【Linux】アイティーブースト【Java】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
http://school.itboost.co.jp/
新宿教室・品川教室
受講生集まれ!
2名無し専門学校:04/07/02 23:24
・ネットワークマスターコース(47万400円)
・Java Webアプリケーションマスターコース(46万6200円)
・トータルエンジニアコース(44万6880円)

・ネットワークセキュリティコース(32万3400円)
・Javaフレームワーク実践コース(30万4500円)

・Javaアプリケーションエンジニアコース(29万4000円)
・Linuxサーバ構築コース(28万350円)


3名無し専門学校:04/07/03 01:46
知り合いがここに通った後、道路工事などの土方肉体労働者やってた。
その後の行方は知らん…
4名無し専門学校:04/07/05 00:40
凄いボッタクリだな。ヤクザ?
5名無し専門学校:04/07/06 09:06
EJBとかない時点でおわっとる。
Linuxだけ勉強したところで仕事にならんし。
6名無し専門学校:04/07/07 04:25
うん、こういうのはありえない、ありえない。
まともな開発会社なら、開発業に集中してるはず。
それができないから、IT塾なんぞで金稼いでいるんでは。
それにしてもボッタクリですねぇ。
7名無し専門学校:04/07/08 20:07
高い金払って習っても、現場じゃ相手にされないよ。
8名無し専門学校:04/07/08 23:45
きたねー商売すんなよな
9名無し専門学校:04/07/09 09:33
高校→アイティーブーストで習う→そのまま社員
という講師がいると聞いた(萎え
10名無し専門学校:04/07/11 22:11
Javaは性能面で問題があるので、Webアプリに採用しても、
実は制約を前提とした無難な開発しかできない。
結局、顧客への要求仕様の押し付けとなってしまう。
幅広くスキルを身に付けておいてもらわないと、
JavaやLinuxができる程度ではまったく話にならない。
IT塾の社員なんて、そんなことぐらい分かってて商売してるのでは。
11名無し専門学校:04/07/12 12:43
素人騙しちゃいかんよね。
12名無し専門学校:04/07/15 01:23
開発会社なら生徒とって教えてる暇なんか普通ねーよ。
13名無し専門学校:04/07/16 10:43
どうせ就職できなかった香具師らが作った会社だろ。
14名無し専門学校:04/07/16 14:10
>>9
高卒社員なんかがいるって、いかにもDQSだね。
しかも、もと受講生ってなんだかな。
15名無し専門学校:04/07/17 13:52
授業料高杉。
良書がたくさん出ていて独学でできる程度のことに
大金出す香具師の気がしれん。
16名無し専門学校:04/07/19 23:41
本でも読んで、自分でできるところまでやってみれば。
結局、やりたいこと全部できるけど。
17名無し専門学校:04/07/24 01:05
高卒でそのまま入社の講師か…

そら萎える罠。。。
18名無し専門学校:04/07/24 13:40
講師に本当に実力があれば、こんなところで働いてないでしょ。
実力ないから社会からあぶれて、こういう金儲けをしてるだけでしょ。
世の中というものをよく知った方がいいよ。
19名無し専門学校:04/07/26 22:55
ライブドアのようにはなれんな。
ていうより、以前に楽天に買い取られてるんだな(www
20名無し専門学校:04/07/28 16:31
善良なふりした新手の詐欺が増えてるみたいなので、
気をつけましょう。
21名無し専門学校:04/07/31 02:40
浅野が面接だった。肩にふけが(w
面接のときぐらいピシッとせい
素人道程オタが
22名無し専門学校:04/08/01 00:47
>>21
落とされたんですか?
23名無し専門学校:04/08/01 02:42
DQN高校生でも社員になってるのにか???
24名無し専門学校:04/08/01 22:06
ぼったくりIT塾をいつまでも続けられるなんて思ってるようじゃ、先が見えとるよ。
25名無し専門学校:04/08/01 22:07
失業者からぼったくってるんだから、罪大きいんじゃない?
26名無し専門学校:04/08/02 01:10
ここは踏み台にしてさっさと安定した会社に転職した方がいいんじゃない。
27名無し専門学校:04/08/02 17:36
評判良くない見たいなんですけど、
ここ以外ならどこがオススメですか?
28名無し専門学校:04/08/05 22:49
この学校のインターン受けたけど、内容が学校のテキストの作成補助だった…。
これで実務経験を積むって言えるのか?
29名無し専門学校:04/08/06 02:10
言わねーよ(w
まんまと利用されたね(www
30名無し専門学校:04/08/06 04:41
開発会社として力がないからIT塾をやってる、というような所は、
いつまでたっても力がないままだよ。
開発やるなら、それに専念するのが普通だろ。
31名無し専門学校:04/08/06 16:09
>>28
商売だよ商売(wwwwww
32名無し専門学校:04/08/07 04:07
この会社は、IT塾をやめて開発一本に絞れば、ようやく未来が開けるんじゃないだろうか。
このまま塾をダラダラやっているようでは、しまいには淘汰されるでしょうね。
33名無し専門学校:04/08/07 12:07
最近話題のライブドアとかみてて、経営判断が間違ってたとか思わないのかねー。
ITベンチャーのおいしいところを何も享受できてないよね。
塾をやるなら、学習塾をやった方が成功するわけで、ITの場合、講師に使うのはもったいない。
34名無し専門学校:04/08/07 12:55
失業者からぼったくるのやめないと、バチが当たるぞ。
35名無し専門学校:04/08/07 20:06
品川教室の香具師いる?
36名無し専門学校:04/08/07 23:25
37名無し専門学校:04/08/07 23:35
リナックスアカデミーは?
  ネットワークエンジニアコース(60万9000円)
  Javaコース(71万4000円)
  
38名無し専門学校:04/08/07 23:35
39名無し専門学校:04/08/08 00:02
40名無し専門学校:04/08/08 00:06
>>39
そこも酷いなぁ。
IT塾ってボッタクリ天国かぁ?
41名無し専門学校:04/08/08 00:20
今 土日コースにいこうかどうか迷い中。
だれか、実際に行ったことある人いてる?
感想をお聞かせ願いたいんだけど・・・
42名無し専門学校:04/08/08 03:30
とりあえず、独学でやれるところまでやってみ。

全部独学で身につくことに気づくから。
43名無し専門学校:04/08/08 16:52
>>41
やめておけ。やつら親切に教える気がない。
質問してもGoogleで調べろとか言われるだけ。
マジですこれ。客をなめんなよ。
44名無し専門学校:04/08/09 00:56
あーそんな感じだね>Googleで調べろとか
45名無し専門学校:04/08/09 18:20
http://www.itboost.co.jp/relations.html
これみてみろよ。すげーぼったくりだぞ。
46名無し専門学校:04/08/10 01:52
品川教室の香具師いる?
47名無し専門学校:04/08/10 23:43
現場で通用しない教育に何の価値があるのか。
48名無し専門学校:04/08/11 01:37
結局IT系の専門学校(スクール)はみんな糞か。
独学でモノにできない連中には将来ナイか。
49名無し専門学校:04/08/11 01:42
ここの講師が書いてる本のプログラムって、現場じゃまったく通用しないレベルなんで、
スクールの講師ってこんなもんかって感じだよ。社会じゃ相手にされない。
50名無し専門学校:04/08/12 09:40
もっと体験談をきかせてくれ。
51sage:04/08/12 10:36
ナンカ変なやつがまじってるね。
52名無し専門学校:04/08/12 14:33
トータルエンジニアコースに逝きますた。
内容がおおざっぱなので、結局本を大量に買い込んで勉強し直しますた。
結局独学で十分ですた。。。
53名無し専門学校:04/08/12 14:51
以前に新入社員募集で、まったく知識がない人でも
LinuxとJavaの授業を無料で受けられるので大丈夫です、
というのがありましたな。
あれで入社した香具師いるか?
ところで、新入社員に無料で授業を受けさせて、
客から大金をぼったくるって、腑に落ちないんだが。
54名無し専門学校:04/08/13 02:12
      _(⌒Y⌒Y⌒)
    / /\__/
 (⌒/ / ー  ー\ +
(  (6/  <・)   <・)
 (/       ●● |
   \  \____)    
    |\  \皿皿皿     
    |   \  \  \   
    |    \  \つ \
    |      \  \皿皿皿
    |     |\___/
55名無し専門学校:04/08/13 02:14
    / ̄  ̄ ̄ ̄\
  /    /\\\\\
 |    /⌒ ̄ ̄⌒| ̄  
 |   / (・)  (・) |
  \(6      へ  |  
 彡|     ___  |ミ___
彡ノ|\   \_/  / /∵∴∵∴\
     \____/ /∵∴∵∴∵∴\      
   /⌒  - - ⌒/∵ //     \|  ∫ 
  / /|  。    。 |∵/   (・) / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  \ \|   ノ   ノ|(6    U /\    / " \ |
   \⊇      | |    ___| |    (゚)  (゚) |
     |      | \    \__(6------◯⌒つ |  
    ( /⌒Y⌒\_ \___|     _||||||||| | 
 パンパン|    丶/⌒ - -  \\ / ι_/ /   
     / υ    |  |     /  \____/
     /  ノ\__|  |__三_ノ/⌒ - - \
    /  /パンパン|  |     |  |     / |
   /__/     |  |  \__|  |__三_ノ|  |
56名無し専門学校:04/08/13 04:23
なぜ独学してみようと思わないんだろう。
仕事ではほとんど独学で切り開いていかないといけないのに。
57名無し専門学校:04/08/13 07:10
>>56
恐らく、丁寧に教えてもらえることを期待するんだろうが、
実際はおおざっぱだからね。
そもそも株式会社のスクールなんて、どう考えても
学校法人と違い、金儲けだけが目的だろ。
そんなところに期待するのが無駄。
58名無し専門学校:04/08/13 08:04
モニター受けてたよ…
59名無し専門学校:04/08/13 09:25
>>58
感想きぼんぬ。
60名無し専門学校:04/08/13 09:36
おぉ、アイティーブーストのスレが出来ている…
58って社員?
61名無し専門学校:04/08/13 09:46
メールディーラーとか、まるで大学生の実習の課題みたいだな。
62名無し専門学校:04/08/13 10:34
品川教室ってうまくいってんの?
63名無し専門学校:04/08/13 10:36
>>62
まだ開校しておりません。
お急ぎでしたら、新宿まで来ていただけませんか。
よろしくおねがいいたします。
64名無し専門学校:04/08/13 20:59
「創業者1人の法則」

