(^_^)高専からの大学編入について(^_^)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
語ろー
2名無し専門学校:2005/05/12(木) 23:16:50
いやだー
3名無し専門学校:2005/05/12(木) 23:43:50
編入するやつっていつ頃から勉強してんの?
4名無し専門学校:2005/05/13(金) 03:00:04
4年で今進路決めてないのヤバい?
5名無し専門学校:2005/05/13(金) 07:09:51
少しずつ始めてるけど、周りは夏休みか夏休み明けからみたい。
6名無し専門学校:2005/05/16(月) 10:57:48
進学選んだけど試験勉強マンドクセ('A`)7月に編入試験でまだ何もしてないに等しいけどキニシナイ(゚ε゚)
7名無し専門学校:2005/05/16(月) 12:43:32
おれは違うけど、同級生で高専からの編入学いたよ、ただ、1年生から入ってたから、編入学というか
一般入試かもしれないけど。学年にもよるけど、一般入試の方がやっぱり入りやすいし確実かとは思うよ。
8名無し専門学校:2005/05/18(水) 20:18:08
編入のほうがどう考えても楽
9名無し専門学校:2005/05/19(木) 00:44:37
>>1が厨臭いけど盛り上がって欲しいスレだ
10:2005/05/19(木) 08:30:30
うちんとこは6月後半に進路相談があるらしいです
なんかボチボチ勉強始めてる奴もいるみたい
11名無し専門学校:2005/05/20(金) 01:17:30
それなりに影響する、クラス内成績のランクを上げるために4年でも学校の勉強しかしない人は割りと多い。
デキルやつは4年の夏過ぎごろから編入のために復習をぼちぼち始めてるとか違うとか。

今5年の漏れは、成績が良くないし部活も中途半端に変更したので先生が調査書に書くネタに困ってしまっている・・

英検2級↑とか工業英検3級とか、TOEICのまともな点数とか、編入の勉強にもなる(場合が多い)分野の資格は
もっておいて損は無い。成績や部活がだめでもこれは調査書のネタになるし。

漏れみたいなだめだめな5年にはならないで欲しい。4年生の一年間があれば化けるやつは化ける。
12名無し専門学校:2005/05/20(金) 22:47:23
今まで3年間のほほんとしてきたから
勉強始めてもすぐ眠くなるよー。。
13名無し専門学校:2005/05/20(金) 23:35:24
>>12
漏れもノシ
14名無し専門学校:2005/05/22(日) 22:53:25
さて来月に編入試験を控えて尚勉強を始めていない俺様の登場ですよ。
いまだにまともに勉強をやってないあたり、自分は大学を舐めすぎだと
は思うのだが、どうにもやる気が起きない。

真面目な話し-
編入試験が大変そうだなぁとか思ってる人、とりあえず数学と英語と物理関係
固めとけば大抵の大学は受かると思うよ、過去問等見てもらえば分かると思うけど
結局は基礎的なことをどれだけ理解してるかを問うような問題ばかりだからね。
英語が苦手なやつでも、一日単語30個でもいいから覚えるように心がけろ。
それだけでも、全然変わってくる。あと簡単な物語を多読するのもいいだろうね。
ヘタな文法書を勉強しまくるより断然良いと俺はおもう。あくまでも時間がある奴は、だが。

あぁ〜長くなった。まぁ、皆がんばれよ。
15名無し専門学校:2005/05/23(月) 03:56:28
あれ……俺まだ書き込んでないよな
6月に名工大8月に東工大の試験があるがほとんど何もやってない
先輩が言うには過去問見て傾向見ればいいとのこと
研究室の先生曰くほとんど毎回同じ先生が問題作ってるらしいから
ぶっちゃけ英語は高専生みんな出来ないと見てる,専攻科受験なら尚更
化学科以外の化学の点数もほとんど考慮に入ってないらしい
あと早めに単位認定について調べておくと選択のとき楽

ただ,去年どこの大学も傾向が変わったらしいのでそこら辺は注意

いい加減勉強やり出すかね,他のこともやらなならんのだけども
16名無し専門学校:2005/05/23(月) 05:38:47
今4年で毎日放課後に図書室で1人黙々勉強中。
京大情報学科狙ってるけど、情報科は去年1人しか受かってないから怖い。

それはそうとこのスレ落ちちゃったっぽい。
【高専】高等専門学校スレin専門板Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1116410839/
17名無し専門学校:2005/05/23(月) 20:21:54
3年の俺はぐーたらDUOでもやりますかね
18名無し専門学校:2005/05/23(月) 20:23:50
haya..
19名無し専門学校:2005/05/24(火) 20:27:38
始めるの早いね
20名無し専門学校:2005/05/24(火) 21:46:32
>>16
向上心があるのは物凄くいいことだけど
京大は編入学者に対してちょっと学生が排他的なところがあるからあまりお勧めはしない

てか今からすでに勉強かぁ
偉いな、お前さんなら希望するとこ行けそうな予感がする
油断せずに頑張ってな
21名無し専門学校:2005/05/25(水) 19:25:43
22名無し専門学校:2005/05/25(水) 21:45:48
そんな無名高専しらねw
23名無し専門学校:2005/05/26(木) 16:31:22
スレ立てはやすぎない?
少なくとも冬ぐらいにならないと。。。
あ、でも今年の受験生もいるのか
24名無し専門学校:2005/05/26(木) 18:33:59
教官は早めに始めといた方がいいって言ってた。
授業がある間はなにかと課題も忙しいらしいし



夏休みには少しずつ始めるか。
25名無し専門学校:2005/05/27(金) 19:58:11
2年から始めれば、どんな大学いけますかね?
26名無し専門学校:2005/05/27(金) 21:45:30
編入受け入れてるとこならどこでも行ける

編入試験なんてそんな程度だとおもう
どうせ高専生しか受けに来ないんだから
ほんとに2年からぶっつずけで勉強したらの話だが

とりあえず過去問見て傾向調べて
わからんとこは先生に積極的に聞きに行け

俺ももっと早く始めるべきだったかなぁ
6月末なんて間に合う気がしねぇよ
滑り止めなのによぅ
27名無し専門学校:2005/05/27(金) 22:00:48
とりあえず前期中間終わったらやりかけのDUOを終わらせてから基礎固めに入ろうかな。
夏休みは英語と数学だけをきっちりと。
数学は編入用の問題集も出たしね。高専の数学のC問題かそれ以上の難易度の問題が入っていて結構いい本だと思う。
28名無し専門学校:2005/05/28(土) 00:16:51
2929:2005/05/28(土) 08:06:37
んで、編入の方々はどんな勉強してるの?

高専4年で旧帝大の編入を考えてる自分、
とりあえずコンビニのバイトをやめました。
30名無し専門学校:2005/05/28(土) 09:07:14
>>26 (・∀・)人(・∀・) ナカーマ!
俺は来月上旬からあるんだ。お互いがんがろう。

物理とか化学とか苦手だから英数専門の3教科しかない学校にむけて勉強中。
なにはともあれ専門を武器にしておくのが一番。
仮に英語50専門70の人と英語70専門50の人がいたら前者に分があるに違いない。と思う。

というわけで専門中心にぼちぼち問題解いてます。
31名無し専門学校:2005/05/28(土) 13:59:03
>28
俺は4年だから違うお^^
32名無し専門学校:2005/05/28(土) 15:00:10
>>31
編入用の問題集というのは出版社どこ?
33名無し専門学校:2005/05/28(土) 21:50:26
森北出版
大学編入試験問題
数学/徹底演習

ただ,ハイレベルな学校受けるなら不十分
教科書有れば大丈夫だと思うけどね
34名無し専門学校:2005/05/29(日) 10:01:57
数学って高専の問題集のC問題よりも難しいのが出るのか?
氏ぬ・・
35名無し専門学校:2005/06/03(金) 15:49:14
旧帝大受けようと思ってる化学系の高専4年なんですが数学のいい問題集はありませんか?高専の問題集、編入用の問題集はこのままで行ったら夏までに終わる予定です。
36名無し専門学校:2005/06/03(金) 18:17:04
ここで聞くより教官に聞くのが賢明
37名無し専門学校:2005/06/03(金) 23:29:56
過去問集めてそれ解け
全部空で解けるなら後はあそんどけ
もちろん院まで行くよな?
大卒で就職したいとか言うなら迷い無く高専卒で就職すべきだぞ

ちなみに大学の就職活動は3年途中には始めてないとまにあわんらしいぞ

まぁ俺も受験生なんだがな
38名無し専門学校:2005/06/04(土) 00:06:38
一通りの問題集をやる→過去問やる→傾向を分析してひたすら数をこなす

編入の対策なんて大筋これ以外特に思いつかん罠。
というかこれやるにはやはり4年の初め頃からやるのが理想か
39名無し専門学校:2005/06/04(土) 00:17:28
高専にも学校によって格差がございますから
40名無し専門学校:2005/06/04(土) 00:32:47
ギコ大のお膝元はレベル高そうなイメージがあるけどどうなの?長岡と豊田。
41名無し専門学校:2005/06/04(土) 08:30:21
神戸が一番や〜
42名無し専門学校:2005/06/05(日) 00:03:12
英語は何使って勉強してる?
43名無し専門学校:2005/06/05(日) 15:21:40
ゴマ単しかやってない
ぶっちゃけみんな出来ないからフィーリングでなんとかする
44名無し専門学校:2005/06/05(日) 19:25:11
速単と速読速聴を買ったんだけど、テスト前だからテスト勉強せな。
5年の成績なんか関係ないから単位取れればいいだろうけど、今4年だからいい成績残さないと。
45名無し専門学校:2005/06/05(日) 19:43:13
編入試験って学校の成績どれぐらい関係すんの?
推薦もらうんだったらAクラスじゃないと無理だし
46名無し専門学校:2005/06/06(月) 03:44:07
普通に受験するなら関係性は皆無とウチの教官は言ってたな
推薦は当然学校の成績が重要だろうけど推薦で編入できる大学なんてギコくらいじゃね?
47名無し専門学校:2005/06/06(月) 08:12:25
ラプラス変換難しい。。。
48名無し専門学校:2005/06/06(月) 21:48:31
微分方程式まともに解く方がめんどい
49名無し専門学校:2005/06/07(火) 21:00:41
みんな夏休みから勉強始めるの?
俺は夏休み平日の
二日に一回ぐらい10時から4時まで図書館で勉強しようかなと思ってる。
50名無し専門学校:2005/06/09(木) 02:28:59
数学、英語、物理、専門・・・
どれかひとつでも3年のうちにものにしておけばだいぶ楽だったな・・・
51名無し専門学校:2005/06/09(木) 12:47:56
4年なんだけど前期中間かなりヤバイ・・
推薦入試じゃなくて学力試験で編入しようとする場合も
4年の成績ってかなり重要視されるのかな?
52名無し専門学校:2005/06/09(木) 13:34:11
学力ならいらん
ただ単位認定で困るかもしれん
優でないと認定されないって何だよ
粘るつもりだけどさ
53名無し専門学校:2005/06/10(金) 03:18:14
俺は先生に聞きに行ったら30%ぐらい加味されるから
頑張れっていわれたで。
54名無し専門学校:2005/06/10(金) 03:28:20
まじでかー
がんばるー
でも滑り止めの選択ミスった
もうやる気出ない
55名無し専門学校:2005/06/13(月) 10:58:40
名大と九大かぶった・・・
56名無し専門学校:2005/06/13(月) 18:14:40
東北や筑波もよろしく
57名無し専門学校:2005/06/13(月) 23:25:26
名工大受かる気しない
慌てて名大の願書取り寄せるつもりだが
名大も滑り止めになってねぇよ
58名無し専門学校:2005/06/14(火) 00:42:48
目標が高すぎるんじゃないか?
59名無し専門学校:2005/06/14(火) 12:20:19
名工無理ってレベルならならその他の地国かおとなしくギコにすべきと思う
60名無し専門学校:2005/06/14(火) 13:48:55
ここを見てるおまいらの第一志望はどこよ
61名無し専門学校:2005/06/14(火) 17:24:58
>>60
京大狙ってます
62名無し専門学校:2005/06/14(火) 22:11:14
東工大
なんで去年から勉強しなかったんだと(ry
634年:2005/06/15(水) 21:22:38
四年生なんですが熊本大学と和歌山大学の環境システム学科ってどの程度のレベルか知ってますか?
もし良かったら教えて。
64名無し専門学校:2005/06/15(水) 21:28:52
高専、5年からの編入って糞簡単だよな〜。俺のダチコミ科万年ドベで東北大学行ったわ
65名無し専門学校:2005/06/15(水) 22:08:33
>64
そうだね、かんたんだね!
66名無し専門学校:2005/06/15(水) 22:28:10
お前が行ったんじゃないのかよwww
67名無し専門学校:2005/06/15(水) 22:35:28
>>64
確かに、編入は倍率がそんなに高くないから、
高校→大学コースでは倍率高くて入れないような大学に
入れたりする。

しかも日本の学校は、入ったら後はわりと人間的なノルマさえ
こなせば卒業できるから…。

ちなみに高専→米大学は、入るのはかなり楽だけど、卒業は
相当難しいって話しをきいたことがある。
68名無し専門学校:2005/06/15(水) 23:14:10
五年間は良くも悪くも長い期間だからな
69名無し専門学校:2005/06/16(木) 11:24:38
>>67
>ちなみに高専→米大学は、入るのはかなり楽だけど
北米の一流大だと入るのも大変だぞ。
まず高専からの留学編入の先例が少ないから自分で情報を集めなきゃならないし、
大学の一般入試と同様にTOEFLも受けなきゃならない。大学によってはSATも要求するところがある。
つまり、その大学の一般入試と同じレベルの入学基準が課せられるわけだ。
そして、いわゆる一流大学は大体TOEFL250を要求するわけだが、
これはTOEICの900〜930、英検1級と同程度のスコアと言われている。
大学付属のESLを経由して、その大学に入学するという手法もあるが、
ESLだけでお金がかなりかかるし、そもそも250とれない奴は勉強する気がないだけだろ、
とすでに留学した人が言っていた。ESLならTOEFL173ぐらいから入れるそうだ。
70名無し専門学校:2005/06/16(木) 11:24:57
卒業が大変というのもある意味正解。
ただし理系に関しては、日本とそれほど変わらないかもしれない、と言っていた。
特に数学に関しては、数学専攻でない限り、日本のほうが上だろうと聞いている。
一方で文系は日本と比べ物にならないぐらい大変だそうだ。
某有名私大から、某有名州立大学、そして某一流大学、と転校を繰り返した人の話によると、
私大の10倍勉強して州立大でAがとれる、
州立大の3倍勉強して一流大でギリギリAがとれる、と言っていた。
言語のハンデもあるだろうが、成績に関しての要求基準はかなり高いということだ。

ただし、編入の互換単位については、高専という名前が向こうに知られていないために、
色々と交渉しなくちゃならないらしい。それに何より、学費が日本よりも高い。
だから、よっぽどの理由がない限り、高専からの留学はあまりお勧めしないな。
71名無し専門学校:2005/06/16(木) 20:29:48
>卒業が大変というのもある意味正解。
ある意味というか、かなりの意味で正解だと思う。
米大は単位をなかなかださないから、かなり大変。
それは理系だろうとなんだろうと同じ。

高専から米だったら編入使わずに普通にいったほうがいい
気もする。

>高専からの留学はあまりお勧めしないな。
そうかな?若いうちの苦労は絶対必要だと思うし、
なによりそれをクリアした時に得られるものを考えれば、
大変だけどやってみる価値はあると思うが。
72名無し専門学校:2005/06/16(木) 21:38:10
まあ国内でも東大京大東工阪大etcと難関なぞいくらでもあるし
73名無し専門学校:2005/06/16(木) 21:45:28
京大は編入生に対して物凄く冷たいという話を聞いたことがある
74名無し専門学校:2005/06/17(金) 00:21:16
てかあれか、編入に必要な英語力って大学受験生レベルに置き換えるとどれぐらいなんだろう。
センター9割取れるぐらいなのか?
75名無し専門学校:2005/06/17(金) 00:23:37
>>72
いわゆる旧帝国ですね。

ただ…………
旧帝とさけんだところで,アメリカ・ヨーロッパのトップ大学と
日本のトップ大学を比べると、日本の大学は世界では中堅クラス
のレベルなんだよ…。

世間はそれについてあまりにも無関心…。悲しい…。
76名無し専門学校:2005/06/17(金) 00:26:48
>>74
英語の試験って大体が長文読解で、
「この長文を要訳せよ」とか「日本語の部分を英作しろ」
とかそんな感じだから…

センター試験の出題形式とは異なるので、
比べられるのかな?
77名無し専門学校:2005/06/17(金) 01:33:20
>>75
それほど学力の高い高専生は全国にせいぜい十数人程度だから。
78名無し専門学校:2005/06/17(金) 07:51:57
>>71
>米大は単位をなかなかださないから、かなり大変。
>それは理系だろうとなんだろうと同じ。
いや、単位自体は思ってるより簡単に出すと言ってたぞ。
CやDでよければの話だが。
あんたの「なかなか」という程度が分からんけど、
それほど怖がる必要はない、と友人は言っていた。

あと、別に苦労したけりゃすればいいが、学費その他の費用は自分の苦労じゃねぇだろ。
奨学金や借金して行くんなら自分の苦労になるだろうが。
若いうち、っていうなら院から行けばいい。
それに名前の知られてない大学に留学したら就職苦労するぞー。日本でも向こうでもな。
なんつーか、無形の価値をむやみに重視するのは語学留学生から良く聞く戯言と似てるな、と思う。
79名無し専門学校:2005/06/17(金) 07:52:55
>>75
それは誤解だな。
ゴーマンレポートでは確かに低いランキング付けだが。
去年出されたTimesのレポートでは東大が総合12位だったか。
分野別では自然科学と工学が7位だったはずだ。これはトップレベルだぞ。世界に何個大学あると思ってやがる。
京大が自然科学15位ぐらい、東工大は工学11位ぐらいだったかな。
信じられないなら他の文献にも当たればいい。研究機関としての日本の大学は有名だ。
それに「その分野の研究に関してはかなり有名な教授」なんてのは旧帝以外にもゴロゴロいる。
だから、既にやりたいことが決まってるなら教授で選んだ方がいいと思う。
具体的に決まってないなら、偏差値の高い大学に行って、周りに鼓舞されると良いだろうが。

>世間はそれについてあまりにも無関心…。悲しい…。
お前が半端な知識しか持っていないだけだろ。俺も中途半端だが、お前よりマシだと思う。
というか、日本人の50%ぐらいはHarvardとMITぐらいしか知らんのじゃないのか。
でもそれでいいんだよ、普通の人は。東大京大は凄い。日本国内の就職先がいいしな。
研究者になりたいならともかく、海外の大学と日本の大学を比較して、わざわざ落ち込む必要はないと思うね。
80名無し専門学校:2005/06/17(金) 08:00:40
まぁ、俺の発言も留学してる友人からの伝聞だから、
信憑性に欠けるといえば欠けるかもしれん。
そういうわけで、その友人にはこのスレを教えておいたから、
いつか来るかもしれんね。

>>73
冷たい、というか、あまり単位を認めてもらえない。
他の大学も、編入する学科によっては少なかったりする。
ていうか、単位に関して一番冷たいのは東大だろ。
3年在籍必須っていうのはどう頑張っても覆らないし。

>>76
二次試験なら比べられるね。俺も比べた覚えがある。
まぁ、編入試験も難しいところは難しいと思うよ。
ただ、足きりの点数が低いんで、要求レベルとしては一般入試より低いだろうね。
81名無し専門学校:2005/06/17(金) 16:07:40
>>78
怖がる必要はないかもしれないが、やらないと落ちる
という認識はどこの大学に行くとしても必要では。

>あと、別に苦労したけりゃすればいいが、
>学費その他の費用は自分の苦労じゃねぇだろ。
そういう話しはしていないと思うが。それはまた別の問題。

>それに名前の知られてない大学に留学したら就職苦労するぞー。
若いうちにそういう苦労もしたほうがいいと思う。
楽して就職してしまうと、逆に後になって苦労することもありえる
しね。
82名無し専門学校:2005/06/17(金) 16:12:14
>>79
>海外の大学と日本の大学を比較して、わざわざ落ち込む
>必要はないと思うね。

それはそうかも…しれないね。この前米人に酔った勢いで
「日本の大学は俺らのところよりレベルが低いよね。まぁ僕らの属国として
これからも貢いでよ」といわれて、まぁ日本はもうだめ
なんだろうな…と落ち込んでいたのもあったと思う。

どうもありがとう。

でも俺が比べたのは、あくまでヨーロッパ・アメリカのトップと
日本のトップを比べた場合だから、

日本のトップ大学は世界でやっていけるレベルだってことには
やはり危機感をもったほうがいいと思う。一応先進国なんだし。

83名無し専門学校:2005/06/17(金) 22:13:53
>>80
そうじゃなくて学生が編入生にたいして冷たいらしい
84名無し専門学校:2005/06/18(土) 01:38:01
そんなもん人それぞれだろ……
85名無し専門学校:2005/06/18(土) 12:56:58
欠点4つ、Eクラスとりますた。
86名無し専門学校:2005/06/20(月) 21:24:04
おわったねおつかれさま
87名無し専門学校:2005/06/26(日) 20:02:42
名工大受けた人、感想語ろうや
88名無し専門学校:2005/06/26(日) 21:54:23
傾向変わりすぎ
死んだ

でも面接の雰囲気は合格の雰囲気だったんだよなぁ
電気受けた奴はぼろかすに言われたらしいが
情報だけまったりだったんかねぇ
よく分からんよ
89名無し専門学校:2005/06/27(月) 15:58:37
やっぱ落ちてるとボロカスに言われるらしい
当たり障り無かった奴は合格だ、安心しろ

てか受けたの俺だけか?
情報で受けた奴おらんか?
90名無し専門学校:2005/06/27(月) 21:00:32
俺電気科。1分くらいで面接終わった。座ってすぐ君はこの科目が出来てないから不合格。なんか言いたいことある?
それで終わり。受かった奴もそんな感じだったってうけた友達が言ってた。
91名無し専門学校:2005/06/27(月) 22:11:41
じゃあやっぱ科の特性なんかな
あの出来で受かってるとは思えない
92名無し専門学校:2005/06/27(月) 22:46:20
ボロカスは怖いなぁ…。
93名無し専門学校:2005/06/27(月) 23:13:24
まぁボロカスと言っても
「今回は残念だったね」
「どこどこは出来てたけどどこどこは全く出来てないね」
とかを淡々と言われたらしい
志望動機なんぞ聞かれないまま
94名無し専門学校:2005/06/28(火) 20:17:50
どんな問題が出たのか詳細きぼん
95名無し専門学校:2005/06/29(水) 19:16:19
>>75
仮にも大学いこうと思うなら
大学名じゃなくてせめて研究分野で考えろよ。
東工大の宇宙開発関係や東北大の金研、流体研
東大、京大には世界TOP3に入る研究やってるとこ結構あるぞ。

世間が無関心なのはしょうがないし、悲しくなるようなもんでもない。
研究レベルなんて知る人ぞ知る、で十分。もともとそういうものだろ。
96名無し専門学校:2005/06/29(水) 22:31:32
まぁ博士過程行く奴は負け組だがな
97名無し専門学校:2005/06/30(木) 00:55:54
東大の研究…一般大衆向けのB-TRONが貿易摩擦おこして
あたんなかったやつだね。。。企業向けの他のTRONは
評判いいみたいだけど。
98名無し専門学校:2005/06/30(木) 15:29:03
名工大鈴鹿のヒゲがうかった!お前らが落ちたのはひげが足りなかったからだ!
99名無し専門学校:2005/07/05(火) 23:21:52
山梨大学とかなら簡単に入れるかなぁ。誰か地方大受けた人話聞かせて(^O^)
100名無し専門学校:2005/07/06(水) 19:26:19
今年山梨は少し難しかったらしい。とはいってもあんなとこ春休みから普通に勉強してりゃ受かるよ。
もっと志は高く持つべし。
誰か今日三重大受けた奴いるか?数学どの程度解けた?俺は平面の方程式と収束半径ミスったから6割程度。
後は9割は解けてるがみんなそんなもんだよな?こんなんじゃだめか?
101名無し専門学校:2005/07/06(水) 19:44:03
>>100
お前の「志」は三重大か。
102名無し専門学校:2005/07/06(水) 21:43:40
やべぇ勉強はかどらねぇ
東工大受けるやついる?
ここは俺のために譲ってはくれんか
103名無し専門学校:2005/07/06(水) 23:27:37
旧帝一工神
104名無し専門学校:2005/07/06(水) 23:47:52
ここレベル高いなぁ。俺は山梨大くらいしか無理。でもうちの高専の先生は全然受験のヒントをくれない。自分で全てやれ状態。確かに自分で調べる事は大事だが、全くやる気のない教官見てると殴りたくなるわ。
105名無し専門学校:2005/07/06(水) 23:51:50
先輩に聞くが吉だな
あとは大学のレベルで決めるとか

