来年、高校で「情報」必修科目で、専門学校崩壊?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専門学校被害者の会

情報という科目がない高校がほとんど・・・・
このおかげで情報学科をもつ専門はなんとか救われていた。
しかし、来年から情報が高校で必修科目!
さあ、どうする専門?  文系も情報できて当たり前!
もう、ひっかかる奴がいないぞ! 今度はどんなエサをヴァカどもにまくんだ?
2名無し専門学校:02/09/16 14:57
面倒だけど、とりあえず2get.
sage。
3名無し専門学校:02/09/16 15:22

もう高校で情報必修になっちゃお終いだね。
専門って高校で勉強できないことを教わりに行くのにね。
4名無し専門学校:02/09/16 15:25
必修っていってもその内容によるんじゃない?
ネット使って遊んだりHP開設したりするのでは?
プログラム言語まではやらんっしょ。
5名無し専門学校:02/09/16 15:28
>>4
プログラム教える情報系専門なんてほとんどない罠
6名無し専門学校:02/09/16 15:30
>>1
糞スレ立てんな
少ない授業の枠で何ができる
高校教員が言うには>>4が言っているような事しかやらないとの事
まぁ、それに関しては家にPCある奴はそれくらいすでにやってるだろうし
家にPC無ければやっても意味ないから、どうなんだか、、と言っていた
しかも教えるのは数学の教員が多いらしい
やっても数学の教科書の後ろの方に書いてあるプログラミングくらいだろうて
7名無し専門学校:02/09/16 15:32
>>1はバンダイのプラモデル並に馬鹿ですね(w
8名無し専門学校:02/09/16 15:32
------------------------------終了-----------------------------------
9名無し専門学校:02/09/16 15:33
ーーーーーー再開ーーーーーーーーーー
10名無し専門学校:02/09/16 15:34
>>1
むしろ高校の授業で興味を示した香具師が
情報系専門へ流れるという、>>1の発想とは全く逆の現象が起きるという
>>1にとっては非常に屈辱的な結果になるので

------------------------------終了-----------------------------------
11名無し専門学校:02/09/16 15:41
高校の授業で興味を示した優秀な香具師は大学の情報系学部へ行く
高校の授業で興味を示したが勉強ができない香具師は情報系専門へ行く

なんだ、今までとさほど変わらないじゃないか(w
12名無し専門学校:02/09/16 15:43
終了廚=情報系専門性

必 死 だ な
13名無し専門学校:02/09/16 15:47
>>12
しかたないよー
誰だって自分のアイデンティティを否定されたくないしー

ところで、この場合アイデンティティって使い方あってるよね?
14名無し専門学校:02/09/16 15:47
もういいよ高校で情報やっても現状に変化無いんだからさ
議論するだけ無駄
15名無し専門学校:02/09/16 15:48
>>12>>13>>1
必死だな(w
16名無し専門学校:02/09/16 15:49
今の時代パソコンと英語は必須だな。
1713:02/09/16 15:50
>>15
もうね、死にもの狂いですよ
18名無し専門学校:02/09/16 15:56
>>1は・・・・

EUCとそれ以外の区別がつかないDQNって事でよろしかったでしょうか?
19名無し専門学校:02/09/16 16:27
きっと>>1は・・・スクリプトキディ
20名無し専門学校:02/09/16 16:37
>>19
おまいはクラッカー
21名無し専門学校:02/09/16 17:21
11の言った事が全てだと思う。
22名無し専門学校:02/09/16 18:05
ワードとかエクセルとかWinを使いませうみたいなことやるんじゃないの?
一般工房にLinuxは無理。
23名無し専門学校:02/09/16 18:10
英語もパソコンも使えない....
24名無し専門学校:02/09/16 18:12
>>22
そもそもLinuxなんて情報系でも特定の業種しか使わないのでやる必要なし
25名無し専門学校:02/09/16 18:13
そもそも高校でプログラムやリナックスをする必要無いしw
情報科目ならウィンドウズの基本操作とワード・エクセルなどの基本的な使い方と
応用として書類なりウェブページを作れれば十分
それ以上は専門学校でやればいいし、理系大学でやればよい

文系大学は・・・
まあビジネス書類の作成とかをもっと本格的に学べればいいね

浴び場とかはない方がよさそうだ
26名無し専門学校:02/09/16 18:43
専門、高校、大学どこにいこうが学校で習うことは社会で役に立たない。
真の勉強が始まるのは社会人になってから。
27名無し専門学校:02/09/16 18:50

高校生諸君よ。 君たちには間違った方向に進んでもらいたくない。
絶対に、高校で情報に興味を持ったからと専門だけはやめなさい。
専門へ行く=法の華に入信する のと同じです。
つまり、みんなが進むべきレールから外れたはみ出し者です。
日本の学校制度は、6・3・3・4制です。 しっかり勉強して大学入試にパスして下さい。
28名無し専門学校:02/09/16 18:52
>つまり、みんなが進むべきレールから外れたはみ出し者です

この辺、専門生がツッコム所だな。
「レールから外れたからどうなんだ」と。

えー、つまりレール上にある就職戦線からつまはじきにされるってことです。
29名無し専門学校:02/09/16 18:55
進学校で情報が必修になったら、全員が基本情報に受かるぞ。
30コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 18:56
おっ、これは正直、情報系専門には痛手でしょう。
コンピューターに無知な高校生が何となく興味本位で情報系専門を選択する
ケースって結構あると思われ。
31名無し専門学校:02/09/16 18:58
大学だって経営情報学部とかパソコンをメインにしているところはやばそうだ
32名無し専門学校:02/09/16 18:59
>>27
アナキンがダークサイドに入って行くのと同じだね。
コワイヨー !  
33名無し専門学校:02/09/16 19:04
>>32
専門の奴らは、アナキンより始末が悪いよ。
せいぜいガラクタのドロイドってとこか。
アナキンは天才! 東大中退と言ったほうがいいYO !
34名無し専門学校:02/09/16 19:05
>>32
専門卒名をダースベィダァと申すが何か??
35名無し専門学校:02/09/16 19:08
まだやってたの??
36名無し専門学校:02/09/16 19:08

おい! どースンだ? 専門は来年から。
基本情報受かったぐらいで喜んでいられないZO !
37名無し専門学校:02/09/16 19:09
>>28
レール上の就職戦線が全てじゃない!!
専門だって、良い所に就職できるし、成功できる!!
だいたい、自分の進みたい方向を自分で決められなくて、
とりあえずレールに乗ってるような奴には言われたくないしね(プ
他の奴と同じレールの上だから成功ですか? アフォですか?(プ

と言う私は、とりあえずマターリできるかと思って専門に来ました・・・
とりあえず学生でいたかったし、かと言って試験を受けるのはダルかったから・・・
何とか小さい所に就職は決まったけど、書類だけで落とされたの多かったな・・・
学校は大したこと教えてくれないから、私みたいなやる気の無い人間は資格も無いしね・・・
いや、やる気があっても資格とか何も持ってない奴も沢山いるけど(w
本当に真面目にやってる奴も、専門に来る奴はダメな奴ばっかりだよ(w
どうして、1年以上マジメにやってるのに、あのレベルなんだろうね・・・
私が高校3年の時に独学で学んだプログラミングの方がレベルが高いよ
高い金を払って(親に払わせて)、わざわざ人生を腐らせるなんて、良い趣味してるよね
まっ、当初の目的通り、勉強もせずにマターリできてるから、どうでも良いんだけどね
将来のことなんて、将来に決めれば良いですよ・・・首を吊るなり、ダンボールに暮らすなり・・・
38名無し専門学校:02/09/16 19:11

