したことないけど。
それがすべてではないからね。
男の大半は女の子見るとき顔から入るけどね。
それから、性格とか観察して付き合うのが基本だよね。
俺も不細工だけどコンプレックスはないよ。
それに女の子て男ほど顔で判断してないことが多いよ。
顔で判断するわからない女の子もいるのも確かだけどね。
あと顔以上に怖いのは金で判断する女の子だからね。
こういう女の子には、注意すること自分の人生を狂わされるからね。
490名無し専門学校:2007/04/18(水) 09:35:11
乗り切りましょう!!
491名無し専門学校:2007/04/18(水) 16:16:03
>>498
確かに顔や身長で判断しない女は多い。
しか〜し重大なことを忘れているな。
外見がどうでもいいって寄って来る女はその男を男と思っていない可能性が高い。

女の胸キュンは遺伝子にプログラムされた本能だから案外本質を見抜いている。
一目ぼれ同士のカップルや結婚は成功率が格段に高いという統計は有名だしね。
女をドキドキさせられない男は男性としての魅力に乏しいってことだわな。

ただしイケメンが必ずしも優れているって言ってる訳じゃないから。
問題は特定の女を本能的にキュンとさせる生物的なパワーがあるかってこと。
外見や身長はとても大切。美形とかじゃなくて引き込まれるような目の力とか声とかがね。
492名無し専門学校:2007/04/18(水) 16:27:25
>>476
それは正しい考え方だよ
社交辞令でOK
友人など不要さ。
オレは看護助手や介護で8年以上働いた。
オレの経験から言わせてもらうと社交辞令的な割り切った付き合いを学ぶのが学校。
職場で要求されるのは職業人としての協調性とコミュニケーション能力。
小学校中学校の友情とは完全に異質な冷めた利害関係だけが要求される。
変に友情なんぞ育んだらむしろ職場の輪が乱れることさえある。
職場内恋愛も同様で有害。
だから結婚退職が多い。
その場その場の使い捨て人間関係を学んだ方が一人前の看護師に早くなれるよ。
493名無し専門学校:2007/04/18(水) 16:40:14
相変わらず男の書き込みばかり
私のクラスだとイケメンなんていないけどな
なので、女子と仲良くしている男も今のところ少ない
494名無し専門学校:2007/04/18(水) 17:19:31
うちはイケメンは普通にいるけど女はヒラメみたいな顔したのが多い、
495名無し専門学校:2007/04/18(水) 18:04:14
やめたい
496名無し専門学校:2007/04/18(水) 19:19:04
今から部活入れるのかなー
497名無し専門学校:2007/04/18(水) 20:40:40
<<492
いいこと言う!
498名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:00:04
>>492
ごめん、真剣に書き込みしてるんだろうけど、プゲラだわ。
考え方がコドモ過ぎやしないかい?
それとも、友人と助け助け合いの関係を示してくれた大人が周囲にいなかったのか?

友情とか恋愛って、職場内だからと言っても、そんなふうに機械的に割り切れるものじゃないし
まして、使い捨ての人間関係なんて学ぶ必要もなし。
本当の友人のいるいないって40代からの生活の潤いで差がついてくるもんだよ。
8年も現場にいたのなら、患者さん見ててわかるはずだと思うけど。

学校や職場で友人作らないで、どこで友人作るというのだろうか。
最初から自分が成長できる機会を放棄するなんて、もったいないなって思う。
499名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:14:27
↑子供なのはどうみてもオマイさんだよw
500名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:18:43
つーか友人って利害の絡まない小〜中〜高〜大学までじゃね?
自分の親友は高校時代の人が多いなあ。
あと地域で子供達にサッカー教えてるけどそこでであったサッカー好きの同年輩かな。
職場は利害が絡むから完全に友人つーより同業者。
もちろん同僚同士で助け合ったりもする。
でももう子供の頃みたいな利害の無い純粋で熱い友情はないな。
みんなそんなもんだよ。
501名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:21:48
ガキがいっぱい。
新卒のがよほど大人だと
ここ見てて本気で思うよw
502新卒:2007/04/18(水) 21:26:26
新卒は友情ゴッコなんて中学生時代に卒業してます。
503名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:30:34
寒い奴ばっかだな〜。
504名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:31:51
職場は確かに微妙だが学生時代は一生の友達できるだろ。
看護学校だって学校だろ?
505名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:40:41
>>504
孤高を愛するマジュニアが粘着してるだけだから釣られるなよw
506名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:42:50
マジュニアだって悟飯と仲良くなっただろ(怒)
507名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:43:30
べジータは孤高の戦士だぞ!!
508名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:45:36
看護学校は職業訓練校だな。
文部省管轄の正当な教育機関じゃない。
職業訓練するんだから友情はあってもなくてもどっちでもヨクネ?
もう大人なんだし仕事と同じだわな。
509名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:49:53
孤高の戦士が嫁もいて子供も二人いてニートだけどなw
510名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:49:58
久々に体育で体動かしたら翌朝筋肉痛で起きられなかった・・・
一瞬金縛りかと。日頃いかに運動不足かが判るわ。
511名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:50:56
看護学校で友情なくてもいいだろうけど
友人いると毎日が楽しいよ。
そんな当たり前のことまでむきになって
否定しているレス見ると、正直ドンびき。
人間関係ダルいから友人作らない!
なんて、何自慢ですかw
512名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:00:08
結局ここで友人イラネって言ってる奴はいらないんじゃなくてできないんだろ。
学校の人間関係すらまともに築けない奴が現場で役に立つのか甚だ疑問。外に出れば
気に食わない上司や同僚、患者なんて腐るほどいる。そりが合わない人間とも
上手く付き合っていかなければならない。クラスの人間関係から逃げてる奴が
まともな看護師になれるとは思えないわ。
513名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:30:48
>>512
ハゲドー。
給料以上の仕事はしてくれなさそうな看護師になりそうな悪寒。
要するに向いてないってことだろうな。
514名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:33:28
そこまで言うか!w

まぁ、友人なんてものはだな〜自然と出来てくるものじゃないか?
無理に作ろうとしたりせず、じっくりと構えませう。
ただ、資格の為の駒とか見せ掛けだけの友ならイラナイな。
ある程度、ハラを割って対等に話せる奴が側に居てくれると
何かと助けになると思うよ。

異性の友達はナカナカ出来づらいかもしれないけど
同姓の友達なら出来やすいのでは無いでしょうか?
515名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:49:06
>>512
俺は、30中盤男だから19、20の男女と友達になっても
むなしいだけでしょ。勇気を持って若い子に話かけろていう
馬鹿いるけど糞つまらない会話に着いていけんよ。
若いやつだけでよろしくやってればいいと思ってるよ。
だいたい30過ぎて学校に友達いっぱいでしかも全員19、20
の男女なんて恥ずかしいだろ!いくら同級生だからといっても
いい大人なんだから若い子達と学園生活満喫なんて気持ちわるいよ。
学校でやる行事が激しく嫌だけど試練だと思ってやるよ。
516名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:51:21
やっぱり学校入ったんだから学校である行事に積極的に参加した方がいいってこと?
517名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:53:53
>>515
お前が友達できない理由はよくわかったから。
確かに、そんなお前じゃうざがられるだろうな。
納得だよ。
518名無し専門学校:2007/04/18(水) 22:53:59
>515
小さい人間…
519名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:06:51
若いヤツらと友達なんて面倒だのウザイだの、他人とコミュニケーションとれない自分から目を逸らして必死で言い訳をしてる哀れな生き物がいるようですね。情けない。
520名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:09:08
学校行事なんて参加したくないよ。
何も俺は友達欲しいといってないぞ。
周りの若い子とは、適当に会話はするよ。
ただあいさつだけで、いっしょに帰ったりカラオケ行ったりは
しないけどさ。若い男は休み時間鬼ごっこしたり、ゴムボールで
野球とかしてるけどこの俺がそんな遊びに参加したら馬鹿だろ。
学校てさ友達いない人だと人間の屑扱いされる傾向があるけど
そんなの気にしてられんは!

521名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:17:12
必死なのは分かったから、書き込みを押す前に書いた文章を確認しような。
522名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:24:32
ここに書き込みしてる30代のオヤジは
カウンセリング受けた方がいいんでない?
523名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:28:21
>>520
それで迷惑かけてないとか思うなよ。
浮いてる奴ほど行事モロモロ仕切る委員・係りにとって
これほど迷惑なものはないから。
学校で友人いようがいまいが、
積極的で年下も対等に扱ってくれる目線の社会人って
現役・新卒にとってありがたい存在だから。
この逆をマイペースで行こうとする年増は本当に足手まといなんだって
いい加減自覚もってくれないかな。
「やってらんねー」的な態度って、けっこうみんな敏感なもんだよ。

ホントにマジュニア、キミは現場出身なのかい?
協調性って言葉は当然知ってるわけだよね?
年上なら年長さならではの振る舞いってのも必要だと思うけどね。
524名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:35:26
マジュニアってただ友達ができなかったのを自分のいいように解釈してるだけだろ
525名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:35:33
>>523
もう相手するな!
自分が一番かわいくてしようがない哀れなオヤジなんだからさ。
自分の観点でしか考えることができないんだよ。
結局、全部周りの若い子のせいにして自分は被害者ぶってるだけなんだから。

526名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:37:19
>>522

私も30半ばですが、>>520みたいなのと一緒にしないで頂きたい。
まったく、迷惑な存在だ。
527名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:39:46
マジュニアのうっぷんは2ちゃんですら引き受けてもらえなかった。

めでたしめでたし。
おしまい。
528名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:42:34
>>526
マジュニアのことですよ。
30代の学生自体を悪く言ってるのでは
ありません。
本当にごめんなさい。
529名無し専門学校:2007/04/18(水) 23:46:21
じゃあ今日もオナニーして寝ますね^^
530名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:02:39
現役の自分からすると
一回りも年上の人との接し方はよくわかりません。
だから向こうから話し掛けてくれたりしてくれると
正直助かるなあっていうのが本音です。
何かやるにしても誘うのは唐突すぎないかな、とか
迷惑にならないかな、若い奴はって思われないかなって
結構不安なものです。
年上なのだからリードしてくれとまで求めませんが、
年下に合わせてくれたり溶け込む努力をしてくれる人には
好感持てて、自分もああいう大人になりたいなあって思ってしまいます。

クラスに30代後半の人が二人いますが(どっちも女性だけど)、
ひとりは積極的で気さくな方。
もうひとりは何か話し掛けても「うん」とか「はい」ばかり。
最初は嫌われてるかなって心配だったんだけど
今となっては話し掛けづらいし近寄りがたい雰囲気むんむんで
完全にクラスから孤立した感じになってしまっています。
こちらは年下だし接し方で困ってしまって、一緒のグループになると
その時間が苦痛で仕方ありませんよ・・。
531名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:02:59

オレは30代中盤だよ。
オレの場合、向こうから来ない限りこちらから行くことはまずない。
だって楽しくも無いのにどっかのグループに無理やり入って話してもしょうがないでしょ?
職場じゃ休憩時間中はタバコorハイビジョン鑑賞or寝るor趣味話だったな。
気の会う奴と適当に話して後は食って寝る。
こんな無理の無い安楽な生活を送っていた。
今は規則だらけの看護学校。
休み時間ぐらいウザイから他人と関わりあいになりたくないわ。
気の会う奴はいなさそうだからオレはマイペースで雑誌でも読みながらのんびりよ。
まああ!マジュニアよりぜんぜん大人だよな。

532名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:10:58
>>530
世代が違うから、駄目とかいう協調できない30の人は
相手しなくていいよ。くだらないプライドだけ高くて小さい人間だから。
かんじんなのは、人間性だよ。
なんかマジュニアのこと言ってるみたいだけど。
世の中には、若い子と協調できないマジュニアみたいな人いるからね。
533名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:13:10
お前とマジュニアは大差ない
534名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:15:36
うちのクラスは早速、来週に飲み会を開催するみたいなんだけど、
現役からきた子たちに酒飲ませちゃまずいよね。
せめて社会人組みの飲み会にして欲しかった・・・。
535名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:19:59
まずくねーよ。どんだけ堅いんだ。
世の中の大半は高校卒業したら飲み会くらいする。
大学でも専門でも
536名無し専門学校:2007/04/19(木) 00:31:49
孤立したらこれから山のようにある試験の過去問手に入らないんじゃ?
孤独なオッサンは試験を落として留年→退学にならないように気をつけて
537名無し専門学校:2007/04/19(木) 05:36:46
うちは、飲み会じゃなくバーベキューという形で懇親会を開くみたい。
ビールくらいは出すんじゃないかな。
もちろん、成人向けで。


・・・ただ、未成年が紛れて飲んでしまっても気付かないだろうし、
そもそも誰が未成年かなんてまだ覚えてないから、あとは本人次第だけど。
538名無し専門学校:2007/04/19(木) 05:41:21
別に未成年が酒飲んでいいだろ…
18がダメで20がいいってか?
タバコだって20まではダメなんだよ
飲んでおかしくならない限りは自己責任、個人の自由。酒飲んだとことあんだろ?20までに、大半の人は
539名無し専門学校:2007/04/19(木) 06:13:40
質問です。
32歳男ですが、今から看護学校入って国試合格したら職ありますか?
学力の方は13年前に中堅理系4大中退です
というかこんな男いますか?
自分でも浮くと思いますが、しがないバイトするよりは可能性があるかなと考えてます
540名無し専門学校:2007/04/19(木) 06:41:38
だいじょうぶ。
35で入学した俺も、今のところはクラスの人気者だ。
昨日、雨の中を歩いていた俺にバスの中から一生懸命手を振ってくれた子も居たし。

いじけたり孤高を気取ったりしなかった成果だな。


学力は申し分ない。
学校を選びすぎなければ入学できるし、たぶん卒業も可能でしょ。
541名無し専門学校:2007/04/19(木) 06:43:56
職も、選ばなければあるし、運が良ければ公立病院に就職して公務員にだってなれるぞ。
542名無し専門学校:2007/04/19(木) 07:23:22
>>540-541
レスありがとうございます
質問いくつかしたいのですが答えて貰えるなら幸いです
ただお金はいくらぐらいかかりますか?パソコンないのでググれません
バイトしながら学校いくのは大丈夫ですか?
入試科目は他のスレを見たら英国数とありますが、物理とかでは受けられないのでしょうか?
今僕は人生の分岐点だと思っています
独身ですが母親の生活を見なくてはいけないので、
先の見えない職を探すか看護資格をとるか本当に迷ってます
543名無し専門学校:2007/04/19(木) 08:17:33
金は諸々ひっくるめて3年間で、公立系だと100〜150、私立系だと350以上。
ただし、看護学校は奨学金が充実しているし、場所によっては奨学金だけで学費を全部賄える。銀行の学資ローンも借りやすい。

学科は、物理は聞いたことないけど英国2教科の所もあるし、社会人(AO)入試なら小論文と面接で済む。

人生は色々だな。
お互い頑張ろう。
544名無し専門学校:2007/04/19(木) 08:27:18
バイトについては、学校によって対応が異なる。
ただ、いずれにしろ2年次からは実習やレポートがバンバン入ってきて睡眠時間を削らないと対処できないくらいになるとの話なので、やれたとしても1年間でしょう。

さらに詳しいことを知りたければ、本屋や図書館で看護専門学校の本を読むなり、ネットカフェで調べるなりしましょう。
545名無し専門学校:2007/04/19(木) 10:31:06
>>543-544
ありがとうございます

