【DEJITARU】東京デジタルブレイン学院【BUREIN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七牛図
2名無し専門学校:04/03/01 01:51
ttp://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/index.htm
時代のニーズか、ついにゲームヲタクの専門学校が登場ッ!
学校のページのリンク先に「コスプレ喫茶」だぁあ、キター!!!!
同じ目をした諸君よ、楽しい学生生活を満喫してくれ。
はずかしがることはないんだよ。ウィー・アー・ザ・ヲタク!!
3七牛図:04/03/01 01:53
こんばんわ、七牛図です。
次スレがたってたんですね〜。
たまに出てきますんで、よろしくおながいします。
4名無し専門学校:04/03/01 02:10
>>1
新スレ乙

第一期生も2年目目前。
さぁ、いよいよ就職という言葉が現実となってきた訳ですが、はたして…?
5名無し専門学校:04/03/01 02:40
>>4
実力主義なんだから公約が守れなかった時点でアウトだな。
6名無し専門学校:04/03/01 08:14
>>1
新スレ乙。

そろそろ、生徒たちもリアルを見つめなければならないのではないか、と。
まぁ、就職率100%(だっけ?)なら大丈夫かw
7名無し専門学校:04/03/01 13:48
来年以降の就職率予想

2004年 世兄 186% デジブレ228%(圧倒的差でデジブレの勝利)
2005年 世兄 285% デジブレ246% (デジブレも就職率を上げるが世兄はもっと上げていた)
2006年 世兄 314% デジブレ336%(ついに300%代へ)
8名無し専門学校:04/03/01 14:37
2003年4月1日(火) 晴れ

今日は待ちに待った東京デジタルブレイン学院の入学式だ。
背中に光る "TOKYO AKIHABARA DEJITARU BUREIN" の金の刺
繍が眩しい制服に袖を通した。おろしたてのシャツの糊の香りが鼻
をくすぐり、「今日から僕も憧れのゲーム業界の一員なんだ」とい
うことが実感として湧いてきた。早く十牛図先生のような誰からも
尊敬されるゲーム業界人へとなりたいものだ。いや、ならなければ
ならない。
母の「今日は入学式でしょ。ちゃんと食べなきゃダメよ」という
声をよそに(以下延々と続く)
9名無し専門学校:04/03/01 17:30
>>8
新入生、入るのか?
10名無し専門学校:04/03/01 17:59
>>9

いるんじゃないの?
去年、18人くらい入ったらしいから、今年も一人くらいは入るのでは?
問題は、去年入った奴らが何人生き残ってるのか?だけど。
11名無し専門学校:04/03/01 18:08
今年の新入生が2年になるとき、上級生の就職がアボーンだったらもう一年通いたくなくなるね。
12名無し専門学校:04/03/01 19:16
カードゲームの科ってどこに就職させる気だ?
13名無し専門学校:04/03/01 19:18
シナリオライター科はオナリオライター科に名前変更汁
14名無し専門学校:04/03/01 19:32
来年以降の就職率予想

2004年 世兄 186% デジブレ228%(圧倒的差でデジブレの勝利)
2005年 世兄 285% デジブレ246% (デジブレも就職率を上げるが世兄はもっと上げていた)
2006年 世兄 314% デジブレ336%(ついに300%代へ)
2007年 世兄 389% デジブレ397%
2008年 世兄 751% デジブレ871%
2009年 世兄 1265% デジブレ1541%
2010年 世兄 1488% デジブレ2037%
2011年 世兄 8800% デジブレ12019%
2012年 世兄 15000% デジブレ30000%

>>12 工場
15名無し専門学校:04/03/01 20:47
>>14

そのパターンはあきた。
内定先もからめて、一考願いたい。
16名無し専門学校:04/03/01 22:12
>>7
あの国の自動車メーカーを思い出した…。
17名無し専門学校:04/03/01 22:46
来年以降の就職率予想
2050年 世兄 1000000% デジブレ5000000%
2051年 世兄 3000000% デジブレ8000000%
2052年 世兄 8500000% デジブレ9999999%
2053年 世兄 10000000% デジブレ50000000%

就職先
マクドナルド
工場
各種学校非常勤講師(トイレ掃除のみ)
18名無し専門学校:04/03/01 22:54
なんか去年は応募者がなくて潰れた科がある過去スレでみたんだけどさ
その科の講師になる予定だった人って、去年一年間なにやってたんだろ。

開校前は講師としてキープされてて、科が作れないことが判明して
その人、たぶん無職になったわけじゃん。

相当の信頼を失ったと思うんだよね。>十牛図
19名無し専門学校:04/03/01 23:39
>>18
セキュリティー科は教える人がいなかったんじゃなかったっけ?
20名無し専門学校:04/03/02 00:22
>>18
なんかそういう話もあったような無かったような…
するとアレか、就職のツテを一つ失った、と見てもいいのかな?
実際はその背後も含めると一つどころじゃない筈だが… 
21名無し専門学校:04/03/02 00:23
>>1
( ´_ゝ`)フーン この学校のバカさ加減が出てますな
2218:04/03/02 00:23
教える人いないのに科を作ろうとしてたのか・・・
シナリオライターやプランナーよりは求人が多そうな気はするんだけどな。
もったいない。



23名無し専門学校:04/03/02 00:46
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=298&type=0&space=0&no=0
>[299]  Re[1]: 質問があるのですが
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2003/04/03(Thu) 16:06:52)
>(ただ、もうしばらくしたら正式発表しますが、インターネットセキュリティ科は
>来期の学生募集も行なわない予定です。今期の学科設置もありません)

>[300]  Re[2]: 質問があるのですが
>□投稿者/ カードゲーム制作科の学生です -(2003/04/03(Thu) 23:24:46)
>カードゲーム制作科は大丈夫でしょうか?

>[301]  Re[3]: 質問があるのですが
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2003/04/04(Fri) 01:30:07)
>> カードゲーム制作科は大丈夫でしょうか?
>もちろん大丈夫です。元TI東京の先生もいますし^^。

やっぱ講師のなり手がいなかったんじゃないの?
24名無し専門学校:04/03/02 00:49
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=216&type=0&space=0&no=0
>[218]  Re[1]: インターネットセキュリティ科って
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2003/03/01(Sat) 14:11:30)
>実際のカリキュラムではCやPerl、Linuxの基礎も含まれています。
>詳しくは本学院案内書をご覧頂いたり体験入学にご参加下さい。

3月まではやるって言ってたわけだ。入学を希望してた奴等はどうなったんだ?
25名無し専門学校:04/03/02 01:01
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=109&type=0&space=0&no=0#110
>[110]  Re[1]: 返答ありがとうございました。
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2002/09/16(Mon) 02:04:41)
>> 各学科の常勤、非常勤の講師の人数を教えて下さい。
>現在はまだ授業を行っておりませんので常勤講師はおりません。
>しかし、授業開始に向けてすでに講師として決定している方々は
>各学科1名となっております。さらに、今後願書の提出状況によって
>常勤講師、非常勤講師の設定を行っていきます。

こっちでは既に各学科ごとに講師が決まってるって言ってるな。
途中で逃げられたのか?
26名無し専門学校:04/03/02 01:07
愛はどうした?
逃げたのか?
27名無し専門学校:04/03/02 01:21
>>26
アク禁にされたらしいが不明。
ひまなときにしかこないのかもしらん。
28七牛図:04/03/02 05:08
>949 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:46
>>>947
>アク禁にしてもいいけどネットカフェでもどこでも書けるでしょ!!!
>愛残念!論理破綻!!!

前スレで凶牛がファビョッた時の発言ね。
とりあえずこれもテンプレとしましょう。




29名無し専門学校:04/03/02 13:10
東京デ○タ○ブ○イ○学院 インターネット学部 2ちゃんねる監視学科
定員:200名
学費:全て込み年間100万!(税込み)
30名無し専門学校:04/03/02 17:59
>>29
学部はねーだろw

東京デ○タ○ブ○イ○学院 モーニング娘。研究科
募集 20名
就職先 モーニング娘。、モーニング娘。のマネージャーなど
31名無し専門学校:04/03/02 21:52
>>18
普通は生徒が集まって、学科が立ち上がることが決定してから
講師を探す。誰かが路頭に迷った心配はない。
32名無し専門学校:04/03/02 22:15
しかし東京デジタルブレイン学院は普通ではなかった・・・・ と・・・・。
33名無し専門学校:04/03/03 02:25
デジコをデジブレのマスコットキャラにしたらどうだ?
34名無し専門学校:04/03/03 11:02
デジブレ全体の価値より、デジコという一体のキャラの価値の方が高いだろうな。
35名無し専門学校:04/03/03 19:57
急につまらなくなった。
愛来てーーーー!
ビックリマーク房でもいいからきてーーーー!
36名無し専門学校:04/03/04 01:57
デジタル!
デジタル!!!

真似してみたがつまんねー。
37名無し専門学校:04/03/04 14:07
東京デジタルブレイン学院大塚愛研究科
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1078347043/l50

なんか、こんなスレできてるんだが・・・・。
38名無し専門学校:04/03/04 14:20
917 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 04/02/29 00:05
>オタクのための専門学校
「愛」が入学したら見逃してやる
918 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:09
911,913,914,915は牛だろ。愛に負けて見苦しいぞ。
牛の見方するアホはここにはらんのじゃ。
919 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:15
>>918
あ、アホ!
920 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 04/02/29 00:16
>>918
お前、「愛」だろ
921 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:16
>>918
おい負け犬「愛」!おまえのほうが見苦しいぞ!
922 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:17
>>918
愛は惨敗!!!
39名無し専門学校:04/03/04 16:00
>>38
牛のジサクジエンばれた発言もよろしこ
40名無し専門学校:04/03/04 16:46
940 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 04/02/29 00:35
じゃあ「愛」のIPがアク禁になっても来るんだな?。(デジブレ掲示板には)

947 名前: 932 投稿日: 04/02/29 00:43
必要があるなら行くからアク禁にしてみてよ。
でも、証明されたら愛さんのアク禁解除してね。
あと、愛さんのIPと言いつつ全ての書きこみを禁止するのはやめてね。

949 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/29 00:46
>>947
アク禁にしてもいいけどネットカフェでもどこでも書けるでしょ!!!
愛残念!論理破綻!!!

一応、こっちにもね。
41七牛図:04/03/04 17:32
ヒューマンアカデミーが全国でゲームクリエイター講師を募集中!
https://www.athuman.com/mbs/koshi_entry/koshiform01.asp?SYORI=Entry&KBN=7

ヒューマンアカデミーで各種講師を募集している模様です。
デジブレ講師のみなさん、そろそろを足を洗いませんか?
42名無し専門学校:04/03/04 23:31
前スレで1000ゲトした香具師は
デジブレ内部を調査しる

というのはどうだろう?w

最近このスレから愛がいなくなったせいか、ネタなさ杉。
43名無し専門学校:04/03/05 02:08
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ネタもないの   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |     粘着厨     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | | マジ必死すぎw  >-、__    [    ヽ      !
44名無し専門学校:04/03/05 20:28
ビックリエイターが社会に出て
ビックリシイター
45名無し専門学校:04/03/05 22:34
牛がキレてから書き込み減ったね。
46名無し専門学校:04/03/06 01:06
つーか、バカだとバレた愛が書かなくなったんだよ。
47名無し専門学校:04/03/06 01:15
愛はバカなことを言った。
牛はバカなことをした。
48名無し専門学校:04/03/06 02:56
生徒達が可哀想
49名無し専門学校:04/03/06 13:43
新入生は何人入るんだ?公表するのか?
50名無し専門学校:04/03/06 13:46
現在の生徒数さえあやふやにして誤魔化してるのに
そんなん公表するはずがない。
51名無し専門学校:04/03/06 14:04
何人入ったかは公表するんじゃないか?
一応、宣伝になるんだし。

そういや今、何人生き残ってるんだろうな。
0だったら笑える。
52名無し専門学校:04/03/06 16:44
東京デ○タ○ブ○イ○学院 2ちゃんねる監視学科
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 雑談掲示板監視学科
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 ゲーム業界就職掲示板監視学科
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 性奴隷学科(女性のみ)処女大歓迎!!
学費:100万円(年間)
53名無し専門学校:04/03/06 18:12
>>51
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=529&type=0&space=0&no=0#571
> [571]  Re[24]: 現職の方々の出身校は?
> □投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/02/26(Thu) 17:58:15)
> □U R L/ http://www.digital-brain.org
>
> > こちらの書き込みは去年の4月になってますが
> > 17名のうち一人の退学者も落第者も出さずに全員が
> > 2年生にあがるものと解釈してもよろしいのでしょうか?
> 落第はいません。退学についても現在は0です。
> 4月からの進路についてお話を進めている方がお一人います。
> これ以上はプライバシーのこともあるので書くことは出来ません。
54名無し専門学校:04/03/06 21:09
>>53
退学がいないってすごいじゃん。
55名無し専門学校:04/03/06 21:19
落第と退学が居ないとは書いてるけど、牛いつもの読み手に誤解させるやつじゃない?
デジブレでは退学のことを "退校" と言うとか、なんかそんな感じで誤魔化してる気がする。
56名無し専門学校:04/03/06 22:10
>>55
いや、それはさすがに無いと思う。
ばれたら、ここで猛攻撃を食らうのはわかりきってるし。
教育(=洗脳)が巧いってことでしょ。
57名無し専門学校:04/03/07 02:22
本物の詐欺師は嘘など言わない。
情報を制限し、相手に誤解させる方を選ぶ。

>>落第はいません。
発言時は2月、落第(留年)するか否かは3月に決まるのかもしれん。
そもそも落第そのものがないの可能性がある。

>>退学についても現在は0
退学と自主退学を区別している可能性がある。
退学を希望するものがいても、処理をしていないかもしれない。

牛が「「1名だけ4月からの進路について話を進めているが
その他の2003年度の1年生は全員そろって問題なく間違いなしに
2年生に進級する」と言えばはっきりするんだけどね。
58名無し専門学校:04/03/07 03:18
お前ら、たった17人しかいない学校がそんなに心配か?w
59名無し専門学校:04/03/07 11:34
十七人もいるのか。そっちの方がオドロキだ。
新興宗教並にあやしいのに。
60名無し専門学校:04/03/07 16:42
>お前ら、たった17人しかいない学校がそんなに心配か?w

ちょっと進歩したな。昔だったら

「お前ら、たった17人しかいない学校がそんなに心配か?
代ア○だったらここの100倍は心配しなきゃいけない筈だぞw」

とか書いてた筈。
61代アニ神:04/03/07 16:57
>>60
>「お前ら、たった17人しかいない学校がそんなに心配か?
>代ア○だったらここの100倍は心配しなきゃいけない筈だぞw」
まさにその通りww
正確には約235倍だがなw
ちなみに代アニは落第も退学もほとんどいない。
学費が取れないからな。そのかわりにGD科GS科はいまだに内定0だw
62名無し専門学校:04/03/07 17:44
デジブレの面白いところはエレベーターの扉が開いたらすぐ教室、というところだと思う。

授業中に間違ってあの階に来た人は心の準備もなく、牛を筆頭に濃いDQNに遭遇してしまう罠。

まぁ、間違って来る奴なんざそうそういないがなw
63名無し専門学校:04/03/07 20:14
東京デ○タ○ブ○イ○学院 2ちゃんねる監視学科
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 雑談掲示板監視学科
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 ゲーム業界就職掲示板監視学科
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 性奴隷学科(女性のみ)
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 ピンクサロン学科(女性のみ)
学費:100万円(年間)

東京デ○タ○ブ○イ○学院 講師接待学科
学費:100万円(年間)
64名無し専門学校:04/03/07 20:17
東京デ○タ○ブ○イ○学院 学科紹介

2ちゃんねる監視学科
雑談掲示板監視学科
ゲーム業界就職掲示板監視学科
性奴隷学科(女性のみ)
ピンクサロン学科(女性のみ)
講師接待学科

学費:100万円(年間)
65名無し専門学校:04/03/07 20:21
ツマンネ
66名無し専門学校:04/03/07 23:36
>>62

学校みてきたの?
授業の様子とか報告しておくれ。
67名無し専門学校:04/03/08 00:25
>>66
前スレで登場した牛先生のお知り合いでは?
6866:04/03/08 01:56
>>67
そんな奴が来てたんだ。
もしログをもってたら、該当する発言をコピペしてもらえませんか?
69名無し専門学校:04/03/08 12:17
>>66
そのときは昼飯時だったので誰もいなかった罠。
体験入学で逝ったわけではないので、授業風景は見てませんでしたよ。
あと、漏れの場合入ろうと思えば(ry

とか言ってみるテスト。

>>67
そんなまさか!
あの偉大な牛先生のシ知り合いなわけ・・・w
顔は微妙に見た希ガス。
でも、エレベーターが開くとすぐ教室なのはホント。

勇気があるなら、間違えたフリして逝ってみなよw
70名無し専門学校:04/03/08 23:04
勇気も好奇心もあるが金がなくていけない。
71名無し専門学校:04/03/09 17:05
>>70
金に余裕ができたら行ってみるがいい。

それまでに潰れてなかったらな(藁

もうすぐ春。
学校では新入生が来る時期だが、
デジブレには
「新入生」なるものは入るのだろうか。
72名無し専門学校:04/03/09 18:52
いま行ったら春休みで誰もいなかったりする?
明日、明後日と東京行くんで、時間と気持ちに余裕があったら概観だけでも見てくる。
73名無し専門学校:04/03/09 19:34
>>72
がんがれ。
オモロ−な報告を期待している罠。
7467:04/03/09 21:32
>>68
すいません、ログは無いです。
その時の書き込みの内容は、

デジブレの中に潜入した! 牛先生のコネ(笑)で。
で、これ以上書くと牛先生に自分がだれだかバレるので終り。

こんな感じだったはずです。
また登場してくれないかな。
75名無し専門学校:04/03/10 00:10
>>74
その発言は紛れもなく漏れですよ。騙しじゃなく。

ついでに言うと、牛先生とは知り合いではないので、別ルートのコネですよ。
まぁ、行きたくていったわけじゃないがw

おっと、これ以上のネタバレな発言をするとあっちがわの人間に正体バレてしまいそうなのでなるべく控え目に。。
だから、いつ潜入したかは言えませんな。

漏れ、結構書き込んでますよ。実は。

あと、デジブレ内に2ちゃんねらーが何人かいるとか。
事実はどうだか。。
76名無し専門学校:04/03/10 01:51
>あと、デジブレ内に2ちゃんねらーが何人かいるとか。
>事実はどうだか。。

少なくとも牛がそう
77名無し専門学校:04/03/10 08:47
牛以外にも2ちゃんねらーが存在する。
7867:04/03/10 10:49
>>75
>ついでに言うと、牛先生とは知り合いではないので、別ルートのコネですよ。
そうだったんですか! 
皆さんに誤解を招くような書き込みをしてしまいました。
すいません。以後、気を付けます。
7975:04/03/10 12:01
>>78
気にするな。
まぁ、漏れもコネとか言ったが、コネと呼ぶほどでもないわけだ。。セキュリティが施してあるというわけでもないし。

ここでデジブレ情報。
かなり古い情報だが。。

冬休み前に生徒は一枚のアンケートを書いたようだ。
内容は大したものじゃなかったらしいが。
しかし、その中に賞金をかけた
イラストコンテストなるものを開催すると書いてあったみたいが、

どうなったのやら。
80名無し専門学校:04/03/10 15:16
CGのコンテストなんぞ 一般公募でもやってんだから堂々と応募すりゃいいのに
81名無し専門学校:04/03/10 15:16
82名無し専門学校:04/03/11 00:57
>>75
>牛先生とは知り合いではないので、別ルートのコネですよ

代アニの卒業生だな
83名無し専門学校:04/03/11 06:33
牛と知り合いじゃない時点で代アニとか違うし。。
専門なんか逝く気にならん。。
84名無し専門学校:04/03/11 17:30
東京デ○○○ブ○○○学院 2ちゃんねる監視学科
定員:300名
学費:年間100万円(2年)
85名無し専門学校:04/03/11 22:31
>>79
たかだか十数名でイラストコンテストねぇ…。

>>84
だから、そのネタはいいってば。
86名無し専門学校:04/03/12 07:47
>>85
結局その企画の後はどうなったかは未確認ですよ。
調べようがないけど。。
87名無し専門学校:04/03/12 13:29
デジブレ写真とってきたよ
88名無し専門学校:04/03/12 17:05
>>87
うぷキボンヌ
89名無し専門学校:04/03/12 17:07
東京デ○○○ブ○○○学院 2ちゃんねる監視学科
定員:300名
学費:年間100万円(4年)

この学科を卒業すれば、どこでも就職できます。
その秘訣は、監視で鍛えた忍耐力を職場で生かすことができるからです!
4年制大学と一緒の期間、勉強することによって
大学生以上に学力が上がります。
90名無し専門学校:04/03/12 17:10
わぁいわぁいわぁいわぁい
わぁいえーじ♪

www.yag.ac.jp
夜露死苦;-;

                         類は友を呼ぶ   どぞ→http://dictionary.goo.ne.jp/
91名無し専門学校:04/03/12 21:38
こういう卒業生を出さないでね。

小1女児殺害、容疑者「ばったり会って…」と供述(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000213-yom-soci
92名無し専門学校:04/03/12 22:23
画像のうぷいままでにさたことないから
誰かうぷできる掲示板おしえてちょ
93名無し専門学校:04/03/12 22:32
94名無し専門学校:04/03/13 09:24
>>91
デジブレに追い風が吹いたな。創立以来はじめてか?
世兄を考えてたヤツがデジブレにどっと流れ込むかもな。
もっとも、犯罪予備軍がどっと流れ込むのと同義だから痛し痒しだが。
95名無し専門学校:04/03/13 10:29
デジタルブレインの写真(携帯で撮ったのでショボイ))
http://cgi.2chan.net/up2/src/f50661.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f50662.jpg

外見は安っぽい町の学習塾のような感じ。
アソビットから一本道。明かりついてたから
誰かいたかもね。

ちなみにデジブレ近辺には結構大きな幼稚園がありました。
あんな場所に幼稚園つくっちゃまずいだろ・・・・。
96名無し専門学校:04/03/13 12:13
何か、画像見ようとしたらアクセス拒否された。(多分携帯だから)

しかし、近くに幼稚園あるなんて知らなかったな。
97名無し専門学校:04/03/13 14:43
あの幼稚園はものすごく古いし、秋葉のオタだって昔からいるだろうが。
下町はいがいと安全なのだよw

やばいのは中途半端な住宅地。
98名無し専門学校:04/03/13 17:21
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=617&type=0&space=0&no=0#621
>[621]  Re[3]: 案内書について・・・
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/03/11(Thu) 09:27:24)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org
>
>> > > 案内書って請求してからどれくらいで届くのでしょうか?
>> > 基本的にはご請求が届いた日に発送しますので、
>> > ご請求日から長くても4〜5日で間違いなく届きます。
>> > お気軽にご請求下さい。
>>
>> 一週間前に請求させてもらったんですが、未だに届かないんですけど・・・
>現在確認中ですが、案内書請求フォームのCGIが壊れているようです。

結構コレで入学者逃してそうね
99名無し専門学校:04/03/13 17:52
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/order.html
>入学案内書無料
>カリキュラムや就職指導方法、学費の明細や入学手続きなど、本学院の詳細について
>詳しくお知りになりたい方は、無料の入学案内書をご覧ください。
>メール又はお電話でお気軽に申し込みください。

案内書請求の専用フォームを閉鎖しちゃったんで(↓閉鎖前)、なんだかわかりにくく
http://web.archive.org/web/20030610063636/http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/order.html
なってるな。せめて問い合わせ先のメールアドレスや電話番号ぐらいわかりやすい
ところに書いたほうがいいんじゃないか。あとメールで問い合わせの際の必要な項目
くらい明記しておいたほうが、問い合わせるほうもされるほうもお互い便利だぞ。>牛
>>98
どうせ信者しか入らないから変わりはないと思われ
101名無し専門学校:04/03/14 08:56
>>97
アキバのオタは7年くらい前から急激に増えた。
つか、アキバは元々アニオタなんぞ居なかった。
オーディオ・電気工作マニアの町だった。
パソコン自作とかが流行ったころからオタが集まるようになって、
エロゲー屋や同人屋が出来てオタのメッカになった。今は吉外の町だ。
今思うと、メッセ三オーが諸悪の根源。
102名無し専門学校:04/03/14 23:09
hage
103名無し専門学校:04/03/15 00:31
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=622&type=0&space=0&no=0
>[622]  某K○Dの講師さん居ましたら
>□投稿者/ マツシTヒロK -(2004/03/14(Sun) 18:48:52)
>
>この学校に元、代々木アニメーション学院東京校の
>ゲームデザイナー科を担当していた講師が居ると聞いたのですが
>本当なのでしょうか?
>
>たしか・・・某K○Dで働いていたとか・・・。
>
>それと、聞いた話なのですが・・・
>代アニ卒業生は、授業料?入学金?が
>安くなるとの事なのですが本当なのでしょうか?

K○Dってどこ? 黄河道?
104名無し専門学校:04/03/15 00:49
KIDじゃないの?

それよりも、

>それと、聞いた話なのですが・・・
>代アニ卒業生は、授業料?入学金?が
>安くなるとの事なのですが本当なのでしょうか?

こっちのほうが気になる。
むしり取れるだけ、むしり取るという気持ちいいほど
はっきりした悪意は好きですがね。
105名無し専門学校:04/03/15 01:50
KDDでないことは確かだ
107名無し専門学校:04/03/15 09:59
□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/03/15(Mon) 01:50:53)
□U R L/ http://www.digital-brain.org/

> > たしか・・・某K○Dで働いていたとか・・・。
>
> もしかして、しゃべる紙芝居で有名なK○Dさんのことですか?
ゲーム業界に就職することを目的にした学校の掲示板で
ゲーム会社を揶揄してはいけません。15日午後までに削除しますね。
108名無し専門学校:04/03/15 12:35
>ゲーム業界に就職することを目的にした学校の掲示板で
>ゲーム会社を揶揄してはいけません。15日午後までに削除しますね。

ゲーム業界丸ごと全部バカにしてるやつが言いますか・・・
109代アニ神:04/03/16 00:40
なんか、代アニスレが盛り上がるとこっちは誰もいなくなるのねw
04/03/15 12:35というと向こうが始まったくらいだね。
工作員さん、お疲れ様〜〜
110名無し専門学校:04/03/16 01:31
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=622&type=0&space=0&no=0#624
>このお話はここまで。
>この掲示板はあくまで「雑談」、就職板は「就職について」、学校のシステムなど
>についてのご質問は、メールかお電話でお願いします。
>今後、この辺はキッチリ行おうと思っています。

えぇー、前はこんなこと書いてたのになぁ。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=2&type=0&space=0&no=0#53
>[53]  「なんでも掲示板」だから全然OKですよ!
111名無し専門学校:04/03/16 01:42
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=626&type=0&space=0&no=0#627
>[627]  Re[1]: 今現在の入学者
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/03/15(Mon) 18:02:36)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org
>
>> カードゲーム制作科に入りたいのですが、あとどれくらい入れるのでしょうか?
>人数的にはあと数名なら受け付ける事が出来ます。
>時間的には、入学手続きもありますので、出来れば来週末くらいまでには
>決定していただけるとありがたいです。

キッチリ行うんじゃなかったのか? > 牛
112名無し専門学校:04/03/16 02:05
もとはと言えば牛が 2ch のレスに自分とこの雑談掲示板で回答したのが始まりだったのにね。

http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10277/1027766279.html
118 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. 投稿日: 02/07/29 23:01
>>103
103さんへのご返答は、真に申し訳ありませんが、
当学院の「雑談掲示板」にあげさせていただきました。
お手数ですがご覧頂きたいと思います。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=55&type=0&space=0&no=0
[55]  お答え
□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2002/07/29(Mon) 22:24:47)
□U R L/ http://www.digitalbrain.org
このレスにお答えさせていただきます。
113名無し専門学校:04/03/16 02:27
>> カードゲーム制作科に入りたいのですが、あとどれくらい入れるのでしょうか?
>人数的にはあと数名なら受け付ける事が出来ます。
>時間的には、入学手続きもありますので、出来れば来週末くらいまでには
>決定していただけるとありがたいです。

来週末って…… 3/27 かよ!
114名無し専門学校:04/03/16 03:16
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=622&type=0&space=0&no=0#624
>[624]  Re[1]: 某K○Dの講師さん居ましたら
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/03/15(Mon) 01:34:07)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org/

>> この学校に元、代々木アニメーション学院東京校の
>> ゲームデザイナー科を担当していた講師が居ると聞いたのですが
>> 本当なのでしょうか?
>>
>> たしか・・・某K○Dで働いていたとか・・・。
>そうですよ。そのゲーム会社のキャラデザ担当ですね。
>その方以外に、私もゲームデザイナー科&ゲームシナリオ科主任
>(兼ゲーム学部長)でしたし。

牛が元代アニだって自分で言うの、ひょっとして初めてのことじゃない?
115名無し専門学校:04/03/16 10:08
牛が元代アニってのは、昔、聞いたことがあったような
講師も元代アニってのは初めて聞いた。

代アニを罵倒してるくせに(しかも自分がその組織に所属して率先して詐欺まがいの
ことをしてたくせに)元代アニ講師と卒業生に依存してるとこが笑える。
116名無し専門学校:04/03/16 10:30
>>115
元ハッカーのネットセキュリティー会社社長とか
元朝鮮労働党幹部の黄長華氏とかも、
北朝鮮やネット犯罪を非難しているくせに、(しかも自分がその組織
に所属して率先して犯罪まがいのことをしてたくせに)北朝鮮問題や
ハッカー人脈に依存して商売しているとこが笑えるね!
117名無し専門学校:04/03/16 21:58
118名無し専門学校:04/03/16 23:30
なんか今、代アニスレで代アニ擁護で必死な奴って、
前スレでデジブレ叩いてた奴と語り口がすごく似てるね。

>619 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/02/09 21:30
>大丈夫か?頭。
>これは、学校内での感想文や意見なんかでは言っていいだろう。
>だが、誰でも見る事が出来る掲示板に書いて良い事ではない。
>書くなら616氏の様な書き方で書かなきゃな。
>学校は社会人としての常識とか教えてないのかなあ・・・。
>来年度就職っつか、そろそろ活動は始めなきゃいけないのに。
>タダでさえオタクを社会人として躾るのは難しいのに。

>739 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/03/15 20:19
>そんなの話の本題でもないし、下らないから無視しただけだ。
>ヤクザの実態など語ってどうする。代アニとは本質的に違うのに。
>違いが分からないのはお前の頭が悪いからだ。

>752 名前: 名無し専門学校 投稿日: 04/03/15 21:24
>暴力団と代アニは違う。ってお前は何度言わせる気だ?
>本当にアタマに欠陥でもあるのか?
119名無し専門学校:04/03/16 23:35
やっぱり代アニ内部か・・・
120名無し専門学校:04/03/17 02:53
いつものアレの >>116 は誰か構ってやらないのか?
121名無し専門学校:04/03/17 06:36
>>120
さすがにつまらんし、相手してあげる必要もないじゃん。
何が言いたいのかもよくわからんしさ。

にしても、代アニスレの荒れ方もおもしろいねw
愛vs十牛図を見ているようだ。

代アニに関わると似非議論好きになるのかなぁ・・・。
122名無し専門学校:04/03/17 07:36
禿同。代兄スレ見に逝ったけど激しいねw
123名無し専門学校:04/03/17 16:13
124名無し専門学校:04/03/20 00:13
亡くすには惜しいスレなのでage
125名無し専門学校:04/03/20 22:44
>>124に禿同age。
最近、代アニスレが騒がしいからかこっちが廃れ気味な悪寒…。
126名無し専門学校:04/03/21 03:00
本物の愛です。
スキーから帰ってまいりましたがもう出番がないようで・・・

私は身を引きますのでだれか変わりにやってください。
127名無し専門学校:04/03/21 18:23
変わりにスキーをしろと?
128名無し専門学校:04/03/21 19:07
で、例の代アニ卒のロリコン犯罪者は牛の教え子なの?
逆に言うと牛は犯罪者の恩師なの?
というか牛の教育によって犯罪者になったの?
いまのデジブレ生はつまるところ犯罪者と穴兄弟みたいなもんなんだよね?
129名無し専門学校:04/03/21 20:30
穴違い。
あれはマンガコミック科の生徒。
130名無し専門学校:04/03/21 20:38
>>129
事情通?
131名無し専門学校:04/03/21 21:31
代アニスレ逝ってこい。
132名無し専門学校:04/03/22 23:12
>>1-131
りぴーと・あふたー・みぃ〜!
「ウイ・アー・ザ・オタク!!!」
133名無し専門学校:04/03/23 01:49
まぁ、126が本物かどうかはどうでも良いわけだが、 ただ誰もおまいがどこ逝ってたかなんて聞いてません。オワリw
134名無し専門学校:04/03/23 02:53
>>133
反応している牛がいる。
来年つぶれるんだろ?
135名無し専門学校:04/03/23 22:06
>>134
来年かぁ。ずいぶん持つな。
136133:04/03/23 23:59
牛じゃないんだが、

もちろん潰れますよw

まぁ、本当のところどうなんだよ、牛よ>134
137名無し専門学校:04/03/25 01:59
> > カードゲーム制作科に入りたいのですが、あとどれくらい入れるのでしょうか?
> 人数的にはあと数名なら受け付ける事が出来ます。

> > キャラクターゲームCG科の定員の空きはあるでしょうか?
> キャラクターゲームCG科についても同様です。
> 人数的にはあと数名なら受け付ける事が出来ます。

こん平の帰りのカバンかよ。
138名無し専門学校:04/03/25 09:51
>>137
> 人数的にはあと数名なら受け付ける事が出来ます。

数に限りがあると言う事で相手に焦燥感を持たせる
古典的詐欺の手法だな。
139名無し専門学校:04/03/27 06:16
入学金や学費、施設費は幾らなんでしょう?
17人×学費(入学金なし、施設費込み60万円だとした場合)=年間1020万円の売上
借りている場所代が20万円だとしても年間240万円。
教員どれだけ居るのでしょうか?
3人だとして割る3だとしても給料21万円。
パソコンやソフトのアップグレードは永遠に無い!?