専門卒=ダンボールサイド=浮浪の民

*ダンボールサイドは主に隅田川の川沿いにあります。
39名無し専門学校:02/09/16 19:14
>>38
専門には著しく社交性に欠ける奴が多いので、ダンボールサイドの輪の中に入ることもできない
40名無し専門学校:02/09/16 19:15
>>39
電波少年の見すぎです
41名無し専門学校:02/09/16 19:50

専門と大学とでは、言うまでもないけど、学生はもちろん先生の質も違う。
大学の情報系は募集人数が少ないせいか、落ちたら専門に逃げるのが多いけど
高校生には、ぜひ工学部情報工学科のハードルを越えて欲しいね。

最後に、専門だけは、ほんとにやめよう! シャレじゃないよ。
卒業後どっかに入れても、最終的にはタクシーの運か、ダンボールだよ。
42名無し専門学校:02/09/16 19:55

専門生は、先が読めない、無計画な連中だから何を言ってもダメYO !
43コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 19:59
オレも基本情報とか取得して、専門の講師とかする事を視野に入れていたけど、
厳しいな…。
教職免許も持たないし、国のIT政策?で情報系は割り損くらってるよな…。
44名無し専門学校:02/09/16 20:18
専門の講師は技術者もどきの墓場・・・
かつて技術者だったが技術に追いつけなくなった者、
最初から技術が無くてやっていけなかった者、
他の業界からコンピュータ業界に来ようとして失敗した者、
そんなのが講師をやっている・・・本当に止めといた方が良いよ・・・

それはいいけど、このスレの方向性はこれで良いのか?

>>43
基本情報とかって・・・志が低いね
45名無し専門学校:02/09/16 20:35
>>43
ソフカイくらい取りなさい
努力しろ 努力
46コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 20:38
どの道、情報系の世界で一生食ってく気はないけどね。
47コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 20:50
王子様氏が、専門学校での費用ざっと見積もって500万って言ってたが
(信じられない高額だ)、そんな大金はたいたのはイタイな。
(一応スレの本題に戻しとこう)
48名無し専門学校:02/09/16 21:18
500万???せいぜい250くらいじゃないの?
49名無し専門学校:02/09/16 22:47
コンピュータ系専門に進学しようとしてる友人が数名いるんですけど、辞めさせるのに最適な台詞を考えてくれませんか?
50名無し専門学校:02/09/16 22:48
アビバってどうよ?
51名無し専門学校:02/09/16 22:49
>>47
俺も工学院だけど嘘
私立大学の2年間とほぼ一緒
しかも奴は実家通いだから入学料+授業料ぽっきり
52名無し専門学校:02/09/16 22:51
王子のいうことなんて信じる方が馬鹿w
53名無し専門学校:02/09/16 22:56
>>46
お前は一瞬でも食っていけない気がするがな(プ
54名無し専門学校:02/09/16 23:00
>>53
おいおい
今日は敬老の日の振り替え休日だぞ
55コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:05
>>53
確かにそうなるかもしれん。片手間でMOUS対策の講師とかしてるけど、
これは情報系の世界には入らないのか?広く大まかに見れば入るかな?どうでもいいが。

250万と2年間という時間(しかも人生で最も大事な青春期)かけて情報系専門
入った人達、どうよ?>>1という事態は。
56名無し専門学校:02/09/16 23:06
MOUSも上級をとっておけば以外に役に立つとの事
57コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:07
オレって結構嫌われてんだな…。
58名無し専門学校:02/09/16 23:08
夏休み中は、バイトもせずに、ヒキッテたけど、MOUSのWORDと
EXCEL上級に合格したよ。収穫は、それだけ。一週間勉強したら合格できる
から楽勝の資格かもしれない。
59名無し専門学校:02/09/16 23:08
>>45
基本情報はともかく、ソフ開は難しいんだが。
2年制専門で2年春にソフ開とれるやつなんかそんなにいるとおもうか?
60コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:09
>>58
どういう人?大学生?
61名無し専門学校:02/09/16 23:10
>>59
生活板からのコピペ
62名無し専門学校:02/09/16 23:13
>>59
年1回と言うのがきついね。
俺は駄目だった。
63名無し専門学校:02/09/16 23:14
>>58
たしか、それ以上の級あるよね
人に指導できるレベルだってやつ、あれ取ればいいと思われ

>>59
実際いない、腕に覚えのある奴でも
試験では取れない場合も多いし、試験を上手く乗り切れないと無理だな
だから実質は基本情報だけ取れれば御の字かと思う
64名無し専門学校:02/09/16 23:14
ちなみに、ソフ開受かったとしても合格発表は7月なため
就活に利用は難しい。
65コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:18
>>63
MOTならMOUS上級と一般とトレーナー用の知識試験の3つ合格しないと
いけないので、M$に相当貢がないといけない。オレはパソ教が受験料だしてくれた。
66名無し専門学校:02/09/16 23:22
>>64
まぁ、基本情報落ちたとしても
それに関係なく就職試験は通ってるし
基本情報取得を条件にする以外の会社だったら無くても問題無いと思う
ゆくゆくは取らないとだめだとは思うが
67名無し専門学校:02/09/16 23:23
>>65
授業料を出してもらうのはズルイ(w
68コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:25
>>67
???

しかし学生時代2chを知ってたらSEなんてならなかったのにな…。
69名無し専門学校:02/09/16 23:28
>>68
今仕事してるの?
70コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:29
>>69
秘密の自営業とパソコン非常勤講師
71コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/16 23:40
つうか学生時代2chなかったな。しかもダイヤルアップのみの時代。
でも電子工学科だと作業着系会社しかないからなぁ。SEだと華やかだと勘違いしてた(笑)
72名無し専門学校:02/09/16 23:56
ところで>>1のソースはあるの?
73名無し専門学校:02/09/17 00:00
>>72
知らないの?専門生???
大学で教職とっていれば分かる話だが・・・
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/020701.pdf
74名無し専門学校:02/09/17 00:04
>>73
現状では殆どが数学の教師が兼任する形らしいよ
75コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/17 00:04
教えるのは数学の教員って本当?今更、高校の先生になれないかな?
76名無し専門学校:02/09/17 00:08
>ところで>>1のソースはあるの?

