高専からの大学編入3rd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
高専からの大学編入についてのスレです。質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
荒らし厳禁完全放置でお願いします。
判らない問題は
数学
http://science4.2ch.net/math/
のスレで質問する事をお薦めします。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1125038999/
前々スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1115907095/l50
2名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:20:00
3名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:24:22
4名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:28:12
http://school.2ch.net/senmon/kako/1021/10215/1021514755.html
高専のどこが悪いんじゃー!!
5名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:29:04
518 :名無し専門学校:2005/08/08(月) 00:28:32
とりあえずこれから勉強する人(主に4年対象)にアドバイス
・ 過去問+その周辺事項は3年分くらい確実に抑える
・ 捨てる問題はちゃんと捨てる。満点を狙うなんて論外。
・ 数学を一問一問考えながらやるのは時間の無駄。数学は暗記教科です。
  よって高専の数学問題集は解き方が入手できないならゴミ箱へ。
  徹底演習や明快演習のような解説のある問題集の解法を覚える。
・ 英語はしっかりやること。単語だけで特攻せず、文法や英文解釈なども勉強すべき。
・ 試験に出そうもないところは勉強しないこと。(過去問等を見て判断しましょう)
  例:微積分でε-δ、線形代数でジョルダン標準形までやるのはたぶんやりすぎ。
6名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:30:02
太郎「ママ〜あれ何?」
ママ「ああ、あれは普通の精神状態の人が高校1年から大学2年が終わる時
   まで税金くい潰すごくつぶし基地外高専生よ。」
太郎「でも国公立大生や私大生もけっこう税金使ってるよ。」
ママ「いいの、いいの彼らはちゃんと厳しい受験勉強して入ってるから。」
太郎「高専も中学時代受験勉強したよ?」
ママ「ああ、あんなの中学レベルの問題でしょ?私や太郎ちゃんにもできるわよ」
太郎「5年で卒業したら大卒扱いなの?」
ママ「とんでもない!専門扱いどころか高卒扱いよ。笑っちゃうでしょ。でもね
   編入試験てゆう不正な試験があってそこから国立大生になれるのよ。しか
   も大学院まで行ったら12年も税金食いつぶされるわ。中学受験からろく
   な試験勉強もしないのに。」
太郎「ママ〜僕はしっかり勉強してずるしないで国公立入るから泣かないで。」
ママ「ありがとね。優しいのね。」
7名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:31:11
678 :名無し専門学校:2005/08/14(日) 13:58:13
だからよぉ4年で今から勉強すれば旧帝大いがいどこでもうかるって!
正直春休みから勉強でも地方ならどこでもうかるんだよ。まじめにやればな。
筆記で受けるならそれまでの順位とか本当に関係ないから。
8名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:33:20
684 :名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:15:07
4年まで真面目に授業受けてて
4年から真面目に受験勉強してればどこだっていけるよ
落ちる奴は努力してない奴
俺とかな


685 :名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:22:44
むしろ極端に言えば、5年間真面目に授業聞かなくても、
4年から受験勉強さえすればどこだっていける。


686 :名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:29:23
ただそれまで授業聞いて無くて
そっからまともに勉強できるかは微妙だがな
努力はスキルだわ
それまでに磨いてないとほんとできない
9名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:34:22
噂の教科書、「大学編入試験問題 数学/徹底演習」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627048718/qid%3D1124521844/503-0125223-0730361
10名無し専門学校:2005/12/03(土) 20:42:15
178 :名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:06:37
滑り止めは日本海側の大学がいい。福井はいいぞ。基本的に拉致だの洪水だの雪だの拉致だので日本海側は人気がない。
11名無し専門学校:2005/12/04(日) 09:52:30
乙です!
12名無し専門学校:2005/12/04(日) 13:16:31
>前スレ
短大卒も駄目って言ってるんじゃないのか?
13名無し専門学校:2005/12/05(月) 20:12:10
数学は暗記のみで特攻すると証明問題が辛い
14名無し専門学校:2005/12/05(月) 22:29:08
さて、中間テスト1日目で(つД`)なんだが。
15名無し専門学校:2005/12/05(月) 22:46:34
俺のとこは明後日で終わり。
4年の席次大事なのに未だ半分より後ろだ・・
16名無し専門学校:2005/12/06(火) 00:17:16
>15
うちと日程一緒だな。
編入に関係無い大量の専門UZEEEEEEEEEE!!!!
17名無し専門学校:2005/12/06(火) 06:03:28
テスト三日しかない。
18名無し専門学校:2005/12/06(火) 15:41:56
編入に席次はあんまり関係ないって言っても、
クラスのみんなは多少席次を気にしてるようだけど。
だから推薦狙いでない俺もほどほどにやってる。
19名無し専門学校:2005/12/06(火) 17:23:23
建築・土木系の学科って電気・機械系よりも
全国的に実力下なのかな?
俺建築なんだけど建築から阪大は厳しいって言われた。
実際、電気・機械からは当たり前のように受かってるけど、
建築・土木からは数年に一人しか行ってない。
数学が駄目だって言われた。
20名無し専門学校:2005/12/06(火) 18:09:08
建築ってフーリエ級数、フーリエ変換、ラプラス変換とか複素関数とか微分方程式とか
やらないの?
2119:2005/12/06(火) 18:36:08
>>20 やりましたよ。
でも機械と電気は数学の問題集にしろ授業でC問題まで解いてるらしいんです。
俺らは良くてB問題ぐらいまでです。
22名無し専門学校:2005/12/06(火) 19:20:11
そりゃ学校によっても違うんじゃない?

ちなみにウチの高専、結構旧帝大に進学する人も多いけど、数学はB問題しかやらなかった。
進学する人は殆ど自分で全部やるみたい。
23名無し専門学校:2005/12/08(木) 17:22:28
テスツやっと終わった・・次はTOEICか。。
24名無し専門学校:2005/12/08(木) 19:45:52
編入ってだんだん難しくなってる?
最近、編入する学生が増えてるらしいんで。
それとも編入希望生が増えるにしたがって大学の受け入れ人数も
増えてるの?
25名無し専門学校:2005/12/09(金) 04:49:18
東大はへったな
26名無し専門学校:2005/12/09(金) 05:28:40
ばーか
27名無し専門学校:2005/12/09(金) 18:19:17
5年生です。編入試験終わってから始めて受けたTOEIC715点でした(IPだけど)
宮廷の工学部の平均てどれくらいなんだろう・・取り合えず上回ったかな?
28名無し専門学校:2005/12/10(土) 00:05:12
600ぐらいじゃないの
29名無し専門学校:2005/12/10(土) 18:03:52
>>27
すご、どんな勉強してたの?
30名無し専門学校:2005/12/10(土) 21:52:09
>>27
430点で威張ってる俺の友達に見せてあげたいw
31名無し専門学校:2005/12/11(日) 00:07:34
数学徹底演習ムズイ・・・。
全然解けません。
さっぱり分からん・・・。編入あきらめようかな・・・。
32名無し専門学校:2005/12/11(日) 12:39:43
徹底演習なんて俺もほとんど解けないよ。
馬鹿学生の4年だけどな。
33名無し専門学校:2005/12/11(日) 14:55:02
4年までの授業内容をちゃんと理解してたら余裕だろ。

4年でさっぱり分からんのなら就職に回った方がいいぞ。それか専攻科
34名無し専門学校:2005/12/11(日) 15:59:13
>>5を書いた者です

今の時期に、徹底演習が解けないからと言って嘆くことはありません。2周目、3周目で解けるようになってればいいのです。
今は悩まずにさっさと解答を見て、理解しながら進みましょう。
解答を読んでも理解できなかったときは付箋を貼って、後でわかる人に訊ねに行くことです。
時間は大切に使いましょう。
35名無し専門学校:2005/12/11(日) 16:09:04
さっぱり分からんてのが問題だろ。
ある程度分からなきゃ何回やっても・・・
3632:2005/12/11(日) 16:55:16
俺もさっぱりってことはないなw
解説読まないとできない問題のほうが多いぐらい。
でも徹底演習って全部できるようになれば旧帝も行けるレベルじゃない?
地方国立だったらそこまでやる必要もない気がするので俺はのんきに暮らしてます。
37名無し専門学校:2005/12/11(日) 17:08:50
高専の教科書使ってろよ
38名無し専門学校:2005/12/11(日) 17:26:46
>>34のいうとおりだな。
解説のない教科書でずっと悩んでるのは時間の無駄の極み。
39名無し専門学校:2005/12/11(日) 19:43:18
さっぱりってのがどの程度かが問題だな。

最初らへんにある、単純に微分する程度の問題が出来ないならあきらめた方がいい。
そうじゃないなら最初はそんなもんだ。何度もやればわかる。
4031:2005/12/11(日) 20:47:26
簡単な微分やら積分ならできるんだけど、
変な接線やら極限の問題でつまづきます。。。
解説読んだら理解できるんですけど、
解説のない問題でつまづいたときにあせります。

やっぱし、解説のない問題は簡単ってことですよね−??
41名無し専門学校:2005/12/11(日) 21:28:16
徹底演習って微分、積分の所からした方がいいんかな?
俺は最初の方、飛ばして5章の微分方程式からやる気満々なんだが・・・。
42名無し専門学校:2005/12/11(日) 21:30:56
>41
重積分とかやらんのけぇ?
43名無し専門学校:2005/12/11(日) 21:39:57
あ、重積分あったんだ・・・。
重積分はもちろんしますよw
ってことは4章から始める事になるかな。
44名無し専門学校:2005/12/11(日) 22:38:37
>>40 志望どこ?
45名無し専門学校:2005/12/12(月) 16:40:07
>>41
単純な計算はいらんけど、応用例はやったほういいんじゃね?
積分を利用した体積計算とか。結構でてるよ
4640:2005/12/12(月) 23:14:40
>>44
志望は地方の国立大学(岡山、山口、広島、千葉、静岡など)
そんで、できれば神戸。
47名無し専門学校:2005/12/13(火) 18:40:42
外部から来た専門教科の指導員のおっさんに、
高専から編入は楽でずるいみたいなこと言われた・・
48名無し専門学校:2005/12/13(火) 21:08:05
一般の人でも高専に4年次編入→大学に編入できるし。
全然フェアじゃないかっていってやれw
49名無し専門学校:2005/12/14(水) 01:38:34
編入試験批判する教員は大抵ギコ大卒の純粋培養。
コンプも一緒に培養されちゃった可哀想な人達だから許してやれ
50名無し専門学校:2005/12/14(水) 17:06:18
>>48
ぜんぜんフェアなんて日本語ない
51名無し専門学校:2005/12/14(水) 17:53:41
大学生でも3年次に別の大学編入は可能だからな。
神戸大とか。でもほとんど高専生が受かるウケケケ
52名無し専門学校:2005/12/14(水) 21:09:41
>>50
全然OKみたいに
口語として使われることは多くなってると思う
53名無し専門学校:2005/12/14(水) 21:32:18
ぜんぜん 0 【全然】


(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
「雪は―残っていない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。
「一体生徒が―悪るいです/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。
「―いい」

最近の辞書には乗ってるんだなぁ
54名無し専門学校:2005/12/14(水) 21:46:08
言葉は更新されるからな
55名無し専門学校:2005/12/14(水) 22:17:30
その前に「フェア」は日本語じゃない
56名無し専門学校:2005/12/14(水) 23:01:13
そんなことを言い出したら
テスト
とかだって日本語じゃないだろう
57名無し専門学校:2005/12/15(木) 00:31:34
こんなどうでも良い事に一々こだわる俺ら


 高 専 ク ヲ リ テ ィ
58名無し専門学校:2005/12/15(木) 00:44:33
徹底演習、ローラン展開の公式間違ってないか?n乗が抜けてる。
あと解答も間違いあったりするね。
59名無し専門学校:2005/12/15(木) 01:05:45
>>57
「高専クオリティ」と書いているヤツを見ると馬鹿じゃないかと思ってしまう。
どうせ馬鹿なんだろうが。
60名無し専門学校:2005/12/15(木) 01:58:44
>>59
ただ人間観察が好きなだけですよ。馬鹿なのは事実だけどw
61名無し専門学校:2005/12/15(木) 03:06:03
あの数学の問題集まちがいだらけだお
62名無し専門学校:2005/12/15(木) 06:28:25
大学の理系学科に進むならそれくらいのこだわりも必要なんじゃないか?
といってみる
63名無し専門学校:2005/12/15(木) 18:38:07
複素関数てやったほういいの?学校の授業じゃやらないんだけど
64名無し専門学校:2005/12/15(木) 19:59:14
フェアとかテストって日本語じゃないのか…
エネルギとか、かるたとかも日本語じゃないの?
>>63
編入試験に出ないなら、受験終わってからやればいいと思う。
65名無し専門学校:2005/12/15(木) 20:04:49
日本語の起源は韓国語ニダ
66名無し専門学校:2005/12/15(木) 22:30:06
>>64
日本に定着している外国語と、外国語を起源とする日本語の違いはわかる?
67名無し専門学校:2005/12/16(金) 13:01:29
外来語は日本語だろこんなだから高専生は…
68名無し専門学校:2005/12/16(金) 16:02:18
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
69名無し専門学校:2005/12/16(金) 19:43:37
>>66
全く知らない。
70名無し専門学校:2005/12/16(金) 22:49:36
起源が海外なら日本で通用してもそれは日本語ではない
起源など関係なく日本国内で常用されているのなら日本語

どっちが正しいのかさっさと調べてソースとともにこのスレに提出しろ
スレ違いなこといつまでも続けんな荒らし共
71名無し専門学校:2005/12/16(金) 22:53:00
72名無し専門学校:2005/12/16(金) 23:39:35
国立大の、授業料免除受けるのってかなり難しいですかね・・・
今自分は3年生なんですが、経済的な理由から大学行くかどうか迷ってます。
ちなみに今いる高専では授業料免除受けてます。

それと、今クラスで上位2割に入るか入らないか位の成績なんですが、
今から勉強すれば地方国立大には編入できるものなのでしょうか?
73名無し専門学校:2005/12/17(土) 00:15:31
上位2割なら推薦もらえるんじゃないか?だからといって頑張らないと落ちるけど。
奨学金も、学校によっては枠が余ってるらしい。きつかったら専攻科もある。

何よりも先生や保護者としっかり相談する事が大事。
74名無し専門学校:2005/12/17(土) 07:44:49
今の日本にはお金がなくとも、高等教育を受けられる制度が充実してるから(返さないといけないのもあるけど)
お金のことで進学しないってのはモッタイナイ。
75名無し専門学校:2005/12/17(土) 13:37:06
編入なんてマジ簡単だよ。
特に上位以外の地方国立と私立。
7672:2005/12/17(土) 21:59:43
>>73
推薦・・・ですか。
うちの高専は偏差値低めなので、まだまだ頑張って上を目指したいと思ってます。
ありがとうございます。先生にも相談してみようと思います。

>>74
そう、思ってはいるんですが、
行く大学によっては高専卒の方がまだマシだったりするかもしれない
と聞いたこともあるので、その辺でも迷ってたりします。

例えば(ホントに「例えば」です)地方国立レベルなら高専卒とは比較にならないくらい評価される とか、
ある程度のレベルの大学いかないとあまりメリットはない とか、
その辺のことが良く分かりません。
開発職に就きたいと考えているのですが、やはり院まで考えないといけないのでしょうか。
77名無し専門学校:2005/12/17(土) 22:19:09
>>76
研究開発なら最低でも修士は行かないとダメなんじゃないか。
てか工学部は7〜8割は院まで行くから。
78名無し専門学校:2005/12/18(日) 01:35:36
>>77
工学部で7〜8割院に行くってのは
旧帝くらいだぞ
大抵の駅弁は5〜6割だな
79名無し専門学校:2005/12/18(日) 07:38:27
>>76
企業によっては、大学生以上じゃないと書類選考の段階で全部落とすところもある。
80名無し専門学校:2005/12/18(日) 08:11:54
高専卒で竹中工務店就職は勝ち組?
81名無し専門学校:2005/12/18(日) 11:55:55
>>76
就職したいとことか、やりたい仕事によっても違うよ
82名無し専門学校:2005/12/18(日) 14:05:20
和歌山とか琉球みたいなとこは行っても復習ばっかりだとか。
83名無し専門学校:2005/12/18(日) 15:18:13
>>80
建築学科?
超勝ち組じゃん
84名無し専門学校:2005/12/18(日) 17:33:37
建築です。
先輩が竹中工務店に就職した上俺のクラスの超かわいい子を
かっぱらって行きました。
85名無し専門学校:2005/12/18(日) 19:48:29
>>77
やはり院まで考えないといけないんですね・・

>>79
入社するチャンスすらないんですね。

>>81
実は自分がやりたいことがまだ具体的には分からないんです。


とりあえず色々調べて自分のやりたいことを見つけ出すのが先決ですね。
それによって進路も大きく変わってくるということでしょうし。
答えてくださった方々、ありがとうございました。
86名無し専門学校:2005/12/18(日) 22:36:45
>>85
やりたいことがない奴って 信じられない
何考えて生きてるの?って思ってしまう
俺はいくらでもやりたいことが出てくるというのに
多分一生でやりきれないほど
87名無し専門学校:2005/12/19(月) 00:30:10
まだ勉強始めてない4年いるか?
88名無し専門学校:2005/12/19(月) 00:31:43
>>86
2ch見てる時点で(略
斯くいう俺も(略
89名無し専門学校:2005/12/19(月) 17:28:09
>>87 おそらく過半数は始めてないと思われる。
旧帝とか目指すやつ除いて。
岡山志望の俺も当然まだ。
9040:2005/12/19(月) 22:20:27
やりたいことがないっていうか、何をやって食っていこうか決められないってことじゃねぇの??
やりたいことなら誰でもあるっしょ。
91名無し専門学校:2005/12/20(火) 06:17:16
まあ、堂々巡りだな
92名無し専門学校:2005/12/20(火) 22:45:57
後期中間、狙っても無かったのに1位取ってしまった
わはは
93名無し専門学校:2005/12/21(水) 13:03:02
俺も狙ってはいないが
1位以外とったことが無い
94名無し専門学校:2005/12/21(水) 18:45:00
前のほうでTOEICの話題出てたけど、
うちのクラスにTOEIC800越えしてるやついるよ。
今4年。
95名無し専門学校:2005/12/21(水) 18:54:40
>>94
そいつは留学生?
96名無し専門学校:2005/12/21(水) 19:18:44
>>94 普通の学生ですよ。
97名無し専門学校:2005/12/22(木) 06:19:12
うちのクラスにもいるよ。まあ俺なんだがw
2,3ヶ月本気で対策すれば(センスのある奴なら)誰でも取れる
あまり編入試験には関係ないけどね
98名無し専門学校:2005/12/22(木) 22:23:33
>>97
まじちょーすげーやべぇまじかっこいい
99名無し専門学校:2005/12/23(金) 00:12:26
>97
かっこいー☆
100名無し専門学校:2005/12/23(金) 09:35:38
物理ってどういう教科書で勉強するのがいい?
高専の応用物理の本とかは意味ないかな。
101名無し専門学校:2005/12/23(金) 15:21:25
そもそも、俺のとこの高専では応用物理の教科書がないんだが…。
やっぱ普通、教科書あるもんだよな。
102名無し専門学校:2005/12/23(金) 15:27:02
図書館に行けば普通にあると思うけど
103名無し専門学校:2005/12/23(金) 18:45:08
ファインマンを原文で。
中々いいぞ、英語の勉強にもなる。
京都にはよくでるし。
104名無し専門学校:2005/12/23(金) 22:02:00
>103
はいはいワロスワロス
105名無し専門学校:2005/12/23(金) 22:39:30
>>100
最低限の物理・数学ができる人向け
(英語得意だとか時間かけてもいいなら原文もある。TOEIC500点の俺には時間かかりすぎた)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4842702087/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000077112/
最低限の〜で時間かけたくない人向け
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781906230/
あんまり得意じゃない人・高校レベルの問題が解ければいいという人はこのシリーズがいいかも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777202216/
106名無し専門学校:2005/12/24(土) 09:27:06
>>105 トンクス!
107名無し専門学校:2005/12/24(土) 20:22:37
ファインマンとかゴールドスタインを薦めるのはどうかと思うぞ。
両者ともいい本だとは思うが、編入試験受けるのに使うのは明らかに無駄が多い。
趣味でやるのとは違うんだからさ……。

普通に応用物理の教科書があるならそれを使えばいい。
ただし、演習書は必要だろうから、それは上で出てる「基礎物理学演習」でもやっておけばよい。

高校物理だったら名問の森もいいだろうけど、普通はその前に物理のエッセンスだと思うね、俺は。
何が何だかワカランという人は、橋元でも読んどけばいいんじゃないか。
108名無し専門学校:2005/12/25(日) 11:48:57
高専をバカ専門と一緒にするのは間違ってると思う。

正直、専門板と別に高専板を作ったほうが良いと思う・・・
109名無し専門学校:2005/12/25(日) 16:02:58
はいはい
110名無し専門学校:2005/12/25(日) 17:16:49
普通レベルの地方国立目指してるんですけど
速読英単語だけでは不十分ですか?
111名無し専門学校:2005/12/25(日) 17:26:16
地方国立なら何もしなくてもうかるんじゃね
下位でもいいなら
112110:2005/12/25(日) 17:31:52
>>111 大学は岡山と豊橋の工学部です。
先生が冬からやらないとヤバイとか言うんで焦ってきました。
席次も真ん中より後ろなんで。。
113名無し専門学校:2005/12/25(日) 17:39:29
旧帝でもないのに今からやってんなよ
114名無し専門学校:2005/12/25(日) 17:40:54
岡山なら
さぼってちゃだめだな
115110:2005/12/25(日) 18:08:46
じゃー今からやります。。
合格して夏は遊びまくります
116名無し専門学校:2005/12/25(日) 18:15:41
女受け狙うんだったら私立だろ!
立命館だとモテモテだぜ!
岡山豊橋なんて俺も白根ーぜ?
117名無し専門学校:2005/12/25(日) 19:24:08
東大志望で徹底演習三週目に入りそうなんだが何やったらいいかな?院試の数学の問題集にも手を出してるんだが…
118名無し専門学校:2005/12/25(日) 20:30:32
>>117
ドラゴン桜
119名無し専門学校:2005/12/25(日) 20:31:04
>>117
全巻
120名無し専門学校:2005/12/25(日) 20:41:09
>119
今日最新巻買ってきた。
121名無し専門学校:2005/12/26(月) 07:28:53
俺は今年灯台に受かったが、
明快演習とかどっかの高専にあった問題もやったぞ
122名無し専門学校:2005/12/26(月) 15:08:52
俺も今年合格だが、結局数学は教科書と徹底演習しかやらなかった。

実際、そんなに難しい問題はでないと思う。それより英語をやるべし。
123名無し専門学校:2005/12/26(月) 18:00:39
英語は英作文がかなり面倒そうなんだが…入と人の違いを英語でって…
124名無し専門学校:2005/12/26(月) 18:37:16
122 名前:高専生 :2005/12/16(金) 21:00:16
3年次編入について書きます.
高専生に高校数学や高校物理の問題をやらせてもかなりの人が解けません.
それでも進学希望者ほぼ全員が国公立大学に編入していきます.
高校の範囲はさらっと流して大学の範囲を重点的にやった方がいいと思います.
125名無し専門学校:2005/12/26(月) 21:00:20
126名無し専門学校:2005/12/26(月) 21:01:15
なんで高専生&卒って馬鹿が多いの?
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10020/1002080532.html

豊橋技術科学大学ってどうよ。
http://natto.2ch.net/joke/kako/1007/10074/1007423079.html

高専卒と専門卒どっちが上?
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1012/10124/1012471964.html

豊橋・長岡科技大は高専生にとって難関か?
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980732586.html

k高専最高!
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980958505.html

長岡技大ってどうよ?
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982586489.html
127名無し専門学校:2005/12/26(月) 21:03:32
403 名前: 和高専卒 投稿日: 02/07/24 21:54

具体的な偏差値(平均・ボーダー)を比べてみよう。


    (明石高専)
60  (沼津高専)
    <東工大附属工業高校> (東京高専)
55  国立工業高専(平均)
    <和歌山工業高校(電子機械)>
50  (都立工業高専)

45  和歌山工業高校(平均) 商船高専(商船科以外) (私立高専)


全入  商船高専(商船科) 多くの工業高校
128名無し専門学校:2005/12/26(月) 21:06:46
高専のどこが悪いんじゃー!!
http://school.2ch.net/senmon/kako/1021/10215/1021514755.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART2
http://school.2ch.net/senmon/kako/1026/10269/1026912558.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART3
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10276/1027624930.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART4
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10278/1027873166.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART5
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10282/1028272057.html
高専のどこが悪いんじゃ−!!PART6
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10283/1028372374.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART7
http://school.2ch.net/senmon/kako/1028/10287/1028785947.html
高専のどこが悪いんじゃー!!PART8
http://school.2ch.net/senmon/kako/1029/10291/1029122177.html
129名無し専門学校:2005/12/26(月) 21:25:08
名古屋工業と兵庫県立と豊橋と長岡だったらどれが一番レベル高い?
130名無し専門学校:2005/12/26(月) 21:27:09
>>121-122
面接のとき配られたプリントに何て書いてあった?
131122:2005/12/26(月) 21:41:36
そんなもん配られたっけ?

