1 :
人間七七四年:
2 :
人間七七四年:2011/06/28(火) 14:01:45.77 ID:0oyVVhXl
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \
| //////(__人__)/// |
>>1 乙キュン!
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
4 :
人間七七四年:2011/06/30(木) 01:02:24.03 ID:wUc2jR0K
この季節の登城は危険!必ず水分を取りましょう。
5 :
人間七七四年:2011/06/30(木) 01:54:24.71 ID:HBNDQEQR
ひゃっはぁ!清水だぁ、湧き水だぁーー!
この時期に水なんて持って行くかよぉ!
そして大腸菌による激しい下痢を患う・・・
6 :
人間七七四年:2011/06/30(木) 08:02:52.45 ID:FJgBNh3x
7 :
人間七七四年:2011/07/02(土) 20:28:17.28 ID:Lqi5XXPA
山城なら野糞しほうだい
8 :
人間七七四年:2011/07/02(土) 22:09:42.06 ID:Wx2sJ4+P
つうか駅でペットボトルのお茶を買っておくのは常識レベルだよね。
麓に売店どころか自動販売機すら無いところはけっこうあるし。
岡城や安土城みたいに有料のトコはまず自動販売機あるから安心だけど。
9 :
人間七七四年:2011/07/02(土) 22:19:01.81 ID:msY1sgvv
俺は800mmlステンレスボトルにロックアイス入れて
中に烏龍茶ぶち込む、減ったらペットの500mml補充
山頂で飲むキンキンに冷えた烏龍茶は最高に美味い
それは美味そうだな!
11 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 01:24:43.32 ID:EdVeG4xs
滝山城って駐車場あるの?クルマどこに停めていいのか分からんので誰か教えて下さい
12 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 02:43:59.43 ID:ldtIRVZ5
13 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 09:14:26.58 ID:P/Zr140d
滝山城だったら多摩川沿いの滝が原運動場の駐車場にとめるといいよ
搦め手口からの訪問になるけど、安心してとめておける
大手側だとファミマかスリーエフの駐車場を拝借するしかないかな
過去注意されたことはないんだけど、やっぱり車が心配になるのでこっちはお勧めはできない
14 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 12:26:54.28 ID:1FV8XN2P
人吉城址みて温泉と焼酎もええなぁ
15 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 12:38:49.91 ID:P6XSYmoy
岐阜城の石垣って何時の時代のものなの?
16 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 16:32:51.71 ID:zTWXrYAl
17 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 16:37:02.94 ID:zTWXrYAl
18 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 22:58:06.10 ID:d0Vox24s
CGの高取城天守のデザインって根拠あるの?
19 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 23:12:39.06 ID:obTB+Fvo
八王子城跡はほぼただの山なのにこっちは本格的な城跡だな
20 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 01:06:10.82 ID:TRO33hpb
>>16 三大山城の高取城。俺も行きたいわー
でも、東海地方方面からは遠いんだよなあ・・・
高取藩は天領の預り地を含めると10万石近くになったらしい
21 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 01:06:36.79 ID:dLSBkfmr
岡城もCD動画販売してたなあ。少しちゃち買ったから見送ったが、
今になって少し後悔している。
ちなみに八王子城も、CG化したら結構面白いと思うぞ。
見た感じは随分違うだろうが。
22 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 01:32:01.93 ID:amiZWe0o
八王子城は戦国時代の最末期に作られた最後の本格的な山城
23 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 01:54:40.50 ID:TRO33hpb
>>17 そういえば京都の大文字山も城跡だな。確か、如意岳城だったはず
24 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 02:45:09.14 ID:8Wq/rpza
>>20 東海から奈良が遠いって贅沢言ってらぁ
俺は福岡から高取まで足延ばしたし
関東から遠征したって人も多数いるぞ
25 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 04:48:09.31 ID:TGnw4/Yr
>>20 おめえは歩いていくわけでもなかろう
名古屋に住んでいるけど
大阪や奈良あたりは車でふらっと行ける距離だろが
26 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 08:13:00.38 ID:TRO33hpb
厳しいな・・・w
普段は車で巡っているんだけど、都合のいい高速道路が無いんだわ
京都を経由するとかなり遠回りになるし。名古屋みたいな立地条件のいいトコに住んでれば
まだそれも有りだが、名古屋からもそれなりに離れた地方都市だと日帰りでは結構キツイ
27 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 09:02:42.65 ID:8Wq/rpza
厳しいとか言うより
片道300kmを日帰りで済まそうと考えるから遠くなる
連休利用すれば無理でも無くなるし、高取以外の地も絡められる
ちなみに俺は新幹線を利用して新大阪経由で信貴山→大和郡山→筒井→高取と
列車と徒歩で回った、大坂から信貴山に入り、平群まで歩いたのはいい思い出
28 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 16:13:55.70 ID:gv+lziV+
人それぞれ事情があるだろ、
介護者抱えてたりすると宿泊はなかなか
自営の人なんかも1泊2日ってのは2日連休になるわけでこれも大変だし。
29 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 17:24:35.80 ID:Xeoed6eb
八王子城は本丸方面登ってもただの山としか思えないな
御主殿方面のほうが見ごたえがある
30 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 18:35:00.70 ID:3N6S2uT4
>>16 おおマジGJ!
微かな霧が良い感じだな。
7枚目の「迷宮」の所なんか雰囲気有りぞくぞくする。
ありがとうだわ。
31 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 18:40:38.92 ID:D6IJZJyU
32 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 00:30:41.52 ID:0ZlRJv/d
33 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 11:01:52.30 ID:8bNwcxoa
>>32 凄いボロボロだな
姫路も維持しきれなくて廃墟同然だったらしいが高取もそうだったのたろうか
よく考えると2万5千石だと本来は陣屋住まいだよね
小大名にこんな大城郭任せるなんて優遇より嫌がらせに近い
34 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 13:15:51.41 ID:220IMBAI
そりゃあ、廃藩置県で誰も管理しななれば荒廃も進むでしょうね
1枚目の写真には明治20年頃?と手書きで書かれているし
35 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 14:12:11.66 ID:FwKziYIg
山城を居城としていた藩は麓に移住してしまった藩が殆どだね
使わなくなった山城をどの程度のレベルで管理していたのだろう
二重に経費がかかるから恐らくは最低限のものであったのではなかろうか
結局中世の詰城に立ち返っていると言うのも何だか可笑しい
やはり戦国時代は特異な時代だったのだなと思わせる
高取城て復元計画ないのかな?
ある意味姫路や熊本よりも見映えしそうだが
36 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 14:49:29.28 ID:wXtr3EJc
天守付きの平山城は映えるから再建されたら来客はかなり増えるよね。
経費削減の為に天守まで木材運搬用の車が通過できるようにしないとならんが年寄りの来客のためには仕方がないが。
竹田城はあのままが風情あるから放置でよいが
岡城や津山城や二本松城(天守閣あったかわからんが)や米子城あたりは天守閣を再建したらかなりカッコよくなるだろ。
平城は天守閣再建ゆり線路や道路になってる外堀を復活させ、学校や市役所などを移転させなきゃ天守閣を再建してもショボいだけ
37 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 18:27:35.88 ID:A3asCGSo
天主だけでなく、各郭も復現されたら最高だろうねぇ
38 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 18:53:16.21 ID:gCJSs+CS
その前に電線をどうにかして欲しい
お城を全体的に撮ろうと引きのアングル狙うと大抵電線電柱が視界に入る
39 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 19:37:04.69 ID:220IMBAI
個人的には特に電線電柱が邪魔だと感じたのは岩村城で登城道を登ってきて
三の丸方面から六段壁を写す時だったわ
40 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 20:17:21.25 ID:XO2Cp2YM
>>35 >高取城て復元計画ないのかな
奈良や京都は城に冷淡な地域だから多分無理だと思う
30年前から始まった県別中世城館調査もこの2府県だけ未実施なくらいだし…
41 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 22:01:55.02 ID:Pi0H0En0
>>33 高取は標高が高いため湿気が多かったらしく、建物の傷みも早く進んだようだ。
通常、修繕するには幕府に申請して認可してもらってからでないといけないわけだが、いちいち申請は要らないと、お墨付きが出るほど、頻繁に修繕を行っていたらしい。
42 :
人間七七四年:2011/07/05(火) 22:45:34.02 ID:wXtr3EJc
電線がウザいと言えば臼杵城だな
43 :
人間七七四年:2011/07/06(水) 12:41:30.74 ID:QX4I2dzw
飛騨高山に行って来ました。
高山城の復元模型にときめいた
実際、絵図とか残ってないかな?
天守の御殿化なんて安土城にも通じるところがありそうで
興味津々なんだが。
44 :
人間七七四年:2011/07/06(水) 14:45:37.36 ID:x74aCQe4
>>43 俺も高速道路の休日1000円を利用して高山城、高山陣屋、松倉城に1ヶ月前ぐらいに行ったよ
高山城は金森長近が安土城の影響を受けて築城した城郭らしい
高山城絵図はあるけど(例えば、石垣修理のために幕府に提出した図の写しと言われている高山藩俯瞰図)、
城郭全体の絵図なので天守の外観はよく分からないね・・・
45 :
人間七七四年:2011/07/06(水) 21:14:10.75 ID:RkeIFPEW
>>43 本丸跡の復元想定図を見ると、天守の御殿化というより
狭い郭内に御殿や各種櫓が密集しているって感じだよね。
戦乱時の名残とはいえものすごく息苦しそうだ。
46 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 07:25:42.37 ID:lgTAyl53
日曜日に以下に訪城しました。前回は比高がそこそこある山城が多く、暑さと相まってきつかったので
今回の訪城は平城、平山城、山城でも比高が小さい城跡をチョイスしました
丸根城・・・平山城。豊田市の矢作川東岸の丸根城址公園にある城
付近は住宅街だが遺構が良好に残る。郭を巡る空堀、主郭と北郭を分断する堀切は見応え有り
大沼城・・・山城。豊田市大沼町の豊田市役所下山支所付近、洞樹院に隣接して有る城。
足助七城(鈴木氏の足助七城では無い)。主郭、2郭、3郭以外は未整備で荒れ気味。土橋、堀切、切岸が明瞭
孫根城・・・山城。豊田市大沼町の豊田市役所下山支所から県道362号を2km位東に行った春日神社の裏手に有る城
城郭全体が割と綺麗に除草してあり見易く、巴川からの風が涼しく心地良かった。堀切、切岸が明瞭
大桑城・・・豊田市史跡。山城。豊田市大桑町の巴ヶ丘小学校の裏手に有る城。歴史学習の森として整備
単郭で城跡自体は小さいが消滅した馬出しを除き、遺構が良好に残る。土橋、土塁、空堀が明瞭
古宮城・・・新城市史跡。平山城。新城市作手の白鳥神社の裏手に有る城。馬場信春の築城で縄張が素晴らしい
間伐以外は殆んど手付かずのため藪有り。東郭と西郭を分断する巨大竪堀、西郭にある5段の空堀など見応え十分
亀山城・・・平山城。新城市作手の道の駅つくで手作り村に隣接して有る城。徳川譜代大名奥平氏飛躍の地
遺構が良好に残るが腰郭一帯は藪状態。本郭周りの土塁、空堀は見応え有り。麓に馬呂遺構(武家屋敷跡)も有り
野田城・・・新城市史跡。平山城。新城市豊島本城に有る城(住所は異なるが法性寺に隣接)。徳川譜代大名菅沼氏飛躍の地
武田信玄が生涯最後に攻めた城として有名。本丸と二の丸の間の土橋、空堀が明瞭
牧野城・・・豊川市史跡。平城。豊川ICから国道151号を豊橋方向に1km位に有る城。徳川譜代大名牧野氏発祥の地
開発が進み、辺り一帯にビニールハウスが林立。郭と土塁の一部が残るのみ
瀬木城・・・平城。豊川ICから国道151号を豊橋方向に2km位に有る城。徳川譜代大名牧野氏発祥の地
主郭に神明社が鎮座しているが荒廃しており周りの竹薮も酷い。時季的なのか不明だが堀には水が溜まっていた
47 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 17:40:05.36 ID:SEwW9UXV
典型的なチラ裏・・・もー少しシンプルに見やすくすればいいのに
48 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 18:41:17.19 ID:lgTAyl53
典型的なチラ裏ですいませんね・・・
49 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 18:50:35.44 ID:VrCWtULg
>>48 いやそんなことない。
これからもお願い。
50 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 20:01:14.72 ID:lgTAyl53
>>49 自分的には出来るだけ完結に書いたつもりだけど、確かに見づらい面など多々有ると思う
まあ、2回目の訪城報告なので徐々には良いものにしたい。温かい目で見て頂ければ・・・
51 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 20:16:10.20 ID:0QDno5Mw
城ごとに一行開ければいいんじゃないかな
52 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 20:28:59.87 ID:iWoauWQY
好きに書けばいいと思う。
文句言ってるヤツは
滋賀の城が大好きなアホだから
53 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 21:20:56.93 ID:SwEntAzg
愛知県内で何かオススメな城とかある?
名古屋城と清洲城、犬山城とかは回ったんだけど…
54 :
人間七七四年:2011/07/07(木) 22:12:20.78 ID:lgTAyl53
>>53 大給城(豊田市)・古宮城(新城市)・吉田城(豊橋市)は一見の価値があると思う
但し、大給城・古宮城は公共交通機関も一応あるけど車で行かないと相当厳しく、かなり土っぽいけど
吉田城は史跡指定されていないのが不思議。三の丸にある豊橋美術博物館で藩主の遺品を展示していて、
吉田城のパンフレットも手に入る。このパンフレットが結構良い作りです
55 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 13:05:20.60 ID:Wx0P/fag
東京は放射能まみれで危険地帯と聞いていますがいかない方が良いですか?
被爆しますよね?
56 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 13:40:50.72 ID:c8fwLHvo
>>55 はい、日本は大変危険ですので半島へ帰った方が良いですよ
57 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 14:57:03.42 ID:zQ4lkaJN
>>54 ありがとう!
残念ながら公共交通機関なんだ・・・
やっぱ、車じゃないとないかな?
58 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 19:02:55.53 ID:1TTmJX8y
59 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 19:36:40.12 ID:jHQA7PoO
>>57 一応はレンタカーという手段はあるけど、自分の車以外は運転するのが嫌な人もいるとは思うので、
公共交通機関の便の良い城で挙げるなら、中世・近世を織り交ぜて以下の城跡かな
@岡崎城(名古屋鉄道本線東岡崎駅徒歩15分位※バスも有)
徳川家康の生誕地。再建造物として復興天守、復元大手門、模擬東隅櫓
観光地化しているが遺構もよく残っている。復興天守の内及び三河武士のやかた 家康館に展示物も多い
A岩略寺城(名古屋鉄道本線名電長沢駅徒歩20分位)
十四松平の一つである長沢松平家の発祥地。主な遺構に標柱が設置されていて分かりやすい
山城としては城域が広く、遺構もよく残っているので見応え有り
B吉田城(東海道新幹線、東海道本線、名古屋鉄道本線豊橋駅徒歩20分位※路面電車も有)
牧野氏が今橋城として築城し、池田輝政が改修・拡張したが未完の城
再建造物として模擬鉄櫓。遺構がよく残っているので見応え有り
C長篠城+医王寺陣城(長篠城は飯田線長篠城駅徒歩10分位)※朝夕を除き、1時間に1本なので注意
設楽原(長篠)の戦いで有名。武田勝頼が1万5千の軍勢で攻めて落とせなかった城
空掘と土塁が見応え有るが、遺構はかなり消滅している。 医王寺陣城は武田勝頼本陣。遺構・模擬櫓有り
(医王寺陣城は飯田線長篠城駅徒歩20分位で長篠城からは徒歩15分位)
60 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 20:30:28.14 ID:XEmaVgGI
埼玉三名城
川越城
岩槻城
忍城
61 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 20:34:00.92 ID:EXPqhNGI
愛知・岐阜・近江は見所となる城址が固まってて羨ましいな
関東住みの自分は明日は上州金山城を攻める予定です
明日も暑いんだろうな〜、予定通り回れればいいけどw
62 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 22:16:06.04 ID:YqlGifUh
久留里城行ってきたー。
坂きっつい
63 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 22:30:24.15 ID:zQ4lkaJN
>>59 こんなに詳細にありがとう!
免許取り立てだから車はさwww
岩略寺城良さそう!!
岡崎城は先月行ったから、こっち行ってみる!ありがとう!!