典型的な専門生の発言(プッ
何でも疑うんだな。
77名無し専門学校:02/09/17 00:10
>>74
情報の教員免許取得者がほとんどいないので、暫定措置として
数学、工業、商業の教員が教えるみたいだね。
数年前から、本格導入に備えて各教育委員会で研修してるよ。
78コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/17 00:16
工学部だと教職課程取っても工業高校の先生にしかなれないので取らなかったんだよな。
情報の教員免許ってあるの?難易度は基本情報くらい?
79名無し専門学校:02/09/17 00:17
>>75
俺が母校に帰って聞いた話なんだけどね
新たに極端に教員採用枠を増やす事は無いんだって
教員よりも、その補佐である実習助手の枠が増えるんじゃないかってさ
80コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/17 00:18
>>79レスありがと
81名無し専門学校:02/09/17 00:30
>>76
仕方ないよ。センモンは、指導要領を見た事無いし、その存在すら
知らないだろ。文部科学省のWEBも見ることないだろーし。
自分達の都合の悪いことは煽りと決めつけ、ソースを出せって言う
のはセンモン特有の発言。いちいち、突っ込む必要なし。
82名無し専門学校:02/09/17 00:34
この程度の資格は、高校で取れる

●所有資格●
◎ 日本商工会議所 ワープロ検定3級
◎ 日本ワープロ検定協会 日本語ワープロ検定2級
◎ 文部科学省 ビジネス能力検定3級
◎ 文部科学省 情報処理活用能力検定(J検)準2級
◎ 文部科学省 情報処理活用能力検定(J検)3級

情報系専門の運命は・・・・・・
83名無し専門学校:02/09/17 00:42
上記(>>82)の資格は情報系専門の上位30%に位置している方の取得資格です。
84名無し専門学校:02/09/17 00:44
しかも、全部就職には役に立たない資格ばかり。
85名無し専門学校:02/09/17 00:45
>>83
上位30%も嘘に決まってるだろ!!
86名無し専門学校:02/09/17 00:46
上位30%でこれでは…
87名無し専門学校:02/09/17 00:48
>>86
インターネット科で上位30%なんだろ
バカの吹き溜まりだから考えられるかもしれないが
それでも無理があるほど王子は頭悪い(w
88名無し専門学校:02/09/17 00:50
>まあ、これでも学校内上位30%には属していたのよ。

学校内!!!!!
学校内!!!!!
学校内!!!!!
89名無し専門学校:02/09/17 00:53
>>88
あの学校内で上位30%になれれば
大学編入も可能なレベルです
少なくとも上位30%で就職出来ない事はありえません
90名無し専門学校:02/09/17 00:55
漏れの今の同級生は、工業高校卒なんだけど(二人)
どちらも18歳で基本情報は持ってた。
片方は、ソフ開も持ってた。
まあ、当時、1種、2種の時代だったが…
要は、個人次第。制度なんて関係しない罠。
91名無し専門学校:02/09/17 00:57
>要は、個人次第

つまり専門学校はいらないと?
92名無し専門学校:02/09/17 00:58
それを言ったら大学もいらなくなる罠
93名無し専門学校:02/09/17 01:01
>>91>>92
そんな感じ。
学生という、非生産階級にあって勉強だけを目的とした身分に意味があるかと。
つまり、自分次第。
94名無し専門学校:02/09/17 01:03
しかし全くの独学だと基本情報でも充分難しいだろう。
95名無し専門学校:02/09/17 01:04
>>94
そのための教育機関だろ(以下無限ループ)
96名無し専門学校:02/09/17 01:05
しかし上位30%であれでは…
97名無し専門学校:02/09/17 01:05
98名無し専門学校:02/09/17 01:06
>>96
だから嘘に決まってるだろ!!
あの学校は学生数がハンパ無く多いから
それくらいまで上がればそれなりなモン
99名無し専門学校:02/09/17 01:08
↓情報系専門上位30%ラインの学生の取得資格

●所有資格●
◎ 日本商工会議所 ワープロ検定3級
◎ 日本ワープロ検定協会 日本語ワープロ検定2級
◎ 文部科学省 ビジネス能力検定3級
◎ 文部科学省 情報処理活用能力検定(J検)準2級
◎ 文部科学省 情報処理活用能力検定(J検)3級
100死神:02/09/17 01:08
最も必要とされない存在

口だけのクソ
専門はもちろん、大学はなおのこと勉強しなさい。
101名無し専門学校:02/09/17 01:11
情報系専門ワープロ検定3級は神!
102名無し専門学校:02/09/17 01:24
馬鹿共大変だな
103名無し専門学校:02/09/17 01:56
>>90
情報系専門の人間より
工業高校の情報科の人間のほうが
基本情報取得の率はいいとみなしてよいでつか?
104名無し専門学校:02/09/17 02:32
>>103
基本情報もってたって専門卒じゃ利用のしようがないな。
大卒なら興味、努力をPRするネタの一つにできるんだが。
105名無し専門学校:02/09/17 04:24
>>103
jitecが出してる合格率から判断したほうが。
106名無し専門学校:02/09/17 08:15
>>103
まぁ、高校と専門じゃまだ専門の方が合格率はマシだが・・・
高専に専門は負けてるな。>>105
つーことで・・・
基本情報取った奴=情報専門の香具師として普通
ソフ開を取った奴=それなりに優秀。
基本情報も取れなかった奴=最も必要とされない存在
107名無し専門学校:02/09/17 08:31
>>106
なかなか正論
108名無し専門学校:02/09/17 11:57
来年、高校で「情報」必修科目で、専門学校崩壊!
基本情報も取れない専門生は、高卒以下の存在になるね♪
109名無し専門学校:02/09/17 22:12
「普通高校→文系大学生」が基本情報もとれてないの?
と煽る日も近いな。
110名無し専門学校:02/09/17 22:33
実際、高校で「情報」必修科目でどこまで勉強すんだろ?
基本情報はともかくネットワーク系の勉強もするんだろうか?
サーバー構築とかルーターとかスイッチングハブとか
機材代が結構金かかると思うんだけど。
111名無し専門学校:02/09/17 22:45
>>110
今時高校にもネット環境がありパソコンやってるらしいよ
112名無し専門学校:02/09/17 22:46
>>111
その環境を生かすために情報の科目を作るって事でしょ
今まではアバウトだったからね
113名無し専門学校:02/09/17 22:47
>>10
高校生がやるのはエクセル・ワード・アクセスくらい。
114名無し専門学校:02/09/17 22:48
こりゃ情報系専門は、かなり潰れるな…
115名無し専門学校:02/09/17 22:51
>>113
アクセスできれば最高でしょ
VBAもできたら大したもんだが
全員のレベルに合わせるとして、それは無理だろうな
116名無し専門学校:02/09/17 22:53
>>115
アクセスって言っても基礎の基礎。
SQLすらやらない。
117名無し専門学校:02/09/17 22:53
>>114
すごい結論に行き着きましたね
何故、高校で情報を取り入れる目的としては
少しでも情報処理技術に興味を示させ
技術者を増やす事に目的を置いているのであって
情報系の大学はもとより、専門学校へも進学者が増える事は間違いなく予想されるのです
118名無し専門学校:02/09/17 22:54
>>116
それでいいんじゃない?
興味のある人は大学等々や独学で
119名無し専門学校:02/09/17 22:56
高校

情報化社会の基本マナー
ウィンドウズの基本操作
日本語の入力
インターネットを利用した情報検索
ワード・エクセル・パワーポイントの使い方

専門

ワード・エクセル・パワーポイントなどを使ったビジネス文書・プレゼン資料の作成
エクセルなどを用いた解析など
インターネットでの高度な自己表現
プログラミング
データーベースの構築

やることのレベルはこのくらいの差ではないかな?
120名無し専門学校:02/09/17 22:56
>>117
高校に情報を取り入れる目的が違いますよ。w
どこでそんな変なことを覚えてきたのか。
121名無し専門学校:02/09/17 22:58
ようは2ちゃんねる等でヴァカな発言をしない
違法コピーはダメ!!
一般人を名指しで批判するようなことを載せてはダメ
ウィルスには注意しよう