そういえば受験番号と時間が書かれた紙なら配られたな。
132名無し専門学校:2005/12/26(月) 22:58:41
編入で、推薦じゃないけど学力テストがない科ってどうなんだろ??
面接だけのところ。
それってやっぱし、席次も関係してくるんかな?
133名無し専門学校:2005/12/27(火) 15:39:32
>>132
広島大
もちろん成績は関係するぞ
134名無し専門学校:2005/12/27(火) 18:44:55
岡大の理工学部とかもそうだった希ガス
135名無し専門学校:2005/12/27(火) 23:45:13
岡大の工学部の一部もそうだった気が・・・。
じゃぁ、席次20〜30の俺じゃあ無理かなぁ。。。
136名無し専門学校:2005/12/28(水) 00:06:47
>135
部活で全国で成績のこせw
映画ロボコンはそんなかんじのストーリーだったような、、
137名無し専門学校:2005/12/28(水) 21:55:04
全国高専大会では一応入賞してますが・・・
138名無し専門学校:2005/12/28(水) 22:38:47
大日本図書の教科書では積分因数とかやるの?持ってる人いたら教えてくれ
139名無し専門学校:2005/12/28(水) 23:38:11
このように適当な関数を掛けることによって〜〜
って注意書きはあるが、積分因子や積分因数といった言葉は出てきてない。
140名無し専門学校:2005/12/29(木) 17:19:58
東北大大幅に編入枠増やしたらしいけど、もしかしたら
穴場かな〜?
141名無し専門学校:2005/12/29(木) 18:51:54
増やしたのは学士編入枠じゃねえの?
142名無し専門学校:2005/12/30(金) 03:39:15
推薦で入った所ってやっぱ絶対入らないとやばいんかな?
推薦で滑り止めができたら楽なんだが…。
143名無し専門学校:2005/12/30(金) 10:37:30
そんな都合のいいことがあってたまるか
144名無し専門学校:2005/12/30(金) 12:01:21
>>142
そうできたら
推薦の難易度は今ほど簡単じゃないさ
145名無し専門学校:2005/12/30(金) 13:15:04
いいかおまえら人生変えたきゃ東大に行け!
但し、人生変えられたきゃ高専に池!('A`) ・・・
146早稲田工学部卒教員:2005/12/30(金) 13:19:13
専門と高専じゃ頭の出来が違うよな・・・

専門の情報じゃ、フーリエ変換も理解出来ねえ・・・
院まで行って、高専の教員になりたかった・・・
147早稲田工学部卒教員:2005/12/30(金) 13:20:26
ちなみに俺は、某国立高専から早稲田理工編入。
148名無し専門学校:2005/12/30(金) 13:21:45
>>146
専門なんて、良くて大東亜帝国か、日東駒専の底辺ぐらいでしかないもん・・・
149名無し専門学校:2005/12/30(金) 13:26:50
高専編入ランキング

大成功 東大京大東工大
成功 地底総計
平均的 駅弁・マーチ・関関同立
やや失敗 日東駒専・・・ここら辺の大学なら、国立高専卒の方が聞こえがいい(早稲田出てマーチ院という感じ・・・)
失敗 東海・帝京・・・国立高専卒の方が全然聞こえがいい(早稲田出て日大院を出たようなもん・・・) 
150名無し専門学校:2005/12/30(金) 13:29:18
武蔵工大や芝浦工大は?
151名無し専門学校:2005/12/30(金) 13:30:12
>>150
やや失敗ってとこかな・・・


でも国立高専卒で編入って言えばいいし・・・
152名無し専門学校:2005/12/30(金) 13:46:37
そもそも私立大に編入するのはほとんどいないだろ?
153149:2005/12/30(金) 13:55:34
>>152
だなw

総計でもなきゃ、する気しないしw
154149:2005/12/30(金) 13:56:51
まあ自分は地底編入組だが・・・w
155名無し専門学校:2005/12/30(金) 14:00:14
うち(サレジオ高専)みたいな私立は、まともな大学に編入できないと通じ
ないからキツイ、かといって国立高専と違って国立編入は難しい。
156155:2005/12/30(金) 14:03:26
>>154
自分は、農工に編入出来たからラッキーだった・・・
157149:2005/12/30(金) 14:05:13
>>156
俺も東京に行きたかったけど・・・

東大東工大は人気があって難しく。
横国あたりは不満なので地底にしまつた。
158名無し専門学校:2005/12/30(金) 14:10:50
自分、中部の国立高専だけど埼玉大学でいいから、東京の大学に
編入したいな・・・
159名無し専門学校:2005/12/30(金) 14:11:48
>>158
普通にやってりゃ、入れるよ・・・
160名無し専門学校:2005/12/30(金) 15:58:23
>>158
埼玉大なら普通にやってたらは入れるさ
161名無し専門学校:2005/12/30(金) 16:08:29
埼玉は埼玉でしょ。関東だけど
162名無し専門学校:2005/12/30(金) 16:47:02
上位国立行けたらまず成功じゃない?
国立高専いけるやつなら進学校行って人並みにやってれば、
中位国立ぐらいなら普通に行けたろうし。。
落ちぶれて島根とか琉球行ってる奴は損してると思うな。
まぁあれだけサボって国立行けるならラッキーか・・
163名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:32:03
国立高専から日東駒専じゃ、逆に学歴落とす事になって損やな・・・
164名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:40:46
冬休みから勉強しようと思ってたのに全然やってねー・・
特番多すぎ。。
165名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:49:54
高専の社会での位置付けは?
166名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:54:27
>>165
うちは上場メーカーだけど、国立の高専なら国立大学2年(or3年)修了って扱い。

私立の高専は、マーチと日東駒専の中間の大学を2年(or3年)時まで修了したって扱い。


国立短大よりは、やや高い扱い。
167名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:56:05
国立高専は、イメージイイね・・・
168名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:57:32
>>158
群馬とか茨城にすれば、もっと容易に入れるよ。

東京から遠いけど・・・
169名無し専門学校:2005/12/30(金) 17:58:38
>>168
そこまで行ったら、東京じゃないよw
158が、山梨だったら・・・

あまりに意味無い提案では・・・w
170名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:07:58
旧帝、横国、神戸、千葉、筑波のいずれかを受ける人は
そろそろ編入対策を始めましょう。
171名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:09:40
だな。
英語やれ、英語を!
172名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:09:59
自分は、地元の静大でいいや・・・


でも静大も倍率高いから、四国とか山陰の駅弁になりそう・・・
173名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:12:34
>>172
自分も地元派。

自分は、長野高専だけど、信州も倍率高いorz
174名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:12:42
英語より数学のほうが時間かかると思うんだけど違うのか?
速読英単語夏休みに終わらせて以来、なにもやってないんだけど
数学の教科書開いてみたらヤバイ気がしてきた。
175名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:14:09
今のままだと信州どころか・・・

室蘭工大だOTL」
176琉球大生:2005/12/30(金) 18:15:54
皆、僻地の駅弁でいいじゃん・・・


というより来てくれ・・・
177琉球大生:2005/12/30(金) 18:16:33
那覇は結構オシャレだよ
178名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:17:04
琉球、島根、香川、愛媛系は勘弁
179名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:17:54
自分は高松高専で、阪大狙ってるけど。

誰かアドバイスくれぇ・・・
180171:2005/12/30(金) 18:18:41
>174
君がどのレベルを目指しているかどうかだ。
宮廷あたりを受けるなら、速単で満足せず、英文解釈なり英作文なりの勉強をせねばならんだろう。

数学は、今からやっとけば余裕で間に合うと思います。
(自分の体験より)
181名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:19:10
>>179
理科数学は高専生なら大丈夫やろうから・・・

勝敗は語学力。
182名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:22:15
建築学生だけど阪大はほぼ無理言われた。
機械・電気と比べると物理とか数学、化学のやってるレベルが低いらしい。
183名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:29:57
>182
いや、やってやれないことは無いと思うぞ。
そんなの自習すれば一緒だって。
184駅弁文系学部卒私大付属専門教職員:2005/12/30(金) 18:30:04
文系の自分には、数学が出来て英語が出来んというのが理解出来ん・・・

数学の方が難しいだろうに・・・
185名無し専門学校:2005/12/30(金) 18:31:28
>>184
理系も文系も好き嫌いから来る向き不向きが出来てくるしね・・・
186名無し専門学校:2005/12/30(金) 20:40:10
>>171
来年度は知らんがいままで横国に英語はないよ。
187名無し専門学校:2005/12/30(金) 21:21:38
>>184
理系の自分は、数学はやってて楽しいと思う。
英語は正直苦痛です。。
188名無し専門学校:2005/12/30(金) 21:30:28
解くことが楽しいな
189名無し専門学校:2005/12/30(金) 22:00:05
英語ってあれか、解釈教室とか情報構造レベルまで必要になるか?
あと大矢実況やってるんだけど英作文のお薦め教えてくれ
190名無し専門学校:2005/12/30(金) 22:10:18
豊橋技術科学大学ってかなり入りやすいってマジ?
高専生受け入れ前提って聞きました。
191名無し専門学校:2005/12/30(金) 22:18:23
編入の英語なんて和訳できればいいんじゃないかな。
英作や穴埋め出すところもあるけど。
そこらへんは過去問で判断しる
192名無し専門学校:2005/12/31(土) 04:27:38
高専に入ってから自分が数学嫌いで苦手ということに気付いた俺は…
英語で逃げ切りを図る
193名無し専門学校:2005/12/31(土) 08:24:25
>189
解釈教室までは、いらない(やりすぎだ)。ビジュアル英文解釈はやっておくと有利になると思う。
あと、余裕があるなら英文和訳演習もやっとくとさらによろし(中級篇程度まででよい)。
英作文の参考書は、まず基本300選というのを全部暗記する。
あと、竹岡の原則編をやる。
最後に、大矢の「最難関大への英作文」の中の、166例文の中で環境とか科学とかの文を暗記しよう。
これで大体なんでも書けるようになる。
194名無し専門学校:2005/12/31(土) 14:39:05
信州の倍率が高いのにはトリックがある
専門生と短大生が大量に受けているために
倍率が高い
しかし高専のみの実質倍率は非常に低い。
落ちるのはほとんど専門生だ
195名無し専門学校:2005/12/31(土) 16:21:09
神戸もな。
でも最近は大学4年生が卒業してもう一度3年からやり直すために
受験。っていうパターンが増えてるらしいので難関だとか。
196名無し専門学校:2005/12/31(土) 18:04:01
それなら学士編入のがいいんでないかい
197名無し専門学校:2006/01/01(日) 02:49:55
理系の場合
院ロンダのほうが有利だからな
学士編入してくるのは大抵は文系だ
198名無し専門学校:2006/01/01(日) 15:47:44
理系白書’04:変わる高専 ロボコンだけじゃない/受験なく、技術と独創育成
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/archive/news/2004/20040709ddm010070162000c.html

(前略)
 東北大工学部(仙台市)は02年春、高専出身者の編入数を倍増させた。
「学生と院生の成績を調べたら、高専組のほとんどが平均以上だった。
大学もいい学生を集めたいですから」と、当時工学部長だった中塚勝人副学長。
昨年、今年と、40人以上を受け入れた。工学部全体(1学年800人)の5%程度だが、
受け入れ数では旧7帝大の中でも突出して多い。工学部の「名物教授」に
高専出身者が多いことも、改革を後押ししている。
(後略)
199名無し専門学校:2006/01/01(日) 16:30:08
高専板ほしいなー専門学校とごっちゃになってる
200名無し専門学校:2006/01/01(日) 16:47:06
>>192
自分も数学苦手だったけど宮廷受かったよ。
とにかく平均レベルできれば、あとの教科で
なんとかなる場合があるよ。
201名無し専門学校:2006/01/01(日) 19:26:05
おまいらの滑り止め大学を教えてくれ!どこを選んでいいか判らん
202名無し専門学校:2006/01/01(日) 19:55:13
うち(国立高専)の機械電気工学科、大学編入者が毎年5人くらいしか居ない・・・かなり少なめ?
203名無し専門学校:2006/01/01(日) 22:25:44
機械電気工学科っていうの初めて聞いた。
204名無し専門学校:2006/01/02(月) 06:29:11
>>203
ただでさえアフォの巣窟である機械と電気のコラボかよ…。
205名無し専門学校:2006/01/02(月) 06:40:06
機械電気工学科でぐぐったら二つしか高専出てこなかったわけだがw
あと進路状況を見れば・・・
206名無し専門学校:2006/01/02(月) 11:55:42
俺のとこは電気と機械が頭いいけど。。
電気はオタク天国
207名無し専門学校:2006/01/02(月) 15:22:36
>>202
徳山高専ですね?
ところで、徳山市は市町村合併で周南市になったけど、
学校名の変更はないんですか?
行政の都合に合わせる必要はないだろうと思うものの、
ちょっと気になったので。
208202:2006/01/02(月) 15:31:33
>>207
徳山じゃないです。すみません

隠す必要もないですね。
八代高専です
209名無し専門学校:2006/01/02(月) 18:12:03
勉強すると眠くなる
210名無し専門学校:2006/01/02(月) 19:54:22
俺も勉強するとすぐ眠たくなるな。
後、なぜか怒りっぽくなるw
211名無し専門学校:2006/01/02(月) 20:37:36
>>207
周南市にはなったけど、地名に徳山は微妙に残ってるし、
高校も徳山高校とか工業とかあるからいいんじゃねぇ?
212名無し専門学校:2006/01/02(月) 22:13:26
☆     工学部ランキング     ☆
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1135154694/
213名無し専門学校:2006/01/02(月) 22:49:44
昼間は眠くなるから早朝〜午前中やって昼は昼寝。夕方〜夜までやって日付が変わる前に寝てる
214名無し専門学校:2006/01/02(月) 23:14:44
やべー全然やってねーよーーーーーーーーーーーー・・
215名無し専門学校:2006/01/02(月) 23:29:51
高専と専門の板は、分けた方がいいぞ
216名無し専門学校:2006/01/03(火) 01:31:24
>>212
北大が妙に目立ってるのにワロタw
宮廷なのに、最近は駄目な雰囲気ですか?行きたい候補のひとつなんですが。
217名無し専門学校:2006/01/03(火) 13:04:38
超一流 東大 京大
−−−−−−−−−−トップエリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一流上 一橋 東工
一流 東北 名大 大阪 神戸 九大 お茶の水 早稲田 慶應
−−−−−−−エリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一流下 北大 東京外語 筑波 上智
二流 横国 首都 広島 大阪市立 金沢 岡山 大阪府立
−−−−−−−上位大学の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三流 千葉 熊本 その他中位〜最底辺国公立 マーチ関関同立 東京理科 ICU
−−−−−−−標準大学レベルの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
四流 南山・西南・東京農業・成城成蹊・明治学院・独協・国学院・日東駒専・産甲龍・北里・・
−−−−−−−底区分の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
五流〜六流 大東亜帝国・神奈川・近畿・北海学園・北星学園・松山・東北学院・桜美林・・
七流 関東上流江戸・・・
218名無し専門学校:2006/01/04(水) 16:40:03
標準大学レベルの壁以上は行きたいな
219名無し専門学校:2006/01/04(水) 16:48:44
高専からの編入って簡単だよな。
ずっと最下位争いだったやつが1年勉強して
横国行ったし。
220名無し専門学校:2006/01/04(水) 16:52:42
専門学校生よ、編入で東大へ行け!
馬鹿と専門生は東大へ行け!
221名無し専門学校:2006/01/04(水) 17:04:34
専門生は出願資格すらありません
222名無し専門学校:2006/01/04(水) 19:33:07
宮廷なんかでも、編入生の成績が優秀っていうのが今の大学入試制度の矛盾を証明してるよなあ
大学に入ること自体が目的で、入ってからの事なんてどうでも良いって人が多いんだろうね。
もちろん全員がそうってわけじゃないだろうけど。
223名無し専門学校:2006/01/05(木) 01:16:56
今リンガメタリカ始めたんだが、ぶっちゃけ単語ってDUOだけで足りるか?速単上級とかリンガとかターゲット1900とか必要になるんじゃ…
224名無し専門学校:2006/01/05(木) 17:02:38
神戸大学は競争率高そうだな〜
東北とか北海道とかの方が少ないのかな
225名無し専門学校:2006/01/05(木) 17:38:33
俺も思ってる・・神戸無駄に難しそう。
成績もよくないから受かる気がしない。
226名無し専門学校:2006/01/05(木) 20:19:39
豊橋か長岡だと編入生ばかりで浮かないから、
良さそうに見えてきた。
227名無し専門学校:2006/01/05(木) 21:22:57
>190
技大はな。
228名無し専門学校:2006/01/06(金) 20:18:00
無謀にも京大編入希望の僕がやって来ましたよ。
229名無し専門学校:2006/01/06(金) 20:28:33
豊橋って1年と2年生は異様に学生が少ないんだよな。
3年の編入で一気に増えてさ。
230名無し専門学校:2006/01/06(金) 22:42:01
豊橋技術科学大学って一般試験だと結構難しいとこなんでしょ?
231名無し専門学校:2006/01/06(金) 22:52:19
>>230
豊橋技術科学 (前) 工 教科数2 合格者平均48.7

鳥取 (前) 工 教科数2 合格者平均48.0

(代々木、2次科目偏差値)


鳥取並
232名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:06:05
>>231
編入と一般の難易度はあまり関係ない気が・・・
まぁ全く無いわけではないけど。
233名無し専門学校:2006/01/07(土) 12:55:46
京都工芸繊維は編入では簡単だけど一般では結構難しいとこって聞いたこと
あるような気もしないでもない。
234名無し専門学校:2006/01/07(土) 14:32:49
編入も2chで言われてるほど簡単じゃないだろ?
国立高専行く実力があったやつが落ちぶれて下位国立とか
に編入するのはもったいない話だと思う。
235名無し専門学校:2006/01/07(土) 17:09:58
界国立でも国立にはちがいないしなぁ。
236231:2006/01/07(土) 17:44:32
>>232
いや
>>230が豊橋技術科学大学は一般では難しいのか?ときいていたから
鳥取並と
答えただけだ
237名無し専門学校:2006/01/08(日) 01:07:55
冬休みも終わりか。
明けからはテストと課題で忙しいから勉強は無理だな。
・・結局春休みから勉強開始かよwwとほほ泣。
238名無し専門学校:2006/01/08(日) 02:10:39
まともにテスト勉強する気が無くなった。冬休み明けの授業は内職に専念するわ。
239名無し専門学校:2006/01/08(日) 03:54:30
俺も内職したいんだが、席が一番前だからな・・・。
240名無し専門学校:2006/01/08(日) 10:55:32
問題集は一部分を集中的にやるより、
広い範囲を少しずつ進めていったほうがいいとおもタ。
前やった範囲どんどん忘れたりすることもないし。
241名無し専門学校:2006/01/09(月) 22:50:13
編入の勉強より、2ch見てる時間の方が多い俺は負け組ですか
242名無し専門学校:2006/01/09(月) 22:54:56
>>241
安心汁、漏れもだ。
むしろ勉強なんて皆無だし。
そろそろやらんとな・・・。
243名無し専門学校:2006/01/09(月) 23:29:56
席次良かったやつはいいじゃん。
復習に時間かからないんだし。
本当に馬鹿だったやつって数学とかほぼわかってないに
等しいところから始めるだろうし。いつも補習ってあがって来たやつら。
244名無し専門学校:2006/01/10(火) 00:49:22
基本的なことで申し訳ないんですが、どこの大学のどの学部にも編入はできるんですか??本当に基本的なことですいません
245名無し専門学校:2006/01/10(火) 01:06:53
物理の勉強を始めたいのですが、学校で使ってる教科書が高校レベルなんで
参考書を買いたいと思ってます。

参考書は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489006047/ref=pd_ecc_rvi_3/250-6268856-0272236
+演習書で編入試験の物理は大丈夫でしょうか?
ちなみに、志望は旧帝大です。
246名無し専門学校:2006/01/10(火) 04:15:53
みんな高校レベル、高校レベルっていうけど、
高校レベルって言うのは高専にいてわかるの?
247245:2006/01/10(火) 08:52:18
教科書に高校って文字が入ってるんで…^^;
248名無し専門学校:2006/01/10(火) 17:18:11
>>245 わからんけど、レビューでの評価がえらい悪いな
249名無し専門学校:2006/01/10(火) 21:13:16
>>245
うちの学校では結構みんなその本使ってるよ。
その本を完璧にしたら中堅国立くらいまでならいけると思う。
250名無し専門学校:2006/01/10(火) 23:33:48
>>207
> ところで、徳山市は市町村合併で周南市になったけど、
> 学校名の変更はないんですか?

