高専学力入試1週間前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
推薦で決まった人や、OB・在学者がこれから受ける人を励ましたり、
これから受ける同志で励ましあったりするスレです。
2名無し専門学校:05/02/13 12:21:12
2げとだったら、受かる。
3名無し専門学校:05/02/13 22:33:17
かなり無謀かもしれないが、頼むから受かってくれ自分。
4名無し専門学校:05/02/13 22:40:51
4だったら受かるぜ俺!
5名無し専門学校:05/02/14 03:47:14
推薦で受かった俺
6名無し専門学校:05/02/14 03:49:20
高専は入ってからが大変だから入試で終わりと思うなよ!
7名無し専門学校:05/02/14 05:09:50
推薦で受った俺は今三年で…もう高専満足した
五年も行ってらんない
81:05/02/14 18:04:19
>>2
>>4
合格(予定)おめでとう!!

>>5
羨ましい・・・
9OB:05/02/14 18:40:50
何もしないと、回りの高校生よりアホになるから気をつけろ。
10名無し専門学校:05/02/15 19:55:02
てか問題が簡単になりすぎだから450超えは余裕でしょ
11名無し専門学校:05/02/16 18:34:21
12名無し専門学校:05/02/16 19:32:01
>>11
沼津は受験科目に社会がなく、数学を2倍にして500点満点にしている。
高専を受ける中学生は当然、数学は並以上のはずだから、5科目の高専より
高めの数字になるはずなのに、265〜287点取れば入れるというのは悲惨すぎ。
ざっと見たら、鶴岡高専の数字もあった。
http://www.ikushin.co.jp/n_ic/h_kekka/06.html
ここも社会なしの4科目。400点満点で208〜218点ってことは、沼津と鶴岡はほとんど
難易度いっしょか、数学を2倍にしないぶん、鶴岡のほうが入るのが難しいかも。

ほかに点数を公表しているところは、
一関高専:237〜270(500点満点)
http://www.ikushin.co.jp/n_ic/h_kekka/03.html
鳥羽商船:262〜351(学力試験635点満点)
http://www.ikushin.co.jp/n_ic/h_kekka/24.html

残りは合格最低点を公表していない。徳山高専は受験者数さえ明らかにしていない。
上記4校よりも悲惨な状態なんだろうか?。

問題が易しくなったのかどうかは知らないが、高専入学者のほうがそれ以上に
「易しくなっている」のかも。
134:05/02/16 22:30:25
>>12
俺は沼津受けるんだけど400点取れれば受かるよね?
14名無し専門学校:05/02/17 00:05:23
みんなガンバレ!!

しかし、希望の高専入れたからって、そこがゴールじゃない。
高専卒業してからが本当のスタート。
まぁ大学や専門にもいえる事だがな。

とりあえず、試験まだの奴は試験に専念しろよ
1513:05/02/17 22:22:42
>>14
ありがとう!頑張るよ。
164:05/02/18 20:25:14
ありがとうございます。
うし!ラストスパートかけます。

…所で、明石はどれくらいかわかりますか?
174:05/02/18 23:03:18
>>16
偽者め!俺が4だ。ちなみに俺は沼津って言ってるだろ。
183:05/02/19 09:55:09
うわあごめんなさい寝呆けてました16です3でしたごめんなさい
194:05/02/19 18:57:57
ついに明日だ。奇跡を起こすぜ!
20名無し専門学校生:05/02/19 19:07:52
高専なんて糞。やめたほうがいいぞ まだ間に合うノシ
213:05/02/19 20:52:35
成績一番下でもいいから、頼む。マジで。
22日に笑っていますように。
22名無し専門学校:05/02/19 23:45:58
落ちたほうが勝ち組だからな、マジで。
今は受かりたい一心で何も聞こえないだろうが後でわかるよ・・・
ちなみに卒業までわからなかったら超勝ち組なw
23名無し専門学校:05/02/20 08:35:27
まぁ、頑張れや
24名無し専門学校:05/02/22 06:03:52
俺は負け組だ
25名無し専門学校:05/02/22 17:48:58
私、理科・数学・英語の得点が200点満点で800点満点の得点率を
500点満点に換算して合否だす面倒な高専うけたんだけど、
落ちてる予感。
まぁ、中途半端に受かるよりは公立に行った方がまともな人間になれるかも。
受かってるに越したことはないが。
262:05/02/22 23:16:42
受かってる自分も想像できるし、落ちてる自分も想像できる。
僕なりに頑張れた。
でも、周り頭良さそうなやつばっかだった。
入試なんてそんなもん?
27名無し専門学校:05/02/23 01:39:49
そんなもん。
皆同じ事思ってると思う。安心しなされ
28名無し専門学校:05/02/24 23:05:24
落ちてた・・・
2次募集のある高専ってないですか?
29:05/02/26 19:04:44
受かってた。
30みかん:05/02/27 12:37:59
おめでとう・・・と言いたくないのは何故だろうな。
31名無し専門学校:05/02/27 16:15:57
高専はあんまよくないぞ
32名無し専門学校:05/02/28 10:25:26
>>30
落ちてた。
おめでとうといってくれ。お願いします。 
これからは高専に落ちててよかったと思えるようにがんばるよ。
33名無し専門学校:05/02/28 17:48:53
評判が悪い高専に受かりましたよ。

5年間で頑張って酒豪になって、もっともっと愛煙家になりたいです。

あーやっぱり俺って高専向いてるっぽいなぁ・・・
34名無し専門学校:05/03/05 15:13:51
>>33
何処? 何かきになる。
35名無し専門学校:05/03/05 20:17:54
やった国立高専に受かりましたよ。
36名無し専門学校:05/03/06 00:35:03
>>34
西日本ですねー。
37名無し専門学校:05/03/08 23:57:46
あれだ、受験終わったからこのスレ続かないと思うが、来年の為にも言っておく。
20 22 24 30 31が言ってる様に高専は止めとけ。
まだ間に合う。公立受かってたらそっち行け。

>>21
俺も最底辺でもいいから受かれーとか思ってた口。 が、中学みたいに甘くない。
塾とかで余裕さーとか思ってるのは絶対に入るの止めとけ。 高専は授業の進みが特殊すぎて塾なぞない。
それと、一週間の内 3日8時間 2日6時間 とか言う物に騙されちゃいけない。
俺のところは、休み時間が5分〜10分、昼休みが40分。 何しろ体育前でも休み時間が5分じゃ着替えて校庭に行くのきつい。
飯なんて外に買いに行くと食べる時間がお察し。
それにな。俺は4年時の課題研究の時に
11月〜2月平日→授業終了〜23:30(次の日6:00起き)
 冬休み   →一日中研究室(8:00〜23:00)
を繰り返してたから言える。やめとけ。
因みに、部活は寮生でも無い限り打ち込めないので注意な。
うちの場合駅までのバスの最終時間が20:00 で、うちの部活が終わるのが19:30
片付けとかしなきゃならんから間に合わない。
バイクもいいが、事故って下半身不随になってる奴や、トラックに轢かれて集中治療室に入ってる奴見ると…な。
もしバイク通学する時になったら絶対に「細い道は通らないこと」と「おばちゃんに気をつける」事だけは守れ。
先輩からの忠告だ。
38名無し専門学校:05/03/18 17:40:46
39名無し専門学校:05/03/20 15:26:06
高専最高ー    (高専さ行こー)
40名無し専門学校:2005/03/28(月) 13:04:00
41名無し専門学校:2005/04/30(土) 01:10:43
42名無し専門学校:2005/05/02(月) 03:21:15
ねむたぁいつも大変お世話になります
43名無し専門学校:2005/05/18(水) 00:17:08
 
44名無し専門学校:2005/05/25(水) 23:18:27
>>37
さんの言うとうり、おばちゃんは我が物顔で道を歩きますね。
45名無し専門学校:2005/06/05(日) 14:19:37
>>44
そうなんだよ。
46うふふ:2005/06/23(木) 11:30:47
あげちゃう
47名無し専門学校:2005/08/06(土) 05:09:36
===========================================================================
       <PR> 腐りきった高専業界に東京高専閣下が殴り込み! <PR>
●2ちゃんねる?研究する人生?古い古い。今は「第二次高専ちゃんねる」 新登場!☆彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネット上での高専・学歴関係における鮮烈な批判から社会現象とも言われる大旋風を巻き起こし、
帰らぬ人となった今でも不朽の伝説として語り継がれている高専界のカリスマ、和高専卒!!
その和高専卒氏の荒れ狂うような過激な思想を育んだあの「東京高専板」・「高専ちゃんねる」が
遂に合体して帰ってきた!!君の同級生、先輩、OBはもちろん、編入経験者や各種業界人、
今は亡きあの固定たち、高専教官、国立大の編入試験担当者も来ているという事実も?!
管理者は「高専界のチェ・ゲバラ」と謳われ掲示板管理の開祖としてその名を轟かせている
一橋大学3年飛び級編入の現役学生、東京高専閣下だからどんな書き込みでも安心だ!!

文部科学省や学会内部でも問題視されているという幻の掲示板で、君も歴史に加わろう!!

          ★★★★★★★★ 第二次高専ちゃんねる ★★★★★★★★
          ★★     http://jbbs.livedoor.jp/school/6163/    ★★
          ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  ※常時一万人強の参加者がいるため、読み込みが遅い場合があります。
   ページが表示されるまでしばらくそのままでお待ちください。東京高専閣下万歳!!!
===========================================================================
48名無し専門学校:2005/08/21(日) 16:41:10
age
49名無し専門学校:2005/08/21(日) 22:27:42
うぉお
50名無し専門学校:2005/09/16(金) 00:08:53
age
51舞鶴:2005/09/16(金) 16:24:14
みんな来てや
http://2.mbsp.jp/wachiwachi/
52某高専元校長:2005/09/24(土) 21:47:29
 この掲示板を見ている文部省、高専関係者に告ぐ!直ちに高専制度を廃止せよ!
いまや高専が掲げる目標である中堅技術者の育成はバブルが崩壊した今の日本には
もはや時代遅れの考えである。昔は確かに日本の科学技術向上に貢献していたが、
現在はもうそのような優秀な人材を育成できるような学校では無くなってしまった。し
かも、まだ自分の将来やしっかりとした人格形成が出来上がっていない中学生に対
して早期から専門教育を受けさせるのはあまりにも危険だ。実際、私が校長をして
いた高専では、入学前はその分野に興味があって入学したのに、教官の教育熱心の
無さや無理のある高専教育によって専門教科に興味を失ってしまい、中途退学して
大学受験する学生が数多くいた。しかも高専を中退する学生の割合はほかの教育
機関に比べはるかに高い。それもそのはず、高専教育は教養教科の基礎が十分に出
来ていないのにもかかわらず、専門教科で知識をただ機械的に教えて詰み込ませる
教育なので、高専がとなえてい る「教養と専門のバランスのとれた高等教育」は高
専の5年間一貫教育の理想でし かない。たとえ高専を卒業して就職したとしても、
その後の退職率もほかの教育機関 の卒業生に比べてはるかに高い。
 このように高専はもはや目的を果たしていないどころか、将来に期待できる若者達
の成長を妨げている。決してすべての高専に当てはまらないが、このような教育機関
は今すぐ廃止すべきである。
53名無し専門学校:2005/09/24(土) 21:48:43
      総募集人数 一般入試募集人数    推薦率
早稲田大 8932人  5960人(66.7%)   33.3% ←なんと33.3%も推薦入学
慶応義塾 6145人  3920人(63.8%)   36.2% ←なんと36.2%も推薦入学
法政大学 5790人  3588人(61.9%)   38.1% ←なんと4割が推薦入学 
上智大学 2160人  1282人(59.4%)   40.6% ←なんと4割が推薦入学 
同志社大 5257人  3080人(58.6%)   41.4% ←なんと4割が推薦入学 
I C U.   620人   350人(56.5%)     43.5% ←なんと4割が推薦入学 

早稲田政経 定員960人 入学1107人(うち一般入試540人) 一般比率49%
早稲田法   定員977人 入学1155人(うち一般入試653人) 一般比率57%
早稲田商   定員1080人 入学1141人(うち一般入試626人)一般比率55%
早稲田教育  定員960人 入学1181人(うち一般入試831人)一般比率70%
早稲田社学  定員675人 入学 806人(うち一般入試661人)一般比率82%

早 稲 田 政 経 は 半 数 以 上 推 薦
推薦のほうが多いなんてとんでもないな
面接と作文だけで楽々入学。
私立大と専門の違いってなに?

一般入試の方、ご苦労様w
54名無し専門学校:2005/10/17(月) 20:50:06
今高専3年だが、
知り合いが今年でやめてセンター受けるんだと。
なんてDQNな香具師だ。
こんなんになりたくなければ、おまいらも気をつけろな
55名無し専門学校:2005/10/23(日) 10:27:06
【お菓子の家】住んでみたい“夢のおうち” 釧路高専生【北海道】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1129988723/
56oversoul:2005/11/06(日) 19:15:32
どうやら津山高専は
平均60点ではいれるらしいが
(説明会で聞いた)
難しいのだろうか・・・。
合格者の最低点です60点はw
57名無し専門学校:2005/11/29(火) 00:41:17
>>54 俺もそうしておけばよかったよ。。
普通の学生生活が送りたかった。
58名無し専門学校:2005/12/09(金) 18:55:49
>>56
そんなに難しくないよ。数学だけ要注意。
学習指導要領改訂後の過去問で7割解ければほぼ確実に受かる。
本当に頭のいい奴と真性のバカは推薦で入ってくる。
新入生代表挨拶した俺が言うんだから間違いない。
59名無し専門学校:2005/12/09(金) 21:46:43
明石高専は神戸市で一番の公立高校より難しそうですけど、、、
高専て、そんな簡単なの?
60名無し専門学校:2005/12/10(土) 08:36:29
>>59
一口に高専と言ってもレベルは千差万別。
>>58に書いたことはあくまで津山の場合。
明石はよく名前が挙がる有名高専なんで、それなりにレベルは高いはず。
61oversoul:2005/12/18(日) 15:43:01