なんてことから始めると思われ
122名無し専門学校:02/09/17 23:03
質の高い情報処理技術者の育成は
国に科せられた使命と言ってよいでしょう
123名無し専門学校:02/09/17 23:06
>>122
そしてその教育を任されるのが大学だね。
124名無し専門学校:02/09/17 23:37
>>122
と、言われ続けはや何年になるだろう・・・
125名無し専門学校:02/09/17 23:45
>>121
>違法コピーはダメ!!
専門は著作権法守れないんだね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1031058054/l50
126名無し専門学校:02/09/17 23:52
>>125
その学校、教える資格無いね。
やはり、大学で勉強した方がイイ。
127名無し専門学校:02/09/18 00:19
>情報系の大学はもとより、専門学校へも進学者が増える事は間違いなく予想されるのです

今はどこでもコンピュータ技術者が人手不足だけど外国への外注がすすむと
専門が担当するような下流工程の仕事はなくなります。
128名無し専門学校:02/09/18 00:39
情報系の学校で割れ物使うなんて論外だよ。
大学で勉強した方がイイ。
学費払って割れ物使わせるなんて最低だよ
129名無し専門学校:02/09/18 08:06
>>128
専門は勉強する所ではないよ
130名無し専門学校:02/09/18 08:15
>>127
外注もかなり前から言われているが
言葉や仕事の質、信頼の点でなかなか上手く進まないらしい
131名無し専門学校:02/09/18 09:39
だって注文する奴の質が低いwから英語でコミニュケーション
とれねーんだろw。インド人並に英語喋れるわけないわけでw
132名無し専門学校:02/09/18 13:51
今後の展望
情報系専門生≒英語が喋れないインド人
133名無し専門学校:02/09/18 15:46
>>132
結局、何の役にも立たない・・・
134名無し専門学校:02/09/18 16:38
>>130
> 言葉や仕事の質、信頼の点でなかなか上手く進まないらしい

だから上流工程の作業や、商談は大卒、大手がこれまで通りやる。
だが、専門卒が担当するような誰にでも出来る仕事(専門で学んだ知識が生かされる仕事)
は外注、ワークシェアされる。

っつーか、単純作業をひたすらする専門生を一ヶ月雇う金があったら
東大レベルの大学を出た中国人が何人も雇えるわけだからな。
135名無し専門学校:02/09/18 17:02
ある本を図書館で借りました。
それでもともと興味のある本で実際読んでみたら
すごくおもしろくて、つい全部コピーをとってしまいました。
約500ページ分くらいですね。
これって著作権に反してますか?違法ですか?
もし違法の場合は僕はどうすればいいのですか?
出頭した方がいいのですか?
136名無し専門学校:02/09/18 18:42
>>135
500ページもコピーするなら、買った方が良くない?
137名無し専門学校:02/09/18 19:15
著作権保護されてるものなら承諾を得ない複製はアウト。
「本書の内容は著作権法による保護を受けてます。著作権者および出版権者
 の文章による承諾を得ずに、本書の内容を一部あるいは全部を無断で複写
 ・複製することは禁じられています。」
みたいな書き込みがあったら違法扱い。
まあたいてい、図書館にあるような本なら巻末か巻頭にこれぐらい書いてあるはずだが。
138名無し専門学校:02/09/18 19:33
実際図書館で本をコピーしているひとは多いけど大丈夫なのか?
139名無し専門学校:02/09/18 19:38
>>137
コピーが全て違法なら誰も国会図書館にある資料は
活用できなくなっちまうぞ。読んで覚えて帰れってか?
個人的活用ならOKだ。
140名無し専門学校:02/09/18 22:15
>>130
> 言葉や仕事の質、信頼の点でなかなか上手く進まないらしい

だから上流工程の作業や、商談は大卒、大手がこれまで通りやる。
だが、専門卒が担当するような誰にでも出来る仕事(専門で学んだ知識が生かされる仕事)
は外注、ワークシェアされる。

っつーか、単純作業をひたすらする専門生を一ヶ月雇う金があったら
東大レベルの大学を出た中国人が何人も雇えるわけだからな。





話を曲げないように。
現実見ろよw
141名無し専門学校:02/09/18 22:31
>>140
外注はリスクが高いからな〜
言葉は通じなくて会議も辞書片手にやってるし
もし、それでバグだらけの物作られても信頼に関わるし
修正にまた金かかるし、専門学校生を育てて使うか比べると微妙
142大学への名無しさん:02/09/19 01:35
>さあ、どうする専門?  文系も情報できて当たり前!
>もう、ひっかかる奴がいないぞ! 今度はどんなエサをヴァカどもにまくんだ?

専門は、今以上に宣伝・広告を派手に行うようになり、悪徳商法化していくだろう。
「就職内定先10年間の結果」と右下に小さく書かれた文字も、消され、近いうちに
専門学校全体が詐欺罪で訴えられ、2010年には専門がない平和な社会が訪れるだろう。



143名無し専門学校:02/09/19 01:37
>>139
まぁモノにもよるが図書館のものなら、
営利目的でのコピーじゃなければいいと
144名無し専門学校:02/09/19 01:40
>>141
PGは、専門卒を採用して使えなくなったら捨てればイイ
145名無し専門学校:02/09/19 01:56
毎年、派手な広告・宣伝でアフォどもを釣っている専門。
その内容は、ありもしないことばかり書かれたウソのかたまり。
「最新のノーパソが提供される。卒業すれば自分のものになる」
実際、買わせているくせに。

最大の問題が、やはり就職内定先だろう。
右下に小さく過去10年間の結果と、書いてある所はマシだが、
今年の結果と堂々とウソを書き、学校創立以来の内定結果を出している所は
悪質業者も顔負けである。  そのいい例→日本○学院(専門で最大規模という罠)
146名無し専門学校:02/09/19 05:36
>専門学校生を育てて使うか比べると微妙

専門を育てる会社なんかあるの?
お前らがいつも言ってる「即戦力」と完全に矛盾してるよ。
会社が金をかけて育てるのは大卒。
だから、零細企業が情報系の専門生、情報系学部卒大学生に限定しているのに対し
大手はPC触ったことの無い文系大生をSEとして採用してるんだよ。


147名無し専門学校:02/09/19 07:14
知ったが君はけーん!

>146
お前業界経験無いだろう!
コンピュータ業界で大切に育ててもらえるのは一流大卒とその院卒だけ。
高卒から二流大卒までぜ〜んぶ捨て駒。
だから過労死しようがノイローゼになろうが会社は知ったこっちゃぁない。
しかも、大手ほどこの傾向が強い。

SEなんて言葉に惑わされてる時点でイってよし。
日本の情報業界で使われるSEという言葉は職種としても職級としても統一が取れていない「社内規定による呼び名」に過ぎない。
148名無し専門学校:02/09/19 14:12
センモンって、使い捨てのPGだろ
149名無し専門学校:02/09/19 14:22
18歳
高校卒業後、専門学校に進学。実務経験を得るため半年で中退を決意し、パソコン販売会社へ就職。4年間多様な部署を経験。

22歳
IT系企業でキーパンチャーとして働きながらプログラミング技術を学ぶ。

25歳
外資系自動車メーカーにて、派遣社員として勤務し、正社員として採用される。

30歳
独系光学機器メーカー カールツァイスに入社。ERPアプリケーションエンジニア(社内SE)として活躍中。

150名無し専門学校:02/09/19 22:36
>>147
は?
お前こそ業界経験ないんだろw
SEという職種自体使い捨てだっつーの。
151名無し専門学校:02/09/20 00:04
最近のSE質が悪いからな。特に中小企業は。
社内でSEという呼び名があっても、実力はPGに毛の生えた程度。
そんなSEは、使い捨てだろ。
野村総研や日本総研のSEともなると質が違うけど。
152名無し専門学校:02/09/20 00:05
>>150
あまり、イイ会社に勤めて無いようだね・・・
153147:02/09/20 00:16
> 150
お前日本語読めるか?
俺は「一流大卒のSE」とでも書いたのか?
コンピュータ業界にはSEしかいないとでも?

