20歳から専門学校へ行きたいんだけど…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
同級生とは多分年が違うし、浮くと思う…
そうゆう経験ある人いますか?
2名無し専門学校:2006/04/15(土) 15:54:57
ナカーマ
漏れなんか21歳でアニメ系の専門学校に行く予定
3名無し専門学校:2006/04/15(土) 15:56:20
俺24!笑
4名無し専門学校:2006/04/15(土) 15:56:41
>>2
(;゚д゚)....
5名無し専門学校:2006/04/15(土) 15:59:18
>>4
秋葉をバカにしなさんな
6名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:05:51
>>2
笑い事じゃないよ
7名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:08:25
大学→専門って奴もいるだろう
8:2006/04/15(土) 16:23:59
>>7
漏れがそれ。
アニメーターになりたくて学校選んでるとこ…
>>1は何系の専門いく予定?
9名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:32:03
>>8
頑張れ
10名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:35:00
>>1
2月で20歳で今年から専門学校行ってる
まだ始まったばかりで正直精神的に疲れる
11名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:38:20
せっかくやりたいコトが見つかったなら行ったほうがいいと思う!私は美容の専門だけどクラスにA人20歳いるよ!全然普通だしクラス引っ張ってくれる頼れる存在。頑張って(*^U'*)
12名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:41:11
>>11
2人って少ないだろw
13名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:49:02
ぁぁぁっぁぁっぁぁl
14名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:49:18
少ないですね(・・;)でも最初は気使っちゃったけど今は凄く仲良いです。てか昼間より夜間にいろんな年の人がいます。
15名無し専門学校:2006/04/15(土) 17:12:08
夜間はそうなるだろうねえ
16名無し専門学校:2006/04/15(土) 17:14:18
てか主は?
171:2006/04/15(土) 21:38:06
ごめんなさいバイト行ってました
自分は来年から行くことになるんだけど
一応社会福祉とかそうゆう関係に行きたいんです。
18名無し専門学校:2006/04/15(土) 21:39:04
福祉系の専門は 年齢幅あるよぉな・・
19名無し専門学校:2006/04/15(土) 21:47:15
日本工学院専門学校ですが見た目20代後半くらいだろ!って奴が沢山いますよ
20:2006/04/15(土) 21:55:09
>>17
今何才?
211:2006/04/15(土) 22:00:58
今19才です
来年の入学までに出来るだけお金を貯めようと…
22名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:05:42
>>21
今年19?20?
231:2006/04/15(土) 23:13:15
>>22
今年20です
24:2006/04/15(土) 23:28:49
>>23
同い年…
俺は今大学で来年からアニメ系の専門に行くつもりで金貯めるのに必死です。
お互い頑張りましょう!
25名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:29:53
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
261:2006/04/15(土) 23:45:56
>>24
ありがとです。とても心強い
27名無し専門学校:2006/04/17(月) 00:47:47
今年20歳になります。
メイクの専門行きたいけどやっぱ年令気にしちゃいます。
28名無し専門学校:2006/04/17(月) 00:52:42
23歳で今年から専門行ってるけど、似たような年齢の人いっぱいいる学科選んだから大して浮いてないと思う
なんか高校の頃に戻ったみたいで結構楽しい
29名無し専門学校:2006/04/17(月) 05:16:09
アタシの学校も年上かなりいたけど浮いてなかったよ☆
30名無し専門学校:2006/04/17(月) 05:35:27
>>1
ナカーマ!!
って言っても俺は今年21歳だがorz
俺は中退組だけど、やっぱ浮くんかなぁ〜
しかも、その学科は女が9割・・・・・・・・・・
31名無し専門学校:2006/04/17(月) 06:42:45
>>30
ナカァァマァ
32名無し専門学校:2006/04/17(月) 06:51:32
大学出てから入学する人もいるし、30近い人もいたよ。教員より年上とかも珍しい話じゃないみたい。
一つや二つの違いなんて気にならないって。
33名無し専門学校:2006/04/17(月) 14:26:00
うちの学校に経理科で
25歳の男のひといますよ。年令なんて気にしないでいこーよ。
34名無し専門学校:2006/04/17(月) 18:14:23
20歳の頃専門学校行ってて、今年の3月に卒業した。
2つ年下の彼女できたし、就職も決まったので良かった。
大学卒業してから入ってきた人もいるし、別に浮く事はないと思う。
周りからは普通にタメだと思われていたみたいだし。
35名無し専門学校:2006/04/17(月) 18:18:30
頑張れ
36名無し専門学校:2006/04/17(月) 22:11:47
21歳で専門いった私がきましたよ。現在22歳。
同じ歳の人もいたし、それ前後の人も結構いるよ。
年齢は初日にカミングアウトしてしまいました。
やっぱり大人っぽいと思ったーと言われたりもしましたが
18、19歳の友達もできて一緒に遊んだりもしてるから大丈夫だよ
371:2006/04/17(月) 22:12:44
みんなどうもです
だいぶ楽になったよ
早く来年になんないかな〜、バイトおもんない
38名無し専門学校:2006/04/17(月) 22:31:27
人生相談板 25歳以上で専門学校進学を考えている人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1144925147/
391:2006/04/17(月) 23:29:37
すいません、年齢のことは安心したんだけど
なんかこの専門学校板のスレタイ見てると、いい気分しないというか…
なんかヤダくないですか?大学生とかにボロクソ言われてるみたいで

40名無し専門学校:2006/04/17(月) 23:56:39
学歴ではそりゃ大学には劣るよ、専門は。
それにのほほんしてられるのは、とても短い。
専門からでも枠は狭いが大学編入もできる。
それなりのところは、かなり勉強しなきゃいけないみたいだけど。

コンプあるなら大学受験も考えてみたら?
41名無し専門学校:2006/04/18(火) 21:25:17
>>39
というか専門に行く人は大学行ってもバカにされるようなとこにしか入れない
42名無し専門学校:2006/04/18(火) 21:29:21
間違いないよ
43名無し専門学校:2006/04/18(火) 22:27:29
間違いないね
44名無し専門学校:2006/04/21(金) 05:04:33
鍼灸銃声なら三十〜60代までいっぱいおるで
45名無し専門学校:2006/05/12(金) 17:59:21
専門学校の学科にもよるね。心配なら体験入学とかオープンキャンパス
いって先生に聞いてみたらいいと思う
46名無し専門学校:2006/05/14(日) 20:32:43
俺も24で今年入学したが
基礎学力が退化してて悪戦苦闘しています!
47名無し専門学校:2006/05/14(日) 20:42:51
>>1
社会福祉系なら学歴はあんま気にしなくてもいいんじゃない?
漏れは情報系だから・・・。
48名無し専門学校:2006/05/14(日) 20:50:44
課題が多くて大変だとよく聞くんですが課題ってなんですか?
49名無し専門学校:2006/06/03(土) 11:22:19
大学在学中にいきなり経済難になり休学するにも多額の金が掛かるから中退した。
その後からバイトして専門学校へ行く学費貯めてる。
大学に復学して@1年通えば卒業できるけど自分の将来を見出せないから止めた。
来年、26歳にして専門行く予定。
19,20なんて高校新卒とあんまかわんないじゃん。見た目も。
俺なんてもう老け始めてるしオッサンの部類だよ、頭皮環境に悪い仕事ばっか
やってるから頭皮はお笑い芸人のブラックマヨネーズのハゲてる方に類似してるし。
50名無し専門学校:2006/06/03(土) 11:27:10
専門1年間で辞めて20から大学に行ってる俺が来ましたよっと
51名無し専門学校:2006/06/03(土) 12:59:31
糞大学虫氏ね
52名無し専門学校:2006/06/03(土) 18:29:43
俺は22だがピッカピカの専門一年生だぜ
一度は専門卒業して就職したが、職場で暴力やら嫌がらせやら受けて辞めた
正直給料と労働時間のバランスが異常な業界だったので、
ある意味辞めて正解だったのかもしれない
このスレでも、もしかしたら目指してる人がいるんじゃないのか?w
53名無し専門学校:2006/06/07(水) 16:42:23
今、大学生なんだけど辞めて専門に行こうと思ってる。今年20
バイトして金貯めねば!
54名無し専門学校:2006/06/08(木) 06:24:21
>>52
暴力って・・・どんな業界にいたの?
55名無し専門学校:2006/06/09(金) 21:25:38
オイラは、今年から専門行ってるよ。しR束や倒壊などが年齢引っかかって受けれんが、色々悩んだが通うことに決めた。
大学行けば年齢制限ないが、だがこれが俺の選んだ道。社員登用有りの契約でもいいから鉄に行きたいな。
まー今更専門は、馬鹿だという意見も沢山あったが、後悔はしてない。
では、鉄ヲタは消え去ります。
56名無し専門学校:2006/06/09(金) 22:12:40
とある専門学校で担任しています。
大学生は専門学校を馬鹿にしているけど、専門卒よりいいところには殆ど就職できない。
大学院に行ったところで、誰もが知ってる企業等に就職できるのは一流校だけ。
賢い奴は専門卒で就職して、その後の頑張りで自己実現を目指す事が望ましい。
今はもはや、大学が専門より上という理論は通用しないのですよ。
57名無し専門学校:2006/06/09(金) 23:21:51
まじれす、ありがとうございます。メトロや西が受けれるので、精一杯頑張ります
これで、受かれなければ運命です。あー就職先が盛り沢山の関東がうらやましい・・・・関西なんてショボ・・・
58名無し専門学校:2006/06/09(金) 23:26:58
理論と論理の使い分けが出来ない奴が何か説いてるよw
59名無し専門学校:2006/06/11(日) 00:47:13
>>56
ありえないだろ。普通に。

何かそうゆうの

む か つ く 
60名無し専門学校:2006/06/11(日) 11:26:19
20くらいならまだいいかもだが22当たりになってるとどうしても敬語を使われてしまう
その人の人柄にもよるが、よほど社交性が高くないとタメ口で話してくれるようにはならんだろう

2ちゃんでは専門の悪い面ばかりが取り上げられるけど、実際入学してみると良い面もあり、自分としてはそれなりに満足してるよ。

専門の良い面(別の見方をすると悪い面にもなるんだけどねw)
・大学と違って将来の進路が定まっているので目標があり、がんばりやすい
・自分と似たような経歴を持った人が多く、卒業後も同じ業界に行くので、深い付き合いの友達ができるかも
・授業が朝から夕方までみっちりあるので、規則正しい生活を送れる。
・実習が多いため、理解度が深まる。
・教師は業界経験者が多く、学校自体が特定の業界向けなので、就活するときに役に立つ情報、アドバイスをもらえる

でも、今高校生の人には大学に行くことをオススメする。
61名無し専門学校:2006/06/11(日) 11:39:50
トヨタ自動車 04年採用 大卒638名 短大137名 専門22名
東レ     05年採用 大卒131名 短大12名 専門3名
セブン-イレブン・ジャパン  05年採用 大卒353名 短大2名 専門13名
花王 06年採用 大卒100名 短大2名 専門1名
中部電力  05年採用 大卒93名 短大0名 専門0名
新日本製鐵 06年採用 大卒138名 短大0名 専門0名
日本旅行  06年採用 大卒100名 短大0名 専門0名
INAX  06年採用 大卒128名 短大1名 専門15名