64 :
人間七七四年:2011/07/08(金) 23:32:51.14 ID:DZcWgAwi
65 :
人間七七四年:2011/07/09(土) 00:06:02.87 ID:6aeIbmI3
>>63 お役に立てれば幸いですね
余計なお世話かもしれないけど、隈なく見る・写真を撮るなら縄張図を持っていった方が良い
駐車場に設置されている岩略寺城要図がお勧め。ググれば直ぐに見つけられるはず
>>61 金山城は美濃金山城(読み方はかねやま)しか行ったことがありませんが、太田金山城は
復元整備されていて良さげですね
66 :
人間七七四年:2011/07/09(土) 02:04:11.74 ID:dVjIKzzp
〉〉64
そこらへんなら菅谷もいい、あんなにもそのまま、しかも平城で残ってるのはめずらしい。
ちょうど今の時期なんか黒い蝶が舞ってて幻想的だった
滝山以来の衝撃だった。
67 :
61:2011/07/09(土) 03:30:44.74 ID:zWQEgcwD
>>65 石垣なんかの雰囲気は非常に楽しみです
今日は金山城、根古谷城、箕輪城の3箇所は最低でもまわるつもり
それではいってきますノシ
68 :
人間七七四年:2011/07/09(土) 12:44:46.72 ID:/GVclcJg
>>66 県立博物館もあるし、あそこいいよね
ただ、菅谷館に限らないけど今の時期は虫が多くて辛いな
69 :
人間七七四年:2011/07/11(月) 19:04:45.41 ID:mNMbCiDs
日曜日に以下に訪城しました。梅雨明けしたのは嬉しいがとにかく蒸し暑かった・・・
今回の訪城も前回と同じ方針で平山城、丘城、山城でも比高が小さい城跡をチョイスしました
@河和城(知多郡美浜町大字河和字西谷にある山城(※住所は異なるが知多厚生病院に隣接))
三河戸田氏(徳川譜代大名、戸田松平家)が渥美半島より進出して築いた城
土塁、空堀が明瞭。主郭は一応整備してある様だが主郭周りの土塁上の竹藪が酷い
縄張図を参考に2郭・3郭に進入を試みたが無理だった。横堀も紐を張って立入禁止にしており、
堀底には進入不可。今は草がかなり茂っているので別ルートが有るなら、晩秋・冬に出直したい
A大野城(常滑市史跡。常滑市金山字桜谷の城山公園にある平山城)
今年の大河ドラマの主役である江の最初の夫である佐治一成の居城
秀吉が追放した後は織田長益(有楽斎)が入城するが、程なく尾張大草城を築城開始
公園化しており遺構はかなり消滅しているが、土塁、空堀、櫓台が明瞭
主郭には天守風展望台・模擬高麗門・模擬土塀など有り。高麗門がこの時期に・・・
B知多大草城(知多市大草字東屋敷の大草公園にある平山城)
織田長益(有楽斎)が築城開始したが、ほぼ城郭が完成した時期に転封。未完の城
公園化しているが遺構は比較的良好に残る。石垣を用いない織豊系城郭で土塁・水堀が見応え有り
主郭には天守風展望台有り。主郭の平坦部が運動場(草野球・草サッカー場?)になっており、
フェンスやネットが張られているのがかなり興醒め
C東条城(西尾市吉良町駮馬城山の古城公園にある丘城)
十四松平の一つである東条松平家の発祥地。以前は三河吉良氏(後の高家筆頭吉良家)の居城
城についての説明板が視点を変えて3種類有り、遺構にも説明板が設置されていて分かりやすい
郭以外は土塁が僅かに残るのみだが、主郭には模擬大手門を挟んで立派な復元?土塁がある
再建造物として模擬大手門、模擬物見櫓、模擬冠木門、木柵有り。中世城郭のイメージは湧く
D幡豆寺部城(西尾市史跡。西尾市寺部町堂前にある丘城(※住所は異なるが西尾市幡豆図書館に隣接))
幡豆小笠原氏の居城。小笠原信元が上総の富津陣屋で旗本2500石取り
小笠原諸島は小笠原貞頼が発見したのに因んで名付けられたらしい(信憑性に疑い有り)
付近は住宅街となり、一部の郭は果樹園・畑になってしまっているが主要部には遺構が残る
城についての説明板が視点を変えて2種類有り。土塁・空堀・竪堀が明瞭
E上ノ郷城(蒲郡市史跡。蒲郡市神ノ郷町城山にある丘城(※住所は異なるが赤日子神社に隣接))
上郷鵜殿氏の居城。鵜殿氏長が旗本1700石取り→後に無嗣断絶
南郭・西郭は果樹園・畑になってしまっているが、所々に遺構が残る。土塁・空堀が明瞭
平成19年から数次にわたって発掘調査が行われ、建物跡などが見つかっている模様
最終的に果樹園・畑になってしまっている部分を含め、どのように整備・保存するのか興味有り
F岩略寺城(豊川市史跡。豊川市長沢町御城山の長沢トンネル上にある山城)
十四松平の一つである長沢松平家の発祥地。人に勧めたので帰りすがら久しぶりに訪城してみた
車で堀切に作られた駐車場まで行くとそこからは主郭まで5分位で楽だが、徒歩だと比高が
100m位あるのでそれほど急な登りではないがこの時期はきつそう・・・
間伐などの手入れも適度にされており、主な遺構に標柱が設置されていて分かりやすい
城域全体に遺構もよく残っている。主郭周りの土塁、切岸、武者隠しの空堀など見応え有り
70 :
人間七七四年:2011/07/11(月) 21:36:58.45 ID:X9upp0aZ
一日で随分と巡ったな。
一箇所30分〜1時間程度か
71 :
人間七七四年:2011/07/11(月) 22:56:48.21 ID:mNMbCiDs
言われる通りで一城当たり30分〜1時間程度です
城域が小規模か主要部分のみ残存の城址でかつ、駐車場から城域に入るまでに殆ど時間が掛かりません
今回、実際に残存している城域が一番広域な城址は、山城である岩略寺城でおおよそ200m×200m程度
72 :
人間七七四年:2011/07/12(火) 00:32:17.49 ID:aPORN8mL
真夏によくがんがったなぁ
知多大草城は面白そう
73 :
人間七七四年:2011/07/12(火) 19:42:02.91 ID:09jsWzBu
>>69 お疲れ&報告乙です。
熱中症には気を付けてな。
74 :
人間七七四年:2011/07/12(火) 22:31:53.73 ID:AZEU+Ax1
写真も1城につき1〜2枚位アップしたいんですけど、何処かいい所はないでしょうか?
>>72-73 蒸し暑くきついけど、今週末は3連休なのでまた出かけるつもりです
75 :
人間七七四年:2011/07/12(火) 23:15:05.20 ID:PMKEFY8e
画像うpろだ@2chライブラリー
とかはダメなん?
76 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 00:43:03.39 ID:hP5eIjnt
77 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 08:40:02.74 ID:5KUpMAGz
78 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 08:42:04.00 ID:5KUpMAGz
上手く行ったようだけどサイズが大きいかな?
今から出かけるので今夜調整してみる
>>75 情報ありがとう!
79 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 09:58:53.37 ID:nNqqnPES
ちゃんと見れるよ
コントラストが綺麗だね
やっぱ晴れてるといいな
80 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 10:04:11.23 ID:wedYjQd6
んー、これだけだと良くわからないけど
いいところっぽいな。
画像はきれい。
81 :
69:2011/07/13(水) 20:09:22.56 ID:5KUpMAGz
82 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 20:30:35.58 ID:whVJ1XPN
見応えあるな
83 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 21:46:25.23 ID:s+aznKgg
>>65 森長可の金山城には俺も行ってみたいんだよな〜ウラヤマシス
84 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 21:52:30.16 ID:s+aznKgg
>>62 アスファルトの登り坂はすぐ終わるだろ。
駐車場にある店で雨城そば食べた?
85 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 23:03:55.94 ID:oCxMUAoZ
86 :
85:2011/07/13(水) 23:04:32.40 ID:oCxMUAoZ
土塁も判らんし
曲輪は平坦地なのでなんとかなるが
87 :
人間七七四年:2011/07/13(水) 23:43:25.19 ID:luKe1IGV
88 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 00:04:39.37 ID:FnBNSg2H
かわいい天守だなあ〜
89 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 00:12:10.74 ID:FThmXBgi
90 :
85:2011/07/14(木) 06:50:32.33 ID:BeNY8ofZ
山城のすぐ近くにはたいてい田畑や用水路があるだろ
山の中にある棚田の一面一面のほうが山城の曲輪より大きかったりするし
堀は用水路よりチンケだったりする(堀は長い年月をかけて埋まってきたのだろうが)
ここに違和感を感じる
91 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 09:07:39.29 ID:h/qiqm53
その何でもなさそうな田畑や用水路がどれだけの年月をかけて整備されてきた
と思う?
逆に山城だと有名なものでも突貫工事とかのものも多いよ
92 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 09:36:43.02 ID:YBoXmlEc
というか城は人夫集めて大人数で造るから早くできるのは当たり前
93 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 09:56:42.27 ID:+0EOu7AG
日本の城の大部分は中世以前の山城だから魅力を理解しないと勿体無いと思う
山城の堀は切岸の効果をより高めるための堀も多い。堆積土によって当然に堀が浅くなっているし
山城の郭は基本的に山中の∩状の地形の上部だけ削って造るから、主要な郭を除き比較的小規模なものが多い
94 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 19:15:52.48 ID:mMRdoNtH
ちょい昔の田中城の写真を見ると
なんで文化財に指定して保存をしなかったのかと悔やまれる
95 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 19:19:36.16 ID:nKBiehcr
>>93 >日本の城の大部分は中世以前の山城だから
んなー事は無い
>>95 日本の城って織豊系城郭以降の城と勘違いしていないか?
日本の城は2万5千とも4万とも言われているけどその殆んどが中世の山城だよ
97 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 19:55:25.54 ID:vETgdxYY
まあ世の中には一国一城以降の城しか眼中にない奴もいるからなあ
98 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 20:47:45.17 ID:8yI+EB2R
中世に築城して近世に改築した城はどちらに分類されるんだろ
99 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 20:55:26.11 ID:Mejawji4
中世の「山城」って所に突っ込んでるんじゃね?
100 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 21:14:52.93 ID:IiVedWZo
前回の訪城の写真をアップしてみたけど一夜もたずに流れてる・・・
せめて1日。出来れば2・3日位持てば良いのだけれども
>>83 写真ならお見せできますけど、直に自分の目で見るのとでは感じ方が違うかも
>>94 週末の訪城で田中城にも行こうと計画しているけど、小・中学校と住宅が建ち並んでいて
既に円郭式縄張は消滅して下屋敷に建物が移築されているだけなんだよね
101 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 21:45:57.74 ID:Fk8+WGxd
近世城郭なんかたかだか数百しかないからな
日本の城郭のほとんど中世城郭であるのは間違いない
むろん山城だけでなく様々な形態の城郭があるわけだが
102 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 00:22:48.47 ID:Q2zfKBrg
ID切り替えてまで粘着して居座っている奴がいるな。何をムキになっているのか?
例えば「山城が大部分を占める中世城郭は−」と城関係の書籍などにも既に記載されていることだろ
103 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 00:27:35.51 ID:JyAwknvt
昔能登の七尾に住んでたんだか、小丸山城の真下が切り立ってて
電車通ってんだよね。往時はどんな造りだったんだろ?と想うよ。
104 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 00:38:00.93 ID:Q2zfKBrg
城郭放浪記に縄張図(鳥瞰図)が貼ってある。イメージだろうが
105 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 01:24:47.92 ID:XjxpwnWX
>城郭放浪記
ぼっぼっぼくはオニギリより堀切が好きなんだな
106 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 01:28:20.29 ID:rRWHnkLN
>>102 ムキになっているのはお前さんだけだが
ちなみに全国で数万ある城郭のうち、かなりの部分が平地城館や微高地の砦で占められていることも知っておこう
山城だけが城じゃないぜよ
107 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 01:42:42.61 ID:uXxYvJUT
>>106 その通り。
この書き込みすら「ID変えて粘着」に見えちゃったら重症だw
108 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 07:38:15.14 ID:uia6jpQr
どうでもいいけど俺にも同じ奴に見えるのだがw
殆んど書きこみの無いスレでかつ深夜なのにレスのタイミングがよすぎるわ
109 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 09:29:58.55 ID:KwH7+Ea1
全タブ更新すりゃ新着分かるわけで・・・
ここだけ見てるわけでもないだろうし、深夜に活動してるやつ2chじゃよくいるし
普通だろと思うのですが
110 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 09:33:59.09 ID:nTuiWwb6
江戸期に存在した天守で、復元されていない五重の天守って、江戸、駿府、津山、萩、亀山のほかにどこかある?
111 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 09:54:20.14 ID:N7Vi15WB
二条城 伏見城 淀城 沼田城 金沢城 徳川大坂城 岸和田城 柳川城
112 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 10:12:48.98 ID:DNUsjGh8
弘前城
113 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 12:13:20.87 ID:DNUsjGh8
しかし、城の数が2万5千から4万とかアバウトすぎるだろ。
暫定数ぐらい確定させろよと思う。
114 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 12:23:21.23 ID:aCbZQOSE
城の定義が曖昧な奴とかがそれだけあるということだろう。
メクジラを立てるようなことではない。
115 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 12:42:13.91 ID:XPRmmdP8
単に誰も数えてないだけだと思う
日本史の研究って恐ろしく進んでないし、学者も恐ろしく低レベルだったから
少しまともに研究されるようになったのはここ20年ぐらいだし
鎌倉・室町時代は中小の領主が多く、その領主や重臣が部下数十人で
一つの城を守っていたらしいね。足助(真弓山)城に行った時に案内の方が
説明してくれたが、本丸は2人で守備していたとの事。本丸は結構広いけど
117 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 12:53:47.87 ID:MyJs3EXD
出城や砦をどう解釈するかにも寄るし、記録が殆どないのだとどれなのか
もわからんのが多そうだもんな
118 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 15:04:24.00 ID:P/Yl3HFk
攻城や包囲における付け城や付け砦とか考えると膨大過ぎる
119 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 15:22:51.38 ID:5vjCIifi
分かっているものだけ数えればいい
新しく発見されたら追加していけばいいだけの事だし
120 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 15:32:45.35 ID:YPiQceRY
何でそんなに数に必死になるのやら
玄蕃尾城、賤ヶ岳砦、田上山砦、虎御前山砦などの陣城や砦も城としてカウントされているね
122 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 15:53:43.59 ID:NDG9Mqys
同じような位置に建て直されたのは別にカウントするのか、
どの程度、敷地が重なってたら同じ城とするのかとか、
付け城以外にも出城やら、一部の寺社もどーするのか・・・
同じような問いが多いけどもしかして同じ人?
124 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 16:05:32.39 ID:5vjCIifi
分類を作ればよい
現状では何もかも曖昧だし定義を明確にすべき
さすればデータを纏めて研究も進む
一石二鳥ではないか
125 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 16:16:58.20 ID:NDG9Mqys
城の図が残っているところが、どれだけあるというんだ。
126 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 17:41:27.06 ID:XjxpwnWX
名前が記録に残ってるだけで
位置や規模が分からず分類しようが無い城も多々あるしなぁ
127 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 19:02:06.79 ID:A0scIRe4
最近読んだ中井均氏の講演録によると、
1980年頃から都道府県別に中世城館跡の分布調査が始まり
現在までにほぼ完了している。
それによると1都道府県に1000前後の城館跡が確認されているみたいだから
城館数は4万以上になるのは確実らしい。
128 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 19:06:19.34 ID:5vjCIifi
>>125 そんなものは要らん
あくまで大別を付ける事が必要だと言う事
それだけでも個々の調査の指標になる
129 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 19:36:33.28 ID:NDG9Mqys
統一してそんな基準が作れるなら、とっくに作られてるって、どうしてわからないかね。
>>127 その講演録は是非読みたい。講演録として本になっているのですか?
131 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 20:09:24.59 ID:A0scIRe4
>>130 『京極氏の城・まち・寺』だったかな?
上平寺城を見に行った時、近くの図書館の郷土資料で読んだけど
残念ながら正確には覚えてない…他の本かもしれない…ごめん
俺も数について興味があったからその部分だけはよく覚えていたんだが…
132 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 20:17:27.58 ID:BaiIsrwB
普通の家みたいのも城に分類してる馬鹿が悪い
>>131 ありがとう。本になっているのが分かっただけでもありがたいよ
ググっていたら、NPO法人 城郭遺産による街づくり協議会というのがあったけど凄い面子だ・・・
134 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 21:27:37.39 ID:DNUsjGh8
>>122 例えば大坂城のように大改変が史料上明らかな場合は、大坂本願寺、豊臣大坂城、徳川大坂城と別にカウントする。
どの程度の改修かわからない場合は、とりあえず一城と数えておき、あとは研究の進展にゆだねればよい。
135 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 22:20:54.79 ID:7LgrtXvX
誰とは言わんが、あんまり細かいこと気にしてると禿げるぞ
あ、もう禿げてるのか
136 :
人間七七四年:2011/07/15(金) 23:03:14.15 ID:5vjCIifi
>>129 誰も作ろうとしてないだけだろ
作ろうとしなけりゃ例えどんな簡単な物でも作れんよ
137 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 01:09:36.21 ID:cFPMTXsh
>>136 んじゃ君が作ったら?
手始めに自分の住んでる都道府県だけでもいいからさ
やったら分かるよ、城と言うモノの定義が如何に曖昧なものかが
138 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 01:25:07.36 ID:JlgitRiH
139 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 03:20:19.39 ID:iX/IUgFx
>>113-137 ふーん、けっこう面白い話題だと思ったよ。
城の定義がはっきりしないから、数も曖昧になってしまうのか。
賤ヶ岳とか凄そうだね。
やたら砦構築しまくってたみたいだし。
140 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 03:39:58.64 ID:iX/IUgFx
>>61 でも関東の方がいろいろ整備されている気がする。
太田金山城は感動した。
中部は有名な城でもほったらかしな感じ。
明智城(恵那)も岩村城は見晴らし悪かった。
(冬なら木の隙間から下界がみえるかも)
保存状態は逆に良いのかな?
141 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 06:28:26.27 ID:GaRI3S68
というか中京のあたりは合戦の際にだれだれが在陣したみたいな史跡は多そうだけど恒常的な城館で遺構が多く残っているのはそんなに多くないイメージ。
中世城郭で飛びぬけて技巧的なのは武田流と北条流なので、関東の方の中世城郭の方が研究が進んでいるのはある意味当然。
近畿だと中世城郭の縄張りがそこまで発展せず織豊系城郭に移行してしまった。
142 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 08:11:36.02 ID:uXw8JfUK
山城でも平時の居館は平地、・丘陵だから山城ばかりじゃないだろうと言っていたけど、
平時の居館は城になるのか?それこそ普通の家に毛が生えたようなものじゃないのかなあ?
そもそも普段は里で農民として普通に生活している兵卒はそれこそ普通の家に住んでいるだろうし
城といえるような居館に住んでいた有力領主はどれだけいたのか甚だ疑問に思える。
武田の躑躅ヶ崎館と要害山城・熊城みたいなのは極く一部の有力領主だけでしょうし。
自分も平城・平山城・山城の分類では圧倒的に山城が多いと思っているよ。
この分類では丘城は山城に含まれる。三浦正幸氏の本の請け売りかもしれないけどさ。
でも言い争いをするつもりはないよ。それこそ個人個人で色々な判断基準があるのだろうから。
143 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:11:22.02 ID:uu+jB438
>>140 首都近郊の人口が多いからそれなりの城は整備しとけば客寄せにはなるんだろう
木を生えっぱなしにするってのは野性的な景観が好きなオレには悪くない風景だ
けど、城の石垣とかにとっては確実に悪影響があるよ
少なくとも保存状態は悪いことになる
144 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:15:23.04 ID:UwEdjAC4
つうか当たり前だけど平野には平城が多くて山地には山城が多い
そして日本は殆どが山地だから山城の方が多い
ただそれだけ
145 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:28:33.77 ID:uXw8JfUK
日本の国土の4分の3は山地だから当然と言えば当然かw
でも、山城は地形効果を利用して比較的簡単に城を築きやすいとか、
>>116が言っているように少人数で守りやすいということもあるみたいだね。
3連休の初日に休出だ。嫌だなあ・・・即効で終わらそう
146 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:36:59.90 ID:BFur9Q8z
元々はただの山に篭ってたからね
中世の詰め城などを見るとほとんど人の手は加えられてない
147 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:40:21.63 ID:nhhiG+VO
日本の中世って始まりは鎌倉幕府成立くらいから江戸幕府成立頃までだぞ
中世とか使ってる時点で馬鹿丸出し
148 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:53:44.25 ID:yBvWS//I
明確な定義は確立していないのに得意気になって何かの受け売りを語ってる方が「にわか」丸出しで余程馬鹿っぽいが
149 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 09:59:41.81 ID:1mhhLTId
城塞都市の中国からすれば山城は不逞浪人が集まる梁山泊そのもののイメージなんだろうな
150 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 10:26:10.10 ID:R8GWAoxf
付け焼き刃の知識をドヤ顔で披露するなら、ここじゃなくて日本史板でやればいいのに
151 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 10:46:14.56 ID:GaRI3S68
中世城郭ってのは源平期から戦国期まで発展し続けてきた城郭の総称であり、戦国後期の武田流・北条流の縄張りが其の最進化形だというのは、城郭研究がいまだ確立していない現在ですら基本知識なのでは?
織豊系城郭をまだ江戸幕府成立前だから中世城郭という人は、研究者どころか一般の城好きでもいないだろう。
152 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 10:53:46.27 ID:GaRI3S68
それと全国で数万に及ぶ城郭の中には平地城館がかなりの数が占められているのは間違いない。
嘘だと思ったら図書館にでも行って自分の住んでいる都道府県の城館を調べてみればいいよ。
各都道府県で1000前後の城館が確認されているが、山城だけだとせいぜい数百くらいにしかならないから。
153 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 10:56:28.27 ID:bKknVTfW
>>147 >日本の中世って始まりは鎌倉幕府成立くらいから江戸幕府成立頃までだぞ
うーむ、どっちが馬鹿丸出しなんだろうか・・・?
154 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 11:04:22.40 ID:uu+jB438
断定的にしか物事を語れない人、必要以上に他人を貶す人はたいていが
155 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 11:20:55.46 ID:BNqup2IM
山城派も平城派も平山城の存在を意識的にぼかしているようだが
これはどちらのカテゴリに入れるわけ?