そもそも、SEなんていう曖昧な言葉を“職種"と捉えてる時点でバカ決定!
154名無し専門学校:02/09/20 00:25
>>153
で、おまいはどこの専門卒よ?
155名無し専門学校:02/09/20 00:31
          ____   
        /∵∵∵∵∵ヽ 
      /∵∵∵∵∵∵∵\
     /〃''  ’   '''ヾ ∵∵\
     .|:-=o=-ヽ -=o=-   ∵∵|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::。゚::/ / /:゚;:。;゚。゚::。 ∵∵|<  知障が来た!
    |゚:。゚(_._.人゚:。:;゚。゚:。:: :::6)|  \ ヴぇアー! 
    ヽ゚/,,ノノハヾヽ,\。゚::゚。:。   |    \______________ 
     \  | ̄ ̄/.|   。   /
      \lヽ/ノ丿      /|
        し∪/ノ___-/
         し ∪
156名無し専門学校:02/09/20 01:12
>>150の会社ってPGに毛の生えた程度のSEしかいないんだろ。
使い捨てされて当然でしょ。

>>151の言うSEってシステムコンサルタントあるいはアナリストの部類だろ。
NRIのSEともなるとレベルが違う。結局SEとして使えるのは一部だけ。
中小企業のSEなんて大した奴はいない。
157名無し専門学校:02/09/20 11:11
まぁ、SEと言ってもピンキリだからな。
158名無し専門学校:02/09/20 14:25
>>156
NRIは専門卒では絶対無理!
所詮専門は、ブラック逝ってPG(SE)になって
捨てられる運命。
159名無し専門学校:02/09/20 17:31
>>158
やはり、捨てられる運命なのか・・・
160名無し専門学校:02/09/20 18:03
いずれにせよ
1はもうちょっと知識を付けてからスレをたてるべきだった
161名無し専門学校:02/09/20 18:06
>>160
?????
来年から高校で「情報」が必須になることは事実でしょ。
162専門生:02/09/20 18:11
>>161

ヒマな時でも文部省の指導要領読んでみて
163名無し専門学校:02/09/20 18:32
俺は友達が将来アナリストになると言っているのを見て

アナルリスト?ケツの穴関係の仕事(w??と言い放った
164senmonsei:02/09/20 18:34
>>163

65点
165名無し専門学校:02/09/20 18:57
>>163
つまらない

まぁ、いずれにせよ、専門卒でアナリストは無理な話だが
166名無し専門学校:02/09/20 19:05
>>163
やっぱり専門生の考えは真似できねぇや
167名無し専門学校:02/09/20 19:08
どうあがいても
専門卒→零細ソフトハウスでPG(SE)→使い捨て
大卒→大手ベンダ・コンサルSE→システムアナリスト、コンサルタント
でしょ!
168名無し専門学校:02/09/20 20:09
>>167
大卒が必ずしもそのルートに乗れるとは限らないが、
そのルートに乗るタメには大卒が絶対条件だな。
169名無し専門学校:02/09/20 20:55
>>167
専門が逝くベンダと大卒が行くベンダでは、雲泥の差だね。
>>150って、よほど酷い会社に逝ってるんだね。
170名無し専門学校:02/09/20 20:57
>>169
そうでもないよ。
底辺理系と情報専門は職場が同じであることが多いよ。
171名無し専門学校:02/09/20 20:58
>>170
専門と同じ職場で働いてる様じゃ終わってるね。
将来使い捨て決定!!って感じ
172名無し専門学校:02/09/20 20:59
まあ、最低でも芝工かな・・・
173名無し専門学校:02/09/20 21:31
専門の男はいないけど、女でPGで一般職はいるよ。
174名無し専門学校:02/09/21 00:27
専門の女はいいけど、男は悲惨だよ。
ある程度の年齢になったら捨てられる
175名無し専門学校:02/09/21 00:53
>>174
同意。
女はいいんだよ女は。
問題は男で専門。
とりあえず大卒女との結婚は無理だから貧乏確定。
生まれてくる子供も教育にお金が回らない、興味が無いドキュン夫婦に育てられ専門へ〜・・以下略

これがドキュンスパイラル。
176名無し専門学校:02/09/21 01:40
帝京は帝京同士、
東大は東大同士くっつくから安心しろ。
帝京も専門も貧乏度はかわらん。(w
177名無し専門学校:02/09/21 05:12
>>176
またか・・・
専門は追い詰められるとすぐに専門=非一流大を持ち出すから困る。
学歴コンプが痛いほど伝わって来るんだが・・・
178名無し専門学校:02/09/21 11:40
315 名前:ほたほた 投稿日:02/09/20 14:12 ID:RmwJpcgF
>>311
弱小に限らず一部上場企業のデザイン部門もDQNな職場多いよ。
追い討ちをかけるように別会社化も進んでるみたいだし。
SEやプログラマ以下のDQN職なんだよな、、、鬱。


316 名前:日々之 ◆s/jLFX1. 投稿日:02/09/21 10:45 ID:jMJRLUBx

どっちもどっちだよ

PG・SE、デザイナの世界とは全く別のように見えて
実は似てるのよな・・・、外から見たら華やかそうな業界で派手でかっこいい
のだが、実は凄く地味な作業で神経使う上に拘束時間が長い

肩書きでは プログラマ・エンジニア・デザイナ と かっこよさそうだけどね

共通するのは、ともに使い捨て業界で、40まで働ける人は一握り、新卒時の5%ぐらいかと


かっこよさって・・・
やりがいとかならわかるけど・・・
達成度が高ければ高いほど努力は必要だろ
努力も嫌なのか?金出せば買える商品とかと勘違いしてないか?
専門(卒)って仕事や学校とかに対してこんな勘違いしてんの?
専門(卒)ってバカ殿にでもなりたいのか?
179名無し専門学校:02/09/21 12:21
mange
180名無し専門学校:02/09/21 18:41
>>178
そういうDQN企業は、センモンを採用する。
181名無し専門学校:02/09/22 03:38
>>180
(・∀・)イイッ!
182名無し専門学校:02/09/22 23:36
>>180
つーか、DQN企業にしか逝けないんだろ
183名無し専門学校:02/09/23 00:52
日々之、とりあえずシスアド取れや。
落ちたらまたダメ板逝きになるぞ
184名無し専門学校:02/09/23 01:00
>>183
無理
185名無し専門学校:02/09/23 03:50
>>183
シスアドとってどうすんのよ。
学歴がなかったら本末転倒もいいとこ
186名無し専門学校:02/09/23 07:37
>>185
本末転倒でもいいから先に進んでくれんとまた半年間は同じこと言い続けるだろうし
ネタ的には落ちて欲しいが、いい加減に初級シスアドくらいとって欲しい。
187名無し専門学校:02/09/24 12:41
某大学で「高等学校教諭1種免許状「情報」」の講義を受け持っていた。
対象の受講者は90%が高校の理科/数学教師。
残り10%が情報処理業界の人。

現役高校教師:
著作権意識が全く無い。
生徒がmxで落としてきた商用ソフトの入ったCD-Rを平気で交換してやがる。
俺に「○○のバージョン×持ってますか?ここの大学にありますか?ください!」と臆面も無く。
仕事で普段コンピュータを使っているようなのでそこそこ使えるのか?と思ったらIMEのON/OFFが出来ないヤツが大半!