62名無し専門学校:2006/06/11(日) 11:40:43
NHK   05年採用 大卒269名 短大0名 専門0名
JR東海  05年採用 大卒230名 短大41名 専門5名
JR西   05年採用 大卒72名 短大0名 専門0名
小田急電鉄06年採用 大卒39名 短大2名 専門5名
伊藤園  05年採用 大卒245名 短大2名 専門72名
三菱重工業05年採用 大卒418名 短大15名 専門10名
明治乳業 05年採用 大卒70名 短大・専門 62名
ヤクルト本社06年採用大卒84名 短大3名 専門14名
三井住友海上火災保険06年採用 大卒498名 短大0名 専門1名
イトーヨーカ堂05年採用大卒163名 短大0名 専門0名
セコム 06年採用 大卒136名 短大5名 専門100名
就職四季報2007年度版より
63名無し専門学校:2006/06/11(日) 11:42:50
専門学校に行きたいと思うのですが無認可のとこはあんまり良くないんですかね?ちょっとヒューマンが気になってます
64名無し専門学校:2006/06/11(日) 11:46:02
65名無し専門学校:2006/06/11(日) 14:37:45
去年高校を中退して今18です。来年大学に
行って卒業してから専門に行く予定です。
本当はすぐに美容系の専門に行きたいのですが、高校を中退してしまったので、どうしても大学は出ておきたいんです。
それとも大学には行かないで、すぐ就職できる専門に
行った方がいいのでしょうか?悩んでいます。
66名無し専門学校:2006/06/11(日) 17:42:46
大学行っとけ
美容系に憧れるのは若いときだけだ
67ななみ:2006/06/11(日) 18:02:30
大学にどうしても行きたくないんで、やめて専門行こうと思ってます。
68名無し専門学校:2006/06/11(日) 18:22:42
>>67
大学卒業できるならしてから専門行ったほうがいい
自分も大学にいたときは分からなかったが大卒だといろんな面で有利になるみたい
69ななみ:2006/06/11(日) 22:24:48
そ〜なんですか。でも単位やばいし、成績も悪いから、意味ないかも。
70名無し専門学校:2006/06/11(日) 22:27:14
要は逃げかよ。アホかおまえ
71名無し専門学校:2006/06/11(日) 22:31:48
アホだなwwww
72ななみ:2006/06/11(日) 22:33:32
別に逃げるつもりはないけど、今は資格じゃない?
73名無し専門学校:2006/06/11(日) 22:35:20
大学出たほうが給料がいい
74にゃん:2006/06/11(日) 22:36:53
大学出たほうが給料いいよ
75名無し専門学校:2006/06/11(日) 22:38:21
資格持ってた方が給料がいい
76ななみ:2006/06/11(日) 22:40:30
それは何となくわかっているんですが、大学は無駄な時間が多くて、
もったいない気がするんです。
77名無し専門学校:2006/06/11(日) 22:42:09
うちの通ってる専門学校は今年メトロ、Yahoo、セブソとか4月頃内定決まってるよ
Yahooに内定貰った人は基本情報資格持ってたらしいけど。
78ななみ:2006/06/11(日) 22:47:53
すごいですね☆それ聞いて、安心しました。
79名無し専門学校:2006/06/11(日) 22:53:55
>>ななみ
逃げ姿勢のやつはどう転んでも終わってるから
80ななみ:2006/06/11(日) 23:12:35
うるさい
81常臭講師:2006/06/11(日) 23:19:38
俺は臭い
82名無し専門学校:2006/06/11(日) 23:21:05
人生\(^O^)/オワタ
ななみ\(^O^)/オワタ
83臭信:2006/06/11(日) 23:30:39
俺は人生終了してますが、母親に面倒見てもらいます。
84名無し専門学校:2006/06/12(月) 00:10:12
大学で単位まともに取れんやつが専門卒業できるわけないだろ
甘えんな
85名無し専門学校:2006/06/12(月) 00:16:32
>>84
優良な専門でも卒業はできるだろ
流石に..
86名無し専門学校:2006/06/12(月) 00:23:34
>>85
いや、専門って課題おおいやん?資格取る学科なら出席厳しいし。
まぁ私が行ってた大学のコース楽やったし
専門が国試取る学科で一年詰め込みやったから余計やろけど。
大学でまともに出席して単位とる根性ないヤツは、専門行っても同じこと繰り返すんちゃう?
87名無し専門学校:2006/06/12(月) 00:23:42
大学でた方が給料良いって初任給がですか?
その後は頑張り次第だと思うが…
まあ年功序列制とか古い風習を大切にしてるところは良いかも

あと資格ってのは専門学校で取るものじゃないですよ
いや、取るけどこれから何十年続く人生分、専門の2~4年で取れるはずが無い
何が言いたいかと言うと、自分で勉強できない向上精神の無い奴は上を目指さないほうが良い
88名無し専門学校:2006/06/12(月) 00:25:10
>>86
あーごめん
皆勤とか当たり前だと思ってたわ
89名無し専門学校:2006/06/12(月) 00:32:11
>>88
いや、こっちこそ絡んでごめん
どうも上の方のカキコ見てるとムカついたもんで。
皆勤てすごいな。
90ななみ:2006/06/12(月) 12:21:02
意味わかんない。
あんた達が思ってるほど、馬鹿な人間じゃないから。
91名無し専門学校:2006/06/12(月) 12:23:26
あっそう。
92名無し専門学校:2006/06/12(月) 15:25:31
>>65です。とりあえず必死で
勉強して、大学行く事にしました。それから専門行っても遅くないと思うから。
意見聞けて良かったです。ありがとうございました。
93名無し専門学校:2006/06/12(月) 17:59:10
私も今20歳で専門一年生だよ!ちなみに主さんと一緒で福祉系のトコです♪
大学より数倍イイですね(・∀・)
94名無し専門学校:2006/06/13(火) 00:50:03
67 名前:ななみ[] 投稿日:2006/06/11(日) 18:02:30
大学にどうしても行きたくないんで、やめて専門行こうと思ってます。

68 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2006/06/11(日) 18:22:42
>>67
大学卒業できるならしてから専門行ったほうがいい
自分も大学にいたときは分からなかったが大卒だといろんな面で有利になるみたい

69 名前:ななみ[] 投稿日:2006/06/11(日) 22:24:48
そ〜なんですか。でも単位やばいし、成績も悪いから、意味ないかも。

90 名前:ななみ[] 投稿日:2006/06/12(月) 12:21:02
意味わかんない。
あんた達が思ってるほど、馬鹿な人間じゃないから。

アウト
95ななみ:2006/06/13(火) 08:52:05
あたし感情的になってすいませんでした。
今年1年やってみて、それから考えることにしました。
まじレスしてくれた方ありがとうございました。
96名無し専門学校:2006/06/13(火) 17:12:29
来年から福祉系専門学校に通おうと思っている22歳♀です。
最近決意したので、学費等全然準備出来ていません。
教育ローン等考えていますが、実際活用している方いないでしょうか?
もちろん働いて貯金するなど、最低限の努力はします!
ただいろんな人の入学までの道のり(?)、在学中のバイトなど
金銭面の話を聞かせてもらえないでしょうか?
97名無し専門学校:2006/06/14(水) 01:41:12
よ〜く考えよぉ〜お金は大事だよ〜☆
98名無し専門学校:2006/06/14(水) 19:15:11
25歳の新卒ってどうよ?
99名無し専門学校:2006/06/14(水) 22:34:35
平気。俺は23歳の新卒
100名無し専門学校:2006/06/14(水) 22:48:01
多少は不利になるだろうけどその分頑張るしかないんじゃない?
失った時間はもう戻らない
101名無し専門学校:2006/06/14(水) 22:58:26
専門なんかに行くべきではないという結論がでました
102名無し専門学校:2006/06/14(水) 22:59:58
>>63
無認可どころか、職業は学生ではなく無職扱いw
103名無し専門学校:2006/06/15(木) 19:32:33
>>100 失った時間はもう戻らない

ホントだよ、少し泣けてきた。
でも頑張るよ、俺頑張る。
104名無し専門学校:2006/06/17(土) 12:15:06
中学生に戻りたい(>_<)
105名無し専門学校:2006/06/17(土) 12:43:16
俺24で専門行ってるよ。来年卒業時25歳。
いろんな年齢の人いるけど問題なし。
18・19の仲間ともうまくやってる。
まあ同い年に遅れをとってしまったが今やれることを
しっかりやる。
20歳で専門は年齢的には浮かないしいいと思う。
個人的には大学を勧めたい。
106名無し専門学校:2006/06/17(土) 12:53:16
勉強はできるときにしておくべき
あとで必ず後悔する
107名無し専門学校:2006/06/17(土) 15:19:22
どうでもいいけど
少し前ニュースに流れてた事件に巻き込まれた人の肩書きが
専門学校生だった
その人30過ぎてた思う
きっちりとそれなりの資格取るんだったら
何歳でもいいんじゃない?
108名無し専門学校:2006/06/17(土) 15:20:27
>>107
それなりの資格って具体的に何よ?
109名無し専門学校:2006/06/17(土) 16:16:04
合格率一桁台
司法書士・土地家屋調査士・社労士・税理士・不動産鑑定士等

10%台でも複数合わせれば強い資格とかもあるし
110名無し専門学校:2006/06/21(水) 21:17:09
高校卒業と同時に飲食店に就職して、どうしても車の仕事をやりたくて1年3ヶ月で退社。
半年間は車屋・スタンドでフリーターをし、自動車整備士の資格を取るために職業訓練校に入学。
雇用保険をもらいながら2つ下の同級生と毎日、車いじっています。

33歳 1名
28歳 1名
23歳 2名
21歳 2名
20歳 1名
19歳 3名
18歳 26名
111名無し専門学校:2006/06/23(金) 01:34:06
中学→高校→短大→専門

どーですかね?
112名無し専門学校:2006/06/23(金) 01:56:50
今19で来年専門いこうと思う‥
でも入学時は20歳
きっと周りは平成生まれ‥?
たった2年なのに昭和と平成の壁って痛いょね…?
年上だからリーダー湿布とらなきゃいけないとか、成績上位ぢゃないと とか思うとプレッシャー…
113名無し専門学校:2006/06/23(金) 04:57:50
>>112
そこまで考え込まないほうがよくないか?
気楽にいけよ
114名無し専門学校:2006/06/23(金) 11:51:16
>>111
短大→専門(まだ就職したくないんだな)
短大→大学(もっと勉強してみたいんだな)
115名無し専門学校:2006/06/23(金) 16:58:26
>>111
まだ20代前半だよね?
30までなら好きなように生きていいんじゃないのかな
歳とって後悔するよりいいと思う
116名無し専門学校:2006/07/14(金) 23:25:07
ななみの悪口書きすぎだけど、自分がブサイクだからって嫉妬してんじゃないの?
あー醜いやつら
117名無し専門学校:2006/07/14(金) 23:34:20
>>111
オススメは
短大→大学→大学院→専門