社長、副社長、などといった具体に、複数人で立ち上げた会社は、
仲間割れしない限り、次のステップには進めない。

この会社はまだまだですね。
65名無し専門学校:04/08/14 04:23
>>64
社長が外部から刺激を受けて成長すると、他の役員や下っ端の社員とは話がまったく合わなくなってくるね。
ここで内向きな判断をすると、道は開かれないんですよね。
66名無し専門学校:04/08/15 05:02
ひたすらぼったくり路線で突き進みそうだな(w
67名無し専門学校:04/08/15 06:59
馬鹿がひっかかるだけ。そんなのに将来性があるわけない。
68名無し専門学校:04/08/15 09:49
高い金を出したら親切に教えてもらえると思ったら大間違い。
ただベルトコンベアーのように授業をするだけ。
そして質問をしたら「Googleで調べろ!」だ。
69名無し専門学校:04/08/15 10:23
ボッタクリと言うほどの金額じゃないじゃん。
IT系の講習なんて、1日あたり5−10万なんて、良くあるぞ。
まあ内容しだいだけれどもな
70名無し専門学校:04/08/15 10:33
独学が一番良いとは、限らないぞ! 現場から見ると
嘘書いている本なんていっぱいあるし。
そもそもそんなこと言い出したら、世の中の教育産業(予備校とかもね)
いらないんじゃないかと。


71名無し専門学校:04/08/15 12:01
社員必死だな(w
72名無し専門学校:04/08/15 12:04
>>70
>嘘書いている本なんていっぱいあるし。
これのことか?(w
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003123/
まるで動かない嘘本。
73名無し専門学校:04/08/15 12:29
社員認定か、いろいろなところで同じようなことを書いているんだが、
知識を体系化するのは大変なのよ試行錯誤の繰り返しだし。
もう一度問う、世の中に独学では学べないものって何?
74名無し専門学校:04/08/15 23:36
>>72
改訂版出しているからそっちも読んでね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479800734X/qid=1092580338/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7327430-1905831

>>73
オリンピックと同じで、参加することに意義があるんじゃないの?
この程度なら自分できる!と思わせるのも授業料。
所詮、肩を押す程度の仕事ですよ。駄目な人は一向に進まないし。
75名無し専門学校:04/08/16 02:04
>>独学が一番良いとは、限らないぞ! 現場から見ると
>>嘘書いている本なんていっぱいあるし。
その本がお前ところがかいているサーブレットの本か(w
76名無し専門学校:04/08/16 07:11
>オリンピックと同じで、参加することに意義があるんじゃないの?
>この程度なら自分できる!と思わせるのも授業料。
>所詮、肩を押す程度の仕事ですよ。駄目な人は一向に進まないし。

この本音は凄いですね(w
77名無し専門学校:04/08/16 09:15
授業料高くても、内容が入門程度でも、
ガンガン客が来てるんだからさ、
商売として成り立ってんの!分かる?
学校法人じゃないんだから。株式会社だよ。
儲けなきゃ意味ないんだよ。
これからもバンバン儲けていくからさ、応援よろしくね。
78名無し専門学校:04/08/16 16:31
うん。応援してるからがんばれ。
会社を大きくして、もっと優秀な人材を入れて、
素晴らしい成長を果たしてくれ。
79名無し専門学校:04/08/16 21:58
リバース制度込みの価格なら我慢できる範囲なのになぁ
80名無し専門学校:04/08/17 05:47
我慢が必要な時点で問題ありだろ(w

・講師の能力が低すぎる。
(参考http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003123/)
・質問すると、Googleで検索しろ。
・入門程度の内容で金ボッタクリ。
81名無し専門学校:04/08/17 06:12
>>78
社員の自作自演?
82名無し専門学校:04/08/17 09:05
社員の書き込みなんかみたくないよ。
客の率直な意見がもっと知りたい。
自演はマジでやめろよな。
83名無し専門学校:04/08/17 09:27
>>74
裏返すと、中途半端な意識で参加させないために
ある程度の金額を払わさなければいけないんじゃないの?
素人を使えるレベルまで持っていくのは、結構難しくて
とても肩を押す程度の仕事ではない。

講師をやっていて思うのだが、過程が大事なときに結果を欲しがる人は
かなり多いのね、そんなときにはヒントをだすのだが、答えそのものを教えないことに
不満をもつ人がでてくるのよ、
「質問すると、Googleで検索しろ。」などといわれることに
文句つけているひとの中にはこういう人も含まれているのだよ。


84名無し専門学校:04/08/17 09:50
確かに、現在はJavaの良書やサイトが結構ある。
10年前は、原書にあたるか日本では武藤研、植田先生、JavaMLくらいしか
情報がなかった。百万以上出してもいいから体系的に教えてくれるところが
あれば喜んで通ったよ。
呉智英の本に数十年かけてピタゴラスの定理を発見した人の話がでてくるが
独学でできるから、スクールはいらないという人はそういうことも考えてほしい。
もちろんITブーストが良いとか悪いとかは別問題だけれどもね
85名無し専門学校:04/08/17 10:18
ここの授業に通うかどうか迷ってる人には、
この3点は重要だろ。

・講師の能力が低すぎる。
(参考http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003123/)
・質問すると、Googleで検索しろ。
・入門程度の内容で金ボッタクリ。
86名無し専門学校:04/08/17 10:23
>呉智英の本に数十年かけてピタゴラスの定理を
>発見した人の話がでてくるが
>独学でできるから、スクールはいらないという人は
>そういうことも考えてほしい。

定理を発見したことのないやつが何言ってんの?
IT塾の講師ってこういう勘違い野郎が多杉。

>確かに、現在はJavaの良書やサイトが結構ある。

客にとってはおまえの昔話なんか関係ないんだよ。
こういう講師ってのは所詮社会不適合者か?(w
87名無し専門学校:04/08/17 13:00
>>定理を発見したことのないやつが何言ってんの?
>>IT塾の講師ってこういう勘違い野郎が多杉。

勉強の仕方も知らないのですか?
学問は、人の研究業績をもとに発展させていくものだとおもいますが
あなたは、定理や公理を簡単に発見できるとおもっているらしい。
そもそも呉の話は、ピタゴラスの定理は中学生なら知っていること
独力で発見できるくらい凄いひとなら、せめて高等学校まで進めば
大変な業績をあげたであろうということだよ。


88名無し専門学校:04/08/17 13:08
    / ̄  ̄ ̄ ̄\
  /    /\\\\\
 |    /⌒ ̄ ̄⌒| ̄  
 |   / (・)  (・) |
  \(6      へ  |  
 彡|     ___  |ミ___
彡ノ|\   \_/  / /∵∴∵∴\
     \____/ /∵∴∵∴∵∴\      
   /⌒  - - ⌒/∵ //     \|  ∫ 
  / /|  。    。 |∵/   (・) / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  \ \|   ノ   ノ|(6    U /\    / " \ |
   \⊇      | |    ___| |    (゚)  (゚) |
     |      | \    \__(6------◯⌒つ |  
    ( /⌒Y⌒\_ \___|     _||||||||| | 
 パンパン|    丶/⌒ - -  \\ / ι_/ /   
     / υ    |  |     /  \____/
     /  ノ\__|  |__三_ノ/⌒ - - \
    /  /パンパン|  |     |  |     / |
   /__/     |  |  \__|  |__三_ノ|  |
89名無し専門学校:04/08/17 13:23
>>入門程度の内容で金ボッタクリ。