ココのスレ始めから読ませて頂きました
今年32歳、来年入学するとして33歳、卒業36歳…
やはり精神が一番問われますね。
レポートは理系大(3年次までは在学してた)に比べたら楽だと思うので心配はしてません
本屋、ネットカフェのぞいてみます
はぁー、迷うな。男女比1:1あるならすぐ決心できるのに…
最後に一つ、正看狙いの人はどのくらいの割合でいるんです?皆正看なのかなぁ
546名無し専門学校:2007/04/19(木) 16:06:21
>>545
ブランクも問題無いですよ。
センター試験よりは遥かに楽かと。

大半の所は以下の感じです。
@現代文(慣用句)
A英語(文法・イディオム中心)
B数学T・A(数列無し)
C生物・化学・物理
A〜Cは選択多し。

理系大へ進んでいたならば何とかなるでしょう。
金銭面ならやはり公立・市立かと。

同じ境遇みたいですので、程々に頑張りましょう。
547名無し専門学校:2007/04/19(木) 16:09:14
>>546
@現代文(慣用句)
↑ ↑ ↑
慣用句の意味を問われたり漢字の読書きなど、
基本的な問題が多いと思います。
548名無し専門学校:2007/04/19(木) 16:28:28
年上は明るくて積極性があれば問題ない
逆の人は色々大変だと思う
549名無し専門学校:2007/04/19(木) 18:07:24
国語は無勉でも七割は取れるから適当に勉強すれば良いよ
55028♂:2007/04/19(木) 18:34:14
今日もやっと終わった・・・想像以上に現役の女の子とコミュニケーション
取るのはしんどいorzこれでも地元では女友達たくさんいるから何とかなるとは
思っていたんだが甘かったようだ。しばらくしたらなれるのかしら。
551名無し専門学校:2007/04/19(木) 18:37:07
男とはとれんの?
55228♂:2007/04/19(木) 18:52:24
男は5人いて皆年齢もばらばらだけど仲いいよ。女子は既に派閥ができていて
なかなか話しかけにくい雰囲気。
553名無し専門学校:2007/04/19(木) 19:11:16
一番後ろの席で、両隣が寮生でもうすでにグループできあがってて前の人は恐いギャル風(頑張って話しかけたら態度が恐かった)でどうやって友達作れば良いんですか(´;ω;`)
554名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:35:01
なんか女子(特に現役)に避けられてる気がする、話しかけてもすぐ会話途切れるし
斜め前に座ってるイケ面(性格も良し)の所には、だまってても女子が寄ってくのに
555名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:43:39
若い子は見た目でランク付けするからな
んで「コイツは地味だな」と思った奴にはとことん冷たかったりする
556名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:51:17
イケ面は看護において常に勝ち組
そんなのと比べるだけみじめになるから止めた方がいいよ
557名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:53:17
てかイケメンは全てにおいて勝ち組
558名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:59:44
イケ面が暗かったり地味でも別にいいが、
中の下以下が暗かったり地味だとただのお宅、キモイやつで終わる
559名無し専門学校:2007/04/20(金) 00:34:13
配られたカードで勝負するしかないのさ
560名無し専門学校:2007/04/20(金) 01:08:44
俺は劇団ひとりパターンだがな
561名無し専門学校:2007/04/20(金) 06:38:54
>>553>>554
何とも...苦しい展開ですな。
まずは、時間を掛けてゆっくり対話をしてみよう!
マメなコミュニケーションが大切だ。

寂しい・苦しい・ツライ気持ちは、ぐっとこらえて満面の笑みで勝負だ!
562:2007/04/20(金) 07:10:21
そのとうりだね。苦しいけど頑張っていこう!
563名無し専門学校:2007/04/20(金) 08:06:08
>>539

もう見てないかもしれないけど、「経歴等に自信なし」スレ107で自校の学生全員に対して無条件で奨学金出す学校の話が書かれてたよ。
564名無し専門学校:2007/04/20(金) 10:37:52
子有りなんで所属を持つことができないんですが
やっぱり所属有りの方たちとはいろんな面で差が出てきてしまうんでしょうか?
技術的なこととか、実際に病院で働いているほうが頭に入りやすいでしょうし
565名無し専門学校:2007/04/20(金) 10:43:48
技術・経験は、努力でカバー
566名無し専門学校:2007/04/20(金) 18:04:09
>>564
働きながら学校行ってるのなんて
准の定時制くらいだよ。
もし准の定時制行くにしても
仕事してない学生オンリー生活の人も
半分くらいはいる。
10年くらいまえは働くのが普通だったんだろうけど
最近は事情が違うみたいね〜。
567名無し専門学校:2007/04/20(金) 18:09:57
俺は現役なんだけど
元社会人の人に話しかけたら笑顔で接してくれるし、話しを先導してくれてとても楽なんだけど
なんかもの凄く腰を低くして話してくれてるのがヒシヒシと伝わって来て俺としては嬉しいような悲しいような気分になってるんだけど…
やっぱ相手に無理させるのはダメだから話しかけない方がいいかな?
あるいは素直に「出来るだけ気を使わないで下さい」と言った方がいいのかな…
568名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:23:17
元社会人の自分は、ただでさえ年上って事で萎縮されるのに、腰を低くして話さないと更に引かれるんじゃないかという思いから、できるだけ優しく丁寧に話し掛けている。
569名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:24:58
ちなみに、話し掛けられなくなるのは最も悲しむべき事態なので、頑張って話し掛けてください。
570名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:30:05
35男です。
専門入学して二週間たったけどいまだ話し相手いません。
完全に孤立しています。
周りは若い女の子ばかりで、たまにわざと聞こえない程度の
声で「あのおっさん、きもくね。」とか席の近くでささやいてきます。
あきらかに村八分ですよ。
担任の先生に相談したら「周りは気にせず勉強に専念したほうがいいよ。
そうしていれば自然と向こうから話掛けてくるかもしれないから、辛いけど
いまは我慢。」て言われました。
ほんとに大丈夫ですかね?
571名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:33:39
>>570
ワロタw お前相当きもいんだなw状況からして恐らく行き場失って入学した口だなw
修行だと思って頑張れ 糞ワロスw
572名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:35:38
570は後2週間もすると「メ〜」とか意味不明な事言ってそうで怖い。
573名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:39:35
>>568
俺も同じ立場なのですごく気持ちわかるよ。
先生に相談したら「コミュニケーション能力の問題であって、
このスキルが高い人は年代が離れてても自然に会話ができるから
年代が違うとかの問題じゃないよ。」
「悲しいけど、スキルが低いと若い子と自然に会話できるようになるには
若い子にこの人はいい人なんだとか、考えが変わらないかぎりどうしようも
ないよ。」ていわれたよ。
「とにかく焦らず、周りの考えが変わるのを気長に待つだけだよ。」
て最後に強く言われたよ。
574名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:46:18
>>573
おっさんがんばれ!孤独でいいじゃん。いい歳こいてきもいよw
なんでも一人でやって浮きまくって楽しんでくれよw
パシリが最適だなw
575名無し専門学校:2007/04/20(金) 19:49:47
自分はニートで社会人経験がなかった23だけど、人見知りしてしまい、現役の子でも
敬語になってしまいます。でも、いきなりタメ口っていうのも慣れなれしいと思ってしまうし。
すぐ慣れるかね
576名無し専門学校:2007/04/20(金) 20:01:58
別にいいよ。ため口でマイナスなことはない
577名無し専門学校:2007/04/20(金) 20:03:41
>570
親のいいなりおっさん
578名無し専門学校:2007/04/20(金) 20:11:49
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」「あのおっさん、きもくね。」
579568:2007/04/20(金) 20:18:44
すまん、たぶんアンカーミスだと思うが、35の俺はきっとキミと同じ立場じゃない。
俺は自分からかなり話し掛けてるし、現役の子からも恋愛絡みで相談される程度には信頼を得ている。
イベントでトリよろしく、って言われた時はさすがに、いいように使われてるのか?とも思ったが。
580名無し専門学校:2007/04/20(金) 20:36:12
そういや俺今日とんでもない過ちしてしまったわ…
俺が荷物運んでて、隣の元社会人の人は何も持たずに俺と並んで歩いてた時
何を思ったか冗談のつもりでつい「これ持ちますか?」なんて言ってしまった…
社会人の人は笑いの方に上手く持っていってくれたけど…
なにやってんだ俺は…
581名無し専門学校:2007/04/20(金) 20:37:03
目糞鼻糞
582名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:03:59
異常な上下関係にうんざり。さらに
学校に行ってるわけじゃなくて
看護を勉強しに行ってるつもりなのに中学や高校な雰囲気にもううんざり。
583名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:07:02
看護「学校」
584名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:10:55
>>570
そんなの気にすんな〜!
友達作る為に入学したんじゃないだろう?
自分のやるべき事をしっかりやるべし!!

>>571>>572
何事・何人にも思いやりをもって接して行け。

>>579
辺り触らずマイペースでGO!
貴様の良い所を見てくれる天子がきっと居るさ!
585名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:12:31
>>582
上下関係?
看護の学校には、年齢・性別と色々な人がいるから
そんなに上下関係は生まれないのでは?
好き・嫌いは出るけどね。
586名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:13:48
>>582
禿同 18歳現役だが高校以上にうざい
糞みたいなイベントの多さにも呆れた
みんな馬鹿しかいないんだから勉強だけしてればいいのに
馬鹿な癖に行事盛りだくさんでおかしくなりそう
行事なんて勉強の出来る大学生に任せればいいのに
何で馬鹿な上に盛り沢山行事までしなきゃいけねぇの?
587名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:22:06
なんかお前は違うな
588名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:25:43
573さんの先生の解答はすごーく的を得てる。
時期を待ちつつ、チャンスを逃さず、理解してもらえる機会を作るのが一番安全かもね。
世間話はしなくても、グループワークとか実習とか、必ず話す機会はあるでしょ。
そういうときに、自己卑下せず、毅然とした態度を取ってれば?
はずされてるんではなく「大人だから一人でも平気なんですよ」って。
それから、現役オンリーではなく、多少は社会人の人もいると思うけど。
私は37歳だけど、前後左右の現役の子達にも自分から話し掛けたよ。
友達になる必要は無いけど、職場と同じで最低限のコミニュケーションはとれないと。
話し掛けやすそうなおとなしめの子が必ずいるはずだから、
授業に関するくだらないことでも何か聞いて
そのときに笑顔でお礼を言うとか、「怪しくない程度」の積み重ねの努力をする。
看護師を志望してる子の中には必ず優しい子がいるはず。
少し話してくれただけでも、自分の気分も少しは軽くなるだろうし
ミスらないための最低限の情報をくれる人も必要でしょ。
楽しくて仕方ない若い子が歩み寄るつもりは無いのは理解できるし、
それなら「一人が平気な人」を演出するしかない。
あとここより30過ぎのスレの方がいいと思うよ。
589名無し専門学校:2007/04/20(金) 21:59:52
>>570
なんだそれ?w
オレ様のなりすましか?
オレ様はリアル35だよww
ゴミどもなんぞ眼中なしで自分の目標追求してるぜw
他人の目が気になるだあ?w
社会人経験ないのがバレバレだなおまえ。
社会人は利害追求生物だから公私混同はしないんだよ。
公の部分ではカリキュラム消化すればそれで目的達成なわけw
だから職業訓練学校で気の会う奴がいなかったら無理に関わる必要などさらさらなし。
反対にいい年してコミュニケーションもとめて年下に媚びへつらってる奴ほど見苦しい奴はおらんぜよ。
590名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:18:34
はっはっは。
実習やら試験やらをうまく乗り切るためには、日頃から縦横のつながりを十分に太くしていたほうが何かとやりやすい。
同じ職場で働くことになる可能性を考えたらなおさら。
この程度のことも分からずに35歳を自称してるなんて、ろくなもんじゃねーな。
591名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:27:46
マジュニア久々だな
592名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:30:45
マジュニアというよりピラフを思い出す
593名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:39:07
ピラフには真の仲間が二人もいる
594名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:49:21
実習の時やGWの時は臨時即席の人間関係。
終わればバイバイ。
当然好きな奴も嫌いな奴もいる。
そいつらと協力して課題を仕上げる。
これがビジネス。
そうやってチームで働けるように訓練されていく。
どんなやつとも即席人間関係を作れて終わればサッサと切り捨てる鮮やかさが必要。
595名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:52:36
はいはいよかったねマジュニア
596名無し専門学校:2007/04/20(金) 22:53:33
なにそれ?
なんか思い込み発言している奴がいてイタイなw
597名無し専門学校:2007/04/20(金) 23:05:52
お前が一番痛いよ
598名無し専門学校:2007/04/20(金) 23:14:54
やっぱ専門だからスレから低脳さがにじみ出ててヤダ
599名無し専門学校:2007/04/20(金) 23:23:35
>>594とかな
600名無し専門学校:2007/04/21(土) 02:05:03
毎年そんなこと言ってるやつに限って
グループのメンバーと意思の疎通が取れず
技術演習の練習もできず落ちぶれる
601名無し専門学校:2007/04/21(土) 11:03:12
やっぱりイケメン君って得だよなー!!『俺女の子苦手』なんて言ってるが結局はモテてるんだよねぇ〜!
602名無し専門学校:2007/04/21(土) 11:04:56
使うつもりで使われて
捨てたつもりで捨てられて
グループ作りじゃ取り残されて
頭を下げて加えてもらう
>>594ってそんな存在。



他人は彼を空気の読めない痛いヤツとして見ているが、彼自身はその視線を「大人な行動に対する称賛の視線」と捉えている。
自省という文字は、彼の辞書には存在しない。
603名無し専門学校:2007/04/21(土) 12:25:49
>>602
それなんて私?
まあ「自分は大人」ってより「救いようがねえな」って思ってるけど



逆に考えてみればさ、グループ作ったり、しゃべりかけても素っ気なくするやつらって結局一人でいるやつと同じだよな。

結局はみだし者とうまく付き合えない。

一人でいるやつは看護に向かないみたいなこと言ってるやつもさ、無口な患者や卑屈な患者とかに当たるかもしれないじゃん。投げ出すの?








とか考え出した私は何の病気ですか?
604名無し専門学校:2007/04/21(土) 12:39:54
ヒント

1.「無口or卑屈v.s.コミュニケーションスキル0友達無」
2.「無口or卑屈v.s.コミュニケーションスキル多少以上友達有」

さて、うまくいく可能性のあるのはどちらでしょうか。
また、悩んだときに情報交換できるリアルの相手がいるのはどちらでしょうか。

わからないひとは、おとうさをんやおかあさんといっしょにかんがえてみてね!
605名無し専門学校:2007/04/21(土) 13:21:45
>>604
いや明らかに2だよ。

むしろ友達ほしいよ
どうやったら今すぐ友達できるのよ
友達になってよ


2なんだけどさ、グループ作ってるやつらはさ、とりあえずグループ内がうまくいってりゃそれで良いんだろ?他はとりあえずどうでも良いんだろ?

それって結局は一人でいるやつと同じなんじゃないかと
そこでしか親しい関係は築けない

例えば、そんな仲良くない他のグループの人となんかやれってなってもその場かぎりだろ?それが終われば元のグループに戻るだろ?