勉強はできるうちにやっておけ
必ず後悔するぞ
118名無し専門学校:2006/07/14(金) 23:40:03
>>117
いや最後の専門はいらんだろw
119名無し専門学校:2006/07/15(土) 00:00:35
>>118
何故?
120名無し専門学校:2006/07/15(土) 00:08:35
学べる質は
大学院>大学>>>>専門だから

大学行く時点で専門に行く意味ないよ
121名無し専門学校:2006/07/15(土) 00:45:48
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/waseda1.html#1
早稲田法学部に合格するためにはセンター5教科6科目で91.6%必要。
これが嫌なら3科目だがセンターより遥かにハイレベルな一般入試(競争率10倍)。

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/keiogijuku1.html
慶應法学部法律学科に合格するためにはセンター4教科で95.5%必要。
これが嫌なら私大随一の難度を誇る英語を含めた2教科+小論文。東大生でも結構落ちる。

どう見ても駅弁なんかが早慶に入学するのは無理ですwwwwwwwww
122名無し専門学校:2006/07/16(日) 18:03:01
123名無し専門学校:2006/07/16(日) 21:41:55
すごいな、95.5%なんて
ミス1.、2で行かないと無理では?
124名無し専門学校:2006/07/17(月) 02:19:54
俺も20歳から行くよ!
高校中退で高認だから馬鹿にされるだろうけど…
ちなみにゲームサウンドにいってきますよ!
かなり不安になってます
125名無し専門学校:2006/07/17(月) 02:21:32
>>124
頑張れ!
126名無し専門学校:2006/07/24(月) 17:37:36
今、19歳で専門学生だけど
本当は違うの学校にいきたかったけど無駄だからやめろとぎゃーぎゃーいわれ
親の勧められた学校いったが、間違いだったことに気付いた。
やっぱり自分の本当にやりたいことを学ぶべきだと。

それで中退して学費ためて来年本当にいきたい専門にいくか、来年卒業するまで
やってそれからいこうかと思うんですけど、困ってます。
127名無し専門学校:2006/08/06(日) 21:20:20
>>126
何の専門かしらないけど、興味のない勉強してる時間とお金を行きたい専門の受験のために使った方がいいかと。
128カイワレ ◆CCADOG/uO2 :2006/08/16(水) 14:29:41
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、                                 
  |  \ __    /    \                               
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |                              
 │ ヾ ゝ_         \  |                              
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|                               
  \ヽ   _ // / |  \   |                               
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|                              
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}                              
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
      |       凵@     /フ < いっせいの〜で!                
      |   .F二二ヽ   /|/  |                             
      \.   |/⌒⌒|   イヽ   \_____                     
      /. \  ==′/ |.| |                                
      ̄||  ヽ__/  / / ̄  
129名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:05:16
あげ
130名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:17:09
センモンなんぞ逝くな大学池
131名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:00:16
 私は今、22歳で専門学校2年です。高卒してから2年経ってから学校行くよう
になったんですが、自分が本当にやりたい事が見つかっているなら周りは気になり
ませんでした。私も2、3歳下の子達と勉強してるけど歳なんか関係ないです。
 案外、私服だと年齢とかもわからないもんです。それよりも、自分の心が一歩踏
みだす勇気のが大切だと思います
132名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:14:12
>>131
いい加減働け。中途半端のボケが。
133名無し専門学校:2006/08/29(火) 03:44:26
自分、大卒→一年就職→専門の23歳ですよ。

やっとやりたいことをやっとります。
歳なんてあんまり気にしなくていいよ、結構似たような年齢の人いるからさ。
ぶっちゃけ大学は余程の目的がなければ時間の無駄になるので、
(一流じゃないと意味ないしなー、)
マジで技術職希望なら専門のが希望職有利かもな。
普通の就職なら絶対大学がいい。
134名無し専門学校:2006/09/05(火) 22:21:42
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 セソモソ!セソモソ!
 ⊂彡
135名無し専門学校:2006/09/05(火) 22:35:47
高校卒業して紹介で病院に就職。2年働いて、今年医療系の専門に入学しました。働きながら夜間で通ってます!クラスには高校卒業したての子だけではなく、いろんな歳の人がそれぞれいるので、年下から勉強教わったり、時には年上に教えたり。充実してますよ

136名無し専門学校:2006/09/06(水) 01:29:56
私は専門学校1年です。でも私のクラスには20歳の人一人、21歳のひと一人、25、6歳の人三人、そして28歳で既婚者が一人
と幅広いです。でもみんな仲良くやってるし、何の違和感もないですよ^^
しかもその中の二人はテストで再試受けてる人もいますよw
ヘタに周りに合わすのではなく、自分らしく自然体でいいと思います。その方が私たちも近づきやすいです^^
頑張ってください!
137名無し専門学校:2006/09/26(火) 20:25:44
幸田組
138名無し専門学校:2006/10/04(水) 19:01:54
そうだねプロテインだね
139名無し専門学校:2006/10/04(水) 19:15:44
お友達つきあいのために、学校へ行くんじゃないだろ
専門知識の習得のためにいくんだろ
周りの人間なんて関係ねーょ
自分の場合、大学に行きたかったのに、専門しか行かせてくれなくて、
スゲー頭に来て、勉強しまくっていた。
俺はこんなバカ学校に来る人間じゃネーゾ、って感じで
おかげで、浮きまくっていたが、全く気にならなかった
資格も取りまくったが、ヤッパシ、大学くらい行かないと、世間は認めてくれないんだよね
140名無し専門学校:2006/10/15(日) 13:39:58
結構多いよな
141名無し専門学校:2006/10/16(月) 03:45:31
専門学校族になっちゃう
142名無し専門学校:2006/10/20(金) 21:22:55
大学卒業してから専門行く人がいるくらいだもん。
年齢気にしないでいいんじゃ?
143専門外:2006/10/27(金) 18:14:46
それにしても、18〜19歳の専門生って、「空気嫁!」って奴が多いよなー
社会人から入学する奴には、アホくさくてやってられねーよ!
144名無し専門学校:2006/10/27(金) 20:30:39
よっ、社長!
145名無し専門学校:2006/10/31(火) 12:55:31
デザイン系だと
グラフィックデザインみたいに高レベルな画力が求められる分野以外辛かったりしますか?
146名無し専門学校:2006/11/01(水) 08:22:45
理系大学卒業して、社会人1年目だけど医療系の専門学校行こうか考えてるよ。

大学4年生でやっと将来のこと考え出したな。とりあえず就職したけど、
やっぱ自分のやりたい仕事に就きたいね。学費稼がないかんけど



147名無し専門学校:2006/11/06(月) 02:08:32
やべえ、俺27で来期から入学だから、このスレで一番年上っぽいな・・。
10才差の高卒と話合わせる自身ねえよ。
148名無し専門学校:2006/11/07(火) 06:37:08
>>147
何の専門?お互い頑張ろうぜ
149名無し専門学校:2006/11/07(火) 23:15:24
>>148
臨床検査です。
お互いがんばりましょう。
150名無し専門学校:2006/11/11(土) 05:05:16
わたしは24歳でマンガ学科志望ですorz
青春で最も輝いてる10代後半〜20代前半の時期に趣味以外で
大好きな絵と関われなかった事が悔しくて、
やり残した事をやりたいという意味もあって。

高校の入学届書き換えて勝手に進学部に入れた親を今も恨んでる…。
151名無し専門学校:2006/11/12(日) 08:35:38
何の問題もないんじゃない?
問題があるとすれば、2チャンネルで意見を聞こうとするその姿勢かなw
152名無し専門学校:2006/11/12(日) 18:57:02
医療系は高齢で目指す人多いな
153名無し専門学校:2006/11/19(日) 23:58:34
>147
私は26歳になる年で医療系入学だ。
まぁ何が怖いって、勉強に頭がついていくかより、若い子に馴染めるかより(馴染む気0だけど)、
球技大会・文化祭とかのいらんイベントをどう乗り越えるかだな。

歳近い人がいればある程度は楽しめるんだろうけどね・・・
154名無し専門学校:2006/11/20(月) 10:50:28
>>153
医療事務は、大幅にオンライン化されるので、業務量が激減することになります。
大丈夫??
技術系ならそんなに影響ないかも知れないけど、医療事務なら考え直したほうがいいかも。
155名無し専門学校:2006/11/20(月) 11:10:37
>>153
医療系は歳食ってる人多いよ。
かくいう私も23で入学したけど。

イベントもまぁ、お笑い8割でくらいでやってた。
156名無し専門学校:2006/11/23(木) 03:57:35
僕が通っていた専門学校は、現役(18歳)での入学者は7〜8割くらいでした。
分野にもよるかもしれませんが、年齢層はかなり幅広いです。
30歳近い人もいましたね。
馴染めるか馴染めないかは、本当人それぞれで。
大抵は「同級生」として接し合っているけれど、
なぜかたまに妙に威張っている人がいたりしましたね。
ちなみに20代後半で入学すると、講師の人が自分より年下という場合があります。
157名無し専門学校:2006/11/23(木) 04:07:15
現在21で社会人なんだが、大学行くにはどんな手順踏めばいいんだ?
158名無し専門学校:2006/11/23(木) 04:12:54
本屋に行く
159名無し専門学校:2006/11/23(木) 04:28:07
本屋でカタログ買って色んなとこに案内書取り寄せて見学会に行く
それをやらずに人生の岐路を間違えたオレは負け組
160名無し専門学校:2006/11/23(木) 05:04:19
若い内から勝ち負けなんて分んないでしょ。
基準も人それぞれだし。
161名無し専門学校:2006/11/23(木) 10:01:41
>>158>>159
専門スレだったのにありがとう
162名無し専門学校:2006/11/29(水) 14:49:52
31歳、来年から看護学校行きます
163名無し専門学校:2006/12/02(土) 14:59:56
専門学校はもともといろんな経歴の人がいるから,そんなに浮かないですよ。
ただ,歳相応の基礎学力&ヒューマンスキルがないと,18,9の学生からバカにされるかもしれません。
ちゃんと歳相応なら,バカにされたり,浮いたりはしませんよ。

164名無し専門学校:2006/12/04(月) 18:45:15
>>163
そうとも言えんだろ、DQN丸出しの奴はどんな人でも30超えた
専門生なんてネタにするよ
165名無し専門学校:2006/12/04(月) 22:13:54
うちの祖母の話だが、40代で美容系の専門行ったって言ってた。
若い子に混じって勉強してたって。
んで自分ちで美容室開いて、80近くまで美容師してた。
今はもう辞めてしまったけど、すごいと思うよ。
店は特別繁盛って訳じゃないけど、同年代の常連客がよく来る隠れ家的な店だったよ。
その職種でどーんと儲けたいとか、成功収めたいと言う訳じゃなきゃ、そんな人生もありじゃない?
166名無し専門学校:2006/12/24(日) 16:35:42
>>165
そんな人のためにも専門学校があるんですよね。
高校出たばっかりで金のために生きたい人のための学校ではないですものね。
167名無し専門学校:2007/01/04(木) 08:10:13
金の為に生きたい人も金オンリーの為に生きてる訳じゃないべ?
168名無し専門学校:2007/01/06(土) 13:51:33
>>167
可哀想な貴方にはここがおすすめ

ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/alone/1154767155/l50
169名無し専門学校:2007/01/09(火) 00:46:40
全然平気だよ!
私も二十歳で専門入ったけど年下の彼氏もできましたよ
170名無し専門学校:2007/01/29(月) 19:35:03
age
171名無し専門学校:2007/01/29(月) 20:08:21
私は21歳で看護学校入ってもうすぐ卒業です。
172名無し専門学校:2007/01/30(火) 17:51:26
髪うすくなってきてるけど大丈夫ですか?
173名無し専門学校:2007/01/31(水) 10:49:57
大学中退→フリーター→DQN営業

で23で専門入学予定、どうせ転職のために資格取るんなら
学歴の最後が中退なのもどうにかしたかった
174名無し専門学校:2007/02/04(日) 09:35:00
自分は高校中退で去年大検とった20歳です。
今年専門学校に行こうと思っています。
不安で一杯です。
175名無し専門学校:2007/02/04(日) 09:48:58
大検とるくらい頑張ったのに専門学校かぁ…
何の勉強したいんだ?
176名無し専門学校:2007/02/04(日) 14:34:56
ボンバーマンオンラインをやりたいですね。
177名無し専門学校:2007/02/05(月) 10:59:45
いちお建築士を目指せる専門学校に行こうと考えてます。
別に興味はないんですが、行きたくない専門学校を除いたら
この専門学校が残った感じです。
大学行くのが一番なんですが、来年21歳になりますし・・
確かに大検の勉強もそこそこ大変でしたが、大学の入試と比較しますと
レベルが違います。今から勉強してもどうせ3流大学ぐらいしかいけませんし。たぶん。
178名無し専門学校:2007/02/06(火) 13:38:28
あーげー
179名無し専門学校:2007/02/06(火) 17:40:28
Lの本名は  
180名無し専門学校:2007/02/06(火) 19:40:41
同級生に28歳独身の女性がいたなぁ。高卒で10年働いて、三十路前に
何を思ったか、突然の転職に備えて、専門に来たとか。それもアニメ系。
正直、浮いていた。年くってる分だけ、悪い意味で社会人擦れしていて、
講師にたてついたり、重役出勤の常連。先生も授業やりづらそうだった。
そいつのせいで、学生よりも先生方のモチベーションが落ちて、
クラスメートがあおりを喰ったよ。
181名無し専門学校:2007/02/06(火) 20:24:07
自分も20歳から専門学校行くつもりです。
正直不安です・・・とっても
しかも自分はどっちかといえば人見知りするほうなんです。
やっぱり歳が離れているとお互い気を使いますよね
別に仲良くなって友達になろうとか思ってないんですけど
さすがに一人ぼっちも淋しい・・でもあまり深い仲にはなりたくない・・
なんかいろいろ考えちゃって不安です。
一番最悪なのは人間関係で疲れること。それはホントに嫌なんです。
専門学校ってやっぱり高校の延長みたいなものなんでしょうか。
不安でいっぱいです・・
182名無し専門学校:2007/02/07(水) 00:19:46
>>181
同感です。
自分は27歳なのでイマドキの高校生は未知の存在。
会社でも変なやつ居たんで、それで鍛えた営業スマイル、で乗り切るつもり。
お互い頑張りましょう。
183名無し専門学校:2007/02/07(水) 08:54:05
不安だなぁ。
184名無し専門学校:2007/02/07(水) 09:06:19
>>180
普通は、そういう人って一般の学生より勉学に励むもんだよ。
医学部なんかでも、他大学を卒業してから編入してきた人なんかの方が、
モチベーションも高く、成績も良いと言うし。
185名無し専門学校:2007/02/07(水) 18:33:17
>>184
普通はね。現役よりもビハインドあるから、頑張らなきゃ。と
やるかと思いきや、たんに青春よもう一度。みたいな
ノリだったのかな。ほんとに煽り喰ったよ。
186名無し専門学校:2007/02/07(水) 20:44:19
あのさぁ専門学校って高校みたいな感じ?
休み時間とかべちゃくちゃ喋ったり授業中もまったりした感じだったり。
それとももっと引き締まった感じ?
高校とはやっぱり違うでしょ?
187名無し専門学校:2007/02/07(水) 20:50:55
高校の方が厳しい。専門はニート予備軍の巣窟だから。
188名無し専門学校:2007/02/07(水) 20:52:52
高校と専門ってどう違うの?
学ぶこと意外は一緒?
189名無し専門学校:2007/02/07(水) 21:18:12
ひきこもりの高校生って臭い奴が多いって本当?
190名無し専門学校:2007/02/08(木) 12:37:42
うんこまーん。
191名無し専門学校:2007/02/11(日) 18:07:05
高校と専門ってどう違うの?
学ぶこと意外は一緒?
192名無し専門学校:2007/02/12(月) 00:05:21
23から専門は浮きますか?
193名無し専門学校:2007/02/12(月) 02:41:13
浮こうが浮かまいが
バリバリに勉強してりゃぁ、
生徒が笑っても
先生は(成果の)存在を認めてくれるだろう。
194名無し専門学校:2007/02/12(月) 02:45:56
> 28歳の女
> 講義にたてつく
嫌な女だ。
年食ってるなら 年食った分だけ、謙虚にならなくてはな。
尊敬と感謝と慈愛の精神を得なくては。
195名無し専門学校:2007/02/13(火) 12:58:49
みんな何系の専門に行く?
俺電気
196名無し専門学校:2007/02/13(火) 13:03:38
>>189
臭いから引きこもりになるんだろ
197名無し専門学校:2007/02/13(火) 23:18:01
>>196
さすが本人が言うと説得力が違うね
198名無し専門学校:2007/02/18(日) 12:57:11
あげ
199名無し専門学校:2007/02/18(日) 16:39:43
18最人口が減少していくから、高校新卒以外の者でも学力が基準以上なら
受け入れざるを得ないのではないか、また社会人を対象としたコースを作らないと
経営が成り立たない、現に生徒が集まらず倒産した専門学校もあるくらいだし
200ヒキコモリ高校生:2007/02/18(日) 19:59:09
俺はマザコンだけど臭くはないです。
201名無し専門学校:2007/02/19(月) 02:38:28
>>199

>受け入れざるを得ないのではないか

いやいや受け入れるなら、せめてクラスを分離してほしいよ。
高校生とはあんまり関わりたくないしね。

>>200
マザコンは乳臭いし、青臭い。
202名無し専門学校:2007/02/28(水) 06:02:14
24からデザイン系だけど、謙虚にいく・・・
身近に似た立場でいい人がいるのでやる気が出たよ。
去年うじうじしてないで動いてれば良かったな…

>>194
年増だけど、威張る権利があるのは年下だよなと思う。
自分が子供のころ、上が押し付けるものと
購買層の自分が求めるものが違ってて、よく嫌になったから。
203名無し専門学校:2007/02/28(水) 10:42:38
実名は挙げませんが某デザイン専門学校の話です。
授業中、自閉症の学生が自分の席に座れずに教室内をウロウロ歩き回っています。
歌っている学生もいます。
とても授業にはならないのですが講師は叱りません。
下手に叱ると暴れだすからです。
私は美術系学校に進学するならば浪人してでも大学へ行くべきであると思います。
204名無し専門学校:2007/03/02(金) 14:46:18
あげ
205名無し専門学校:2007/03/02(金) 21:20:34
大卒で入学する人も結構いるし、年齢はあまり気にしなくていいと思うよ。どんどん積極的に話しかければ友達できるって。授業内容について話してみるのもいいし
206名無し専門学校:2007/03/11(日) 03:05:10
私は20歳で情報系の専門に入学しました。
ほとんどが高校卒業後すぐに入学した人ですが、県外で働いていた人や
大学中退者など色々です。
大学編入を考えている人も何人かいるようですが、私は卒業後は就職して
いつか大卒を最終学歴にしたいと考えています。
働きながらだと夜間でも通学は厳しいと思うのですが、同じ大卒でも通信
だとやはり差があるんでしょうか。
若干スレ違いかも知れませんが、同じようなこと考えてる方がいたら意見
聞きたいです。
207名無し専門学校:2007/03/11(日) 22:44:01
差あるよ。夜学だって単位が少ないからあるのに。
通信なんて申し訳程度。
208名無し専門学校:2007/03/13(火) 01:34:59
>>207
やっぱ差はありますよね。
就職した後に学歴が大卒になったところで給与に関してとか
何か見方が変わったりするんでしょうか。
209名無し専門学校:2007/03/14(水) 10:35:20
プログラミング専門の学校に行こうと思うけど
やっぱ数学はある程度できてないと駄目かな?
数学全然わからん
210名無し専門学校:2007/03/24(土) 22:09:47
>209
数学はあんま関係ないよ。
論理的な考えが出来れば十分だよ。

211名無し専門学校:2007/03/26(月) 13:23:37
>>209
全然わかんないなら、少しは勉強したほうがいいかもよ。
プログラムとは関係なくても。
212名無し専門学校:2007/04/01(日) 20:32:41
あげ
213名無し専門学校:2007/04/03(火) 01:15:28
私の専門学校25歳の人が入ってくるよ。
したい事はしよう〜
周りからの視線がたまに痛いけど。
214名無し専門学校:2007/04/03(火) 01:35:06
>>209
やっぱり基礎的なことはやっておいた方がいいよ
基本情報の試験とかにもn進数とかべん図とか出てくるし
あと大体プログラム系が得意な人は理数系が多いのも事実
215名無し専門学校:2007/04/03(火) 01:41:52
俺は高校の時に情報の資格取った
過去問繰り返して暗記した
頑張ろう
216名無し専門学校:2007/04/03(火) 02:03:05
専門は年齢にかなりばらつきがあるから気にならないと思うけど資格取れなきゃキツイ
217名無し専門学校:2007/04/03(火) 20:33:46
医療系だが42歳の新入生とか居る。
218名無し専門学校:2007/04/04(水) 00:32:13
何歳で入ろうが入ると決めたら頑張って、そして職につけ。