これには、かなり興味があってどのくらいが適正なのでしょうか?
Javaって簡単に言っても、J2EEならオブジェクト指向、DB、XML
SOAP、Servlet、JSP、JavaBeans、フレームワーク、HTMLなどの
技術が使われているのですが、このあたりをそこそこ理解できるように
なるのに、いくら払います?
90名無し専門学校:04/08/17 22:39
なんか話が随分と波及しているな。
スクールの存在意義やいかに?か。
うんうん。いいじゃないか〜

>>83
まあ、原則として「馬を水辺に連れて行っても飲んではくれない」
ってトコではないかと・・・。お仕事がんばってね。
学ぶのに過程も大切だけど、何が知りたいのかわからなくって
とにかく頓珍漢な質問攻めする生徒がたくさんいるなぁ。

"You can lead a horse to water, but you can't make him drink."
91名無し専門学校:04/08/19 21:59
金は少々高いような気もするがまあこんなもんじゃないの?
アプリ開発か学校かどっちにした方が良いような気もするが

いずれにしろこの種の技術は学校だけで身に付くもんじゃ無さそうだしな

ところでこういう社会人向けの専門学校みたいなのって結構できているのか?
それか本業の専門学校がやっていたりする?
92名無し専門学校:04/08/22 03:32
晒しage
93名無し専門学校:04/08/22 03:52
・・・
94名無し専門学校:04/08/22 18:58
せっかく上げてくれたので、ちょっとしたまとめと
いくつかのフォローを。

まず
>>4 >>6 >>15など [ボッタクリ派]
他の教育産業との比較やどのくらいが適正か示されると、もっと議論が深まるかと
なんでそういうことの意見がでないんだろう?
95名無し専門学校:04/08/22 18:59
次にダメな理由を述べているフォローとして
>>5 >>7 >>10 >>47
のような、現場で使えないからという[役に立たない派]

>>16 >>42 >>52 >>56
のような、すべて独学でできるのにという[独学派]
96名無し専門学校:04/08/22 19:00
また
>>12 >>30 >>32
など開発会社が教育をすることがオカシイという[ITブースト懐疑派]
などもみられた。
97名無し専門学校:04/08/22 19:01
講師に対するフォローは
>>9,>>18,>>49
のように講師に専門技術がないという意見や
>>43 >>44 >>68
のような講師に教育技術がないという[講師ダメダメ派]
などが見られた。
98名無し専門学校:04/08/22 19:51
ということは肯けますが、だからといって初心者向けの
サンプルは役に立たないとは言えません。なぜなら
現場で働いているひとは、それらを十分理解しているからです。
[ITブースト懐疑派]のような意見が出るのは、教育は儲からない
というコンセンサスがあるからでしょう。
専門技術+教育技術を持つ人は片方の人に比べ給料は高くなります。
しかしながら、だから料金が高くて当たり前だとは誰も云いません。
現状の料金設定では>>33のような考え方に行き着くと思います。
99名無し専門学校:04/08/22 19:51
すまん、ペーストミス
100名無し専門学校:04/08/22 19:52
でこういう板で不満がみられるのは、大抵本人の
イメージと現場のギャップからおこってくるようです。
私見を述べさせて頂くと{
1. 情報産業に携わるには才能はあまりいらない;
2.すぐには一人前になれない;
3.自分で考えたり、調べたりする根気がいる;
}
101名無し専門学校:04/08/22 19:53
3の範囲において[独学派]のいうことは肯ぜます。
[役に立たない派]の意見は、現場はもっと高度である
ということは肯けますが、だからといって初心者向けの
サンプルは役に立たないとは言えません。なぜなら
現場で働いているひとは、それらを十分理解しているからです。
[ITブースト懐疑派]のような意見が出るのは、教育は儲からない
というコンセンサスがあるからでしょう。
専門技術+教育技術を持つ人は片方の人に比べ給料は高くなります。
しかしながら、だから料金が高くて当たり前だとは誰も云いません。
現状の料金設定では>>33のような考え方に行き着くと思います。
102名無し専門学校:04/08/22 20:42
講師の批判については、>>9>>74が正講師なら問題(裏は取れていない)
>>43 >>44は質問の内容次第でしょう
ここらは、私が講師をしておりその範囲で考えてしまうので
客観的ではないかも
>>90と同じような感覚は持っています。

肯定的な意見は、私くらいみたいですが補足として
これからスクールに通うかと思っている方へ
103名無し専門学校:04/08/22 20:42
以前に書きましたが、スクールの良い点は必要最小限の知識と
全体の把握が、短期間に身につきます、但しそれだけでは足りません。
時間や労力がかかってもいいのなら独学でも理解できるようになります。

色々な個別論に右往左往されないでください。具体的に自分は何が
したいのかをイメージできるようにしましょう。

明日、明後日には結果は出ません>>100くらいができる方は
十分にやっていけます。

これら踏まえてお金と相談すれば、良い選択ができると思います。

104名無し専門学校:04/08/23 03:02
浅野
下記子やめろ
105名無し専門学校:04/08/23 10:52
自分の意見もかけないのにageているだけって
恥ずかしくないか?
反論してやるから、私が浅野だと思った根拠くらい書けよ
106名無し専門学校:04/08/23 11:23
と思ったらお前か?

>>21 名前:名無し専門学校[] 投稿日:04/07/31 02:40
>>浅野が面接だった。肩にふけが(w
>>面接のときぐらいピシッとせい
>>素人道程オタが
107名無し専門学校:04/08/25 20:34
こういうとこは自分で習いに行くというよりも
会社経由で習いに行ったりする事が多いんじゃないか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479800474X/qid=1093433579/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5269548-1693117k
こういう本も出しているくらいなので
余りにヘボヘボという事は無いかと思うが・・・
108名無し専門学校:04/08/29 21:46
道程いってよし
109名無し専門学校:04/08/30 17:26
>100
現場とか言っちゃって、
おまえらは高卒程度の低脳だろ?
CMMIを語るところにすら達していない低レベルな会社は消えろよ。
http://www.ipa.go.jp/software/sec/2004/cmmi/models.html
110名無し専門学校:04/08/30 19:36
なりすましのライバル校の香具師は出て行け!!!!!!!!!!
111名無し専門学校:04/08/31 14:11
CMMIを参照にするならば、孫引きしてどうするの? SWEBOKなら通読しましたけれど。

どうも、現場という意味をわかってないらしい(普通は管理部門に対して現場である)
当たり前の話だが、ソフトウェア工学が無用ということではなくて
この手の学校に、それが期待されているのか? と切り替えしたい。
112名無し専門学校:04/08/31 14:15
ミス
切り替えしたい -> きり返したい
113名無し専門学校:04/08/31 15:25
開発会社とは名ばかりの未熟な会社
未熟な連中が教育とは片腹痛い

>SWEBOKなら通読しましたけれど

読めば済むと思ってる素人は話にならんよ
114名無し専門学校:04/08/31 15:32
本を読んで分かった気になる香具師っているよね。
そういう香具師ってどうせくだらない弱小企業にでも勤めてるんでしょう。
まーせいぜい安月給で働けよって感じ(プププ
115名無し専門学校:04/08/31 20:25
>読めば済むと思ってる素人は話にならんよ
SWEBOKを実践できるとでも思っているのだろうか?
http://allabout.co.jp/career/swengineer/closeup/CU20021124A/
こちらこそ素人は話にならないよ

ところでもう一度聞くけれど、CMMIがこの手の学校に求められていることなの?
116名無し専門学校:04/08/31 20:46
ASCII Char以外の文字使っている奴とか >>109
JIS X0208 での未定義文字使っている奴とか >>114
が何言っても説得力がない。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~manbou/fj/fj_3.html

そうそう、現場って意味はわかりましたか?
117名無し専門学校:04/08/31 21:10
突っ込まれないうちに訂正
JIS X0208 での未定義文字 -> JIS X201 片仮名
118名無し専門学校:04/08/31 22:20
現状だとここは専門学校じゃなくて塾みたいなもんだよね?
119名無し専門学校:04/08/31 22:58
エンジニアスクールと定義しているようですね

http://school.itboost.co.jp/school/system.html
120名無し専門学校:04/09/03 02:48
晒しage
121名無し専門学校:04/09/03 05:01
この手のIT塾って他所にはどんなのがあるの?
122名無し専門学校:04/09/03 15:57
いっぱいあるよ
123名無し専門学校:04/09/05 04:42
まぁ世の中ろくでもない会社なんていっぱいあるわけで
124名無し専門学校:04/09/05 11:08
うーん、根拠を示さずにそういうこと >>122 >>123 いってもね
もう少し理知的なフォローはないのかな。
125名無し専門学校:04/09/05 20:48
社員必死だな(w
126名無し専門学校:04/09/05 21:34
アサノに面接で落とされた香具師って誰?
127名無し専門学校:04/09/05 23:09
こういうのを見ると実力のなさが明らかだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798003123/
こんなコードを書くようじゃプロとして通用しない。
さっさと足を洗え。
128名無し専門学校:04/09/06 03:26
>>125
ごめんなさい、社員じゃないんだよ。
似たような講義をもっているので、フォローに興味があるんだよね。
>>126
定期的にageにきているやつじゃないかな?(憶測)
ところで浅野さんってそこの講師なの?
>>127
どんなコードなのかな?
その本は、見ていないのでみんな興味あると思うけど
Redhatの本は、生徒が持っているのを見せてもらったが
可もなく、不可もなくって感じだったが
(ハウツー本だから当たり前か)
129名無し専門学校:04/09/06 20:30
この学校ってわざわざスレ立っているけど有名なの?
130名無し専門学校:04/09/06 23:50
無名にきまってんじゃん
どうせ宣伝したかったんだろ
131名無し専門学校:04/09/08 00:03
>>127
技術力がないのにエンジニアスクールって(www
132名無し専門学校:04/09/08 07:08
技術力がないからエンジニアスクールなんだろ(藁
133名無し専門学校:04/09/09 00:12
誰も注目しないスレ
134名無し専門学校:04/09/13 06:04:53
age
135名無し専門学校:04/09/15 11:12:24
なんかここ読んだけど馬鹿だね
136名無し専門学校:04/09/17 19:15:21
age
137名無し専門学校:04/09/18 12:18:08
実際この種の学校の需要あるのだろうか?
そんなにlinuxって使われてるもん?
138名無し専門学校:04/09/18 13:10:26
Linuxはともかく、Unix系は使われているぞ
また、運用できる人が少ないのも事実だが
需要はどうかなあ。
できるひとに仕事が集まっているような気がする。