学費はもっと高いのでしょうか?
140名無し専門学校:04/03/27 09:14
>>227
オイオイ、電気代やら電話代。広告費なんかはどーする。

ちなみに、講師は常勤はいないと思う。
全部牛が担任で、授業も出来る限り牛が入り、仕方のない分だけ
コマいくらで非常勤講師にやってもらう。これだと人件費はかなり安い。
141名無し専門学校:04/03/27 10:01
今年入ってくる新入生はどこの教室使うんだ?
何人入るかは別として、最初は赤字経営覚悟してるだろ。
142名無し専門学校:04/03/28 10:42
>>140

ゲームの学校の講師ってのも大変だな。
仮に現役のプロだとしたら、たいていの会社じゃバイト禁止されてるから
おおっぴらにプロフィールを公開できんだろうし、雇う側も講師の本業のスケジュールに
よっては授業日程が狂わされるわけだ。

で、プロとしての実績がなけりゃ十牛図みたいに嘘をつかなきゃいけなくなるわけね。
143名無し専門学校:04/03/28 11:56
新入生が入るらしいが、教室の問題については生徒も知らないようだ。
144名無し専門学校:04/03/28 13:28
午前の部と午後の部に分かれるんじゃないの?
低学費と低レベルが売りの学校なんだから、
教室に金はかけないでしょ。
145名無し専門学校:04/03/28 23:09
場所詰めるしか。
そして新入生の講師は現在在学中の先輩方ってことで。


そして潰れるw
146名無し専門学校:04/03/29 02:17
時間帯をずらすんだと思う。
だってパソコンとソフト買い揃えるだけでもかねかかるじゃん。
147名無し専門学校:04/03/29 02:29
午前の部 / 午後の部 / 夜の部 / 深夜の部
148名無し専門学校:04/03/29 02:34
>>142
ちなみに
たいていの会社じゃバイト禁止されてるわけではない。
149名無し専門学校:04/03/29 20:33
>>148
大抵禁止されているぞ?
バイトOKの会社なんて、今まで聞いたことがない。
150名無し専門学校:04/03/29 22:01
バイト禁止なのは社員だけで、
バイトで働いてる人は、かけもちOKって意味じゃない?
151名無し専門学校:04/03/29 22:07
あ、なるほどね。
デジブレは正社員採用よりバイト採用がメインと考えてるっぽいしね。
152名無し専門学校:04/03/30 00:08
講師の肩書きが「有限会社○×△でデバッグのアルバイト」
153名無し専門学校:04/03/30 11:09

それが十牛図の脳を通すと
「中堅ゲーム会社○×△でアシスタントプランナー(こんなのあるか知らんが)として品質管理を担当」となる。
154名無し専門学校:04/03/30 11:34
>>153
品質管理を担当ってのがワロタ
155名無し専門学校:04/03/30 19:25
>>153
つか、牛自身の経歴の「ゲームソフト仕入れ担当」ってのが、
なんとかギリギリ広義に解釈してかろうじてゲーム関連職種の実経験だからな。
それが、ゲーム企画(世兄含む)だの教えてるんだからな。
脳内フィルターの出来が違うよな。
156名無し専門学校:04/03/30 23:05
>>153
その講師は実在するの?
157名無し専門学校:04/03/31 09:34
158153:04/03/31 09:54
>>156

知らない。
あくまで例としてあげただけだしさ。
159名無し専門学校:04/04/01 06:00
>>157
キモ
160名無し専門学校:04/04/01 16:17
新入生何人居るんだろう?
161名無し専門学校:04/04/01 18:04
新学期が始まるまではわからないんじゃない。
・・・いつ始まるの?
162名無し専門学校:04/04/02 23:49
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=436&type=0&space=0&no=0#437
>その中で、ゲーム業界でフリーで仕事をするということがどういうことなのかも分
>かると思います。(新卒未経験のフリーなんて存在しません)

まず↓をなんとかしろよ > 牛

http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/study.html
>ゲームシナリオ・プランナー科
>対応職種・就職先
>シナリオライター( コンピューターゲーム制作会社、出版社、フリー等)

>カードゲーム制作科
>対応職種・就職先
>ゲームデザイナー(ゲーム制作会社、玩具メーカー、フリー等)
163名無し専門学校:04/04/03 15:14
>>162
む、すごいツッコミ。
っつか、すごい牛の自爆。

でも、もしかしたら就職先云々のトコのフリーって、フリーターの略かもね。
つ|英和辞書|
・無料の
・暇な
・だらしのない
なんていう意味もあるな。
165名無し専門学校:04/04/03 18:32
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=436&type=0&space=0&no=0#442
> > これはいったいどういうことですか?
> これは将来の展望を含めた進路ということで、専門学校などでは基本的な
> 表記の仕方です。
> 本学院を卒業していきなりフリーで仕事が出来るわけではありません。

「対応職種・就職先」って書いておいてそりゃないだろ、って感じだけどな。

> http://www.neec.ac.jp/multi/hac/an/shikaku.html
> 他校だとこんな感じですね。

「将来の職業」って表記には、まだ幅も読み取れるが。
166名無し専門学校:04/04/03 18:50
本学院を卒業していきなりコンピューターゲーム制作会社に就職出来るわけではありません。
本学院を卒業していきなり出版社に就職出来るわけではありません。
本学院を卒業していきなりゲーム制作会社に就職出来るわけではありません。
本学院を卒業していきなり玩具メーカーに就職出来るわけではありません。
167名無し専門学校:04/04/03 19:11
ひとつの例だけ挙げて「専門学校などでは基本的な表記の仕方です。 」とか言う
十牛図萌え♥
多分あちこち必死に探して、唯一見つかった他校の例ってのがそこだけだったん
だろうなぁ。大体デジブレって専門学校じゃないじゃん。
言ってることに嘘がないんなら、「対応職種・就職先」なんて紛らわしい書き方しな
いで、「将来の展望を含めた進路」って書けやゴルァ >牛
168名無し専門学校:04/04/03 19:40
>「対応職種・就職先」なんて紛らわしい書き方しないで

紛らわしいってか、嘘だろ。
「対応職種」といえばその学科で対応する職種ということだし、「就職先」といえば
その学科を出て就職する先という意味にしか取れない。
「将来の展望を含めた進路」なんて詭弁もいいとこ。
169名無し専門学校:04/04/03 20:26
世兄から入学金無料って、一回悪徳商法に引っかかった奴はなんかいも引っかかるのと同じようなものですか?
170名無し専門学校:04/04/05 22:06
今年の新入生が2年生になるとき、先輩たちがどうなったかを見て辞めていかないように対策してるのかな?
教室一つだけだと噂が回るの早いんじゃないかな?
171名無し専門学校:04/04/05 22:43
> 下の面接、スクエニさんだったのですが、
> 面接の結果、プランナーアルバイトとして入ることになり、
> ゲーム業界への就職活動も一応終了ということになりました。
>
> 1月はじめから色々と聞かせていただき、大変御世話になりました。m(_ _)m
> 今後もちょくちょく参考にさせていただこうと思っています。

この話、マユツバだが、まあ

独学>>デジブレで2年の学習

となるわけだ
172名無し専門学校:04/04/05 23:07
>>171
生徒に牛の指導は間違えていなかったと思いこまさせるためのジサクジエンかもよ?
173171:04/04/05 23:22
>>172

それは確かにそのとおりだから俺も眉唾と思ってる。
だいたい、あの掲示板での2chネラーとおぼしき人以外の質問は
他のゲーム業界就職支援サイトの受け売りで答えれそうなことばかりだもんなぁ。

174名無し専門学校:04/04/05 23:38
>>173
でもそれなら
hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi&mode=res&namber=496&rev=&page=0&no=0
■496 / 親記事)  雑談しましょう
□投稿者/ 素人厨房@冬休み -(2003/12/11(Thu) 23:59:14)


2月上旬まで冬休みになったんで、お話しましょう。わはは。
話の展開によっては役に立つスレッドになるかも。わはは。

このスレッドが一番怪しいよ。
175名無し専門学校:04/04/05 23:45
>>174

素人厨房が十牛図だということ?
それとも素人厨房が言ってる事が他からの引用ばかりだということ?
176名無し専門学校:04/04/05 23:49
>>175
生徒の発言も見てみれ!
牛が普段授業で言ってることを世間一般でも通用すると思い込ませてるんだ。
177名無し専門学校:04/04/06 00:05
たしかに生徒のレスもこわいものがあるなぁ・・・。
専門学校ってビジネスマナーとかもおしえてなかったっけ?

デジブレはそういうの無しかな。やっぱり。
178名無し専門学校:04/04/06 18:00
始業式はスーツがいいでつか?
179名無し専門学校:04/04/06 18:35
ジーパン、Tシャツ、バンダナ、ウエストポーチ、
リュックサックにビームサーベルがデジブレ生の標準装備です。

180名無し専門学校:04/04/06 19:31
>>174
その記事消されてる?
181190:04/04/06 19:39
>>174
>>180
すまん。リンクじゃなくデジブレのHPから入ったら読めたよ。
素人厨房は業界経験者なのか?
182174:04/04/06 19:40
>>180
俺がリンクミスった。
すまぬがむこうの掲示板で「雑談しましょう」ってスレッドを探してくだされ。
183174:04/04/06 19:43
>>181
牛(自称業界経験者)=素人厨房に見えて仕方ないんだが・・・
生徒も牛と言ってることが変わらないって言ってるし。
184名無し専門学校:04/04/06 21:07
素人厨房の発言は文章のいい加減さもふくめてリアルに感じるが・・・
185名無し専門学校:04/04/07 19:53
>>184
うむ。独善的な視点といい、根拠もなく言いきってしまう語り口といい、
臭うな…。
186名無し専門学校:04/04/09 12:29
そろそろ入学式の季節ですね?
187名無し専門学校:04/04/09 15:45
実は、この学院は一年間をかけた壮大なドッキリだったわけですが。
188名無し専門学校:04/04/09 18:05
>>187
それは無い。スカパーで校内を見た。
189名無し専門学校:04/04/10 00:14
190名無し専門学校:04/04/10 00:31
デジブレの生徒が面接に来る日が待ち遠しいです。
191名無し専門学校:04/04/10 21:18
>>190
就職先企業の方ですね。
192名無し専門学校:04/04/10 22:42
でもデジブレ2年生全員分の求人は十牛図のツテで来ているという設定だから
そうそう十牛図と繋がりのない会社の人は安心して下さい。
193名無し専門学校:04/04/11 21:17
\  デジブレにいれば怖いものなしだね!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
194名無し専門学校:04/04/11 21:38
>>193
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
195名無し専門学校:04/04/12 00:47
戦わなきゃ 現実と・・・ も貼って
196名無し専門学校:04/04/12 04:59
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  だ  じ  デ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ め   ゃ   ジ  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  な  ブ イ:::::::::::::
:::::  |  な。  き  レ ゙i  ::::::
   \_       ゃ ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
197名無し専門学校:04/04/12 05:00
\  YAGは負け組み!デジブレにいれば怖いものなしだね!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //          ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
198名無し専門学校:04/04/12 18:27
199名無し専門学校:04/04/12 22:11
>カードゲーム制作科 主な授業内容
>コンピューター基礎、ゲーム理論、ゲーム研究、企画書作法、マーケティング理論 演出理論、企画書制作実習、ゲーム制作実習、作品制作、他
               ~~~~~~~~
ゲーム理論…すごいな。ほかの授業内容と比べて際立って浮いてるな。
意味わかってるんだろうか…。
200名無し専門学校:04/04/12 23:47
>>199

これは将来の展望を含めた授業ということで、専門学校などでは基本的な
表記の仕方です。
本学院に入学していきなりその授業を受けられるわけではありません。
201名無し専門学校:04/04/13 01:35
202名無し専門学校:04/04/13 02:04
203名無し専門学校:04/04/13 02:17
入学者情報とかなにも無いのか?
204名無し専門学校:04/04/13 20:23
2003年4月1日(火) 晴れ

今日は待ちに待った東京デジタルブレイン学院の入学式だ。
背中に光る "TOKYO AKIHABARA DEJITARU BUREIN" の金の刺
繍が眩しい制服に袖を通した。おろしたてのシャツの糊の香りが鼻
をくすぐり、「今日から僕も憧れのゲーム業界の一員なんだ」とい
うことが実感として湧いてきた。早く十牛図先生のような誰からも
尊敬されるゲーム業界人へとなりたいものだ。いや、ならなければ
ならない。
母の「今日は入学式でしょ。ちゃんと食べなきゃダメよ」という
声をよそに(以下延々と続く)

誰かこれの続き書いておくれよ。
205名無し専門学校:04/04/15 13:13
特待生キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
206名無し専門学校:04/04/15 15:30
どこに?
207名無し専門学校:04/04/16 07:23
デジブレに特待生なんていたとしてもせいぜい牛の身内とか無理矢理つれてこられた一般人とか(藁
208名無し専門学校:04/04/16 16:26
まず、新入生が本当に来たかどうかが謎。

去年の新入生が17名だったらしいから、
今年は10名前後と予想。
209名無し専門学校:04/04/16 17:15
代々木アニメーション学院=東京デジタルブレイン学院


ぷぷぷぷぷぷぷぷ(のび太AA略
210名無し専門学校:04/04/20 02:06
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=443&type=0&space=0&no=0#446
>□投稿者/ 十牛図@講師 -(2004/04/18(Sun) 02:13:01)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org/
>
>優秀な高卒なら受かるかもしれませんが、
>そーゆーことは自分が高卒で受かってから言いましょう。

デジブレ卒業しても結局は高卒なんだよね。優秀な高卒は現れるのかな。
211名無し専門学校:04/04/20 13:02
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=443&type=0&space=0&no=0#446
>□投稿者/ 十牛図@講師 -(2004/04/18(Sun) 02:13:01)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org/
>
>優秀な高卒なら受かるかもしれませんが、
>そーゆーことは自分が高卒で受かってから言いましょう。

そーゆーことは一度でもゲーム業界にはいってから言いましょう。
212名無し専門学校:04/04/20 21:54
>>221
そーゆーことは一度代アニかデジブレにはいってから言いましょう。
213名無し専門学校:04/04/20 22:03
221のコメントに期待します。
214名無し専門学校:04/04/21 01:37
ルプだった場所を改装して新校舎になるって本当ですか?
215名無し専門学校:04/04/21 21:27
エナメルカフェつぶれたの?
216名無し専門学校:04/04/21 22:45
ネタがないぞ。
自称未来のクリエイター共、俺を楽しませて見せろ。
217名無しさん専門学校:04/04/22 01:37
http://www.gazo-box.com/misc/src/1082514079699.jpg
ゲー専に入るということ
218名無し専門学校:04/04/22 19:03
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想する
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じてやまない
7. 犬より猫を好む
8. 「あいつムカツク」が口癖
9. 論理的思考を放棄しているから理屈が通じない
10.群れる
11.子沢山である
12.2ch内では高学歴だとウソをつく
13.何故か「低学歴( ´,_ゝ`)プッ」という煽りを多用する。自分を棚に上げて。
14.学生証うpしろと言ったら逃亡する。
219名無し専門学校:04/04/22 23:07
>>218 14の学生証はデジブレにはない罠。
220名無し専門学校:04/04/23 00:33
>>218

俺のまわりだと中卒に多いよ。そのタイプ。
俺みたいな専門卒を高学歴のように扱いやがる・・・。
んでも、自分とこが貧乏かつ低学歴であることを根拠に
なぜか「人生経験豊富」と考え込んでやがるんだよな・・・。
221名無し専門学校:04/04/23 04:35
222名無し専門学校:04/04/23 22:04
一応、新学期は始まってるんだよな?
新入生の数は公表しないのか。
223名無し専門学校:04/04/23 23:27
>>222
掲示板で聞いてくれば?
224名無し専門学校:04/04/24 00:02
あくまで噂だけど22人も入ったらしい。
225名無し専門学校:04/04/25 01:13
226名無し専門学校:04/04/27 14:39
227名無し専門学校:04/04/29 14:46
夜空に星が瞬くようにage
228名無し専門学校:04/04/29 16:29
代々木アニメーション学院
就職デビュー率127.7% 「初めはみんな素人だった、プロを育てる」
http://www.yag.ac.jp/

デジタルブライン学院
元YAG講師(高卒)がYAGに居られなくなり独立。YAGを詐欺呼ばわりして居る。
「プロがプロを育てる」「びり合格」「全員合格」
http://www.digital-brain.org/
229名無し専門学校:04/04/30 23:30
廃れましたな・・・。
しかし十牛図よ、安堵の息はまだ早いぞ!
230名無し専門学校:04/05/02 11:00
デジブレのサイト逝ってきたけど、ワロタw 今日の一言ってなにかね?一言にしては長いし不定期更新にもほどがある。 あと、 牛しか講師見たことないし。
231名無し専門学校:04/05/02 15:20
大変申し訳ありませんが、更新ペースは一年に1〜2回となります。
(基本的に他のゲーム業界就職支援サイトでのアドバイスコメントで
良いものが見つかり次第の更新となります)

また書きこまれる内容は一言ではなく「語り」となっております。

本来の今日の一言に関しては掲示板でのデジブレ擁護発言、
およびデジブレへの批判意見への批判を参照してください。

ゲーム業界で一度も働いたことのない十牛図に毎日コメントできるほどの
ボルテージがあるわけありません。
232名無し専門学校:04/05/06 00:18
ネタ無いみたいだね。
233名無し専門学校:04/05/06 01:01
ネタを投下してみる。

>ちなみに当学院の場合、このような状況になった場合、私が企業と交渉して、
>先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせてしまいます。
なんで牛が出てくるんだろう?生徒と企業の問題でしょ。
と言うか、その程度を自力で解決出来ない奴を採用しないだろ。

よっぽど、
企業で働くので学院辞めます、お金返して下さいって言わせたくないのかな?
234名無し専門学校:04/05/06 02:02
あーーー、んと。
せめてネタの引用元くらい書いて。
235名無し専門学校:04/05/06 12:07
>>233
真面目な話、あんまり条件をグダグダ言う受験者はウザいし、
受験者に企業側の事情をハッキリいうこともしたく無い。
業界の状況の分かってる講師であれば、間に入ってほしいと思うことは
あるにはある。
236名無し専門学校:04/05/06 15:03
それ以前に前提がおかしい気がする。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=447&type=0&space=0&no=0
>新卒採用枠というものを持っていない会社がゲーム業界には多々見受けられるのですが
>こういう会社に採用された場合、

質問者は今のゲーム業界の実情を知らんのか?
237名無し専門学校:04/05/06 16:32
デジタルブレイン学院 就職デビュー率687.2%!!!
主な就職先TOP
ヨシギュウ(PS2用ゲーム開発で有名)
セブンイレブン(THE コンビニの起源)
マクドナルド(糞げーの聖地)
ゲーセンに居るだけ(プロのゲーマーを目指す)
コスプレ風俗(ゲームゲームゲーム!)
238名無し専門学校:04/05/06 18:00
コミケに出してる企業のブースの手伝いを斡旋するくらいだしな。。牛は
239名無し専門学校:04/05/06 19:00
ふと思ったんだが、この学院は就職率100%切ることはないんだな。
卒業すれば、それだけでフリーの職種っていう事になるんだろ?
240名無し専門学校:04/05/06 19:40
>>239
それは牛自身が否定している。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=436&type=0&space=0&no=0#442
>本学院を卒業していきなりフリーで仕事が出来るわけではありません。
241名無し専門学校:04/05/06 20:45
おまえらバカだな。
職が無い奴は強制的に代アニに入れさせるんだよ。
代アニも同じようにデジブレに入れる。
そうすれば就職を希望しなかったんだからOK!!!
242名無し専門学校:04/05/06 23:26
>ちなみに当学院の場合、このような状況になった場合、私が企業と交渉して、
>先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせてしまいます

内定したのなら、そのくらい生徒にさせろと・・・

というか「確実に業界に送り込む」ことがコンセプトなら内定した段階で貴様らは不要だろうと・・・
というか他の生徒の都合はどうなるのかと・・・
というか貴様のようなキモイ奴に恩師面されたくないわと・・・
243名無し専門学校:04/05/06 23:55
∧_∧
       ( ゚д゚ )
      /J   J
      し―-J



∧_∧
      (゚Д゚  ) 
      /J   J
      し―-J

∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン


∧_∧         
     o/⌒(゚Д゚  )つ
     と_)__つノ 
244名無し専門学校:04/05/07 03:22
>>242
いや、そういう話じゃないんじゃないか?
内定がはっきり出るような状態じゃなく、アルバイト入社とか、
(表向きアルバイト採用とするが長期雇用する気がない、なんて会社もある)
試用期間を経て使えるようなら正式採用(これも卒業後から開始ならまだいいが
他社を受ける時間を潰して3月くらいに不採用決定じゃ目も当てられない)とか、
同じレベルの受験者で、すぐに仕事出来る人と出来ない人がいる場合など、
話がややこしい時は学校が交渉するってことだろ?

内定が出るようなら交渉の余地はないよ。
内定出して、それを企業の都合で取り消したら大変だからな。
245名無し専門学校:04/05/07 03:49
>>244
なんで、そう学校主観、生徒主観なの?
学校と生徒が都合良く考えるように、企業も都合良く考えるに決まってる。
つまり、そんな面倒で我侭な学校の生徒は採用しないでしょ。
腐る程志望者がいるのに、
しかもデジブレ生より有能なのが推定される人間がさ…

企業 : 直にバイトとか来れる?
生徒 : 学校と相談して、学校の者が話を…

わざわざ面倒な交渉になるくらいなら、
企業 : 選考の結果残念でした…
で終わり。
246名無し専門学校:04/05/07 04:28
アルバイト採用等の生徒の都合にあわせて学校側がカリキュラムの都合を合わせるっ
てのはアリだとおもうが、学校関係者が企業側に同様なことを要求するってのは常識外
れだろ。いくら牛でもそれはないんじゃないかな。
牛が "すり合わせ" という言葉の意味を理解していないってほうが、可能性としては高い
とおもう。

>ちなみに当学院の場合、このような状況になった場合、私が企業と交渉して、
>先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせてしまいます。
247名無し専門学校:04/05/07 05:15
牛ってマネーの虎に出ていたひーろーずだって噂は本当でしか?
CG板に昔かかれてたが・・・
248244:04/05/07 08:10
>>245-246
なんか、文章の理解の仕方がちがう感じだな。
内定がはっきりしていたり、逆に、「腐る程志望者がいるのに、
しかもデジブレ生より有能なのが推定される人間がさ…」
という選考の初期状態での交渉は、確かに無理だし逆効果でしょう。

「選考も大詰めの最終面接」「同じくらいのレベルの人がたくさんいて、
他の人はすぐにでも出社できるということであれば、そちらを優先すること
もあります。」交渉をする場合ってこういうときという事だよね。

で、すり合わせっていうのは、
「先方の状況をお聞きして、一日でも早く出社して欲しいということで
あれば正式採用の確約を取り付けた上で、卒業前でもOJTとして送り出します。
逆に新聞奨学生などでOJTが不可能な場合、先方から出社前に必要なことを
お聞きして特別カリキュラムを行うことも出来ます。」
ということですよね?これはこれでありなんじゃないか?
249名無し専門学校:04/05/07 11:37
↑まあ、普通はそうなのかもしれないけど
牛の「すり合わせてしまいます」発言は、一方的に学校側の都合を
企業に押し付けようとしているように聞こえるんだよ。

アルバイト採用がメインらしくアルバイト採用率100%のデジブレで
全生徒の都合にあったカリキュラムを作れるのか見物だな。

俺は学校辞めてでも直ぐに働きたいという生徒の意見が
牛によって握りつぶされ、結果、不採用になる事態が
一件くらいは起こりそうな気がする
250名無し専門学校:04/05/07 13:40
>で、すり合わせっていうのは、
>「先方の状況をお聞きして、一日でも早く出社して欲しいということで
>あれば正式採用の確約を取り付けた上で、卒業前でもOJTとして送り出します。
>逆に新聞奨学生などでOJTが不可能な場合、先方から出社前に必要なことを
>お聞きして特別カリキュラムを行うことも出来ます。」
>ということですよね?これはこれでありなんじゃないか?

それじゃ企業側の都合を聞いてるだけじゃん。
牛の言う「すり合わせ」ってのは、学校側と企業側とで互いに譲歩するってことだよ。
251名無し専門学校:04/05/07 13:44
>>249
なんでそんなに懐疑的&悪意で読めるのかがちょい不思議…

>牛の「すり合わせてしまいます」発言は、一方的に学校側の都合を
>企業に押し付けようとしているように聞こえるんだよ。
どの辺がそう聞こえるの?
「先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせて」
って書いてあるから、俺はその通り読んだんだけどなあ。

全生徒っていっても17人(2年?)だっけ?講師は3人?
全員の都合に合わせるのも余裕でしょ。代アニとかなら講師一人で
100人とかだから絶対無理だけど。

>俺は学校辞めてでも直ぐに働きたいという生徒の意見が
>牛によって握りつぶされ、
それって何から来た発想なのかな。
「卒業前でもOJTとして送り出します。」ってはっきり書いてあるんだから
それも無いでしょ?たぶん。
252名無し専門学校:04/05/07 13:51
>>250
前提条件:合格者又は採用予定者
会社も取りたいと思っている、学校としては有望な学生ってことだよね。

会社の都合:早く出社してほしい
学校の都合:授業がある

会社の譲歩:卒業後の正式採用の確約
学校の譲歩:卒業前でも出社させる

ってことだよね?
253名無し専門学校:04/05/07 13:53
>>248
> で、すり合わせっていうのは、
> 「先方の状況をお聞きして、一日でも早く出社して欲しいということで
> あれば正式採用の確約を取り付けた上で、卒業前でもOJTとして送り出します。
> 逆に新聞奨学生などでOJTが不可能な場合、先方から出社前に必要なことを
> お聞きして特別カリキュラムを行うことも出来ます。」
> ということですよね?これはこれでありなんじゃないか?

「企業と交渉して」
「先方の都合と」
「生徒さんの都合や授業のカリキュラムを」
「すり合わせてしまいます」

ということだから違うだろうな。企業側にも折れてもらうこと前提の話だろう。
254名無し専門学校:04/05/07 13:57
>すりあわせ ―あはせ 0 【▼摺り合(わ)せ/擦り合(わ)せ】
>
>(1)機械部品の仕上げを行う場合に、部品表面が正しい均一面をもつように精密に仕上げていく作業。
>「―定盤(じようばん)」
>(2)交渉事などで、それぞれの情報などを出しあって調整し、妥協点を見いだしてゆくこと。
>
>三省堂提供「大辞林 第二版」より
255名無し専門学校:04/05/07 14:19
>>252
>前提条件:合格者又は採用予定者
>会社も取りたいと思っている、学校としては有望な学生ってことだよね。

「新卒採用枠というものを持っていない会社に採用された場合」についての話だから、
会社側としては学生に、即戦力として活躍してくれることを求めていると思う。

>会社の都合:早く出社してほしい
>学校の都合:授業がある

その前提で、この都合は納得できる。
が、

>会社の譲歩:卒業後の正式採用の確約
>学校の譲歩:卒業前でも出社させる

学生の実力は未知数なので、「正式採用の確約」は無理だろ、実際の話。
こんな「すり合わせ」は成り立たないと思うぞ。
256名無し専門学校:04/05/07 15:35
253の人と255の人は違う人だよね?
253はちょい何を言いたいのか分からない…

>>255
>学生の実力は未知数なので、「正式採用の確約」は無理だろ、実際の話。
>こんな「すり合わせ」は成り立たないと思うぞ。
ただ、だからと言って、3月まで働かせて後は知らん、じゃ、学校も学生も
困るから、なんらかの約束を取り付けて…って言うのが「すり合わせ」じゃないのかな?

企業側「早く来てほしい」
学校側「なら採用の確約がほしい」
企業側「未知数だから確約まではちょっと難しい…」
学校側「(なにか違う条件を出す)」

交渉とかすり合わせという言葉から、こんな状況を想像したんだが。
257名無し専門学校:04/05/07 16:09
企業側「早く来てほしい」
学校側「なら採用の確約がほしい」
企業側「じゃあ来なくていいよ」
学校側「…」
258名無し専門学校:04/05/07 16:49
>>学生の実力は未知数なので、「正式採用の確約」は無理だろ、実際の話。
>>こんな「すり合わせ」は成り立たないと思うぞ。
>ただ、だからと言って、3月まで働かせて後は知らん、じゃ、学校も学生も
>困るから、なんらかの約束を取り付けて…って言うのが「すり合わせ」じゃないのかな?

「困るから」って、新卒募集もしてないところに無理言ってる側が何を言う?
259名無し専門学校:04/05/07 17:11
>>257-258
>前提条件:合格者又は採用予定者
>会社も取りたいと思っている、学校としては有望な学生ってことだよね。
だから、言えるんでしょ?
260名無し専門学校:04/05/07 17:21
>>前提条件:合格者又は採用予定者
>>会社も取りたいと思っている、学校としては有望な学生ってことだよね。
>だから、言えるんでしょ?

甘々な前提だな。
学校では優秀な奴だったとしても、即戦力を期待してる会社から見て、実力もわからない
未経験者をそこまで高くは評価しないよ。優秀な奴は他にも居るし。
取り合えずバイトで採用して様子を見るってのがいいとこでしょ。
261名無し専門学校:04/05/07 17:28
今時のゲーム業界なら、即戦力としては iアプリ一本任せられるくらいの実力は
求められると思うんだが、デジブレの生徒にはそれは酷だよなぁ。
262名無し専門学校:04/05/07 17:39
スクエニでバイト=クスエニで便所掃除
ソニエンでバイト=ソニエンで自動販売機の詰め替え
263名無し専門学校:04/05/07 17:44
実力はどうでもいいけどさ、牛の詭弁がまかり通ると思ってるならそっちの方が大問題だと思う。
264名無し専門学校:04/05/07 17:53
>252
>会社の譲歩:卒業後の正式採用の確約
>学校の譲歩:卒業前でも出社させる

デジブレ卒の経歴に価値でもあると思ってるのか?
会社側が正式採用決めるくらい学生を高く評価してるんなら卒業証書の有無なんて
構わないだろうし、採用してくれるんなら学生もデジブレなんかサッサと辞めるだろ。
265名無し専門学校:04/05/07 18:04
全員合格させるって言って生徒を集めてたんだから、
就職できなかった奴は債務不履行で授業料返還請求できるんだろ?
266名無し専門学校:04/05/07 18:06
>>260
そこそこ優秀なら、卒業まで待つとか、卒業以降もバイト継続くらいの
約束はするんじゃない?ようは「すぐ来てほしい、でも3月でバイバイ」じゃ、
学校も学生も困るから、何らかの約束はほしい、ってことでしょ?

>>264
>逆に新聞奨学生などでOJTが不可能な場合
デジブレは辞めることは出来ても学校を辞められない事情はあるでしょ?
親が卒業にこだわってるとか。
267名無し専門学校:04/05/07 18:30
>そこそこ優秀なら、卒業まで待つとか、卒業以降もバイト継続くらいの
>約束はするんじゃない?

即戦力を欲しがってる企業が、そこそこ優秀な(でも確証はない)程度の奴にそこまで
譲歩するとは思えんな。

>ようは「すぐ来てほしい、でも3月でバイバイ」じゃ、
>学校も学生も困るから、何らかの約束はほしい、ってことでしょ?

バイトなんてそんなもんだろ。所詮は臨時雇いだ。
企業側から是非欲しいと思わせるような人材なら約束なんていらんよな。
要は学生側もその程度の奴ってことだ。
268名無し専門学校:04/05/07 18:41
その一人って大学とのダブルスクールの香具師か?
269名無し専門学校:04/05/07 18:46
やっぱ大卒じゃないとだめなのね。
270名無し専門学校:04/05/07 21:49
試用期間とか、プロジェクト単位の契約とか知らないのかな…
学校主観の生徒の就職なんて通じると思ってるのかな…

つーか、今どき高校生ですら
バイト先と学校と個人の都合は自分でやりくりやってるってーの。
271名無し専門学校:04/05/07 22:59
>>266
>デジブレは辞めることは出来ても学校を辞められない事情はあるでしょ?
>親が卒業にこだわってるとか。

そういう親もいるだろうが、そういう親がデジブレにいくことを
許すとも思えない。
272名無し専門学校:04/05/08 00:02
牛はなにがなんでも払った学費を返したくないんだよ
273名無し専門学校:04/05/08 00:45
途中でやめられたら就職率にも反映できんしな。
274名無し専門学校:04/05/08 01:22
専門&各種学校卒の香具師なんて
過酷な肉体労働しか
仕事ない。
275名無し専門学校:04/05/08 02:30
>>245
>なんで、そう学校主観、生徒主観なの?

わかって書いてんだろ?
276名無し専門学校:04/05/08 11:30
>>267-270
つーか、交渉できる前提の「そこそこ優秀」っていうのが、作品審査、
面接をくぐり抜けてきた結果なんだから、企業側の譲歩も考えられるでしょ?
ってこと。

試用期間やプロジェクト毎の契約ということを、初めから言ってくれて、
卒業後からのスタートということであれば、卒業までに他の会社を受けることも
出来るが、早めに来て欲しい、契約内容ははっきりしない、3月で終了では、
どうしようもないよね。
企業が、どのくらいその学生を評価しているかを聞くことも含めて、
学校が交渉する意味はあるんじゃないかな?学生本人はそんな事聞けないし。

>>271
デジブレは知らんが代アニとかなら卒業にこだわる親はけっこう多かったよ。
277名無し専門学校:04/05/08 14:58
>>276
>デジブレは知らんが代アニとかなら卒業にこだわる親はけっこう多かったよ。

デジブレはまだ始まって1年だからな。その辺のことは牛も知らないだろうよ。
でもさすが代アニのことは詳しいね。
278名無し専門学校:04/05/08 15:15
>>276
企業側がある程度折れてでも欲しいぐらいの優秀な学生が、入社時期の交渉に関して
なぜ学校を通す必要があるのか説明してくれんか?
本人の事情なら企業側も本人自身と交渉したいと思うんだがな。
279名無し専門学校:04/05/08 15:24
詭弁の特徴のガイドライン

 1:事実に対して仮定を持ち出す
    「交渉できる前提の「そこそこ優秀」っていうのが、作品審査、面接をくぐり抜けてきた結果なんだから、企業側の譲歩も考えられるでしょ?」
 4:主観で決め付ける
    「企業が、どのくらいその学生を評価しているかを聞くことも含めて、学校が交渉する意味はあるんじゃないかな?学生本人はそんな事聞けないし。」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「デジブレは知らんが代アニとかなら卒業にこだわる親はけっこう多かったよ。」
280名無し専門学校:04/05/08 16:13
>276
>つーか、交渉できる前提の「そこそこ優秀」っていうのが、作品審査、
>面接をくぐり抜けてきた結果なんだから、企業側の譲歩も考えられるでしょ?

「循環論法」って言葉知ってる?
281名無し専門学校:04/05/08 16:37
>>276
企業側が今すぐ来て欲しいってことは、緊急に人手が欲しいってことだろ?
デバッグだとか、データ入力だとか、シナリオの一部だとか、そういう仕事は多々
あると思うが、デジブレからそういった人手を募集をするとすると、横から学校関
係者がゴチャゴチャ言って来たりするわけだ。
「そんなら他所から募集するよ」ってのが現実的な話だと思うがナ。例え優秀な
人材だったとしても、募集条件に合わないなら意味ないだろ。
282名無し専門学校:04/05/08 17:14
>276
デジブレが想定してるような就職先(=大手以外)のソフトハウスの大半は、
今や携帯やらwebやらで糊口をしのいでる状況だっての分って言ってる?
語り口が夢物語くさくて現実的じゃないぞ。
283名無し専門学校:04/05/08 17:26
>>278
>同じくらいのレベルの人がたくさんいて、他の人はすぐにでも出社でき
>るということであれば、そちらを優先することもあります。
>このあたりは、向こうのその時の都合によるので、受験者が判断するのは難しいで
>しょう。
ようするに、企業がその学生の優秀さをどのくらいに評価しているのか分からない、
企業が正直に受験者に自社の事情を話してくれるかどうか分からない、
企業が、自社の都合だけで短期バイトを雇いたいのか、長い目で見て採用を
考えているのか分からない、なんていう中途半端な状況の時、学校が交渉をする、
ってことでしょ?そう読んだんだけど。

>>279-280
>こういう会社に採用された場合、入社の時期はどうなってくるのでしょうか。
元々の前提が「合格者」の話しだし。
284名無し専門学校:04/05/08 17:28
>>281
>卒業前でもOJTとして送り出します。
すぐ来て欲しくて長期採用も考えてる、ということなら、ゴチャゴチャ
いわないんでしょ?
すぐ来て欲しいが先のことは分かんない、という会社に卒業前から簡単に
送り込む学校っていうのは俺はいやだなぁ。
285名無し専門学校:04/05/08 17:30
>すぐ来て欲しいが先のことは分かんない、という会社に卒業前から簡単に
>送り込む学校っていうのは俺はいやだなぁ。

先のことが分ってる会社が今現実にどれだけあるって言うんだ?
286名無し専門学校:04/05/08 17:32
>すぐ来て欲しくて長期採用も考えてる、ということなら、ゴチャゴチャ
>いわないんでしょ?

すぐ来て欲しくて優秀だったら本採用も考える、ってところには、
ゴチャゴチャいうんだよな。
287名無し専門学校:04/05/08 17:35
>ようするに、企業がその学生の優秀さをどのくらいに評価しているのか分からない、

そりゃそうだろ。使ってもみないうちなら企業側自身だってわかんないよ。
それを無視して本採用を迫るのがデジブレ流のやり方なんだろ。
288名無し専門学校:04/05/08 17:43
>>287
いや、そういう意味じゃない。
作品審査や面接をして「合格」とした、で、凄く優秀で本当はすぐ来て欲しい
けど他の会社に取られるよりは卒業まで待ってもよい、と考えるくらい
優秀と見ているのか、かなり優秀ではあるけど、すぐ来てくれないなら
別の人でもいいや、という程度なのか?ってこと。

本人が「僕をどの程度評価しているんですか?」とか聞けないでしょ?
289名無し専門学校:04/05/08 17:48
>>283
>企業が、自社の都合だけで短期バイトを雇いたいのか、長い目で見て採用を
>考えているのか分からない、なんていう中途半端な状況の時、学校が交渉をする、
>ってことでしょ?そう読んだんだけど。

優秀な学生は欲しいがそうでないのは要らない、ってのは極普通の状況だろ。
最初はバイトってのは良くある話だよ。牛も言ってることだ。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=one&namber=568&type=529&space=330&no=0
>ゲーム業界の場合、アニメ業界も同じなのですが、かなり大きな企業でも最初は
>アルバイト採用、その後社員として正式採用というケースも多いです。

なんか贔屓の引き倒しになってないか?
290名無し専門学校:04/05/08 17:53
>288
大企業でも採用の際には試用期間を設けるのが一般的なんだが・・・、
そういった状況は理解してるのか?
291名無し専門学校:04/05/08 17:58
>すぐ来て欲しいが先のことは分かんない、という会社に卒業前から簡単に
>送り込む学校っていうのは俺はいやだなぁ。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=one&namber=568&type=529&space=330&no=0
>本学院ではゲーム業界でのアルバイトも「就職」に含めています。
292名無し専門学校:04/05/08 18:03
>>286
「すぐ来て欲しくて優秀だったら本採用も考える」
そういう返事がほしくてゴチャゴチャいうのが交渉だと思うんだけど?

>>289
その辺も読んだ上で書いてるんだけどなぁ。
>>244>>276とかでも書いたけど、バイトならバイトでもいいけど、
単発じゃなくて、卒業後も継続して使うつもりがあるのかを
確認したいってことじゃないの?

贔屓っていうより、すごく当たり前のことばかり書いてると思うがなぁ、
俺って。
293名無し専門学校:04/05/08 18:04
>すぐ来て欲しいが先のことは分かんない、という会社に卒業前から簡単に
>送り込む学校っていうのは俺はいやだなぁ。

http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10277/1027766279.html
>30 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. 投稿日: 02/07/29 00:58
(略)
>「どんな形でもいいから、とりあえずゲーム業界に
>もぐりこませてくれ!その後は自分の力で何とかするから」
>という人が一番向くと思います。こういう目的のために
>イロイロな技を使う学校でありたいですね。
294名無し専門学校:04/05/08 18:06
>単発じゃなくて、卒業後も継続して使うつもりがあるのかを
>確認したいってことじゃないの?