20歳くらいならまだ希望はあるけれど
22〜歳以上で入学はキツイからそこんとこ考えとけ
皆が卒業する時に入学するんだからさ。
(大卒から入る奴は知らんけど)
219名無し専門学校:2007/04/04(水) 00:33:49
32歳子持ちシングルマザーが昼間コースに居る。
正直この仕事は子供居たらキツいだろうと思う。
220名無し専門学校:2007/04/04(水) 20:45:56
あげちゃう
221名無し専門学校:2007/04/05(木) 12:18:31
あげてみる
222名無し専門学校:2007/04/05(木) 16:12:59
俺も今年23だけど来年専門行くよ
スポーツ系の
223名無し専門学校:2007/04/05(木) 18:41:21
マジか?
224名無し専門学校:2007/04/06(金) 00:52:46
19で介護か保育の専門いきたい工業高卒フリーターですが
いけますかね?今から専門絞ってアタックすれば勝機は見えますか?
225名無し専門学校:2007/04/06(金) 10:55:41
介護なんてたいてい誰でも使ってくれるよ
低賃金で糞尿の処理が出来ればいいんだから。
226名無し専門学校:2007/04/06(金) 13:51:17
スポーツは?
227名無し専門学校:2007/04/06(金) 21:22:13
保育はどうでしょう?
228名無し専門学校:2007/04/07(土) 19:06:56
あげとく
229名無し専門学校:2007/04/07(土) 19:26:58
現在22才。情報系の専門に入りソフかい。基本はとりあえずとった
230名無し専門学校:2007/04/07(土) 19:59:36
現在19歳。ビジネス系の専門に入り基本情報。日商簿記2級はとりあえずとった
231名無し専門学校:2007/04/07(土) 20:15:23
それ普通やんけ。
20以上だ
232名無し専門学校:2007/04/07(土) 20:40:22
現在82、アニメ系の専門学校入り色彩検定&カラーコーディネート検定、とりあえず取った
233名無し専門学校:2007/04/07(土) 20:51:04
ネタスレにするな
234名無し専門学校:2007/04/08(日) 17:46:48
あげてみた
235名無し専門学校:2007/04/08(日) 18:21:19
>>206
通信でも大卒は大卒だぞ、しかし通信は大学によって卒業率はかなり違う。
早慶の通信なんてかなりの難易度ではないだろうか、ただ単に大卒が欲しいならオススメできない。
しかし、例え通信でも有名大学を卒業できれば有名大学の学卒扱い。でもやっぱそれなりに難易度は高い。

待遇面が変わるかどうかは、当たり前だが会社による。
ちなみに俺は夜間に通っているが、待遇が変わるからと通っている社会人も結構いるぞ。
236名無し専門学校:2007/04/08(日) 18:22:38
>>232
不覚にもワロタw
237名無し専門学校:2007/04/08(日) 18:23:44
夜間てシフトによるよな。
238名無し専門学校:2007/04/09(月) 11:51:56
今年23だが来年いきやす
239名無し専門学校:2007/04/12(木) 00:12:34
あげてみた
240名無し専門学校:2007/04/13(金) 15:57:32
うか
241名無し専門学校:2007/04/14(土) 05:12:19
高校中退して今年で24になるが、来年から専門学校に入学したとして、
卒業時は26歳、就職先なんてあるだろうか。中卒のままでも十分絶望だけど。
大検は後3科目合格で取得出切る。
242名無し専門学校:2007/04/14(土) 11:16:18
>>241何系?ちなみに27から入った人2人も知ってる
243241:2007/04/14(土) 17:00:05
>>242
何系にするかを、ひたすら模索中。
この年でも就ける専門職は無いかなと思ってますが、
現実、全然関係無い工場にでも就職できたらましかなと。
中卒のままだと、それさえもままならないんで。バリバリのガテンなんて俺には無理だし。
244名無し専門学校:2007/04/16(月) 04:52:07
今模索してるようじゃ話にならんぞ。一年遅れるごとにやばいんだから
245名無し専門学校:2007/04/16(月) 05:22:36
分野によるが卒業時に20代後半ならそこそこ就職先はある。
医療・介護系だったら30代前半までならそこそこある。
要は本人の努力の問題。

ただ、同年代の奴との差はもう埋められないということを認識すべき。
つまり、高望みはするな、ということ。

しかも同年代の優秀層ではなく、一般層にも負けてんだから。

差を挽回したければ、法曹関係など社会的地位の高い職を目指すしかないが、
まぁ無理だろうな。

あとよく「公務員で一発逆転!!」とかぬかす馬鹿がいるが、
公務員になってからが大変なのだが・・・高卒&大卒時に公務員になった奴との
差は絶対に埋められない。
246名無し専門学校:2007/04/16(月) 05:31:05
何の差が埋められないんだ?
247名無し専門学校:2007/04/16(月) 05:50:17
童貞歴
248名無し専門学校:2007/04/16(月) 06:34:32
普通に同い年とのキャリアの差だろ。向こうは7年くらいは先輩だから、ちったぁランクあがってるし給料も上
249名無し専門学校:2007/04/16(月) 08:13:14
私は看護だけど、先輩に今年三十路いるぜ☆
250名無し専門学校:2007/04/16(月) 14:29:50
死ね
251名無し専門学校:2007/04/16(月) 15:54:03
おいら35の男です。
4月10日から某専門学校に通ってます。
クラス40人で高卒の男子13人、高卒の女子26人、とおいらです。
あきらかに浮いてます。休憩時間はずーと机で寝ているだけです。
誰も気を使っていて話しかけてきません。ホント毎日完全に放置されている
状態です。毎日がすごくせつないです。まさか35過ぎてこんな経験すると思いません
でした。高い入学金から教材とかいっぱい金使ったので辞めることができません。
それに、この学校イベントが多くて自分にとっては拷問です。
なるべく学校のみんなと仲良くしたいという気持ちはあります。
どうしたら若い学校のみんなと仲良くやってけますか?
252名無し専門学校:2007/04/16(月) 16:02:52
>>251
おお仲間いたよ。
俺も今、あなたと似た状況にあるから気持ちすごくわかるよ。
たまあにクラスの男子や女子が気を使って話しかけてくれるけどね。
どう対応したらいいかわからないって空気感じるんだよね。
俺も対応にすごく困ってるよ。元々友達できにくいから俺すごく悩んでるよ。
学校の先生は、慣れるから大丈夫て言うけど切実だよな。
とにかくがんばろうよ。
せっかく、専門入ったんだからさ。
253名無し専門学校:2007/04/16(月) 18:13:25
何の専門?
254名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:09:03
いい年なんだから、自分から話しけないとダメな事くらい分かるだろ…
255名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:36:36
おれ年上なんだぜ?気安く声かけるなよ的なしゃべり方のやつがクラスにいて孤立してる。
21歳らしい。なんか何考えてんのかわかんないから嫌だ。
256名無し専門学校:2007/04/16(月) 19:39:57
わざわざ言わなきゃ年齢なんtね和姦なくね?
257名無し専門学校:2007/04/16(月) 20:46:38
言わなきゃバレないけどふつうに会話してたらいつか年齢の話しになるだろ。
258名無し専門学校:2007/04/16(月) 20:53:03
年は最初のうちにカミングアウトしちゃった方が気が楽だよ
自分なんかは最初のうちに年ばらしたから気が楽だった
259名無し専門学校:2007/04/16(月) 20:55:12
25くらいまではある程度なんとかなるな。ただそれ以上だと完全に世代が違うからな
260名無し専門学校:2007/04/16(月) 21:00:19
>258
何の専門?いくつ?
261名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:00:05
>>260
情報系だよ!21歳です。
262名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:10:30
そのくらいの年令なら普通にいるだろ。
263名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:33:05
>>260
介護で31です。
264名無し専門学校:2007/04/16(月) 22:35:49
>>254
話かけても、この人きもいて思われてるのはっきりわかるので
話題を振っても全部ドン引きでスルーされるんだよ。
265名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:05:35
>>259
俺なんて37だよ。
だから、もう完全孤立状態だよ。
資格さえ取ればいいからて、割り切ってるよ。
学校じゃ休憩時間は、ずっと読書してるか寝てるよ。
もう完全に無口なおっさんで投してるよ。
友達作りに来たんじゃないんだからさ。
若い子とは、立場が違うんだから現実を見ようよ。
266名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:15:04
いや実際25くらいの人打ち解けて話してるぞ。別に遊びにきてるわけじゃないけど、仲良くなること自体は別にかまわないだろ。
どんな世界でも人とはかかわるんだから
267名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:16:19
>265
何の専門だ?
268名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:18:55
>>267
医療秘書でクラスが男23人が高卒で女23人も高卒で
俺だけおっさん一人だよ。


269名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:20:41
30代で専門に入って就職出来るのでしょうか?
学校に来る求人票見るとだいたい年齢制限設けてありませんか?
270名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:24:30
>>266
お前な25ぐらいなら19、20の女の子と打ち解けるけど。
30過ぎの男は、肝がられてこっちくるな!
て感じなんだぞ!
271名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:24:57
就職場所による。仮に専門からの就職はできなくても。それさえもってればっていう資格(介護とか)があれば自分でも探せるから、どっか引っ掛かるだろ。
272名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:27:36
いやだから25くらいまでならって上で俺言ってるじゃん。
まぁ何才でもきもがられるやつはきもがられるけどな。てか別に女作りにいくわけじゃないだろ。男と話せ
273名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:29:48
今年金ためて来年行きます。スポーツ系に。今22です。
274名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:37:20
>>272
馬鹿!男も同じなんだよ!
「何で、この学校来たんですか?」
「若い子ばっかで大変でしょう。」
とか言ってくるしものすごく凹むんだよ。
もうダンマリきめるかな・。
275名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:40:05
普通に話してるじゃねーか男。
そもそもお前に馬鹿と呼ばれる筋合いはない
276名無し専門学校:2007/04/16(月) 23:53:23
>>275
わからないのか!
若い子多くて大変とかすごく凹むだろ!
少しは、気を使えって思うだろ!
悪気があって言ってんじゃないんだろうけど
言ってはイケナイコトッテあるだろ!
277名無し専門学校:2007/04/17(火) 00:02:44
向こうは気をつかって言ってるんだよ。
そもそもおっさんと若いヤツは多少考え方が違うんだから。話してくれるだけで十分だろ。
278名無し専門学校:2007/04/17(火) 00:03:58
>276
お前本当に30超えてるか?なんか言ってることが幼稚な…
279名無し専門学校:2007/04/17(火) 00:06:33
>>277
もういいよわかったよ。
学校ナンテ行ったのが悪かったんだな。
勉強だけに専念するよ。
無理して若い子と無理してコミュニケーション取るのは
心が折れるからな。

280名無し専門学校:2007/04/17(火) 00:14:08
おっさんそもそもなんで、若い子ばっかのとこいったんだ?社会人向けとか夜間とかあるだろ。
281名無し専門学校:2007/04/17(火) 00:15:08
>279
あんたたぶん就職してもやっていけないよ
282名無し専門学校:2007/04/17(火) 05:08:42
専門卒業してマック店員の俺は超勝ち組(^^)V
283名無し専門学校:2007/04/17(火) 05:11:46
俺も二十中盤だけど、来年から行く予定です。
医療介護は、明らかに俺には向かない。
他に、二十中盤過ぎちゃっても就職にありつけそうなのありますか?
284283:2007/04/17(火) 05:20:51
もしくは、いい歳してると絶対に辞めた方が良い専門とかあります?
285名無し専門学校:2007/04/17(火) 06:11:52
>>284
あーゲーム系とかアニメ系はちょっとね

