准看護学生が高看進学するために

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
今、准看護学校一年進学希望です。
各地の情報求む。
2名無し専門学校:2006/07/14(金) 19:16:30
どこも倍率高めですが・・。
やはり推薦入試を狙ったほうがいいでしょうか?
3名無し専門学校:2006/07/15(土) 20:19:23
4名無し専門学校:2006/07/17(月) 14:14:17
東京アカデミーに色々学校のことがのっているよ。

高看進学課程学校入試データ
ttp://www.tokyo-ac.co.jp/mhj/m65-shingaku_W.html
5名無し専門学校:2006/07/17(月) 17:56:56
他の学校は推薦入試はどんな感じだろう。
うちの学校は成績が半分以上じゃないとだめ。
しかも准看しかない学校だから
もうすでに成績半分ぐらいかな・・。

6名無し専門学校:2006/07/18(火) 18:18:19
うーん
スレ立てたはいいけど、盛り上がらんな。
みんな高看進学はあんまり興味ないのかな?

7名無し専門学校:2006/07/18(火) 21:22:41
私は推薦はもう無理っぽい。
最初のほうはテストも上位になれるように気合い入ってたけど、
今じゃテスト合格するのに手いっぱいになってる。
やっぱ働きながらはキツイ。
8名無し専門学校:2006/07/18(火) 21:36:58
推薦じゃなくても普通に入れる
9名無し専門学校:2006/07/18(火) 21:38:10
自分もはじめはがんばってたけど。
今は結構、過去問に頼ってしまっている。

知識不足で実習が不安・・。
10名無し専門学校:2006/07/18(火) 21:40:48
>>9
そうなの?
推薦の倍率はわからないけど
東京アカデミーのデータ見ると倍率2倍以上が多いけど
簡単に入れるんかな?
11名無し専門学校:2006/07/18(火) 21:41:49
>>8
まちがえた上の文章8ね。
12名無し専門学校:2006/07/19(水) 17:49:28
うちの学校の推薦は、平均点85以上が基準。
…自分はもう既に下回ってる
13名無し専門学校:2006/07/19(水) 19:33:33
>>12
平均点で決めるんだ・・。
うちは成績上位者。社会人組みがすごくがんばるから
あのオーラに勝てそうにない・・。
14名無し専門学校:2006/07/19(水) 19:47:52
いや、でもやっぱ新卒の若い歳の人のがウケが良いと思う。
若くて成績がそこそこあればなんとかなりそうな。
15名無し専門学校:2006/07/19(水) 20:05:42
医師会関係の学校は、2年の実習が終わった後くらいに
コネの強い病院で働いて病院から推薦で行くといいと聞いたことがある
これ使うと3年同じ病院いかないといけないのかな?
16名無し専門学校:2006/07/19(水) 20:12:37
>>15
そうなると3年は確実じゃないかい?
17名無し専門学校:2006/07/19(水) 20:50:11
>>16
そうだよね。
18名無し専門学校:2006/07/19(水) 20:59:44
今日、うちの学校に名古屋市医師会の高看の関係者の人が来たみたいだ。
何しに来たかははっきりわからないけど。
たぶん進学関係のことっぽい。
名古屋市医師会は入学金が70万 その他の金合わせると
相当な額に・・。
どこの学校でも行けるように金貯めとかねば。
学費安いとこ入りたい。
19名無し専門学校:2006/07/19(水) 22:16:28
俺は今いってる准看学校辞めて入りたいよ
20名無し専門学校:2006/07/19(水) 22:32:04
中にはレギュラーの正看の学校にまた一から
入り直す人もいるようだよ。

社会人入試で准看持ってる人は結構合格するらしい。
21名無し専門学校:2006/07/19(水) 22:33:55
>>19
名古屋市医師会に?
エスカレーターだから?
22age:2006/07/19(水) 22:35:01
w

23名無し専門学校:2006/07/19(水) 22:44:31
エレベーターじゃない?
学校にエスカレーターがあるの?!
24名無し専門学校:2006/07/20(木) 00:50:26
>>21
俺は東京在住。名古屋じゃない
25名無し専門学校:2006/07/20(木) 17:19:20
東京の進学状況ってどうなん?
学校多いから余裕?
地方からいっぱいくるっぽいけど・・。
26名無し専門学校:2006/07/20(木) 18:10:44
>>23
いや、
准看と高看がつながっている学校のこと。
進学がかなり楽だという話。
27名無し専門学校:2006/07/20(木) 19:46:57
一般で受けたら落ちそうだなぁ〜数学あるし国語あるしな。

皆受験対策してる?
28名無し専門学校:2006/07/20(木) 20:00:59
数学は結構簡単そうだった、
本屋で受験問題集の本があったから見てみたら
また中3程度っぽかった。

まだ対策といえるものはしていないな・・。
明日テストだ!!
覚えねば。
29名無し専門学校:2006/07/21(金) 03:48:12
まだ一年生ですが、普段の学校生活の態度は進学とは関係ありますかね??テストの成績は平均が92点です。ちなみに男です。
30名無し専門学校:2006/07/21(金) 07:36:14
>>29
内申書というものがあると思われる。
よっぽど問題がなければ大丈夫なんじゃない?

男は正直、進学のときに男性人数枠ってのがあるから
女より不利、女しか入れない学校もあるし
行ける病院も限られるから病院推薦も減る。
31名無し専門学校:2006/07/21(金) 17:33:22
32名無し専門学校:2006/07/21(金) 21:50:45
所属している病院によっては有利とか不利とかあるのかな?
33名無し専門学校:2006/07/23(日) 18:06:34
sage
34名無し専門学校:2006/07/23(日) 18:24:04
高看の上の学校ってあるのかなぁ?
35Ms.名無し:2006/07/23(日) 18:30:16
はじめまして。私も今県内の準看に通ってます。でもww勉強難しい↓
36名無し専門学校:2006/07/23(日) 21:47:45
低脳がw
37名無し専門学校:2006/07/24(月) 18:29:07
>>34
准看からでも、看護大学に編入できるらしいよ。
っても「上」ではないか。
めちゃめちゃがんばれば保健士 授産士にもなれる。
38名無し専門学校:2006/07/24(月) 18:33:21
>>35
はじめまして、県内ってと愛知?

テスト、テスト、仕事、仕事、で忙しく勉強も難しいですが・・
ここにきたってことは高看に興味があるってことなんで。
共に上目指してがんばりましょう。
39名無し専門学校:2006/07/25(火) 22:00:12
てか、もうすぐ夏休みだね。
40名無し専門学校:2006/07/25(火) 23:17:00
うちは今週から夏休み。宿題漬けの…orz
41名無し専門学校:2006/07/26(水) 20:00:15
宿題うちも今日発表された、教科書の5教科を好きなようにまとめる
だって、これって少ないのかな?
42Ms.名無し:2006/07/29(土) 14:10:41
こんにちは。夏休みに入り、仕事Aの毎日ですww
体力が持つか不安です↓(´Д`)
精神科の看護助手は大変です・・
43名無し専門学校:2006/08/09(水) 00:40:57
いや、精神科は楽だよ。
基本的に普段奴らは普通。ただ、おかしくなったら厄介だがその時は筋注でおねんねさ。
44名無し専門学校:2006/08/10(木) 17:13:47
宿題のレポート・・・やってもやっても終わらない;
A4は結構書く量が多いね(´・ω・`)ショボーン
45名無し専門学校:2006/08/12(土) 22:01:01
宿題全然やってない
46名無し専門学校:2006/08/24(木) 14:35:02

横浜の産婦人科病院で准看護師らが無資格で助産行為 

妊婦が大量出血で死亡も…神奈川県警が捜索開始
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156391604/
47名無し専門学校:2006/08/26(土) 23:39:18
正看に入り直した場合って経歴に書く?書かない?

どんどん高看学校が少なくなってる。東京の学校を受けようか?
それともレギュラー受け直した方が早いのか?(だって、レギュラーの方が地域によっては倍率が、・・・って考える)
どないなもんなんでしょうか、ね?
48名無し専門学校:2006/08/29(火) 10:20:21
>>47
探せばまだまだありますよ
49名無し専門学校:2006/08/30(水) 23:01:26
正看に入り直した。

准看の時の事は一切言ってないです。高看より正看の方が入りやすかった。
学校数が少なくなってるのと、正看は大学が多くできてるからレギュラーは補欠扱いの子が多かったから。
50名無し専門学校:2006/08/31(木) 04:48:04
>>49
一年もったいなくない?といいつつも
最寄の高看の倍率が高く手堅く三年でまとめて卒業
するには仕方ないかとも思うが
土日に病院等でバイトしてるのなら人間関係で実習先にばれない様にw
51名無し専門学校:2006/09/03(日) 20:37:05
w
52名無し専門学校:2006/09/04(月) 22:50:50
気が緩んできたのか、成績下がってきたっぽい。
今日のテストも細かいミスが・・(漢字の間違えなど)

大丈夫かね、こんなんで。
夏休みも遊んでしまった。
みんなはどう?
53名無し専門学校:2006/09/20(水) 21:39:57
もう、遊んでばっかりですよ・・・。
まだ夏休み気分が抜けない;
54名無し専門学校:2006/09/21(木) 21:33:34
>37
2ヶ月前のレスに質問すみません
もし看護大学に編入した場合、前に看護以外の大学で取得した
教養科目の単位とかは認定してもらえるんでしょうか?
ほとんど互換できるものはないとは思いますが、少しでも互換できたら…
55名無し専門学校:2006/09/27(水) 23:38:43
ヘタレには無理ぽ
56名無し専門学校:2006/09/28(木) 00:37:48
まず無理だな。
准学は専門扱いにはならない=単位扱いにはならないからさ。
57名無し専門学校:2006/09/29(金) 23:53:57
>看護以外の大学で取得した教養科目の単位
58名無し専門学校:2006/10/07(土) 19:13:04
入学手続きの時に単位認定がある人は出してくださいっていう用紙が
入っている学校は単位制。無い学校はただの各種?学校ってやつじゃない?
59名無し専門学校:2006/10/08(日) 02:39:22
学校で推薦してもらうのと、一般で入試受けるので
それぞれ欠席は何日以内なら不利になりませんか?

正看だと10日で「多い」と聞いたので心配です。
60名無し専門学校:2006/10/08(日) 02:40:18
↑やむを得ない理由じゃなくて普通の病欠の場合です
61名無し専門学校:2006/10/08(日) 05:13:55
手術したとか、御葬式とかじゃなくて?病欠って
自分は熱にうなされても学校行ったけど。
インフルエンザの時は流石に別室だったけど。ていうか看護学生は
具合悪くなったら即日薬処方してもらって治さないと駄目じゃない?
って言う事で体が弱いか、自己管理ができないか、
具合が悪いときの対応が遅れ気味かのどれかだと思う
そういう意味で「学校を休む事」はマイナスイメージの方が
大きいでしょうね ちゃんと納得いく説明
(今回は特例でこの欠席になったアピール)が
出来れば良いでしょうけど。高看なんて一日に4科目くらいやるのに
一日休んだだけで欠単留年もありますからね…
62名無し専門学校:2006/10/09(月) 12:38:40
25:カイワレ ◇CCADOG/uO2 :2006/09/28(木) 21:11:15 [age]
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、                                 
  |  \ __    /    \                               
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |                              
 │ ヾ ゝ_         \  |                              
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|                               
  \ヽ   _ // / |  \   |                               
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|                              
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}                              
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
      |       凵@     /フ < いっせいの〜で!                
      |   .F二二ヽ   /|/  |                             
      \.   |/⌒⌒|   イヽ   \_____                     
      /. \  ==′/ |.| |                                
      ̄||  ヽ__/  / / ̄
63名無し専門学校:2006/10/09(月) 13:53:14
>>61
私は大学1年中退で受けるんですが、
高校3年のとき、思春期によくあるような
うつ病のようになってしまって
学校が10日ではきかないくらい休んだんです。
思春期外来にかかって、今では何ともなく元気に
暮らしてるんですが、それをきちっと
説明してもダメでしょうかね?
64名無し専門学校:2006/10/13(金) 22:57:04
>>63
どっかで見かけた匂うレスだな。
別スレだからって関連スレにマルチすんなよ。
65名無し専門学校:2006/10/13(金) 23:04:30
>>63
スレタイから想像して准看を休んだのかと思いレスしましたが、
いったいどこを受験するんですか
もし准看、レギュラーコースを受験するのであればスレチ
看護学校を休むのと普通の学校を休むのとでは訳が違う
66名無し専門学校:2006/10/13(金) 23:39:33
>>65
看護学校受験スレに来て、沢山レスついたのにそれっきり。
スレ股かけてるマルチバカとしか言いようがない。
67名無し専門学校:2006/10/14(土) 00:42:01
63です。
マルチやスレタイと違う内容だったり申し訳ありません。勘違いしてました。
不快にさせてしまってごめんなさい。
68名無し専門学校:2006/10/18(水) 01:10:16
>>63

私も大学を中退して、春から医師会の看護学校へ通いたいと思っているものです。

大学編入時には、取得した分の単位は考慮されるようですよ。
(単位数に制限はあるようですが)

ただ、準看でなく正看までの過程を終えた人に資格があるようですね。
違っていたら、ごめんなさい。

詳しい方、レスお願いします。
69名無し専門学校:2006/10/22(日) 06:19:25
>>61
インフルエンザでも学校にいったんですか?
61さんが通っていたのは准看学校ですか?
70名無し専門学校:2006/10/22(日) 06:38:39
>>69
試験だけね
71名無し専門学校:2006/10/22(日) 18:11:24
>>70
卒業された方ですよね。
欠席をギリギリでもオーバーしなければ推薦もらえるチャンスはあるんでしょうか。
成績が良くても、普通の成績の欠席のない子が優先されるような気がします…。
72名無し専門学校:2006/10/23(月) 02:00:56
>>71
詳しい専門的な勉強は高看で嫌でもするから
「健康な人卒業できる人・学費払える人」が優先なのは
学校側からみて当たり前 一体何日休んだんですか
73名無し専門学校:2006/10/30(月) 16:02:08
ダメ大学生[浪人・留年・挫折・鬱・etc...] その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1159364343/
74名無し専門学校:2006/11/02(木) 19:31:40
学校で当てられたりしますか?
75名無し専門学校:2006/11/03(金) 03:11:39
進学しても結局は准看上がりで差別されるよ
76名無し専門学校:2006/11/03(金) 15:32:30
でも准看護師のままでいるより、よいとおもわれる・・・。
77名無し専門学校:2006/11/04(土) 01:02:07
准看がクリニックの経営を助けているのだ!
78名無し専門学校:2006/11/06(月) 21:35:21
>>77
その通り!!
79名無し専門学校:2006/11/06(月) 23:26:41
風邪の患者しか来ない無床の診療所では正看は必要ないです。
80名無し専門学校:2006/11/16(木) 01:57:25
入試まで期限せまった〜!英語と数学がんばらなきゃなぁ・・・@仙台
81名無し専門学校:2006/11/19(日) 01:55:59
みんな試験勉強がんばってね〜
82名無し専門学校:2006/11/21(火) 19:22:40
u
83名無し専門学校:2006/11/27(月) 17:47:18
秋田にも高看コースの学校てあるの?       衛生学院に問い合わせたらもう募集してないと言われたorz
84准看護学校スレにも書いたが:2006/11/27(月) 23:06:32
レギェラーなら単位取るのに必要な時間数2910 准から高看1890+2100
どう考えても理不尽だよね
85名無し専門学校:2006/12/05(火) 02:01:34
どなたか福島の衛生学院うけるかたいますか?
86名無し専門学校:2006/12/06(水) 02:28:02
福島受けるおノシ
87名無し専門学校:2006/12/15(金) 08:50:27
10年以上のキャリアがあれば、通信制の学校で、正看とれます。
どこでも放送大学の単位が必要なので、あらかじめ取っておくとあとで楽です。
でも、学校選びは、大事です。
間違っても聖母看護学校は、やめましょう。

後、准看のキャリアは、基本給に乗せてもらえます。
プライドの問題かもしれないけど、一般的にいえば、准看あがりの方が、高く
評価されます。
88名無し専門学校:2006/12/17(日) 21:13:49
初めまして!
どなたか福島の衛生学院について知ってるかたいますか?
89名無し専門学校:2006/12/17(日) 21:52:21
無料オンラインゲームのHPです
http://mmook3.zouri.jp/
90名無し専門学校:2006/12/17(日) 23:37:26
ただの准看あがりが評価されるわけないじゃん。
准看からステップアップで助産師とるなら別だけど。
あんま嘘書くな
91名無し専門学校:2006/12/17(日) 23:41:46
福島の衛生学院受ける人って福島准かんが多いの?てか福島准看って今年生徒いるの?
92名無し専門学校:2006/12/19(火) 00:02:41
あげてみます
93名無し専門学校:2006/12/19(火) 01:06:45
>>90
新卒の段階で准の臨床があるかないかという話だと思われ
病棟10年の経験がある新卒と臨床初のレギュラー卒
どっちが業務をこなせるかという現実的な話だろうよ
94名無し専門学校:2006/12/19(火) 03:41:14
>>93その分年齢的にレギュラー有利だけどね。仕事も空っぽからの方が覚えやすい。新人研修のしっかりしてる大きいとこがいいと思う
95名無し専門学校:2006/12/20(水) 02:44:47
夜間定時制の学校合格した@北海道
96名無し専門学校:2006/12/20(水) 02:55:39
奨学金っ県から借りれる?
借りれるとしたらいくらかわかる人いますか??
97名無し専門学校:2006/12/20(水) 04:50:16
福島衛生うけるけどまったく英語できないよー
98名無し専門学校:2006/12/20(水) 20:04:08
>>95
おめでとうございます!!
99名無し専門学校:2006/12/22(金) 01:04:20
>>98ありがとう。
100名無し専門学校:2006/12/25(月) 23:05:59
>>95
よく頑張ったな!
でも、ここがゴールでは無いぞ!
気持ちを引き締めて再度ガンバレよ!!!
101名無し専門学校:2006/12/30(土) 22:24:10
age
102名無し専門学校:2007/01/02(火) 08:13:13
そろそろ進学の準備ですね
103名無し専門学校:2007/01/06(土) 22:12:56
age
104名無し専門学校:2007/01/10(水) 19:27:01
今年、進学コース受験される社会人の方いますか?
105名無し専門学校:2007/01/13(土) 04:02:20
社会人です。先日、1校目受けてきました。来週から続々続きます!
106名無し専門学校:2007/01/18(木) 09:03:35
先日、某看護専門学校に合格したが、本命ではない。
本命の学校の入試の合格発表はまだ先・・・
本命でないほうの入学金納入日が本命の合格発表日より早いのだ
しかも本命でない方は入学金が高い
ここで入金すると生活が出来ない恐れがある
本命の方がレベルは低いのだが、万が一落第した時の為に
納金しておいた方が良いのかどうか・・・

107名無し専門学校:2007/01/18(木) 10:05:23
自分を信じて!
無駄になるよ!!
108名無し専門学校:2007/01/18(木) 20:51:09
相生市看護専門学校ってどんな感じですか?知ってる方いたら教えてください
109名無し専門学校:2007/01/18(木) 21:06:57
准看を経て正看になったのと、一発で正看になったのとでは働いたときに給料とかって差が出るものなんですかね?要は同じ正看護師の免許なんだけど、違いがあるとかなと気になったもので。
110名無し専門学校:2007/01/18(木) 23:46:10
あるところはあるよ。

福島の衛生終わったぁ
111名無し専門学校:2007/01/19(金) 20:44:13
准看護婦で10年働いての通信制の事、教えてください!
112名無し専門学校:2007/01/23(火) 10:31:56
>>106
そんなの受験前に分かりきっていた事だが
あるなら振り込んでおいて構わないけど
ないなら無いんだから仕方ないんじゃないか
一年仕事したって構わないんだろうし