大体数学は7割くらいは学習指導要領改訂後のだととれるんですが。
あとは英語ですね・・。
なにかコツあったら教えてください!!
62ハロハロ:2006/01/14(土) 14:04:24
工学適性検査って言うのが,鹿児島高専であるんですけど
どんなものなのか知っている方いましたら,教えてください。。
63名無し専門学校:2006/01/17(火) 20:56:26
五日後に推薦入試のある俺がきましたよ
64名無し専門学校:2006/01/21(土) 21:26:37
明日釧路高専推薦だ。
でも何持っていけばいいのか調べるの忘れた俺が居る
65名無し専門学校:2006/01/22(日) 11:11:40
八戸高専物質工学科は何点で受かるのですか?
66名無し専門学校:2006/01/23(月) 17:15:23
ものすごく高そう・・。
350は5教科でとらないとむりかも・・。
67名無し専門学校:2006/01/23(月) 20:18:31
俺の高専の物質こーがくは出来るやつと
出来ないやつの差がすさまじかったな。
学年で一番出来る奴と出来ない奴が同居してた。
68名無し専門学校:2006/01/23(月) 23:49:11
留年が怖い。
赤点は60点以下って聞いたけど……自信ないorz
69名無し専門学校:2006/01/24(火) 00:54:30
某模試によると、八戸の難易度は、物質と電気情報がほぼ同じ(合格確実圏内は
500点満点で360点台)。次いで機械、建設環境(350点台)らしい。

東北の物質・化学系学科の難易度は、福島(380点台)、八戸、鶴岡(360点台)、
秋田(350点台)、一関(350点未満)の順のよう。

東北の全学科をあわせた最難関は、福島・物質。次が福島・コミ情報(380点台)。
以下、福島・電気(370点台)、秋田・機械(370点台)、宮城・建築(360点台)、
一関・制御情報(360点台)の順。残りのほとんどは350〜360点台。
70名無し専門学校:2006/01/24(火) 20:38:46
>>59 たぶんそれはない。神戸の二番手高校の星陵レベルだと思う。
71名無し専門学校:2006/01/29(日) 00:05:03
はいそうでした。
確かに、星陵レベルでした。
模試で知りました。

高専って、400以下でいけるものなのか?
72名無し専門学校:2006/01/29(日) 00:25:01
>>71
ここに400以下でも挑戦しようとしている馬鹿がいます。
73名無し専門学校:2006/01/29(日) 10:16:21
明石は多少難しいらしいが、受験産業が実施する一般的な全国模試で400点
以上(5科目500点満点)が目標になる高専は1校もない。
学科別だと、400点以上必要なところは、全国の高専にいくつかあるだけ。
明石は電気情報が410〜20点程で飛び抜けているが、あとは380点以上400点未満。
全国的には、概ね380点以上を目標点にしたい高専は北から順に、福島、茨城、
群馬、沼津、豊田、岐阜、鈴鹿、奈良、大阪府立、神戸市立、明石、徳山、高松、
北九州、久留米ぐらいのもの。もう少し加えたとしても木更津、石川、福井、長野、
有明、熊本電波といったところまで。
ほかの高専は(学科を選ばなければ)360点以上あれば合格する可能性が高い。
国立の工業高専のなかには300点前後、商船高専や私立のなかにはそれ以下でも
合格できそうな学科がある。

よくても人口20〜30万人規模のいなかの学区内1番手程度、ほとんどは2番手
ぐらいの公立高校並みの成績で入れることになる。

とはいえ、高専を受験するなら、380点以上、できれば400点以上は取れるぐらいの
実力があったほうが安心ではある。
74名無し専門学校:2006/02/01(水) 16:09:37
高専の入試問題は一般の公立高校問題より難しいですか?
75名無し専門学校:2006/02/01(水) 17:46:54
atarimae.
76名無し専門学校:2006/02/02(木) 19:33:50
さて、俺も高専入試を控えているわけだが、高専の問題は難しい。
過去問を解いてみたが数学が尋常じゃないくらい難しい。これは面接で何とかするしかないかな…。
一応去年は定員40/受験49と入りやすかったんだが今年はどうだろう?ここ5年少しずつ減ってきてるからもっと減るかなぁ
77名無し専門学校:2006/02/02(木) 19:46:18
ヤバイ。16年度の問題に3元一次方程式が入ってた
78名無し専門学校:2006/02/02(木) 20:29:32
>>73

ども、
高専て、そんな感じのレベルだったんですね。
てか、今日、その明石高専の電気情報の推薦の面接受けてきた人なんですよね、おれ、、、、
なぜ、明石だけ難しい、、、

まあ、410ぐらいはあるから大丈夫かな、、、、、
79名無し専門学校:2006/02/02(木) 23:15:53
国立高専には、創設された順に1期校(1962年開校)、2期校(63年)、3期校(64年)、
4期校(65年)という言い方がある。(高専の総数は63校。うち国立は55校)
1期校の入試倍率の平均は20倍、2期校が出来たときは14倍、3期校が加わったときは
10倍とだんだん競争率が落ちてきた。21世紀になってからは2倍を切り、去年は1.8倍
に落ち込んだ。そんなわけで、高専は次第に入りやすくなっている。
ただ、1期校だと、開校当初、とてつもない高倍率、高難易度のもとで入学者を集めたので、
地元の評価も高く、他の高専よりも人気が下がる度合い遅かったようだ。
1期校は、函館、旭川、福島、群馬、長岡、沼津、鈴鹿、明石、宇部、高松、新居浜、佐世保
の12校。>>73の難しめの国立13校には1期校が6校入っているので、実際、開設年次
とはそれなりの相関関係がある。明石がそこそこ難しいことの理由のひとつだろう。

しかし、>>73の数字は修正した方がいいのかもしれない(妙な安心感を与えてもいけないし)。
ある時点の模試の結果なので、入試が近づけば近づくほど、追い込みがかかって点数が
アップしているはず。あとプラス10点を目標にしたい。明石の電気情報なら430点が絶対合格
の目安。学校ごとでは、学科を選ばなければ福島、茨城、群馬、沼津、豊田、岐阜、鈴鹿、
奈良、大阪府立、神戸市立、明石、徳山、高松、 北九州、久留米なら400点以上、木更津、
石川、福井、長野、有明、熊本電波が390点以上、その他の高専も一部を除き370点以上を
目安にしておいたほうがいい。ちなみにもっとも難しいのは豊田の情報工学で440点近く。
(合格可能性があるといえる点数は、上記からマイナス10〜20点)
80名無し専門学校:2006/02/03(金) 19:01:40
高松高専機械工学科の志願者は去年49人だった。電気系に行く人が増えたからかもしれない。
今年はどうなるんだろう??
81名無し専門学校:2006/02/03(金) 19:32:18
ここは定員割れ希望だな。
82名無し専門学校:2006/02/04(土) 00:48:48
推薦落ちてた、、、予想どうり。
がんばろ、おれ
83名無し専門学校:2006/02/05(日) 18:05:03
3日の段階で応募者数48人、これ以上増えないことを祈るぜ。
84名無し専門学校:2006/02/05(日) 18:16:49
各教科の合計で決まるの?それとも教科ごとにボーダーがあるの??
85名無し専門学校:2006/02/05(日) 22:11:06
数学も公立程ではないと思う。
俺の県の公立は数学は難しすぎて38点でも進学校合格した人が居る
て塾の講師が言ってた。
86名無し専門学校:2006/02/06(月) 19:20:49
>>85
それは凄いな。
さて高専願書締め切り2日前。定員40人対応募49人。3日間で増加数1人だからもうこれ以上は増えないはず。
87名無し専門学校:2006/02/07(火) 21:34:43
有明を受けようと思っているのですが
難しいですか?
88名無し専門学校:2006/02/08(水) 11:22:42
>>85
別にたいしたことないよ。
県立でも独自問題(超難関)をだしている高校ではないでしょうか。
それですね。
高専のよりも難しいです。
そのテストの平均が20〜30だそーです
(俺の県の場合)
89名無し専門学校:2006/02/11(土) 14:02:17
鳥羽商船:262〜351(学力試験635点満点)
http://www.ikushin.co.jp/n_ic/h_kekka/24.html


635点って5教科なのにどういう配点なんでしょう?

過去問みても非公開とあるのですが・・・・
90名無し専門学校:2006/02/12(日) 12:02:28
さてついに1週間前になったわけだが

・・・だめっぽいorz
91名無し専門学校:2006/02/12(日) 18:20:52
同じくorz
皆はどんな勉強してる?
92名無し専門学校:2006/02/12(日) 19:10:51
過去問 3年分 

公立 予想問題
93名無し専門学校:2006/02/13(月) 13:52:15
数、国、英は適当にテスト形式のプリント。
理、社は難しめの総復習のワーク。
あと過去問二回目。

学校休んで勉強中。今、息抜きで、書き込み中w

皆頑張ろう
94名無し専門学校:2006/02/13(月) 13:55:32
学校ちゃんと行きなさい
95名無し専門学校:2006/02/13(月) 21:34:49
>>64
乙!
てか受験生みんな乙!

昨年北海道のK高専受かった者です。
そして今留年しかけています・・・
こんな俺がいうのもなんですが5年間がんばれるという人が
来るべきです!
「やめたい」と何度思ったことか。

赤点60点とかいろいろキツイ思いもします。
でもそれだけやりがいがあるし、就職率も飛びぬけています。
だからみんなガン( ゚д゚)ガレ!!!

長文すまん
96名無し専門学校:2006/02/14(火) 23:53:58
いや、ほとんどの高専生が「高専はやめとけ」と言うなか、

「ガン( ゚д゚)ガレ!!!」

と、応援してくれたことじたいがうれしイッス!

がんばります!
97名無し専門学校:2006/02/15(水) 20:55:11
さぁ、そろそろ頑張り出すか。
98名無し専門学校:2006/02/15(水) 23:12:09
遅いなw

てか、ここの板って、何人ぐらい受験生来てるの?
一週間前なのに活気なさ杉
99名無し専門学校:2006/02/15(水) 23:14:06
おすすめの問題集ってありますか?

それから試験後のアンケートってどんなこと

聞かれるんですか?
100名無し専門学校:2006/02/15(水) 23:35:58
101名無し専門学校:2006/02/16(木) 15:36:33
鳥羽商船 受ける人いますか?
102名無し専門学校:2006/02/17(金) 05:54:53
>>73 >>76
このレスを見て(((( ;゚д゚)))アワワワワ・・・・!?!?!?   となっている一受験生なんですが、その点数基準っていうのは、
・高専の過去問題を1教科100点満点(理数英レート2倍考えず)
・高専の過去問題を理数英レート二倍での点数
・公立の過去問題をその点数で
上記三つのどれなんでしょうか・・・。
自分が今カナリ厳しい(高専の問題で1教科70点前後) なので、
先輩方!  アドバイスをマジレスでお願いします 。  泣きそう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
103名無し専門学校:2006/02/17(金) 07:21:40
>>98
そもそも何でこの板なんだろ
お受験板に立てるべきだと思うが
104名無し専門学校:2006/02/17(金) 14:49:22
自分、数学で1取った事ある位の馬鹿なんだが、
家庭の都合上の条件(寮付きetc)に当てはまる学校は高専しか無い。

ちなみに理科は得意だが。
実は言うと2年の夏休みから学校にも行ってない。

…今から死にもの狂いで頑張れば豊田高専行けますか?(´・ω・`)
105名無し専門学校:2006/02/17(金) 16:18:38
無理、入れても勉強についていけないだろ
106名無し専門学校:2006/02/17(金) 16:48:32
>104
今、中二だよな?
死ぬ気でやるなら、今からならまだ間に合う。

だが、三年からでは絶対無理。
春休みはずっと数学の復習やれ。
107名無し専門学校:2006/02/17(金) 16:50:45
↑何で二年とか分かんの
108名無し専門学校:2006/02/17(金) 19:17:22
>>104
もう願書は締め切ってるから。
109108:2006/02/17(金) 19:18:14
ごめんなさい >>107でした
110名無し専門学校:2006/02/17(金) 19:21:50
>>102
一番上じゃない?
てか学校によっては200後半とかで入れるとこもあるよ
俺、そんなとこの学校の落ちこぼれ orz
111名無し専門学校:2006/02/17(金) 22:46:24
商船?
112名無し専門学校:2006/02/18(土) 01:09:19
>>110 まぢですか・・・やばぃ。 ゃばすぎる。 
>>111 木更津でつ。 大体70点くらいです。 5教科ともに・
113名無し専門学校:2006/02/18(土) 01:51:43
木更津の試験科目も配点もわからないが、普通に高専を受験するなら
5教科500点満点で400点は取っておきたい。
でも、ボーダーラインはもっと低くなるから、7割でも可能性はある。
とにかく最後の追い込みガンバレ!
114名無し専門学校:2006/02/18(土) 02:37:17
よよよよんひゃくでつかw
模試350のオレはイッテヨシヵ・・・ がんがってちってきますっっ
115名無し専門学校:2006/02/18(土) 12:50:34
>>114
と言うか受験生全員

とりあえず明日受験だろうから、
今日は早く寝ようね。
今日ムリすると明日眠くて話にならないから。

今日は確認とちょいわかんないとこの復習だけにしといたらいいとおもうよ。
では明日ガン( ゚д゚)ガレ!
116名無し専門学校:2006/02/18(土) 13:27:21
おす!
117名無し専門学校:2006/02/18(土) 14:15:36
明日受験だけど、一関高専て倍率が異様に高くなってきてるね。
べつにそこだけ高くなってるわけじゃないけど。


質問だけどその一関高専への合格は350取ってれば余裕?
118名無し専門学校:2006/02/18(土) 15:07:54
>>115
がんがってきます。全員とは?
119名無し専門学校:2006/02/18(土) 16:13:48
八戸高専の物質科は350あれば入れますか?
120名無し専門学校:2006/02/18(土) 16:17:13
オッケーでせう
121名無し専門学校:2006/02/18(土) 16:20:29
ありがとうございます!
平成17年度の問題で330だったのですが入れますかね?
122名無し専門学校:2006/02/18(土) 16:23:51
明日だぁぁぁぁぁぁ!
緊張してきた…
123名無し専門学校:2006/02/18(土) 16:39:16
俺の時は入試説明会でボーダーラインを説明されたもんだが…
ちなみにそのときは「去年の合格者最低点は360」って言われた

このスレで350前後って書いてる奴らは2ch見ずに公式覚えて来いw
124名無し専門学校:2006/02/18(土) 16:49:05
明日か…
明石高専都市システムは大丈夫そうだけど電気情報は…
125名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:02:30
明日の緊張云々より今の模試点と片道二時間が憂鬱だよママン
126名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:09:25
余裕だろ。
文系の奴がここ行ったら地獄をみるのは把握してる?
127名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:25:52
>126
詳しく(゚д゚;)
128名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:32:56
理系の授業しかないぞ、俺は文系で化学科だったけど無理無理w
俺が入学前に担任に無理だって言われたけど「どうにかなんだろ」って思い入学
数学、理科できない奴は絶望を知るぞ。
129名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:42:33
>>127
そんな事すら調べてないなら高専に入らない方が良いぞ、マジで。
授業を楽しめず卒業か退学した後に「高専は駄目だ!」って2chに書き込んでる姿が目に浮かぶ
130名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:44:02
ちょwwwそんなことも知らないで受けるのかwwwww
131名無し専門学校:2006/02/18(土) 17:55:43
>123は八戸のことですか?
132名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:07:31
うちの高専のクラスで楽しんでるのはキモオタ位だけどな
133名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:17:19
>>132
そりゃ嫌な高専に入ったな
134名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:34:15
キモヲタがいるという理由で高専志望する俺は萌えないゴミでせうか?
135名無し専門学校:2006/02/18(土) 18:48:46
北海道で高専受けるやついないか?
136名無し専門学校:2006/02/18(土) 19:09:50
俺の成績

理科→5
(第一分野→◎
(第二分野→○

数学→2
(計算・公式→△
(図形・立体→×

こんな俺が行ける高専ってあるのか
137名無し専門学校:2006/02/18(土) 19:38:15
両極端ですな。。  数学はレート2倍だからがんばれよっと
138名無し専門学校:2006/02/18(土) 20:23:20
理科はできて当たり前。
それより数学ができないと苦労する。
139高専希望:2006/02/18(土) 20:51:47
はじめましてっ!高専の平均点はどれくらいですか?
140名無し専門学校:2006/02/18(土) 21:21:21
このスレを見ると (見方悪いかもしれんが) 350〜400ラインらしいょ。

つ 数学は模試 2 回 目 で95とれたんだが理科はいつまでたっても70〜80.
はぁ、開き直ってエロゲインスコしてこよ
141名無し専門学校:2006/02/18(土) 21:28:27
模試なんか役に立たない
142名無し専門学校:2006/02/18(土) 21:30:48
役にたたんかぁ・・・。 どうすればいいんだろ。 え、なんだって、本番は明日だって はっはっはそんなことあるまいちょっと日程かくにあsygふじこlp;@
143名無し専門学校:2006/02/18(土) 22:25:06
>142
ここに居ちゃ…('A`)

豊田・サレジオ・岐阜舞鶴
っていっぺんに受けれる?
あと、どの順で頭良い?
144名無し専門学校:2006/02/18(土) 23:17:32
>>118
みんなへ頑張れ!って意味
とりあえず明日は頑張って!