校名変更はないらようだが、住所変更を求めているという記事を見つけた。

徳山大など所在地名の変更要望
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512160016.html

(前略)周南市の徳山大と徳山高専は十五日、両校の敷地の所在地名を現在の
「久米」から「学園台」に変更するよう求める要望書を、周南市に提出した。(後略)
251245:2006/01/11(水) 03:14:39
>>248>>249
サンクス
とりあえず、基礎?を固めるためにこの本から勉強しようと思います。
252名無し専門学校:2006/01/11(水) 06:09:42
>>246
教科書レベルの事は必須でしょ
入試に出るような重箱の隅を突くような問題は解く必要ないけど
253名無し専門学校:2006/01/11(水) 17:53:18
大学総合ランキング【増進会出版社・Z会 2006年度版】
S 東京 京都 東京医科歯科 防衛医科 自治医科 京都府立医科
A 東北 大阪 東京工業 旭川医科 産業医科 慈恵医科
B 一橋 名古屋 神戸 九州 首都大東京 早稲田 慶應義塾 岩手医科 埼玉医科 聖マリアンナ
C 北海道 東京外国語 東京藝術 千葉 筑波 お茶の水女子 防衛 奈良女子 広島 名古屋市立 岐阜薬科 大阪市立 九州歯科 上智 金沢医科 川崎医科 京都薬科
D 横浜国立 信州 金沢 大阪外国語 岡山 熊本 大阪府立 ICU 津田塾 東京薬科 大阪薬科 神戸薬科 同志社
E 東京農工 埼玉 群馬 新潟 岐阜 静岡 京都工繊 鳥取 徳島 長崎 横浜市立 中央 東京理科 昭和 星薬科 明治薬科 関西学院 大阪歯科
F 山形 東京海洋 東京学芸 三重 名古屋工業 滋賀 京都教育 大阪教育 島根 愛媛 九州工業 鹿児島 京都府立 神戸市外国語 学習院 明治 昭和薬科 共立薬科 立命館
G 小樽商科 帯広畜産 茨城 電気通信 富山 和歌山 山口 琉球 法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 岩手 弘前 秋田 福島 宇都宮 山梨 福井 鳴門教育 高知 宮崎 鹿屋体育
 佐賀 大分 静岡県立 兵庫県立 県立広島 広島市立 下関市立 北九州市立
  成城 青山学院 新潟薬科 南山 龍谷 京都外国語 甲南 福岡歯科
I 北見工業 室蘭工業 長岡技科 豊橋技科 兵庫教育 福井県立 島根県立 岡山県立 長崎県立
 成蹊 日本 北里 順天堂 東京農業 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子
 神奈川歯科 東海 東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 大阪芸術 神戸女学院
254名無し専門学校:2006/01/11(水) 18:51:45
超一流 東大 京大
−−−−−−−−−−トップエリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一流上 一橋 東工
一流 東北 名大 大阪 神戸 九大 お茶の水 早稲田 慶應
−−−−−−−エリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一流下 北大 東京外語 筑波 上智
二流 横国 首都 広島 大阪市立 金沢 岡山 大阪府立
−−−−−−−上位大学の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三流 千葉 熊本 その他中位〜最底辺国公立 マーチ関関同立 東京理科 ICU
−−−−−−−標準大学レベルの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
四流 南山・西南・東京農業・成城成蹊・明治学院・独協・国学院・日東駒専・産甲龍・北里・・
−−−−−−−底区分の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
五流〜六流 大東亜帝国・神奈川・近畿・北海学園・北星学園・松山・東北学院・桜美林・・
七流 関東上流江戸・・・
255名無し専門学校:2006/01/11(水) 18:52:42
超一流 東大 京大
−−−−−−−−−−トップエリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一流上 一橋 東工
一流 東北 名大 大阪 神戸 九大 お茶の水 早稲田 慶應
−−−−−−−エリートの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一流下 北大 東京外語 筑波 上智
二流 横国 首都 広島 大阪市立 金沢 岡山 大阪府立
−−−−−−−上位大学の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三流 千葉 熊本 その他中位〜最底辺国公立 マーチ関関同立 東京理科 ICU
−−−−−−−標準大学レベルの壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
四流 南山・西南・東京農業・成城成蹊・明治学院・独協・国学院・日東駒専・産甲龍・北里・芝浦工大・ ・・
−−−−−−−底区分の壁−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
五流〜六流 大東亜帝国・神奈川・近畿・北海学園・北星学園・松山・東北学院・桜美林・武蔵工大・東京電機・・・
七流 関東上流江戸・・・
256名無し専門学校:2006/01/11(水) 21:26:10
神戸がそんなに上だなんて納得できんぞ。
257名無し専門学校:2006/01/12(木) 22:20:46
>>246
公式覚えて解くのが高校、微積・ベクトル使うのが大学レベル。
258名無し専門学校:2006/01/13(金) 00:16:48
高専から文系の大学行く人っているの?
259名無し専門学校:2006/01/13(金) 00:56:39
>258
3年でやめて大学いくひととかならいなくはないけど、
高専卒業からだと珍しいと思うよ
260258:2006/01/13(金) 01:14:20
>>259さんレスありがとうございます。私は中3女子で進路を考えています。高専を三年でやめて文系の大学へ行こうと思ってます。難しいでしょうか?
261名無し専門学校:2006/01/13(金) 01:44:37
中3で文系に行こうと思っているなら、なんで高専に入ろうとする?
謎だ。
262258:2006/01/13(金) 02:15:03
将来産業翻訳の仕事がしたくて、工業系の知識+英語の知識が欲しいと思っているからです。三年間で学べる知識ってどんなものなんでしょうか?
263名無し専門学校:2006/01/13(金) 10:44:16
悪い事は言わないから普通に高校池
264名無し専門学校:2006/01/13(金) 11:14:49
専門の主な内容は四年からですよ
265258:2006/01/13(金) 13:22:21
1〜3年は全く専門のこと勉強しないんですか?
266名無し専門学校:2006/01/13(金) 14:00:29
そんなことはない。(すくなくとも俺のいたところでは)
化学の高校3年かけてやる範囲を1年ちょいでおわらせて、2年からは大学で使うような
教科書使って勉強していた。

だけどなぁ、、どうかんがえても君の将来の夢を実現するのに高専に逝く必要性がでてこないんだ。
普通高校で人の倍勉強した方がよっぽど効率いいとおもう。

よほどのお受験高校じゃない限り時間なんざありあまるんだから、
海外の専門雑誌を今の時代なら通販でかえるだろうから(ニュートンとかタイムとか)
そういったのを個人的に翻訳して練習しておくとかさ。


267追記:2006/01/13(金) 14:01:23
高専によっては留学制度が充実しているところもあるから、
選ぶんならそういった高専選ぶといいと思うよ。
268名無し専門学校:2006/01/13(金) 15:05:52
どこで質問していいか分からないので、もし知ってる人いたら教えて欲しいのですが
国立工業高等専門学校って最初は12校だったそうですが
その12校の名前が知りたいのですが分かりますか?
269名無し専門学校:2006/01/13(金) 15:08:56
あと、高専って制服(学ランやブレザー)はあるの?私服なんですか?
270名無し専門学校:2006/01/13(金) 15:32:06
高専1期校(1962年創設)
函館、旭川、平(福島)、群馬、長岡、沼津、鈴鹿、明石、宇部、高松、新居浜、佐世保
271名無し専門学校:2006/01/13(金) 16:40:45
うちの高専は二年まで制服で三年から私服おけ。
ただしテストとか何かの学校行事は制服。四、五年はスーツでもいい
272名無し専門学校:2006/01/13(金) 19:05:37
うちは3年まで制服であとは私服だな
273名無し専門学校:2006/01/13(金) 21:03:05
うちは制服なんてなかった。スーツとか着たのは入学式、卒業式と卒研発表くらいか
274名無し専門学校:2006/01/13(金) 21:31:17
制服がないので、始業式とかはスーツ着るのかな?とか入学前に心配してたのに
入学式後の始業式で、そんなこと心配してた自分がバカだと気付いた
275名無し専門学校:2006/01/13(金) 22:46:14
ウチは完全私服。始業式終業式は無し。
学園祭球技大会などの行事の参加者は全生徒の約25%
276258:2006/01/13(金) 23:29:45
>>263>>264>>266>>267さん
いろいろな意見ありがとうございました。
とてもリアルな意見ばかりで……参考にします!
今日学校の先生に高専のことについて相談したら
先生にも同じようなこと言われましたw
私ももう少し考えてみたいと思います。
レス感謝します。
277名無し専門学校:2006/01/13(金) 23:43:27
ただ、高専生はしぬほど暇なのも事実。
その暇な時間をつかって翻訳でもしてみてはいかがかな?

たとえば、未訳小説を著者から許可を取った上で翻訳して同人誌としてコミケでうってみるとか。
278名無し専門学校:2006/01/13(金) 23:53:45
>>275
うちもそんなかんじ
279258:2006/01/14(土) 00:21:52
>>277さん
え!?死ぬほど暇なんですか?
先生は「高専は凄く忙しい」って言ってたけど
違うんですねwびっくりです。
私はプロの編集者に評価してもらいたいので
同人誌とかはあんまり考えてないです。
てか、私同人とかコミケとかよく分からないだけなんですがw
280名無し専門学校:2006/01/14(土) 00:29:25
>>279
こういう子もいる。

八高専 16歳で作家デビュー
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/03/21/new05032112.htm
281258:2006/01/14(土) 00:39:52
>>280さん
その人知ってます!!本も買いました!何回も読んでます。
すっごいファンですwかなり憧れます!
高専生は理系ばっかりだと思っていたので
デビューしたときはびっくりしましたね。
いい刺激にもなりましたし。
私もともと文系なのでこの人の存在を知って高専もありかなーと思いました。
わざわざソース貼ってくれてありがとうございます。
282277:2006/01/14(土) 00:44:27
言い方がわるかったのかな?
高専にもよるけど、学校でやる授業さえしっかりできれば暇だよ。
午前中で終わることも珍しくないし。

だからからなのか、モチベーションがつづかないんだよ。
なにか自分でやり遂げようという思いのない人間には、高専は難しい。
じかんがあったらこの辺のスレも流し読みしてほしい

【JABEE】高専に入って後悔した椰子の愚痴スレ【イラネ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1126055007/l50

あと、これを読んでほしい。(これから受けようって人に見せていいものか微妙だがw)
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/mech2/gif/Education.pdf
283名無し専門学校:2006/01/14(土) 00:44:57
○山商船ってのはどーよ?
国際流通っていう文系のコースがあるらしいけど。
284名無し専門学校:2006/01/14(土) 00:48:35
文系で高専に入りたいなら、文系学科もあるね。
どこに住んでいるのかわからないけど、寮に入るつもりなら、
地域は関係ないので、考えてみたら。

福島高専:コミュニケーション情報学科
富山商船高専:国際流通学科
宇部高専:経営情報学科

どこも英語に力を入れているらしい。
検索したら、福島だと奈良女子大の文学部編入とかもあるみたい。
285名無し専門学校:2006/01/14(土) 00:51:30
女の子にはとことん優しい高専生ワロス
286九州の高専生:2006/01/14(土) 00:54:23
ってか全国で一番頭いい高専ってどこよ?
287名無し専門学校:2006/01/14(土) 00:59:01
>>286
九州限定なら久留米。次は北九州、有明、熊本電波。
288258:2006/01/14(土) 01:09:03
>>282さん
1個目は軽く目を通しましたが2個めはちょっと難しいです;
少しだけ読みましたが。
高専卒の就職って結構有利だと思っていたんですが
そうでもないんですね。
文系の仕事をしようと思っている私は、高専卒で大丈夫なのかと思いましたw
でも、勉強はどこの学校に行っても
自分でやろうと思えばいくらでも出来ますからね!
自分次第ですね。

>>283さん
○山商船は県外だし、私は寮に入る気は全くないのでかなり難しいです…。
でも高専にも文系のコースがあるんですね。
私がもし高専に行くなら県内の高専なんですがそこは文系のコースがないので
いいなぁと思いました。
でも私は高専で文系をしたいわけじゃないので…
工業系の知識が欲しいと思っています。
でも、私理系は好きなんだけど、成績はイマイチなんですよ。
技術はいいほうですがw
>>280みたいな人もいるだろうけど、特異ですから。才能がないと。
289258:2006/01/14(土) 01:09:48
>>285さん
女の子に優しい事はとっても素敵なことですよw

先生に「高専に行って工業系の知識+英語の知識が欲しい」って言ったら
欲張りすぎって怒られた(ノД`)
欲張り過ぎですかね?
290名無し専門学校:2006/01/14(土) 01:16:46
>>282
pdfの方、書いてるやつが糞
291九州の高専生:2006/01/14(土) 01:24:36
わし的には”高専=理系脳有利”ってわけでも無いと思う。
自分が「理系」だとか「文系」だとかいうことよりも与えられた問題に対して「スマートに判断できる脳」が一番大切だと思う。
まぁ、わしが偉そうに言うことでは無いとは思うが…
292258:2006/01/14(土) 01:36:03
>>290さん
え…そうなんですか…
それも読めなかった私って…orz
>>291さん
”高専=理系脳有利”っていう言葉に勇気付けられました。
もし高専に行っても理系だから私には難しいんじゃないかなーと思っていたので。
感謝です!

293名無し専門学校:2006/01/14(土) 02:12:51
全然関係ないこと言うと俺が中学生のころは10時には寝てた。
294名無し専門学校:2006/01/14(土) 09:01:28
>290
思想がちょっとファビョっちゃってるような教師だからねぇ。
自分の理想でない=糞っていう典型的なジジィだし。
でもまぁ”この文章に限っては”いってることはそこまでまちがってないとおもうがな。

同じように公開している他の文章はモロ腐ってるけど。
295名無し専門学校:2006/01/14(土) 09:40:42
質問
1入学から卒業までいくら金かかるの?
2学生服ある学校あるけど、それって学校指定の?学ランとブレザーの学校も教えて
3寮に入らず一人暮らしするのって可能?
4マイクロソフトに卒業して入社する人っている?
5授業ってどんな風に進めるの?中学みたいに8時半から15時を毎日する感じ?
6高専でレベル高い学校ランク作ったらどうなる?

よろしくお願いします
296名無し専門学校:2006/01/14(土) 10:07:29
>>295
1.5年で300万以内
2.学校指定。4・5年は私服。うちの高専はブレザー
3.高専の近くに部屋を借りれば可能
4.MSは聞いた事無いがうちの高専はIBMやSONYやyahooから数名求人が来ることはある
5.うちの高専は90分×4本
6。人によって判断基準がまちまちだからシラネ

っつうかスレ違いだな。
あと最低限自動車作りたいとかロボット作りたいとかの願望が無い限り、
普通高校に行って頑張って就職の良い大学を目指しててください
297名無し専門学校:2006/01/14(土) 10:10:11
>295
なぜこのスレできくw

公立高校>国立高専>私立高校
普通高校より2年長いうえに設備などにかねかかるから、普通高校より割高
具体的な値段聞かれても科によって違う上に授業料を上げるという動きがあるから答えられない。
がんばって奨学生になれば授業料はかなりさがる。

学校しだいとしかいえない。大抵学ランだとおもう。

経済状況によっては可能。

大学に編入してから行く人や、卒業して別の会社で働いて引き抜かれた人ならいるみたい

学校学科によって違う。日によっては午前中でおわることもある。学校によっては90分授業。
真夏の糞暑い中夜7時過ぎまでガスバーナーつかった実験することだってある。

高専なんて1つの県に1つ2つくらいしかないのに、他の高専とどうやって比べるというんだよ?
レベル高い学校って何よ?
298名無し専門学校:2006/01/14(土) 10:13:22
>>297
日によって午前中ってスゲーな
大掃除や校内マラソンの時かい?
299名無し専門学校:2006/01/14(土) 10:45:48
>298
普通高校や中学を基準に考えるのは間違っている。

学校・学科によってはそもそも午後の授業が割り振られてない曜日がある。
(最初にくばる時間割の時点で。)
たとえば一週間の授業時間が33時間なら、普通高校なら一日6−7時間ずつにするだろう。
だが、高専ではそんなことはない。
月火に8時間勉強させ、水木7時間、金曜日2時間とか、そういった時間割りになってしまっても
なんら不思議ではないのだ。

1時間目休みで授業開始が10:30だったり、2時間目に何も割り振られていないから
90分無駄な時間すごす羽目になったりすることだってある。

(他の大学と掛け持ちしてる外部講師の都合とかも絡んでくるのだろうな)
300298:2006/01/14(土) 10:51:50
>>299
お前の高専凄いな、俺の高専は1年の時から午前中のみの時間割なんて無いぞ
4日8時間で1日だけ6時間+HR

まさか大学1・2年と被る4・5年の時間割を普通高校や中学校と比較するわけないだろうし
301299:2006/01/14(土) 11:16:57
え?そうなの?高専はみんなそんなもんだとおもっていたが、、
高専の比較ってのはされないからなぁ、、
他の高専のことなんて知りようがないし。
302名無し専門学校:2006/01/14(土) 11:22:18
高専からの大学編入に関係ない質問は他でどうぞ。
303名無し専門学校:2006/01/14(土) 14:13:35
私立高専から。
>1入学から卒業までいくら金かかるの?
1〜3年は年100万ぐらい、4〜5年は年170万ぐらい。専攻科も年170万ぐらい。
1〜2年は総合システム学科という工学の基礎を学ぶ学科があって、
3年から別の学科に分かれるので、まだ具体的にどこに行きたいか決まっていない人に有利。
全額・半額授業料免除の特待生は、おそらく国立高専に入学できるほどの学力があれば可能。
>2学生服ある学校あるけど、それって学校指定の?学ランとブレザーの学校も教えて
1〜3年は学校指定の制服(夏服、冬服)、4年〜は私服。バイク通学は4年から可能、車での通学は専攻科から。
>3寮に入らず一人暮らしするのって可能?
全寮制ではないので、近くの人は寮に入らなくてもよい。
4年〜は下宿先になる。
>4マイクロソフトに卒業して入社する人っている?
いないです。おそらく求人募集でなく、一般応募でコンタクトとらないと厳しいかも。
>5授業ってどんな風に進めるの?中学みたいに8時半から15時を毎日する感じ?
9時から授業が始まります。4,5年は90分授業(途中休憩があるのでほぼ45分授業と見ても可)、1〜3年は45分授業。
>6高専でレベル高い学校ランク作ったらどうなる?
豊橋・長岡技術科学大学への編入はどの高専でもほぼ同じだと思う。
業績を上げた人が多い高専は、っていう話になるとこのスレに合わないのでレベルの基準は編入の進学先になるのかな。
304名無し専門学校:2006/01/14(土) 16:09:31
ずっと前に「統一スレ」が落ちちゃったので、一般的話題が書けるスレがなくなったんだよなあ。
だれか「高専(高等専門学校)統一スレッド」をつくってくれないか?
305名無し専門学校:2006/01/14(土) 18:27:07
>>303
丁寧な書き込みホントにありがとうございます。
また質問で申し訳ないのですが、制服って学ランってあるの?
あと、国立高専に合格しようと思ったら、学年でどれくらいの順位が目安なの?
五科目オール5の人しか入れないのかな?
306名無し専門学校:2006/01/14(土) 18:33:40
>>305
何で>>303だけに礼を言うんだ?
感じ悪いな。
307名無し専門学校:2006/01/14(土) 18:57:55
>>305
高専によって制服も違うだろうし、
レベルも違うでしょ。
だから自分でもうちょい調べてみたら?
レベルなんて模試受ければわかるし、
制服とかも行きたい高専の学校紹介のパンフに
書いてあるんじゃないの。
308名無し専門学校:2006/01/14(土) 20:01:53
行くところによって、
女子がまったくいないということも視野に入れないときついよ。
化学系、デザイン系は女子が多いらしい。

とりあえず、都立高専が合併してひとつになったので、
どのようになるのかが楽しみ。
校舎とかは変わらないみたいだけど(たぶん)

とりあえず、工業系とは何か、をよく調べてから進んだほうがいいね。
やりたい工業って言っても、手作業・生で触れる仕事なのか、パソコンなどで間接的に行う仕事なのか、
そのへんもよく考えたほうがいいかも。
309名無し専門学校:2006/01/14(土) 23:43:38
高専入学後から専攻科に行こうと思っていたのに、ここにきて
編入を考えるようになり、悩んでいます。

千葉大のデザイン工学科にかなり興味があるのですが、デッサンなどに
関してはほとんど素人なので(全くできないわけではないですが)、
専門適性検査がかなり高い壁と思われます。実際のところどうなんでしょう?
知ってる方、ぜひ教えてください。
310名無し専門学校:2006/01/15(日) 00:35:14
東工受ける奴で俺みたいに化学無勉で行く奴いない?
311名無し専門学校:2006/01/15(日) 00:56:06
ここにきて編入(進学)するか迷ってきた・・・。

自分は、情報系なんやけど、やっぱはやめに社会に出てスキルあげるほうがいいのかなぁ?
進学するメリットって何さ??
312名無し専門学校:2006/01/15(日) 09:26:49
>>311
基本的に、自分の力があると思うなら、高専卒でも
バリバリやれる。

ただ、研究職を絶対やりたいと思ったら進学かな。
就職した後に進学するのも手だから、
ここでどうのこうのすることはないかも。

院卒の人と仕事して、
「同じ仕事なのに給料が高い」と感じて(当たり前だが)、
進学したほうがよかった、って思う人が多いよ。

まぁ、実力の社会のでなんともいえないが、他の意見がある方はどうぞ。
313名無し専門学校:2006/01/15(日) 10:08:15
東海地区は景気がいいって聞くけど、就職考えたら名大行くのがいいのかな?
314名無し専門学校:2006/01/15(日) 10:36:14
いけるならそりゃいいだろうな
東海地区に名大以上が無いんだから
315名無し専門学校:2006/01/15(日) 15:47:20
>>312
>就職した後に進学するのも手だから

よほどの大企業じゃないと出戻り博士とかは無理だって聞いたことある。
316名無し専門学校:2006/01/15(日) 16:27:59
修士は?
317315:2006/01/15(日) 19:12:00
・・・ちょっと勘違いしてた。スマソ。

大企業じゃないと無理だって聞いたのはのは「会社に在籍しながら博士をとること」で、
いったん会社を止めてしまうのであれば、修士・博士の社会人選抜を受験することは可能だろうね。

でも実際は結構手間かかるんだろうな・・・。
318名無し専門学校:2006/01/15(日) 20:31:42
定期的にTOEICのテストを受けさせる会社なら
英語力はそう落ちないだろうけど、
ブランクがあると落ちるでしょうね。

まぁ、財力の都合や他にやりたいことが見つかった場合は、
途中で切り替えることも可能なので、その人の自由ということで。
319311:2006/01/15(日) 21:27:16
>312
プログラミング嫌いだし、基本情報も落ちるくらいのレベルです・・・。

進学、就職どっちがよさげでしょうか?
今自分は就職するほうに傾いています。
320名無し専門学校:2006/01/15(日) 21:43:05
>>319
とりあえず
院卒と比べて
それなりの低待遇は覚悟しておけ

高専卒5年目<院卒1年目
321311:2006/01/15(日) 22:56:31
>>320
 低待遇は覚悟してるけど、それって給料面のことだけ?
 数年して実力ついてきたら変わらなくなるんじゃないの?
322名無し専門学校:2006/01/15(日) 23:00:48
>>321
高専卒5年目<院卒1年目
高専卒10年目<<院卒6年目
高専卒15年目<<<院卒11年目
323名無し専門学校:2006/01/15(日) 23:10:30
>311
「基本情報取れないようじゃそっち系の仕事は諦めろ。あれは最低レベル」って基本情報スレで言われたお
324名無し専門学校:2006/01/15(日) 23:36:24
当然だろ
FEは持ってるのが普通
325名無し専門学校:2006/01/15(日) 23:42:18
高専の情報科出てFE無しって雇ってくれるところあるのか?
326九州の高専生:2006/01/16(月) 00:30:09
誰か旧帝大受ける人いませんか?
なんか情報あったらください。
327名無し専門学校:2006/01/16(月) 00:33:14
旧帝大受けるに今はもう遅すぎ
328九州の高専生:2006/01/16(月) 00:56:59
なにがじゃ?
勉強はもうとっくに始めとるがな。
329名無し専門学校:2006/01/16(月) 04:01:56
勉強は春休みからでも以外と十分.東北大程度なら.
330名無し専門学校:2006/01/16(月) 07:40:13
英語力がある人は 春休みからでも大丈夫だろう。
かえって早くやりすぎると、いろいろやり方忘れてしまうかも。
331名無し専門学校:2006/01/16(月) 18:26:58
勉強してるのにまだ情報収集始めてないとかバカス
332九州の高専生:2006/01/17(火) 01:46:15
情報?だいぶ集めとるけどたくさん集めることに悪いことはなかろう?
333九州の高専生:2006/01/17(火) 01:55:38
ってかお前らは編入試験受けたことあるんかいな?
口振りだけは立派だがな。
334名無し専門学校:2006/01/17(火) 11:03:49
>333
どうみてもお前の口ぶりは人にものを訪ねる態度じゃないだろ。
335名無し専門学校:2006/01/17(火) 11:16:27
ギコ大でよければ。高専留年しちまったから結局ながれたおww
336名無し専門学校:2006/01/17(火) 20:11:36
337九州の高専生:2006/01/18(水) 01:10:28
誰か旧帝大受ける人いませんか?
なんか情報あったらください。

最初にこう聞いたんだけど態度悪いかしら?
338名無し専門学校:2006/01/18(水) 10:11:52
てか何が知りたいのよ。情報って無限にあるぞ。とりあえずぐぐれ
339名無し専門学校:2006/01/18(水) 10:44:17
他人に助けてもらわなきゃ情報収集もできない粘着君は帰ってね
340名無し専門学校:2006/01/18(水) 20:55:21
同じ高専生と思うと情けない

さらに4年生だと思うと........orz
341名無し専門学校:2006/01/18(水) 20:59:36
旧帝の情報を出すのは今回だけだぞ

京城帝国大学
ttp://www.kankoku-ryugaku.net/index.html
342名無し専門学校:2006/01/18(水) 21:52:42
自分で情報収集もできないようじゃな
九州の高専生の就活が思いやられる・・・
343名無し専門学校:2006/01/18(水) 22:41:54
高専→高専専攻科→大学院

高専→大学3年編入→同大学院
ではどう違うの?
同じなんだったらみんな専攻科行くと思うんだけど。
専攻科は試験も簡単だし。
それかただ高専に7年間も行ってられるかってだけ?
344名無し専門学校:2006/01/18(水) 23:49:45
>>343
多分7年間もいってられるかってのが大きいでしょ。
てか旧帝院の推薦もあるし、専攻科もいいかもね。
345名無し専門学校:2006/01/18(水) 23:56:18
はっきり言って専攻科は・・・
むしろ7年間同じところに閉じ込められるっていう負担がデカい
346名無し専門学校:2006/01/19(木) 00:10:13
>>305
1.入学から卒業までいくら金かかるの?
わからんけど私立>国立高専>公立じゃないのかね
2.学生服ある学校あるけど、それって学校指定の?学ランとブレザーの学校も教えて
うちは3年まで学ラン。4年から私服。
3.寮に入らず一人暮らしするのって可能?
1、2年は全寮制。3年から一人暮らし、バイク通学可能。
4.マイクロソフトに卒業して入社する人っている?
しらねぇ
5.授業ってどんな風に進めるの?中学みたいに8時半から15時を毎日する感じ?
そんなかんじ。HRとかなくて1〜4時限8:30〜12:30 昼食 5〜7時限13:20〜16:10
6.高専でレベル高い学校ランク作ったらどうなる?
ロボコンは、強くないみたいけど。

>>343
うちの専攻科はむずいみたい。知ってる友達はみんな落ちた。

編入は岡大なら試験勉強とかしなくても受かる。あとはわかりません。
347名無し専門学校:2006/01/19(木) 00:17:42
>>305
>あと、国立高専に合格しようと思ったら、学年でどれくらいの順位が目安なの?