139名無し専門学校:04/09/18 19:50:13
宣伝につられる客が●●なだけ。
140名無し専門学校:04/09/18 22:50:45
開発会社としての社会的評価が無に近いのにエンジニアスクールって(w
141名無し専門学校:04/09/19 12:52:14
本松晒しage
142名無し専門学校:04/09/19 15:38:28
講師紹介のページで、浅野さんや本松さんのプロフィールを
みることができました。疑問解決
http://school.itboost.co.jp/school/staff.html

そこだけ見ていると、とても良さそうに見えるのだが。
但し、htmlは開発系のコードではないね(
外注と思われるが、そこをきちんとするともっと良い)

ここにくる粘着さんは、私が登場してからまともな
情報を流してくれないのよね。
受講している方の意見は、講師にとっては
とても参考になるので。
143名無し専門学校:04/09/19 21:43:22
ネモト晒しage
144名無し専門学校:04/09/20 02:13:17
>>140
この会社自体は無名だが
ここの前身の会社はそこそこ実績あったのでは?
145名無し専門学校:04/09/20 03:07:21
>>144
あ、そうか楽天にバイアウトしたとこか、なるほど、参考になりました。
当時はITベンチャーとかでちょっと騒がれたね
しかし、もしかしたらここに来る人たちだと年代ずれるかも 
146名無し専門学校:04/09/20 13:41:29
社員がこき使われるだけ。
147名無し専門学校:04/09/21 00:02:31
ひょっとしてチョン公?
148名無し専門学校:04/09/22 14:41:44
ぼったくりバーみたいだな。
149名無し専門学校:04/09/23 03:24:39
酒は出さないよ
150名無し専門学校:04/09/24 12:21:36
社員よ、もっかいおりてこい。
151名無し専門学校:04/09/24 17:11:00
社員は恥ずかしくてもう書き込めないでしょう。
152名無し専門学校:04/09/25 01:05:36
153名無し専門学校:04/09/26 02:16:49
騙される奴が馬鹿
154名無し専門学校:04/09/26 20:37:37
ボッタクリ晒しage
155名無し専門学校:04/09/27 00:07:29
問題だらけなんですね。
156名無し専門学校:04/09/27 00:13:39
なんでここそんなにたたかれるかね?
よくある小さい学校にしか思えないのだが??
157名無し専門学校:04/09/27 00:18:02
1人で粘着しているやつがいるんだろう
158名無し専門学校:04/09/27 11:49:18
1人じゃないね
159名無し専門学校:04/09/27 23:36:31
=======終了=======
160名無し専門学校:04/09/30 22:21:51
名前がいかにもDQSって感じだな。
「どこに勤めてらっしゃるの?」
「あいてぃーぶーすとです。」
「プッ」
161名無し専門学校:04/10/01 18:19:58
失業者から金をまきあげて上場するんですか(www
162名無し専門学校:04/10/02 02:15:34
>>161
ホームページ見るとなんか無料で受けられる講座もあるみたいだが
(その後派遣されるのが条件  って研修付きの派遣会社みたいなもんかいな)
163名無し専門学校:04/10/02 03:00:38
www.nikaidou.comとかみてると、ヤバ系ITについて色々書いてあるけど、
派遣が条件ってことは、そっち系に染まってるってことなのかな。
164名無し専門学校:04/10/03 00:52:25
ところでlinuxアカデミーってどうなんでしょうね?
linuxだけで大々的にスクール展開できるほど需要ある?
165名無し専門学校:04/10/03 15:29:06
>>164
linux以外も教えてるでしょ
166名無し専門学校:04/10/03 19:20:35
教室増やします。上場します。
なんて言ってるような怪しいところが今後生き延びていいもんかね。
167名無し専門学校:04/10/03 19:37:35
>>166
あぁ、それはもう完全にあっち系だよ。
168名無し専門学校:04/10/03 22:55:14
アフォヴァカ本松晒しage
169a:04/10/04 14:23:12
俺はここでLinuxの操作を習ったけど、だいぶ変わったものだね。
まず、当時の授業料は20万くらいだったと思うが、今は25万
くらいにあがってる。それにカリキュラムも、当時は分厚いバイ
ンダーを2冊渡されたものだが、今のカリキュラムだと前半1冊
分の内容しかない。
削除された内容は、Linuxディスクシステム、カーネル再構築、
iptables操作、Sambaサーバ構築、シェルプログラミングだな。
それにたしか4ヶ月くらい通った記憶があるが、今は2ヶ月に
なってるし。
170名無し専門学校:04/10/04 15:43:53
>>169
授業はどうでした?
171名無し専門学校:04/10/04 19:42:24
上場のためには手段を選ばないんですね(w
172169:04/10/04 21:48:18
まあ、授業は問題ないんじゃないかな。このカリキュラムで20万なら妥当なラインだとは思ってた。
今のカリキュラムだと、ちょっと高い?
173名無し専門学校:04/10/05 17:46:38
>>172
それで最終的にIT関係に就職できましたか?
174名無し専門学校:04/10/05 22:36:39
素人が「お勉強」しただけでIT関係に就職なんて普通ないでしょ。
175169:04/10/06 00:46:23
もともとERPの仕事をしてる。これはスキルの幅を広げるために行ったようなもの。
いまでも、なんか派遣求人のメールが来てるよ。俺は転職する気はまだないから無視してるけど。
数人の正社員組を除いては、いかにもダメ人間のオーラに満ちたぷー太郎が多かったな。
普通、こういうとこってのは情報収集と、経歴と、コネを作るために行くものじゃない?
176名無し専門学校:04/10/06 01:15:18
>いかにもダメ人間のオーラに満ちたぷー太郎

そういうのから講師になったやつが何人もいるわけで、
それらに習った可能性は高いはずだよ。
177名無し専門学校:04/10/06 04:22:50
まー商売ですから。
178名無し専門学校:04/10/06 22:29:00
ひたすら発展しない意味のないスレだな
179名無し専門学校:04/10/07 15:15:54
こういう荒れ方してるガッコーってたいていヤバイよね
180名無し専門学校:04/10/08 14:08:34
若いのにIT講師なんかしてたら実力つかないじゃん。
181名無し専門学校:04/10/08 21:26:25
でも商売ですから。
182名無し専門学校:04/10/09 17:08:04
実力がないからスクールなんだよ。
183名無し専門学校:04/10/10 17:43:21
儲けるためのスクールなんだよ。
184名無し専門学校:04/10/13 03:24:51
ぼったくって上場age
185名無し専門学校:04/10/20 16:53:02
失業者から金をむしりとった会社にロクなこと起きないと思うよ
186名無し専門学校:04/10/20 22:31:25
オススメのスクール知ってる?
187名無し専門学校:04/10/23 04:09:16
↑だから士郎戸同定がいるITブースとだろ(w
188名無し専門学校:04/10/30 21:40:39
本物の開発者は講師なんてやらない。開発に忙しい。
講師が教えられるのは教科書的なことだけ。
本を読んで勉強するのは当たり前。
当たり前のことを講師にきいてどうする。
そもそも、元受講生の素人が講師をやっている。
現場で本物のプロの中で働け。以上。
189名無し専門学校:04/10/31 03:26:58
>>http://school.itboost.co.jp/
>>新宿教室・品川教室
>>受講生集まれ!
2chで宣伝する馬鹿社員
190名無し専門学校:04/11/03 22:16:06
こういうとこの講師って勤めていると何かメリットあるの?
給料いいとか待遇いいとか
191名無し専門学校:04/11/04 03:40:01
メリットなんかないよ。
ただ盲目的に社長の夢をきかされてるんじゃないの。
ストックオプションだの上場だの、
それによって本当に何が起きるか分かってない若造ばっか。
さっさと転職するが吉だろうよ。
192名無し専門学校:04/11/05 23:38:07
で、結局のところ
評判やいかほどに?
193名無し専門学校:04/11/06 11:32:48
>>188
ラリーウォールやカーニハンもお前のなかでは
本物の開発者じゃないんだろうな
>>192
ここで判断してみたら
http://www.stackasterisk.jp/tech/java/index.jsp
194名無し専門学校:04/11/06 20:51:00
>>193
高校通いながらアイティーブーストに通って
高校卒業後にアイティーブーストの講師になってる香具師を、
ラリーウォールやカーニハンと比較する喪前は素敵だ(w
195名無し専門学校:04/11/06 21:38:08