そういった点じゃ同じだろ、と思ったわけよ

まあでも間違った考え方だわな
606名無し専門学校:2007/04/21(土) 13:38:48
この場合、1と2、或いは1と1000ですら大きな違いはないが、0と1の間には無限の隔たりがあるな。
そして、人類全部と仲良くできないなら一人きりと一緒という考え方は、カルト宗教的洗脳に使われやすい理屈だな。
607名無し専門学校:2007/04/21(土) 14:32:13
>>606

いやいや同じとは思わん

ただ一人でいるやつは周りとうまく仲良くできないが、指定されたグループでの課題はちゃんとやる。そして終わればまた一人になる。自分の巣に戻る。つまり事務的

友達グループ作ってるやつらは、指定されたグループでのワークはもちろんやる
友達グループを作ってるやつだって指定されたグループのやつらとはそれきりだろ?自分のグループに戻るだろ?つまりこれも事務的なわけだ

それならそういった点は同じなんじゃないかってことだ
あくまでそういった点だけだ

一人のやつは「事務的」じゃないとやっていけないわけだから「一人でいるやつの問題=事務的」なわけだ

ここのスレ見てると「事務的」はあんまりよくないってことだろ?

なら友達グループ作ってるやつらもその点はどうなのよって考えが生まれちゃったわけよ


…まあ歪んだ考え、屁理屈なのは否定しないけどさ
608名無し専門学校:2007/04/21(土) 14:58:09
社会人で入ったんだけど、現役組がうるさすぎる…。
何であんな怒鳴るような声のデカさでドイツもこいつもしゃべんだよ…。

昼の弁当は床に座りこんで食ってるし、その中に入れねぇオレはコミュニケーション能力なしですか…。
大人ならあの高校生レベルの会話に入って合わせられるもんなの?
マジもうつらい…
609名無し専門学校:2007/04/21(土) 15:02:23
もうパソコン買った方とかいますか?
610名無し専門学校:2007/04/21(土) 15:21:21
ノシ
611名無し専門学校:2007/04/21(土) 16:01:34
マジュニアうざい
612名無し専門学校:2007/04/21(土) 16:32:28
ほんと…うるさいし…私現役だけど同じ事思ってるよ
昨日のテレビやご飯の話をしに行ってるわけでもなければ、
学校行事を一生懸命やって感動を得たいわけではないのに
そんなこと高校までにして欲しいってすごく思う。
先輩は本当にうるさい。挨拶は常識だけど異常。なにも咳払いまでしなくても。なにも道をわざわざ往復しなくても。
呼び出す暇あるなら勉強しろ。って思うし、実にクダラナイ。
613名無し専門学校:2007/04/21(土) 17:00:26
入学早々、合宿ある学校に通っている人、いる?
614名無し専門学校:2007/04/21(土) 17:15:52
>>610
レスありがとうございます。もう使ってますか?
選んだポイントとかありますか?
615:2007/04/21(土) 18:16:29
>613
泊り込みの研修会あるよ。今から超憂鬱だぜorz
61625:2007/04/21(土) 18:21:48
>608
社会人組はいないのか?何も地べたに座って食べてまで合わせること無いと思う。
俺も話し合わなくて辛いけどある程度のコミュニケーションはとるようにしている。
昨日は表向きは明るいけど実は周りに合わせるのが苦痛って娘が俺に相談にきた。
流されないで自分らしくやれとアドバイスしたが
617名無し専門学校:2007/04/21(土) 19:11:40
普通レベルの大学逝ってる兄貴に聞いたら
「馬鹿は勉強だけって環境にすると尚更勉強しなくなるからイベントが多いんだよ」
っていわれた 兄貴自身も「俺らも馬鹿だけど俺らの場合は教授が諦めてくれてるからその分楽だな」って
結局馬鹿は雁字搦めにするか徹底して放置するかしかないって事なんだな 
馬鹿な俺ら自身が悪いって事だ

>>612
>馬鹿は勉強だけって環境にすると尚更勉強しなくなるからイベントが多いんだよ

つまりはそういう事。悔しかったら学校辞めるか、高校時代勉強しなかった自分を恨むしかない
618名無し専門学校:2007/04/21(土) 19:14:50
それと大学と違って教員と生徒のレベルがあまり変わらないのも痛い。
普通の大学だと教授はある程度高学歴が多いから知的レベルに差が
あるが、センモソだと殆ど変わらないから逆に妙な親近感が湧くんじゃね?
619608:2007/04/21(土) 19:22:08
レスあり(;_;)
社会人はいるけど一緒になってバカ騒ぎしてる…。
何か地方からきたヤンキー系が多くて東京デビューで楽しくてしょうがないってノリ。
40歳くらいの人がいるんだけどオバサン呼ばわりだし、大人なその人は笑顔で接してるけどそれ聞いてホント無理って思った。

社会人もそんなんだから余計つらい。

620名無し専門学校:2007/04/21(土) 19:42:59
それはオバサンなのは事実だからしょうがない
621名無し専門学校:2007/04/21(土) 21:43:39
>>613
ウチも学習合宿というものが近々ある
けど中身はキャンプファイヤーしたりグループごとに出し物したりドッヂボールしたりと内容は悲惨
高校かよとぼやいてしまう
やっぱダメポ
622名無し専門学校:2007/04/21(土) 22:12:25
>>617
あんたの兄ちゃん自虐的だけど言ってる事正しいかもね
623名無し専門学校:2007/04/22(日) 00:05:29
>キャンプファイヤーしたりグループごとに出し物したりドッヂボールしたりと内容は悲惨

看護学校ってこんなのばかりだよな。うちらも今タイボウ式の出し物でやるソーラン節の
練習してる。この歳になってこんなことやるとは・・・orz馬鹿になってやるしかないわ。
624名無し専門学校:2007/04/22(日) 02:16:39
たぶんクラスメート同士の関わり持たせる機会を増やしたいんだと思うけど…ドッヂはねぇよな
それにソーラン節でクラスが一致団結出来るのは担任が金八先生の時だけだろ
625名無し専門学校:2007/04/22(日) 04:39:37
頭が古いんだよ。講師陣は
626名無し専門学校:2007/04/22(日) 07:12:42
みんな、ちょっと考えてみてくれ!

みんなの思っている・感じてる大変だという事は

これからも続くぞ...

だって、そういう奴等が看護師になるんだお

毎年、増えていくんだお

本当に大変なのは臨床に出てからかもしれない...
627名無し専門学校:2007/04/22(日) 08:15:13
>>604って、頭悪そうだなw
たぶんこいつの母親は知的障害者だな。
親が馬鹿だから、子供も馬鹿なんだろう。
628名無し専門学校:2007/04/22(日) 09:02:24
ソーラン節って笑ったw
うちは体育祭でバレーやるけどその練習すら嫌だよ。とりあえず嫌な顔せず
やるしかないよ 行事は好きな人だけ参加すればいいのに
行事に参加しないからって協調性がないわけじゃないのに
629名無し専門学校:2007/04/22(日) 09:31:02
>行事に参加しないからって協調性が無いわけじゃない

いや、無いだろそれは
630名無し専門学校:2007/04/22(日) 10:11:14
>>613
ウチの学校は7月にキャンプがあるよ。憂鬱・・・。みんなでカレーとか
作ったりすんのかな。

私は無理に現役の人と話したりしてない。席が近かった人がたまたま年上
社会人だったから、その人とつるんでる。
631名無し専門学校:2007/04/22(日) 10:16:08
ホントは嫌だけど作り笑顔で参加する
相手に合わせたり場の流れに合わせるのが協調性だと思うよ?
ちなみに俺は行事の日は休みまふ(^ω^)v
632名無し専門学校:2007/04/22(日) 10:31:31
>>631
休んだりなんかしたら教員に目をつけられるよ
無断欠席はできないし理由も細かく聞かれる
体調が悪いって言い訳しても、自己管理がなってないって責められるしね
第一、自分だけ休みやがって!とクラスメートに嫌われるので止めましょう
633名無し専門学校:2007/04/22(日) 10:37:12
>>632
まるで北朝鮮だね。軍隊だね。
馬鹿集めて何がしたいんだろ
634名無し専門学校:2007/04/22(日) 11:06:55
マジュニア軍団
635名無し専門学校:2007/04/22(日) 11:34:52
むかしむかし、あるところに・・・

「ヘ〜ンと〜ヘンをあつ〜めて〜♪も〜っと〜変にし〜ま〜しょ〜♪」

という歌があったそうな。
636623:2007/04/22(日) 11:49:26
>628
笑い事じゃないって・・・朝練とかあるしマジだるい。既に復習とかで睡眠時間
減ってるのに余計寝る時間がなくなるわorz 金八観て恥ずかしい踊りだなって
て思ってたらまさか自分が踊ることになるとはな。
637610:2007/04/22(日) 12:06:13
>>614
選んだポイントは・・・値段です
いろいろと物入りなのでレポートに使える最低限の機能が
あればいいなと思って安めのやつにしました
638名無し専門学校:2007/04/22(日) 16:41:55
>>627は、親が知的障害者で更に親も本人も馬鹿なのかー。可哀想だねぇ。

半島人思考丸出しの煽りって、大抵自分が与えられた評価なんだってさ。
迷惑だから、>>627は自分が与えられた評価を他人に擦り付けないでね。
639名無し専門学校:2007/04/22(日) 16:57:47
パソコンなら、一昨日にHardOffで中古のB5サイズノートがマルチドライブ付で75000円だったから、買ってしまいました。
OSはXPだけどオフィス2003がついてたし、B5サイズでこの価格なら安いでしょ?
640名無し専門学校:2007/04/22(日) 18:00:52
>>639
ノートPCの価格はCPUとグラフィックカード・内臓各種ドライブのスペックによる。
オフィス2003、という時点で、古さは予想つくんだけど、
正直高い気がするよ…。

今は10万弱で最新ノートPCが手に入る時代だから。
641名無し専門学校:2007/04/22(日) 18:45:24
>>639
高いな・・・よりによってハドオフとは
ネットで検索すれば45000くらいで買えるんじゃないか
スペック書いてないから良く分からないけど

初めて買うpcだったらスマソ

ところで友達とか人間関係についての書き込みは目立つけど
学校の勉強については、あんまし語られないね
みんな頭良いから余裕なのかしら・・・
642名無し専門学校:2007/04/22(日) 18:59:05
ハードオフってどこもボリで有名。
秋葉中古なら5万弱で買えたんじゃね?
でも看護学生として勉強中心で使う程度なら充分だと思う。
ネットで動画もゲームも〜、っていうときついだろうけど。

>>641
まだ本格的に勉強始まってないからじゃないかなあ。
7月になって考査が始まったり、秋の実習始まったりする頃には
2ちゃんなんて顔も出せないくらい忙しくなってそう。
643名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:16:25
あれ、そうだったんだ〜。
新品ってVista搭載でオフィスついてたら25万とかついてたし、オフィスついてないのでも18万とか、A4サイズだと12万くらいでついてないのがあったけど・・・。
買った物のスペックは、1.7Gで512MBで80Gでマルチドライブでオフィスのエクセルとワードとパワーポイントがあるやつです。
で、B5。持ち運びやすいのがいいと思って安めのA4にしなかったんですよ。
644名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:19:57
ネットはやるつもりですが、ゲームには興味ないです。
DVDは見たいけど。あと、ユーチューベ?は楽しそう。
645長州小力:2007/04/22(日) 19:20:22
学際などのイベントでパラパラする学校ってありますか?

30半ばの男性でパラパラする事になるとは思わなかった orz
646名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:24:04
いい経験ジャマイカ。
普通の三十路チンコ付きは、やりたくてもやれんぞ。
647名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:26:35
パラパラか・・・ソーラン節より悲惨ですなw
648名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:31:19
スペック充分。
DVDも視聴できると思うけど(視聴ソフト入ってる?)
字幕だとB5は疲れるかも。
圧縮された動画見るとか、ネットからストリーミングっていうのだと
ものによってはコマ飛びすると思うけど、視聴オンリーなら充分。
ユーチューブとかようつべとかが一般的な呼び方ぽいけど。

ただ、情報の扱いは気をつけた方がいい。
マイPC初心者の人なら、違法ファイル交換ソフトは絶対やらないこと。
ウィルス感染の自衛は充分とか、そういう問題じゃ済まないから。
看護・医療系の学生が作ったと思しきレポが、ネットにじゃんじゃん転がってるのは
そういうソフトから流出したのを誰かが拾ってるため。
去年そういった流出事件があって、実習先から出禁かかって今年の訪問看護の
実習先が決まってない学校があったような。

君子危うきナントカですよ。
649名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:32:55
>>645
受け狙いで自分を捨ててなりきって。
パーフェクトにこなせば、スターになれるw
650名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:40:26
曲は、サザンの「君こそスターだ」でヨロ。
651名無し専門学校:2007/04/22(日) 19:44:26
スペックは十分だが・・・PowerPoint付いてるって、Professionalじゃねーの?
高いのか安いのか分からなくなったな。
652名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:10:12
学校とかでPC使えたりしない?

機能とかはその辺を参考にしたらいいんじゃないかなぁ…

・ワード、エクセルできる
・ネットできる

重要なのはこの辺か…
まああとはプラスアルファくらいで上にも出てるようなDVDが見れるとかを考慮にいれて…これらができる一番安いやつ

そういえばプリンタもあると便利なわけだが…これからPC購入って人は一緒に購入する?
もしくはPC購入した人はプリンタも購入した?
653名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:34:38
プリンター一緒に買ったよ
一緒に買うからでかなり安くしてもろた
654名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:38:07
パワーポイントって必要なん?
シラバスにはワード・エクセルまでしかないけど。

んー、でもまぁ、卒論発表とかで使いそうな気もするなぁ。
655名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:39:50
スキャンとコピーを兼ねた複合機のプリンタ購入オススメ。
欲張らなければ1万ちょっとでいいヤツ買えるよ。
コピーは自分で資料作ったりまとめる時に使う機会多い。
学校のでもいいだろうけど、時期によっては激込み。

どの学校にもPCあるだろうけど、
数が足りなかったり(先輩優先とか)、
居残り学習に制限が出たりとかあるから
いずれ買う人なら買うのがいいかと。
ただしPC作成のレポートは可能かどうか
教える先生によって違うので、要確認。
656名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:39:55
むしろ、プリンタは必須だと思うわけだが。
スキャナまで要るかどうかは微妙。
あれば便利なこともありそう程度。
657名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:48:20
>>643
ノートならそれで悪くないよ

ようつべみながらNYや洒落も起動できるよ
せろりんならDVD再生少しかくかくするかも
メモリ512もあれば問題ないっしょ
658名無し専門学校:2007/04/22(日) 20:51:46
>>648
入学前にバイトしてためた金で二台用意してるから無問題
同級生で仲間を見つけるのが楽しみです
まだそこまでリサーチかけてないけど
659名無し専門学校:2007/04/22(日) 21:04:34
パワーポイント発表で早速使ったよ
660名無し専門学校:2007/04/22(日) 23:22:13
教員め・・・
661名無し専門学校:2007/04/23(月) 00:19:29
くそ〜毎日予習に復習、こんな勉強量が多いとは…
高校の時から勉強する習慣をつけときゃ良かった…

まぁ勉強する習慣なんかがついてたら専門に来てないか…
662名無し専門学校:2007/04/23(月) 00:22:25
>>661
その通り。勉強サボってきた罰だ
663名無し専門学校:2007/04/23(月) 00:50:37
今からでも癖つけたほうがいいよ
664645長州小力:2007/04/23(月) 01:16:56
>>646
代わって貰えるなら代わっていただきたい! orz
現役の子は、既に何か手を動かして練習してた...
俺は、名前の通り小力体格だから余計に恥ずかしいYO!