>>109
大きい所はそうかもね

>>111
日本語でおk
113名無し専門学校:2007/01/23(火) 13:05:53
医師会の補欠通知が届いたんでが、補欠合格って希望有り?無し?
114名無し専門学校:2007/01/23(火) 20:28:44
やっぱ男は推薦入試じゃないと進学難しいですかね?今1年でテスト平均80くらいなんですけど。。
115名無し専門学校:2007/01/23(火) 20:33:15
精神科併設してる進学学校なら、男性でも十分入れるはず!精神科は男性貴重だからね!
116名無し専門学校:2007/01/23(火) 21:40:39
>>115
ありがとうございます。やっぱ男は精神科なんですねm(__)m頑張ります。。
117名無し専門学校:2007/01/25(木) 00:38:54
高看試験の教科って何?
118名無し専門学校:2007/01/25(木) 11:47:40
福島衛生学院一次合格しました!
英語全く勉強してなかったのに・・・
二次は面接だけだからひと安心。
119名無し専門学校:2007/01/25(木) 22:00:26
医師会の進学コース補欠だったんだけど入学できる確率ってあるのかな?
120名無し専門学校:2007/01/26(金) 02:00:02
119>>
大阪ですか?
121名無し専門学校:2007/01/26(金) 12:27:38
>>117
看護とか論文とか数学とかだったような
看護なんて資格試験通れば誰でも出来る問題
要するに面接でお金が払えるとかそっちのが重要かな
なぜなら皆准看護師だから要素云々より経済力や
いかに退学しないかのが大事だろう

倍率の高い所なら病院とのコネと成績で
並べてく感じじゃないだろうか
122名無し専門学校:2007/01/26(金) 23:13:03
120さん、大阪の医師会です。補欠合格って期待してていいんですか?
結果が出るなら1週間以内ですよね…
1週間過ぎると絶望的ですよねo(><)o
123名無し専門学校:2007/01/28(日) 17:31:04
進学コース、何校くらい受験してますか?
124名無し専門学校:2007/01/29(月) 02:49:08
夜間定時受かったけど始業時間解らないから仕事探せないでいる…。
125名無し専門学校:2007/01/29(月) 18:11:37
倍率が高くて無理かなって思ってたけど一次試験をパスしたのですが、二次の面接で落ちました。
二年生で学費は、都立並みに安いから仕方ないけど、面接は、定員同様に絞った感じだったから、補欠
には。。と考えていた私が甘かったです。しかし補欠入れても、まだ空きはあるし、今のところ二次
募集もないし。あったとしても五人ぐらいの枠に入るような人って・・・厳しいですね。
ちなみに122さんへ
近隣の学校に受験した学校より合格発表が遅くて、条件が良ければ、きっと期待できますよ。
他校の入学金納入期日など調べて気長に待つしかありませんよ。
私は、補欠にもなりませんでしたが、近隣の学校に、看護短大の進学コースがありまだ試験まえだし、
入学金は、一万だから、補欠は、確実に繰り上げ合格できると思いましたね。
合格を祈ってます!
126名無し専門学校:2007/01/30(火) 12:59:49
125さんは、進学コース受験されたんですか?
補欠合格…発表から1週間経過したんですけど、何も音沙汰ないので今年はダメみたいです
来年、レギュラーコースにチャレンジしてみようかな…レギュラーコースの方が学校の数が多いみたいですよね…
127名無し専門学校:2007/01/30(火) 13:35:01
126さんへ
私は都内と千葉県の進学コースの受験です。友達は補欠から繰り上げ合格来たのが、三月だったって言ってましたよ。
私も今週末また試験ですけど他は、受験しないんですか?
私は、新人教育のある施設に就職したくて、現役から、数年経ってからの受験です。さすがにレギュラーに
受け直す気にはなれません。医師会系列は、確実に病院系列で入れるみたいだけど、死んでも嫌だし。。。
考え深いですよね。まだ二次あるしがんばってみましょう。
128名無し専門学校:2007/01/30(火) 13:42:03
127さん、私…医師会2校補欠だったんです(>_<)
医師会は、どうして嫌なんですか?よかったら教えて下さい!
129名無し専門学校:2007/01/30(火) 17:39:03
128さんへ
失礼な表現をしてしまい申し訳ありません。私は、准看が医師会でしたが、何もかも学校と繋がって
いて、嫌な思いをしました。あと私の区域の医師会は、絶対に関連施設での終業が条件です。
夜学もあったりして、条件のあう方には、逆にいい校風だとおもいますし、親切だと思います。
知り合いは、業務優先で、赤点や授業に間に合わないなどで、結果的に、職場も学校も辞めてしまい
ました。私は、しがらみ抜きに、卒後は、試験を受けて、進路を決めたいので、あまりにも、医師会
カラーの強い所は、選択してません。逆に根性がないのかもしれませんね。賢い友人は、勉強では勝てないから
と言って、施設に働いて、一年後に病院推薦で、きちんと学校に入り、働きながら、資格を取り、
がんばってますから、もちろんすべての医師会が働く事を条件にしている訳ではないので、私は下手な
経験から先入観を抱きすぎてるんだと思います。
130名無し専門学校:2007/01/30(火) 18:02:21
129さんへ
丁寧に詳しく返事して頂きありがとうございます!
受験時、医師会の内部学生3割程いました。
繋がり…やっぱりあるんですね…友達から少し話しは聞いていたんですが…
私も、准看を卒業してから、数年働いての進学受験だったんですが、お友達のように病院推薦も進学する為の1つですね!
でも…お友達は、医師会→系列病院どうやって探されたのでしょうか??
131名無し専門学校:2007/01/30(火) 19:17:27
希望校は倍率が10倍超えるそうです。
進学コースで倍率低いところはどれぐらい?
大阪で入りやすいところは何処ですか?
132名無し専門学校:2007/01/30(火) 19:37:13
希望校はどこですか?
現役ですか?
133名無し専門学校:2007/01/30(火) 19:41:19
少なくとも都内は10倍なんて超えないけどな。
学校多いからかな
134名無し専門学校:2007/01/30(火) 21:26:33
>>131
大阪では岸和田市医師会がお薦めです。
実習先は岸和田市民病院です。
岸和田市医師会に関係ない病院で就職、バイト可。
病院に所属してなくてもいいとのことです。
なので卒業時は、自分の望む形で就職活動可能。
岸和田市民病院、泉佐野市民病院(りんくう総合医療センター)や
近大堺病院、実力次第では、
大阪市や大阪府にも就職された方もおられるとのこと。
135131:2007/01/30(火) 22:08:35
レスありがとうございます。
大阪でも尼崎に近いほうなので、南はちょっと・・・。

地道に探すしかないですね。
今年だめなら、来年。そのつもりでいきます。
136名無し専門学校:2007/01/30(火) 22:09:01
医師会系列に関しては、地域の情報が一番です。
あとは、病院推薦は、推薦じゃなくても、働いてるというだけで、枠の中に入る場合も、あります。
ちなみに、医師会のホームページの関連病院に問い合わせたり、ホームページに看護学生募集なんて
書いてある施設も多いですよ。
あとは、どこで働いていても、長く働いていれば、4年間ぐらいあれば、仲の良いドクターにお願いして
推薦状のみ記載してもらえば、良い場合もあります。
137名無し専門学校:2007/01/31(水) 19:21:54
どなたか今年の合格者で、合格基準みたいなもの記載して下さいませんか・・
筆記は何割ぐらいとか・・面接でこんな事きかれたとか・・・
一次の筆記で合格しても、そこからの基準がわかりません。卒後数年経つと、内申書の比重ってあんまり
無いと、准看の頃の教員には、言われたのですが。
やはり、面接時は、かなり具体的に聞かれて,間欠的に答えようと努めたせいか、不合格でした。
一次のボーダーラインは、以外と同じ点数の方が居て、一応面接って事なんですかね。
いったん社会に出てからの基準ってなんなんでしょうかね。

138名無し専門学校:2007/01/31(水) 20:10:45
合格基準というのは分かりませんが、
学校によって傾向があるのでないでしょうか。
五十代でも実力次第では、とってくれる所もあれば、
そこの学校の准看護科もしくは関連病院の者しかとらない所と。
私の学校(もちろん進学コース)は、今は廃校になりましたが、衛看卒後から五十代までいてましたよ。
139名無し専門学校:2007/01/31(水) 20:16:26
>>136
20年ぐらい前までは医師の推薦文が有効だったところもあるそうですが
今はそんな時代じゃないんですよ。
140名無し専門学校:2007/01/31(水) 21:00:50
138さん
ありがとうございます。
私も傾向って大事だなぁとつくづく実感しました。ちなみに試験の学科と通学圏内を考えて通える
所として選んだつもりでも、一時間の通学は、学校側にしてみたら、実習も含めると、遠方扱いみたいで
通えますか?って言われました。
合格してからの方が大変なのに、合格も大変で。ふと、こんなにまでして看護師って私にとって魅力的
だったかしら?とか正直考えてしまいます。
意地やプライドだけで、受験してるんだなぁって、考えたりもします。
141名無し専門学校:2007/01/31(水) 23:44:56
年齢は、おいくつですか?
142名無し専門学校:2007/02/01(木) 00:38:14
140
私は、29歳で資格取得後、途中、やめてた時期もあり、経験は、八年弱です。
143名無し専門学校:2007/02/01(木) 10:32:51
今年、私も4校受験して、すべてダメだったんです。140さんと境遇(年齢、職歴等)似てますよ!
来年、また頑張りましょう!
144名無し専門学校:2007/02/01(木) 13:20:58
大丈夫、自信を持って頑張って下さい。
私は医師会立ですが、卒業時33才でしたよ。
145名無し専門学校:2007/02/01(木) 15:17:36
みなさんありがとうございます。142です。
面接で落ちるのは、考えてしまいます。あと2校受験しますから、ふっきってがんばります。
資格の必要性は、切実に現役卒業時より、感じてるんですけどね。笑
いまさら切り開きたいとかリセットしてやり直したいなんて、ずうずうしいけど、看護師として、
まだ自分が何も理解してない所があるのならば、補充していかなくては、やめちゃ駄目だなぁって
言い聞かせて、がんばってます。
あんまり近くに状況にた方がいないので、心がうたれました。ありがとうございます。
146名無し専門学校:2007/02/01(木) 16:25:54
142さん、頑張りましょう!私は、もう受験終了して良い結果出せなかったですけど…
関東受験ですか?
147名無し専門学校:2007/02/01(木) 16:55:13
146さんへ
はい千葉県と東京メインの2年生を受けてます。
関東は、他県よりも学校が多いので、まだ恵まれているというのに・・・どうしたものでしょうかね。
148名無し専門学校:2007/02/01(木) 17:04:18
142さん、関西は2年制が4校あるかな??って感じなんですが、関東は何校くらいありますか?
3年制、そんなに倍率高くないのにダメだったんです…
149名無し専門学校:2007/02/01(木) 21:45:47
関東圏は、東京を中心に考えると、千葉と埼玉にも一時間で通える所はあります。
東京ですと、14校の進学コースがあります。
今現在ですと、うち2年生が10校と3年生が4校です。
しかし、系列の病院のグループ運営やらが多数あったり精神科の持ってる学校
が何校か存在します。夜間の3年生もあります。
倍率は、3から4倍かと思います。どこも便利性が悪いところは、もっと低いと
思います。ですが准看学校もまだ沢山ありますからなんともいえません。
どこの学校もカラーはありますが、国試を考えると、安易に合格させないんでしょうか?
あとは、校風やら基準があるとか・・・ほんと分かりませんね。
学費が高い所や滑り止めに使う学校や遠方は比較的、緩いとは聴いた事は、ありますが
わかりませんよね。きっと自分があってる所がうかるんですからがんばりましょう
150名無し専門学校:2007/02/02(金) 15:38:16
福島衛生学院2次試験(面接)終了しました。緊張しすぎてとんちんかんな受け答えしかできなかった・・・
70人中50人が合格です。結果が怖い・・・。県立だと学費が断然安いので、どうにかして合格したいのですが後の祭りです。
151名無し専門学校:2007/02/03(土) 17:45:53
仙台医師会の補欠合格の通知っていつ頃来るんでしょうか…… 発表見に行ったら落ちてたorz
152名無し専門学校:2007/02/03(土) 18:07:18
なんでここの人は闇雲に学校名公表するんだろうね
仙台の補欠に入った人や福島の二次の人。これだけで結構個人特定
出来ると思うけどなんでわざわざ名前出すの?目的は?
ここで同じ学校の受験生や学生や先生をさがしたいの?
153名無し専門学校:2007/02/03(土) 18:15:32
みんな真剣に勉強がんばって受験し、正看護師を目指し必死なだけだと思います。経験者や情報分かる方がいれば自分が受かりたい学校のより確実な情報を知りたいと願うのは当然です。例えば、特定されたからってなんですか?恥じることはしていません。
154名無し専門学校:2007/02/03(土) 18:19:24
>>151 三年定時私立なら補欠たくさんいるとおもうよ
155名無し専門学校:2007/02/03(土) 18:36:21
>>154 ありがとうございます  発表日から一週間程で通知くるんですかね……心配・・・・・・・
156名無し専門学校:2007/02/03(土) 19:30:16
>>153 まず2ちゃんねらーってばれる。それ自体かなり恥ずかしいと思う
157名無し専門学校:2007/02/03(土) 20:16:17
医師会での補欠通知は、合格発表日にきますよ!
158名無し専門学校:2007/02/03(土) 20:19:52
159名無し専門学校:2007/02/03(土) 20:29:22
>>157          そうなんですかorz 昨日が発表で今日来なかったから、落ちまつたね。。
160名無し専門学校:2007/02/03(土) 20:34:26

161名無し専門学校:2007/02/03(土) 20:46:48
>>150 面接でどんなこと聞かれましたか?50/70なら期待大じゃないですか!諦めずに…祈りましょう☆
162名無し専門学校:2007/02/03(土) 21:05:37
仙台医師会は、受験者数何人で定員何人でしたか?
163名無し専門学校:2007/02/04(日) 02:57:41
32名募集で130人くらいは受けたと思います
164名無し専門学校:2007/02/04(日) 03:14:41
二年公立→定時公立→二年私立→定時私立の人気順だろ基本は。仙台医師会は倍率異常だな。
165名無し専門学校:2007/02/06(火) 22:47:16
進学コース受験された方の結果、どうでした?
このスレで合格の報告聞かないんですけど、やっぱり進学は難しいんですかね…
166名無し専門学校:2007/02/06(火) 23:41:55
通信でこの春から進学します
まだまだこの分野は情報が少ないので不安ですが
2年間がんばりたいと思っています
167名無し専門学校:2007/02/07(水) 00:36:27
私ももうすぐ10年になります。通信の事を詳しく教えて頂きたいのですが…
168名無し専門学校:2007/02/07(水) 01:52:21
>>166>>167
★聖母看護学校通信過程犠牲者続出
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1161963484/
169名無し専門学校:2007/02/07(水) 01:53:57
★★正看護師への道(通信教育スレ)★★
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1131953691/
170名無し専門学校:2007/02/07(水) 09:58:39
准の卒業生が少なくて高看の定員の数が多い県教えて。秋田とか福島県は激戦区だろ
171名無し専門学校:2007/02/08(木) 19:11:33
>>167
入学までの流れはわかりますが
それでよろしければ何でも聞いてください
172名無し専門学校:2007/02/08(木) 22:03:36
今日合格発表ですが、見に行かなかったんです。
二次受かっても、倍率は、高いから、受かる気がしなくて・・・
次の試験に向けて、勉強って気合いいれたけと゜やる気がでません。書面での合格通知は、だいたい翌日ですか?
どなたか教えて下さい。
173名無し専門学校:2007/02/08(木) 23:05:20
>>172
私の場合HPで掲示されてました
174名無し専門学校:2007/02/12(月) 00:18:15
高看進学してました、過去形になってますが・・・実習があと1ヶ月で終わり、という所で退学となりました・・・あのまま続けていられたら今頃は・・・と思うと悔やまれてなりません。また別な高看を受験し直すか悩んでおります(涙)
175名無し専門学校:2007/02/12(月) 00:20:59
>>174
一身上の理由により?
何故退学に… 普通留年だからね
176名無し専門学校:2007/02/12(月) 00:38:52
174です。熱が出て実習を午後休みました。病院に行き採血等しましたが感染ではなかったので翌日、学校に行ったら実習に出してもらえず・・・その翌日も、翌々日も。。。。。結果、単位が足りなくなり留年を希望しましたが無念の結果となりました・・・健康管理って大切ですよね・・・
177名無し専門学校:2007/02/12(月) 00:52:39
>>176
留年したいっていう希望って通らないのですか? 何か学則でもあったのでしょうか。
あと一ヶ月だっていうのに発熱のために今までの苦労が無に・・・なんてあんまりですね。
私立の進学コースで、二度留年してしまい、再度三度目の「卒業年」にチャレンジする知人がいますが、
チャンスが貰えるって点では恵まれているのかもしれませんね。
178名無し専門学校:2007/02/12(月) 13:07:54
>>176
ひどい学校だね。
関西の学校ですか?差し支えなければ教えて下さい。
179名無し専門学校:2007/02/14(水) 13:15:06
可哀想……
180名無し専門学校:2007/02/14(水) 19:13:43
うちの学校も先生馬鹿。進学の相談にのってくれないのに、面接なにきかれたとかきいてくる。矛盾してないか?。あたし、全て落ちて今でも間に合うところ探してるのに、それらに関する質問しても答えてくれない。使えねー先公。
181名無し専門学校:2007/02/14(水) 20:02:27
道立受けた人いる?昨日発表でホムペで番号あったけどまだ通知が来てない…。
182名無し専門学校:2007/02/14(水) 23:29:03
皆さん、もしあの時、准看ではなくレギュラーの学校に受かっていたとしたら、
迷わずレギュラーへ通ってたでしょうか?
俺は、去年、国立機構の学校と准看の両方合格していたのですが、年齢も30代で体力的に
自信なかったし、国立は受かったのはいいけどどこの国立も厳しそうな気がしたし、さらに、
准のほうが年齢的にも浮かないかなと思って結局逃げるように国立蹴って准看学校へ行きました。
今でも「もったいないことをしたかな」と思うことがありますが、普通は皆、レギュラー合格したら
そっちへ行きますよね?
変な質問でごめんなさい。
183名無し専門学校:2007/02/14(水) 23:37:43
国立でレギュラーの学校は教育方針に?がつようなところが多いよ。
学生を育てようという気があまり教員に感じられない。
少しでも駄目だと問答無用で切り捨てる。
だから退学する人が多い。
学生は看護師の資格をとって一人前になるのが目的。
だからあまり冷たい切り捨て教育をするようなところは行かない方がいい。
国立系は厳しい&冷たい&切り捨て主義で有名なところが多い。
184名無し専門学校:2007/02/15(木) 08:47:24
大阪の北斗会看護専門学校に行かれる方情報下さい。来年の受験考えてます。構内の雰囲気や教師陣はどんな感んじですか。
185名無し専門学校:2007/02/15(木) 10:18:12
私なら止めておきます。
186名無し専門学校:2007/02/15(木) 10:52:45
>>185 何で?
187名無し専門学校:2007/02/15(木) 19:35:13
受験されたら、わかると思います…
188名無し専門学校:2007/02/16(金) 17:09:32
>>187 あんまりよくないのですか?差し支えなければ詳しくおしえてください。
189名無し専門学校:2007/02/18(日) 20:30:40
神戸市医師会はどんな感じですか?
来年受験しようと考えています
190名無し専門学校:2007/02/19(月) 22:46:39
福島うかったぉぉ
191名無し専門学校:2007/02/20(火) 00:09:25
おめでとう!
私も来年福島受けようと思ってるので、よかったら話きかせてください。
テストは何割くらいできてました?
192名無し専門学校:2007/02/23(金) 11:10:00
age
193名無し専門学校:2007/02/25(日) 01:25:02
医師会系の准看護学校に通っているものです。
教員や実習病院から来る看護師の授業内容は意味不明で、
テストは教科書だけでなく、色々な本を見て乗り切ってます。
学費のこともあり公立の高看を受験希望しています。
公立の教員の授業や指導は期待できますか?
ご存じの方、よろしければ教えて下さい。
194名無し専門学校:2007/02/25(日) 01:44:14
進学コースも減ってきてて狭き門になってきてるみたいだね。
195名無し専門学校:2007/02/25(日) 02:00:55
医師会で准看→そのまま医師会で正看に通う場合、入学金はまた払うのですか? 
准看2年→ 正看2年じゃなく3年通うことになるのでしょうか?
196名無し専門学校:2007/02/26(月) 13:56:02
>医師会で准看→そのまま医師会で正看に通う場合
これは准看卒業後ですよね?
だとしたら、進学コース?それとも正看コースに入り直すのかな?
どちらにしても、再度受験するハズですよ。
だから、合格後は再度入学金もまた払います。
基本的に、別の学校だと思って下さい。
それと、同じ医師会の学校に通うなら准看卒業後に正看コースに進むよりは
進学コースを勧められると思います。
学費の面からも少し安いハズ(・ω・)v
197名無し専門学校:2007/02/26(月) 14:00:17
府中准看受かったーwwww
頑張ろ
198名無し専門学校:2007/02/28(水) 12:44:23
合格オメデトウ!
春からガンガレ!!