俺も来週からテストだし、留年しそうだから頑張ります!
スレ違いすまそ
145名無し専門学校:2006/02/18(土) 23:23:25
>>144
そぅぃぅコトかー
がんがってくる! ノシ
146名無し専門学校:2006/02/19(日) 05:05:15
試験当日
いってくるぜ、皆
いくぜ、俺。

147名無し専門学校:2006/02/19(日) 06:13:21
俺も今家でて電車乗る!
なにせ二時間かかるからな……
受ける人がんがれ!
がんがれ俺!
いってくる!
(*´・д・)ノシ
148名無し専門学校:2006/02/19(日) 06:58:05
俺もいってくる!
みんながんばろーぜ!
149名無し専門学校:2006/02/19(日) 07:31:14
幸運があらんことを
(#´∀`)

いってくるぜぃ
150名無し専門学校:2006/02/19(日) 07:36:31
はぁ…満員電車だけで体力かなり吸われたぜ…(笑)
151名無し専門学校:2006/02/19(日) 13:19:19
昼休み

なんていうか既にもう疲労度Maxなんだが(*´・д・)
152名無し専門学校:2006/02/19(日) 15:51:59
入試終わったぜぇぇぇ・・・OTL
153名無し専門学校:2006/02/19(日) 16:03:59
おれも今終わって帰宅
154名無し専門学校:2006/02/19(日) 16:10:39
なんつーか
理科が簡単で英語が難しかったな
それでも過去問より数段ましだったが
155名無し専門学校:2006/02/19(日) 17:09:41
今帰ってきた。
答え貰ったんでとりあえず自己採点。

数学75点×1.5=112.5点
理科73点×1.5=109.5点
国語91点
英語67点
社会72点

計452点

微妙だ・・・orz
156名無し専門学校:2006/02/19(日) 17:25:04
ふぅ、帰宅帰宅(*´∀`)b
凄く疲れたよ…
157名無し専門学校:2006/02/19(日) 17:32:37
多分化学科受かったかも・・・・・・・・
158名無し専門学校:2006/02/19(日) 17:50:53
>>157
何処の化学科?
159高専希望:2006/02/19(日) 18:20:27
高専って数学と英語点数1.5倍にするんですか?僕も今日高専受けてきますた。
160名無し専門学校:2006/02/19(日) 18:22:11
疲れた… 試験終わって直ゲーセンだからなおさら…
解答配ってなかった(*´・д・)
161名無し専門学校:2006/02/19(日) 18:23:43
>>159
俺んとこは理数英二倍800満点
162名無し専門学校:2006/02/19(日) 18:24:36
入試説明会で言われるはずだが
163名無し専門学校:2006/02/19(日) 18:30:28
>>159
高専によって違う
たぶんそれぞれの高専のホームページに書いてあると思われ
164高専希望:2006/02/19(日) 18:38:03
ありがとうございます。
165名無し専門学校:2006/02/19(日) 18:46:50
明日面接…何聞かれるんだ??
166名無し専門学校:2006/02/19(日) 18:54:06
私はメール欄に「age」って入れてますって答えればOK
167名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:02:08
マジレスすると、学校で練習したような質問は一切来ないから安心しろ
168名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:09:09
マジで…
169名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:09:10
スレタイトルが
高専学力入試1週間前
なのに、なぜ前日に盛り上がる?

さらに言うなら、社会100点キタかもw
170名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:10:56
>>167
面接官の先生やさしいんで安心してください。
気を楽に持って!
171名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:13:45
>>169
高専向いてないっぽいね
172名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:14:11
高専に面接なんてあるのか?
俺の時なかったが
173名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:16:07
>>169
あ〜高専入学したら落ちこぼれるタイプかもな
社会満点って俺と一緒だからな、数学苦手だろ?
174名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:16:45
>>169
数学が70点以下なら今すぐ勉強だ
175名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:17:16
面接?あるのか?(笑)
つか社会100っていったひと木更津うけた?
176名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:27:12
茨城受けて合計340程度だったけど大丈夫かな?
177167:2006/02/19(日) 19:27:36
>>168
マジマジw
公立高校の面接対策みたいな感じの練習は意味がない
俺は去年そうだった

>>169
社会で点数とって入学できてもついていけなくなるぞ
今からでも遅くない
面接でやらかして入試に落ちるという強攻策も視野に入れたほうが良いかとwww
178名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:42:56
高専の受験票の裏の注意書きに
「回答は黒鉛筆で書いて下さい」
的な事が書いてあったんだがシャーペンで書いた場合はどうなるの?
179名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:44:08
別に大丈夫じゃね?
180高専希望:2006/02/19(日) 19:49:49
長野高専のHP逝ってみたけれど点数について何もかかれておりませんですた。
機械工学科は平均点はどれくらいなんですか?
181名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:56:30
高松高専受けたが、休み以外は教室に先生いなくなってフリーだった。
詫間電波は面接なし。学校によって違うらしいな。
182高専希望:2006/02/19(日) 20:04:49
今日の国語の回答教えてください。出来れば社会も・・・
183名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:07:56
ザビエルとかでてたなぁ。守護と地頭で迷ったり…。正解は地頭だ。
回答よりも23日の発表を待ちな。
184高専希望:2006/02/19(日) 20:09:13
怖いですよ。若干点数がやばそうですし・・・
185名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:12:41
>>183
守護じゃね?
186名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:14:13
フランシスコ=ザビエル って書いたけど大丈夫かな?
187高専希望:2006/02/19(日) 20:16:07
思っているより高いやつってありますか?
188名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:17:59
みんな乙!
今日、某高専の図書館で勉強してた者です。
なんていうかいつも行ってる高専がどよーんとしてたw

明後日からテストだよ・・・留年こえええ・・・
189名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:19:10
>>185守護は国ごとだから正解は地頭
190高専希望:2006/02/19(日) 20:20:32
やった〜。
191名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:23:51
てか、下の方に【  】大名 ってのがあったろ。それが守護大名だから守護は選択肢から外れる。
192高専希望:2006/02/19(日) 20:29:06
怖いぜ・・・発表・・・
193名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:29:49
>>160漏れも即ゲーセンだった・・・
耳が痛い・・
194名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:33:21
発表明後日…期末も明後日
四教科オワタ\(^O^)/

これで受かってなかったら悲惨
195名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:39:35
>>170
諦めろ
196名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:40:35
八戸受けた人いる?
197名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:46:59
面接対策しようぜ。学校によっては有るんだし…。
198名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:56:17
高専受かったら俺は真っ先にキモオタになるタイプだorz
199名無し専門学校:2006/02/19(日) 20:57:45
同じく。っていうかヲタクが多いっていうのも行きたい要因の一つなんだよね。
200名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:00:14
話が合うってのがいいかもしれぬな

あんまり度が過ぎたくはないが・・・w

地頭あってたーw   公民がボロボロンだけど
201名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:09:58
三権分立…。モンテスQ…。地方分権…。

数学もめんどい。
202名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:18:50
数学採点してみた








公立行ってきます
203名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:20:50
>>202
待て、点数を書いて逝け
204名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:26:49
相対評価だ。みんな悪けりゃ問題ない。点数のいいのがあればそれでうかる。
205名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:32:49
英語と国語オワタ 他は80以上はあるが……
206名無し専門学校:2006/02/19(日) 21:35:04
>>205
他80点以上あるんならいいじゃん
207高専希望:2006/02/19(日) 21:58:20
全部自分なりに採点してみたけど355くらいだった・・・大丈夫かなぁ???
208名無し専門学校:2006/02/19(日) 22:17:41
>>203
50点ぐらいだたよ・・・
209高専希望:2006/02/19(日) 22:20:08
勝った〜。70クライダゼ
210名無し専門学校:2006/02/20(月) 15:01:29
電車の中で数学90点っていってた子いたよ・・・

鈴鹿高専だけど:::
211高専希望M:2006/02/20(月) 15:14:08
皆さんすごいっすねぇ。。。おれは、自己採点270ぐらいだったしおわってるなOTL
数学Tやってる場合じゃなかったなぁOTL
212名無し専門学校:2006/02/20(月) 15:30:22
理科のばねの最後2つって
23
40
でいいの?
213169:2006/02/20(月) 15:54:05
あ〜
大丈夫です
数学一問間違いなんで。
むしろ、国語と英語が苦手。
214169:2006/02/20(月) 15:56:47
>>212
27
46
だったと思う。
215178:2006/02/20(月) 16:07:41
新聞って便利だな、配点もかいてあるからw
216名無し専門学校:2006/02/20(月) 16:22:19
明石受けて(数・英*1,5)
500/600点だけど

受かるよな?
217名無し専門学校:2006/02/20(月) 17:08:23
どの新聞?産●には載ってないよ〜
218高専希望:2006/02/20(月) 17:10:40
朝○新聞にも・・・のってませぬぞ。
219名無し専門学校:2006/02/20(月) 17:16:18
もちろん日経欲読むにも×
220高専希望:2006/02/20(月) 17:18:04
じゃあいったいどこの新聞なんだ?
221名無し専門学校:2006/02/20(月) 17:19:30
残りの・・・毎●か読●?
222名無し専門学校:2006/02/20(月) 17:27:24
八戸高専の数学って1.5倍なんですか?
223名無し専門学校:2006/02/20(月) 17:28:35
>>179
なんだ…周りの人がシャーペンで回答書いているのを見て「落ちたな」みたいに思ってた…

#数学の大問1(1)を −4分の3にした香具師は俺以外にもいるはず…きっと
早いかな?こんな事書くのはwまあ、早かったらスマソ

高専を受けようと考えている人たちへ、参考にしておくれ。

国語
説明文、小説がでる。最近の傾向なのだが、大問1と大問2に漢字の読み書きが出てきた。
説明文の問題は簡単なものの、理論性をもって接していかないとドツボにはまる。
小説の問題は紛らわしい表現が結構出てくるが、シンプルに考えればいい。
また、説明文には古文の解説などもある。

数学
発想の転換が必要。しかし、さほど難しい問題は出ない。
まあ、ちょいムズい私学の赤本をやっておけばおk。

理科
基本的な科学思考力が問われている。
が、さほど難しくはない。
社会
量は多い。資料などがたくさんあるがその中から必要なものだけを5秒以内に見つければおk。

英語
英検3級と準2級の間程度。
長文読解はさほど難しくはないが長い文章が続くため、時間切れになる可能性がある。したがって、長文は読みながら解くべし。

こんなかんじか?要点をまとめれば?w
226名無し専門学校:2006/02/20(月) 17:53:58
解答ネットで流れてないの?
俺は今捜索中だが
227高専希望:2006/02/20(月) 18:17:31
回答をもらった方は挙手をおねげぇします。
228名無し専門学校:2006/02/20(月) 18:23:04
私はもらいました
229名無し専門学校:2006/02/20(月) 18:29:19
俺も貰った。
っていうか答えはザ掲示板の高専スレにあったぞ。
230名無し専門学校:2006/02/20(月) 20:43:54
例年だと徳山高専のホームページに載ってる。
231名無し専門学校:2006/02/20(月) 21:30:38
理科簡単じゃなかったか?
232高専希望:2006/02/20(月) 21:47:47
緊張しすぎてうまく解けなかった・・・徳山の高専のHP逝ってみたけど
回答ありませんでした
233名無し専門学校:2006/02/20(月) 21:53:29
誰かマジで回答UPしてくれ
明後日まで待ち切れない
234名無し専門学校:2006/02/20(月) 22:23:05
http://49uper.com:8080/html/img-s/112693.zip
パスワードは「kousen」
235名無し専門学校:2006/02/20(月) 22:37:17
自分の点数知ったところで役に立たないけどね
236名無し専門学校:2006/02/20(月) 22:41:57
高専や学科によって合格点は違うからなあ
237233:2006/02/20(月) 22:42:44
>>234おぉ!!ありがとう!!早速採点します。
>>235まぁ、そうだけど気になるものは気になる。落ち込むことは目に見えてるのに・・・。
238高専希望:2006/02/20(月) 23:07:11
長野高専の機械工学科or全高専の機械工学科の平均点ってどれくらいですか?
239名無し専門学校:2006/02/20(月) 23:20:48
筆記試験・・・自己採点の結果は422点・・・
情報工学科だが・・受かるかな・・
240233:2006/02/20(月) 23:32:11
採点終了。・・・コレは落ちるに決まってるなorz
公立行ってきます。
241名無し専門学校:2006/02/21(火) 00:13:00
発表今日だ・・・
希望学科以前に受かってるかどうか・・・
242名無し専門学校:2006/02/21(火) 00:43:38
>>241
あ、今日なんだ。こっちは明日発表・・・今からドキドキする
243名無し専門学校:2006/02/21(火) 01:06:51
だいぶ昔の話になるが、宮城高専ってどうなんだろ・・・。ひくめ?
244名無し専門学校:2006/02/21(火) 01:08:56
今日発表なのか・・・
自分のとこは金曜発表だから金曜まで((((;゚Д゚)))ガクブルしながら待たなきゃならない・・・
245sage:2006/02/21(火) 01:36:35
来年受験を迎えるのですが教えてください。
将来は建築の仕事に就こうと思うのですが
@高専→大学→(大学院)→就職
A工業高校→大学→(大学院)→就職
B公立進学→大学→(大学院)→就職
どれがベストなのでしょうか。
246名無し専門学校:2006/02/21(火) 02:43:19
>>245
自分の人生を2ちゃんの回答で決めるつもりかい。
君がどのぐらい「お勉強」ができるのか、親の経済力はどの程度か、
こつこつやるタイプなのか、楽をしたい性格なのか等々がわからなければ
どれが「ベスト」かなんて答えられるわけがない。
247名無し専門学校:2006/02/21(火) 06:45:07
>>241発表早くていいな。こっちは3月1日発表だよ・・・
248名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:28:11
>243俺も宮城の高専だけど
俺は仙台電波だよ・・・
249名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:35:02
なんでこの時間帯に書いてるかって今日は学校休んだからだ!!
風邪なのだ・・・
今日発表なのにorz
250名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:37:23
>245