俺の予想では平山城が一番多いと思うんだ
平山城>山城>平城
でほぼ間違いないと思う
156 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 11:53:40.88 ID:cFPMTXsh
俺の感覚では山城>平城(居館・沼城を含む)>平山城だなぁ
とは言え山城と平山城の違いや境界線もこれまた曖昧なのが
さて、早速NGを設定するか・・・
全く、平日の昼間から常駐している輩もいる様だからスレタイにあるように
城巡りでも行ってきて報告でもしてくれればいいのに
まあ、実際には煽り屋で城にはそれほど興味もないアホか滋賀の城が
好きなアホなんだろうけど
俺は山城>平山城>平城に一票かな
山城と平山城の違いや境界線が曖昧なのには同意だ
158 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 12:24:08.93 ID:m+qHkxoA
山城が多いと主張する人は「平山城」を含めていると勝手に納得していた。
そのどちらが多いかはわからないけど、遺構としての両者の総和は
平城よりも圧倒的に多いだろうな。
159 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 12:28:20.17 ID:zEIowpE7
>>154 >断定的にしか物事を語れない人、必要以上に他人を貶す人はたいていが
「いいくにつくろう」が鎌倉幕府成立だと単純に信じているような人ですね。
わかります。
160 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 12:49:53.55 ID:GqX0EtHz
歴史というものは後世の史観で作られるのだからそれで正解
そもそも幕府なんて単語も江戸も末期になって出来たわけだし
161 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:04:43.25 ID:uu+jB438
朱子学者らが言い出したのは中期だろう
162 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:14:45.82 ID:diRAxVwg
じゃあ鎌倉・室町・江戸前期はなんと呼んでたんだ?
163 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:32:37.78 ID:8qzgyx6D
時代名なら当然 「現 代」 だろうw
164 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:37:02.37 ID:diRAxVwg
そうじゃなくて幕府のことを
まさか「公儀」じゃないだろうな?
鎌倉公儀 室町公儀とか聞いたことないしな
165 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:44:45.37 ID:IqobM+HQ
江戸時代の中期までは「御公儀」あるいは「大公儀」。
一般の人間にまで幕府って言葉が使われるのは幕末になってから
鎌倉・室町は鎌倉殿・室町殿
166 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:47:28.98 ID:FcbyZnWI
いや、普通に幕府と言う言葉は使ってる
吾妻鏡でも度々「幕府」と言っている
167 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 13:55:15.24 ID:IqobM+HQ
ほんでもそれは征夷大将軍の官庁ではなく、右近衛大将としての幕府だよ
また意味が全然違う
168 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 14:33:55.57 ID:OByMGf6R
それを将軍と結び付けたのが鎌倉時代なわけだが
そして室町時代には完全となる
いずれにせよ「幕府という単語が江戸末期になって出来た」なんて言うのは大嘘
169 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 15:36:06.64 ID:uu+jB438
現在の意味と近い形で幕府という言葉を使い始めたのは江戸時代中期の
古代中国かぶれの朱子学者
170 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 15:54:13.46 ID:diRAxVwg
「将軍府」「大将軍府」でもなく幕府か
171 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 21:30:37.88 ID:R8GWAoxf
とりあえず議論はここまでにして、誰か城巡りの書き込み投下してください
172 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 21:43:28.75 ID:GqX0EtHz
> それを将軍と結び付けたのが鎌倉時代なわけだが
> そして室町時代には完全となる
どういう史料にそれが載ってるのか書いてくれ
173 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 22:04:37.10 ID:PPFSne4b
うるせえよ馬鹿
174 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 22:13:47.94 ID:/GPVMPyy
山の上にある小さな寺や神社は、城跡の可能性が高いのかな?
175 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 22:18:47.99 ID:bM5Bke6A
山の上の場合、同趣旨の場合があるからなあ(意味不明?)
176 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 22:22:08.12 ID:bM5Bke6A
こう言えばいいのか
山の上の場合、山の上だから寺社建てるのと、
山の上だから城建てるのと全然関わりない場合があるから
難しいよなあ。
って全然言ってること逆じゃん俺。
逝ってくる。。。
177 :
人間七七四年:2011/07/16(土) 22:41:37.65 ID:rGQCJVaO
あなたにとってそこが城跡だと思えば城跡、たまたまだと思えばそうなのかもとしか言えないよな
でも、そんなことより一緒に城跡探そうぜ
そこに削平地がある限り浪漫をもってさ
178 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 00:02:42.70 ID:FR3gpEzQ
山の上にあった寺や神社を
条件の良さから城にする場合もあるからねぇ
山岳信仰の修験者が篭もる宿坊なんて僧兵の砦みたいなもんだしな
179 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 08:05:29.96 ID:Org4d9zi
戦時の一時的な陣の跡か城とみなすレベルのものか判断できないのなんて
いくらでもなるしかなり曖昧なことしかいえないからなぁ
180 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 10:08:40.10 ID:i/2Wa8GB
数学的に定義するしかないのだろうね。
土塁や石垣や掘や何やらがどれか一つ何メートル以上あるとかw
まあここで誰かがこだわっている、城をカウントすること以外の
意味はほとんどないが。(統計処理ぐらいの役にはたつか)
181 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 10:18:41.16 ID:39kboqp6
つまらんからもうその手の話やめようぜ
それとももう一つの城スレと棲み分けする?
182 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 11:08:13.91 ID:UgvvEmOu
過疎ってるんだし城に関する話しなら何でもいいかと
色々突き詰めて議論した方が城巡りも楽しくなるし
ただ「〇〇城見てきました」の報告だけしても全く話しが盛り上がってないし
183 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 12:17:34.29 ID:cMLNX4AX
称号や呼び名の問題って面白いと思うけどな
第63代・冷泉天皇から第118代・後桃園天皇まで、「○○院」と呼ばれていたらしいが、
「○○院」って何なの?って当時の人は疑問に思わなかったのかと考えたりするし
184 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 19:34:30.21 ID:ex5PFp32
とりあえず他人が書き込んだことに対して馬鹿とかにわかとか侮蔑するようなことは
止めようぜ。反論するにしてある程度は理性的・理論的にしなければそれこそだよ。
自分が興味が無い話でも明らかにスレチの場合を除いては変な横槍を入れない。
スレチと思われる場合は誘導してあげるぐらいのことはしようよ。
185 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 23:46:18.85 ID:rI3hhz9s
あーあ。最近良い流れになってきたのにぶち壊すなよ!
滋賀の城が好きなアホ。名古屋と福岡の貴方は一体何様?高飛車なアホ
今回の件もこの3人が元凶だろう。まとめて消えてくれれば無問題
186 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 23:59:40.50 ID:FR3gpEzQ
187 :
61:2011/07/18(月) 04:28:54.58 ID:YxEvidbQ
いい流れとか・・・
188 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 16:43:58.83 ID:IVONw7xG
せっかく天気のいい連休だったのに、誰か城行った人いないのかなぁ
自分も企画展見るために地元の忍城行ったぐらいなんで、偉そうなこと言えませんが・・・
189 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 16:53:21.98 ID:Vltw1ZGG
この暑いのに城なんて行きませんがな。
忍城は熊谷と館林の間でしょ、
博物館に冷房が無かったら死んでしまいそう。
現在の地図に水城だったころの堀やらを重ね合わせた地図は好きですなあ。
190 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 18:13:08.58 ID:DNInTOUh
>>188 日曜日に城に行ったけど・・・
今し方帰宅したので夕食後に整理するつもり。でも、正直何か書きづらい
191 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 21:00:14.44 ID:rErzQmAO
192 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 21:59:48.17 ID:DNInTOUh
193 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 22:10:10.79 ID:cl1O7AK9
堀の中まで植林してあるw
194 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 22:54:11.16 ID:WhRiLgAH
>>192 田中城ってののたたずまいはのどかでいいですなあ〜
195 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 23:14:52.02 ID:UJUJCYiY
植林というより勝手に生えた感じがするが
196 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 23:21:01.26 ID:cl1O7AK9
>>195 一部雑木も混じってるけど堀の中のは幹とか見ると杉っぽいし、周囲のもの
とも太さがほぼ均等。自然に生えるとなかなかこうはならないよ
陽樹だから暗い森だと杉は生長できないし、周囲と同時期に人が植えたと
推測される。枝打ちも一応してるっぽいし
197 :
人間七七四年:2011/07/18(月) 23:35:16.00 ID:WhRiLgAH
そういえばイオンが私たちは木を植えていますって言ってたぞ イオンの魔の手か
198 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 00:00:50.23 ID:JPnTOxjJ
199 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 06:49:28.57 ID:3KURxK81
200 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 07:28:01.23 ID:6GIqHqv+
>>199 訪城&朝早くから報告ご苦労様です
貼って頂いた写真はとりあえずキャッシュに保存しました
帰宅後にゆっくり見たいと思いますが、地震で結構被害を受けている様ですね
201 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 11:42:02.06 ID:8gx705ug
土浦の櫓って昭和24年に台風で被害が出て、処分されちゃったんだね
丸岡は23年に倒壊後、部材を利用し再建なんだけど
土浦ってなんで、そんなアッサリ処分したの?
部材飛んで行って無くなったとか?
202 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 14:03:03.14 ID:qFo0syJL
笠間城か・・・、前に水戸近くに住んでいた時一度はいってみたいなと思っていたが・・。
丁度そのころオカルトスポット番組が全盛期で、結構危ないスポットと紹介されてたので、
ビビって行けなかったな。
常磐線からみえる城山もなんか禍々しかったし。
203 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 19:18:27.36 ID:BenzrFSq
>>200 被害受けてるみたいですね
位置的にはそんなに北部では無いと思うんで意外でした
>>201 現地案内板によれば復元を前提としていたと説明がありましたね
>>202 アンビリでも紹介されてたみたいですね
霊には攻撃されなかったけど、薮蚊には猛攻を食らいましたよ
心霊スポット云々って流れだと、麓の山の荘ってホテルの方が危ないかも?
外観は滅茶苦茶お城を意識した巨大な建物なんで気になったんですけど
なんか凄い廃墟臭を感じました・・・
204 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 19:49:19.03 ID:FA/TTfST
東京でもビルの屋根やらマンションの壁やらばらばら崩れてきている所があるんだから
多少震源から離れていても、古い建物は被害受けて当然なんでしょうねー。
205 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 20:07:29.80 ID:BenzrFSq
そうですねー。
でも、九段下ビル無事だったのは不幸中の幸いなんですかねー。
206 :
1/2:2011/07/19(火) 20:09:23.81 ID:6GIqHqv+
207 :
2/2:2011/07/19(火) 20:10:05.44 ID:6GIqHqv+
208 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 20:14:46.28 ID:6GIqHqv+
>>206 すいません。1/2の書き出しを以下に訂正
日曜日に以下に訪問しました。全くの蛇足ですが、小山城から諏訪原城に移動する道すがらに
富士山静岡空港付近を通過しましたが、立派な道路が敷設されているだけで、正直このような
場所に空港を・・・という感じでした
209 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 20:35:59.94 ID:BenzrFSq
>>ID:6GIqHqv+
詳細なレポ凄いですね、有難う御座います
静岡は山中城と深沢城しか訪問したこと無いんですけど
少なくとも必ず高天神城は訪問するつもりなので、周辺情報も含め参考にさせていただきます
暑い中、お疲れ様でした
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \
| //////(__人__)/// |
>>206-207 乙キュン!
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
211 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 21:02:17.46 ID:S94ki0JY
>>202 その頃、夜になると凄かったよ
県外各地から心霊スポット巡りの人が集まってて朝方まで賑わってたw
俺も3回ぐらい行ったけど、後に昼前に行ったら長閑な観光地だったというオチ
城の麓をよく見たら坂本九が住んでた家とか大石内蔵助の屋敷跡とかがあった
212 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 21:41:35.15 ID:dH09woFB
高天神城ってものすごく有名だけど、地図でよく見るとそんなに要衝ってわけでもないような・・・
国道1号線、つまり東海道からはけっこう離れてるし、海岸をはしる国道150号線を見張るような
位置かなあ あとすごい山城とおもったら割と連なる山々の端っこのほうのひょっこり盛り上がったところか
結果的に武田・徳川ですさまじい戦闘になったけど、拠点としての重要性では
東海道にくっついてる掛川城のほうが上なのかしら
213 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 22:26:11.88 ID:BenzrFSq
>>212 あくまで当方の素人な意見なんですけど・・・
地勢的な部分を考えると水軍の重要性もあわせてってことなんじゃないでしょうかね?
ただ単純に
214 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 22:38:56.67 ID:QvIQ0W9G
>>212 当時の高天神城付近は海岸線がもっと内陸寄りだと思うから
当時の150号線は海で県道69号線や38号線の方が当時の要道に近いんじゃないかな?
しかし高天神城は菊川の支流が数本枝分かれて見事に天然の水堀をなしてるな
215 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 23:01:24.48 ID:dH09woFB
>>213 >>214 ああなるほ堂、当時とは海岸線が違うんですね
するとだいぶ海岸よりの端っこになる
オセロゲームのカドの位置と思えばかなり気になる城になりますね
高天神城が落ちたとき、長篠の大敗でも諦めなかった武田家臣がついに
勝頼を見捨てたと聞きます 終わりの始まりの城といった感じでしょうか
216 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 00:08:33.96 ID:d1JprsLK
>>209 参考になれば幸いです
4回目の報告なので、もう少し簡潔に書ければ良いのですが
写真も当初は1城当たり2枚程度と考えていましたがそれより多くなって・・・
そう言えば、画像アップ先を参考にさせて頂きました
>>212 確かに遠目には大した山ではない様に見えますね
実際には追手門と搦手門、西側(二の丸、井楼曲輪空堀周辺)以外は
断崖と深い谷に囲まれています。2度の落城も西側から攻められたそうです
海岸線の話が出ていますが、当時は横須賀城の目の前が入江だったようです
1707年に発生した宝永地震の隆起により入江は後退して干上がり、現在では
海岸まで直線で約2kmが陸地になっているそうです
参考になるか分かりませんが
http://uproda.2ch-library.com/405232SI9/lib405232.jpg
217 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 01:05:31.69 ID:qDuQz2v4
>>216 おおこれは貴重な資料ありがとうございます 参考になります
218 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 10:10:07.94 ID:7dY+b65+
マイナーなんだけど長崎の大村城行った(玖島城が正しいらしいが)
大村湾がすぐそばで、年貢運搬の船の波止場跡や船倉跡が残っているのは珍しいらしい
ただ船着場も堀跡も海のゴキブリわんさかで泣きたくなった
219 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 11:08:09.40 ID:9YcID7LI
湊城とか湖城とか水城の類って見た目は最高だよな
でも実際住んだら虫は大量に湧くわ湿気ってカビたり腐ったりするわで最高に住みにくそうだ
220 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 11:53:09.25 ID:rVVirFdj
夏は涼しんじゃね
221 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 18:41:42.68 ID:JdkZeYRj
大村城の波止場付近は防波堤もないから
風なんかあると周辺道路はすぐ海の飛沫を浴びる事になる
222 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 19:10:44.25 ID:vI9fNW0C
船着場なら対馬の「お船江跡」もよく残っていたよ。
対馬金石城は櫓門や庭園が復元されているし
石壁の武家屋敷街も風情があっていいけど
離島は金と時間がかかりすぎるのが難点だなあ。
223 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 01:47:45.87 ID:SFN/izy4
こないだ、久しぶりに城跡を歩いたんだが、暑くて汗で目が見えなくなるし、蜘蛛の巣がすごくて
難儀した。
この時期は山城を探索するのはやめた方がいいな。
城の方は、物見台程度の規模かと思ったら、意外に郭や堀切、竪堀が多くて楽しかった。
石積みの跡もあったし。
ちなみに千馬山城(龍ヶ谷城)っていう、秩父の皆野町にある城跡ね。
224 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 07:29:49.34 ID:7nyAAMmO
>>223 お疲れ様でした
登城道が本格的に整備されていない山城は登山と変わらないので
この時期はかなりキツイですよね。手拭いは必須アイテム
書かれた城名を元にどんな城か確認してみましたが、かなり遺構の
残るお城の様で良下げな雰囲気を感じました
225 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 09:01:41.09 ID:JXR7xb/p
夏は高い山城に登っている時、夕立に遭うとやばい
226 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 10:27:28.85 ID:ZG6dlBqC
227 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 19:15:40.34 ID:hcwmPm77
今、群馬の博物館の企画展面白そうな感じ。
早朝は城行こうと思うんだけど、お勧め3つくらい誰か教えてください。
今の予定は箕輪城、平井城くらい。
228 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 19:30:14.17 ID:pb1k6VpE
何もないが前橋と高崎
229 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 20:04:19.21 ID:hcwmPm77
一応、CM。
http://www.grekisi.gsn.ed.jp/03b02.html 県内博物館・資料館共催展示「上州の戦国時代」
県内10の博物館・資料館が、「上州の戦国時代」をテーマに各館独自
の展示を行います。あわせて、スタンプラリーも開催します。
【メイン会場】 群馬県立歴史博物館
【サテライト会場】
[前橋会場] 前橋市粕川歴史民俗資料館
[高崎会場] 高崎市歴史民俗資料館
[太田金山会場] 太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設
[太田新田会場] 太田市立新田荘歴史資料館
[玉村会場] 玉村町歴史資料館
[安中会場] 安中市学習の森ふるさと学習館
[藤岡会場] 藤岡歴史館
[伊勢崎会場] 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
[みどり会場] 岩宿博物館
[中之条会場] 中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
北関東3館共通展「北関東の戦国時代」
北関東自動車道の全線開通を機に、北関東3県の群馬県立歴史博物
館、栃木県立博物館、茨城県立歴史館が共催して、「北関東の戦国時
代」を共通のテーマとする展覧会を行います。あわせて、北関東3館連
続シンポジウムを実施し、3館でリレーしながら戦国時代の北関東につ
いて理解を深める機会とします
230 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 20:08:26.50 ID:hcwmPm77
231 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 21:32:08.76 ID:ZO0lxzyV
行きたいが群馬って夏は暑そうだなあw
232 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 21:37:12.11 ID:XAi+yoNG
>>227 箕輪城から東に向かうんだったら大胡城、膳城、山上城なんかどうですかね?
平井城方面だと根小屋城&山名城経由なんてのも良いかも
軽井沢方面だったらめがね橋を確認しつつ松井田城や後閑城とか回れたら最高ですね
あくまでも個人的な意見です
233 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 21:44:58.51 ID:W2RM4JhS
知らんけど関東の夏は気温は高くてもカラッとしてるのではないか?
関西の夏は高温・高湿度で日本全国中、最高に不快度が高い
234 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 21:57:06.62 ID:XAi+yoNG
群馬とか、そっち方面の北関東は特に暑いんですよ
赤城の空っ風とかいうけど普通に蒸すし、自分が夏場いくと無風が多くてキツイですね
先々週訪問したときの36℃とか、地味にダメージ蓄積して大変でした
関西に負けず劣らずだと思いますよ
235 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 22:03:03.24 ID:AH0jP7/T
あの辺は山からの吹き下ろしが
フェーン現象になる事があるからねぁ
236 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 23:14:38.72 ID:RjqR5ZIs
秋まで待った方が無難だな
237 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 00:48:08.21 ID:SjtCxkHp
9月は残暑があるし、10月くらいからがベストシーズンかもね。
全く整備されてなくて藪とか雑木林に埋もれた城跡を一人でうろついているときなんか、よくあるんだけど、
何百年か昔には、ここに人がいて、もしかしたら、殺し合いがあったかもしれないとか考えると、不思議な
感覚に襲われる瞬間がある。
238 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 07:34:37.75 ID:XAOroZ5v
メジャーでない山城(誰にも会わない様な)を一人でうろつくこともよくあるけど、
後で振り返ってみると結構怖いことやっているんだなと思うことはあるね
当然、携帯電話は持ち歩いているけど
239 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 08:18:38.03 ID:g7FIpEV/
下手に一人で山城なんか行くと
127時間みたいなことになるぜ・・・ガクブル
240 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 09:39:45.42 ID:6l6hIESS
館山行ったついでによく知らないで稲村城行ってあとでガクブルしたことがある
241 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 09:44:19.00 ID:SHv3Itbn
でも城郭マニアとしては興味が先行してるせいか登ってる時に怖いとか全然ないよな
でも夜中に登るとさすがに色んな意味で怖い
242 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 11:40:55.68 ID:P8nstMax
え? 夜中に行くのか?