過去問は積極的に聞きに行けよ
106名無し専門学校:2005/07/07(木) 00:19:34
筑波大っす
受験生が1.5倍くらい増えました。
107名無し専門学校:2005/07/07(木) 00:57:55
tギコ大にうかった行きたくない。駅弁にすればよかった鬱
108名無し専門学校:2005/07/07(木) 01:29:36
高専間のレベルの差ってどの程度あるんだ?
俺の高専じゃ約40人の科で3席くらいまでの奴が下位旧帝あたりなんだが他もそんなもんなのか?
109名無し専門学校:2005/07/07(木) 02:03:16
俺の学科旧帝いない気ガス。まじでギコ大いきたくねーしかし岡山電通は単位みとめてくれんし。旧帝うけて落ちたらやべーし鬱。
ちなみに漏れの学校では馬鹿は立命館にいくよ
110名無し専門学校:2005/07/07(木) 02:25:12
編入試験難易度

京大>東大>東工≒阪大>名大≒東北=九州>北大≒筑波≒神戸>電農名繊≒Tギコ≒上位駅弁>Nギコ≒下位駅弁

選外 専攻科、私大
111名無し専門学校:2005/07/07(木) 19:56:09
100だが。三重大が第一志望とか言ってたらどこも受からないだろ?(笑)
俺の志は名工大だった。落ちた。もう一つ第二希望で同レベルのもの受けたが全体で6割だな。微妙だ。
技科大と専攻科だけはいや。あんな狭いところにいたら自分もスケール小さい人間になりそうだ。
112名無し専門学校:2005/07/07(木) 19:59:22
今年名工大の電気電子77人いたよな。あれ多すぎないか?
あと2ちゃんなれてないもんで駅弁の意味がわからん。誰か教えてくれ。
113名無し専門学校:2005/07/07(木) 20:38:21
名工大なら豊橋のほうがよくない?どちらがレベル高いの?豊橋はしけてそうだよな確かに。。三重かー。駅弁は地方の国立だよ。ちなみに豊橋は名大と合併するらしい
114名無し専門学校:2005/07/07(木) 20:56:09
豊橋より断然名工大の方が難しいぞ!テストのレベルもそうだが、旧帝大受ける奴らはみんな名工大を滑り止めにする。
受ける奴のクオリティも高い。枠も少ない。豊橋はとる人数が多かったりハジメから高専卒受け入れるための所だからどちらのレベルも下がってしまう。
そういうもんなんだな。けど、名工大は専門は楽勝だ。専門得意なら豊橋がいい。あそこは専門もどの科目も広く浅い。
名工大は専門以外はやや深く来るからきつい。あと豊橋は中学レベルの国語があるおかげで点を稼げる。
英語は速単必修編で豊橋は十分足りるが名工大受けるなら上級編も必要だ。がんばりなしゃ〜い(^^)
115名無し専門学校:2005/07/07(木) 21:00:11
技科大や専攻科いくと更に高専病が悪化しそう・・・
116名無し専門学校:2005/07/07(木) 21:02:22
どこの大学も就職が減って進学が増える傾向にあるんだなぁ。なんでだろ?
せっかく今弾劾の世代が潮時で就職いいのに。
117名無し専門学校:2005/07/07(木) 21:35:31
2年ぐらいでは終わらないと見てるんだろうか
院卒の方が給料良いしな
まぁ雇ってくれるかは微妙だが

俺も進学すれば良かったか
高専卒は下っ端ってのは分かってるんだけどさ
118名無し専門学校:2005/07/07(木) 22:22:31
名工もtギコ も工学部としてのレベルはかわらんだろう、共に高い。問題はギコがつまらない学校とゆうことだろうな、高専の延長かー、cry。
高専は最低と
119名無し専門学校:2005/07/07(木) 22:50:26
今年大学4年で就職活動をしたけど、かなり内定率高かったよ
やっぱり団塊世代が抜けるのを警戒してる企業多数
ついでにアウトソーシングでは対応できない、と身に染みて感じた企業も多いね
技術系の仕事はかなり採用意志旺盛だったよ

あと院行った人は院で研究してることをアピールできた人はかなり採用早い
逆になんとなく院行った人は「院で何してたの?院でやったことを当社で何に生かせるの?」といった質問で撃沈
院に行くつもりなら大学3年で将来どんな仕事をしたいか?
を良く考えるといいよ
120名無し専門学校:2005/07/07(木) 23:16:13
おいおい
研究内容説明できないなんて院に遊びに行ってるのかよ

俺ロボ作りたいなメイドロボ
……生まれるのがあと100年遅ければっ!
121名無し専門学校:2005/07/08(金) 00:21:24
名大と合併したら豊橋はどうなるんだ?合併しても所詮豊橋は豊橋名大は名大だろ?
そう思わないか?名大の編入はどこの旧帝大よりきついじゃん!
実際東大より京大より受かりにくいぞ名大は。定員二人だからな。ってそれとこれとは関係ないか。
122名無し専門学校:2005/07/08(金) 00:36:40
合併したら名前は一つなるんだから名古屋なのかな?いっそう豊ギコは名古屋にのみこまれギコ大なくなればよいのに。高専とギコはいらないよ
123名無し専門学校:2005/07/08(金) 00:59:33
名大定員2名だっけ?
124名無し専門学校:2005/07/08(金) 18:58:21
>>116
向こうも金もうけだから、
頭のいい学生に末永く大学にいてもらうことで、
大学のレベル維持&授業料の確保
が狙いでは。
125名無し専門学校:2005/07/08(金) 19:06:05
>>122
確かに高専もギコ大も、今ここが過渡期だと思う。
ここで変われない所は廃校だろうなぁ…かわいそうだけど。

スレ違いだが、彼等がやるべきことは
・教官の再編成(ようするにクビ制)
・学生の進路幅を広げる(大学にしろ企業にしろ)
・理系学科だけだと経営破産するので文系学科をつくる
・専攻科だとどうしてもなんだか中途半端になるから、
 それをやるなら7年を高校課程と大学課程にわけたほうが
 何かと幅がきいてよくなる。(高専制度がなくなってしまいそうだが)

後高専の編入の話題はよくみるが、高専の就職の話題は少ないのが
たまに気になるな。
126名無し専門学校:2005/07/08(金) 21:58:54
うちの学校は全員有名企業ばっかしに就職したぞ
うち一人が自由応募で大手ゲーム会社のサードパーティに
ついでにその大手ゲーム会社も受かってたが蹴ったんだとさ
「何させられるか分からないよりも自分のやりたいことがやりたい」っつって
あそこを記念受験とは贅沢な奴よ
プログラマ枠院卒大卒含めて4人ぐらいなのに良く受かったよ
本人だいぶ頑張ってたからな

あと2,3年は就職黄金期じゃないかね
127名無し専門学校:2005/07/09(土) 07:33:22
高専の就職の話がないのは、黙ってても就職が決まっちゃうからじゃね
それは高専の強みだよなぁ
128名無し専門学校:2005/07/09(土) 22:58:58
高専の教科書と問題集って編入試験には役立つの?
129名無し専門学校:2005/07/09(土) 23:13:55
>>128
高専や教官によって教科書のレベルが違うから何ともいえない
130名無し専門学校:2005/07/10(日) 09:39:14
高専の数学問題集は役に立つ
131名無し専門学校:2005/07/10(日) 10:39:05
このままじゃ、編入浪人しそうだ・・・(;´Д`)ウウッ…
非常にヤバイ、農工も突然難しくなっていたし、
132sage:2005/07/10(日) 10:40:26
編入浪人てどうなんでしょうか?
133名無し専門学校:2005/07/10(日) 10:40:58
下げの入力間違った
134名無し専門学校:2005/07/10(日) 10:58:49
今三年です。三年で高専中退して服飾系の専門学校に進もうとしているのは俺だけですかね?分野が違いすぎるから俺だけかもな…(T_T)
135名無し専門学校:2005/07/10(日) 12:02:58
5年いってからでもいいんじゃねえか

最悪の場合を考えて
136名無し専門学校:2005/07/10(日) 12:42:01
今4年で旧帝国大に行くような人はもう勉強始めてる人も多いんかな
137名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:23:54
>>135
2浪は恥ずかしいが高専卒なら恥ずかしくはないな。
138名無し専門学校:2005/07/10(日) 18:33:53
>>131
低レベルな大学は嫌で且つどうしても編入浪人したくないなら
九大工学部物質化学工学科、エネルギー工学科
北大物理学科
あたりが穴だぞ
139131:2005/07/10(日) 21:04:09
編入浪人する人って毎年どのくらいいるんでしょうか?
140名無し専門学校:2005/07/10(日) 21:23:21
専攻科B日程にも外れまさかのC日程もダメなら研究生になるな
研究生を浪人とすると毎年1人いればいい方か
大学を1年から受け直すというなら普通に浪人になるが
141131:2005/07/11(月) 17:57:24
研究生になる必要はないという話しを聞きましたが
142名無し専門学校:2005/07/11(月) 22:07:34
必要はないけどなったほうが有利だろ
143名無し専門学校:2005/07/11(月) 23:19:07
旧帝一工神 が一流だろ
144名無し専門学校:2005/07/12(火) 00:26:34
一は高専からじゃ無理ぽ
北と神も入るだけなら筑やらとそう難易度違わん
千葉が以外と難しい
145131:2005/07/12(火) 00:27:43
>>142
なぜなったほうが有利なんでしょうか??
146名無し専門学校:2005/07/12(火) 00:30:36
浪人と現役の違いだと思うが違うんかな
大学でも就職できなかったら留年した方が次の年有利だし
147名無し専門学校:2005/07/12(火) 10:33:24
>>145
その大学に一年間いることができるからだろう?
148名無し専門学校:2005/07/12(火) 16:06:39
高専三年次修了で大学入学試験の受験資格が与えられるとのことですが、国内の大学だけなんですか?
149131:2005/07/12(火) 19:48:56
高専から大学編入で研究生として高専に残るってのが普通なのではと考えています。
普通大学に研究生として入ることは無理ではないかと考えておりますが、
150名無し専門学校:2005/07/12(火) 22:02:14
いやそういう意味でいったんだが
151名無し専門学校:2005/07/12(火) 23:57:26
夏休み勉強しようと思ってたのにインターンシップが・¥・
152名無し専門学校:2005/07/13(水) 00:49:04
高専は5年で完成する教育してるから入った以上は5年まで行かないとどうしようもないと思う。
うちの高専は就職一人当たり十何社の求人きてたよ。選び放題だぞ。いまどき就職試験一発目で内定なんで高専だけだ。
153名無し専門学校:2005/07/13(水) 02:25:13
高専って高校なの?専門学校なの?
高専に編入考えるなら専門学校に行った方ラク?
154名無し専門学校:2005/07/13(水) 12:33:14
>>153
>高専って高校なの?専門学校なの?

どっちでもない。大学、大学院と同類の「高等教育機関」。

> 高専に編入考えるなら専門学校に行った方ラク?

もちろん。高専3年に編入しても、専門学校志望者には付いてこれない。
155名無し専門学校:2005/07/13(水) 13:19:28
>>154
> 高専3年に編入しても、専門学校志望者には付いてこれない。

訂正:高専3年→高専4年
156131:2005/07/13(水) 18:04:40
>>150
ちょっと良くわかりませんでした、もう一度説明お願いします
157名無し専門学校:2005/07/13(水) 18:39:04
どこも受からなかったら高専で研究生として1年過ごすって言った
158名無し専門学校:2005/07/13(水) 21:44:54
もうひとつの編入スレから誘導されてきました。


現在学年で3番(クラスでは1番)でテスト平均が92.6点の某地方高専2年生なのですが5年編入で東大理1(2年次)を目指すのは、無謀でしょうか?
159名無し専門学校:2005/07/13(水) 22:02:15
3年次編入じゃないのかい?
160名無し専門学校:2005/07/13(水) 22:23:06
東大は2年次だよ
単位認定も少ないらしいから頑張れ
161名無し専門学校:2005/07/13(水) 22:34:02
>>158
学科内(クラス内)の順位は意味があるが、科目の異なる他学科を含めた学年順位って無意味だろ。
そんな順位の出し方をしているピンボケ高専っていったいどこだ?
162名無し専門学校:2005/07/13(水) 22:40:18
無理無理諦めな
163名無し専門学校:2005/07/13(水) 23:59:39
>161
脳内だから。
164名無し専門学校:2005/07/14(木) 01:03:45
誰も>>158にマジレスしてあげないのは嫉妬なのかからかいなのか
165160:2005/07/14(木) 01:07:03
俺がしてやってるだろ
本人頑張らなきゃ何もできんよ

ちなみに数学10割できたとか言ってる奴ばっからしいから(友達が東大受けてどっかの掲示板で書き込み見てた)
過去問解いて自分で判断しようぜ
166名無し専門学校:2005/07/14(木) 01:42:31
しかし一般試験で上位大学狙う覚悟を決めた今となっては
低学年のときの国語や倫理や歴史の勉強時間を英数に回せばよかったと思ったり。
あのころは席次くらいしか明確な目標が無かったからなぁ
167158:2005/07/14(木) 06:34:20
>>160 Thx

>>161 他の高専では、学年での総合順位出さないんですか?一般科目だけでの判定だからその点は、大丈夫いだと思います(クラスでは、一般科目+専門)。
168名無し専門学校:2005/07/14(木) 09:13:26
名工落ちてる気しかしない
滑り止めが名工って時点で間違ってるとなぜ気づかなかった……
169名無し専門学校:2005/07/14(木) 09:58:57
クラスで一番で無謀な訳ないだろ?

まぁお前が低級のとこ行ってるんだったらしゃーないが
170167:2005/07/14(木) 10:36:07
レベルは、全体的にそんなに悪くは、ないと思います。ただ目標が東大となると...って感じです。
171名無し専門学校:2005/07/14(木) 11:01:02
どうでもいいが句点付けるな
いやほんとどうでもいいが

順位なんて関係ねーよ自分がどれだけ努力するかだ
心配なら滑り止めうけとけば十分だろ
滑り止め滑りそうな俺みたいになるなよ
172名無し専門学校:2005/07/14(木) 15:43:25
滑り止めに最適な駅弁ってどこよ。
173名無し専門学校:2005/07/14(木) 16:37:45
自分の実力よりも下の大学
174名無し専門学校:2005/07/14(木) 17:01:15
>172
TOKIO大学なんかいいんじゃないかな
175名無し専門学校:2005/07/14(木) 17:26:04
専攻科ってどうなんでしょ?
うわさだと就職も少なく最悪という話ですが。
教官は学生がほしいのでいいことしか言ってないと思いますし
176名無し専門学校:2005/07/14(木) 18:55:58
奈良高専は奈良先端への道があるからいいっぽいけど
肝心の奈良先端の就職率は分からん
まぁそのまま就職する奴も増えてるけど
大体は院行くよ

てか大学行っても院まで行かなきゃ意味無いぞ
就職率は高専卒の方が良いんだし
177名無し専門学校:2005/07/14(木) 22:27:17
できたらでいいんだが
名工大受けた奴で明日の合格発表見に行くなら
なんかで合格番号(全体)写して上げてくれない?
公欠も取れないしわざわざ行くのもアレなんで
結果郵送されるがどうせすぐには届かないだろうし

ちなみに情報科ね
178名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:06:37
滑り止めは日本海側の大学がいい。福井はいいぞ。基本的に拉致だの洪水だの雪だの拉致だので日本海側は人気がない。
179名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:20:55
福井の電気電子で電磁波出たのにマジで焦った!けど簡単なのには変わりはナイ
知能システム工学科が一番楽だな。新潟とかもいい。入ってからどうかはしらんが。
春休みからマジメに三ヶ月やればこのレベルの大学には絶対落ちない。ましてやチョットばかしセンスあれば名工大とかだって三ヶ月でうかれる。
4年は今から品定めしとけ。あと大学は多めに受けとくことを進める。3つはうけとけ。じゃないと今年の名工大みたく傾向変わられるとひとたまりもない!
180名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:37:44
>>175
専攻科は大学院にいくための教育機関と考えるべき。
専攻科のカリキュラムは基本的に研究メインで、そこから
大学院への編入を見越したカリキュラムになっている。

>>176
就職は高専卒のほうがいいのは確かかもしれないが、
大学からの就職のほうが高専卒より待遇が良い事実もあるわけで…。
まぁそのへんは判断が難しいと思う。どっちがいいのか一概には
いえないし。

院いったほうがいい点は同意。
181名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:42:26
>>177
今日発表されるのも明日通知がくるのも実質は変わらない。
気長に待つとよいと思う。受かっているとよいね。

>>179
同意。3つといわず、要項を沢山入手・各大学の試験日を調べて
受けられるだけ受けた方がいい。
182名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:45:13
3つも受けてんの? 受けられるだけ受けた方がいいって・・・
2つでよくない? 沢山受けても疲れるだけだし。
183名無し専門学校:2005/07/14(木) 23:50:46
まぁ受けまくるなら4年のうちに一通り復習しとけ
それなら過去問やるだけで対策が済む
184名無し専門学校:2005/07/15(金) 14:25:23
高専が昨今の不景気にも関わらず高い就職率を示す理由がわかった。
高専では、20歳になっても自由を与えられることがない。
授業中に寝れば怒られ、課題の提出が遅れれば怒られ、学生が少しでも問題を起こせば処分して済ましてしまう。
高専に入学した時、高専とは学生の自主性を重視し、各個人の責任が大きい機関だと教えられたはずだが、実際には教官は絶対であり、
学生は絶対服従を義務付けられている。
その証拠に、大学から派遣されている非常勤講師が、学生が寝ているからという理由で注意するなどということはほとんどない。
自由という言葉に対する認識が著しく異なっているのである。
ただ呼び方だけ学生と呼んでいても、それはただの呼び方でしかない。本質的な部分で大学との差がある。
そういうわけで、高専では5年間にも及ぶ思想教育が行われている。
それはすなわち、上からの命令は絶対であり、学生が自分の判断で行動することを禁じるというものである。
このような環境で多感な時期を過ごしてしまった学生は高専を卒業後、企業においても非常に扱いやすい存在になることは間違いない。
理系の基礎的な知識を持ち、かつ上には絶対逆らわないのである。企業がこのような便利な存在を見逃すはずがない。
これが高専の高い就職率の理由の一つであると考えられる。
185名無し専門学校:2005/07/15(金) 15:45:55
俺普通に寝てるがな
まぁ教官によるが
あと朝から1日行かなきゃならんしな

教官が何かと面倒見てくれるってのはあると思うが
186名無し専門学校:2005/07/15(金) 17:52:27
専攻科まで進むのと3年で専門学校に編入?するのとギコ大に5年で編入するのってどれが一番いいの?

俺は、駅弁か旧帝への編入がしたいので関係ないけど気になる。
187名無し専門学校:2005/07/15(金) 18:38:19
専門学校はものにもよるが無駄だろ
どこ行っても院まで行くなら院のランクが大事だと思うぞ
188名無し専門学校:2005/07/15(金) 20:47:54
そういやウチの高専でも大学とかから来てる非常勤は寝てても一向に気にしないな。
まあ高専の職員じゃないからというのもあるんだろうけど。
189名無し専門学校:2005/07/15(金) 20:52:20
高専の先生でも寝てても気にしないやつもいれば
大学から来る非常勤でも机蹴って起こしてくるやつもいる。
要は人それぞれじゃねーの?
課題出さなくても怒らない先生もいるし。減点はされてるけどねw
190名無し専門学校:2005/07/15(金) 21:12:59
編入用の補習とかやってる教官っている?うちはいない。
191名無し専門学校:2005/07/15(金) 23:19:31
うちはいるが何言ってるのかさっぱりわからん
やっぱ4年の内に復習しないといかんよ
192名無し専門学校:2005/07/16(土) 02:02:14
てか高専の数学の問題集、一人でやるには解説が少なすぎないか?
証明問題で判らないのがあっても解答を見ると「証明略」とか
193名無し専門学校:2005/07/16(土) 02:03:23
聞きに行け
過去問なんかひねくれまくってるぞ
194名無し専門学校:2005/07/16(土) 02:25:28
連休明けたら聞きに行くか…編入で重要な数学のジャンルってやっぱ微分方程式と線形代数かな?
195名無し専門学校:2005/07/16(土) 02:26:49
学校によるが過去問の傾向に頼りすぎると死ぬ
196名無し専門学校:2005/07/16(土) 06:09:10
東京大学合格しました。余り実感が沸かないなぁ・・
197名無し専門学校:2005/07/16(土) 08:28:34
俺も来年の編入に向けて少しずつ勉強してるけど
高専の教科書を1からやるべきか、
ある程度出そうなとこを絞ってやるべきか悩んでる。。

今からだったら別に傾向絞って勉強しなくても
十分間に合いますか?


>>196 すげぇ・・
198名無し専門学校:2005/07/16(土) 08:37:15
>>196
おめでとう
俺も来年受けたいと思ってるけど、東大って工学部ならどの学科も取ってるの?
199196:2005/07/16(土) 09:45:38
>>198
ありがとう。

全部取ってるかどうかは分からないです。スマソ
学科によって確かに違いはあるみたいだけど。システム創成と電気系は毎年多くとるみたい。
一次試験の段階では誰がどこを受けるかなんて分からないので、何とも言えないです。
200名無し専門学校:2005/07/16(土) 11:03:42
>>198
東大は2年次への編入になったりするから
ちゃんと3年次へ編入できる京大の方がお勧め
卒業が1年遅れることの影響はでかい
201131:2005/07/16(土) 11:21:46
東京農工大合格しました。
202名無し専門学校:2005/07/16(土) 11:49:31
おめでとう。

>>200
東大は全員二年次らしいよ。
203名無し専門学校:2005/07/16(土) 14:02:20
名工大通知こNEEEEEEEE
204名無し専門学校:2005/07/16(土) 14:37:28
名工は合格者しか来ないらしい
205名無し専門学校:2005/07/16(土) 14:43:24
まて、マジか
マジなら名工大に火付けに行くぞ
206131:2005/07/16(土) 15:00:45
東京大学へ編入した友達より、
東大は3年次工学部への編入です。
しかし単位が認められないため2年次の授業をとらなくてはならないそうです。

207198:2005/07/16(土) 15:51:25
>>199
どうも。東大は面接の前に一次試験合格発表があって、それで落ちてると返されるらしいねw

>>200>>202
東大は3年次編入だけど、卒業には3年かかると聞いたんだけど。
まぁ何年次だろうと1年遅れになるのは確かだね。
1年遅れの東大と、現役の京大は悩むけど、ヘタレな俺はとりあえず両方受けるつもり。
208名無し専門学校:2005/07/16(土) 15:51:50
>206


>205
通風しました
209名無し専門学校:2005/07/16(土) 16:10:37
今3年生のものですが・・・。学校での順位は普通くらいですが・・・今から頑張れば旧帝国大学編入できるでしょうか・・・
できればアドバイスをお願いします。
210名無し専門学校:2005/07/16(土) 16:33:49
>>209
「学校での順位は普通」
君の高専のレベルはどれくらいなのか
211名無し専門学校:2005/07/16(土) 17:14:41
>>209
3年から加重平均されるから
いまからがんばればOK
おれも3年で20位から1位になった
212名無し専門学校:2005/07/16(土) 17:25:45
209ですが
210>>家の高専はかなりレベルは低いほうです。入学時の偏差値は55位でしょうか・・・ちなみに東大いくひとは3年に1人くらいです。

211>>アドバイスありがとうございます。凄いですね。どのくらい勉強なされましたか??
213名無し専門学校:2005/07/16(土) 17:54:57
てか編入って学校の成績関係あるのか?
214名無し専門学校:2005/07/16(土) 17:59:37
学力なら殆ど関係ないっぽいね
215名無し専門学校:2005/07/16(土) 18:00:07
>>213
あるさ
まず学内で試験を受ける枠を争うんだから
同学科からは1名とか制限あるし
その上で編入試験だ

>>212
全くしてなかったのをちょっと気合い入れたって感じ
216196:2005/07/16(土) 18:35:28
大学では基本的に何人受けても大丈夫なようですよ。例外はありますが(大阪府立など)
あとは高専によって違うのではないでしょうか。

ウチの高専では、成績人数関係なしで受けたい奴はどんどん受けろといった感じでした。
ちなみに面接の時聞いたのですが、沼津高専は東大を5人受けて、4人受かったそうです。
217名無し専門学校:2005/07/16(土) 21:05:45
うわマジで名工大合格通知だけかよ……
日曜って郵便休みだよな!
月曜も祝日だから休みだよな!