それは自分で決めることだ
他人に聞いて他人の言うとおりにし
後で後悔した奴は腐るほどいるぞ
まだ自分で決めて自分で後悔したほうがマシだろう?
251名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:44:40
電気情報希望してたのに都市システムに受かった…orz
252名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:45:05
まぁとりあえず受かったんだからおめ
ちなみにどこの高専?
253名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:56:05
>>252
明石高専
254名無し専門学校:2006/02/21(火) 11:58:52
明石・・・難しかったような気がするぞ・・
255名無し専門学校:2006/02/21(火) 13:34:12
俺が馬鹿だからわからないのかもしれないけど・・・
今年の高専の試験の数学で
3-A番の問題の体積ってどうやって出すの・・・?
256名無し専門学校:2006/02/21(火) 13:39:00
>255ミスった
2-(2)-Aの体積の出し方だ・・・
誰かやり方教えて・・・
257名無し専門学校:2006/02/21(火) 14:57:41
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/112693.zip

↑の答合ってんのか、なんか英語の最後「完答?」とかなってるんだが
258名無し専門学校:2006/02/21(火) 14:58:54
ってか学校で回答貰ったから・・・
なんならここに答え載せようか?
259名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:03:11
頼む。
俺は心配なんだああ。
260名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:03:47
H18 英語 □7番

問1、イ
問2、stopped
問3、this time there was no rope!
問4、 1、サ 2、キ 3、イ 4、エ 5、シ
問5、2番目、ウ 4番目、オ
配点・・・問1、問2、問3及び問5は3×4=12点 は問4は2×5=10点
だから問5は完答で3点だな、
261名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:06:09
全部載せたほうがいいのか・・?
262名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:17:54
いや、いい。なんかショック死しそうだ…ガハァ
263名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:26:52
>260問3はthis→Thisです
264名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:27:28
数学得意な人>256・・・
265名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:33:42
>262どんまいだ・・・
266名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:41:28
高専で理科ないところが1校ある件・・・やる気あんのか・・・
267名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:51:29
>>256
高さ平均
268名無し専門学校:2006/02/21(火) 15:53:04
神戸高専は英数国だけですね。

あ、明石高専受かりました。電気情報工学科。
269名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:05:39
>>268
( ゚д゚ )
270名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:14:47
仙台電波工業専門学校情報工学受かったー

高さ平均か・・・
271名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:15:23
2-(2)-Aを試験中に解いて正解だった人いる??
272名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:20:31
勘で解いたらあってた
273高専希望:2006/02/21(火) 16:20:48
270:の人合計何点でしたか?
274名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:26:32
422点だったけど?

勘って・・・・
275高専希望:2006/02/21(火) 16:27:25
僕もうやばいですよ。350イクかどうか・・・
276高専希望:2006/02/21(火) 16:35:09
数学が60に下がった。(T_T)
277名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:36:03
数学は70いけばいい方かなと思うよ・・・
ちなみに俺は80JUST。
278高専希望:2006/02/21(火) 16:38:33
最初70かと思ったら・・・最後の変域を求める問題で(−2,−2)って考えるところを(−2,2)ってしまった・・・
279名無し専門学校:2006/02/21(火) 16:58:00
俺は扇形の面積を求める問題で斜線部分じゃないほうの
面積を答えてしまったからorz
本来は85なのに・・・
280高専希望:2006/02/21(火) 17:05:49
ドンマイ!!でも400こえたからいいじゃないですか
281名無し専門学校:2006/02/21(火) 17:09:08
400は超えたけど・・・
理科がああああ・・・
282名無し専門学校:2006/02/21(火) 17:12:31
あ、俺も斜線のとこ間違えた
283名無し専門学校:2006/02/21(火) 17:14:53
仲間が・・・('A`
284高専希望:2006/02/21(火) 17:16:36
英語と国語がやばいかも・・・
285名無し専門学校:2006/02/21(火) 17:36:00
文型苦手か?
286名無し専門学校:2006/02/21(火) 18:31:24
国語90点越えキタコレ!
英語は・・・70点を下回った(´・ω・`)
287高専希望M:2006/02/21(火) 18:43:23
傾斜配点の人うらやましいなぁ、高専の数学昔の問題より難しかったきがする。。。
3月1日まで待たなくても不合格確定してるよぉwオレの得意分野はみんなゆとり教育のせいで出なかったし、死んだ。
だれか、おれの「アニメ部」をつくるという夢を。。。
288名無し専門学校:2006/02/21(火) 18:51:13
どうせなら「現代視覚文化研究会」つくれよ
289名無し専門学校:2006/02/21(火) 18:57:23
土曜日くらいは学校でてもいい気がするけどな・・
290名無し専門学校:2006/02/21(火) 19:09:28
俺は現在高専生4年ですが、
今考えれば、あのとき落ちたほうが良かったってずっと思ってますよ。
291名無し専門学校:2006/02/21(火) 19:15:48
まぁ別に辞退届けだせるしな
試し受験って奴もいるだろうし
292名無し専門学校:2006/02/21(火) 19:22:40
今日発表のところと
金曜日発表のところ

3月1日のところがあるのか・・・

ちなみにうちは3月1日 T商船
293高専希望M:2006/02/21(火) 20:02:43
>>288 友達にも現代視覚文化研究会つくれよっていわれましたよ。。。
違う友達に、社会とか国語は飾りだよwとかいわれた、
工業いってアニメ部つくったら3年間いじめられそうだなぁ、というか許可下りないだろうなぁw
名誉のためにとった、P検4級が役に立ってくれないかなぁ。
(宣伝)ちなみに、配点は岩手日日をかおうw
294名無し専門学校:2006/02/21(火) 21:01:04
正直、高専とか行ってたら体なまるから、運動部入っとく方がいいと思うけどな。

おれは、剣道部の予定。中学でやってたし
295名無し専門学校:2006/02/21(火) 21:04:31
>>287

追い討ちをかけるようですが、今年の問題は簡単だったという話です。
実際俺とか、数学一問間違いですし、国語は今まで最高の90点でしたし。
296名無し専門学校:2006/02/21(火) 21:07:17
1問の配点が高いのは問題が簡単だからだろ?
ただ・・・1問だけ時間かかる問題があったな・・・
297名無し専門学校:2006/02/21(火) 21:18:33
やっぱ300点台ぢゃムリなのかな・・・・。 おおまかに350〜70くらいだとおもうけど・・・。 明日発表ですよ憂鬱もうあなぅおうさ(-Д-)ダ、ソウダqw背dfrtgひゅjきおlp;@:
298名無し専門学校:2006/02/21(火) 21:41:57
受かってたぁぁぁ!
やったーーーー!
299名無し専門学校:2006/02/21(火) 22:24:59
>>298

おめでとう♪  
あやかりたい
300名無し専門学校:2006/02/21(火) 23:32:07
数学76
国語62
理科82
社会76
英語41←オワタw

公立行ってくる。
301高専希望M:2006/02/22(水) 00:00:47
>>295 連立不等式とかでなかったし、球の体積とかも出なくて逆に難しかったってことw
おれ、緊張できなくて、やばかったしw
>>298 おめでとう〜
302名無し専門学校:2006/02/22(水) 02:43:25
懐かしいなあ
自分はもう卒業したが
数学と理科は間違いなく100だったよ
あとの3教科は90あるかなくらい
303名無し専門学校:2006/02/22(水) 02:48:04
 
304名無し専門学校:2006/02/22(水) 04:48:59
>>290 全くもって同意w

今から今日のテスト勉強始める4年の俺がいる。
305名無し専門学校:2006/02/22(水) 08:01:56
一睡もできんかった…
電車二時間乗るし寝よっと………寝れない……(A`
306名無し専門学校:2006/02/22(水) 08:35:40
>>305

ガンガレ 希望を捨てるな
307名無し専門学校:2006/02/22(水) 08:41:39
あり! 元気出てきますた(*´・д・)
308307:2006/02/22(水) 09:53:23
みんなありがとう本当に!
第一志望学科受かったよ!
309通りすがり:2006/02/22(水) 12:48:39
みんな合格おめでとう。

助言しておくが、
高専に入ったら、一般科目は中学レベルで止まると思ってもいい。
日本史、世界史、その他の科目は教科書の1/4もやらないところで終わるし・・。
4字熟語とかも、他の高校じゃ大学受験時に勉強するんだが、
高専にいるとぜーんぜんやらないし・・・。

なにせ、専門で時間とられる(一般科目の授業時間が削られる)からな。(専門・実験など)

ただ、数学・物理は他の高校に負けないほどやるから心配するなw
赤点60点という「しばり」のせいで、赤点続出しないよう優しくする科目もあるよ。
先輩の過去問丸々同じテストという例もある。(先生による)

つまり、一般科目(数学・物理以外)は独学でがんばれ。特に英語。
高専卒業時は20歳(留年無しで)だから、成人式の日に同級生とどのような立場で会えるか。
(他の同級生より、いいところに進学したんだから、いい結果がほしいわな)
310通りすがり:2006/02/22(水) 12:50:53
【要約】
高専に入ったら、一般科目は中学レベルで止まる。
赤点60点という「しばり」で、赤点続出しないよう優しくする科目があるため。

専門科目で時間とられるから。
→一般科目は独学でがんばれ。
311通りすがり:2006/02/22(水) 12:52:25
あと、現状の状況だが、
卒業生は就職せずに、大学編入という道に進んでいる人が多くなっている。
つまり、大学に進学しているわけだ。
「それなら進学校に行ったほうが、もっといいところに進学できた」という声が多々ある。

絶望を見せるかもしれないが、
高専卒のまま就職すると、大卒に比べて安い給料だし、
同時期の高専卒者数(高専60校×200人)が、
大卒者数(大学1000校×?人)より少ないため、競争が激しくない。
当然、就職率がよい。(高専枠の場合)
昇給の度合いも大卒と比べると低い。

中途半端な専門力で卒業するため使えない人が多い。(優秀な成績者卒などは該当しない)
そのため、より勉強しようと大学へ行く例が多い。
あと、情報科なのに電気系の企業に就職したりとか。(人の勝手だろうけど)
312通りすがり:2006/02/22(水) 12:53:34
【要約】
大学編入する人が多い。
高専卒で就職すると人によるが、苦労する。
→高専時代は資格とって就職するか、大学編入を薦める。
313名無し専門学校:2006/02/22(水) 14:15:06
>>311
> 現状の状況
> 絶望を見せるかもしれないが、
> 優秀な成績者卒

変な日本語。ホントに一般科目がダメダメなんだね。
314名無し専門学校:2006/02/22(水) 14:20:08
>>308

 おめ!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

315名無し専門学校:2006/02/22(水) 14:22:53

   /|
 /  |     ☆
 |   |     ∧п_
 |   |    /,'、、'ヘ\
 |   |    _|l!|_|田|_|_     
 |   |    _|____|_      ★ お め で と う ★
 |   |   |=======|
 \  |  l~~~~~~~~~~~~~~~l
   \| 、|゚〜゚〜゚〜゚〜゚〜゚| 
.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
  〜〜`◎―――――――◎´

316名無し専門学校:2006/02/22(水) 15:19:28
ここってここが1000なったら終了?
317名無し専門学校:2006/02/22(水) 15:30:47
心配しなくてもこのペースだとあと4年は大丈夫
318通りすがり:2006/02/22(水) 15:32:36
>>313
すまんね。【要約】だけ読んでくれ。

現状の状況はさすがにまずいな・・。
319名無し専門学校:2006/02/22(水) 15:35:33
すいません
津山工業高等専門受けたものです。
自己採点してみたんだけど
330点でしたが大丈夫かなあ・・。
320名無し専門学校:2006/02/22(水) 15:35:45
>>316
317は言いすぎだが 同意
321高専希望:2006/02/22(水) 16:12:11
受かっててくれ〜
322高専希望:2006/02/22(水) 16:19:11
機械でも環境でもいいから受かって〜!!!!!
323名無し専門学校:2006/02/22(水) 16:47:23
3月1日  待ち遠しいです。

>>321-322
発表はいつですか?
324高専希望:2006/02/22(水) 16:51:43
金曜日だじょ〜。もう身も心もボロボロサッ!
325名無し専門学校:2006/02/22(水) 16:52:41
>>321
おちた。俺は奈良高専情報工学科か電気工学科を志望していたのだが、今、見たら落ちていた。

まあ、落ちても俺にはその壁が高かったんだよ。。。。
んじゃ。
326高専希望:2006/02/22(水) 17:08:38
そのぶん僕が受かって見せます!!
327名無し専門学校:2006/02/22(水) 17:30:33
┏━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃┏━━┓┃┏━━━┫┏━━━┛
┃┗━━┛┃┃┏━━┫┗━━━┓
┃┏━━┓┃┃┗━┓┃┏━━━┛
┃┃    ┃┃┗━━┛┃┗━━━┓
┗┛    ┗┻━━━━┻━━━━┛
328名無し専門学校:2006/02/22(水) 18:20:34
>>309
教科書の4分の1ってお前の高専が遅いだけだろwwwww
それとも通年じゃなくて半年だけでやるのか?
329高専希望:2006/02/22(水) 18:22:41
あさっての発表が怖い・・・
330名無し専門学校:2006/02/22(水) 18:58:08
>>325

公立はこれからだろ?