追加:中学のレベルによるんじゃない?
うちは公立のバカ校だったから200人中、上位10人以内だね。俺の年は合格者俺だけだったし。

中学の定期テストは、いつも5教科500点満点で450くらいだった。

348九州の高専生:2006/01/19(木) 02:12:44
掲示板→イキがる
学校→オタク扱い
これが高専生
349名無し専門学校:2006/01/19(木) 02:49:19
>348
自己紹介乙
350名無し専門学校:2006/01/19(木) 07:46:14
うちの高専だけかもしれないけど、オタクでもイキがってるやつたくさんいるぜ
351名無し専門学校:2006/01/19(木) 09:41:09
>348
それは九州の高専生のまわりだけだろ?
アンタのローカルでの現状が全国の高専で通じると思うなよ。
それにアンタの書き込みは日本語として変だぞ。
旧帝大目指す人間がこんな日本語書いてるようじゃお先真っ暗だ。

352名無し専門学校:2006/01/19(木) 12:31:04
田舎だからかうちの高専にはDQNが多いな
しかも高校デビュー
ちなみに九州の高専
353名無し専門学校:2006/01/19(木) 16:35:30
>>258
高専のことが良くわかる(?)様なサイトがあったので張っておくよ
http://mywiki.jp/ddr/%8F%AC%8ER%8D%82%90%EA%8E%AB%8F%91Ver2/
354名無し専門学校:2006/01/19(木) 19:55:12
卒研がやばい。プログラムがわからん。留年な悪寒。ネットからてきとうに情報あつめて論文にして発表では留年かな?
355名無し専門学校:2006/01/19(木) 20:29:54
>>353
DDRが貼られるとは
学科外でもそれなりに知られてるのかな
356名無し専門学校:2006/01/19(木) 21:10:01
一般入試なら難しいのに
編入なら楽チンってとこ教えてください。
357名無し専門学校:2006/01/19(木) 21:58:38
>>354
うちの卒研やばすぎ。
パソコン壊れる班が続出。

>>355
一般入試経験したことないからわからない。
1月か2月か3月にセンターの解答が新聞などで載るから、
見て判断(編入の過去問とか)してくれぃ。
358名無し専門学校:2006/01/20(金) 21:36:01
現在高等専門学校4年で国公立大の編入を目指しています。
工学部の建築系です。豊橋技術科学大学、鹿児島大学、香川大学、
大分大学、和歌山大学、山口大学の内最も入りやすい(倍率や難度を考えて)
のはどこになるのでしょうか?他のスレにも同じこと書いてますがお願いします
359名無し専門学校:2006/01/20(金) 22:17:42
山口かな?
360名無し専門学校:2006/01/20(金) 22:31:55
そんなとこ行くぐらいなら就職したほうがよくない?
361名無し専門学校:2006/01/21(土) 21:09:33
建築学科の就職って、不動産流動化関連もある?
362名無し専門学校:2006/01/21(土) 21:40:15
今年、俺らの科の一個上の先輩達3人が神戸受けて全員落ちた!
今から猛勉強しても不可能かな。。
友達に言ったら笑われたしw
363名無し専門学校:2006/01/21(土) 22:39:11
その先輩たちはいつから勉強したん?
364名無し専門学校:2006/01/21(土) 23:04:34
高専は一般高校と同じく在学中にセンター試験を受けて大学受験できますか???
365名無し専門学校:2006/01/21(土) 23:37:45
>>363 たぶん冬ぐらいかなー。
神戸受けるなんて大体成績いい人やろうし、それでも落ちるぐらい
難しいのかな。
366名無し専門学校:2006/01/21(土) 23:41:40
へへへ、明快演習Amazonで注文したぜ
367名無し専門学校:2006/01/22(日) 00:07:50
>>364
仮高専中退願いみたいなのもらえば可能かも。

とりあえず、
高専は専門の勉強とかで一般教科が弱いと思う。
その辺は独学で勉強するしかないかな。

マジで受けるんなら、予備校とか塾に行くことをオススメする。
368名無し専門学校:2006/01/22(日) 00:25:55
>>365 受けるだけ受けて、仮に落ちた場合は
専攻科の一般受ければいいジャマイカ。
まぁ最初から専攻科推薦で入っとけば夏遊べたのにってなるが。
院試でリベンジもあり。
369名無し専門学校:2006/01/22(日) 00:29:12
センター試験って公民とかもあるんだろ?ワラ
370名無し専門学校:2006/01/22(日) 01:36:28
もうセンター試験の時期か…今頃受験生は国公立に入りたいがために
すごいプレッシャーを受けたり一日目の結果で一喜一憂したり人生で
一番苦しい時期なんだろうなあ…それなのに専門は気楽で簡単な編入で
大学入ろうなんて罪悪感無いわけ?
371名無し専門学校:2006/01/22(日) 01:46:24
高専1,2年次でそれなりに大学レベルの勉強してるわけで・・・
372名無し専門学校:2006/01/22(日) 01:49:40
1年の時から再レポートかどうかで一喜一憂しまくってますが何か?
373名無し専門学校:2006/01/22(日) 02:18:02
>>370
高専と専門学校は別物だと知らないヤツは失せな。
374名無し専門学校:2006/01/22(日) 11:52:38
ペットボトルロケットにレポートなんてあったかな?
375名無し専門学校:2006/01/22(日) 12:01:07
>>370
一般入試で入った奴が
仮に編入試験受けたとして
多分何も解けずに終わるよw

基本的に高専生はセンターレベルの試験なら
無勉でも数学満点余裕って感じなんで
376名無し専門学校:2006/01/22(日) 12:05:38
>>375
高専生ってセンターといたりするのか?
いや、高専生は頭いいって知ってるけど気になってさ
377名無し専門学校:2006/01/22(日) 12:41:02
センターの数学満点は無理だろ。高専生の数学は一つのジャンルを深くやってるわけじゃないし。
>376
新聞に載ってた英語は解いたお。owenがDQN。味わって食え
378名無し専門学校:2006/01/22(日) 12:57:28
>>376
新聞に載ってるのを力試しに解いたり
>>377
深くも何もセンターの数学は普通高校レベルの浅い物じゃない
すべて1,2年で習い終わってることなので問題なく解けるよ
379名無し専門学校:2006/01/22(日) 13:59:50
高専からの編入か
俺も4年の頭からちゃんと勉強してれば宮廷ぐらい行けたかも
5年になるまでだらだらしてたから地方止まり。まぁそこそこだからいいけど

さんざん既出だろうが言わせてくれ
今3年ならそれこそどこにでも編入できるようになる
4年でも頑張り次第でいいとこいける。レベル高い方が試験遅いし

俺は今5年だが禿げしく4年の頭に戻りたいと思ってる
こうならないように勉強してくれノシ
380名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:11:07
いやまあ高専が馬鹿とは言わないが、センター数学満点は無理だろ?
そんな良い頭持ってるならなんで普通高校の特進コース言って大学受験
しなかったの?高専は全て妄想で物事を片付けるよね?
381名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:17:09
やっぱり妄想だったのか
ま、数学満点だったとして、
英語がぜんぜんだめだったら話にならないけどね。
382名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:17:24
高専生は受験対策してないのに無理でしょ。
一般入試で行くやつも試験の日をピークに持っていくように
勉強するんだし。
383名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:39:27
>>380
むしろ逆だろ?頭いいから高専いったんだろ?

編入の方が楽に大学入れるんだから
わざわざ普通高校いって大学受験する必要なし
そのかわり高専受験に勝ち抜かないといけないがな
384名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:47:04
くだらねー話題でレス消費してんな
385名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:49:45
自分今3年なんですが今から勉強始めるとしたらやっぱり英語ですかね?
志望校もまだはっきりとは決めてないので・・・
386名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:53:22
みんなは英語やれっていうけど、
英語よりも数学のほうが時間かかると思うんだけどな俺は。
387名無し専門学校:2006/01/22(日) 15:54:21
大学の過去問見たら物理で穴埋め式の問題がかなりあったんですけど、
そういうのが練習できる演習書知ってる方いませんか?
388名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:18:10
俺は、数学は普段のテストで100点とか取れてる人、つまりはその時その時でしっかり理解してる人は時間かからないと思う。
徹底演習なんかは教科書や問題集を発展させた内容だし、理解してる人なら解説読んで理解出切る筈。そんな意味では数学に時間はかからないんじゃないかと。
英語は語彙力・読解力が必要だから時間がかかるんじゃない?
389名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:32:54
>>383
いや本当に頭いい奴は高専なんて行かない。
悪くもないけどね。
390名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:37:47
>>385
英語の資格+志望校を決めること、これが3年で大事。
>>387
ファイリング・ノートとかいうやつがいいらしい(現物見たこと茄子)
391名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:43:53
>>389
卒業生がしゃしゃり出てきてすまないが、私が間近で見た先輩の
ひとりは、高専にはもったいないほどよく勉強が出来、研究熱心だった。
その先輩は、東大編入、東大院を経て、現在某宮廷の助教授。
ネットで名前を検索すると、数多くの学会発表や論文発表をこなし、
かなりの評価を受けている様子。
例外かも知れないが、なかにはそういう人もいるんだよ。
392名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:44:38
ファイリングノート俺も見てみたいので誰かよろ
393名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:45:55
>>391
いや、俺の高専にもいる
そういう人は普通高校に比べて多いのは事実
394名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:47:29
>>390
ありがとうございます
数学は大体理解してるので英語からやってみようと思います
395名無し専門学校:2006/01/22(日) 16:51:05
>>390 ファイリング早速調べたらありました。
公式導出の過程とかも問題になってるんですね!
速攻注文しましたありがとう!
396390:2006/01/22(日) 18:13:53
え、ファイリング見つかった?
ぐぐったのかな。ちょっと調べてみよ・・・。
397名無し専門学校:2006/01/22(日) 18:22:42
>>393
旧帝院の教授が高専出身の方が多いって?
398名無し専門学校:2006/01/22(日) 18:28:27
センターでイライラしてる大学受験組がうさばらしにこのスレを荒らしてるのは把握した
OK帰ってくれ
399名無し専門学校:2006/01/22(日) 18:38:59
>>396 アマゾンとかで普通にあったよ。
力学と電磁気学があるらしい。
400名無し専門学校:2006/01/22(日) 18:59:11
>>379見て決意した。
俺は大学受験する。
鼻から専攻科はやめることにした。
401名無し専門学校:2006/01/22(日) 19:31:14
んじゃ、次回から大学受験スレ通いですか。
402名無し専門学校:2006/01/22(日) 21:01:42
専攻科でて大学院へ行けばいいじゃない?編入にこだわらなくても
403名無し専門学校:2006/01/22(日) 22:03:12
大学行かないと友達が減る一方だよな。
高専もクラス変わらないから交友関係が狭くなりやすいし。
その分クラス仲は濃いけどね。
404名無し専門学校:2006/01/22(日) 22:11:07
大学編入しようと思っている3年生ですが・・・ 成績はかなり悪い・・・ 今からやるのなら一日何時間くらい。またどんな勉強すればよいでしょうか??
アドバイスお願いします。 できれば旧帝〜上位中堅辺りにいきたいのですが
405名無し専門学校:2006/01/22(日) 22:18:39
興味のある文献で英語で書いてるやつを毎日読む、
それくらいしかわからない。
406名無し専門学校:2006/01/22(日) 22:21:49
4年の冬休みまで毎日3時間でいいから勉強。
407名無し専門学校:2006/01/22(日) 22:29:47
404です
アドバイスありがとうございます 3時間か〜勉強する癖があまりついていないのですが頑張ります。
やっぱり英語は大事なんですね・・・
408名無し専門学校:2006/01/22(日) 22:58:26
旧帝から上位中堅だと
かなりの差がある
中堅国立(金沢千葉〜新潟信州)なら行けるでしょう
409名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:17:27
千葉ってかなり難しくない?
410名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:31:09
千葉って上位国立じゃね?
411名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:33:13
編入サイト見てると東北受かってる人が千葉落ちてたりしたからさ。。
412名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:35:49
東大>京大>阪大>旧帝大残り、一橋、東工大>横国
 >電通大、農工大、千葉、埼玉、阪市、阪府

こんなとこじゃない? よく知らんけど


いいなぁ、高専。ちょっと行ってみたかったなぁ
乙一とかが出ているんでしょ?
413名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:37:38
乙一ってなに?
414名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:43:28
>>413
ラノベ作家と一般作家の間の小説家。16歳でデビュー
02年(だっけ?)のミステリー大賞の第2位
415名無し専門学校:2006/01/22(日) 23:45:52
筑波の事、時々でいいから思い出してあげて下さい。

乙一は九州の高専在学中にデビューした作家。ジャンプで漫画にもなった。俺は大好きだぜ。猫とか周波数とか。
416名無し専門学校:2006/01/23(月) 00:49:09
乙一とか東京高専出の田尻智とか、高専でのヲタク業界人は大成してるきがする。
417名無し専門学校:2006/01/23(月) 01:07:42
田尻智は神。中学時代には普通科高校から東大受験を期待されてたらしい。
418名無し専門学校:2006/01/23(月) 01:27:30
>370
高専と専門学校は全く別物。まあ、最近は専門学校から大学編入するヤツも
でてきているようだが。
419名無し専門学校:2006/01/23(月) 12:32:42
旺文社の「英検 文で覚えるプラス単熟語2級」ってのが手元にあるんですが
これで充分でしょうか
それとも評判高いターゲット買うべきでしょうか
420名無し専門学校:2006/01/23(月) 16:10:14
>>409-410
上位は旧帝
上位が少ないのはピラミッド型だから

>>411
だからといって千葉>東北にはならん
それを言うなら広島に落ちて九大や阪大に受かってる奴もいる
編入は試験方法が大学によって大分違うから得意不得意がわかれる
421名無し専門学校:2006/01/23(月) 16:11:02
上位駅弁ではあるがな>千金岡広
422名無し専門学校:2006/01/23(月) 16:39:43
中学の頃に気まぐれ起こさなきゃ今頃センターの出来に一喜一憂してただろう自分を考えるとなんともいえん気分だ
423名無し専門学校:2006/01/23(月) 16:43:11
広島は戦前からある旧文理大だから、戦後に出来た「駅弁大学」(by大宅壮一)とは違うんだよ。
424名無し専門学校:2006/01/23(月) 17:30:02
学歴板に行って自分の知識を存分に披露してください
425名無し専門学校:2006/01/23(月) 18:01:30
>>423
まぁ本当はそうなのかもしれないけど
今現在では地方にある総合国立大学は駅弁と言われてるでしょう
それを言ったら長崎大とかも駅弁じゃないし
宮城教育大学は旧帝大ってことになる
426423:2006/01/23(月) 18:14:22
考えてみると屈折した話だったんだなあ。
駅弁と言われている大学の前身は、その多くが旧制高専(旧制高等学校と
旧制専門学校の総称)なわけで、新制高専の学生が「駅弁、駅弁」と
揶揄すればするほど、新旧高専を馬鹿にしているという構図になってしまう。
427名無し専門学校:2006/01/23(月) 19:51:32
>419
受ける大学にもよるし君の頭の良さにもよる。
428419:2006/01/23(月) 20:54:08
>>427
上位国立行きたいと思ってます
成績は平均以上ですが記憶力は良くないです
429名無し専門学校:2006/01/23(月) 23:06:05
とりあえず一冊カンペキにしる
430419:2006/01/23(月) 23:16:42
2級は取ろうと思ってるんで、とりあえずは今の本を完璧にしようと思います
ありがとうございました
431名無し専門学校:2006/01/23(月) 23:31:59
英検よりTOEICのほうがいいんじゃねえの
432419:2006/01/24(火) 07:23:36
2級取ったら4年の英語の授業免除&評点は95点になるそうな
433名無し専門学校:2006/01/24(火) 08:35:47
授業免除ってことは、うけなくてもいいってことか
434名無し専門学校:2006/01/24(火) 09:07:37
むちゃくちゃいいなそれ
2級てそんな簡単なレベルのでそんないい待遇かよ
ウラヤマシス
435名無し専門学校:2006/01/24(火) 12:07:22
高専から大学編入するとレベル低くなりそうで怖いんですが実際どうなんですか??
436名無し専門学校:2006/01/24(火) 18:02:10
何のレベル低下を危惧してるのか全く判らん。

さて今週末は英検ですよ。
437名無し専門学校:2006/01/24(火) 18:36:45
学力です。
438名無し専門学校:2006/01/24(火) 18:38:31
ha?
439名無し専門学校:2006/01/24(火) 18:59:52
準一級受ける猛者はおらんかね
ウチの高専じゃ二級で最高峰…
440名無し専門学校:2006/01/24(火) 20:03:05
準1受けるけどどう考えても落ちるお( ^ω^)
441名無し専門学校:2006/01/24(火) 20:42:45
大学編入と専攻科どっちが授業つらいのかな?
442名無し専門学校:2006/01/24(火) 22:00:58
giko大以下なら専攻、ギコ大以上なら編入じゃね?
443名無し専門学校:2006/01/24(火) 22:42:53
九大行った先輩曰く大学の授業楽すぎとか。
専攻科はきっちり詰まってるから疲れそう
444名無し専門学校:2006/01/24(火) 23:34:05
やはり,高専が低レベルというのは普遍らしいですね。
445名無し専門学校:2006/01/24(火) 23:52:00
ちがうな、なんだって9割はクズ。
これが高専”にも”あてはまっているというだけ。
446名無し専門学校:2006/01/24(火) 23:53:09
>>444
222 名前: くらがや さいち 投稿日: 2006/01/24(火) 21:37:21
なんだこのスレ。
レベル低い、つまんねー

これあんたやろ?
447名無し専門学校:2006/01/25(水) 07:18:17
そうゆうつまらんいちゃもんもレベル低いですね; 高専は対人関係や学力が低いって友達から聞いたんで確かめたかっただけですよ^;
448名無し専門学校:2006/01/25(水) 11:35:22
高専は対人関係や学力が低いって友達から聞いたんで確かめたかっただけですよ^;
友達から聞いたんで
友達から聞いたんで
友達から聞いたんで
449名無し専門学校:2006/01/25(水) 21:01:11
太郎「ママ〜あれ何?」
ママ「ああ、あれは普通の精神状態の人が高校1年から大学2年が終わる時
   まで税金くい潰すごくつぶし基地外高専生よ。」
太郎「でも国公立大生や私大生もけっこう税金使ってるよ。」
ママ「いいの、いいの彼らはちゃんと厳しい受験勉強して入ってるから。」
太郎「高専も中学時代受験勉強したよ?」
ママ「ああ、あんなの中学レベルの問題でしょ?私や太郎ちゃんにもできるわよ」
太郎「5年で卒業したら大卒扱いなの?」
ママ「とんでもない!専門扱いどころか高卒扱いよ。笑っちゃうでしょ。でもね
   編入試験てゆう不正な試験があってそこから国立大生になれるのよ。しか
   も大学院まで行ったら12年も税金食いつぶされるわ。中学受験からろく
   な試験勉強もしないのに。」
太郎「ママ〜僕はしっかり勉強してずるしないで国公立入るから泣かないで。」
ママ「ありがとね。優しいのね。」
450名無し専門学校:2006/01/25(水) 21:10:40
>>449
高専卒=高卒は間違い  高専≧短大>専門>高校じゃないのかYO・・・
受験終わって、ろくに勉強してない大学生もかなりいるじゃん
451名無し専門学校:2006/01/25(水) 21:59:38
>>449
底辺大学生の僻みの臭いがプンプンするぜ
452名無し専門学校:2006/01/25(水) 22:03:06
>専門>高校
これはどうだろ、、、よくわかんないや。

短大、専門、高校いってる人に聞いてみないと、
判断できないと思われ。
453名無し専門学校:2006/01/25(水) 22:12:43
基地外和高専はまだ浪人なのか?(^Д^)9mプギャー
454名無し専門学校:2006/01/25(水) 22:28:50
>>448,450
スルー汁
455名無し専門学校:2006/01/25(水) 22:40:57
>>449
楽に入れる=その状態になるまで激しい競争がある
もし編入が楽だというなら高専生は優秀だということ

進学校と言われるところも上位大学におおく入るという統計情報があるから
人気があつまる→競争率が上がる→勝ち抜いた者に優秀な人多くなる
456名無し専門学校:2006/01/25(水) 22:46:01
>>455
449じゃないがそれには賛成しかねるな
中学時代に編入試験がこれほど楽だという情報を手に入れるのは至難。
高専の倍率が高いのは普通の公立高校と受験日が違うから、
もしくは旧世代の高専崇拝という風潮に流されてるだけにすぎんだろ
457名無し専門学校:2006/01/25(水) 23:43:28
> 旧世代の高専崇拝という風潮

これってホント厄介だよな
俺はこれのせいで高専来たと言っても過言じゃないし・・・
まあ下調べしてなかった自分も悪いんだが
458名無し専門学校:2006/01/26(木) 01:07:10
そういえば俺高専に受かったときじいちゃんがマジで喜んでいたな
上の世代の人間はほぼ 高専>>>>地元進学校 って感じだった
459名無し専門学校:2006/01/26(木) 01:30:35
70代以上の人にとっては、学制改革以前の旧制高専のイメージが強かったからね。
しかし、60代より下には旧制高専になんの感懐もないはずだから、>>456の書いている
「旧世代の高専崇拝」とはいつの時代の話やら、って感じだ。
それでも、高専ができたころのことを知っている50代以上には「高専はものすごく優秀」という
強烈な印象はあるみたいだね。実際そうだったわけだけど。
高専ができたころ、10倍20倍の難関を突破して入学した先輩たちには、オレも畏敬の
念を覚えるよ。しかし、当時の高専生といまの高専生は別物と考えたほうがいい。
いまじゃ平均倍率は2倍。なかには定員割れして全入状態の高専さえあるんだから。

それより「高専崇拝」という言葉はそうとう変だ。「高専人気」ならわかるが。
460名無し専門学校:2006/01/26(木) 17:33:28
俺は中学時代にセンター受けるより
編入試験の方が楽というのを聞いて高専を
受けようと思ったんだがな。
そんな情報ぐらい簡単に手に入るよね
461名無し専門学校:2006/01/26(木) 18:43:42
一般入試だろうが編入だろうが、結局最終学歴が上のほうが評価される。
462名無し専門学校:2006/01/26(木) 20:19:36
高専生は大学に入ってから苦労するらしいですね…対人や学力なんかでね。まぁ器が悪いから将来的に可能性がないと言うことでしょう;所詮は中間管理職養成の即席機関。時代遅れもいいとこです;
463名無し専門学校:2006/01/26(木) 20:21:01
俺は今年宮廷に編入したけど、ハッキリ言ってここで言われている以上に
編入生は優秀と言われている。
もちろん、一部から快く思われていないってことを時々感じることはある。

一般入試受けてない俺が言うのもなんだが、大学さえ入ればあとはどうでもいい、って輩が多すぎるんだよな
もちろん例外はある。俺なんかが逆立ちしてもかなわないようなやつだっている(少数だけど)
大事なのは大学で何を学んだかってことだと思うんだけどな。その辺日本の制度は駄目だね
464名無し専門学校:2006/01/26(木) 20:56:40
高専の4年に編入してくる奴を批判するやつなんて
誰もいないから、大学先でも大丈夫だと俺は思ってる。
ていうかそんなことでネチネチ言うやつなんてどうせ
ろくな奴じゃないだろうし。
465名無し専門学校:2006/01/26(木) 21:45:37
>>464大学入試と高校入試は次元が違う。
466名無し専門学校:2006/01/26(木) 21:56:44
>>463まぁ高専独特のヲタクっぽさや世界観の狭さは克服できませんよw所詮即席教育… 一般入試を頑張った人の器と楽して編入した器じゃ比べ物になりません。頑張った人間か更に頑張る…もはや埋まらない差です。
467名無し専門学校:2006/01/26(木) 22:14:37
明解演習届いたが線形代数分野はレベル高いな。やりがいがあるお( ^ω^)
468名無し専門学校:2006/01/26(木) 22:48:20
>>465
アンカーミスか?
469名無し専門学校:2006/01/26(木) 22:49:14
>>466
お前、携帯厨か
470名無し専門学校:2006/01/26(木) 23:13:28
このスレにはなぜか定期的に釣り人が来るんだな
471名無し専門学校:2006/01/27(金) 00:41:27
釣りは放置の方向で。
472名無し専門学校:2006/01/27(金) 01:28:30
>462
どうでもいいがそのセミコロンの使い方辞めれ。
大方志望校が厳しいと気づき絶望して、そのはけ口を編入できる高専に向けた
お受験高校のおぼっちゃんだろうけどさ。