>>647
あぁ・・・ソーラン節の方が救われるYO!
あのトランス(?)に合わせて踊ろうとすると何とも滑稽な動きにw

>>649
Mr.パーフェクト・・・
俺もアーネスト・ホーストみたいになれるかな?w

>>650
wwwww
665645長州小力:2007/04/23(月) 01:18:18
それにしても..
授業の一環として、パラパラをする自体「?」と思うんだが
どう思います?
しかも、5月半ば〜終わりにパラパラの試験をするらしい(!)ので
今後は、更に厳しくなる(コレは緊急事態ですよ!)

阿波踊りみたいなパラパラでも良いのだろうか?orz
しかも、試験だから出来ないと... orz
666名無し専門学校:2007/04/23(月) 07:10:33
パラパラはないね・・・
66734チンコ付:2007/04/23(月) 09:26:36
今日サボってしまった
なんとなく行きたくない
完璧に五月病かな
子供は毎日楽しそうに学校行くのに
ふーーー
668名無し専門学校:2007/04/23(月) 10:32:10
パラパラは痛いなぁ…
私は体育のテストでお手玉があったけどパラパラよりはましかな。
ちなみにお手玉のテスト落ちて再試験した…お手玉でも再試験代(千円)いるとかありえんorz
669名無し専門学校:2007/04/23(月) 10:36:18
>667
馬鹿丸出しの名前やめたら?
670名無し専門学校:2007/04/23(月) 14:38:57
考査って何ですか?
671名無し専門学校:2007/04/23(月) 17:32:35
>>670
中間テストとか、高校で言うとそんな感じ。
672665長州小力:2007/04/23(月) 21:43:29
>>666
(´;ω;`)<うん...でも、若い姫達は満更でも無い様子..

>>667 34チンコ付
「他に何が出来ますか?」って言われて答えられますか?
自分も同じ位の年齢なんですが、34歳ならもう後は無いでしょう?
キチンと目標を持って努力して行かないと厳しいよ!

>>668
お手玉...羨ましい.. orz
再試験なんだからという意味では間違いでは無いのだが
お手玉の再試験に千円は高いですねw
673名無し専門学校:2007/04/23(月) 21:56:26
つーか18〜19歳女って口がクセーのばっかで気持ち悪いぜ

若い奴ほど腐敗臭がすさまじい

汚染された環境で生まれたからか?w
674名無し専門学校:2007/04/23(月) 22:02:00
>>673
若者をねたまないでくださいww
でも私のとこもみんな元気良すぎ。うるさい…
私も現役入学だけど人が話してる時はおとなしくしてるのに…orz
675名無し専門学校:2007/04/23(月) 22:02:04
>>672
後が無いって何?
そんなの当人次第でしょ。
頭があれば医学部だって行けるし公務員の臨時採用も39歳未満までならOK
看護師に至っては40歳まで公務員になれる。
職場を選ばなければ50歳ぐらいまでなら大丈夫。
司法試験も旧試験から予備試験に変わるからローに行く必要も無い。
少子高齢化人口減少社会ではチャンスなんていくらでも転がっているよ。
本人次第ってことだわな。
看護師が向いてないなら年なんて関係なくサッサとやめればいいだけ。
676名無し専門学校:2007/04/23(月) 22:03:33
>>674
ねたんでねーよw
頼まれてもあんな口が臭いやつらにはなりたくないぜ
677名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:11:11
>>676よ。
何かクラスの人間関係で不満があるのか?若者と馴染めないのか?
女子ばっかだと陰湿なことばっかりだがそうじゃないヤシもいるからな。

何かあったら書き米。愚痴でも聞いてやるぞ。


まぁ頑張れ!!
678名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:24:44
いやコイツいつものマジュニアだよ。何言っても無駄
679名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:29:16
おっさんだけど。
クラスの女とは、あまり関わりたくないけど。
男とは、仲良くしたいんだけど気を使っているのか
あまり声掛けてこない。
あいさつしても、気を使いながらするし。
話掛けても途中で話終わって気まずくなるし。
男とさえ仲良くできないおっさんはどうすればいいの?
680名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:32:51
死ねば?
681名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:36:57
マジュニア
処置なし
682名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:40:22
>>679
俺と同じだね。
ぜんぜん声掛けてこないね。
自己紹介でため口で声掛けていいよて言ったのに
誰一人として声掛けてこないんだよ。
自己紹介で外したのが痛かったかな?
最近、机でぼーとしてると哀れんでるのか判らないんだけど
「天気いいですね。」とか一言だけ声掛けてくるやつが一人いるけど
もっとざっくばらに声掛けて欲しいよ。
女は、どうでもいいから。
683名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:49:45
自分から声かけていけばいいのに。
基本的に年下から声は掛けづらいと思う。
こっちから何度か適当に明るめの話題で話かけていけば
自然と向こうも親しみ持ってくれるようになってくれるのでは。

気にしないで孤立しない程度にマイペースで行くのが
一番ストレスなさそう。
684名無し専門学校:2007/04/23(月) 23:55:41
>>679>>682は一年生?
なら多分まだみんな慣れてないんちゃう?そのうち慣れると思うよ。私のとこも男子は男子で固まってるから大丈夫だと思う。
だからめんどくさいイベントやグループワークはちゃんと協力してやった方が良いよ☆
歳離れててもちゃんと協力してたら大丈夫だし、逆に同い年でも協調性の無いヤシは嫌われてる。
まだまだこれからだよ!ガンバ!!
685名無し専門学校:2007/04/24(火) 00:01:16
>>653
プリンタと一緒に買うとよく安くなるよね


みんなプリンタも買ってるんだな。やっぱ買うべきか…

>>パラパラやソーラン節の人たち
逆に考えるんだ!
「看護師になってからきっと役立つ」と考えるんだ!

きっと…ね…うん…

>>679>>682
積極的でおもしろい人いる
グループワークの時に仕切ってた。
その人は人気だよ
あだ名はたしか「パパ」だったかな…
スマン忘れた

まあ「こんな人がいる」という参考までに
686名無し専門学校:2007/04/24(火) 00:25:55
サークル入りたいけど全然ハードじゃないが休みが少なくなるのがいやだ。土曜日や夏休みは、実家で過ごしたいんだけど。どうしよう
687名無し専門学校:2007/04/24(火) 00:38:03
オレんとこは割と男の年齢幅広いが仲いいな
この前みんなで早速飲みに行った
688名無し専門学校:2007/04/24(火) 00:45:30
男は少ない人数だからほっといても群れるだろ。
それで弧立したらマジで限界
689名無し専門学校:2007/04/24(火) 08:15:22
宿題が出まくって大変な人に聞きたいんだが…授業始まってどのくらい経ってから出た?あとどのくらい出てる?

私はまだそんなに宿題は出てないんだが…けっこう大変そうだよな
690名無し専門学校:2007/04/24(火) 14:28:39
ナーシングカレッジかプチナースどちらを買った方がいいですかね?
691名無し専門学校:2007/04/24(火) 14:34:56
>>690
雑誌は買ってもいいと思うけど、一年の時は実習少ないし(学校による)まだ全然勉強できてないからあまり活用できない気がする…
あの薄さで千円ぐらい(多分)は高いねorz
692追加。:2007/04/24(火) 14:36:18
私はプチナースの方が好き。
693名無し専門学校:2007/04/24(火) 18:50:40
中間テストの最後の問題は,「母乳の利点を4つあげなさい」だった。
なんとしても,これだけでも点が欲しい。

1 栄養がある
2 煮沸させなくてもいい
3 猫に呑まれない

うーん。もうひとつだ。何かないものか...
ふと,彼の顔が輝いた。

4 魅力的な容器に入っている
694名無し専門学校:2007/04/24(火) 18:52:11
山田くん、座布団床はいで持ってって。
695名無し専門学校:2007/04/24(火) 19:12:03
自分の学校は冬に1ヶ月もの実習があります。一年でこんなにやるとは思わなかった
今から不安・・
696名無し専門学校:2007/04/24(火) 19:23:02
ガンバレ!
697名無し専門学校:2007/04/24(火) 21:29:47
>>695
うちのとこは、2年の後半から卒業まで1年半、座学ほとんど無しで毎日実習…
1年生の間に、これでもかという程、座学だー。
病院付属で、基本的に自分の所の病院に就職する看護師を育成するって感じ
だから、実習にめちゃくちゃ力入れてて…。1年半も毎日実習って、正直
想像できない。
なんか、想像するだけで不安になるってわかるー。
698653:2007/04/25(水) 00:11:06
>>685
積極的でおもしろくてあだ名がパパ・・・
同じ学校かもしれない
699名無し専門学校:2007/04/25(水) 08:28:23
>>698

…。( ^ω^)

(゚д゚)!!?

「女王」と「おかん」にピンと来たら…
700名無し専門学校:2007/04/25(水) 18:31:24
もしかして...
701名無し専門学校:2007/04/25(水) 21:51:52
>>682
男は時間が経てばほとんどの奴とは仲良くなれるよ。
年齢は関係ない。
女はマジうざい。
GWや実習以外では関わらない方が無難。
ドロドロしてて叩き合っててマジで醜い人種だ。
男の方がサッパリしていてはるかにいい。
恋愛やガールフレンドは学外で作れ。
学校はビジネスだと割り切りな。
702名無し専門学校:2007/04/25(水) 22:07:33
>女はマジうざい。
>GWや実習以外では関わらない方が無難

そうか?俺は男だけど性別とか年齢とか関係なく楽しくやってる。もちろん
合わない子もいるがそれは男同士でもあることだしあんま性別とか気にしない方が
いいと思う。
703名無し専門学校:2007/04/25(水) 22:21:57
…でも>>702の言ってることわかる気がする。もちろんたくさん良い子もいるよ☆
でも共学とは全然雰囲気違うね。女の醜い部分見えすぎorzやっぱ男と女は違うよ!だって女は男の前だと嫌なとこ見せないもん。
>>702
女の子ばかりって人間関係大変なとこ多いけど、みんながみんな嫌な奴じゃないから頑張って☆
704名無し専門学校:2007/04/25(水) 23:04:28
>>700
>>698…か?

「どっちのクラスよ?」で通じたら…ますます…おまいは…


なんか中間テスト(?)が恐くなってきた…。orz
覚えること多いな…
705名無し専門学校:2007/04/25(水) 23:30:48
あーだめだ!何度話しかけても相手から話しかけてくることがない!で別のヤツとは、普通に話してるのに。いつも気まずい。しかも先生が点呼した時俺が返事したらクスクス笑いやがった。休み時間だって置いてけぼりにされる。もう無理なんかなぁ
706名無し専門学校:2007/04/26(木) 00:15:48
世の中いちばん残酷な生き物は若い女っていうことが分かっただけでも勉強になったね
707名無し専門学校:2007/04/26(木) 00:34:26
女子とあまり仲良くなりたくない現役ですが
休み時間になるとある女子が話しかけてきます、しかも放課後や休みの日はメールまで送ってきます
かなりウザイです
なので何か良い追い返し方法はありませんか?
お助けくだはい
708名無し専門学校:2007/04/26(木) 00:42:24
>>707
外部に彼女がいるってさりげなく言え
709名無し専門学校:2007/04/26(木) 01:40:15
>>707
学校
休み時間ごとに「あ、ごめんトイレ」

放課後、休日
緊急を除いて、メールは返信しないorしても一通のみ。理由は「ごめんww忙しくてww」or少しずつ返信数を減らしていく。理由は「気付かなかったwwごめんww」や「(交通機関利用ならそこ)で寝てて気付かなかったwwすまんwww」

どうかな?恨まれる?
710名無し専門学校:2007/04/26(木) 02:27:03
贅沢な悩みだな。
他に男をあてがえ。
71128才都内看護学校:2007/04/26(木) 05:35:38
>705
気持ちわかるぜ、俺も普段そんな感じだから。昨日体育で体力テストがあったんだが
それでまたクラス内での地位が下がった。

反復横飛び→必死にやるも足が絡まりこける。
閉眼片足立ち→7秒で撃沈・・・49名中ケツから2番目w
ジグザグドリブル→ボールコントロールが上手くいかずポール役の女子に激突。女子連中から
         白い眼で見られる。
腹筋→自信はあったが隣の元バスケ部の娘に完敗・・・見せ場だったのにorz
長座前屈→足つる

我ながら情けない結果だと思ってる。体力だけは負けたくなかったのに・・・。
悔しかったので今朝は早朝ランニングを実行した。虐げられている男共がんばろうぜ!


712名無し専門学校:2007/04/26(木) 18:04:08
>>706
現役の男も酷いぞ。
大学崩ればかりだから社会人経験者学士様より数段低レベル。
サル並みの知能や行動パターンのアホが多い。
まあ中にはコミュニケーション能力があって男女年齢関係なく仲良くなれる器のでかいのもいるが。
713名無し専門学校:2007/04/26(木) 18:58:12
バカばっかりって言ってる人、
確かにその通りだと思う部分あるけれど、
たかだか18歳の高卒あがりたてに
求めるレベルが高すぎやしないか?
年上は大目に見てやれよ。
そういう能力も年上には大事なんじゃね?
714名無し専門学校:2007/04/26(木) 18:59:07
現役から見ても馬鹿らしいよ
715名無し専門学校:2007/04/26(木) 19:04:54
うるさいとか、そういうレベルのバカっぷりなら大学看護もひどいぞ。
耐えられね〜って思ってるヤツ、
看護目指した時点で失敗だったって早く気付け。
716名無し専門学校:2007/04/26(木) 19:06:43
ああ、医学部医学科にいってハイレベルな人たちとアカデミックな会話をしたかったぜ。
717名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:13:27
>>705 がんばって!私も最初無視されたりいろいろあったよ、ちなみに三十代です。でも卒業式の時その子たちに一緒に写真撮ってって言われてすごく嬉しかった。あんまり、周りに求めないでさ、挽回する機会これからいっぱいあると思う。逃げない続けて下さいね。
718名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:25:29
>>717
挽回ってなんだ?
何でこっちから興味もない奴らとコミュニケーションせにゃいかんの?
おまえ卑屈だな。
あっちはこちらとコミュニケーションしたくないから親しくならないわけよ。
そんな奴らと無理に関わる必要なんてさらさらなし。
こっちが関わって楽しいいなら相手してやるけどそうじゃなきゃ存在自体無視する。
相手も同じ発想なんだから無駄なことはすんな。
719名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:44:15
>>718
キミの育ちの悪さはよくわかったから。
そう絡むなよ。醜さ全開でみっともないからさ。
720名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:48:12
>>718
学校に話せる人一人でもおらんの?
721名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:51:26
>>719
育ちの問題かい?
コミュニケーションしたがらない年下に必死にコミュニケーション求める姿・・・
無様以外の何者でもない。
むこうも迷惑だぜ。
722名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:55:16
まあ、あれだな。
向こうから来ない限りこっちから行く必要はないってことさ。
それでお互いうまくいくんじゃねーの?
必要になったらどっちかが動くでしょ。
何もないってことは関わる必然性が皆無ってこと。
そんな状況で年上(年下?)が空回りしても空しいだけ。