気分一新してガンガレ
331名無し専門学校:2006/02/22(水) 19:12:08
受かってた────!!
奇跡が起きました。自己採点で329点だったが受かってたww
まぁ、倍率低かったし。
332名無し専門学校:2006/02/22(水) 19:37:28

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  合格通知デス
           |  オメデトウゴザイマス
           \_  ______
             ノノ
             ,-----ヽ__
      ♪       ゝ=〒===ノ
   ∧∧   ___  __(´∀` )、
  (*゚ー゚) |\/|⊂|__f :y:/ハ
    | つっ   ̄ ̄   /_L_|^(_|ノ]
 〜ノ ノ         ノ  ハ ̄ヽ
  ∪∪       (⌒ ̄)( ̄ )
              ̄ ̄   ̄

333名無し専門学校:2006/02/22(水) 19:56:01
受験した高専名と自己採点による点数、合否を書いてくれると、
次の年の受験生の参考になると思うんだが。よろしく。
334名無し専門学校:2006/02/22(水) 19:57:19
>>328
日本史、鎌倉幕府ぐらいで終わったぞ。1/3かな。
世界史は、インド会社あたりで終わったんだったかな。

まぁ、週1時間の授業だったからぜんぜん進まんかったな。
数学と物理と専門に時間取られた。
335名無し専門学校:2006/02/22(水) 20:04:37
300点〜350点くらいで入れる高校と
高専だとどっちがいいんだろう?
336331:2006/02/22(水) 20:15:41
>>333
マジで?w
高専名は言えない(言いたくない)が、田舎だから参考にならないと。
自己採点では329点で環境都市合格。倍率は1.4倍で1番低かった。
337名無し専門学校:2006/02/22(水) 20:27:29
>>334
週1時間って50分?
そりゃ無理だな
338高専希望:2006/02/22(水) 20:40:01
もしかしてそれは長野?
339名無し専門学校:2006/02/22(水) 21:57:45
>>336
ありがとう。まあ高専名を書きたくないというのはわかる。
北海道、東北、関東、甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいの区分ならどうかな?
質問を箇条書きにしてみたので、ほかの受験生も回答よろしく。

1.受験した高専名:
(実名を書きたくない場合は、国立、公立、私立の別と、北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、
中国、四国、九州の地域区分から選ぶ。それでも書きたくない場合は、北海道東北、関東甲信越、北陸東海、
近畿、中国四国、九州の範囲か、それでもダメなら東日本か西日本を明記する)
2.受験した学科名:
(具体的な学科名を書きたくない場合は、機械系、電気・電子系、物質・化学系、環境・土木・建築系、制御系、
材料系、電波系、商船系、文化系、その他から選ぶ。第2志望学科があった場合は列記)
3.自己採点の点数:
(5教科500点満点で。4教科または3教科の場合は、試験科目と配点を明記する)
4.合否:
(第2志望学科で合格した場合はその旨明記する)
5.競争率
(学校全体、学科ごとにわかる範囲で。入学辞退者を見越して定員より大幅に合格者が多かった場合は、
その旨も明記する)
340名無し専門学校:2006/02/22(水) 22:35:36
明後日か…
数学が壊滅的だil||liorzil||li
341高専希望:2006/02/22(水) 23:17:56
数学がホントにやばい。神よ私を受からせてください。
342名無し専門学校:2006/02/22(水) 23:24:47
他の教科にかけるしかない罠。
(´・ω・`)
343336:2006/02/23(木) 00:37:42
>>339
受験した地域なら・・・北陸の高専です。
競争率は、学校全体では約2倍で学科ごとだと機械は2,5倍、電気電子は1,8倍、
情報・物質は2,2倍、環境都市は1.4倍
あとは>>336の通り。
ちなみに自己採点は±10点ぐらいの誤差があるかもorz
344名無し専門学校:2006/02/23(木) 03:06:38
>>343
なんだ福井かww
環境と死いくなら公立入った方がいいと思われ。
機械工学以外いいとこ無かった気がする
345名無し専門学校:2006/02/23(木) 04:37:20
どこの高専の者かは知らないが、そういう言い方はやめな。
>>336くんには、>>344のようなやつを反面教師にして、
自信を持って高専に入学してほしい。
まあ、文面から、気の良さが伝わってくるから大丈夫だと思うが。
応援しているよ。
346名無し専門学校:2006/02/23(木) 15:43:03
玉砕しました。面接緊張しすぎた。

もうダメポ。公立行ってくる。
347名無し専門学校:2006/02/23(木) 15:54:46
高専に行くとしても高校に行くとしても
どっちにしても通過点

結局 自分の人生を楽しめるよな仕事につけばいい。
348名無し専門学校:2006/02/23(木) 16:42:45
今日高専にわざわざ合格してるか見にいって
まぁ受かってたんだけど
学校にも家にも書類っぽいものが届かん
これっていつごろ届くわけ?
349奈良高専に落ちた人:2006/02/23(木) 16:44:12
>>all
一応言っておきますが(後世の方にも)、高専の受験で合格したとしても、合格した後が大変らしいです。

あと、(高専の)OBに聞いてきたのですが、最近の高専卒の人々は就職に恵まれないそうな・・・・
350名無し専門学校:2006/02/23(木) 16:48:38
まぁエンジニアの資格さえとれば大丈夫だろう
351高専希望:2006/02/23(木) 16:50:11
明日が怖い・・・頼む〜受かってくれ〜
352名無し専門学校:2006/02/23(木) 16:51:43
>>351
長野高専?まぁ、違うか...
353高専希望:2006/02/23(木) 16:54:41
いやそうです。
354名無し専門学校:2006/02/23(木) 16:54:44
>352しつこいと思われ
355高専希望:2006/02/23(木) 16:55:55
別にいいんです。
356名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:00:16
ところで、高専希望は何故コテなんだ?
357東京高専生:2006/02/23(木) 17:01:50
今受験がどうなってるか知らないけど、
二年前東京高専に受験する時の成績が
五段階評価で平均3無かったけど受かったから。



無駄に心配する事無いぞぅ
358高専希望:2006/02/23(木) 17:03:16
いやぁなんとなく。。。
359名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:05:22
東京なら日比谷行けよ 日比谷
360高専希望:2006/02/23(木) 17:05:22
そのときのテストがよかったんじゃないっすかぁ?
361東京高専生:2006/02/23(木) 17:06:05
>>360
だから?
362高専希望:2006/02/23(木) 17:07:48
僕そんな都会じゃないのですよ・・・
363352:2006/02/23(木) 17:11:15
>>354
俺はここでの書き込みは初めてだぞ?誰かと間違えていないか?
364東京高専生:2006/02/23(木) 17:11:19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \
365名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:13:46
前にも長野?って聞きまくってる奴がいたんだよごめんね
366352:2006/02/23(木) 17:16:15
>>365
いえいえ、謝らなくて結構ですよ。過去ログ見てない俺が悪いわけだし...
367高専希望:2006/02/23(木) 17:22:31
ホントに誰か助けてください。
368名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:25:03
自己採点した?したんだったら点数晒してみてよ。
俺が判断してやるから。
369高専希望:2006/02/23(木) 17:25:42
340〜50くらいです。
370名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:27:06
たしかログ見返せば329点で通った奴がいるから判断不可能な件
学校がわからんことにはなぁ
371高専希望:2006/02/23(木) 17:34:46
長野高専機械工学科です。第二が環境都市
372名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:38:29
今日合格発表でした!見事第一志望学科に合格!すごく嬉しい
373名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:45:10
関東、今年大きく改変のあった高専受かりました。
配点はわかりませんが
3教科で7割はできていたと思います。
最終倍率は1.83、水増しがあったかどうかは不明。

ちなみに、推薦では落ちました。
374名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:54:34
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1126055007/
↑のスレのようにならないように学生生活を楽しめよ。

だらだらすごしてたら↑のスレのようになっちまう ('A`)
375名無し専門学校:2006/02/23(木) 17:59:51
>>367

公立は受けないの?
376高専希望:2006/02/23(木) 18:02:50
うけますよ。
377名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:07:17
>>376

じゃあ 結果についてあれこれ考えるより
公立の勉強したほうがいいよ

それとも合格したら蹴れないとか?
378名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:08:29
高専入る奴はどっか個別指導の塾入っといたほうがいい
379名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:13:08



平成18年度 合格内定者受検番号


学科入学者   現在公開している情報はありません。

http://www.nagano-nct.ac.jp/entrance_f.html


何時に更新されるのかな?

380名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:16:28
明日発表なんだが 怖えーよ(´Д`)
低めに見積って総点386点。。。倍率2.8。。物質。。

不安すぎて体調壊れた(*´・ω・)

381高専希望:2006/02/23(木) 18:17:09
明日の17時発表ツーかHPに乗るらしい。その前に学校で先生から発表がある
382名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:21:23
sage
383名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:29:01
高専入っても普通の高校の勉強について行きたいって奴は
家庭教師か個別指導の塾必須だ
なんで個別&家庭教師かって
普通の塾だと多分ついていけないから。
384名無し専門学校:2006/02/23(木) 18:47:46
>>371
全く同じw
385名無し専門学校:2006/02/23(木) 21:06:22
なんだもう明日なのか…この一週間が早かった気がする。
まぁ、落ちてるだろうから別に良いけど。




…とかいって実は合否を一番気にしてる俺でした('A`)
386名無し専門学校:2006/02/23(木) 21:57:46
>>383
姉の高校の教科書で勉強しますよ、俺は
387名無し専門学校:2006/02/23(木) 21:59:36
兄弟いれば だろ・・・
一人っ子どうすんのよ
でも教科書は買うこともできるか・・・
388高専希望:2006/02/23(木) 22:11:06
明日だ・・・こわいよぉ〜
389高専希望:2006/02/23(木) 22:29:51
384の人も長野高専なんですか???
390名無し専門学校:2006/02/23(木) 22:40:58
豊田高専合格したお

いやっほう
391名無し専門学校:2006/02/23(木) 22:42:56
 おめ!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ


392高専希望:2006/02/23(木) 22:42:58
すげぇ〜。僕も受かりたいっ!!!
393名無し専門学校:2006/02/23(木) 22:48:32
>>392

大丈夫!受かってるよ。
ゆっくり風呂入って寝ろ
394名無し専門学校:2006/02/23(木) 23:17:10
>>383
問題集買って自宅学習じゃ駄目なんですか?
395名無し専門学校:2006/02/23(木) 23:51:12
詫間電波の制御受かったよ
396名無し専門学校:2006/02/23(木) 23:56:07

    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <おめでとうだゴルァ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
397名無し専門学校:2006/02/24(金) 00:06:34
いずれも断言はできない。参考程度のヨタ話として。

>>371
340〜350なら、長野の環境都市に合格する可能性はありそう。
機械はぎりぎりセーフか、ぎりぎりアウトか微妙なところのようだ。

>>380
その点数をとって多少なりとも不合格になる可能性のある物質科は
沼津、鈴鹿、茨城、神戸、福島、久留米ぐらいしかないようだ。
まあこの6校でも、ぎりぎり圏内かも。
398名無し専門学校:2006/02/24(金) 14:31:48
今日 発表の学校 多いけど みんなどうしたかな?
399名無し専門学校:2006/02/24(金) 14:33:24
400名無し専門学校:2006/02/24(金) 15:13:09
>>99

授業のレベルは適切だったか。
目標を達成できたか。


などの質問を5段評価のチェック式で答える

要望があればどんどん書くといい
テスト前に対策プリント配ってくれたり希望者のみの簡単な補習してくれる先生が増えたよ
401高専希望:2006/02/24(金) 15:53:55
これから発表だ・・・・
402高専希望:2006/02/24(金) 15:58:24
後一分。。。怖い心臓がバクAだ・・・
403名無し専門学校:2006/02/24(金) 16:04:05
学校で発表なの?
404高専希望:2006/02/24(金) 16:17:15
おちた・・・
405名無し専門学校:2006/02/24(金) 16:23:49
受かったあああああああ!1
406高専希望:2006/02/24(金) 16:25:22
おめでとう。ナニ科?
407名無し専門学校:2006/02/24(金) 16:55:22
受かった!!!
408名無し専門学校:2006/02/24(金) 16:57:27
よかったな
409名無し専門学校:2006/02/24(金) 16:59:28
HPでも結果でてるよね?
410名無し専門学校:2006/02/24(金) 17:43:37
受かった・・・ 
肩の荷がおりたかんじだヽ(・∀・)ゝ
411名無し専門学校:2006/02/24(金) 17:58:24
>>406
第一志望の情報電子工学科だお
412名無し専門学校:2006/02/24(金) 18:23:36
395 詫間電波の制御? おれも受かったよ!
413名無し専門学校:2006/02/24(金) 18:36:03
みんなおめでd
オレ今日確約書だしてきた。 職員にがんばって って言われて泣きそうになた。   ('A`
414名無し専門学校:2006/02/24(金) 18:46:34
確約書かぁ…こっちは3日に面接があるお。
415名無し専門学校:2006/02/24(金) 19:00:08
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
416奈良高専に落ちた人:2006/02/24(金) 20:04:02
皆合格おめ。
そして、>高専希望、残念だったな。まあ、編入という手段もあるし、どうしても行きたいなら編入を考えてみれば?

>受かった奴へ
高専は国語・英語・社会をないがしろにしているが、それでも良いのか?
実際にOBのスレで入手してきた情報だが、さっきの3教科をないがしろにしていたら、いずれ理系でも翳りがでると。
高専に行ったら、数学や理科よりも、国語とか勉強しておいたほうが後々良いと思う。

で、一応、見ておけ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1054378118/
417名無し専門学校:2006/02/24(金) 20:25:21
落ちました・・・
編入って、高校を卒業したら、出来るんですよね?
418名無し専門学校:2006/02/24(金) 20:26:10
>>417
高専の4・5年に編入するくらいなら旧帝に入れるよう3年間頑張る方が良いと思うがね
419名無し専門学校:2006/02/24(金) 20:33:02
>>416
一つ言っておく
高専の受験程度に落ちるような奴が聞きかじりの情報で他人の勉強スタイルに口を出すな
そもそも高専が数学や理科に傾いてるのは専門科目で使うためで、1・2年の暇な時期に勉強しなかったら大変な事になる
420名無し専門学校:2006/02/24(金) 22:31:08
おめ!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

421名無し専門学校:2006/02/24(金) 22:34:32
>>404

公立 ガンガレ!
422名無し専門学校:2006/02/24(金) 22:45:26
落ちた・・・
公立行きます・・・
(公立300とれれば入れるところにしてよかった・・・
423名無し専門学校:2006/02/24(金) 22:48:11
気分転換して気を抜かず
全力を尽くそう♪
424名無し専門学校:2006/02/24(金) 23:09:25
受かった。苫小牧の環境都市工学は定員割れしてたみたいだね。
425名無し専門学校:2006/02/25(土) 08:39:30
3月1日 の発表が 待ち遠しいです。
426名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:16:10
他の高専、発表遅いな。
明石高専は早かったぞ。
427名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:38:47
>>425
まだ?遅くない?
428名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:39:20
まだやし
429名無し専門学校:2006/02/25(土) 11:42:47
はkぁ
430名無し専門学校:2006/02/25(土) 14:24:24
宇部高専 機械科 落ちた・・・
まぁ気持ち切り替えていこ
431名無し専門学校:2006/02/25(土) 15:25:00
そうだよ!
高専に向けた勉強が
公立の力になっているよ
432名無し専門学校:2006/02/25(土) 15:46:39
高専の問題で350以上取れてる奴は
その地方でトップの学校じゃない限りは大抵大丈夫だ
433名無し専門学校:2006/02/25(土) 20:26:55
一関高専受けました。
数学の解答と配点教えて下さい。
434名無し専門学校:2006/02/25(土) 21:05:46
>>350
正直、高専の問題は公立の問題とだいぶ違うから、あまり参考にならない。
高専の数学では95点取れるのに、簡単と言われる某県の数学では80点ぐらいですから、俺。
問題は人の好みによるところがありますわな。
今から必死に公立のための勉強してくれ。
435高専希望M218:2006/02/25(土) 22:46:11
>>433 
きぐうですなぁ、私も一関うけたんですよ
めんどいんで解答書かないけど(シネ
436名無し専門学校:2006/02/25(土) 22:59:06
>433ログ見返せばあるよw
2月19〜2月21間のログにあるはず
437名無し専門学校:2006/02/25(土) 23:00:37
>>433
仕方ないから暇人の俺が見つけてやったよ
>234だ
438名無し専門学校:2006/02/26(日) 00:03:31
ここ数年倍率が1.4位のがいきなり今年に限って2倍…
あと数日で発表だがもう待つしかない
落ちてないように!
 