「優秀であれば本採用も有り得ますか?」くらい学生が聞くよ。
295名無し専門学校:04/05/08 18:12
>>290
会社が試用期間と言ってくれればいいんじゃないの?
問題は、プロジェクト毎の短期バイトを、そうとははっきり言わずに
合格となってしまうケースじゃない?

>>291>>293
その辺も読んでるから、長期バイトならOKと勝手に思って書いてる。
あとビリ合格は劣等生対象って書いてなかったっけ?^^
この場合とは関係ないんじゃないかな。
296名無し専門学校:04/05/08 18:23
>>294
って聞いて、相手の答えによって交渉するか、しないか、じゃないの?
仮に新聞奨学生とかで在学中には出社出来ない、
しかし先方は「試用期間中での業務を評価して優秀なら本採用します、
そのかわりすぐ来て欲しい」なんてなった場合、学校が交渉する、
ってことでしょう?
297名無し専門学校:04/05/08 18:26
牛自身が「最初はアルバイトが普通」つったり、「正式採用の確約を取り付ける」つったり、
その場その場でテキトーなこと書き散らしてんのが問題なんだよなぁ。











# そんな牛の戯言にも、納得できるって奴が居るってのが不思議
298名無し専門学校:04/05/08 18:47
>あとビリ合格は劣等生対象って書いてなかったっけ?^^

http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/today.html
>ゲーム業界「ビリ合格」について
>以前、この「一言」で「私は、どうしたらゲーム会社にビリで合格できるかを考え
>ている」と書きましたが、これを読んで、「ビリ合格だから能力の低い人でも合格
>できる」とか「ビリ合格だから努力も少なくていい」と受け止めている人がいるよう
>なので注釈を付けておきます。
(中略)
>非常な努力をして物凄い知識量と溢れ出る才能ですばらしいアイデアの企画
>書を書くとか、毎日何百枚もプログラムリストを書いて物凄い能力を身に付け、
>すばらしいプログラムをすごい速さで作る、このようなことを夢想する方が私に
>言わせれば「甘い」。
(中略)
>天才でない人が天才を目指すのはゲームの中だけで十分です。
>では天才ではない人が勝つためにはどうすればよいのでしょうか?

…てなわけで、「天才ではない人」対象だ。
299名無し専門学校:04/05/08 19:01
>>297
そうかなぁ?

実際にゲーム業界はアルバイトスタートは普通だし、「合格」した
学生に対して、内定が取れるかどうか交渉するなんて、学校としては
当たり前なんじゃないのかな?

違う話を無理に一緒にして「適当」とか言っても・・・
300名無し専門学校:04/05/08 19:10
>「合格」した学生に対して、内定が取れるかどうか交渉する

牛が書いてた

>正式採用の確約を取り付けた上で

と随分ニュアンスが違うな。
301名無し専門学校:04/05/08 19:20
>>244は牛先生のビリ合格理論も理解してないで擁護してたのか・・・













# まぁ理解してる奴も居るとは思わんけど。
302名無し専門学校:04/05/08 19:48
>仮に新聞奨学生とかで在学中には出社出来ない、
>しかし先方は「試用期間中での業務を評価して優秀なら本採用します、
>そのかわりすぐ来て欲しい」なんてなった場合、学校が交渉する、
>ってことでしょう?

募集条件も確認しないで応募した時点でアウトだろ、普通。
それを学校側が生徒に代わってゴリ押しでなんとかするってのは
話としてムチャクチャだよ。
303名無し専門学校:04/05/08 19:56
まあ、そうあつくなるなって。
まずアルバイトであれ採用される生徒が何人出るか?
それが問題だ。
304名無し専門学校:04/05/08 20:36
確約なんてできねーよ普通。
305名無し専門学校:04/05/08 20:56
「正式採用の確約を取り付ける」なんて牛が言っちゃうのも仕方ないんじゃないか?
一時にしろ夢を見せるのがゲー専の仕事なんだしさ。
306名無し専門学校:04/05/08 23:06
前提がオカシイな。

働き始める時期や勤務時間なんかは、採用前に決める物であって
採用決定後に、働き始める時期や勤務時間の話合いなどしない。
それも含めた採用決定でしょ。

自分の都合の良い条件だけで採用選考してもらって
自分の都合の悪い部分は採用決定後に話し合いってか?

そもそも、企業は働く人材を募集しているのであって
学生だから学校があって、働く事と学校行くのをどっちもなんて言ってる奴は
採用に至らないっつーの。
307名無し専門学校:04/05/08 23:42
つまりデジブレから採用してしまったりすると、募集要項ブッチギリで無視して
学校関係者がアレコレ無茶な要求してくるってことか。採用担当者も大変だな。
308名無し専門学校:04/05/09 00:09
面接担当者に都合の悪いこと聞かれても平気で嘘吐きそうだな、デジブレ生って。

# つーか、そーいう指導してるんだろーな。
309名無し専門学校:04/05/09 01:24
>>302
募集要項などに入社時期とかが書かれてないから、ああいう質問が
来たんじゃないの?

>>306
だから、そういうところでの摺り合わせだと思うんだけど。
この場合、技術的な実力、面接などでの人物評価などでは合格レベル、
その他の細かい条件の摺り合わせなんじゃない?
310名無し専門学校:04/05/09 01:46
>>309
>この場合、技術的な実力、面接などでの人物評価などでは合格レベル、
>その他の細かい条件の摺り合わせなんじゃない?
それを採用決定とは・言・わ・な・い。選考中って言うの。
企業の提示条件を受諾する、しないを聞かずに採用だけが先に決まるなんてデジブレの脳内前提の話だけ。

で学校の生徒だろうが、なんだろうが牛が出てくる時点で
学校も生徒も”合格レベル”なんて及びもしない。
親が出てきて”残業はさせない”、”休日出勤はさせない”とか
すり合わせるのと同じレベル。

個人と企業が契約するのに、牛は全く関係無い。
生徒が、学校をどうしたいか、契約形態をどうしたか、契約内容はどうなのかをやり取りするんだよ。
で、学校に何かしらの要望があるなら、個人と牛がやり取りするの。
繰り返すが、企業と牛は全く関係ない。

それと、条件を聞きづらいとか言うのはガキ。
余計な事を言わずに採用されたいって卑屈な考えが見え隠れする。
自分の条件や考えを言えないで、他人がしゃしゃり出てくるような奴はガキ。
どう転んでも”合格レベル”じゃない。
311名無し専門学校:04/05/09 02:05
>>310
だから採用決定に向けての条件の摺り合わせなんじゃないの?
「採用決定」とか「採用が先に決まる」とかってどこから来た話?
まだ正式採用が決まってないから「正式採用の確約を取り付け」ることを
要求してみる、ってことでしょ?

>個人と企業が契約するのに、牛は全く関係無い。
それは違うんじゃないかな?
学生が自分で見つけてきた求人に対して勝手に受験するともかく、
企業は学校に求人を出して、学生は学校からの斡旋で会社を受ける訳でしょ?
で、内定がしっかり出るとか、作品審査で不合格なんて場合は問題ないけど、
特殊な状況の時だけ学校が間に立つ、ということに問題はないんじゃない?
312名無し専門学校:04/05/09 02:37
>>309
>募集要項などに入社時期とかが書かれてないから、ああいう質問が
>来たんじゃないの?

じゃ、面接時に聞くだろ普通。学校の出てくる余地なんかないよな。
313名無し専門学校:04/05/09 02:42
>まだ正式採用が決まってないから「正式採用の確約を取り付け」ることを
>要求してみる、ってことでしょ?
求職者の、しかも業界未経験のゲー専生徒側のとる態度じゃないね。
牛が勝手にやり出すって事かな?
因みに、法的にも試用期間を儲けての採用は合法
正式採用を要求しだすのは、傲慢&無知&我侭。

>企業は学校に求人を出して、学生は学校からの斡旋で会社を受ける訳でしょ?
基レスで、牛ですら個人で対応が普通と言ってるぞ。
しかし当校の場合、もれなく牛の勝手なしゃしゃり出が付いて来るって言ってぞ?

さらに学校斡旋だろうがなんだろうが、企業と生徒のやり取りが基本。
なんか、世間様と大きくかけ離れた思考がまかり通ってるな…

大学の場合、就職課から斡旋受けた企業は、大学側が間に入ってくれるの?
そもそも、デジブレは認可校じゃないんだから学校の都合とか言い出す時点で、我侭だろ。
アビバやイオスに通ってるのと同じなのに。
個人の都合でしかありえないだろ。
314名無し専門学校:04/05/09 02:46
>>244がそこまで必死になってデジブレを擁護する理由って何なんだろう?
315名無し専門学校:04/05/09 02:49
>>309
>この場合、技術的な実力、面接などでの人物評価などでは合格レベル、
>その他の細かい条件の摺り合わせなんじゃない?

今人手が欲しいんだっていってる状況でもそんなこというのかな?
316名無し専門学校:04/05/09 02:51
>>個人と企業が契約するのに、牛は全く関係無い。
>それは違うんじゃないかな?
>学生が自分で見つけてきた求人に対して勝手に受験するともかく、
>企業は学校に求人を出して、学生は学校からの斡旋で会社を受ける訳でしょ?
>で、内定がしっかり出るとか、作品審査で不合格なんて場合は問題ないけど、
>特殊な状況の時だけ学校が間に立つ、ということに問題はないんじゃない?

それでもまだ、後から注文つけれるって立場じゃないだろ。
317名無し専門学校:04/05/09 02:56
>>309
>だから、そういうところでの摺り合わせだと思うんだけど。
>この場合、技術的な実力、面接などでの人物評価などでは合格レベル、
>その他の細かい条件の摺り合わせなんじゃない?

なんか話が噛み合ってないんだけど。
採用決定前に話すべき内容だって話がなんでそうなるん?
318名無し専門学校:04/05/09 02:59
>>311
> だから採用決定に向けての条件の摺り合わせなんじゃないの?
> 「採用決定」とか「採用が先に決まる」とかってどこから来た話?
> まだ正式採用が決まってないから「正式採用の確約を取り付け」ることを
> 要求してみる、ってことでしょ?

どこかの企業を受けたりとか、採用担当になったりしたことないの?
319名無し専門学校:04/05/09 03:02
つまり、技術的な実力、面接などでの人物評価などでは合格レベルだと言う妄想があれば
採用が決まる前に、正式採用を要求したり、
採用が決まる前に、採用を前提の細かい条件の話をしても良い訳だ?
しかも第三者が?

デジタルブレイン学院、、、時代の寵児だな。
320名無し専門学校:04/05/09 03:04
>>319
そういう幻想が大切なんですよ。殊にゲー専なんて仕事にはね。
321名無し専門学校:04/05/09 03:07
>>309はもう一回贔屓の引き倒しってこと考えなおしたほうがいいとおもうぞ
322名無し専門学校:04/05/09 03:58
>>314

いままでだって、どんなにまわりがデジブレ批判であふれていても
必ず一人は必死に擁護にまわる奴がいただろ?
誰がやってるかは明白。
323名無し専門学校:04/05/09 11:45
擁護というか、話がかみ合ってないのはそっちだと思うんだけど。

元の質問と、それに対する答えをよく読んでね。
まず、大学生がゲーム会社に「合格」した後、入社時期はどうなるのか?
というのが質問。ここでは「合格」=入社又は採用ではないけど、
入社時期などの条件が整えば間違いなく「採用」される、という前提で、
なおかつ、暗に卒業前での出社は出来ればしたくない(いつでも出社
出来るならこんな質問出ないよね?)状態、ということだよね?
だから>>317>>319は間違い。

で、学校が交渉する場合は、「こういう場合は」と書いてあるよね。
>もれなく牛の勝手なしゃしゃり出が付いて来るって言ってぞ?
だからこれも間違い。そんなことは書いていない。
324名無し専門学校:04/05/09 12:13
贔屓の引き倒しの逆の意味の言葉ってあったっけ?
そちらはそんな感じじゃない?

それとこれは俺の考えだけど、問題なのは、卒業前に出社、その後3月とかに
不採用決定、って状態だよね。これだと他の会社も受けられないし、作品を
増やすことも出来ない。また、認可外の学校で卒業資格があまり問題にならない
場合でも、新聞奨学生などで卒業前の出社が不可能なケースもある。
その会社に「合格」できる実力ある学生であれば、他社に受かる可能性も
あるわけだから、当然慎重になるよね。
また、悪質な会社で、実際はスポットのプロジェクト毎のバイト募集なのに、
長期採用と偽って求人を行う所もある。

逆に質問したいんだけど、あなた方(一人かも^^;)は、
就活のどんな時も学校から企業への交渉はあってはならない!と思ってるの?
325名無し専門学校:04/05/09 13:22
>まず、大学生がゲーム会社に「合格」した後、入社時期はどうなるのか?
>というのが質問。ここでは「合格」=入社又は採用ではないけど、
>入社時期などの条件が整えば間違いなく「採用」される、という前提で、
>なおかつ、暗に卒業前での出社は出来ればしたくない(いつでも出社
>出来るならこんな質問出ないよね?)状態、ということだよね?

ひょっとして>>323は馬鹿なのか?

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=447&type=0&space=0&no=0#447
>新卒採用枠というものを持っていない会社がゲーム業界には多々見受けられるのですが
>こういう会社に採用された場合、入社の時期はどうなってくるのでしょうか。
326名無し専門学校:04/05/09 14:03
> まず、大学生がゲーム会社に「合格」した後、入社時期はどうなるのか?
> というのが質問。ここでは「合格」=入社又は採用ではないけど、
> 入社時期などの条件が整えば間違いなく「採用」される、という前提で、
> なおかつ、暗に卒業前での出社は出来ればしたくない(いつでも出社
> 出来るならこんな質問出ないよね?)状態、ということだよね?

牛もそこまで極端な条件の回答なんてしてないよ。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=447&type=0&space=0&no=0#448
> 例えば、選考も大詰めの最終面接などで、「就学中のアルバイト勤務は可能です
> か?」とか、「出社開始は卒業後でよろしいですね?」などと聞かれます。

普通の新卒採用でも良くある話だな。
327名無し専門学校:04/05/09 14:13
>>324
>それとこれは俺の考えだけど、問題なのは、卒業前に出社、その後3月とかに
>不採用決定、って状態だよね。これだと他の会社も受けられないし、作品を
>増やすことも出来ない。また、認可外の学校で卒業資格があまり問題にならない
>場合でも、新聞奨学生などで卒業前の出社が不可能なケースもある。

条件の合わない会社なら最初から受けなければいいだけの話。

>その会社に「合格」できる実力ある学生であれば、他社に受かる可能性も
>あるわけだから、当然慎重になるよね。

当然条件のいい会社を選ぶだろうね。

>また、悪質な会社で、実際はスポットのプロジェクト毎のバイト募集なのに、
>長期採用と偽って求人を行う所もある。

その辺は牛の情報や人脈で適切に就職指導してくれるんじゃないの? デジブレの場合。
328名無し専門学校:04/05/09 16:37
>逆に質問したいんだけど、あなた方(一人かも^^;)は、
>就活のどんな時も学校から企業への交渉はあってはならない!と思ってるの?

小学生、中学生ですか?
就職の為の活動で”就活”なんだろ。
インターンとかと勘違いしてんじゃない。

なんども言うが、学校は微塵も関係無いの。
"学校から企業への交渉"なんて言ってる時点で、お子様全開。

これがからゲー専生徒は…
329名無し専門学校:04/05/09 16:54
>それとこれは俺の考えだけど、問題なのは、卒業前に出社、その後3月とかに
>不採用決定、って状態だよね。
試用期間が3ヶ月ってのは合法で通常の行為。
ゲー専生徒は図々しいな。
自分の雇用契約を維持する能力まで、採用時に確約させようとするのか…

つーか、それを問題だと思う、お前が問題だと思うのが俺の考え。
330名無し専門学校:04/05/09 17:08
> 逆に質問したいんだけど、あなた方(一人かも^^;)は、
> 就活のどんな時も学校から企業への交渉はあってはならない!と思ってるの?

学校に求人出してくれた企業に就職担当の先生から宜しくお願いしますの挨拶があったり
するのは普通のことでしょ。
331名無し専門学校:04/05/09 17:16
”交渉”と”挨拶”は同義語なのか…
デジブレとは挨拶も迂闊に出来ないな。
332名無し専門学校:04/05/09 17:30
>認可外の学校で卒業資格があまり問題にならない
>場合でも、新聞奨学生などで卒業前の出社が不可能なケースもある。

どれだけガキの理論を振り回せば気が済むんだ?
自分が新聞奨学生であり、時間的に拘束される身分なのは相手企業に志望者が伝えるべき内容。
一般的な解釈だと、志望者が相手企業にその旨を伝えてないから出社の話が出ると考えるね。

そもそも、企業が話を伝えるのは志望者であって
牛がその話を企業から聞くなんて状況は絶対にありえないでしょ。
その状況で牛が企業にどうやってすり合わせをするんでしょうか?
いきなり話に割って入って来るんでしょうか?生徒から聞いたとか言って。
333名無し専門学校:04/05/09 17:36
デジブレの生徒の理論だと

自分はデジブレの生徒だと相手に認識させれば、その状況下に考えうる条件は

伝えなくとも相手が察してくれないといけないルールな罠
334名無し専門学校:04/05/09 17:39
>>324
>逆に質問したいんだけど、あなた方(一人かも^^;)は、
>就活のどんな時も学校から企業への交渉はあってはならない!と思ってるの?

生徒の合否の回答が遅すぎる企業に学校から早くしてくれるよう促すなんてのは
割とある話だと思うが。

# そもそも「就活のどんな時も学校から企業への交渉はあってはならない!」って
# どこから来た話だ?
335名無し専門学校:04/05/09 17:44
>>334
ゲー専だと、学校が聞くの?

駄目だ、こりゃ…

そらぁ、馬鹿にさるわなゲー専って。
336名無し専門学校:04/05/09 17:48
>ゲー専だと、学校が聞くの?

企業側が大量枠での募集をしてて、多数の学生が応募してた場合なんかは
学校の就職科が働いてくれることもあるよ。
337名無し専門学校:04/05/09 17:58
多数の学生が、同じ質問を個人個人で企業に問い合わせしたら無駄で企業も迷惑だろう。
(企業の落ち度が原因の場合は知らんが)

その場合、
同じ問い合わせを何度もするのはご迷惑かと思い…
とか最初に話を打って、一括して問い合わせとかだろ。

個人の都合で、個人でしか関係しない問い合わせは個人でするのが普通。
338名無し専門学校:04/05/09 18:20
>>323
>なおかつ、暗に卒業前での出社は出来ればしたくない(いつでも出社
>出来るならこんな質問出ないよね?)状態、ということだよね?

質問者が卒業前の出社をどう考えているなんてわかんないよ。
卒業まで学業に専念したいのかもしれないし、早い時期から出社して会社に慣れたい
と考えてるかもしれない。脳内で決め付けすぎやしてないか?
339名無し専門学校:04/05/09 18:31
俺は人事もやるんだが、もしかして変な「常識」がまかり通ってる?

出来のいい学生、条件が微妙に合わない、なんてときに学校が出てくるのは
当たり前だろ?っていうか、そうしてくれたほうが上にも現場にも上手く行くんだが。

どうも最近、物分りのよすぎる学生や学校が多いのはそのせいか・・・

俺なんか、察しの悪い学生には「先生に相談してみたら?」なんていっちゃうよ。

ああ、もちろん出来のいい奴限定ね、この話は。
340名無し専門学校:04/05/09 18:33
脳内変換の人事が出てきたよ

察しの悪い学生 == 出来のいい奴

なんだ、フーン
341名無し専門学校:04/05/09 18:36
出来のいい学生、条件が微妙に合わない、なんてときに学校が出てくるのは
当たり前だろ?っていうか、そうしてくれたほうが上にも現場にも上手く行くんだが。

どこぞのローカル限定発想なんだか?
出来が良くて学生である事がネックなら、それでも欲しいって企業が折れるのが常識。

お前の発想は、ゲー専側のそれでしかない。
342名無し専門学校:04/05/09 18:48
>出来のいい学生、条件が微妙に合わない、なんてときに学校が出てくるのは
>当たり前だろ?っていうか、そうしてくれたほうが上にも現場にも上手く行くんだが。

臨時で人手が欲しい企業に新聞奨学生が応募して云々なんて話してんだから
完全に的外れだろ。
343名無し専門学校:04/05/09 18:51
募集要項無視して入社時期に文句つけるのを「条件が微妙に合わない」って言うんだ。
344名無し専門学校:04/05/09 18:59
>>339
学校のカリキュラムが問題なら分る話だけどねぇ、前提が違うだろ。
345名無し専門学校:04/05/09 19:03
そもそも志望者の個人的なゲー専に通う事情と
企業が提示した条件が合わないのは、企業と志望者が話を付けるのが当り前。
学校に掛け合うのは志望者がやる事。
相手に譲歩する提示条件を出すのは志望者に対して。

つまり、企業と学校がなんて言うのは
その志望者は、自分の事で自分の都合なのに
自分で解決も出来ない奴だと言う事になる。

つーか人事なのに、求職者と折り合いもつけられないなの?
学校が出てく来るのが当り前とか言ってるゲー専生徒や関係者と同じレベルだな…
はっ!?同じ奴か…
346名無し専門学校:04/05/09 19:05
内定取れた時点で、その人の実力はある程度認めてもらってるんだから、
学校やめればいいんじゃない?

企業としては専門卒なんて肩書きが欲しいわけじゃないだろうに。
347名無し専門学校:04/05/09 19:10
>>346
その後に、働いて見たら使えないからクビとかなるのまでNGなんだって
デジタルブレインの十牛図大先生の勝手な言い分だと。

つまり雇用契約に試用期間なしで、実際の仕事ぷっりも関係ない
雇用維持を求めるそうな。
348名無し専門学校:04/05/09 20:00
>>347
卒業まで待っても、結果として良くなるとは思えないけどね。

生徒じゃないから勝手なことは言えないけど、
少しでも早く仕事を経験した方がいいと思うんだけど。
・・・企業側は専門中退より専門卒の方が良いのかな?
349名無し専門学校:04/05/09 20:06
>>348
企業側、卒業前に働きに来て欲しい。
牛側、実際に働いて使えない人間でも採用維持の確約を取る

そんだけだろ。
だって、面接突破しか眼中にない如くの発言しかしないじゃん、牛って。
350名無し専門学校:04/05/09 20:16
結局、牛は自分のことしか考えてないって感じするね。
牛の考えが、生徒や企業にとってプラスになるとは思い難いし。

正直、どうでもいいことだけどね。
351名無し専門学校:04/05/09 22:59
なんだかデジブレ生は卒業後(入社後)に
ちょっとでも採用時の話しと違うことをやらされたら学校を通して文句言ってきそうだなぁ。
352名無し専門学校:04/05/09 23:03
就職させるまでの学校なんだから、採用された順にどんどん退学させちゃって
残った生徒に注力してやればいいのに。
353名無し専門学校:04/05/09 23:43
いっそ就職が決まれば卒業ってことにすれば、卒業生の就職率は100%だわ
ダメな奴からはいつまでも搾り取れるわでウハウハなのに。
354名無し専門学校:04/05/10 00:44
>>353
つーかマジでありえると思う。
355名無し専門学校:04/05/10 01:26
はぁ〜
ま、どうでもいいんだがね。

絵描きやプログラマーで自分のことベラベラしゃべれる奴って少ないんだよ。
シナリオもだな。プランナー志望で自分で交渉できないのはどうかと思うがな。

お前らも人事っぽい仕事の少しもやればわかると思うよ。

ああ、あと話の前提はお前らの脳内でどんどん変わってるのナw
>>343>>347はただのバカだ。
356名無し専門学校:04/05/10 01:30
>>341には答えてやるかw
お前が考えるほど会社は単純じゃない。

例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
現場はそいつのことかなり買ってるが、
人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
次から無理言えなくなる。
357名無し専門学校:04/05/10 01:35
>>355

お前、現場を知らないだろ。
デザイナー、プログラマーの方が好き勝手ベラベラとしゃべる奴は多いよ。
全体の比率で言えばオタよりは、その辺、歩いてそうな、にーちゃんタイプが多いぞ。

3年前のスクウェアと1年前のコナミと、もう一社しか俺は知らんがな。
358名無し専門学校:04/05/10 01:41
>絵描きやプログラマーで自分のことベラベラしゃべれる奴って少ないんだよ。
>シナリオもだな。プランナー志望で自分で交渉できないのはどうかと思うがな。
>
>お前らも人事っぽい仕事の少しもやればわかると思うよ。

受験者から話引き出すのも面接担当者の仕事だろ。
「人事っぽい仕事」ってののレベルが窺い知れるよ。
359名無し専門学校:04/05/10 01:44
なんか、そろそろ同じことの繰り返しになってますね・・・

まず、その会社が初めから臨時での採用とか、試用期間何ヶ月なんて明記してあったら
こんな話にはなってないでしょね?募集要項無視論は終了。
>牛側、実際に働いて使えない人間でも採用維持の確約を取る
あなたの日本語では、交渉=一方的な要求ですか?違いますよね。
「交渉」と書いてあるんだから、交渉の余地は学校会社の両者にある、
ということですよね?
試用期間が何ヶ月で、その後状況に応じて正式採用の予定がある、
という返事なら受けるんじゃないですか?私はそう見ているんですが。
360名無し専門学校:04/05/10 01:45
>>356
お前、只の仕事出来ない奴じゃん。

>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。
何をどう話せば、社長の気が変わるんだ?具体的に書けよ。

>とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう
じゃ、デジブレ生でも切っちゃうのはありえる訳だw

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
それを人事の仕事とは言わない。

つーか、いい加減脳内での話をするな。
ゲー専側の視点でしか物を言ってないのがバレバレなんだよ。
361名無し専門学校:04/05/10 01:48
>>359
オリジナルより引用
>例えば、先方の状況をお聞きして、一日でも早く出社して欲しいということで
>あれば正式採用の確約を取り付けた上で、卒業前でもOJTとして送り出します。

”正式採用の確約を取り付けた上で”
どこから交渉って意味になる?
362名無し専門学校:04/05/10 01:48
ゲー専側の視点にしか立っていない人が発言してるんだからしかたない。
363名無し専門学校:04/05/10 01:49
>>356
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

スマン、何言ってるのかサッパリ分らん。「うまくまつる」って裁縫か何かの話か?
冷静になって文章書き直してくれん?
364名無し専門学校:04/05/10 01:52
会話を無視しての文章への指摘がはじまりました。
365名無し専門学校:04/05/10 01:53
そもそもの問題で、

そ ん な の 学 校 が 仲 介 す る 事 じ ゃ な い

ってのは無視か?

脳内人事は痛すぎて目も当てられないが…
366名無し専門学校:04/05/10 01:58
>>357
そんな事しゃべられても意味無いンだがナww

>>358
はいはい。脳内スーパー人事さんは引っ込んでてね。

正直、専門職に交渉力なんか求めてないし、こっちも現場寄りだからな。
ごにょごにょ言ってる受験者から都合のいい答えなんか引き出せんよ。

かといって、あんまり誘導すると外した時にこっちのせいになるからなww

ベシャリはダメでも上手い奴は欲しいが、出来れば上で勝手に決めて欲しい訳だ。

>>363
お、「まつる」でも変換できるね。もともとは同じ意味なのかもな。
367名無し専門学校:04/05/10 01:58
>>365には答えてやるかw
お前が考えるほどデジブレはマトモじゃない。

牛に仕込まれた知識か?
そんな考えがまかり通るのは、デジブレ内だけだぞ。
368名無し専門学校:04/05/10 01:59
>>276>>324で有り得ない位劣悪な条件を挙げて牛を擁護してるなぁと関心してたら、
なんだ自分とこがそういう会社だってことなのね。

>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
369名無し専門学校:04/05/10 02:01
>>366

そんな事しゃべられても意味無いンだがナww

>>その他

あんまり、追いつめると前スレの末期のように
大量(という設定の)荒らしが現れるから、ほどほどにしといた方がいいよ。
370名無し専門学校:04/05/10 02:02
>>366
もう全開脳内を晒してるな…

現場で実際に一緒になるのに”ごにょごにょ言ってる”ような奴を取るかっての。
ついでに言うと、ゲー専に即戦力的な能力なんて求めないっつーーの。

デジブレで牛に何を吹き込まれた?
371名無し専門学校:04/05/10 02:05
>>366
ごにょごにょとしか喋れないような奴等と作業の打ち合わせとかできるんだ。
なんか大変な現場だね。
372名無し専門学校:04/05/10 02:07
>>361
ほんの少し前は読まないんですね・・・
「私が企業と交渉して」

>>365
そんなことはないのではないでしょうか?
というのが一貫した俺の意見ですが。
企業には企業の都合があり、学生には学生の都合があり、
学校には求人を受けて学費を取っている学生に就職斡旋する以上、
責任がある。受験者が企業の都合を重視するのは当然ですが、
新聞奨学生など不可避な問題がある場合、本人だけではなく
学校がフォローしてもよいのでは?というのが俺の考えです。
373名無し専門学校:04/05/10 02:07
>>370

同人ゲーム製作時にチームを管理するのを人事と教えられた。
ゲー専講師が生徒に職を斡旋するのも広義の人事と教えられた。
ゲームショップでアルバイトの学生どものシフトを管理するもの人事と教えられた。
374名無し専門学校:04/05/10 02:10
>>373
ゲーム製作会社での人事は理解してないってことですか?
375名無し専門学校:04/05/10 02:12
>>370-371
即戦力とか現場とかそういう言葉が使いたいんだなww

一応突っ込んでやるが、お前は絵描きやプログラマー全員と打ち合わせるのかw
お忙しいことだな。

あと、絵が超物凄く上手くてもごにょごにょ言ってたら不採用かw
贅沢な会社だね。
376名無し専門学校:04/05/10 02:14
人事と制作チームの編成を混同してる感はある。
377名無し専門学校:04/05/10 02:16
>>375

そんなのあたりませじゃん。
障害者枠なら別だけどさ。
378名無し専門学校:04/05/10 02:16
>>372
日本語が理解出来ないのですか?
一旦、文が終わってますよ。単語があれば良いんですか?
交渉の内容として”正式採用の確約を取り付ける”と言ってるじゃん。
貴方の言ってるのは、交渉って単語の意味。
こちらが言ってるのは、牛の具体的な行動。

>企業には企業の都合があり、学生には学生の都合があり、
>学校には求人を受けて学費を取っている学生に就職斡旋する以上、
>責任がある。

学校は生徒に対して責任があるかも知れんが、
それは勝手に企業を無視して割り込んでもきても良いと言うのとは違う。
379名無し専門学校:04/05/10 02:18
>一応突っ込んでやるが、お前は絵描きやプログラマー全員と打ち合わせるのかw
>お忙しいことだな。

最低限進捗の打ち合わせは全員とやるな。
それ以外でも全員出席のミーティングも結構頻繁にやるよ。

>あと、絵が超物凄く上手くてもごにょごにょ言ってたら不採用かw
>贅沢な会社だね。

自己アピールも出来ないような奴は仕方ないね。使い物にならん。
380名無し専門学校:04/05/10 02:22
職業スキルと社会人スキルを別々に考えて
職業スキルを重視する割合を8とすると
社会人スキルを見る割合は2です。
ですから……

ってな感じで牛が布教してそうなゲームチックな思考だな。
381名無し専門学校:04/05/10 02:27
>>379
なんか苦しくないかいw

>それ以外でも全員出席のミーティングも結構頻繁にやるよ。
で、全員しゃべるのか・・・無駄の多そうな会議だな。
うちでも全員ミーティングはやるが、
その時でも全員がベラベラしゃべるわけじゃないなぁ。

>自己アピールも出来ないような奴は仕方ないね。使い物にならん。
自己アピールを絵やプログラムや音楽でする奴もいるわな。
そういうのも使い物にならんとお前は思うわけだ。
あんたのとこの社長に同情するわww
382名無し専門学校:04/05/10 02:27
>一応突っ込んでやるが、お前は絵描きやプログラマー全員と打ち合わせるのかw
>お忙しいことだな。

絵描きやプログラマーとの打ち合わせが少なくて済む現場ってどんなだ?










エロゲ-?
383名無し専門学校:04/05/10 02:29
>なんか苦しくないかいw

文末の "w" が増えてく度に「ああ、もういっぱいいっぱいなんだな」って思ってたが…。
384名無し専門学校:04/05/10 02:30
>>378
「例えば」とも書いてありますね。
そのような行動もありうる、と捉えたんですが?

>それは勝手に企業を無視して割り込んでもきても良いと言うのとは違う。
それはどこから来た話ですか?
「先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせて」と
書いてありますね?企業を無視するとはどの辺でしょうか?
385名無し専門学校:04/05/10 02:33
>>379
つーか、ホントは、絵描きとかプログラマーとかと
付き合ったことないでしょ?w
386名無し専門学校:04/05/10 02:33
>>381
その前の前の前くらいから

お 前 が 苦 し い

お前の理論は、自分の保身だけで
人事の仕事と言っては、責任は社長。
現場よりと言っては、絵が上手ければ”ごにょごにょ”しか言えない奴を取るとか。
等々の完全な脳内発想なのは明白。

仕事には責任があるのは当り前。
その責任逃れが、全てゲー専生徒の都合の良い方になってるぞ。

ついでに言うと、お前デジブレのキャラクターゲームCG科だろ?
387名無し専門学校:04/05/10 02:36
>エロゲ-?

そうだとすればデジブレの想定する就職先に最も近いわけだから、牛の言ってる言葉の意味も
正しく汲んでいる可能性は高いな。
388名無し専門学校:04/05/10 02:43
>>384
>そのような行動もありうる、と捉えたんですが?
取りうる可能性があるだけでも、十分異常。

>企業を無視するとはどの辺でしょうか?
企業は生徒と交渉してるのに、どっから学校が入って来るんですか?
学校が話しに入ってくる事自体が、企業を無視してるでしょ。
話の内容が企業を無視してなくても前提が、企業無視で入ってる。
389名無し専門学校:04/05/10 02:43
>企業を無視するとはどの辺でしょうか?

「正式採用の確約を取り付けた上で」とかはそうだろうね。
390名無し専門学校:04/05/10 02:44
>>386
ちょっとカワイイナお前w必死さが。
ちょい真面目に答えてやろう。

現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
次からは意見を聞いてもらえない。
っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

責任逃れか・・・自分の責任をどのタイミングで、どう使うかじゃないの?

>ゲー専生徒の都合の良い方になってるぞ。
読み方が浅すぎる。腕のいい奴に都合がいいんだ。

つーか、基本的にお前って前の文書忘れるのナw
社長の責任だって無限じゃない。この手を使えるのは、
現場が欲しがる上手い奴限定だ。
391名無し専門学校:04/05/10 02:48
取りうる可能性がある、正式採用の確約を取り付ける
と言う行為が、交渉と言うには及ばない一方的な行動である。

正式採用の確約を取れるかどうかの交渉って言う、牛の発言と違う逃げは無しな。
392名無し専門学校:04/05/10 02:49
>>384
>「例えば」とも書いてありますね。
>そのような行動もありうる、と捉えたんですが?

「例えば」は「一日でも早く出社して欲しいということであれば」に掛かってるんじゃないの?

>例えば、先方の状況をお聞きして、一日でも早く出社して欲しいということで
>あれば正式採用の確約を取り付けた上で、卒業前でもOJTとして送り出します。
393名無し専門学校:04/05/10 02:53
>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

勝手な都合の良い前提を持ち出した上での言い訳?
牛の直系?

現場は腕が良くて当りの奴が欲しいんであって
人事のクセに、作品みて作品の腕でしか人物を見れない奴が
次からも意見を聞いてもらいたいとは片腹痛いね。
394名無し専門学校:04/05/10 02:55
>自分の責任をどのタイミングで、どう使うかじゃないの?
責任は発生するのであって、使うのもでは有りません。

責任を使って何をどうするんでうすか?
395名無し専門学校:04/05/10 02:57
>>388-389
なんども書いているように、特殊な状態において「そのような行動」なら
充分ありうると思うのですが?

>企業は生徒と交渉してるのに、どっから学校が入って来るんですか?
企業は学校に求人を出しているはずですが?

>「正式採用の確約を取り付けた上で」
要求することと「無視」は全然違うと思いますが?
あくまでも、その要求を受けるのも受けないのも企業で、
所詮は学校が要求している条件にすぎませんよね。
それを企業が受け入れたらそれでよし、蹴られたら条件変え%8
396名無し専門学校:04/05/10 02:58
>>388-389
なんども書いているように、特殊な状態において「そのような行動」なら
充分ありうると思うのですが?

>企業は生徒と交渉してるのに、どっから学校が入って来るんですか?
企業は学校に求人を出しているはずですが?