誰かもう届いた……?
218名無し専門学校:2005/07/16(土) 21:41:41
おすすめの参考書おしえてくらはい
219名無し専門学校:2005/07/16(土) 22:18:03
>>217
届いた。結構遠いけど速達だったから午前中には来たぞ
220名無し専門学校:2005/07/16(土) 22:19:32
217は落ちたってことでFA
221名無し専門学校:2005/07/16(土) 22:22:12
'`,、('∀`)'`,、



吊ってくる
222名無し専門学校:2005/07/16(土) 23:23:30
>>216
明石高専も東大と京大に8人くらい出してたぞ
電気科しか聞いてないから全体ではもう数人いるかも?
223名無し専門学校:2005/07/17(日) 13:07:54
高専5年機械科で東工大の受験します。
過去問(平成10〜16年度)をやってみたけど、あれでどれくらい取れればいいか分かる人いませんか?
ちなみにさっきやったら数学は7〜8割、物理は5〜10割、科学は5割、英語は6割くらいでした。
224名無し専門学校:2005/07/17(日) 13:50:09
ttp://titech.jog.buttobi.net/

ここの合格体験記に色々載ってますよ
それくらい取れれば大丈夫なのではないでしょうか?ただ英語は単位認定にも使用されるので、
もう少し頑張った方が幸せかもしれません
225名無し専門学校:2005/07/17(日) 16:06:59
そんだけ空で解ければ余裕
俺も受けるがもっと真面目に勉強しとけば良かったよ
226名無し専門学校:2005/07/17(日) 21:12:24
人工知能の権威がいる大学ってどこか分かります?
ロボットでも

もしくはそういう研究内容ってどうやって調べればいいですかね
どこが力持ってるとかは大学のサイトじゃわかりにくいし
そもそも研究室について大して書いてないところも多いので
227名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:39:57
>>226
人工知能はスタンフォード大学
ロボットは阪大の石黒研とATR
ってとこじゃないの?
228名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:41:03
日本で括って頂戴
229名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:43:50
>>228
なんで日本にこだわるの
230名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:46:08
>>228
じゃあ人工知能は無理
人工知能は圧倒的にアメリカ
権威がいるのはMITとスタンフォード

ただ研究したいだけなら日本でも出来るが
権威のもとでやりたいならアメリカしかない
231名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:47:18
そっかー
やっぱ先の見えない研究だし金無いと無理なんかな
あと100年後に生まれれば良かった
232名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:48:01
てかみんな何で大学決めた?
どうにもやりたいことが見つからないんだが
233名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:51:43
>>232
やりたいことが見つかったからそれで選んだ。
234名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:51:59
>>231
ロボティクスと人工知能両方に興味あるなら
阪大の浅田研が有名らしい
235名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:52:41
何がどこで有名とかどうやって調べてるんだ
236名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:54:51
>>235
興味ある分野の学会誌など
その分野で広く知られた人なら
いろんな論文で引用される
237名無し専門学校:2005/07/17(日) 22:55:02
>>235
学会誌とか見れば大体わかるだろ
238名無し専門学校:2005/07/17(日) 23:05:28
>>232
過去問見たら面白い問題があったから。
先生に言ったら笑われた
239名無し専門学校:2005/07/17(日) 23:10:04
>238
どんな問題か詳しく
240名無し専門学校:2005/07/17(日) 23:22:54
>>239
円盤の上を虫が動いて、それによって円盤が回転するやつ。
うちの高専じゃ物理軽視されてて、そういう問題やったことなくて。
ていうか東工大多いな…
241名無し専門学校:2005/07/18(月) 03:49:26
今年の筑波大学でも同じ問題が出たよ。
242名無し専門学校:2005/07/18(月) 05:07:46
>>232
ほとんどの問題は新しくゼロから作られた物ではなく
既存の問題をいじったものだぞ
243名無し専門学校:2005/07/18(月) 08:24:15
志望校の大学で実際に使ってる教科書で勉強するのも
いいんかな
244名無し専門学校:2005/07/18(月) 11:12:05
高専から首大にって編入できるの?? HPに何も書いてないけど・・・
誰か知ってたら教えて〜
245名無し専門学校:2005/07/18(月) 12:19:56
首都大学のことなら、編入できるよ。
246名無し専門学校:2005/07/18(月) 13:27:31
>>232
やりたいことをみつけてから大学にいこう。

>>244
できるよ。今年はもう試験終わっている。
確か旧都立科学技術大じゃなかったっけ。調べてごらん。
247名無し専門学校:2005/07/18(月) 17:35:35
>>245 >>244  できるんですか。教えてくださってありがとうございました。
248名無し専門学校:2005/07/18(月) 23:43:24
数学って高専の数学の問題集だけで十分なのか?
249名無し専門学校:2005/07/18(月) 23:49:13
数学の問題集丸々一冊そらで解けるなら十分だが
250名無し専門学校:2005/07/18(月) 23:51:55
>>248
高専で使ってる教科書による
高専の数学ってタイトルの教科書じゃ足りないんじゃなかったかな
251閣下:2005/07/19(火) 04:53:54
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 5    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   高 え
  学 年    L_ /                /        ヽ  専 |
  生 生    / '                '           i  !? マ
  ま が    /                 /           く    ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
252名無し専門学校:2005/07/19(火) 07:56:00
数学の問題集1はやる必要ない希ガス。。
2、3は全部やったほうが無難かなー
253名無し専門学校:2005/07/19(火) 09:54:54
>>251
現役高専生だがワラタw

元ネタキボンヌ
254名無し専門学校:2005/07/19(火) 11:42:49
>>253
まさかにったじゅんの奪!童貞。を知らないのか
255名無し専門学校:2005/07/19(火) 13:11:45
>>254
すまん、ググってみてわかったよ
にったじゅんだったのか・・・
にったじゅんの作品は「マジ童貞!?」しか読んだことがないんだ
256名無し専門学校:2005/07/19(火) 20:04:33
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627048718/qid%3D1121770966/249-4038386-3092339

数学にはこの本が便利だった。ただ初版だから、間違いが多かったけど
257名無し専門学校:2005/07/19(火) 20:28:50
>>256
オレもそれ買ったけどどれが間違ってた?
258:2005/07/19(火) 20:54:54
俺はこれ買いました。英語は速読英単語。英熟語もやる予定。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781908918/qid=1121773993/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-1859005-2394655
259名無し専門学校:2005/07/20(水) 17:16:04
今、5年で大学編入ダメだった・・・
'`,、('∀`)'`,、








マジどうしよう・・・orz
260名無し専門学校:2005/07/20(水) 17:17:38
落ち着け
文系なら秋にテストあるぞ
専攻科B日程もあるだろ
東工大ならまだ願書間に合うぞ
京都工芸繊維大もまだいけるんじゃないか?
261名無し専門学校:2005/07/20(水) 18:35:39
>>224
ありがとう!高専からの編入学相談室しか見てなかったよ。
262名無し専門学校:2005/07/20(水) 19:34:07
>>259
やっぱ名工大だめだったのか。
263名無し専門学校:2005/07/20(水) 22:09:19
名工大ダメなのは俺俺
あと名大と東工大

受かるわきゃねーよな!
これは一度死んで不死鳥となるしかないな
264名無し専門学校:2005/07/20(水) 22:39:28
>>263
おまえキツいだろうな
265名無し専門学校:2005/07/21(木) 02:45:29
>>263
死んで復活できたらいいな
266名無し専門学校:2005/07/21(木) 16:34:44
一回ぐちゃぐちゃにされて
再構成すればいいんじゃないか?
267名無し専門学校:2005/07/21(木) 16:38:44
みんなひどいなw
東工大16年度のはものすごい簡単だな。今年もそのレベルにならないかなぁ。
268名無し専門学校:2005/07/21(木) 21:34:47
>>263
思うのですが、レベルを高く設定しすぎていると思いました。
夢は大きいほうがいいですが、一方で現実もみれるのが優れた
エンジニア・研究者だとも思う今日この頃。
269名無し専門学校:2005/07/21(木) 21:36:28
現実見てないというか勉強できてないのよね
本気で死ぬしかない
みんな落ちてるから専攻科B日程もやばいしな

あとテスト簡単ってことはみんな出来るってことだからな
270名無し専門学校:2005/07/21(木) 22:01:52
編入試験ぐらいでいちいち死んでたら
社会にでたら30回死んでもたりないぐらい死ぬぞ。
気持ちを強くもて。

勉強できていないといっても、あなたのいう大学は
中学の時のトップ30の中でさらに進学校にすすんだ中で
それで東大の次の第二志望として、それでも受かるかどうか
ってレベルの学校だからな。

高専からの編入でも受かるのは一握りの、たまたま運がよかった
人だけだ。

もう少しレベル落とせば、今からでも要点おさえて勉強すれば
可能性は高い。
271名無し専門学校:2005/07/21(木) 22:06:51
俺の先輩当たり前のように受かってたが
やっぱ有り得ない頭だったんだな
272名無し専門学校:2005/07/21(木) 23:13:06
>>270
> 中学の時のトップ30の中でさらに進学校にすすんだ中で

中学の同級生は25人しかいませんでしたが。
273名無し専門学校:2005/07/21(木) 23:13:57
山奥乙
274名無し専門学校:2005/07/22(金) 01:26:53
>267
問題どんなの?
275府立高専4年生:2005/07/22(金) 03:17:18
今、本気で編入考えていてとりあえず、どこか
予備校みたいなとこに入りたいんですけど、編入の予備校とかって
あんまなくて困ってます。。
英語だけでもいいんで、どなたかここの予備校はどう?ってゆうような
とこ知りませんか??ちなみに大阪在住です。
276名無し専門学校:2005/07/22(金) 05:24:52
落とすための大学受験や就職試験とは違って、編入試験は基本的に通す試験だからね。
と教官が言っていた。この人はすごい!というような私の先輩は、当たり前のように旧帝大に
受かってたから、きちんと勉強さえすれば通る試験のように思う。

>>275
本気で考えているなら、予備校なんて通わず、自分でやった方が良いよ。
あることにはあるだろうけど、文型の大学生を対象としてるから趣が違う感じ。
今の時期から始めたら大抵の大学には行けると思いますよ。
277名無し専門学校:2005/07/22(金) 09:45:04
うちの教官は入試はとらなきゃならん試験で編入はとらなくてもいい試験だといってたが
留年や退学者次第だしな
それでも争う相手が高専生だからかなり楽だと思うが
278府立高専4年生:2005/07/22(金) 11:42:18
>>276
そうですか、ありがとうございます。
ではとりあえず自分で勉強始めてみようと思います。
まだどうゆう勉強をすればいいのかわからないので、
英語だけでも始めてみます。
279名無し専門学校:2005/07/22(金) 16:16:44
漠然とでもいいから、志望校を決めておいたほうが良いよ。
目標は高めにもって。後はその学校の試験内容を考えて勉強すべし。
専門科目が出るところは、4年生の範囲が中心になるから学校の勉強も
しっかりとしておいた方がいいかも。後は英語が大事。英語は1,2ヶ月で
急に伸びるって物じゃないからしっかりやっとこう。逆に言えばこの時期から
やってるとすごく有利だよ。
280名無し専門学校:2005/07/22(金) 17:56:24
通す試験とはいうけど
倍率5倍とかざらだもんなー・・
281名無し専門学校:2005/07/22(金) 18:18:30
倍率については以下参照.
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/hobo/ho2/co19901r.html

確かに高専からの編入は,例えば数学や物理等の試験では,
一般受験の捻くれた応用力を問う問題よりも基本的な内容を問うているような気がする.
(勿論例外もアリ,H16の阪大基礎工とか.)
そういった意味で通す試験であるとその教官は言ったんではないでしょうか.
282名無し専門学校:2005/07/22(金) 18:55:37
鳥取大学の編入学試験を受験したものなのですが明日合格発表なのですが遠くに住んでいるので見に行くことができません。よろしければ機械工学科の合格者の番号見てきていただけないでしょうか?
283名無し専門学校:2005/07/22(金) 19:33:53
大学入試に比べると倍率の意味はあんまりなくなるね。
実際記念受験的な人も結構いる雰囲気だし。
284名無し専門学校:2005/07/22(金) 20:49:24
一般の大学生も受ける神戸大学は毎年凄いみたいだね。倍率10倍とか。
受かる大半は高専生らしいけど。
285名無し専門学校:2005/07/22(金) 21:37:30
神戸そんなに多いのか。
広島大目指そうかな。更に難しくなるけど。

つっても今席次30番ですがね。
286名無し専門学校:2005/07/22(金) 21:42:05
自分の席次が一応受験先に知られる以上は、ほとんど関係ないとはいえ
一応上位の方がいいと思い1位をキープしてるんだけど、あんま意味ないかな?
287名無し専門学校:2005/07/22(金) 21:53:19
悪いよりはいい方がいいんじゃない
288名無し専門学校:2005/07/22(金) 22:49:52
>>286
順位で推薦基準決めてる大学もあるし良いに越したことはないっす。
まあ自分は1位どころか1ケタ順位すらとったことないヘタレ受験生ですが・・・。
あと1位なら特に問題ないと思われるが、最終的に大学に送られる情報は
それぞれの科目の評価(点数ではなく優とか良とか)なので、あらゆる科目をしっかりがんばるべきです。
289名無し専門学校:2005/07/22(金) 22:54:30
>>286
おれも1位だったけど
大学に送られたのは優だけで
ちょっと残念
だって80点で見られるから
実態は100点かなりとったのに
290名無し専門学校:2005/07/22(金) 23:18:05
>>289
うむ。
それは俺もだ。
100点結構取ったけど
全部優として送られる。
1位ってのは評価してくれたが。
291名無し専門学校:2005/07/22(金) 23:26:03
>>282
合格した奴には合格通知がくるんだから,
それでいいんじゃないの?

292puri ◆7SHfesaVIo :2005/07/22(金) 23:48:34
一年のときから数英あたりを毎回のテストごとにちゃんと理解してれば
編入の勉強は楽。
逆に暗記教科はずっと良かったけど数学英語は毎回補修で点上げてもらってましたってやつ
はキツいよ。
高専の数学の問題集は解説ないしね
293あき:2005/07/22(金) 23:57:24
ホント高専の問題集は説明ないですよね。分かりにくい
294名無し専門学校:2005/07/23(土) 00:07:11
問題集解説少なすぎ。夏休み入ったから教官にも質問できん…
295あき:2005/07/23(土) 01:00:03
うちの教官優しくない人多いんですが…f^_^;
うちだけ?
296名無し専門学校:2005/07/23(土) 01:01:47
まぁまめに通え
教員免許持ってないからそういう人は多いぞ
297あき:2005/07/23(土) 01:17:55
不道徳な教官もたまにいます^_^;
教官にもう少し人の気持を考えて欲しい
298名無し専門学校:2005/07/23(土) 01:18:53
BC問題解けるのにA問題で解けなくなると恥ずかしくて質問も出来ない
299名無し専門学校:2005/07/23(土) 05:19:55
A問題すら解けない奴が編入とか、ちょっと舐めすぎなんじゃないの
300どっかの高専生:2005/07/23(土) 11:04:44
いきなりすいません…高専を3年で辞めて、違う大学に行くのはやっぱり難しいですかねぇ…
301名無し専門学校:2005/07/23(土) 11:54:06
>>300
どこの高専かによる
302名無し専門学校:2005/07/23(土) 12:12:59
4年の夏休みぐらいから始めた人って何を
勉強してた?
303名無し専門学校:2005/07/23(土) 12:14:31
>>302
とにかく時間の必要な暗記物
理解すればいい物は時間かからないから
直前にまわした
304名無し専門学校:2005/07/23(土) 13:15:08
>299
だからBCは解けるんだって。あの問題集あそこらへんの割り振りがおかしいところあるでしょ。
305名無し専門学校:2005/07/23(土) 14:42:27
基本さえ分かってたら解ける問題ばっかでしょ>A問題
306名無し専門学校:2005/07/23(土) 15:06:37
>>302
英語やっとけ。
307名無し専門学校:2005/07/23(土) 15:42:16
>>300
違う大学って具体的にどこの大学だ。
別に3年でやめて大学いった人をみたことがあるので、
そういうことはできる。

>>302
1.教員に編入までのスケジュールを相談

2.アドバイスをうけ、実際に問題集を解けるところからとく。
 英語は読む。おすすめはエッチなサイト。わかりやすいし
 面白いし英語もみにつく。下手な問題集よりずっといい。

3.4年の春休みになったら過去問分析,過去問がないところは
 情報集め,推薦とって面接うける場合はその学校の調査を行う

4.4年の夏休みのオープンキャンパスはいってもいかなくても
 (合否にはあまり影響しないので
 どっちでもいいが、ひきこもって勉強ばかりというのは
 よくないからそういう場合はいったほうがいいと思う。
308名無し専門学校:2005/07/23(土) 15:43:42
>>305
BとかCとかって、この解き方じゃなきゃだめだっていう解法は
存在しないんだよ。いろんな解き方(別解)が存在するわけで。

Aは,あまりに基本的・というか単純すぎてこの解き方じゃなきゃ
だめだ系だから,BCはできるけどAは知らん,という現象がたまに
おきる。俺もよくおきる。
309名無し専門学校:2005/07/23(土) 18:07:11
俺もAはできない。
同じような人いるんだな。
310名無し専門学校:2005/07/23(土) 18:24:26
俺はAはとばしてBとCしかやってないな
311名無し専門学校:2005/07/23(土) 18:57:45
>>307 4.のとことは5年の春じゃなくて4年の春なんですか?
もう最初から傾向見て絞って勉強したほうがいいの?
312名無し専門学校:2005/07/23(土) 22:30:52
>>310
Aを全くやらないのはまずいんだよなぁ…。
面接だけ(口頭試問含む)の大学とかだと、
A問題の基礎的なことをきかれて無理ですそんな頑固
な問題ということがおきることはある。

>>311
言い方が悪かったな。正確にいうと4年次の2月末から。
まぁ>>307の手順どおりにこなすといいんじゃない?という
アドバイスだから、わかると思ったんだけど。
313311:2005/07/23(土) 23:58:57
>>312 勘違いしてました、やっぱ教官はフル活用しなきゃダメだね。
ありがと
314大阪専門学校:2005/07/24(日) 00:26:23
高専から文系に編入とか無謀ですか??
それとこんな予備校があったんですけど・・・
http://www.hennyu-japan.com/
日本編入学院ってゆうらしい。
315名無し専門学校:2005/07/24(日) 00:27:36
文系編入は意外と居るぞ
うちの学校は何故か法学部ばっかだが

あー民俗学とかやりてぇなぁ
妖怪とか大好きなのに
316名無し専門学校:2005/07/24(日) 00:44:55
>308 >309
そうそう!まさにそれなんだよ。恥ずかしくて友達にしか相談できない…
317名無し専門学校:2005/07/24(日) 09:25:47
ttp://homepage1.nifty.com/TAO/con11-10.htm

このサイト、お金取ってるけど大丈夫なんだろうか?
318名無し専門学校:2005/07/24(日) 19:10:10
とりあえず2週間で速単終わらせる。
319名無し専門学校:2005/07/24(日) 19:22:39
単語帳って速攻で終わらせる方法がワカランのだが
一日中読んでるのか?
次の日になると忘れてない?
320名無し専門学校:2005/07/24(日) 22:14:01
>>319
わからなかったとこ線引く。それだけで次のページさっさと進む。
速読英単語で俺は勉強したが、2周目入ったら相違やこんなのあったな〜ってかんじ
そうやってあっさり触って三周。三周目入ったらもう8割以上覚えてる。そしたら上級編やる
毎日2時間くらいやって2,3ヶ月で必修は終わる。
321名無し専門学校:2005/07/25(月) 19:16:45
上級編は編入にはあまり向かない気がした。
勿論やらんよりはやるほうがいいんだろうけど
322名無し専門学校:2005/07/25(月) 19:17:59
上級でないと通用しないだろ
単語足りないぞ
323名無し専門学校:2005/07/25(月) 21:03:18
速単って単語書けるまで覚えるもんなの?
324名無し専門学校:2005/07/25(月) 21:30:25
いや単語見て意味出れば十分
私立受けるならいりそうだが

それだけでも出来ない俺の頭はほんと暗記に向かないわ
325名無し専門学校:2005/07/25(月) 21:58:09
>>322
工学部編入試験で出る単語なんて大体傾向が決まってるから、実際の文章を沢山読んで
覚えていったほうが良いよ。文型学部を受けるなら知らないけど。
326名無し専門学校:2005/07/26(火) 00:02:33
やっぱスペル書けなくても問題ないのか?
俺ずっとスペルのほうばっかやってた・・
327名無し専門学校:2005/07/26(火) 00:06:40
スペルより文章全体を把握する力。読解力。
もちろん、和訳できるのは当たり前。
328名無し専門学校:2005/07/26(火) 00:06:43
過去問見れば分かるが英作はほとんど無いぞ
329名無し専門学校:2005/07/26(火) 01:01:32
周りが勉強始めて焦っている4年です。

単語覚えるなら、やっぱり速単ですか?
あと数学、授業で使った教科書を3週くらいしてから他の問題集をやろうと思うのですがこのやり方はまずいですか?