439名無し専門学校:2006/02/26(日) 00:19:58
>>438

どこの高専?
440名無し専門学校:2006/02/26(日) 03:10:54
ヤター!!!!!
宇部高専に受かったぉーヾ(*・∀・)ノ
第一志望の制御情報工学科だぉー!!
441名無し専門学校:2006/02/26(日) 08:39:15
>>440
良かったね。
さて、今後のみんなが落ち込んでいく姿をみてるとワクワクしてきます。
さぁ、どこまで耐えられるかな?w高専の超理系教育にはw
442高専希望:2006/02/26(日) 12:43:41
やっほ〜い友達は二人受かった。でも絶対に独学で学んで同じくらいになってやる!!
443名無し専門学校:2006/02/26(日) 13:44:40
>>442
8年専門科目だけやってたら同じくらいになるさwww
444名無し専門学校:2006/02/26(日) 14:16:00
やたー!!!
高専受かってた!!!
445名無し専門学校:2006/02/26(日) 14:47:29
446名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:22:42
>>445
余計気になる
447名無し専門学校:2006/02/26(日) 15:27:22
高専希望

公立 ガンガレ
448高専希望:2006/02/26(日) 15:38:47
独学で機械工学学んでやるぅ〜。独学でも学べるのかなぁ???
449名無し専門学校:2006/02/26(日) 16:20:46
そこまでして学びたかったんなら何故もっと頑張って勉強しなかったんだ?
450高専希望:2006/02/26(日) 16:31:57
まぁいろいろとありまして、なかなか勉強する機会がなかったんですよ。
451名無し専門学校:2006/02/26(日) 16:33:43
受験の直前直後に2chやってる時点でお前も親も人生舐めてる。
その結果が不合格だよ
452名無し専門学校:2006/02/26(日) 17:19:32
>>445
しかしそれがげんじつ。
あんたらが信じるも信じないも自由だが、高専入ればテストの留年ラインが60点、更にはレポート。んなのについていけるか?

>>448
大学までガマソガマソ
いい大学逝けば嫌と言っても機械工学学ぶ羽目になるw
453445:2006/02/26(日) 18:00:24
>>452
信じるも信じないも、俺現役高専生だがな。
454名無し専門学校:2006/02/27(月) 00:04:26
>>450
公立は工業高校?
455名無し専門学校:2006/02/27(月) 09:00:09
もうすぐ3月1日だ・・・
456名無し専門学校:2006/02/27(月) 12:41:29
>>450
工業高校はヤメロ。神に誓ってもいい!!ワルばっかw
っていうより、機械工学はただ本を読んで知識だけ学ぶなら独学可能。
実技もやるとなると金がかかる。

つか、情報工学ならAll独学可能なのだが・・・・
457名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:27:25
>456kwsk
458名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:31:02
情報工学はハードウェア以外はALL独学可能だね
もっとも、ハードウェアも秋葉原や日本橋みたいな電器街がある地域なら可能なんだろうけど
459名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:33:32
>458
独学どやってやるんだ(・ω・`)
460名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:56:05
>>459
情報工学なんて本やインターネットで幾らでも調べられる。
高専の授業だけやってたら置いてかれるよ
部活とかでみっちりやらない限り
461名無し専門学校:2006/02/27(月) 17:56:51
>460
高専に行ってまでそうやって勉強する利点があるんじゃないのか?
実習は置いといて・・・
462名無し専門学校:2006/02/27(月) 18:14:28
>>461
図書館でそういう本をただで借りられるって利点はある
463名無し専門学校:2006/02/27(月) 18:16:59
・・・
授業料etcでそれが無駄になりそうだけど・・
464名無し専門学校:2006/02/27(月) 18:21:38
>>463
普通に買えば5000円から1万円超える本も有るし、休みが長いから普通高校より独学できる
プロコンやロボコンにも出られるし
465名無し専門学校:2006/02/27(月) 18:28:50
>464なる

でも独学からずいぶんと話題が変わったな・・・
高専に行くメリットは別としてデメリットを述べていこう・・

進学校の勉強に遅れる
これ以外にあるかな? まじめに考えてないだけだからましな意見ださないだk(ry
466名無し専門学校:2006/02/27(月) 19:08:13
>>465
・新学校の勉強に遅れるのは確か。
・将来の道は工業系のみ。

かなw
467名無し専門学校:2006/02/27(月) 19:54:17
>>466
>将来の道は工業系のみ。
これデカイよね。機械科はさらに特定される。
468名無し専門学校:2006/02/27(月) 22:26:49
>466確かにあるな・・・
あとは・・・ まともな部活がない とかかな・・
俺は吹奏楽部だったから、高専ってどこも大会でないじゃん?
だからつまんないし、
ポップミュージックより吹奏楽の曲やりたいから・・・
独り言長々とすまん

高専に入って嫌になってきて将来の夢変えたくなったりしたらかなりヤバいよな・・・


469名無し専門学校:2006/02/27(月) 22:28:40
470名無し専門学校:2006/02/27(月) 23:21:15
高専行ってから、教師になるつもりですが何か?

まあ、数学とか技術の教師ですけどね。
大学行ってから勉強しますよ。
471名無し専門学校:2006/02/28(火) 15:30:48
>>470
それじゃあ、一つアド。
高専を踏み台にして東京大学にLet's go!!
472名無し専門学校:2006/02/28(火) 18:08:15
 高専はどんな奴がいったらいいかというと

周りから少し軽蔑されるくらいパソヲタな人
数理が好きな人(得意不得意はどうでも)

かな。
自分が考える中では だよ

473名無し専門学校:2006/02/28(火) 19:32:15
初です。
函館の高専受かってました。
函館高専って全然話しに出てこないけど
ランク的にいったらどの辺なんすか??

474名無し専門学校:2006/02/28(火) 19:42:03
>473勘違いしてるね。
ランク?国立は全部均等だよ?
地方によって倍率etcが変わるから地方で簡単難しいがうじゃってるんだろうけど。
475高専希望M218:2006/02/28(火) 21:07:04
編入って確か、できる学校とできない学校(高校)があるっぽいけど、どうなんだろうなぁ
あ〜、明日合格発表だよ〜まぁ、E判定のオレには関係ないかwみなさん頑張って下さいねwおれは、工業でアニメ部作ってがんばる予定ですから。
476名無し専門学校:2006/02/28(火) 23:08:33
>>474
コピペ

 ここ1、2年の高専受験生の学科ごとのおおよその難易度ランキング(ある受験産業の
 模試結果から一定点以上をピックアップ。1、2などの数字は学科が違っても同一ランク)
 
 ○機械系
  3明石、4沼津、豊田、5久留米、6奈良
 ○電気系(電子・情報を含む。学科名に制御のつくところは別途)
  1豊田・情報、明石・電情、3苫小牧・情報、群馬・電情、豊田・電電、高松・電情、
  4奈良・情報、鈴鹿・電情、徳山・機電、5茨城・電情、群馬・電メ、奈良・電気、
  6神戸市立・電子、徳山・電情、北九州・電情、有明・電情、熊本電波・情報
477名無し専門学校:2006/02/28(火) 23:09:13
 ○化学・物質系
  3沼津・物質、鈴鹿・応化、5茨城・物質、6福島・物質、久留米・生化
 ○土木・建築系
  5岐阜・建築、明石・都市、6豊田・建築、明石・建築
 ○制御系
  2沼津・制御、3岐阜・電制、久留米・制電、沼津・電制、4石川・電制、
  5奈良・電制、6茨城・電制、長野・電制、高松・制情、
 ○その他(文系含む)
  5大阪府立・総合、6福島・コミ

やっぱ、どこもレベル同じってことはないだろ
集まる人の質も違うだろし。
行ってる大学の良さとかも違うし。

>>471
お〜
東大は無理だとしても、国公立は目指します。

478名無し専門学校:2006/02/28(火) 23:49:55
あと9時間だ・・・
発表まで
479名無し専門学校:2006/03/01(水) 09:23:15
第二志望だったけど合格シマスタ

正直 うれしいです。
480名無し専門学校:2006/03/01(水) 10:00:52
>>468
うちの吹奏楽部は大学生の大会に出てるよ。地方の大会で賞とったりしてる。
高校生の大会にはでられないけど、定期演奏会は気合い入ってるよ

でもJABEEの関係で、部活ができなくなるって噂。
授業終わるのが遅くなって部活動の時間は減るし、
高専大会自体なくなるかもしれないらしい。
全国で優勝してる部もあるだけに、残念。
481名無し専門学校:2006/03/01(水) 11:26:14
うん、どこの高専もJABEEに苦労してるのか。
482名無し専門学校:2006/03/01(水) 14:06:26
>>480
>高専大会自体なくなるかもしれない
ひどいな。
勉強だけしてろって事か?
483名無し専門学校:2006/03/01(水) 15:25:20
やったぁぁぁぁぁぁぁ!
電気情報工学科合格した!
484名無し専門学校:2006/03/01(水) 15:54:02
落ちてたけど
公立受かって高専行かなくても良かった
って思う位エンジョイしてやるさ
485名無し専門学校:2006/03/01(水) 15:57:45
エンジョイしちゃいかんがな
486高専希望M218:2006/03/01(水) 17:31:26
俺の番号無かったんでw公立でがんばってアニメ部つくりますよ〜w
では、ノシ
487名無し専門学校:2006/03/01(水) 18:55:07
入寮希望理由て…
488名無し専門学校:2006/03/01(水) 22:12:13
>>479

 おめっ^^
489名無し専門学校:2006/03/02(木) 01:54:26
>>487
単純に自宅が貴校から離れており、通学が困難なため。
って書いたらおkだったよ
490名無し専門学校:2006/03/02(木) 17:49:44
>>489
学校生活・寮生活での決意とか人生計画とかあるんだが
491名無し専門学校:2006/03/03(金) 15:24:34
高専合格したけど公立も受けます。

合格してからどっちに行くか考えます。
492名無し専門学校:2006/03/03(金) 15:32:15
>>491
そんな事出来たっけ?

てか入寮に面接まである事がわかった・・・やめようかな・・・
493一関高専志望 ◆su9sI4e562 :2006/03/03(金) 15:42:11
347点で高専落ちました〜((泣。。。

うかった人と僅差だったのでショック。。。

俺以下の点数で受かった人いますか・・・?
494名無し専門学校:2006/03/03(金) 17:25:03
>>492
公立が第一志望ならできるよ
495名無し専門学校:2006/03/03(金) 18:35:41
>480定期演奏会すらまともに・・・やr(ry
496名無し専門学校:2006/03/03(金) 19:25:06
>>493
科によって違う。一般的に電気・制御・情報は、350〜くらい土木・物質・機械・建設は、300〜くらい。競争率にもよる
497名無し専門学校:2006/03/03(金) 20:45:13
>>491
そんな中途半端な気持ちで高専受けたんなら、むしろ高専辞めちまえ。公立にいけ。
どのスレみても、高専は良くない学校のようだ。やる気のある奴にとっては、なかなかの学校だが。

というか、実際不可能だと思うよ。
少なくとも、兵庫県では不可能。
498名無し専門学校:2006/03/03(金) 22:13:54
三重は可能
県教委が強いからかな
499名無し専門学校:2006/03/04(土) 00:15:12
高専って二次募集あり?
500名無し専門学校:2006/03/04(土) 07:17:20
>499・・・・・
501名無し専門学校:2006/03/04(土) 07:38:45
俺OBだけど行ってよかったと、思ってる
502名無し専門学校:2006/03/04(土) 08:03:34
ってか高専に言ってどうするかとか
公立いこうかなどうしようかとか
本 人 が 決 め ろ よ 、 こ こ に 来 て 書 く な よ 、 煽 ら れ て も 知 ら ん ぞ

とかってこれも個人の決めること。
503名無し専門学校:2006/03/04(土) 10:26:31
近大高専は3次募集がまだある

http://www.ktc.ac.jp/nyu-jou/nyuu-jou2.htm
504名無し専門学校:2006/03/04(土) 12:26:08
うちの知り合いがいる高専ではわざわわざ合格者説明会を公立入試にぶつけてるから大半は公立受験せず高専になる。
他県でも同じ様なもんですか?
505名無し専門学校:2006/03/04(土) 13:00:38
>>504
こっちもそうだよ
506名無し専門学校:2006/03/04(土) 13:11:25
507名無し専門学校:2006/03/05(日) 09:07:27
508名無し専門学校:2006/03/05(日) 14:14:06
数日前に某高専の説明会あったけど、
合格した奴は全員来てた。
余分に取った人数は全ての学科合わせて1〜5人くらい。
509名無し専門学校:2006/03/05(日) 18:07:43
年に浪人って何人くらい入るの?
510一関高専志望 ◆su9sI4e562 :2006/03/05(日) 21:21:21
>>496
第1:電気情報、第2:制御情報、第3:物質科学
倍率は順に2.43、1.93、2.13

こんで確立何割くらい??
511名無し専門学校:2006/03/06(月) 00:22:29
>>508

あなたの合格した高専はレベルが高い
512名無し専門学校:2006/03/06(月) 00:35:22
高専から、有名大学って高専と同じレベルで入れる進学校より簡単なような気がするが
気のせい?
校風に流されなきゃ、東大とかも可能ですかね?公立の糞中学校出身でも
513名無し専門学校:2006/03/06(月) 02:38:03
>>512
「校風」に流されるもなにも、高専でのお勉強は高校のそれとはレベルがまったく違う。
高専ではお勉強をしっかりやるというのが「校風」だよ。
514名無し専門学校:2006/03/06(月) 02:43:22
というか勉強しないと編入どころじゃないからなあ
たった5年も耐え切れず2chで愚痴を吐く奴も多い
515名無し専門学校:2006/03/06(月) 02:46:05
>>509
うちの高専は去年は3人。
うち一人は俺。
516名無し専門学校:2006/03/06(月) 08:30:06
>>514

上位と下位の差が激しい

2回ダブって退学していくやつもいれば東大編入なんてやつもいる
517名無し専門学校:2006/03/06(月) 16:31:20
理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
518名無し専門学校:2006/03/06(月) 18:01:17
>514たった5年て・・・
519名無し専門学校:2006/03/06(月) 18:10:09
>>518
小学校や中高一貫、大学+院に比べたら短いぜ?
520名無し専門学校:2006/03/06(月) 18:20:04
まぁ・・・そうだが・・・
寿命から見ると5年ってのは決して短くはない気がする・・
521名無し専門学校:2006/03/06(月) 21:17:00
522名無し専門学校:2006/03/07(火) 04:14:46
        ●専門学校板?学歴板?古い古い。今は「第二次高専ちゃんねる」 新登場!☆彡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 欧州電気電子学会(EEA)を初め世界中から「高専界の東大」と高い評価を得ている東京高専!
その一流高専内でももはや知らぬ人はいないと言われる一橋大学3年飛び級の名誉OB、「高専界のチェ・ゲバラ」こと
「東京高専閣下」の運営する掲示板が遂にリニューアルして帰ってきたぞ!その名も「第二次高専ちゃんねる」!!