ソフト屋崩れ:
ソフト屋のはしくれなら知っててあたりまえの事すら知らない。
当然だ!ソフト屋で通用しなかったヤツばかりだから。
全員第2種情報処理技術者(現基本情報)を持ってるのだが、教科書どおりの知識しかなく「人を指導する」には全く役に立たない。
出向先から追い返されたようなヘタレばっかり。

担当講義内容:
アプリケーション系(MS-OFFICEばっかりでACCESSは無し)
プログラミング系(VB)
ネットワーク(実は『ホームページ』の作り方。しかもHTMLのみ)
はっきり言ってコンピュータが好きな中学生ならすでに知っていることばかりなのに字受講者は???の連続!

専門はおろが日本は崩壊するかも知れない…
188名無し専門学校:02/09/28 01:42
>>187
大学が支えればイイ
189名無し専門学校:02/10/15 10:39
>>188
センモンは戦力外だからなw
190名無し専門学校:02/10/16 00:07
>>189
センモンって、そもそも眼中にないからね。
無くても、世の中に影響しないよw
191名無し専門学校:02/10/16 00:20
>>189-190
なんか一人の人間のやり取りっぽいけど
それは俺の思い過ごしだろう・・・
192名無し専門学校:02/10/16 00:44
専門が社会から消えても何も影響しないね。
193名無し専門学校:02/10/16 00:55
情報の授業なんていらねえよ。

小学校のときパソコン室があったけどテトリスをやっただけ。
公立の小学校だったから税金の無駄使いだと思ったよ小学生ながら。

中学のときもパソコン室があったキャンビーっていうパソがたくさんあった。
授業ではマウスで絵を書いたりワープロみたいなので文章をかいた。


それだけの為にパソコンは必要かい???

194名無し専門学校:02/10/16 00:58
9821C●かw
なつかしぃ
俺持ってたw
195名無し専門学校:02/10/18 19:24
そういえば中学校・高校で英語教えているから
英会話学校もいらないし
大学の英語学科もいらないねえ〜

ってことになるのわからないか?頭悪いなみんな。

>>1
おまえが逝った学校が糞だったというのはよくわかる。
しかし、上の理屈くらい理解できない頭なんだから
おまえにも責任あるぜ、かなり。
196名無し専門学校:02/10/18 20:16
中学・高校で公民をやるから経済学部・法学部はいらない
中学・高校で物理や技術をやるから理工学部はいらない
国語があるから文学部はいらない

必要な大学/学部がなくなってしまうねw
197名無し専門学校:02/10/18 21:27

専門学校なんかこの世から全部なくなっちまえ〜
町の景観を損なうぜ〜ぇ(藁
198名無し専門学校:02/10/18 21:50
日本への入国に対する韓国人のノービザを遂行したら、
反日教育を受けている韓国人の事・・日本人相手の犯罪を英雄視される国(悲しいけど現実です)
こんな前科者がたくさん日本に入ってきます。

これが現実犯罪大国韓国
2000年度犯罪件数 (カッコ内は、10万人あたり)
◆殺人    韓国 941件 (2.1件)   日本 1391件 (1.1件)
◆強盗    韓国 5461件 (12.1件)  日本 5173件 (4.1件)
◆強姦    韓国 6855人 (15.2人)  日本 2260人 (1.8人)
◆暴力    韓国 333,630人(737.6人) 日本  41,636人(33.0人)
韓国の殺人事件発生率    日本の1.91倍
韓国の強盗事件発生率    日本の2.95倍
韓国のレイプ事件発生率   日本の8.44倍
韓国の暴力事件発生率    日本の22.35倍

貴方はそれでもノービザに出来ますか!?

1.「日本で一番不法滞在の多い外国人は韓国人」
(不法残留者数 法務省統計 H14.1.1)
1. 韓国    55,164 
2. フィリピン 29,649 査証免除なし
3. 中国    27,582 査証免除なし
4. タイ    16,925 査証免除なし
5. マレイシア 10,097 (査証取得奨励中)
6. 中国(台湾) 8,990 査証免除なし
7. ペルー    7,744 (査証取得奨励中)
8. インドネシア 6,393 査証免除なし
9. ミャンマー  4,177 査証免除なし
10.スリランカ  3,730 査証免除なし
   その他   53,616
   合計    224,067
199りか:02/10/18 22:15
怖いね(;;)
200名無し専門学校:02/10/18 22:45
↓知障
196 :名無し専門学校 :02/10/18 20:16
中学・高校で公民をやるから経済学部・法学部はいらない
中学・高校で物理や技術をやるから理工学部はいらない
国語があるから文学部はいらない

必要な大学/学部がなくなってしまうねw
201名無し専門学校:02/10/19 02:07
>>196
バカ丸出しだな。
大学は社会に貢献しているから必要だが、センモンは何も後見していないから要らないよ。
202名無し専門学校:02/10/19 06:44
203名無し専門学校:02/10/31 14:32
情報の必須科目が導入されようがされまいが、
情報系専門の評価は変わらないw
204名無し専門学校:02/11/01 10:36
>>203
確かに必須科目で情報が出来てもセンモンの評価は変わらないな。
情報系は大学行くのが常識だから。
205名無し専門学校:02/11/01 18:53
情報系のセンモンって・・・
206名無し専門学校:02/11/02 23:00
確かに、高校の科目がどうなろーとセンモンには関係ないね。
なにせ、センモン逝く奴って底辺高あるいは知障だからなw
207名無し専門学校:02/11/02 23:02
高校の情報の科目って全然たいしたことないだろ・・・。(鬱
208名無し専門学校:02/11/03 01:32
>>207
情報系は大学行くから、高校で何やろうと関係ないよ
209名無し専門学校:02/11/03 04:09
>>208
大学に行けないヤシもいるんだな・・・
210名無し専門学校:02/11/03 21:41
>>207
それよりレベル低くなるのではw
211名無し専門学校:02/11/05 10:52
情報といっても、はやい話しがパソコンで遊ぶ授業なわけで、
みなさんがやるようなブール代数の0101なんてことを
やるわけじゃないです。

つまり情報技術者育成カリキュラムじゃないってこと。

目的はたんに国が情報化社会を築きたくて、
これからの若者はパソコンに強くなって、
パソコンを使えるようになりましょうっていうガッ○石松的
発想からできた科目。WinかMacOSユーザー増加を狙ってんだろ。

別にあんな科目なくても、いやでも今はまわりがパソコンだらけ
なんだから、勝手に若者はパソコンに強くなると思うんだけどね。
そう思った根拠はないが。

あんな科目作るくらいならまだ数学の科目時間でもふやしたほうが
マシ。
212名無し専門学校:02/11/05 11:04
根本的な事を見落としている。
情報系専門でやっている事も「パソコンで遊ぶ授業」ばかりだと言うことを・・・
「パソコンの仕組」から勉強が始まり、いくつかのアプリをいじりつつ
一年が過ぎ去る。少なくとも高校である程度やっている事を前提にしたら
こんな詐欺授業もさすがにできなくなる・・・かも知れない。


213名無し専門学校:02/11/05 11:10
>>212
そんな痛い専門もあったのか....。
知らなかった。スマソ。
214名無し専門学校:02/11/05 17:14
やはり情報系のセンモン逝くなら大学行った方がいいな
215名無し専門学校:02/11/05 17:15
>>212〜214