上記二点教えてください。


Tギコ知能情報に入った先輩が失踪したらしい・・・(((゚Д゚;)))))アワワ
330名無し専門学校:2005/07/26(火) 01:30:57
>>329
萌え単が結構いい
331名無し専門学校:2005/07/26(火) 01:35:01
萌え単は索引無いからなぁ
新しい方はシラネ

てか編入は要る単語がひねくれてるから論文とか読んだ方がいいかもね
332名無し専門学校:2005/07/26(火) 12:14:05
>>329
数学は受験する大学によっては高専の教科書じゃ足りない場合がある。
受験する大学決まってるなら、そこで使ってる教科書買ってみるのがいいかもね。
難しさはそんなに変わらなくても、詳しく書いてあったりするよ。
333名無し専門学校:2005/07/26(火) 14:46:49
>>328
農工大とか英作させるけどね。

>>330
同意。あれがすべての単語帳の中で一番読みやすい。
334名無し専門学校:2005/07/26(火) 16:42:40
今年東大、京大志望で東大に合格した者です。
私は速読英単語で勉強しました。私の高専では、4年次の後期から、必修英語のクラスが、
進学クラスと就職クラスに分かれていて、進学クラスでは速読英単語必修編
を教科書として使用していました。それ以前から勉強していた人のなかには、
DuoやTarget1900等別の単語帳を使っていた人も居ましたが。

2000語程度の単語については、確実に居ると思います。速読英単語では必修編全体程度。
単語帳全部覚える位の勢いでやった方が良いかも知れません。
速読英単語上級編ですが、買った事には買ったのですが、例文を1回読み通した程度で、
正直なところ単語帳としては殆ど使っていません。
工学部編入試験の英語は、>>325氏や>>331氏の仰る通り理系の単語が多い気がします。
それに対して、速読英単語上級編は文学的な単語が多いように思います。
勿論、全部覚えて無駄になるというということはないです。私は受験勉強を始めるのが遅かったので、
時間の関係上全部覚えるという事はしませんでした。(本格的に始めたのは4年の春休みから)
その代わりに、私は実際の試験問題などの長文から単語を覚えました。
335名無し専門学校:2005/07/26(火) 20:00:13
4年の春からとかしんどいなー・・
336名無し専門学校:2005/07/26(火) 20:13:01
あ、4年終わったあとの春休みってことか
337名無し専門学校:2005/07/26(火) 20:45:52
高専はほとんどの人は半年くらいしか受験勉強しないからな
あ、半年でも多い方か…
338名無し専門学校:2005/07/26(火) 20:56:44
俺は今4年で、今年度の初めから勉強している。
数学だけなら2年の夏休み前くらいから1人で教科書進めて
3年の途中までに微積T、U、応数、線形を終わらせた。大日本図書のやつ
339名無し専門学校:2005/07/26(火) 21:02:17
みんなが忙しいとか言って学校に来ない中、毎日必死こいて専門展の準備している俺は負け組み?
340名無し専門学校:2005/07/26(火) 21:27:16
今年、森北出版から出た数学/徹底演習って本、間違い多くない?
341名無し専門学校:2005/07/26(火) 22:31:58
>>337
レベルの高い大学目指してる人は、君が思ってるよりずっとたくさん勉強してる。
342名無し専門学校:2005/07/26(火) 22:59:24
>>337
それはピンキリ。3年ぐらい編入対策して東大にいく人もいれば、
学校の勉強だけ頑張って推薦とって駅弁やギコにいく人もいる。

このスレでこんなことをいうのもなんなんだけど、
各高専が口々に「大学受験がないのでのびのびとした校風」とか
なんとかを売りにしているから、勉強時間についてはなんともい
えないかなぁ…。
343名無し専門学校:2005/07/26(火) 23:28:41
>>342
東大いくのに3年も対策いらんがな
半年くらいが普通
344名無し専門学校:2005/07/26(火) 23:30:03
>>343
英語ちゃんとやってればそれぐらいでいいんだろうけど…
345名無し専門学校:2005/07/26(火) 23:46:02
今4年ですが、一年の頃からあんまり成績がよくなかったです。
3年はBクラスでしたが、今年また30番台とってしまいました。
それでも常に数学と英語だけは最低限やってきて赤点は取ったことありません。

そんな僕でも今から始めれば神戸とか広島みたいないいとこ十分狙えますか?
それとも今までさぼってきたくせにいいとこ行こうなんておこがましすぎですかね?
346337:2005/07/26(火) 23:51:41
>>341
レベルの高い大学を目指してる人って…
京大、東大でも目指してるんですか?それなら異論はない。

>>342
それには同意です。337の書き方がまずかった。
言いたかったことは、
「地方駅弁〜旧帝大(京大、東大を除く)を目指す人は」
という条件を加えて上で準備期間は半年くらいだとういことです。
347名無し専門学校:2005/07/27(水) 00:39:43
>>346
俺半年で京大行けたけど?
正確に言うと、本当に編入のために勉強したと
言えるのは5年になってからだな

だって語学除けば高専生の得意な理系科目しか出ないのに
なぜそんなに長い時間かける?
国、社がないだけで俺的にはすごい気が楽だったぞ
理系科目で他人に負けたことなかったしな
348名無し専門学校:2005/07/27(水) 00:46:48
あ、それと学校名だけで過剰萎縮してそうな君らに
一つ安心材料あげる

編入試験は俺が過去問調べた京大・阪大・神大含めて
試験レベルに大差なかったぞ
だから自分が無理と思っている大学をあえて受けてみると
意外と行けるぞ
349名無し専門学校:2005/07/27(水) 00:49:28
問題簡単でもボーダー違うしな
阪大は結構入りやすいだろ
パイプのある奈良だけか?
350名無し専門学校:2005/07/27(水) 00:52:00
>>349
パイプ? (゚Д゚)y─┛~~
351名無し専門学校:2005/07/27(水) 00:57:21
奈良高専は校長が阪大出身だから入りやすい(と言われてる)
あと専攻科から奈良先端にも入りやすい(と言われてる)
352名無し専門学校:2005/07/27(水) 01:05:41
>>345 神大むずいよ。
あっこは一般からの受験も認めてるからな。
120人ぐらい受けて入れてくれるのはたったの20
353名無し専門学校:2005/07/27(水) 01:27:51
>>351
でもそういうのってさありえなくない?

たとえば自分が大学の採用側だと想像してみよう
で、個人的には知りもしない校長から
「私はあなたの学校の卒業生なんだから、うちの生徒甘く見てくれよ」
なんて言われても
「(゚Д゚ )ハァ?知らんがな」
「ていうか学生と何も関係ないがな」
って感じて、むしろ厳しく見るだろ?
354名無し専門学校:2005/07/27(水) 01:30:09
>>353
ヒント:道路公団の談合

まぁ近いから受ける奴が多いだけだと思うがな
奈良先端は今年人数かなり絞られたっぽいし
355名無し専門学校:2005/07/27(水) 01:40:13
>>347
どこの高専かにもよるだろうね。
うちの高専なんかは高校の物理、化学、数学もちゃんとやってなかったりする。
5年なって初めて過去問見てびっくりした。高校生レベルたけーって。
英語はもちろんクソ…
356名無し専門学校:2005/07/27(水) 01:45:16
ヒント:大学の2年間で高校生はだらけてるので編入生の方が偉い法則

そのまま高専にも当てはまる
357名無し専門学校:2005/07/27(水) 01:45:21
>>355
まじで?
うちの高専は1年の最後にはフーリエ変換やってたぞ
3年なるまではっきりと理解できなかったけどね
358337:2005/07/27(水) 01:58:21
>>347
>俺半年で京大行けたけど?
そりゃ、実力持ってる偉い奴になればなるほど短い期間で事足りるのは当然。
編入で京大に行こうと思ったら半年じゃ足りないのが普通の認識。
高校生が一般入試で「俺は半年勉強しただけだが東大入ったぞ」と言ってるのと同じ。

>>348
>編入試験は俺が過去問調べた京大・阪大・神大含めて
>試験レベルに大差なかったぞ
そんなことない。試験科目数も違うし神戸と京大じゃ難易度も全然ちがう。
神大は3教科、阪大は4教科(専門を含む)、
京大になると5教科(専門を含む)になり、専門がやたらと多い。
これも上と同じで、偉い奴は試験科目が増えても同じと思うだろうが、普通は大変になる。
359名無し専門学校:2005/07/27(水) 04:24:04
>>345
赤点取った・取らなかった、というのはそんなに関係ないよ。
きちんと理解ができていればテストで赤点をとったことがあるくらいなんてことないし、
逆に80点以上しかとったことなくても、理解できてない・上辺しか理解していないってこともある。
数学、英語はきちんと理解できていると自分で思えないのなら、夏休みは数学・英語の復習を頑張った方がいいと思う。
専門とかは秋からでも間に合うかな。
360名無し専門学校:2005/07/27(水) 06:51:19
専門科目なんて授業中ちゃんと聞いていたら8割は取れる問題だろう。
阪大基礎工なんて専門が無かったら誰も通らないだろうな。
361名無し専門学校:2005/07/27(水) 08:26:29
http://school.2ch.net/senmon/kako/1021/10215/1021514755.html
高専のどこが悪いんじゃー!!
362名無し専門学校:2005/07/27(水) 09:05:04
推薦でらくちんに行けるとこ教えてください
363名無し専門学校:2005/07/27(水) 09:13:59
電通とかどうよ。うちの高専では奈良女の次に早く決まってたよ。
364名無し専門学校:2005/07/27(水) 11:33:33
>>362
長岡
365名無し専門学校:2005/07/27(水) 11:47:14
>>363
電通(・∀・)イイ!!
366名無し専門学校:2005/07/27(水) 12:14:43
立命館も簡単じゃなかったかな
367名無し専門学校:2005/07/27(水) 13:00:46
>>366あのランクの中では簡単ってだけで立命館は立命館だからなあ・・・
神戸学院は入りやすくなかったけ?
368名無し専門学校:2005/07/27(水) 13:31:51
今まで勉強さぼってきたけど、
割といいとこ行きたいって人は1〜3ぐらいの試験科目少ないとこを受けることを薦める。
もちろんやりたいこととかも考慮した上でね。
その科目を一年間頑張れば、常にトップクラスだったやつらを
抜くことも叶。
トップクラスつっても案外その場しのぎのやつも結構いるし。高専だからw
369名無し専門学校:2005/07/27(水) 13:52:54
席次は大して関係ないな
370名無し専門学校:2005/07/27(水) 14:18:49
豊橋と長岡だったらどっちがいいかな?
どっちもオタク生活ケテーイ?
371名無し専門学校:2005/07/27(水) 14:52:03
>>369
成績いいやつが理解してるとは限らないもんね。
372名無し専門学校:2005/07/27(水) 15:05:46
んな甘い話ない
373名無し専門学校:2005/07/27(水) 16:05:25
>>363
電通ってどの電通だ、東京の電通か大阪の電通か。
東京の電通は指定した上位何割までの成績の奴で、出身学科が
志望学科とあっていれば受かっていたな。

同じじゃない場合は微妙。

長岡は高専生で推薦とれればほとんど受かっているけど。

長岡はともかく、東京の電通大は理系の道ではそれなりに
名の知れた名門だから、苦労することはあるかもしれない。
374名無し専門学校:2005/07/27(水) 16:28:38
東京電通大なんてあってっけ? 電通大といえば電通大だろ。
375名無し専門学校:2005/07/27(水) 17:40:42
その通り。
というか高専から私大に(文転以外で)行く奴なんて殆ど居ないだろ。
376名無し専門学校:2005/07/27(水) 18:47:43
>>372
誰に言ってるの?
377名無し専門学校:2005/07/27(水) 20:10:09
とりあえず英語と数学やろうぜ
378名無し専門学校:2005/07/27(水) 20:36:22
お前ら、専門展の準備しろよ
379名無し専門学校:2005/07/27(水) 20:59:11
>>374
大阪電気通信大学だかなんだかっていう私立大があって、
奈良ときくと関西を思い浮かべてそっちを想像してしまいました。

スマソ。
380名無し専門学校:2005/07/27(水) 22:26:01
てかあれじゃね?英作文っていうより和文英訳とかも出てるんじゃね?
まぁ俺に必要なのはまず語彙だがな。
381名無し専門学校:2005/07/27(水) 22:56:44
この4日間で毎日5時間ぐらいやって速単500語進んだお☆
神だ
382大阪専門学校:2005/07/27(水) 23:25:44
高専から経営学部もしくわ経済学部編入って無謀ですか??
383名無し専門学校:2005/07/27(水) 23:33:36
お前の頭による
384名無し専門学校:2005/07/27(水) 23:34:31
経営系じゃだめなの?
385名無し専門学校:2005/07/27(水) 23:35:27
てかよりによって経済か
経済学は胡散臭い
俺の勝手な主観だが
あと心理学も
386名無し専門学校:2005/07/28(木) 07:09:57
>>381
それは普通のペース
387名無し専門学校:2005/07/29(金) 13:04:28
さぁ、四年生は勉強に励んでるかな?
俺はインターンシップでなかなか勉強時間が取れません。
388名無し専門学校:2005/07/29(金) 19:29:45
389名無し専門学校:2005/07/29(金) 22:17:05
>>340
答えあっててもやたらとめんどくさい解き方してるのもある。
390名無し専門学校:2005/07/30(土) 13:14:52
インターンシップうざすぎ。
22日〜31日とかww
391名無し専門学校:2005/07/30(土) 19:14:08
今思うと、インターンシップやオープンキャンパスって
いく意味あったんだろうか。

ギコ大いきたい人がギコ大のオープンキャンパスいって
どんな奴がいるのかみるのは有意義だと思うけど。

難しいところだな。
392名無し専門学校:2005/07/30(土) 23:51:49
編入って一般入試より簡単だからってことで
周りから批判の目で見られることもあったりするの?
393名無し専門学校:2005/07/30(土) 23:55:37
>>391
面接でオープンキャンパス行ったって言ったら
けっこうそれで盛り上がったらしいよ
友人談
394名無し専門学校:2005/07/31(日) 00:20:34
そういう目的のオープンキャンパスはいいと思う。

俺の場合、受かった大学とオープンキャンパスいった大学が
別だったからなんだかなぁ…みたいな。オープンキャンパス
にいった大学は日程の関係で受けなかったし。

そして今思えばオープンキャンパスよりも、スケジュール的に
受験勉強を固めた方がよかったかもしれないなぁ…とも
思うし。

でもオープンキャンパス(インターンシップ)もあれはあれで
遊びにいっているわけじゃないんだし、大事なのかもしれないなぁ…
とも思うし。

難しいところですね…。
395名無し専門学校:2005/07/31(日) 00:21:46
>>392
入ってから、上位とるなりして「流石高専生だ、これは
優遇されて入学するのも納得できる」と相手が思えば
そういうことはおこらない。
396名無し専門学校:2005/07/31(日) 00:24:24
大学生は2年でだらけるから編入生の方が偉いことが多い法則
高専生もな
397395:2005/07/31(日) 03:18:05
すいません。上位とるなり、というのは単科大で
1学年あたりの学科の人数が割合多くないと順位がでたり
するのでそれで話しました。

総合大は学科人数多いから順位はでませんが、

ようするに優秀だと示せれば、受験過程の楽さは納得していた
だけます、ということがいいたかった。
398名無し専門学校:2005/07/31(日) 23:50:15
ずっと成績悪くてさぼってたけど、
旧帝クラス通ってみんなを見返したいです。
399名無し専門学校:2005/08/01(月) 02:33:17
3年生以下なら今から真面目にやれば「旧帝クラス」という目標は結構余裕だと思う。
4年で成績悪いならきついね。
400名無し専門学校:2005/08/01(月) 05:38:58
>>398
今4年でも十分間に合う。なんせ1年あるしな。まず英語やっとけ。
英語はちょっとづつでいいから、毎日やる。時間に余裕があったら数学。
401398:2005/08/01(月) 08:53:19
ほんとですか、がんばります!
とりあえず、昨日速単一通り終わって、
今日からは単語復習しつつ、微積やっていこうと思います。
ていうか、編入の試験って科学系の単語出ますよね?
それ専門の単語帳みたいなので出てたりするんですか?
402名無し専門学校:2005/08/01(月) 08:59:55
あと4日で京都だな。
403名無し専門学校:2005/08/01(月) 09:14:16
>>401
>それ専門の単語帳みたいなので出てたりするんですか?
工業英検の本の類を買えばいい
404名無し専門学校:2005/08/01(月) 09:33:55
ScienceやNature等の学術雑誌から学習するのもいいよ。
405名無し専門学校:2005/08/01(月) 14:52:45
あと1ヶ月
ウフフフフ


専攻科B日程の勉強でもするかぁー
406名無し専門学校:2005/08/01(月) 14:56:07
やってみ流価値有り
407名無し専門学校:2005/08/01(月) 19:37:00
東工大の願書出したぜ!
物理は力学と熱しかやってないぜ!
化学なんかまだか過去問すら見てねぇぜ!
408名無し専門学校:2005/08/01(月) 19:51:31
俺乙
もう死んだ方が良いかもしれんね
409名無し専門学校:2005/08/01(月) 20:26:21
>>408
乙!
410名無し専門学校:2005/08/01(月) 20:30:59
>>407
俺も出した。
俺も化学何もやってね。
411名無し専門学校:2005/08/01(月) 23:21:31
>>410
数学、英語はどう?ここ数年数学が簡単すぎてみんな点数良いからいきなり難しくなったりしないだろうかと不安だ…
412410:2005/08/01(月) 23:58:32
数学は簡単すぎる。今年はぶり返して難しくなりそうな予感俺もする。傾向通りなら余裕なんだけどね。
英語は過去問やってみたけど何とかなりそう。
413名無し専門学校:2005/08/02(火) 00:01:34
英語は東大受けた奴曰く簡単らしい
化学はほとんど加味されないし
数学満点撮れれば受かるとか言う噂もある
414410:2005/08/02(火) 00:08:56
数学と英語と物理で決まるんですかね。
比率ってどんなもんだろう?
415名無し専門学校:2005/08/02(火) 00:12:17
物理3割で受かったとか言う話を聞いたが
416410:2005/08/02(火) 00:13:46
その人数学満点?
417名無し専門学校:2005/08/02(火) 00:16:21
8割って書いてたかな
どこで見たんだっけ
418410:2005/08/02(火) 00:20:05
期待したいけど、そんなに甘くないでしょ。
419名無し専門学校:2005/08/02(火) 02:16:19
数学3/4、物理OR化学3/4、英語6割いけばうかる気もする。
いくら簡単とはいえ、数学で満点なら他が極端に悪くなきゃ大丈夫なんじゃないだろうか。
420名無し専門学校:2005/08/02(火) 08:07:54
ハイグレードな話のところ悪いんだけど、
並みの編入先を希望してます。
長岡と豊橋の違いはなんなんでしょう。
地方国立とどの点ですぐれ、どの点でマイナスになるのでしょう。
そのへんがよくわからんです。
421名無し専門学校:2005/08/02(火) 16:58:21
地方国立はその地方では就職に強いことが多いって聞いたことがある。
あと地方国立は技科大と違って色々な人がいる(文系の人もいるってこと)から、
人としての視野は広がりそうな気がする。
自分の周りでは豊橋と長岡は家から近いかどうかで決めてる人が多い。
レベルも微妙に違うらしいけど、微妙にだからやりたい研究で決めるのもいいんじゃないのかな。
422名無し専門学校:2005/08/02(火) 17:10:40
センター試験では長岡のほうが易しいみたい。
高専からの編入では五十歩百歩かな?
423名無し専門学校:2005/08/02(火) 17:24:29
国立編入しても工学部じゃ男ばかり・・
424名無し専門学校:2005/08/02(火) 17:25:36
>>421
オレもそれ聞いたことがある。
トヨタにしても東大とかよりも名大をとるらしい。
真偽は定かではないが
425名無し専門学校:2005/08/02(火) 18:57:36
>>423
総合大ならサークルとか、いくらでも出会いの場はある。
単科大は知らないけど。
426名無し専門学校:2005/08/02(火) 19:28:25
>>425
文系に編入するならいいが
工学系なら3年から入ってサークルやってる暇はない
427名無し専門学校:2005/08/02(火) 19:29:53
>>426
げ。まじか・・・
編入学したらサークル入ろうと思ってたのに・・・
428名無し専門学校:2005/08/02(火) 19:40:33
大学によるんじゃない?
俺は地方宮廷だけど、今のところ両立できてるよ。さすがに+バイトはきついが・・・
429427:2005/08/02(火) 19:48:52
ぐはーっ
家庭教師でもムリ?
大学+サークル+バイト(家庭教師系)
でいこうと考えてたんだけど
430名無し専門学校:2005/08/02(火) 20:15:10
家庭教師なら週1とかでもできるから大丈夫じゃね
431名無し専門学校:2005/08/02(火) 20:36:45
実験なんかでどうしても遅くなる日もあるからな。
合間を縫って上手く予定を入れられるなら出来なくもないかもね。
432名無し専門学校:2005/08/03(水) 00:50:17
大学に何しにいくつもりなんだ一体。
433名無し専門学校:2005/08/03(水) 00:55:22
彼女作りに
434名無し専門学校:2005/08/03(水) 01:14:41
私も彼氏つくりに大学行きます。それだけじゃないですけど。
435名無し専門学校:2005/08/03(水) 01:24:03
正直勉強できないから就職しようかなとか思ってます
436名無し専門学校:2005/08/03(水) 02:05:21
もう勉強したくないから就職するって言ってる人がいる。
就職してもそういう人ってうまくいかなさそう。
437名無し専門学校:2005/08/03(水) 02:08:04
働きたくないから進学する奴もかわらんだろ
あとやりたいことを見つけに行くとか
俺とかな

うまくいくやつはいくし
いかないやつはいかないんだよ
438428:2005/08/03(水) 06:13:46
>>434
女→男は大学も高専もそう変わらないぞ。大学にもよるけど。
少なくとも俺の行っている大学では高専とあまり変わらない。
439名無し専門学校:2005/08/03(水) 10:10:09
社会に出たら65まで働くんだからできるだけ
学生生活楽しみたい。院まで行く予定
440名無し専門学校:2005/08/03(水) 10:15:49
専門は頭が足りない奴が多いからすぐヤレルよ。
ヤリまくりたいんだったら専門がおすすめ。
卒業までには童貞卒業できる。
童貞卒業できない奴はイジメの対象。
かたくなに貞操を守る女もイジメの対象。
専門板で煽ってる奴は周りの異性に声をかけること。
話が弾んだら即効でエッチしなさい。
そうすれば快適な専門学生ライフを送れるから煽ることもないよ。
441名無し専門学校:2005/08/03(水) 10:27:21
そんな馬鹿女とヤリたくねーww
442名無し専門学校:2005/08/03(水) 10:46:56
まぁ、俺は自分の顔がどれぐらいなものか知ってるから魔法使い目指すけどな。
443名無し専門学校:2005/08/03(水) 13:24:44
高専って無駄に授業しんどいし、全部決まってるし。 けど、大学はほんま楽★
ただ、編入は3年からやからしんどいっていうんは聞いたことはある
444名無し専門学校:2005/08/03(水) 15:17:34
445名無し専門学校:2005/08/03(水) 15:19:49
4年で東工大狙ってるんですが、過去問見て一問も解けない!!
こんなんでまだ大丈夫なんでしょうか・・
英語は割りといけるんだけど、今日TOEICが帰ってきたら330しかなかったorz
446名無し専門学校:2005/08/03(水) 15:54:25
>445
釣りだよね?
447名無し専門学校:2005/08/03(水) 16:04:48
>>445
高専平均は350、大学生の平均は450だよ。
俺も4年の12月頃受けたTOEICは315だったが、受験終了後に受けたTOEICは620だったよ。
受験をした奴はおおむね550は超えてたなぁ。
まぁ、つまり言いたいのは、今から頑張れば余裕で間に合うってこった。夏休みを有効に。
448名無し専門学校:2005/08/03(水) 16:19:17
TOICEは初めてだったんで、ぜんぜん時間が足りませんでした。そもそも、
2時間で解けるような問題じゃないと思うけど。
編入試験とTOIEC比べても仕方がないような気がします・・・。
449名無し専門学校:2005/08/03(水) 16:41:05
風邪でしんどくてほぼ全部適当にマークしたけど290あったww
450名無し専門学校:2005/08/03(水) 16:52:50
>>435-437
うん、就職したら下手すりゃ大学生以上に勉強しなければ
いけなくなる。

ついでにやりたいことを見つけに大学にいくという人…
見つかればいいんだけど、見つからなかったらつらく
なる可能性大なので、みつけてからいくといいと思う。
451名無し専門学校:2005/08/03(水) 17:01:31
俺は受験終わった後、受験の要領で対策したら
760だったよ。まあIPだけど。
高専では神扱いだったが…
大学じゃこの程度では自慢出来ない。
452名無し専門学校:2005/08/03(水) 17:43:29
>>445
東工大を目標にするくらいだから成績はそこそこいいんでしょ?
一問も解けないのはさすがにやばいと思うけど、それでも今からでも間に合うよ。
物理、数学は理解すれば一気に進めることできるし、英語はそんなに難しくないから。
数学は証明問題を解くのがオススメ。
453名無し専門学校:2005/08/03(水) 18:08:28
ここ最近の東工大の数学、本当に簡単だよなぁ。
今年もこの調子で行ってくれるとありがたいんだけど。
454名無し専門学校:2005/08/03(水) 19:27:07
数学重視なのになんであんなに簡単なんだろうね。
ただ答えの出し方を覚えたような解答だと正解でも評価が低いとかあったりして。
455名無し専門学校:2005/08/03(水) 21:27:15
>>452
ほどほどの高専で10番以内です。線形、微積の復習とDUOやってるけど、
過去問はむちゃくちゃ難しいと思いますが・・・。
456名無し専門学校:2005/08/03(水) 22:14:20
>>455
いつの過去問やってるの?平成9〜16年度分は持ってるけど、そんなに難しくないと思うよ。
中には見た瞬間答えが分かるようなのもあるし。
物理も全然だめ?
457名無し専門学校:2005/08/03(水) 22:43:06
そりゃ解き方が分かってないんだ
教師が教えてない可能性もある
問題持って行って先生に聞いてみな