情報系とかなら普通に二十中盤とかいるよ。
286名無し専門学校:2007/04/17(火) 15:21:31
スポーツ系でも行っとけ。大卒でくるヤツもいるから
287名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:03:04
>>280
ほんとは、夜間の学校決まってたよ。
だけど2月に学校廃校決まって、しようがないから
昼間の学校に行くしかなかったんだよ。
288名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:05:19
全国探せばほかにあるだろオヤジ
社会人向けスクールとか。資格取りにいくだけだろ?
289名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:07:50
>287
まだこの幼稚なおっさんいたのか
今すぐやめて土方で働けやクズが
290名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:08:52
>>288
考えが浅かったよ。
でも後戻りできない。
周りの若い子は、壁だと思って勉強に専念するかな。
291名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:10:07
>>289
幼稚て言うけどあんたならどうするか聞きたいな!
292名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:11:59
前は何の仕事してたの?
何で急に学校?
293名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:16:19
>>292
前は、プレス工だよ。
去年の11月に倒産したんだよ。
もう資格ないと駄目だから無理やり親に行かされた。
294名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:20:52
何の仕事をしたいんだ?
295名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:22:27
>>294
医療秘書
296名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:25:17
本当にその仕事したいの?色々あるなかでなんでまた…
介護とかあるじゃん
297名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:27:38
>293
資格なくてもできる仕事はたくさんあるじゃん。
298名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:29:29
>>296
介護は薄給だから、将来がやばいから親が駄目だって反対されて辞めた。
医療秘書は、まだまだ稼げる方だから入学を強要されたよ。
金は、大人なんだから全部お前が払えって言われたよ。
もう100万以上学校に払ったから辞めるに辞めれないよ。
299名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:32:01
薄給だけど介護の資格はでかいよ。
あるだけで就職先は結構ある。
てか最初の給料は全然医療秘書のほうがやすいだろ
300283:2007/04/17(火) 19:38:46
>>285>>286
情報ありがとうございます!
301名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:55:09
>>299
もう入学しちゃったし少なくとも1年分の学費は払ってあるから
1年間は、お金もったいないから嫌でも学校にいなければ損だよ。
はっきり言うと入学式が終わってすぐに学校辞めたくなったよ。
302名無し専門学校:2007/04/17(火) 19:58:57
てか医療じゃなくても仕事はたくさんあるだろ。
303名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:06:41
>>302
とにかくお金がもったいないから1年は、学校にいるよ。
気が変わるかもしれないし、変わらなければ1年たったら辞めようと思ってるよ。
35すぎてもフリーターばっかでろくな職歴ないから、親も怒って専門行って資格とれ!
て言われて専門入ったけど駄目だな。周り18、19の女ばっかだし男もいるけど同じく
18、19じゃ話相手にもならないしこの先1年間過ごすのも苦痛のなにものでもないけど
我慢するよ。
304名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:12:40
いや卒業はしたらいいんだよ。入ったからには。それをどうこういうつもりはないけど、何でそれにしたんかなと思って
305名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:21:00
>>304
だから親が医療関係の資格取れて言ったからだよ。
306名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:22:29
いやそれはわかったから
307名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:23:41
>305
いい年して親が言ったからかよ
脳みそないんか?ダメオヤジwww
そりゃ友達できないよ
308名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:27:17
世の中、自分で何も出来ない駄目な大人って居るもんなんだな。
309名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:28:55
>>305のことだな
310名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:31:57
>>270
きもいから、このスレにも来るなって感じ。あんたがきもいのは、
年の問題じゃない。
311名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:33:16
親が悪いと言えるのは、せいぜい二十歳までだよな。
312名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:35:04
>>310
根本的に解決になってないよ。
だから俺は、どうしたらいいか
アドバイスしてくれよ。
駄目な大人てのは認めるから。
313名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:36:20
いい年したオヤジのことを何で俺らが解決するんだよww
314名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:37:50
>>313
いやそれはわかったから
315名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:42:52
>314
アホですか?
316名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:45:09
>>314
死ぬしかないんじゃない?
317名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:45:55
>>315
お前ら使えない。
318名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:47:38
>>312
ていうか、何を解決したいんだ?学校を辞めたけりゃ勝手に辞めりゃ良い。
親がうざいなら一人で暮らせ。今の学校生活が、将来に繋がると思うんなら、
学校で浮いてる事なんて気にせず我慢して通え。
学校でもどこでもキモがられるのは、いい年こいて小学生並の主体性の無さからして必然。
読書でもしろ。
319名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:48:08
>>317
アホだろお前。いい年して。何言ってんの?
さっきから
大丈夫か?
320名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:53:19
>>319
友人と言うか前の会社の同僚は地方に行って会えないから
相談すること出来るのにチャンしかないのでどうしよう。
死ぬ以外の方法ない?
一人暮らしは、ぜったいやってけないからそれ以外でお願い。
321名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:56:04
だからまず何をどうしたいんだ?
それすら言ってないじゃん。
まともに言葉を発しろよ
322名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:56:57
気を使って歩み寄る学校の人間にはお門違いな意見で内心切れる。
自分から無茶なアドバイス振っといて、至極当然の答えを返されると、
「お前ら使えない」
323名無し専門学校:2007/04/17(火) 20:57:30
>320
一人暮らしは絶対やっていけない意味がわからない。
19、20の若者でもやっていけてる
324名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:26:46
来年から進学予定だが、取り合えず興味ある、もしくは自分に向いてそうな分野
を選んでみた。

調理 動物 ゲーム アニメ 写真 マスコミ おもちゃ

気になるのは、どれも年取ってたらきつそうなんだよなぁ。
夢が破れて進学を考え始めた訳だけども、何気に選んでる時間は楽しい。
同時に年取った憤りが胃の中を駆け巡るが。
325名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:31:50
いくつだ?お前
326324:2007/04/17(火) 21:34:24
俺は23だよ。
327名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:39:22
調理以外はやめとけ
328名無し専門学校:2007/04/17(火) 21:41:45
>>327
死ぬしかないんじゃない?
329名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:07:54
>328
出たなオッサン
相変わらずアホだな
330名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:09:08
>>328
そうだな。
学校で浮いてる30代オッサンのお前は死ぬしかないな
331名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:11:35
>>328
死ね
332名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:13:28
だから専門なんて行く価値ないって!そんなとこ行くなら大学にきなよ!あっ、来たくてもこれないのか!ゲラゲラ
333名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:14:16
30代オッサン必死すぎ
334名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:42:20
はっ?大学生だし。専門ごときが人間に逆らうんじゃねぇよ!おまえらは人間未満なんだから、これからも地をはいつくばって生きてくしかねぇんだよ!バーカバーカ
335名無し専門学校:2007/04/17(火) 22:57:14
知ったか多くてうぜ〜

僕の通ってる学校はCGデザイン系のところですが、クラス20人中過半数が20↑ですよ。
336カフェ:2007/04/17(火) 23:01:22
とりあえず学校見学をしてから決めればグリーンだよぅぅうう
337名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:01:49
>>335何が言いたいか不明。さすが専門
338名無し専門学校:2007/04/17(火) 23:08:31
>>337
ようするにCG系の学科でも20以上はいっぱいおぱ〜いだから大丈夫だ
っていいたいんでね〜の?
なんとなく読み取ればいいんだYO!
339名無し専門学校:2007/04/18(水) 00:25:10
バイトしまくってるよ俺。やっぱ20すぎてあまり親に負担かけたくないから
340名無し専門学校:2007/04/18(水) 01:05:59
こんな掲示板で優越感に浸りたいお年頃の大学生はスルーで良いんじゃね?
341名無し専門学校:2007/04/18(水) 19:05:49
ダメオヤジ晒しage
342名無し専門学校:2007/04/19(木) 18:14:40
晒しage
343名無し専門学校:2007/04/20(金) 08:08:21
晒し
344名無し専門学校:2007/04/20(金) 11:54:13
隣りの席の奴KO卒だったよ。大学卒業後やるやつも多い。
成績よかったかと言うと…。
…センスだからな。
345名無し専門学校:2007/04/20(金) 14:30:02
日本語で
346名無し専門学校:2007/04/22(日) 14:05:15
MARCH合格蹴って専門キタ人も居る
347名無し専門学校:2007/04/22(日) 15:16:12
>>344
何系の専門なの?
348名無し専門学校:2007/04/29(日) 01:29:29
age
349名無し専門学校:2007/04/30(月) 11:23:11

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  < さよう、ゴミセンは常時晒しageじゃ
     \  \_/ /     \________________
       \____/
350名無し専門学校:2007/05/01(火) 22:57:39
高卒で一年働いて専門きました。 
最初は普通にしてたけど何か怖くなって自分から距離おいたり逃げたりしてホント鬱です。 
授業中は良いんだけど昼飯の時間が集団になるから嫌だね〜。
自分が悪いんだけどさ。
もぅ一人でいた方が良いのかも(´Д`)高校出てそのまま進学できれば良かったのになぁ。
351名無し専門学校:2007/05/01(火) 23:07:50
>>350
一歳差だったら全然大丈夫じゃね?
自分から距離置く必要ないって
352名無し専門学校:2007/05/02(水) 17:24:20
資格取りに行ってるだけなのに人付き合いで悩むことの方があほらしい。何歳だおみゃー
353名無し専門学校:2007/05/03(木) 00:25:03
>>352
資格とる言っても一日でとれるわけないんだから人間関係は良い方がいいに決まっとるにゃー。
私のグループは今、真っ二つに割れてる…これから実習もあるのにorz
やだなぁ…(´Д`)
354名無し専門学校:2007/05/03(木) 04:04:12
二つ程度ならかまわん。仲間がまだいる。
ていうか最初にできたグループなんて大抵いつかは割れるよ。
まだ深くお互い分かってないんだから。合わないもの同士が卒業までずーっと一緒とかないから
355名無し専門学校:2007/05/03(木) 11:35:36
大学よりも、専門の方が狭いから人間関係きつそうだな。
来年24で通うつもりなんだけど、気合が居るなぁ。何科に行くかにもよるだろうけど。
356名無し専門学校:2007/05/04(金) 08:23:48
科によっては普通に20代とかいるよ。
357名無し専門学校:2007/05/04(金) 21:08:47
>>354
特に女子のグループは、内部分裂がいつ起こるかわからないので
初期のグループがずっと長続きするには、相当な結束力が必要だよ。
男のグループは、ワリと長続きするから安心だよ。
男グループから孤立してる俺は、女の子としか話しないからこれから
ちと不安だよ。

358名無し専門学校:2007/05/06(日) 05:26:17
いやあかんやん。なら男と話せや
359名無し専門学校:2007/05/06(日) 05:28:26
男もいつかは割れるよ。
割れるというかそのグループの中で別れるから。
3〜4人しかいないなら別だけど
360354:2007/05/06(日) 05:30:08
>357
だからそう言ってるだろ。同じこと言われても。
しかも男から孤立してるお前が男グループを語るなww
361357:2007/05/06(日) 13:20:35
>>359
男グループて俺含めて男13人しかいないよ。
男グループの内訳は3人、5人、4人でツルンデルヨ。
俺だけ1人孤立してるよ。
現役じゃないから警戒して近づいてこないのかな?
どうしたら男連中とうまくいくんだ?