でも、ここは准看スレじゃないぞw
199名無し専門学校:2007/03/01(木) 02:21:47
進学組の合格報告キボンヌ!
200名無し専門学校:2007/03/02(金) 15:02:24
キボンヌ!
201名無し専門学校:2007/03/03(土) 16:23:28
.
202名無し専門学校:2007/03/03(土) 20:25:59
>>176
それで辞めちゃったの?
えー?信じられない…酷い学校。
診断書の提出は勿論したのでしょう?
調整も完璧に行ったのでしょう?
貴方の学校の学生便覧は熟読されましたか?
担任・課長・校長に問い合わせはされましたか?
話はそれからです。

普通二年制なら二年間三年制なら三年間留年できるはず。
単位認定して大卒ナース助産師保健師になって
是非見返してやりましょう
203名無し専門学校:2007/03/03(土) 23:18:54
ほんとだほんとだ。
204名無し専門学校:2007/03/04(日) 02:54:46
>>196
准看卒業後です。
私の行く医師会の学校には准看と正看コースしかなく第2看護学科というものがないのですが
准看卒業後 同じ学校で通うなら、正看コースを3年通うということになるんですか? 
質問ばかりですみません。
205196:2007/03/04(日) 18:11:43
>>204
ご無沙汰です。m(_ _)m
准看コースと正看コースしかないのであれば、
たとえ准看コースを卒業しても正看護コースに進むのであれば
無資格の新入生と変わりません。
3年間通い、国家資格を受験する事になると思いますよ。
簡単に言うと、准看護学校と正看護学校は全く別の学校だと思って下さい。
准看免許があろうと無かろうと条件は同じになります。
206196:2007/03/04(日) 18:14:08
もし、准看→正看に進むのであれば...
出来る事なら進学コース(第2看護学科などという呼び名)をオススメします。
理由は以下の通りです。
1.正看コースは、現役の子が多いが進学コースは准看免許取得者が通うコース
 なので年配の方も多くある程度色々な意見が聞ける。
2.学費も正看コースに比べ少し安い
207196:2007/03/04(日) 18:15:31
ただし、准看上がりだから正看コースがダメとは言えません。
もし、正看コースへ進むのなら卒業後は准看上がりでは無く
正看上がりという事になりますから給料の査定は上がるハズです。
例を上げると
准看→正看・・・月給20万
正看・・・・・・月給23万
正看(大学卒)・・月給25万
新卒でもこの位の差が出ると思います。
(月給に関しては、あくまで例です)
色々な意見もあるかと思いますが、
まずは准看の資格を取る中で学校の雰囲気を見て
自分と合いそうならば准看卒業後に同じ学校の正看コースへ進学
合わないならば他の正看コースor進学コースへ進めばOK!
208名無し専門学校:2007/03/04(日) 20:19:59
進学コースで専門士。大卒で学士になるから
その辺で給与に差をつけてるみたい。64単位の差。
数学とかやらなきゃいかんのでばかばかしい
看護の知識も免許も変わらないのに学歴社会ですな…
進学コースでも卒論に値する研究は行うんですけどね。
209名無し専門学校:2007/03/06(火) 10:28:41
なるほど〜
大学だと数学などもやるんですか..
質問なんですが、
准看→進学(正看)コースや正看コースの後に
大学編入(看護大学)というのがある事を聞いた事があるんですが
その場合もやはり単位取得の為、数学などもやるんでしょうか?
210204:2007/03/06(火) 14:06:32
>>205
ありがとうございます。

地区がちがう医師会の進学コースを進められることもあるんですね。

A医師会からB医師会に進学するとしたら、成績が良ければ、推薦入試は受けれるんですか?

学費が少し安いし、進学コースの2年という期間も大事です…
正看コースでさらに3年は、年齢的にも不安です… 

211205:2007/03/06(火) 22:53:57
>>210
勿論、北は北海道、南は九州・沖縄まで
違う地区だろうが何処だろうが受けられるさ!
准看免許取得後に推薦での受験を考えてるようですが
こちらも同様ですよ。
勿論、基本的には推薦だって可能なハズ!
その辺は、受験の年に行きたい学校の資料を見て判断してね。
(ダメな所もあるかもしれないから)

ただ、推薦ともなると成績が良い事は当然ながら人物(人間性)も問われる。
推薦を狙うなら成績だけではなく、教官にも気に入られるよう努力しよう。
例としては、提出者は早く出す・進んでクラスの役員等を引き受ける等
212名無し専門学校:2007/03/07(水) 17:22:32
>>211
いつも わかりやすく、ありがとうございます。
進学コース調べてみると、学校の数が本当に少ないですね(泣)
最初は准看になれるだけで良いと考え、合格したら、
やはり 頑張って正看になりたいという気持ちが強くなり、こちらで質問させていただきましたが、
通学時間などを考えると
正看コースに行かなければならないようです。

これから、勉強に貯金と頑張って行きます。

211さん 色々とありがとうございました。
213名無し専門学校:2007/03/07(水) 17:22:50
良いスレの悪寒
214名無し専門学校:2007/03/08(木) 12:04:21
age
215名無し専門学校:2007/03/12(月) 17:39:08
努力は、必ず報われる
216名無し専門学校:2007/03/13(火) 01:16:49
とは限らない

途中で事故に会うかもしれないし。イジメにあうかも
それって成功した人の言葉でしょ?って誰かが言ってた

将来なんて約束されてないんだから少なくとも実力は
つけておきましょう って感じでいいのでは
217名無し専門学校:2007/03/13(火) 14:12:16
そうしておこうかな
218名無し専門学校:2007/03/14(水) 19:34:28
>>216
同意
219名無し専門学校:2007/03/15(木) 11:32:18
あげ
220名無し専門学校:2007/03/18(日) 11:35:45
過疎あげ
221名無し専門学校:2007/03/19(月) 23:36:37
人いないのか?
222名無し専門学校:2007/03/20(火) 11:56:28
カリキュラム進学コースも変わるみたいですね
223名無し専門学校:2007/03/20(火) 12:30:21
どういう事?
224名無し専門学校:2007/03/20(火) 15:18:29
看護技術の幅を少し広げるって事らしいよ
臨床に近づけたいそうだが…内容は全然実践的じゃないけど
臨床だったら1日で覚えられそうな経管栄養とか座薬とかw

それが出来ると果たして離職率が変わるのか?
そこを改善したいんだったら新人の受け持ち数を突然十数名とかじゃなく
一桁にするとか新人一ヶ月目の勤務時間を最初は6時間にするとか
突然重症じゃなくて基本的なところから始めさせてあげるとか
昼休みも取れず残業に下手したら三交代だったりトイレも行けないような
環境を改善する手立てを考えた方が良いって。
下手な病院の新人教育って恐ろしいと思う
段階的に育てていく病院側の体制があればこんなカリキュラム要らない

大病院は教育制度しっかりしてるから良いけど。
225名無し専門学校:2007/03/20(火) 15:41:08
准看学生なんですが
准看ってなくなるという話がありますが、なくなってしまったら今の准看護師はどうなるんだろう…。
まだ先の話なんだろうか
226名無し専門学校:2007/03/21(水) 14:15:55
今いる准看43万人辞めさせたら、この国は終わり
227名無し専門学校:2007/03/21(水) 20:33:39
>>225
まだまだ無くならないよ!
10〜20年は大丈夫さ〜
もし無くなるとしたら、何らかの救済措置が行われるハズだから安心汁!
228名無し専門学校:2007/03/22(木) 00:48:13
>>227
その「救済措置」が
10年以上勤務が条件の通信教育だとオモワレ…
229名無し専門学校:2007/03/22(木) 04:35:46
,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < じゃあ、お友達を。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |








230名無し専門学校:2007/03/22(木) 12:00:53
ズラが..
231名無し専門学校:2007/03/24(土) 13:53:39
少しワロスw
232名無し専門学校:2007/03/26(月) 13:28:47
age
233名無し専門学校:2007/03/29(木) 23:42:48
今年、進学される方はいないかな?
234名無し専門学校:2007/03/31(土) 12:01:30
(・へ・;;)うーむ
235名無し専門学校:2007/04/02(月) 09:14:16
age
236名無し専門学校:2007/04/02(月) 20:54:25
医師会の学校&公立の学校、もし、どちらも合格したら
どちらへ入学しますか?
237名無し専門学校:2007/04/04(水) 07:32:57
今年から、医師会の准看護学校に通います。
まだ、進学するか検討中なのですが
第2看護科を調べていたら
入学金、授業料が高いのでびっくりしました。
医師会でも高いなぁと思っていたのに…

医師会は准看護科があるのに
なぜ第2看護科の募集をやめていっているのですか?
238名無し専門学校:2007/04/04(水) 10:10:55
人が集まらないからジャマイカ?
239名無し専門学校:2007/04/05(木) 20:55:02
age
240名無し専門学校:2007/04/06(金) 11:14:01
学校は、どんどん減ってきてますね
241名無し専門学校:2007/04/06(金) 20:34:06
2年制の高看の授業は、月〜土まであるの?
242名無し専門学校:2007/04/07(土) 01:40:38
>>241

うちの学校は土曜日休み。
でも、今年の入学生から第2・第4土曜日が登校になると聞いた。
カルキュラムが変わるらしい・・・。
243名無し専門学校:2007/04/07(土) 05:28:02
>>242
Thx!
土曜日登校はきついですね。
ちなみに私は戸田中央を受験予定。
244名無し専門学校:2007/04/07(土) 23:00:18
全日制・2年課程の高看はカリキュラムがみっちり詰まっててめちゃくちゃ大変です!!
覚悟の上で進学して下さい(+_+)
245名無し専門学校:2007/04/08(日) 13:33:12
いま准看一年ですが,高看全日制を受験すべくなにをしたらイイでしょうか?
246名無し専門学校:2007/04/08(日) 21:52:12
勉強しかない!
247名無し専門学校:2007/04/09(月) 23:32:41
>>245

一番いいのは推薦入学を狙うこと。確実に進学出来る。
今から赤点とらないようにしっかり勉強して下さい。


248名無し専門学校:2007/04/10(火) 20:28:00
ありがとうございました。ただ自分の通う学校は,もう閉校決まってるんでまた外部受験し直しです。推薦で高看多数出来るて聞いて受験進学したのに,先月突然の閉校決定。シンドイ辛い。
249名無し専門学校:2007/04/12(木) 02:47:35
准看1年です。授業始まりましたが、人体のしくみだったら そのポイントをまとめた問題集とかありますか?
調べると資格試験の過去問しかでてこなくて… 

250(-_-):2007/04/14(土) 15:12:30
准看→正看って金銭的にそんなに冷遇されているのか・・・
今年准看に入ったけどなんか悲しくなってきたよ
病院に就職後もその差を縮めることはできないのかな?
専門看護師とかになれば手当てつくのかな
看護師になってからキャリアアップとかがないと
なんかモチベーションがもてなくなってくる
人助けが本分であることはわかっているけど
一人の人間として生きて行く上でモチベーションって大切だ
お金も大切その辺どうなんだろうね
がんばったらがんばった分だけ評価してくるれるのかな
それとも上昇志向の強い人は看護師なんかなるべきじゃないのかな
251名無し専門学校:2007/04/14(土) 19:37:50
>>250
大学へ編入すれば大卒扱いになるよ。
ただし狭き門だけどね
252名無し専門学校:2007/04/14(土) 20:01:23
使えない正看より,ベテラン准看護師がいいよ。給料のコトがネックなら,更なる高資格取得を目指して頑張ってみたら。五年もやって国試落ちたらタダのヒトやし。
253(-_-):2007/04/14(土) 23:12:13
レスありがとう
もう28歳だし
食べられる資格が欲しくて看護師選んだから
働けるだけマシだし贅沢は言わないけどね
大学へ編入するとなると計6年かかっちゃうね
働きながら行ければいいけど
年齢のこともあるしすぐにでも働いてお金稼ぎたいしな
今は2年過程の高看進学めざしてがんばります
254名無し専門学校:2007/04/15(日) 10:54:39
>>253 (-_-)
ここに38歳で准看に入学した男がおりますよ〜。
苦しい・不安だろうけど、自分を信じて進んで行こうよ。
255名無し専門学校:2007/04/15(日) 18:09:18
小金井病院しらない?小金井病院いってるひときて
256名無し専門学校:2007/04/16(月) 08:55:32
>>255
そんなもんいたって出てくるわけないじゃんw
257名無し専門学校:2007/04/16(月) 09:35:24
そんなもの聞いて、一体何がしたいんだ?
258名無し専門学校:2007/04/18(水) 19:56:15
今年の国試,資格試験簡単やったみたいですよ。看護師不足だからw
259名無し専門学校:2007/04/18(水) 20:28:38
>>258
あなたは単純ですね 必修はおととしが酷かっただけ
問題が多少簡単になったものの昨年度より1割近く高い72%近く
正答しないと不合格という基準でしたよ
看護師不足だろうと99%合格していた黄金時代は終わり
相対的に下の者は落としていく仕組み
97回受ける人的にはいい加減必修同様絶対評価に変えて欲しいね
毎年ムラが有り過ぎ
260名無し専門学校:2007/04/18(水) 21:21:04
例年に比べてってコトじゃないの?毎年ながら。
261(-_-):2007/04/18(水) 23:02:11
来年の3月にレギュラーの看護学校受けなおすってありだと思う?
今年1年まるまる無駄になるけど
262名無し専門学校:2007/04/19(木) 01:21:22
>>261 
正直、勝手にどうぞって感じ。
自分の人生じゃん
263名無し専門学校:2007/04/19(木) 01:24:34
>>261
無駄になるのは、今年1年じゃなくて
准看過程の2年間+今年1年
の計3年だねW
264名無し専門学校:2007/04/19(木) 01:45:51
>>250
専門看護師は大卒でないとダメ。
認定看護師の間違いでは?
265名無し専門学校:2007/04/19(木) 01:50:54
>>261
准が勤まらない人間にレギュラーは尚のこと勤まらない。
最初からレギュラー行ってた人間は別だけど
准に不満があって〜、っていうケースの多くは
レギュラーに行ってもその不満の大半は解消されないと思う。

受験し直しはアリだと思う。
けど、きちんと自己内省してから。
だってまだ入学したばかりなんでしょ?
内省深めてからでないと同じことを繰り返すことになってしまうよ。
266名無し専門学校:2007/04/19(木) 17:24:54
>>261なら、レギュラーに入り直したって、「専門卒より大卒の方が待遇がいい」
とか言い出して、レギュラー中退して
今度は大学受験目指しそう…。

要するに上見りゃ程無いから高望みはするなって事だ
267名無し専門学校:2007/04/19(木) 21:13:09
>>266 言えてる。准のままでいるよりはるかにマシなんだから。
正看とったあかつきには大学編入の道も開けるんだし、まだ悲観的にならなくても良いのに…

とオモタ…
268名無し専門学校:2007/04/20(金) 06:46:18
む〜
269(-_-):2007/04/20(金) 18:20:12
大学編入かぁ
でもその頃には本格的なおっさんだなオレ

今は准看の授業がんばります
みんさんご迷惑かけました
270名無し専門学校:2007/04/24(火) 22:18:13
仕事と学校の毎日。勉強もして仕事もするとシンドイのぅ。遊び歩くクラスの若いコが羨ましい。金はあっても遊ぶヒマが・・・
271名無し専門学校:2007/04/25(水) 21:12:49
働きながら通うって方法だと、定時で3年ですよね?土日も休みなしですか?
272名無し専門学校:2007/04/26(木) 01:10:41
土日休みナイですね。がっつり働いて,勉強中です。
273名無し専門学校:2007/05/03(木) 09:46:39
あらら...
274名無し専門学校:2007/05/03(木) 15:47:48
今日も勉強三昧。明日からは仕事。大変だぁ。
275名無し専門学校:2007/05/03(木) 16:10:18
>>274
あんまし、根を詰めるなよ〜。
276名無し専門学校:2007/05/03(木) 21:31:18
明日から介護病棟勤務,久々日勤。大変だぁ〜。早く連休終わらないかな。
277名無し専門学校:2007/05/04(金) 14:53:00
准看護師って必要?
278(-_-):2007/05/04(金) 15:15:08
必要です
279名無し専門学校:2007/05/04(金) 17:21:15
かなり必要だと思う。
280名無し専門学校:2007/05/04(金) 20:38:02
必要かな?病院側にとっても安くて看護師と同様の仕事量の准看はありがたいし。
でも看護の質の向上とかなんとかで准看→正看の動きがあるらしい…
准看の学校が減ってるのは本当なの?
281名無し専門学校:2007/05/04(金) 20:57:15
てゆーかー専門学校がボコボコ潰れてる?みたいなー?
282名無し専門学校:2007/05/05(土) 11:48:59
>>280
正看と介護福祉士だけで中小病院が回るとは思えませんが(お金の面で)
又、お金の無い診療所が介護福祉士やとっても採血できませんので
邪魔なだけ。想像つきますか?医者が1人でやって1人に費やす時間が
三分から十分へ。儲けはどこかへ行ってしまうので診療時間増やす意外
解決できませんね。診療所が臨床検査技師雇えるわけでもなし
准看護師が居なかったら日本の地域医療は破綻すると思いますよ
283名無し専門学校:2007/05/05(土) 14:41:59
それも一理ある。
でも、国は准看よりも正看を指示している。
正看の高い技術・知識を欲しているのが現状だ。
やはり、先の事を考えるのなら准看からでも良いので
正看へステップアップしてもらいたい
284名無し専門学校:2007/05/05(土) 15:28:21
今、准看の一年生です。再来週に人体のしくみの消化器系の試験があるのですが、
なかなか頭に入りません。何かよい方法があれば教えてほしいのですが。
285名無し専門学校:2007/05/05(土) 21:32:23
>>284
マルチ乙


そんなの勉強するしかないじゃん。
286名無し専門学校:2007/05/06(日) 12:53:34
>>284
消化器系なら例えば「ご飯の旅」みたいに考えて覚える
287名無し専門学校:2007/05/07(月) 11:36:38
m9(゚д゚)っ ソレダッ!!
288名無し専門学校:2007/05/08(火) 09:02:42
>>286
その方法..いただこう。
289名無し専門学校:2007/05/08(火) 09:31:41
ご飯の旅、程度でいいの?
途中で、躓きそうだ…
解剖なら、やはり消化管の変化で覚えるといい!
それぞれ生理学状況に適した、構造体になっているよ!
290名無し専門学校:2007/05/09(水) 06:44:09
生化学のコツとか、勉強方法を教えてください

高校で化学がなくて、化学式をみただけで混乱してしまいます

291名無し専門学校:2007/05/09(水) 12:47:40
>>290
コツねぇ とりあえず糖の代謝をしっかりと頭に叩き込むこと
それから枝を伸ばしていったほうがよろし
292名無し専門学校:2007/05/13(日) 17:43:12
私も再来週人体の消化器系のテスト(´Д`)埼玉です
293名無し専門学校:2007/05/15(火) 02:34:44
((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
294名無し専門学校:2007/05/15(火) 18:30:04
比企准の人いないかな
295名無し専門学校:2007/05/16(水) 19:35:07
???
ん?
どういう意味??
296名無し専門学校:2007/05/19(土) 21:19:48
高看行きたいけど、家族養わなきゃならない…。准でも、学べるだけ幸せなんだと思って頑張っています。同じような人いませんか?
297名無し専門学校:2007/05/19(土) 21:44:45
>>296
もう少し詳しく
ちょっと意味がわからないよ
298名無し専門学校:2007/05/20(日) 02:30:49
高看行くには,予算も頭もないから,仕方なく准看にするてコト?うぅ?でも准看でもまぁなんとか努力次第でなりますよ。
299名無し専門学校:2007/05/20(日) 11:55:04
そですね。
300名無し専門学校:2007/05/22(火) 18:32:09
申し訳御座いません。
どうかお力を。

医師会准看は、
医師会所属病院で看護助手として働いていないと、入試の際、不利だと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?