あのバランスの良い山本選手が?????
216名無し専門学校:02/11/09 11:05
>>214
常識だよ
217名無し専門学校:02/11/09 19:18
専門行こうか,大学行こうか迷っている人はやっぱり大学に行くべきだ。
10年ぐらい前だったら,へたな大学生より優秀な専門生も1割ぐらい居たが,今では皆無。

誰が悪いのか,金儲けしか考えない経営者,ろくな知識もないくせに先生面する馬鹿,だけど一番悪いのは勉強する気もないのに親のすねをかじって専門に行くやつが悪い。
218名無し専門学校:02/11/09 20:02
あたり前だ。
会計や情報処理を教えてるのはそもそも大卒の人間なんだから。
就職活動で専門をいくつか見てるが新卒講師の採用も結構ある。
こんな新卒講師に教えられてるのに「実践的で就職に直結」と言っても
全く説得力が無い。
219名無し専門学校:02/11/09 20:10
東京国際情報ビジネス専門学校ってどうでしょうか?
220名無し専門学校:02/11/09 21:13
初級シスアドぐらいなら今、文系の大学生でも持ってるの多いだろう。
早慶の文系で全体の8割、マーチで全体の5割は持っている。
専門では、シスアド取ると来年の入学案内広告に顔まで載るからおもろい(w
221名無し専門学校:02/11/09 21:19
>>220
早慶あたりだと、シスアドには興味がなくあえて受けないヤシもいる。
受ける気があれば全員、合格するよ。
専門は、何度受けてもこけるヤシが大多数。どっちが専門の勉強してるのか分からない(w
222名無し専門学校:02/11/09 22:08
>早慶の文系で全体の8割、マーチで全体の5割は持っている。

そんなわけないだろ。シスアドに興味持ってる奴自体が少ない。
「シスアド→SE就職」の路線はDQNだから敬遠されてる。
223名無し専門学校:02/11/09 22:19
東京   東京ブランドに憧れる鴨が釣れそう
国際   国際って書けばなんとなく凄そうだと騙される鴨が釣れそう
情報   ITブームに乗せられる鴨が釣れそう
ビジネス 実学志向が強まっているから経営学部と思って鴨が釣れそう
224名無し専門学校:02/11/09 22:54
東京  私立では東京理科大だけ(2部生を除く)
国際  国際基督教大だけ
情報  ---- 該当大学なし ----

が、卒業後も困ることなく楽な人生を送れます。
225名無し専門学校:02/11/09 23:02
>>224
そんなこたーない
東京(私立でも)、国際、情報の名前を持った大学は沢山あるよ。

226名無し専門学校:02/11/09 23:05
まともなレベルの大学の事を言ってるんだろ。
まあ「東京」が付く私大に関して言えは東京電機、東京農大なんかは
そこそこのレベルだけどな。
227名無し専門学校:02/11/09 23:07
東京工科大学
東京経済大学
東京国際大学
228名無し専門学校:02/11/09 23:07
>>227
DQN
229名無し専門学校:02/11/09 23:20
東京女子大いいみたいだよ。 女子大だから就職はどうかな?
でも、マーチといい勝負で就職もいいと思うよ。
230名無し専門学校:02/11/09 23:27
東京女子大学・・・1918年創立のキリスト教系の女子専門学校。48年現制の大学。
歴史も古く、各界に著名人を送り出している。  杉並区。
231名無し専門学校:02/11/09 23:33
東京経済大学・・・1900年、大倉喜八郎創設と歴史だけは一丁前だが、
現名に変えた途端、DQN化が深刻になる。学内では、東京私立大学に
改名する案が浮上したが、DQN学生たちの猛烈な反対で案を撤回。  国分寺村。
232名無し専門学校:02/11/11 20:41
センモンで教えてる情報って高校の復習程度になるのでは?
233名無し専門学校:02/11/13 23:49
意味無いね、情報系センモンってw
234名無し専門学校:02/11/14 01:49
情報系って理系の学問の中でももっとも独学しやすい
分野のひとつでもある
有名大学行けば大卒の肩書きが付いてくるが、専門は何もない
情報系専門学校の存在価値とは?
235名無し専門学校:02/11/15 16:38
236名無し専門学校:02/11/15 16:52
専門生もせめて東京電機や東京農大にいければ一部上場メーカー入れたのにね。
237名無し専門学校:02/11/15 16:54
そんなところに入って窓際なんて嫌です!
238戦う受験生高2:02/11/15 17:01
専門は2部の窓際
239名無し専門学校:02/11/15 17:45
 |底辺高等学校卒業                  丿
 |二本高額印専門学校入学         ノ
 |                         ノ
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
                         ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ↓
  ∧_∧__フムフム・・・ン?  
 ( ´ー`/  /
 (   ,/_〇                   ♪
 |   |旦                ♪   ∧∧ ドウデスカ、キホンジョウホウトレタ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ(゚∀゚)ノ   ボクノジツショク?
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |             (  へ)
  |              |             く


   ∧_∧  デストローイ!!      
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○                   人人
 | >  旦  > |               <   ∧∧  キュワアアアアア!!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              ヽ(゚Д゚ )ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                (  へ)
  |              |                 く
240名無し専門学校:02/12/29 02:16
誰かがいってたが、高校の「情報」は
ブール代数やアルゴリズムなどお前らがやるような事を
やるんじゃない。

インターネットで情報収集をする練習や、
Windowsで書類を作る練習をしたり
ガキ絵をかく程度のはずだ。
(まぁ、よっぽど変にすすんじゃても、
VisualBasicやC/C++をさわりだけやるとか、
MacOSやLinuxなど他のOSもさわっていく程度だろう。)

学習のレベルが違う。
そんなことで専門学校はなくなたりしない。

どちらかといえば、少子化の方面で専門学校が崩壊する可能性
の方が高い。心配するならそっちにしたら?
241名無し専門学校:03/01/07 01:13
いずれにせよ、情報系のセンモンは要らない
242名無し専門学校:03/01/07 01:21
高校でやる事なんて、アクセルやワード程度だって。
実際うちの学校すでに情報処理あったし
243名無し専門学校:03/01/07 23:29
大学のコンピュータ入門は

・電源の入れ方、切り方
・インターネットのやり方(接続はあらかじめされている)
・検索サイトでの検索の仕方(アンド検索のみ)
・リムーバブルメディアへのワード文書保存方法と読み出し方法
・ワードを使っての自己紹介文作成(ワードアート、フォントなどを工夫して)
・ネット上の画像をワードにコピペ
・エクセルの基本操作(和の関数、グラフ作成)
・ウェブからダウンロードした画像、エクセルで作成したグラフの入ったワード文書の作成。
・パワーポイントを使った作品の製作

だけだったよ。
だからメールの送受信なんかもやらなかった。
未だに大学のPCのコントラスト調整もできない
244名無し専門学校:03/01/07 23:46
この前友達の大学の授業受けたけど
マセマティカってやつやっていたな
しかもVBまで行くのが最終目的だから、情報の専門のほうが
コンピュータ関係では良いね。
ちなみに俺が高校の時はすでに情報科目は入っていて
ワードやアクセルをやり、ワープロ検定と他に一つすでに取ったなー。
245名無し専門学校:03/01/08 00:04
>>243
どこの大学だ?
246名無し専門学校:03/01/08 00:06
第一工業大学
247名無し専門学校:03/01/08 00:08
>>245
早稲田大学
248名無し専門学校:03/01/08 00:25
                                ζ
            _   _            ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /::::::::::::`´::::::ヽ          /.        \
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/\.   ⌒   ⌒|          ど
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、        け
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {(6-------◯⌒つ|   l      !
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    ||    _||||||||| | i !       大
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \\ / \_/ ///        卒
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ .\\____/ //     様
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      の
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >        お
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     通
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {     り
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト     だ
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
249名無し専門学校:03/01/08 00:49
>>243
学科はなんだ?
250名無し専門学校:03/01/08 00:51
>>247