俺はもう手遅れだが
就職で大学落ちた奴待ってるとこがあるんだが言いに行くべきか……
結構大手なのになんで待ってるんだろ……
まぁ専攻科B日程受けてからだな
458名無し専門学校:2005/08/04(木) 01:36:57
>>456-457
ありがとうございます。過去問は英語以外まったく解けません。教官は傾向つかめば
大丈夫だと言ってたんで、今は今までの復習と英単語だけやってます。
>>456さんは4年生ですか?
459名無し専門学校:2005/08/04(木) 15:58:36
>>457
はっきり言って、就職=死
460名無し専門学校:2005/08/04(木) 21:26:40
まじかよ
進学は死じゃないのか
461名無し専門学校:2005/08/04(木) 22:18:27
入社直後ではそう差はないが、
ボディブローのようにじわじわと効いてくる。
462410:2005/08/04(木) 22:45:36
東工大の平成16年度の[2]の(1)の答えって
(1+1/a)log(1+a)
であってる?
463名無し専門学校:2005/08/04(木) 23:13:04
>>462
多分合ってる。
>>460
やる気も実力もないやつなら進学は死かもね。
464名無し専門学校:2005/08/04(木) 23:25:01
気持ちが楽になるのが就職で、生活が楽になるのが進学だと思う。
465名無し専門学校:2005/08/05(金) 00:14:40
気持ちが楽になんかなるか?
466名無し専門学校:2005/08/05(金) 00:35:59
自分の身分を受け入れてしまえば楽になると思うよ。
467名無し専門学校:2005/08/05(金) 00:48:10
やっぱ高専卒はきついか
かといって大学や院に行って就職がつかめる確証もないからなぁ

もうドツボですよ
468410:2005/08/05(金) 00:53:51
>>463
サンクス
469名無し専門学校:2005/08/05(金) 00:58:12
>>467
自分が努力できるなら
工学系なら間違いなく就職はできる
470名無し専門学校:2005/08/05(金) 04:53:43
専攻科はどうよ
471名無し専門学校:2005/08/05(金) 20:44:03
逃げ場
472名無し専門学校:2005/08/05(金) 21:36:29
だよなぁ
専攻科B日程が滑り止めで企業1社が待ってるらしいんだが
どうしたもんかな
てか専攻科もピンキリだしなぁ
473名無し専門学校:2005/08/05(金) 21:48:22
阪大うかったぜえええええええくぁw背drftgyふじこl;p@:「
474名無し専門学校:2005/08/05(金) 21:52:58
もう結果出るのか?
475名無し専門学校:2005/08/05(金) 23:16:03
俺は落ちたら専攻科いく。専攻科がしょぼかったら独学で色々勉強して院でもう一度挑戦する
>>474
試験のできが良かったとかじゃね?
476名無し専門学校:2005/08/05(金) 23:37:56
阪大基礎工は試験があったその日の夕方に結果が出るよ。
477名無し専門学校:2005/08/05(金) 23:52:04
いいねぇ
おまえら若いね
478閣下:2005/08/06(土) 03:05:12
===========================================================================
       <PR> 腐りきった高専業界に東京高専閣下が殴り込み! <PR>
●2ちゃんねる?研究する人生?古い古い。今は「第二次高専ちゃんねる」 新登場!☆彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネット上での高専・学歴関係における鮮烈な批判から社会現象とも言われる大旋風を巻き起こし、
帰らぬ人となった今でも不朽の伝説として語り継がれている高専界のカリスマ、和高専卒!!
その和高専卒氏の荒れ狂うような過激な思想を育んだあの「東京高専板」・「高専ちゃんねる」が
遂に合体して帰ってきた!!君の同級生、先輩、OBはもちろん、編入経験者や各種業界人、
今は亡きあの固定たち、高専教官、国立大の編入試験担当者も来ているという事実も?!
管理者は「高専界のチェ・ゲバラ」と謳われ掲示板管理の開祖としてその名を轟かせている
一橋大学3年飛び級編入の現役学生、東京高専閣下だからどんな書き込みでも安心だ!!

文部科学省や学会内部でも問題視されているという幻の掲示板で、君も歴史に加わろう!!

          ★★★★★★★★ 第二次高専ちゃんねる ★★★★★★★★
          ★★     http://jbbs.livedoor.jp/school/6163/    ★★
          ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  ※常時一万人強の参加者がいるため、読み込みが遅い場合があります。
   ページが表示されるまでしばらくそのままでお待ちください。東京高専閣下万歳!!!
===========================================================================
479名無し専門学校:2005/08/06(土) 15:26:02
和高専って何?
480名無し専門学校:2005/08/06(土) 16:14:58
ブラクラかグロと思ってのぞいたが・・・まぁ、案の定こんなもんか・・・
481名無し専門学校:2005/08/06(土) 16:38:31
一応掲示板があったなw
しかし見難くてしょうがないな。
482名無し専門学校:2005/08/06(土) 16:41:19
合格、不合格の三分の一は運命のようなものであろう。
483名無し専門学校:2005/08/06(土) 16:53:06
名工大落ちた椰子はどうしてるんだろうな
がんばってるか?
484名無し専門学校:2005/08/06(土) 21:44:28
がんばれない
485名無し専門学校:2005/08/07(日) 10:35:41
専攻科行けよ。
大学院で志望大学行けばいいだろw
486名無し専門学校:2005/08/07(日) 13:15:15
みんな落ちてるからB日程えらいことになりそうなんだよ
滑り止めはちゃんと設定しないといかんぜ……
487名無し専門学校:2005/08/07(日) 13:44:20
>>486
成績良ければみんな受かるんじゃないの?
募集人員の2倍ちょいは受け入れるみたいだよ。
浪人できるならしてもいいとは思うけど。
488名無し専門学校:2005/08/07(日) 13:47:49
募集人数は超えてる
募集人数の2倍が18人だったかな
最高でそれぐらい受かる
んでその専攻科が学科2つ分だから一学科だいたい9人まで
ただ他の学科からなぜか入ってくるので7,8人かね
5人決まってるからあと2,3人だ
専攻科受けるかどうかは知らんが絶対それ以上落ちると確信できるヤバさ
489名無し専門学校:2005/08/07(日) 13:59:26
東工大受けるんだよね?
東工大の数学、物理で9割取れるように頑張れ。
そしたら残りの2つの平均が3割くらいでもなんとかなるだろ。
490名無し専門学校:2005/08/07(日) 14:35:03
就職した方が良いのでは?
入ってもついていくのがしんどいよ。
491名無し専門学校:2005/08/07(日) 14:44:27
就職しんどいだろ
もういろいろ言われてどうしていいのか分からん
492名無し専門学校:2005/08/07(日) 15:02:58
まあ残りの大学に全力注いでください。
493名無し専門学校:2005/08/07(日) 15:05:58
>>491
将来んなにをしてどうなりたいわけ?
それを言えば適切な進路を教えたる
494名無し専門学校:2005/08/07(日) 15:08:22
それが考えれていればもっと努力できたと思う
495名無し専門学校:2005/08/07(日) 15:09:05
>>494
夢も希望もありませんか・・・
496名無し専門学校:2005/08/07(日) 15:11:15
荒唐無稽な
こんなんできたらいいだろうなぁというのはあるが
いかんせん漠然としすぎて想いも弱い
497名無し専門学校:2005/08/07(日) 15:43:10
>>493
将来何をしてどうなりたいのか明確に言うなんて
難しいでしょう。それをはっきり言える人はそもそも
悩まない。
498473:2005/08/07(日) 16:52:41
落ちる落ちる言ってちゃ受かるものも受からんぜ。
36/43次席で阪大基礎工受かった俺が言ってるんだから間違いない・・・だろう。

面接の時、君成績悪いね・・・と言われ最悪な雰囲気だったがナー
499名無し専門学校:2005/08/07(日) 16:54:24
そりゃいくら席次下でもテストよけりゃうかるだろ
5年間ずっと定期テスト付け焼き刃で乗り切ってきたから全然努力ができん
その前は努力の必要もなかったしな
500名無し専門学校:2005/08/07(日) 17:01:28
それは自業自得ではないか?
というか、そんなので進学希望に回った理由が分からんな。
俺のクラスでも普段授業中漫画か睡眠で、テスト直前だけノートコピーして
いい点取ってた奴は例外なく就職してたぞ。
501名無し専門学校:2005/08/07(日) 17:02:11
自業自得なのは分かってるよ
だがもうどうしようもない
502名無し専門学校:2005/08/07(日) 18:07:30
まだ時間はあるんでしょ?こんなとこ見てないでちょっとでもがんばってみたらどうよ。
それが出来ないっていうならもうお好きなように・・・
503名無し専門学校:2005/08/07(日) 18:39:55
今問題にしてるのは
名工大落ちた椰子か?

何故ほかのところも受けなかったんだ
504名無し専門学校:2005/08/07(日) 18:54:44
36/43次席で阪大基礎工受かったって、すごいなw
いつから勉強したの?
505名無し専門学校:2005/08/07(日) 18:57:19
>>498
36/43次席で阪大基礎工受かったって、すごいなw
5年なってから勉強したの?それとも今までテスト勉強さぼってきただけ?
506498:2005/08/07(日) 20:57:35
>>505
5年の春休みから勉強始めたよ。テストの成績なんて関係ない。
507名無し専門学校:2005/08/07(日) 21:32:17
>>506
高専による
うちだと上位しか好きなとこ受けれないよ
席次順に面接して希望先大学、就職先の枠埋めていくから
そのかわり合格率高いけどね

どこの大学も同じ学科に同じ高専からたくさんは取りたくないから
508名無し専門学校:2005/08/07(日) 22:04:48
>>501
どうしても専攻科が嫌なら
私立などを考えていってはどうでしょう?

>507
それは推薦の話しでは?
一般試験はそういうのはないっすよ。好きなところを自由に
受けることができるが、受かるかどうかはその時のテスト次第。
509名無し専門学校:2005/08/07(日) 22:22:30
>>507
それひどいな。498みたいな人もいるかもしれないのに。
テストの成績は意味あるやつとないやついるってこと分かってないのか…
510名無し専門学校:2005/08/07(日) 22:26:45
>>509
要するに試験対策だけして受かっても
普段から努力できず一時的に力いれてるだけだから
入ったあとついていけなくて
入れても高専の評判落とすってことでしょ

試験対策に集中すれば合格率は誰でも上がるさ
過去問などのパターン化されたものしかやらないから
でも高専で身に付くべきだった本当の基本的知識・能力はついてない罠
511名無し専門学校:2005/08/07(日) 22:32:48
そんなもん席次でも一緒だ
512名無し専門学校:2005/08/07(日) 23:25:54
>>511
学期毎に2かい
各学年で毎回やってくる試験で毎回コンスタントに成績優秀なのと
編入試験一回のみに賭けるのとでは違うでしょう
513名無し専門学校:2005/08/07(日) 23:27:19
範囲狭いテストなんか簡単に点とれるだろ
編入試験はちゃんと勉強しないととれない
514名無し専門学校:2005/08/07(日) 23:28:39
>>513
編入試験もそう広くないぜ
過去問見てれば出るとこきまってる
515名無し専門学校:2005/08/07(日) 23:30:55
出るとこ決まってるっつっても予想かなり難しいだろ
そもそもの難易度がデラ高かったりするし

まぁ三流大学なら違うかもしれんが
516名無し専門学校:2005/08/07(日) 23:52:29
編入試験はそこそこ難しいところは高専で習ってない範囲から出たりすることもあるじゃん。
習ってないことを勉強するっていうのは、復習するよりずっと大変。
そういう努力ができるんなら、そこを認めるべきだと思う。
517名無し専門学校:2005/08/07(日) 23:56:17
>>516
テスト後にそれを忘れるからだめなんでしょ
本当の一時しのぎにしかなってないから
518名無し専門学校:2005/08/08(月) 00:28:32
とりあえずこれから勉強する人(主に4年対象)にアドバイス
・ 過去問+その周辺事項は3年分くらい確実に抑える
・ 捨てる問題はちゃんと捨てる。満点を狙うなんて論外。
・ 数学を一問一問考えながらやるのは時間の無駄。数学は暗記教科です。
  よって高専の数学問題集は解き方が入手できないならゴミ箱へ。
  徹底演習や明快演習のような解説のある問題集の解法を覚える。
・ 英語はしっかりやること。単語だけで特攻せず、文法や英文解釈なども勉強すべき。
・ 試験に出そうもないところは勉強しないこと。(過去問等を見て判断しましょう)
  例:微積分でε-δ、線形代数でジョルダン標準形までやるのはたぶんやりすぎ。
519名無し専門学校:2005/08/08(月) 01:14:32
>数学は暗記教科です。
これは人による。暗記苦手な人はきついよ。
俺は暗記が全然ダメだからとにかく理解するようにした。
理解すると見たことない問題もそこそこ解けるようになるんだよな。
解説にないような解き方を思いついたりもするし。
520名無し専門学校:2005/08/08(月) 01:30:40
>>519
それが一番正しい
521名無し専門学校:2005/08/08(月) 02:07:53
岩波の群論の本読んでるけど、やっぱ意味ないよな
まぁまだ試験まで1年あるからいいか
522名無し専門学校:2005/08/08(月) 02:25:15
東工大受ける俺は今日から電磁気・化学をやり始めましたよ〜
間に合うかな…Orz
523名無し専門学校:2005/08/08(月) 03:36:02
東工大いいとこだよ。
学生は皆基本的に真面目で勉強できる雰囲気だし、都心に近いから気軽に遊びにも出れるし。
入ってから後悔する人ってあんまりいないと思う。
試験まであと1ヶ月くらいかな?みんな頑張れ〜!
524518:2005/08/08(月) 17:05:09
>>519
なんか語弊があった、すまん。暗記と言っても丸暗記とは違う、理解もしてないのにただ
暗記だけしたってすぐ忘れるし、応用は利かない。言いたかったのは解法を理解した上で、記憶しろということ。

例えば数学は自分の頭で考えることが大事だとか言って、分からない問題を一日中考えつづけて
勉強した気になっている人がいる。こういうのは試験勉強という観点からは無駄。
ある程度考えて駄目だったらさっさと解答を見るのがよい。そして解説を読んで理解する。
こういう勉強は解説のついてない問題集だと難しい。

>>518に書いたやつみると一切考えるなみたいに読めてしまうね、ごめん、ちょっとは考えなきゃ駄目だな。


>>521
好きこそものの上手なれということで、数学が好きなら別にそのまま続けてもいいと思う。
ただそれは試験勉強ではなくて映画観たとか本を読んだとか言うのと同じで、趣味だということを忘れないように。

まぁ数学は完成まであまり時間かからないから、1年あるならとにかく英語の勉強をしましょう。
525名無し専門学校:2005/08/08(月) 17:46:36
俺は数学の先生がクラブの部長だったから、数学は先生の部屋で勉強してたよ
過去門の分からないところとか全部聞きまくったぞw
526名無し専門学校:2005/08/08(月) 21:17:29
>>524
俺もその方法だなぁ
ただやってないとこ出ると死ぬんだけどね
数学は難しくなってくるとほとんどひらめきみたいなもんだし
それでも数学は出る問題だいたい決まってるけど
物理になるともう嫌がらせみたいな問題がバンバンでてくる
本気でその場でひらめかないと解けないようなのが
527名無し専門学校:2005/08/09(火) 17:19:12
東工大を受ける人は、併願大学はどのように決めているんですか?興味のある
学科があるとか以外に定石なスケジュールとか存在するんですか?
528名無し専門学校:2005/08/09(火) 17:35:47
>>512
あんまり違わない。コンスタントにその場をごまかしている
だけっていうのがある。
529名無し専門学校:2005/08/09(火) 17:59:46
>>525
俺も数学・物理・専門に詳しい先生の研究室だったから
そこで勉強してわからない所をきくつもりだったが
いつも会議でいなくて結局何もきけなかったけど大学には受かったorz
530名無し専門学校:2005/08/09(火) 21:31:53
>>527
東工大は試験遅いから、いくらでも併願できるよ。
まあ東工大受けるレベルで無難なところだと、
・名工大
・農工大
・豊技
・長岡技
あたりではないかな?
531名無し専門学校:2005/08/09(火) 21:36:23
>>529
全然orzじゃないだろw
532名無し専門学校:2005/08/09(火) 23:10:45
>>530
>・名工大
彼を思い出した…
533名無し専門学校:2005/08/09(火) 23:12:45
滑り止めは確実に受かると確信してるとこ受けろ
マジで
前年に受かってるかどうかは当てにならん
自分の学力と照らし合わせろ
534名無し専門学校:2005/08/10(水) 00:23:32
>>532
もう思い出してやるなよw
かわいそうだろww
とはいっても俺も思い出したがw
535名無し専門学校:2005/08/10(水) 00:37:41
詳細
536名無し専門学校:2005/08/10(水) 15:26:11
ただの勉強不足の勘違いクンだろ。
何にも面白くもない
537名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:03:52
詳細を知りたければ
200くらいから読み進めていけばわかる
538名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:08:08
170くらいじゃね?
539名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:11:06
今年の進学組はやばいぜ
阪大全員落ちやがった
B日程えらいことになる

これはもう浪人かもしれんね
540名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:12:18
>>539
あ・・あなたが伝説の名工大の人ですか!
541名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:16:26
てか教師に名工大はやめとけと受ける直前に言われたんだがな
やめとけというか何で受けるのって
入りにくいし院も行きにくいしいいとこ無いとかなんとか
何でそんな直前に言うのかと

ちゃんと情報集めなきゃいかんよ
教師は言わなきゃ何もしてくれないから
542名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:30:24
俺は広島受けるつもりだったけど
レベル下げて信州にしといた
543名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:42:13
>>541
まあ教官によるんじゃね?
少なくとも俺の卒研の先生は非常に親身になって相談に乗ってくれた。

ちなみにどこの高専?
544名無し専門学校:2005/08/10(水) 16:53:19
奈良だよ
阪大は比較的通りやすいのに
というか他の学科は通ってるのに
うちの学科だけ全滅
まだ工学部は残ってるが

まぁたぶん残りの日程で考えて3,4人は浪人決定だろうな
545名無し専門学校:2005/08/10(水) 17:44:51
ちょwwwおまwwwまじでww
奈良かよwwwwww
546名無し専門学校:2005/08/10(水) 18:52:22
>>544
進路決まってない奴そんないるのかよ。
何かおかしくね?もっと考えて受験しろよw
地方国立ならいくらでも受かるところはあっただろ

ウチの高専では、まだ決まってないのは5名ほどいる
東工大、京都、東北志望の奴。皆違う大学にも受かってるぞ
547名無し専門学校:2005/08/10(水) 18:55:52
地方国立行くぐらいなら専攻科行くよー
って思ってたらB日程が大変なことに
548名無し専門学校:2005/08/10(水) 18:57:46
でも受けた大学は名工だろ
5Sレベルじゃないか
549名無し専門学校:2005/08/10(水) 19:05:44
>>547
他校専攻科って手もあるんじゃね?全国探せば定員割れしてるところあるはずだぞ
550名無し専門学校:2005/08/10(水) 19:08:36
奈良のB日程定員縮小かもしれんとさ
なんかここまでくると作為を感じるな

専攻科って閉鎖的な気がするんだがそうでもないの?

てかまだ待ってる企業あるから就職も手かと思ってる
551名無し専門学校:2005/08/10(水) 19:14:00
就職でいいんじゃない?君に進学は向いてなさそうw
552名無し専門学校:2005/08/10(水) 19:17:48
自分でもそう思うが
かといって就職が向いてるとも思えん
553名無し専門学校:2005/08/10(水) 19:20:18
大学入っても結局は最終的には就職するわけだから、向いているも何もないんじゃね?
554名無し専門学校:2005/08/10(水) 19:54:50
就職も進学も向いてないって・・・ニートか?w
555名無し専門学校:2005/08/10(水) 20:06:46
やばいやばいと言ってるけど、実はすごい勉強してて
「なんだかんだで東工大合格したぜぇっへへぇーwせdrftg」
とか後で書き込む作戦なんじゃないだろうか。
556名無し専門学校:2005/08/10(水) 21:23:28
>>555であることを期待して待とう。
557名無し専門学校:2005/08/10(水) 22:20:42
数学をとにかく頑張れよ。数学100点取れば他が多少悪くても何とかなるかもしれない
あと20日間必死でやれば1からでもある程度のレベルには達するからね。
558名無し専門学校:2005/08/10(水) 22:43:24
物理が全然自信がない…数・英はかなり自信があるんだけどなぁ…
559名無し専門学校:2005/08/11(木) 00:55:30
考えてみれば、高校生はセンタ試験と大学の試験の2段階試験で
受けてきて、国立の併願自体まずありえないのに、その点
高専生は恵まれているので、超ガンガレ。

>>547
そ…そう?専攻科いくくらいなら地方国公立にいきたい。
教授変えたいし。
560名無し専門学校:2005/08/11(木) 00:59:42
物理ってあの高専の教科書でやるしかないのか?
単位が取れるノートシリーズを使ってみようかと考えてるんだが使ってる人いる?
561名無し専門学校:2005/08/11(木) 01:03:08
あんまり変な地域行くのが嫌なだけだが
あと専攻科行くぐらいなら就職するを忘れてた
562名無し専門学校:2005/08/11(木) 09:43:27
まあ頑張れよ。後悔しないようにな
563名無し専門学校:2005/08/11(木) 15:32:09
いま、化学科なんだけど編入するならやっぱり京都大学?
他に化学系でいいと思われる大学どっかない??
564名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:00:21
>>559
地方国立行くなら専攻科いくほうがましか...。できるだけそうして欲しい
ね。国立大生の俺としてはどうせ高専生なんて進学校行ってろくな大学しか入れ
ないことを恐れたチキンな落ちこぼれなくせして。よく地方国立をばかにした
発言ができるな。賢い559の言うようにセンター→2次試験はめちゃリスク
があるんだよ。俺らが必死こいて勉強してるときにお前らはのんきに実験でも
してたんだろ?まじ毎年高専生入ってくるたびにむかつくんだよ...。ごめん
言い過ぎたバイト先にいるむかつく高専生があまりにも同じようなこと言ってたんで。
565名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:12:39
>>564
はいはい恐れずに普通高校に進学して国立大入ったキミはえらいよ
566名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:14:16
しらんがな
いろいろな情報からそう思っただけなんだから
高専生もいろいろ大変なんだぞ
567名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:25:27
>>564
>高専生なんて進学校行ってろくな大学しか入れ
>ないことを恐れたチキンな落ちこぼれなくせして。

最近の高専生はそういうのも多いのかもしれない。そんなのが平然と大学に
編入してくることに、わだかまるのは当然と思う。

ただ、受験勉強とはまた違うと思うけど、高専の講義もそれはそれで大変なんだよ。
学年制で自由度のないカリキュラム。詰め込み教育もいいところ。
編入したやつに傲慢なのもいるだろうし、本当はただのバカってのもいる
だろうがが、全部が全部、高専時代に「のんき」に過ごしていたわけではない
ってことを知ってほしい。
568名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:34:03
4,5年は大学1,2年に比べてかなりハードだと思う
普通高校いっときゃ良かったと思ったもん
569名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:40:54
>ろくな大学しか入れないことを恐れた

ろくな大学だといい大学って意味だろうが。
正しくは「ろくな大学にいけないことを恐れた」だろ?
国語まともにやらない高専生以下の国語力かよ。
570名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:49:12
>>568
確かにそういう気はするな。ごめん言い過ぎた。編入するのが君みたいな人
ならいいが569みたいなちょっとの間違いをウジウジ言うキモオタブサの
へそ曲がりがバイト先にいるんだ。しかも国語まともにやらないことを
自慢気に言うなっつーの。ますますあいつに似てきたな。
571名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:52:13
>>570
なあんだ、君自身にも問題があったんだな。
572名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:52:35
いや理系以下の国語力って言いたいんだろ
正しくは工学系だが
でも高専生より国語英語ひどいのはマジでやばいからね
本気でやばい

ついでにお前もそのキモ高専生と同じにおいするから気をつけた方がいいよ
573名無し専門学校:2005/08/11(木) 16:53:23
高専生もピンからキリだ。まぁ、ピンが多いいのは事実だが。
574名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:00:10
>569みたいなちょっとの間違いをウジウジ言うキモオタブサ