>「正式採用の確約を取り付けた上で」
要求することと「無視」は全然違うと思いますが?
あくまでも、その要求を受けるのも受けないのも企業で、
所詮は学校が要求している条件にすぎませんよね。
それを企業が受け入れたらそれでよし、蹴られたら条件変えて
交渉継続でしょ?
397名無し専門学校:04/05/10 02:59
> つーか、基本的にお前って前の文書忘れるのナw
> 社長の責任だって無限じゃない。この手を使えるのは、
> 現場が欲しがる上手い奴限定だ。

後付けで前提条件増やしてる奴が何をって感じですが。
398名無し専門学校:04/05/10 03:00
変な書き込みになってしまった。すみません・・・

>>391
まさにそう読んだのですが?^^;
そう読むのが常識では?
あと、
>取りうる可能性がある、正式採用の確約を取り付ける
>と言う行為が、交渉と言うには及ばない一方的な行動である。
これは意味分かりません。俺はそうは思わないのですが?
一方的ということは、学校が企業に命令してると受け取った
ということですか?
399名無し専門学校:04/05/10 03:01
>腕のいい奴に都合がいいんだ。
あのさ、腕が何を指すか知らんが
作業のスキルだけあれば、社会人としてなってなくとも現場が欲しがるなんて思考が、
ゲー専よりだろ?

>社長の責任だって無限じゃない。この手を使えるのは、
>現場が欲しがる上手い奴限定だ。
その現場が欲しがるって前提が成り立ってないだろ。
現場 == お前
なら良いが、それなら逆に会社や現場として超怒級の低レベルって事になるな。
400名無し専門学校:04/05/10 03:01
>>企業は生徒と交渉してるのに、どっから学校が入って来るんですか?
>企業は学校に求人を出しているはずですが?

あれ? 「新卒募集してない企業に合格した場合」の話じゃなかった?
気のせいかな??
401名無し専門学校:04/05/10 03:03
>>395-396
コーフンして二重カキコ?
…とおもったら途中で失敗しちゃったのね。ちょっと冷静になれよ。
402名無し専門学校:04/05/10 03:05
>企業は学校に求人を出しているはずですが?
応募したのは生徒だろ。
学校が応募してるなら話は別だが?
リクナビ経由だと、リクナビ側が面倒みて交渉してくれるのか?

>「正式採用の確約を取り付けた上で」
契約には、試用期間がありその試用期間を過ぎて正式採用となる訳だ。
それを無視しての発言以外の何物でもない。
その発言をする時点で、企業無視だろ。
403名無し専門学校:04/05/10 03:05
>まさにそう読んだのですが?^^;
>そう読むのが常識では?

非常識だよ。てか、自分の国語能力疑えよ。
404名無し専門学校:04/05/10 03:07
結局、牛を擁護してた奴は日本語が不自由だったってオチ?
405名無し専門学校:04/05/10 03:11
デジブレの生徒を全員正式採用しろ!

要求することと「無視」は全然違うと思いますが?
あくまでも、その要求を受けるのも受けないのも企業で、
所詮は学校が要求している条件にすぎませんよね。

デジブレの生徒を全員正式採用しろ!
等の発言も企業を無視した物では有りません。

406名無し専門学校:04/05/10 03:14
>>405
「正式採用の確約を取り付けた上で」

↑この程度の日本語も理解できないんだからもう無理して書かなくていいよ。
見ていて痛々しいだけだ。
407名無し専門学校:04/05/10 03:15
>>393
その話も書いたと思うぞ。よく読め。
>>394
あーそうだね。お前は正しいよ。
ま、がんばって痛い目にあわんようにナ。

あーもう、スーパー人事様はどうでもいいや。
一度も失敗したことない奴や完璧超人をずばり見付けられる人事様には
かないませんよ。

あと、前提を増やして悪かったな。
今度からは、俺の今までやってきた人事の仕事の機微を全部書いてから
意見を書くよ。お前らもそうしろよ。

>人事のクセに、作品みて作品の腕でしか人物を見れない奴が
短絡的。腕だけでもいい時もある。人物もあわせて必要な時も有る。
人物だけでいい時もある。
ああ、これも後付けかな。お前ら脳内理想人事ではありえん話だろうから。
408名無し専門学校:04/05/10 03:16
「正式採用の確約を取り付けた上で」
契約には試用期間があり、それを終えてから正式採用になります。
つまり、違法な要求です。
409名無し専門学校:04/05/10 03:16
410名無し専門学校:04/05/10 03:20
>スーパー人事様
お前が、スーパー人事様と呼ぶ仕事内容が
普通の人事の仕事で、その責任も普通でしかない。
どこの企業でもそんなものだ。

下ーーーーーーの方から叫ばないでくれよ。
411名無し専門学校:04/05/10 03:22
仕事として求めらる内容と
その内容を完璧にこなせるかは別問題。

脳内人事は痛すぎだな。
412名無し専門学校:04/05/10 03:22
>あと、前提を増やして悪かったな。
>今度からは、俺の今までやってきた人事の仕事の機微を全部書いてから
>意見を書くよ。お前らもそうしろよ。

多分>>407が最後の捨て台詞だろうな。
413名無し専門学校:04/05/10 03:24
>>400
デジブレの話と質問の話がこちらもごっちゃになってますね;
ただ、返答を見ると「学校でこのような事態になった場合」
ということですから、学校に求人が来た場合、と考えていいのでは?

>>402
リクナビは学費取って無いし、就職指導するともうたってませんよね?
>契約には、試用期間がありその試用期間を過ぎて正式採用となる訳だ。
それは「後付け」の理屈では?
そういうことがはっきりしていない場合が「前提」ですよね?

>>406
「先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせて」
は無視ですか?この作業を行った上での要求ですよね?
414名無し専門学校:04/05/10 03:28
>>契約には、試用期間がありその試用期間を過ぎて正式採用となる訳だ。
>それは「後付け」の理屈では?
法律で定まってるの。
君さ、雇用契約って結んだ事ないの?

学校に求人が来ようとも、学校が生徒に責任があろうとも
学校が、企業と生徒の話に割り込んでくる行為が
企業を無視した行為だって何度言えば分るの?
話す内容なんてどうでもいいんだよ。
415名無し専門学校:04/05/10 03:28
ようするに具体的な話を全く書かない脳内スーパー人事様に
マトモにバカ正直に書き込んだ俺がアホだ、ということだな。


>お前が、スーパー人事様と呼ぶ仕事内容が

>仕事として求めらる内容と
>その内容を完璧にこなせるかは別問題。

その辺の具体的な話を聞かせてくれよw
416名無し専門学校:04/05/10 03:28
>デジブレの話と質問の話がこちらもごっちゃになってますね;
>ただ、返答を見ると「学校でこのような事態になった場合」
>ということですから、学校に求人が来た場合、と考えていいのでは?

「デジブレの生徒が新卒募集してない企業に合格した場合」だろうね。
質問者の前提条件覆しちゃいかんでしょ。
417名無し専門学校:04/05/10 03:31
>「先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせて」
>は無視ですか?この作業を行った上での要求ですよね?

すり合わせた上で「正式採用の確約を取り付ける」 んでしょ。
結果として企業側の都合は無視してるんだよ。
418名無し専門学校:04/05/10 03:35
>「先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせて」
>は無視ですか?この作業を行った上での要求ですよね?

読解力に問題があるな。
牛の発言では 「すり合わせ」=「正式採用の確約」+「卒業前でもOJT」 だよ。
419名無し専門学校:04/05/10 03:35
>その辺の具体的な話を聞かせてくれよw
ベストな人材を選んで採用決定をする。
その責任は当然発生する。
それだけでしょ。

自分で腕が良いと言っておきながら、はずれだと責任取りたくない。
つまり、はずれだといけない選考ではずれを選んだ訳だ。
お前の責任だろ、この場合選考出来るかどうかが問題ではない
お前が自分の行動に責任を取るかどうかだ。
社長やら現場やら言う前に、その図々しくて仕事出来ない君な発想を止めろよ。
420名無し専門学校:04/05/10 03:35
>>414
いや、そういう意味じゃなくて。
この話では、試用期間も含めていつからスタートするかが問題なんじゃ?
いくらなんでも「正式採用の確約」が「試用期間なしを要求」と読むのは
拡大解釈すぎるのでは?

>>416
そういう見方も出来ますね・・・
その場合でも、学生と企業間の交渉が上手く行かない場合に限り、
学校が間に立つというのも有りかも知れません。

以前の自分の発言に反するようですが^^;;
421名無し専門学校:04/05/10 03:39
>いくらなんでも「正式採用の確約」が「試用期間なしを要求」と読むのは
>拡大解釈すぎるのでは?
”正式採用の確約”
この日本をどう理解すれば、それ以外に読めるのでしょう?
422名無し専門学校:04/05/10 03:40
>ベストな人材を選んで採用決定をする。
>その責任は当然発生する。
>それだけでしょ。

全然具体的じゃないなぁ。
じゃベストな人材とは?スーパーマンかい?

>つまり、はずれだといけない選考ではずれを選んだ訳だ。
これも凄い発言だよね。失敗しないんだ。
スーパーマンが超人を選ぶんだな。

そりゃあんたに比べれば仕事できない君だよ、俺は。
出来るアンタの武勇伝を聞かせてくれよw
423名無し専門学校:04/05/10 03:41
>>421
「内定書」
内定書が出ても試用期間はありますよね。
424名無し専門学校:04/05/10 03:44
>>つまり、はずれだといけない選考ではずれを選んだ訳だ。
>これも凄い発言だよね。失敗しないんだ。

日本語を理解出来ない奴は疲れるな…
失敗したら責任が発生するのが当然だって事だ。
失敗してはいけないなんて書いてないだろ。
お前は、次から意見がどうたら…社長がどうたら…と
責任逃れのアホな言動しかしてないって事だ。
425名無し専門学校:04/05/10 03:46
ま、「試用期間」を経て「正式採用」ってパターンが一般的だわな。
「試用期間」も「採用」には違いないんだけどさ。
426名無し専門学校:04/05/10 03:47
内定ですら試用期間が発生するのに

「正式採用の確約を取り付ける」
事を要求するんだ?
デジブレって。
427名無し専門学校:04/05/10 03:47
>>424
保険として試用期間を設けるってことも理解してないんと違うかな?
428名無し専門学校:04/05/10 03:49
内定と正式採用は違うって理解してるんだろうか?

正式採用とは、試用期間を終えた以降の雇用継続を言うものだよ。
429名無し専門学校:04/05/10 03:49
>「正式採用の確約を取り付ける」
>事を要求するんだ?
>デジブレって。

違う違う。
要求するんじゃなくて「正式採用の確約を取り付ける」 。そりゃもう絶対に。
430名無し専門学校:04/05/10 03:51
>>427
ほう、試用期間でクビを切る羽目になる選考をしておきながら
試用期間があったから責任は無いと?
431名無し専門学校:04/05/10 03:54
>>430
バーヤ、被害を小さくするための保険だろ。責任がないって誰が言ったよ。
432名無し専門学校:04/05/10 03:55
>>430
組織ってものが理解できてないようですね…
433名無し専門学校:04/05/10 03:59
つまり脳内人事は責任が発生する事を理解しておきながら
下らない選考方法を取ってる訳だ。
434名無し専門学校:04/05/10 04:00
で中途採用の場合は、社長と誰を話させるの?
求職者の親?
435名無し専門学校:04/05/10 07:20
まず書類審査、その後何度か面接をした後、内定をもらうと思うのですが
内定をもらった後、学校が企業と交渉するってのは普通、ありえないと思いますが?

企業が生徒に対し、すぐに働いて欲しいと要求した場合、
決めるのは生徒、辞められない理由があるならそれを話すのも生徒。
学校が出てくる筋合いは無いでしょう。
436脳内人事w:04/05/10 09:46
>>424
だからさぁ、日本語とか責任とかもういいって。
そんなことより、アンタのスーパー人事としての武勇伝を聞かせてくれよ。

アンタがどんな奴をどんな経過で採用して、
上司や現場とどんな打ち合わせをしたとかさ。
スーパー人事には失敗は無いらしいから、失敗談は書かんでもいいわw

あんたらの話って上げ足をとるばっかで具体的なことは何もないのな。
俺はつい具体的な話を書いちゃうからな。
それはそれで才能かもw

それにしても、
>失敗したら責任が発生するのが当然だって事だ。
つまんねぇ台詞だねぇ…
437名無し専門学校:04/05/10 09:54
>>436
日本語が理解出来ない奴は疲れるな…

誰もお前以外は、人事だと名乗ってないが?

誰もお前以外は、失敗しないと言ってないが?

誰もお前以外は、具体的な話など求めてないが?

誰もお前以外は、面白い、つまらないなど求めてないが?

キチガイクラスの粘着だな。
438名無し専門学校:04/05/10 13:17
>>437
ほー。
じゃ人事でも無いのに糞偉そうなこと語ってたのか。

 そ れ を 脳 内 人 事 と 言 わ ん の か ?

よくそんな恥ずかしいことを偉そうに書けるな。ありえん。
439名無し専門学校:04/05/10 13:33
________ここまで読んだ________

>>435
大学とか専門学校の就職指導部が、学生の就職活動に対して
企業との条件交渉するなんて結構あるじゃん。
就職指導部は「就職指導」する所だろ?
就職が学生任せならそんなものいらないだろ。
実際、就職指導部は、企業に頭下げたりクレーム付けたりで飛び回ってるよ。

ま、トラブらないと出てこないから普通の学生は知らないのか…
440名無し専門学校:04/05/10 15:34
>>437
>誰もお前以外は、人事だと名乗ってないが?

確かに名乗ってはいないけど…
>>358>>360>>370>>386>>393>>410>>419などは
明らかに人事の仕事について(かなり偉そうに)語ってるよな。

これらと>437が同一人物とは限らないが、これらを読んだ上での発言なら
相当痛いな。

なんか妙に理想論振りかざすからちょっと変だなぁ、ほんとに社会人?
と思ってたが、やはり脳内だったか。
441名無し専門学校:04/05/10 21:42
>>440
偉そうに感じるお前が低レベル。
普通の事しかかいてないじゃん。

それより、学校お疲れ。
442名無し専門学校:04/05/10 21:46
>>439
トラブルが発生するという前提は当たっているような気がするが、
ここでの話題はそうじゃないだろ。

443名無し専門学校:04/05/10 21:46
>>439
>企業との条件交渉するなんて結構あるじゃん。
それは学校全体としての交渉でしかありえない。
個人個人の細かい交渉までしてない。

もしくは、個人の非常識行為を
学校として以降の学生に影響するので謝罪、カバーする為。

決して個人の為に出てくるなんてありえない。
そんな、お子様を証明してるような学生を取る企業なんてありえない。
444名無し専門学校:04/05/10 21:47
普通↓こんなこと書いたら恥ずかしくてもう出て来れないもんだけどな。

>あーそうだね。お前は正しいよ。
>ま、がんばって痛い目にあわんようにナ。
>
>あーもう、スーパー人事様はどうでもいいや。
>一度も失敗したことない奴や完璧超人をずばり見付けられる人事様には
>かないませんよ。
>
>あと、前提を増やして悪かったな。
>今度からは、俺の今までやってきた人事の仕事の機微を全部書いてから
>意見を書くよ。お前らもそうしろよ。
>
>>人事のクセに、作品みて作品の腕でしか人物を見れない奴が
>短絡的。腕だけでもいい時もある。人物もあわせて必要な時も有る。
>人物だけでいい時もある。
>ああ、これも後付けかな。お前ら脳内理想人事ではありえん話だろうから。
445名無し専門学校:04/05/10 22:16
>>436 名前:脳内人事w[sage] 投稿日:04/05/10 09:46
>>438 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:04/05/10 13:17
>>439 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:04/05/10 13:33
>>440 名前:名無し専門学校[sage] 投稿日:04/05/10 15:34

午前の部開始前、昼休み、午後の部終了後か。ご苦労なことだな。
446名無し専門学校:04/05/10 22:25
>>445
昨日から粘着して、仕事時間中に書きこめる。いい身分だな。
447名無し専門学校:04/05/10 22:31
>>445
学校関係者かは兎も角として、相当に暇な職場なんだってことは分った。
448名無し専門学校:04/05/10 22:36
>大学とか専門学校の就職指導部が、学生の就職活動に対して
>企業との条件交渉するなんて結構あるじゃん。

専門学校はしらないけど大学だと何処がやってるんでし?
449名無し専門学校:04/05/10 23:06
>>439
>実際、就職指導部は、企業に頭下げたりクレーム付けたりで飛び回ってるよ。
>
>ま、トラブらないと出てこないから普通の学生は知らないのか…

「正式採用の確約を取り付ける」とは随分かけ離れた話してるね。
450名無し専門学校:04/05/11 01:02
>>439
確かに人事専任の上司はたまに学校の職員と打ち合わせしてるな。
脳内人事様にはその辺が分からんのですよw

>>440
改めてみても笑えるな。

>>444
別にw
なんとも思わんよ。

っていうか、ホントに具体的な話は出ないのナ、脳内スーパー人事様〜
451名無し専門学校:04/05/11 01:14
見分けが付かんから名を名のれ
452名無し専門学校:04/05/11 01:23
>>441
フツウネェ…
なんかプロ野球選手が3割打つのは当たり前みたいな理屈だなぁ。
理想論、空論。または目標かな?

>ベストな人材を選んで採用決定をする。

ベストなグラフィック、ベストなプログラム、
自分だけでやることでも難しいのに…簡単に言うよな。
で、学校って何のこと?
453名無し専門学校:04/05/11 01:23
>>445
つか、俺は>>442-444は同じ奴だと思ってるんだがw

ま、まったくスーパー人事様のお仕事の様子は伺えないから
ただの荒らしレスにしかなってないがナー
454名無し専門学校:04/05/11 01:28
>ま、まったくスーパー人事様のお仕事の様子は伺えないから
>ただの荒らしレスにしかなってないがナー

自分と同じくらい暇な人はそうそう居ないってコト、理解できたカナ?
455名無し専門学校:04/05/11 01:32
>>445
>つか、俺は>>442-444は同じ奴だと思ってるんだがw

平日の昼間にレスつけてる暇人が何言ってるんだか。
456名無し専門学校:04/05/11 01:49
>>451
いやー「脳内人事」気に入ってたから、しばらくこれで
コテハン行こうかと思ってたけど、本物が出てきちゃったからね〜

>>454-455
確かにナww 暇で申し訳ない(・∀・)

まぁ、うちは運悪く昼休みもあるし私物のネット環境もあるんだよ〜
お前らに比べれば、かなり不幸なことだよな。
457名無し専門学校:04/05/11 07:57
牛とかデジブレに関るとこんな奴になっちゃうんですか?

>フツウネェ…
>なんかプロ野球選手が3割打つのは当たり前みたいな理屈だなぁ。
>理想論、空論。または目標かな?
お前にはそう感じるのか?
俺には、プロ野球選手が野球で飯を食うって程度にしか見えんが?…

>ベストなグラフィック、ベストなプログラム、
>自分だけでやることでも難しいのに…簡単に言うよな。
これなんか、自分は専門学校生です。もしくはペーペーです。って自白したも同然じゃん…

>まぁ、うちは運悪く昼休みもあるし私物のネット環境もあるんだよ〜
>お前らに比べれば、かなり不幸なことだよな。
えーと、会社でアダルトサイトを見てて解雇になった例とか知ってる?
つまり、社内サーバのroot権限者ならログみて
君が会社で2ちゃんを見てる、書き込んでると分かる訳なんだが…
休憩中は自分の自由ってか?…

458名無し専門学校:04/05/11 08:08
>>450
企画補助、スクリプター等の人材募集に関して具体例。

当然、企画採用は経験者のみ。
見習、補助、スクリプター等の人材募集の条件の内の一つで
企画、シナリオ等のコースや科の専門学校生は採用するな、と現場から人事に通達してある。

つまりデジブレ在学や卒後に、直に弊社に来る事は100%無いと言う事です。
459名無し専門学校:04/05/11 08:32
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。
460名無し専門学校:04/05/11 08:35
>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

>>ゲー専生徒の都合の良い方になってるぞ。
>読み方が浅すぎる。腕のいい奴に都合がいいんだ。

でさ、中途や大学生や美大生の場合はどうするの?誰が社長と話すの?
ゲー専の生徒前提の話でしかないじゃん。
君の具体例って。ププ
461名無し専門学校:04/05/11 13:20
いろいろ話し合ってるけど、
実際、デジブレ生徒が何人内定取れるかわからないよ?
最悪0ってことだってあるしね。
462名無し専門学校:04/05/11 13:23
>>457
>えーと、会社でアダルトサイトを見てて解雇になった例とか知ってる?
>つまり、社内サーバのroot権限者ならログみて
>君が会社で2ちゃんを見てる、書き込んでると分かる訳なんだが…
>休憩中は自分の自由ってか?…
だる…
私物のネット環境って意味が分からなかったのね、ごめんな。
あと君んとこは昼休みも厳しいんだねぇ。あれしちゃダメ、これしちゃダメってかw
校則の厳しい学校みたいな会社だな。

>>460
中途は無理だが、大学なら就職課の人間が話しすることもあるな。
ただ大学生の場合だと卒業まで待つことも多いから、実際にはあまり
ややこしいことにはならんなぁ。
だいたい中途なら入社時期でモメルことっては無いんじゃないか?

ププとかいうほど面白くはないな、質問が低レベル。
463名無し専門学校:04/05/11 16:47
GW前から見ていなかったら、なんだこの盛り上がりは?













ま、どうでもいいけどな。
464名無し専門学校:04/05/11 16:49
牛が来ると盛り上がる。
さすがエンターテナー
465名無し専門学校:04/05/11 18:17
>中途は無理だが、大学なら就職課の人間が話しすることもあるな。
>ただ大学生の場合だと卒業まで待つことも多いから、実際にはあまり
>ややこしいことにはならんなぁ。
>だいたい中途なら入社時期でモメルことっては無いんじゃないか?

ほぼツッコミの内容肯定しておきながら

>ププとかいうほど面白くはないな、質問が低レベル。

「質問が低レベル」か(ププ
466名無し専門学校:04/05/11 21:36
467名無し専門学校:04/05/11 21:37
468名無し専門学校:04/05/11 21:47
デジタル デジタル〜
469名無し専門学校:04/05/11 21:51
>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

つまり腕のいい奴だけでは駄目だったって事だな。

>>人事のクセに、作品みて作品の腕でしか人物を見れない奴が
>短絡的。腕だけでもいい時もある。人物もあわせて必要な時も有る。
>人物だけでいい時もある。
>ああ、これも後付けかな。お前ら脳内理想人事ではありえん話だろうから。

つまり次から意見も聞いてもらえないって事は、腕と人物が必要だった訳だ。

>そういうことが何度かあった

お前はどうしようも無いゴミだな。
470名無し専門学校:04/05/11 21:55
>大学なら就職課の人間が話しすることもあるな。

何を話すんだ?
大学を知らないゲー専生徒が語るなよ。
大学の講義や単位の話は、教授と話すのが普通。

つーか、大学生は自分で単位や時間はやりくりするもの。
専門生には考えも付かないのかな?
471名無し専門学校:04/05/11 22:03
>>ゲー専生徒の都合の良い方になってるぞ。
>読み方が浅すぎる。腕のいい奴に都合がいいんだ。

>読み方が浅すぎる。腕のいい奴に都合がいいんだ。

>ただ大学生の場合だと卒業まで待つことも多いから、実際にはあまり
>ややこしいことにはならんなぁ。
>だいたい中途なら入社時期でモメルことっては無いんじゃないか?

自分でゲー専生徒限定の様に言ってるとしか聞えんが…
472名無し専門学校:04/05/11 23:09
大学生だって大手企業に就職すると大学4年の頃から研修受けるわけだが・・・
473名無し専門学校:04/05/11 23:14
大手は卒業後、4月に研修なわけだが?
474名無し専門学校:04/05/11 23:18
というかさ研修があるのが4回生の時期の前提でも良いが
研修が前提の求人なら、それまでに単位を取れてないなら
当然、内定取り消しだっつーの。

学校が出来てきて話合いとかは、モロにゲー専の理論。
475名無し専門学校:04/05/12 00:05
他のゲー専卒だが、就職課がしゃしゃり出てくることは一度も無かったな。
求人票をいろいろ見せてくれるだけだった。
476472:04/05/12 04:19
>>473
ビジネスマナーのオンラインラーニングとかなかった?
あれは研修に入らんのか・・・・
477名無し専門学校:04/05/12 09:30
>>469
はいはいw
ゴミじゃないスーパー人事様のお仕事ぶりを書いてから言ってね。

>>470
ここでは脳内優勢だから、もう具体的なことは書かんよ。
>469あたりのスーパー人事様の、ありがたい武勇伝でも出てきたら
対抗して書くかもナ。
前も書いたが「ややこしい状況でもめた時」な。
講義とか単位なんて話は全然しとらんぞ。どっから出してきたんだ?w

>>471
ややこしくてもめる事は、やはりゲー専のほうが多いからな。
限定ということでもないが。
478名無し専門学校:04/05/12 11:07
>ゴミじゃないスーパー人事様のお仕事ぶりを書いてから言ってね。
自分で人事と名乗り自分で提示した内容が、他人様の仕事ぶりと何か関係するの?

>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。
この6行の文章が「ややこしい状況でもめた時」か…
>前も書いたが「ややこしい状況でもめた時」な。
どこでしょう?後付け通り越して、リセットですか?

>>ゲー専生徒の都合の良い方になってるぞ。
>読み方が浅すぎる。腕のいい奴に都合がいいんだ。
ずーっと、見て見ぬ振り?”腕がいい奴”ってゲー専にしかいないの?
ややこしくてもめてるのに、ゲー専生徒だと社長まで出て来てくれるんだ?
そんなゲー専生徒の都合のよい採用選考してくれる企業はありえないでしょ?
479名無し専門学校:04/05/12 13:02
>>478
うん、別にいいじゃね?
こっちが勝手に書いたことだからそれには答えないのも自由だナ。
そっちも空論、こっちも空論ということだ。

>どこでしょう?後付け通り越して、リセットですか?
>”腕がいい奴”ってゲー専にしかいないの?
>ゲー専生徒だと
>ゲー専生徒の都合のよい
そう思ったんならそれでいいんじゃね?
もうさ、自分に都合のよい勝手な読み方することをルールにすれば。
480名無し専門学校:04/05/12 13:46
>うん、別にいいじゃね?
>こっちが勝手に書いたことだからそれには答えないのも自由だナ。
>そっちも空論、こっちも空論ということだ。

 − 本当に?

>そう思ったんならそれでいいんじゃね?

 − そうかな?


Toukyou Dejitaru Bureinn
Furomu Akihabara
481名無し専門学校:04/05/12 13:48
遂に逃げにはいった?

そもそも自称人事の具体例から空論に変わった時点で
自分の中ですら嘘の前提が確定になってるの?

>ただ大学生の場合だと卒業まで待つことも多いから、実際にはあまり
>ややこしいことにはならんなぁ。
>だいたい中途なら入社時期でモメルことっては無いんじゃないか?
自分で、ほぼゲー専生徒が対象だって言ってるでしょ?

牛の特徴 : 話の流れを完全無視した、単語単位での話が成り立つと持ってる。

デジブレ生ってかなりヤバイよ…
牛の劣化コピーが出来てるんじゃね?
482名無し専門学校:04/05/12 15:35
具体的な話を書け。
  ↓
そんな必要は無い。
  ↓
じゃこっちも書かないよん。
  ↓
逃げに入ったか。
  ↓
じゃあ、あんたの体験とか具体的な話を書けよ。

以下無限ループ。

>成り立つと持ってる。
必死だなw落ちつけよプ
483名無し専門学校:04/05/12 15:45
>具体的な話を書け。

いきなり前提が間違ってるじゃん。
お前の話の矛盾をお前が説明するのに、他人の具体例は要らないだろ。

つーか初っ端から、それで逃げてるのな。
484名無し専門学校:04/05/12 16:21
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

現場の人間が社長を説得すればすむ話じゃないの?
「現場はそいつのことかなり買ってる」ってことは、現場の人間が作品の評価やら
面接やらやってるって状況だと思うが、逆にそれだけやって意見のひとつも言え
ないようじゃ、何のために評価してるんだ? ってことになる。
「クビは突っ込むけど責任取らされるのはイヤ」って意識なら、辞めたほうがいいよ。
周りも迷惑だろうから。
485名無し専門学校:04/05/12 16:33
>>484
>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

ゲー専生徒のゲー専生徒によるゲー専生徒の為の就職採用プロセスの妄想だから…
486名無し専門学校:04/05/12 16:52
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

牛の言ってた「交渉」って、

>例えば、先方の状況をお聞きして、一日でも早く出社して欲しいということで
>あれば正式採用の確約を取り付けた上で、卒業前でもOJTとして送り出します。

ということだったが、別の採用者が決まっているなら「一日でも早く出社して
欲しい」って状況も、既にタイミングを逸しているだろ。
現場がいくらそいつのこと高く評価してたとしても、人事のトップである社長
がイマイチな印象なら幾ら学校側の人間と話したところで埒は空かないん
じゃないか?
487名無し専門学校:04/05/12 19:51
今までの議論が、到底成り立たない仮説に基づいているところが、
このスレの住人がいかにデブ専を晒し…もとい心配してやっているかが見えるな。

せいぜいご自愛なされ>牛
488名無し専門学校:04/05/13 01:47
>お前の話の矛盾をお前が説明するのに
おいおい、何で俺が説明しなきゃならんのかねw
あんたは理想論を語って「矛盾してる」といってるだけで、
具体的な根拠をなにも示してないんだが?

>現場の人間が社長を説得すればすむ話じゃないの?
そうだね。
君ンとこは、いつでもどこでも何でも言うこと聞く社長で羨ましいねぇ。

>別の採用者が決まっているなら「一日でも早く出社して
>欲しい」って状況も、既にタイミングを逸しているだろ。
社長は社員の言いなりだわ、採用は毎年一人だけだわ、不思議な会社だナw
489名無し専門学校:04/05/13 01:52
>具体的な根拠をなにも示してないんだが?
必死で見ないようにしてるのですか?
自身で書き込んでる発言でしょ。

>>ゲー専生徒の都合の良い方になってるぞ。
>読み方が浅すぎる。腕のいい奴に都合がいいんだ。

>ただ大学生の場合だと卒業まで待つことも多いから、実際にはあまり
>ややこしいことにはならんなぁ。
>だいたい中途なら入社時期でモメルことっては無いんじゃないか?

これを読んで、ゲー専の生徒に都合の良い発言じゃないと?
腕のいいゲー専生徒ってか?
490名無し専門学校:04/05/13 01:58
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
バイトだろうが働いてる人間を、
ソイツの落ち度じゃなしに他に腕の良いのがいるから交換
ってような会社は存在しないのは明白なので
お前の話が一般的かなんて嘘はどうでも良い。

お前は、お前の話の矛盾を説明しろ。
具体的な根拠は、お前自身の書き込みだ。
491名無し専門学校:04/05/13 02:02
>>現場の人間が社長を説得すればすむ話じゃないの?
>そうだね。
>君ンとこは、いつでもどこでも何でも言うこと聞く社長で羨ましいねぇ。

優秀な人材の推薦もできない職場なんだ?
「社員の皆さんの知り合い等で優秀な人材が居れば何時でも紹介して下さい」くらい
上からお達しがあったりするのが普通だと思ってたよ。
492名無し専門学校:04/05/13 02:05
>>別の採用者が決まっているなら「一日でも早く出社して
>>欲しい」って状況も、既にタイミングを逸しているだろ。
>社長は社員の言いなりだわ、採用は毎年一人だけだわ、不思議な会社だナw

牛の挙げている例の交渉の条件がそれなんだからしょうがない罠。
てか、読解力なさ杉。
493名無し専門学校:04/05/13 02:07
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

でどうやって、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
なのに
>社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。
といきなり、話が出来る前提が当然のように決めうちなんですか?

社長なのに、イマイチな求人者の、しかも学校とまで話があるなんて
どうやってセッティングするのでしょうか?
494名無し専門学校:04/05/13 02:11
>>別の採用者が決まっているなら「一日でも早く出社して
>>欲しい」って状況も、既にタイミングを逸しているだろ。
>社長は社員の言いなりだわ、採用は毎年一人だけだわ、不思議な会社だナw

一日でも欲しい働き手の枠は既に埋まっているわけだ。
そうすると優秀な人材も予定のない別枠で考慮しなければいけないわけだが、
そいつのことをイマイチと評価している社長が学校関係者と交渉したところで、
上手い具合に話が運ぶという主張に一体誰が納得するんだろう?
495名無し専門学校:04/05/13 02:13
>>494
その妄想を考えた、デジブレ生です。
496名無し専門学校:04/05/13 02:21
>あんたは理想論を語って「矛盾してる」といってるだけで、
>具体的な根拠をなにも示してないんだが?
普通の理論を、理想論と言い張る低レベル者に
具体例を示したところで、それは
理想的な具体例と映り
空論だと決め付けてくるだろう。

って事で
コイツには何を言っても無駄な罠。
ある意味、web上では無敵。
497名無し専門学校:04/05/13 02:22
>>社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。
>といきなり、話が出来る前提が当然のように決めうちなんですか?

もし(まずないだろうが)学校側から話があれば、企業の人事が出てくることも有り得るだろう。
でも、この場合「急募していたアルバイトは既に決まりました」で終わりだろうな。
498名無し専門学校:04/05/13 02:29
>>497
つまり、求職した求職者の問題なのに
学校とやらが出て来て(しかも学校なんてゲー専でしか当てはまらない状況)
どう切り出すんだろう?

東京デジタルブレイン学院の井○○樹と申します。
当校の学生の選考にあたっての、その学生の予定をお話させて頂きたくご連絡しました。

なんて、求職者の個人的事情を学生だからって学校が切り出すの?

デジブレの場合、学校の保護下の学生って前提になるのかな…
499497:04/05/13 02:36
>>498
ちょっと非現実的すぎて想像つかないけど多分そんな感じなんじゃないの?
500名無し専門学校:04/05/13 02:37
>488
>>現場の人間が社長を説得すればすむ話じゃないの?
>そうだね。
>君ンとこは、いつでもどこでも何でも言うこと聞く社長で羨ましいねぇ。

おやおや↓の部分は無視ですか?
>「現場はそいつのことかなり買ってる」ってことは、現場の人間が作品の評価やら
>面接やらやってるって状況だと思うが、逆にそれだけやって意見のひとつも言え
>ないようじゃ、何のために評価してるんだ? ってことになる。
>「クビは突っ込むけど責任取らされるのはイヤ」って意識なら、辞めたほうがいいよ。
>周りも迷惑だろうから。

>>別の採用者が決まっているなら「一日でも早く出社して
>>欲しい」って状況も、既にタイミングを逸しているだろ。
>社長は社員の言いなりだわ、採用は毎年一人だけだわ、不思議な会社だナw

なんかケチつけられると思ったところに無理してやってるって感じですね。
>現場がいくらそいつのこと高く評価してたとしても、人事のトップである社長
>がイマイチな印象なら幾ら学校側の人間と話したところで埒は空かないん
>じゃないか?
501名無し専門学校:04/05/13 02:44
>東京デジタルブレイン学院の井○○樹と申します。
>当校の学生の選考にあたっての、その学生の予定をお話させて頂きたくご連絡しました。

お見合いのコントに出てくる過保護すぎるママみたいだね。
502名無し専門学校:04/05/13 02:46
つまり、

社長に現場の評価がある求職者を押すのが
社長が社員のいいなりなのに

社長はイマイチと持ってる求職者の、しかも学校と話すようにする(どうやってるが知らんが?)行為は
社長が社員のいいなりではないのか…
社長はデフォルトでその行為をしてくれるのか…
503名無し専門学校:04/05/13 02:53
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

現場の人間の声に耳を傾けない社長が、外部の学校側の声を聞くとも
思えないんだがナ…
504名無し専門学校:04/05/13 03:04
>採用は毎年一人だけだわ、不思議な会社だナw

企業側の「すぐ来て欲しい」という要望の代わりに「正式採用の確約を取り付ける」って
話なんだけどわかってる? >>488
505名無し専門学校:04/05/13 03:16
デジブレで牛が語ってる
業界の話や就職の話も凄いんだろうな…

生徒がこんなのになっちゃうんだから…
506名無し専門学校:04/05/13 03:22
人事のトップでもある社長は社員の声には全く耳を傾けないけれど、
急募していた募集の枠が既に埋まっているにも関わらず、条件が合
わずに能力的にもイマイチな応募者のことも、学校関係者の意見も
聞いて便宜を図ってくれるってわけだ。

面倒見のいい社長だなぁ〜、てか、信用されなさ杉 >社員
507名無し専門学校:04/05/13 06:16
>>現場の人間が社長を説得すればすむ話じゃないの?
>そうだね。
>君ンとこは、いつでもどこでも何でも言うこと聞く社長で羨ましいねぇ。

「説得する」が「いつでもどこでも何でも言うこと聞いてくれる」と読めるのですか?
脳内変換とは恐ろしいですね。

>>別の採用者が決まっているなら「一日でも早く出社して
>>欲しい」って状況も、既にタイミングを逸しているだろ。
>社長は社員の言いなりだわ、採用は毎年一人だけだわ、不思議な会社だナw

「採用は毎年一人だけ」ってどこから来た話ですか?これも脳内から??
緊急の募集だけで人材賄うとおもいます?それも毎年一回だけ?(ゲラゲラ
508名無し専門学校:04/05/13 08:10
結局、説明したくないと言ってるだけでなんだよな
509名無し専門学校:04/05/13 09:47
>普通の理論を、理想論と言い張る低レベル者に
で、普通の理論ってーのが、
>ベストな人材を選んで採用決定をする。
とかか…
なんども書くが、お前が実際にやっている、そのベストな人材の採用の
仕方を、ダメ人事の俺に教えてくれよ。
普通なんだから簡単に書けるだろ?w


>>507
あんたの謎会社は知らんが、ふつーは採用者なんて色々なタイプがあるのよ。

現場の希望だけで採用できるのもいれば、社長や人事責任者が推す者もいるし、
明日から来てくれる人もいれば、3月じゃなきゃダメな者もいる。

あんたの脳内のように、社長と人事トップと現場満場一致、腕もいいし、
自分のこともキッチリ話せて、明日から来てくれる人が、採用予定人数分
キチンと応募してくれることは無いんで、調整に色々大変なわけだ。
510名無し専門学校:04/05/13 09:55
>>509
>なんども書くが、お前が実際にやっている、そのベストな人材の採用の
>仕方を、ダメ人事の俺に教えてくれよ。
>普通なんだから簡単に書けるだろ?w
お前、自称人事なんだろ?
お前が採用したいって人間を、お前の責任と権限の内で決めれば良いだけ。普通じゃん。
お前の、そいつが駄目だったら社長が次から言う事聞いてくれないから
学校と社長が話すなんて発想があり無いって事だ。

>現場の希望だけで採用できるのもいれば、社長や人事責任者が推す者もいるし、
>明日から来てくれる人もいれば、3月じゃなきゃダメな者もいる。

>あんたの脳内のように、社長と人事トップと現場満場一致、腕もいいし、
>自分のこともキッチリ話せて、明日から来てくれる人が、採用予定人数分
>キチンと応募してくれることは無いんで、調整に色々大変なわけだ。

”なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。”
この発言の理由になってませんが?