高専より在日どもの方が問題だろ。
473名無し専門学校:2006/01/27(金) 01:37:41
>>472
お前、差別者だろ。
(たぶんお前は意味のわからない馬鹿だろうが)
474名無し専門学校:2006/01/27(金) 01:43:34
>472
嫌韓厨ウザス。在日なんかより実際は介護保険や障害者自立支援法などの福祉分野の方が問題なんだが。
475名無し専門学校:2006/01/27(金) 01:55:12
首都大学のホームページに編入について書いてないんだけどやっぱりできないの?
476名無し専門学校:2006/01/27(金) 02:01:58
あまり積極的では無いとかどこかで読んだ覚えがある。確か相談室か和塩の新し目の編入サイト。適当ですまん。
477名無し専門学校:2006/01/27(金) 13:03:19
特定アジアの方々は留学生扱いで大学に入れるんだが、、
478名無し専門学校:2006/01/27(金) 22:18:37
筑波、岡山、技科大 を難しい順に並べてください。
479名無し専門学校:2006/01/27(金) 22:27:59
そのまんまでいいんじゃないのか、その順番で。
480名無し専門学校:2006/01/28(土) 09:10:03
確約書とかうざいシステム作ってんじゃねーよ
481名無し専門学校:2006/01/28(土) 09:20:27
>>480
確約書って推薦のときしかこないよな?
それがあるからこそ難易度が高くならないんじゃないのか?
482名無し専門学校:2006/01/28(土) 18:53:27
推薦以外でもある。6月〜7月最初くらいにあるところは大体8月前に
出す必要があるから宮廷の滑り止めにはできないよ
483名無し専門学校:2006/01/28(土) 19:30:39
宮廷って使い方キモイんだけど
484名無し専門学校:2006/01/28(土) 21:30:42


57 名前: 名無し専門学校 投稿日: 02/06/10 20:33

高専生は大学に編入してくるな。
入学したいならセンターを受けて入ってこい。
編入なんて裏口入学と大して変わらない。
いいか、編入の手口を使えば三流大からでも東大、京大への入学が可能だ。
そんなんで入って、受験で猛勉強して落ちてしまった人に申し訳ないだろ。
ロンダは逝ってよし。
485名無し専門学校:2006/01/28(土) 21:32:24
はぁ?
高専→大学編入で学歴ロンダリングになるのかよ・・・
486名無し専門学校:2006/01/28(土) 21:33:01
78 名前: 名無し専門学校 投稿日: 02/06/11 19:06

4年の時、自分は高専のまま。
中学の友達は大学で輝く。
キャンパスライフにあこがれる高専生。
君たちに青春はない。
487名無し専門学校:2006/01/28(土) 21:58:49
和高専かその取り巻きの荒らしだろ。
488名無し専門学校:2006/01/28(土) 21:59:00
てか、4年前のログかよ
489名無し専門学校:2006/01/28(土) 22:03:17
中学時の成績からいって、
トップ層の高専生が東大京大に入ったって別に変な話じゃないだろう。
490名無し専門学校:2006/01/28(土) 22:47:34
編入の勉強全く進んでない4年生挙手!ノシ
491名無し専門学校:2006/01/28(土) 22:52:52
ノシ
レポート、準卒研、定期試験で死ねる
492名無し専門学校:2006/01/29(日) 01:42:10
電気電子→情報系
機械→経済、環境創造系

などといったパターンの編入はどう考えても不可能?
493名無し専門学校:2006/01/29(日) 03:59:26
>>492
電気電子→情報系今年2校合格しましたよん
494名無し専門学校:2006/01/29(日) 08:38:02
ノシ
>>491
おまいは俺か
495名無し専門学校:2006/01/29(日) 10:59:32
定期試験まじうぜーな
レポートもあるし
イヤダイヤダ
496名無し専門学校:2006/01/29(日) 16:54:57
卒研の前段階?みたいな研究あるじゃん。
あれが時間食いすぎなんだよなー
497名無し専門学校:2006/01/29(日) 17:26:19
うちにはそんなの無いぞ
498名無し専門学校:2006/01/29(日) 17:32:16
俺んとこは情報だけあるなー
勘弁してくれ
499名無し専門学校:2006/01/31(火) 00:09:01
今日プレゼン提出なのに終わってないぜははははあっははあはh
500名無し専門学校:2006/01/31(火) 00:50:07
なぁに、今日が終わるまで後23時間ぐらいある。
何とかがんがれ。
501名無し専門学校:2006/01/31(火) 18:35:01
ジャビーのおかげで春休みが一週間減りました。
マジでいらね
502名無し専門学校:2006/01/31(火) 18:46:42
何があったの?
503名無し専門学校:2006/01/31(火) 21:28:50
専攻科先願に切り替えた俺が来ましたよっと
504名無し専門学校:2006/01/31(火) 22:53:35
みなさん編入試験勉強はじめるのはやいですね。
ここ見るまでは「ちょっと早いけどそろそろ勉強はじめるか」と
思っていました。
おかげで焦りました。ありがとうございます。
ちなみに東工ねらいです。
505名無し専門学校:2006/01/31(火) 23:07:05
手遅れにもほどがある
506名無し専門学校:2006/01/31(火) 23:18:57
つーか普通に一般入試、センター受けて大学通いたかった。。
日陰者みたいな人生嫌だ。
507名無し専門学校:2006/01/31(火) 23:32:40
高専に入学した時点で、人生が狂ってる
508名無し専門学校:2006/01/31(火) 23:33:56
潜在能力があれば十分狙えるだろ
可能性が1%でもあるならそれに賭けてみるのも
いいんじゃないかな
509名無し専門学校:2006/01/31(火) 23:58:50
潜在能力を持ち出されたらいつでも可能なわけでー
510名無し専門学校:2006/02/01(水) 02:27:55
いや、絶対高専のほうが良いって、編入の時、国立何個も受けれるって
のは、受験者の夢だよ。
普通に、センター試験受けて国立行くのも高専生の学力考えればどこかは
受かるだろうが、試験時にいつもどおりの実力を発揮できるとは限らない。
それに自分が希望していない地域やレベルの大学行ったりする羽目になる
かも。それに比べて編入は安全だ。たった5年の辛抱じゃないか!
511名無し専門学校:2006/02/01(水) 08:29:01
15〜20歳の五年間の価値がどれほどのものかわかれ
まあ入学した以上は利点は全て活用させてもらうがな
512名無し専門学校:2006/02/01(水) 09:08:03
まあ、価値観の違いってやつだ。

編入スレで一般入試の話をしたってしょうがない。過去(高校選択)は変えられないんだから。
変えられるのは未来(大学編入)だけだからな。もっと有意義な話をしようぜ
513名無し専門学校:2006/02/01(水) 12:33:19
「過去じゃなく未来を」
ってのはありがちな言葉だがここに来る高専生にとっては大きな一言だな
514名無し専門学校:2006/02/01(水) 15:34:59
種死以来だったぜ、そういう台詞聞いたのw
515名無し専門学校:2006/02/01(水) 16:34:38
普通に大学進学した友達に、「編入するの?編入ってかなり難しいんだろ?」
って言われたww
あ〜。はははってごまかしといた。
516名無し専門学校:2006/02/01(水) 17:03:55
517名無し専門学校:2006/02/01(水) 17:59:00
俺は,今一年なんですけど高専辞めて大学受験したほうがいいと思ってます。。理由はレベルが低いのと高専のクラスメイトがきもすぎるからです;
518名無し専門学校:2006/02/01(水) 18:50:13
つチラシの裏
519名無し専門学校:2006/02/01(水) 19:01:29
>>447>>462>>517

時期的に高専の推薦か志望大学の編入落ちた奴のストレス発散かな
520名無し専門学校:2006/02/01(水) 19:25:09
>>509
そうだろ。いつ勉強はじめても
受かるやつは受かるよ
521亀レス:2006/02/01(水) 19:28:11
>>456
つまり高専に行くのは情報収集能力がある奴だという事か。
522名無し専門学校:2006/02/01(水) 20:30:05
工業高校から高専への4年編入って難しいですか??
523名無し専門学校:2006/02/01(水) 20:59:14
難しいかどうかは受けたことないからわからんけど、、
大抵の編入生は入ってからは苦労してるぞ

特に専門。電磁気学とかは微分積分のアメアラレだ
数学苦手だと厳しいかな
524名無し専門学校:2006/02/01(水) 21:13:39
編入してくる人って数学どんなかんじなのかな。
高専4年の1年間で偏微分、重積分、微分方程式+行列までやってって、
めっちゃ大変なイメージが。
525名無し専門学校:2006/02/01(水) 21:18:30
そのかわり基礎数が適当に流されてるので高専生はセンター試験の数学は全然できんのよ
526名無し専門学校:2006/02/01(水) 21:37:25
>525
だからそれはもういいって。
527名無し専門学校:2006/02/01(水) 22:30:08
基礎数はちゃんとやってるよ。
高校入試みたいにひねくれた問題はわからないけどw

工学部なら数学は道具として使えれば十分なのです。
528名無し専門学校:2006/02/01(水) 22:42:12
一般入試の数学ってなんであんなにひねくれてるのw

理工系三年次編入学を目指す人の掲示板
http://www.geocities.jp/apple_polisher2000/
529名無し専門学校:2006/02/01(水) 22:52:28
●○●○●編入・院ロンダを目指す大学生●○●○●
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1138590524/
530名無し専門学校:2006/02/01(水) 22:58:57
編入とロンダどっちが差別されないの
531名無し専門学校:2006/02/01(水) 23:13:41
編入
532名無し専門学校:2006/02/02(木) 10:30:38
編入生は逆に優待されるぞ。
533名無し専門学校:2006/02/02(木) 20:39:35
建築学科に入ったのが間違いでした。
進学実績悪すぎ。
入った当初は他の科と倍率一緒だったのに〜;;
534名無し専門学校:2006/02/02(木) 20:54:16
専攻科行くと更に交友範囲が狭まる。
535名無し専門学校:2006/02/02(木) 21:54:09
536名無し専門学校:2006/02/03(金) 14:29:59
おまえらの人生は終りだなw
537名無し専門学校:2006/02/03(金) 18:00:08
やっと卒研発表終わた・・・あとは最後のテストのみ!

4年生の方、勉強がんばって!
538名無し専門学校:2006/02/03(金) 19:38:46
('A`)漏れは受験勉強前半の休みすぎがたたって、
('A`)いろいろマンドクセーことになってる。
('A`)鬱だ・・・。
('A`)卒研UZEE、再実験UZEE、補習UZEE。
('A`)こんなことならちゃんと大学の勉強しとけばよかった。
('A`)浪人(予定)はつらいよ・・・。
539名無し専門学校:2006/02/04(土) 02:30:41
旧帝編入の英語って英検準一級持ってれば十分?
540名無し専門学校:2006/02/04(土) 08:47:36
十分すぎる
俺は2級レベルも無い人間だが受かったぞ
541名無し専門学校:2006/02/04(土) 08:59:36
それは英検を受けなかっただけじゃないのかw
542名無し専門学校:2006/02/04(土) 09:19:52
>>541
受けても無理そうだから受けなかった
543名無し専門学校:2006/02/04(土) 12:07:35
リスニングがあるからしょうがないんじゃね?
ま、リスニング(発音の聞き取り)がよかったら、英語覚えれやすいのだが、
聞き取りとかやらずに英語上達したのなら、いろいろ苦労したに違いない。
544名無し専門学校:2006/02/04(土) 15:12:33
宮廷の滑り止めって何処受ければいいんでしょうか?
確約書が間に合うところで。
545名無し専門学校:2006/02/04(土) 16:15:34
滑り止めは、ほぼ同じ試験科目のところがいいぞ。
宮廷の滑り止めは 名工大が多いらしい。
546名無し専門学校:2006/02/04(土) 20:07:20
金沢は確約書遅かった希ガス
547名無し専門学校:2006/02/05(日) 23:51:11
首都大は?
548名無し専門学校:2006/02/06(月) 06:27:03
編入自体ないんじゃねーの?首都大って
549名無し専門学校:2006/02/06(月) 16:16:28
>>548
東京都立科学技術大はあったはずだから
実施してるんじゃね?
550名無し専門学校:2006/02/06(月) 16:54:50
昨日の夜中首都大のサイト見ようとしたら鯖死んでた('A`)
551名無し専門学校:2006/02/06(月) 17:00:02
たしか合併してからの募集はないはず。
まあ電話してみるのがはやいかもね
552名無し専門学校:2006/02/07(火) 20:18:54
滑り止め落ちたら笑い者
553名無し専門学校:2006/02/09(木) 17:08:41
【就職】高専の専攻科について【大学院】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1139472483/
554名無し専門学校:2006/02/09(木) 21:57:46
テスト前にしか勉強しないでほとんど学校に来てない俺が
今から勉強初めて旧帝狙ってるんだがどれだけ勉強すればいいんだろう。orz
555名無し専門学校:2006/02/09(木) 23:00:58
今からならまだセーフだが。
556名無し専門学校:2006/02/10(金) 00:04:25
>>555
今、俺は君のその言葉が聴けて本当によかった。
明日から今までのブランクを埋めるべく猛勉強する。
これでもし希望の学校に受かることが出来たら君は俺の恩人だ。
amazonで徹底演習注文、学校で過去問入手して分析だな。
557名無し専門学校:2006/02/10(金) 00:38:39
どこ受けるんだい?
北、東京、阪大基礎、京都、九、東北、阪大工学 の順で試験があったような。

名古屋っていつだったっけ。
558名無し専門学校:2006/02/10(金) 16:56:15
建築学科って編入には不利じゃね?
559556 ◆ICgtuL0QZQ :2006/02/10(金) 17:05:31
>>557
本命は九大、東北も受けようと思う。
先生に相談しに行ったら、お前にはかなり厳しい。と言われた。
かなり厳しいならかなり頑張る。
英語はTOEIC450点くらいしか取れないからとりあえず単語+文法書1週やってみる。
数学は完全に徹底演習頼り。
560名無し専門学校:2006/02/10(金) 18:20:41
はっきり言って徹底演習だけじゃ足りない。やっぱ高専の数学だよ
561名無し専門学校:2006/02/10(金) 19:25:50
>>559
TOEIC450もあるのか OTL

高専の数学問題集の答えを個人でUPしてるサイトあるけど、あれ実際やばくね?
高専の数学問題集が全部解けたら、どこでも編入できるといううわさがあるんだが。
ってことは、英語で差をつけるしかないか OTL

で、滑り止めどこにする?
九と東北じゃ、試験日程ちょっとしか変わらないかもしれないよ。
移動距離も考えて、もしうけられる日程じゃなかったら、
どちらかをあきらめざるを得ない状態になるからね。

あ、本命は九州か。
562名無し専門学校:2006/02/10(金) 19:44:49
TOEIC450で大丈夫なのか??
563名無し専門学校:2006/02/10(金) 20:06:54
やっぱリスクを背負った方が断然士気は上がる

自分も平均順位30番台だが、無謀にも編入を予定してる。
そもそも、普通高校に行ってても国公立には絶対に受からんかっただろうに。
ダメでもともと。自分に後悔はない
564名無し専門学校:2006/02/10(金) 21:43:00
>>561
そのサイトちょっと教えてw
あと、あの問題集は編入試験の過去問やその類題を載せてるから、
あれが全部出来たら数学は楽勝だよ
565名無し専門学校:2006/02/10(金) 21:44:32
横浜国立受けようと思ってホムペ見たら、
この大学は試験結果が公表されてて、
毎年7〜8倍ぐらいで高すぎショック・・
てゆうか、試験科目が書かれてないんだけど
この場合どうしたらいいんだろう。
566名無し専門学校:2006/02/10(金) 22:35:04
そんな無駄に倍率高いところ行く価値ねーよ
567名無し専門学校:2006/02/10(金) 23:41:48
>>564
無理w 敵が増えるw
568名無し専門学校:2006/02/11(土) 00:25:04
>>562
リスニング良くても編入には関係ないから、合計の点数だけじゃなんともいえないと思うよ。
L300R150とL120R320だと結構違うだろうし、TOEIC400くらいでもああいったテストはできる人いるしな
569名無し専門学校:2006/02/11(土) 00:25:19
>567
そういうこというなよ、おれと君の仲じゃないかww

正直、教科書や問題集の例題を課題にされたんだが、とけねーからこまってるんだ
570名無し専門学校:2006/02/11(土) 01:28:25
だから編入試験に近いのはTOEICよりも英検だと何度(ry
571名無し専門学校:2006/02/11(土) 01:31:58
>569
ぐぐれ。自分でどうにかしろ。このスレにヒントもある
572名無し専門学校:2006/02/11(土) 12:43:14
沼津高専は最強に勉強できる。
まさに編入予備校
573名無し専門学校:2006/02/11(土) 13:02:45
暇って事か?
574名無し専門学校:2006/02/11(土) 15:16:20
高専によってはもう冬休みだしな、、
575名無し専門学校:2006/02/11(土) 15:25:00
冬じゃねぇ、春だ。
まぁ、大学もそんなもんだが、、
576名無し専門学校:2006/02/11(土) 22:12:22
高専落ちて、神戸大行った友達は勝ち組。
高専受かって、中位国立ぐらいしか行けなくなった俺は負け組。
577名無し専門学校:2006/02/11(土) 23:45:02
あと半年で試験なわけだが・・。
そろそろ気を引き締めてがんばらないかん気がする。
578名無し専門学校:2006/02/12(日) 00:21:00
編入の勉強ぜんぜんやってねー^^
期末テストうぜー課題うぜー^^
579名無し専門学校:2006/02/12(日) 00:24:02
期末の勉強なんかやってる暇ないOTL
580名無し専門学校:2006/02/12(日) 00:27:25
だよね。
今やってる数学なんて統計学。。。
編入にでねーよ
581名無し専門学校:2006/02/12(日) 00:58:04
筑波社工死亡の俺は使うぜ
582名無し専門学校:2006/02/12(日) 01:34:51
5年なっても卒研やレポートで忙しいだろうな・・・。
ってことは、春休みが勝負どころだな。
583名無し専門学校:2006/02/12(日) 02:59:01
とりあえず、卒研の先生は、
「卒研とりあえず後期からがんばります!」
でOKもらえる人じゃないと、ね。

へたしたら、卒研中の時間は勉強できない、ってことも。
うまくやれば、卒研の時間は丸々勉強できたりする。
あと、面接での「卒研内容紹介」とかもあるところはあるから注意。
(ないところはないんだが。)

編入相談室の体験談で、「1ヶ月丸々休んで勉強した」って人いるけど、
そんな方法もあるのかなぁ。ま、よくわからんが。
584名無し専門学校:2006/02/12(日) 03:06:30
S 東大 京大
========超エリートの壁===================
A+ 阪大 一橋  東工大  
A  九州 東北
A- 北海道 名古屋 神戸 慶應
=================エリートの壁================
B+ 筑波 東京外語 御茶ノ水  早稲田
B 上智 横国
B- 千葉 広島 首都東京  東京学芸 ICU  
=================名門の壁===================
C+ 金沢 岡山 熊本 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 同志社
C 埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪府立 電気通信 九州工業 京工繊 名市 立教 立命館
C-滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院 学習院 津田塾
=================二流の壁============================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 高知 弘前 都留文 高崎経済 国学院 成城 成蹊 明学 南山
E その他地方無名公立 日東駒専 産近甲龍 高専 専門(で頑張った人)
F Fランク私大 専門(でダラダラしていた人) 高卒
585名無し専門学校:2006/02/12(日) 04:49:20
EからB以上へ。
586名無し専門学校:2006/02/12(日) 12:32:40
知名度度外視ならギコ大もC+あたりに食い込めるのな
587名無し専門学校:2006/02/12(日) 12:40:06
横国行きたいよ。
今からでもやってみる価値あるかな?
588名無し専門学校:2006/02/12(日) 14:01:50
いいんじゃね。受けれるだけ受けてみれば
それが利点なんだし
589名無し専門学校:2006/02/12(日) 14:32:38
横国のいい点って何ですか。
志望者が多くなると困るので、秘密ってのなら別にいいです。
それでもよければ教えてくださいー。
590名無し専門学校:2006/02/12(日) 14:37:12
レベル的にギコ大〜筑波間に入る手ごろな大学が少ないから横国は高倍率
591名無し専門学校:2006/02/12(日) 15:14:13
神戸>千葉・広島>岡山 か
592名無し専門学校:2006/02/12(日) 15:58:40
ギコ大って底辺じゃないの?
入試超楽じゃん
593名無し専門学校:2006/02/12(日) 16:09:33
>>592
普通の高校生を対象としているセンター試験を使う一般入学試験では
定員が40人ほどで古典や社会が要らないらしい。
それでいて難易度は琉球大や島根大と変わらないレベル。

ギコ大はほとんどの学生が院に行くから企業や受け入れ先の他大学関係者から見ると
マジメなイメージで見られてるんだろ。
594名無し専門学校:2006/02/12(日) 18:34:56
横国と神戸はお買い損大学の双璧じゃないのか?
編入では。
595名無し専門学校:2006/02/12(日) 18:57:10
農工大と電通大どっちがいいかな・・・
596名無し専門学校:2006/02/12(日) 19:41:58
>>594
お買い損ワロタ

お買い得は地方国立とかか。
597名無し専門学校:2006/02/12(日) 21:54:15
しかし部活もやらん寮生でもない俺にとって勉強仲間がほしい
598名無し専門学校:2006/02/12(日) 22:23:36
いまいち盛り上がってないので、2度目の貼り付け。

理工系三年次編入学を目指す人の掲示板
http://www.geocities.jp/apple_polisher2000/
599名無し専門学校:2006/02/12(日) 22:59:44
あれ、へんなの貼り付けちゃった

こっちね http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
600名無し専門学校:2006/02/13(月) 18:08:32
横国と電通大うけたが横国の方が大分簡単だった。

601名無し専門学校:2006/02/13(月) 18:52:46
えー・・・電通大の方が下だよな、レベル、、
602名無し専門学校:2006/02/13(月) 20:42:49
農学部行きたい。でも成績は下の上。
琉球、宮崎、鹿児島、佐賀、山口、広島、神戸
九州の高専だからこのへん狙い。同じようなやついない?
603名無し専門学校:2006/02/13(月) 22:03:19
土木科なら、農学部の農業土木のような学科なら普通に行けるのでは。
604名無し専門学校:2006/02/14(火) 03:51:07
筑波受ける人いませんか。
605名無し専門学校:2006/02/14(火) 10:50:47
琉球、島根、山口、和歌山行くぐらいなら就職したほうがマシな気がするんだが。
606名無し専門学校:2006/02/14(火) 13:56:09
土木枠で地方公務員になるつもりなら、どこの地方国立大であっても、
編入して損はない。
607名無し専門学校:2006/02/14(火) 14:07:11
4工大って何処?
608名無し専門学校:2006/02/14(火) 15:09:17
東、名、九、、、あと一個どこだろ。室蘭?
609名無し専門学校:2006/02/14(火) 17:09:17
610名無し専門学校:2006/02/14(火) 17:42:53
第一工大
611名無し専門学校:2006/02/15(水) 00:04:39
>>604
一応受けるつもり。
ただ、筑波ってレベルがよくわからないからなぁ〜。筑波って名工大よりレベルは上だよな?
612名無し専門学校:2006/02/15(水) 00:28:15
>604
受けるお
613名無し専門学校:2006/02/15(水) 01:40:52
志望動機とかすぐにかけます?
あと3,4ヶ月で出願書類とかで、
勉強できない時期が・・・。
3,4日ほどだけど。(気にしすぎ!?)
614名無し専門学校:2006/02/15(水) 01:45:21
多分一日で下書き、教官のチェック、清書全部終わると思う。
615名無し専門学校:2006/02/15(水) 12:39:58
筑波は東大落ちが流れてくるんだよなぁ…
616名無し専門学校:2006/02/15(水) 15:31:49
そうかいね?ほいほい。
筑波の後に東大の試験があったような。
東大受けるのやめて筑波にしよう、
っていう切り替えの人が多いってことかな?
617名無し専門学校:2006/02/15(水) 18:19:46
今年の横国合格者(現5年)だけど、首都圏に行きたくて横国にしたよ。
利点は地帝、筑波、神戸と比べて、やっぱ東京に近い方が良いと思ったから。
就職活動とかもやり易いし。
618名無し専門学校:2006/02/15(水) 18:29:03
>>617 試験科目はなにでした?
619名無し専門学校:2006/02/15(水) 19:13:56
>>618
物工、生産工、電情とかは英数物or化と専門だったと思う。物化は多分あったと思うけど。
自分は建設学科建築学コースで、専門科目のみだった。
自分の高専の先輩とかに聞いてみたらいいんでない?