人の進路について落ちこぼれとかいうあなたも大差ないと思いますよ。
575名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:05:03
>>573
ピンとキリの意味を間違えてないか。
高専生にピンが多いんならそれはそれで、素晴らしいことだが(笑
576名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:10:33
>>564
>俺らが必死こいて勉強してるときにお前らはのんきに実験でも
周りからそう思われてるのか…レポートあるから結構大変なのに…orz
定期テストの度に過去問活用・一夜漬けしまくりで5年間過ごして推薦で編入してるやつは
ダメなやつ多いと思うけど、そうじゃないやつは結構優秀だと思うよ。
577名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:12:35
地方国立っていってもかなりレベルの差があるからまとめて語らない方がいいよね。
578名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:20:22
>>572
そういうふうに偉そうに忠告する奴ほど臭いがきついんだよね。まあ高専生
なんて大抵そうか。一番やばいのは国語力でなくお前自身だろ。
>>574
高専とかまじありえないし。
579名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:24:28
>>578
わざわざ荒らしに来ないで
580名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:32:49
自称‘進学校’行って駅弁しか入れなかったからって妬むなよ。
プププ
581名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:37:37
>国立大生の俺としてはどうせ高専生なんて進学校行ってろくな大学しか入れ
ないことを恐れたチキンな落ちこぼれなくせして。
>俺らが必死こいて勉強してるときにお前らはのんきに実験でも
してたんだろ?まじ毎年高専生入ってくるたびにむかつくんだよ...。

大学行くとこんなヤバイ人いるんですか?編入怖い。
582名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:42:06
高専から編入のやつはどこか歪んだやつが多い
といっても3人しかしらんけど
583名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:44:31
太郎「ママ〜あれ何?」
ママ「ああ、あれは普通の精神状態の人が高校1年から大学2年が終わる時
   まで税金くい潰すごくつぶし基地外高専生よ。」
太郎「でも国公立大生や私大生もけっこう税金使ってるよ。」
ママ「いいの、いいの彼らはちゃんと厳しい受験勉強して入ってるから。」
太郎「高専も中学時代受験勉強したよ?」
ママ「ああ、あんなの中学レベルの問題でしょ?私や太郎ちゃんにもできるわよ」
太郎「5年で卒業したら大卒扱いなの?」
ママ「とんでもない!専門扱いどころか高卒扱いよ。笑っちゃうでしょ。でもね
   編入試験てゆう不正な試験があってそこから国立大生になれるのよ。しか
   も大学院まで行ったら12年も税金食いつぶされるわ。中学受験からろく
   な試験勉強もしないのに。」
太郎「ママ〜僕はしっかり勉強してずるしないで国公立入るから泣かないで。」
ママ「ありがとね。優しいのね。」
584名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:45:32
>>575
今、辞書引いてみた・・・マジ死ぬ。
585名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:46:38
>>580
高校からまともな青春送れないうえ馬鹿でオタクな高専生から駅弁ってゆー言葉が出るとは
おもわなかったwwwww
586名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:48:45
何で大学生がわざわざ専門学校板なんかに来てんだ?
587名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:52:08
東工大に編入した人は優秀で、学科のトップクラスになってる人が多いってどこかの掲示板で見たんだけど。
588名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:55:13
>>583
ワロタ
589名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:56:43
編入試験てゆう不正な試験があってそこから

ワロタけど不正ではない!!!!!!!!!
590名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:57:45
>>587
それはレアケースだし出た高専にもよるだろ所詮口銭だし。まあオタク度
は学科トップクラスだろうな。
591名無し専門学校:2005/08/11(木) 17:59:59
基本的に、旧帝+東工なんかは高専生でも上位の奴が行くところだから当然じゃない?
>>564みたいなコンプ丸出しの奴が行くような駅弁は下の方のやつしか行かないからな。
592名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:01:15
とっとと就職しろ
593名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:03:18
>>590
レアじゃなくて多いらしい。実際見たとかじゃないから真実とは言い切れないけど。
あと工学系なら高専生も大学生もオタク度はあんまり変わらない。これは実際に見た。
594名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:03:50
まあ高専生みたいな2次元のことで頭いっぱいの奴が旧帝行ったところ
でやらされることはパシリと雑用とエロゲ焼きの依頼くらいだろ。
595名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:04:58
>>594
あーそうね
596名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:05:32
>>591
馬鹿が見栄はって旧帝いってもつらいだろうけど。これはお前らのことを
思って言ってやってるんだぞ?
597名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:08:05
なんか一人常にageで必死なやつがいるな
598名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:10:41
>>591
そうなのかもね。
うちの高専からはレベル低い国立に「お前大学行っていいの?」ってやつが推薦で合格してたな。
定期テストでは過去問フル活用・一夜漬け・たまにカンニングで席次10くらいのなんだけど、
5年なってから受けた英検準2級に落ちてた…
そんなやつが毎年入ってくればムカツク気持ちも分かるな。
599名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:11:54
>>597
彼の通っている大学が気になるな
600名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:15:28
高専からの編入に敵意を燃やす学生さんは、学士編入とか、
社会人枠の編入にも批判的なのか?
601名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:18:00
大学受験を通過したかどうかが重要みたいな文章だからそっちは批判しないんじゃない?
602名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:19:05
そもそも、地方国立大の「工学部」は、高校から受験しても簡単なとこばかりだよ。
603名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:23:05
>>602
受けてない奴が何を言っても心に響かない。よく現役で大学入ったら俺浪人
したらどこの大学でも入れたよってゆーみたいな。
604名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:28:55
まあ気持ちはわからんでもないなぁ。
確かに>>547みたいな言い方されると腹が立つのは分かる。
でも高専生皆がそんな考え方をしているわけじゃない、ってことはわかって欲しい。
有名な研究室があるから地方国立を志望する人だっている。

それから、編入試験だってれっきとした試験であるということもわかって欲しい。
ちゃんと勉強しないと結局は落ちる。その点では高校からの受験と同じ。
現に>>547だって弾かれてるわけだしな。
605名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:30:27
高専に在学したことのない奴が何を言っても心に響かない。
ともいえるね。
606名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:30:54
>>603
頭の中がまともじゃないなら帰ってよ。うざいからさ。
607名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:36:36
このやりとりで、高校から入った地方国立大の学生君はますます高専の編入組に
偏見を持つんだろうな。そしてまたこのスレにいちゃもん付けに来る……。嗚呼。
608名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:41:16
伸びてると思ったら基地外が湧いてるのか。
高専に入るやつは元々勉強しないでもそれなりにできたやつなんだから
その中でできるやつはお前と違って地方国立行かないのは当たり前だろと。
大学受験を受けた=偉い、とか思ってんじゃねーよ
609名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:41:34
まともな奴は他の奴を一々気にしたりしないだろw
610名無し専門学校:2005/08/11(木) 18:54:56
>>608
高専に入る奴は元々勉強しないでもそれなりにできたやつ?はあ?馬鹿ばっか
だろ。大学受験を受けた=偉いんじゃなくて。編入試験=怠け者っていいてえん
だよ。高専は専門とひとくくりだし就職後は専門よりひどい扱いだろ。ば〜か。
Fランク私大文系にさえ馬鹿にされてるくせに。
611名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:03:27
そろそろ釣られないようにしよう。放って置けばそのうち消えるでしょ
612名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:07:04
ま〜だワンナウト〜♪ま〜だワンナウト〜♪
コウセン入ったらスリーアウトチェンジ。
613名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:08:29
なんで大学生のくせに就職後の扱いを知った風なんだよw
設定しっかりしとけよ
614名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:12:24
>>613
それは俺が大学生じゃないから。まさか俺が564と思ってる?
615名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:12:36
ただの釣りだろ。反応すると思う壷だ
616名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:14:23
社会人になって
>ば〜か。
かよ逆に気の毒だぞ
617名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:15:21
sageてないのでバレバレだな(笑)
618名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:16:55
荒らす気できてるんだから相手したって無駄だよ。
619名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:17:59
ってことで、これ以降上げてる奴は放置で。
620名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:18:11
>まさか俺が564と思ってる?
621名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:19:08
流れを変えよう。
>>619
君はどこへ編入するの?
622名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:19:24
>>616
なるほど社会人か馬鹿の高専の知恵はここまでだろうな。611からまだまだ
けっこう釣れるな。高専生てお馬鹿ちゃんでかわゆい♪
623名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:21:37
>>621
東工大志望、千葉大合格。
624名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:22:40
>>621
モビルスーツ大学志望、電車大合格。
625名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:26:56
センスのかけらもないなぁ(笑
626名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:30:38
>>625
お前のファッションセンスもな。まだ釣れるな〜www
627名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:34:48
流れを変えよう。
君はどこで不正をするの?
628名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:37:43
高専の教官に進路相談のメール送ったけどいまだに帰ってこない・・・。
盆休みか、忘れてるのか・・・欝。
629名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:41:02
見捨てられたな。そりゃ。まあ当然だわな。
630名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:44:29
>>564
559ですが、別に俺賢くないよ?東京での通学(通勤)ラッシュに
もう疲れきって地方でも工学の勉強はできるし、やりたい分野で
ステータス高い先生がそこにいるし、地方にいこう…
というノリで地方公立選んだくらいだし。根性がないともいえるか。

実験はなぜか1つでも未提出・未実験があると進級・卒業できない
制度になっている所多数なので大目にみてくれませんか。

まぁ…センター試験受けなくても一般試験を自由に受けれる上
国公立を併願できる所をうらやましく思う気持ちはすごくわかる。
短大編入もそうだけど、俺もあれはちょっと不公平かなぁ…
とも思うよ。

ただ高専ではそういう話しをする教員は皆無だし、
国立にいった高校生のすごさみたいなのは、認識できていない
ので、その点の事情をよろしくお願いします。
631名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:48:40
>>630
そういうこと言えば煽り止まると思った?だが残念。俺は国立でも大学生
でも工学部でもない。み〜んなお前らを釣るためのウソ。そして予想通り
釣られたわけ。
632名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:50:28
>>629
落ち着こう。本人の一生に関わる相談を無視されたんだから、
見捨てられたなんていってはいけないですよ…。
633名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:52:36
寂しいヤツだな。
634名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:53:36
>>631
気持ちはわかるよ。自分なりに頑張って入った大学馬鹿に
されたり、値踏みされたりするのはあまり気持ちのいいもの
ではない。

俺も地方公立にします、といった時、指導教官に「プ」と
いわれて、この学歴コンプの団塊野郎、一度ぶん殴ってやろうかと
思ったし。

でもそこで必死にならず、多分20歳こえているんでしょ?
落ち着きましょう…(_ _)
635名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:54:05
>>632
ありがとう。むちゃうれしい!
636名無し専門学校:2005/08/11(木) 19:57:49
>>634
だから大学生じゃないっ言ってるだろ。そもそも何人格者ぶってんの?
さっきっから。反吐でる。
637名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:01:36
>>636
スマソ…。

>>635
なんだったら、書ける範囲でここでも相談してみたら?
編入用のページもGoogleで探せばでてくるみたいだし
「高専 編入」で検索だったっけ。

ただ、先生の情報に比べて信頼性が薄いのでそこだけ注意です。
まぁわかると思うけど。
638名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:03:02
>>637
おうよ。
639名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:03:05
4時間近く粘着してるのか。
呆れを通り越して哀れに思えてきたぞ

なんていうと、釣れた!とか言っちゃうんだろうなw
640名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:06:16
釣れた!こういう馬鹿がいる限り俺は粘着しちゃうよ。
641名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:06:58
太郎「ママ〜あれ何?」
ママ「ああ、あれは普通の精神状態の人が高校1年から大学2年が終わる時
   まで税金くい潰すごくつぶし基地外高専生よ。」
太郎「でも国公立大生や私大生もけっこう税金使ってるよ。」
ママ「いいの、いいの彼らはちゃんと厳しい受験勉強して入ってるから。」
太郎「高専も中学時代受験勉強したよ?」
ママ「ああ、あんなの中学レベルの問題でしょ?私や太郎ちゃんにもできるわよ」
太郎「5年で卒業したら大卒扱いなの?」
ママ「とんでもない!専門扱いどころか高卒扱いよ。笑っちゃうでしょ。でもね
   編入試験てゆう不正な試験があってそこから国立大生になれるのよ。しか
   も大学院まで行ったら12年も税金食いつぶされるわ。中学受験からろく
   な試験勉強もしないのに。」
太郎「ママ〜僕はしっかり勉強してずるしないで国公立入るから泣かないで。」
ママ「ありがとね。優しいのね。」
642名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:14:47
なんだか今日は突然レスが増えたなと思ってみてみれば
ただの基地外低学歴粘着があらわれたのね

まぁ上位大学に編入学した高専生は
編入学後も基本的に成績優秀だから心配しないでいいよ
643名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:17:15
>>642
ちなみに編入生は一年間お茶くみと弁当買いと掃除などの雑用です。そして
2年目になるとまた高専に強制送還させられます。
644名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:29:47
東工受ける人で理学部数学科受験する人いる?
面接試験の時口頭試問ってあるのかね
645名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:32:06
>>644
口頭諮問なm9(^Д^)プギャー
646名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:45:48
しもん 0 【諮問】
(名)スル
一定の機関や有識者に対し、ある問題について意見を尋ね求めること。諮詢。

しもん 0 【試問】
(名)スル
学力などを試験すること。
「時事問題について―する」「口頭―」

一応突っ込んどく・・・って釣りか?
647名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:52:07
一応要項みてみたけど、口頭試問ですね。
648名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:53:16
>>646-647
つられんなよ馬鹿w
さすが馬鹿高専
649名無し専門学校:2005/08/11(木) 20:57:10
釣りならもっと皆が楽しめる釣りをしてくれよ。餃子食ってたら波に乗り遅れたじゃないか。
650名無し専門学校:2005/08/11(木) 21:15:53
>>634-637
彼の純粋さに泣けたw
651名無し専門学校:2005/08/11(木) 21:32:51
俺もw
652名無し専門学校:2005/08/11(木) 21:43:47
釣りって言うのは釣れたって言ったら負けなんだぞ
↓釣れた
653名無し専門学校:2005/08/11(木) 21:45:20
なんか光線ばかだから。もう寝るわzzz
654名無し専門学校:2005/08/11(木) 22:34:50
いきなりレスが増えて、一日一回巡回する俺はtokimeita...
655名無し専門学校:2005/08/12(金) 00:03:49
マルチメディア応用関係の研究がしたいんだけど、どの大学がいいですか?
今のところ北大の情報エレクトロニクスがよさげな感じなんですが。

教えてそこのかっこいいお兄さん。
656名無し専門学校:2005/08/12(金) 00:12:26
>655
呼んだ?
657名無し専門学校:2005/08/12(金) 00:24:06
>>644
数学科受験するの?
神だな・・・。
658名無し専門学校:2005/08/12(金) 00:57:57
>>655
マルチメディア応用って
たとえばどんなのよ具体的に

おれマルチメディア専攻だから、どういうことしたいか
もう少し明確にすれば、どこがいいかわかるぜ
659名無し専門学校:2005/08/12(金) 09:07:21
就職と編入どちらがいいのですか?
660名無し専門学校:2005/08/12(金) 13:39:59
どっちがいいといわれても
自分の進みたい進路によって決まる
661名無し専門学校:2005/08/12(金) 19:03:57
今日は例のキティ来ないのかなー?
662名無し専門学校:2005/08/12(金) 21:02:33
大学編入の願書って5年になってから出せばいいんだよね?
663名無し専門学校:2005/08/12(金) 21:38:49
そのとおり。学校から指定されるよ
大体試験の一ヶ月〜2ヶ月前だね
募集要項は2,3ヶ月前から。
664655:2005/08/12(金) 23:16:17
>>658
仮想現実とか複合現実の研究がしたいです。触覚ではなくて、特に視覚や聴覚に関するもの。
病室中に森の映像と音と匂いを再現してリラックスしてもらう
みたいなのがあったら良いなみたいな。

でも立体映像とかウエアラブルコンピュータも良いんだよなーという状態です。
ちなみに、貴方は何が御専門ですか?
665名無し専門学校:2005/08/13(土) 00:22:10
情報工学科にいるとどこからともなく流れる噂によると

情報数理→学習院・中央・東大・東工大
コンピュータソフト→会津大・法政
情報通信→国立電通・島根

らしいです。これみよると
コンピュータソフトの分野なら会津ということになるかも
しれないけど、私立だと東京電機大がそういうのを取り組んでいる
と噂もあるので、

会津大とか東京電機大のWebや資料を参考までにみてきめてみては
どうすか。他にもやっている大学があるらしいので、よく調べて
下さい。
666名無し専門学校:2005/08/13(土) 00:24:02
名工大もやってたはず
大学院大学だが奈良先端大も
667名無し専門学校:2005/08/13(土) 00:36:03
>>664
丁度あなたが希望してるのと同じ分野だよ
詳細言うと高専卒ってだけで特定されるから
詳しくは言わないけどね

ぶっちゃけ北大はあんまり名前が出てこない
この分野にいて学会とかでよく耳にする大学名は東大と阪大
海外ならMITのメディア研究所

視覚や聴覚関係だと修士か博士取得後、最終的にNTTの
サイバーなんとか研究所にいけるといいと思うけどね
そうなるとそこに行きやすいのは東大、京大、阪大あたりになる
ほとんど博士だが、修士枠もあることはある。東大が一番多い。

ウェアラブル界の看板は大学外だろうと日中絶えずウェアラブルコンピュータを
身につけてる去年神大の教授になった塚本教授
ttp://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~tuka/index-jp.html
668名無し専門学校:2005/08/13(土) 00:38:08
ちゃんとした研究やりたければ、
その大学のHPだけみて判断するのではなく、
希望する分野の学会誌論文などを参考にするのがよい

入ってみるとHPに書いてることと全然違ったりすることもよくある
669名無し専門学校:2005/08/13(土) 00:55:34
情報電子工学科→システム工学科、材料工学科って無謀ですか??
システム工学科ならまだそれなりにやってる勉強は同じ感じがするのですが。。。

あと、クラス10〜30番をさ迷ってる高専4年は静岡、岡山、広島大学受かるかな??
これからの勉強次第??
670名無し専門学校:2005/08/13(土) 01:04:40
>>669
システム工学なら
情報的なこともやってるしいけるでしょ
671名無し専門学校:2005/08/13(土) 02:13:43
>>669
当たり前だけどこれからの勉強次第。
推薦でいくなら話は別だけどね。
672名無し専門学校:2005/08/13(土) 04:58:08
工学部の場合広島は半推薦のような形で、成績が大きく影響するから一桁でないとちょっと辛いかも。
理学部は実力重視だけど
673名無し専門学校:2005/08/13(土) 21:25:00
システムって付く学科って胡散臭いように思う。
674名無し専門学校:2005/08/13(土) 22:02:25
ネットワークビジネスみたいなもんかな
675名無し専門学校:2005/08/13(土) 22:46:08
ネットコミュニケーション学科みたいな
676名無し専門学校:2005/08/14(日) 08:00:00
情報コミュニケーション学科みたいな
677名無し専門学校:2005/08/14(日) 11:23:07
情報システム工学科とかもか
678名無し専門学校:2005/08/14(日) 13:58:13
だからよぉ4年で今から勉強すれば旧帝大いがいどこでもうかるって!
正直春休みから勉強でも地方ならどこでもうかるんだよ。まじめにやればな。
筆記で受けるならそれまでの順位とか本当に関係ないから。
679名無し専門学校:2005/08/14(日) 14:58:45
東工大も受かるんですか!
680名無し専門学校:2005/08/14(日) 15:07:50
東工大行きたいなら英語をやっておいたらいいと思う。あと化学系以外の人は化学も。
数学・物理は1からやっても1〜3ヶ月でかなりできるよ。
東工大はしっかり理解できていれば結構解ける問題が多いから。
681名無し専門学校:2005/08/14(日) 15:28:04
東工大多いいなぁ・・そんなにいいスポットなのか、名前の割には入りやすいのか・・
682名無し専門学校:2005/08/14(日) 15:58:52
>>681
決して受かりやすくはない
683名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:08:00
TOIEC300点台で東工大目指している無謀人がきましたよ。現四年の人はぼちぼち
がんばりましょ。
684名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:15:07
4年まで真面目に授業受けてて
4年から真面目に受験勉強してればどこだっていけるよ
落ちる奴は努力してない奴
俺とかな
685名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:22:44
むしろ極端に言えば、5年間真面目に授業聞かなくても、
4年から受験勉強さえすればどこだっていける。
686名無し専門学校:2005/08/14(日) 16:29:23
ただそれまで授業聞いて無くて
そっからまともに勉強できるかは微妙だがな
努力はスキルだわ
それまでに磨いてないとほんとできない
687名無し専門学校:2005/08/14(日) 18:07:35
>>680
やはり化学が出来ないと落ちるんですか?
688名無し専門学校:2005/08/14(日) 18:10:41
化学は3割取れればいいらしい
まぁとれるに越したことはないが
化学科はたぶん点数いるだろうが
689名無し専門学校:2005/08/14(日) 18:16:07
>>687
化学系じゃない人は良くて5、60点くらいみたいだよ。
0点じゃなければいいや、という人が多いみたいだから、40点くらいとればいいのでは。
数学>英語>>物理>>>>化学
くらいの重要度じゃないかな。化学系なら物理と化学は逆ね。
690名無し専門学校:2005/08/14(日) 18:17:28
英語も大して配点大きくないような気がするんだが
691名無し専門学校:2005/08/14(日) 18:33:50
印象重要説
692名無し専門学校:2005/08/14(日) 18:40:50
化学or物理の選択式になる日はくるのでしょうか?
693名無し専門学校:2005/08/14(日) 19:14:48
成績が良い≠努力出来る
なんだよな。成績が良い奴に努力できる奴は多いが、成績が良い事は努力できる事の必要十分条件ではない。
成績が悪くともクラブで5年間頑張った奴は、いい大学に行く率が高いように思う。
694名無し専門学校:2005/08/14(日) 19:40:45
印象がよくなるからじゃないの?
695名無し専門学校:2005/08/14(日) 20:46:14
>>693
そんな人もいるんだ。うちの高専の場合はクラブで頑張った人はみんな就職だよ。
努力できることを評価されてるんだろうけど、就職決まるのはみんな早かった。
696名無し専門学校:2005/08/14(日) 22:14:50
ロボコン部の主要メンバーは就職する法則。
ロボコン部を途中でやめたヤツは宮廷クラス行く法則。
697名無し専門学校:2005/08/14(日) 22:26:28
>>664とは関係ないけど、北大ってどんなくらいのレベル?
一応旧帝なんだよね?
698名無し専門学校:2005/08/14(日) 23:05:02
うちの高専のロボコンの主力メンバーは大学いきましたぞ

とにかくやる気なんだって!受かるかナァとかここに書き込んでる暇つかって勉強しろ!
どこでも受かるって!俺コレもう何回言ってるんだろ?
699名無し専門学校:2005/08/15(月) 02:44:07
>>697
一応も何も、旧帝レベル。

"偏差値だけ"でみた旧帝のレベルは順に

■東京・京都(67〜70)
■大阪・名古屋(62〜65)
■東北・九州(57〜60)
■北海道(52〜55)

という格付けらしい。全学部含めての総合力での順位らしい
ので工学部と各学科だけでみたらまた違うんだろうけど参考までに。

まぁ、行きたい所・生きたい所に頑張って行って下さい!