511名無し専門学校:04/05/13 10:27
>>509
>あんたの謎会社は知らんが、ふつーは採用者なんて色々なタイプがあるのよ。
(中略)
>キチンと応募してくれることは無いんで、調整に色々大変なわけだ。

うんうん、色々な場合があるよね。それを調整してベストな採用をするのが人事の仕事だろ?
んで、それが >>507 の何の回答な訳?

>「説得する」が「いつでもどこでも何でも言うこと聞いてくれる」と読めるのですか?
>脳内変換とは恐ろしいですね。

>「採用は毎年一人だけ」ってどこから来た話ですか?これも脳内から??
>緊急の募集だけで人材賄うとおもいます?それも毎年一回だけ?(ゲラゲラ
512名無し専門学校:04/05/13 12:56
上げちまったよ。失敗失敗。

>お前が採用したいって人間を、お前の責任と権限の内で決めれば良いだけ。普通じゃん。
なんかサラリーマンマンガとかみたいだなw
人事「俺の責任で君に決めたぜ!!!!」
社長「よし採用!」社長が履歴書に「採用」なんてはんこをどーんw
ってか。あれか、名刺は「人事専任専務取締役」って感じ?
さすがスーパー人事は違うなww

>ベストな採用をするのが人事の仕事だろ?
だからさぁ、ベストな採用って何?俺はスーパー人事じゃ無いから
分からないんだよね。教えてくれよ、具体的にナww

ベストなグラフィック、ベストなプログラム、
ベストな野球選手… ものすごく空虚な言葉だよな。
513名無し専門学校:04/05/13 13:04
ところで今日の昼飯は何を食った?
514名無し専門学校:04/05/13 17:44
>>お前が採用したいって人間を、お前の責任と権限の内で決めれば良いだけ。普通じゃん。
>なんかサラリーマンマンガとかみたいだなw
>人事「俺の責任で君に決めたぜ!!!!」
>社長「よし採用!」社長が履歴書に「採用」なんてはんこをどーんw
>ってか。あれか、名刺は「人事専任専務取締役」って感じ?
>さすがスーパー人事は違うなww

担当者には担当者レベルの、責任者には責任者レベルの権限があるって
理解できないんだろうなぁ。
515名無し専門学校:04/05/13 21:00
>>ベストな採用をするのが人事の仕事だろ?
>だからさぁ、ベストな採用って何?俺はスーパー人事じゃ無いから
>分からないんだよね。教えてくれよ、具体的にナww
>
>ベストなグラフィック、ベストなプログラム、
>ベストな野球選手… ものすごく空虚な言葉だよな。

担当分野での目指す目標もなしに仕事してんのかね?
それじゃ実感湧かないかもナ。
516名無し専門学校:04/05/13 23:00
>だからさぁ、ベストな採用って何?俺はスーパー人事じゃ無いから
>分からないんだよね。教えてくれよ、具体的にナww
ベストの定義とは、お前の中の定義だ。
つまりお前がベストな状況を知らずに、今まで物を語ってるのを自白してるわけだ。
やっぱ仕事を知らないゲー専生徒なんだね。

自分の中でベストと位置付けられない仕事をしてるとでも言うのかね?
それを世間では仕事出来ないと言い、他人が評価したりするものだが
お前は自分で、その仕事のベストな状況すら理解出来ない
仕事出来ない人間だと言ってるも同然。
517名無し専門学校:04/05/13 23:32
具体的なベストの採用選考の例。

>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
ならば
>明日から来てくれる人もいれば、3月じゃなきゃダメな者もいる。
3月じゃなきゃダメな者は選考落ちで終わり。

現場が押すとか、社長が学校と話すとか、それでまとまるとか
デジブレ生は妄想が上手だね。
518名無し専門学校:04/05/14 00:01
相変わらず同じことばかり書いてるなw

>担当者には担当者レベルの、責任者には責任者レベル権限がある
で?その権限をどう行使するのかね、スーパー人事様は。

>担当分野での目指す目標
目標=ベストなのかね?
なんでもいいけど、そのベストとやらが出てこないと話続かないよ。

>ベストの定義とは、お前の中の定義だ。
お前のベストの定義なんか聞いていないし、どうでもいい。
具体的にどのようにお前が「ベストな採用」をしているのかを聞いている。
519名無し専門学校:04/05/14 00:02
で、これか。
>517
ww
原則できるだけ早く来て欲しい(必要人数があるわな?)、
その人数をほぼ確保できた。(これは当たり前)
で、その他にどんなに腕がよくても出社条件が合わないだけで、
>3月じゃなきゃダメな者は選考落ちで終わり。

お前がベストな採用wをすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
ありがとう。
520名無し専門学校:04/05/14 00:26
>>519
ほぼゲー専生徒限定の話で、腕が良いなんて言ってる
デジブレ生は、お前ですか?

ああ…、それともデジブレ生は電波レベルMAXでも
腕が良いから採用されると?
521名無し専門学校:04/05/14 00:33
>原則できるだけ早く来て欲しい(必要人数があるわな?)、
>その人数をほぼ確保できた。(これは当たり前)
>で、その他にどんなに腕がよくても出社条件が合わないだけで、
>>3月じゃなきゃダメな者は選考落ちで終わり。

絶対条件に合わないんならダメな場合も多いだろうな。
会社の調子が良くて割ける人件費や仕事が山ほどあるなら別だが。
522名無し専門学校:04/05/14 00:33
中途の話ではありえない、なぜなら学校が出てくるからだ。
で大学もありえない、なせなら就職課が何を話そうとも、本人の単位はどうにもならないからだ。
つまり、専門生限定な訳だ。

専門生を腕がいいなんて言って、押してる現場とやらがあって
尚且つ押してるのも関らず、駄目だったらとか、責任取りたくないとか言っていて
その専門生をイマイチと思ってる社長が、専門学校と話をするとまとまってしまう

そんな会社が………あるのかぁ?
523名無し専門学校:04/05/14 00:38
>>521
採用した奴が必ず全部生き残るわけじゃない。

つーか、本当に脳内ばかりだなぁ…
524名無し専門学校:04/05/14 00:42
>具体的にどのようにお前が「ベストな採用」をしているのかを聞いている。

場合によりけりだ。そのことは脳内人事も納得してるんだろ?

>あんたの謎会社は知らんが、ふつーは採用者なんて色々なタイプがあるのよ。
>
>現場の希望だけで採用できるのもいれば、社長や人事責任者が推す者もいるし、
>明日から来てくれる人もいれば、3月じゃなきゃダメな者もいる。
>
>あんたの脳内のように、社長と人事トップと現場満場一致、腕もいいし、
>自分のこともキッチリ話せて、明日から来てくれる人が、採用予定人数分
>キチンと応募してくれることは無いんで、調整に色々大変なわけだ。

でもまぁ↑のなかじゃ、「社長と人事トップと現場満場一致、腕もいいし、
自分のこともキッチリ話せて、明日から来てくれる人が、採用予定人数分
キチンと応募してくれる」てのがベストな採用だな。出来るだけそれを目指すよ。
525名無し専門学校:04/05/14 00:44
>採用した奴が必ず全部生き残るわけじゃない。

足りなきゃ臨機応変に急募もするよ。当たり前だけど。
ただ「優秀だから」って理由だけで取ることはない。会社の都合は常に最優先だ。
526名無し専門学校:04/05/14 00:46
>採用した奴が必ず全部生き残るわけじゃない。

新卒ならある程度辞める率も想定するよね?
527名無し専門学校:04/05/14 00:49
>原則できるだけ早く来て欲しい(必要人数があるわな?)、
>その人数をほぼ確保できた。(これは当たり前)
>で、その他にどんなに腕がよくても出社条件が合わないだけで、
>>3月じゃなきゃダメな者は選考落ちで終わり。
>
>お前がベストな採用wをすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
>ありがとう。

「腕のいい/悪い」と「条件が合う/合わない」には相関関係はないから
必ずしもそうとはいえない。
「早く来て欲しい」条件でも当然優秀な奴を選ぶしな。
528名無し専門学校:04/05/14 01:02
脳内人事の常識では、優秀な人材なら会社の求める条件に合わなくても、
開発費の予算も無視してでも人雇うんだ?
「キミは素晴らしい才能の持ち主だな!是非ウチの会社に来てくれたまえ。
いつでも待ってるから!」てな感じか?
えらいマンガチックなイメージなんだが、本当に会社?

# ま、でもこんなこと言っておくとゲー専の生徒には受けいいよね…
529名無し専門学校:04/05/14 01:04
>お前がベストな採用wをすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
>ありがとう。

腕のいい奴は一人残らず自分のところで独占しようとでも考えているわけ?
530名無し専門学校:04/05/14 01:23
流れ作業に優秀な奴などいらん。
531名無し専門学校:04/05/14 01:31
>現場の希望だけで採用できるのもいれば、社長や人事責任者が推す者もいるし、
>明日から来てくれる人もいれば、3月じゃなきゃダメな者もいる。

明日から来て欲しいんならいつからの勤務だとか「急募」だとか募集に条件つけない?
それとも「3月じゃなきゃダメな者」って条件無視して応募してきた人のこと?
532名無し専門学校:04/05/14 02:31
>原則できるだけ早く来て欲しい(必要人数があるわな?)、
>その人数をほぼ確保できた。(これは当たり前)
>で、その他にどんなに腕がよくても出社条件が合わないだけで、
>>3月じゃなきゃダメな者は選考落ちで終わり。

「できるだけ早く来て欲しい」枠についてはそうだろう。別枠で条件が
合えばそっちでの採用はあるかもしれないが。
逆に、いくら優秀な奴でも、予定にない採用を急に決めるってことは
現実的じゃない。

>お前がベストな採用wをすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
>ありがとう。

条件に合わない奴がどこに行こうと構わんが。てか、条件が合わなく
とも受けに来てくれた相手ってことはそれで縁があったってことであるし、
条件の良いところに決まってくれればそれはそれで嬉しいことだな。
533名無し専門学校:04/05/14 06:16
君らが愚痴言ってる間も
東京デジタルブレイン学院は、馬鹿相手に儲けてるよ。
534名無し専門学校:04/05/14 09:40
>>525
>足りなきゃ臨機応変に急募もするよ。
これもすごいw
募集すれば必ずいいのが来るのか?
募集かけるのだってタダじゃ無いぞ。

>>532
優秀だから急に決めるのではなくて、予定枠自体にある程度の
幅があるとなぜ考えられない?

また、

予定数5人で、明日から働ける奴を何人取って、3月からの奴を
誰にして何人取れる、なんて場合で

やめ ダメ人事の具体的な仕事を書いても仕方が無いナ。
535名無し専門学校:04/05/14 10:28
自社のWebで募集かければただじゃん。
536名無し専門学校:04/05/14 17:03
>>足りなきゃ臨機応変に急募もするよ。
>これもすごいw
>募集すれば必ずいいのが来るのか?
>募集かけるのだってタダじゃ無いぞ。

急募ってデバッグとかが多いから優劣はあんまり問わない場合が多いな。
開発のいいのは別枠で募集中だったりするし。
537名無し専門学校:04/05/14 17:27
>優秀だから急に決めるのではなくて、予定枠自体にある程度の
>幅があるとなぜ考えられない?

「緊急に何時までに何人欲しいが、優秀な奴なら条件に合わなくても欲しい」ってこと?
幅があるんじゃなくて、違う条件二つ並べてるだけじゃん。
538名無し専門学校:04/05/14 18:35
>優秀だから急に決めるのではなくて、予定枠自体にある程度の
>幅があるとなぜ考えられない?

未経験者で条件に合わなくても優秀に見えれば最初からの正式採用もアリって
すごい "幅" だね。
539名無し専門学校:04/05/14 21:47
>>534
>優秀だから急に決めるのではなくて、予定枠自体にある程度の
>幅があるとなぜ考えられない?

おいおい、それだったら採用条件ってどうなるんだよ。
540名無し専門学校:04/05/14 23:17
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

さて、グダグタ妄想言い訳を言ってるが
初めの発言はコレな訳ですよ…
541名無し専門学校:04/05/14 23:27
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。

>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

現実的だと吠える割には、人件費のコストは非現実的だな。
つまり、腕がいい、腕がいいとアホの様に吠えて、妄想のような方法で採用して、
駄目だったって事が何度かあったと言う事か。

>そいつらは切っちゃう
しかも、その採用にあたって、複数人を切ってるのにな。
542名無し専門学校:04/05/15 00:30
普通の人事の仕事をスーパー人事とか、あたまの悪い呼び方で連呼する割には

専門学校生でしか成り立たないような話を持ち出して、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
なんていう腕の良い、スーパーを通り越して妄想レベルの専門学校生がいると叫んでいるわけだ。
543名無し専門学校:04/05/15 01:00
すまん、煽りでなく素で質問なんだが、
↓この一文がわからない。
>>とりあえずは別の採用者がいるから回る。
ここでの“回る”とはどういう意味なのでしょうか?

544名無し専門学校:04/05/15 01:16
恐らくの解説なので、妄想ゲー専生徒がトンでもない解釈だったらスマンね。と言う前置きで。
>原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
つまり、現場的には人手が足りないと言う事ね。それで人の募集であると
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
にも関らず、直に現場に入れないゲー専生徒が求職してきたら何故か知らんが、
腕が良くて現場も買っている、しかし社長はイマイチ、でもでも学校と社長が話すと、
何故か社長も納得、生徒も週2とか卒業後の働きでよくなってしまう。
で現場の早く来て欲しいって状況はどうするんだって事の、強引なツジツマ合わせで
>とりあえずは別の採用者がいるから回る。
現場が回るって意味だと推測。
>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。
こう言う前提で…
現場が回ってるのに、その腕のいいゲー専生徒が来ると切られちゃうらしいが…
545543:04/05/15 01:20
>>544
あー、なるほど!
現場が“回る”でしたか。
ありがとうございます!

現場を回せるほどの人なら切らなくてもいいのに…
546名無し専門学校:04/05/15 01:28
腕がいいんです!!

>でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

なんだけどね。
547名無し専門学校:04/05/15 01:32
>>545
マジレスすると、妄想100%なので心配することない。
548543=545:04/05/15 01:34
>腕がいいんです!!
そうでした(笑)!

>>でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>>次からは意見を聞いてもらえない。
>>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。
よっぽどプレゼン能力のみが優れているのか、現場には見る目が無いのか。
あっ、だからスーパー人事(笑)が必要なんですよ、この会社には。
549名無し専門学校:04/05/15 04:32
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww

外れな場合でも社長がOKな場合だったら現場には責任が及ばない
としか読めませんが…。
そういうのを「上手く纏まる」って言うの?
550名無し専門学校:04/05/15 17:35
だるいなぁ…

>>545
切りたくなくても切らなければならないこともあるし、
勝手に辞めることもあるんだが。

>>549
「外れ」にも色々な状況がある…っていっても脳内さんには分からんわな。

>>549
現場が傷を負うより「社長がOKした」ってことのほうが後々の事を考えれば
よいだろ?それにも限度はあるし、どっちが先か、というのもあるがな。

とにかく、スーパー人事様の具体的な仕事の進め方が出ないうちは、
いくらレス付いても抽象的な話を小出しにしかしないよ。
551名無し専門学校:04/05/15 18:23
>切りたくなくても切らなければならないこともあるし、
>勝手に辞めることもあるんだが。

勝手に辞めなきゃ結局切っちゃうんだから同じコトだよね。

>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
552名無し専門学校:04/05/15 18:31
>現場が傷を負うより「社長がOKした」ってことのほうが後々の事を考えれば
>よいだろ?それにも限度はあるし、どっちが先か、というのもあるがな。

現場が社長に信用されてないって状況がいいとは思えんのだけど?
553名無し専門学校:04/05/15 18:44
>現場が傷を負うより「社長がOKした」ってことのほうが後々の事を考えれば
>よいだろ?それにも限度はあるし、どっちが先か、というのもあるがな。

己の保身の為に意見のひとつもいえない状況がいいとはねぇ…。
554名無し専門学校:04/05/15 19:04
>>550
>現場が傷を負うより「社長がOKした」ってことのほうが後々の事を考えれば
>よいだろ?それにも限度はあるし、どっちが先か、というのもあるがな。

社長のツルの一声で試用期間を経ずにいきなりの正式採用もアリですか。そうですか。
555名無し専門学校:04/05/15 20:01
>いくらレス付いても抽象的な話を小出しにしかしないよ。

物は言い様だなぁ。言い訳ダラダラ述べてるだけなのに。
556名無し専門学校:04/05/15 21:23
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/13/010.html
こういうゲーム機ならデジタルブレイン学院は強いよ
557名無し専門学校:04/05/15 22:53
>現場はそいつのことかなり買ってるが、

具体的なスーパー専門学校生の、腕がいいとはなんぞや?
558名無し専門学校:04/05/16 00:17
>>551
あれだ、アンタはものすごーく手取り足取り書かないと理解しないのナ。
>切りたくなくても切らなければならないこともあるし、
>勝手に辞めることもあるんだが。
切っちゃうこともあるかな。

>>552-554
>現場が傷を負うより「社長がOKした」ってことのほうが後々の事を考えれば
>よいだろ?それにも限度はあるし、どっちが先か、というのもあるがな。
意味全然分かってないナw

>>557
色々だね。
559名無し専門学校:04/05/16 00:52
>>557
年俸2万円で24時間働けること。
560名無し専門学校:04/05/16 01:16
なんか色々言ったところで、貴方の言葉に説得力があるって感じる奴は少しもいないと
思うんだけどナ。
561名無し専門学校:04/05/16 02:16
だって十牛図だもん。
562名無し専門学校:04/05/16 02:46
>>現場が傷を負うより「社長がOKした」ってことのほうが後々の事を考えれば
>>よいだろ?それにも限度はあるし、どっちが先か、というのもあるがな。
>意味全然分かってないナw

意味がわからない責任がどこにあるか、理解できないうちは成長はないだろうね。
563名無し専門学校:04/05/16 06:05
>>560
違う意味で驚き。
本当に、意見を論議してると思ってる人っていたんだ?

デジブレ生の妄想を突っ込む -> 更に妄想言い訳 -> ループ

こうして飽きないオモチャを観察するんじゃないの?
説得力も何も、明らかに作り話、嘘、妄想のレベルでしょ。

そもそも、一時的な記憶容量しか持たないような学習能力の欠片もない社長が存在して
ゲー専生徒を腕がいいとか言い出して、荒唐無稽な採用話をするような
ゲー専レベルの現場なら、マトモな物を作れる訳が無い。

あぁ…、嘘を嘘と承知で、その嘘の話の矛盾を突っ込むって事かな?…
564名無し専門学校:04/05/16 16:29
>>560
いいんじゃないの?

別に議論も説得も言い訳も、する気全く無いし。

スーパー人事様のスーパー採用方法が出てきてからじゃない?
そういうのは。
565名無し専門学校:04/05/16 16:31
ああ、ごめん。正確に書かないと。

>スーパー人事様による「当たり前で普通な」採用方法が出てきてからじゃない?
>そういうのは。
566名無し専門学校:04/05/16 17:16
脳内人事の話に説得力がないのとスーパー人事様の話とは全く関係ないわけだが。
567名無し専門学校:04/05/16 17:41
>スーパー人事様による「当たり前で普通な」採用方法が出てきてからじゃない?
>そういうのは。

「ウチではこうやってる」なんて話を具体的に書く方がどうかしてる。
568名無し専門学校:04/05/16 20:04
>別に議論も説得も言い訳も、する気全く無いし。
言い訳全開MAXなわけだが…
しかも、自分の都合の良い部分のみでな。

普通の人事の仕事を、スーパー人事と言って問題のすり替えを必死にしてるしな
普通の仕事を求められ、その仕事をこなし、出来なければ責任が発生する。
それだけだろ。
コイツは、普通の仕事をミスも無くやらなければならない。
それをスーパー人事と叫んで必死にすり替えようとしてる。

誰も、ミスをしてはいけない、なんて言ってる者はいないが?
ミスの責任を取るのが常識と言ってるだけ。
569名無し専門学校:04/05/16 21:00
>>564
> 別に議論も説得も言い訳も、する気全く無いし。

「説得する気がない」のと「話に説得力がない」のとは関係ない話ですが。

# こんなんで言い訳してるつもり?
570名無し専門学校:04/05/16 21:24
まぁ言い訳してる人間自ら「俺は言い訳をしてる!」とは言わん罠。
571名無し専門学校:04/05/17 00:35
つまり、この妄想デジブレ生に取っては
自分の出来そうも無い事、出来る自信が無い事は全て
スーパー***になる訳だ。

そりゃ、世の中に
腕のいいゲー専生徒がいる
と語るだけあって、とてもとてもレベルの低い人間なんだろうね。
スーパー***で満ち満ちた世界の住人は、辛れぇなぁ。
572名無し専門学校:04/05/17 01:54
>>568-569
じゃあ、言い訳でいいや。言い訳しかする気ないし。

>>568
>普通の仕事を求められ、その仕事をこなし、出来なければ責任が発生する。
その普通の仕事ってどんな仕事?ベストな人材を採用することか?
だとすると、ベストな人材を採用できないとどのくらいの責任が発生するの?

>ミスの責任を取るのが常識と言ってるだけ。
それは「当たり前」だな、たしかにw
じゃあ、どのくらいのミスでどのくらいのどんな責任を取るの?

ま、俺は言い訳言ってるが、あんたは何も言ってないよな。
「当たり前」というだけで「当たり前」の中身を全く言ってないしw

>>567に言わせると「当たり前の仕事の話をするなんてどうかしてる」
そうだからな。なにしに来てるんだか訳分からん。
あ、言い訳する俺を見に来てるのかww
だったらゆっくり見てけ。お代はいらんよw
573名無し専門学校:04/05/17 01:58
>>567に言わせると「当たり前の仕事の話をするなんてどうかしてる」
>そうだからな。なにしに来てるんだか訳分からん。

そう解釈するんだ?脳内人事以前に脳内社会人かよ。
574名無し専門学校:04/05/17 02:02
>>571
そうそう。たしかに辛いねぇ…

なんでも「当たり前」の「当たり前」ワールドよりは面白いと思うけどね。

>腕のいいゲー専生徒がいると語るだけあって
いじって欲しそうだから、いじってやるかw
大卒と経験者しか取らないんならこんな板に居ることないだろ?
それについては問題無いんじゃない?
実際、ゲー専、当たり外れ大きいからね、 
スーパー「当たり前人事様」には荷が重いんだろナ。
当たり前責任メーターが、すぐいっぱいになっちゃうわな。
575名無し専門学校:04/05/17 02:05
>大卒と経験者しか取らないんならこんな板に居ることないだろ?

優秀なゲー専生採るためにこのスレに粘着してるわけ?
576名無し専門学校:04/05/17 02:40
>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

この発言の主が、責任について語り出しました…
577名無し専門学校:04/05/17 02:47
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。
この状況ならばゲー専生徒限定採用ではない筈なのに、
ワザワザ、ゲー専生徒を現場が押しておいて

>大卒と経験者しか取らないんならこんな板に居ることないだろ?
>それについては問題無いんじゃない?
>実際、ゲー専、当たり外れ大きいからね、
現場が押してて、この発言ですか?

ゲー専の為だけに存在する会社ですか?
 

578名無し専門学校:04/05/17 02:52
つーか、仕事をした事が無い人間が
仕事って何?何?
普通って何?何?
責任って何?何?
って感じでママンに聞いてるようにしか見えんな…
579名無し専門学校:04/05/17 02:57
スーパー人事とやらが問題のすり替えだと指摘されると
次は何事も無かったかの様に、責任について求め出してきたよ…
580名無し専門学校:04/05/17 03:06
>大卒と経験者しか取らないんならこんな板に居ることないだろ?
>それについては問題無いんじゃない?
>実際、ゲー専、当たり外れ大きいからね、 

ゲー専に「大外れ」は沢山いるけど、「大当たり」なんてまず居ない。
素直に大卒や経験者から採ったほうが賢明だと思うけどなぁ。

>スーパー「当たり前人事様」には荷が重いんだろナ。
>当たり前責任メーターが、すぐいっぱいになっちゃうわな。

脳内人事は自ら進んで茨の道を歩んでるんかな。
581名無し専門学校:04/05/17 03:07
>>572
>ま、俺は言い訳言ってるが、あんたは何も言ってないよな。

「あんた」って、一人だと思ってる?
582名無し専門学校:04/05/17 03:18
えーと、自称人事で
求人にあたって、求職者が企業条件と合わないと学校が出てくるのは当り前だと言う
”具体例”を自ら出しておいて
その具体例の、矛盾や明らかな嘘部分を指摘する場合
指摘者はお前と同じ状況の具体例を出さないといけないのか?

何故に、勝手にデジブレ擁護の自称人事の具体例の矛盾を指摘するのに同じ状況の具体例が必要なのか?

お前の中での弁護士ドラマなんかだと
検察側が被告人のアリバイの矛盾を指摘すると、弁護士は
”裁判長!意義あり!検察側は被告人と同じ状況の具体例を出してません。”
とかになるの?プ
583名無し専門学校:04/05/17 03:22
>>572
「じゃあ、」「じゃあ、」ってまるで、駄々っ子が屁理屈並べて言い訳しながら
今にも泣きそうな雰囲気みたいだな。
584名無し専門学校:04/05/17 03:25
これか…

>俺は人事もやるんだが、もしかして変な「常識」がまかり通ってる?
>
>出来のいい学生、条件が微妙に合わない、なんてときに学校が出てくるのは
>当たり前だろ?っていうか、そうしてくれたほうが上にも現場にも上手く行くんだが。

…誰の賛同も得られない「常識」だったな。
585名無し専門学校:04/05/17 03:37
さすがにコレだけ脳内の妄想をさらけ出せば、
考え方、考え方にいたる論理、文章の読解方法や読解力から
デジブレの生徒は生徒でも、さらに個人特定出来るんじゃね?

…アイツだよ、アイツ、2ちゃんで必死に書き込んでるのって…
…だよな…ヒソヒソ…
ってなる頃かな
586名無し専門学校:04/05/17 03:43
>大卒と経験者しか取らないんならこんな板に居ることないだろ?
>それについては問題無いんじゃない?

問題ありありだってーの。
専門板だからって、
企業が専門生を採用する場合の前提で話をするのと、
具体例の話が専門生が腕かいいから、中途、大学生、美大生を差置いて現場が押して
しかも企業の求人条件に合わずとも、学校が出て来て、社長が出て来て、まとまる。
ってのとは意味が違う。
587名無し専門学校:04/05/17 03:52
>>324
>また、悪質な会社で、実際はスポットのプロジェクト毎のバイト募集なのに、
>長期採用と偽って求人を行う所もある。

↑と

>>356
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)

↑って同じ人だよね? 自分とこを「悪質な会社」と言ってる様に見えますが。
588名無し専門学校:04/05/17 09:34
>>581
だって一人でしょ?w

>>582
>矛盾や明らかな嘘部分を指摘する場合
あれ?ごめん、それ聞いて無いわw
「指摘している点」を整理して出してくれよ。
>>586
もしかしてこれとかのことを言ってるの?
>具体例の話が専門生が腕かいいから、中途、大学生、美大生を差置いて現場が押して
>しかも企業の求人条件に合わずとも、学校が出て来て、社長が出て来て、まとまる。
ようするに、揚げ足取りや曲解、極論が「矛盾の指摘」のつもりなのかな?

>>587

たまにねww
589名無し専門学校:04/05/17 09:46
極論ネェ…

>>323
>元の質問と、それに対する答えをよく読んでね。
>まず、大学生がゲーム会社に「合格」した後、入社時期はどうなるのか?
>というのが質問。ここでは「合格」=入社又は採用ではないけど、
>入社時期などの条件が整えば間違いなく「採用」される、という前提で、
>なおかつ、暗に卒業前での出社は出来ればしたくない(いつでも出社
>出来るならこんな質問出ないよね?)状態、ということだよね?

こんな↑牛も言ってないこと例に挙げてる奴が何言ってるんだか。
590名無し専門学校:04/05/17 10:03
>588
>>しかも企業の求人条件に合わずとも、学校が出て来て、社長が出て来て、まとまる。
>ようするに、揚げ足取りや曲解、極論が「矛盾の指摘」のつもりなのかな?

上の引用部は「揚げ足取り」「曲解」「極論」のどれかであるという主張ですか??
貴方の主張の要約にしか見えないのですが。

>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。
591名無し専門学校:04/05/17 15:05
>>585

そんなまともな反応する奴がデジブレに入るわけがない。

いまごろ前スレ末期のような荒らしを行う準備をしてんじゃないの?
592名無し専門学校:04/05/17 19:51
代アニすれでこちらでも書き込めと言われて来て見たが、

やってることはほとんど同じなので代アニスレに帰る。


ここへ書き込めと言った奴これで満足だろ。
593名無し専門学校:04/05/17 22:38
>>589
「普通」の読み方だと思うが?
大学生の言う合格という表現もそうだし、
「普通」に会社の要求通り入れるなら質問自体しないと思うが。

>>590
「揚げ足取り」「曲解」「極論」の全てだと思うが。
「原則」「イマイチ」という言葉を「求人条件に合わず」
→「曲解」「極論」
現場の意向の部分を無視して「学校が出て来て、社長が出て来て、まとまる。」
→「揚げ足取り」
かな?

>>592
代アニスレとは違うだろw
向こうは犯罪有り、指導論とかなし。
少なくとも無罪の学校と一緒にしちゃいかんだろww

しかし、代アニHPに掲示板があったら面白いだろうな。
「寮費返せ!」とか「求人が来ないぞ!」とか実名で書かれるんだろうナw
594名無し専門学校:04/05/17 23:26
>>593
>「原則」「イマイチ」
いい加減、単語単位で語るのを辞めれば?
揚げ足取りの意味を知ってるのかな?
学校が出てくる事と、イマイチだと思ってる社長が出てくる事と、それで上手くまとまる事の
何が現場の意向と関係するんだ?
しかも
>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。
意見を聞いてもらえない現場なんだろ?ププププ


595名無し専門学校:04/05/17 23:27
>代アニスレとは違うだろw
>向こうは犯罪有り、指導論とかなし。
>少なくとも無罪の学校と一緒にしちゃいかんだろww

化けの皮が剥がれたな、デジブレ生。
会社の人事じゃなかったのか?
その犯罪有りの代兄の犯罪者は、辞めて新しく学校作ってれば問題ないのか?
妄想指導論なら、指導なしの方がマシだろ。
お前見たいのが出来上がっちまうんだぞ。

安心しろよ、来年度からデジブレ掲示板がそうなる予定だから。
596名無し専門学校:04/05/18 00:15
>>594
単語の意味が分からなければ仕方がないねぇw
>学校が出てくる事と、イマイチだと思ってる社長が出てくる事と、
>それで上手くまとまる事の何が現場の意向と関係するんだ?
そうやってバラバラに書くと確かにわけが分からんナ
エライエライ。揚げ足取りの基本だな。

条件面でイマイチだと思ってる社長に対しても、有望な学生なら、
現場のフォローと学校のプッシュで、上手く纏ることもあるということだな。

>>595
まぁ落ち着けw
なに言ってるのか分からんぞ。

>その犯罪有りの代兄の犯罪者は、辞めて新しく学校作ってれば問題ないのか?
問題あるのか?
そこで犯罪を起こしたら問題あると思うがww
597名無し専門学校:04/05/18 00:29
>条件面でイマイチだと思ってる社長に対しても、有望な学生なら、
>現場のフォローと学校のプッシュで、上手く纏ることもあるということだな。

初耳ですが?

>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

話の内容を変えないで下さい。

598名無し専門学校:04/05/18 00:31
>そうやってバラバラに書くと確かにわけが分からんナ
お前はそれ以下の単語でしか物を言わないのに
自分の事になると理解しようとしなくなるのな。
599名無し専門学校:04/05/18 00:51
>意見を聞いてもらえない現場なんだろ?ププププ

イヤそういう設定なんでしょ。
600名無し専門学校:04/05/18 01:05
>>593
「合格」==「採用決定」以外の読み方があるんだとすれば、その会社の
担当者に出てきて欲しいもんだが。

>ここでは「合格」=入社又は採用ではないけど、
>入社時期などの条件が整えば間違いなく「採用」される、という前提で、
>なおかつ、暗に卒業前での出社は出来ればしたくない(いつでも出社
>出来るならこんな質問出ないよね?)状態、ということだよね?

そんな電波に同意する奴が居るとは思えんのだが。
601名無し専門学校:04/05/18 01:26
>>593
>「揚げ足取り」「曲解」「極論」の全てだと思うが。
>「原則」「イマイチ」という言葉を「求人条件に合わず」
>→「曲解」「極論」

「原則出来るだけ早く来て欲しい→ダメ」を「求人条件に合わず」と解釈して
「曲解」や「極論」になるとか、

>現場の意向の部分を無視して「学校が出て来て、社長が出て来て、まとまる。」
>→「揚げ足取り」

とか、なんか日本語の基本のところから話さないとダメみたいね。
602名無し専門学校:04/05/18 01:44
>>593
>「普通」の読み方だと思うが?
>大学生の言う合格という表現もそうだし、
>「普通」に会社の要求通り入れるなら質問自体しないと思うが。

「合格という表現」ねェ?

>新卒採用枠というものを持っていない会社がゲーム業界には多々見受けられるのですが
>こういう会社に採用された場合、入社の時期はどうなってくるのでしょうか。卒業後に出社する形になるのか、それとも学業のかたわら仕事をこなすことになるのか気になっております。
>三者三様で会社によって対応が異なることは予想できますが、この点に関して何か知っている方いましたらご意見お聞かせください。

大体「合格」なんて言ってないんだけどねェ?
「卒業後に出社する形になるのか、それとも学業のかたわら仕事をこなすことになるのか」で
普通に会社の要求を受け入れることは明白だと思うけどねェ?
603名無し専門学校:04/05/18 02:07
>>602
「曲解」ですな











つーか「妄想」か・・・
604名無し専門学校:04/05/18 02:17
>596
>条件面でイマイチだと思ってる社長に対しても、有望な学生なら、
>現場のフォローと学校のプッシュで、上手く纏ることもあるということだな。

へ?「条件面でイマイチだと思ってる社長」?
緊急の人材募集でその条件に合わないのを社長が「イマイチ」と仰るんですか?

えらい緊張感のない社長ですな〜、てか、そんなんで納期間に合うん?
605名無し専門学校:04/05/18 02:24
>代アニスレとは違うだろw
>向こうは犯罪有り、指導論とかなし。
>少なくとも無罪の学校と一緒にしちゃいかんだろww

このスレは既にデジブレではなく、脳内人事の妄想について語るスレになっとる訳ですが・・・
・・・理解してる?
606名無し専門学校:04/05/18 02:31
また明日(てか今日)の9:30くらいに揚げ足取れるとこ(でも的外れ)に
トンチンカンなレスつけるんだろうな脳内人事は(ワクワク
607名無し専門学校:04/05/18 03:38
>条件面でイマイチだと思ってる社長に対しても、有望な学生なら、
>現場のフォローと学校のプッシュで、上手く纏ることもあるということだな。
社長って条件面でイマイチと考えてるって話だったっけ?

>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
出来るだけ早く来て欲しいって条件なんだから、それに応えられない奴なら
イマイチどころの話ではないと思うんだけど。

>現場はそいつのことかなり買ってるが、
↑能力についてだよね?

>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
↑能力についてじゃないの?