上に書いてあるけど、問題の難易度自体は高くないよ。
ただ、合格者はほぼ100%正解しとると思う。
まあ、自分が完答できれば合格って事じゃけん合否が予想し易い。

まあ、まだ時間あるけん旧帝東工目指したほうがいいと思う。
620名無し専門学校:2006/02/15(水) 20:17:20
>>619 参考になりました。どうもありがとう
621名無し専門学校:2006/02/16(木) 19:16:22
学校での成績ってどれくらい響くんだろう。
九大受けるつもりなんだが、学校のテストはかなりてきとうにやって
45人中22位くらいでC判定も結構あると思う。
622名無し専門学校:2006/02/16(木) 19:20:19
54大学を独自分析 私大vs国立 05「就職力」ランク
断トツ一橋、メーカーに強い東工大/健闘の上智、学習院、成蹊/西は同志社、関学
○-国公立大 ●-私立大
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級 |★就職上位校  |★就職中位校  |★就職下位校
|              |              |             |              |
|-1位○一橋     |11位○九州    |21位●東京理科|31位●中央   |
|-2位●慶応     |12位○東京外語|22位○横浜国立|32位●西南学院|
|-3位○東京工業 |13位○電気通信|23位○御茶ノ水 |33位●法政    |
|-4位○東京     |14位●同志社  |24位○大阪市立|34位●明治学院|
|-5位○京都     |15位●立教    |25位○首都    |35位○広島    |
|-6位●上智     |16位○筑波    |26位●青山学院|36位●関西    |
|-7位●ICU     |17位●関西学院|27位●立命館  |37位○横浜市立|
|-8位●早稲田   |18位●津田塾  |28位●明治    |38位○埼玉    |
|-9位●学習院   |19位●成蹊    |29位●南山    |39位●甲南    |
|10位○名古屋   |20位○北海道  |30位●成城    |40位●武蔵    |
623名無し専門学校:2006/02/16(木) 19:25:45
>621
うちの数学教官の話からするとその成績じゃ無理
624名無し専門学校:2006/02/16(木) 19:36:54
ひとつうえの先輩は35番で横国行った。
625名無し専門学校:2006/02/16(木) 19:37:44
九大は成績重視らしい。
626名無し専門学校:2006/02/16(木) 20:11:16
成績重視か…受けるだけ受けてみるが望み薄そうだね。
でも、本命は九工で、僅かな可能性に賭けて九大も受けてみる。
627名無し専門学校:2006/02/16(木) 20:19:36
その重視される成績ってのは4年のみ?
628名無し専門学校:2006/02/16(木) 20:48:09
4年のみだと思うか?
629名無し専門学校:2006/02/16(木) 20:53:27
推薦でもなければ高専での成績は全く考慮されない

とウチの教官数名は断言してたが。九大は例外?
630名無し専門学校:2006/02/17(金) 00:23:20
旧帝の一部は成績重視のとこがある
631名無し専門学校:2006/02/17(金) 12:41:14
面接だけのとこは重要っぽいね。
広島とか。
632名無し専門学校:2006/02/17(金) 13:01:23
うちの学校くそだ
昼休み125cc2けつでコンビニ行ってたら道端ではってやがった
クラスと名前聞かれたよ
学科長処分か?くだらん
633名無し専門学校:2006/02/17(金) 13:11:41
どこ?学校名晒す?
634名無し専門学校:2006/02/17(金) 13:26:40
>>633
高松だよ
専攻科にもなってあほらし
635名無し専門学校:2006/02/17(金) 13:47:34
ウチは30番後半くらいの人が地方国立に結構行ってる
636名無し専門学校:2006/02/17(金) 14:57:56
小論文の対策って何すればいいと思いますか? 誰か答えてください〜
637名無し専門学校:2006/02/17(金) 16:43:46
小論文って数学だよな?
公式を「理解」しとけとしか言いようがない
638名無し専門学校:2006/02/17(金) 17:13:14
>>637
バカか?
639名無し専門学校:2006/02/17(金) 17:35:31
バカだw
640名無し専門学校:2006/02/17(金) 18:13:03
人の発言が何を意図したものか「理解」しとけとしか言いようがない
641名無し専門学校:2006/02/17(金) 18:15:09
>>638-639
・・・
642名無し専門学校:2006/02/17(金) 18:17:01
ID出ないからどれがどれやらわからんが
>>637が大きな勘違いをしているのだけは分かる
643名無し専門学校:2006/02/17(金) 18:38:36
まあ釣りだったってことにしといてやろうじゃあないか
644高専OB地方国立院生:2006/02/17(金) 19:06:42
>>617
院に行く前提で就職活動の話してるよね?
高専編入スレだから殆どいないと思うけど
編入して学部卒で就職しようとしてその選択なら損するよ。

たとえば東北大なら学部の研究室からの推薦枠や
リクルーター(たぶん、意味がわからないと思うけど)
が行く企業があっても千葉大なら行かないとか
学部卒で就職しようとするとそういう差があるのよ。
後は、大学別の説明会とか。
たとえば、都銀の場合、早稲田や慶應の学生のみを対象にした説明会なんかを開いたりする。
ぶっちゃけ企業は大学の所在地なんてほとんど見ないよ。
大学名で見てるから。

ここら辺は就職の際の常識だし、そのうち嫌でもわかる。
後、日東駒専で一番高い学部とMARCHの一番低い学部
どっちがいいと思う?
前者は学歴フィルターではじかれるけど後者はフィルターではじかれない。
竜頭より蛇尾の方が得。
645名無し専門学校:2006/02/17(金) 22:00:47
>>258の詳細が気になる・・・
646名無し専門学校:2006/02/17(金) 22:23:21
>竜頭より蛇尾の方が得。
東大主席より高専最下位の方が特?俺の勘違いか?
647名無し専門学校:2006/02/17(金) 23:00:52
JABEE?(ぇ
648617:2006/02/17(金) 23:36:22
>>644
もちろん院に行く気満々ですよ。
しかも東大とか東工にロンダする気です。
受験したあとに気づいたのですが、旧帝一工とその他国立大の差って色々な面で大きいですよね・・・
こんな事ならホントもう1ランク上の大学を目指していれば良かった。
試験問題と首都圏てことで選んだのがまあダメダメだったってことで。
現4年の人は今目指している大学よりももう1つ上を目指した方が良いですよ。

>>646
>>竜頭より蛇尾の方が得。
>東大主席より高専最下位の方が特?俺の勘違いか?
逆逆wwなんで高専最下位が東大主席より得なんだよw
649名無し専門学校:2006/02/17(金) 23:45:13
644は鶏口牛後って言いたかったんだろうな
まあ鶏口牛後でも強大な方の末端よりも弱小な方のトップになれって言う意味だから
644の言いたいこととは意味は逆になるけど。
650名無し専門学校:2006/02/17(金) 23:48:36
今までサボってきた高専生が果たして編入勉強に打ち込むことなど
できるか。
そこが勝負の分かれ目だな。
651名無し専門学校:2006/02/18(土) 00:04:36
>>650
例はある。
Rat氏(編入学相談室「合格体験記」より)とか、
小山氏(某サイトの管理人)とか。

高専の授業がつまらなくてさぼりがちとかがおおい。
勉強したくないからサボってたのとは次元が違うが。
652名無し専門学校:2006/02/18(土) 00:10:32
編入の勉強も大学受験での模試のような信頼できる外部の基準があればもっとやりやすいんだけどなー
英語は英検やTOEICがあるが数検はあてにならんし物理や専門に関しては外部基準はほぼ存在しない。
過去問見て自分で自分の実力を推測するくらいしかないというのが辛い。
まあみんな似たような環境でやってるから文句は言えないんだけど。
653名無し専門学校:2006/02/18(土) 00:25:34
Rat氏は地頭がいいタイプ
654名無し専門学校:2006/02/18(土) 01:30:04
4年の夏ごろは30番台のやつとかも
旧帝狙うとか言ってたのに、今の時期になると
やっぱり専攻科にするだってww
たいがいそんなもんだよな。
655名無し専門学校:2006/02/18(土) 08:16:57
その人なりの事情があるのかね〜。
656名無し専門学校:2006/02/18(土) 11:52:35
TOEICなんてあてにならんだろ
何も勉強してない俺でも3年の終わりに450取れたんだから
657名無し専門学校:2006/02/18(土) 12:11:35
>>656
TOEIC450は英検準2級(高校中級)レベルなんだが…
658名無し専門学校:2006/02/18(土) 12:24:29
TOEICはあてにならない。
さらにTOEIC⇔英検の比較もあてにならない。
俺は準2級余裕の時にTOEIC280、2級余裕でもTOEIC375だった。
俺とは逆にTOEICの方が簡単だって人もいるけど。
うちのクラスでは準2級持ってる人が35人、TOEICで400超えてるのは3人
659名無し専門学校:2006/02/18(土) 12:31:03
だな、英検3級の俺でもTOEIC 530
660名無し専門学校:2006/02/18(土) 12:45:57
英検には文法問題なんか出ないしな
661名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:40:38
横国って電気の倍率はどんなものですかね?
今3年なんですが春休みから少しずつ勉強始めようかと思います。
662名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:49:13
400越え3人ってやばくない?
うちのクラス(4年)は半分近く400超えてる。
トップは800越えで、2番は600ぐらい。
俺はもちろん400以下。
663名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:56:53
TOEICはやっぱり企業向け?
664名無し専門学校:2006/02/18(土) 19:01:01
だな
海外留学向けはTOEFLとか色々ある
665名無し専門学校:2006/02/18(土) 19:54:34
春休みから短期決戦で受験に臨む
666名無し専門学校:2006/02/18(土) 20:10:51
TOEFL高い
667名無し専門学校:2006/02/18(土) 20:29:12
じゃあやっぱ編入のための実力じゃ英検がそこそこ信頼できるのか。
実際受験者見ると二級を余裕取得で地国、準一で旧帝くらいな気がする。
やっぱ高専生は英語が出来ないってのは定説。
668名無し専門学校:2006/02/18(土) 21:35:15
成績あんましよくない僕はどこがいけますか
669名無し専門学校:2006/02/18(土) 22:27:53
樹海とか
670名無し専門学校:2006/02/19(日) 00:48:33
>>662
ヤバイと思う。まあ400超えはみんな500超えてはいるけど…
>>668
専攻科とか、レベル低い国立とか。
あとはレベル高いとこ目標にして必死で勉強してみるのもいいんじゃない。
意外と楽しいかもよ
671名無し専門学校:2006/02/19(日) 01:03:48
北海道とか九州行くくらいなら、千葉とか横国のほうがいいのかな?
就職も考えると。
院には行くつもりです。
672名無し専門学校:2006/02/19(日) 03:22:42
やっぱ旧帝受験者は平均すると600前後になるんかな
673名無し専門学校:2006/02/19(日) 03:40:30
受験者か・・・。
合格者の場合はどうなんだろ。
674名無し専門学校:2006/02/19(日) 10:22:07
675名無し専門学校:2006/02/19(日) 10:47:38
つかこのスレ見てると高専によってかなり学力に格差があるな。
うちのクラスもTOEIC400越えなんて数人しかいないし。
ちなみにうちの学校は400越えると単位出るw
676名無し専門学校:2006/02/19(日) 11:14:09
俺んとこは350↑で1単位
450↑で2単位
650↑で4単位


レベル低ス
677名無し専門学校:2006/02/19(日) 11:26:19
うちのクラスは10人以上二単位か…
678名無し専門学校:2006/02/19(日) 11:31:24
まぁ、JABEEとかいう糞システムのせいで
他で単位ゲットした分を5年の専門サボるなんてことができなくなったわけだたから
資格試験の単位認定に何も魅力を感じない・・・
679名無し専門学校:2006/02/19(日) 11:37:08
同じく。
単位制なんてあってないようなもの。
680名無し専門学校:2006/02/19(日) 11:42:10
>>674サンクス
今席次15ぐらいなんで来年はもっと頑張らんとだな。
681名無し専門学校:2006/02/19(日) 12:06:12
単位ってのは授業に出なくても?
682名無し専門学校:2006/02/19(日) 12:12:12
?_?
683名無し専門学校:2006/02/19(日) 14:25:47
うちのところは
個人でTOEIC受けるみたいな感じだから、
よほどのやつじゃないと受けているやつすらいない。

やっぱり学校全体で受けさせるべきだな。
・・・高専の平均点下がるけど。
684名無し専門学校:2006/02/19(日) 16:34:11
IPでうけるのと個人で受けるのは今はちょっと違うよ
丁度問題形式かわったとこだしね
まあたいした差はないけど
685名無し専門学校:2006/02/19(日) 17:02:47
>>680 3年のときの俺とまったく一緒だ。
686名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:23:14
さて、TOEIC400で宮廷狙いの俺がきましたよ
687名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:58:45
>>686
俺もだ、がんばろう。
2月から学校サボって毎日12時間勉強してるが、時間が足りなすぎる・・・。
688名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:23:53
正直力学系の専門と数学以外は効率を考えれば授業に出る意味無い気がする
高学年になるほどそれが顕著に見えてきた
689名無し専門学校:2006/02/19(日) 22:12:18
それにしてもJABEEってまじで糞システムだな。
どうせテキトーに進級させたり卒業させたりするしな。
授業休めばノート提出しなきゃいけないってのもできた。もう4年なんですが…
690名無し専門学校:2006/02/19(日) 22:39:14
>688
うちは数学も使い物にならん。
691名無し専門学校:2006/02/19(日) 23:03:20
応用数学やってるところはやってるんだよなぁ・・
フーリエなんか実験レポートでの考察の際に使用したぐらいで、
他の授業(数学も含めて)であまり使ったことないよ。
式変形するぐらいしか・・。
692名無し専門学校:2006/02/19(日) 23:10:48
>>696
まぢで?じゃあ複素関数とかも無いの?
693名無し専門学校:2006/02/19(日) 23:30:53
>>686
TOEIC350で旧帝を狙うつもりなんだがw
ちょっと、編入をなめすぎかも・・・。
694名無し専門学校:2006/02/20(月) 00:40:10
>>693
よう、俺
ノシ
695名無し専門学校:2006/02/20(月) 01:17:42
大丈夫だ。俺なんか250くらいで狙ってる
696名無し専門学校:2006/02/20(月) 01:40:10
TOEICなんぞ、3ヶ月まじめに勉強したら600取れるらしいしな。
まぁ、TOEICの勉強の話だが。
697名無し専門学校:2006/02/20(月) 02:21:18
250ってまじ?適当にマークしただけで300はいくらしいが、、、
698名無し専門学校:2006/02/20(月) 02:54:47
適当にマークしても当たらない、それが俺の運命
699名無し専門学校:2006/02/20(月) 03:01:29
宮廷受ける人はいつごろから勉強始めた??
700名無し専門学校:2006/02/20(月) 03:45:59
>>699
一応、去年の10月から始めてるけど、レポートや定期テストが忙しくてほとんどやってないな〜。
旧帝は日程が遅い分、春休みから猛勉強すれば間に合うはず・・・・・。
701名無し専門学校:2006/02/20(月) 09:45:17
今の5年生で順位は真ん中ぐらいだけど
5月くらいから勉強して東北受かった人いるよ。
いかに要領よく勉強できるかだろうね〜
702名無し専門学校:2006/02/20(月) 12:14:24
長岡技術科学大学とか狙ってる人います?
703名無し専門学校:2006/02/20(月) 13:03:11
5ヶ月くらいで名古屋は受かる
704名無し専門学校:2006/02/20(月) 13:42:05
横国、筑波、神戸ぐらいなら宮廷よりだいぶ難易度下がるよね
705名無し専門学校:2006/02/20(月) 14:32:14
神戸は宮廷の下の方とレベルが変わらないと思う。
倍率もかなり高かった気がするし、その三つの中だと飛び抜けてるんじゃね?
706名無し専門学校:2006/02/20(月) 15:28:28
筑波は入りやすいのか?
707名無し専門学校:2006/02/20(月) 15:51:57
筑波Expressという便利な乗り物ができたからわかんね。
倍率が高くなってもおかしくないお。

というか、ここ数年で倍率がどんどん上がってる・・。
その分、取る人数も多くなってるんだがな。
708名無し専門学校:2006/02/20(月) 16:10:57
>>706
筑波大は東京教育大を母体として設置されてから30年以上が経過し
大学OBの大学教員や中堅の研究者が育ってきているらしい。
ホントかどうか分からないが大学生活板や就職板によると
筑波の院まで出ると就職時の企業の評価は旧帝あたりと比べても評価に遜色無いらしい。

編入のし難さ  東大>早稲田≒慶應>横国≒東工大≒理科大>筑波>>千葉>首都大

就職時の評価 東大院≒東工大院>筑波院≒早稲田院≒慶應院>千葉院≒横国院≒首都大院≒理科大院
709名無し専門学校:2006/02/20(月) 16:59:01
筑波より横国の方が簡単だろ
710名無し専門学校:2006/02/20(月) 18:27:57
http://www.dff.jp/

1クリック募金です。ご協力お願いします。
711名無し専門学校:2006/02/20(月) 19:56:56
京都がないがまあいいか。
712名無し専門学校:2006/02/20(月) 20:11:40
>>685結局何処へ行ったのですか?興味あります。
713名無し専門学校:2006/02/20(月) 20:13:31
>>708
筑波ってそんなに難しいのか・・・。
旧帝の滑り止めで受けようと考えてたけど、
筑波は滑り止めにするレベルじゃないのかな?
714名無し専門学校:2006/02/20(月) 20:22:28
>>713
筑波を滑り止めとか言ったら受験生に殴られそうだぞw
715名無し専門学校:2006/02/20(月) 21:12:13
>>714
弟が受験生だから試しに言ってみるわw
ってか、編入に対する大学のレベルがようわからんのが痛いよな。
716名無し専門学校:2006/02/20(月) 22:03:13
そうだな。
普通なら旧帝はおろか、中堅国立さえも狙えるかわからないのに、
編入では、受けてみるかといった感じの人が多い。
717名無し専門学校:2006/02/20(月) 22:37:56
まあ一般と編入はベクトルが全く別だからな。
ジャンプとモーグルを比べてるようなもんだ。外部からみればどっちもスキーに見えるかもしれんけど。
718名無し専門学校:2006/02/20(月) 23:03:13
>>716
それ俺だw
ほんとに編入のレベルが分からないのがな・・・。
719名無し専門学校:2006/02/21(火) 00:25:37
進学校なら二年のときにはもう規模のでかい模試を受けるようになるから
自分の位置が簡単にわかるんだよな。
編入は全部自分で推測するしかないorz
720名無し専門学校:2006/02/21(火) 01:44:58
先生使える?(いろんな意味で)
721名無し専門学校:2006/02/21(火) 05:43:53
>>720
どうにもおじいちゃんばっかりで困るね。
今年も結構退職する。
若い先生もいるけど、少ない。

つーか年がどうこうよりも、大きな声ではっきりとしゃべってくれない人が多くて困る。
基本的に学者肌な人ばっかりだから、体育会系のような覇気がない。
少人数でやる実験の時はともかく、授業もその調子では後ろの方は全然聞こえないんだが。
722名無し専門学校:2006/02/21(火) 08:57:29
特に専門は普通高には絶対いないタイプも多い。
 良心のかけらもないような奴とか、やる気ない奴とか。
あんまりせんせいって感じしないよね
723名無し専門学校:2006/02/21(火) 09:21:45
質問です。地方国立大学(院にはいかないで)卒業と高専5年卒って会社での
1.待遇 2.仕事内容 という点でどう違うんでしょうか? 知っているかた
返答よろしくお願いします 
724名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:14:05
>>723
1:初任給が違う。
院卒に比べると給料の上がり方が違うため、
院卒と同じ内容の仕事をしているのに、給料が違うという(当たり前の)事が起きる。

2:院にいかないと研究職は厳しいかと。
その前に、理系で院に行かないのはだめっぽい。
文系なら院に行かないほうがよかったりするが。

あと、地方国立といってもいろいろあるし、
高専といってもいろいろあるしな。

まぁ、1の待遇として付け加えておくと、
高専卒という学歴が低いので、安い給料で雇えるということから、
就職でとってもらえる可能性が極めて高い。
その代わり、院卒のみしかとってない会社とかの場合、
その会社に入れる可能性が極めて低くなる。
725名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:19:23
回答ありがとうございます〜
 院行かないとだめか…  研究職以外だとやはり理工系は生産業
をおこなうんでしょうか?専門を生かせる仕事の中でということでですが。
あと高専の仕事ってやはり自分の技術を生かした生産業しかないんでしょうか?
質問ばかりですいません〜

726名無し専門学校:2006/02/21(火) 18:01:45
「生産業」……。
727名無し専門学校:2006/02/21(火) 20:53:14
高専卒は中間管理職だとか何とか聞いたことあるけど・・・。
へんな制度作った(昔の時代ならOKだが現代は・・)文部省(?)が悪い。
728名無し専門学校:2006/02/21(火) 21:56:35
対応表みたいなもんを作ってみた。
地方の国立大は編入だと入りやすいみたいだからちょいと改変。

大学受験偏差値                  編入試験偏差値

70以上    東大 京大             70以上 東大 京大 早稲田 慶應(早慶は受入数僅か)

60台後半  東工大  阪大           60台後半 東工大  阪大

60台半ば  その他旧帝             60台半ば    その他旧帝
        早稲田 慶應            〜60台前半  神戸 筑波 横国 千葉

60台前半  神戸 筑波 横国 千葉      50台後半   電農名繊 中堅国立 理科大
                            〜50台前半  マーチ 関関同立(立命は受入数多し)
50台後半  電農名繊 中堅国立 理科大
〜50台半ば マーチ 関関同立          40台      地方駅弁 ギコ大

50台前半  地方駅弁 ギコ大

40台    (定員割れ寸前)地方駅弁
729名無し専門学校:2006/02/21(火) 22:03:38
参考にしたサイト

編入学対策室
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
高専からの編入学体験談集
http://www.geocities.jp/at_umikichi/index.html
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/index.html
河合塾
http://www.kawai-juku.ac.jp/
730名無し専門学校:2006/02/21(火) 22:21:00
大体おんなじなのは気のせいか・・・。
731名無し専門学校:2006/02/21(火) 23:42:49
大学のレベルよりも、自分が他の編入生に対してどれくらいのレベルなのかを知りたいな。
732名無し専門学校:2006/02/22(水) 01:02:23
俺は
数学の教科書(大日本図書)のB問題もスラスラ解けないくらい
物理は大学1,2年生の〜が悩んで解けるくらい
英語はトイック400くらい

これだとどのくらいのレベルでしょ?
733名無し専門学校:2006/02/22(水) 02:33:03
今の時期ならそう悲観するほどでもないんじゃ、ってレベル。
春休みマジで必死にやればの話だけど
734名無し専門学校:2006/02/22(水) 04:43:46
狙う大学で違うやん。
宮廷なら必死にやらないと
735名無し専門学校:2006/02/22(水) 08:03:19
>>732
お前は俺か ってレベル。
736名無し専門学校:2006/02/22(水) 12:19:21
試験終了ー
やっと勉強できる
737名無し専門学校:2006/02/22(水) 12:56:26
まじか。
738名無し専門学校:2006/02/22(水) 13:39:09
留年、間近なレベル
739名無し専門学校:2006/02/22(水) 15:06:27
明日からテストだ…。
740名無し専門学校:2006/02/22(水) 15:38:18
テスト期間中は何割テスト勉強に力を入れますか?
741名無し専門学校:2006/02/22(水) 16:03:26
編入時に役立つ科目8割、国語を筆頭に役立たない科目2割。
実践しはじめたのが三年次。以来平均点暴落席次は10席前後。
最近「旧帝目指します」と担任に言ったらあっさり無理だと返されたがなw
742名無し専門学校:2006/02/22(水) 16:14:51
どちらもそれなりに力入れて10位前後の俺は
宮廷目指すべきではないのかもしれんな・・・orz機械科だからレベルも低いし
743名無し専門学校:2006/02/22(水) 16:51:10
俺も機械科だが、他の科に比べたらかなりレベル低いな…。
他の高専で機械系のクラスがトップとかあるんかな?
744名無し専門学校:2006/02/22(水) 16:56:39
>>741
その担任は編入のレベルをわかって言ってるのかな。
まぁ、こんなこと言ったら敵が増えるので旧帝あきらめてくれw
745名無し専門学校:2006/02/22(水) 17:44:55
うちは電気>>機械>土木=建築かな。
進学実績見てもそう。

俺は、数英物だけだとクラスで10位以内だろうけど、
専門だけ見たらたぶん最下位かも。。
746名無し専門学校:2006/02/22(水) 20:43:50
名工と筑波ってどっちが難しい?
747名無し専門学校:2006/02/22(水) 20:54:03
>>746
現在の自分の得意科目による。

筑波は専門があるといえばある(物理との選択)し、
名工は専門が絶対的にあるから、
なんともいえない。

一般科目(英語、数学、物理)が得意なら筑波のほうが簡単かなぁ。
逆に専門が得意なら、名工だな。(まぁ一般もある程度解けないと厳しいが)
748名無し専門学校:2006/02/23(木) 00:55:19
進路希望決めたって人、何割ぐらいクラスにいる?
749名無し専門学校:2006/02/23(木) 13:27:11
>>725
国立大卒文系→県外企業はおろか地元企業にさえ就職できず→無職
私立大卒文系→私立って体育会系盛り上げ役養成大学でしょ?→営業兵隊
国立大卒理系→上司の命令を忠実に聞いてもらおうか→工業ロボット
私立大卒理系→上司の命令を忠実に聞いてもらおうか→工業ロボット

高専卒→忠実に命令どおり動いて欲しいがやや低スペックだな→使い捨てロボット
高卒→書類専攻の段階さえ通れず→職なし


残念ながら、フツーの学校でフツーの学生生活を送り
ロクに勉強もしないとこうなりまつ。
750名無し専門学校:2006/02/23(木) 13:42:04
上司の立場に立てば面白そうだな。
751名無し専門学校:2006/02/23(木) 23:02:26
かなり先の話になるけど、
筑波行くのに、筑波エクスプレスに乗っていくつもりの人って多い?