243 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 12:09:13.21 ID:6l6hIESS
それは人間系以外の部分で普通に怖いだろうw
244 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 13:20:54.08 ID:BHgch0cY
城跡ではないが、前に東京の谷中の墓地を真昼間に散策した際
全身にまとわりつくような霊気を感じて驚いた事がある。
実際プールの中を歩くようにはっきり感じてとれた。
さすがにその後体調をすこし崩したが。
その後千葉の利根川沿いの城跡に行った際、城の入り口付近で嫌な気がしてどうしても立ち入る気になれなかったな。
城自体は平城ですぐ横に住宅地があったりする森だったんだが。
245 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 13:22:37.47 ID:aqJPXQma
246 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 13:26:49.50 ID:Rk9FzJMf
まあいずれにせよ、霊感君電波君には城跡巡りは無理だな。
自然死以外で死亡した人たちがうようよいた様な場所だからね。
247 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 13:56:53.42 ID:/En2wGrt
こういう肝っ玉の小さい人間は東京大空襲で10万人も死んだ東京には住めないだろうね
248 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 14:49:16.42 ID:YRthYJ8Q
東京でも崖とか斜面のある場所は注意した方がいい。
貝塚と一緒に古墳とかばんばか出てるから。
ほとんどは調査だけしてそのまま開発しちゃうんだけどね。
あと、 鎌 倉 にだけは絶対近寄るなよw
249 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 14:53:07.51 ID:YRthYJ8Q
よくよく考えて見れば、
きちんと埋葬されて供養されている現存墓地ほど
霊感くん的には安全な場所はないと思うんだけどなあ。。。
250 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 15:07:01.52 ID:Or0gM0Oq
おいらは城が建てられるとき美少女が人柱として埋められると聞いてから、
城を見ると美少女のオーラが見えることがある だいぶ頭イカレてきた
251 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 15:59:07.46 ID:BHgch0cY
>>248 あと、 鎌 倉 にだけは絶対近寄るなよw
手遅れだ、高時公のやぐらにもいった、その後心臓病を患い治療中。
本来霊感のないタイプだとおもっていたんだが・・・だから谷中の経験には驚いた。
252 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 16:06:32.91 ID:9PiLNETg
253 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 18:51:09.92 ID:TascyQTd
霊なんていません
脳の錯覚です
254 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 19:33:13.52 ID:ncuYTqbg
八王子城とか訪問するとね
なぜか夜寝てると天井の正面から着物を着た長髪の女性が降りてくるんです
でもね、気のせいなんですよ気のせい
だってありえないでしょ、普通は正面から降りてくるとすれば髪が重力で下に垂れるはず
だけどね、髪は横に揃ったままなんですよ
おかしいでしょ?
255 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 19:36:34.23 ID:BuKGhDgq
>>254 悪い事は言わん
すぐ精神科へ行った方がいいよ
256 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 21:27:19.01 ID:ncuYTqbg
まあ、本当に怖いのは事故、獣、スズメバチですよね
>>240 稲村城ってなにかありましたっけ?
今年、お墓参りのついでに夏休みに行ってみようと思ってたんですけど
257 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 23:47:43.21 ID:TngtKLNa
>>250 とりあえず百名城をそれぞれ擬人化美少女キャラにして金儲けでも
258 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 00:41:46.89 ID:GmdjB5PV
259 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 11:14:53.26 ID:RKOxVQKD
>>240 天文の内訌とか、里見の歴史をいっさい知らなかったんですよ。
まあ暗殺なんかどこにでもあることで、冷静に考えれば
どうということは無いんですが(八王子の例の滝の方がよっぽど怖い)。
人は誰もいないし、変な穴はあるし、怖がってればキリがありませんが、
地元の人がマメにメンテしているらしく、遺構としてはなかなか
良いと思います。
260 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 11:17:35.44 ID:RKOxVQKD
>>257 城娘フィギュア
お城の模型を分解すると中から美少女がいっぱい出てくる
261 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 14:39:30.63 ID:4ePuzKmg
>>238 俺は風貌からまず大概の人に怖がられる
ヤクザ屋風の人も避けていくようだし
262 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 21:11:00.69 ID:SDSJra8U
263 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 21:49:49.53 ID:2y7tuuAG
熊鈴、ラジオ
ベースプレートコンパス、地形図
虫除け、ムヒアルファ
スズメバチ避けスプレー、ポイズンリムーバ
傷薬等
ヒル避け用に塩水
あとは城跡で食べる為のオニギリとお茶
264 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 22:02:59.74 ID:P5h3BiLM
みんないろいろ用意するんだなぁ
オレは夏は基本的に山城には行かない
初めてのところは一番葉や草が少ないときにいくなぁ、雪国以外
265 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 22:12:06.14 ID:e3OlHBBD
気圧高度計やGPSがあると
山の比高や歩いたルートや距離を確認出来る
未確認の遺構を見つけた時も位置とか覚えさせる事も出来るしね
266 :
人間七七四年:2011/07/23(土) 22:18:31.19 ID:OJ/HvwkY
片道60分掛からない山城の場合は持ち歩くのは、デジカメ、縄張図、ジェルボールペン、コンパス、
500mlペットボトル、ハンディータオル、携帯電話ぐらいかな
虫除けスプレーは現地の駐車スペースでぶっ掛ける。傷薬は車に常備してある
でも行動には十分注意している。山城ではないけど、伊勢の田丸城で天守の石垣から飛び降りたら、
着地した際にバランスを崩し後頭部を打って流血の惨事・・・だけど、土曜日で現地で開いている病院が無く、
救急ネットワーク?で伊勢市の整形外科を紹介されて自分の車を運転していく羽目に・・・
結構出血したけど(頭からの出血は派手に見えるのかな)病院に着いた頃には殆んど出血は止まっていた
それでも3針縫ったけどね
267 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 01:59:17.14 ID:i2DLf1fx
268 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 07:37:55.99 ID:OQo+7H4d
ホームセンターで売ってる数百円のヘルメットでもかぶるかな
実際ヤバそうな場所が多いし
269 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 09:37:35.53 ID:KjdhtsBT
270 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 11:31:38.89 ID:3DRRqjtZ
城の写真を貼ってくれる人がいるならこのスレ用の画像掲示板でも
どこかにつくろうかな・・・上のロダはすぐ消えちゃうし
271 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 13:09:24.64 ID:yjMo2mbA
夏に中世の山城には行けないよな
リアル腐海だものw冬になったらまた行くよー、地元の山城は500年前に版築で築かれた物見台がそのままの形で残ってるんだな
272 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 19:47:18.42 ID:M3Ax7gVe
>>269 訪城報告お疲れさまです
土曜日は過ごしやすい気候だったので城巡りには良かったんじゃないですか
貼って頂いた画像は、季節によって状況がかなり変わることが実感できる良い画像ですね
あと、すいませんが何という名の城か教えて下さい。武州松山城でいいのかな?
>>270 簡単に作れるものなんですか?お手数で無ければ是非お願いしたいです
>>271 確かにまめに手が入っている山城はいいですけど、殆んど手付かずはもちろんのこと
年に1回(秋ぐらい)程度の山城でも場所によっては結構キツイですね
273 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 20:26:26.16 ID:G2hDAsTN
掲示板ぐらいレンタル掲示板でも簡単に作れるけど
荒らしを誘う可能性もあるからねぇ
違法な画像貼られて掲示板荒れて
画像の削除遅れたが為に管理者にまで批難が及ぶとかよくある
274 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 20:55:45.41 ID:u+GpNVof
この板にはSubと志賀バイクというキチガイ荒らしが住み付いてるから無理だろうな
275 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 21:16:46.01 ID:KjdhtsBT
>>272 有難う御座います
確かに土曜は良かったですね、夕方少しだけ雨に降られましたけどこの時期にしては助かりました
画像は埼玉県吉見町にある松山城ですね
比較的高名な松山城があるので、武州松山城とか武蔵松山城と呼ばれています
実城の縄張りは非常によく残っているので、見学して損の無いお城だと思いますよ
276 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 23:06:04.01 ID:M3Ax7gVe
>>275 情報収集してみましたが、武州松山城はかなりの城史がある城の様ですね
9月末頃に一旦(10日程度だけど)自宅に帰ることが出来るので、その際の城巡りの行程に
組み込みたいところ
277 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 17:11:16.75 ID:00Jqv2Yx
278 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 18:40:39.32 ID:lHRMVg2X
まるで城攻めだなww
279 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 18:57:55.39 ID:u4d+ToW6
こんな城攻め嫌だw
280 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 21:03:48.95 ID:CzbPzyID
281 :
人間七七四年:2011/07/26(火) 20:11:36.36 ID:dJImc3S4
訪城報告したいけどアップローダーが重過ぎる・・・
282 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 12:38:44.73 ID:WrwlRKK1
終了っぽいな・・・
283 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 21:30:50.86 ID:5MmDlGei
復活した?
284 :
人間七七四年:2011/07/29(金) 22:26:35.71 ID:HxdwshVb
結構石垣が残っているんですね、
もっと整備されれば良いのに
286 :
人間七七四年:2011/07/30(土) 04:31:47.84 ID:lKeyMaRN
>>284 報告、有難うございます
山中城は良いですよね
かなり整備されているので、山中城は冬枯れの時期より今くらいのほうが緑が映えて良いかもしれないですね
287 :
人間七七四年:2011/07/30(土) 07:48:21.60 ID:5JKcdPPJ
山中城はかなり頻繁に造園業者が手入れをしている様です。他の城は年に1回程度かな?
小島陣屋は周辺も含めて茶畑などの農地・養蜂にも使用されているので生活感に溢れています
きちんと整備するためには用地買収をしないと駄目っぽいです
季節的には晩秋や冬に訪問した方が遺構が確認しやすいのですが、今の時期は緑が映えるので
基本的に1城当たり最低2回は訪問しています
288 :
人間七七四年:2011/07/30(土) 19:25:23.82 ID:lKeyMaRN
289 :
人間七七四年:2011/07/30(土) 21:16:25.86 ID:m0OKqRZo
山城は山なのか?城なのか?
290 :
人間七七四年:2011/07/30(土) 21:45:09.31 ID:5JKcdPPJ
291 :
人間七七四年:2011/07/30(土) 23:27:25.15 ID:5JKcdPPJ
292 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 00:47:21.77 ID:CKfSK1r5
俺は時間もスキルもないので無理だが、上の写真を生かして
誰かwebサイト立ち上げてもらえたら。
いい写真が多いから勿体ないよ。
293 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 00:51:14.18 ID:ABO2QnRF
なんかすんごく木が生えてますね なんかの政策で植えたのかなあ
294 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 03:49:22.13 ID:rpgaPJj0
>>232 サンクス。松井田城に行くつもりだったけど、結局、平井城と箕輪城しか行かなかった。
かなり早起きして朝6時とかに行ったんだけど、7時にはもう少し暑く感じた。
夏草茫々で、一人で早朝から本格的な山城はまだ無理と思った。
でも城も資料館も面白かったから、また群馬に行くつもり。
平井城はど真ん中に家畜小屋があってかなり臭かった。
マスクが必要だった。
教育委員会と地主でうまく話ができてないのかな?
堀と周囲の山見て帰った。
(どれが詰め城の山かはっきりはわからず。)
箕輪城は思ったより小さい山だった、堀の深さにびっくりした。
搦め手口から入ってしまったけれど、実は長野氏時代の大手口で安心。
シンナー中毒注意の看板に治安レベルを感じた。
報告するレベルじゃないと思うけど、誰かの参考になればと思い、
お礼を兼ねて投下。
295 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 06:44:52.12 ID:Mtl8o047
>>290 やっぱりそう思いますよね
自分も布目積みというともっと整った積み方というイメージがあったもので助かりました
もしかしたら正面から見ると見え方が違うのかなとも考えたんですけど
この石垣の上面は崖なのでそれも確認が難しく・・・
アドバイス参考にさせていただきます
296 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 10:56:00.13 ID:ve0evmO4
牛蒡積みと布目積みは
分類方法が違うみたいだから
両立すると思うけどな
297 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 14:07:30.62 ID:++QSvq4J
牛蒡積みは石材の加工方法を表し
布目積みは石垣の積み上げ方を表すんだっけ?
石垣の分類は江戸時代の軍学から現在に至るまで
いろいろ言われているからややこしいな。
298 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 15:22:39.34 ID:jFE6G8Q9
大分、昔に行った城址だけど、千葉の佐倉市にある小竹城だったな。
普通の地図に小竹城跡という記載があったので、気になって行ってみたら、郭内に
民家が建っていて焦ったことがある。
後で調べたら、単郭の小さい城郭で、城跡自体が私有地で民家として使われているとのこと。
S字状虎口から土塁の中に入ろうとして、民家の庭先でたき火している光景が目に入ったときは、本当に焦った。
299 :
262:2011/07/31(日) 15:32:59.51 ID:6SDAsMPe
>>298 そういうことがありうるので俺はいかにもハイキングに来てますって格好をしている
キャップをかぶってコンパスを首からぶら下げてステッキを持って・・・
300 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 19:01:25.33 ID:yAeBzaWG
>>293 以下のケースが考えられると思います
@林業のための植林(現在は林業的に価値が無い場合が多い)
A年月の経過と共に自生
B土壌流失などを防ぐための遺構保全としての植林
>>294 訪城&報告お疲れ様です。
>>229さんですか
群馬県は魅力的な城が多そうで羨ましいですね
城址を見た後に資料館で確認するというのはいい流れっぽい
それにしても箕輪城まで行ってシンナーを吸うって・・・
わざわざそんな所まで行かなくても
>>298 自分も以前に搦手道を下っていったら、こ洒落た民家ということがありました
登城道の入口が民家の庭先ということもたまにあるのでその場合は住人の方に断っています
301 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 23:18:10.16 ID:azTPZqCi
あるあるw
城跡探索でもあるし、古道を地形図見ながら探したりしてるときのもある
なぁ
古い話だけどオームの事件のころに学生だったんだけど、そのころに
紀伊半島をテントかついで昔の生活道をいろいろ探してたときに
誰かが通報したらしくお巡りさんに派出所まで連れて行かれたw
学生証と免許証で納得してくれてカツ丼を取り寄せで食わせてもらうと
いう貴重な体験をした
地域の民家を紹介してくれてそこで泊まることになったし
それからは一日がかりで調査するときは役場とか交番に一声かけてから
ウロウロするようにしてる そういうのが近くにあるときはだけど
302 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 00:47:06.66 ID:1pHwk94f
自分の場合ガス欠になって警察署に泊めてって言ったら
その辺のゲーセンかドライブインで寝れって追い払われた
怖いから警察の駐輪場でヘルメット被ったまま寝たけど
303 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 12:38:54.32 ID:dtgReVxu
霊感ある友人が高遠城へ行く途中で体調不良になり
高遠城をみること無くリタイア。
五稜郭もリタイアとか
春日山城でも体調を少し崩していたらしい。
やはり物の怪と言うのはあるのだろう。
九戸城などもヤバそうだ。
皆さん気をつけてください。
304 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 12:45:35.98 ID:FYyiVszC
どんな城でも夜行くとめちゃ怖い
305 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 14:15:23.15 ID:dtgReVxu
>>294 箕輪城はもっとすごい大規模かつ幅も深さもある外堀が発掘されたが
危険なので遺構保存を兼ねて埋め戻されている罠
306 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 14:23:08.82 ID:n3Kccnx6
いい加減霊感ネタウザい
307 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 17:17:43.99 ID:ooB3bqaJ
308 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 17:58:14.04 ID:VqQM1rV3
いいすね〜
309 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 18:56:40.72 ID:ThVNRzc2
霊感とか言ってる奴はキチガイだろ
そんな事いってたら東京や京都なんかどうなるんだ
310 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 19:12:45.28 ID:FYyiVszC
>>307 おもしろいですね 石垣があまっちゃってるじゃないですか
311 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 20:24:56.04 ID:ooB3bqaJ
>>310 一応は復興天守だけど、江戸時代初期には既に無かったらしいので実態は不明
何で天守台に合わせて復興しなかったのかも不明。まあ、伊賀上野城もそうだけど
312 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 21:57:37.55 ID:SunK06zA
復活した?
313 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 22:42:24.08 ID:CzDni8F3
またログ吹っ飛んだな
314 :
人間七七四年:2011/08/02(火) 22:51:55.52 ID:ew3ocCqg
315 :
人間七七四年:2011/08/02(火) 22:53:09.23 ID:ew3ocCqg
316 :
人間七七四年:2011/08/02(火) 23:31:09.70 ID:jVTHw2iB
>>314-315 城址報告有難うございます、素晴らしい行動力ですね
これで静岡のほぼ主要なお城は巡り尽くした感じでしょうか
次は木曽路、それとも伊勢?
勝手ながら今後の展開も楽しみです
一乗谷とか絶対に行ってみたい
滋賀の史跡は言うに及ばず・・・
317 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 00:37:42.67 ID:CXPgb2fd
一乗谷に行くならそれなりの装備で周囲の尾根とかの遺構もしっかり見ていって
欲しいな
最低でも一日仕事になるけどそれも含めないとわかりにくいこともあるし
318 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 00:44:21.91 ID:S6K4QzpT
一乗谷城行くなら鈴とクマ撃退スプレー必須
319 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 01:34:31.77 ID:cjMNxAfH
群馬の山城行くと、熊注意の看板がそこらにあってびびった。
愛知人にゃ考えられぬ事です。
320 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 07:04:07.21 ID:RHj3valX
>>317 申し訳ないがどうも貴方の言い方が引っ掛かる。上から目線というか何と言うか
そこに行くか行かないかも含めて、その人がどこに目的を置くのかとかスケジュール次第でしょう
そもそも初訪かどうかも分からんのだし。それに勧めるにしてももう少し言い方があると思うのだが
321 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 08:51:27.69 ID:Xsrmh0yY
>>316 まだ伊豆方面には遠征出来ていませんのでこれからです
秋以降は岐阜西濃・滋賀方面も攻めてみたいと思っています
実は滋賀は彦根城など誰でも知っている城しか行っていないんです
>>317 一乗谷城にも行きたかったのですが、計画をした時点で既に無理でした
ちなみに越前大野城にも行くつもりでしたが、福井城と一乗谷朝倉遺跡で
時間を掛け過ぎ駄目でした。丸岡城と一乗谷朝倉遺跡は2回目の訪問です
322 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 20:43:05.50 ID:NMst7EcQ
>>317 一乗谷って一日仕事になりますよね
ネットで調べても良く分かりますよ
関東住みの自分にはどうしても北陸は遠征になりますからね、行くからにはここもあそこもと欲が出るし
でも、なかなか時間の確保が難しくて実現してないのが実情です
いつか必ず・・・
>>321 なるほど、伊豆がありましたか
無理の無い範囲でこれからも頑張ってください
応援してますので
323 :
人間七七四年:2011/08/03(水) 22:17:25.43 ID:DZw4xjWH
飫肥城や人吉城や津和野城や一乗谷は俺も行きたいがむちゃくちゃ遠いよな。
岐阜駅あたりから北進する高速バスでも出てれば時間短縮できるんだけどなー。
新潟県の村上市の村上城も行きたい。
新発田城へ行った時にそれより上は豪雨なので電車折り返しで行けなかったからな。
車窓の旅が好きなんだが公共交通機関の利用だと限界あるから
やっぱりレンタカーも利用した方がいいのかもな。
324 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 00:23:59.81 ID:dqhCQVLO
人吉城跡は何ともいえんかったなあ、街中にあるから、動物とかは大丈夫だが手入れが…
まあ兵どもが夢の跡ってこんな感覚か、と思えるとは思うけど
325 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 00:24:46.67 ID:4QAKx093
飫肥城、人吉城、津和野城、一乗谷は
確かに辺鄙なところにあるけど駅から歩いて行ける距離にあるだけマシだよな
それに津和野にはレンタルサイクル、一乗谷には無人駅に無料貸し出しの自転車あって楽だったわ
326 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 03:17:07.24 ID:N+Yj9aNs
東北のオススメ城ある?今月ちょっと行ってくるわ。
弘前・三戸・横手・久保田・盛岡・仙台・白石
二本松・山形・上山・米沢・会津・白河はすでに視察済み。
これ見とけってのを頼む。
327 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 07:30:32.99 ID:27MD0fhA
ここって戦国時代板な訳だけど、戦国時代の定義は応仁の乱以降室町幕府滅亡まで?