>>698
このスレでそういうポジティブな意見は始めてきいた気がするな。
受からないとか落ちるとかはさんざんきいたけど。
学校では落ちるとか受からないという意見しか聞かなかったけどorz
700名無し専門学校:2005/08/15(月) 05:42:39
いくらなんでも旧帝大で52〜55はないw
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
701名無し専門学校:2005/08/15(月) 09:45:33
↑のページによると工学部って余り偏差値高くないんだな。
東大はやっぱりすごいな。全学部国立医学部並だし
702名無し専門学校:2005/08/15(月) 13:20:21
上位旧帝大編入の過去問みると、一般入試よりもはるかに楽なのは目に見えているのに実際にうちの高専から行ったやつはあんまりいない。ただ単にみんな勉強していないのか
、旧帝大にいく必要がないのか、何か隠された落とし穴があるのか・・・。なんで、高専はそんなチャンスにネガティブなのか誰かヒントください。
703名無し専門学校:2005/08/15(月) 14:35:38
東北と阪大だろ
それだと名古屋が阪大レベルだと思って
入ってしまう椰子がいるだろw
704名無し専門学校:2005/08/15(月) 14:38:23
定員自体少ない。旧帝大だと全国区の高専のトップ集団と
争わなければならない
705名無し専門学校:2005/08/15(月) 18:29:03
3年生のものですが。 将来大学に編入しようと思っています。出来れば旧帝大か地方の難関大学に行きたいのですが・・・英語は中学(進入生テストはかなり良かったが今はクラス最低)から伸びてなく 科学は毎回追認試験を受けるという悲惨な状況です・・・。
そんな感じでかなりやばいのですが努力次第で英語、科学(2年で終了)は伸びるでしょうか?またこんな自分でも旧帝大を狙えるでしょうか? あと具体的な良い勉強方法を知っている方いたら是非教えてください。お願いします。 
706名無し専門学校:2005/08/15(月) 18:49:27
よい参考書にめぐり合えたら可能

まあ、ガンガレ
707名無し専門学校:2005/08/15(月) 19:33:29
英語悪いのはただ勉強してないからだろうからなんとかなる。
化学は暗記が得意か不得意かで勉強方法は変えないといけないんじゃないかな。
数学と専門、物理も今からやっておくと楽かもね。
708名無し専門学校:2005/08/15(月) 19:51:07
>>702
確かに理数系が得意な高専生にしてみれば、一般入試よりは問題が楽に感じるかもしれないけど
それは他の人も同じだから。自分ができる問題は他の人もできると思わなきゃ。
それに枠自体が少ないのに、国立をいくらでも併願できるから倍率が高いってのもある。
あとは高専時代に培ってきた怠け癖が影響してるかも。
709名無し専門学校:2005/08/15(月) 20:57:46
編入の方が一般試験より簡単だって言うけど、実際そうなのか?
英語は直接比較できるけど、それ以外の教科はうまく比べれないでしょ。
710名無し専門学校:2005/08/15(月) 21:18:20
一般で希望の大学に入ることのメリットは、情報が豊富。また、何回でも浪人
できること。編入だと、浪人するぐらいなら・・・という思考が働くのは確実だと。
誰か、編入浪人してまで希望の大学に入った人の話って聞いたことがありますか?
711名無し専門学校:2005/08/15(月) 21:24:46
化学は知らんが、英語が努力以外であがる方法はないだろw。何をすればいいのか
わかんないなら、DUOがいいのでは?文章丸暗記すれば、必ず英語力は伸びる!!
以上TOIEC330点でした!
712名無し専門学校:2005/08/15(月) 21:39:03
>>710
ないことはないです。研究生という微妙な地位を1年間やって、
大学進学する。
713名無し専門学校:2005/08/15(月) 21:41:22
物理は一般も編入もどっこいどっこいだね。
英語は、学校によって色々あるが・・・東大や京大は一般入試と大差ない。
数学は一般入試のほうが難しいかも。

工学部編入試験の一番の利点は、専門で使わない勉強(日本史とか地理とか)
をしなくていいことだと思う。
714705:2005/08/15(月) 22:08:58
そうなんですか確かに英語1年からほとんど勉強してませんでした。
夏休みになってから県立行っている友達の刺激でセンター試験程度
の英語の問題やっているのですがセンターレベルでもかなり難しいです。
英語力つけたいのでDUOを買ってきてひたすら文章を暗記します。数学や
物理も早めにやったほうが良さそうなのでやろうと思います。あと科学っ
てそんなに詳しく学校でやってないんですけど(応物がある物理と比べて)高校程度の科学で大丈夫でしょうか?その程度なら独学でやるんで
715名無し専門学校:2005/08/15(月) 23:29:54
科学と化学ちゃんと使い分けろ!!
とても単なる変換ミスとは思えない。
716名無し専門学校:2005/08/16(火) 00:02:46
ここにいる人のTOEICのスコアが知りたい
717名無し専門学校:2005/08/16(火) 00:29:32
TOEICの勉強は受験後でいいかなと思っている。

前回受けたら死んだしある程度の点目指すには時間がかかりそうだ
718名無し専門学校:2005/08/16(火) 00:44:14
TOIEC330だが、今度は10月に受ける。馬鹿にしやがったK教官に思い知らせてやる。
719名無し専門学校:2005/08/16(火) 00:46:48
400だったかなぁ
来年また受けるかどうか
どのみち大学でも企業でも受けるだろうしな
720名無し専門学校:2005/08/16(火) 01:16:32
TOEICは編入試験にあんまり関係なくないか?まぁやっといたほうがいいに変わりはないが。
>>705
3年で進路をはっきり決めてる奴は皆無だからお前はいける。とりあえず英語と数学やっとけ。黙々とやれ。今からそうすりゃお前は勝ち組だ。
俺は何度も言ってるが4年の今からやって受からない大学は東大、名大位だって!
俺4年で成績一桁で5年の4月から三ヶ月マジメに勉強して地方の普通レヴェルの大学3つ受けたが全部受かった。
4年の秋からマジメにやれば名工大位は受かるんだって!
教官もやたら受からないって言うけど高専の教官ほど当てにならん奴はいない。
721名無し専門学校:2005/08/16(火) 01:18:49
というか高専生は基本的に勉強しないから
そこをふまえて言ったんだと思うよ
722名無し専門学校:2005/08/16(火) 01:44:21
高専生は低いと言われたり高いといわれたり・・・やっぱ高専によって違うの
か?結構高いといわれている家の高専でも、あんまり旧帝大はいないなぁ。
723名無し専門学校:2005/08/16(火) 01:50:45
TOEICは院試に関係あるな
まぁ点数が高いに越したことはない
724名無し専門学校:2005/08/16(火) 04:54:05
院試はTOEFLでは?
725名無し専門学校:2005/08/16(火) 05:14:38
TOEICは試験受ける前(5月)で600代だった。IPだけど
10月に受ける予定だけど、700後半は行きたいところ。
726名無し専門学校:2005/08/16(火) 06:38:21
TOEICは受験を経験した奴はおおむね550は越えてたな
受験の半年前に受けたTOEICはクラス平均350だったけどな
727名無し専門学校:2005/08/16(火) 15:09:20
そんなもんなのかね。うちの専攻科、卒業するのに400点いるんだけど、
去年取れない人が大量で、補習を二桁くらいしてた。
728名無し専門学校:2005/08/16(火) 15:27:20
専攻科卒で400いかないのはヤバイだろ…最低でも500は欲しいところ。
729名無し専門学校:2005/08/16(火) 16:23:22
専攻科はバカの行くところだからしょうがないんじゃw

いや、真面目な話だけども。
730名無し専門学校:2005/08/16(火) 16:34:37
豊橋技術科学大学と名古屋大学が合併する件について
731名無し専門学校:2005/08/16(火) 17:17:56
>>729
そういう考えやめた方がいいと思うよ。頭いい人もいるし。
732名無し専門学校:2005/08/16(火) 17:23:29
>>722
せっかくズルするんだから旧帝くらい受かれよ。
733名無し専門学校:2005/08/16(火) 17:34:38
>>730
どんな感じになるの?
734名無し専門学校:2005/08/16(火) 18:50:57
>>731
まあ学校によるんじゃないかな
735名無し専門学校:2005/08/16(火) 19:42:02
まあレベル高い高専というと筆頭は沼津で和歌山久留米豊田ってとこか
長岡も無駄に進学率高いらしいからおまけで入れてやってもいいか
736名無し専門学校:2005/08/16(火) 20:37:05
和歌山って賢いのか?wあと明石が抜けてるんじゃね?

まあどちらにしろ、地方国立>>>専攻科、だとは思うが。
737名無し専門学校:2005/08/16(火) 20:46:11
茨城だって高いんじゃないか?
738名無し専門学校:2005/08/16(火) 20:58:40
>>736
地方国立の上の方>>>>>専攻科>>地方国立の下の方
くらいじゃないか。下の方は高専より授業がしょぼいらしい。
739沼津人:2005/08/17(水) 00:23:56
>>735
筆頭は沼津っていうのは皆認めてるんでしょうか・・・
名前だけ一人歩きしてるような。
740名無し専門学校:2005/08/17(水) 00:40:19
勘違いだろ。
741名無し専門学校:2005/08/17(水) 00:50:36
文系に編入した方、受験勉強はどんなことをしたのか教えてください。
今三年生で、文系編入希望です。
とりあえず英語はやっておいた方が良さそうだなぁとは思っているんですが…。
742名無し専門学校:2005/08/17(水) 01:09:13
>>741
いろんな大学があるから一概には言えないと思うが。
私の場合、受験勉強はまったくやらず、ぶっつけ本番だったが、
どういうわけか合格した。
743沼津人:2005/08/17(水) 01:36:37
>>740
ですよね。沼津が一番とか言う方は、うちの学校に来たらがっかりしますよ。
744名無し専門学校:2005/08/17(水) 01:43:17
北Qは認知度低ス。九州ぜいはやっぱローカルなんでしょうか?
745名無し専門学校:2005/08/17(水) 01:51:50
ここは高専のレベルを評価するスレじゃない。
746名無し専門学校:2005/08/17(水) 03:33:01
名大と豊橋技術は合併するらしいな確かに。どうなるんだろう。最初は静岡も話でてたけど静岡はレベル…だからな。もうそろそろ合併かな?
747名無し専門学校:2005/08/17(水) 03:56:48
進学率だけが全てじゃないし
748名無し専門学校:2005/08/17(水) 04:19:27
ここは高専からの編入スレなんだから、進学で評価するのは妥当なところでしょ
749名無し専門学校:2005/08/17(水) 08:29:35
いい大学に進学してる人が多いからってレベルが高いとは言えないと思う。
学校が編入に積極的になるかどうかでかなり違うでしょ。
学生の実力は比べるの難しいような気がする。
750名無し専門学校:2005/08/17(水) 09:57:21
学力なんて比べようがないだろ。
学校の姿勢も含めた進学ランキング、ってのは的を射ていると思うが。
751名無し専門学校:2005/08/17(水) 14:33:55
>>738
地方国立の上>>地方国立の下>>>>>>>>>>>高専だろ。
まったく馬鹿オタク高専は...高専卒で卒業したら高卒以上専門以下の扱い
です。実力なんて関係ない。
752名無し専門学校:2005/08/17(水) 14:50:03
>>751
その符号には異論はないが、専門学校以下は確実にない。
753名無し専門学校:2005/08/17(水) 14:57:09
>>752
俺もそう思ってたんだけどね...。実際は...。まあいいや。
>>741
高専生で文転するなんてカスじゃね?今まで何やってきたの?理系につい
てこれなくなった?
754名無し専門学校:2005/08/17(水) 14:59:58
>>567再来か!?w
755名無し専門学校:2005/08/17(水) 15:01:38
de,dounano?
756名無し専門学校:2005/08/17(水) 15:37:19
>>751
学力の話してたんだけど。このスレで高専卒の扱いの話してもしょうがないでしょ。
どうせほとんどの人は院までいくんだし。
757名無し専門学校:2005/08/17(水) 16:11:56
>>753
>俺もそう思ってたんだけどね...。実際は...。まあいいや。
なんか勝手に社会的評価は...みたいな事を文章から匂わしてるけど、それはないよ。
君の周りの...まあいいや。
758名無し専門学校:2005/08/17(水) 16:28:26
>>757
それはないよか...。まあいいやwww
759名無し専門学校:2005/08/17(水) 16:47:05
>>746
あれって院までいったら名大院卒になるんだっけ?
760名無し専門学校:2005/08/17(水) 17:52:36
ま た お ま え か
761名無し専門学校:2005/08/17(水) 20:22:46
名古屋院ってことになるんだろうね。
ただ、名古屋院自体あまり難しくないんだなー…
762名無し専門学校:2005/08/17(水) 20:59:23
高専受けたときに落ちた友達が今、神戸大工学部通ってる。
だから、センター試験経験してないとはいえ、
俺にも神戸大以上のところに行く資格はあるはず。
763名無し専門学校:2005/08/17(水) 21:14:13
>>762
高専は基本的に就職を考える
進学校は進学を考える
764名無し専門学校:2005/08/17(水) 21:32:05
>>762
編入試験に合格できたら資格はあるといえるでしょ。
765名無し専門学校:2005/08/17(水) 21:36:14
資格なかったら入れてもすぐ落ちるわな
766名無し専門学校:2005/08/17(水) 21:44:15
まぁ普通の入試と編入試は色々条件違ってくるし、どっちが自分に合ってるかだね。その友達が高校に入った後成績が上がったのかも
767名無し専門学校:2005/08/17(水) 22:03:56
いつからage進行になったの?
768名無し専門学校:2005/08/18(木) 08:59:36
なってません。

今日は名古屋大学だね・・・明日は京大の発表。今月末には東工大か。
もうすぐ工学部編入シーズンも終わりだなぁ。
769名無し専門学校:2005/08/18(木) 12:09:36
九大理の試験ももうすぐですね
770名無し専門学校:2005/08/18(木) 19:34:19
皆の高専の進学状況はいかがですか?
771名無し専門学校:2005/08/19(金) 01:52:41
頭のいいやつは進学。頭の悪いやつは就職。何にも考えたくないやつは専攻科
772名無し専門学校:2005/08/19(金) 10:25:23
就職舐めてんのか
773名無し専門学校:2005/08/19(金) 10:56:17
まあ工業高校卒の友人を鑑みるに高専の落ちこぼれでも社会人としてやっていけるんだろうなとは思う
774名無し専門学校:2005/08/19(金) 10:58:37
工業高校と比べちゃ可哀想だろ
775名無し専門学校:2005/08/19(金) 11:16:35
高専受験で落ちたら工業高校ってのはけっこういるんじゃないの?
776名無し専門学校:2005/08/19(金) 11:28:14
高専行く頭で工業高校とかもったいなさ過ぎ
県立の上位にはいけるだろ
777名無し専門学校:2005/08/19(金) 12:11:52
>>772
なめてるわけではないが、うちの学科はやることが中途半端(電気、
情報、制御の3つもやるから)なので勉強する気が薄いやつは就職に行く。
5年になって、いつまでも進路決めかねるやつはとりあえず専攻科に行って
もう2年間考える。
778名無し専門学校:2005/08/19(金) 12:21:40
やる気あって就職するやつは実際少ないんじゃないかな。
「俺バカだし」「もう勉強したくない」とか考えてるやつがうちのクラスには多い。
779名無し専門学校:2005/08/19(金) 13:20:42
>777 >778
うちと全く一緒だわ。俺のとこは電子制御工学科なんだけどな。
780名無し専門学校:2005/08/19(金) 13:42:31
>>778
家庭の経済状況による
うちの高専の席次が上位のヤツはたぶんそういう理由で就職した。
実際数年に1人しかとらないところに受かったからやる気はあって行ったと思う
781名無し専門学校:2005/08/19(金) 14:00:48
俺も電制だが、どこの高専も電制の中途半端さはかわらんのか・・orz
782名無し専門学校:2005/08/19(金) 17:14:37
でも高専卒が高卒以上専門未満というのはネタじゃないんだけど。少なくとも
給料は…。
783名無し専門学校:2005/08/19(金) 18:05:30
日本経団連は専門卒の統計を取っていないが。あったらデータを明示してほしい。

○日本経団連の調査した初任給の平均額(2004年)
 大学院卒技術系:22万2966円(修士24歳)
 大学院卒事務系:22万2448円(修士24歳)
 大学卒技術系: 20万4431円(22歳)
 大学卒事務系: 20万3557円(22歳)
 高専卒技術系: 17万8453円(20歳)
 短大卒技術系: 17万2412円(20歳)
 短大卒事務系: 16万8649円(20歳)
 高校卒技術系: 16万0833円(18歳)
 高校卒事務系: 15万7938円(18歳)
 高校卒現業系: 15万9890円(18歳)

この数字からいえること。
・いずれの学歴においても初任給に限っては事務系より技術系が高い。
・高専卒は短大卒のいずれの職種と比較しても初任給は高い。
・初任給は年齢に完全に正比例していない。高専卒・短大卒はやや高卒に近い賃金。
出典 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/070.pdf
784名無し専門学校:2005/08/19(金) 18:11:18
>>783は、>>751>>782へのレス。
785名無し専門学校:2005/08/19(金) 18:17:01
じゃあ短大専門以上大卒未満か…。
786名無し専門学校:2005/08/19(金) 18:38:06
>>785
そりゃそうでしょ。20歳で卒業だし。
787名無し専門学校:2005/08/19(金) 18:50:27
>>786
でもこれはあくまで平均であって、企業によっては
短大>専門>高専になるところもあるよ。しかも大卒の差に比べると
明らかに短大との差のほうが小さい。やっぱ大学だな。
788名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:00:28
>>787
何を固執しているんだか。
いったいどこの会社だ? はっきり書けばいいじゃないか。
789名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:11:26
いや固執してるの君じゃん?俺の地元の企業の募集要項だよ。
でも俺がみた限り高専も短大もとってる会社では短大のほうが待遇いいんんだが?
高専は専門卒で括られてる。まあどっちにしろ大卒にはどこの会社でもかなわない
ってゆーのはわかるだろ?
790名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:14:36
その会社はほんとうに高専卒の採用実績はあるのかな?
791名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:16:28
あるよ。でも人格に問題があったりアニメに夢中になって仕事しないから
すぐ辞めちゃうらしい。マジレス
792名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:27:22
>>787
>でもこれはあくまで平均であって、企業によっては短大>専門>高専になるところもあるよ。
企業によって違うのは当たり前じゃないですか。なんのための平均ですか?
>しかも大卒の差に比べると明らかに短大との差のほうが小さい
そりゃそうでしょうね。20歳で卒業だし、文句言えませんねぇ。
>やっぱ大学だな。
ここは「やっぱ大学だな」って思った人のスレ、これから大学いく人のスレですから。
ここで高専卒の弱点なんて挙げても意味ない、ってゆーことは分からないんですね。
793名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:32:03
ageてるところを見ると、例の荒らしじゃないか?
あんまり反応しない方がいいよ。
794名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:36:34
>>791
そこの会社は、高専卒以外は辞めていないのかな?
で、高専卒とそれ以外の学歴とで、離職率に有意の差はあるのかな?
795名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:41:26
必死だ。
796名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:50:37
>>795
どうでもいいけど、「平均」以外の特異な例を検証したいだけだが。
君が>>791なら、>>794の質問に答えてね。じゃなかったら、どうでもいい。
797名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:52:32
わかった。わかった。
高専=基地外でいいじゃん。
798名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:54:13
>>793
うわっホントだ…みんなごめん
799名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:55:56
>>798
ああ…いいよ別に。それと質問なんだけどsageってどうやんの?
800名無し専門学校:2005/08/19(金) 19:57:15
話を戻して。

京大の結果出たね。これでウチの高専、旧帝大が10人超えてるんだが・・・
ちなみに去年は2,3人だった。
801名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:01:40
>>800
ズルの技術がUPしたということか。
802名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:02:09
>>800も旧帝大?東北もまだだし、さらに増えるのか…
803800:2005/08/19(金) 20:07:20
俺は地元の国立だよ。旧帝組みはがんばってたからな
去年の12月くらいから毎日夜10時くらいまで残ってたし
804名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:10:50
>>801
君が専門学校生なら、専門卒でも編入できる大学はあるんだよ。
「ズル」がしたいなら、すればいい。
805名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:11:48
>>803
どこの大学入ろうが高専は高専。てゆーか去年の12月からでも受かるのかよ。
編入試験はやっぱずるいな。でも毎日夜10じくらいまで残ってても高専のこ
とだから夜9じくらいまでは寝てたりして…。
806名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:12:43
>>804
共犯者になりたくない。
807名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:19:20
ageてる奴は↓↓↓のように最初から荒らし目的だから、反応しないように。
馬鹿は放置が一番。

>631 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2005/08/11(木) 19:48:40
>>>630
>そういうこと言えば煽り止まると思った?だが残念。俺は国立でも大学生
>でも工学部でもない。み〜んなお前らを釣るためのウソ。そして予想通り
>釣られたわけ。
808名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:22:54
放置が一番ていう割りにしっかり釣れてると…。
809名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:38:27
>>806
「どこの大学入ろうが高専は高専」(>>805)という気持ちが湧いてくるのは、
君自身が「専門学校は専門学校」と思っているからだったんだね。
人生投げやりにならないほうがいいと思うよ。
810名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:38:54
>>732-750
ここらへんはみんな良く耐えたと思ったのに…
811名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:47:44
ふふふ。所詮高専生は忍耐がない奴らの集まりさ。だからすぐ辞める。
ずるして入った旧帝もすぐ辞めたりして。
812名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:51:32
編入の推薦で、『調査書、面接、小論文を参考に・・・』って書いてあるんですが、
調査書って言うのは4年生の成績が書いてあるんでしょうか?
それとも1〜4年まで全部でしょうか?