って、そんなこと聞いてどうするんだって言う話なんだけど・・・。
JRだと筑波に一番近い駅からバスで1時間近くかかるし。
東京駅から直で筑波行きバスが出てるけど、渋滞とかでいろいろ遅れるし。
(高速道路+2階建てバスなのでまあまあ心地よい)

予想だが、筑波の試験終わったら即秋葉に行きそうな気がするww
何分かかるか調べとこうかな、筑波〜秋葉間(エクスプレス乗車)
752名無し専門学校:2006/02/23(木) 23:13:31
45分で1150円。
12分おきに出発。

そうそう、筑波の願書見たことある人はわかるけど、
あの中に宿泊場所の紹介がいくつか書かれてるんだよな。
便利だ。
753名無し専門学校:2006/02/24(金) 15:11:17
お前ら、筑波は俺が受けるから受けるな。
754名無し専門学校:2006/02/24(金) 15:21:12
俺も筑波受けようと思ってるんだが…。
今年はExpressの影響で倍率上がそうな気がするな。
755名無し専門学校:2006/02/24(金) 16:41:08
やっと今日で学校終わりだ!
でも課題出さなきゃな。。
756名無し専門学校:2006/02/24(金) 20:08:48
教科書のB問題もわかんねーな。
こりゃまいった^^
757名無し専門学校:2006/02/24(金) 20:59:06
今の時期じゃそんなもんだべ。






と釣られてみる。
758名無し専門学校:2006/02/24(金) 21:58:28
俺が筑波受けるんだからお前ら受けるな
759名無し専門学校:2006/02/24(金) 22:05:41
なんか筑波人気みたいだし俺北大にしようっと
760名無し専門学校:2006/02/24(金) 22:58:15
筑波田舎だしな
いくら筑波Expressできてもね・・・
761名無し専門学校:2006/02/24(金) 23:08:42
大学批判になるが、個人意見なので適当にスルーしてね
北大と東北大はだめだ。冬場がきつそう。
夏なのに30℃とかだし(ニュースにて)

東海地方も地震が来るとか来ないとかワーワー言ってるし。
そういうと東京都、茨城県方面も地震来る可能性高いんだよな。
特に、茨城と千葉。
そうなると、筑波(茨城県内)とか受けるのも微妙になってくる。

地震の心配してたら、日本中どこも地震が危ないので、
それなら海外行けよ、ということもありそうだが、
行けるものなら行きたいわ。

どこ受けたらいいんだーってなるが、阪大基礎工学部、これだね。
基礎工学部は最近できたばかりで旧帝にしては新しいし。
試験科目や難易度もバランスいい感じだ。

まぁ、俺はへたれですが。
(その地方の高専批判ではないのであしからず)
762名無し専門学校:2006/02/24(金) 23:10:13
ってことで筑波受けるの減ってくれ〜。
763名無し専門学校:2006/02/24(金) 23:18:17
北大、神戸、横国あたりか。筑波と難易度的に大体同じ括りに出来るのは
764名無し専門学校:2006/02/24(金) 23:44:44
ていうか旧帝〜上位駅弁受けるってここで言ってるやつらは
みんな学校でもトップクラスなのか?
765名無し専門学校:2006/02/25(土) 00:30:02
こないだTOEICスコア晒してた人のを見る限りそうでもないのでは。
766名無し専門学校:2006/02/25(土) 00:37:05
旧帝は学校の成績関係無しに誰でも勉強すれば入れる・・・。
ずっとそう思ってた。
767名無し専門学校:2006/02/25(土) 00:37:06
横国が筑波と同じなのか
筑波の滑り止めに横国の予定なんだが
768名無し専門学校:2006/02/25(土) 05:25:48
俺は担任に東北・筑波・都立大の三校を受けるといったら、ハァ?的な顔をされたぞ。
俺の次席は一桁後半だったから担任はしょっぱいと思ったのかもな。
んで、結局地方の底辺大も受けるよう説得され、実際に受験した。
結果は満開だったが。。。。
とりあえず編入試験はなめないほうが良いと思われ。
やはり滑り止めの大学にしか受からないやつもいる
769名無し専門学校:2006/02/25(土) 09:10:18
>>768
その地方の底辺大学っていうのは、
確約書とか東北の試験に間に合ったんですか?
770名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:03:25
>>768は滑り止めしか受からなかったんじゃないのか?
771名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:16:32
みんないつから勉強始めたの?
ていうか今年5年になるやつらは始めてるやつのほうが多い?
772名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:17:13
専門の低学歴が・・・。
773名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:40:09
中位以下の国立落ちまくるやつってやっぱ底辺高専のやつらが
おおいのかな?
うちの高専はまぁまぁのレベルらしいんだけど、
大学受けるやつは馬鹿でもどこかの国公立に落ち着く。
774名無し専門学校:2006/02/25(土) 14:33:42
底辺高専で宮廷狙ってるんだが、過去の進学先を見てとかなり無謀に思えてくるな…。
775名無し専門学校:2006/02/25(土) 14:36:47
>>774
お前が初になるんだ、頑張れ
776名無し専門学校:2006/02/25(土) 14:46:10
ウチの高専じゃ旧帝入るやつは学科のトップ3以内のばっかだなぁ
ここじゃ成績関係ないといわれてるがすくなからず相関関係あるように思える
777名無し専門学校:2006/02/25(土) 14:50:35
成績が関係無いというより、学科のトップ3を維持できるような奴じゃないとキツイだろ
全国の高専×トップ3だけでも凄い数になるし、編入試験を受けるのは高専生だけじゃないんだから
778名無し専門学校:2006/02/25(土) 15:32:03
サンクス!!!
宮廷受けるって先生に言ったら「えっ、お前が?w」って顔されたけど、そんなの無視だなw
779名無し専門学校:2006/02/25(土) 19:38:31
>>771
漏れは Σ[x=1〜15]x日ぐらいやってる。
780名無し専門学校:2006/02/25(土) 19:43:51
全国高専ランクが欲しい 切実に
781名無し専門学校:2006/02/25(土) 19:53:33
全国高専模試とかをやってほしいな。
782名無し専門学校:2006/02/25(土) 21:12:50
てか使い物にならん期末試験の勉強ばっかやってて最近編入の勉強ができないんだが…専門なんかいらねええええええよおおおおおおおおおおおおおおお
783名無し専門学校:2006/02/25(土) 21:14:39
>>782さんは専攻変えたい人?
784名無し専門学校:2006/02/25(土) 21:18:17
全国2ch高専模試 誰か作ったらいんじゃないの。
785名無し専門学校:2006/02/25(土) 21:54:34
高専入試時点のランキングなら可能。

第1グループ
 沼津、豊田、明石
第2グループ
 福島、茨城、群馬、岐阜、鈴鹿、奈良、大阪府立、神戸市立、徳山、高松、北九州、久留米
第3グループ
 木更津、石川、福井、長野、有明、熊本電波
第4グループ
 その他
第5グループ
 商船学科、私立
786名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:05:14
>782
変えたい人。コンデンサとかトランジスタとかガウスとかもううんざり。
>785
第4グループヒャッホーーーーーーーーーーー!!!!!!
787名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:18:57
>>785
俺も第四か・・・ということは編入は絶望的か
788名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:39:09
沼津と明石の電気がうらやましい・・
789名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:39:39
しかし進学実績見ると例えば長野なんかは学年二百人いて旧帝進学者10名弱。
このレベルの高専は他にもたくさんあると思われ
790名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:43:06
うちなんか160人弱いて今年の五年は宮廷1人東工大1人ですよHAHAHA!
791名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:51:05
うちの科は40人いて
宮廷クラス 約5人
中堅国立 約10人
専攻科 約5人
ギコ 約10人
就職 約5人

いい方?悪い方?
>>785には乗ってない学校なんだが
792名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:51:09
長岡ないなぁ・・と思ったら、入試ランキングか。
ギコ大進学率高いからなぁ〜>長岡
793名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:53:38
>>791
就職少ないなぁ・・・。
今ってそんなもんなの?

うちは旧帝すら受けた実績がないんだが・・。
794名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:55:25
>>790
東工大なんて、100人受けて20人受かる世界じゃなかったっけ。
その辺を考えると1人いるってすごいと思うよ。
795名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:57:10
>>786
どこ専攻したいの?
796名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:58:23
つーかみんなまだテスト中なのか?
797名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:59:30
うちは進学人数が極端に少ないし地底ばっかなんだがダメぽかな
798名無し専門学校:2006/02/25(土) 23:13:18
>>791 うそでしょー、かなりいいんだけど。
どこの高専?
799名無し専門学校:2006/02/25(土) 23:19:12
>>796
俺とこは、まだテスト中だな。
ってか、ここばっか見てて勉強ほとんどしてね〜w
800名無し専門学校:2006/02/25(土) 23:30:39
推薦ばっかで、推薦取れないやつは就職に走るって感じの香具師が多いぞ。

学力で受けろといいたいが、危険も伴うのでお勧めはあまりできんな。
801797:2006/02/25(土) 23:50:16
地底じゃねー駅弁だったorz
802名無し専門学校:2006/02/25(土) 23:56:31
気になる人が多いみたいなので、一応参考までに。

ここ1、2年の高専受験生の学科ごとのおおよその難易度ランキング(ある受験産業の
模試結果から一定点以上をピックアップ。1、2などの数字は学科が違っても同一ランク)

○機械系
 3明石、4沼津、豊田、5久留米、6奈良
○電気系(電子・情報を含む。学科名に制御のつくところは別途)
 1豊田・情報、明石・電情、3苫小牧・情報、群馬・電情、豊田・電電、高松・電情、
 4奈良・情報、鈴鹿・電情、徳山・機電、5茨城・電情、群馬・電メ、奈良・電気、
 6神戸市立・電子、徳山・電情、北九州・電情、有明・電情、熊本電波・情報
○化学・物質系
 3沼津・物質、鈴鹿・応化、5茨城・物質、6福島・物質、久留米・生化
○土木・建築系
 5岐阜・建築、明石・都市、6豊田・建築、明石・建築
○制御系
 2沼津・制御、3岐阜・電制、久留米・制電、沼津・電制、4石川・電制、
 5奈良・電制、6茨城・電制、長野・電制、高松・制情、
○その他(文系含む)
 5大阪府立・総合、6福島・コミ
803名無し専門学校:2006/02/26(日) 00:21:34
沼津の機械は進学実績それほどでもないのになぁ
804名無し専門学校:2006/02/26(日) 01:26:57
模試っぽいの作ったぞ、数学だけだがな。
http://ame.dip.jp/upload/1140/884608.doc

でもやっぱ、模試ってのは文章題ってイメージがあるからなぁ。
最後の問題ぐらいしか文章題ないぞ。
まあいいか、60点ぐらい取れればいいんじゃないのかね。
805名無し専門学校:2006/02/26(日) 01:28:43
あれ、アップローダあめぞうに飛んじまった。
うまくいかないな
806名無し専門学校:2006/02/26(日) 01:49:26
http://uploader.xebra.org/?id=71563ed
パスワードはmoshiです。
ダウンロードカウントがあるので、あるDL数になると自動的に消えるようです。
807名無し専門学校:2006/02/26(日) 02:13:30
3年なんだが上の問題全くできない・・・将来宮廷行きたいんだが無理??
808名無し専門学校:2006/02/26(日) 03:18:59
まだ大丈夫さ
809名無し専門学校:2006/02/26(日) 04:26:49
ネタ・・・・?
レベル低すぎね
これ全部解けてないと旧帝狙うの無謀だろ
810名無し専門学校:2006/02/26(日) 04:27:04
っと思ったが、>>807は3年生か
811名無し専門学校:2006/02/26(日) 08:59:32
解答きぼん
812名無し専門学校:2006/02/26(日) 10:35:44
>>802 明石の建築もさ。。明石は良く褒められるけど、
建築は微妙だからなんか晒し者みたいで恥ずかしいよ。
813名無し専門学校:2006/02/26(日) 10:58:38
沼津の進学先みたがそれほど何人も宮廷に行ってるわけじゃないな
上位校とは言え、いけるのは上位層
814名無し専門学校:2006/02/26(日) 12:18:23
>>809
簡単といっているみたいだが、
2番の行列の問題解くのに何分かかるよ?
815名無し専門学校:2006/02/26(日) 14:44:22
>>814
それはパターン問題だから
息を吸うことと同じくらい自然に出来るようにすれば
問題奈須
816名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:06:04
行列以外できたぞ〜
解答だけあとでUPするよ。(たぶん間違ってる。)
817名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:23:01
818名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:28:26
>>812 千葉3、横国1、岐阜1、豊橋2、京都工繊2、奈良女1、
山口1、島根1、九州1、琉球1、京都府立1、東京理科1、日本1。
これだけ行けたら十分じゃん?
819名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:32:21
1.(1)の書き方まずかったな。
y=にしないとだめなのに。
適当に脳内保管してくれ。
820名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:35:44
1.(2)もミス。
x^となってる部分があるけど、x^2ね。
821名無し専門学校:2006/02/26(日) 16:40:26
テスト終わったのに課題イパーイ、実験レポもイパーイ
822名無し専門学校:2006/02/26(日) 16:49:13
1-2ってどうやって解けばいいんですかね
823名無し専門学校:2006/02/26(日) 17:02:15
>>822
P(x, y)dy+Q(x. y)dy=0としたとき、
P=0, Q=0となるx, yの値を求める。

求めた値をx0, y0とすると、
X=x-x0, Y=y-y0 として、代入する。

XとYの同次式となり、u=Y/Xとおいて解く。

この辺までは簡単なんだが、積分が大変だ;;
ノート3ページ使ったわ、この問題。
824名無し専門学校:2006/02/26(日) 17:03:48
>P(x, y)dy+Q(x. y)dy=0としたとき、
P(x, y)dy+Q(x. y)dx=0 です、訂正。
825回答者:2006/02/26(日) 17:10:30
あれ、
1.(2)の解答見直してみたけど、
途中の計算間違ってるっぽい。

なので、>>817は間違ってるっぽい。
826名無し専門学校:2006/02/26(日) 17:14:15
∬exp-(x^2+y^2) dxdy はもはや定番問題だな
827回答者:2006/02/26(日) 17:44:39
1.(2) 無理っぽい。
tanv/2=tとか出てきた。

休憩してからまたやるか・・。
828名無し専門学校:2006/02/26(日) 18:02:31
>>823
ありがとうございます
829作成者:2006/02/26(日) 20:03:35
変な問題出してすみません。
ちゃんとした解答の載った問題を作ってみますので、
お待ちください。
830名無し専門学校:2006/02/26(日) 20:58:03
今年高校から、田舎の高専へ編入します。
高専に入ってから大学編入しようとおもっております。
高専生とは学力の差があると思うので現在、高専の数学2と3をやっています。
これを理解できれば授業についていけますかね?
831名無し専門学校:2006/02/26(日) 21:04:50
章末の練習問題が理解できるくらいなら十分じゃね
832名無し専門学校:2006/02/26(日) 21:15:19
>>831
わかりました。頑張りますわ
833作成者:2006/02/26(日) 21:42:29
数学の授業はクラスを分けて、
編入生だけで集まってやるんじゃなかったっけ。

あと、編入生は高専のレベルに合わせるため、
編入生のみの補習とかもあるし、
在校生と比べると編入の勉強とかする余裕ないかもね。
推薦で大学編入ならがんばり次第で可能だよ。

なんともいえない仕上がりになったが、一様UP
全国高専模試(改訂)
http://uploader.xebra.org/?id=b64a341

前よりレベルが下がったかも。
1時間以内で解けるかもねぇ・・・。
834名無し専門学校:2006/02/26(日) 21:49:29
>833
乙。行列式関連はこれぐらいしか問題出せないよな…
835名無し専門学校:2006/02/26(日) 22:24:31
>>830
自分のクラスにも工業高校からきた子がいるが、ソイツかなり頭よくてクラスでも5位以内に入ってる。
今年、某旧帝受けるらしいよ。まあ死ぬ気で頑張れば国立への編入も十分可能だな。
とりあえず微積はやっといたほうがいいと思う。これが分かってるんなら十分ついていけるはず。
836名無し専門学校:2006/02/26(日) 22:33:38
特に自宅では勉強とかしてないんだけど
なぜかクラスでいつも4位以内なんだ

なぜ人によって授業で同じ説明聞いて
理解できる人とできない人がでてくるのか不思議

最近試験で分らないって言ってる奴に
無理矢理分らせてやりたい衝動に駆られる
837作成者:2006/02/26(日) 22:39:48
>>834
行列は線形写像とかもありますよ。
838名無し専門学校:2006/02/26(日) 22:41:27
>>836
つ「ヒント:高専病」
839名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:04:44
>>836
生まれつきのモンでしょ。天才には何やっても勝てないと最近思い始めた・・・・・・
840名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:08:03
物理の模試、力学と電磁気だけでもいいので、
誰かお願いします。

英語は意外と楽に模試作れそうかも。
コピペとか(犯罪になるのかな?)
841名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:09:49
>>839
みんな頭いいと言ってくれるんだけど
みんな勉強するときってどういう風に考えているのか
どう考えて分らなくなってるのか俺も感じてみたい

この欲求が最近大きくなってきてる
これが高専病か
842名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:16:43
そういえば、今の3年生ってゆとり教育のため、
高専の授業も内容変わってたりするの?

ということは、
2年後の編入試験が過去問の傾向変わるような大学が出てくるかも。
843名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:32:51
俺も特に自宅では勉強やらないけど、なぜかクラスでは
3位なんだ。
844名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:40:09
正直、授業でちゃんと話し聞いてれば、
一夜漬けで点取れるな。
845名無し専門学校:2006/02/26(日) 23:45:35
俺も
授業は全部寝てるけど前日に本とノート読めば5位には余裕ではいる
846名無し専門学校:2006/02/27(月) 00:02:50
>>834
写像・ベクトル解析
847名無し専門学校:2006/02/27(月) 00:13:12
行列式の問題なんかどこにもないぞ?と思ったじゃねーか
848名無し専門学校:2006/02/27(月) 01:38:43
ここから工業系じゃないとこに編入ってむりぽ?
成績はあんまいくない
orz
849名無し専門学校:2006/02/27(月) 01:42:51
文系にいってる人もいるよ。
ただ、大学3年に入るということから、
ついていくのがかなり厳しいと聞きますよ。

専門用語とかも多いでしょうし。
850名無し専門学校:2006/02/27(月) 02:14:00
>>335って今何してるのかな。
851名無し専門学校:2006/02/27(月) 03:40:34
編入して友達できるかな?orz
852名無し専門学校:2006/02/27(月) 10:14:45
模試の解答(できれば詳しく)きぼん
853名無し専門学校:2006/02/27(月) 13:09:24
>>852
がんばれば全部解けるぞ。

この時期だからまだそんなにあせることはない、気長に行こうぜ
854名無し専門学校:2006/02/27(月) 13:24:43
模試で、自分が思った難易度だが5段階評価で、
1(1)3 (2)3 (3)2
2(1)1 (2)2 (3)3 (4)3
3(1)2 (2)4
4(1)1 (2)3 (3)2 (4)2
って感じかな。
855名無し専門学校:2006/02/27(月) 13:47:23
商船の電子制御から阪大の工学部に行こうと考えてますが
3年から推薦や筆記で合格するのは相当厳しいでしょうか?
成績はクラスの中で6番目くらいです。
856名無し専門学校:2006/02/27(月) 14:57:18
>>855
現在、微積分、物理、英語、化学はどんなことをやっているかによる。
それ次第で、独学の程度がわかる。
857名無し専門学校:2006/02/27(月) 15:35:29
>>856
レスありがとうございます。
商船の範囲と普通校の範囲って違うんで分からないんですけど、過去問とかやって合格点取れるようになれば大丈夫ですかね?
そうは言っても具体的な勉強方法をどうすればいいかさっぱりなんですが…。
858名無し専門学校:2006/02/27(月) 16:45:41
合格点に頼ると足元すくわれるぞ☆
859名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:09:40
かといって合格点くらいしか目安が無い悲しさ
860旭川:2006/02/27(月) 17:23:59
今二年なんですが、京大編入したいので春休みからぼちぼち英語勉強しようと思ってます。
春休みで単語頭にたたき込もう考えてますが、ほかに早いうちから始めておくべきこととか、英語以外の教科でもあったら教えてください。
参考書とか問題集、演習とかでやっておいた方がいいモノなども教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
861名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:30:44
>>860
一人だけ編入のために勉強しているとクラスで浮くから注意。

あと、ゆとり教育のせいでセンターの試験範囲が変わったように、
編入も試験範囲変わるかもしれない。

なので、過去問を当てにしてたらだめかも。
まるっきり出題が違うことを見越して、幅広く勉強したほうがいいと思うよ。

数学とか、従来センターで出すレベルの問題が
編入で出たりするのかなぁ・・(あくまでも予想)
862名無し専門学校:2006/02/27(月) 18:00:30
>>858
>>859
決して過信しないように頑張りたいと思います。
最後に質問なんですが、何の教科から勉強していいのか分からないんですけど、
英語、数学以外に重点的に勉強したほうがよい教科はありますか?
863旭川:2006/02/27(月) 18:03:33
>>861
レス感謝です。
帰宅部君なので夕方の暇な時間に勉強しようと思ってます。
寮生なんであんまり外に遊びに行くこともないので。


幅広く、ってことで数学、物理の復習して基礎固めつつ英語力上げるようにやっていこうかな?
864名無し専門学校:2006/02/27(月) 18:19:04
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1137901604/
68 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 19:02:52 ID:yuxjLXTc0
センター試験+大学

編入試験    ←←←←←←←←←←←←←←←←
てどっちの方が難易度高い?

69 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2006/02/25(土) 23:01:47 ID:Ej0z2dFO0
後者。      ←←←←←←←←←←←←←←←←
しかし、高専にいてセンター試験+大学並みの勉強をするポテンシャルを
保つのは非常に難しいと思う。

ギガワロスww
865名無し専門学校:2006/02/27(月) 19:51:48
ただ後者と前者間違えてるだけじゃないの?
866名無し専門学校:2006/02/27(月) 20:08:47
>>865
編入試験=大学院入試タイプ 英語+教養科目+専門科目+(小論文)+(面接)
難易度は大学2年から3年の定期テスト並み。

一般の入試=センター試験5教科7科目+国立二次試験、私立試験
高校までの教育範囲。
867名無し専門学校:2006/02/27(月) 20:12:39
何かとんでもないすれ違いがおこってる気が
868名無し専門学校:2006/02/27(月) 21:27:43
>>862
阪大の過去問仕入れたほうが速いかと。

>>863
ん・・・。
とりあえず何か目標持ったほうがいいんじゃないのかな。
短期的な目標。
そうしないと、よほどのことがない限り2(3?)年間もモチベーションは保たれない。
869高専@旭川2号:2006/02/27(月) 22:45:34
>>863
こちら旭川高専の1年です
まさかこのスレに先輩がいるとは・・・w
僕も勉強して大学に編入する予定なのでお互い頑張りましょう!!
870旭川:2006/02/27(月) 23:05:53
>>868
なるほど。とりあえず三年のうちに英検二級を目標にしてみよう思います。

>>869
後輩発見w
一年のうちから情報収集とはすごいなぁ。
志望校目指して互いにがんばろか
871高専@旭川2号:2006/02/27(月) 23:22:39
>>870
いやいや、さすがに本気で編入するつもりなら目標は早めに持つといいと思ってますんでw
もし差し支えなかったらですが、こちらまでメールもらえませんか?
色々と話したいことや聞きたいことがあるんで、よろしくお願いします
[email protected]
872名無し専門学校:2006/02/27(月) 23:27:06
1年が2年にタメ口か。いい学校だな。
873旭川:2006/02/27(月) 23:28:14
>>871
送ったよん。あんま当てになるかは保証しないけどねw
874旭川:2006/02/27(月) 23:34:14
>>872
ほかの高専は解らないけど、旭川は部活とか仲いい先輩後輩はフレンドリーですよん。
それに、旭川二号君は丁寧語使ってくれてるしね。
875高専@旭川2号:2006/02/27(月) 23:35:32
>>872
そうですね、すみませんでした
言葉使いにもう少し気をつけます

>>873
それでは、後はメールでお願いします

スレを汚してすみませんでした
876旭川:2006/02/27(月) 23:47:35
>>875
メール来てないけど、こっちのは届いてるのかぃ?