秀吉による天下統一まで?どちらにしても江戸時代は戦国時代には入らないよね?
ということは江戸時代に築造された城はここでは対象にならないということ?
328 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 08:15:08.19 ID:gTpjcgcr
そんな細かいことを気にしてはいけないと思う ナイナイ岡村みたいに病む
329 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 08:29:07.80 ID:27MD0fhA
それならいいんだけど。多賀城から五稜郭までOKということで。
別件だけど城関係の話で板違いだから日本史板(多分、日本の城総合スレ)に行けとか
言っていた人がいたから気になっただけ。
330 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 09:08:48.54 ID:2Pwt8jNx
多賀城はというより政庁
大宰府は城なのか?
331 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 09:13:49.56 ID:Sayd0mMH
>>326 九戸城はまだかな。
城割されているけど規模も大きく見ごたえがある。
332 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 09:20:45.27 ID:jUosoIlL
>>330 多賀城は国府もあったけど鎮守府があった訳だし城でしょう
大宰府のほうが城じゃないような・・・地方行政機関ぐらい
333 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 09:36:46.21 ID:czaUfwNF
334 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 11:49:15.65 ID:US6qeXlB
ここの住民は九州や関東や東北に詳しくないやつらばかりだからな。
特に東北や九州の城の話題はほとんど出ない。
他の大名スレで聞いた方がいいかも。
個人的には福島城や郡山城や須賀川城などを復興させて欲しいわ〜。
政宗と佐竹による激戦地みたいな感じで
放射能にまけず福島県は仙道方面をもっと歴史的観光地として開発するべき。
335 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 11:54:32.99 ID:AW12fZYd
九州や東北に住んでる奴が少ないだけじゃないの?
そうそう遠くまで行けないよ
336 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 12:13:01.95 ID:SWtcBQh3
九州はそこそこ話題に出ているし、
東北は「それどころじゃない」的な部分もあるし、
なんでわざわざそういうこと言うだかな。
自分で話題出してけばいいだけの話。
だから
>>333もスルーしないでねw
337 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 12:30:13.45 ID:jUosoIlL
>>336 全く同意
特に東北は人口が少ないからスレ住民も少ない。従って話題になりにくいだけのこと
338 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 12:31:55.35 ID:CXZM50iy
東北には大藩が少ないから城の規模も小さい。
唯一の現存天守が北の果て弘前のみ。
もともと天守のなかった仙台城も、東北大の敷地になってる。
わざわざageて書くことかねw
339 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 12:46:09.23 ID:jUosoIlL
弘前城は天守といっても代用天守だからなあ・・・
行ったことあるけど櫓であって天守って感じがしなかったわ
340 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 13:41:48.15 ID:jocoocpL
>>326 南陸奥の城なら向羽黒山城(会津美里町)、柏木城(北塩原村)、寺山城(棚倉町)かな
ただ、戦国時代の山城だから近世の城が好きな人は面白くないかも
それと行くときは山歩きの格好じゃないとないと無理
341 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 14:31:50.46 ID:FKuFDjkf
>>339 天守はもともと櫓の装飾化なんだから、
その感想はとても正しいのでは、、
342 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 14:37:32.59 ID:FKuFDjkf
建築学的には寺社建築の技術から派生したとか。
装飾の着目できる人は、城だけでなく寺社巡りも
した方が楽しめるかも。
343 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 15:00:48.89 ID:yRq27JHM
>>342 そういうことに詳しい本やムックってない?
344 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 15:05:30.41 ID:jUosoIlL
三浦正幸氏の「城のつくり方図典」はどう?
345 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 15:47:38.77 ID:vb7fHqhq
346 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 16:25:14.23 ID:FKuFDjkf
>>343 建築史の教科書あたりを探すのもありかも。
日本建築様式史
美術出版社
347 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 17:32:59.59 ID:4QAKx093
九州の城は話題に出来る様な事が少ないんです
佐賀や熊本の御殿復元した時ゃそれなりに話も出来たが
後はもうとこぞこの城跡訪問しましたとか、他地方の人が
九州訪問する時にアドバイスするのがせいぜいですわ
348 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 17:37:55.24 ID:Z5Dkdv7w
別にそれで何の問題もないし。
地域格差をごたごたごたごた言うのなら、次から地域別にスレ分けるか?
349 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 19:02:30.15 ID:vb7fHqhq
つうか城好きの人間の大半が滋賀県を中心とした
東は愛知、西は兵庫あたりまでに偏ってると思うレスが多い。
そもそも関東人なんて城に興味ある人間自体が希少価値。
350 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 19:12:58.47 ID:YwFQE7Df
はいはい、始った
351 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 19:14:26.21 ID:eyBXFF1y
そうかな?関東の人のレスも結構あるでしょう
最近は群馬の城の話題が多い。埼玉もあったし
352 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 19:19:02.19 ID:rCwKYL6y
353 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 19:33:26.17 ID:eyBXFF1y
分かった。けど最近、滋賀の城の巡り報告や話題ってあったかなあ?
354 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 19:40:53.88 ID:PFxlRfhK
>>353 過去スレ見てみて
「しが」がNGワードにされた経緯がわかるよ
355 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 20:29:03.67 ID:XCehD+Ox
馬鹿が一人来たせいで無駄にレスが消費されているな
>そもそも関東人なんて城に興味ある人間自体が希少価値。
こんな口きいてる時点でまともじゃないことぐらい判断できるだろうが。
356 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 21:48:09.33 ID:KCE9Ab2O
九州に城が残ってないってのは
倒幕の主力だったから、どんどん解体したって
ことなの?
四国の残り具合に比べると寂しいよね
357 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 22:17:25.33 ID:gm4zKwWX
別に九州の城址事情に精通している訳ではないので本当に素人的な空想なんですけど
単に積極的な城址探索が進んでいないだけってことは無いんでしょうかね?
解体したにしても興味ある人間が調べれば、わずかな遺構でも見つけだして何かしらで発表しそうだし・・・
358 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:00:59.43 ID:eyBXFF1y
>>357 >>356の言っているのは作事された遺構のことだと思う
普請された遺構の残っている城址自体は九州にも沢山あるでしょう
359 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:06:43.43 ID:4QAKx093
360 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:16:26.30 ID:86vVobln
鹿児島に古い寺が残ってないのと一緒だよね。
全部維新の時に焼いちゃったw
361 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:17:22.09 ID:Fwq7yQqQ
>>358 最近にも「福岡県の城郭」って本が出てるね。
人口や学校が多いから研究も盛んみたいだ。
また熊本県は城跡の復元整備に非常に力を入れている県だと思う。
熊本城の他にも、富岡・佐敷・人吉・菊智等多くの城跡が史跡公園化されている。
362 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:17:36.75 ID:gm4zKwWX
363 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:24:37.84 ID:Fwq7yQqQ
>>360 鹿児島の城は怖いよ。
シラス台地で土壌が弱いから道以外の場所を行くと斜面がポロポロと削れてしまい
見学しているだけで遺跡破壊者になってしまうw
だからあまり動き回れなくて少し残念。
364 :
人間七七四年:2011/08/04(木) 23:30:18.58 ID:gm4zKwWX
「福岡県の城郭」amazonは売り切れでしたけど、やはりそのような本があるんですね
タイミングを見計らって入手しておきたいです
熊本城は確かに凄いと思います
熊本は自治体なのか力の入れ方が半端ないですね、名古屋城の御殿再建にもびっくりしましたが
自分も「福岡県の城」「福岡県の城郭」両方とも欲しいな
手に入れられるうちに手に入れておかないと絶版になってしまう可能性が高い
特に「福岡県の城」は1995年発行なのでそろそろ怪しい気がする
366 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 00:03:08.50 ID:0xWMB/Kx
「福岡県の城郭」は650部しか刷ってないらしいよ
367 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 00:09:55.63 ID:tritDZxF
「福岡県の城郭」はAmazonでは売り切れだけどセブンネットショッピングでは手に入りそう
>>366 それは少ないな・・・
368 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 00:36:02.92 ID:s6fq2ehM
>>366 部数650はなんかの間違いじゃない?
650だと完売したとしても利益は227万程度
印刷代や経費考えると幾らも残らないし原稿料も払えない
価格やページ数とか考えるとせめてその倍はないと赤だわ
369 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 00:40:26.51 ID:0xWMB/Kx
ぐぐってみ
370 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 00:46:50.76 ID:9iFVdIv0
>>356 つーか鹿児島の城は城に見えん。
特にシラス台地。台地を走ってる谷が掘りきり代わりって
郭からの眺望は同じくらいの標高の台地が連なるだけ。
いや、麓から来る敵に取っては結構な防御かもしれんけどさ。
371 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 01:22:39.35 ID:ZZReziKL
鹿児島の城は「南九州型」と言われてて他地域の城とはちょっと違うんだよな
曲輪の一つ一つが海に浮かぶ島のように独立している感じがするね
372 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 20:59:53.50 ID:FN/OLq8L
373 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 21:06:05.80 ID:2EpSxx1X
>>372 そのレスするために行ったんだろ?
いい写真撮れてよかったな
374 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 21:08:02.90 ID:tritDZxF
まあ、一応はお気の毒なんだけど。工期が2009年6月27日〜2015年3月18日だから仕方が無い
375 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 21:48:41.78 ID:FN/OLq8L
376 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 21:58:11.21 ID:s6fq2ehM
いや、普通2度も工事中に遭遇したのなら
工事期間とか前もって調べておくとか学習するもんだろ
それを調べもせずに4回目とか、お馬鹿さんとしか言いようがない
377 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 22:03:20.31 ID:eYlI9vJL
古写真が残ってんだから古河城を再建するべき
378 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 22:45:53.77 ID:LCa0901V
唐突だな。
何ゆえ古河城
379 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 23:44:37.00 ID:SZ+53DK2
来週月山富田城に行こうと思ってるんだけど
何か気をつけるべきこととかある?
380 :
人間七七四年:2011/08/05(金) 23:54:24.69 ID:lE+bQTg2
古河って「こが」と読むんだね、
今のいままで「ふるかわ」って読んでた・・・
381 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 01:20:43.75 ID:lCqR2ZCm
379まむし
382 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 02:31:21.88 ID:cdMXLWhV
383 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 09:37:52.01 ID:8nKzZmgC
熊本は宇土城を木造で再建してくれ
あ〜、でも公園化しちゃってるし天守台も残ってないんだっけ。今からじゃ無理かなぁ…
天守の建築自身は熊本城小天守の写真や資料が残ってるからいけるだろうに残念だ。
384 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 12:12:44.58 ID:ArTqqpcD
>>377 利根川の流路を変えたりものすごい工事になるw
385 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 12:14:12.98 ID:cE8xO7vT
>>382 そうとわかると地権者にヒス起こす奴っているよねー
386 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 12:22:52.98 ID:oLAK6Av1
「福岡県の城郭」は650部?とかなり少ない部数の様だけどセブンネットショッピングで無事ゲットできた
もしかしたら貴重な書籍になるかも知れないな。昼からゆっくり読むわ。紹介してくれた人ありがとう
387 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 12:26:27.68 ID:HyfQi2dg
>>386 読み終えた後に「ちょっと今から山行って来る」とかならないよーになw
388 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 12:38:20.13 ID:oLAK6Av1
>>387 福岡じゃないけど明日、山に行くから大丈夫
389 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 13:27:11.45 ID:JzPmSMGV
>>384 古河・栗橋・関宿を完全再建して
利根川ウォキーキングコースにしてもらいたい。
あんな辺鄙なトコは観光地として史実通りに忠実完全再建した方が町のため。
さて今日は久里浜港から金谷港まで里見水軍気分で楽しんでくるか。
390 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 16:27:09.11 ID:oLAK6Av1
391 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 18:19:19.67 ID:FecX+HiG
392 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 19:08:03.86 ID:oLAK6Av1
>>391 訪城&報告お疲れ様です
もしかして以前、武州松山城を報告してくれた方ですか?
難波田城は正直全く知らない城なんですが、公園の様子の写真を見た感じで良い所の様ですね
この時期は特に緑が映えるので水堀とのコントラストも良い感じです
興味本位で難波田城でググってみたら、富士見市HPの難波田城公園(資料館)が出てきましたが、
城跡ゾーン、古民家ゾーン、資料館と施設が充実していてかなり良下げな雰囲気
我侭を言って申し訳ないのですが、川越城にも行かれたのなら本丸御殿の写真もアップして頂けると
嬉しいのですが。保存修理工事って確か終了したはずですよね
393 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 21:08:04.68 ID:FecX+HiG
394 :
人間七七四年:2011/08/06(土) 22:04:18.88 ID:oLAK6Av1
>>393 御殿の画像をアップして頂き、ありがとうございます。雰囲気は十分に掴めました
川越城の富士見櫓は復元計画がある様ですね
浜松城も天守門と富士見櫓の復元を目指して発掘調査をしましたがどうなることやら
一応、天守門は2013年度までに整備、富士見櫓は2020年度までに整備になっていますけど
川越は芋ビールが有名な様ですね(COEDOブルワリー?)
茅ヶ崎の地ビール(湘南ビール)を思い出しました。そう言えば暫く飲んでいないなあ・・・
395 :
人間七七四年:2011/08/07(日) 02:57:57.24 ID:6qDIYWP7
コンクリート天守を木造再建させて熊本城を世界遺産にできないもんなのかな?
つうか米子市も米子城再建しろと。
396 :
人間七七四年:2011/08/07(日) 05:18:06.93 ID:mWROv2rm
城だけの世界遺産は厳しいんじゃないか?
やるなら城下町や、文化遺産を含めないと難しそう
397 :
人間七七四年:2011/08/07(日) 09:11:51.99 ID:r+k99fHR
まずは高知の国宝化
398 :
人間七七四年:2011/08/07(日) 11:44:46.07 ID:+AuxurbT
>>396 田原坂とか他の西南戦争関係も含めて、いまんとこ日本最後の大内戦ってことでどうかな?
399 :
人間七七四年:2011/08/07(日) 23:05:45.06 ID:K4BICfIU
提案なんだが、城址巡り+それから派生した話題とそれ以外の話題でスレを分けないか?
城址巡りには興味が無く近世の城の話を専らしたいなら、日本史板の日本の城総合スレでも問題無い気もするが
400 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 01:46:53.18 ID:Uhab2HRf
適正なスレに誘導するのとどう違うのか?
401 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 07:19:15.53 ID:U33/M/c4
城巡りが目的なら旅行板に誘導すればいいじゃん
402 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 07:26:29.64 ID:tgfIXAyc
そりゃあスレタイに反するだろ
戦国時代板なのだから江戸時代以降の話ばかりするのは板違い
403 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 12:10:17.59 ID:rGCqy32V
地域差別レス以外は、別に戦国城まわりのネタでまったりやってけばいいんじぇね?
あの馬鹿だけは隔離したいが。
404 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 14:28:31.05 ID:sPFaGyRB
勝家の北ノ庄城って七層九階だったらしいんだけど、
復元図が出てるサイトご存知の方いらっしゃいますか?
405 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 15:14:39.31 ID:du2C1aSG
「復元図譜 日本の城」に想像復元図はあった様な気がする
北ノ庄城址にも想像図はあったけど、「復元図譜 日本の城」が出典だったよ
406 :
人間七七四年:2011/08/08(月) 15:59:18.78 ID:sPFaGyRB
407 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 04:10:18.40 ID:sGos7O8L
>>398 鹿児島と共同での、西南戦争史跡群としての世界遺産ならいけるかもな。
武士の時代の終焉を伝えるものという意味で価値があると思うので。
田原坂がどのくらい開発されてないかはわからんけど
408 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 06:46:47.67 ID:0O9ngzOm
田原坂は回りみかん畑だ
坂自体車道になってるから世界遺産は無理
409 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 07:24:06.79 ID:eaR0blKM
板違い。熊本城や西南戦争の話題は日本の城総合スレで散々出ている
410 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 10:51:49.49 ID:eNkSTvEU
まあいいじゃないか
411 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 11:45:54.63 ID:VCVPjqie
結構前にTVで、田原坂の付近の駅舎か何かの
建物が落書きされてて、戦没者の霊が人の心を
荒ませるとか言ってたなぁ
別に心霊ネタではなくて地元のヤンキーやゾッキーが
たむろってるの?
412 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 18:23:23.14 ID:10TnQmvq
霊などいないから単純にその地元のヤンキーどもの心が荒んでるだけだと思う
戦没者に失礼なこと言ってやがるなその番組
413 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 18:32:28.72 ID:BVq+23EQ
まったくだ
どこの局だ?CXか?
414 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 19:49:05.82 ID:4EwAbx36
415 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 22:26:11.29 ID:kwS6XocN
おー!
詳細乙です!
416 :
人間七七四年:2011/08/09(火) 22:34:47.46 ID:j5FqqYgs
>>414 いやいや、暑い中本当にお疲れ様です
静岡県の城址はそんなに知らないからかもしれませんが、こんな城もあったのかと斬新な気持ちですね
有難うございます
417 :
人間七七四年:2011/08/10(水) 08:33:45.74 ID:gJpPi0Ts
>>414 本当に暑い中お疲れさまです
横地城の金玉落としの谷とはどういう所なんでしょうか?