723名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:58:14
気悪くさせたみたいでごめん。私はみんなと仲良くしたいって気持ちあったから、努力しただけ。。へんなこと言ってすいません。
724名無し専門学校:2007/04/26(木) 20:58:27
>>718
看護学校はグループワークやイベント多いから必然的に話さんとあかん機会が多いから、その時に普通にできたらいいんちゃう?
まぁ友達できたらそれにこしたことないけど。
しかし、なぜそんなに嫌われているんだ?
725名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:03:12
>>724
別に嫌われているわけじゃねーんじゃね?
授業で必要なコミュニケーションはビジネスだって割り切ってるんだよ。
あとは気のあう少数の奴と気ままなお付き合い。
他の大多数の生徒は男だろーが女だろーが存在自体どうでもいい。
こんなスタンスの人が多いよ。
一概にいいとか悪いとかは言えないな。
726名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:04:11
>>723
ドンマイ。
>>718
まあ悪気があったんじゃないんだからそこまで言わんでも。
これじゃ自分が卑屈だぞ。辛いのはわかるが、>>717に当たるなよ。
727名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:08:45
>>726
だから辛いとか辛くないとか勝手に決め付けんなってw
仲良くすることが正しいことみたいに言ってるアホに虫唾が走ったリアリストなんだからさw
728名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:11:15
>>725
いや、『あっちはこっちとコミュニケーション取りたくない』って書いてるから嫌われてるでしょ。
このコミュニケーションは授業のことではなく、休み時間とかのことのような気がするのだが…
729名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:13:50
>>728
だってコミュニケーションとりたいやつらはとっくにグループ化してるじゃん。
嫌われてるとかじゃなくて双方にその気がないだけなんだよ。
群れるのが嫌いな一匹狼もいるしな。
730名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:14:07
>>727
それで臨床の現場で上手くやって行けるのか?
仕事と割り切ってもストレス溜まりまくるぞ!
やはり、気の合う仲間を作って作業をした方が楽さ〜
でも、無理に作る必要は無いな。それには同感
731名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:17:29
でも臨床の現場ってどこも離職率が高い。
仲良くなる前に縁が切れるケースが多い。
やっぱ仕事と割り切って期間限定の業務連携でもできればそれでいいんじゃないの?
運良く気があう親友が見つかればいいけどそうでない人も多いし。
732名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:17:55
3年間かけて喜びも涙も共有する仲間なんだぜ?
相手をよく知らない内から、興味がないって門戸閉ざしてどうするよ
相手を知る努力をしないやつは看護師になれない
実習始まったら痛いくらいに分かると思うがな
733名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:20:35
>>732
座学でのお付き合いは1年強だわな。
後は実習グループと卒業までお付き合い。
実習グループの中で信頼関係を学んで仕事に生かせばいいんじゃないの?
座学段階では無理に友達作る必要もないと思うべ。
734名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:23:05
>>727
勝手に決めつけというか…
>>705は『話しかけても相手から返ってくることがない』とか『クスクス笑われる』とか言ってるから普通に考えて良い思いをしているとは思いませんが?
仲良くすることが必ずしも正しいとは言ってないよ。どこの社会でも同じだけど、嫌な奴とは無理に付き合わなくてもいいし。
735名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:25:00
>>734
だからそれは別人だって。
あんたの勘違い。
ここはIDが出ないから誰が誰だかサッパリわからない。
736名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:27:59
>>733
座学段階で信頼関係作れなかったら、実習の時に余計作りにくいとおも。
737名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:29:25
>>733
努力して友達できなかった場合は仕方ないと思うが
どうせここで友達いらないって愚痴いってる奴らは
クラスメートと朝や帰りの時に笑顔で挨拶の一言もできてないんだろ
738名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:32:00
>>736
実習は仕事仲間。
責任感があって分業ができればいい。
お友達とは全然違うわな。
むしろ実習や職場に友情なんぞ持ち込んだら業務に支障が出る。
739名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:34:52
マジュニアうざい
740名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:35:39
そんなヤツいねーよ
妄想すんなw
741名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:37:04
>>727
>>717は別に悪いことしてないよな。
なんで経験談話してる側の人間にまで
きついこと言う必要あるわけだ?
もう育ちの悪さだろ、これw
742名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:37:49
>>738
分業って言ってもお互い支えあえるような関係じゃないとあかんやろ。
看護は一人でするもんじゃないし。
743名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:39:46
>>741
だ・か・ら

ここは2ちゃんなのw

育ちの悪さとかそういうの以前のレベルww

世の中のありとあらゆる闇の部分が吐き出される落書きスポットが2ちゃんなんだからw
744名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:41:20
>>742
それでいいんじゃないの?
会社員も公務員もみんな分業して支え合ってるよ。
友達同士じゃないけど。
745名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:42:25
マジュニアって毎日いるな。ほかにやることないの?
746名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:42:43
>>738
実習はビジネスなんかと全然違うよ。
第一レベルが全く追いついてない学生の立場で仕事も何もないってことに気付けw
747名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:43:29
>>745
妄想うぜー
そんなヤツいねーよ今は。
748名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:46:21
>>744
看護は他の職とはまた別じゃない?
めっちゃ仲良くなることもないけど、いざという時にチームケアに支障がでると思うよ。
749名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:46:21
>>747
本人乙www
750名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:47:38
友達いらん、
必要な時利用しあえる関係の人間関係があれば
それでよし、と言ってるやつは全員マジュニアで認定おk
751名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:47:57
>>746
でも実習は友情でもないな。

休み時間群れるグループ
実習グループ
職場のチーム

みんな人間の集団だけどどれも友情と言えるのかどうか微妙。

実習の場合は同志が適当。
仕事は同僚以上でも以下でもない。
休み時間の群れは? 仲良しクラブ?烏合の衆?1人が怖い人の集まり?
752名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:50:31
友達、なんてあいまいな表現は
それぞれの中で定義するしかない。
意見の相違があって当然のテーマ。

これが正論。わかったら、もう解散。
753名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:51:12
はげどう
754名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:51:18
お前は学生生活友達できたことないのか?
休み時間友達と話さないのか?
755名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:53:55
しつこっ!&うざっ!
756名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:56:46
マジュニアまじでウザイ
757名無し専門学校:2007/04/26(木) 21:59:50
マジュニア、退学言い渡される前に自主退学しちゃったほうがちょっとだけカッコイイよ
758名無し専門学校:2007/04/26(木) 22:04:15
2ちゃんねるでよく聞くマジュニアって何ですか?

ぁ〜明後日CPRのテストだけどやばいなぁ…まず、体力がもたないorz将来のためにも体鍛えるべき?
759名無し専門学校:2007/04/26(木) 22:44:29
孤高をきどってるただの友達ができない孤独なオッサンのこと
760名無し専門学校:2007/04/26(木) 23:05:16
それがマジュニアクオリティ
761698:2007/04/26(木) 23:09:35
>>704
どっちのクラス・・・どこかですれ違ってるかもね
>>700は別人
762名無し専門学校:2007/04/27(金) 01:19:51
さて、何の話しをする?
763名無し専門学校:2007/04/27(金) 01:22:44
そろそろ寝ようよ
764名無し専門学校:2007/04/27(金) 07:18:48
マジュニアは孤にして群、群にして孤。
かれら、大勢なるがゆえに。






・・・マジュニアがちょっとだけ格好よく思えてきただろ?
765名無し専門学校:2007/04/27(金) 07:55:05
待 て 、 そ れ は 孔 明 の 罠 だ !
766名無し専門学校:2007/04/27(金) 10:53:08
私は入学前から欝の気があったんだけど、学校始まって自分のダメダメさに気づき末期の鬱病になった感じがします。
カウンセリングの予約を入れてきました。
私の状態は、友達ゼロ(地元にもいない)、コミュ能力は話しかけてくれれば冷たいながら話せますが集団では全く話せません。
根暗、無気力、学校以外でも何も楽しいことがない、冷たく無愛想、コンプレックスだらけの自分がキライ、笑えない、超人見知りで人の目も見られない・・
皆に迷惑かけるので学校に正直行きたくないのですが、例えば一ヶ月とか数ヶ月欝を理由に休学して後期に復帰なんてできますか?
もちろん前期のテストも受けてない場合です。そうなると後期は受けられなくて留年決定するのでしょうか?
もちろん学校によって違うと思いますが。うちの学校は各授業3分の1休むとテストを受けられないそうですが。
あと私はどう考えても看護師に向いてないと思います。親にも言われたのに受験した私が馬鹿だったのかもしれません
767名無し専門学校:2007/04/27(金) 11:15:20
ガンバレとしか言いようが無い
768名無し専門学校:2007/04/27(金) 11:41:17
766
769名無し専門学校:2007/04/27(金) 11:46:01
うーん、同意。
働き出すともっと周囲がきびしいらしいしねー。きっぱりと撤収するのもありではないかと。。
770名無し専門学校:2007/04/27(金) 12:28:29
>>766
私の学校はいけると思います。実際似たような子いたから(心身症だったと思う)…
でも単位とれてない授業は二年の授業抜け出して一年と授業受けてますね。
ところで先生には相談しましたか?単位とか大事なことなので先生と話しあった方がいいです。
看護師に向いてる人が看護師になるってわけでもないですよ。鬱の状態で判断したら後で後悔しちゃうこともあるかもだから、そういうのも相談した方がいいですよ☆
771名無し専門学校:2007/04/27(金) 12:45:42
>>766
大丈夫だと思います。私も鬱もちで医師から進められて今年の春入学して
今週一週間休みましたが、担任からは、もし単位とれなかったものがあれば補修受ければいいし
二年になっても一年の授業でているこもいるから・・・とあせることはないよと言われました。
気持ちを楽に
772名無し専門学校:2007/04/27(金) 16:24:04
>>761
>>700は別人把握した

むう…「どこかですれ違ってるかも」ってことは「高確率でガチ」ってことでいいのか…
合同の授業がよくあるんだが…一緒にやってるかもしれないのか…

…まさか「おかん」と「女王」にピンと来てるのか?



それにしてもなかなか友達関係は悩みがつきないんだな
勉強も始まって大変だろうに…

やっぱ6月くらいまでは落ち着かないかな…
773名無し専門学校:2007/04/27(金) 17:56:24
女王...もしや..まさかねw

女王・おかん・おとん・パパ・親父とかのアダナは
良くあるしw
774名無し専門学校:2007/04/27(金) 18:39:54
>>773
女王があるなら皇帝や帝王もあるだろ?

オレを皇帝と呼べやカスどもw
775名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:08:18
マジュニアいかすぜw

小粒のゴミどもと徒党を組むぐらいなら一匹狼を貫く
でも女にはデレデレなんだろ?www
776名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:14:08
マジュニアって可哀想。 同じクラスの人はもっと可哀想。
777名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:28:36
IDでないのいい事に都合悪けりゃ別人のふり。気小さいやつ、確かにカワイサウかもな!
778名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:05:39
マジュニア・・・
とんでもない奴が出てきたな
779名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:09:11
はげどう
780名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:22:06
私は借金もありますが
学費と生活費のためにヘルス嬢をしていますよ。

まぁ、Hもそんなに嫌いじゃなかったし
男性が私も体で興奮して、テクニックで感じる顔みると嬉しくなりますし、おしゃべりでストレスも解消できますし
それでお金もらえるならそれでもいいかと。

ソープ嬢はもっとヘビーな環境の方が多いと聞きますし
私は幸せな方なんでしょう。
781名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:25:50
やっと、1ヶ月たちましたね(´∀`)学校慣れるのたいへん(>_<)だけどがんばりましょう、うちはじょじょに友達出来てるかな。でも授業が難しいです。(_´Д`)ノ~~
782名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:28:20
776=777=マジュニア

サルにでもわかる自作自演劇場w

IDが出ないことをいいことに都合が悪くなると他人のフリ&自作自演スレ連発w

カワイサウwww
783名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:30:25
>>781
おまえがそう思ってるだけで相手はおまえなんか友達だと思ってない件について
784名無し専門学校:2007/04/27(金) 20:32:11
看護学生って風俗嬢(風俗オバサン)が多そう…
785名無し専門学校:2007/04/27(金) 21:35:10
>>766
一年の半分を休むと一年次の単位半分は確実に落とすってことだよね。
部分的に、ならまだ診断書で検討してもらえると思うけど
その欠席状況で行くなら、たぶん進級は不可能だと思う。
再テスト受けさせてもらえるのも、全授業欠席っていう状態では
たぶんどの学校も無理だと思う。
まして実習・演習系は座学と違う。

とにかく親と先生と相談してみたら?
一年休学して、来年新しく入った一年生と一緒に頑張るもよし、
治療受けながら、一年考え尽くして決めるのもよし。
ただ、一年分の授業料は余計にかかるし、
平成20年だったと思うんだけど、カリキュラム改訂があるから
教科書とかも購入し直し、なんてこともあるかも…。
786名無し専門学校:2007/04/27(金) 21:39:43
週末になるとやっと本来の自分にかえれるなw

くだらないコテハンみたいな男の話は以下スルーしよう
趣味の話でもしようぜ

まぢで周りに趣味の合う人いないぜ・・・ははは
同級生とmixやったら即死しそうだi
787名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:18:12
しゅみなに?\(^O^)/
788名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:20:50
やっと本来の自分にかえれるなんてマジュニアカワイサウ
789名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:31:18
趣味は洋楽とかマンガだな
洋楽っていってもリンキンとかグリーンディとか聴かないから
なおさら゜話が合わない
ジャンプも読まないし
腐女子とロキノン厨はカエレ
790名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:38:28
マンガって何読んでんの?
791名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:45:50
>>790
気がついたらikkiとか、あふたぬーん系が多いかな
あとヤングアニマルヤングジャンプヤングマガジンモーニングビックコミックスピリッツ
792名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:49:06
俺スラム男区
793名無し専門学校:2007/04/27(金) 22:52:31
>>791 ごめん、どれも読んでないや。音楽も791聴いてるのわからんし、、、バイクとかは?
794名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:08:14
つまらんやつだなお前死ねよ
795名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:13:28
やっぱマジュニアはつれ できんわ
796名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:23:34
いい年してツレってww
ヤンキーかよw
797名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:26:17
>>770
私の学校が厳しすぎるんかな?ちなみに旧国立系。
鬱になった子が半年休学した後に復学したけど結局学校側に辞めさせられましたよ。
「アンタ向いてないわよ」って散々言われて泣いてたなぁ可哀想に。
まあ、結局は本人の意思ってことで、私立みたいな強制退学とは違うと思うけど。
親に相談するのはいいけど、先生は味方と思わないほうがいい。
担任だけに言ったつもりでも教務室で即話題になるのが看護師クオリティー
798名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:32:33
わざとにつれって使ったらすぐ釣られやがる単純マジュニアかわいいじゃん
799名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:39:05
>>793
前にもカキコしましたが聴くのは主に60-80年代洋楽
最近ではジェネシスとかジェフ・バックリー、マーク・ノップラーとか

バイクとかアウトドア関連は一切しません
生粋のキモヲタですから
なので現役の女子に気持ち悪がられてますね、、、ぐふふ

ワレながら・・・ツマラン男です、すまん
久々の息抜きに硫黄島でも見ますね、ありがとう
800名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:55:34
看護学校ってどこも厳しいらしいね、うちの学校も教務は信用できないっぽい。せっかく入ったのに辞めるのもったいないけど欝かあ。他の学校の先生より病気に関して理解あると思うけどやっぱ無理なのかな。
801名無し専門学校:2007/04/27(金) 23:59:44
入学してもうじき一月がたって周りの女の子とも普通に
話せるレベルにはなったけどメールがうざいくらいに送ってくるので
困ってます。たいていは他の女グループに対しての陰口ばっかりです。
適当にレスしてるけどいいのかな?
802名無し専門学校:2007/04/28(土) 00:24:39
>>800
鬱は浮き沈みを繰り返す完治が難しい病気だし
元々の生活や環境も大きく関係しているって知っている人たちだろうから
なおのこと厳しいのかもしれないね。
それに、同年代の女子が沢山集まっている場所だと
鬱って伝染しやすいものだっていうのも
経験上いやっていうホド思い知ってるのかも。
鬱が伝染して学内が激悪な雰囲気、一気に10人自主退学、
なんてケースもたまに聞く話。

>>801
さもキミが悪口言ってるように別のグループに
告げ口されて終了するのが目に見えてる。
他人の悪口に共感できない・言いたくないなら
それとなく別の話題を切り出す努力するか、
きっぱり関係絶つか、
どっちかにしたほうがいいと思うけど。
803801:2007/04/28(土) 00:39:22
>>802
あまり共感できるわけではないので話題をそらす様にします。
まあ一応、うざいけど送られてくるメールにはレスはしていますが
このままでいいですかね。
俺27なんで、頭が痛いメールがくると正直困ります。
なんか、もう女の子のほとんどタメ口だしこいつら気使えやて時が
多くてむかついてますが、こんなもんなんですか今の女の子て?
ホントほぐれてきたと思ったら今度はなれなれしいし、うざくてかないません。
804名無し専門学校:2007/04/28(土) 01:57:02
それはお前が間違えてる。何歳離れてようが同期。
ため口使われて当然
805名無し専門学校:2007/04/28(土) 02:16:34
>>804
タメ口はまいいけど、うざいのはなんとかならんのか?
806名無し専門学校:2007/04/28(土) 07:13:51
もし、俺がお前に
「お前、ウザイから何とかならんか?」
と言ったら何とかなるのか?