一抹の不安が(ry
877名無し専門学校:2006/02/28(火) 01:14:05
悪いが










よ そ で や れ
878旭川:2006/02/28(火) 01:23:23
申し訳、以後はメールで互いに連絡取れるようになったんでご勘弁を。


汚してすいませんでした、まともな質問があるときまた来ます。
879名無し専門学校:2006/02/28(火) 03:52:53
>>875
>>878
高専1年生と2年生だよね?
3年のときに、センター受けてみたらどうでしょうかね。

今年の東大試験の状況は新課程でかなり簡単になってるらしいから。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134000000/

高専で習っている授業のレベルが3,4年前と同じならば、
同年代のやつらより勝てるかもしれない。

・・・他の科目は知らんけど、
1,2年から勉強したらいいところいけるかも。
予備校とかもいってね〜。
880高専@旭川2号:2006/02/28(火) 05:28:42
>>879
助言ありがとうございます
一応3年での編入(大学受験)も視野に入れていますので、この春休み中にじっくり考えたいと思います
881名無し専門学校:2006/02/28(火) 15:51:56
>>879
文系科目が高専の授業じゃパーだから足を引っ張って結局通用しないと思われ。
国公立を受けるなら編入試験と違って工学部でも英語、国語、社会は必須な場合が多いし
数学で差が付かなくて英語が合否の分かれ目になるなんて事はザラだよ。

2006年 東京大学 前期 入試問題と解答例
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/tokyo/zenki/set2.html
2006年 京都大学 前期 入試問題と解答例
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/kyoto/zenki/set2.html
2006年 大阪大学 前期 入試問題と解答例
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/osaka/zenki/set2.html
2006年 東京工業大学 前期 入試問題と解答例
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/tokyokogyo/zenki/set2.html

2006年 慶應義塾大学 入試問題と解答例 理工学部(2月14日実施)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/keio/riko/set2.html
2006年 早稲田大学 入試問題と解答例 理工学部(2月16日実施)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/waseda/riko/set2.html
882名無し専門学校:2006/02/28(火) 16:28:44
3年で編入したら高専のメリットがないんじゃね?
むしろデメリットばかりになりそう
883名無し専門学校:2006/02/28(火) 16:42:49
>>881
サンクス
884名無し専門学校:2006/02/28(火) 17:24:17
高専生が大学編入するメリットって何なんだろう…
885名無し専門学校:2006/02/28(火) 17:49:02
>>884
メリット
・中途半端な学歴で卒業しない。
・世間を広く感じられる。(ギコ大etcを除く)
・夏休みなどの長期休暇がある。
・より高度な知識が得られる。

デメリット
・変な大学だと就職しにくいかも。
886名無し専門学校:2006/02/28(火) 18:21:49
学費等もデメリットにはなるんじゃないか
887名無し専門学校:2006/02/28(火) 21:03:26
メリット 高専卒よりも給料うp
888名無し専門学校:2006/02/28(火) 21:07:09
888Get
889名無し専門学校:2006/03/01(水) 01:54:12
難しいと有名な(評判の)大学の過去問は、何かありますか?
たとえば、阪大基礎工の16年度は難しいと評判とか。(阪大工学部だったかな)
890名無し専門学校:2006/03/01(水) 02:56:22
勝手な予想ですけど、昨年の出題された試験で、
受験者の成績が極度に振るわない(点が取りにくい試験)の場合は、
今年の試験が簡単になると思います。

ポイントは「極度に取れなかった試験」です。
千葉大は点を取れなかった人が多かったみたいなので、今年は穴場かもしれません。
891名無し専門学校:2006/03/01(水) 09:51:55
千葉は普通に狙ってるんだが・・
むしろ難しいくてみんなできない方が
いいんじゃねとか思ったりする
892名無し専門学校:2006/03/01(水) 13:01:04
>>830
自分は今工業高校生で、今年田舎の高専に編入を考えているのですが、数学・英語ってどんな問題出ますか?やっぱり普通の進学校ばりに英数はこなせてないと厳しいですか?
他にもわかる人教えてください。お願いします。
893名無し専門学校:2006/03/01(水) 14:17:45
情報系で化学がある学校ってどれくらい点重視されるんだろ…
894名無し専門学校:2006/03/01(水) 14:37:57
>>891
千葉大は、試験が難しかったので、
午後の面接を放棄して帰った人が多いってうわさなんだけど・・。
895名無し専門学校:2006/03/01(水) 14:39:30
>>892
ここは大学に編入するスレですよ。
高専への編入のレベルは在校生なのでわかりません。
高専に連絡してみては?
896名無し専門学校:2006/03/01(水) 15:43:44
>>895
レスdクス★
連絡はしてみたけど具体的な問題とかは教えてもらえなかったから、実際に受けた人いたら経験談とか教えていただきたいです↑
897名無し専門学校:2006/03/01(水) 16:04:21
>>896
豊田高専の場合はこんな感じですかね
http://www.toyota-ct.ac.jp/www/frame.html?target=http%3A//www.toyota-ct.ac.jp/%7Ejimu/gakusei/bosyuu/nyuushi_top.html

明石高専に問題落ちてました。
http://www.akashi.ac.jp/contents/Gakusei/Kyoumu/hen/hentest/hennyutest.html

参考になるのかわからないですが、適当にご判断ください。
他の高専も探してみたら問題あるかもね。
898名無し専門学校:2006/03/01(水) 23:53:30
志望校変更:東大→東工大
理由:試験日程が遅いから(東工大のほうが)

てなことでよろしくです〜。
899名無し専門学校:2006/03/02(木) 01:03:52
>>898
報告お疲れ様です。
その判断は正しかったのかどうかは、試験当日にかかってきますね。
がんばってください。
900名無し専門学校:2006/03/02(木) 01:04:55
ついでに900とっとこう。
901名無し専門学校:2006/03/02(木) 17:51:10
高専から大学編入して学部卒で文型就職とか可能なんですかね?
また、そんなこと考えてる人いますか?
902名無し専門学校:2006/03/02(木) 17:56:58
就職か。
専攻していたものと違う分野に就職するとかなら
結構あるパターンかも。
903名無し専門学校:2006/03/03(金) 07:16:45
>>898
複数受験可能は編入のメリットの一つでしょう
どっちも受けられてはどうですか。勿体無いですよ
904名無し専門学校:2006/03/03(金) 11:38:33
徹底演習買って解いてたら、7Pで詰まった。
こんな俺はもう編入を諦めたほうがいいかもしれない…。
905名無し専門学校:2006/03/03(金) 12:43:44
>>901 意外にいるかもよ…
906名無し専門学校:2006/03/03(金) 15:10:34
>>904
俺もwww

問1.2.2 (3)教えて
907名無し専門学校:2006/03/03(金) 17:56:14
編入って、高専卒業してからだよね??
メリットっていえば、まずセンター受けなくていいことじゃない?
問題は簡単だし。
908名無し専門学校:2006/03/03(金) 18:02:29
>>907
空気嫁
909名無し専門学校:2006/03/03(金) 18:15:55
>>884の質問が曖昧だからな
一般入試で入ることと比較してのメリットなのかそれとも
就職することと比較してのメリットなのか
910名無し専門学校:2006/03/03(金) 19:02:57
>>906
問1.2.2(3)ってなんだったっけか。
あとでチェックしてみる。

>>907
高専生にとっては問題簡単だろうが、
それ以外(短大とか?)からでは難しいのかな。

ま、英語はめっちゃ簡単らしいが。
911名無し専門学校:2006/03/03(金) 19:44:56
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1   東大  80.3  京大  76.8
2   京大  72.4  東大  76.3
3   早稲田 58.1  早稲田 52.2
4   慶応  56.4  阪大 47.1
5   一橋  35.7  慶応 43.4
6   阪大  18.1  一橋 25.8
7   東工大 18.1  神戸 15.1
8   東北大 13.2  同志社 8.7
9   北大  9.8   東工大 7.7
10  九大  7.4   九大 6.6
912名無し専門学校:2006/03/03(金) 21:33:37
名古屋がないな、まあそんなもんか
913名無し専門学校:2006/03/03(金) 22:55:35
>>912
北大より名大が下ってこたぁないだろう

アンケートなぞかんけいなく
昔から 東大京大阪大東工大早稲田東北大慶應名大九大北大
この順番だけはガチ
入れ替えようがない
914名無し専門学校:2006/03/03(金) 23:21:49
企業人だから、なんともいえないな。

よく見たら、6位からは ポイントがた落ち。

>>913のように、10大学は簡単に挙がる感じだから、
アンケートは10大学ぐらい挙げないといいデータ取れないな。
915名無し専門学校:2006/03/04(土) 00:20:20
>>909
専攻科と比べてっていうことだな
916名無し専門学校:2006/03/04(土) 02:25:05
徹底演習の著者の一人が、旭川高専の教授みたいなんだが、
まだいるのでしょうか?
917名無し専門学校:2006/03/04(土) 11:03:40
企業で使える社員の出身大学ランキング見たいなの無かったっけ?
918名無し専門学校:2006/03/04(土) 21:24:00
みんな勉強に集中しているのかな・・・。
それとも、俺みたいに2chばっかり見てる人のほうが多いのかな。。
919名無し専門学校:2006/03/04(土) 23:40:50
息抜きも必要だろ!!
俺も息抜きの時間の方が長い・・・
920名無し専門学校:2006/03/04(土) 23:46:45
4年に進級できそうなので、そろそろ編入の勉強を始めようと思います。
数学、物理、専門は上位10番以内に入ってると思いますが
英語がとても苦手でぎりぎりの進級でした。
これから勉強を始めてどのくらいのレベルの大学に編入できるでしょうか?
921名無し専門学校:2006/03/04(土) 23:58:27
始める時期に関係なく本人のやる気しだいだと思うんだが、旧帝クラスにいけるんじゃないか?真面目にやれば
922名無し専門学校:2006/03/05(日) 00:02:57
>>920英語がない編入試験なら大丈夫かな?
そんなのあるかわからんけど。

がんばり次第によるんだが、
専門を生かせるところに進めばいいんじゃないですか?
923名無し専門学校:2006/03/05(日) 12:21:19
地方大学には英語ないところもあるね。
でも、他の教科が良いなら、いまから英語勉強すれば?
924名無し専門学校:2006/03/05(日) 14:17:16
朝1時間
昼2時間
夜2時間
いまんとここんなもん
925名無し専門学校:2006/03/05(日) 15:30:07
勉強できてていいなぁ・・
漏れは、夜3時間って所かも・・
926920:2006/03/05(日) 16:43:08
とりあえず、英語の勉強をがんばってみようかと思います。
927名無し専門学校:2006/03/06(月) 01:31:56
 自分は来年度2年の高専生ですが自分の高専では一、二年のときは英語で文法は習いません。
ひたすら簡単な全部英語の本を読ませたり単語を勉強させてます。
 編入試験て文法重要ですかね?文法の勉強って三年からで編入試験の勉強間に合いますか?
928名無し専門学校:2006/03/06(月) 02:01:46
>>927
1,2年のときに習わないって言うのは、もう何かでわかるのかな?

やっぱり高専の英語はだめだな。
普通高校みたいに、週1で単語テストとかやればいいんだが。(レポートで大変だが)

とりあえず、「文法わからずしてその言語語るべからず」といった感じで、
文法わからないままで、英語勉強してもだめです。

長文和訳のときや、英作文のときに苦労します。
己に過信せずに、どんどん勉強していったらいいでしょう。
929名無し専門学校:2006/03/06(月) 07:53:43
うちの高専では英語AとBがあって片方はガチに文法、
もう一方は教科書みたいなのをひたすらやるって感じだった

どちらの授業も単語テストあり。片方は工業英語、もう一方は普通の単語帳。
全部取らないと単位でなかった。
1〜3年の時の話です。2、3年前ですがね
930名無し専門学校:2006/03/06(月) 07:59:53
身につきましたか?
931名無し専門学校:2006/03/06(月) 10:08:26
うちも1、2年でデータベース3000の単語テスト合ったが、成績にあまり反映されないという事もあって当時はやる気が無かったので全く身につかなかった。
ていうか身につきやすさとしては圧倒的に
やる気のある状態で正しい方法の独学>>>>>>>超えられない壁>>>>>>授業
だと思う。

>927
受ける大学によるけれども、一般入試みたいにForestや英文法問題精講までやる必要は無いんじゃないかと思う。
932名無し専門学校:2006/03/06(月) 13:53:30
>>927
参考までだけど、このスレでたびたび話題になった千葉大学を例に挙げとく

●通常の大学入試
2006年 大学入試センター試験 英語(筆記)
http://210.151.253.98/nyushi/sokuho/sokuho06/mondai/eigo/gaihyo.html
2006年 大学入試センター試験 英語(リスニング)
http://210.151.253.98/nyushi/sokuho/sokuho06/mondai/listening/gaihyo.html
2006年 千葉大学工学部 前期試験 英語
http://210.151.253.98/nyushi/sokuho/sokuho06/chiba/zenki/eigo/gaihyo.html

●大学編入学と大学に入ってからの勉強

千葉大学文学部国際言語学科2年 前期定期試験 英語
http://www.cupo.biz/cgi-bin/cacomon/mt-joyful.cgi?mode=res&no=83
TOEIC新公式問題集
http://www.toeic.or.jp/toeic/new/pdf/NT_guide.pdf

見ての通り英語の基礎から応用までを練習する必要がある。
後で困らないために少なくとも単語と文法は言わば「基礎体力」だから少しづつやった方がいいかと。
933名無し専門学校:2006/03/06(月) 14:23:07
皆さんレスありがとうございます。
あと説明不足のところがあったと思うので付け足しておきます。
僕の高専では英語圏の小学生低学年あたりが読むような英語の本(童話や絵本)をひたすら読ませます。
そのときに、辞書は引くなっていうんですよ。文法も気にするなっていうんですよ。
だから辞書は引かないし文法も気にしたことがありません。先生が言うには
「訳せなくてもわかればいい」とのことです。
そしてそれによって英語の基礎的な力がついて3年以降の授業で生かされるとのことです。
そうした授業をもとに勉強して編入試験どうにかなるのか気になって質問させていただきました。

>>930
こんな授業なのでどういう風になれば身についているといえるかが判断できません。
長文すみません。
934名無し専門学校:2006/03/06(月) 16:31:21
モチベーションの維持がキツい。
みなさんどうやって維持してますか?
935名無し専門学校:2006/03/06(月) 16:33:43
理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
936名無し専門学校:2006/03/06(月) 17:06:19
>>934
勉強を楽しむようにすればいいと思います。楽しめば維持がキツいなんてことはなくなります。
それに興味を持って学んだことはそうでないことよりも記憶に残るし、理解し易くなるそうです。
937名無し専門学校:2006/03/06(月) 17:58:36
勉強するというより学ぶという感覚がいいのかも試練
しかし勉強は勉強なんだよなー
938名無し専門学校:2006/03/06(月) 19:27:43
成績を上げるためにいかに思考錯誤するか、
それを楽しむ。
939名無し専門学校:2006/03/06(月) 19:39:32
徹底演習がやっと行列まできた
でも最初のほうでやったことは忘れつつある・・・orz
940名無し専門学校:2006/03/07(火) 02:04:54
英語と物理でオススメの教材ない?
数学は徹底演習だよね?
941名無し専門学校:2006/03/07(火) 09:20:55
勉強やる気が全く起きない俺を罵倒してくれ。
942名無し専門学校:2006/03/07(火) 11:16:05
>>941
このなめこ野郎!あほ!なす!視ね!
943名無し専門学校:2006/03/07(火) 12:11:15
>941
ばか!ばか!まんこ!
944名無し専門学校:2006/03/07(火) 12:34:26
        ●専門学校板?学歴板?古い古い。今は「第二次高専ちゃんねる」 新登場!☆彡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 欧州電気電子学会(EEA)を初め世界中から「高専界の東大」と高い評価を得ている東京高専!
その一流高専内でももはや知らぬ人はいないと言われる一橋大学3年飛び級の名誉OB、「高専界のチェ・ゲバラ」こと
「東京高専閣下」の運営する掲示板が遂にリニューアルして帰ってきたぞ!その名も「第二次高専ちゃんねる」!!

 掲示板といってもただの馴れ合いコミュニティサイトだと思ったら大間違いだ!
ネット上での高専・学歴関係における鮮烈な批判から社会現象とも言われる大旋風を巻き起こし、
「高専界のフリードリッヒ・ニーチェ」「高専仕事人」「高専界のマルコム・X」など多数の呼び名を持ち、帰らぬ人となった今でも
狂気の哲人として語り継がれている名物固定、「和高専卒」!!
この和高専卒の荒れ狂うような過激な思想は、この板の前身でもあった「東京高専板」「高専ちゃんねる」によって
育まれたものであるということを皆さんはご存知か!?
その高専二大掲示板が合体して帰ってきたというのだからこの春は熱いぞ、高専生諸君!!

 しかも開設早々、某高専2006年度の入試問題が流出したという噂も?!君の同級生、先輩、OBはもちろん、
編入経験者や各種業界人、今は亡きあの固定たち、高専教官、国立大の編入試験担当者も来ているという事実も明らかに?!
文部科学省や高専機構内部でも問題視されているという幻の掲示板で、君も歴史に加わろう!!

          ★★  第二次高専ちゃんねる   http://jbbs.livedoor.jp/school/6163/  ★★
945名無し専門学校:2006/03/07(火) 15:26:44
>>934
モチベーションの維持がきついって言うのは、
なんとなく大学に入りたいっていう動機のやつなんだろうな。

〜がめっちゃしたい、とかそういう動機さえあれば、
勉強できるものだよ。


と、本当に行きたい大学をまだ見つけられてない俺が言ってみた。
946名無し専門学校:2006/03/07(火) 15:40:51
まぁ、言うだけならいくらでもいえるわけで
実際そんなうまく世の中はできてない
947934:2006/03/07(火) 16:07:21
ここ3日くらいほとんど勉強して無いじゃん。。。
TARGETと構文終わらせないといけないのに。。

モチベーションとかどうでもいいからやり切るのみだ。
948名無し専門学校:2006/03/07(火) 17:06:25
モチベーション維持で運命がわかれる気がする・・・
あたりまえか。。
949名無し専門学校:2006/03/07(火) 17:16:25
4年間ダラダラ過ごしたつけが
まわって来た感じ
1,2年のころ家で自主学習しろと言われた意味が
ここに来てわかった
950名無し専門学校:2006/03/07(火) 22:30:06
飲みすぎて気分悪いから、勉強ところじゃないや。

みんな俺みたいにへまはずすなお
951名無し専門学校:2006/03/07(火) 23:08:15
>>950
ポーション?
952名無し専門学校:2006/03/08(水) 00:05:04
>950
呑んだら効率上がらないか?
>951
不味いって噂だな。
953名無し専門学校:2006/03/08(水) 00:11:37
>>952
だから、飲みすぎなんだろ
954名無し専門学校:2006/03/08(水) 18:35:04
数学今から始めたけど間に合う気がしない・・・
微分から詰りまくりな俺ってorz
955名無し専門学校:2006/03/08(水) 19:00:10
高専生ならできるはず。

それとも、途中で進路変更
旧帝志望→専攻科 のパターンかな。
956名無し専門学校:2006/03/08(水) 19:07:59
悪いことはいわねぇ。微分すら分からないんなら就職しろ。いやまじで
957名無し専門学校:2006/03/08(水) 19:36:48
>旧帝志望→専攻科 のパターン


マジで多いんだよなこのパターンww
958名無し専門学校:2006/03/08(水) 20:36:24
微分っていっても単純な微分じゃねーだろ
959名無し専門学校:2006/03/08(水) 22:34:45
単純な微分とは?
960名無し専門学校:2006/03/08(水) 22:35:43
微分って言ってもピンキリだからね
961名無し専門学校:2006/03/08(水) 22:47:41
専攻科に行ったら負けなのか?
962名無し専門学校:2006/03/08(水) 22:52:05
さあな
でも同じところで7年も居たくはない
963名無し専門学校:2006/03/08(水) 23:06:44
来年から全国高専統一テストがあるらしいね。
来年3年生の人乙。
964名無し専門学校:2006/03/08(水) 23:07:36
四国は去年統一テストあったね
965名無し専門学校:2006/03/09(木) 08:12:04
微分という演算自体、単純な計算じゃん
966名無し専門学校:2006/03/09(木) 10:16:36
試験前もA問題しかやってなかったから、
徹底演習の微分でさえも全部解くのは難しい。
単純なとこって解説ついてないし。。
応用問題になってきたらもっとやばい。
967名無し専門学校:2006/03/09(木) 10:19:20
微分の応用問題か。極値あたりじゃね?
てか、スレ立てようとしたけど立てれんかった OTL
968名無し専門学校:2006/03/09(木) 12:23:05
物理のオススメ本教えてください
969名無し専門学校:2006/03/09(木) 12:39:16
>>965
口だけは達者なようで
970名無し専門学校:2006/03/09(木) 12:45:44
>>965
数学という学問自体、単純な計算の集まりじゃん
971名無し専門学校:2006/03/09(木) 13:02:28
>>968
現在のレベルと受験する大学のレベルが分からないとオススメなんて選べません
972名無し専門学校:2006/03/09(木) 13:08:34
埼玉狙いです
物理はたぶんほとんどできないです・・
973名無し専門学校:2006/03/09(木) 17:21:23
まじすすまねぇー勉強。ひたすらやるしかないのか
974名無し専門学校:2006/03/09(木) 17:24:24
やらなくてもうかるさ、ギコ大なら
975名無し専門学校:2006/03/09(木) 17:46:38
物理できるようになったら5年の専門は楽しくなるぞ。(科による)
976名無し専門学校:2006/03/09(木) 20:26:28
>>917
主要77大学人気企業就職ランキング2005
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
役に立つ大学ランキング2004年度版
http://www.geocities.jp/tarriban/yaku_ni_tatsu_daigaku2004.html
「本当に強い大学」
http://www.geocities.jp/tarriban/toyokeizai2002.html
977名無し専門学校:2006/03/09(木) 21:02:08
>>976
>役に立つ大学ランキング2004年度版
東大9位って・・・・・・
978名無し専門学校:2006/03/09(木) 21:46:53
京大工業化学志望はいないか?
979名無し専門学校:2006/03/09(木) 23:20:44
>>976
早稲田がそんなに良いのって何故?
編入で入ったって言う話し聞かないけど。やってないとか?
980名無し専門学校:2006/03/09(木) 23:37:11
>>979
>「早大の評価は小規模企業で高い」
>「若い企業は首都圏私大を評価」

って書いてあるから、国立大卒は巨大企業や官庁に就職して、
絶対数の多い中小企業で早大が人気なんじゃない?
981名無し専門学校:2006/03/10(金) 00:46:17
>>979
早稲田理工は他大学、高専、短大からの三年次編入試験を数年前に取り止めた。
だから今は学士編入試験のみ。
982名無し専門学校:2006/03/10(金) 01:01:24
北海道と筑波と横国って就職とかも考えたら何処が良いかな?
印まで行く予定です。
ちなみに福島に住んでます。
983名無し専門学校:2006/03/10(金) 03:46:59
誰か次スレ頼むよ・・。
それとも、大学受験板でいいなら立てるけど・・・。
984名無し専門学校:2006/03/10(金) 11:32:17
985名無し専門学校:2006/03/10(金) 11:46:53
>>984
thx
連投規制かかってた。
986名無し専門学校:2006/03/10(金) 15:25:04
>>984
987名無し専門学校:2006/03/10(金) 15:31:41
988名無し専門学校:2006/03/10(金) 15:47:08
みんな勉強してるのかな
989名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:52:27
1000取り合戦始め
990名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:53:14
990
991名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:53:49
991
992名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:54:25
992
993名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:55:00
993
994名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:55:36
994
995名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:57:27
995
996名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:58:10
996
997名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:58:41
997
998名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:59:37
998
999名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:00:15
999
1000名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:00:54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。