   社 員 必 死 だ な(プゲラ


196名無し専門学校:04/11/06 22:16:01
>>194 反論になってないだろ

本物の開発者は講師なんかやらないっていうから
ウォールやカーニハンや村井純なんかも講師なんかやってないか
本物の開発者じゃないかのどっちかってことになるだろ。
197さらしあげ:04/11/10 01:43:32
http://school.itboost.co.jp/
新宿教室・品川教室
受講生集まれ!
198名無し専門学校:04/11/10 03:32:10
がんばれ
素人同定講師
199名無し専門学校:04/11/20 19:33:22
>素人同定講師

ワラタ。2重の意味で、いいなそれ(笑)
200名無し専門学校:04/11/24 22:13:50
200
201名無し専門学校:04/12/05 15:50:45
リナックスかよ
202名無し専門学校:04/12/18 05:06:13
age
203名無し専門学校:04/12/21 03:01:40
あげ
204名無し専門学校:05/01/02 05:30:58
人転がしと教育ごっこはどちらが儲かるんだろうか。>>糞IT業界
205名無し専門学校:05/01/07 02:48:55
>>188
最近じゃあ、珍しくもないみたいだよ。>受講生から講師に転身
詐欺だよね
206名無し専門学校:05/02/22 22:08:59
>>192
アイティブーストは結構いいと思うよ。
何だかこのスレでは風当たりが強いみたいだが。ま、2ちゃんだし。
俺の会社に何人かアイティブースト出身の派遣が来てるが自分で調べて自己解決する癖が身についてる気がする。
「テキストを読み込め。本を読め。とにかくググれ。ログを見ろ。論理立てて思考、熟考する癖をつけろ」と言われ続けてたらしいw 
まあ常識なんだろうけど、その常識が身についてない他スクール出身者を
何人も見てきたから。英語の教師に辞書で調べもしないで単語の意味を聞きにいくような香具師ね。
NEコースのテキストを見せてもらったが(本当は駄目なんだろうけどw)、ド素人から初心者へ移行できるくらいの
知識は網羅されている。記述内容も正確だった。LPICレベル2くらいなら大して苦労せずに取得できるレベルだね。
ただ、うちに来てる派遣の奴が言っていたんだが
「10人程度のクラスで、ちゃんと理解しながら講義を受けていたのはほんの数人」
と言ってたな。
どこのスクールに通ってもいいんだが、結局は本人の意識次第というこったね。
高い金払うわけだから色んなスクールのカウンセリング受けてテキスト見せてもらって
どこに通うか判断すればいい。

>>169
ほんと?ていうか確認したら確かにサイトに載ってないね。
俺が見せてもらったテキストは二冊分びっしりの方だったんだが。
特にiptablesの所はパケットの動きを解説していて重要項目だと思うんだが。
207名無し専門学校:05/02/26 19:31:09
学校はいいのかもしれないけど
リナックスとJAVAというのがどうなんだろ・・・
208名無し専門学校:05/02/28 03:10:58
Linuxだけ、javaだけという人は基本的に雇いづらい。
だが何か一つでもある程度使いこなせるのであれば、
そこから応用を利かせる事ができる。
要は基本を知っているかどうかが重要。
そういう意味ではスクールで基礎を学ぶこと自体はいいことかと
思う。スクールに通っているということはそれだけ費用を費やして
何かを得ようとしている姿勢を汲み取ることはできますから。
ただ、通うスクールを間違えると単なる無駄遣いになる。
特に資格取得だけに特化した、もっと言えば試験対策問題集を
丸暗記させるだけのスクールにはご注意。
そんな資格なら窓から投げ捨てたほうが良い。
209名無し専門学校:05/03/06 19:49:58
http://www.stackasterisk.jp/person/Suppli_top.jsp
↑これってどう?だれかいったことある人いる?
210名無し専門学校:05/03/10 22:06:19
ああ
211名無し専門学校:05/03/11 21:34:59
age
212名無し専門学校:2005/03/23(水) 16:30:04
212。
213名無し専門学校:2005/04/03(日) 15:10:45
214名無し専門学校:2005/04/27(水) 01:20:15
215名無し専門学校:2005/05/01(日) 19:16:30
ねむたぁいつも大変お世話になります
216名無し専門学校:2005/05/15(日) 21:57:28
こんなところ辞めてKEN ITスクールに来なよ。
マンツーマンだし、LinuxやMCP、CCNPもやってるよ。
こんな弱小スクールに入る前に、よく考えよう!
217名無し専門学校:2005/05/18(水) 23:30:45
他校の工作員さんお疲れ様です。必死ですねw
218名無し専門学校:2005/05/31(火) 00:28:12
この写真のうっしっしって顔みてみ。
http://www.itboost.co.jp/message.html

性格単純だよな。
219名無し専門学校:2005/06/01(水) 22:24:55
現在、大学生です

将来、ネットワークエンジニアになろうを考えています

そこで質問させて頂きたいのですが、この業界って何歳位まで働けるのですか?
220名無し専門学校:2005/06/02(木) 14:53:33
>>219
とくに年齢は関係ない

設計やセキュリティができれば技術だけで定年までいけるだろ。
現在はインフラの一部になりつつあるし活躍できるフィールドは広がっているし
普通はその前にコンサルやっているっていうだけの話だとおもうが

もしかしてプログラマ30歳説とかからの受け売りかな。
ITSSなんか作っていることだし日本もこれからスペシャリストの価値が高まるかもね
221名無し専門学校:2005/06/03(金) 03:49:38
ベンチャーに就職しても、
社長らにとことん利用されるだけだよ。

だから、エンジニアになりたければ、
普通の会社に就職することをオススメする。
222名無し専門学校:2005/06/05(日) 10:54:10
220です

普通の会社ですか・・・

友人が卒後、一般企業に就職したのですが、3ヶ月で辞めて現在、専門学校に行ってます

迷いますね
223名無し専門学校:2005/06/05(日) 13:13:52
>>222

当方が220だがアンカーミスかな?

ネットワーク系はその分野に強い大学が限られてくるかな
技術だけっていうならWIDEユニバなんかどうだろう
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

221が言っている普通の会社というのは、良くわからないが
会社によって技術に当たり外れがあるのは事実
この業界で食っていこうと思うなら、目先の待遇より
キャリアアップができる環境を選ぶべし。

具体的にいうなら、大きな開発に加わることができたり、小さなプロジェクトの
リーダーをまかされたり、技術が高い先輩と一緒に仕事ができること。
その会社がベンチャーだとか大企業とかはあまり関係ないと、個人的には思う

224名無し専門学校:2005/06/07(火) 15:38:41
>>223
全く同意です。ただそういった会社を見極めるのかなり難しいですよね。。
今の自分の会社もエンジニアを営業の売上ツールのように扱う会社でどうしようもないです。
できる人はみんな辞めていって未経験者で水増ししてます。どなたか会社の見極め方教えてくださいという感じです。とりあえずこちらのスクールで自身を磨こうかと思っています。
225名無し専門学校:2005/06/07(火) 15:39:00
>>208

同感。こちらは技術サイトも持っているし結構信頼できるかなと思っています。※「現場より」という印象

で昨日説明会に行ってきました。希望はLinuxサーバーでしたがテキストは1冊でしたよ。昔は2冊、というレスもありましたが1冊でもかなりの内容かと(汗)・・。確かにシェルはやめた、と言ってました(自分がテキスト見て質問)。カーネルの再構築は含まれていたような・・。

「人生最後の勝負」だと思ってセキュリティとのなんとかパックを申し込もうかと思っています。テキストは魅力でした。※30なん万で12月まで。結構レベル高そうですが初心者に対し何かアドバイスがあればよろです。
226名無し専門学校:2005/06/07(火) 15:39:55
>>209
Javaサプリも話聞いてきました。課題だけ与えられて1日に数回講師が様子見に
来るシステムのようです。
※クリアしたものから順次卒業。SJCのような資格取得はさせないようです。
Struts必須という訳でもなくて独自ルールで製造してそれを講師が指摘すると
いう流れで講義は一切ないとのこと。でも卒業後は所詮は派遣なので・・。

個人的にはあんまり期待はしてないです。

テンプスタッフが以前Java集団とかいって給与付きの研修後、IBM案件とか派遣
してましたが実際はテスターやVBなど関連のない案件ばかりだったそうです。
それと違うという保証がほしいですよね。
227名無し専門学校:2005/06/08(水) 22:04:06
先輩方へ

私は現在、34歳で営業の仕事に従事しています(不動産関係)

この年齢から、IT業界に転職することは可能でしょうか?