 掲示板といってもただの馴れ合いコミュニティサイトだと思ったら大間違いだ!
ネット上での高専・学歴関係における鮮烈な批判から社会現象とも言われる大旋風を巻き起こし、
「高専界のフリードリッヒ・ニーチェ」「高専仕事人」「高専界のマルコム・X」など多数の呼び名を持ち、帰らぬ人となった今でも
狂気の哲人として語り継がれている名物固定、「和高専卒」!!
この和高専卒の荒れ狂うような過激な思想は、この板の前身でもあった「東京高専板」「高専ちゃんねる」によって
育まれたものであるということを皆さんはご存知か!?
その高専二大掲示板が合体して帰ってきたというのだからこの春は熱いぞ、高専生諸君!!

 しかも開設早々、某高専2006年度の入試問題が流出したという噂も?!君の同級生、先輩、OBはもちろん、
編入経験者や各種業界人、今は亡きあの固定たち、高専教官、国立大の編入試験担当者も来ているという事実も明らかに?!
文部科学省や高専機構内部でも問題視されているという幻の掲示板で、君も歴史に加わろう!!

          ★★  第二次高専ちゃんねる   http://jbbs.livedoor.jp/school/6163/  ★★
523高専希望:2006/03/09(木) 19:36:24
公立受けてきた。
524名無し専門学校:2006/03/09(木) 20:41:08
>>523

おつかれ!

発表はいつ?
525高専希望:2006/03/09(木) 20:55:06
20日400以上の自信あり!?
526名無し専門学校:2006/03/09(木) 22:28:21
高専入試で、450以上とった自信あり
527名無し専門学校:2006/03/10(金) 22:55:59
今日  公立 受けてきました。
発表は17日

合格したら高専けって公立いきます
528名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:29:11
入学説明会 みんな 終わった?
529名無し専門学校:2006/03/11(土) 01:02:35
十五日です
530名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:06:24
>>529

入寮するんですか?
531名無し専門学校:2006/03/12(日) 00:53:27
いえしませんよ。
見学したときに、監獄だと感じたのでwww
532名無し専門学校:2006/03/13(月) 12:41:50

卒研には便利だよ>>寮
533名無し専門学校:2006/03/13(月) 22:33:45
なるほど
しかし卒研って何やるんですか?
教育課程見ても何やるかよくわからないので
534名無し専門学校:2006/03/14(火) 12:37:22
age
535名無し専門学校:2006/03/16(木) 09:35:05
ageage
536527:2006/03/17(金) 10:39:24
発表見に行ってきます♪
537527:2006/03/17(金) 15:55:06
公立 落ちてました。。。
高専 行きます。
538名無し専門学校:2006/03/17(金) 17:01:04
>>537
二股かけて公立に落ちるようなヤツは来なくていい。
539名無し専門学校:2006/03/17(金) 23:43:19
まったくで
540名無し専門学校:2006/03/18(土) 16:23:08
私立池
541名無し専門学校:2006/03/18(土) 18:05:03
頭悪いな
地区トップクラスの高校蹴って
高専くるのがステイタスなのに.
542名無し専門学校:2006/03/18(土) 21:40:28
>>541
>頭悪いな
543名無し専門学校:2006/03/20(月) 09:24:34
>>高専希望

今日 合格発表だな
544名無し専門学校:2006/03/20(月) 13:06:11
高専希望サソガンガレ。

つーか、こないだ寮見学してきたんだけど、、

部屋汚い施設悪いんはいいが、部屋にLANはおろかネット環境すらないのはなぜDaaaaaaaaaa

俺に5年間ネットやめろと!  死刑宣告・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
545名無し専門学校:2006/03/21(火) 08:20:53
>>544
俺のところLANあるがノート持って無いから意味無い
つーか天井むきだし、北側の部屋だから昼間でも暗い・・・
546名無し専門学校:2006/03/21(火) 15:54:30
>>544
5年間ネットやめるのは辛いな・・・。
547名無し専門学校:2006/03/22(水) 08:07:18
>>544
それはきつい。。。
寮には入らないから詳しく調べてないが、
うちは3年からPC持ち込み可、LANは通ってたような気が・・・。
とりあえず共用の部屋にはつながっていたはず。
548名無し専門学校:2006/03/22(水) 18:58:28
高専希望  どうだったんだろう・・・
549名無し専門学校:2006/03/23(木) 11:55:38
そういや寮入ると半強制オナ禁じゃね?
550名無し専門学校:2006/03/23(木) 21:20:12
トイレ
551名無し専門学校:2006/03/25(土) 13:54:40
俺普通にしてるけどな!!
552高専希望:2006/03/31(金) 14:13:06
皆さんお久しぶりです!!公立高校は見事合格。しかも結構トップのほうでした。
ぼくは某郡内の二番目の進学校に行きました。そしたら郡内一番の生徒に合計点かちましたぁぁぁあ!!
553高専希望:2006/03/31(金) 14:14:24
一番というのは進学校のことです。
554名無し専門学校:2006/03/31(金) 18:24:26
自慢気だけど郡って時点でたかが知れてるよな
しかも高専には落ちたんだしな
555名無し専門学校:2006/03/32(土) 15:39:55
>>554
しーっ

でも高専希望氏おめ!!
556名無し専門学校:2006/04/03(月) 19:08:09
・・・3/32・・・??
557名無し専門学校:2006/04/04(火) 15:30:20
>>556
3/32=4/1
エープリルフールw
558名無し専門学校:2006/04/07(金) 18:44:13
都城高専ってレベル的にはどうなんですかね?
559名無し専門学校:2006/04/08(土) 01:58:50
>>558
【法人】全国の高専レベル【格付け】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1139731754/
560名無し専門学校:2006/04/08(土) 10:08:23
なんか入寮1日前に聞くのもどうかと想うんですが

絶対必要なものってあります?先輩方、教えてください。

あと、授業てノート? ルーズリーフ? PCはもってくつもりだけど、AirHとかおkなんかな? もうドッキドキでやばいんですが・・・。

あと、これは気をつけたほうがいいての教えてください。
561名無し専門学校:2006/04/08(土) 17:18:47
>>560のためにage
562名無し専門学校:2006/04/08(土) 18:16:37
>>560
大きな声と一発芸


俺の場合だけど
563名無し専門学校:2006/04/08(土) 18:17:42
OTL  アドバイスはありがたいんですが、、もう少しマジメにお願いします。。。w
564名無し専門学校:2006/04/09(日) 01:55:29
>>563
562の言っていることは大事
コレがあればおそらく寮は楽しいものになる
あと俺はノート派

PC持ってくなら教官とかにバレんなよw
565名無し専門学校:2006/04/09(日) 09:45:03
ほむほむ。 ぢゃぁ俺もノートに」しよっかな。

PCは、許可願いだしてからもってくつもり。あと自転車も。
566A高専:2006/04/09(日) 13:39:17
うちの高専では入寮の時に寮生たちの前で一発芸をやらされるって聞くけど
他の高専でもやってんの?うちだけだと思ってた・・・。
567565:2006/04/11(火) 08:45:07
先日はお世話になりました、だいぶ生活スタイルが確立されました。
上下関係が TL
568名無し専門学校:2006/04/11(火) 19:20:50
>>567
さらにホームシックという悪夢
569名無し専門学校:2006/04/12(水) 09:57:20
ホームシックはないですね… 地元の友達には会いたいですが…
吹奏楽弱い… OTL
570名無し専門学校:2006/04/12(水) 16:54:55
寮では先輩が親切丁寧に校歌を教えてくれるぞ。校歌を歌える奴は寮生しかいない。 関東の田舎高専だけかもしれんが・・・
571名無し専門学校:2006/04/12(水) 17:22:46
社会に出てからは高専の勉強は役に立たない。これは周知の事実だが、しかし寮での体験は役立つ。麻雀が上手くなり、就職後に上司と打つときに、出入りの激しい麻雀をし2〜3番に納まる事も可能。会社員は上司に気に入られてナンボ。
社会に出てからは対人関係に問題があるやつは出世出来ない。クソ真面目な高専卒が、出世できなくて学校の責任にしているのは筋違いかな?
572名無し専門学校:2006/04/12(水) 20:18:54
>>566
こっちの高専でも一発芸がwww
ヤバい。何しよう・・・orz
573名無し専門学校:2006/04/12(水) 22:24:00
>>572
滑ってもいいから何かやっとけ!
やらないのは一番駄目
574名無し専門学校:2006/04/13(木) 09:57:20
とりまストレスで血吐きました
普通高校にいきたいです助けてください
575名無し専門学校:2006/04/13(木) 14:36:55
来年受験出来るんよ〜
576名無し専門学校:2006/04/20(木) 14:30:34
無免許教師の自己満授業にはうんざり
577名無し専門学校:2006/04/28(金) 17:53:19
新中学3年の皆さん。高専を受験しようとしていませんか?
一応俺も受験経験者なので聞きたいことがあればどうぞ。
578名無し専門学校:2006/05/02(火) 03:02:30
>>577
このスレ見て受けたいって言う人はそうは居ないと思われw
そんな俺も後悔いっぱいの2年生。
579名無し専門学校:2006/05/02(火) 21:48:24
あぁ、確かに・・・。

だけど、入ってみれば思っていたより楽しいよ。
確かに勉強面はきつい(追試が無い教科があった
高専の現実を先輩に聞いたけど、ここに書いてあることとほぼ一致。

やっぱり、高専受けるならそれなりの覚悟が要る。
580名無し専門学校:2006/05/03(水) 19:45:31
>>577です。なんだかんだ言っても俺も失敗一年生。電波にしときゃよかった。
581579:2006/05/03(水) 21:58:26
>>577
俺、電波生だよ。
電波だからと言って何かあるの^^;?
582578:2006/05/06(土) 19:25:51
>>580
早いよw後悔がwwwwwww
さすがの俺でも9月ごろだよwwwww
583580:2006/05/07(日) 18:09:28
>>581
漏れ香川県だけど高専のボーダーは180点位、電波は160点ぐらい。俺は中間だったが迷った挙句高専を選び玉砕。
電波を選んだ俺より馬鹿なダチ合格。
悲惨だ。
584名無し専門学校:2006/05/07(日) 18:23:41
ボーダー180点って入試が3教科なのか?
585名無し専門学校:2006/05/07(日) 22:16:11
落ちたのに「聞きたいことがあればどうぞ」ってのは…。
586579:2006/05/08(月) 20:55:32
>>583
あぁ・・・そういう意味だったのか。。。
それに奇遇だね、俺は香川県にある電波の情報工学科生だよ。
倍率が2倍越えだったといえど、だめもとで受けた連中が多かったからね・・・。
そのおかげで俺は受かった。
>>584
いや、その点数は「県の模試」の話だと思う。
俺は直前1回で179点、直前2回で173点だった。

入試は普通に5教科。
合格の目安ラインは350点だったかな。
587名無し専門学校:2006/05/09(火) 19:12:49
寮やめたい・・・・
588名無し専門学校:2006/05/10(水) 20:53:12
>>587
2年になればだいぶ楽になるそうだからガンバレ><
2年から入れば周囲の眼がきついそうだからなぁ・・・
589名無し専門学校:2006/05/10(水) 20:55:11
ウチの生物の教師うるさくしなければ何してても文句言わないwwwwwwww
しかも試験前に試験に出る問題書いたか見渡してくれるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無し専門学校:2006/05/10(水) 21:10:22
>>589
日本語の書けない馬鹿?
591名無し専門学校:2006/05/13(土) 12:56:28
>>590
試験前に出すっていった問題をテスト中に「解いたかー?」って言うって事じゃね?w
592名無し専門学校:2006/05/22(月) 23:09:17
試験一週間前age
593名無し専門学校:2006/07/03(月) 07:49:11
やった〜赤点なかった〜(´・3・)
594名無し専門学校:2006/07/16(日) 23:53:40
専門板は退学した人が話をややこしくしてるみたいだった
595名無し専門学校:2006/07/21(金) 05:13:27
よくもまぁこんなとこに来たね君達
596名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:25:53
 高専落ちたことをいまだに引きずってる二番手公立高校生(旧帝一工20人レベル)なんだけど。。。
再受験したいなぁって思う(実は不合格時に浪人を宣言したが担任に阻止された)

 マジ精神的にキツイ。悔しい。高専生は自由でいいなぁ。すんでいる所が管理教育で厳しい某県だからなおさら。

同じ境遇な人いないっすかね
597名無し専門学校:2006/07/25(火) 00:28:47
おそらく君は幸せ者だろう。
少なくとも高専生の僕から見れば。
598名無し専門学校:2006/07/25(火) 23:30:24
 >>597
 いや、そんなことないっす。自分は早々人生の挫折といものを味わったですし。。
推薦、学力選抜両方ダメでした。
 2chの方たちは高専を叩いているけど、高専いってる人たちの話を聞くと楽しそうだしなぁ。
高専への再受験どう思いますか?
 