362名無し専門学校:2007/05/06(日) 16:40:51
あぁじゃあもう無理だな。御愁傷様。現役じゃなくても話すやつは話すから。
しかもそんな少人数ならもうハミリ決定だな
363名無し専門学校:2007/05/06(日) 16:44:52
親のいいなり医療秘書オヤジ帰ってきたな。
今すぐ自殺しろよ。孤独なオッサン
364名無し専門学校:2007/05/06(日) 16:57:27
>>361
何歳?
365名無し専門学校:2007/05/06(日) 16:59:35
30代
366名無し専門学校:2007/05/06(日) 18:30:55
中途半端な気持ちでただやりたいみたいな感じで専門入ると後悔するよ。年齢以前にコミュニケーションないやつはどこでも嫌われる。
367名無し専門学校:2007/05/08(火) 19:58:13
前に書き込んだ350の者です。 
取りあえず授業まじめに受けてニコニコしてたら自然に人がよってくるようになったよ(´∀`) 

何だかんだ学校が楽しくなってきました☆
まだ始まったばっかで5月病とかあるけど同じ境遇ってことなんで皆さん頑張りましょう。
とか偉そうに言ってみました(^o^;
368名無し専門学校:2007/05/08(火) 21:21:23
>>367
まわりが、孤立してかわいそうに思えたから声掛けてきたんだろ?
情けないな、それはたんなる哀れみの何者でもないぞ!
心の中はめちゃくちゃ馬鹿にされてるんだぞ!
まあ、まわりから馬鹿にされてるのにキズカナイとは本と馬鹿だな。
369名無し専門学校:2007/05/09(水) 00:49:56
あちゃーそれは自分痛いですね!
言い方きついなぁ(T_T)
まぁ資格とれれば良いから適当な話相手がいればいいや。
370名無し専門学校:2007/05/09(水) 00:55:23
高専で孤立してて、誰からも話しかけられない人よりはマシと思われ。
371名無し専門学校:2007/05/09(水) 21:46:13
>>363
30超えて専門って、生きてて恥ずかしくないの?
はやく芯だほうがいいよ
372名無し専門学校:2007/05/10(木) 02:45:21
だな。親のいいなり医療秘書オヤジは死ねば?
373名無し専門学校:2007/05/13(日) 21:42:07
大学でたんですが、どうしてもなりたかったスタイリストが諦められなくて専門いきはじめました。
374名無し専門学校:2007/05/15(火) 14:41:45
何歳かな?
375名無し専門学校:2007/05/15(火) 14:46:09
トントン
376名無し専門学校:2007/05/27(日) 19:11:34
>>369
俺も、とりあえず入学時から積極的に話しかけるようにしたものの、
空回り続きで、相当嫌われた感じ。自分がとても情けなくおもうよ。
何人かは親しく話しかけてくれるんだけど、>>368の指摘通りっぽい。
その人達に迷惑掛けれないし、もうだんまり決め込むか・・・。
377名無し専門学校:2007/06/10(日) 22:41:03
私も19歳ですが、大学行きたいと思ってますよ。
一緒にがんばりましょう(^^)!
378名無し専門学校:2007/06/10(日) 23:23:39
君よく頭悪いって言われるでしょ?
379376:2007/06/12(火) 18:36:00
>>378
よく言われるし自分でも認めてる。
この年でこの中身はないよねえ・・・、自戒するには最高の場だよ。
380名無し専門学校:2007/06/12(火) 21:21:50
378は377あてだと思うけど…
381名無し専門学校:2007/06/13(水) 02:52:01
専門って入学簡単ですか?
382名無し専門学校:2007/08/01(水) 11:25:06
簡単です。少子化なので。
383名無し専門学校:2007/10/08(月) 09:20:45
今25歳で専門学校行こうか迷ってました。
ここ見てちょっと勇気でた。
384名無し専門学校:2007/10/08(月) 14:59:45
age
385名無し専門学校:2008/01/16(水) 01:22:17
もう1回、age
386名無し専門学校:2008/01/16(水) 03:32:40
>>383
何系の専門学校?
387名無し専門学校:2008/01/16(水) 07:51:17
>>383
悪いことは言わん。この歳で専門行くくらいなら浪人して東大池。行っても専門は意味なし
388名無し専門学校:2008/01/16(水) 08:11:30
俺去年に専門卒業<20才>して大学の経済学に編入したんだが
ぶっちゃけ専門で学ぶのはやめた方が良いぞ┐('〜`;)┌
389専門浪人:2008/01/16(水) 08:17:01
浮いてはぶられていじめられるけどそれでもいいならいいよw
390名無し専門学校:2008/01/16(水) 08:21:42
この前アニメの専門に見学行ってきたら
来ていた高校生に『ちょっとやばくない?』
『やめなよ、殺されるよ』とヒソヒソいわれた28です。
391名無し専門学校:2008/01/17(木) 14:43:55
大学に入れば年で浮く事はないよ。
受からないだけだろwwwwセンモンの馬鹿は排他的なんだな
392名無し専門学校:2008/01/25(金) 16:13:40
今24歳で春から理学療法士の専門に行こうかと思ってます。
やっぱり若い子達に放置されて浮くのかなぁ。
夜間なら社会人も多そうな感じですね。でも4年かぁ。
めっちゃ悩みます。

393名無し専門学校:2008/02/20(水) 16:43:41
20歳から専門学校への進学は、まったく問題ありません。
学校にもよると思いますが、本校は高校新卒で入学する学生は6割程度です。
就職についても、卒業時に25歳までなら大丈夫。
ただし、留学生が7割を占める専門学校もありますので、気を付けてください。

某情報系専門学校職員
394名無し専門学校:2008/02/20(水) 20:00:14
アニメ系の専門って18より上が多いのかな?
395名無し専門学校:2008/02/21(木) 11:24:46
専門卒業してマック店員の俺は超勝ち組(^^)V
396:2008/02/21(木) 13:55:09
新卒て高校でてすぐに大学、短大、専門学校とうを
いった人が新卒になるんですか?
高校卒業して2年程あいて専門学校に
いく人は新卒にはならないんですよね。。?
397名無し専門学校:2008/02/21(木) 18:08:29
★さくら市の専門学校補助金打ち切り 学校側が陳謝(2/20)

さくら市馬場の専門学校「東洋パラメディカル学院」を運営する学校法人東洋育英会(江藤一仁
理事長)が、不適正な経理処理をしていたとして、県から専修学校等運営費補助金を打ち切られた
問題で、同校の山口昭良事務総長は十九日、下野新聞社などの取材に応じ「県の指導を
受けたことはあってはならないこと。本当に申し訳ない。保護者はもちろん、学生も心配している。
教育面で影響がないよう県文書学事課の指導通りやっていく」と陳謝した。

県は二〇〇五年度、同育英会が学校法人本来の目的に反し、江藤理事長個人に三千八百万円を
貸し付けたとして補助金を50%削減。〇六年度は理事長の親族企業に五千六百万円を貸し付けた
などとして全額打ち切った。

http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080220&n=0
398393:2008/02/22(金) 14:49:26
>>396
高校を卒業と同時に専門学校に入学する生徒を「現役」または「新卒」、
高校を卒業した翌年以降に入学する生徒を「高校既卒」と呼びます。
大学や専門学校を卒業すると同時に入学する生徒も「高校既卒」に含みます。
何故なら高校とのつながりを重要視しているから。
ただし、大学を卒業した学生を「学士」扱いとする企業が増えていて、最終学歴が「専門卒」でも「学士」扱いとなるようです。
もちろん、短大の場合は「準学士」と「専門士」は同格とみなされるので、殆ど問題になりません。

某情報系専門学校職員
399名無し専門学校:2008/02/22(金) 18:40:52
>>398
おいwww嘘はやめろ。
専門卒は学士になんかなれないぞw
専門卒の学歴は高卒。
専門士というのはあくまで称号。

もちろん、就職は高卒よりは遥かにいいが。
400名無し専門学校:2008/02/22(金) 22:21:47
401393,398:2008/02/23(土) 09:01:07
>>399
書き方が悪かったようですね。
大学卒業後に専門学校を卒業した学生が「学士」扱いとなるという意味です。

でも398の文章を読めば、普通わかると思いますが。
もっと読解力を高める努力をすることを勧めます。

某情報系専門学校職員
402名無し専門学校:2008/02/23(土) 09:23:31

★日本顔に憧れ必死で成形する韓国人 民族固有の朝鮮顔に誇りを持ちなさい
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfriend&nid=57531

★大韓民国の自尊心
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=304048

★【英国紙】 韓国人の整形はアクセサリーの一つ!韓国女子大生の52%が整形
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=306663

★世界で報道される韓国整形
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tcosmetic&nid=304009
403名無し専門学校:2008/02/23(土) 09:56:39
ヒコみずのジュエリーカレッジ最低!
就職率は大嘘つきで就職の相談に行ったら、すげえイヤミばっか言われた。
大学でも勉強して専門で宝石の勉強したが、あそこの講師は最低な奴がいます
多摩美出で「本当はジュエリーなんかやりたくないんだよね〜」とか言って
ました。勉強していないから嘘を平気で講義したり「間違っている」と指摘
されるとヒステリー起こした30代後半のデザイナー気取りのドキュン男を
ヒコの異常なまでの傾斜の階段の上から蹴り落としたかった。(笑)

ジュエリーデザイン科のトップの講師と多摩美時代に友達だっただけで、講師の仕事
恵んでもらってんじゃねえよ。ね?草野君。

300万も払って行くような学校じゃないよ。宝石業界は今、火の車だしね

404名無し専門学校:2008/02/26(火) 02:33:16
美容専門学校の20はうくかなぁ…?
405名無し専門学校:2008/02/26(火) 18:05:25
大学卒業してから美容の専門行きたいです
夜間でいいんで
そんなひといますか?
406名無し専門学校:2008/03/08(土) 16:30:57
407名無し専門学校:2008/03/17(月) 23:45:32
某情報系専門学校職員 (笑)
408名無し専門学校:2008/04/06(日) 00:36:27
409名無し専門学校:2008/04/19(土) 10:57:06
二十歳から服飾の専門行きたいんだが、やっぱ高卒ばっかかな?
410名無し専門学校:2008/05/02(金) 05:20:25
専門は二十代で入ってくる奴らかなりいるよ。
どんなジャンルでも関係なしに。
411名無し専門学校:2008/05/02(金) 06:24:56
というか学校や会社は年齢で浮くんじゃなくて
コミュニケーション能力が低いからだよな
412名無し専門学校:2008/05/02(金) 07:24:28
ゴメン!30代で今年からはじめました!\(^o^)/メンゴ
413名無し専門学校:2008/05/02(金) 07:55:33
>>412
分野によっては普通
何系の専門よ?
414名無し専門学校:2008/05/02(金) 07:58:26
>>413
横レスだが、
どんな分野だったら、30代で専門に行くのが普通なんだ?
415名無し専門学校:2008/05/02(金) 09:06:25
>>414
料理関連なら十代から三十代と様々
他は福祉関連、土木や建築にもいるし
稀にアニメーター志望の人もいる。
更に夜間なら普通の会社員も少なくない。
416名無し専門学校:2008/05/02(金) 12:44:12
そうなんだ。参考になった。
ありがとう。
417名無し専門学校:2008/05/13(火) 05:02:27
上げ
418名無し専門学校:2008/05/13(火) 07:20:33
専門卒の意見