皆さんの通学時間は、どのくらいですか?
7,80分というのは短い方でしょうか?

実習は、「8:30から16:30まで」となっているのですが、
実際は、7:30頃には病院に着いて、レポートなど提出しなければならないと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
301名無し専門学校:2007/05/25(金) 03:30:41
そんなの先輩に相談してくれないかな
赤の他人が他人の学校の事知ってる方が怖いってw
通学時間なんて根性があればどうにかなるよ。
二時間過ぎたら腰痛体操始めるべし
302名無し専門学校:2007/05/26(土) 19:37:59
>>301 やなかんじ。
303名無し専門学校:2007/05/27(日) 00:44:28
>>300
不利にはならないと思いますが推薦で入りやすいかと思います。所によっては面接の際、この病院で働く気はないか?と聞かれ断ったら落とされたというケースもありますね。
304300:2007/05/27(日) 01:29:33
有難う御座いました
305名無し専門学校:2007/05/27(日) 01:31:42
うむ!

ガンバレよ!!
306名無し専門学校:2007/05/27(日) 22:50:56
本当に,やる気とか根気があれば年齢既婚バツイチとか,子持ちとか関係ナイっすよ。自分でその地域の学校情報を素早く収集。H月には受験要項出たりするんで,先ずはそっから。病院で働くのはシンドイですが,必ずなんかの役に立ちます。負けんな。
307名無し専門学校:2007/05/28(月) 15:22:06
はじめまして!北海道の准看学生です。進学か就職か迷っています
いずれ正看は取りたいんですけど、学費の事を考え今は就職する意思が強いんですが、どう思いますか?
新卒だと推薦という利点もありますし、やはり就職したあとに受験となると勉学を忘れてしまいそうな気がします…

308名無し専門学校:2007/05/28(月) 15:41:16
そんなのバイトしながら学校通えばいいんじゃね?
バイト代も学費に費やせばよい
遊べなくなるだろうがね
俺は今フリーターで必死にバイトして来年から準看と正看の学校通うために金ためてるよ
勉強するきが全く起きないという危機に陥ってるがね('∀`)ハハハ
309名無し専門学校:2007/05/28(月) 20:43:59
・・・。
恐らく、今年は無理だね
310名無し専門学校:2007/05/31(木) 17:53:09
まぁ准看ならなんとかなると思うんだ
入試試験だいたいが国語数学作文面接だから
逆に今数学を勉強しても受験のころには忘れてしまうんではないかと思うわけで
問題は高看進学するときだな
311名無し専門学校:2007/05/31(木) 21:06:40
准看でも厳しいと思います。

たとえ入学出来たとしてもソコからが...
312名無し専門学校:2007/06/01(金) 16:21:51
これでも俺は学校に行くとガリ勉モードになるのはどうしてなんでだぜ?
数学は最近1ヶ月やってだいたいは出来るようになった
国語もこの調子なら1ヶ月もあれば大丈夫そう
あとは過去問手に入れて試験対策ぐらい
作文と面接はどうしようもねー
面接は聞かれること予想して返答を考えるぐらいしかできないし
作文は見てくれる先生がいるわけじゃないからどうしようもない
一番の問題は県内の准看護学校が募集停止したことだお、どうすればいいお(;^ω^)
県外にでて一人暮らしして高看進学できるほど金ないお
313名無し専門学校:2007/06/01(金) 19:45:58
高看も受けてみては?
314名無し専門学校:2007/06/01(金) 21:09:31
>>312
一気に高看狙いにしたら?
社会人枠があると思うよ
頑張って!
准看から就職を経て今、高看とるべく学校に通っていますが
やはり、遠回りだと感じています
315名無し専門学校:2007/06/01(金) 23:13:24
遠回りなのは分かってるんだが何分頭が悪くて
流石に今から高看狙ったら勉強が間に合わない
高看の入試試験には大体英語があるからね
俺英語が大の苦手で・・・それと小論文も
作文と小論文じゃ難易度が違いすぎる
元々作文が苦手な俺が小論文なんてできるわけが(ry
なら准看から行って高看進学すればと思ったんだ
高看進学は入試試験が一気に正看狙うよりは簡単だし
でもそうすると金がかかるので自宅から通える学校にしようと思ったら
県内に一校も准看護学校がない・・・というわけなんだ
准看から正看資格とるには自分だと4年かかるから年齢的にも今年確実に受からないと厳しい

今年で21だしフリーターだから人生切羽詰まってる
自分が頭悪いのを恨むよ
316名無し専門学校:2007/06/01(金) 23:30:32
無論一応正看狙って勉強もして受けてみるけどね
まさしく人生の別れ道
317名無し専門学校:2007/06/01(金) 23:47:06
>315
俺も去年きみと全く同じ状況で今は准看学校に通っているよ(今年22才)
もともと高看を考えていて高看の勉強をしていたけど、結局准看から行くことになった。
県外なら受かりそうなとこもあったけど、事情があって家を出られなかったからね
県外へ行きたくない理由は金銭面だけ?卒業後に何年か附属病院で働けば、寮費や学費などもってくれる学校もあるよ
准は滑り止めとして考えたほうがいい
頭悪いからハナから諦めってのはどうかな
気持ちはわかるけどねー
高看の勉強やっとけば准看なんて受かるんだからさ
318名無し専門学校:2007/06/02(土) 01:58:01
>>315          私も>>316さんと同じ意見かな
私はもっと年寄りだけど、今年からレギュラー落ちたので准看通ってます

准から高の進学って意外と倍率高いです

推薦もらえなきゃ、国試?と高看の受験の時期が重なる可能性たかいし。
            准とレギュラーじゃ試験のレベルが違うけど、今、苦労しておくほうが後々楽かもしれない。
って思います。
            作文や小論文は、苦手でもかなり書き込んでおかないとマズイんでないかい?
            一発勝負じゃ意外と書けないよ。

319名無し専門学校:2007/06/02(土) 02:01:46
318です>>316>>317でした

320名無し専門学校:2007/06/02(土) 10:37:04
小論文は慣れておいたほうがいいよ
正看の勉強過程ではとにかく文章をかくことがおおい
普段何気なく読んでる新聞なんかをちょっと目線を変えて読んでおくだけでも
かなり違うと思います
321名無し専門学校:2007/06/03(日) 03:14:44
進学コース2年の全日に行ってました。准看は働いてたけど、進学コースの時は働いてなかったで大変さは、
どっちも同じくらいでした。進学コース受験倍率5倍くらいあったので受験が大変でした。
2年間で終わる学校がよかったので、難関校しかなかったです。
准看の資格試験や卒試。放課後、週末は病院で仕事。そんななか受験しました。
奨学金もらってたので御礼奉公が4年も。もしくは奨学金一括返済200万くらい。
正直レギュラーで3年でとればよかったです。
322名無し専門学校:2007/06/03(日) 22:46:52
>>321
日本語でおk
323名無し専門学校:2007/06/04(月) 01:55:06
>>317
>>卒業後に何年か附属病院で働けば、寮費や学費などもってくれる学校
信貴山しか知らない。
他に在る?
324ゆう:2007/06/06(水) 23:04:09
今年准看二年生です進学することに決めたのですが学費やすめで、寮つきの高看二年制学校てどこかいいところありますか?(>_<)
325名無し専門学校:2007/06/06(水) 23:36:12
>>324
学校の先生に聞きなさい
地域もわからなければ応えようがありませんよ



だれかしりませんかぁ〜〜?支援あげ!w
326名無し専門学校:2007/06/07(木) 01:08:45
寮つきとか言ってる時点で学校なんてかなり絞られてくるんじゃねーの
327名無し専門学校:2007/06/08(金) 02:50:20
だろうな。
328名無し専門学校:2007/06/12(火) 21:56:59
小金井市にある小金井病院しってるひといない?
329名無し専門学校:2007/06/13(水) 16:13:30
二年制の学校ってどうなんですかねぇ?

330名無し専門学校:2007/06/13(水) 19:37:53
>>329サン どぅって?具体的に??
331名無し専門学校:2007/06/13(水) 20:44:39
>330
すみません
カリキュラムがつまっていて大変だという話を聞いたんで
周りはほとんど三年制の定時に進学するんだそうです
自分はできるだけ早く終わらせたいので二年制を考え中です
332名無し専門学校:2007/06/14(木) 22:26:40
>>331
准看の免許ありで進学って話でしょ?
3年生だと週に3日とか夜間のみじゃないの?
それなら時間的に同じだと思うけど
333名無し専門学校:2007/06/17(日) 21:44:44
>>331サン 厳しいのはどっちも変わらないハズ。あとは自分がどっちなら卒業まで行けるかで判断かと・・・金銭的に余裕あれば二年でもいんでナイすかね?
334名無し専門学校:2007/06/29(金) 21:52:30
第二看護学科がどんどん廃止されてるね・・・
特に短期大学とかが大学と統合してなくなってる
オレが准看卒業するころには看護短大の2年コースなくなってるかもな
専門学校の2年コースは金かかり過ぎだし

335名無し専門学校:2007/07/03(火) 23:53:18
>>324

あるよ。東京都東村山市に国立療養所附属の高看が。
336名無し専門学校:2007/07/04(水) 00:00:27
>>331

現在、全日制・2年課程の高看学生です。
カリキュラムぎっしりで大変です。でも、金銭的な余裕と体力・気力があれば2年課程の高看へ進学することをお勧めします。
337名無し専門学校:2007/07/05(木) 01:59:49
>336
ありがとうございます。
体力も金銭も余力はありますが、脳に余力がない…(笑)
今の時点で追試になったりしてひーひー言ってる状態なんで、よりキツキツのカリキュラムだと、ついていけるのかが不安です…
338名無し専門学校:2007/07/07(土) 09:45:20
受験勉強で詰まってます。特に看護が・・・・。
通信講座でシン○スしようか迷ってますが、どなたか情報ある方いますか?
339名無し専門学校:2007/07/07(土) 09:47:27
受験勉強で詰まってます。特に看護が・・・・。
通信講座でシン○スしようか迷ってますが、どなたか情報ある方いますか?
340338:2007/07/07(土) 09:50:02
すいません。
二回同じ書き子失礼しました^^;
341名無し専門学校:2007/07/09(月) 20:45:41
すみません。
埼玉県の進学コースの情報ください。
学費は高くても安くてもかまいませんが、頭は、良くないです。
27才♀
342名無し専門学校:2007/07/10(火) 00:37:09
知ってるとこだと、
所沢、飯能、毛呂が2年生で入間が3年生でありますね。
どこも費用が高いような。
毛呂がちこっと安いけど。

学費が安いところ 教えてくださいー。
都内でも。
343名無し専門学校:2007/07/13(金) 22:49:18
神奈川の進学コース(二年制)受験を考えています。川崎看護専門学校・高津看護専門学校等…オススメの学校があれば教えて下さい(^o^)/あと学校の勉強より実習に自信がないのですが、入学後に実習で落とされる子っているんでしょうか…??
344名無し専門学校:2007/07/14(土) 08:34:57
>>343
実習で落とされるとは?

実技がとんでもなくどんくさくてできないとか?
それとも看護過程の展開あたりが苦手だとか?

最初はできなくて当たり前だから頑張って!
345名無し専門学校:2007/07/14(土) 10:34:58
>>344
実技がダメなんです…あたふたしちゃって…(T_T)
准の時は実習が少ない学校で、勤務もしてなかったので、何も身について無い気がして、それだけに不安です…高看は実習期間が長いから、怖いです…
レスありがとうございました。
346名無し専門学校:2007/07/14(土) 12:34:43
進学するにあたっては准看学校での成績などは重要なんです?
中高みたいに内心書があるのかな
347名無し専門学校:2007/07/14(土) 15:15:02
>>346
推薦入試だと重要視されるかもしれないけど、一般入試なら学科・面接試験の結果で合格が決まるから大丈夫だよ。
348名無し専門学校:2007/07/14(土) 15:18:42
>>342
3年前、毛呂高看受験しました。
一次(学科)試験は受験者全員合格した。
349名無し専門学校:2007/07/15(日) 13:47:30
モロ高看って入り安いの??
350名無し専門学校:2007/07/16(月) 19:12:26
>>345
安心して。確かに進学するとクラスメートにベテランさんは
たくさんいるし心配だけど、むしろ心強いし皆の良い所を吸収
すればいいんだよ。覚悟してけば大丈夫
准のおばさんていい人が多いんだよね。職場でもそう思う
351名無し専門学校:2007/07/16(月) 19:34:15
>>350
やっぱりベテランさんも多いんですね(ToT)
ベテランさんに教えてもらったり、自分で努力したりしながら頑張れば何とかなりますよね…不安はありますが、知識を深めたいので、進学したいと思います。
ありがとうございました♪
352名無し専門学校:2007/07/26(木) 21:44:11
葛飾区医師会附属看護専門学校を目指している方いませんか?
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:32:20
頑張ろう!
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:02
高看の入試の数学と英語って高校入試レベルだよね…??実家で奨学金もらいながら何とか通おうかな…
実習きつそうだ…
355名無し専門学校:2007/07/29(日) 20:30:20
>>354
やろうと思ったときがヤリ時だと思って頑張れ!
356名無し専門学校:2007/07/29(日) 21:18:35
>>355
ありがと☆
357名無し専門学校:2007/08/02(木) 17:54:22
352 葛看在校生だけと具体的に何がしりたいの?
あまりすすめない〜辞める人多いよ
近くの江戸川とか下谷のほうがいいよ
358名無し専門学校:2007/08/04(土) 03:06:54
>>357さん ありがとうございます 
私は来年板橋に引越し予定で近くの専門課程をさがしているのですが、
板中とかも評判がかなり悪いみたいで。。。
地元の学校の評判等はわかるのですが
よかったら オススメ?の学校を教えていただけませんか??

葛看はどういうところがだめですか???
質問だらけですみません×
359名無し専門学校:2007/08/09(木) 02:40:52
仙台市医師会付属を希望しています。通っている方はいらっしゃいますか?
360名無し専門学校:2007/08/09(木) 13:47:48
愛知で高看受ける人いますか?
361名無し専門学校:2007/08/11(土) 13:21:34
age
362名無し専門学校:2007/08/14(火) 11:48:15
居ないようですね。
363名無し専門学校:2007/08/15(水) 21:45:32
高看の学校自体が減ってきているから、入学するのも大変だけれど、みんなガンバ!
364名無し専門学校:2007/08/16(木) 21:36:07
准の先生なり職場の先輩なりに聞けば
自分にあう学校くらい今の時代でも見つかるはず
友達とかも使ってさ
365名無し専門学校:2007/08/17(金) 08:33:44
まぁそうかもだけど【生】の声が聞きたいんじゃないの?
366名無し専門学校:2007/08/17(金) 10:27:10
個人特定されるリスクは負いたくないなー
たとえ在籍校の名前が誰かから出たとしてもね
当て字使う配慮位は最悪必要じゃない?
367名無し専門学校:2007/08/17(金) 12:47:23
じゃ、黙ってりゃいいじゃん
368名無し専門学校:2007/08/20(月) 00:45:14
>>367
遠まわしに当て字使ったら該当者が
通り過ぎた時に答えやすいよっていうアドバイスなんだけど…
369名無し専門学校:2007/08/20(月) 15:12:32
23日に川越市医師会の学校説明会参加される方いらっしゃいますか?
370名無し専門学校:2007/08/21(火) 19:32:03
↑比企准?
371名無し専門学校:2007/08/21(火) 22:23:12
↑高看です
372名無し専門学校:2007/08/23(木) 23:27:26
横浜市にある育生会ってどうなんですか?
373名無し専門学校:2007/08/24(金) 08:57:19
いいんじゃないですか?完璧な看護学校なんてないし
何処も厳しいし
374名無し専門学校:2007/08/25(土) 21:33:46
そそ
結局は国試の資格さえ取れればどこだっていいんだよ
現場に出たときのほうが色んな辛いことあるさ
375名無し専門学校:2007/08/26(日) 00:16:08
そうですよね。

国家資格を持てば条件は同じ。

あとは、所属先で努力あるのみ
376名無し専門学校:2007/08/28(火) 08:04:02
むむぅ…
377名無し専門学校:2007/09/02(日) 14:06:01
あげぃ!
378名無し専門学校:2007/09/04(火) 20:20:35
進学者はオランかぇ〜?
379名無し専門学校:2007/09/04(火) 21:12:07
岩国YMCAだけは行かないで〜;;
ツライです。
お金は高いです。
えこひいきがある。
すぐ怒られる。
とうとう辞めました。
380名無し専門学校:2007/09/07(金) 21:09:16
辞めて後悔してないなら、それで問題無いジャマイカ?

辞めた学校の悪口を言いふらすのはカコワルイよ
381名無し専門学校:2007/09/09(日) 08:18:21
事実ってことで参考になればいいんじゃね?
まぁどこまで事実かは主観がおおいに関与するので
わかんないけどさw
382名無し専門学校:2007/09/13(木) 04:37:09
横浜市医師会と川口市立に行っているかたいませんか?評判をききたくて
383名無し専門学校:2007/09/13(木) 19:29:53
あげ!
384名無し専門学校:2007/09/14(金) 00:30:53
東京衛生学園専門学校の評判もよろしければお願いしますm(._.)m
385名無し専門学校:2007/09/14(金) 00:58:50
横浜市医師会川口市立って全然場所違うじゃん。

横浜市の方は、予算切られてるせいか、備品ぼろぼろ

川口のほうがいいじゃね。ってか そっちはわからん、 ごめん
386名無し専門学校:2007/09/14(金) 11:37:53
そうなんですかー(*_*)学費安かったんで魅力だったんですが 横浜市医師会
387名無し専門学校:2007/09/15(土) 00:24:36
まあ備品は確かに超ボロいけど、貧乏人には結構良い環境だと思うんだが
横浜市医師会、学生バイトしてる人が多いし。
388名無し専門学校:2007/09/15(土) 11:21:24
なるほどですねー(*_*)あと厚木看護はどうでしょう?
389名無し専門学校:2007/09/15(土) 14:40:04
>>386
設備ぼろぼろなだけじゃないよ。
どっかのスレででもあったと思うけど、先生も看護師あがりみたいで
人当たりきつくて冷たいよ。
390名無し専門学校:2007/09/15(土) 14:48:26
厚着看護は、土地柄が、非常に悪い。

なんじゃありゃ、ピンサロ、エッチな立て看板、風俗で、
いっぱいの環境、最低です。
391名無し専門学校:2007/09/15(土) 16:10:37
そうなんですかー(*_*)首都圏で定時制で学費安いところをさがしてたんですけどそしたら川口市市立が1番良いのかなー
392名無し専門学校:2007/09/15(土) 16:42:09
>>391
あなたがどっから通学するかわからないけど、
何年か前の川口市って風俗の街で全国で最低なイメージだったけど、
今は、市の努力によって風俗撲滅したんでしょ。
厚木市は、まだぜんぜん、そう言ったことには、無頓着みたいだよ。
 しかし、厚木看護の生徒は、風俗街をとおりぬけて通学してるけど
そのことに関してどう思ってるんだろう?
393名無し専門学校:2007/09/16(日) 19:07:37
えきさいかい名古屋看護にかよってるかたいませんか?
394名無し専門学校:2007/09/17(月) 21:16:43
>>389
先生も看護師あがりってww

どこも看護師の免許餅だと思うんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

395名無し専門学校:2007/09/17(月) 21:20:00
>>390
そうだったんだw通らないから気付かなかった。
396名無し専門学校:2007/09/17(月) 21:47:51
age
397名無し専門学校:2007/09/17(月) 23:20:39
>>395
テレビでもこんな感じで放映された。

http://www.tbs.co.jp/uwasa/20070624/genba.html
398名無し専門学校:2007/09/18(火) 01:38:54
>>397
実際関係ない&影響ないけどね
歩いた事無い人なんだね。