418 :
人間七七四年:2011/08/10(水) 19:16:01.14 ID:eDCqCDXb
419 :
人間七七四年:2011/08/10(水) 20:17:09.72 ID:AMf3bkjR
乙です
金玉ってそっちの金玉だったんですねw
420 :
人間七七四年:2011/08/11(木) 08:12:03.42 ID:CXdtqLiW
>>418 サンクスです
谷を登ろうとしている兵の股に斬りつけて、斬りつけられた兵の
金玉が落ちたということではないのかw
421 :
人間七七四年:2011/08/11(木) 10:00:36.57 ID:FcMTe9wn
それは嫌だー
422 :
人間七七四年:2011/08/11(木) 23:10:04.18 ID:ILtFk0XP
なにそれ心霊より怖いわ
423 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 09:24:53.31 ID:+507kBHp
お盆休みに入ったから城址巡りに行きたいけど渋滞がなあ・・・
424 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 12:39:40.87 ID:YKaKtUQp
お盆休みを利用して免許の更新に行ったが
考える事は皆一緒の様で朝っぱらから人多い
なんでも職員の話じゃ何時もより2割増しだとか
425 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 16:23:42.99 ID:YBUu4OCl
そう言えばうちの通ってた高校が城跡だと後に知ってびっくりしたことがあった。
どうりで山の上に立ってたわけだ
426 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 16:28:00.49 ID:Dr1v0MMM
学校になってるとこは結構多いよね。
427 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 16:36:41.79 ID:+507kBHp
小学校や中学校が城址に建っているケースは多い印象
最近では城址保存の一環で建て直しの際に移転するケースも多いけど
鎌倉市が玉縄城に清泉女学院を建てさせたのは残念過ぎる・・・
428 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 17:22:59.79 ID:G0/z8WCI
第一高校もサッカー場作れないとか言ってないで広いとこに移転しろ。古城址を返せ!
429 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 17:53:06.70 ID:MuRC5B5a
まあちょっとした山の上の空き地で平らになっていれば
学校建てたくもなるわな
430 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 21:49:57.07 ID:6XFTash3
431 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 23:07:58.34 ID:Ao2wpVJ9
鳥取城はまだ学校施設の建築でもめているのか?
432 :
人間七七四年:2011/08/12(金) 23:28:35.82 ID:G0/z8WCI
>>429 せめて女子更衣室を覗ける抜け穴とかをだな
433 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 00:38:56.59 ID:dcwxqnKJ
姫路城のあの天守カバーの中って見学できるのか!
434 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 01:26:04.14 ID:TQk3CUER
富山城址の整備してるんだけど
中途半端な捏造石垣に地下駐車の入り口を
瓦葺きにしてみたりと、ダメ過ぎる・・・
変な庭みたいのも造ってるし
富山城はみにいってはいけない
城めぐりの鬼門
436 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 04:46:40.24 ID:dcwxqnKJ
ちょっと富山城の画像検索してみたけど、立派なお城だけど佐々成政の無骨さは見えないねえ
下手すると城型ラブホテルみたいに浮ついてるかんじがする
壁がピッカーって白く光り輝いてるのが逆に弱そう
437 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 07:39:26.65 ID:mfLNEBXJ
佐々成政は全然無骨じゃない
むしろ織田家随一の伊達者
438 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 10:46:08.28 ID:7CMiPoWq
そもそも、富山城には天守どころか天守台も無いのに・・・
439 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 11:21:46.38 ID:ryNidoVu
富山は前田の施政だったから、成政はどちらかと言うと悪役のイメージだよ。
以前顕彰する施設を造ろうかなって話も出たけど、前田を顕彰する土壌なので
話自体が無くなった…
美味しい魚でも食べに来られ(「来てね」の富山弁)
440 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 12:50:39.27 ID:cVPPBhLD
福岡県の城郭やっと届いた
ったく、楽天ブックス仕事しろw
まぁ、福岡の城と合わせて手持ちの福岡の城本は2冊になったんだが
e-本で「県の城」を検索すると県別になってる城郭本って意外に少ないのね
福岡以外じゃ静岡、あと価格が高いが和歌山・山梨・三重の定本ぐらいしかない
福岡に限らず各都道府県に城跡は多数存在するから県別の城郭本は十分成立すると思うのに・・・何故?
441 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 13:16:18.55 ID:dcwxqnKJ
>>440 新しくて有名なムックはないと思うけど、県立図書館などの郷土資料のコーナーにいけば
必ずといっていいほど◯◯県の城とかいうのはあると思いますよ
うちの県の図書館にも古くてちっちゃいポケットにはいるサイズの県の城の本がありました
442 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 13:20:35.57 ID:eh5vZd26
>>440 『都道府県別日本の中世城館調査報告書集成』っていう本が20巻程出ているよ。
上の方で話題になってた都道府県別中世城館調査の報告書をそのまま本にしたもので
入手困難なうえに一冊3万円くらいするけど…
443 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 13:20:41.48 ID:7CMiPoWq
県別で条件でピックアップした城本は結構有るような気もするけど
例えば山城ベスト50を歩くとタイトルがついているにも関わらず、+αで平城を17城取り上げて
トータル67城紹介している近江の山城ベスト50を歩く(愛知、岐阜、三重もシリーズ化)とか、
図説 茨城の城郭、図説 茨城の城郭、物足りないけど埼玉の城址めぐりとか
444 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 13:23:12.99 ID:7CMiPoWq
>近江の山城ベスト50を歩く(愛知、岐阜、三重もシリーズ化)
三重じゃなくて静岡だった・・・
445 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 13:25:15.22 ID:7CMiPoWq
間違いが多過ぎてすまん・・・
>図説 茨城の城郭、図説 茨城の城郭、
図説 千葉の城郭、図説 茨城の城郭、
446 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 13:50:53.06 ID:cVPPBhLD
>入手困難なうえに一冊3万円くらいするけど…
ちゃぶ台ひっくり返しそうになった・・・
447 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 14:17:38.94 ID:XGu9e/D+
「戦国武田の城(山梨、長野、静岡の一部)」や「よみがえる滝山城(八王子周辺)」も県別ではないけれど
それに近いものがありますよね
中田正光著といえば「埼玉の古城址」と「秩父路の古城址」が欲しいけど売ってない
再販してくれないかな
448 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 15:25:42.16 ID:7CMiPoWq
関東の名城を歩く 南関東編(埼玉、千葉、東京、神奈川)、
関東の名城を歩く 北関東編(茨城、栃木、群馬)も良いよ
449 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 19:31:26.93 ID:RqdtQzU5
安土城行って来た
450 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 19:40:05.87 ID:xqM1rslo
>>449 暑い中お疲れさまです
是非、写真をUPして頂きたいところ
451 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 21:21:57.54 ID:fciW2Rm8
評判の悪い宇都宮城と百名城に入ってる太田金山城に行ってきたぞ。
宇都宮城は自衛隊に占拠された新発田城みたいに半分しか再建されてないのな。
宇都宮城の場合の最大の問題は買収がうまくいかなかったことのようだ。
急斜面の土塁は土砂での復元が困難なのでコンクリートと残念仕様だが
コグマザサが植栽されていて意外と気にならない。
大手門すらないのでコンクリート土塁にいきなりトンネル作り、そこに史実にない橋を作る暴挙に驚いたw
まぁ個人的にはあまり期待値が高くなかったから行って後悔はしてない。
せめて城門くらい再建した方がいい…つうか城門再建費用を回避したような土塁再建範囲な気がしないでもない。
土塁の上を歩いて櫓には行ける。
金山城は駅からかなり遠いので太田駅からタクシー推奨。
麓に金山城ガイダンス施設があるので帰りにでも寄るべし。
鉢形城同様に北条軍側の城としての説明に感じた。
石垣による譜請の時期は積み上げられ方の手法から3期に分かれるそうだ。
石垣はおそらく金山城から取れる石を利用してるようで外部から調達して運んできてるのではないようだ。
唐沢山城も大規模に石垣があると聞くので調達が現地での切り出しなのか興味を引く。
金山城の石垣は感動する。大規模水溜め施設2つは戦国期にあったものだそうで、
祭祀にも使われていたのではないかと言うことだ。
な
さすが謙信の攻撃を撃退させてきただけあって巨大かつ重厚な山城だった。
規模は七尾城や備中松山城並みと思う。
452 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 21:52:00.25 ID:XGu9e/D+
>>451 お疲れ様です
太田金山城ですか、
>>449があるのでその関係かななんて思っちゃったりしたんですけど、あの大手口の石垣郡を見たときに
真っ先に頭に浮かんだのが、安土城の大手もこんな感じなのかなということでしたね(滋賀の城は行ったこと無いんで)
確かに大胆でかなり見入ってしまうんですけど、ちょっと復元が凝り過ぎてて関東の中世城郭っぽく無いような・・・
今後は今進行中の大手口の発掘調査も成果が楽しみですね
ちなみに唐沢山城は高石垣なんで、見学できる石垣の風合いはちょっと違いますよ
金山城と同じように石材が豊富そうな山であるところは変わりないですけどね
453 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 22:00:53.97 ID:xqM1rslo
>>451 暑い中お疲れさまです
宇都宮城はあまりのセンスの無さにどこでも評判悪いですねw
金山城はこのスレでも行かれる方が多いので自分も言ってみたい
454 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 22:39:37.65 ID:XGu9e/D+
455 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 23:11:03.66 ID:xqM1rslo
>>454 暑い中お疲れさまです
お盆休みで渋滞や混雑などあると思うけど、皆さん結構出掛けられますね
画像の第一印象は天気が良さそうで、空と木々の緑が綺麗
自分も「関東の名城を歩く 南関東編」を購入したので早速調べてみたけど
稲村城は天文の内乱で滅亡した前期里見氏の城と載ってます
それにしても房総はいわく付きの城が多いのか・・・
456 :
人間七七四年:2011/08/13(土) 23:27:15.41 ID:/PPgmO7v
457 :
人間七七四年:2011/08/14(日) 07:43:12.35 ID:5A2SOuCL
>>455 いや、変ないわくがある城は多くないですよ
稲村城レベルの話なんてそんな珍しい話でもないと思うし、しいて言えば岡本城くらいじゃないですかね
なんといっても地元の人が不吉な場所といって近づかないらしいですから
房総はそれよりも大房崎などで分かるとおり、WWU時に砲台陣地になって城跡を改変ってパターンが他地域より多いです
高台&削平地って絶好ですもんね
三浦半島のお城は訪問したこと無いんだけど、やっぱり向こうも多いのかな?
458 :
人間七七四年:2011/08/14(日) 15:29:07.04 ID:p7pjEErP
>>452 見た感じ安土城って感じは受けなかったけど
おっしゃるとおり「今進行中の大手口の発掘調査」の結果によっては
安土同様に下から上までほぼ一直線で登れるような雰囲気だった可能性もありますね。
もしそうなら一直線が由良時代のものなのか、北条時代に改良されたのか
石垣の積み方でわかるようになるかも知れませんね。
ただ秀吉による破却ではなく、
由良時代に石垣の破却が行われている形跡もあるそうなので興味深いです。
唐沢山城にも行きたかったのですが佐野駅からタクシーでも
そうとう遠いようだったので今回はパスしますた。
>>453 宇都宮城は期待値を下げて行けば楽しめますよw
ただ残念なのは戦国宇都宮氏に関する展示が皆無なこと。
しかし昭和10年代の宇都宮城の土塁と水堀の写真を見ると
宇都宮大空襲を怨まざる負えないですね・・・もったいない。
金山城は後悔しないオススメ城でしたよ。
いま群馬県立歴史博物館では9/18まで関東戦国の大乱ー享徳の乱、東国の30年戦争ー
戦国は関東からはじまった・・・なる展示をしてるそうですので
この機会に箕輪城ともども群馬方面へ進軍するのも良いかも知れませんね。
459 :
人間七七四年:2011/08/14(日) 21:17:38.35 ID:r+OCDuZD
>>457 いや・・・マジに返されると少々困るのですがw
でも、岡本城は何か怖いですね。地元の人が不吉な場所と言って近づかないって・・・
神奈川県の城は10月の3連休に行くつもりで、三崎の油壺にある新井城は予定してます
元来、神奈川県は本拠地なので再訪です。久しぶりに城好きの友人と巡ります
>>458 第二次世界大戦で灰燼に帰してしまった城(主に建物)は多いですから・・・
戦前国宝だった大垣城はコンクリート復興天守や隅櫓など復元していますが
個人的には雰囲気・風情が全く感じられない城址という印象です
群馬県は神奈川県から遠征で何とか年内には行きたいと思っています
太田金山城まで片道約180q。折角行くのなら1泊ぐらいして箕輪城など
他の城も巡りたいところです
460 :
人間七七四年:2011/08/15(月) 13:03:06.06 ID:MTujSw69
461 :
人間七七四年:2011/08/15(月) 15:25:10.36 ID:Otk+oFDV
>>460 訪城&報告お疲れさまです
自分は中国地方とはかけ離れた地域に住んでいるので、報告は正直有り難いです
他の方の報告もそうですが、自分が行ったことの無い城については書籍やネットで確認つつ、
大変興味深く拝見しています。まったり進行なスレですが、今後もよろしくお願いします
吉田郡山城は毛利元就で有名な城で、吉川元春も有名なので今回は確認し易いですね
吉川元春館の2枚目の画像は特に良いです(コントラスト的にも)。それにしてもこんなに
立派な石垣があるとは驚きです。芝も刈られて綺麗に整備されているという印象を受けます
石垣の真ん前まで民家が進出しているというのはどんな感じなのか正直?ですが・・・
小倉山城の3枚目は森の切れ目から見える段々の地形が気になります。城の郭の一部?
自分も昨日は名古屋城に行って来ました。何度目かの再訪ですが内堀を外側から1周したり、
三の丸外堀に沿って歩いたりと予定より手を広げ過ぎて時間が掛かったのと、炎天下の中で
4時間以上歩きっぱなしでバテましたので、予定していた末森城・岩崎城・沓掛城・大高城は
行けませんでした。これらの城は水曜日に行く予定なの纏めて報告します
462 :
人間七七四年:2011/08/15(月) 19:55:53.54 ID:2K8VT6e9
この時期、平地でも4時間歩いたらバテるわ
旧大日本帝国陸軍も昼間は午睡していたくらいだしこの時期の昼は行動しないほうがいい
と思う
>>460 報告乙
吉田郡山城に私が逝ったのはもう10年以上前ですが
ここの資料館は非常によかったのを覚えています
それと、石碑は最近きれいなのが出来たみたいですね
むかしはこんなんではなかったです
464 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 07:15:50.69 ID:5uLBa+sm
夏の城跡はかなり好き。蝉の声に草いきれ。山城でも登り始めれば結構日陰が多いし、日が当たってる場所も土の上だからアスファルトの照り返しとは大違いだし。
早朝出かけて朝飯前にひとつ片付けられるのも夏ならでは。
465 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 07:21:41.34 ID:j1Tugb7d
古城で夏草や兵どもが夢の跡とかつぶやいて悦に入るのにぴったりだなこの時期
466 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 09:34:58.33 ID:ig1ZGtWk
ハチやアブにぶんぶん襲われる素敵な夏の城
467 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 10:43:58.20 ID:aZlCHDd0
お盆休みの夏は日が長いから電車でも1日3城くらい回れるから遠征に便利だし歴史館が休館日になってないから良い。
GWは桜祭りで華やかかつ賑やかなのもいいな。
逆に秋冬はあまり行かないな。
それに紅葉狩りで有名な城って聞かないなw
紅葉に染まる城の写真は見ないなあ。
春日山城や岡城など紅葉はどうなんだろ。
11月になるとはや田舎は底冷えして寒すぎる。
ただ雪に埋まる城の写真は風情があって好きだが。
468 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 11:11:18.84 ID:yCJFPbew
雪に埋まるお城どころか
モモまで埋まって往生した冬の松前城探訪
469 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 16:03:38.06 ID:lAqkWyUX
夏は虫が多くて嫌だ
470 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 16:13:54.35 ID:cCmSTPET
俺も夏に特に虫が多いのは閉口するが、近所の緑地公園を散策しても虫が沢山いるので
それなら城に行って虫に遭遇する方がまだマシというスタンス
471 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 16:53:29.94 ID:Rr4on0BY
蜘蛛の巣がダメなのでマイナーな城はどこも行けない
472 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 17:06:09.22 ID:cCmSTPET
棒で掃えばいいじゃん
俺はトレッキングステッキで掃っているけど何かと重宝している
大した値段じゃないし、一本ぐらい持っていても損はないよ
473 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 19:32:49.41 ID:3S+M8++j
スズメバチはちょっと緊張するね
今年はまだ1匹しか見てないけど
474 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 22:27:43.08 ID:NnxpnOXn
芋虫と、あと、蛇がものすごく嫌いなので
本格的に芽吹く前と落葉したあとの寒い時期にしか山城にいけない
いいですね、皆さんそういうの平気みたいで
475 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 22:38:02.87 ID:aZlCHDd0
>>474 あんた女性?
ヘタレ過ぎだろ
そもそもほとんど出会すことなんてないぞ
476 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 22:48:45.79 ID:yCJFPbew
蛇ならヤマカガシとマムシを2度
絡み合ってるシマヘビを1度見ましたな
毛虫なら道を覆う葉っぱの上でムシャムシャ葉を食む毛虫の群れを一度
477 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 22:49:05.23 ID:NnxpnOXn
女ですけど・・
志賀城で滑りそうになって思わず木の枝につかまったら
蛇がからまってたそうで、人の話聞いても気持ち悪くて。
478 :
人間七七四年:2011/08/16(火) 23:12:07.17 ID:cCmSTPET
虫の類はハチやアブ、尺取虫、ヒルなどは頻繁だけど、蛇を実際に見たのは今年2回だけだな
湿った枯葉の積もってたジメジメした地帯をよく歩くので、蛇はかなり気にしているけどね・・・
でも蛇は臆病だから、こちらからちょっかいを出さなければあまり気にしなくていいとは聞くけど
479 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 00:17:57.59 ID:uFmqV2Tf
そういえばヘビは見たことないです
毎回麓でカエルとかトカゲとか名前も知らない足の長い蜘蛛とか見ると
ギョっとなるけど、本丸に着くころには慣れてる
暑いし怖い虫もいるけど、トンボとか蝶とかきれいな虫も見られるから今の時期は
なんだかんだ言って好き
480 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 03:14:13.28 ID:vXTI/sOQ
麦わら帽+防虫ネット+ジャージ+軍手+長靴
おいこれ蜂の子取りじゃねぇか。
この時期はこのくらいしないと虫多すぎて山に登る気しない。
481 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 09:00:58.22 ID:1Yt09h4a
120城くらい回ったが城で蛇と巨大ムカデを見たのは箕輪城だけだぞ。
しかも蛇はすぐ草むらに逃げた。
蜂はこの時期は自分の家によく入り込んでくるから馴れてる。
たまに一緒に城を見に行く友人は一度蜂に刺されたようで、もう一度刺されたら死ぬと言ってるが。
482 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 09:09:38.81 ID:BRc+A0cL
483 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 12:05:06.80 ID:qWNgjPpN
>>482 画像が巨大すぎてブラウザで表示されないので
出来ればもう少し軽くしていただければ有り難いっす
484 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 18:58:08.61 ID:9Ut7otfp
スズメバチ対策でなるべく白っぽい服を着るようにしてる
ヤマビル対策で首もとと足元も素肌が出ないようにタオルやソックスでガードするし
まあ、ヤマビルはいない地域も多いけど
485 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 19:20:52.58 ID:KS5zITXZ
3年前の7月のことになるが、田丸城三の丸の南側廓を歩いていたときにヤマカカシに遭遇した。
一面草に覆われていて未整備の曲輪だったが、草の背丈は15cm程度だったので普通に歩いていた。
その時は下を見ながら歩いていたら、草の中にとぐろを巻いた状態のヤマカカシを発見できて、前に出した右足を思わず引っ込めて後ろにのけぞった。
そのまま右足を踏み込んでいたら踏みつけていたと思うとぞっとする。
俺は、城跡で蛇は結構よく見るよ。
熊本城の石垣でも見たことがある。
蛇に遭遇してないというのはただ単に気が付いてないだけという場合もあるだろう。
それから、蛇が苦手な人は100回のうち1回でも遭遇したくないと思うのが普通。
俺だって、アオダイショウくらいならまだ平気だけどヤマカカシにはもう二度とニアミスをしたくない。
486 :
人間七七四年:2011/08/17(水) 19:23:25.30 ID:gtZX93ne
ヤマカガシは攻撃性の低い蛇だけど
奥歯に潜む毒はしゃれにならんからな
487 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 01:51:06.50 ID:+MxvlsMX
鎧兜の武者に追っかけられたことがあったな
同じ体験して欲しいから、どこか言わないでおく
488 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 07:42:17.02 ID:peKB5yZr
いつもの霊感の人か・・・嫌いじゃないぜw
489 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 09:42:01.01 ID:NbwgiJ+h
脳の疾患を疑ってみるべきだから
脳の検査をオススメする。
事実だとしたらいまの東北の太平洋側は幽霊だらけになってる。
490 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 10:59:29.91 ID:tBI4y39B
491 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 11:17:02.23 ID:tvR6KYTy
492 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 12:00:46.89 ID:I29RoHvp
>>487 それ生身の人間だと思うw実際鎧着て城に登る人いるからな
人目があるんで昼間は滅多にいないだろうがw
霊だと言いたいならそれは脳の錯覚だ
493 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 12:40:38.25 ID:Wjtg3/st
>>487 397 おさかなくわえた名無しさん :2008/12/28(日) 16:30:12 ID:iaslKt/j
武者鎧が好きで金貯めて買った。付属品含めて20万也
んで届いた日の夜にすぐ装備。カッコヨスw
装着具合を確かめるために散歩してたら悪ガキ連中がタムロしてるのに出くわした。
周りは元は城の鬱蒼とした森で外灯の下にぽつんと鎧武者一人。
悪ガキ連中ダッシュダッシュ猛ダッシュwww一人など腰砕けて匍匐前進w
雰囲気を出しつつゆっくりと腰砕けに近付くと小便漏らして気絶したw
その後、あの森には落ち武者が出ると噂になったのは言うまでもない
今は反省してる
を思い出した
コピペにレスするのもあれだが悪ガキ連中に落ち武者狩りに会わなくて良かったなw
495 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 20:15:24.03 ID:/tO3DMLf
>>489 脳は電気信号で動いているのだから、
ある種の痕跡に反応してる可能性がある。
そして死に敏感なタイプは生存能力が高い、かもしれない。
496 :
1/2:2011/08/18(木) 20:22:55.03 ID:peKB5yZr
497 :
2/2:2011/08/18(木) 20:23:37.30 ID:peKB5yZr
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \
| //////(__人__)/// | 乙キュン!