>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
てか、他に条件に合う奴が居たんなら「条件面でイマイチ」って話そのもの
が覆されると思うんだが。
608名無し専門学校:04/05/18 03:58
そもそもゲー専野郎のスグに働けないってのは、本人の意思だろ。

新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。

それ以外だと、学校があるってか?
そんなのは本人の意思で、学校に行かず働くか、自分で学校と掛け合って時間を作るなり働く事を単位扱いにしてもらうなりして、
それを企業に提示して交渉すべき。

そもそも、学校はどうやって出て来れるんだ?生徒が呼ぶの?
学校さん学校さん、助けて下さい。
で企業に言うの?
私の条件に合わない部分は、学校が交渉しますので学校と話して下さい。

そんな子供を採用するかね?
609名無し専門学校:04/05/18 09:29
ああ、この時間書きやすいんでねw

>>602
元々の質問の表現が、
>こういう会社に採用された場合、入社の時期はどうなってくるのでしょうか。
こうなっていて、それだと、入社時期が決まっていないのに採用はないだろ!
とかって話になって、俺が「合格」という言葉を使ったはずだな、確か。
ま、どうでもいいことだがナw
610名無し専門学校:04/05/18 09:35
>>607
>出来るだけ早く来て欲しいって条件なんだから、それに応えられない奴なら
>イマイチどころの話ではないと思うんだけど。
要するに自分の決めた条件が絶対で、応募して来た奴がどんな奴でも
それに合わせる事がない社長か?やな会社だなw

>>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>↑能力についてじゃないの?
社長はまず全体からものを見るからな。現場からの意見が来るまで静観
と言う場合もある。

>てか、他に条件に合う奴が居たんなら「条件面でイマイチ」って話そのもの
>が覆されると思うんだが。
完璧なスーパー新人だったらそうだね。

>>608
>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。
それが会社の募集要項に絶対に明記されていると言うのはあんたの脳内設定。
611名無し専門学校:04/05/18 18:28
>>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。
>それが会社の募集要項に絶対に明記されていると言うのはあんたの脳内設定。

文章改竄してツッコミですか? 「面接で伝えるべき」ってありますが?

>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。
612名無し専門学校:04/05/18 19:26
\ 負け犬が吠えようが全員採用されるんだからいいじゃないか!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           //    牛    ヽ
       | _| -| \|/ ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6 { _ー っ-´、}          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
613名無し専門学校:04/05/18 19:33
>>出来るだけ早く来て欲しいって条件なんだから、それに応えられない奴なら
>>イマイチどころの話ではないと思うんだけど。
>要するに自分の決めた条件が絶対で、応募して来た奴がどんな奴でも
>それに合わせる事がない社長か?やな会社だなw

コメントつけるのも馬鹿らしいんだが、求人てものを分ってないんだね。
614名無し専門学校:04/05/18 19:40
>>>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>>↑能力についてじゃないの?
>社長はまず全体からものを見るからな。現場からの意見が来るまで静観
>と言う場合もある。

それじゃ次の文章と繋がらないんだが。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
615名無し専門学校:04/05/18 21:02
間違いを指摘されたら

>ま、どうでもいいことだがナw
616名無し専門学校:04/05/18 21:15
>>てか、他に条件に合う奴が居たんなら「条件面でイマイチ」って話そのもの
>>が覆されると思うんだが。
>完璧なスーパー新人だったらそうだね。

スーパー新人が来てくれるまで募集を繰り返すってのも凄い話だね。
募集かけるのだってタダじゃ無いぞ。
617名無し専門学校:04/05/18 22:49
ま、どうでもいいことだがナw
618名無し専門学校:04/05/18 23:00
>>611
>いやそれ以前に

>>614
社長はまず全体からものを見るからな。現場からの意見が来るまで静観
と言う場合もある。で、社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。

普通に繋がるがなぁw

>>615
間違いって言うか…
>ま、どうでもいいことだがナw

>>616
曲解、極論の典型。
普通ならスーパー新人を待つという発想は絶対出ないなw
「スーパー新人」や「すーぱー普通w人事」は(脳内以外はw)
いないから妥協するわな。

ま、どうでもいいや。マジでw
619名無し専門学校:04/05/19 00:26
ま、どうでもいいことだがナw
620名無し専門学校:04/05/19 02:25
>社長はまず全体からものを見るからな。現場からの意見が来るまで静観
>と言う場合もある。で、社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>
>普通に繋がるがなぁw

現場が社長に推した場合でも、社長がOKしてれば何とかなるんだ?
621名無し専門学校:04/05/19 02:54
>普通ならスーパー新人を待つという発想は絶対出ないなw
>「スーパー新人」や「すーぱー普通w人事」は(脳内以外はw)
>いないから妥協するわな。

お前が妥協をすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
ありがとう。

ま、どうでもいいや。マジで
622名無し専門学校:04/05/19 02:57
>>618
>いやそれ以前に

応募する時に企業の条件を調べるべきで、分らなくても面接で伝えるべき
って読めないんだろうか?
623名無し専門学校:04/05/19 02:59
ま、どうでもいいことだがナw
624名無し専門学校:04/05/19 03:04
>618
>>611
>>いやそれ以前に

第一に応募する時に企業の条件を調べるべき
第二に面接で伝えるべき

ってことだから、何ら矛盾は無いよ。
625名無し専門学校:04/05/19 03:18
>>>てか、他に条件に合う奴が居たんなら「条件面でイマイチ」って話そのもの
>>>が覆されると思うんだが。
>>完璧なスーパー新人だったらそうだね。
>
>スーパー新人が来てくれるまで募集を繰り返すってのも凄い話だね。
>募集かけるのだってタダじゃ無いぞ。

>曲解、極論の典型。
>普通ならスーパー新人を待つという発想は絶対出ないなw
>「スーパー新人」や「すーぱー普通w人事」は(脳内以外はw)
>いないから妥協するわな。

「完璧なスーパー新人」じゃなかったら募集を継続するって話ではないの?
626名無し専門学校:04/05/19 03:27
>>普通に繋がるがなぁw
>
>現場が社長に推した場合でも、社長がOKしてれば何とかなるんだ?

現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
次から無理言えなくなる。
627名無し専門学校:04/05/19 09:29
コメントつけるのも馬鹿らしいんだが、求人てものを分ってないんだね。

>>621
>お前が妥協をすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
応募者中で妥協しようがしまいが、腕のいい奴が「他社に流れる」ことは
無いと思うがw
それともスーパー普通人事様には、自社に応募してない腕のいい奴を採用する
方法があるのか?

>>624
>第一に応募する時に企業の条件を調べるべき
>第二に面接で伝えるべき
調べようが伝えようが、
>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
論外なんでしょ?w 矛盾が無いっていうか意味も無いな。
628名無し専門学校:04/05/19 13:15
>>第一に応募する時に企業の条件を調べるべき
>>第二に面接で伝えるべき
>調べようが伝えようが、
>>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>論外なんでしょ?w 矛盾が無いっていうか意味も無いな。

??
都合のある奴は募集の条件は調べるべきだし、相手に伝えるべきで
議論の余地はないとしか読めないが?
629名無し専門学校:04/05/19 19:47
>>お前が妥協をすればするほど、腕のいい奴は他社に流れるな。
>応募者中で妥協しようがしまいが、腕のいい奴が「他社に流れる」ことは
>無いと思うがw

採用を早期に妥協して決めれば優秀な人材は他社に流れるが。

>それともスーパー普通人事様には、自社に応募してない腕のいい奴を採用する
>方法があるのか?

何言いたいんだかサッパリワカランのだが。
630名無し専門学校:04/05/19 22:19
>調べようが伝えようが、
>>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>論外なんでしょ?w 矛盾が無いっていうか意味も無いな。

日本語読めないの?

>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。

「調べようが伝えようが、論外」なのではなく、「論外。調べろ、伝えろ。」だ。
631名無し専門学校:04/05/19 22:27
>627
>調べようが伝えようが、
>>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>論外なんでしょ?w 矛盾が無いっていうか意味も無いな。

この場合の「論外」ってのは「論ずるまでもない」って意味だと思うが。
632名無し専門学校:04/05/19 22:42
ま、どうでもいいことだがナw
633名無し専門学校:04/05/20 01:01
>>628>>630>>631
なんで論ずるまでもないのに、面接で言う必要がある?無駄だろw
また、応募条件が必ずしも…これは書いたな。

何言いたいんだかサッパリワカランw
日本語読めないの?っていうか理解できないようだな。

>>629
>採用を早期に妥協して決めれば優秀な人材は他社に流れるが。
ダメ人事の会社では、募集期間に来た応募を纏めて審査するんだが、
スーパー普通人事様の会社では、来た順に妥協せずに採用するようだなw
そか、「ベストな採用」だからそれでも全然OKなのか!
さすが「普通」
634名無し専門学校:04/05/20 01:22
もーうなんかいっぱいいっぱい?
てか見てるのも痛々しいんだが>脳内人事
635名無し専門学校:04/05/20 01:37
>>採用を早期に妥協して決めれば優秀な人材は他社に流れるが。
>ダメ人事の会社では、募集期間に来た応募を纏めて審査するんだが、

ワハ(笑)一度に来るんだ?

>スーパー普通人事様の会社では、来た順に妥協せずに採用するようだなw
>そか、「ベストな採用」だからそれでも全然OKなのか!
>さすが「普通」

来た順に関わらず合同で面接するのが普通では?
636名無し専門学校:04/05/20 01:43
>>633
>なんで論ずるまでもないのに、面接で言う必要がある?無駄だろw
>また、応募条件が必ずしも…これは書いたな。

何言いたいんだかサッパリワカランw
日本語読めないの?っていうか理解できないようだな。
637名無し専門学校:04/05/20 02:16
>>636
>なんで論ずるまでもないのに、面接で言う必要がある?無駄だろw

(面接の場で)論ずるまでもないのに、面接で言う必要がある?無駄だろ

と勘違いしてるんだと思われ。
638名無し専門学校:04/05/20 03:01
>>633
>なんで論ずるまでもないのに、面接で言う必要がある?無駄だろw

日本語以前に論理的思考が苦手なんだね
639名無し専門学校:04/05/20 03:08
>>採用を早期に妥協して決めれば優秀な人材は他社に流れるが。
>ダメ人事の会社では、募集期間に来た応募を纏めて審査するんだが、
>スーパー普通人事様の会社では、来た順に妥協せずに採用するようだなw
>そか、「ベストな採用」だからそれでも全然OKなのか!
>さすが「普通」

緊急な求人に関してはウチは随時だな。
640名無し専門学校:04/05/20 05:51
もうこの話題は飽きた。
だんだんと最初の論点からずれてるし。

牛は回りくどい言い方せずに、きちんと整理してから書き込むように!
それ以外の人は、優しく教えてあげるように指摘して下さい。

ところで、以前生徒作品を公開するような話題があったと思うんですが、
ネタだったんですか?
641名無し専門学校:04/05/20 06:14
それよりも当初の書き込みに寄れば


     全員合格でき無かった場合は学校つぶすんでしたよね?


642名無し専門学校:04/05/20 09:50
>>635
ワハ(笑)応募締切ないんだ?

>>636-637
>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。
「論外」の文章が浮いてるんだよね。
その文章がなければ意味は通じると思うけどね。
ただし、元々の設定では、募集要項に入社日は書いていないってことだったはず。
(書いてあったら、質問自体がないはず)

要するに、この文章だと、元々書いてない募集要項を調べろ、その書いてない
募集要項では新聞奨学生で卒業後入社なんて条件は論ずるまでも無くダメだが、
論ずるまでもないんだけど(何のためかは分からんがw、論ずるまでも無いのに論ずる?)
面接では伝えてね、と言う意味の文章になっている。

日本語以前に論理的思考が出来ないんだね。
643名無し専門学校:04/05/20 09:51
>>639
>緊急な求人に関してはウチは随時だな。
元々の質問では「新卒採用枠というものを持っていない会社」と言うことなので、
緊急募集ということに限定はできないね。

>>640
つーか、>639のような少々まともな奴と、>608のような顔真っ赤で書き込んでる
奴が混在してて、頭の悪い奴の墓穴掘りレスとそれをなんとかフォローしよう
というマシな奴って図式になってるねw

ま、どうでもいいことだがナ
644名無し専門学校:04/05/20 10:14
よくわからなくなってきたんだが、ここには何人いるんだ?
645名無し専門学校:04/05/20 15:53
たった一人でジサクジエンという罠
646名無し専門学校:04/05/20 17:12
擁護派は数年に渡ってマジで一人だったりして・・・
なんか擁護派の書き込みは口調こそ変えていても隠しきれない
何か共通した癖を感じるんだよな。
647名無し専門学校:04/05/20 17:45
>ただし、元々の設定では、募集要項に入社日は書いていないってことだったはず。
>(書いてあったら、質問自体がないはず)

それは擁護派の憶測。元者の文章は、

>新卒採用枠というものを持っていない会社がゲーム業界には多々見受けられるのですが
>こういう会社に採用された場合、入社の時期はどうなってくるのでしょうか。卒業後に出社
>する形になるのか、それとも学業のかたわら仕事をこなすことになるのか気になっております。
>
>三者三様で会社によって対応が異なることは予想できますが、この点に関して何か知って
>いる方いましたらご意見お聞かせください。

「会社によって色々違うんだろうけど具体的な話があれば教えてオクレ」位の質問だな。
648名無し専門学校:04/05/20 18:08
>>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
>>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。
>「論外」の文章が浮いてるんだよね。
>その文章がなければ意味は通じると思うけどね。

別に浮いてるともその文章の所為で意味が通じないとも思いませんが。

>ろんがい ―ぐわい 0 1 【論外】
>(名・形動)[文]ナリ
>(1)現在の議論の範囲外のこと。
>(2)論ずる価値のないこと。とるにたりないこと。また、そのさま。問題外。
>「そんな現実離れした案は―だ」
>(3)もってのほかのこと。とんでもないこと。また、そのさま。法外。
>「―な値段」「―な要求」
>三省堂提供「大辞林 第二版」より

(1)や(2)の意味で十分普通に通じる文章だよ。
649名無し専門学校:04/05/21 02:41
>元々の質問では「新卒採用枠というものを持っていない会社」と言うことなので、
>緊急募集ということに限定はできないね。

新卒採用枠のない会社に新卒予定者が応募するって設定自体が疑問だが。
経験者募集の条件無視して応募ってんじゃないよな?
650名無し専門学校:04/05/21 05:35
>>649
>新卒採用枠のない会社に新卒予定者が応募するって設定自体が疑問だが。

それに関しては以前から何度も議論が繰り返されましたが、現在では

『表向きは経験者しか募集してなくとも、裏では新卒も欲しがっている企業が大半』

という十牛図氏の調査結果が良く知られた事実である、ということが分かっています。
651名無し専門学校:04/05/21 09:31
批判派は数人(2〜3人くらいか)ってとこだな。
なんか批判派の書き込みは口調こそ変えていても隠しきれない
何か共通した癖を感じるんだよな。
652名無し専門学校:04/05/21 09:39
>>648
「現在の議論の範囲外のこと」や「論ずる価値のないこと」を
面接で伝えるべき、と言いたいのか?
それだと極論すれば、面接でいきなり関係無い話や無意味な話を
しだすことと同じじゃないか?

っていうか、なんでこの発言に拘ってフォローし続けるのかが分からんw
単にバカが興奮して発作的に書いた文章だと思うが。

ああ、本人なのか・・・
653名無し専門学校:04/05/21 10:48
>>652
「新聞で卒後じゃないと無理ってのは現在の議論の範囲外。
現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。 」

「新聞で卒後じゃないと無理ってのは論ずる価値がない。
現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。 」

どちらでも通じるが。日本語の通じないバカは疲れるな。
654名無し専門学校:04/05/21 13:17
>>653
なんかあんまり自信満々なんでこっちが自信無くなってきたw

>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
の指す「内容」とは「新聞で卒後じゃないと無理」ってことだろ?
それが「現在の議論の範囲外」…
つまり、「面接で伝えるべき」「内容」は「現在の議論の範囲外」。
文法としては成り立つが、無意味な行動を意味してないか?
655:04/05/21 19:16
愛はどこまでも痛い香具師だと思われてるでしょうが、さっきから書いてるのは私ではありませんよ。
まあ痛い香具師でつが・・・
およびび出ないのもわかってまつが・・・
656名無し専門学校:04/05/21 19:41
>>654
>>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
>の指す「内容」とは「新聞で卒後じゃないと無理」ってことだろ?

↑の解釈は正しい。

>それが「現在の議論の範囲外」…

↑の解釈は誤り。

>つまり、「面接で伝えるべき」「内容」は「現在の議論の範囲外」。
>文法としては成り立つが、無意味な行動を意味してないか?

↑結論も頓珍漢。
657名無し専門学校:04/05/21 20:09
日本語が不得意な擁護派にも理解できるよう少しいじってみた。

「新聞で卒後じゃないと無理とか言う奴については議論以前の話だ。
現場がやら学校がやらの前に、自分の事情を面接で伝えるべき、
いやそれ以前に応募する時に企業の募集条件を調べるべき。」
658名無し専門学校:04/05/21 23:46
>>656
>>それが「現在の議論の範囲外」…
>↑の解釈は誤り。
じゃどんな解釈なのよ。

>>657
>新聞で卒後じゃないと無理とか言う奴については議論以前の話だ。
それじゃ全く同じじゃんw
「新聞で卒後じゃないと無理とか言う奴」はどうすればいいの?
自分の事情を伝えるべき?
でも伝えた所で「議論以前の話」だ!とか言われちゃうんだろ?
言うだけ無駄だろ?だったら初めから「伝える」必要無いんじゃない?
659名無し専門学校:04/05/22 00:26
新聞で卒後じゃないと無理なのに
現場が押して、社長はイマイチだったのが、学校が出て来てまとまる。
なんて話は論外。

妄想なので議論する必要がない。
660名無し専門学校:04/05/22 01:28
>「新聞で卒後じゃないと無理とか言う奴」はどうすればいいの?
>自分の事情を伝えるべき?
>でも伝えた所で「議論以前の話」だ!とか言われちゃうんだろ?
>言うだけ無駄だろ?だったら初めから「伝える」必要無いんじゃない?

そういう奴はその会社への就職は無理。他所を当たれ。
661名無し専門学校:04/05/22 01:47
>自分の事情を伝えるべき?
>でも伝えた所で「議論以前の話」だ!とか言われちゃうんだろ?

募集条件調べて自分がそれに合致してないって分ってんなら最初から来んなヨ。
662名無し専門学校:04/05/22 02:01
>「新聞で卒後じゃないと無理とか言う奴」はどうすればいいの?
>自分の事情を伝えるべき?
>でも伝えた所で「議論以前の話」だ!とか言われちゃうんだろ?

「議論以前の話」だ!と言われるかは兎も角、募集条件に合わなければ議論以前の話だな。

>言うだけ無駄だろ?だったら初めから「伝える」必要無いんじゃない?

募集条件合わないのを敢えて無視してるんなら言うだけ無駄、てか来るだけ無駄だな。
募集条件に就業時期の明記がなければ掛け合うだけの価値はあるがな。
663名無し専門学校:04/05/22 02:51
>>>それが「現在の議論の範囲外」…
>>↑の解釈は誤り。
>じゃどんな解釈なのよ。

「面接で伝えるべき」「内容」は「新聞で卒後じゃないと無理」。
「現在の議論の範囲外」は「新聞で卒後じゃないと無理」と云ってる「当人」。
664名無し専門学校:04/05/22 03:07
「当人」つーか「状況」?
665名無し専門学校:04/05/22 03:33
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

さて、そろそろ再アップしとかないとな。

この妄想デジブレ生は、文章の流れや全文章での内容を無視して
単語単位で物を語りだすからな。
666名無し専門学校:04/05/22 03:41
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

人を見る目はありません。責任は取りません。社長が纏めてくれれば嬉しいですってことか。
667名無し専門学校:04/05/22 03:49
>>666
そうそう。
で、それを馬鹿にする奴はスーパー人事なんだって。
668名無し専門学校:04/05/22 03:54
>>658
>でも伝えた所で「議論以前の話」だ!とか言われちゃうんだろ?

面接担当者と議論してるんじゃないし、そう言われる可能性は低いんじゃない?
ここでの「議論」てばこのスレでの話のことでしょ。
669名無し専門学校:04/05/22 08:43
名前欄に擁護派か敵対派か入れてくださいよ。
読みづらいです。
670名無し専門学校:04/05/22 08:52
■275 / ResNo.5)  Re[3]: 2年後に卒業生が出るわけですが
□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2003/03/21(Fri) 20:06:20)
□U R L/ http://www.digital-brain.org

> 何言ってんの?そーじゃねーだろ。おまえんとこのボンクラ(卒業生)が
> 業界の要求水準を全く満たしてなくて、業界へ行きたくても一人も業界
> 入り出来なかった場合、どーするかをきーてんだよ。
>
> 十分有り得ると思うが?

削除しますね。暴言なので。
でも内容には答えましょう。

Q、卒業生が1人も業界に入れなかった場合はどうするのか?
A、その場合は本学院の教育方針が間違っているということですから、
  全く新たな教育方針を策定するか、学校の存在そのものを考え直す必要が
  あるでしょう。
671名無し専門学校:04/05/22 09:00
生徒が全員就職できなかったら牛は詐欺罪になるんだろうか?_
672名無し専門学校:04/05/22 10:00
自己責任。
DQNと知りつつデブに行った奴が悪い。
673名無し専門学校:04/05/22 12:20
>>660-662
そういう募集条件が有るというのはお前らの脳内だけ。
何度も出ているが。「すぐ来れない人はダメ」みたいなことが
書いてあればこの質問は来ていない。

>募集条件に就業時期の明記がなければ掛け合うだけの価値はあるがな。
だから掛け合うだけの価値があるのに「論外」ってどういう意味?
おかしいだろ?とずーーーっと聞いているんだが?

>>663
そーすると全国の新聞奨学生は全員就職できませんw

>>666
そういう読み方が出来ると楽だよね。

>>667
そうそう。
で、それを馬鹿にする奴はスーパー普通人事なんだって。

・・・もしかして「新聞奨学生」っていうシステムを知らない?
674名無し専門学校:04/05/22 13:04
>そーすると全国の新聞奨学生は全員就職できませんw

全国の新聞奨学生は全員タイトなスケジュールの募集に調べもせずに応募するってか。
675名無し専門学校:04/05/22 13:10
>>募集条件に就業時期の明記がなければ掛け合うだけの価値はあるがな。
>だから掛け合うだけの価値があるのに「論外」ってどういう意味?
>おかしいだろ?とずーーーっと聞いているんだが?

ギャグにしちゃつまらないし、本気なら哀れすぎる。
676名無し専門学校:04/05/22 14:04
>>673
>そういう募集条件が有るというのはお前らの脳内だけ。

http://www.databasebank.com/programmers/job_detail.php?v_id=920
http://sega.jp/corp/saiyo/20031202.html
http://www.aki.co.jp/lang_j/recruit.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=0226887&cntct_pnt_cd=004&rqmt_id=0000657146&f=cp_s00890&__m=1085201717518-5630955912442201076

結構普通に明記されてると思うが。
仮に募集している側の条件が明記されていなかったとしても、履歴書や面接で
現在学校に通ってて新聞奨学生である等の事情は先方の担当者には伝える
だろうから、採用が決まってから出社時期について話し合うなんてのは有り得
ないと思うぞ。ましてや学校が間に出てきて交渉をするなんてのは(笑
677名無し専門学校:04/05/22 15:11
>そーすると全国の新聞奨学生は全員就職できませんw

「現在の議論の範囲外」だと「全国の新聞奨学生は全員就職できません」ってどういうこと?
全国の新聞奨学生は全員このスレの内容に従って就職活動するとでも言いたいのかな?
678名無し専門学校:04/05/22 15:59
>>募集条件に就業時期の明記がなければ掛け合うだけの価値はあるがな。
>だから掛け合うだけの価値があるのに「論外」ってどういう意味?

掛け合って当たり前、ここで議論するような話じゃないってことだろ。
679名無し専門学校:04/05/22 17:53
>そういう募集条件が有るというのはお前らの脳内だけ。
>何度も出ているが。「すぐ来れない人はダメ」みたいなことが
>書いてあればこの質問は来ていない。

質問者は会社によって条件が異なることは予め理解している様だから
必ずしもそうは言えない。

>三者三様で会社によって対応が異なることは予想できますが、この点に
>関して何か知っている方いましたらご意見お聞かせください。
680名無し専門学校:04/05/22 18:08
>そういう募集条件が有るというのはお前らの脳内だけ。
>何度も出ているが。「すぐ来れない人はダメ」みたいなことが
>書いてあればこの質問は来ていない。

「色んな会社あるだろうけど実際の話ぶっちゃけどうよ?」って質問だから
実際の募集に出社時期が明記されているかどうかと質問の来る/来ない
は関係ない。
681名無し専門学校:04/05/23 03:47
つまり、原則出来るだけ早く来て欲しいということになってる条件での募集なのに
(明記の有る無しは関係無い会社側の原則条件ね、面接すればお互いの条件なんて分るモノ)
卒後じゃないと来れない新聞奨学生だったが、腕がいいからとか言う理由で
原則条件を撤回しての採用方針に転換(現場が勝手に?)。
で他に採用した現場回すだけの要員は、そいつが来たら首切りと。
しかも、その挙句それでハズレの奴だった場合でも現場は責任取りたくないと。
で社長は乗り気じゃないのにも関らず、何故だかデフォルトで出てきても構わないかの如くの学校登場。
で話すとまとまるとか具体的な、どう”まとまる”か内容の無い説明。

まとまるって、会社(社長?)が
はい、腕がいいので学校は関係ない話ですが、学校と話しても構いません。
はい、腕がいいので自分の就職活動を自分で出来ず、学校が出てくるような人間でも構いません。
はい、腕がいいので早く来て欲しいのですが、卒後まで待ちます。
はい、腕がいいので、その分の枠は他の奴を切って確保します。

…で採用なんて有り得んでしょ。
都合の良い妄想条件がどれだけ重なってると思う。
妄想の主は、新聞やってるデジブレのCG科の奴なのか?
682名無し専門学校:04/05/23 09:45
>>678
>新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外。
>現場がやら学校がやらの前に、面接で伝えるべき内容、
>いやそれ以前に応募する時に企業の条件を調べるべき。
そういうことじゃないみたいだぞ。
元の文章はまず「新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外」って書いてあるんだぞ。
そういうことが言いたいなら「交渉しないなんて論外」とか
「学校が出てくるなんて論外」とか書くんじゃないか?
683名無し専門学校:04/05/23 09:45
>>681
ということで全然「つまり」じゃないけど。
で、>>608と関係なく読んであげるとして…極論だね。

>原則条件を撤回しての採用方針に転換
「原則」は「原則」だからね。それほど厳密なもんじゃないだろ。
>で他に採用した現場回すだけの要員は、そいつが来たら首切りと。
ま、「結果的」にはそういうことも有り得るとw
>ハズレの奴だった場合でも現場は責任取りたくない
「取りたくない」じゃなくて「社長」が現場に傷を付けたくない、というのも
あるしね。そんなわけでこれだって色々な状況がある。
>デフォルトで出てきても構わないかの如くの学校登場
そんなことは言ってないと思うが。作らんようにw
「出てくることもある」
>どう”まとまる”か内容の無い説明
それって必要かい?「纏る=採用」ということでいいんじゃないの?
684名無し専門学校:04/05/23 10:02
>>681
>学校は関係ない話ですが、学校と話しても構いません。
それもアンタの脳内設定。
学校に求人して学校経由で応募してきてるなら学校に関係あるよな。

ま、質問のメールのように「新卒採用がない会社」を個人的に応募する
なんて場合は学校は出てこれんが、質問の答えにある「うちの学校が
このような状況になった場合」というは学校に求人の来た企業の場合、
と解釈していたのだが。
牛が「学生が個人的に受験した企業にも出て行って交渉する」
と書いてあるなら別だが、そんなことは書いてないでしょ?
685名無し専門学校:04/05/23 10:20
そういえば、アンタは学校経由の求人でも学校が交渉に出てきちゃいけない!
なんて書いていたなw
そんなこと考えてる企業は無いと思うぞ。

>>681
>自分の就職活動を自分で出来ず、学校が出てくるような人間でも構いません。
「ややこしい時」限定と書いたはずだが。拡大解釈だな。
>腕がいいので早く来て欲しいのですが、卒後まで待ちます。
それはありうるわな、腕が良ければね。めったにないが。
>腕がいいので、その分の枠は他の奴を切って確保
結果的にそういうこともあるかなぁ…とw
ちょいストレートに書きすぎたかwwその点は謝るwww
686名無し専門学校:04/05/23 13:10
>>682
>そういうことじゃないみたいだぞ。
>元の文章はまず「新聞で卒後じゃないと無理ってのは論外」って書いてあるんだぞ。
>そういうことが言いたいなら「交渉しないなんて論外」とか
>「学校が出てくるなんて論外」とか書くんじゃないか?

本気で日本語不得意だったのナ。
687名無し専門学校:04/05/23 13:56
>ま、質問のメールのように「新卒採用がない会社」を個人的に応募する
>なんて場合は学校は出てこれんが、質問の答えにある「うちの学校が
>このような状況になった場合」というは学校に求人の来た企業の場合、
>と解釈していたのだが。

脳内変換大活躍だな。

>牛が「学生が個人的に受験した企業にも出て行って交渉する」
>と書いてあるなら別だが、そんなことは書いてないでしょ?

「学校に求人の来た企業の場合、受験した企業に出て行って交渉する」
とも書いてないな。
なぜそこまで質問者の質問と牛の回答を捻じ曲げて解釈したいのか
甚だ疑問。
688名無し専門学校:04/05/23 14:45
>>686
煽りレス不要。俺が勘違いしてるなら指摘してくれ。

>>687
うむ、脳内変換についてはお互い様かもな。
とにかく俺はそう考えている、ということだ。
ま、俺もお前らの「捻じ曲げ解釈」に「甚だ疑問」だったわけだナ。
689名無し専門学校:04/05/23 15:48
>「原則」は「原則」だからね。それほど厳密なもんじゃないだろ。
げんそく 0 【原則】
(1)多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則。しばしば原理と区別せずに用いられるが、原理は主として存在や認識に、原則は主として人間の活動に関係する。
「―として五時に下校すること」
(2)〔論〕〔(ドイツ) Grundsatz〕他の諸命題がそこから導き出される基本命題。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

やっぱ、日本語が出来ない奴だから電波のような文章や意味を発信してたのね。
690名無し専門学校:04/05/23 15:54
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

でコレの突っ込みの、どこに捻じ曲げ解釈があったんですか?
691名無し専門学校:04/05/23 16:44
>>689
ご苦労さん。

>>690
いっぱい。たくさん。指摘してあるので自分で探して。
692名無し専門学校:04/05/23 17:11
>>原則条件を撤回しての採用方針に転換
>「原則」は「原則」だからね。それほど厳密なもんじゃないだろ。

「原則」に例外が有り得ない訳じゃないけど、「それほど厳密なもんじゃない」と
いう意見には激しく違和感を感ずるな。

>>で他に採用した現場回すだけの要員は、そいつが来たら首切りと。
>ま、「結果的」にはそういうことも有り得るとw

肯定する訳ね。

>>ハズレの奴だった場合でも現場は責任取りたくない
>「取りたくない」じゃなくて「社長」が現場に傷を付けたくない、というのも
>あるしね。そんなわけでこれだって色々な状況がある。

後付けの言い訳だな。
693名無し専門学校:04/05/23 17:11
企業がその学校の生徒全体を対象にして、学校も学校全体の方針で交渉するのと

その学校の一生徒の個人的な都合を解決する為に、学校が出てくる事は別問題。

明らかに、後者の話を混同して、前者と言い張ってるようにしか見えませんが…

しかも後者の方は有り得ないでしょ。普通は生徒自身が拒否する勢いで拒むはずだが?
694名無し専門学校:04/05/23 17:13
>>デフォルトで出てきても構わないかの如くの学校登場
>そんなことは言ってないと思うが。作らんようにw
>「出てくることもある」

「出てくることもある」てどこのコト? 牛の文章は

>ちなみに当学院の場合、このような状況になった場合、私が企業と交渉して、
>先方の都合と生徒さんの都合や授業のカリキュラムをすり合わせてしまいます。

だったんだが。作ってるのはどっちだ?

>>どう”まとまる”か内容の無い説明
>それって必要かい?「纏る=採用」ということでいいんじゃないの?

他に採用した奴のクビも切るのに「上手く纏る」もないもんだろ。


取り合えずここまでは「極論」も「捻じ曲げ解釈」もないね。
695名無し専門学校:04/05/23 17:16
>>ハズレの奴だった場合でも現場は責任取りたくない
>「取りたくない」じゃなくて「社長」が現場に傷を付けたくない、というのも
>あるしね。そんなわけでこれだって色々な状況がある。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。
自分で設定した……失礼、具体的な例だったね。
その具体的な例と、矛盾する説明をしないで下さい。
696名無し専門学校:04/05/23 17:17
>>学校は関係ない話ですが、学校と話しても構いません。
>それもアンタの脳内設定。
>学校に求人して学校経由で応募してきてるなら学校に関係あるよな。
>
>ま、質問のメールのように「新卒採用がない会社」を個人的に応募する
>なんて場合は学校は出てこれんが、質問の答えにある「うちの学校が
>このような状況になった場合」というは学校に求人の来た企業の場合、
>と解釈していたのだが。
>牛が「学生が個人的に受験した企業にも出て行って交渉する」
>と書いてあるなら別だが、そんなことは書いてないでしょ?

自分の脳内設定ダラダラ述べてるだけで、「極論」でも「捻じ曲げ解釈」でもないな。
697名無し専門学校:04/05/23 17:22
この妄想デジブレ生は、文章から断定される状況を指摘すると
文章に書いてないからと言って、捻じ曲げ解釈だとか言い出す気がある。

牛と一緒だね。さすが第1期デジブレ生。牛の高弟を自負できるぞ。
698名無し専門学校:04/05/23 17:24
>>自分の就職活動を自分で出来ず、学校が出てくるような人間でも構いません。
>「ややこしい時」限定と書いたはずだが。拡大解釈だな。

はて? 牛の文章にそんなこと書いてなかったが?

>>腕がいいので早く来て欲しいのですが、卒後まで待ちます。
>それはありうるわな、腕が良ければね。めったにないが。
>>腕がいいので、その分の枠は他の奴を切って確保
>結果的にそういうこともあるかなぁ…とw
>ちょいストレートに書きすぎたかwwその点は謝るwww

なんかもういいやね。で、どこに「極論」や「捻じ曲げ解釈」があった?
699名無し専門学校:04/05/23 17:27
なんか自分の脳内解釈に合わない意見には「極論」やら「捻じ曲げ解釈」やらって
文句言ってるみたいだなぁ。一度病院逝けよ。
700名無し専門学校:04/05/23 17:27
>例えば、原則、出来るだけ早く来て欲しいということになってる、
>現場はそいつのことかなり買ってるが、
>人事トップ的(具体的には社長w)にはイマイチ。
>現場的には、そいつについては週2とか卒業後とかでも来て欲しい
>(とりあえずは別の採用者がいるから回る。そいつらは切っちゃう)
>なんて場合、社長と学校が話ししてくれると上手く纏るわけだよ。

>社長がOKなら、そいつが外れでも何とかなる。
>現場がゴリ押しすると、外れだったら現場のせいになるからねww
>次から無理言えなくなる。

>現場は腕のいい奴がほしい。でも採用に無理を言ってそいつが大外れなら
>次からは意見を聞いてもらえない。
>っていうか、そういうことが何度かあった、ということが前提な。

つまり、この話は学生個人の求職者の話ではなく
学校全体を対象とした話って事を吠えてるわけ?
701名無し専門学校:04/05/23 17:32
ん?脳内人事の会社(笑 の話だろ?
702名無し専門学校:04/05/23 17:36
>とにかく俺はそう考えている、ということだ。

自称人事で、具体例なんですよね?
話を自分の妄想に格下げするなら、皆さん対応が変わって来ると思いますが…

妄想を認めるんですね?
703名無し専門学校:04/05/23 17:43
……ふと思ったよ…デジタルブレインの生徒は、

2Chでの十牛図先生の発言
公式Webサイトで十牛図先生の発言
このスレでの擁護派の発言

とデジブレ批判以前に、身内や味方からダメージを受けてる可愛そうな奴等なんじゃないかと…

…もしかして、今このスレを賑わす脳内人事は
新手の、十牛図やデジブレ生に成りすまして痛い発言を行なうと言う物では?
と考えちゃったりで……
704名無し専門学校:04/05/23 18:49
>>703
全部が全部そうではないかもしれない。
だけど2chを見ている牛が何も書き込まないとは思えないw
705名無し専門学校:04/05/23 21:26
>「原則」は「原則」だからね。それほど厳密なもんじゃないだろ。

企業の皆様、デジブレとの話し合いで、原則というワードが出て来たら要注意。

生徒の皆様、十牛図の説明で、原則全員就職させますと言っていたら、ご愁傷様。
706名無し専門学校:04/05/25 02:47
うん。
707名無し専門学校:04/05/26 18:47
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=452&type=0&space=0&no=0#453
>なぜ、プランナーの求人に「プログラム知識があれば良い」と書かれるかというと
>ゲームの企画を考える際に、使用するハードウェアの仕様やその会社で使っている
>コンピュータ言語や開発環境を理解していないと現場で通用する企画書にならない
>ということ、また実際にプランナーとして仕事をする際に、プログラマーとの打ち
>合わせは不可欠ですが、その時にハードやプログラムの知識が必要になるというこ
>とです。

企画担当がスクリプトを書くとかってのは想定しないのね。
708名無し専門学校:04/05/26 19:13
>>707
牛の脳内ではプランナーはとてもえらいのです。
プランナーがプログラムを書くなんてもってのほか。
いすにふんぞり返ってプログラマーをこき使えます。
709名無し専門学校:04/05/26 19:23
>私は今度C言語検定(3級)・基本情報技術者を受けようと思っているのですが
>これぐらいのレベルではだめでしょうか?