一番街の1Fに少なくとも目障りな店の看板は目に入らない。

ま、偏った報道に洗脳されないで悩む前に行動(見学)するべきです
399名無し専門学校:2007/09/18(火) 01:54:52
あるよ

あんまり風俗がやなんで、サティ側から遠回りして行くんだけど。
400名無し専門学校:2007/09/18(火) 02:03:31
学校の近所にあるふつーのホテルもたいへんだなあ。

401名無し専門学校:2007/09/18(火) 02:11:44
そう?ガストや美容室とかPIAが目立つし
あえて風俗探した事無かった。黒人はうざいけど

ま、自己判断で。見たほうが早い
402名無し専門学校:2007/09/18(火) 02:23:27
まあ、確かに学校のある昼間じゃ普通の町だもんね。
でも、あたりが暗くなるとネオンピカピカ光ってる。
夜歩いてると、たしかに、黒人ぶきみ。
なにやってるんだろ。
403名無し専門学校:2007/09/18(火) 02:30:04
はやく風俗追い出して歩きやすい町にしてもらいたい。
404名無し専門学校:2007/09/18(火) 21:03:06
んだね
405名無し専門学校:2007/09/20(木) 11:07:42
どんだけ厚看生が居るんだよw
406名無し専門学校:2007/09/20(木) 17:30:11
風俗店の中?
407名無し専門学校:2007/09/21(金) 09:26:22
ww
408名無し専門学校:2007/09/23(日) 12:52:02
>>406
風俗店が立ち並ぶ所に...orz
私、いくらって声掛けられた事ある(´-ω-`)ウーン
409名無し専門学校:2007/09/24(月) 16:45:39
川口市立目指してます
410名無し専門学校:2007/09/24(月) 18:30:12
>>408
それで、いくらって答えたの?
411名無し専門学校:2007/09/24(月) 19:26:59
>>409
がんばってねー
412408:2007/09/29(土) 11:34:07
>>410
はぁ?って答えました。
相手は何かイッチャッテルおじさんでしたよ。
413名無し専門学校:2007/10/05(金) 10:09:48
あはw
414名無し専門学校:2007/10/08(月) 02:15:44
>>343
川崎看護と併願して高津を滑り止めに受ける人が多いです。
もし推薦入試を受けられるのであれば、高津の場合ほとんど受かると思います。
実習は、入学後に練習すれば大丈夫でしょう。
あと、高津には寮がありますが、絶対にお勧めしません…今時相部屋だし、相手によっては陰湿ないじめがあることも…
自宅やアパートから通うなら、先生方も良い方ばかりだし、自由な校風だからいいかもしれません。
415名無し専門学校:2007/10/08(月) 08:33:59
うむ...
416名無し専門学校:2007/10/16(火) 21:08:20
w
417名無し専門学校:2007/10/19(金) 21:50:43
川崎看護はかなり厳しいとか軍隊みたいだとかよく噂を聞きますが
そうなのでしすか?すぐ留年になると聞き不安になりました。
418名無し専門学校:2007/10/19(金) 23:40:56
新バージョン

マルチ マルチ  マルチン・ルター

どお?
419名無し専門学校:2007/10/20(土) 14:49:47
どお?とは?
420名無し専門学校:2007/10/20(土) 15:08:06
おもしろいかいということ
421名無し専門学校:2007/10/21(日) 22:02:27
オモロクないな。
422名無し専門学校:2007/10/26(金) 11:29:39
w
423名無し専門学校:2007/10/27(土) 03:28:58
なんで衛生学園は国試の合格率が低いん?
424名無し専門学校:2007/10/27(土) 10:50:20
う〜ん何でだろう。
425名無し専門学校:2007/10/28(日) 02:19:46
謎ですな
426名無し専門学校:2007/10/28(日) 23:57:32
あげ
427名無し専門学校:2007/10/29(月) 02:10:23
進学か〜…
 そろそろ、そういう事を考える時期ですね。

准看から進学する方は、仕事先はもう決まってるのかな?
無職で進学は現役生でも無い限りカナリ厳しいよね。
428名無し専門学校:2007/11/03(土) 03:32:24
入試での面接や小論文はどんな事が聞かれるでしょうか…
429名無し専門学校:2007/11/03(土) 14:38:21
>>427
そうかな。学校だけの方が本当はいいと思うよ

>>428
学校による
強いて言えば、何故看護師になろうと思ったのか
何故この学校を希望したのか
例えば好きな食べ物の質問があったとする。
何故それを好きになったのか根拠を説明できることかな

>>423
取り組みをちゃんとすれば絶対に合格する。
つまりちゃんと取り組みをしていない
国家試験以外に考えなければならない事を課せられている等が
考えられますね。自分は外部なんでその学校の内部事情は分かりませんけど。
430427:2007/11/03(土) 17:45:55
>>429
厳しいというのは生活面の事であります
(´;ω・`)ホロリ
431名無し専門学校:2007/11/03(土) 18:04:12
現在きかれそうな時事問題はどんなものがありますか?
宜しければお教えくださると嬉しいです
432名無し専門学校:2007/11/03(土) 18:28:10
>>431
コムスンとか。ノロウィルスとか?看護師内診問題とか?
マイナーな所でターミナルについてかな。延命措置とか?
自分は時事問題聞かれたことないや
433名無し専門学校:2007/11/03(土) 20:22:49
まぁ全般に新聞読んでおけばいいんじゃない?
読むたびに自分はこう思うなーと考えながら読むといいかも
434名無し専門学校:2007/11/04(日) 12:09:46
世田谷に高看なかった??
435名無し専門学校:2007/11/04(日) 16:40:06
!
436sage:2007/11/11(日) 13:25:21
東京衛生学園の合格率は低いのはなんでだろう 評判悪いのかな??? 誰か情報下さい!!!
437名無し専門学校:2007/11/11(日) 18:57:55
age!
438名無し専門学校:2007/11/13(火) 00:52:47
みなさんは高看は,どのくらいの倍率なんでしょうか?私の住む県→鰹が有名なは,一校しか無くなる為,今年度から更に倍率アップが見込まれますが。他県からも受験者が来るので,さらにドンです。
439名無し専門学校:2007/11/14(水) 00:07:52
気に入らないヤシの推薦希望校に
こいつは裏表が激しくDQNですと匿名で投書してやるつもり
投書の扱いは受験校が決めることだから(w
440名無し専門学校:2007/11/14(水) 01:22:15
根性悪いね
優しい人にナースになって欲しい(´・ω・`)
441名無し専門学校:2007/11/20(火) 01:06:53
みなさん,入試間近ですが風邪など引かず,頑張って下され。実際んな怪文書を送っても,関係ナイですな。しかも被害者が推薦を希望してるのを知っとるコトは,おんなじ学校のヒト達じゃなきゃ分からんろぅし,犯人割れますよ?
442名無し専門学校:2007/11/20(火) 12:37:09
怪文書の扱いは受験校しだいだから
相手にしないかもしれないし
それ以上に犯人を追及するなんて面倒なことはしないな
同級生や先生をなめてかかって横着こくと報いがくるゾ(w
443名無し専門学校:2007/11/21(水) 21:47:46
まぁ悪いコトしたら,そのぶん災難が降り懸かるもんだよ・・・残り少ない学校生活を有意義にねぃ。試験みんな頑張って下され。私は来年かなぁ。
444名無し専門学校:2007/11/24(土) 23:58:09
学校推薦もらえたら県立受けるとしたら昼間より夜間の方が受かりやすいかな?
445名無し専門学校:2007/11/25(日) 13:15:52
う〜ん…どうかな〜。
446名無し専門学校:2007/11/26(月) 20:48:29
浮上させますね
447名無し専門学校:2007/11/27(火) 03:35:52
前も同じ事聞いてなかった?
448名無し専門学校:2007/11/28(水) 13:55:28
進学考えてます
いつ准看は廃止されますか
449名無し専門学校:2007/11/29(木) 01:16:00
●●会の圧力の続くかぎりあるのでは
450名無し専門学校:2007/11/29(木) 23:43:13
●●会は准看なくさんて。ただ昨今主流は,五年一貫教育とか,大学とか正看メインだねぇ。よ-く考えてみなきゃ。
451名無し専門学校:2007/12/14(金) 02:11:51
高看発表あった。我が学園からは七名しか合格者でず。恐るべし倍率。四倍だって。
452名無し専門学校:2007/12/15(土) 11:23:25
他にも今から受験できる高看なんていっぱいあるんだし
歳取りたくないなら土地さえ選ばなければどうにかなるもんだよ
453名無し専門学校:2007/12/21(金) 13:17:47
>>451 都道府県はどこですか?
454名無し専門学校:2007/12/22(土) 20:54:14
作文のテーマって、やっぱり医療関係の時事ニュースですかね?
どなたか情報ある方教えてください。
455名無し専門学校:2007/12/22(土) 23:26:55
何でも来いとどーんと構えて
456名無し専門学校:2007/12/29(土) 19:12:51
>>453サン
遅くなりました。四国,高知県です。
457名無し専門学校:2008/01/07(月) 22:16:30
そろそろ受験のシーズンですね〜
458名無し専門学校:2008/01/13(日) 22:12:44
みなさん!高看の受験の志望動機何て書きましたか!?
文章がうまく書けなくて困ってます…
参考に教えてくださいm(__)m
459名無し専門学校:2008/01/16(水) 12:57:51
>>458
字数は決まってるの?
460岩Y:2008/01/16(水) 15:16:39
私も、岩国YMCAは
おすすめできません。
前者のかたの
ゆう通りです。
辞める人多い
ですし、特に
先生のえこひいき
がかなりあります。
最低な学校です。
461名無し専門学校:2008/01/17(木) 22:44:32
今日は兵庫の総合衛星の入試日。友達が何人か受けたんだな。みんな受かってるといいな。祈ってるよ。
462名無し専門学校:2008/01/24(木) 19:23:44
川越市医師会ってどうなんですか?
試験難しい?
463名無し専門学校:2008/01/24(木) 19:42:04
試験科目多すぎ

国語、数学I、英語I
基礎看護、成人看護、老年看護、母子看護、精神看護

今年も落ちそう
464名無し専門学校:2008/01/26(土) 18:14:00
無職で高看受験はムリかな・・・。
やっぱ病院系列のコネがないとムリなのでしょうか?
465名無し専門学校:2008/01/26(土) 20:52:15
先日受験してきました。
学科はほどほどにできたつもりです。
面接では欠席日数について突っ込まれました。
6日間あったのですが、家の都合だったり自分の体調不良が理由です。
家の方はもう心配ないということと、このごろは体調に留意するように
なったので大丈夫というような苦しい説明をしました。
准看学校の成績は真ん中よりやや下くらいで、1つ単位を落としています。
なので、内申書的には不安です。
某公立系なので内申重視だったら、やばいかも。
ちなみに倍率は2倍きるくらいで低かったです。
来週の水曜日に合格発表があるのですが、不安でたまらなく書かせてもらいました。
ご意見お願いします。
466名無し専門学校:2008/01/27(日) 09:42:54
>>464
産休後、退職してブランク2年で今年高看うけて受かりました
ちなみに付属だったので、願書提出の際奨学金の申し込みもしましたが。
現役生以外はそんな人多かったみたい
467名無し専門学校:2008/02/03(日) 19:26:42
ふむ
468名無し専門学校:2008/02/05(火) 20:12:18
進学か〜
469名無し専門学校:2008/02/07(木) 20:36:38
age
470名無し専門学校:2008/02/09(土) 12:24:22
人いない。
471名無し専門学校:2008/02/10(日) 00:16:54
みんながんばろうぜぇぇぇぇぇ!!
472名無し専門学校:2008/02/10(日) 02:52:16
うし!
473名無し専門学校:2008/02/10(日) 18:28:58
age
474名無し専門学校:2008/02/11(月) 22:39:09
今年、准看卒業で付属の夜間3年の高看に合格。いまの病院は退職するんだけど、高看の3年間は看護以外のアルバイトでやっていくつもり。
こんな考えの人いるかな?
475名無し専門学校:2008/02/12(火) 03:36:20
携帯からすいません。
2年制に合格しましたが、バイト禁止なので金銭的に不安が…養う家族もいるので隠れて働きますが、二年制の方はやはり奨学金か借金なんでしょうか?
476名無し専門学校:2008/02/12(火) 11:37:17
>>475
私も2年制です。家族もいます。
国民生活金融公庫の教育ローンと奨学金と、時給のいい訪問入浴で乗り切る予定です。
お互いがんばりましょう
477名無し専門学校:2008/02/13(水) 01:52:08
バイトをやりながらなんとかやっていこうと思っている。
体に気をつけてみんながんばろう。。。
478名無し専門学校:2008/02/14(木) 09:02:55
>>476さん
ありがとうございます。
私も入浴の派遣か、ヘルパーで探そうと思案中です。
悩んで二年制を受けた筈なのに、経済的にやはりキツイのかなぁと弱気に…
頑張ります!
479名無し専門学校:2008/02/16(土) 12:09:35
超ガンガレ!
480名無し専門学校:2008/02/16(土) 21:02:14
 ...:::・''・:::...
::・'''    '''・::
::        ::
: が ん が れ  :
::        ::
::・...    ...・::
 ''':::・,,・:::'''
   ∩∧_∧∩
   (´・ω・`)
  ' /  ノ
   しー-J
481名無し専門学校:2008/02/16(土) 21:10:46
上の絵のがんがれは、ドラゴンボールでいうところの フリーザ倒した
元気玉ですか。
482名無し専門学校:2008/02/16(土) 21:36:23
平成19年度九州地方の【福岡】准看護師試験の答えがわかる人教えて下さい
483名無し専門学校:2008/02/17(日) 23:37:52
>>482
問題教えて
484名無し専門学校:2008/02/19(火) 09:25:37
補欠合格です。
もう無理かな…
485名無し専門学校:2008/02/23(土) 04:29:06
気ばかり焦って資格試験の勉強が捗らない…
過去問の正解率がどんどん落ちて最終69%に↓↓↓
不安だぁ。。。皆さん、資格試験まで後一日。頑張りましょうね!!
486名無し専門学校:2008/02/23(土) 21:07:26
資格試験が明日?結構遅いんですね
あんまり気にしていたらヤバイから今日は寝るにかぎりますよ
487名無し専門学校:2008/02/23(土) 21:39:56
うん。エンタ見たら速攻寝る。
488名無し専門学校:2008/02/24(日) 19:26:03
>>487
どうでしたか?お疲れ様でした
しばらくはゆっくりと休養してくださいね
489名無し専門学校:2008/03/06(木) 00:22:08
三月に入り暫く経ちましたが,先輩方イカガお過しでしょうか?私も今年進級できれば准看二年。高看進学に悩むかもしれまへん。
490名無し専門学校:2008/03/10(月) 11:24:36

埼玉の准看護師の資格試験の発表は終わりましたか???

何日でした??
491名無し専門学校:2008/04/08(火) 17:42:38
当方24歳♀です。
今は准看2年生で来年高看に進学を考えてるのですが、私が通っているところは年齢層が低く若干浮いてしまっている感じです‥
高看の学校の年齢層はどのような感じですか?できれば年齢層の低い学校は避けたいので。地域など出来る限りで具体的に教えてください。携帯からスマソ
492名無し専門学校:2008/04/09(水) 16:40:30
>>491
あなたがどの地域の方かわからないので参考になるかわかりませんが、
私の通っている学校は准看資格取ってすぐ進学した人はクラスの7割。
年齢層は圧倒的に20代が多いです。
30代は1割くらい。
准看クラスの時に比べると皆が精神的に大人になっているので落ち着いて過ごせます。
493名無し専門学校:2008/04/11(金) 23:06:06
>>492
491さんじゃないですが、進学希望な30代なのでちょっと安心しました
494名無し専門学校:2008/05/19(月) 09:50:19
神奈川の県衛生、川崎、高津の情報求む!
495名無し専門学校:2008/06/01(日) 15:08:22
age
496名無し専門学校:2008/06/08(日) 12:10:53
准看⇒大学付属看護専門学校(2年全日制)に通ってるんだけど,短大卒になるんかね?卒業して大学進学したら3年から始まるらしいんだけど…
497名無し専門学校:2008/06/08(日) 15:05:53
なぜここできく
498名無し専門学校:2008/06/14(土) 14:58:33
浮上
499名無し専門学校:2008/06/19(木) 20:54:06
age
500名無し専門学校:2008/06/29(日) 20:34:22
過疎〜
501名無し専門学校:2008/06/30(月) 21:41:27
東京衛生学園は学費が高いからでは?

二年間で276万だよー
502名無し専門学校:2008/07/19(土) 11:34:55
うむ・・・
503名無し専門学校:2008/07/21(月) 08:16:05
医師会の3年制の高看卒業したら大学の3年編入できる?
504名無し専門学校:2008/07/21(月) 13:25:57
出来る。
505名無し専門学校:2008/07/26(土) 17:25:48
する人は殆どいないが出来ると思います。
506名無し専門学校:2008/07/26(土) 18:53:57
みんなどうして医師会の高看に進学するの?
准看取ったあとでも昼間の高看学校に通えばいいのに。
私は准看なんて無駄な遠回りしたくないから3年制高看を受けたよ。
看護師になるだけならそれが一番近道じゃないのかな?
保健師にもなりたいなら大学直行をオススメするけど。
507名無し専門学校:2008/07/26(土) 22:57:18
>>506
誰もがあなたのように恵まれた境遇にいるわけではない。
それと医師会は大学編入の選択肢もあるからかな?
508名無し専門学校:2008/07/27(日) 14:21:29
>>507
私も3年制高看(国立病院機構附属)でしたが、大学編入の選択肢はありましたよ。
509名無し専門学校:2008/07/28(月) 18:44:27
>>506
看護師になるだけの一番の近道は
高校衛生看護科→専攻科でしょうに・・・。
510名無し専門学校:2008/07/29(火) 17:21:34
高校衛生看護科経由の専攻科は世間知らずというか
一般常識すらまともに知らない子が多いので
いろんな意味で問題があります。
ある程度の学歴や常識がなければ患者様とのやりとりで
支障をきたします。
よって「高校衛生看護科→専攻科」は使えません。
ただの資格持ちという結論に至り、評価はよくないんです。
511名無し専門学校:2008/07/29(火) 17:51:14
>>510
専門学校卒も看護大卒も、目くそ鼻くそ
512名無し専門学校:2008/07/30(水) 13:47:09
30過ぎてから入学する場合は、学力低めの所がおすすめ。
周りの程度が低いからこそ、手抜いてもやっていけるし、課題なんて教科書の内容移す程度のもんだし、
大学時代より勉強に関しては楽チン♪ いくつかの学校の看護研究も聞きにいったけど、笑っちゃうくらい低レベル。
国家試験だって、看護ほど簡単なものも珍しいんだから、学校そのものはゆるいほうが体が楽ですよ。
過去問やってりゃ、東アカとか行く必要ないしね。

そんなんでも現役生は「看護学校は大変!!」って感じでテンパってるけど、ぜーんぜん大変じゃないから心配いらないよ。
完全に文系な人でも解剖学も病理も薬理も教科書読めば理解できます。