早稲田のコンピューター入門は、電子メールやるけどな。
それにコンピュータ系の科目それだけじゃないだろ。
お前、ホントに早稲田??
251名無し専門学校:03/01/08 00:55
早稲田の商学部であればSASぐらいは使うよ。
それに、メディア教育センタ、オープン教育の科目群に自由に履修できる
情報系科目も相当数あるはず。
>>243の言ってることはおかしい!
252名無し専門学校:03/01/08 00:55
>>250
s://chianti.wul.waseda.ac.jp/cgi-bin/syllabus_shosai.cgi?p_keyword=&p_kamokumei=コンピュータ&p_gakubucd=16&p_gakkacd=&p_senshuucd=&p_keiretsu=&p_kamokutype=0&p_rishuumodel=&p_gakkiyoubi=???*&file_no=4020

電子メールの使い方とあるけど、諸事情によりスルーされた
253名無し専門学校:03/01/08 00:57
だから入門(すなわち入門I)なんだって
SASは入門IIってちょいと上等なやつだろ
254名無し専門学校:03/01/08 01:00
>>253
あくまでも入門レベルだよ。
上等と呼べる科目は別にあるだろ。
255名無し専門学校:03/01/08 01:05
>>254
学部の科目では入門IIまでが限界
専門科目で使うことはあるだろうけど

MNCならいろいろありそうだけどね
256名無し専門学校:03/01/08 01:10
いずれにせよ、統計も知らないセンモンはExcelすら使いこなせないだろ。
257名無し専門学校:03/01/08 01:13
情報系のセンモンは不要!
258名無し専門学校:03/01/08 01:46
いずれにせよ、フリーズしてあせって電話してくる大学生にPCは使いこなせないだろ。
259名無し専門学校:03/01/08 02:28
>>256
統なんてレベルじゃないよ。
センモンは算数が出来ないからね。
いずれにせよ、情報系の勉強がしたいのなら大学の工学系の学部に行くこと。
その受験勉強が厳しい、あるいは合格レベルに達していなければ適正無しと
考える方が妥当だ。情報系センモンに逃げても金の無駄遣い!
260名無し専門学校:03/01/08 04:26
>>260
どっちみち来る事になるんだろうに
261名無し専門学校:03/01/08 08:13
(;¬_¬) ジーー→>>260
262山崎渉:03/01/08 16:30
(^^)
263名無し専門学校:03/01/08 20:40
専門学校って入社試験より簡単らしいね。
264名無し専門学校:03/01/08 20:41
おいおい、この就職超氷河期になんてこというんだ…
265名無し専門学校:03/01/09 23:17
専門学校は自動車学校と変わらないよ。
金出せば誰でも入れるw
266名無し専門学校:03/01/09 23:27
ある意味自動車学校を修了する方が難しいしな。
専門じゃ自動車学校の実技講師のような横暴な指導もないし(やったら商売にならないから)

そして馬鹿でもなんなく卒業できる辺り普通免許取得の筆記試験より
ボーダーが低いね。知り合いの専門生は二度落ちてやっと合格してたな。
267名無し専門学校:03/01/16 13:22
もうすでに、センモンは崩壊してるよ。
268名無し専門学校:03/01/16 14:24
その通り。
269山崎渉:03/01/24 06:17
(^^)
270名無し専門学校:03/03/24 17:10
情報系のセンモンって大学行けなかった落ちこぼれが逝く所でしょw
271DAX ◆xmmRelrSFQ :03/03/30 20:37
VB終了age
272山崎渉:03/04/17 14:12
(^^)
273山崎渉:03/04/20 02:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
274(゚Д゚)ハァ?:03/05/18 22:51
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
275(゚Д゚)ハァ?:03/05/20 22:05
(゚Д゚)ハァ?
276山崎渉:03/05/22 03:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
277山崎渉:03/05/28 12:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
278名無し専門学校:03/06/07 13:54
情報系のセンモンって、もう・・・
279名無し専門学校:03/07/12 22:24
情報が必須になって、ますます専門は流行るよ。
それだけ情報が不可欠になったってことだから。
(いまさら何を言ってる)
280名無し専門学校:03/07/12 22:32
>ますます専門は流行るよ。


何言ってんの?
情報系ならセンモンじゃなくて大学行くよ。
281名無し専門学校:03/07/12 22:41
専門行くなら医療系がいいね
282名無し専門学校:03/07/13 06:57
情報系は最低だよ
283名無し専門学校:03/07/13 23:28
もう崩壊している
284名無し専門学校:03/07/14 01:29
!i.                 i,      ! なんと! 明治天皇陛下が>>2をgetなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏せ!!!!!
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i ~'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。
i<"弋~゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋~ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1た垣 退助 お前の命に価値なんかねーよ。
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美 お前のようなヘタレが太政大臣なのか?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、DQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキの喧嘩ごときで下野してんじゃねーよ。(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i   伊藤 ひ>>6文 チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アル中で議員やめて、後の事業ことごとく失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々汚職事件おこしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論に反対したくせに征台するのかよ(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'      江>>10 新平   大久保ごときに惨敗するとは、ホント雑魚だな(笑
285名無し専門学校:03/07/14 12:28
情報系でセンモンを選択するのは知障ぐらいだろ
286山崎 渉:03/07/15 10:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
287名無し専門学校:03/07/15 23:27
情報系のセンモンって大学行けなかった落ちこぼれが逝く所でしょw
288名無し専門学校:03/07/15 23:30
そうだよ
289山崎 渉:03/08/02 01:52
(^^)
290山崎 渉:03/08/15 14:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
291名無し専門学校:03/08/16 18:42
>>287
行く努力もしなかったアフォもいる
292名無し専門学校:03/08/18 13:08
281>
ワシもそう思います。それ以外価値無しでしょう。
293名無し専門学校:03/08/18 16:51
・・・・てか金さえあれば大学なんて行けるべ?
定員割れしてる大学なんて掃いて捨てるほどあるしね。
専門学校は社会人向けだよ、あと使い捨てのプログラマー向けかな?
294名無し専門学校:03/08/19 00:34
>>293
>専門学校は社会人向けだよ

社会人は専門には行かないよw
行くだけ金の無駄だから。
資格取るなら資格予備校に行くよ。
大卒社会人なら大学院に行くし。
295名無し専門学校:03/10/31 20:23
age
296名無し専門学校:03/12/26 00:32
もうすでに・・・
297名無し専門学校:04/02/05 14:34
崩壊している
298名無し専門学校:04/02/22 01:57
マジレス
俺情報系専門なんだが
NHK教育見たら高校講座で情報のやってたのよ

それの感想
すごくショックだった
専門でやってたことと大して変わらない
むしろ、わかりやすさやペースを考えると
専門の方が下、これが必修になるんだろ
情報系専門なんて行く価値ないよ
時間と金の無駄
299名無し専門学校:04/03/09 20:22
300名無し専門学校
>>298
別にい〜じゃん。
高校の勉強まともにしてないから専門行ったんだろ。