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
499 :
人間七七四年:2011/08/18(木) 22:54:12.08 ID:5F/ePDyW
先月、岩殿城で熊に遭遇した。
夕方、餌あさりの時間帯なのかな?
本丸跡の展望台について、富士山を眺めつつ
その先にある狼煙台跡を見ようと、先に進んでたら
なんか、木々の枝がパキパキ鳴ってる。
ふと向いた10メーター位先の木に。
熊、よじ登ってた。てか向こうも驚いたのか、
半分落っこちかけてたが。
幸い襲われなかったけど、怖かった。
アンビリーバボー見てたら思い出したので。ちら裏ですが。
500 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 04:07:28.00 ID:7er+a++A
佐和山城登ってきた。
石垣がなくなって色々アレだと言われてるけど、曲輪や堀切・土塁跡だけでも存分に楽しめるぞ。
あれだけ戦国の山城の旧態を留めた城も珍しいと思う。
ただせめて本丸から二の丸三の丸にいけるように整備だけは…
501 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 18:23:29.53 ID:BCie9HMI
>あれだけ戦国の山城の旧態を留めた城も珍しいと思う。
そうでもない
502 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 18:40:33.19 ID:ORCmBAA8
>>501 そういう大層な言い回しは司馬本でよく見るよなw
503 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 19:07:07.52 ID:jjX0bdWN
>>496,499,500
報告乙です
>>496 いつも画像付きで有り難う
姫路城が修理中でどうのこうのいう話題があったけど名古屋城もか
ちょうどそういう時期にきているのかな?
>>499 岩殿城で熊に遭遇か
俺もよく山城には行くけどは熊に遭遇したことは無いな
実際に遭ったら腰を抜かすかもw
>>500 佐和山城って確か彦根城の近くに有るんだよな
彦根城に石垣などが流用されたらしいけど、遺構が残っているなら
行ってみたいわ。でも、あまり整備されていないなら厳しいな
504 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 19:34:56.29 ID:BCie9HMI
>>502 いや佐和山城程度の遺構保存状態の山城は
日本全国あっちこっちにあるから別段珍しいとは言えない
505 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 19:45:30.13 ID:d24D4HTq
さらに細かいこと言うと、佐和山ってほぼ完全な近世城郭だし
「戦国の山城の旧態を留めた城」とは言えないよね
506 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 19:52:13.79 ID:jjX0bdWN
言っていることは正しいと思うけど、せっかく報告してくれたんだからその程度にしとけよ
507 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 22:03:39.00 ID:tZudI4NH
東京在住だけど、関東の城なんていまどきよく行く気になれるなぁ。
チェルノブイリのときも山林が最も放射性物質濃縮したというのに。
なので盆休みは浜松周辺まで遠征。
二俣城から天竜川見下ろしていたが、その3日後にあんな事故おこる
なんて想像もつかんかった。
帰宅後、その天竜川の支流・阿多古川のアユからもセシウム検出さ
れているのを知って東日本が改めて危機に瀕していることを思い知った。
趣味を変えるしかないかもな・・・
508 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 23:01:48.17 ID:TapB/Qok
>>507 現在は浜松在住ですが、浜松周辺はどうでしたか?
電車で来られたのなら、巡られたのは浜松城と今回の事故を起こした
天竜浜名湖鉄道で二俣城、鳥羽山城ぐらい?
放射性物質は汚染された山林に居住しているなら気にするのは分かるけど、
居てもほんの数時間程度ならそんなに気にしなくても良い気もします
まあ、考え方は人それぞれなので声高に言うつもりはありませんが・・・
509 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 23:43:34.00 ID:tZudI4NH
>>508 大所はそんな感じです。
猛暑を考慮して山城は避けましたしレンタカーも借りませんでした。
それぞれ見所ありましたが、帰路に立ち寄った諏訪原城のインパクトが強過ぎましたね。
原発の話はスレチになるので、あまり細かく書きませんが、学説が分かれる内部被ばく
の考え方次第でしょうね。
私はECRRの考え方を信用している危険厨ですw
このあたりは貴兄のおっしゃるように考え方次第だと思います。
510 :
人間七七四年:2011/08/19(金) 23:57:56.86 ID:WWlfHKes
那須は家族連れで賑わってたぞ。
福島県東部エリア外では
みんなそんなに心配してないぞ。
511 :
人間七七四年:2011/08/20(土) 00:08:37.08 ID:KfcpYuL9
>>509 諏訪原城にも行かれたのですか。自分も1か月前位に訪城しました
空堀・三日月堀がてんこ盛りで本当に見応えがありますね
東海道本線の金谷駅から歩いて行けますし。この時期はキツイですけど
駐車場の向かいにある諏訪原園茶舗で諏訪原城のパンフレットを
ゲットした際に茶葉を購入したけど放射能的には不味かったかな・・・w
512 :
人間七七四年:2011/08/20(土) 01:42:15.01 ID:AEDYOngM
汚染状況が酷かったのは山ではなく平地の森林だよ
山地は流出量が多いからむしろ汚染レベルが下がるのが早い
だから山城が特別危険などという事はない
敢えてどんな城が危険かと言えば草木が多く生えてるような平城が一番危険と言えるだろう
だが、実際はそんな単純じゃない
汚染の強弱はかなり複雑
まして日本はチェルノブイリ周辺と違って地形の起伏が激しいから実際に計測しない限り予想不能
知っての通り原発の50km圏内の山地より東京の西方面の方が汚染レベルが高い地域があると言うのが現実だ
はっきり言って今更心配しても無意味
日本に住んでる限り避けられない
ちなみに外国は元から今の日本の数倍から数百倍の放射線値がある地域がたくさんあるから
単に外国にいったからといって避けられるとも限らない
513 :
人間七七四年:2011/08/20(土) 06:04:41.53 ID:Okfnrf++
ニワカの俺は空堀だの郭だの堀切だの現地でパッと見てもわからんのだろうな
514 :
507:2011/08/20(土) 07:16:20.14 ID:42kurtyT
>>511 縄張図の弱点って城ごとの図面の縮尺が違うことだと思っており、
現地に行くまで諏訪原の堀の規模があそこまで大きいとは思っても
みませんでした(よく図面を確認すればわかるのですけど、無精な
ので)。
中世城郭から発展を遂げた城、例えば関東では牛久城とか臼井城
にみられる例ですね。
南側の連続馬出の工夫が一番見所なので、せっかくあそこまで整理
したのであれば、現地解説標識とかで解説してもらえたら一般でも
楽しめると思った次第です。
>>512 結局、防波堤になってくれているので山って結構汚れるんですよ。
山の斜面を利用したお茶が汚染されるのも、そういった要因があるようです。
で、粘土質がセシウム吸着したり、木々がカリウムと誤認してセシウム
吸収したりするから、なかなか下がらないんです。
やばいなあと思ったのは群馬大学の早川教授の山の汚染地図をみた
ときですね。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-404.html 早川教授もその後、避難されましたし、職さえあれば私も西日本に転職
して城めぐりを続けたいという夢もあるんですが。
まあ、無理ですね。
放射性物質に対する懸念は、個々人のリスクマネジメントの考え方次第
だと思います。
515 :
人間七七四年:2011/08/20(土) 08:19:55.61 ID:yPUVrxow
日本で食事してる以上は内部被爆は避けられんよ。
516 :
人間七七四年:2011/08/20(土) 09:01:38.19 ID:Ht0yUS3x
被曝じゃなくて被爆だと?どこの戦場だ?
517 :
人間七七四年:2011/08/20(土) 10:52:36.72 ID:r2OTFdba
>>499 >てか向こうも驚いたのか、
>半分落っこちかけてたが。
熊さん、カワイソス ってか笑ったw
518 :
人間七七四年:2011/08/21(日) 00:59:54.38 ID:lAXzLi+V
>>513 初心者なら『城館調査ハンドブック』などの入門書をよく読んで
上に出ていた縄張図が載っている本(又はコピー)を見ながら
城跡の遺構を確認していくことを繰り返していけば
パッと見ただけでもある程度のことは分かるようになってくるよ。
>>514 俺は文系だから詳しいことはよくわからないけど、
やはり不安なので数年間は様子見することにしている。
もし危険だった場合苦しむのは自分自身だから…
でも関東福島は良い城が多いから安心して見れる日が早く来てほしい。
519 :
人間七七四年:2011/08/21(日) 20:27:03.61 ID:SCUzg9xZ
お盆前に2泊で静岡回った。東京発。
浜松→横須賀→吉田で折り返して、
二俣→鳥羽山→掛川→高天神→田中→駿府→久能山
上の方にも出てたが天竜川にニアミス。二俣城跡から見下ろせた。
久能山東照宮博物館で目当ての具足が無かったのと、
駿府城の巽櫓に入れなかったのが残念。
何気に静岡が人気あるな。結構、このスレで紹介してくれているし
俺も行ってみるか。電車が良いか自動車が良いか考え所だけど
>>519 ところで久能山って遺構はあるの?
521 :
人間七七四年:2011/08/21(日) 20:56:05.23 ID:pueA62XX
静岡は良いですね
山梨や長野だと魅力的な山城は豊富ですけど、ちょっとこの時期には避けたいお城ばかり
いつもうpしてくれる名古屋の方の影響ではないんですけど、自分も静岡のお城は種類も多そうだし、近々堪能したいと思ってます
お疲れ様でした
そう言えば今回は画像を見逃してしまったな・・・
523 :
507:2011/08/21(日) 22:37:38.78 ID:eEhYEm6v
>>520 長時間運転が気苦労にならないんなら車ですね。
静岡も旧遠江は公共交通機関は不便です。
ただし私は貧乏故、青春18きっぷを使うために電車で行きました。
>>521 新田次郎の名作「武田勝頼」に出てくる城がごっそりあってフリーク
にはたまりません。
ついでに私が立ち寄ったところの城以外のお奨めも書いておきましょう。
掛川・・・資生堂企業資料館(資生堂の歴史を紹介しており、懐かしいCM
なども見学できます。女性向)
浜松・・・市立博物館(浜松城の石垣に使われた五輪塔とか引間宿の模型
とか城山遺跡の出土品とか中世に関しても展示が充実しています。
近くに築山殿の墓所がある西来院あり)
二俣・・・清滝寺(徳川信康の墓所があることで有名ですが、二俣城の井楼を
模したものが想像復元されています。また近くに「本田宗一郎ものづ
くり伝承館」ができたので、ホンダのクラシックなバイクなどが見学
できます)。
諏訪原近辺・・・旧東海道の金谷宿と日坂宿の中間にあたり、当時の石畳が
残っています。ただし、道中、自動販売機が全くなく、夏場は結構
きつかです。
524 :
人間七七四年:2011/08/22(月) 21:25:49.72 ID:xxSUEg3N
525 :
人間七七四年:2011/08/22(月) 21:47:12.65 ID:xxSUEg3N
>>519 訪城&報告お疲れ様です
吉田は吉田町の小山城?豊橋市の吉田城?
駿府城の巽櫓は確か月曜日が休みだったかな
>>520-521 静岡県も平城・平山城・山城でそれぞれ良い城が沢山ありますね
自分もまだまだ未訪問の城がかなり有りますので楽しみです
>>521 静岡は今川、武田、徳川、北条の縄張りの城が沢山あるので
個人的には好きです。自分も浜松の市立博物館と二俣の清瀧寺には
行きましたけど、他は行っていないですね
526 :
人間七七四年:2011/08/22(月) 21:49:13.36 ID:xxSUEg3N
527 :
人間七七四年:2011/08/23(火) 21:16:29.95 ID:V1keLXY7
>>524-526 うp乙です
飛騨のお城は畝上竪堀群が豊富な山城ってイメージがあったんですけど
意外と整備されているんですね
いつか訪問の参考にさせていただきます
528 :
人間七七四年:2011/08/23(火) 23:27:53.70 ID:Ju52wIEN
何か最近書き込みが減ったね。大規模規制でも掛かってる?
>>524 乙です。今度は飛騨ですか
俺も高山城と高山陣屋には行ったことがあります
それにして今年だけでどれだけ城址巡りをしているんですか?
>>527 飛騨の城で畝上竪堀群は広瀬城が有名ですね
529 :
人間七七四年:2011/08/24(水) 12:41:28.93 ID:64O1PTN2
いや、減ってないと思う
530 :
人間七七四年:2011/08/25(木) 12:26:41.73 ID:BWnIXhIN
飛騨の城といえば帰雲城をいつか探し当てたいものだ・・・
531 :
人間七七四年:2011/08/25(木) 20:03:54.47 ID:zM6HPD4H
シュリーマン並に私財投入することになるな
532 :
人間七七四年:2011/08/25(木) 20:36:54.14 ID:f8Jx4aQ4
>>528 今年は現時点で再訪も含めて125城です。年当たり200城を目標にしています
>>530 帰雲城には金が山ほどあったらしいですね
533 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 05:33:15.77 ID:JHSrruwK
534 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 08:01:51.55 ID:c9NLH6Zu
あげ
535 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 11:28:51.01 ID:ln920phV
戦国時代の大大名の本拠地って立派な城郭跡があるのに
大内氏の山口には城郭跡がないんだな。
幕末の雄藩の一つである萩城もぶっ壊されているし・・・
残っているのは微妙な岩国城だけ。なぜ?
536 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 11:50:08.96 ID:GZBk3ScZ
537 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 11:54:17.83 ID:GZBk3ScZ
あら、よくスレ読んだら趣旨が違ったな。すまん、536は忘れてくれ
昼休みに忍法帖破棄。ようやく書き込めたわ
>>532 年に200城か。かなり巡るね
>>535 大内氏滅亡後に大内輝弘の乱が起きて大内氏旧臣が大挙帰参したので、
乱の平定をに毛利氏が懲りて徹底的に破却したんじゃないかな?
540 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 13:07:37.16 ID:BIZV8G5E
毛利が攻め込んだ際に燃やしちゃった後に
大内時代の隆盛を極めた首府を再興させようと何度か試みたが失敗した。
そして広島城の築城の話が浮上して放置。
541 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 14:04:52.54 ID:cfp8XvTw
静岡と長野の県境周辺でオススメの城ある?
542 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 17:33:27.30 ID:L8R6wGug
>>535 大内氏も最末期に比較的大規模な高嶺城を造ったが
毛利の侵攻に対し籠城せずに放棄している。
この辺の事情は武田氏と似ているな。
その後の高嶺城は毛利氏による地域支配の拠点となり一国一城令で廃城。
現在も毛利氏時代の石垣がよく残っている。
543 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 18:47:24.93 ID:pkuvcvt7
>>541 静岡・長野県間はアクセス悪いけどね・・・
飯田線か兵越林道で抜けるしかない。城も静岡県側のお勧めは高根城ぐらい
長野県もどこまで県境周辺に含むかによるけど、県境から直線で20km圏内に無いかな
飯田市とその周辺には座光寺南本城・鈴岡城・伊豆木陣屋・久米ヶ城・駒場城など
幾つかお勧めの城があるけど
544 :
人間七七四年:2011/08/26(金) 23:39:42.69 ID:hT3uBLjn
寂れてますね・・・鯖落ち・規制で退散か
546 :
人間七七四年:2011/08/27(土) 23:50:10.71 ID:Px9OWYA/
夏ということに追い討ちをかけて週末は悪天候が続いてますしね
まあ、マッタリといきましょうよ
547 :
人間七七四年:2011/08/28(日) 17:37:57.04 ID:YxU0mWmL
氷見の阿尾城って山城址に行って来たが、山頂の本丸址から見る
富山湾はナカナカ良い景色でした。
近くの道の駅で岩ガキが生食出来たんだけど、これがウマイ!!プリプリ(1つ700円)。
あとマグロの刺身や海の幸を買って、フードコートでそのまま食べれれるんだけど、
どれも美味しかった。
548 :
人間七七四年:2011/08/28(日) 20:45:43.30 ID:rPFKoa6j
>>547 良い景色と美味しい食事か。羨ましい・・・
正直、何時も城址中心で昼食は簡単に済ましがちだけど、
たまにはそういうのも良いなと思った
549 :
人間七七四年:2011/08/28(日) 23:52:34.29 ID:gh22be1p
氷見地元民です
阿尾城址、昔は今程木が生い茂ってなくてもっと眺望がよかったんですけどねえ
氷見にはあと、森寺城址というのもありますよ
とにかく、どこからか知りませんが、おいでいただきありがとうございました
550 :
人間七七四年:2011/08/29(月) 19:07:49.70 ID:tXlPa8Z5
>>549 貴方は地元愛に溢れた良い方だ
森寺城址を挙げられているのでネットで調べてみましたが
遺構が多く、かなり見所のある城址の様ですね
551 :
人間七七四年:2011/08/29(月) 23:26:18.01 ID:MQJxyUPN
いつもの人の報告が無い・・・
553 :
人間七七四年:2011/08/31(水) 21:52:58.81 ID:RB68nHpu
さみしいの?