513名無し専門学校:2008/07/31(木) 00:25:59
マルチ乙
514奥村 聡子:2008/08/01(金) 15:09:24
資格試験の勉強て一ヶ月では無理ですか?行きたい高看の試験が計3回あって一回目が11月初旬にあるのですが
今の学校の実習が10月初旬まであります。
みんながあまり勉強していない一回目が受かりやすいかと勝手に思って
いるのですが、一ヶ月ではむりですかね?
515名無し専門学校:2008/08/01(金) 16:40:16
資格試験の過去問は医学書院とメヂカルフレンドどちらがいいですか??
516名無し専門学校:2008/08/02(土) 16:10:24
メヂカルフレンドがお勧めです
517名無し専門学校:2008/08/16(土) 08:49:13
学校で医学書院購入したさ。ま-ま-ヨイですょ。
518名無し専門学校:2008/08/21(木) 21:37:21
>>514
なんとなくダラダラやっていれば受かります(まったくやらないのは駄目だけど)
こんな事言ったら駄目だけど学校の単位落としてない学力の
持ち主なら絶対に受かります。落ちる方が難しいですよ
519名無し専門学校:2008/08/22(金) 04:04:03
実習…楽だけどタバコ吸えないのがツライ。
学生はなにより金がないのがツライ。卒業して高看行くとこれがまた2年続くと思うと… 今の病院で働く道を選びそうだ。
520名無し専門学校:2008/08/23(土) 02:15:36
今循環2年で来年進学コースに行こうと思ってます
循環の時より勉強や実習はキツイですか?
521名無し専門学校:2008/08/23(土) 14:44:17
>>520
比較にならないくらい・・・入門書と実用書って感じ
実習も求められるものが違うし
記録量も全然多いから寝れない
522名無し専門学校:2008/08/24(日) 03:08:30
准看2年だけど、うちの学校実習でアセスメントして、看護問題の立案やら看護計画まで全てやって援助してるケド、他の学校はどうなの?
同じ??
523名無し専門学校:2008/08/24(日) 08:51:47
>>522
何使ってアセスメントしてるの?
524名無し専門学校:2008/08/24(日) 09:32:59
>>522うちも同じだよ。
ただ
授業ではまともに教わってないからポイントズレてたり、臨床とは掛け離れた看護計画になってるけど…
525名無し専門学校:2008/08/24(日) 12:07:23
うちは生徒ができないのでやらない。
でも、病棟カルテの看護計画をみても看護は治療ではないので
特別なことは無かった。
転倒予防とか、QOLの向上とか

で、ここは進学スレなのではなはだスレ違いだな
526名無し専門学校:2008/08/24(日) 18:18:24
実際の病棟では早く正確に仕事ができる看護師が重宝されるのに実習のマッタリ具合は…准看の実習はカタッルイだけで現場で通用しないことしかしないけど高看は違うみたいだね。
527名無し専門学校:2008/08/24(日) 18:20:27
×カタッルイ
○カッタルイ
失礼…
528名無し専門学校:2008/08/25(月) 05:18:29
すみませんちょっとお聞きしたいのですが。。。兵庫県にあります加古川准看護高等専修学校と高砂准看護高等専修学校は倍率がどのくらいか、学費はどの程度かかるのか一日の何時間行くのかご存知の方教えて頂ければ嬉しいです。
ホームページにも書いてなかったので。。

529名無し専門学校:2008/08/26(火) 11:30:29
>>526
マッタリしてる実習なんてうらやましいなぁ

准は准なりに大変だった。疾患も、看護も、記録の書き方も理解してなかったからw
高看は高看で頭良くなった割にその分大変。計画立案から実施、評価
そして毎回の論文…。いばらの道とはまさにこの事。
仕事は忙しく時間外の多い事多い事…
現場で情熱を持って看護を長くやってる方々は本当にすごいです

>>528
ホームページまで調べられるのなら平日に電話しちゃおう
530名無し専門学校:2008/08/30(土) 20:42:30
中卒准です

大検とろうか三年実務で行こうか悩み中
531名無し専門学校:2008/09/01(月) 11:46:37
専科2年進学コースに進みたいと思い、過去問を探すのに
看護師2年課程学校別・科目別入試問題集を購入しました。

中の別途購入用紙に5年分の過去問が販売されているので
申し込もうとしたのですが、ホップ教育学院、シンクス出版部
の電話が現在使われておりませんになっています。

何か事情を知ってる方いませんか?
専科2年学校の過去問って他に購入出来るところありますでしょうか?


532名無し専門学校:2008/09/14(日) 16:13:42
>>474
> 高看の3年間は看護以外のアルバイトでやっていくつもり。
私そうだったよ。
周りがナースとしてどんどん成長していくのを見て焦ることもあった。
でも知識は今しか身につけられないと思って、思う存分学業に専念した。看護の仕事って心身共にひどく疲れるから、どうしても学業が疎かになっちゃうんだよね。
卒業して、面接の度に理由を聞かれるのがちょっとだけウザいけど後悔はしていない。
533名無し専門学校:2008/09/19(金) 13:10:49
准看⇒高看⇒大学編入ってできるのですか?
534名無し専門学校:2008/09/23(火) 21:49:56
できます。てか凄いケド。そんなヒトおるんかなぁ・・・
535名無し専門学校:2008/09/25(木) 20:41:00
いないんジャマイカ?

正看取ったら働くだろうし・・・

金だって相当掛かるだろうし・・
536名無し専門学校:2008/10/03(金) 00:13:37
4日は,高知県の医師会・高看一般入試☆倍率何倍なんかなぁ〜・・・我が校は,推薦で10人受かってた。40人中!一般は40人取るらしぃが・・・
537名無し専門学校:2008/10/05(日) 07:54:05
538名無し専門学校:2008/10/13(月) 17:42:47
>>501
神奈川の県衛生→准も高看もある激安な公立
東京衛生学園→割高な私立
539名無し専門学校:2008/11/10(月) 23:04:08
盛岡市医師会附属盛岡高等看護学院について詳しい方いませんか?
今度受験したいと考えているのですが、試験は難しいでしょうか?

他県から受ける人がどれくらいいるのかもおしえていただければ^^;
540名無し専門学校:2008/11/19(水) 21:15:37
むむむ・・・
541名無し専門学校:2008/11/20(木) 16:11:09
先輩方に質問します、准看護学生での病院勤務は正職員(雇用保険加入)ですか?それともバイトあつかいですか?
よろしくお願いします
542名無し専門学校:2008/11/20(木) 17:46:39
病院によって違う。
私の勤める病院は学生でも正職員で福利厚生も他職員と同じ。
奨学金がうけられるので卒業まで金銭的に困らない。
543名無し専門学校:2008/11/21(金) 15:37:42
>>542さん、情報ありがとうm(_ _)m
544名無し専門学校:2009/01/16(金) 21:55:36
準看は社会人の方どのくらいいますか?昼と夜とでは違うと思いますが。
あと準看の資格取ったら、医療行為ほとんど行わないような介護施設や精神科などに行く人が多いのでしょうか?
またそういった施設でも、正看護師との給料の差はかなりあるのでしょうか?
545名無し専門学校:2009/01/16(金) 22:03:23
>>544
まだ学校に通ってないような内容ですが質問のねらいは?
546名無し専門学校:2009/01/17(土) 06:35:24
合格できたので、今年の春から準看の学校に入ります。
準看では、看護ヘルパー的な役割だってことくらい承知です。
国家資格ではないから。

それでも、
年齢的にも人生やり直し組であること、そのことを
前提にしてみても、働きながら準看が取れる医師会の存在は
ありがたいです。
落ちこぼれ組みと言われようが、プライドを捨ててでも、
まずは食わなきゃいけませんので、ガンバリます。
それからさらに一歩ずつ上を目指してゆけたら、幸せです。
547名無し専門学校:2009/01/17(土) 09:54:25
>>545 スレちでした、失礼
548名無し専門学校:2009/01/17(土) 23:57:39
>>546
合格おめでとう!
健康に気をつけて休まず通学して、勉強も自分のできる限り頑張れば
二年後には高看進学への推薦が貰えますからね。
549名無し専門学校:2009/01/24(土) 21:28:20
准看経由すると給料表が一つ下がる

本当に手堅い病院は
レギュラーや短大・4大卒でないと採用しない方針だったりする

でも進学した方が絶対に得ですw
頑張って下さいw
5502年:2009/01/27(火) 07:48:37
明日入試なのさ。
551名無し専門学校:2009/01/30(金) 12:41:16
がんばれよ
552名無し専門学校:2009/01/30(金) 21:27:07
>>549
手堅い病院って?
553名無し専門学校:2009/01/30(金) 21:56:09
超超ーーー有名病院じゃね
あんまし聞いたことないけど
あの世にあるのかも
554名無し専門学校:2009/01/31(土) 10:31:07
聖路加とか新卒採用内定が暑い季節に決まっちまうような大病院のことだろ。
555名無し専門学校:2009/01/31(土) 18:35:10
そんな高望みしても
自分の能力考えれば・・・ね
556名無し専門学校:2009/02/01(日) 22:07:18
「諦めたら,そこで試合は終了ですよ・・・」
5572年:2009/02/02(月) 17:41:26
4大卒だけど10年間主婦してたので、ニート並の能力です。
准看からやりなおし、そして高看へ。。
我ながら、長い人生だわ。。。来週<県知事試験>ですよ☆
558名無し専門学校:2009/02/03(火) 18:22:36
今日千葉の青葉看護受験したけど、問題難しかった。俺オワタ
559名無し専門学校:2009/02/03(火) 19:11:40
>>557
私は20日に資格試験です。やる気と根気さえあれば,年齢関係ナイです!頑張りましょ-(^O^)/
560名無し専門学校:2009/02/07(土) 19:42:43
20日に試験ですね
みなさん模試の偏差値どうでした?
4Aでほっとしてる
561名無し専門学校:2009/02/10(火) 01:39:33
皆さん進学の試験の結果はいかがですか?
562名無し専門学校:2009/02/15(日) 11:31:31
2次面接で落ちた。。。
一次40人合格(推薦抜き)で面接で17人落とす選考基準って何よ?
563名無し専門学校:2009/02/17(火) 19:08:07
住み込みでやっていける病院があればなぁと考えていますが、そんなオイシイ話はありませんよね…
5642年:2009/02/18(水) 22:12:16
>562
あらやだお仲間が(は〜と

やっぱ推薦状でしょうかね?
565562:2009/02/18(水) 22:50:41
564さんお疲れ様でした(泣)

推薦入学以外の推薦状とかもあるんですか?
担任に嫌われてたしなぁ。一次合格でちと油断しました。まぁしようがない。

564さんも頑張って下さい。
566名無し専門学校:2009/02/23(月) 02:05:10
この板きて理解。
働きながら資格が取れる、だから「准看」なんだね
567名無し専門学校:2009/02/23(月) 03:22:20
今年から医師会の准看護学校にいくものです。
皆様のこのスレ本当に参考になります。
自分は、学校から紹介される病院ではなく自分で探した病院で
時間の融通きくバイトしながら勉強頑張って、願わくば高看の推薦を狙ってるものですが
准看護学校から紹介された病院に勤めてないと、どんなに学校の勉強頑張って
欠席などなくしたところで、推薦はもらえないような感じなんでしょうか?

今、学校側には病院紹介してといってありますが
勉強する時間がなくなっても嫌なので(当直とかあるらしいので)
自分でバイト探したほうが楽だとおもっているのですが、考えは甘いですか?
568名無し専門学校:2009/02/23(月) 16:24:10
>>567さん

私の卒業した医師会の学校は、高看への推薦条件に、医師会関係の病院勤務というのは関係なかったですよ。
それよりも、成績と看護師としての適性、人物といったところが重要でした。
569名無し専門学校:2009/02/24(火) 01:51:17
>>567さん
地域や学校によっては1学校に1名とかあるから、バイトしてても選ばれる
ようなレベルにいれば大丈夫じゃないの。
570名無し専門学校:2009/02/25(水) 11:23:11
全国同じかどうかわからないけど
学校の推薦は平均点で何点以上の中から決まった人数が
推薦枠に入ることになる
推薦に入れるように勉強を懸命にやっていれば
一般入試でも合格できると思うけど
そんなに推薦にこだわる理由っていったい
まだ、准にも入学してないのに
571名無し専門学校:2009/02/25(水) 11:36:25
>平均点で何点以上
というのは、高看のほうで平均点が85、75、80というように
指定してくる。
人数制限に関しては入学する准看に聞いてくれ
推薦枠に入ったとしても不合格はある
同じ医師会の准→高でも不合格はあるらしい
学校の成績がいまいちだと一般入試でどこの高看を受けても当然不合格
所属が重要かどうかはわかりません
572名無し専門学校:2009/03/04(水) 22:11:31
高看進学、正直ナメてました。受けられる学校全て受けて全滅。
28歳男 大学中退→ニート→フリーター→准看

准看での成績は常に上位で進学なんて余裕だろーとか思ってた自分がバカでした。

来年高看を受けられる方、今からでもいいので生活態度を改めたり欠席を極力しない様にした方がいいです。

准看護師として働き始めながら高看進学の勉強は中々に厳しいけど
高看に行ったらもっと大変なんでしょうね。

現場で働いてるNsさん達って皆凄いなぁ・・・尊敬。

573名無し専門学校:2009/03/05(木) 12:46:46
>>572
男性の場合、学校によっては実習先から人数制限(男子は何名まで)を
うけているところもあるらしいから
574名無し専門学校:2009/03/05(木) 19:07:35
県立は男子多いよ
575名無し専門学校:2009/03/06(金) 01:36:33
>>572さん
質問ですが
572さんは准看護学校時代欠席が多かったのですか?
病院で働きながら、准看護学校に通っていましたか?
高看に落ちた一番の原因は何だったと思いますか?

もしまだいらっしゃったら教えて下さい。
576名無し専門学校:2009/03/06(金) 08:16:28
欠席多かったけど高看合格した
おまけに結構高齢
准看の成績は学校によってばらつきがある
准看はおおむね学力は低いし過去問が多いので暗記力があれば楽勝

資格試験の模試のランキングがどのくらいかで実力がわかる
全国ランキングを47で割ると県内でのランキングがわかる
准看の順位と模試の順位はなぜか同じでは無い

高看のテストは記述式で文章で答えなければいけないものもあったので
記憶力頼りでは解けません
577名無し専門学校:2009/03/06(金) 12:43:29
遅刻も欠席も無いし、
成績も上位だったけど進学コース落ちました。
あとで、
学校の成績証明の人物評価表に消極的と書かれていた事が判明。
受かった奴は教員の前では良い顔する奴ばかりだったので、
人間不信に陥ってます。
578名無し専門学校:2009/03/06(金) 22:05:18
>>577
お疲れ様です。
看護師としての素養を見ているのかもしれませんね。
患者を前にして無愛想じゃ・・・サービス業の最たるものだと。
私も良い顔するのは苦手ですが、
ニコニコハキハキぐらいは大事だと勉強になりました。

どうか人間不信にならず、ご自分の非も認められて来年頑張ってください。
579名無し専門学校:2009/03/07(土) 09:22:53
大体推薦なんて遅刻欠席少なくて成績上位の人が集まってくるんだから
あとは性格で看護師向いてる人から取ってくわな
580名無し専門学校:2009/03/07(土) 23:10:30
>>577
単に筆記試験がたいしたことなかったんじゃないか
暗記はできても理解できていなかったとか
581名無し専門学校:2009/03/08(日) 11:58:07
准で就職できるクリニックは透析くらいでしょうか。
582名無し専門学校:2009/03/10(火) 13:53:51
准看護学校からそのまま高看学校受験するのと
しばらく准で働いてから高看学校受験するのと
何か差ってあるの?
ストレートのほうが通りやすいとか、一度准として働いてるヒトの方が通りやすいとか。

准看護師としていくらか働いてから高看護学校受験した方が
現場を知っている、という面で何となく有利そうに感じるのは私だけ?
583名無し専門学校:2009/03/10(火) 17:59:16
>>582
ストレートに進学した方が准看で学んだことが大きく変化しなくて勉強が楽です。
医学は日進月歩ですし、看護に必要な様々な制度が年単位で変化していきます。
現場で数年働いたからと言って大したメリットはないと思います。
584名無し専門学校:2009/03/16(月) 17:26:58
神奈川県の准看護学校に今年から入学するものです。
何か毎年の資格取得後の進路を見てみると
4〜5割は就職、残りの4〜5割は進学と書いてありました。
これだけ高看護学校は倍率が高いからと言われてるのに
進学率(つまり高看護学校?)がほぼ半分って事は
内部事情はまだよくわかりませんが(病院勤務してたところのコネとか)
進学率は良い方なのでしょうか。(つまり高看学校に進学しやすい)


585名無し専門学校:2009/03/17(火) 00:23:47
推薦があるから半数くらい進学するのは普通だと思う。
推薦を沢山受け入れるから一般枠が狭くなる。
よって准看取った後すぐに進学しないとなかなか入学できない。
586名無し専門学校:2009/03/17(火) 09:29:51
>>584
括弧の使い方を学ぼう(w
倍率と難易度は関係は無いと思うけど
病院勤務しているかどうかは医師会のことだと思うが
一般学生に内部事情まで知られているほうが問題
所詮噂の域を超えない だから不明 ここで聞いても無駄
進学コースも学校によって合否が違うのでなんともいえない
推薦に関しては過去ログを読め
587名無し専門学校:2009/03/17(火) 12:59:32
↑何か嫌なことがあったの?大丈夫?
588名無し専門学校:2009/03/17(火) 18:38:36
>>586
句読点の使い方を学ぼう。
589名無し専門学校:2009/03/18(水) 00:04:05
>>586
ある意味いらないコメントですね。
590名無し専門学校:2009/03/19(木) 07:09:30
l
591名無し専門学校:2009/03/23(月) 17:18:35
今年の春から准看護学生なんだけど
家の都合でどうしても夜勤などができないから
午前中パートとして病院で勤務したい、ということを
学校側に提示したら難色しめされるんだろうか・・?
学校には仕事先を紹介してもらうことになってるけど
その条件はまだ伝えてないんだが・・
592名無し専門学校:2009/03/23(月) 20:40:10
自分はそれだよ〜
今年から准看学生だけど月〜土の午前中だけの勤務だよ
全然いいんじゃない?
家庭があったりいろんな理由でそういう学生多いと思うし
希望は初めにちゃんと伝えておかないとね
何も言わず採用されても後々困るの自分だから自分にあったところ探さないと
お互い頑張ろう
593591:2009/03/24(火) 13:41:33
>>592
ありがとう。
そうだよね、メインは勉強だしね。
学校に言いに行く勇気が出たよ。
594名無し専門学校:2009/03/30(月) 18:01:44
今年で32歳の田舎実家暮らしの独男です。
4月から地元准看護学校に通うけど不安です。
ただ不安といっても資格を取る事が絶対条件なので、同級生や先生に
無視されても
イジメられても
ヒソヒソされても
昼休憩一人ぼっちでも
親父臭いと思われても
変なライバル意識で潰されそうになっても
色気を出されても自分は無視して<資格>を取りたいです!

2年後は高看に進学したい思いもあります。
しかし地元は高看の学校が少ないので(近場で片道2時間)
准看卒後は東京周辺に出ようかと思ってます。
実は私は都落ちした者であり、門前仲町と葛西、篠崎、落合なら地図がなくても
歩けます走れますw
都内または神奈川、千葉、埼玉あたりで准看護で働きながらで
安心できる学校、病院ってありませんでしょうか?
(奨学金、交通、年齢、などなど)
皆様の通っていた、通ってる高看の事でも結構なのでお願いします(^。^)
595549:2009/03/31(火) 20:34:31
亀レスですが…
>>552
国公立系あたりですね。民間でも医療水準の高い病院なら同等でしょう。

僻地の公立病院はなさなさ新人が来ないから、准看経由でも給料以外は差別なく採用されたりします。
たとえ准看でも臨時待遇で採用があったりします。
596549:2009/03/31(火) 20:36:29
>>595
間違えましたw
なさなさ→なかなか
597名無し専門学校:2009/04/01(水) 15:47:47
兵庫県立病院は准看経由でも、バンバン採用してるよ。
こういう私も准看経由。
大阪府立病院も一緒だよ。
598名無し専門学校:2009/04/01(水) 21:59:39
准看や専攻科卒は基礎学力が低い人が多いからなぁ。
599名無し専門学校:2009/04/01(水) 22:01:19
>>597
どっちも看護の質の悪さに定評があるね
600名無し専門学校:2009/04/01(水) 22:20:13
>>597
看護師募集しても応募が少ない病院じゃん
601名無し専門学校:2009/04/02(木) 13:21:55
>>598
高等専門でも似たり寄ったり
学校によって基礎学力が違うよ
高看と実習病院がいっしょで隣でカンファやってたけど、
教員にウイルスに抗生物質が有効と思う人手を上げてといわれ
上げる生徒が半数いてびっくりした
日本人の基礎学力が低下しているだよ
602名無し専門学校:2009/04/02(木) 19:10:09
准看護学校のテスト対策用に、ケータイで勉強できるサイトを作りました。

正看の学生さんのためのサイトは沢山あるけど、准看のほうはやっぱり少ないですよね。
このサイトではケータイで勉強できる○×問題を大量に収録しています。、

暇な時にポチポチ勉強して、成績UP目指しましょう!!

http://703.jp/~tmo/checkitup/
603名無し専門学校:2009/04/02(木) 20:20:07
>>601
そりゃ酷いな

うちは複数校の専攻科学生が実習に来るが、義務教育レベルの漢字が書けてない。
4年生にもなってアナムネを「あなうめ」と書いてる学生もいた。本人も「あなうめです。何かは…わかりません」と答えるし…('A`)
604名無し専門学校:2009/04/04(土) 18:28:31
>>594
定時制は保土ケ谷かな
頑張って下さい
605名無し専門学校:2009/04/07(火) 15:15:57
進学コース退学して、取った単位は
レギュラーコース行っても有効なんかな?