ご返答お待ちしております


228名無し専門学校:2005/06/10(金) 02:29:59
むりぽ
229名無し専門学校:2005/06/10(金) 05:13:52
>>227さんへ

僕がit boostの個別カウンセリングを受けたのですが、40代前半で転職した方が
います、と言ってました。
230名無し専門学校:2005/06/11(土) 19:52:02
>>227

今までのキャリアと意気込みを確認できない以上
判断は誰もできない思うが、その年齢だと厳しいことは確か
キャリアを活かせる形か、才能や運の要素が必要となるだろう
しかしながら、成功した例もいくつかは知っている。
231名無し専門学校:2005/06/22(水) 03:29:15
>>229
それはセールストークでつ。
あんた、つぼとか買ったことあるだろ(w
232名無し専門学校:2005/06/26(日) 02:45:49
ぼったくりセミナーと派遣って
限りなくブラックなインターネッツがいしゃでつね
233名無し専門学校:2005/06/28(火) 00:20:03
age
234名無し専門学校:2005/07/10(日) 02:19:50
俺ここにいたけど、就職は人材派遣に投げておしまい。受講生が派遣に行けば派遣から手数料もらえるしいい商売だね。
235名無し専門学校:2005/07/10(日) 02:30:04
真剣に技術者として生きていきたければ
薦められても派遣スタッフ登録なんかしないで
正社員にならなきゃだめだね。
派遣になったらスクールを儲けさせるだけだし、
派遣は226でも言っているように
軽作業しかさせてもらえないからスキルはあがらない。

ちなみに自社内に派遣会社をもつ某K○○ITスクールは
受講生を派遣登録させると○○給がもらえると聞いたことがある。
ここも似たようなもんだが・・・
236名無し専門学校:2005/07/10(日) 10:27:32
来年の転職に向けてどこかのスクールに通おうと思って検討中なのですが、
@間違いなく転職できるおススメのスクールはあるのでしょうか?
Aリナックスアカデミーの人に言われたのですが転職に資格は必要なのでしょうか?
B同じ人に言われたのですがLPICとCCNAの資格があれば1年目から年収600万いくのでしょうか?
237名無し専門学校:2005/07/10(日) 13:38:52
@は知らんがAとBはウソだ。
まず資格は要らない。あってもなくても変わらない。資格より実際に触れるほうが重要。
Bはそんな話があるならみんなとってから就職するし、みんな転職してる。
だいたいリナックスアカデミーは親会社が教育関連会社でLinux界の巨人が講師だとか言ってるけど
実際は資格しか持ってない契約社員だ。
巨人たちはセミナーにしかこない。
ITブーストも経験1年くらいの現場で使えなかった技術者や待機要員が講師してる。
本気で転職したいならもっと地味でもまともなところ探したほうがいい。
安くていいところはいくつかある。
238名無し専門学校:2005/07/10(日) 21:43:35
>237
ありがとうございました。
転職資金ないんで正社員で転職させてくれるスクールじっくり探してみます。
30越えて派遣にされちゃ困るので、とりあえずITブーストとKENはやめときます。
リナックスアカデミーも通ってた友達に聞いたら
あそこはスタッフががめついからやめとけと言っていたのでやめときます。
いいスクールを聞いても人それぞれでしょうから、
行かない方がいいスクールを教えてください。
239名無し専門学校:2005/07/13(水) 10:26:51
行かない方がいいのはまずオンデマンドを使うスクールだろうね。
俺はKENに行ったけど、あそこは完全な放置。
学びなおしにITブースト行ったけどここもダメ。
講師が若すぎる。若いってことはそれだけ開発経験が少ないってことだよ。
KENも若い人ばっかだったけど、ここもさっぱりわかってない感じだった。
だいたい「講師を経験→開発メンバー」って順序逆だろ・笑。
普通は「開発メンバーを経験→講師」だろ・・・。
240名無し専門学校:2005/07/13(水) 21:52:32
先端情報カレッジはどう??
http://www.sentan-college.jp/

おいらはkenに通って失敗だと思った。
241名無し専門学校:2005/07/14(木) 00:56:42
何がしたいのかだよね。
ごりごりのプログラマー系なのか運用ネットワーク系なのか。
それで選び方が変わるよ。
運用ネットワークは知らないけど、
プログラマーなら友達が転職目的で行ってて満足しているスクールを知ってる。
242名無し専門学校:2005/07/15(金) 21:26:02
>>241
どこ?
243名無し専門学校:2005/07/21(木) 09:19:56
いいスクールとか書くと業者とか言われてしまうようなので、
控えさせてもらいます。w
244名無し専門学校:2005/07/24(日) 15:57:02
限りなくブラックに近い会社ですね
245名無し専門学校:2005/07/26(火) 17:15:50
被害者の会のスレッドはここですか?
246名無し専門学校:2005/07/26(火) 21:50:57
はいそうです。
お悩みは?w
247名無し専門学校:2005/07/29(金) 13:06:35
>>236,237のやり取りを見ていて気になったので漏れからもちょっと
だけ意見したい。
漏れは話に出てるリ○ックスアカデミーを卒業後、現在経験3年目でネット
ワークの構築をやっています。ちなみに漏れも最初は初心者。で、とりあえず
@は知らん(多分ないでしょ?)けど、Aは正解だと思う。自分が試験受かった
後で内定したので。クラスの人も内定早くもらった人は早く資格取ってた。
とりあえずあって困るものじゃないですよ。
>>237の言う巨人(?)からちゃんと授業受けてました、よって完璧にガセ。
てゆうかそもそも卒業生じゃないのに断言できんでしょ?
ね?ブーストの工作員さん(w
Bはウソ、少なくとも経験4年以降ではと思われる。漏れは現段階で550万
ぐらいだからちょっと大袈裟かもね、スタッフは人による。そいつは「1年で」
と言ってたらダメな部類。しかし女性スタッフはカワイイぞ!
まあ、結局学校としてはまあまあでした。授業は速かったね・・・。授業料も
高い(元は取れたので無問題だけどね)。でも、ここに出ているガッコよりは
ましな気がしてきたよ。本当に良いガッコってないのだろうね・・・。
248名無し専門学校:2005/07/31(日) 05:06:16
234〜238、245〜247はリナアカの工作員だろうね。
注意もしてるんだが、ほとぼりが冷めると書き込みをするから
ウザったくてしょうがない。
履歴を見ればわかるだろうけど、月によって書き込みのペースが全然違う。
まぁ大して読む人数も多くないだろうから放っておいてるけど、
こうシツコイとちょっとね・・・。

なので、反論しとく。

そもそも、講師はかなり質が高いよ。
講師は講習だけじゃ無く、開発やネットワーク構築・運用をやっている。
で、実務ベースのカリキュラムなので、有名な企業からの講習依頼も
本当に多いよ。
正社員だし、多くのPCスクールのバイト講師と違って
スキルも意識も違う。
まぁ、講師と話をすればわかると思うよ。
249名無し専門学校:2005/07/31(日) 05:08:34
で、その他の意見に対しての返答。

@間違いなく転職できるおススメのスクールはあるのでしょうか?

 これは、スクールにもよるけど、やっぱり人にもよるよね。
 まぁ、バイト講師のいるスクールは奨めない。

 ・地頭が良い(論理的思考や飲み込みが早い)ことがやっぱり重要
 ・年齢が若い方が基本的には有利
 ・ヒューマンスペックが高かったり、他で相当のキャリア(営業など)を
  積んでいれば、それは活かせることが多い。
 ただ、どの場合も必要なのは、やっぱりある程度の努力は欠かせない。
 現場に配属された後に、やっぱり本当のスキルは問われるからね。
250名無し専門学校:2005/07/31(日) 05:09:17
Aリナックスアカデミーの人に言われたのですが転職に資格は必要なのでしょうか?

 資格は、無いよりはあった方がベター、程度で、ほとんどのペーパー試験は
 もはや重視されない。
 2〜3年前と違って、資格と本当のスキルのレベルの違いは
 現場だけじゃ無くて採用担当者にも、もう知られてる。
 100点満点で言うと、5点分くらいしか価値が無いかな。

 資格取らせて正社員(といっても試用期間があるけど)の紹介、じゃぁ
 すぐに現場で使えなくなってお払い箱だよ。
 正直、ある程度の経験を積むまでは、派遣を数社まわって経験積んだ方が、
 給料も環境も良いよ。
 実際、経験の無い正社員より、スペックが決められた派遣の方が、
 企業が払うお金も高いしね。
251名無し専門学校:2005/07/31(日) 05:10:05
B同じ人に言われたのですがLPICとCCNAの資格があれば1年目から年収600万いくのでしょうか?