自分と合わないから、ウザイ・キモイ発言は自己中です
807名無し専門学校:2007/04/28(土) 09:06:55
早速辞めたのでGW明けにはいなくなる人がきましたよ。
学校が合ってないor看護に向いてない人はさっさと辞めたほうがいいよ。私の場合は両方。
でも早く気づけてよかった。予備校通いながら大学の理学療法目指します。(1浪したと思えば平気)

元看護学生(一ヶ月)が感じた看護学校の印象

プラス点
1.カリキュラムがしっかりしてて授業密度も濃く本気で看護やりたい人には最高
2.周囲に同じ目標の人が多いから助け合える

マイナス点
1.規則で異常に厳しい
2.授業以外の事で拘束される事が多く、憤りを感じる事がかなりあった(授業終わってるのに何時まで経っても学校から帰れない)

自分の場合は理学療法の大学落ちて何となくで入ったこととマイナス点がかなりきつかった。
人それぞれだと思うけど、このGW中によく考えて向いてないと思う人は早めに辞めた方がいいと思うよ
合ってる人には大学なんかよりも遥かにいい場所だと思うよ 
808名無し専門学校:2007/04/28(土) 09:24:07
>>807
一ヶ月、早っ!!一ヶ月じゃそこまでしんどくないぞ。A学期からしんどくなり、学年上がるごとにハードになる気がする。


でも私の先生も辞めたいなら早めがいいって言ってる。看護師だけが職業じゃないって。
でもまだちょっと未練ある人は真剣に考えた方がいいょ。簡単に辞めて後悔したくないからね。
809名無し専門学校:2007/04/28(土) 09:38:50
>>808
上がるにつれてハードになって、更に行事行事じゃやってく自信無くした。
理学療法の専門も受かってたけど、何せ学費が高すぎ。。
808の学校の先生が言ってることは正しいと思う。
結局予備校にお金払ったし、看護学校の学費を足すと理学療法の専門
いったのと変わりない・・・。ただ後悔しても遅いので、大学は入れるように頑張る
808も頑張れ〜
810名無し専門学校:2007/04/28(土) 10:05:38
>>809
ありがとう。
今実技テストの順番待ち。かなり精神的にやばい。私も頑張るよ。
もう辞めたんだから後は希望の大学へつき進むのみ!!頑張れ!
811名無し専門学校:2007/04/28(土) 10:15:02
自分現役だけどやっぱり年上には敬語がいい?
仲良くなったからため語で話してたけど不安になってきたorz
812名無し専門学校:2007/04/28(土) 10:26:18
同期ならタメでいいよ。
まぁ年上が多い学校なら丁寧語ぐらいはいるかも…
813名無し専門学校:2007/04/28(土) 10:31:32
>>773
まさか…おまいも同じ…なのか?

>>774
皇帝、とりあえず民が困っているのでジュース買ってきて下さいww


あー…私のとこは甘いのかな…

先生たちは「なにかあったら何でも相談してね」ってよく言ってる
今のところは優しい感じだが…


>>811
タメ語でぉkじゃないか?

その人が年齢を重視してるならアレだけど…周りはその人に敬語なの?

まあ「タメ語だめかな…」と思ったら敬語にしてみたらどうよ?
814名無し専門学校:2007/04/28(土) 11:24:06
>>811
名前だけは、さん付けしたほうがいいよ。
俺のクラスの女の子は、みんなタメ口だから。
野郎は、気を使って敬語まじりのタメ口だけどね。
自分、現役じゃないから年下とのコミュニケーション
悩んでたけど一月たったいまでは自然に会話してるから
年上だからとか気にしなくていいよ。
野郎よりも女連中のうざさは異常だけど気にせず会話するといいよ。
815811:2007/04/28(土) 12:14:28
名前はさん付けしてる。
一応そこまで仲良くない人には敬語で話してるんだけど
慣れって怖い…
気を付けて話すようにするよ。



>>814
どういうところがうざい?
自分は一応控えめに過ごしてるつもりだけど…
816名無し専門学校:2007/04/28(土) 17:49:10
うちの学校すごく生徒のことを考えてくれてるみたいで、例えば大人しい子には
大人しめの患者さんを担当するようにするとか。でもそれで単位とれても就職したら苦労するよね
どんな患者さんとも接することができないとね。まぁ就職ったって臨床だけじゃないけどさ
817名無し専門学校:2007/04/28(土) 21:05:07
>>807
まぁ...才能が無かったんだよ。
俺の予想では、モマエは理学療法士の大学も無理だと思うけど
まずはチャレンジしてみないとね。
818名無し専門学校:2007/04/28(土) 21:41:59
このレモンはすっぱくない
あのブドウはすっぱい
819名無し専門学校:2007/04/28(土) 22:44:40
>>815
とにかくどうでもいいメールが来ることが多いので
レスするのがうざいよ。
820名無し専門学校:2007/04/29(日) 01:37:31
人一倍臆病で小さなことにずっとくよくよし無口で話かけられたら適当に会釈ばかりしコミュニケーション能力0。こんな自分に、全くこの仕事が向いていないことは、わかっているんだがこれらのコンプレックスをどう乗り越えるかアドバイスください。
821名無し専門学校:2007/04/29(日) 02:44:36
ニートってどうしてこう他力本願なのかね
822名無し専門学校:2007/04/29(日) 03:22:27
他力本願だからニートなんでしょww
他力本願じゃなければ最低フリーターだしwww
823名無し専門学校:2007/04/29(日) 09:12:16
>820
こればかりは場数を踏んでいくしかない。簡単にコミュ能力は上がらないよ。あと新聞やテレビをよく見て
話題の引き出しをたくさん作ること。話し上手な芸能人を見て勉強してみるといい。
824名無し専門学校:2007/04/29(日) 13:05:54
>>820
話すのが苦手なら、聞き上手になると良いかと。
共感する姿勢は、大事。
825名無し専門学校:2007/04/29(日) 19:02:10
>>820
勉強汁。英数国の勉強汁。オマイは多分高校時代勉強サボりまくって
行き場無いから楽に入れる看護専門に入ったんだろ?
勉強できないなら人生の選択肢狭まって当然。勉強してある程度仕事
選べるように頑張ればいい。じゃなきゃ何時まで経っても選択肢が狭いままだぞ!
826名無し専門学校:2007/04/29(日) 19:04:40
それと入り口で勉強のべの字も使わなくていい世界はそれはそれで上に行くのは
殆ど無理だ。親の資産やスポーツの才能や人を騙す能力等に恵まれなかった普通の人は
勉強頑張って選択肢広げるしか方法はない 狂ったように勉強しろ オマイにはそれしかない
827名無し専門学校:2007/04/29(日) 21:56:17
私の看護学校の男の子に明らかに看護師に向いてないよーな人がいるんだけど…。。すごいかっこよくて好きになりそうですが…友達も狙ってそうなんですよ…。。。どうしようσ)Д`)
828名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:06:57
>>827
どこの都道府県?  私も似たような状況w
829名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:19:13
恋することはよいことです。みんなで恋しましょう。(^-^)
830名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:23:11
>>827
看護師に向いてないってどういうことだよwww
831名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:35:16
830っておとこ?
832名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:37:31
彼氏や彼女は学校の外で作った方が◎。
私の学校の男子はカッコイイ人は外に彼女いるし、残りはビミョー。
ということで女子はもちろん外で彼氏作ってます☆私の彼氏も違う学校の人です。

学校で彼氏作ったらひがまれそう…
833名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:42:18
かっこいい人いるだけいいね。うちのトコいないよ。
834名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:43:01
恋愛は頭でどうこうできる問題ではないけれど、
できれば外で作った方が良いよ。
別れたこと考えるならw

よほど堅めの男でない限り、
何股もかけられることも常識と言っていいほど、当たり前の風景。
「学校に内緒でつきあおう」
って男にも注意。
そう言って何人も食い込んでる可能性大(苦笑)
835名無し専門学校:2007/04/29(日) 22:52:31
てか、男子も注意だよ。学校入って離婚した先輩しってる。何を勘違いしたのか、、
836名無し専門学校:2007/04/29(日) 23:28:37
あとが大変
それはもっと早く言ってよ
837名無し専門学校:2007/04/29(日) 23:41:55
そうだね、話ふくらまなかったね すつれいしました^ロ^;
838名無し専門学校:2007/04/30(月) 00:04:11
皆さんの学校は校内で煙草吸えます?
839名無し専門学校:2007/04/30(月) 00:21:36
吸えん!
840名無し専門学校:2007/04/30(月) 00:36:46
口べたなんだけど、優しい人なんです…。思い切ってアタックしてみてもいいですかね??827です忘れてた。°(>_<)福島(*≧ヮ≦*)
841名無し専門学校:2007/04/30(月) 01:12:48
してみなよ。結果教えて!
842名無し専門学校:2007/04/30(月) 01:12:53
>>840
告白してもいいに決まってるやん☆
まあ後々めんどくさくならんように気をつけてね。
そういうのが嫌なら外で作りなされ。
843名無し専門学校:2007/04/30(月) 01:18:23
>>840  いいな(●^ー^●) こういうの読むとハートがあったかくなるわ(´∀`)学校大変なんだから楽しいこと見つけたいよね。
844名無し専門学校:2007/04/30(月) 01:27:03
面倒なことになってもええやん、恋する気持ちはおさえられへんし。。。若いうちしかでけへんし。。。がんばってやー
845名無し専門学校:2007/04/30(月) 09:58:10
皆さんありがとう(ρ.-)頑張ってみよう!
846名無し専門学校:2007/04/30(月) 10:27:37
福島...まさか准看護学校じゃないよね?

違うと思うけど...気になる>(−ω−`)
847名無し専門学校:2007/04/30(月) 11:53:04
違うょ!大丈夫(^o^)/
848名無し専門学校:2007/04/30(月) 12:07:03
前に欝で相談したものです。みなさんありがとうございます。少し休んだら気が楽になったので行くことにしました。
ゴールデンウィーク前に2日休んで旅にでもでたいのですが、普通に風邪ということにしとくか
旅行に行くからと正直に行ったほうがいいでしょうか?体育祭も休むことになるので、皆に迷惑かけてしまうのでそれが心配です・・
競技は変わりに誰でも参加できるようなものだと思いますが。
849名無し専門学校:2007/04/30(月) 12:44:25
>>848
かぜで休むって言っておくのがベター。
旅行なんて正直に言ったら、教員からの猛反対の上
クラスメートの批判を買うに決まってる。

でも、鬱なら体育祭みたいな行事で仲間を作って
おいた方がいいと思うけど…。
元来の性格的な鬱にしても、自分から溶け込む努力しないと
看護学校みたいな場所では、また辛くなると思う。
850名無し専門学校:2007/04/30(月) 12:51:22
>>849  あんたええこというやんか。(^-^) うちも同意。
851名無し専門学校:2007/04/30(月) 13:05:27
これは新しい鬱に似てるね。
普通の鬱は何でも、自分の好きなことさえやる気をなくしてしまう。
でも新しい鬱は好きなことならやる気があるらしい。

>>849
症状の重さにもよるけど、鬱のときって学校行事とかする気力あるの?
生活的なものなら努力しかないけど。
852名無し専門学校:2007/04/30(月) 13:19:28
>>851
資格は欲しい。
取れれば年収400〜500万円は確実だからね。
とりあえず経済レベルで中の下にはなれる。
でも学校行事やアホなクラスメートはマジうざい。
最低限の関わりで済ませるものなら済ましたい。
どうせ実習グループのメンバーや受け持ち患者や教員には将来気を使うんだから。
つまり行事やらクラスメートとの付き合いやらの余計なことはどうでもいいわけよ。
853名無し専門学校:2007/04/30(月) 16:44:56
アホなクラスメイトよりもウザいマジュニアを退治する方法は?
854名無し専門学校:2007/04/30(月) 17:43:39
>>848
クラスメイトに迷惑かかるって分かってて休むって事ね。
鬱っていいね〜気ままで
わたしもなってみたいw
855名無し専門学校:2007/04/30(月) 19:42:12
最後の2行は、余計。
856名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:37:26
>>852
>つまり行事やらクラスメートとの付き合いやらの余計なことはどうでもいいわけよ。

違うって、3年間過ごすには、これがずっと大事な所で、しっかりおさえておかないと






857名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:49:57
たいていの看護学校ではクラス単位の行動って2年の前半までだよ。
後は実習グループが組まれる度にその人たちとの付き合いがメインになる。
クラスの仲良しグループも実習ではみんなバラバラになっちゃうし。
高校の3年間と同じイメージでいると痛い目にあうよ。
858名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:58:52
つーか、病性の鬱であれ性格的なものであれ、
鬱傾向のある看護学生・看護師に理解を示してくれる
患者や家族・スタッフなんかいないから。
向いてないと言えばそれまで。
ただ、働く場所を命に直結しないような場所にすれば
鬱傾向があっても、看護師として働いていくことができるから
資格は取っておいたほうがいいに決まってる。
卒業まで耐えて耐えてがんばれ。
「鬱に頑張れは禁句」なんて常識はは看護学校に通用しないから
それはしっかり受け止めておくこと。
859名無し専門学校:2007/04/30(月) 20:59:25
だからといって、2年まで周囲と協調しないというのは阿呆以外のなにものでもないな。
860名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:05:25
現場の看護師に欝は多いよ。
鬱が原因で離職する人が絶えない。
鬱の原因は仕事の過酷さとドロドロした人間関係。
何があっても気にせず周りに流されない強さがないとこの世界ではやっていけない。
冷たさと割りきりが大切だと働いて持て良くわかりましたよ。
ちなみに私はNSですが。
861名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:24:32
U2
862名無し専門学校:2007/04/30(月) 21:28:49
>>860
鬱っても職場は無理解な医療従事者だらけだから
なお更つらくて辞めてく人多そうだけど。
病棟看護師なんて超ストレスフルだから
一年目の離職率が高いのも納得。