599名無し専門学校:2006/07/26(水) 00:16:47
高専を一年の時に中退して普通高受け直した俺からしたら全くの無駄だと思う。

高専の時より勉強面も学校生活も充実してるし、
何より大学受験っていう目標ができたのが一番大きかった

ってか高専入り直して何がしたいの?
高専でできることは普通高でも十分できると思うんだが
600名無し専門学校:2006/07/26(水) 00:26:44
高校進学して、部活に勉強に恋愛に一生懸命打ち込んだほうがいいと思う。
高専で高校みたいに一生懸命やってる部活って少ないし。
高校生と違って大学受験という明確な目標もないから、
授業中もほとんどみんなだらけちゃって壊滅状態。
死んだ魚みたいな目してる。
バイトしたり、だらだらしたりするのは大学生からで十分だと思うな。

もちろん高専でも、充実した生活を送ることは可能だろうけど、
大半は入学してから徐々に腐っていく。
601名無し専門学校:2006/07/26(水) 00:37:13
>>600
禿同。俺のクラスの奴も高専来て後悔してる奴が大半

ってか受かった高校もそこそこの進学校みたいだから
そこから大学行った方が賢明な判断だと思うんだが。

それにたかが高専落ちた位で人生の挫折ってwww
602598:2006/07/27(木) 00:07:52
 なんか、よく考えると、勉強から逃れるために高専に入りたいのかなぁと思いました。
一応、学年では一ケタにいるんですけど、勉強漬けの日々にうんざりです。夏休みにも補習があり、大量の宿題があり。。
 要するに逃げたいってことですよね。

 高専に行った同級生を見返すために頑張ろうかなぁ。それしかいい道はなさそうだし。。
603名無し専門学校:2006/08/01(火) 10:55:51
宮城高専うけるかどうかまよってます。
情報デザインか建築希望です。
オープンカレッジ見てきたけど、
普通高校とどっちに行くかまだ判断つきません。
情報で、CGやりたいと思ってたんだけど
なんか、思ってたのとはちがうかんじ・・・。
参考意見きかせてください。
604名無し専門学校:2006/08/01(火) 11:53:53
迷ってる時点で高専受けるのは辞めといた方がいい。
おれも某高専の建築学科にあこがれて入ったけど、
凶漢があまりにもいい加減だから今では高専来て後悔してる。

それに高専より大学の方が環境もいいし、教授陣も充実してるから
高校→大学の方が絶対後悔しないし良いと思う
605名無し専門学校:2006/08/01(火) 12:35:59
>>604
> 高校→大学の方が絶対後悔しないし良いと思う

君が後悔したように、何事にも「絶対」などないんだよ。
606名無し専門学校:2006/08/01(火) 20:15:14
>>605
上から目線でどうでも良いことを偉そうに言う奴うざっ
そういう奴に限ってろくな奴いないんだよな
607名無し専門学校:2006/08/01(火) 20:21:32
>>606
禿同。
必死に反論しようと小さいことをぐちぐち言う奴ほど見苦しいものはない
608名無し専門学校:2006/08/01(火) 21:01:48
>>607 必死だな
609名無し専門学校:2006/08/01(火) 21:32:01
>>606
えっ?
>>604の事ですよね?
610名無し専門学校:2006/08/01(火) 21:38:50
>>609
どう見ても>>605のことだと思うんだが・・・
611名無し専門学校:2006/08/01(火) 21:41:40
>>607
高専生って結構そういう奴多いよな
しかもしつこい。
612名無し専門学校:2006/08/01(火) 22:26:16
「君が後悔したように」の意味がわからない
613名無し専門学校:2006/08/01(火) 22:33:27
高専否定派必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
614名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:00:03
「高専ヤメトケ」とか書いているヤツは、結局、個人的な怨念とか
ルサンチマンにすぎないんだよな。

個的な体験から出発しているから、他者を説得する論理性に乏しい。
社会性が足りないと言い換えてもいい。

批判するのはかまわないし、どんどんやればいいが、その内容が
いったい一般性があるのか、普遍性があるのか、ちょっとぐらいは
内省的でありたいものだ。
615名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:21:43
なんか突っ込む点が多すぎる
616名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:41:29
>>613
w付けるのはいいが、多すぎてキモい
617名無し専門学校:2006/08/02(水) 00:07:50
>>614
>個的な体験から出発しているから、他者を説得する論理性に乏しい。

じゃあお前の体験が「個的な体験」とやらじゃないとすればどんな体験なんだ?
それに「他者を説得する論理性」って具体的にはどんなの?

ってか一般性やら普遍性やら言ってるけど、
結局お前は自分が存在している環境(高専)を正当化したいだけだろ。
618名無し専門学校:2006/08/02(水) 00:10:59
>>616
確かに。何か馬鹿っぽい
しかもそれほど面白くないし
619名無し専門学校:2006/08/02(水) 01:08:39
>>617
ここで行われている高専批判のほとんどは、たとえ個的な体験であっても、
いかに社会化し、普遍性を持たせ、他者に対して説得的な言説を提示するか、
という思考上の訓練や努力が足りない、ということだよ。

出発点は個的な体験でかまわない。というか、高専生や高専の卒業生が
高専について語ろうとすればそうなる。だが、その個的な体験を普遍的事象で
あるかのように飛躍する浅薄さはどうにかならないかという話。
個的な怒りや不満を社会化したいなら、それなりの思索の結果が垣間見られる
主張を読んでみたいものだね。

ところで、「環境(高専)を正当化」するというのはどういう意味だろう?
高専制度を正当化するという文脈なら、わからないことはない。
○○高専を正当化するといった文章なら、ほとんど意味をなさないのだが。

ところで、私は高専制度を全面批判をする気も全面肯定する気もない。
問題点もあれば、評価し得る点もあると考えている。

だから、高専を志願したいという中学生に、軽々に、入ったほうがいいとか
入らないほうがいいとか言ってしまえる脳天気さには吐き気をおぼえる。
620名無し専門学校:2006/08/02(水) 01:39:49
なにこの電波高専
621名無し専門学校:2006/08/02(水) 11:25:25
高専だと、編入する時国立狙えるし(成績にもよるだろうけど)
就職もいいとこあるみたいだし、学費も安く済むかなあって思うんです。
でも、専門的な学校だし入ってからやっぱこの分野興味ないって
なってしまったらどうしようとか考えてしまうわけです。
私、下に兄弟3人いるし、親にも経済的にも負担かけられないなあって。
ほんとに、宮城高専ってどうですか?
622名無し専門学校:2006/08/02(水) 12:46:17
個的な体験ですまんが、
俺も中学生のときは、行きたい学科があってその分野に興味があった。
でも、入学後は、夢見ていたときとは違い、
難しい科目や、特に自分が興味もない教科もやらされたりでどんどん専門への
興味は薄れていった。
実際問題、俺みたいなパターンに陥るやつは非常に多い。
学科選びで後悔しないためには高専入ってからの学習内容を徹底的に調べ上げることかな。
君の行きたい学科に通ってる先輩とかがいれば生の声が聞けるから最高なんだけども。
特に専門に興味ないんなら、入ってから腐るかも。というか止めといたほうがいいと思う。
まぁ、俺は宮城高専ではないので。。
他高専の建築学科生。
623名無し専門学校:2006/08/02(水) 14:52:57
>>621
> でも、専門的な学校だし入ってからやっぱこの分野興味ないって
> なってしまったらどうしようとか考えてしまうわけです。

君自身の問題。誰でも考えが変わることがある。
だから外野はアドバイスのしようがない。

高専によって高低があるが、入学後、3年修了時に大学進学、
留年などをきっかけにした中退など、進路変更するのは全高専平均
で1割強。入学すれば9割弱の学生は卒業していく。

君がその1割の側になるのか、9割の側になるのかは、他人はわからない。

ただ、宮城高専の退学率が極端に高ければ、他の高専よりも問題を
抱えている可能性はある。実際どうなのかは宮城高専に直接確かめて
みればいい。
624名無し専門学校:2006/08/02(水) 15:28:41
>>623
ちょっと不正確だったので、補足。
途中から、高専に編入してくる高校生や留学生がいるため分母が変わり、
1年から入学した学生だけの中退率は1割強より高いことに気がついた。
数字だけでみると全高専の平均中退率は11%ほどだが、
編入してきた高校生や留学生を省くと、中退率は12〜14%といったところ
かもしれない。
625名無し専門学校:2006/08/02(水) 15:43:36
>>621
俺は高専生でもないし、高専批判するつもりもない。それに宮城高専がどんな所か分からないけど、
そんな気持ちで高専へ行っても勉強に手がつかないと思う。

俺はパソコンやら本やらで建築がどんな学問で、入学してからどんな勉強するのか
っていうことをいろいろ調べて興味持てたら入学、思ってたのと違ったら
普通高いってもう一度自分の進路を考え直した方が安全?だと思う。
626名無し専門学校:2006/08/02(水) 20:38:42
なんで高専で取り扱ってる教科書って分かりにくいヤツばっかなの?
グラフや証明の解答は省略されてることが多いし、おまけに問題や解答にミスはあるし。
マジ意味分からん。先生は学生を留年させたいのか?
627名無し専門学校:2006/08/02(水) 21:44:10
>>626
授業に集中させたいだけだろ。

高専は大学入試がある普通高みたいに勉強を強制させるのが難しいし、
入学してくる厨房の大半は塾通いで自習する習慣が身についてない。
だから分かりにくいテキストで授業に集中させて自習の習慣をつけさせたいんだろ。

俺も高専のテキストには不満だな。
数学はともかく物理のテキストは酷い。
あまりの酷さに凶漢が普通高で使われている検定用教科書に乗り換えたからな。
628名無し専門学校:2006/08/07(月) 16:32:40
教科書使いにくいのってほんと禿銅だな・・・。  
今数学の夏休みの宿題に励んでいるわけだが・・・。 なにもかもわすれちまってマヂわけわからん。 教科書もあてにならんし・・・。
・・・悪いのは俺か・・・。 

つか、アンチ高専と高専派ん人が結構論議してたらしいが、これだけは言っておこう・・・。

受けたい高専の偏差値+5くらい学力がないと、怠け癖がついてる人だと授業にまったくついてけないぞ。 実際オレがそうだけど、ちょっとでもサボるとすぐおいてけぼりになる。 ギリギリChopの人にはおすすめできないなぁ。 高専は。。。

あと、耳にタコができるくらい聞いたとおもうが、女子いないぞ。 気をつけろ
629名無し専門学校:2006/08/07(月) 18:06:45
○女子学生の多い(国立)高専ランキング(2005年度)
 校名 女子学生数/全学生数
1.福島 320/1024 2.富山商船 309/903 3.石川 276/1028
4.有明 269/1011 5.宇部 238/1030 6.宮城 227/1013
7.鈴鹿 227/1112 8.米子 219/1017 9.八代 207/840
10.函館 192/1065 11.久留米 184/1083 12.福井 183/993
(参考 沖縄 93/245)
割合がもっとも多いのは34%の富山商船、次いで福島の31%(集計時2学年のみ
の沖縄は参考値38%)。5学科構成の、特に文系学科のあるところが女子学生の
人気を集めているらしい。

○女子学生の少ない(国立)高専ランキング(2005年度)
 校名 女子学生数/全学生数
1.津山 66/859 2.舞鶴 74/815 3.旭川 87/798
4.高松 87/817 5.仙台電波 89/792 6.秋田 91/818
7.鶴岡 103/807 8.和歌山 106/836 9.弓削商船 113/624
10.鳥羽商船 115/656 11.広島商船 118/557 12.鹿児島 118/1034
13.東京 119/1021
割合が最も少ないのは津山の8%。次いで舞鶴の9%。商船系と学科新設に乗り遅れた
4学科校は女子学生の人気が低いらしい。
630名無し専門学校:2006/08/07(月) 18:08:27
>>628
> あと、耳にタコができるくらい聞いたとおもうが、女子いないぞ。 気をつけろ

上記(>>629)の通り、高専によって異なる。
一般化しないように。
631名無し専門学校:2006/08/07(月) 18:17:31
>>630
いや最高で34%て少なくないか?
632名無し専門学校:2006/08/07(月) 18:19:40
>>631
そんなもんじゃね??

俺のクラス5人
633名無し専門学校:2006/08/07(月) 20:07:28
まぁ、居たとしてもDNA鑑定してやっと女子だって分かるレベルの子しかいない
634名無し専門学校:2006/08/07(月) 22:45:32
>>631 学科別じゃなくて高専全体で見てるからじゃね?
学科別なら五割超えてるところも多いだろうな。
建築系とか物質系とか。
635名無し専門学校:2006/08/08(火) 18:10:46
オレんとこ女子3人 いっとくがみんな戸籍上だけだ
636名無し専門学校:2006/08/08(火) 19:01:07
高専ってほんと女終わってるな
至って普通の顔の奴でも童貞どもにちやほやされてる
637名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:13:41
てめえ 普通な女が居ること時点でありがたいとおもえ! 神に感謝しろまったく
638名無し専門学校:2006/08/08(火) 23:10:49
男だろうが女だろうがキモいという現実
639名無し専門学校:2006/08/08(火) 23:18:33
男も女も顔面レベルが低いのはなんでだろ
640名無し専門学校:2006/08/08(火) 23:31:09
>>639
そ れ が 高 専 
641カイワレ ◆CCADOG/uO2 :2006/08/16(水) 22:36:34
   |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、                                 
  |  \ __    /    \                               
  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |                              
 │ ヾ ゝ_         \  |                              
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|                               
  \ヽ   _ // / |  \   |                               
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|                              
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}                              
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
      |       凵@     /フ < いっせいの〜で!                
      |   .F二二ヽ   /|/  |                             
      \.   |/⌒⌒|   イヽ   \_____                     
      /. \  ==′/ |.| |                                
      ̄||  ヽ__/  / / ̄  
642名無し専門学校:2006/08/17(木) 01:21:12
18日有明編入学学力試験なんだけど、台風来そうだ
ってか、今から電気の専門覚えようとしてる俺乙
情報は出来るんだけどなぁ
643名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:10:00
>>642
めっちゃガンガレ! 
と応援してみる。ピカピカの高専1年
644名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:15:49
>>642->>643
こんな社会の底辺のために作られたような学校なんかよく受ける気になったな。
まぁそういう俺も受けようとしたけどオープンキャンパスで
高専のヤバさを思い知ったから普通に高校行ったけどな。
645名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:50:48
>>644 明石高専惨状
    本当だとしたら、すごく運がいい。
    落ちた奴のほうが実は人生勝組の選択を選んだね
646名無し専門学校
なぁ。。受かって喜んでたときのこと思い出したら
すげー欝になる