1,2年の頃は半分以下だったので、4年生だけだったらいいなーと思っているのですが。
813名無し専門学校:2005/08/19(金) 20:58:51
>>812
俺の分かる大学は4年次の成績を書いて、って募集要項に書いてあるよ。
大学によっては1〜4年まで全部書く欄があるかもしれない。
まあでも普通は1、2年よりは3、4年重視だから問題ないと思うよ。
814名無し専門学校:2005/08/19(金) 21:00:17
重視されるのは4年生ですよ
815名無し専門学校:2005/08/19(金) 21:02:16
ごめん、俺のは推薦じゃなかった。
推薦の条件が「1〜4年までの席次の平均がクラスの1/4以内」とかあるから、
あんまり悪いと推薦自体してもらえないんじゃない?
816名無し専門学校:2005/08/19(金) 21:15:23
大学にもよるんじゃないかな。
具体的に、どの大学を目指しているの?
817名無し専門学校:2005/08/19(金) 21:36:19
平均80以上あれば推薦もらえるだろ
推薦でいっときゃよかったよ
818812:2005/08/19(金) 22:02:57
4年生重視かー、そういえばもうすぐ前記期末だ・・・

北大の特別選抜って言うのを受けようと思っているんですが、
ライバルが>>655とか>>697とかに居そうなふいんきなので心配。
819名無し専門学校:2005/08/19(金) 23:45:28
変な荒らしがやってくるのは、専門学校板になぜか高専が含まれているのが元凶。
820名無し専門学校:2005/08/19(金) 23:48:40
高専板ほしいなぁ
821名無し専門学校:2005/08/20(土) 00:12:05
1: 高専vs専門 53 (473) 2: 高専入って失敗したと思った香具師の数→ (894) 3: 【最強】沼津高専について語るスレpart3【妄想】 (329) 4: 高専卒なんていらねぇよ・・・by企業の面々 (982)
5: 女子が誰でも可愛く見えてきたwwwww (203) 6: 鈴鹿高専生ならマガジンの涼風見てるよな? (28) 7: 【メガネ】高専の教官ってキモくね?【ハゲ】 (484)
8: 【小学校以上】専攻科ってどうよ?その2【7年間】 (875) 9: レポート提出まで5時間を切ったわけだが (105) 10: 留年決定wwwwwwうぇwうぇwwwwww (58)
822名無し専門学校:2005/08/20(土) 00:20:56
5月の新板ラッシュの時に申請した奴居ないのかなあ
823名無し専門学校:2005/08/20(土) 01:57:09
>821
和高専スレが無いなw
824名無し専門学校:2005/08/20(土) 05:57:47
和高専(と煎茶)全盛期は五年も前の話だからな
825名無し専門学校:2005/08/20(土) 09:14:23
和高専って和歌山高専?
826名無し専門学校:2005/08/20(土) 10:46:28
うん
827名無し専門学校:2005/08/20(土) 11:40:42
なにがあったの?
828名無し専門学校:2005/08/20(土) 12:01:41
さぁ…香ばしい奴がいたってことしか知らね
829名無し専門学校:2005/08/20(土) 12:15:06
高専生及び、高専に入ろうとしているやつに一言言っておくと、
ここの情報は ほ と ん ど が で ま か せ。
だまされるな。勉強しろ。
一年から専門教育受けてる俺たちについていけない高校から工学部に入った大学生や専門たたくことしかできない無気力大学生のたわごとだ。
俺たちはやれる。ここにいるクズ共にかまってる暇あれば勉強してクラブしてバイトやれ。
830名無し専門学校:2005/08/20(土) 13:02:19
>829
ageてまで書いてる割にはなんだかなぁ…
てか徹底演習やってるけど「面積を求めよ」ってなってるのが回答では体積を求めてたり、答えにπが無かったり…確かに印刷ミスあるなぁ
831名無し専門学校:2005/08/20(土) 13:53:54
京都大学の確率ってとんでもなく難しいな。
数学科の大学院入試並だ
832名無し専門学校:2005/08/20(土) 14:41:55
>>830
徹底演習ってどこの本よ?
標準ってわけでもない本を挙げられても…
833名無し専門学校:2005/08/20(土) 14:46:28
>>830
たしかに徹底演習は間違いが多い。
しかし編入試験問題に解答だけでなく解説がついているというのはやはり大きい。
ところどころ間違ってるが、教科書が理解できてれば自分で補間可能なものばかり。

個人的には、高専の数学問題集は時代遅れだと思う。
解説がない問題集をやるのは効率が悪すぎる。東大程度なら徹底演習プラスαくらいで十分。
834名無し専門学校:2005/08/20(土) 15:45:21
高専で扱う教科書って、ほとんど解説がない上に載ってもない定理
を使うことがあるから結構困る・・。まぁ、自分で参考書広げろって
ことなんだろうけど。
835830:2005/08/20(土) 16:11:33
>832
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627048718/qid%3D1124521844/250-2965787-1085823
>833
と思って徹底演習しかやってない。公式の証明の過程なんかは教科書で確認してる。
証明問題の証明略ってありえない>高専の数学問題集
836名無し専門学校:2005/08/20(土) 16:40:21
>証明問題の証明略ってありえない
だよな。一番重要なのに…
他の高専は知らないけど、うちじゃ教科書もそうだし。
837833:2005/08/20(土) 16:50:50
徹底演習を何度かやってると、編入試験でよく問われる分野というのが分かってくるので、そのうえで
足りないと思った部分を他の演習書などで補強すればだいたい数学は合格点に達する。

ただ、徹底演習は微分方程式が弱いのでそこはぜひ補っておきたい。
具体的には完全微分方程式の積分因子の発見法、一回線形微分方程式に積分因子をかけて解く方法、
微分演算子法で2回線形微分方程式の特殊解を求める方法あたり。

とくに微分演算子法はかなり早く特殊解が求まるのでおすすめ。
838名無し専門学校:2005/08/20(土) 16:53:36
ラプラス変換では駄目なのか
まぁ問題が限られてくるしなぁ
839名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:00:18
>>829
ぶぶぶ高専。高専板なんてつくったらそれこそ陰気くさい板になっちゃうよ。
840名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:07:28
明快演習シリーズを使っている人いますか?どんな感じでしょうか?
841名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:09:49
>>837
たしかに演算子法+山辺の方法は知ってるのと知ってないのとでは雲泥の差だもんな
842名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:11:52
>>841
確かにセンター入試で旧帝入る人と高専から編入で旧帝はいる奴じゃ雲泥
の差だもんな。
843833:2005/08/20(土) 17:11:54
840>>
辞書代わりに使ってた。いわゆる網羅系問題集。解説は親切。

絶対出ないような問題も多いので、頭から全部やったりするのはおすすめしない。
844名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:17:13
>>843
どうも。うちの図書館どっちもおいてないから、どっちも自分で
買ってきます。
845名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:20:27
かなり役に立ったよ。>演習
特に微分積分。重積分とか同じ問題も出たりした。
数理統計は余り役に立たなかったな。まあ確率は余り重視しなくてもいいかと。
846名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:21:20
名古屋大は毎年確率出るぜ
まぁ大した問題は出ないが
847名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:21:46
>>842
専門生乙
848名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:22:55
自演乙
849名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:32:23
>843
山辺は役に立つのか…徹底演習に載ってたから覚えてみる
850名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:32:39
専門生乙って高専も専門じゃん。
851名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:34:04
微分積分と線形台数は買っても良いかな。
参考書として。分からない問題もこれ見ると結構乗ってたりする

数理統計は買う価値なし。適当な教科書使えばOK
ちなみに俺は「確率と統計の基礎・基本」牧野書店を使った。(学校で使ってる奴だったから)
852名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:39:16
>>849
分数の分母が複雑なときは楽じゃない?無理に進めはしないが
853名無し専門学校:2005/08/20(土) 17:42:40
>>849
ちょっと徹底演習眺めればすぐに使えるようになるし、気に入ると思うけどなぁ。
854名無し専門学校:2005/08/20(土) 18:27:03
一日何時間ぐらいやってる?
855名無し専門学校:2005/08/20(土) 20:27:10
時間よりも質が大事。
集中できるだけやるべし
856名無し専門学校:2005/08/21(日) 02:03:16
大学3年次編入はやめて、
専攻科行って大学院行こうかと思いはじめたんだけど、
やっぱ編入試験とは違って難しいの?
857名無し専門学校:2005/08/21(日) 02:05:34
編入と違って大卒のライバルも居るから競争率が半端じゃないでしょ
858名無し専門学校:2005/08/21(日) 04:02:05
月曜日に試験なんで今日の朝に
出発します。月曜試験の人お互い頑張りましょう。
859名無し専門学校:2005/08/21(日) 06:23:00
横国?東北?
まあがんばれ。
860名無し専門学校:2005/08/21(日) 08:34:20
編入って倍率何倍ぐらい?
861名無し専門学校:2005/08/21(日) 08:48:14
学校、学部によるからな〜
2倍〜10倍くらい
862名無し専門学校:2005/08/21(日) 11:31:07
高専からじゃないが、医学部編入だと50倍とかあるよ
863名無し専門学校:2005/08/21(日) 14:58:32
まあ倍率はあまり関係ないよ。
例えば高校の場合、一番難しい東大理三前期は3.9倍、
それよりはずっと簡単な日本大学医学部は10.5倍。

試験倍率50倍っていうのは、合格する実力がないのに受験する人が定員の49倍居る、ってこと。
受かるだけの実力がある人は合格するし、そうでない人は落ちるだけ。
864名無し専門学校:2005/08/21(日) 16:38:26
>>863
入学辞退者を見越して定員以上の合格者を出すので、
「合格する実力がないのに受験する人が定員の49倍居る」
ということではない。
定員に対する倍率が50倍だったとしても、合格率は実質3倍とか5倍という世界。
865名無し専門学校:2005/08/21(日) 16:44:48
編入は辞退とか記念受験やそれに近い人が結構いるかもね。東大だって受験は誰でもできるから。
866名無し専門学校:2005/08/21(日) 17:09:15
編入試験は高校受験と違って補欠合格のあるところは少ないので、実質倍率はほぼそのまま出たりする。
さすがに50倍はないが・・・例えば阪大医学部とか、神戸大医学部は15倍程度。
867名無し専門学校:2005/08/21(日) 17:14:32
医学部は編入だとさらに大変そうな気がするなぁ
868名無し専門学校:2005/08/21(日) 17:17:11
まあ、高専からはいけないのだけども。
話を戻して東工大まであと10日だね。例の彼は頑張ってるのかな?
869名無し専門学校:2005/08/21(日) 17:41:58
もう例の彼は放っておいてあげろ
870名無し専門学校:2005/08/21(日) 19:02:55
>>866
編入試験で、3つの大学を受験して、仮に3つとも受かっても、入るのは1つ。
いずれにしろ、編入試験でも、募集定員以上の合格者を出さざるを得ないはず。
871名無し専門学校:2005/08/21(日) 20:07:04
明日は偉い雨みたいだな。多くの大学の受験日なんだが、大丈夫か
872名無し専門学校:2005/08/21(日) 20:42:26
>>870
編入試験は、大学の運営に直結する一般入試と違って、必ずしも学生を取る必要がない
優秀な人が居れば、その学校のために取るし、居なければ取らない。
一回、東大の合格者が0人の年もあった。
873名無し専門学校:2005/08/21(日) 21:31:11
ちなみに俺は編入したんだけど、教授によれば多くの大学で定員より多めに高専からの編入生取っているのは、
一般学生への刺激を期待されているかららしい。
874名無し専門学校:2005/08/21(日) 21:38:01
先輩たちが優秀だったんだろうね。
875名無し専門学校:2005/08/21(日) 21:41:27
企業からも期待されてるっぽいしな
高専からしか求人してないから
まだ大学落ちの奴を待ってるらしい

そこまで期待されてると逆に怖い
876名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:35:58
今日やってみたけど微分演算子法+山辺いいね。
877名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:39:41
外部からの刺激は重要だからね。
どんな優秀な組織でも、何もなければ何割かは怠けるものだし。働き蜂理論ってやつだ
その上高専から編入して行く奴は優秀な奴だけにドリップされてるからな〜
878名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:42:55
まぁ大学で2年だらけた奴とテストのために勉強した奴とじゃ違うよな
高専も一緒だが
編入生留学生は頭いい
879名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:47:00
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

880名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:49:59
4年の夏休みこそ勉強しようと思ってたけど、ほとんど勉強してない奴挙手シル

ノシ
881名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:51:48
微分演算子+山辺って右辺にsinとかあったら使えないの?
882名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:53:04
来年京都受けようと思っているんだけど英語難しすぎ
これ出来る奴居るの?
883名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:56:00
>>881
微分演算子なら使える
山辺は有理多項式にしか使えない
884名無し専門学校:2005/08/21(日) 23:13:04
>881
微分演算子+逆演算子使おう。
885881:2005/08/21(日) 23:19:03
そのやり方って森北の徹底演習に載ってませんよね?
お勧めの本とかありませんか?
886881:2005/08/21(日) 23:27:40
>885
俺が使ってるのはサイエンス社の微分方程式っていう青い表紙で薄っぺらいやつ。
887名無し専門学校:2005/08/21(日) 23:40:13
>885
>886の本に加えて
「大学演習 解析学概論(裳華房)」
「詳解 解析学演習(共立出版)」
「常微分方程式入門 (高橋 けんいち著 槙書店 数学選書)」
を適当に参照しながら習得した。

あとは、数学の先生のところ行け。
888881:2005/08/21(日) 23:45:30
dクス
889名無し専門学校:2005/08/22(月) 18:40:55
インターンシップ行ったら女の子数人いた・・
でも、俺には自分から話しかける勇気など持ち合わせていなかった。
890名無し専門学校:2005/08/22(月) 19:03:13
>>881
つオイラーの公式
891名無し専門学校:2005/08/22(月) 20:36:28
高専から大学編入したら、院まで行かなきゃ就職できないかなぁ?
経済的に院は厳しい。。
892名無し専門学校:2005/08/22(月) 20:43:53
H16の東工大の編入問題ってどこにある?
893名無し専門学校:2005/08/22(月) 20:53:35
在学していながらセンター試験→国立大学2次試験って受験できる?
あと編入試験との併願もできる?
894名無し専門学校:2005/08/22(月) 21:21:31
>>892
自分で取り寄せろ
895名無し専門学校:2005/08/22(月) 21:25:58
>>891
奨学金とか、免除とか、猶予とか。手段はある。
896名無し専門学校:2005/08/22(月) 21:35:26
>>895
免除、猶予とはどういった物なんですか??
897名無し専門学校:2005/08/22(月) 21:46:59
学費免除
奨学金は社会に出てから返さなきゃならん
898名無し専門学校:2005/08/22(月) 21:49:29
15年まではサイトにあったからさ。取り寄せてみるわ。
取り寄せるぐらいならインターンシップで行った時に貰ってくりゃ良かったよ…
899名無し専門学校:2005/08/22(月) 21:58:40
>>893
何年生の時に受験するんだ?
900名無し専門学校:2005/08/22(月) 22:08:11
もう編入先決まっているんだが、力試しに受けてみたいのよ
確約書もないところだから大丈夫かな?
901名無し専門学校:2005/08/22(月) 22:13:43
>>898
ヌルオタ高専生だな
902名無し専門学校:2005/08/22(月) 22:18:28
高専の内部専用ページとかにないの?
ウチの高専、最近進学に恥から入れてるからかしらないけど、
大体の国立大の過去門五年分くらいあがってるよ
903名無し専門学校:2005/08/22(月) 22:24:26
ネットで公開してんの?
904902:2005/08/22(月) 22:24:54
恥から→力
恥ずかしい誤変換orz
905名無し専門学校:2005/08/22(月) 22:32:07
>901
恥ずかしい
906名無し専門学校:2005/08/22(月) 23:16:22
推薦で豊橋いったよ漏れ。名古屋大学と合併するらしいし。
神戸屋や阪大受けたかったけど、合格してから無理だったよorz
楽でよかったのはよかったがな
907名無し専門学校:2005/08/22(月) 23:29:21
>>906
神戸屋ってパン屋だぞ
908名無し専門学校:2005/08/22(月) 23:31:01
ちょ、俺も神戸屋受けたいって
あそこの制服可愛すぎなんだが
909名無し専門学校:2005/08/22(月) 23:33:34
910名無し専門学校:2005/08/22(月) 23:35:17
>>906
高専から神戸屋ってナウイな
911名無し専門学校:2005/08/22(月) 23:38:28
>>909
( ´・∀・`)へー
うちの近所にあるけど
そんなに制服人気あったんだ
912名無し専門学校:2005/08/23(火) 00:10:54
福島高専では旧帝大は無理でしょうか?
なんか最初のほうで無名とか言われてたので…
行かなかったら両親に殺される…
913名無し専門学校:2005/08/23(火) 00:12:44
>912
自分次第じゃねーの?
914名無し専門学校:2005/08/23(火) 00:23:29
>>912
20にもなって親に殺されるとかキモイこと言ってんなよ
915名無し専門学校:2005/08/23(火) 00:41:54
>>912さん、ありがとうございます。
出来る限り頑張ります。

>>913さん
一年生です。15です。
不快な思いをさせてごめんなさい。
916名無し専門学校:2005/08/23(火) 00:55:31
>>915
1年からきちんと目標を持って勉強すれば、東大・京大もきっといける。
逆に言うと、親に脅されたから、という理由で勉強してたら旧帝もきついかもね。
同じ1時間の勉強でも大きく違いがでてくるからね。
917912:2005/08/23(火) 01:04:00
>>916さん
私も旧帝大目指したいと思うのですが、両親がそれに異常な
期待を寄せてしまっているんです。
自分のペースで頑張っていこうと思えました。
少し楽になった気がします。ありがとうございました。
918名無し専門学校:2005/08/23(火) 02:14:20
勉強だけが人生じゃないよな
919名無し専門学校:2005/08/23(火) 02:20:36
でも実際問題として学歴差別や学歴コンプレックスは無いとは言い難い。
後悔しない生き方をしよう。
920名無し専門学校:2005/08/23(火) 02:37:06
中学のころと違って高専の勉強って面白いの多いよね。
中学の数学とか理科とか、全然面白くなかった。
921名無し専門学校:2005/08/23(火) 08:19:09
今年の俺の学校に、航空大学校の募集要項が来てたんだけど誰か受けた人いない?
視力も裸眼で両方1.5あるし、興味や将来性を考えるとアリかなとは思う
ただ倍率はすごそうだけど・・・
922名無し専門学校:2005/08/23(火) 08:34:59
高専から自衛隊いく奴なにげにいるよな
923名無し専門学校:2005/08/23(火) 09:18:35
昔の高専ってまるで軍隊のようだったと聞いたことがある。
一日の授業が100分5コマ、全寮生、超スパルタだったとか。
本当かどうかはしらんけど
924名無し専門学校:2005/08/23(火) 10:19:03
まぁ授業の詰まり具合なら
大学よりかはきついな
925名無し専門学校:2005/08/23(火) 11:07:56
>>912
旧帝大は無理とか言ってるが、先輩の進学状況ぐらいちったあ調べたらどうなんだ?
926名無し専門学校:2005/08/23(火) 12:04:50
>915
1年か、じゃあとりあえず英語勉強しまくれ。
普通の大学入試の問題でも合格点が取れるくらいに勉強しておけばよい。
そうすればかなり有利だ。

たとえば東大の数学の問題は最近ものすごく易化してる。これは1年くらい勉強すれば十分合格点に達する。
それに対して英語は結構難しい。1年の勉強で合格点をとれるようにするのは大変だ。(無理とは言わないが)

合格を確実にするには、英語。
927名無し専門学校:2005/08/23(火) 12:17:07
東大の英語は難化が激しいな。
例えば英作文では、かつて「私があなたならそれをしません」とか中学レベルのを出してたのに、
最近は「燃料電池は空気中の酸素と、水素云々・・・」と10行くらいの長文に
なってるからなぁ
その分数学は簡単になってきているが・・・去年のは難しかったけど。
928名無し専門学校:2005/08/23(火) 12:30:04
私があなたならそれをしません なんてあったのかw
東大・京大は英語が他大学よりかなりレベル高いよね。
929名無し専門学校:2005/08/23(火) 12:34:46
院試で医学部いきたいだがいけるよな?なんの科目勉強したらよいのかな?
930名無し専門学校:2005/08/23(火) 12:39:33
医学部って学部が6年あるんじゃなかったっけ?
編入しかないんじゃないの?
931名無し専門学校:2005/08/23(火) 12:50:50
医学科以外の学科なら大丈夫なんじゃない?
932名無し専門学校:2005/08/23(火) 16:50:41
一年ならセンターからの大学受験を狙ってみるのもアリだと思う。
今からなら十分時間もあるし、失敗しても五年から編入すればいいんだし。
933名無し専門学校:2005/08/23(火) 17:00:25
>>932
センター受けての大学受験は後戻りできないよ。
934912:2005/08/23(火) 17:02:48
みなさん、意見をたくさんありがとうございました
がんばります!
935名無し専門学校:2005/08/23(火) 17:26:23
>>933
マジで?4年生以上でも?
学校自体止めないと高卒相当認定がもらえないのかな?
936名無し専門学校:2005/08/23(火) 17:32:17
>>935
3年修了なら、高卒と同等。
誰かに「認定」してもらう必要はない。
937名無し専門学校:2005/08/23(火) 17:50:42
>>935
高校生の受験資格は卒業予定または卒業した者、とかでしょ。
その卒業にあたるのが、3年次修了での退学になんじゃないだろうか。
あくまで予想ね
938名無し専門学校:2005/08/23(火) 19:04:31
医学いきてー無理かな。
無理なら愛知 の大学ねらうか。名工、豊橋、名古屋市立、あたりか。豊橋と名古屋市立はどっちがよいかな?レベルとか
939名無し専門学校:2005/08/23(火) 20:17:31
知り合いに北Qから歯医者になった人がいます。年収1億稼いで家は無茶苦茶でかい
940名無し専門学校:2005/08/23(火) 20:21:26
医者の場合は開業しないと元とれないからなぁ…
開業しても人気ないとダメだしねぇ…親が開業医なら問題ないが
941名無し専門学校:2005/08/23(火) 20:23:05
そういえば、卒業後、医学部に入り直した先輩がいる。
今は国立大医学部の教員。
942名無し専門学校:2005/08/23(火) 21:31:20
進学決まった香具師、何してる?
俺は卒研を進めつつ、研究室でゲーム三昧だ・・・勉強で燃え尽きて全然やる気が出ないぜ
943名無し専門学校:2005/08/23(火) 21:37:11
このスレ見てるのは俺みたいな受験を控えた4年だったりそれ以下が多い希ガス。
結局夏休みは数学と英語しかやってない
944名無し専門学校:2005/08/23(火) 21:37:38
>>927
いやいや、かつてっていつの時代?
4年前に受けたが
その時から、あなたが最近は、
っていってる程度の長文出てたぞ
945名無し専門学校:2005/08/23(火) 21:50:50
>>944
H11年実施の問題だね
ちなみにその年は例年出てる全訳すらなかった。
946名無し専門学校:2005/08/23(火) 22:10:48
>>943
正直一番多いのは2年くらいだと思う。
高専になにも考えずに入学して必死に色々調べだす年頃…
そういう俺は3年だけど。
947名無し専門学校:2005/08/23(火) 22:26:03
2,3年が編入のこと考える必要もないような気がするが?調べ物するんなら
このスレじゃなくて、ほかのスレやリアルで情報収集するほうが絶対いいって。
948名無し専門学校:2005/08/23(火) 22:42:52
その通りだね。ちょっと気が早すぎ。
四年の夏休みから勉強しても十分間に合うよ
むしろ期間が長すぎるとだらけちゃうよ
949名無し専門学校:2005/08/23(火) 22:44:23
愛知の大学どうなの?豊橋か名古屋市立いきたいんだがどちらがいいやら? 豊橋かな?合併するし。とりあえず今は医師になる頭はないからむりだ
950名無し専門学校:2005/08/24(水) 00:10:18
てかこのスレも次スレの季節だな。
951名無し専門学校:2005/08/24(水) 00:55:23
最初立ったときには今までと同じですぐ落ちるだろとか思ってたがなぁ・・・
952名無し専門学校:2005/08/24(水) 05:43:02
それだけ需要があるってことじゃね?
ウチのクラスでも、去年より5人くらい進学組が増えたし、これからもどんどん増えるだろうな
953名無し専門学校:2005/08/24(水) 15:28:02
∬log(x^2+y^2)dxdy 積分範囲 x^2+y^2≦1
って、答えはどうなる?
954名無し専門学校:2005/08/24(水) 15:28:46
神戸大の問題かよ
955名無し専門学校:2005/08/24(水) 15:55:26
それって(x^2+y^2)^1/2=rって置くやつか
極座標drdθで積分するやつだろ

てか明日九大理の試験ですが
受ける椰子いますか
956名無し専門学校:2005/08/24(水) 16:58:21
マイナスπ
957名無し専門学校:2005/08/24(水) 16:59:04
ヤコビアンかけないとだめだけどな
958名無し専門学校:2005/08/24(水) 17:00:26
卒研部屋のmathematica5.1で計算したから間違いない
959名無し専門学校:2005/08/24(水) 17:34:59
mathematica使うほどのものなのか・・・?
非常に基本的な問題だと思うが。

x=rcosθ,y=rsinθと置く。 0≦θ≦2π,0≦r≦1
J(r,θ)=rcos^2θ+rsin^2θ=r

=∫[0,2π]dθ∫[0,1] rlogr^2 dr
=2π∫[0,1] rlogr^2 dr
r^2=tと置く 0≦t≦1
2rdr=dt
=π∫[0,1]logt dt
=π{ tlogt[0,1]- ∫[0,1]t*1/t dt}
ロピタルの定理より、lim[t→0] tlogt=0
=π*[-x][0,1]
=-π
960名無し専門学校:2005/08/24(水) 17:35:45
>>956
ですよね。編入相談室で話題?になってたから気になって。
961名無し専門学校:2005/08/24(水) 18:05:59
極座標変換くらいで困ってる人見ると自信が湧いてくる
962名無し専門学校:2005/08/24(水) 18:09:29
>>959
確かに非常に基本的だな
点取り問題だ

これを解けないと
駅弁も無理だと思うぞ
963名無し専門学校:2005/08/24(水) 18:12:28
神戸って全体で8割くらい解けないと受からないんでしょ?
結構きついよね。
964名無し専門学校:2005/08/24(水) 19:10:49
よし、数学の問題出し合おうぜ!
965名無し専門学校:2005/08/24(水) 19:36:26
ある製品は一回の使用後、確率pでこわれるとしよう。
このとき以下の問いに答えよ。
1)この製品をk回使用したとき、まだこわれていない確率を求めよ。
2)N個の製品をそれぞれ一回使用した後の次の確率を求めよ。
2-1)すべてがこわれている確率はいくらか。
2-2)すべてがこわれずに残っている確率はいくらか。
2-3)M個がこわれずに残っている確率はいくらか。
3)N個の製品をそれぞれ一回使用した後こわれずにのこっている個数の期待値を求めよ。
次に、この製品は使用しなくても単位時間当たりαの確率でこわれるとしよう。
(つまり、非常に短い時間冲後に確率α冲でこわれる)このとき、以下の問いに答えよ。
4)ある製品をまったく使用しない場合、時刻tにおいてそれがこわれていない確率を
P(t)とするとき、P(t)の従う微分方程式を記せ。
5)t=0でP(t)=1として、P(t)を求めよ。
6)この製品を、完成後時間tの間にk回使用したとき、まだこわれていない確率を求
めよ。ただし、使用に要する時間はtに比べて非常に短いとする。
966名無し専門学校
確率なんかこれっぽっちもやっちゃいねぇぜ!