専門行くなら少なくとも芸術系、デザインの専門に行くなよ
ほとんど就職詐欺だから
あと、よくパンフに書いてある就職率の数字は当てにするなよ
あれは希望就職率というもので卒業生全体の中で就職できた人の割合ではなくて
就職できた人の中で希望の職種につけた人の割合をうまく誤魔化したものだから
419名無し専門学校:2008/05/13(火) 09:21:18
専門学校なのに学校名にカレッジを名乗る学校も止めとけ
420名無し専門学校:2008/05/13(火) 09:46:41
専門学校で孤立するの?
夜間にしときなよ2ちゃんねるに書き込みするようなお前や俺が
ギャル男やギャルにボコられるぞ。
421名無し専門学校:2008/05/13(火) 12:06:04
俺は22で専門学校に行こうと思ってる!!

ゲーム関係のな!!
知識とかまったくないけど


まあそれだけだ
422名無し専門学校:2008/05/13(火) 13:33:54
ゲームの専門はいいけど卒業後何をしてどうやって食べていくのか現実的によーく考えとけよ
ただゲームが好きだからだけの理由で行く大半の専門卒のようにワーキングプアになるぞ
ゲームの専門学校卒業したらゲームの仕事で食べてけるほど世の中甘くないんだから
423名無し専門学校:2008/05/14(水) 23:42:11
そりゃそうだな
ちゃんと何がしたいのかを決めとかないと

424名無し専門学校:2008/05/15(木) 00:53:12
大学出ても結局サラリーマンにしかなれない。学科によるけど。
専門学校なら資格取ったりして専門的な
仕事に就けるから、どっちがいいかはあなた次第〜♪
425名無し専門学校:2008/05/16(金) 23:18:07
俺将来はエロゲの原画家になりたいんだ

ぜんぜん絵上手くないけどな!
だから専門行きます・・まあ行ったからといって上手くなるわけじゃないけどな

結局は努力の問題だし・・・まあ学校行ったら仕事してるのと違って多少時間作れるから
絵の練習もできるしな
426名無し専門学校:2008/06/11(水) 00:43:42
高校で友達にだまされて、中、高の友達を失った。
小の友達二人で、この間専門の友達にキレられて謝りメールしても返事がない。
今年25だけど、また友達作りに専門行こうか悩み中。
だって結婚式の時恥ずかしいもん
427名無し専門学校:2008/06/11(水) 02:56:20
>>426
キミは結婚できるような相手がいるだけマシ
俺なんか、進学校の高校に入って中学までの友達を失い、
高校を中退して高校の友達を失い、派遣社員をしてひどい扱いを受け、
頑張って自衛隊の試験何度も受けたが、合格できず、バイト先でもいじめられ、
大検合格して専門学校行ったけど、自分に自信が持てず、友達も彼女も作れず、
需要のない資格取って就職はできず、結局今ニートやってるよ
大学に行ってたら(合格してたら)、もしかしたら人生変わってたかも・・・
まともな人間でありたいなら、大学に行くことをオススメする
428名無し専門学校:2008/06/18(水) 23:07:58
友達が欲しいだけだったなら
そこらにいる人に話しかけたりしたらええやん。
御金が無駄。
429名無し専門学校:2008/06/19(木) 14:21:29
実家からではなく 下宿なり借りて専門通ってるかたいますか。
その費用はどこから捻出?バイトですか?
430名無し専門学校:2008/06/21(土) 22:15:52
>>428
なんという世間知らずですかあなたは
そんなに簡単に友達作れたら苦労しませんよ
話や趣味の合う友達探すのって、すごく大変なんですから
彼女作るのはもっと大変です
431名無し専門学校:2008/06/22(日) 01:17:21
>>430

>>428
> 話や趣味の合う友達探すのって、すごく大変なんですから

そんな風に選んでるから出来ないんだよ?
432名無し専門学校:2008/06/22(日) 20:43:18
>>431
じゃかぁしいっ!!
無理なもんは無理なんじゃこらぁ!!
433名無し専門学校:2008/06/25(水) 08:14:10
20からなんてまったく問題ないおれ28で高卒の子と仲良くしてるよ。やりたい事が同じっていいなぁ〜
434名無し専門学校:2008/06/25(水) 15:54:41
俺なんて高校卒業後バイトで金貯めて26から専門行った
435名無し専門学校:2008/06/25(水) 18:25:09
今19の高卒なんですが、これから専門学校に行くのを目標に
お金をためようと思ったんですが
入試で落ちてしまっては意味ないですよねー。
皆さん難なく受かったんですか?
私の行きたいところは小論文があるみたいで小論文なんて書いたことがないので
自信がありません。。。
436名無し専門学校:2008/06/26(木) 01:32:48
定員割れしてる専門が狙い目
無試験でも金さえ払えば合格できる
試しに3月25日過ぎてから、電話して特別入試してもらおう
437名無し専門学校:2008/06/26(木) 04:11:12
>>436
入試の事とか全くわからなくて‥特別入試なんかあるんですか?定員割れはネットで調べたらわかりますよね?
質問ばかり、すみません。。
438名無し専門学校:2008/06/26(木) 19:20:03
>>1
大学池
439sage:2008/07/26(土) 22:43:12
自分より年下の人間のなかで、自分だけでもシッカリ勉強するのだという信念があればいいんじゃないですか。
440名無し専門学校:2008/08/14(木) 06:36:57
20歳なら全く問題ないよ。
分野にもよるけど、周りの環境は運やと思う。
441名無し専門学校:2008/09/17(水) 03:27:22
>>438
そりぁまあ、企業に勤めたいんなら大学だろうけど。

例えばライター志望で文学部出とかだと
はっきりいって全然役に立たないから

エディトリアル系の専門とかでインデザインや
ラフ切りとかを習ったほうがいいって聞くけど。

専門、大学どっちもいけたら理想だね。
442名無し専門学校:2008/11/04(火) 22:04:14
俺が通ってた所にも、28と25の人いたけど、普通に仲良しだったぞ。 いろんな話聞けたし、いろんなこと教えてくれたぞ。 20でも全然、大丈夫だよ。
443名無し専門学校:2008/12/26(金) 00:01:42
年齢違うと勇気いるよね
444名無し専門学校:2008/12/26(金) 00:04:29
うちのクラスには98才がいる。好きな女性のタイプは「年上のひと」
445名無し専門学校:2008/12/26(金) 08:20:31
来年37歳だが会社をやめて専門学校に行く予定
今の会社にいても将来が見えない
446名無し専門学校:2008/12/26(金) 09:19:03
45の会社員だが、辞表出して看護の専門行くことにした。
447名無し専門学校:2009/01/29(木) 16:35:17
がんばれ
448名無し専門学校:2009/01/31(土) 07:55:38
俺は38歳の元ニートだが、専門のDQN10代馬鹿ガキより記憶力が悪い。
449名無し専門学校:2009/01/31(土) 08:56:07
22歳超えて美容の専門に
進学考えてる人いますか?
450名無し専門学校:2009/02/09(月) 16:35:46
だれもいないのかな。。
451名無し専門学校:2009/02/09(月) 16:38:13
うちには国立大学出てから入学した奴が3人もいるけどw
452名無し専門学校:2009/02/10(火) 08:33:38
偏差値44の大学出身です。相手にされません。専門行こうかな。
453名無し専門学校:2009/03/25(水) 14:47:00

36歳で専門学校生ってwwww

92歳祖母を刺殺、専門学校生の36歳孫を逮捕・・・大阪
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1237894148/
454名無し専門学校:2009/06/02(火) 08:26:55
今年20なんだけど俺も来年から専門行こうと思ってる
455名無し専門学校:2009/06/03(水) 16:00:52
>>453
そんなん珍しくないよw
456名無し専門学校:2009/06/03(水) 16:16:55
36歳で、浪人やってる奴知ってるよ
457名無し専門学校:2009/06/16(火) 08:02:35
専門ならおk
と自分は思ってる
458名無し専門学校:2009/09/05(土) 09:05:42
あげ
459名無し専門学校:2009/09/14(月) 16:03:21

【消費】20代の1日の食費は平均1,120円、昼食が一番高い傾向 [9/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252464370/
460名無し専門学校:2009/09/29(火) 21:38:23
 
461名無し専門学校:2009/09/29(火) 21:47:18
私も20歳なんだけど、グラフィックデザインかwebデザインの専門考えてるけど、ネットで金の無駄ってよく見るから不安になる
でも、全くパソコンでデザインとかしたことない初心者なんだよね
462名無し専門学校:2009/10/04(日) 18:42:43
確かに無駄な気もする
463名無し専門学校:2009/10/08(木) 00:01:13
高卒の3年間フリーターの21歳で、ITの専門学校通って大手系列の孫会社に入れたよ
専門で、しっかり勉強すれば、このくらいのレベルまで行ける

高校卒業後、すぐ入学したやつは、勉強しなくて小さい独立のブラックに入ってる人か多い
464名無し専門学校:2009/11/06(金) 00:12:24
やる気次第か
465名無し専門学校:2009/11/06(金) 00:20:43
俺21歳から専門学校行って1年で中退。
31歳から別の専門学校行って卒業した。
20歳ならまだまだ若い。
466名無し専門学校:2010/02/07(日) 09:44:11
>>461
同じです。Webデザインやりたい23歳です。
確かにお金の無駄みたいに言われてるよね。自分もそれが心配だ…。
でも20歳なんてまだまだ普通にいけるって。失敗してもやり直しもできる。
23歳以上で入学したら卒業時20代半ば。やり直しが利かないから悩むよ…。
467名無し専門学校:2010/03/16(火) 23:02:25
場所によるぞw
結局学校に入れば誰でもプロになれるって分けではないしな
自分次第、
ただ行ったと俺しては専門学校は・・・・学歴目当てで無いなら独学が良いよ
468名無し専門学校:2010/04/25(日) 13:24:02
国立出てから専門行こうかと考えてる25歳
ゲームプログラマーになりたいんだけど、
独学で出来ないやつが行っても無駄?とか考えてしまう
469名無し専門学校
やめときな