 LPICじゃ、確実に無理だね。ってか、あの資格は大して認められてない。
 CCNAでも、資格だけじゃ厳しいね。CCNPなら・・・可能かな、くらいのレベル。
252名無し専門学校:2005/07/31(日) 05:12:07
IT業界は、確かに成長市場だと思える。
だから、その中で頑張っていけば、給料だってやりがいだっていくらでも
上を目指せると思う。
だけど、資格だけ取って大して努力もせずにウハウハな状態になれると思ったら、
大間違い。
きちんと努力して、業界の中で必要な知識やスキルの勉強はしなきゃいけない。
それは、どの業界だって同じことが言えるけど。
ただ、IT業界は「努力したものは報われる」業界です。

なので、向上心を高く持った方に来て欲しい。
その気持ちを裏切らない環境は、用意しています。
253名無し専門学校:2005/07/31(日) 12:47:43
ブーストの講師は、
高校生で習いに来る→高校卒業と同時に講師
ってな香具師がいるくらいで、どうしようもない。
他にもアフォが山ほどいるけど、あまりにブースト工作員の書き込みが
続くようだと暴露する。
254名無し専門学校:2005/08/01(月) 07:28:32
>253
ぜひ!
255名無し専門学校:2005/08/01(月) 21:16:38
>>248>>252までをしっかり書いてくれたITブーストの先生(スタッフ)さん。
今本気で学校考えているんですけど、御校のウリと、就職実績(雇用形態も含む)
を細かく教えてもらえると嬉しいです。
256名無し専門学校:2005/08/02(火) 10:13:19
資料請求して読んでみました。
サイバーエージェントに実績があると言ってるけど、
誰でも入れる会社ってことを知らないのかな?
サイバーエージェントは人をとにかく増やすために、
社員が友達をさそってくるとその社員は紹介金として10万円もらえる制度があるほどです。
ライブドアも確か基本的に採用されるんですよ・w
257名無し専門学校:2005/08/04(木) 21:16:45
age
258名無し専門学校:2005/08/12(金) 01:03:43
金をぼったくることしか考えてないから
ヤクザな運営しかできないんだよ。
259名無し専門学校:2005/08/19(金) 15:47:04
まじですか・・・
40万払ってしまったよ、やけに簡単で独学できるじゃんと思ってた・・
基本が大事だからやってるんだと思ったよ、そういえばちょっと深い話になると
さらっと飛ばしてたような。
260名無し専門学校:2005/08/19(金) 16:15:16
俺さメーリングリストに登録してんだけど、生徒からの質問メールとかに丁寧に答えてたり
なかなかいい感じだぞ。しかし教師のレベルは低いかもな、難しいことは参考URL紹介して逃げてるし。
261名無し専門学校:2005/08/20(土) 01:01:36
マンツーマンでその場で教えるとか言ってるけど。
それってインストがその場で教えてないよねw。
質問預かってあとで回答なんてググりゃいいだけで
やっぱぼったくりだな。
ココ見てほかにしてよかったよ。
262名無し専門学校:2005/08/23(火) 00:00:41
HPの業績推移をみて一言。ちょっと前まで、売上5億予定だったのにフタを開けて
みたら、3億5000万 経常利益は1000万ちょと。説明文も以前は
200○年株式公開予定って書いてたけど、今後は株式公開を目指してに変って
いる。品川校も閉めちゃったみたい(昔は梅田校もあった)だし、何だか厳しい現実が伝わってくる。
最近は、学校が儲からないから、レンタルサーバとか色々手を出している
みたいだね。
263名無し専門学校:2005/08/24(水) 04:41:47
ブームはとっくに過ぎたからね。
このまま続けたら、完全な逆張り。
時代に取り残されてアボーン。
264名無し専門学校:2005/08/24(水) 05:15:49
1人当たり月に4万7千円のけーつねですか。。。
265名無し専門学校:2005/08/26(金) 13:20:47
ブースト終わったな。。。。。
266名無し専門学校:2005/08/27(土) 02:18:57
もともと安易な発想で始めたビジネスですから
267名無し専門学校:2005/08/28(日) 18:53:29
授業受けてる大半が高校生と現役高校生だったなあ
中にはコールセンター帰り女と野郎フリーター(モレモレw)もいた
そもそも授業内容がECサイト構築だった
アマゾンみたいな本屋さん系サイト作りましょう♪
ァ?・・

プログラマ養成コース    
アルバイト希望者は担当者何人かとガキに混じって作業 これが実務経験として評価されるからすごいよな
進路:ウェップアプリケーショソ開発/オソライソゲームツール開発要員/携帯電話アプリ開発資本金1000万アソダー会社    

ネットワークエソジニア養成コース
進路:メソテ派遣工作員/関連会社オソライソゲーム鯖管
教室最寄の駅に出張バッグをガラガラ引いてる転職を考えてそうなリーマソがいればここの派遣工作員


268名無し専門学校:2005/08/28(日) 18:54:17
現役高校生→現役大学生
269名無し専門学校:2005/08/28(日) 18:57:13
あのさ
もっとマシソ金かけようぜ・・
木の机に何年前の置いてるんですかそれみたいなね

母体開発会社は普通のシステム開発会社
ただ堅い会社にシステム納入できるコネがある
発注先元社員の転職者がここにいるのは察するところですね
堅い会社ほど人で仕事を発注する
コネ重視の頭がカタイ人事に気に入られれば良いんでしょうね
270名無し専門学校:2005/08/28(日) 18:58:51
ちまたに溢れた企業倒産流出パソコンならべて教室開いてんじゃねーよw
271名無し専門学校:2005/08/28(日) 19:23:29
>>262
微妙に違う
レソタル鯖事業を展開している講師が追加で入社してきただけ
講師として籍を置いてるだけとの噂もあるな
事業を展開できている時点で一人前のプロマネとして認められる世界
272名無し専門学校:2005/08/28(日) 20:39:58
時代に取り残された中途半端なパソコン塾みたいな感じだ
273名無し専門学校:2005/08/28(日) 23:15:57
良く言えば全盛期のシステムエンジニア養成所
274名無し専門学校:2005/08/28(日) 23:18:14
DELL機鯖使用法人システム開発会社とも言っておこう
275名無し専門学校:2005/08/28(日) 23:24:43
ただスクールにしては良心的なのは
「開発者の立場は苦しい」
「転職は当たり前のことと思ってください」
この二点を前もって説明される
後者の発言はIT以外も!という点が味噌
276名無し専門学校:2005/08/28(日) 23:27:31
一生派遣で食ってく自信があるなら通うことをおすすめする
名だたるソフト開発者の定年間際の末路を見てるが故に二の足踏む俺はヘタレかもしれんが・・
277名無し専門学校:2005/08/28(日) 23:52:45
おっと、ここの社員募集なくなったな。
中途オンリーで受け付けてたのにね。。。
278名無し専門学校:2005/08/29(月) 00:10:39
Javaで食えるのはあと5年ぐらいか・・
279名無し専門学校:2005/08/29(月) 00:27:10
そもそも企業側が必要のないシステム開発を発注しない
システム開発案件そのものが減少傾向

どーでもいいが大卒者に対するマークがきついよな
数名社員さん待機して教室で待ち構えるのやめてくんね?
品定め光線すごいんですね
280名無し専門学校:2005/08/29(月) 00:28:59
こんな会社終わってるよ。
ここの社員、将来の自分の悲惨な状況が分からんのかね。
あ、分からんからこんなとこで働いてるんだよな。
281名無し専門学校:2005/08/29(月) 00:39:18
Javaの次の言語でまた教育事業を何時頃展開するのか・・・
282名無し専門学校:2005/08/29(月) 01:33:43
以前にPHPの授業で40万以上とってたな…。
ボッタクリ屋だから近づくな。
283名無し専門学校:2005/08/30(火) 00:59:01
ただJavaができると評価は高いよ
あくまで使えるレベルでないとだめらしいけど
284名無し専門学校:2005/08/31(水) 03:26:36
ここの講師は評価されないレベルなんだけどね。
現場経験なしに受講生をやとって講師をでっちあげるなよカス
285名無し専門学校:2005/08/31(水) 17:38:26
講師は学歴で選んでる節もある
286名無し専門学校:2005/09/01(木) 01:32:23
でも高校の帰りに通って卒業と同時に講師というヘタレもいるぞ。
287名無し専門学校:2005/09/01(木) 02:15:05
>>286
若い人材は染めやすく使い勝手が良いからだろう
288名無し専門学校:2005/09/01(木) 02:25:46
最近の中小ITはガキ雇ってナンボの節がある
289名無し専門学校:2005/09/01(木) 12:42:50
ていうかどれがほんとでどれが嘘なんだ
おれは26歳のダメダメふりーたーだ
そろそろ何か考えなとおもってここきてみたんだが・・・
なんか参考になるようなならんような、
IT業界はもう終わりなんですか?
よい学校はないでしょうか?
当方何の知識もない初心者です
290名無し専門学校:2005/09/01(木) 14:42:42
この学校がろくでもないんだよ。
業界なんていうと広いだろ。
291名無し専門学校:2005/09/01(木) 17:39:26
>>290
じゃあ、どこがいいの?
292名無し専門学校:2005/09/01(木) 21:47:07
いいとこねーよ
中小ITの核はアウトソーシング
プロマネクラスでオソライソゲーム会社役員
今派遣の汎用機系人材が不足しているらしい
293名無し専門学校:2005/09/02(金) 05:22:58
>>286
NE兼講師だろ
294名無し専門学校:2005/09/02(金) 06:35:59
ベソダー認定講師集団
295名無し専門学校:2005/09/03(土) 07:14:36
追記しておけば認定講師で執筆なんぞしなけりゃ社員とは言えないらしいよ
296名無し専門学校:2005/09/03(土) 18:15:32
なんかとことん終わってる会社でつね。。。
297名無し専門学校:2005/09/03(土) 21:12:28
派遣会社の捨て台詞
「じゃあアナタにとっての仕事とはなんなんですかっ!!」
要は派遣であれなんであれポテンシャルを求められる
社員になりたい?おこがましいにもほどがあるだろ!この能無し!!
人事の本音らしいよ
298名無し専門学校:2005/09/04(日) 13:05:05
>>276
どんな感じだったの?