でも資格は取っておくと役立つ。
女性なら結婚・出産後に社会復帰しようと思えば
どんな仕事でも向こうが待っているような状態。
血も見ない、人間関係能力も大して必要とされない、
そんな仕事もままあるような状況。

入学前にすでに鬱の人は遠慮した方がいいだろうけど、
入学後の発症なら、意地でも卒業するといいだろうね〜。
自殺寸前までやれとは言えないけどさ。
863名無し専門学校:2007/04/30(月) 22:30:33
あのさ、別に行事があるのはあるんだから仕方ないと思うんだけど、専門って資格に必要なものを勉強するためにあるんだろ?一応

体育祭とかってなんの意味があんの?
864名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:16:25
協調性を養うため。
看護師は、人と協力することが大事だから。
865名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:35:01
体育のカリキュラムのかわりの意味も
いやなら辞めればよろし
866名無し専門学校:2007/04/30(月) 23:57:35
体育祭は、うちの先生いわく
ストレスを発散させるため、らしい。
ほんっとにめんどくさい。
867名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:10:05
体育祭で怪我したよ
868名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:16:40
どんまい。
869名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:22:13
>>857
そうかなぁ。
実習が始まったとしても仲良しグループはずっと一緒に行動すると思う。
実習の時は別々だとしても
学校始まればどうせすぐ元のグループに戻るでしょ。だから別に高校とそんなに変わらないんじゃない?
870名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:37:59
がんばっていこまい
871名無し専門学校:2007/05/01(火) 00:40:42
>>864->>866
なるほど
ありがとう

>>866
まあ余計にストレス溜まるわけだが…

>>867
早く治りますように
872今年:2007/05/01(火) 01:04:35
今年看護を受験する25歳ですけどみなさん去年の今頃はどのくらい勉強してました?
873名無し専門学校:2007/05/01(火) 01:21:28
>>872
まだ看護学校行こうとも、
そういう選択があるとも気付きもしていなかった。

勉強始めたのは12月初旬から。
試験は2月。
英・国・生T、二次で面接。
高卒の30歳。
高校時、学力はいたって普通。
本気でやればたいていの看護専門の試験は乗り切れるはず。
874名無し専門学校:2007/05/01(火) 02:14:07
>>872

専門の試験は1月下旬だったが、そのための勉強は生物だけ一週間前から本気で詰め込んだ。英数国はセンターの勉強しまくってたから全然余裕でした。


英数は慣れですから、それだけでも今の時期からこつこつと勉強していた方がいいかもしれませんね。
875名無し専門学校:2007/05/01(火) 03:06:28
>>872
まだ仕事してて学校見学だけ行ったくらい
夏くらいから一般と社会人の勉強始めました
876名無し専門学校:2007/05/01(火) 08:54:50
うちは勉強したなあ。  目標の学校のレベルと自分の学力のレベルをしる事が大切ですよね 
ってかうち勉強できなかったですから。(>_<)
877ありがとうございます:2007/05/01(火) 10:21:25
高卒いらい頭つかってなかったもんで…
今は何かに追われるようにやってます!
みなさんどんな勉強のやり方してましたか?
よければ教えてください
878848:2007/05/01(火) 11:07:13
朝電話しました。明日の体育祭も休みたいと言ってしまい、来て欲しい、明日の体調もみてまた電話して欲しいと言われました。
ずる休みがバレたと思います。またクラブに2回連続で何も言わずにさぼったので怒られました。
クラブなので別に連絡しなくてもいいと思っていました・・
もうブラックリストにのったと思いますが、反省して前向きに頑張るしかないです。
879名無し専門学校:2007/05/01(火) 12:12:13
そんなブラックリストなんて大げさな、、、まだ始まったばかりじゃん!   明日どうしてもいけないの?行った方が気がらくになる感じするけど。
880名無し専門学校:2007/05/01(火) 12:19:32
>>877  図書館行ってやってました。あと問題集買ったり参考書買ったりしてやってた。がんばれ!!
881名無し専門学校:2007/05/01(火) 12:47:35
>>878
クラブだけじゃなく、みんなと協力することで休んだり遅れたりするなら一言言った方がいいよ。それは社会人としての常識かな?
体育祭はできるだけ出た方が絶対いいよ。それに意外と楽しいし☆
もし当日だめでもその日に連絡しないといけませんよ。
882名無し専門学校:2007/05/01(火) 14:39:21
出ないなら
883名無し専門学校:2007/05/01(火) 17:54:33
>>878
うちもまとめて休む連絡入れるってのは基本的にできないな。
体調が理由なら診断書と毎日の欠席連絡が必要になる。

クラブとか何かしらの活動を勝手にさぼったらマズイでしょ〜。
それは常識。
ブラックリストは大げさだと思うけど、反省してんならいいじゃん。
過ぎたことは反省したら財産に変えて、
前向きに明るく乗り切ろう。
あなたが言っているように、がんばるしか方法なんてないしね。
ドンマイですよ。
884名無し専門学校:2007/05/01(火) 18:20:47
私も今年受験するのですがお金がないので准看うけて働きながら勉強しようと考えてるんですが 時間とか後のこと考えたら奨学金とかで正看行ったほうがいいですかね??
885名無し専門学校:2007/05/01(火) 18:31:06
>>884
受験スレ行ったほうがいいかも
886名無し専門学校:2007/05/01(火) 18:37:51
>>884
お金の苦労はナントカなる。
子供・家庭・年齢などの理由じゃないなら、
正に最初から行くのが一番。

まだ現役なら在学中に旧育英会の奨学金を予約しておくとか
親名義になるだろうけど、学資ローン組むとかの方法もあり。
公立のが入学金・授業料安いし、奨学金制度も枠が大きくて充実しているよ。
まだ時間があるのだから、しっかり下調べをすれば必ず何とかなると思う。
ただ、アルバイトで一人暮らしで学生生活を乗り切るっていうのは無理だから
この場合は200〜300万くらいの貯金を築いてからじゃないと厳しい。

夏あたりから各学校で説明会をたいていやるだろうから、
受験したい看護学校に積極的に出向いて、聞いて見るといいよ。
私立でも学校独自の奨学金制度が充実している場合もあるから。
887名無し専門学校:2007/05/01(火) 18:38:40
ベッドメイク細かいね・・・
888名無し専門学校:2007/05/01(火) 18:44:02
こんなのまだ序の口。
この先の無菌操作とかガウンテクニックやら色んなことが
手順書通りじゃない、って演習合格もらえないYO!
889名無し専門学校:2007/05/01(火) 18:46:22
>>869
まあ誰でも、気の合ったやつ同士のほうがいいからね。
実習グループで最悪なやつと組むとストレス溜まるからね。
890名無し専門学校:2007/05/01(火) 19:10:38
>>889 最悪なやつとは例えばどんな方ですか?そうゆう人は患者さんや指導者さんにも嫌われませんか?
   自分はいい歳だけど大人しくコミュニケーション能力にかけるので心配です
891名無し専門学校:2007/05/01(火) 19:57:24
>>889
でもさ〜
患者や患者の家族や職場の看護師や医療職なんかと将来うまくやってけるの?
みんな年齢も経歴も性別も様々なんだよ?
だから学校は訓練だと思ってどんな年齢の人とも仲良くやった方がいいよ。
じゃないと現場でたら複雑な人間関係で叩き潰されるから。
好きな人とだけ組んでやりたいようにやれるのは高校まで。
少なくとも看護師は誰とでも積極的に仲良くなれるようなキャラじゃないと勤まらない。
892名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:02:44
>>869
看護専門学校の実習ってすごく長いよ。
二年の後半以降は実習がメイン。
3年なんて一年間ほとんど丸ごと実習だ。
ここが専門の恐ろしいところ。
専門の学費の安さは実習で長期間ただ働きさせるからって説も有力。
高校なんかとは全然違う。
893名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:08:00
>>890
まあ、ぶちゃけ今のことしか考えてないよ。
就職してからの人間関係なんて考えてないよ。
嫌いなやつと組むと露骨に嫌な顔しながら演習してるよ。
自分は、顔に出さずに訓練だと思ってやってるよ。
894名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:18:33
>>892
>専門の学費の安さは実習で長期間ただ働きさせるからって説も有力。

付属病院であっても実習先に実習委託費を払うのは業界の慣例。
ただ働きでもうかるのは専門じゃなくて病院側。
独立採算だから、付属でも普通は支払ってるはず。
専門の安さは専門だから、であって、
それ以上でも以下でもないと思う。
895名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:23:22
専門の安さは看護師確保のため
896名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:29:09
>>895
同意。
ただ働きするから安く済む説が有力って(苦笑
897名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:34:22
看護師を1人前にするために1000万円弱かかるってきいたことがある
898名無し専門学校:2007/05/01(火) 20:37:44
俺の学校の校長は3年間で300万円を
運営母体である付属病院が実質的に負担と言っていた。
1000万はかかり過ぎだと思われ。
たぶん、3年目のプリセプできる一人前の看護師までの
トータルの金額ではないかと…。
899名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:04:47
看護師を一人作るのに1000万円弱人件費が浮くってのが正しい。
専門学校生は学生生活の大半がただ働きの実習だから。
900名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:34:55
実習生を人手になんてそんな回りくどいこと考えてないよ
指導もしなきゃいけないし
901名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:37:10
でも実際現場看護師は実習生が来ると生活援助がラクになると言い合っている。
902名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:37:24
>>899
国試通過前の似非茄子にそんな価値無いってw
現場はじゃまクセーとしか見てないから
903902:2007/05/01(火) 21:38:15
特にドクターがね
904名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:39:57
学生は、1人じゃ援助できないもんね。
905名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:39:57
実習生は医療行為ができない生活援助だけの看護助手
3年にもなればたいていのことはやれて当然と思われる。
医療行為や処置以外は何でもやるただ働きの労働者が専門学校看護学生。
906名無し専門学校:2007/05/01(火) 21:50:03
>>905
ところが、患者は似非茄子に下の世話されるのを嫌がる。
無資格者に自分の恥部を晒したくないんだとさ…
907名無し専門学校:2007/05/01(火) 22:15:04
医療資格は患者の身体を法的に触ることが許されてるからね。
セクハラと介助は紙一重か
908名無し専門学校:2007/05/02(水) 06:44:58
ふむ
909名無し専門学校:2007/05/02(水) 07:40:33
旅に出る
910名無し専門学校:2007/05/02(水) 08:28:17
おらも行きたい。
911名無し専門学校:2007/05/02(水) 10:53:38
学校の先輩と付き合おうと思ってんだけど
なんか状況が悪くなったりするかなぁ?
912名無し専門学校:2007/05/02(水) 16:52:49
>>911
別れることを考えなければいいんじゃない。
別れると後々めんどいから、よく考えて付き合うか
どうか判断してね。
913名無し専門学校:2007/05/02(水) 17:00:50

うちのクラスにいる30代のおっさん二人いるけど
一人の方は、違和感なく若いやつに溶け込んでるけど
もう一人の方はプライドが高いせいなのか完全に孤立してるよ。
なんなのこの差は?
もうプライドなんか捨てて若いやつと協調してほしいよ。
世代の違いは理解できるけど、あいさつすらも最近しずらいから
スルーしてるけどグループ組んだ時の気まずさはほんと半端じゃないんだよ。


914名無し専門学校:2007/05/02(水) 18:51:15
>>913
まずオッサンって言い方がまずいな。
それじゃあ向こうはさらに心を閉ざしてしまう。
ただでさえ人間は年取ると頑固になるんだから。
こっちから積極的にコミュニケーションとって心を開いてやるべし。
打ち解ければ大概のヤツはいいヤツだよ。
年長者だと知恵とか持ってるし。
915名無し専門学校:2007/05/02(水) 19:04:17
>>914
履き違えるなよ。
なんで自分から孤立選ぶような年増に
特別に気を使わなきゃいけないんだ?

お互い努力する必要あるだろうけど、
取り付く島もないなら、どうしようもない。

心開いてやれ、だと?
偉そうにしてんなよ、マジュニアw
916名無し専門学校:2007/05/02(水) 20:00:56
マジュニアは孤立を望んでるんだろ?
だから寄ってくるヤツは全部ウザイ。
まさに孤高の男。
でもそういう特殊なヤツ除けば普通は孤立なんて選んでないと思うぞ。
若いヤツが同世代で固まったらもうそれだけでシャットアウトオーラ全開でしょ?
お互いの歩み寄りが必要なケースが多い気がするべ。
917名無し専門学校:2007/05/02(水) 20:07:26
オバサンも若い子にはなじめない人が多い気が・・・
キャーキャー騒ぐ18歳女どもの横で冷めた顔して物思いにふけるオバサン達
お互いの歩み寄りか・・・
まるで看護師と患者の関係みたいだなwww
918名無し専門学校:2007/05/02(水) 20:11:24
>>916
おっさん的年齢で近寄りがたいオーラの
出てるヤツにどう歩み寄れと。
若い人間中心の学校なら、
向こうから努力してしかるべきと思うけどね。
そんなことを若い人間に期待するな。
若いヤツは年上に変に気を使ってる状態なんだからさ。
そこらへん察して空気読むのは年上の役割だろ。


あと、よってくるヤツ全部ウザイって人間を孤高の人とは呼ばない。
ただのバカ。そして看護学生失格。
919名無し専門学校:2007/05/02(水) 22:24:43
自分は今年新米ナースです。
年齢の問題じゃなくて性格の問題なんじゃないかな?
うちは国立病院機構だけど入学時に18歳が1人しかいなかった。
他は19歳が数名と20歳と24歳と29歳が2名。
そいつは最年少だったけど全部の男をキモがって一切コミュニケーションとらなかった。
その代わり女とすごくうまくやってた。
あと、そいつは寮に入ってたんで寮の先輩の男とは親密なつながりがあった。
なんだかんだいってもそいつは成績実習ともに優秀で男とは一切関わらないまま普通に卒業してたよ。
もちろん学内実習で男に当たるけど露骨に嫌な顔してやってたな〜
数年前の話だけどね。
920名無し専門学校:2007/05/02(水) 22:37:42
うちの学校は30代とか20代半ばとか普通にいました。
ただ、授業が始まってみて愕然としてしまったのは、やはり大学>>>>専門
だったんだっていうのを思い知らされた。いくら大学生は遊んでるとか言われてても、
いくら偏差値の低い大学でも、授業の内容や質は大学>>>>専門だった。

専門は高校の延長っていう感じでした。そんな程度低くない専門なんですけど・・・
勉強も3年間で考えてもこれまで取得した国家試験の勉強量の三分の一くらいかな。
国試の過去問みたらそんな難しくないです。