進学コースからレギュラーコースに転校は出来るのかな?
606名無し専門学校:2009/04/07(火) 19:31:22
>>605
専門のレギュラーって事?
聞いたこともないし転校はまず無理だろう。
編入も認められるかどうかわからんよ。

大体一年間長く行くなんて無駄じゃないか。
607名無し専門学校:2009/04/07(火) 19:39:47
2年制と3年制 悩むなーーー
608名無し専門学校:2009/04/07(火) 19:44:50
>>599

准看経由なんだから、仕方がないやん。
何言ってんだか。
609名無し専門学校:2009/04/08(水) 18:49:10
>>608
はぁ?
610名無し専門学校:2009/04/18(土) 15:57:50
今准看護学生だけど、将来働きたい病院があるから(労災系で
昔自分が入院してたから)高看行こうと思う。
やっぱ労災系とかも准じゃ採ってくれないよね。
でも、准→高看あがりの正看じゃ、それでも職場をどこでも好きなように
選べるとかにはならないのかな。
611名無し専門学校:2009/04/18(土) 17:33:14
>>610
労災なら問題無し。
大抵の病院は正看であれば採用してくれる。
給料は大学卒と専門卒と差をつけている所が多い。
612名無し専門学校:2009/04/21(火) 21:48:26
>>611

専門卒でも、レギュラー卒と高看卒では給料が違う。
613名無し専門学校:2009/04/26(日) 15:01:44
おかしいよね、あの給与差別
同じ国家資格なのに
大卒は学士だから専門士と差がつくのは普通だけど
(高等看護学校は特殊だから専門士じゃないこともある)
疑問だったから
給与の区別について労働局に聞いてみたら
給与は雇用主が決めるものだから雇用主(病院)に
その理由を聞いてみたらといわれた
反対にそういう募集要項なんですかと問われてしまった
実習2回もやって5年も勉強するんだから同じにしてほしい
614名無し専門学校:2009/04/28(火) 23:04:31
准看と高看ってどれぐらいレベル違うんだろう…
准看はいつ難しくなるんだろうと思い続けて一年終わってしまった
いきなりレベル高くなりすぎてもついていけるか心配
615名無し専門学校:2009/04/29(水) 19:43:21
>>614
高看は准看で学んだ知識を根拠付けていく勉強なので
准看で沢山勉強した人は高看の勉強が楽しくなる。
頭に叩き込んだ知識が統合されていくよ。
616名無し専門学校:2009/04/29(水) 21:28:27
>>602
あれ?
何気にすごくないかこれ
なんでみなスルーなの
617名無し専門学校:2009/04/29(水) 22:02:29
コピペだから
618名無し専門学校:2009/04/30(木) 16:38:58
准看取ってから正看行かずに介護福祉士取ろうとしてる人がいたんだけど
何の意味があって介護福祉士取るのかね
619名無し専門学校:2009/05/01(金) 21:51:58
事情があって正看になれないなら
働きながら取れる介護福祉士はとっててもいいんじゃね?
もちろんケアマネへ繋ぐ
620名無し専門学校:2009/05/01(金) 22:21:19
正看の学校がどんどん閉鎖してしまい
今では一番近くても車で片道3時間。
ちょっと通うの大変だな…

2年間週末婚するか〜。
621名無し専門学校:2009/05/04(月) 10:07:09
みんなしばらく働いてから高看行こうかななんて人もいるけど
学校自体が無くなってきてるからあんまり悠長なこと言ってられないな
622名無し専門学校:2009/05/04(月) 23:27:51
悠長に考えさせとけばいいんだよ。敵は1人でも少ないほうがいい。
もしくはクラスメイトを油断させるための罠かもな。
623名無し専門学校:2009/05/06(水) 02:39:40
それは言えるね。
悠長なこと言ってて欲しい。
こちとら現役の推薦枠だって45分の6なんだから。
624名無し専門学校:2009/05/07(木) 20:18:32
みんな仲良くしようぜ
625名無し専門学校:2009/05/08(金) 20:10:50
授業内容ははしりすぎ、実習行ってからが大変。
今がその時。
本当にしんどい。
うちの学校だけかもしれないけど。。
もうね、免許どっちでもいい、、ってくらい追い詰められます・
626名無し専門学校:2009/05/09(土) 02:02:50
授業はしってもいいから
テストの時とか簡単にしてほしい。
勉強するしないは人それぞれだからね
627名無し専門学校:2009/05/13(水) 02:41:37
>>626
でもあんまり簡単だとがっかりする
確かに推薦とか考えたら簡単なほうがいいんだろうけど
つか今も思ってるけど必要最低限の知識しかないと怖すぎて臨床出れない
628名無し専門学校:2009/05/26(火) 01:43:39
高看進んだらやっぱり病院のバイトしかみんなしないのかな?
全然違う仕事したいんだけど附属だとそうもいかないのかな
629名無し専門学校:2009/05/27(水) 21:52:15
進学でも定時制の所なら普通に働けるぞ
630名無し専門学校:2009/06/12(金) 01:07:57
高看と正看の違いって?
631名無し専門学校:2009/06/12(金) 11:28:03
>>630
高看と正看は一緒。
でも、准看の後に正看になるために通う学校が高看とか進学コースとか呼ばれる。高看を卒業したら正看だし意味は一緒だと思われ。高看は、准看の資格を持った後に正看になったってことになる。
ちなみに私も高看卒だけど、准で進学悩んでる人は色々意見があるけど、ぜひ進学してほしいなと思う。
632名無し専門学校:2009/06/29(月) 11:34:59
今年彼氏と別れたんで
結婚とかで心が邪魔される事もなくなった。
これで心置きなく高看目指せる。


633名無し専門学校:2009/07/08(水) 21:17:19
仲間発見!
私は37年間彼氏が居ないので進学も全然問題なしです
私たち仲良くなれそうですね
634名無し専門学校:2009/07/10(金) 18:03:47
来年4月から国試の受験資格が看護大卒以上となったら、
高看進学はどうなるのでしょうか…。
635名無し専門学校:2009/07/11(土) 19:25:51
>>634
なんでどこのスレでも、大卒が追記されることを
大卒のみになるんだってー!?と解釈するんだろう。
636名無し専門学校:2009/07/13(月) 19:15:51

「看護師の国家試験については、看護系大学の卒業を明記するとし」
…こうニュースに書いてるから、「大卒のみ」と解釈するんでない?
詳しい内容まで書いてなかったしね
637名無し専門学校:2009/07/30(木) 19:15:00
保守
638名無し専門学校:2009/07/31(金) 06:10:27
大卒と専門卒の差別化が広がるってことだよ。
大学も専門も同じカリキュラムできたけど、大学は保健師・助産師コースを
省いて、4年みっちり看護師のカリキュラムにしていくって意味合い。
准看の立場がさらに悪くなっていくのか、そのまま放置なのかはわからん。
639名無し専門学校:2009/07/31(金) 17:14:02
10年くらいかけて准→正の進学コースはなくなっていくってね
区別化も進むらしいけど、小さな病院では無視だろうな
640名無し専門学校:2009/08/02(日) 02:47:56
>>634
お前バカだろw
そんなこと50年後にだってありえねーよ
641名無し専門学校:2009/08/04(火) 05:49:42
正看護師になる夢を諦めないage
642名無し専門学校:2009/08/08(土) 03:53:35
age
643名無し専門学校:2009/08/15(土) 15:09:27
まじ2年生と3年生どっちにしよう。
准まで自分の金でまかなえるが、高看は病院の奨学金貰う予定・・
それなら2年生のほうがいいのかな・・
でもいい加減きちんとお金欲しいよ
644名無し専門学校:2009/08/15(土) 22:19:41
正は途中で辞めても准の受験資格もらえないから
あなたが30overであるならば准の方が無難
20代であるならば迷わずレギュラーだな
645名無し専門学校:2009/08/20(木) 10:53:56
埼玉の高看でどこかいい所ありませんか?
何校か回ったけどどれも決め手に欠ける気がして…
最後は何を優先してどこを妥協するかなんだろうな
646名無し専門学校:2009/08/21(金) 03:03:10
卒業し易さで妥協するべき。
学費の安さで決定は止めておいた方がいいと思います。
合う人には合うとは思いますが、やはり免許取得が最優先だと思うので
ヌルイ・楽できるという意味ではなく、がんばれば結果が出るという意味で
進級・卒業しやすい学校を選ぶべきだと思います。
学生を捕まえて聞けば良いと思います。
647名無し専門学校:2009/08/21(金) 23:25:53
神戸市、西宮市にある高看って難易度や学校の雰囲気ってどうですか?
648645:2009/08/22(土) 00:07:05
>646
レスありがとございます。やっぱり高看だし資格習得が一番の目的だから
自分に合って無事卒業出来そうな学校を選びます。
距離や学費的に適当な所は厳しいと有名なのでもう一度見学に行って話を聞いて来ようと思います。
649名無し専門学校:2009/08/24(月) 06:54:48

@距離は遠いが車で裏道使えば40分。
学費は月5万。
入学金納入時に学費半年分もろもろで60万必要。
実習施設は隣接する国立病院。
でも勉強が厳しい学校。


A距離は@より近いが渋滞する道しかないので車で40分。
学費月7万。
入学金納入時は入学金15万のみで、学費は月々払い。
実習施設はバラバラでかなり離れたところも。
勉強は@より比較的楽とのこと。




どっちに進学希望したらいいのか…。
650名無し専門学校:2009/08/24(月) 08:35:34
准から進学するのはへたすると大学よりちょっと安いくらい(私立のね)の経費だね
レギュラー行ってれば准看卒業までの学費でいいのに。
651名無し専門学校:2009/08/24(月) 18:34:38
学費だけを見て准に言った訳ではないって事ぐらい
いい加減に理解しろや、糞女。
いろいろワケアリなんだよ!こちらは!
それに衛生看護科行った人も行くだろうが、進学コースに。
>>650は早く死ね!>>650の親兄弟も早く死ね!
652名無し専門学校:2009/08/24(月) 18:39:42

麻生内閣 元内閣官房副長官 麻生太郎の腹心 鴻池先生のテレビ番組でのお言葉 

「格差なんて存在しない、みんな満足している」

「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」

「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」

「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」

「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」

「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
653651:2009/08/25(火) 03:38:55
        ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
654名無し専門学校:2009/08/27(木) 11:47:15
>>649
@の方がよさそうだが。
楽ってどうして楽だとわかるのかな?
実習施設遠いのは大変。睡眠削って記録提出しなければならないのに。
それと病院よそ様の実習生は大事にされない傾向あり。
付属病院ある方がいいよ。
まあ教員がどんなかっていうのが一番しりたいとこだが
残念ながら入ってみないとそれはわかんないもんね。
まあ頑張ってください。
655名無し専門学校:2009/08/27(木) 21:26:20
>>654

ありがとうございます。

子供二人を保育園に連れて行かなきゃいけないから実習施設遠いとかなり厳しいので…


勉強はやる気でがんばるのみですね。


どうか推薦で受かりますように…
656名無し専門学校:2009/08/28(金) 02:39:53
月謝5万だの7万だのすごいね。立川は1年で12万だけど。
657名無し専門学校:2009/08/28(金) 02:58:25
相模原と世田谷中央は月謝7万overだよ
横浜医師会は年額13万・・・
658名無し専門学校:2009/08/28(金) 02:59:27
都内や神奈川・埼玉県内だけでも結構差があるね
659名無し専門学校:2009/08/29(土) 04:42:20
高校の衛生看護科を卒業したけど、
未資格なんですが、
進学できますか?
660名無し専門学校:2009/08/29(土) 11:23:19
未資格とはどういう意味?
高校卒業はしたが准看護師資格は取得できずに無資格だという意味?
進学コース行くなら准の資格はいる。
普通のレギュラーか看護大学に進学なら准の資格いらない。
661名無し専門学校:2009/09/01(火) 00:29:39
衛生看護科行ったのに未資格って意味がわかんない。
落ちたの? あんな合格率100パーセントが当たり前の准看の
知事試験に落ちるなんてw
あんた相当バカなんだねw
もう一回勉強し直した方がいいんじゃない?
662名無し専門学校:2009/09/01(火) 00:31:11
>月謝5万だの7万だのすごいね。立川は1年で12万だけど。

立川って、東京の立川? 立川に学校があるなんて聞いたことないけど・・・
663名無し専門学校:2009/09/01(火) 02:40:59
>>661
産婦人科実習で毎日3件〜5件くらい
堕ろすのを見て病んでしまい、
実習の単位を落としました。
病院の当たりが悪かったみたいです。
•••こんなことでは看護の仕事はできないと思います

とりあえず卒業はしたので、
受験資格はもっています。

レギュラーじゃないと進学できないですかね
諦めるしかないのかな
664名無し専門学校:2009/09/01(火) 02:42:06
成績は平均で4.2でしたが•••
665名無し専門学校:2009/09/01(火) 17:41:29
クズの言うことなんて気にすんな
666名無し専門学校:2009/09/02(水) 03:08:04
>???こんなことでは看護の仕事はできないと思います
自分で分かってるならば、他の道を模索するか
来年再受験売るかした方がいいと思います。
堕胎くらいで鬱入ってるようじゃプロにはなれないでしょう。
嫌な事はすぐに忘れて、気持ちの切り替えをきちんとできるようにした方がいいと思いますよ。

>レギュラーじゃないと進学できないですかね
進学は准看護師の免許を持っていればできます。
あなたは衛生看護科卒なので高卒以上という条件クリアしてるので
看護の道を目指すのであれば、准の免許を取得してから進学コース受験するか。
准の免許を取得して一旦働いてみるか、半年間勉強してそのままレギュラーの専門学校を受験するかどれかですね。

いずれにしろあなたはまだまだ若いのでそのまま看護の道を走り続けたほうがいいと思いますよ。
がんばってください。
667名無し専門学校:2009/09/04(金) 03:01:24
保守
668名無し専門学校:2009/09/06(日) 21:10:05
奨学金ってどうする?
669名無し専門学校:2009/09/07(月) 02:31:12
全額一括で返却 or 3年拘束されてチャラ
どちらを選ぶかは・・・あなた次第
670名無し専門学校:2009/09/08(火) 17:33:54
もうね
どうするか全くわからんよ
オープンキャンパスも一校も行っていないし
671名無し専門学校:2009/09/11(金) 16:25:10
都内ならばどこも同じだ
世田谷中央以外ならどこを選んでも良し。
直感と自宅からの利便で選べ
672名無し専門学校:2009/09/12(土) 22:05:28
最近、進学コースが定時制三年→全日制二年に移行してるよね。
親が学費出す人はいいけど、自分の給料で学費払う人は大変!
同級生が准看学校の時に県の看護師修学資金という奨学金をもらっ
てました。ただ看護師免許取得後、規定された年数の間はその県で
働く約束らしい。確か…月4〜5万支給されてたよ。
私は新卒後に県外に出るつもりだったから、別に気にならなかった
けど。通信制に行くまで10年待つなら、全日制二年に進学して、
学費は県の修学資金でもいいかなぁと思う。
病院の奨学金だと、その病院を退職する時に返還したり、
よそに就職したくてもできないしね。

進学コースなくなったら、もう通信制にいけって事?
進学コースから全日制になるトコはまだマシ。
進学コースからレギュラーに移行してるトコが増えた。

准のまま10年間かぁ…長い。

673名無し専門学校:2009/09/13(日) 20:46:51
通信制に行けるのが10年から5年になるという話もあるらしい
そこまでして准をなくしたいらしい

しかしそれには今現在准を排出してる悪の根を絶たないと駄目
というわけでもっと准やってる学校減らした後に通信への基準を緩和するらしい
674名無し専門学校:2009/09/15(火) 12:38:47
>今現在准を排出してる悪の根を絶たないと駄目
人によっちゃ「救いの女神」なんじゃねーの
675名無し専門学校:2009/09/15(火) 19:56:50
>>661
単位を落としたのに卒業出来たの?
単位は取れてないのに受験資格はあるの??
どうゆうこと?
676名無し専門学校:2009/09/15(火) 20:00:12
世田谷中央はなぜダメなの?
677名無し専門学校:2009/09/15(火) 21:36:33
茨城の准看学生のみんな
25日の土浦の交流会はドラクエ9のすれちがい通信するからみんな、DSの準備しとけよ
小粋なメッセージも忘れちゃダメだぜ
678名無し専門学校:2009/09/16(水) 00:55:22
最近の高校衛生看護科は5年一貫で看護師国家試験受験資格が得ら
れるから、高卒だとただ3年までの単位を履修して卒業しただけ。
高校三年間が看護基礎課程であとの二年が専門課程になる。
5年一貫になる前だったら、高卒時に准看取得できたけどね。
今は高卒時にカリキュラム改定で准看試験受験資格がないから。
ただの高卒になるから、専門課程に進学しない人は看護科入学した
意味ナシ。それなら、高校普通科から看専か大学行く方がいい。
専門教科を履修するから、大学入試科目を広く浅くしか勉強しない。

679名無し専門学校:2009/09/16(水) 04:01:38
>世田谷中央
・学費が世田谷医師会の6倍
・駅から遠い
・施設が古い
・すぐ近所に医師会があるのに存在意味がわからない
・相模原みたいに卒業しやすいという訳でも無い
680名無し専門学校:2009/09/16(水) 04:03:59
>>678
改定されて粗悪になったパターンだなw
681名無し専門学校:2009/09/16(水) 10:42:49
お金が問題じゃない人にとっては、世田谷中央も、
価値あるんじゃないの?
入学しやすいじゃん。

医師会より、全然緩いらしいし。

ちなみに、うち医師会
682名無し専門学校:2009/09/17(木) 02:27:14
>>659 高校看護科に進学したのに、5年一貫なら、高卒じゃ意味な
いやん。基礎課程だけだと准の受験資格もないし。ただの高卒。
看護師になりたいなら、なんで専門課程に進級せずに卒業したの?
親が経済的余裕あるなら、専門か大学に進学したら?
ただあなたが進学する頃、高校の同級生達は看護師になってるかもね。
20歳で看護師免許取得できるし。
683名無し専門学校:2009/09/17(木) 02:28:05
それは自分の自由だよ。
全くもって。
でも、月7万の学費を迷いも無く出せる人間が
准看の世界に来るとは到底考えられないんだが・・・w
684名無し専門学校:2009/09/17(木) 02:37:40
>>683 准の学費で7万!?ハァッ?
二年間、学費出しても准なら…
学費安い学校探す。

685名無し専門学校:2009/09/17(木) 07:00:42
迷いなく払うってわけじゃなくても、他の学校が
受からない場合、何とか捻出して行くしか無いんじゃないの?