なんか最近どこも派遣多いんで年食っても派遣で食っていけそうな気もするけどね・・・
299名無し専門学校:2005/09/05(月) 08:43:54
>>298
詳細は言えないが倉庫飛ばされてきてたよ
あとは想像に任せる
300名無し専門学校:2005/09/05(月) 08:44:41
国立理系卒のおじさまでした
301名無し専門学校:2005/09/05(月) 08:47:07
>>298
働いて味噌
プロジェクト毎に人が入れ替わるから輩出されないようにね^^;
302名無し専門学校:2005/09/05(月) 09:17:56
>>298
学生さんかな?w
働いてみればよろしい
303名無し専門学校:2005/09/05(月) 09:29:16
自称情報配信業で捕まる覚悟があるなら派遣で一生いっとけw
甘くみすぎ
304名無し専門学校:2005/09/06(火) 15:13:36
自称情報配信業って何?
305名無し専門学校:2005/09/06(火) 21:23:52
迷惑メール屋
306名無し専門学校:2005/09/07(水) 04:01:43
将来自立したエンジニアになりたいなら大学教授クラスの人間と常にコンタクトをとれる仲になっておけ
調べてわからないことは聞けるからな
307名無し専門学校:2005/09/07(水) 14:02:59
>大学教授クラス

大学教授ではなく、大学教授クラスとはこれいかに
308名無し専門学校:2005/09/07(水) 22:38:58
http://www.itboost.co.jp/
最近この学校のサイトって昔に比べて
更新が遅くなっているようだけどやっぱり
デザイナーとか辞めたのかな?
309名無し専門学校:2005/09/08(木) 02:28:18
完全に衰退期に入ったな。
あぼーん間違いない。
310名無し専門学校:2005/09/08(木) 22:58:01
>>307
教授の卵(助手
元教授→専門学校教師なども含む

助手のやり手はもう開業してる罠
311名無し専門学校:2005/09/08(木) 22:59:55
>>308
そう鴨しれんね
若いねーちゃんだったのによ
少なくともここに載ってる講師陣よりはイイ女だった
312名無し専門学校:2005/09/09(金) 02:37:15
おお、内部に詳しい人間が降臨…
313名無し専門学校:2005/09/16(金) 13:49:07
とりあえずage
314名無し専門学校:2005/09/23(金) 02:07:15
age
315名無し専門学校:2005/09/29(木) 23:03:14
最近、新方式学習カリキュラムとか作ってるけど
効果あるのかな?誰か詳細知ってる人教えて。
なんか、他のスクールとの違いを強く強調してるけど。
http://school.itboost.co.jp/ss/view/comparisonTable.jsp
316名無し専門学校:2005/09/30(金) 01:33:49
>>315
効果ないよ。
他を批判するのは本当は自信がない証拠。
317名無し専門学校:2005/09/30(金) 09:40:10
裏づけのある批判ならわかるんだけどね。
318名無し専門学校:2005/09/30(金) 15:13:15
漏れのような元受講生がダメだと言ってるんだからダメなんだよ。
319名無し専門学校:2005/09/30(金) 16:27:04
Strutsをこんな通販で覚えられるんならみんな覚えてるよ
320名無し専門学校:2005/10/03(月) 20:20:21
age
321名無し専門学校:2005/10/06(木) 02:32:20
>>319
受講生に本当に教え込む気なんてありませんから。
なんせ、講師自身が元受講生。
アフォクサ
322名無し専門学校:2005/10/15(土) 20:08:04
自社をアティーブーストって言っt(ry
m9(^Д^)プギャー
323名無し専門学校:2005/10/18(火) 04:25:17
A:どこにお勤めで?
B:アイティーブーストです。
A:はぁ?もう一度お願いします。
B:アイティーブーストです。
A:私を馬鹿にしてるのですか?
B:いえ、社名がアイティーブーストなんです。
A:ほんとですか…ププ、プゲラッチョ
324名無し専門学校:2005/11/14(月) 20:06:54
品川つぶれてるけどここってもうすぐ終わりなの?
325名無し専門学校:2005/11/15(火) 01:12:10
残念ですが終わりです。と、言いたいところですが、こんなにすばらしい学校が
消えるわけないよ。お世話になったところだし。他のスレでも絶賛だよ。
あえて具体的な学校名は出ていないけど、すぐわかる。最高のテキストに親切
な講師、おまけに価格も断然安い!ホームページ見てみなよ。
326名無し専門学校:2005/11/15(火) 16:28:33
へー。
で、どこで絶賛なの?
327名無し専門学校:2005/11/16(水) 03:20:11
>>325
アフォ社員乙。
ぼったくりセミナーが長続きするわけないだろ。
328名無し専門学校:2005/11/16(水) 12:46:32
>>325
他のスレではこんな風に書かれてますが?
〜KEN OAスクール総合スレッドその1〜より
981抜粋
>一つ一つの講座は安くても、結局必要な講座を取るとなんだかんだ料金も高かったし、
>ここは派遣になることを薦められたので行きませんでした。
>講師が若くて現場と掛け持ちというのも不安材料でした。
>これって結局は待機要員ということですものね。
329名無し専門学校:2005/11/16(水) 12:48:32
続いて982抜粋
>いろいろ言われてる元工作員です。
>アイティーブーストはケイマナに載せてませんからよろしく。
>講師が待機要員は本当です。使えないから案件無くて待機要員ですけど、
>それでもキミ達シロウト相手には十分だと思ってましたよ。
>それと、派遣に登録させなかったらどうやって儲けるの?って考えですから。
>ナニカモンダイアリマスカ?

元社員が暴露しちゃってるんだからダメでしょ・w。
1校たたんで経営建て直すよりも社員教育やり直した方がいいんじゃない?
330名無し専門学校:2005/11/19(土) 02:42:34
元社員…

そうだなあ、こんな会社に未来なんかあるわけない。
さっさとまともな会社に移るのが吉だな。
331名無し専門学校:2005/11/23(水) 23:54:28
age
332名無し専門学校:2005/12/11(日) 10:14:05
さっきここの会社のサイトを見たらリニューアルされていたよ。
スクール関係のページが全くなくなっているから、教室って
やめてしまったのかな?
http://www.itboost.co.jp
333名無し専門学校:2005/12/12(月) 13:06:54
あ、ここね、つぶれたらしいよ。
マジ話です。
334名無し専門学校:2005/12/15(木) 16:43:39
ケーキ屋とかやっとるぞ(笑)
どんどんおちて逝くな(www
335名無し専門学校:2005/12/16(金) 22:28:13
ホントだ。ケーキ屋やってる。
http://www.primagio.com/
オープニングセールで10%OFFなんて、なんか不味い
のかなって思ってしまうね。美味しければ高くても買うのに
自信がないのがみえみえ。商売の基本が分かってないね。
336名無し専門学校:2005/12/18(日) 17:00:35
こんなケーキ屋サイトが成功するわけないだろう(w
本当に商売が分かってないな。
337名無し専門学校:2005/12/20(火) 00:40:01
っていうかここの本職は何よ?
338名無し専門学校:2006/01/06(金) 21:54:52
何もできない会社だお。
339名無し専門学校:2006/01/13(金) 17:41:58
社員まだここいる気?
340名無し専門学校:2006/01/20(金) 22:48:46
就職口としてここどうなの?元社員さん。
341名無し専門学校:2006/01/26(木) 03:35:35
やめとけ
342名無し専門学校:2006/01/26(木) 09:52:52
元社員さん?現役さん?
ネットワーク(サーバ)エンジニアとして一通りのスキル身につく(ついた)?
343名無し専門学校:2006/01/27(金) 02:08:06
344名無し専門学校:2006/01/27(金) 18:41:13
スクールがたたかれてるだけなの?
スクール事業ももう終わりそうな感じだけど。
一応人材派遣会社であることには変わりなさそうね。
サーバエンジニア・ネットワークエンジニアって
調べてると人材派遣会社そのものか、関係があるかが多いね。
345名無し専門学校:2006/01/29(日) 02:36:15
人材派遣は(朝鮮)ヤクザのシノギの代表格「口入れ」だろ。
346名無し専門学校:2006/02/03(金) 00:55:07
age
347名無し専門学校
age