受けようと思ってるレベルってのは解釈に苦しむな。
710名無し専門学校:04/05/26 20:07
受けようと思っているっていうことは、受かる自信があるってことだろ?
それだけ実力に自信があるって俺は理解したんだが、随分捻じ曲げて考える奴も
居れば居るもんだな。

…とか言って来る奴が居そうなので予め書いておくが、基本情報技術者の合格率って
毎回十数〜二十%位だ。受けに来る奴の大半は実力が伴っていない。
711名無し専門学校:04/05/26 21:51
ま、ゲーム方面には必要ない内容が多い試験になるし
試験専用の勉強してなきゃ受からないって事だ。

実力じゃなくて、準備不足って言うか認識不足って言うか…
畑違いって感じ。
業界の優秀現役のみでも、素で受けたとしたら、それ以下の合格率でしょ。

CG検定1級とかの方が、ゲームプログラマだったら良いんじゃない?
712名無し専門学校:04/05/26 22:07
>>710
仮説を立てて見よう。
試験を受ける人間が、合格出来ないと思って受けると思うかい?
つまり、全員が受かると思って受けると仮定して
その内、8〜9割は落ちる訳だ。

では、基本情報を受けようと思ってるレベルじゃ
8〜9割の高確率で実力無しって事だね。
713名無し専門学校:04/05/26 22:22
ま、実力を語るのは受かってからってことだな。
714名無し専門学校:04/05/26 22:26
>私は今度C言語検定(3級)・基本情報技術者を受けようと思っているのですが
>これぐらいのレベルではだめでしょうか?

資格取れればそれなりに面接では受けいいんじゃね?



…運悪いとプログラマに回される危険性もあるがナ。
715名無し専門学校:04/05/26 22:51
3級なら工業高校で受けるレベルだな。
質問者が高校生なら問題無いけど、せめて一級を目指して欲しい。
716名無し専門学校:04/05/27 17:19
http://www.isize.com/study/searchlist/shikaku/pcmedia/pcmedia10063000/
>3級は、C言語の概念を理解し、簡単なプログラムが書けるレベル。
>2級は、基本アルゴリズムを理解し、小規模のプログラムを書けるレベル。
>最上級である1級では、言語処理系やユーティリティなどの応用プログラムを
>作成でき、使用するOSについても理解しているレベルが求められる。

プログラマ志望でないなら1級は要らんのでは?
717名無し専門学校:04/05/27 19:49
そう?
知り合いには2種もってるプランナーちらほらいるし。
自分自信、2級までしか採れてなくて勉強不足を感じたから
1級くらい最低必要だと思ったのだけども。
718名無し専門学校:04/05/27 19:53
まぁ1種や2種も実践的な内容とは程遠くて大した資格じゃないけどな。
719名無し専門学校:04/05/27 21:05
>>717
業務でCでプログラミングとかしてるんでなければ、
C言語検定よりは基本情報技術者の方が勉強になるんでは?
720名無し専門学校:04/05/27 21:13
>>717
業務でCでプログラミングとかしてるんでなければ、
C言語検定よりは基本情報技術者の方が勉強になるんでは?
721名無し専門学校:04/05/29 04:25
この学校ちょっと興味あったんだけどやっぱ信者しか入らないようなトコなのね。
だめぽ…?
722名無し専門学校:04/05/29 11:34
いやいやいや、むしろ貴方のような方が入るべき。
そして、学校内の様子をここで報告してもらいたい。

が、将来を犠牲にする可能性があるかもしれないので、
せめて体験入学に参加してきてほしい。
723名無し専門学校:04/05/29 14:22
授業見学もオススメ。事前に連絡すればいつでもいいって。
無責任な批判に惑わされないで、自分の目で見て判断して欲しい。
そして、学校内の様子をここで報告してもらいたい。
724名無し専門学校:04/05/29 18:57
「ちょっと興味があった」というのも多分何かの縁だと思うよ。
学校について疑問に思うことも、デジブレのBBSで聞けばきっと満足できる
答えが得られるんじゃないかな。それで更に興味が湧けば、体験入学に行って
みるのもいいよね。
そして、学校内の様子をここで報告してもらいたい。
725名無し専門学校:04/05/29 20:16
日テレでゲームクリエーターが超金持ちになったってやつやってるぞ!
726名無し専門学校:04/05/29 20:32
ウルティマの作者だったね!
727名無し専門学校:04/05/29 20:53
>>725-726
このスレと関係ない話はご遠慮下さい
728名無し専門学校:04/05/29 21:18
どうやら世界の頂点クリエーターはデジブレから出そうだって!

急いで!!!
729名無し専門学校:04/05/30 20:27
よ〜し
ぼくもデジブレに入って大金持ちになるぞ!

↓十年後
730名無し専門学校:04/05/30 20:39
やったー
ゲームクリエイターで成功して超金持ちになったよ!
731名無し専門学校:04/05/30 20:59
IPが七牛図といっしょ?だけどどうして?

管理人ひろゆきを殺すスレッド
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1085912096/l50
732名無し専門学校:04/05/31 03:42
トップゲームクリエーターになれるのは100人に1人だと言われています。
だからほとんどの人は無理だということになります。
でも99人は代アニなんですから残りの1人になるためにはデジタルブレイン学院なのです。
733名無し専門学校:04/05/31 07:17
そのIPとやらはどうやって調べるの?
734名無し専門学校:04/05/31 15:10
無理です。だまされないように。

ところで、新しい学科を作るらしいね。
735名無し専門学校:04/05/31 15:25
美少女ゲームシナリオ科
736名無し専門学校:04/05/31 19:20
コスプレカフェ経営科
737名無し専門学校:04/05/31 20:12
ゲームショップ仕入れ担当養成科
738名無し専門学校:04/05/31 23:17
ゲームスクール綱渡り経営科
739名無し専門学校:04/06/01 00:11
メイド調教科
740名無し専門学校:04/06/01 00:35
ゲームメーカー品質管理課(短期・時給制)
741名無し専門学校:04/06/01 00:41
>>732
オレの経験では
ゲームクリエイタになれるのが1/100.
さらに10年以上クリエイタできるのが1/10

結局オレはクリエイタになれずプロデューサになるしかなったが。
742名無し専門学校:04/06/01 10:08
ネトゲキャラレベルアップ請負プロ養成科
743名無し専門学校:04/06/02 23:43
指先の開いたグローブしてる奴が痛い!!!ワラ
744名無し専門学校:04/06/03 02:45
ラグナロクナンパ師養成科
745名無し専門学校:04/06/03 14:19
指先の開いたグローブ
リュックサック
ウエストポーチ
バンダナ
半袖Yシャツ(すそはズボンに入れる)
これらはデジブレの制服です
746名無し専門学校:04/06/03 15:13
デブオタは見てないが、ゲーセンっていつからめがねやせオタばっかりになったんだ?
747名無し専門学校:04/06/04 04:21
小倉優子マネージャー科
モーニング娘。マネージャー科

主な就職先
小倉優子のマネージャー
モーニング娘。のマネージャーなど
748名無し専門学校:04/06/04 13:34
一度、意見を生徒に聞いてみたい。

カードゲーム制作科って、どうなの?
本当にそれしか勉強しないで就職できると思ってる?
就職作品に「カードゲームの企画書」を持っていく気?
749名無し専門学校:04/06/04 14:02
>>748
過去スレのどこか探してみなよ!
牛がカードゲーム科は半分遊びみたいなこと書いてたと思ったよ!
750名無し専門学校:04/06/04 16:35
あ、そうなの?失礼。
ということは、その生徒は卒業後どうなるんだろう…
751名無し専門学校:04/06/04 17:47
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10277/1027766279.html
>15 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. 投稿日: 02/07/28 22:18
(中略)
>確かにカードゲーム「だけ」で食ってくというのは無理でしょう。
>カードゲーム制作科の考え方は2つあります。
> ひとつはカードゲーム・トレーディングカード・ボードゲームは
>そろそろビジネスとして成り立つのではないか?ということです。
>プランニングやマーケットリサーチから、バランス調整や営業まで
>考えれば職業として成り立つ部分もかなり大きいと考えてます。
> もうひとつは、いわゆるカルチャースクールのような趣味の学校と、
>就職だけを考えた学校の中間というポジションを考えています。
>もちろん趣味の学校というだけで2年間の時間と百数十万のお金を
>掛けるのは勿体無いですから、就職を目的とした特別講座を選べる
>ようにしています。
>もちろんこの特別講座は「最低限、就職出来る程度」を目標と
>してますから、そんなすごいことは出来ません。CG塗りの
>アルバイトとか小さな会社の営業などでしょう。
>要は、2年間趣味を通す、可能性は低くても夢を目指す、その中間、
>を自分で選ぶということです。
752名無し専門学校:04/06/04 18:02
カードゲーム科の就職先ってこのへん↓の会社?
http://www.konami.co.jp/job/jk/job/sal/sal_oth.html
http://www.aruze.com/rec/24_kikaku2.html

あれ?大手は対象外なんだっけ?
753名無し専門学校:04/06/04 18:53
>もちろんこの特別講座は「最低限、就職出来る程度」を目標と
>してますから、そんなすごいことは出来ません。CG塗りの
>アルバイトとか小さな会社の営業などでしょう。

デジブレの他の科出ても、良くて精々そんなもんじゃないの?
754名無し専門学校:04/06/04 19:44
>あれ?大手は対象外なんだっけ?
その前に、応募資格が満たされてない。
学校での授業は、「実務経験」に含まれない。
755名無し専門学校:04/06/04 19:57
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=90&type=0&space=0&no=0#91
>表向きの募集要項では「経験者のみ」と書いてあっても、
>人事の人と話をしてみると、実際には未経験者でも
>採用するということはよくあります。

というわけで、全然問題ありません。
756名無し専門学校:04/06/04 20:08
経験者のみの求人がデジブレに来るとも思わんが…
学校側から積極的に企業に問い合わせをするってことなのか?
757名無し専門学校:04/06/04 20:25
おそらく、実際には未経験者でも
(関連知識を有しており、やる気のある人材なら)
採用するということはよくあります。

という感じだと思う。
牛さんは学校側に都合よく解釈するクセ(?)がある気がする。
758名無し専門学校:04/06/04 20:42
クセっつーか、営業トークとしての方便だろう。
759名無し専門学校:04/06/04 20:44
表向きの募集要項では「経験者のみ」と書いてあっても、
人事の人と話をしてみると、実際には未経験者でも
採用を検討してくれるというケースはままあります。
760名無し専門学校:04/06/04 20:49
おい牛!
カードゲームの求人どれだけ来てる?
761名無し専門学校:04/06/04 21:25
結構来てるんじゃないかな?
カードゲームのプロを育てる教育機関としては唯一の存在なんだし。
762名無し専門学校:04/06/04 21:46
おまえらデジブレのカードゲーム科を馬鹿にしすぎ!
カードゲームのいわば東大だよ?w
763名無し専門学校:04/06/04 22:16
コナミはカードゲームだったら外注に丸投げしてるから
コナミに入ってもカードゲームは作れんはず。

764名無し専門学校:04/06/05 00:49
いやいや、その外注を管理するアレになるわけでしょ、デジブレ卒の奴等が。
765名無し専門学校:04/06/05 01:34
> 基本的にはTI東京、バンダイ、コナミなどが受験先になりますが、
>サクッと全員就職するのは、やはり無理でしょうね(^_^;)
>ただ、カードゲーム制作での就職は、「不可能」ではありません。
>どんな会社であっても、就職作品の完成度が高く、
>面接試験をしっかりこなせれば就職出来ます。

やっぱコナミか……
766名無し専門学校:04/06/05 02:19
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=529&type=0&space=0&no=0#541
>> 普通に企業がその発言を知ったら、採用を躊躇すると思いません?
>それは無いようです。現に数社から求人を頂いて(卒業生はまだ出ないのに。
>実はそれだけで求人数の合計が生徒数を上回ってしまいました。丁重にお断り
>して来年の求人をお願いしています)いますし、賛同の意見もたくさんいただいて
>います。

デジブレの前途は明るいようですね♪
767名無し専門学校:04/06/05 02:32
> ひとつはカードゲーム・トレーディングカード・ボードゲームは
>そろそろビジネスとして成り立つのではないか?ということです。
>プランニングやマーケットリサーチから、バランス調整や営業まで
>考えれば職業として成り立つ部分もかなり大きいと考えてます。

カードゲーム科の授業はかなり忙しそうだな。
768名無し専門学校:04/06/05 02:34
>それは無いようです。現に数社から求人を頂いて(卒業生はまだ出ないのに。
>実はそれだけで求人数の合計が生徒数を上回ってしまいました。丁重にお断り
>して来年の求人をお願いしています)いますし、賛同の意見もたくさんいただいて
>います。

応募したら必ず採ってもらえるってわけでもないんだから、何の意味も
無いんでない? この場合。
769名無し専門学校:04/06/05 02:37
>> ひとつはカードゲーム・トレーディングカード・ボードゲームは
>>そろそろビジネスとして成り立つのではないか?ということです。
>>プランニングやマーケットリサーチから、バランス調整や営業まで
>>考えれば職業として成り立つ部分もかなり大きいと考えてます。

>カードゲーム科の授業はかなり忙しそうだな。

それに加えてCGの塗りやら営業の課外授業もですよ。
勿論就職できるレベルでのね。
770名無し専門学校:04/06/05 02:39
>それは無いようです。現に数社から求人を頂いて(卒業生はまだ出ないのに。
>実はそれだけで求人数の合計が生徒数を上回ってしまいました。丁重にお断り
>して来年の求人をお願いしています)いますし、賛同の意見もたくさんいただいて
>います。

卒業の時期も確認せず、生徒のレベルも見ずに来た求人がご自慢ですか、
おめでたいですね。
771名無し専門学校:04/06/05 02:48
つーか、そんな求人しか来ないよ…
772名無し専門学校:04/06/05 03:07
まあ、長かった虚構の城も
もうスグに崩れ落ちる時が来るよ。
今、6月でしょ。9ヶ月後には否応にも卒業だからね。
幾ら虚言や虚勢を張っても、さずがに時間は止められない。

デジブレ側で情報を完全コントールしたとしても
生徒が事実と現実を知って、牛の狂信者でいるとも思えないし。
それでも牛の信者を辞めないなら、ある意味立派。それはそれで由。
773ごう:04/06/05 03:24
>>772
デジタルブレイン学院をつぶして新しい学校をまた作ると思われw
漏れが変わりに宣伝しといてやるぜ!
「プロ中のプロがプロ中のプロを育てる」
「有名校デジブレじゃだめ? 駄目なんです!」
「入学するとiBookが全員無料進呈!!!」
「ランチバイキング無料!お小遣いがへらないYO!!!」
「びり合格なんて!w トップで合格だ!」
「自分だけの正解! 『東京電撃ブラザー学院』 東京デジタルブレイン学園の卒業生の救済措置あります!!!」
「資料請求は今すぐ掲示板に!」
774名無し専門学校:04/06/05 10:05
>>766
>それは無いようです。現に数社から求人を頂いて(卒業生はまだ出ないのに。
>実はそれだけで求人数の合計が生徒数を上回ってしまいました。丁重にお断り
>して来年の求人をお願いしています)いますし、賛同の意見もたくさんいただいて
>います。

↑どんなに早い時の話かとおもったら今年の2月の話なんだな。
それから1年後の求人をお願いって…、なんかえらい呑気だね。
775名無し専門学校:04/06/05 10:50
>それは無いようです。現に数社から求人を頂いて(卒業生はまだ出ないのに。
>実はそれだけで求人数の合計が生徒数を上回ってしまいました。丁重にお断り
>して来年の求人をお願いしています)いますし、賛同の意見もたくさんいただいて
>います。

学校の代表者に対して教育方針を真っ向から否定するようなことなんて
わざわざ言わないわな。

業務として機械的にどこの学校にも渡す求人票を渡して
お茶を濁して帰っていっただけじゃない?


776名無し専門学校:04/06/05 11:22
>実はそれだけで求人数の合計が生徒数を上回ってしまいました。

求人数の合計が生徒数を上回ったからどうだというのだろう?
777名無し専門学校:04/06/05 11:36
>1、ゲーム業界に就職するために必要な技術レベルは存在し、その習得は
>  本学院の目標とするところです。
>2、本学院のようなゲーム学校の卒業生がゲーム会社に就職した場合、
>  同時入社の大卒者に(能力、評価、収入などで)勝てないことは多いです。
>3、大卒者とゲーム学校卒者が、就職試験で争った場合、なんの工夫もなく
>  当たればゲーム学校卒に勝ち目はほとんどありません。
>  自分の「ウリ」を作り、自分のウリが有利に評価される企業を選び、
>  充分な準備をして当たってやっと合格する可能性が出てきます。
>4、用心深い強者に勝つことは容易ではありませんが、自分の実力を過信
>  していたり、実力の多方向性を理解していない(実力判定の物差しが
>  少ない)強者なら、高確率で弱者が足をすくうことができます。
>5、勝ち負けに、抜け穴もゲーム的発想もありません。抜け穴だろうが
>  ゲーム的発想であろうが勝てば(合格できれば)よいわけです。
>6、正々堂々、きれいにかっこよく、楽にゲーム会社に就職し、就職した後も
>  正しいメインの実力で堂々と仕事をするには、一流大学に入ることが最も
>  正しい選択です。ですから、本学院はその逆です。

ウチの生徒は付け焼刃的な就職試験対策をしていて実力が伴ってませんよと
学長自らが断言してるわけだが、そんな奴をどこの企業が欲しがるかね?
778名無し専門学校:04/06/05 11:47
>>766
なんかそのスレの牛の書き込み読んでると、レスのつけ方やらやたら相手の意見を
極論て主張したりするとこなんかがこないだの擁護派の奴に激しく似てるんだけど、




…多分偶然だろうな。
779名無し専門学校:04/06/05 15:06
>>778
U>ω<)ノ シッ!!
780名無し専門学校:04/06/06 02:53
今年からは一匹メスが入ったせいでムンムンしてるね。
781名無し専門学校:04/06/06 07:04
↑事故が起こらなきゃEが・・・
782名無し専門学校:04/06/06 09:50
事故を起こすのが意外と講師だったりして
783名無し専門学校:04/06/07 00:16
プランナとディレクタの区別もつかない馬鹿がデジブレの掲示板に書き込んでるね。
784名無し専門学校:04/06/07 12:08
最近のデジブレではシルバーアクセサリーが大人気でつ。
785名無し専門学校:04/06/07 16:56
>>784 の話は >>780 と繋がってるのかな?
それとも近所のメイドアクセ屋に引っ掛かってんの?
理由はどうあれオタが外見に気を使うってのはいいことだよね。
786名無し専門学校:04/06/07 19:17
>>785
みなさんなんかのキャンペーンか何かで買ったらしいのですが詳しくは分かりません
787名無し専門学校:04/06/07 21:32
>>786
何のキャンペーンなんだと激しく突っ込みたい。

それ以前に、学校がそういう斡旋をするってのは、アリなんだろうか?
人事の共済でもあるまいし。
788名無し専門学校:04/06/07 21:55
>それ以前に、学校がそういう斡旋をするってのは、アリなんだろうか?

マジスカ
789名無し専門学校:04/06/08 03:26
アクセサリーの件はデジブレとは関係ない話でつ・・・
790名無し専門学校:04/06/08 09:12
>>787
学校じゃないっつーの。一企業の塾だっつーの。
791名無し専門学校:04/06/08 14:45
>>790
企業じゃねーだろ。
個人のロリエ教室だよ。
792名無し専門学校:04/06/08 17:45
793名無し専門学校:04/06/08 19:32
>>792
学校法人じゃないですよ。
良く調べなさい。
794790:04/06/08 19:52
>>792
確かにその頁の中ほどに、自らを「学校・・・」って書いてるな。
これはイカンよ。学校と名乗っていいのは学校法人だけ。
この表現は誤解を与えるな。JALOってなんじゃろ?まさかワザとか?
>>791
そーいや、ここの母体の情報ないな。まさかホントに個人経営か?
795名無し専門学校:04/06/08 20:01
>>794
このスレ↓にどっちの疑問の答えも書いてあるよ。
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=res&namber=138&no=0
>> 経営母体を教えてください。
>経営「母体」は特にありません。経営者は井上正樹です(^_^;)

>> 専門なんでしょうかか、各種なんでしょうか。
>(専門学校を目指してますが・・・今は)各種の学校、認可外の学校です。
796名無し専門学校:04/06/08 20:05
http://www.naganosk.or.jp/siryou2.html
>専修学校と各種学校、そして専門学校とは?
>専修学校、各種学校はそれぞれ下記のように定められた設置基準 を満たし、
>各都道府県の許可を受けている学校です。設置基準を満たしていなかったり、
>認可申請をしない学校は「認可外教育機関」と呼ばれ区別されています。
797名無し専門学校:04/06/08 20:16
>(専門学校を目指してますが・・・今は)各種の学校、認可外の学校です。

認可外の各種学校?なんか矛盾してないか?
798名無し専門学校:04/06/08 20:17
各種学校ですらないんでしょ?
認可外教育機関だよね?
799名無し専門学校:04/06/08 20:20
>>796
基準を見ると各種学校ですらハードルが高いね。
教員が最低3人、広さが最低1人当たり2.31平方メートル、最低115.7平方メートル以上
800名無し専門学校:04/06/08 20:20
要注意!無認可校はここがダメ!!

○学割が発行されません。
○日本育英会の奨学金の対象になりません。
○国家資格、資格に関して専修学校等に与えられている特典はありません。
○無認可校は学歴に入りません。
○いつでも廃校になるおそれがあります。

認可校と混同しないように注意しましょう!
801名無し専門学校:04/06/08 20:50
代アニ 各種学校
デジブレ 個人塾
802名無し専門学校:04/06/08 20:55
>>801
嘘を書かないように
803名無し専門学校:04/06/08 21:29
>>802
は?
804名無し専門学校:04/06/09 02:58
デジブレで言ってはいけない3つの言葉を当てて商品をもらおうキャンペーン!
「童貞」
「学歴」
「○○」
○に入る文字を書いて応募してくれ!
805名無し専門学校:04/06/09 04:43
就職。
806名無し専門学校:04/06/09 10:23
>>801
>>803
根本的に理解出来てないようだな。
世兄は各種学校ではない。「学校と名乗ってはいけない」種類の教育機関。

デジブレ・・・個人経営の塾
世兄・・・・・企業経営の塾
807名無し専門学校:04/06/09 15:43
>>806
学校法人がやっていても駄目なのか・・・
知らなかった・・・
808名無し専門学校:04/06/09 16:25
もと関係者が認可外って言ってるからそうなんだろ。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=622&type=0&space=0&no=0#624
「代アニに限らず、いわゆる認可外のゲーム学校…」
809806:04/06/09 21:25
>>807
わかった!!807が勘違いしてる部分が!!
807は世兄の広告の上の方に学校法人大家学院グループとか何か書いてあるの見て
言ってるんだろ?
あれは、世兄とは関係ない。世兄の社長がやってる別の学校。こっちは専門学校。
で、学校法人と、会社法人は本来全く別にしなきゃならんはずなんだが、
勝手に広告に使ってる。
これは明らかに錯誤を与える広告で、「JALOってなんじゃろ?」なワケだが、
そんなことはお構いなしでやってる。
あくまで世兄は株式会社経営。学校法人の方とは関係すら本当はない。
810名無し専門学校:04/06/09 21:45
>>809
知ったかぶっていました。ごめんなさい。
811名無し専門学校:04/06/09 21:46
代兄はアドレスまでac.jpでどこまでも学校法人っぽい
812名無し専門学校:04/06/10 08:33
>>811
それが不思議。あのアドレスって、学校法人しか取れないはずだが・・・。
もうひとつの学校法人の方を隠れ蓑にしてウヤムヤのうちに申請して、通ったのかな?
もっとも、アドレス発行は民間団体の仕事だから、知識がなかったのかな?
何にせよ、申請者(世兄)の法は自分自身が何者かわかってるはずだから、
acで申請するってのは詐称の意思があったって事だが・・・。
813名無し専門学校:04/06/10 08:41
>>810
いやこちらこキツク言ってすまん。
俺は以前からこの専門板とか俳諧してるから、知ってたわけで、
普通はそんな事しらなくてあたりまえだよな・・・。(知ってる俺はバカだよ・・・。)
つか、世兄としては、正に810氏の様に誤解してほしいわけだ、高校生に。
だから、専門と勘違いして入ってから「学生定期買えない」とか
「アカデミックパック買えない」とかの問題が出て、世兄スレが賑わうと・・・・・。
814名無し専門学校:04/06/10 15:27
>「アカデミックパック買えない」とかの問題が出て、世兄スレが賑わうと・・・・・。

アカデミックパックが買えないのは辛いね。
デジブレの場合 CG の科では LightWave3D、Photoshop、Painter、3DStudioMAX
なんかを使うらしいけど、自宅での学習用に揃えようとかしたら凄い額だよ。
815名無し専門学校:04/06/10 17:47
まともな作品つくろうと思ったら、PCにつきっきりとかでないと難しいと思うんだが、
以前謳ってた
http://web.archive.org/web/20030404081019/http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/about.html
>授業時間外のコンピューター使用も可能です。

http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/about.html
いつの間にかなくなっちゃったしな。生徒には切実な問題だろう。
816名無し専門学校:04/06/10 18:21
LightWave 3D Ver.8.0 Win-USB 日本語版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000274HJQ/qid=1086858755
\214,250

Adobe Photoshop CS 日本語版 Windows版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00014K4VU/qid=1086858280
\100,590

Corel Painter 8 日本語版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009YOVT/qid=1086858685
\61,475

3ds max 6
http://www.discreet.jp/purchase/index.html
\512,400

集めると結構するね。
つーか、デジブレも大変だな。↑全部×生徒数で一体幾らだ?
817名無し専門学校:04/06/10 19:20
>>816
全部のパソコンに入ってるのかな???
LightWaveとMAXは3人で一台とか!?
818名無し専門学校:04/06/10 19:22
>>817
http://web.archive.org/web/20030404081019/homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/about.html
>4 最新のコンピューター機材
>現時点での最高スペックのコンピューターと最新バージョンのソフトウェアが
>1人1台使用できます。
819名無し専門学校:04/06/10 19:59
>>818
そかあ・・・常に最新だとは言っていなってオチなのね・・・
820名無し専門学校:04/06/10 20:04
ハードは兎も角、ソフトは常に最新版であって欲しいなぁ。
821名無し専門学校:04/06/10 20:09
まぁ「最高スペックのコンピューター」ってのも嘘だったしね。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=310&type=0&space=0&no=0#312
>ちなみに学校で使用しているマシン(特に3DCG専用機というのは無いですが)は、
>P4とアスロンの2.5Gクラスの普通のWindowsマシンです。

ムリだろうね。
822名無し専門学校:04/06/10 21:13
嘘の連鎖
823名無し専門学校:04/06/10 22:12
誤「プロがプロを育てる」 正「浮浪が浮浪を育てる」
誤「最新バージョンのソフトウェアが1人1台」 正「妻子持ちアナルバージンの祖父、上田と1人1発」
誤「全員合格」 正「全員童貞」
824名無し専門学校:04/06/11 17:47
全員就職させるという公約は守られるのだろうか!?

ルール確認

1 正社員として採用された場合、アルバイトは正社員になれることの証明書が発行される場合を合格者とする
補足1 マクドナルドでも正社員への道が証明書で示されるのであれば以上合格者として扱う
補足2 デバッガのアルバイトなどであっても証明書を発行してもらえない限り合格者としては扱わない

2 就職率の算定方法は次の式で行う
合格者数÷授業に6割以上出席している卒業年次の者の数
補足 合格者数であり、延べ合格数ではない

3 就職率で代アニに勝つ
補足 算定方法は代アニのスレッドの通り。戦いを挑む以上は当然だが代アニルールで行う。
825名無し専門学校:04/06/11 18:42
>全員就職させるという公約は守られるのだろうか!?
はあ?そんな公約なんて誰かしてたっけ?
826名無し専門学校:04/06/11 19:04
調べてきたがそんなこと言ってないと思う。
>> プロがプロを育てるという意味は全員をプロにするという意味ではなく、プロを
>> 一人でも出そうと言う意味なのでしょうか?
>「全員」が目標です。
あるとしたらこれと、これの似たような発言のみ。
2chでの発言はわからん。
827名無し専門学校:04/06/11 19:44
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/web.html
>「東京デジタルブレイン学院」は、ゲーム業界への就職を目指す人をゲーム業界に
>「確実に」送り込む、全く新しいコンセプトの学校です。
828名無し専門学校:04/06/11 19:58
ちゃんと言い訳してるよ。
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=333&type=0&space=0&no=0#350
> > まるで就職可能かどうかは生徒次第って感じじゃん。
> > (”2年間で確実にプロとして就職させる”のがデジブレですよね?)
> 生徒次第なことは確かですね。うちの学校に入っただけで、努力もしない人に
> 100%の就職を保障するということではありませんから。
829名無し専門学校:04/06/11 20:07
>>827
ホントだ・・・スマソ
830名無し専門学校:04/06/11 20:08
就職できなかったら本人の努力不足ってことにされるのか。生徒が可哀想だな。
831名無し専門学校:04/06/11 22:23
「勝利は私の手柄、敗北は貴方の責任。よろしいですね?」
832名無し専門学校:04/06/12 03:58
>>828

デジブレ生が面接にきたら何を聞きたい?
833名無し専門学校:04/06/12 13:35
就職率で代兄を超える。代兄と違って100%越えの計算はしないって言ってんだから全員合格は公約も当然だろ。
まあ代兄が100%超えたら公約を果たしようが無いのだが・・・
834名無し専門学校:04/06/12 19:38
>就職率で代兄を超える。代兄と違って100%越えの計算はしないって言ってんだから
誰が言った?妄想は大概にしとけよw
835名無し専門学校:04/06/12 19:41
>全員合格は公約も当然だろ。
「同然だろ」の間違いかな?ま、日本語の不自由な奴みたいだナ。
836名無し専門学校:04/06/12 20:24
何人ぐらい就職できるか?
来年の学校紹介楽しみ!
卒業生が出たら主な対応先なんてバカなこと書くわけに行かない!!!
高卒の牛は卒業生の就職先書けるかな?
837名無し専門学校:04/06/12 20:28
高卒の方が専門よりも就職率はいいよ
新聞ぐらい読もう
838名無し専門学校:04/06/12 20:33
代アニ卒の牛は生徒に一体何を教えられるんだ?
839名無し専門学校:04/06/12 20:40
なんか明日削除するらしいので貼っておきます
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=443&type=0&space=0&no=0
840名無し専門学校:04/06/12 20:44
□投稿者/ 十牛図@講師 -(2004/06/12(Sat) 18:00:44)
□U R L/ http://www.digital-brain.org/

スクウェアでもエニックスでも、デバックなどではなく、プランナーのアルバイトを高校在学中で取るというのは、かなり昔でも聞いたことありませんね。
まぁ嘘だとまでは言いませんが、匿名でそんなこと書いてもあまり意味ありませんね。
841名無し専門学校:04/06/12 20:45
>スクウェアでもエニックスでも、デバックなどではなく、プランナーのアルバイトを
>高校在学中で取るというのは、かなり昔でも聞いたことありませんね。

プランナーじゃないけど一応参考に…
http://hrj.square-enix.co.jp/what/voice/vol1/04/p2.html
842名無し専門学校:04/06/12 21:05
エニックスはパソコンがメインだったその昔、開発に多数の学生アルバイトを抱えてて
その中には高校生も居たんだが、牛はその時代を知らないのかな?
843名無し専門学校:04/06/12 21:11
仕入れは詳しそうだったのになぁ。
http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10277/1027766279.html
> 356 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. 投稿日: 02/08/13 16:22
>
> >>355
> だから今のイメージで考えるなって(w
> 20年前だよ。ファミコンの前で、インベーダーのちょっと後だぞ。
> あんた、その時ゲーム知ってたか?
> その当時、ゲームの良し悪し判定して仕入れ本数決められるか?
> サラトマ50本に惑星メフィウスは20本、
> ナイトライフとオランダ妻は2本づつとか。
>
> で、その前は渋谷の「マイコン」ショップの店頭で
> TRS-80のロードランナーやってたな。
844名無し専門学校:04/06/12 21:48
なんで削除対象なのかな?やっぱ高校生がアルバイトでスクウェアとかの企画
に入れる(た)なんて話されると学校運営上好ましくないんだろうか?

ちなみにスクウェア・エニックスは今は、研修生制度ってので結構間口広く募集
してるね。
http://hrj.square-enix.co.jp/section/development/training/index.html
845名無し専門学校:04/06/12 22:14
[466]  バイトも色々です
□投稿者/ 愛(負け犬) -(2004/06/12(Sat) 22:13:53)


> スクウェアでもエニックスでも、デバックなどではなく、プランナーのアルバイトを高校在学中で取るというのは、かなり昔でも聞いたことありませんね。
> まぁ嘘だとまでは言いませんが、匿名でそんなこと書いてもあまり意味ありませんね。

>スクウェアエニックスのプランナーアルバイトなどは高卒で合格するのは
>かなり難しそうですね。

私も高卒でプランナーになった方を知りません。
それと同時に、代々木アニメーション学院などを卒業してスクウェアエニックスのプランナーアルバイトになれた方も知りません。
スクウェアエニックスのプランナーアルバイトは高卒ではかなり難しいものだそうですが、東京デジタルブレイン学院なら十分可能なだとお考えですか?高卒と同じく難しいとお考えですか?
846名無し専門学校:04/06/12 22:15
デジブレの奴らは高卒の癖に高卒を舐めてるよなw
847名無し専門学校:04/06/12 22:21
>スクウェアエニックスのプランナーアルバイトは高卒ではかなり難しいもの
>だそうですが、東京デジタルブレイン学院なら十分可能なだとお考えですか?
>高卒と同じく難しいとお考えですか?

デジブレ卒の大半は、即ち高卒だろ。
848名無し専門学校:04/06/12 22:22
あっちのスレに書いた愛は偉いな
こっちのスレでウジウジ言ってる奴等は(漏れも含めて)クソだ
849名無し専門学校:04/06/12 22:27
社会を丸ごと全部、舐めてるように感じるが・・・
850名無し専門学校:04/06/12 23:24
>>849
だから、このスレで親身になって相談してやってるんじゃないかw
851名無し専門学校:04/06/12 23:51
■640 / 親記事)  お久しぶりです
□投稿者/ 愛(負け犬) -(2004/06/12(Sat) 23:51:07)


2chで疑問が上がっています。
勝手な憶測ばかりが広がってもご迷惑だと思いますので、まとめてご回答お願いします。

1.卒業生の全員が就職可能だと謳ったことはあるのか?(無いと思いますが)
2.今の2年生で「学校に入っただけで、努力もしない人」というのは何人ぐらいいるのか?
3.「学校に入っただけで、努力もしない人」以外の人は全員就職可能なのか?
4.高卒を馬鹿にする発言が目立つが、東京デジタルブレイン生には高卒の自覚はないのか?
5.就職できたら東京デジタルブレイン学院の手柄であり、就職できなかったら本人の努力不足と考えればよいのか?
6.今年度、初めて卒業生が出るわけですが、卒業生の就職先会社名は学校紹介に載るのか?
7.現在使用中のソフトウエアのバージョンはいつの時点で最新のものなのか?またハードウエア、ソフトウエアはどのぐらいの頻度で新しいものに入れ替わるのか?
8.今年度入学した生徒は何人ですか?


--------------------------------------------------------------------------------
→ 親記事 / 引用返信
852名無し専門学校:04/06/12 23:56
>4.高卒を馬鹿にする発言が目立つが、東京デジタルブレイン生には高卒の自覚はないのか?