医師会より緩いならそこにも価値はあるし。
実際、医師会の酷さ厳しさにはウンザリですわ

実際通ってる人がいるわけだから必要無い学校ってことは無いでしょ
686名無し専門学校:2009/09/17(木) 09:23:56
ア、アホだw こいつ・・・
687名無し専門学校:2009/09/17(木) 20:12:43
妊娠してますが学校は退学させられますか?
688名無し専門学校:2009/09/17(木) 21:41:34
>>675
補充実習は准看の願書を出したあとにクリアしました
689名無し専門学校:2009/09/17(木) 21:42:46
>>682
3年過程を卒業しました
690名無し専門学校:2009/09/17(木) 23:00:15
>>688=>>689
言ってる事違ってない?
もういいよどうでも
コメントというか補足はしなくてもいいからさw
あなたがどうなろうと資格試験受けようと落ちようと、誰も興味ないから
691名無し専門学校:2009/09/17(木) 23:30:30
すいませんでした

みんなが願書を出すのを横目に
わたしは補充実習にいってました

ごめんなさい
692名無し専門学校:2009/09/21(月) 11:28:30
世田谷中央の、悪い理由で学費が高い以外の理由は無いの?
教務がヤバイとか、退学率が半端無いとか、何か決定的な何かを聞きたい
693名無し専門学校:2009/09/22(火) 03:48:06
校舎が古い・汚い・狭い
医師会と近すぎる
経堂駅から遠い
694名無し専門学校:2009/09/22(火) 03:50:04
>>692
・医師会と?がりがない
・系列施設の就職を執拗に迫られる
695名無し専門学校:2009/09/22(火) 05:21:17
>>687 友達が准2年の実習中に妊婦だったけど、卒業したよ。
696名無し専門学校:2009/09/23(水) 02:40:34
>>695
ありがとうございます。試験受けようか考えだした時に妊娠が判明したので、受かっても退学になるんじゃないかと不安になってました。
697名無し専門学校:2009/09/23(水) 07:35:39
え?入学前に妊娠?? 出産してから入学のほうがいいと思うが…
途中で妊娠してしまったならともかく。
休学するつもりなの???
今から妊娠してたら、入学してすぐ休学じゃん。
下手したら出産開け、入学式からやり直しで、今入る意味ないんじゃない??
それと学校によっては退学に追い込まれるとこもあるよ。

698名無し専門学校:2009/09/23(水) 07:44:23
出産して、数ヶ月休んだ後、又同じ学年のみんなと合流♪…
とか、出来ると勘違いしてるとか?

699名無し専門学校:2009/09/23(水) 23:29:28
>>696
あんたアフォだろw
全てが必修科目だから
数ヶ月休む=留年確定だよ
700名無し専門学校:2009/09/23(水) 23:30:23
sexしてる時間があるなら勉強しろ
701名無し専門学校:2009/09/24(木) 00:52:01
無理。
うちなら退学決定
702名無し専門学校:2009/09/24(木) 02:00:01
妊娠中・産後に両立が無理だったら、休学するしかないよ。
とりあえず履修できるだけの単位は取って、ギリギリまで頑張れたら頑張れ。
まだどこも学校受かってないなら、産後落ち着いて受験とか…
でもたいがいそうなると、妊娠気がつかないとか避妊してないのは
本人の自己管理の問題だし。妊娠するタイプの人はもう受験とか
考える余裕なくなって結局先々進学するキッカケなくなりそう。
703名無し専門学校:2009/09/24(木) 02:07:41
確かに教員によっては、責任取りかねるとかなんとか言って、進級
させないっぽい。「自己管理ができない人が看護できるのかしら?」とか
嫌み言われそう。年齢的に今後妊娠が厳しいなら、仕方ないけど。
産みたいなら、家族やダンナの協力や保育園確保を徹底しないと
既婚てだけでも家族に気を遣うし。家事しながら勉強は大変やん。
姑からチクチク言われるとかダンナも嫌みタラタラにならない環境
があるなら既婚者で学生できるかもしれん。独身でも精一杯や…

704名無し専門学校:2009/09/24(木) 10:25:58
生んだらすぐに復学とかってありえないだろw
体力的にもな・・・
それに一番母の愛愛情が必要な時期に誰が育てるんだよ
まさか両親に任せる・・・なんて言わないよな
705名無し専門学校:2009/09/24(木) 10:27:40
甘すぎるよね
この妊娠厨w
706名無し専門学校:2009/09/24(木) 10:28:43
発達や小児から勉強しなおせよ
707名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:30:38
考えが甘いよ。看護師目指すなら、避妊せな。
まぁ看護師以外でも妊娠したら、復学難しいよ。
将来の夢を取るか子供取るか…
看護師にどうしてもなりたければ今回はアウスするしかない。
親に相談してみないとね。現役ならまだ未成年だから。
708名無し専門学校:2009/09/27(日) 10:21:17
今妊娠発覚してるなら、産む頃は、4月とか5月とか??
まだ試験も一つもやってないまま休学じゃ、単位も何も無く休学だよ
入学する意味あるの?又最初からやり直し。
それなら出産してから入学したほうが、一緒に入学した仲間と2年間過ごせるし。
つか、2年後半で妊娠ならそのまま卒業とかありだけど、
入学即出産じゃ退学の可能性高いね。
その前に大きいお腹じゃ、受からないだろうね。
妊娠を隠して受験するにも、月数に限界あるでしょ。
709名無し専門学校:2009/09/27(日) 18:47:25
入学前に妊娠するような無計画な人はどの道卒業できますん
710名無し専門学校:2009/09/28(月) 11:48:46
中には学生中に同級生と再婚しちゃうオババもいるし・・・
クラス全員が気まずいわw
711名無し専門学校:2009/09/29(火) 23:46:23
土浦准看はネズミの解剖してるらしいが必要なのか???
712名無し専門学校:2009/09/30(水) 14:26:20
解剖実習をするような時間はない
スライドと講義で済ませるかスルーするのが普通
713名無し専門学校:2009/09/30(水) 19:12:33
だよね
ていうか、ねずみってそんなに人間の仕組みと同じなのか?
714名無し専門学校:2009/09/30(水) 20:19:23
うち、ネズミの解剖なんてやらないよ。
本物の人間の解剖なら、みるけど。
本物のホルマリン漬け内臓も見たり触ったりはするが、
ネズミー? 何の為に?
715名無し専門学校:2009/10/02(金) 10:55:23
ラットや蛙の解剖なんて都市伝説でしょw
意味がない。
うちはたまたまやってた人体の不思議展を見に行くのが
授業であった。
716名無し専門学校:2009/10/04(日) 00:04:44
土浦の准看学校は生きたネズミを開くよ
茨城の准看学生なら、みんな知ってるし交流会で普通に発表してたからね
717名無し専門学校:2009/10/04(日) 19:36:54
そんなどうでもいいことわざわざ発表するんだっ
恥ずかしいね、茨城って
718名無し専門学校:2009/10/04(日) 21:28:59
>>710 オババの再婚!!それスゴいわ!
何しに学校来てんの?それにひっかかる男学生もスゴい!
マジでクラスの雰囲気きまずいな。
719名無し専門学校:2009/10/05(月) 20:12:37
ネズミなんて解剖してどうするの?
無意味じゃん。
やるならば蛙の方が勉強になるでしょw
720名無し専門学校:2009/10/05(月) 21:29:47
つモルモット
721名無し専門学校:2009/10/07(水) 18:48:06
栃木県小山近辺でおすすめの進学コースしりませんか?
722名無し専門学校:2009/10/07(水) 22:00:32
東京モード学園系列の首都医校
723名無し専門学校:2009/10/08(木) 19:10:13
毛呂と所沢どちらがお薦めですか?
724名無し専門学校:2009/10/10(土) 01:12:39
毛呂も年間14万程度だから安いっちゃー安い。
埼玉医大に就職希望ならば毛呂の方がいいんでないの。
毛呂病院か埼玉医大に勤務する条件で奨学金が給付されるよ。
返済義務無しのモノを希望者全員に。
725名無し専門学校:2009/10/13(火) 18:18:22
今年受験なんですが茨城県古河市付近でいい進学校ってありますか?
726名無し専門学校:2009/10/14(水) 04:25:39
知るかヴォケ
ぐぐれカス
727名無し専門学校:2009/10/16(金) 20:19:01
准看出てレギュラー受験ってどう思う?レギュラーってやっぱ進学コースよりきついのかな・・・
728名無し専門学校:2009/10/18(日) 20:44:05
進学コースは実習あるしきついみたいだよ
729名無し専門学校:2009/10/20(火) 20:39:08
自分が受けるとこ受験者少なそう
まあ看護師になれればいいから何でもいいや
730名無し専門学校:2009/10/25(日) 03:43:07
店員割れしてても全員合格はないから
しっかり勉強しといた方がいいよ
731名無し専門学校:2009/10/25(日) 23:17:32
>>730
何人か落とさなきゃいけない決まりとかあるの?

732名無し専門学校:2009/10/26(月) 05:14:42
いや、「店員割れだったら全員合格w ラッキー!」とかって考えてる
子がいるから、それはないよしっかり準備しな・・・と言いたかっただけ
733名無し専門学校:2009/10/26(月) 07:24:30
>>727 レギュラーの方が進学コースよりゆるいよ。
進学コースの方が准あるから、厳しい!
実習もかなりレギュラーより具体的に細かいトコまでつっこまれて
指導ナースから質問されたりする。ただ准ありでレギュラー行くと
周りの学生があまりにもスローペースなので合わないかもね。
基本的にレギュラーは学生に優しいからね。
週1カウンセラーがきてたり、ストレスに弱い学生が多いよ。
すぐに逆ギレや泣いたりするからね。
実習やテストになると過緊張でウツになったり、教員は大変みたいよ。
まぁ講義がもう一度受講できて勉強できるから、国試にはいいかもね。
734名無し専門学校:2009/11/05(木) 10:03:10
>733
じゃ、最初からレギュラー行けばよかったね。1年の前期でそれに気付いて准やめた私は正解。
735名無し専門学校:2009/11/05(木) 18:11:37
>>727
最近学校が減ってきているから、そういう選択している人珍しくないよ
736名無し専門学校:2009/11/05(木) 18:59:14
>>735
そうなんだ。
進学コースは少ない上に学費は高くて勉強がレギュラーよりきつくなると聞いて
最初からレギュラーに行く方がいいと退学した。
准で入学時に70万納めたけど授業料15万の内148000円が東京都の私立高校授業料助成金みたいなので返金された。
だから55万の損失だけど、あのままいれば授業料は残1年半で45万払わなくていけなかったし、働いてないのに講義が18時まであってその上演習で残るから大変だった。

そこまで大変な思いして准しか取れないのだから働いてない人はレギュラーをおすすめ。
737名無し専門学校:2009/11/05(木) 22:16:14
696
面接で、結婚の予定や、お子様がいるか聞かれるよ。嘘ついたらアウトだよ。
738名無し専門学校:2009/11/09(月) 22:56:53
>働いてないのに講義が18時まであってその上演習で残るから大変だった

それはあなたが働く気がなかっただけなんじゃ・・・w
午前中や夜勤、土日働けるでしょ。
739名無し専門学校:2009/11/09(月) 23:32:20
>738
あのね、わたしは小さい子がいるから夜は働けないの。

レギュラーの方が演習があっても早く終われるから、小さい子がいるなら
レギュラーの方がいいと思ったわ。
准の人間は働いてるから勉強できない〜なんて言いながら夜は遊んでて授業は寝てる奴がいて
勉強を頼ってこようとして嫌だったなぁ
育児より働いてる自分が大変みたいな態度でね。

そういうのと縁が切れてよかったわw
そういうのはレギュラーに行くと生活が大変で勉強ができない(遊ぶ時間はある)とか言いそうだからw
740名無し専門学校:2009/11/10(火) 10:17:37
↑育児でイライラしてない?
741名無し専門学校:2009/11/10(火) 19:09:41
板○中央は全員合格らしいよ!お礼奉公はあるみたいだけと!とりあえず看護師になりたいから受けるわ!
742名無し専門学校:2009/11/11(水) 03:16:03
>板bashi中央
そんな学校は都内にねぇよw
743名無し専門学校:2009/11/11(水) 07:33:30
あるよ・・・
744名無し専門学校:2009/11/11(水) 11:14:45
>>742
つ世田谷中央
つ板橋区医師会
745名無し専門学校:2009/11/11(水) 14:16:04
>>742
あるよ。
入学金25万円。授業料月5万円。第一看護(レギュラー)と第二看護(進学コース)。
746名無し専門学校:2009/11/11(水) 19:00:42
12月に一次やるよね!
私もとりま受けておこうかな!
747名無し専門学校:2009/11/11(水) 23:44:58
私は通学に1時間かかるけど受けといた方がいいかな
748名無し専門学校:2009/11/12(木) 16:39:03
板○中央って医師会系?
それとも法人or私立?
749名無し専門学校:2009/11/13(金) 11:35:32
イ○スグループの学校だよね。イ○スグループに就職するって言えば一発合格だよ。イ○スグループの病院いっぱいあるから選べるし、お礼奉公嫌なら卒業後返金してしまえば大丈夫なんでしょ?
750名無し専門学校:2009/11/13(金) 15:10:33
最低でも学費分くらいは貯金してから受験しようよw
給料は生活費や医学書代だろ。
751名無し専門学校:2009/11/13(金) 22:49:36
もうすぐ毛呂の推薦試験だね。
学校見学80人ぐらい来てたけど何人ぐらい受けるかな
752名無し専門学校:2009/11/13(金) 22:52:38
自己推薦?
確か、小論・国語・面接だったよね。
俺、自己推落ちて一般で入った。
何故って? 結城の一般も落ちたから。
753名無し専門学校:2009/11/14(土) 19:24:53
受かったから別の板いけなんてひどくない?落ちたか受かったかは別として、皆同じ学校に願書をだした仲間やないの。
落ちた人は反省しないとどこでも落ちるよ。年齢的な問題はあるにせよ、落ちるには理由がある。受かった人から、自分のどこがまずかったか学んで改善すれば次は受かるんだよ。
私は予備校にも行かなかったし、2ヶ月の子供がいるけど、受けた5校全勝だよ。まだまだやってやる、大学だって合格してやる
754名無し専門学校:2009/11/15(日) 04:03:24
>>753
調子に乗るな、死ね
755名無し専門学校:2009/11/15(日) 23:25:22
毛呂の面接って個人かな?
756名無し専門学校:2009/11/16(月) 03:28:13
数年前だが、自己推薦は個人だった
757名無し専門学校:2009/11/16(月) 19:33:09
;;
758名無し専門学校:2009/11/16(月) 19:59:21
今、准看一年なのですが進学するには今から何をすればいいでしょうか?

先輩方のアドバイスいただけたら幸いです
759名無し専門学校:2009/11/16(月) 20:32:12
赤点取らないように勉強がんばるのだ!学校休まないように体調管理気を付けて!
760名無し専門学校:2009/11/16(月) 23:41:29
赤点もう取っちゃいました・・・もう進学できないでしょうか?
評定はギリギリ80くらいです
761名無し専門学校:2009/11/17(火) 19:13:31
板○中央だったら全員合格だから心配しないで大丈夫だよ!
762名無し専門学校:2009/11/17(火) 19:42:15
板○中央って何県ですか?
763名無し専門学校:2009/11/17(火) 23:16:53
つ東京都
764名無し専門学校:2009/11/18(水) 18:08:06
高看のテストは准看みたいな過去問とかは無いですよね?
765名無し専門学校:2009/11/19(木) 03:05:01
あるとこはあるみたいよ。
でも基本資格試験参考書メイン・教科書サブで対策ok。
766名無し専門学校:2009/11/20(金) 19:45:49
板○中央12月一次ですね。
絶対受かるなら私も受けます。
今から願書など間に合いますよね?!
767名無し専門学校:2009/11/20(金) 21:04:24
本当に全入だと思う?
768名無し専門学校:2009/11/21(土) 08:27:03
板○はイ○スグループで勤務すると合格するらしいよ!試験の日面接で何処のイ○スグループの病院で働きたいか聞かれて、その後働きたいか病院と契約するみたいだよ!
769名無し専門学校:2009/11/22(日) 22:27:29
進学出来ない要素として何がありますか?
770名無し専門学校:2009/11/23(月) 00:38:54
強いて言うならば・・・特にないね。
要は入学後に実習と国試を乗り越えられるかですね。
771名無し専門学校:2009/11/24(火) 18:48:50
堺看護専門学校受ける方いますか?過去問が難しすぎる気がするのは私だけ?
772名無し専門学校:2009/11/24(火) 20:47:27
所沢・飯能・毛呂

どこがお薦めだろうか
773名無し専門学校:2009/11/26(木) 00:48:05
毛呂は1時間に1本しか電車がない時間帯が
調度早く帰れる時間に多いから注意してね。
あと、通学時間帯でも多くて2本しかないから
1本乗り遅れると1時間遅刻だから致命傷になりかねない。
埼玉医大近くに引っ越す事を勧めるw
774名無し専門学校:2009/11/26(木) 01:02:58
八王子や橋本あたりだったら通えない事もない
775名無し専門学校:2009/11/26(木) 20:05:24
飯能は授業料高いし…
776名無し専門学校:2009/11/26(木) 22:52:09
結局どこにするの?
777名無し専門学校:2009/11/26(木) 22:53:20

 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!777ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。
778名無し専門学校:2009/12/17(木) 01:01:03
>>418
30過ぎると学歴よりも若さの方が大切だと実感する。
高校卒業してすぐに行っとけばよかった・・・と。
若さがあれば何でも出来るし、失敗も怖くない。
患者さんにも愛されるし、コミュニケーションも楽。
10歳年齢を若くして貰えるならば、学位と看護の免許両方あげても
惜しくないと・・・今は思う。
私だけ?
779名無し専門学校:2009/12/17(木) 01:01:52
誤爆ですわw
780名無し専門学校:2009/12/21(月) 19:34:11
遊びに来てhttp://c.2ch.net/test/-/senmon/1261127944/i男の子がいいな。准は低能だろうしこなくていいけどぉ
781名無し専門学校:2010/03/03(水) 00:32:06
あげ
782名無し専門学校:2010/03/12(金) 23:57:17
age
783名無し専門学校:2010/03/30(火) 07:33:56
2ちゃんねるってたまに本当のことを書いているよね。

どれが誇張でどれが真実か見分けるのが難しいが

ある人が、その業界の知らなかった

真実に触れてその人の人生に役立たせることも可能だよ。
784名無し専門学校:2010/04/09(金) 23:23:13
准看護学校に入学したばかりの者です。
進学コースには2年制と3年制があるようですが、
それぞれの授業時間(何時〜何時)を
良かったら教えてください。
3年制は18〜21時というのを見かけましたが、学校によるのでしょうが
これが一般的な授業時間でしょうか
785名無し専門学校:2010/04/10(土) 09:52:53
学校による。
狙ってる学校の名前出して質問しないと適切な答えはできないよ。
786名無し専門学校:2010/04/14(水) 22:46:15
まだどことか分からなくて
都内及びその近辺の学校の一般的な時間が
知りたかったのですが…
787名無し専門学校:2010/04/27(火) 13:18:49
age
788名無し専門学校:2010/04/28(水) 22:28:30
今年の倍率は・・・
789名無し専門学校:2010/04/30(金) 19:53:31
ググれカス
790名無し専門学校:2010/04/30(金) 19:59:50
あいやー
791名無し専門学校:2010/04/30(金) 20:48:49
30過ぎて准看護学校→高看護進学で看護士になりたいと思っています
准看取得後、学校に通いながら働けるような求人はあるんでしょうか・・・?
看護学校で働いてない状態3年と准で2年+定時2年、大差ないのかもしれませんが、
とても迷っています
792名無し専門学校:2010/05/01(土) 00:20:25
准看取得後なら、母校(准看学校)でも進学先(高看)でも、
仕事の紹介があるよ。
むしろ、高看で仕事してないって言うほうが珍しいんじゃないの?

それにしてもなんで准なの?
中途半端に働かなくても、奨学金借りて、3年間は勉強に集中して、
国試に受かってから就職した方が有利だと思うんだけど。
793名無し専門学校:2010/05/01(土) 01:07:34
>>792
この県准看経ての学校ばかりだったから、もう正看護直で取れる学校少ないのかなって思って

ぐぐった結果3年で取れるところ一箇所しかなくて、年齢がきついみたいに書いてあったし
後は正看護とるのに4年かかるか、准看護と高看護分かれてる
どこも自宅から通うのきつそうだけど、たまには実家の手伝いもしないとだからできたら同じ県がよくて
794名無し専門学校:2010/05/01(土) 11:07:40
>>793
正看がひとつしかない県なんてあるの?
東アカのHP調べた?公立じゃないとイヤだとか?
795名無し専門学校:2010/05/14(金) 22:34:36
寮がある准看の学校ってありますか?
796名無し専門学校:2010/06/04(金) 22:37:01
age
797名無し専門学校:2010/06/06(日) 10:48:58
高看減って来てるな
798名無し専門学校
じき専門無くなるよ。