もしもまだまだ若い人で、大学が諦め切れない人がいたら、迷わず大学へ行ったほうが
いいです。卒業後編入してもいいし。この辺はかなりショックでした。
921名無し専門学校:2007/05/02(水) 22:46:17
看護学校は資格取得スクール。
だからいろんな人がいて当然。
社会人経験者は資格とってサッサと卒業すべしってな合理主義者が多そう。
922名無し専門学校:2007/05/02(水) 22:48:57
それと、大学のほうが暇そうにみえるのは、大学生が時間の使い方、勉強の仕方が上手なだけだと思う。確実に。
教養科目なんかは専門なんてお飾り程度しかないけれど、大学は時間もコマ数もみっちりあるからね。
加えて専門科目は専門学校以上に高度な学習をするし、大学の場合は管理者としての科目もあるわけだし。
ただ単に能力の違いなんだろうね。専門でも能力に余裕のある子は普通にバイトしてるもんな。
923名無し専門学校:2007/05/02(水) 22:51:10
>>920
なんで大学→専門行ったん?
違う学部の大学→看護専門に行った人?
924名無し専門学校:2007/05/02(水) 22:55:31
>>923
たいていはそうじゃない?
福祉大学を出てついでに看護資格も取ろうってな人が多い。
本来なら専門と同じ3年間ですんで専門とは格が段違いの大学編入がベスト。
でも他学部から編入する場合、偏差値がべらぼうに高い。学費もね。
経済力&学力と相談して専門で妥協ってな学士様が多い気がする。
925名無し専門学校:2007/05/02(水) 23:00:23
>>924
私のとこはバイトしてる子の方が成績悪いよ。
926名無し専門学校:2007/05/02(水) 23:04:23
ごめん、922の間違いだな。
927名無し専門学校:2007/05/02(水) 23:06:32
>>924
やっぱ大学の学費は高いんだろうなぁ…





あー…甘く考えすぎてた…「大学と同じ感じで自由なんだろうなww」と思ってたら違いすぎて思わずワラタww

orz
928名無し専門学校:2007/05/02(水) 23:07:00
>>924
そうなん?私の学校は現役ばっかだからしらなんだ。
福祉系の大学行ってから看護行くんやったら最初から看護大学の方が安くない?
929名無し専門学校:2007/05/02(水) 23:12:19
>>928
福祉に燃える→資格取るも現実に唖然→看護で武装して人並みの暮らしを

こういうパターン多し。

介護保険制度&ケアマネができる前は福祉の時代と散々言われた。
優秀な人材が福祉に大勢流れ込んだんだよ。
でもケママネができて副詞のおいしいところは医療職に横取りされてしまった。
もう福祉では食えない福祉学部卒業者の福祉職がウヨウヨいる。
930名無し専門学校:2007/05/02(水) 23:26:19
そんな時代があったんや〜私はまだまだ青いな、成人してないしorz
今、看護師足りないんならもっと介護職に仕事あげて賃金上げてもらえんのかな?

素人考えでスマソ。
931名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:16:39
>>918
でもあのおっさん駄目なんだよ。
グループとか組むと露骨に嫌さそうだし
無愛想だし、ほんとおっさんと組みたくないよ。
俺らが騒いでると覚めた目でみてるしさ。
「俺は勉強しにきたんだから、お前らに構ってられねえんだよ!」
て感じのオーラでまくりだしホント嫌だよ。
もう一人のおっさんは、最初俺らに気を使ってたから話掛けてこなかったけど
グループワークを通じてみんなと打ち解けて、いまじゃみんなのいい兄貴的存在なのにさ
ホントあのおっさんいるだけで嫌になるから、みんなで辞めさせようぜなんて言ってる毎日だよ。
932名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:30:58
これまでうちの学校、国試100%だったらしいけど、なんとなく
今の1年と2年は全員は受からないような気がする。
933名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:34:20
>>932
そういうとこは受かる見込みの無い奴には受けさせないから大丈夫
934名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:39:01
そうだね。私のとこも百%だけど、それはあくまで国試を受けた人だけ。
あまりにもダメな人は受けれないそうだし、途中で退学する人もいるしね。
935名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:43:14
>>931 そのおっさん何才なん?
936名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:48:58
>>931
どの程度無愛想なおっさんなのか知らんが、お前ももう少し歩み寄って大人になれや。
937名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:50:21
>>916 あんた、マジュニアしょ
938名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:51:43
>>931
足引っ張ってやれ。
つーか、すでにおっさんに足引っ張られてやりにくいって雰囲気なんだろうな。
ご愁傷様というか何と言うか…運が悪かったなあ。
ほっといてやれ。
グループワークとかで本当に目にあまる時は教員にいいつけろ。
939名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:52:19
>>933
公立だからたぶん、自由に全員受けるような気がする。
校風もかなり自由なんで。
940名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:52:54
>>936
マジュニア黙れ。
自分も>>931が書いてるような
おっさんには同情もできないし
歩み寄ることもできないと思う。
941名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:54:56
同意。
942名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:59:36
>>931
おまえの性格にも問題大有りだな。
そのオッサンって言い方からして相手をバカにしているとしか思えない。
それに向こうから言わせればおまえは低脳なチンピラだと言われても仕方がない。
だからそんなこと言い合ってても何の進歩もないワケよ。
相手に敬意を払うってのが人間関係構築の前提だ。
どうも最近の看護学校は人格障害者が増えているような気がしてならない。
943名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:01:20
つーか931=940w
944名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:03:53
931=938=940

自作自演劇場ww
945名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:04:59
オナニーも終わったので寝ますね(^-^)
946名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:06:47
オレがオカズかい?w
947名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:16:05
まあ社会人経験者と高卒がうまくやれる方が奇跡に近いのかも。
社会人は上司やら同僚やら部下やらに板ばさみになってノルマで大変。
働きが悪いと即クビになる。
仕事には生活がかかってるからもう大変。
一方高卒はそんな社会の厳しさは露知らず親の保護の下甘ったれた生活をしている。
そんな高卒連中がガヤガヤ騒いでるところに生き地獄を経験した社会人は同化できまい。
できる人は本当の自分を隠して演技をするのがうまい人。
残念だがみんながみんなそうじゃないのが現実。
社会人経験者は重たい過去を引きずってる人も多いから簡単には本質が判断できない。
948名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:17:44
>>942
相手に敬意払ってないおっさんとはお前の事。
>>942の最後の一行はキミ、つまりマジュニアに捧げるよ。
他の人とはコミュニケーションうまくいってそうな>>931
なんでそのおっさんとだけうまくいってないわけだ?
簡単さ。
おっさんが他者に敬意を払わず認めようともしない
超ジコチュー人間だからだ。
性格に問題があるのはそのおっさんとマジュニアだけだよ。

わかったら早く退学届書けよ。
孤高気取りは百害あって一利なしだぜ?
949名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:18:58
ある人がさ、「合わない人と付き合わなくていいもいいじゃない」だって^^

あれ?ww余計に友達できない状態に追い込まれてる?ww
950名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:19:31
マジュニアックスこそ、 自作自演おーいっぺ

でもあんたのうまいよ。 いつも元気でうらやま
951名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:20:45
>>948
おまえ嫌われてるだろ?w
普通そんな目くじら立ててこんなとこで怨念じみたレスするか?
おまえ実はオッサンにいじめられてるんだろ?w
952名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:22:30
>>949
それがマジュニアの発想であり自作自演厨=950の発想でもある。
つまり950はマジュニアってわけさw
953名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:28:04
つーか ちんこ月どうし なかよくしなさいよ!
954名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:28:32
>>952
把握w

なら、まだ頑張ってもいいんだよね?友達作り
955名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:30:14
まあまあ女の世界はもっとドロドロしてるから。
男の間のいざこざなんてかわいいモンだ。
そのうち身に染みてわかるだろ〜ぜ。
956名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:31:48
>>951
うちの学校にも似たようなおばはんがいるわけだ。
ものすご〜くやりにくいと苦々しく思っていた。
そこへ>>931
同意してしまったんだな。

つまり、マジュニアみたいなヤツは本当にむかつくし
大嫌いだって言いたかっただけ。
うちの学校のおっさんは親切だよ。
リーダーっぽい役割もそつなくこなしてくれるし。
マジュニアとは大違い。
957名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:32:56
>>952
了解。
マジュニア的発想には誰もついていけないってことで。
958名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:33:49
931=956=オッサンにのけ者にされたブサチビクンww

自作自演劇場はまだまだ続きますwww
959名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:35:57
>>957
いやいや、みんなマジュニアだからww
だって気が合う人としか付き合う気ないでしょ?ww
だから男も女もグループだらけ。
人間の本能ってやつだわなww
960名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:37:22
八方美人は?ちょっと意味が違うか??
961名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:37:51
>>958
自分は956だけど931じゃないよ。
あと23の女だから。
マジュニアと違って嘘つかないし自作自演もしてないよ。
じゃーね、自作自演炸裂でがんばって。
962名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:38:17
つーか魔ジュニアってなんだよ?
963名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:39:50
>>962
TBH。

チビデブハゲ。
964名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:40:26
違うよマジュニアックス!
965名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:41:56
CBH=チビ・デブ・ハゲ
TBH=ティビ・デブ・禿

これで孤高きどられたら(ry
966名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:43:35
>>933,965
おいおい、違うだろw
CDHでチビデブハゲ。
Bなら『ブタ』なのか?w
967名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:44:16
>>961
23でその発想…

釣…り?
968965:2007/05/03(木) 01:45:56
>>966
失礼。
Bならぶさいくとか不精とか。
どちらにしても女だらけの看護学校では引かれそうな要素だね。

でも性格ってにじみ出てくるものってあるから
はげでもちびでも性格良いおっさんなら歓迎。
別に恋愛しなきゃいけないわけではないんだから。
969名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:48:04
>>967
ついでにマジュニアも釣りだと言って欲しい。
970名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:49:22
普通に仲良くしてる人間から見るとすごく滑稽
971名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:55:25
972名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:56:31
さーさーそろそろまとめに入るよー

どなたか まとめ おねげえします。どーいしたい。
973名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:57:43
仲良しが一番。
ところで、次スレは看護学校本スレ17本目に合流でよくないか?


看護学校,看護専門学校〜17〜
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1177077454/l50
974名無し専門学校:2007/05/03(木) 01:59:20
>>971
新スレ立てるなっつーの。
もういらないから埋め立てでマジュニア煽りしていたのにw
975名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:01:33
マジュニア学習帳
976名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:19:10
977名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:31:10
魔ジュニアさんはいくつなの?いい人なんですか?
978名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:34:08
977はいくつ?
979名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:38:40
いい人=どうでもいい人
980名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:41:46
>>978
自分は24歳、短大の看護に通ってるよ♪
981名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:42:28
>>978
自分は24歳、短大の看護に通ってるよ♪
982名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:43:18
さーさーそろそろまとめに入るよー

どなたか まとめ おねげえします。どーいしたい。
983名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:46:34
マジュニアってクラスの 人間関係の話しになると すぐにやってくるよ。 
 実は悩んでんのか?  素直に相談すれ!あっもうしてんのか。
984名無し専門学校:2007/05/03(木) 02:54:54
孤高の天才
985名無し専門学校:2007/05/03(木) 03:03:29
おまえらまだ寝ないのかよ・・・・・・・・・・
986名無し専門学校:2007/05/03(木) 03:06:15
クラス仲良くするってことはマジュニアのアイデンティティ全否定だからね
987名無し専門学校:2007/05/03(木) 03:08:28
そもそもなんでマジュニアって名前なの?孤高ならべジータの方がいいと思うんだが
988名無し専門学校:2007/05/03(木) 03:13:35
>>985

また始まっちゃみたい。 
 始める?おらもねたい。
989名無し専門学校:2007/05/03(木) 04:00:24
ベジータには嫁さんもいりゃガキもいる。孤高ではない
990名無し専門学校:2007/05/03(木) 06:26:42
マジュニアだって、自分で玉子生めるから家族は増やせる。
991名無し専門学校:2007/05/03(木) 07:10:11
>>947
自分も社会人組みなんだけど、うまくやるというよりは適当に楽しくやってます。
流石にプライベートで高校出たばかりの子とは遊ぶ気にはなれないし、いく店からして違うけど、学校は学校だし。

ただ、安い、近いっていう要素に魅かれて、看護として中堅クラスの所に入ったんですが
生徒の質がかなり低いです。大学1年生と比べるとだいぶ幼いですね。
まともじゃない子が2〜3割はいる。外見とかの問題じゃなくて、やっぱりオツムが弱い子とか痛い中2病
真っ最中の子なんかが結構いるw

>そんな高卒連中がガヤガヤ騒いでるところに生き地獄を経験した社会人は同化できまい。

ガヤガヤ騒いでるのは、チョイ痛めな子だけ。騒がしい子は顔みただけで馬鹿なのがわかる。
大学だと講義前にあそこまでガヤガヤしてるっていうのはないし、専門でもまともな子は落ち着いてますよ。
まぁ、痛い出たがりな子は役員とかになりがたるからクラスとしてはバランスとれてるんだろうけどね。

中堅どころでこの程度なんだから、准看とか看護以下の福祉系の専門とかだともう破綻してるんだろうな。
992名無し専門学校:2007/05/03(木) 08:06:01
>990
マジュニアは産めない。
初期ピッコロ大魔王は産める。初期ピッコロはマジュニアではない。
後期ピッコロがマジュニア。
993名無し専門学校:2007/05/03(木) 10:36:58
つまり分け隔てなく全部の学生にコミュニケーションをしつこく求める人がマジュニアの大局ってわけね?
でもそれってウザくね?
気の合う人と適当にやっていくってなマジュニアスタイルが現代日本では当たり前。
でもこのに書いたけど18歳で入学した最年少の男は冷めてたな〜
男は9人いたけど他の誰とも関わることなくたった一人で成績優秀なまま卒業したよ。
そのかわり女の信頼はガッチリつかんでいた。
清拭とかで男同士の練習になるとそいつは本当に嫌そうだった。
男はキモくて変なヤツしかいないって〜のがそいつの口グセ。
好きか嫌いかしかない人格が未発達な嫌なヤツだったがな。
994名無し専門学校:2007/05/03(木) 10:43:56
>>989
孤高だろ?
少なくともキャラは。
あれって1人で寂しそうにしているべジータにブルマが優しくして情事があったんだろ?
で、トランクスが生まれた。
でもべジータは相変わらず結婚さえしていない。
強くなること以外興味ないプライドだけ高い究極の自己中なのがべジータ様。
チビなのに身長コンプがまったくないところもある意味すごい。
995名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:07:08
ベジータには二人子供がいる。夫婦円満の証拠。
そりゃブルマと結婚するまでは確かに孤高だけど。
ブゥあたりのころにはもはや普通の人。
〜までって区切りならマジュニアのほうがはるかに孤高かつ孤独。
996名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:09:05
ベジータは生まれてからエリートで曲がりなりにも仲間はいた。
マジュニアはゴクウと戦うまではずーっと一人で生きてる。
マジュニア>ベジータ
997名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:13:57
でもべジータの仲間って本当の仲間か?
生き残った数少ない自分のサイヤ人ダチを平気で殺してる。
べジータが人間の心になるまでは永い月日がかかった。
看護学校の3年間でも性格は変わるかも。
もちろん癒しの環境が保障されるなら。
でもその逆じゃあさらに昔のべジータを悪くしたような正確に変化する危険あり。
998名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:20:41
そんな仲間か?と考えるような仲間すらマジュニアにはいなかった。
もちろんナッパなんか本当の仲間じゃないよ。馬鹿でもわかる。ただ一緒に戦ってた仲間なのは事実。
それだけでもマジュニアとは違う。俺は昔ベジータが孤独じゃないとは言ってないよ。マジュニアには劣るけど
999名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:23:44
よってここで孤高を売りにしてるオッサンはやはり、マジュニア。てかもう1ヶ月近くマジュニア呼ばわりされてる
1000名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:24:32
1000とちひろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。