こんなんよく聞いたなw
どう答えんだろw
853名無し専門学校:04/06/13 01:31
講師が、いつごろまで現役プロだったのかも知りたいな。
854名無し専門学校:04/06/13 02:03
学院長が、いつごろまで現役プロだったのかも知りたいな。あと最終学歴も。
855名無し専門学校:04/06/13 15:55
> [467]  Re[9]: バイトも色々です
> □投稿者/ 十牛図@講師 -(2004/06/13(Sun) 14:39:35)
> □U R L/ http://www.digital-brain.org/
>
> > 私も高卒でプランナーになった方を知りません。
> > それと同時に、代々木アニメーション学院などを卒業してスクウェアエニックス
> > のプランナーアルバイトになれた方も知りません。
> 代アニは、私の指導した生徒さんでスクウェアに入った人がいますし、その人以外
> にも数人はいたはずです。
>
> > スクウェアエニックスのプランナーアルバイトは高卒ではかなり難しいものだそ
> > うですが、東京デジタルブレイン学院なら十分可能なだとお考えですか?高卒と同
> > じく難しいとお考えですか?
> そんなわけで十分可能だと考えています。

牛の頭の中では デジブレ卒≠高卒 ってことになってるらしい。
856名無し専門学校:04/06/13 18:02
>> 7.現在使用中のソフトウエアのバージョンはいつの時点で最新のものなのか?
>またハードウエア、ソフトウエアはどのぐらいの頻度で新しいものに入れ替わる
>のか?
>H14の3月時点での最新です。現在の使用ではストレスや不具合はないので、
>ハード、ソフトともいつ入れ替えるかは検討中です。

開校が去年なのに機材は2年前のものなんだ? 中古品デスカ?
857名無し専門学校:04/06/13 18:05
>> 1.卒業生の全員が就職可能だと謳ったことはあるのか?(無いと思いますが)
>無いと思います。

>> 2.今の2年生で「学校に入っただけで、努力もしない人」というのは何人ぐらい
>いるのか?
>いませんね。ちょい欠席の目立つ人はポツポツいますが…

>> 3.「学校に入っただけで、努力もしない人」以外の人は全員就職可能なのか?
>どうでしょう?多分大丈夫だとは思いますが。

>> 5.就職できたら東京デジタルブレイン学院の手柄であり、就職できなかったら
>本人の努力不足と考えればよいのか?
>就職できたら本人の手柄ですね。就職できない場合は、いろいろな状況がありうる
>ので、誰の問題と一概には言えないでしょう。

結局『ゲーム業界への就職を目指す人をゲーム業界に「確実に」送り込む』て話は
何だったのかね?
858名無し専門学校:04/06/13 18:27
リミットの卒業が迫りトークダウンって所かな。
859名無し専門学校:04/06/13 18:31
>まぁ嘘だとまでは言いませんが、匿名でそんなこと書いてもあまり意味ありませんね。

なんか匿名を理由に削除したようだが、牛って昔はこんなこと言ってたんだよねぇ。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=102&type=0&space=0&no=0
>本学院のWebサイトの掲示板においては、参加者全員がハ
>ンドル又は匿名で書かれる事を前提にしておりますので、私もハンドルネームでか
>まわないのではと考えています。ですから、個人名で送られてきたメールに対する
>ご返答は実名でお答えしています。
860名無し専門学校:04/06/13 18:36
>> 1.卒業生の全員が就職可能だと謳ったことはあるのか?(無いと思いますが)
>無いと思います。

↓これ(URLは省略)とか、
>しかし、今後3年間はこのコンセプトで生徒さんを就職させることに、
>私は自信を持っています。現在の講師・スタッフの力量、私自身の経験と
>人脈がその根拠です。500人以下で優秀な講師スタッフ10人いれば
>生徒さんを希望の就職先に入れることが出来るのは、某学校○阪校の
>立ち上げにおいて実証済みなのです。ただし、500人以上は難しいでしょう。
>生徒さん全員の希望を実現することは、コスト倒れとなると思います。

↓これとか。
>「東京デジタルブレイン学院」は、ゲーム業界への就職を目指す人をゲーム業界に
>「確実に」送り込む、全く新しいコンセプトの学校です。
861名無し専門学校:04/06/13 18:41
>>859
学校の経営者となると、そのときの状況によって柔軟な対応が必要となります。
よって、過去の発言と現在の発言に違いはあっても、一概に間違いとは言えなく、
特別気にするような問題ではありません。
862名無し専門学校:04/06/13 18:45
ま、匿名云々はただの言い訳だろう。高校生がスクウェアでバイトで働いてた
なんて話は、牛にとっては自分とこのBBSではされたくない話なんだろうな。
863名無し専門学校:04/06/13 18:58
>>861
卒業生全員が就職可能とか謳っておいて、あとになって否定するなんてのもアリですか?
864名無し専門学校:04/06/13 19:03
匿名で削除ってどこのことですか?
865名無し専門学校:04/06/13 19:13
↓のツリーの
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=443&type=0&space=0&no=0
>バイトも色々です /十牛図@講師 (04/06/06(Sun) 08:45) [461]
に続く2つのレスが削除された。
1つはムテポ氏が高校生のときにアルバイトをしていたという話で、もう1つは牛の
それに対するイチャモン。内容は>>840に転載されてる。
866名無し専門学校:04/06/13 19:18
>スクウェアエニックスのプランナーアルバイトなどは高卒で合格するのは
>かなり難しそうですね。

>代アニは、私の指導した生徒さんでスクウェアに入った人がいますし、その人以外
>にも数人はいたはずです。
>そんなわけで十分可能だと考えています。

同一人物の発言とは思えんな。牛の頭の中ではこれで整合性取れてるのか?
867名無し専門学校:04/06/13 19:30
>>863
卒業生全員が就職可能、そう話した時点で卒業生だったなら就職は可能でした。
ですが、その時からすでに1年以上の時間が流れ、世間の状況も変わってしまいました。
今の時点で「卒業生全員が就職可能か?」と問われれば答えはノーです。
ですからこの場合、否定ではなく答えが変わったと捉えるべきです。
868名無し専門学校:04/06/13 19:33
>>867
開校前の時点で卒業生かよw
869名無し専門学校:04/06/13 19:35
>>867
>>860読むと「今後3年間は〜」とか言ってたようだが。
870名無し専門学校:04/06/13 19:41
>しかし、今後3年間はこのコンセプトで生徒さんを就職させることに、
>私は自信を持っています。現在の講師・スタッフの力量、私自身の経験と
>人脈がその根拠です。500人以下で優秀な講師スタッフ10人いれば
>生徒さんを希望の就職先に入れることが出来るのは、某学校○阪校の
>立ち上げにおいて実証済みなのです。ただし、500人以上は難しいでしょう。
>生徒さん全員の希望を実現することは、コスト倒れとなると思います。

3年間で生徒数500人超とか計画してたのかなぁ?
871861=867:04/06/13 19:46
一応、文章は似せることを意識してたんだが。
こうも早くボロが出るとは…

誰か代わりやる?
872名無し専門学校:04/06/13 19:48
>>871
ヘタな釣りは止めとけ。どうせ本物がかかる。
873名無し専門学校:04/06/13 19:52
牛に相手してもらいたかったらデジブレの掲示板に直接書いたほうがいいよ。
愛(負け犬)にもしっかり相手してくれてるし。
874名無し専門学校:04/06/13 20:42
適当な理由で削除されるしなぁ…
875名無し専門学校:04/06/13 22:00
愛(負け犬)はご回答くださった十牛図先生にお礼の言葉もないのか?
876名無し専門学校:04/06/14 00:24
>>875
言って来る。
877名無し専門学校:04/06/14 00:35
>>874
書き込みと同時にこっちにコピペしとけばいいんだよ
878名無し専門学校:04/06/14 00:36
>>876
なんだツッコミなしかよ
879名無し専門学校:04/06/14 00:37
>>874
理不尽な理由で消されたら、それはそれでネタだからな。
880名無し専門学校:04/06/14 00:37
>>878
ん?
881名無し専門学校:04/06/14 00:51
>>876
最低限の揚げ足取るのは礼儀だろ
882名無し専門学校:04/06/14 00:54
>>881
そっか。
883名無し専門学校:04/06/14 01:29
>テストプレイヤー(デバック)は就職率に含めます。
>基本的に業界外就職は就職率には含めません。ただし業界外でも正社員就職及び正
>社員採用を前提としたアルバイト(企業から証明書を取ります)は就職率に含めます。

証明書どうするんだろう?偽造か?
884名無し専門学校:04/06/14 01:38
>毎日、学校に来ていて就職できないというのは学校に問題があるからです。
>「受講態度が悪い」とか「理解力がよくない」とか「受身で教えて君である」など
>でも、学校に来ているのに「直せない」のは、講師が無能か学校の仕組みに問題が
>あるということです。教育機関なのに教育できない、ということですから。

こんなことも言ってたんだ。なんか↓と随分違う話だな。

>就職できたら本人の手柄ですね。就職できない場合は、いろいろな状況がありうる
>ので、誰の問題と一概には言えないでしょう。
885名無し専門学校:04/06/14 19:50
でも今年からメスが入ったおかげでムンムンしてて(・∀・)イイ!!
886名無し専門学校:04/06/14 19:55
>>885
「今年から」ってことは、去年入学された方ですか?
887名無し専門学校:04/06/14 20:08
>>886
漏れは秋葉原で働いてるだけでデジブレとは関係ありません。
生徒のふいんき(何故か変換できない)がすこし変わったような気がします
888名無し専門学校:04/06/14 20:16
>>887
成る程、そうでしたか。
ところで、講師の方々はどんな感じでしょうか?ふいんきだけでもお教え願えませんか?
889名無し専門学校:04/06/14 20:51
>>888
入っていく生徒はなんとなく分かりますがどの方が講師なのかはよくわかりません。
雑居ビルなので・・・
890名無し専門学校:04/06/14 21:09
>>889
わざわざのご回答、感謝致します。
「生徒がなんとなく分る」というのはふいんきは伝わってきます。恐らくは

生徒 |超えられない壁| それ以外の人達

という感じではないかと思います。
講師の方々が「それ以外の人達」に含まれているとすると、結構普通そうな
感じですね。
少なくとも一人は普通じゃない講師が混じっているハズ。
一応講師だったよな?
892名無し専門学校:04/06/15 00:50
>>890
漏れはそのビルに入っていく人(デジブレ以外も同じビルに入っている)で20歳未満と思われる人を生徒だと思ってる。
そいつらがデジブレに関係あるのか無いのかはわからねえけどw
講師はわからないな・・・

いつも気になるのは昼飯。
やつらを近くの店で見かけたためしがない。
どこで食ってるんだ?
893名無し専門学校:04/06/15 00:52
デジブレは午前コースと午後コースがあって、基本的に昼飯はないはずだよ
894名無し専門学校:04/06/15 00:57
でもそこらへんで食っててもいいと思うんだが・・・
仲が悪いのか金がないとか?
895名無し専門学校:04/06/15 00:59
>>892
>漏れはそのビルに入っていく人(デジブレ以外も同じビルに入っている)で
>20歳未満と思われる人を生徒だと思ってる。

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=332&type=0&space=0&no=0#355
>[355]  Re[3]: 学科ごとの人数と最低/最高年齢
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2003/04/16(Wed) 08:02:40)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org
>
>> 17人の学科ごとの人数と最低/最高年齢を教えて下さい。
>> 宜しくお願い致します。
>キャラクターゲームCG科9名
>ゲームシナリオプランナー科5名
>カードゲーム制作科3名、
>全学科での最高年齢は25才最低年齢は19才です。
>学科によって25才の方が固まっているとか、19才の方ばかりの学科などは
>ありません。ほぼ均等にバラけています。

つーわけで、今は26歳から居るらしいよ。
896名無し専門学校:04/06/15 01:01
>>895
げ、漏れ全然関係ない人たち見てたのかも・・・
みんなスマソ!
897名無し専門学校:04/06/15 01:02
>>894
普通の人が昼には利用しない冥土喫茶とか逝ってるんじゃないの?
デジブレのページからもリンク張られてたし。
898名無し専門学校:04/06/15 01:03
分かりやすいように制服作って欲しい
899名無し専門学校:04/06/15 01:06
女生徒も入ったんだし、この学校↓を参考にして制服決めて欲しいな。
http://frontwing.jp/product/akigaku/
900名無し専門学校:04/06/15 01:13
>全学科での最高年齢は25才最低年齢は19才です。

17人も居て18歳が1人も居ないってのがスゴイ。
901名無し専門学校:04/06/15 01:20
制服イイ!きっと周りからも畏敬の目で見られるネ!
902名無し専門学校:04/06/15 03:26
一人しかいない女の制服はかなりエロくなるヨカーン
903名無し専門学校:04/06/15 03:44
>>901
とりあえずデジブレの制服はかっこいいと言っとけ
904名無し専門学校:04/06/15 10:27
>>901
畏敬の「念」じゃないの?
905名無し専門学校:04/06/17 16:04
は?代兄に馬鹿にされる筋合い無いんですが?この低脳!
906名無し専門学校:04/06/17 22:38
>>905
低「能」な。

がんばれ。もっとがんばれ。
907905:04/06/17 23:13
>>906
そこのバカ!ソース出してこいよ!
辞書とか新聞とかまともなのにしろよ!
908過去スレ読んで妄想:04/06/17 23:16
現デジブレ生の男女が結婚したとしたら、式で十牛図が祝辞を
述べたりするのだろうか?

デジブレを選んだオタップル。それを阻止しなかった両家の親。彼らが信奉する十牛図。

十牛図の語る過去のエピソードに語り微笑ましく笑う新婦、十牛図の激励に背筋を伸ばして応える新郎。
十牛図の説く、輝ける二人の将来に涙する両家の親・・・。

宗教入ってる奴の結婚式ってこんななんだろうなぁ。

909名無し専門学校:04/06/18 00:32
>>908
祝辞の直後
代アニ生「本当に優秀なんですか?」
牛「欠席はそれほど・・・」
代アニ生「え??(漏れいつの間にそんなこと聞いたんだっけ???)どうでもいいけど就職できるんですか?」
牛「多分。」
代アニ生「高卒はバカですよね?」
牛「バカです。」
910名無し専門学校:04/06/18 19:43
911名無し専門学校:04/06/18 22:43
http://www.google.com/search?q=%E4%BD%8E%E8%83%BD&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
低能 の検索結果 約 62,900 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)

http://www.google.com/search?q=%E4%BD%8E%E8%84%B3&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
低脳 の検索結果 約 169,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
912名無し専門学校:04/06/18 22:43
低脳の脳はデジブレのあかし
913名無し専門学校:04/06/18 23:46
>>911
へぇ。
914名無し専門学校:04/06/19 01:34
>>912
ワロタ!
915名無し専門学校:04/06/19 01:49
大学生や専門生は簡単にクレジットカード発行されるのに、東京デジタルブレイン学院の生徒にはクレジットカード発行してくれない。
これって差別じゃね?
916名無し専門学校:04/06/19 01:51
クレジットってどういう意味?
917名無し専門学校:04/06/19 03:18
しんよう。
918名無し専門学校:04/06/19 06:42
919名無し専門学校:04/06/19 12:29
>>915
「区別」です。
920名無し専門学校:04/06/19 13:08
>>912
デジタルブレインの”ブレイン”って”低脳”とか”脳内”の脳(ブレイン)なんだろうね。
921名無し専門学校:04/06/19 14:37
デジブレ生に信用があるっての?
922名無し専門学校:04/06/19 14:43
CGやゲーム業界でブレインってのは”単純を作業やる使い捨ての下っ端”って意味だよ
923マジレス:04/06/19 22:55
>>915
学校じゃないからな。
世間的にはプータローと解釈される。カードなんて無理だろ、無職者じゃ。
924名無し専門学校:04/06/19 22:57
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
( ´_ゝ`)フーン  大  学  に  行  け  な  い  バ  カ  ど  も  必  死  だ  な
925名無し専門学校:04/06/20 20:22
>>923
俺はただツタヤでDVD借りたいだけなんだよ
926923:04/06/20 20:30
>>925
ツタヤって、クレカ付いてない普通の会員カードってなかったか?
927名無し専門学校:04/06/20 20:48
>>925

きみはデジブレの生徒なのかね?
928名無し専門学校:04/06/20 21:06
>>>926
年会費が掛かる。

>>927
おまえには関係ないだろタコが!
929名無し専門学校:04/06/21 02:53
さて、あなたはTSUTAYAの会員カードを手に入れたいですか?
とりあえずYESということで話を進めましょう。
専門学校に入学する?やっぱ、大学に行く?
いきなり会社に入る?
いろいろな方法がありますね。
しかし、どれも間違ってはいませんが正解でもありません。
なぜだと思いますか?
あなたのための正解は、あなた専用の「正解」、
ただ一つしかないからです。
前置きが長いですね。
それでは、あなたの正解を探しましょうか。
930名無し専門学校:04/06/21 03:55
TSUTAYAの会員カード目的にデジブレに入るのは明らかに間違っとるな
931名無し専門学校:04/06/21 18:32
ゲーム業界に入ることが目的でデジブレに入るのはゲラゲラゲラ!
932名無し専門学校:04/06/21 18:32
933名無し専門学校:04/06/21 23:14
>>928
「デブ専」の生徒と暫定的に決定しました。ご愁傷様です。
934名無し専門学校:04/06/21 23:56
失礼な!
デブ専じゃなくて、ただのデブです!
935名無し専門学校:04/06/22 00:02
>>933
デブだが何か?デブじゃクレジットカード持っちゃいけないってか?なめとんのか貴様!
936名無し専門学校:04/06/22 01:05
まあ、>>933は、あんたがデブだなんて一言もいってないわけですが・・・。
937名無し専門学校:04/06/22 20:08
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=470&type=0&space=0&no=0

>投稿者/ 3PAC -(2004/06/22(Tue) 10:53:37)
>
>今、卒業したら映像の勉強ができる学校に
>自分でお金を出して行こうと思っている地方の学生です。
.>ヤフーからこのサイトに行き着いたのですが、かなり興味を持ちました。
>ですが2つほど質問させてください。
> ・自分のお金で行こうと思っているので、お金はかなりシビアです。
>そんな状況で東京で一人暮らしは、不可能に近いです。寮は完備してないんでしょうか?
> ・いろいろ調べてみたんですが、他の学校では4年制の学校もあるみたいですが、2年制と4年制では就職率は違ってくるんでしょうか?「この企業は2年制はとらない」とかいうことはあるんでしょうか?

938名無し専門学校:04/06/22 22:34
はじめまして、3PACさん。

>  ・自分のお金で行こうと思っているので、お金はかなりシビアです。
> そんな状況で東京で一人暮らしは、不可能に近いです。寮は完備してないんでしょうか?
申し訳ありませんが、学院で運営している寮などはありません。
ただ、秋葉原で比較的安い学生専用のマンションなどもありますので、
交通費や学費などを合わせて考えて比較されることをお勧めします。
詳しくはお問い合わせ下さい。

>  ・いろいろ調べてみたんですが、他の学校では4年制の学校もあるみたいですが、2年制と4年制では就職率は違ってくるんでしょうか?「この企業は2年制はとらない」とかいうことはあるんでしょうか?
大卒のみ採用の会社などはありますが、専門学校等卒業者を採用する会社で
4年制と2年制を区別するということは無いと思います。
また、就学年数と就職率の関係は無関係とは言えないと思いますが、単純に
長ければよいとも言えないと思います。例えば、年数が長くても生徒数に対する
講師数が少なくて、実質的には学生1人が講師に指導してもらえる延べ時間が
短いとか、作品を見てもらいにくいなどということもあるかもしれません。
また、就学年数と就職指導体制は別ですので、その点からも判断しなければならな
いと思います。
939名無し専門学校:04/06/22 22:36
>大卒のみ採用の会社などはありますが、専門学校等卒業者を採用する会社で
>4年制と2年制を区別するということは無いと思います。

デジブレは専門学校じゃないだろ。いいのか? この回答。
940名無し専門学校:04/06/23 00:30
×専門学校等卒業者を採用する会社で4年制と2年制を区別するということは無いと思います。
○専門学校等卒業者を採用する会社で専門学校と各種学校を区別するということは普通です。
941名無し専門学校:04/06/23 01:25
>また、就学年数と就職率の関係は無関係とは言えないと思いますが、単純に
>長ければよいとも言えないと思います。例えば、年数が長くても生徒数に対する
>講師数が少なくて、実質的には学生1人が講師に指導してもらえる延べ時間が
>短いとか、作品を見てもらいにくいなどということもあるかもしれません。

デジブレに専任の講師は何人居らっしゃるのでしょうか?

>また、就学年数と就職指導体制は別ですので、その点からも判断しなければならな
>いと思います。

あと、就職指導担当者の人数もお教えください。
942名無し専門学校:04/06/23 01:52
>また、就学年数と就職率の関係は無関係とは言えないと思いますが、単純に
>長ければよいとも言えないと思います。例えば、年数が長くても生徒数に対する
>講師数が少なくて、実質的には学生1人が講師に指導してもらえる延べ時間が
>短いとか、作品を見てもらいにくいなどということもあるかもしれません。
>また、就学年数と就職指導体制は別ですので、その点からも判断しなければならな
>いと思います。

ヨソはこんなにダメかもしれないゾと言いつつ決して自分のところの話はしない牛萌え&harts;
943名無し専門学校:04/06/23 16:40
あのモンモンにも満たないこいつらはなんと呼べばいいのですか?
944名無し専門学校:04/06/23 16:54
代わりに質問してくるから質問ある香具師はまとめといてね!
945名無し専門学校:04/06/23 22:57
>>944

1.
『ゲーム』を作りたいというゲーム業界就職希望者の大半が盲目的に
『映像』重視傾向の大企業を目指すことをどう思うか?見解を聞きたい。

2.
『就学年数と就職率の関係は無関係とは言えなく、長ければよいとも言えない』

と発言され、その例として(たぶん他校のことを指し)

『年数が長くても生徒数に対する講師数が少なく、一人の生徒が講師に
指導してもらえる延べ時間が短い』

と言われているが、授業時間が他校のおよそ半分であるデジタルブレインの方が
講師に指導してもらえる延べ時間が圧倒的に少ないのではないか?

以上。
946名無し専門学校:04/06/23 23:15
>ただ、秋葉原で比較的安い学生専用のマンションなどもありますので、

秋葉原のある千代田区って、

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/realestate/2/13/index.html

とかで検索すると他の区に比べてダントツに高いんだけど…
947名無し専門学校:04/06/23 23:23
>>944
『専門学校等卒業者を採用する会社で4年制と2年制を区別するということは無い』
と仰っていますが、専門学校と認可外の学校とで区別されることはないでしょうか。
認可外の学校は正式な学歴としては認められないと聞きますが、募集条件で『専門
学校卒業以上』とあった場合、応募資格で問題とはならないでしょうか。
948名無し専門学校:04/06/23 23:33
>>947
↓こんなトコとか、結構あるよね。
http://www.sammy.co.jp/recruit/newgrad/index.html
>応募資格
>2005年3月に大学院・大学・短大・専門学校を卒業見込みの方
949名無し専門学校:04/06/24 00:07
>>947
あと待遇面での差とかね。
950名無し専門学校:04/06/24 01:50
>>856
なんかいつの間にかコッソリ書き換えてるな(笑

http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=640&type=0&space=0&no=0#642
>H15の3月時点での最新です。現在の使用ではストレスや不具合はないので、
>ハード、ソフトともいつ入れ替えるかは検討中です。
951名無し専門学校:04/06/24 02:18
>>950
偉い!よくぞ見つけた!!!
952名無し専門学校:04/06/24 02:33
>>944
掲示板での書き込みをコッソリ書き換えたりされているようですが、発言に対する
責任という意識はないのでしょうか?
953名無し専門学校:04/06/24 10:48
っていうかそんなまともな人じゃないんでしょ。
元々代アニで詐欺まがいの事してたって自分で言ってたし。

それが嫌で自分で学校作ったらしいけど、実際はどうだかね?
954名無し専門学校:04/06/24 16:41
>>953

詐欺まがいのことをしたくなかったから、正々堂々と詐欺をするための
デジブレを作ったんだよ。きっと。
955名無し専門学校:04/06/24 16:48
掲示板の書き込みをコッソリ書き換えたりってのは昔っからやってたみたいよ。

http://school.2ch.net/senmon/kako/1027/10277/1027766279.html
>27 名前: 名無し専門学校 投稿日: 02/07/29 00:50
>掲示板を見ると、ここの学長、シミュレーションを
>シュミュレーションなんて書いてるよ。
>なんだかなぁ・・・。

>32 名前: 十牛図 ◆9lpurGm. 投稿日: 02/07/29 01:08
>>>27
>あ。ほんとだ。カコワルイ・・・
>コソーリ直しておきます。

牛に「発言に対する責任」なんて考えは毛頭ないだろうね。
掲示板での牛の発言なんて信用するだけ馬鹿だよ。
956名無し専門学校:04/06/24 17:32
雑誌広告の絵が変わりましたよ
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/publishing2.jpg
957名無し専門学校:04/06/24 17:59
本物のゲーム学校はありますか?
派手な広告、数字のマジックを駆使した就職率、大勢の学生に少ない先生、
説明会で説明する先生と授業をする先生が違う学校。
そんな学校はもうたくさんです。
自分の夢を託せる「本物のゲーム学校」を探しませんか?

キャラクターデザイナーCGコース
・2Dグラフィック専攻科
・3Dグラフィック専攻科
・ゲームアニメーター科

ゲームプランニング総合コース
・ゲームプランナー専攻科
・シナリオライター専攻科
・カードゲーム制作科

キャラクターコミックプロコース
・キャラクターコミック制作科
・コミック原作・ノベライズ科
958名無し専門学校:04/06/24 18:04
「本物のゲーム学校云々」とか言う割に漫画コース新設か(藁
着実に代兄に近づいてるな
959名無し専門学校:04/06/24 18:10
>>944
トップページの雑誌広告の絵(http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/publishing2.jpg)が
生徒さんの作品に変わったようですが、これ以外の生徒さんの作品を公開される予定は
ないのでしょうか?
960名無し専門学校:04/06/24 20:39
>>944

http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/publishing2.jpg

なんで、こんなショボイ絵を広告につかったの?
この絵って上手いの下手なの?
961名無し専門学校:04/06/24 21:21
>>960
答えを自分で書いてるじゃないか。
( ´∀`)σ)Д`)
>>958
架空のゲーム学校だって思われてるからじゃないの?<本物の云々

雑誌広告の絵、ド素人の物じゃないとは思うけどショボイな。
963名無し専門学校:04/06/24 22:12
次スレ タイトル案1

【○| ̄|_】東京デジタルブレイン【_| ̄|○】
964名無し専門学校:04/06/25 02:10
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=124&type=0&space=0&no=0
>[127]  Re[2]: 絵のことについて
>□投稿者/ 匿名子 -(2002/10/14(Mon) 17:53:24)
>> あと実際に絵をメールでお送りいただけたら具体的な添削もできますよ。
>> よろしくお願いします。
>http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/publisher.htm
>この広告のキャラクターを貴校のCGの講師は
>どう評価しますか?
>良い点・悪い点をここに書き込んでもらえますか?
>この絵をどう評価するかで講師のレベルがある程度
>推測できると思います。
>
>よろしく、お願いします。

>[152]  Re[11]: 絵のことについて
>□投稿者/ 十牛図@講師 -(2002/10/18(Fri) 09:56:59)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org
>>いいから答えなよ。
>上手い絵です。
965名無し専門学校:04/06/25 18:19
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=640&type=0&space=0&no=0
>> (4)http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/publishing2.jpgこれは生徒の絵なのですか
>>生徒だとした場合、この生徒に成績を付けるとしたら全校生徒の中で何位ですか?また
>>この絵を描いた方の初任給は幾らぐらいを予想しますか?
>これはプロの絵です。
>今回は知人ということで安くしてもらいましたが、本来ならかなり高額(金額は書きませんが)になります。

この回答が一番興味深かったかな。
966名無し専門学校:04/06/25 18:41
>> (3)東京デジタルブレイン学院の教育の質についての話題になるといつも他校が悪いという
>>話題ばかりに話をふるため2chの方々は苛立っています。東京デジタルブレイン学院の授業
>>時間は他校の約半分であり、かつ2年制ですが、それでもなお講師が直接生徒に対して指導
>>する延べの時間が長いといえますか?(例えば60人に対し講師1人が6時間つく学校と、60人
>>を時間差で分けることで30人に対し講師1人3時間だとしても変わりがありません。)
>その通りですね。そういう学校であれば本学院と同等だと思います。
>しかし、学生300人に専任講師1人とか、学科に専任講師が0という学校もあります。

結局他校が悪いって話になるのね(藁
967名無し専門学校:04/06/25 19:18
他校が悪いって話じゃなく、自分とこはこんな風に良いですよ。
って話はできないのかね?
968名無し専門学校:04/06/25 19:36
>> 2.教育環境について
>> (1)専任講師は何人ですか?
>現在は3人です。
>> (2)就職指導担当者の人数は何人ですか?専任講師とかねている方は何人ですか?
>3人で就職指導も行なっています。
>また、3名とも就職指導責任者としての経験があります。

講師が就職指導兼ねてるんならその分割り引かないといけないんじゃないか?>牛
969名無し専門学校:04/06/25 19:52

学科が3つあって、学年が2つあるなら6人は必要じゃないのか?
970名無し専門学校:04/06/25 20:13
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/contents/study.html
>キャラクターゲームCG科
>※2年次に2Dコースと3Dコースに分かれます。

>ゲームシナリオ・プランナー科
>※ 2年次にプランナーコースとシナリオコースに分かれます

>カードゲーム制作科

1年で3コース、2年で5コースだから8人は必要だと思うが。
あれ?あと午前と午後が選択できるんだっけ?えらい細切れだなコリャ
971名無し専門学校:04/06/25 20:21
>しかし、学生300人に専任講師1人とか、学科に専任講師が0という学校もあります。

ってことは、

>キャラクターゲームCG科
>ゲームシナリオ・プランナー科
>カードゲーム制作科

各科に専任講師が1人づつってことか。

>3人で就職指導も行なっています。
>また、3名とも就職指導責任者としての経験があります。

カードゲームの専門家で就職指導責任者の経験があるって、凄い稀な人材雇えたな。
972名無し専門学校:04/06/25 22:15
>[646]  他校について
>□投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/06/25(Fri) 20:28:26)
>□U R L/ http://www.digital-brain.org/
>
>>東京デジタルブレイン学院の教育の質についての話題になるといつも他校が悪い
>>という話題ばかりに話をふるため2chの方々は苛立っています。
>なんで苛立ってるのか、全然分かりません。
>別にウチの学校が最高(なわけありません。始まったばかりですから)なんて思って
>もいませんし、ウチより良い学校なんてたくさんあるでしょう。
>ウチは、それら先輩学校を目標にして毎日頑張ってるわけですが、とんでもない酷い
>学校があることも確かです。それがコソコソ細々とやってるならまだいいですが、堂々
>と真っ当な学校のような振りをしてやってるのが問題だと思うから、ついつい話にのせ
>てしまいます。
>
>ウチより良い学校は、世間から正しい評価を受けてしっかり学校やってますから、私
>ごときがとやかく言う筋合いじゃありません。
>そんなことよりも、何十年も学校やってて生徒もいっぱいいて大金も持ってるのに、
>いい加減な手抜きをしてる学校が、大手を振って学校やってる方が問題だとは思い
>ませんか?
973名無し専門学校:04/06/25 22:30
はい、思いません。
東京デジタルブレインさんが良い学校を目指しているということと、他に悪い学校が
あるということは関係がなく、貴方がとやかく言う筋合いのものではありません。他方
を貶めて自らの評価を上げようというような姑息な真似は慎むべきです。
974名無し専門学校:04/06/25 22:39
良い学校が正しく世間から評価されてるんなら悪い学校も同様だろ?
なんか他校を悪く言うための強弁としか見えないんだが。
てか、他所に良い学校が沢山あるならデジブレの存在意義ってないじゃん。
サッサと学校畳んだほうが世間のためじゃないの?
>>974
新設のコースなんて代兄の方がマシなんじゃないかと思うね。
本当に存在意義が無い。
976名無し専門学校:04/06/26 16:02
>>975
新設のコースって↓コレ?
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/publishing2.jpg
>キャラクターコミックプロコース
>キャラクターコミック制作科
>コミック原作・ノベライズ科
>近年、キャラクターの魅力を生かした「キャラクタ
>ーコミック」というべきマンガが増えています。こ
>のキャラクターコミックに対応した新時代のマン
>ガ作法を基礎から学ぶ学科です。キャラクターコ
>ミック専攻科とコミック原作・ノベライズ科の共
>同作業がカリキュラムに組まれており、2人で同
>時デビューも可能です。

先ず「キャラクターコミック」てのが意味不明だな。
漫画=キャラクター なんて話は小池一夫が何十年も前にしてる話だし、今更目
新しいモンでもないが、そういう話ではないのかな。

どうでもいいけど牛よ、「キャラクターコミック制作科」か「キャラクターコミック専攻
科」か、早いうちに決めたほうがいいぞ。思いつきで学科作ってるのバレバレだよ。
977名無し専門学校:04/06/26 16:22
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=640&type=0&space=0&no=0#648
> [648]  批判する精神は大切です。
> □投稿者/ 十牛図@管理人 -(2004/06/26(Sat) 15:47:52)
> □U R L/ http://www.digital-brain.org/
>
> > また他校叩きで話題をそらすのですか。
> > 貴校は誇れる物が何一つ無いのですね、だから他校を叩いて相対的な評価を高くしようとする。
> > そうした見苦しい行動をとる前に貴校は評価を高める努力をするべきでしょう。
> 誇れるものは、やる気と真面目さくらいですね。始まったばかりですから。
> 他校を叩くのは叩かれる方が単に悪いんです。
> ウチの評価とは全然関係ありません。他校がいくら悪かろうと、ウチの学校が
> 良くなるわけじゃありませんw
978名無し専門学校:04/06/26 17:27
相対的って言葉の意味を知らんのか?
979名無し専門学校:04/06/26 20:03
http://hpcgi3.nifty.com/zyugyuzu/bbs2/cbbs.cgi?mode=n_w&no=0
[651]がないけどソッコーで消された?
980名無し専門学校:04/06/26 20:16
>広告のキャッチコピーですからこれ以上はお答えしませんw
>っていうか、コピーにそんなにこだわるなら格好の学校があるのでそちらに聞かれた
>らいかがでしょう?
>是非、「ビックリエイター教育」とか「コツを煮込むと何とか(よく覚えていませ
>ん)」とか「学費返します!」とかについて聞いていただき、答えを私に教えてく
>ださい。

件の学校に聞いてみたのですが、当時の担当者が既に退職しているため分らない…
ということでした。
元担当者は件の学校を辞めた後、秋葉原で以前の職場の劣化コピーのような学校を
やっているということです。
981次スレテンプレ:04/06/28 20:19
東デブは代兄の劣化コピーだ!
ついに東デブはもうすぐ初めて卒業生が出るぜ!楽しみだな!
東デブは代兄をうそつき呼ばわりしているが東デブの広告のキャッチコピーもインチキ!
本物のゲームの学校にみんな大爆笑!!!
秋葉原の笑われ者デブセイの就職先、就職率はいかに!?
就職率が悪くて機材やソフトが古かったら東デブはどうなるのか!!???

何処まで嘘で塗り固められるか?どうする東デブ!!!!

公式サイト
http://www.digital-brain.org/
982次スレテンプレ:04/06/28 20:20
983名無し専門学校:04/06/28 21:05
>>965
誰もここの「プロ」に突っ込まないのか?
984名無し専門学校:04/06/28 21:11
985名無し専門学校:04/06/28 21:22
>>983
「プロがプロを育てる!」だっけ?
デジブレの言う「プロ」という言葉は世間一般とは少々意味が異なるようです。
986名無し専門学校:04/06/28 21:30
愛(負け犬)ってアク禁されちゃったの?
987名無し専門学校:04/06/28 21:41
>広告のキャッチコピーですからこれ以上はお答えしませんw

↑これってどういう理屈なんだろうな。サッパリ理解できないんだが。

>っていうか、コピーにそんなにこだわるなら格好の学校があるのでそちらに聞かれた
>らいかがでしょう?
>是非、「ビックリエイター教育」とか「コツを煮込むと何とか(よく覚えていませ
>ん)」とか「学費返します!」とかについて聞いていただき、答えを私に教えてく
>ださい。

必死に他所に矛先を向かわせようとする態度には笑うしかないが。
988名無し専門学校:04/06/28 21:58
いつだったかのスレでも必死にデジブレを擁護しつつ代兄の話を持ち出すヤツが居たな。
ゲー専をウンコに例えたりしてひたすら下品なヤツだったが、あれって何者だったんだろう?
989名無し専門学校:04/06/28 22:16
>> 東京デジタルブレイン学院と同種の他校の評価が下がったとしても、東京デジタルブレイン学院の相対的評価は変わらないという回答と捕らえてよろしいのでしょうか?
>そうです。

俺が頭悪いのかな…
絶対的評価が変わらないのであって、相対的(他校と相対して)には評価が上がるもんじゃないのか?

他校の評価 3
デジブレ 1

他校の評価 3−4=−1
デジブレ 1

絶対的評価は変わらないが、他校と相対して−2から2に上がってると
普通は考えないかな?…
990名無し専門学校:04/06/28 22:26
相対的とか絶対的とかって言葉を牛が理解できてないだけでしょ
991名無し専門学校:04/06/28 22:43
説明会で説明する先生と授業をする先生が違う学校。
そんな学校はもうたくさんです。

ttp://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/10/news11.html
>アキバのゲームスクール,無料体験入学実施!
>なお,この日は特別体験入学として有名ゲーム会社からの特別ゲストが来院予定だ。
992名無し専門学校:04/06/28 22:52
>しかし、学生300人に専任講師1人とか、学科に専任講師が0という学校もあります。

デジブレって6学科に対し専任講師3人だよね?
993名無し専門学校
トップページ http://www.digital-brain.org/
http://homepage3.nifty.com/zyugyuzu/img/foot_copy.gif
"copyright 2001-2002 tokyo digital brain" って何時になったら修正されるんかな