554 :
人間七七四年:2011/08/31(水) 22:11:06.01 ID:e8HlbYpx
かいーの
555 :
人間七七四年:2011/09/01(木) 11:08:17.57 ID:Us7wJTYS
ぺぺろんちーの
556 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 18:46:54.07 ID:kjAtaZXc
557 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 18:57:11.65 ID:jNad6Uyd
曲輪不要論か・・・過疎スレ活性化の為のガソリンのつもりなんだろうか?
558 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 19:08:10.56 ID:kjAtaZXc
しかし、大阪冬の陣って京橋、森村口、大和橋、黒門口、平野口(真田丸を設置)、
八丁目口、谷町口、松屋町口、鰻谷橋、安堂寺橋、九宝寺橋、農人橋、思案橋、
平野橋、高麗橋、今橋、天神橋、天満橋・・・と、これだけ入り口があったのにどこも
突破できなかったって堀ってやっぱり強力なのだと思ってしまう
559 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 19:33:27.91 ID:7+OKaPZV
???
堀と曲輪を何で比べるのか訳が分からん。曲輪は軍事目的だけであるものではないし
そもそも、縄張りで曲輪を決めた後に、堀など作事するものを決めていくはずなんだが
560 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 19:36:31.04 ID:JKEKkIT4
相乗効果というヤツじゃないのかな?掘だけよりは掘+曲輪のほうが防御しやすいとか
561 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 19:56:37.70 ID:7+OKaPZV
それにしても今週末も台風で天気悪いし、報告は期待出来そうも無い
俺も久しぶりに城址巡りに行ってみようかと思っていたんだけどな
562 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 20:41:54.14 ID:BU6WNnOo
山城は蚊とか虻とか蛇とか熊とかいろいろいそうで、
当時は大変だったろうな
563 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 20:50:38.85 ID:jNad6Uyd
蚊と言えば当時は日本にも普通にマラリアやフィラリア症あったんだよな
564 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 21:43:22.73 ID:wGoaRyOq
台風で岡山がやべえ。
備中高松城はどうなっているんだろう?
565 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 22:10:42.64 ID:kjAtaZXc
讃岐高松城って海に沈んだりせんのか?
566 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 22:31:55.76 ID:5bzvHOFk
ダム満杯でうどん食い放題。
567 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 22:38:28.87 ID:kiO5SCQ6
曲輪って山城の台地の都合で作成されるものかと思ってたよ。
568 :
人間七七四年:2011/09/03(土) 23:36:14.70 ID:PW1mE/1A
そうだよ
斜面を削平すると自然に曲輪が出来る
曲輪作らないと斜面に陣取るしかない
要る要らないの問題じゃないんだよ
569 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 00:47:39.46 ID:q+ZRTykx
大阪城は堀で敵の進軍を食い止める前提で造った曲輪だからだろ
570 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 01:02:20.41 ID:oV4RsyAp
大坂城も元々山削って作った城だからねぇ
堀ありきで作った城は平面的で外から中の様子が窺い易い
回りに高地の無い平地でなけりゃ敢えて掘だけの城にはするまい
571 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 08:18:28.76 ID:/fYgQRrK
572 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 08:32:45.12 ID:nHsKnpdf
石山って元々山だったのか?
573 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 09:13:02.41 ID:Qjaf6Kma
こういう掲示板なので初心者を含め、いろんな知識レベルの人がいて
いいんじゃないかと思いますけどね。
もともと平城、丘城、山城なんて定義自体が曖昧なので、自然堤防を
丘とみなすこともできるし、山と思うんならばそれでもいいんじゃないか
と思うんですよ。
むしろ、堀と溝の分類は、学会で共通の線引きをしたほうがいいように
思いますけどね。
発掘調査を担当した学芸員の考え一つで解釈変わってしまうから。
574 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 09:22:11.37 ID:XTjHSS6o
そもそも、平城、丘城、山城の議論じゃないだろ・・・
特に近世では曲輪は居住・政治的な空間でもあったのだからな
575 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 09:54:05.50 ID:BrC+bd0Z
576 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 10:24:53.51 ID:XTjHSS6o
ああ・・・すまない
577 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 12:32:48.78 ID:eL0KjYZB
578 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 15:33:18.86 ID:9IG6eRmn
台風の大雨で地盤がゆるんでますので
お気をつけ下さい
580 :
577:2011/09/04(日) 19:28:07.81 ID:eL0KjYZB
581 :
人間七七四年:2011/09/04(日) 19:47:35.26 ID:eL0KjYZB
>>578 自分の画像でも多分同じ虫が写っている気がします
半透明っぽい薄茶色でプニプニした団子が3つ数珠つなぎになった様な羽虫です
>>579 さすがに今週末は台風の影響で出掛けることが出来ませんでした
582 :
人間七七四年:2011/09/05(月) 21:02:25.91 ID:1DhIjhWl
三河の史跡も良いですね
C〜Fも拝見させていただきました、有難うございます
安祥城も想像より史跡残ってるんですね、ビックリです
本證寺も何気に良いですね、川越市にある喜多院を思い出しました
川越城の出城としての機能も持っていたであろうと思われる喜多院、何気に堀跡とか明確に残ってるんですよね
ちょっと似た雰囲気を感じました
583 :
人間七七四年:2011/09/05(月) 23:01:27.12 ID:wpmntHyy
>>582 @〜B、C〜Fの両方ともに見て頂き、有難うございます
安祥城は安祥城址公園(主に三の丸)が安城市の施設として、かなり気合の入った整備が
されていますが、それでも本丸・二の丸の曲輪はしっかり残り、そこに鎮座している寺社も
結構立派なので、城好きはもちろん寺社好きな方も十分満足できる様な気がします
川越大師 喜多院のHPかあったので見ていますが、かなりの歴史と由緒のある寺院ですね
所縁の人物に挙げられている天海大僧正(南光坊天海)は徳川家康のブレインとしても有名
(眉唾ですが明智光秀説も)ですし、喜多院は一見の価値がありそうです
584 :
人間七七四年:2011/09/07(水) 01:23:55.73 ID:pC5d0OMX
喜多院は春日局ゆかりの品も色々あるよ
境内で売ってる団子オススメ
585 :
人間七七四年:2011/09/07(水) 23:51:09.10 ID:mgePwCKg
近畿南部を中心とした大規模災害は気になりますけど、今週末は久々ですが全国的に天候の大崩はなさそう
どこか山城を訪問してみようかな
586 :
人間七七四年:2011/09/07(水) 23:53:39.73 ID:Te+EC8Z5
待て。また台風が来そうだぞ。
587 :
人間七七四年:2011/09/08(木) 02:03:08.25 ID:dWsSJlK6
20歳の好青年ですが
一昨日、昨日と三重の城跡巡りをしました
1日目:松阪城
2日目:波切九鬼城 田丸城
松阪と田丸の石垣の保存状態の良さには驚いた
波切九鬼城は碑が立ってるだけだが眺望はGOOD
588 :
人間七七四年:2011/09/08(木) 08:28:20.81 ID:zCOnm4uO
>>20歳の好青年ですが
本当かな?怪しいw まあ、大学生なら9月中旬まで夏休みか。うらやましい
松坂城は何と言っても石垣!御城番屋敷を含めて見応えがありますね
但し、御城番屋敷は土蔵や住居の内部を見学できる住居もあるけど、現在も
住人の方がいる住居もあるので節度を持って行動する必要がありますが
田丸城は大分知名度が上がってきましたが、行った人皆が良いと言う城址
自分的には三重県内で一押しの城址と言って過言じゃないです
波切九鬼城は・・・その通りw 眺望を楽しむ場所です
589 :
人間七七四年:2011/09/08(木) 09:12:42.50 ID:JGyr/mqv
>>587 同意です。
松阪は城の石垣だけでなく、御城番屋敷の風情もいいね。
田丸は城内の中学生がもれなく「こんにちは」などとあいさつしてくれてよかった。
天守台まであるとは、しかも景色が田んぼばかりとは。
町役場のひとも親切だった。
どちらも紀伊徳川家の支城になる前に有名な城主がいたから、あの規模なのだろうね。
波切九鬼城は行ってない。
590 :
人間七七四年:2011/09/09(金) 09:01:14.59 ID:eTF5fC+Y
>>589 田丸に限らず、城めぐりをしてると城址に立地もしくは近い学校の学生は大抵挨拶をしてくるのでちょっとおどろき。
行儀正しい風土があるのかはわからないけど、すがすがしい思いをsる。
自分の子供時代とは大違いだ
591 :
人間七七四年:2011/09/09(金) 20:40:05.06 ID:nNguPzvd
怪しい人には、挨拶をと教えこまれてるんだよw
592 :
人間七七四年:2011/09/09(金) 21:55:54.81 ID:YR+Y+hod
確かそういう取り組みをしている地域があったなw
593 :
人間七七四年:2011/09/09(金) 23:35:10.62 ID:DwKs2RXn
やっぱそういうことだったのか。
ずっと前だが物件のちかくの神社?清掃してた老夫婦に場所を確認するために声かけたら、じいさんにハッ? シラネエヨ って怒鳴られた。
敷地だったらしく、何度か同じこと聞かれてうんざりしてたのかも試練。
ブログで古老から上手く話聞き出してる人とかたいしたもんだなと思う。
594 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 00:17:38.79 ID:d+gTPQDV
話しかけ方のテクニックとか好印象をもたれやすい表情の作り方ってのは
あるけど、持って生まれた顔とかは整形でもしないとどうしようもない
それに、どうしても偏屈な相手っていうのもいる
童顔で柔和な顔のせいか、あまり悪意のある対応はされることが少ないが
弱そうに見えるから、仕事柄、それじゃ困ることのほうが多いけど
595 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 08:52:14.94 ID:PObBO2N2
おまえら、ひねくれてるな。
地方には純朴な子供や老人がたくさんいるんだよ。
早朝に神社仏閣や城跡に行って、何度挨拶してもらったことか。
なんと気持ちのいいことか。
困るのは突然挨拶され、とっさに返せないこと。
ヘルメットをかぶって自転車に乗った女子中学生に、後方から
「おはようごいます」と言われたときには、本当に困った。
関係ないが、臼杵城でご来光に向かって手を合わせる地元の爺さんの姿は美しかった。
596 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 11:22:24.46 ID:7w93+sKO
城は関係ないけど田舎の親戚の家に行って近所を散策してるとたいてい子供が
挨拶してくるな
俺、大阪の小学校の隣に住んでるんだが、挨拶どころか校門前で女児が俺を見て
ダッーーーと逃げていったことがあるくらいで、実に対照的だな
597 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 11:24:07.88 ID:7w93+sKO
↑
逃げるというか、校門の中に逃げ込む感じ
それは怖がられているな・・・
もしかして、ヤクザも顔を見て避けて行くという方?
599 :
596:2011/09/10(土) 12:27:18.20 ID:7w93+sKO
いや、メガネをかけていて、若かりし頃は「賢そう」「かっこいい」と言われまくってきたが・・・
加齢とともにデブ化・禿げ化か・・・
自分も田舎の子供は相対的には礼儀正しい気がするな
特に自転車にはヘルメットが義務付けられている地方が
田丸城のある玉城町はのどかでいい所だねぇ・・・
既に3回も訪問している。まあ、一回目は天守台の穴倉上部から
穴倉床に飛び降りた際にバランスを崩し、頭を石垣にぶつけて
怪我して途中断念だったけどさ・・・
601 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 14:32:51.36 ID:t/BUsD3w
山城の麓にあるお寺でちょっとだけ話しを聞くつもりだったのに縁側に招かれて冷たいお茶と飴をご馳走になりました。
バイクで行く事が多いのですが城の事を訪ねると「調査ですか?」とか聞かれる事も有ったりします。
邪険にされたことは無いなぁ
602 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 18:56:36.23 ID:mrwpnymu
「調査ですか?」と聞かれたのは教育委員会の人と思われたのかもね
603 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 19:12:51.50 ID:j7hIVN4y
山中城へ行って来た。
売店の回りにネコが何匹がいるけど、夜中に掘を駆け上がったりしてるんだろうか。
604 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 19:29:55.15 ID:hFkrEX3w
資料が致命的に乏しい楯跡(ド田舎の山の中にある)について知りたいのだけど
地元の人ですらよく分からないような場合、役場に行って詳細を聞いたら迷惑ですかね?
605 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 19:39:24.99 ID:mrwpnymu
>>603 山中城は一見の価値がありますよね
ネコは山中城案内所・売店の蕎麦の出汁(カツオブシ)が目当てじゃないのw
>>604 市町村の教育委員会にまず電話してみたらどうですか?市町村のHPで連絡先は分かるし
606 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 19:45:47.43 ID:hFkrEX3w
>>605 なるほど!教育委員会に問い合わせてみます
どうもありがとうございます
607 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 19:50:45.59 ID:+C3CHdPu
山中城は良いと思った
あの畝が小田原城や豊臣大阪城にあったとか・・・
608 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 20:03:28.48 ID:mrwpnymu
豊臣大坂城は三の丸堀に、後北条小田原城は堀の大部分に障子堀があったらしいね
俺ばかりレスし過ぎだな。自制するわ・・・
609 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 20:17:11.39 ID:zaZ1CuzO
障子堀なら小倉城でも確認された
もしかすると障子堀は維持が面倒なので
後に普通の堀に作り替えられた為に今に残ってないのかも知れんな
610 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 20:19:19.06 ID:8h5n1CDk
作り替えるまでもなく
ほっとけば埋まる
611 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 20:49:48.30 ID:ImJIgKSz
障子堀って実戦でどのような効果があったんだ?
612 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 20:50:19.95 ID:j7hIVN4y
山中城の障子掘に降りてみたかったけど・・
もっと涼しい時期だったら我慢できたか自信無い。
613 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 21:07:30.99 ID:6/bK08kh
>>611 どこかの泥んこ祭りで
足場板の一本道を駆け抜けるものがあるね
実戦では目線より上から矢が降ってくるし
畦道があるため、棚田のように・・・
堀全体に高低差があっても水が一箇所に集まらない
614 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 21:25:58.87 ID:boMVddv6
>>611さんの言うとおり、畝は泥田堀の効果というのが一番なんじゃないでしょうかね
山中城で拝見できる障子堀は史跡保護という意味で仕方ないんですけど盛りすぎてるんで、ちょっと凹凸が激しすぎな気がします
見学してインパクトは大なんですけど、あれじゃ映画の「BALLAD」みたいな使われ方を想像しちゃいますよね
河村城くらいで畝の再現は良いのかも
あくまで畝だけの話ですが・・・
615 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 21:26:39.43 ID:boMVddv6
616 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 21:35:10.79 ID:+C3CHdPu
畝が高くても良いんじゃないの?
勇気のある奴が攻めて落下すれば穴底に狙撃できるし
その勇気が無ければ堀の外でワーワー言ってるだけの小田原攻撃なんだもの
城なんてのは援軍が来るまで守りきれば良いんだから
617 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 21:36:21.11 ID:Q8EMzthR
畝堀も小田原北条の時代よりも遡るとする発掘調査結果
あるよね。
618 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 21:45:45.80 ID:boMVddv6
>>616 いや、高くても良いと思うんですよ
ただ、余湖さんの山中城のHPでも語られてますけど、あまり高すぎる畝は土橋に使われるだけなんじゃないの?という内容に即して話しただけなんで
実際、映画の「BALLAD」でも畝が土橋代わりに使用されて攻められてるシーンがありましたしね
そんなに深い意味は無いですよ
619 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 22:11:21.89 ID:7w93+sKO
合戦に参加したことないのでどういう陣地がどういう効果を有しているのか
さっぱり判らない
620 :
人間七七四年:2011/09/10(土) 22:23:15.26 ID:554xNBZC
621 :
人間七七四年:2011/09/11(日) 22:27:52.50 ID:4dnojhW0
久しぶりにそこそこの山城(比高200m弱の2城)に行ったけど、
まだまだ暑いのでキツイ・・・明日に報告する予定です
>>620 都が勝手に言っているだけ?西武は売る気がないらしいけど
仮に練馬城址に戻しても遺構は無さそうだね
622 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 12:56:55.01 ID:lMZuzGqO
どうせ石原あたりがまた変な知恵付けられただけなんだろう
623 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 16:40:20.06 ID:c96gsHGu
624 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 18:06:03.12 ID:fapbzbRO
宣伝乙
625 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 18:10:18.19 ID:3SgSI1h+
苗木城と岩村城行ってきたよ。
お城もだが、遠山資料館の苗木城復元模型が素晴らしかった。
岩村城のもよかったが、ガラスケースの掃除ちゃんとやれよ。。。
ホコリでよく見えないじゃないか。
全国の復元模型を集めた催しがあればいいのになぁ。
せめてそういう本があれば教えてください。
626 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 18:20:04.31 ID:fapbzbRO
学研『復元模型で見る日本の城』上・下巻ってのがある。
627 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 18:28:47.82 ID:3SgSI1h+
628 :
人間七七四年:2011/09/12(月) 18:33:08.02 ID:fapbzbRO
新品での入手は困難だと思うよ
629 :
人間七七四年:2011/09/13(火) 09:11:25.82 ID:PSI/GCow
>>625 岩村城名物の電柱は堪能できましたか?
五段石垣の横の電柱が絶品ですよね。
630 :
1/2:2011/09/13(火) 23:24:04.62 ID:eQv+87H8
631 :
2/2:2011/09/13(火) 23:24:45.42 ID:eQv+87H8
632 :
人間七七四年:2011/09/13(火) 23:48:09.34 ID:eQv+87H8
>>625 自分も苗木城に行った際に苗木遠山資料館に立ち寄りましたが、
自分以外に来場者が一人も居なくて落ち着かなかった思い出があります
苗木城の復元模型は本当に良い出来だと思いますね
苗木城は赤壁城とも言われますが、所領が1万521石で単に漆喰を塗る
お金が無かっただけというのは小藩の悲哀を感じます・・・
633 :
人間七七四年:2011/09/14(水) 06:43:45.08 ID:Op5PU6yB
この残暑の中、6箇所も回られるとは本当にお疲れ様でした
その近辺だと久々利城や美濃大森城なんかも良さそうですね
自分はその近辺だと朝鮮学校の廃墟しか行ったことが無い・・・
634 :
人間七七四年:2011/09/14(水) 15:08:29.49 ID:fKp7Cxqs
>>632 自分の時も開館と同時だったせいか人はいなかったですね。
おかげで誰にも気がねすることなく模型を思う存分堪能できましたがw
というか今回の632さんのコースはテラ実家付近w
その付近だともう行ったことあるのかもしれませんが、兼山町にある兼山(金山)城なんかも良いですね。
顔戸城近くの御嵩城は昔のデートコースでしたねw
635 :
人間七七四年:2011/09/14(水) 20:25:35.23 ID:AhJNstic
>>633 個人的には岐阜県の東濃地方は見応えのある(遺構が残った)城址が多いと
思っています。岩村城・苗木城・美濃金山城・妻木城(妻木城士屋敷を含む)・
小里城(小里氏御殿場跡を含む)はその代表的な城址かな
>>634 自分も美濃金山城は破却された城ですが、それでも結構石垣も残っていて
良い城だと思います。可児市は狭い市域に比較的良い城が密集しているので
かなり魅力的です。美濃金山城も可児市ですし
今回、行けなかった4ヵ所(美濃大森城、久々利城、千村陣屋、鶴ヶ城)に、
可児市の土田城、今城と御嵩町の御嵩権現山城などをプラスして訪城計画を
立てるつもりです。デートコースの御嵩城は公園化している御嵩本陣山城?
そこに良い思い出があるのか、悲しい思い出なのかは分かりかねますがw
636 :
人間七七四年:2011/09/14(水) 22:17:40.56 ID:Id5Av931
>>635 美濃東部って良さそうな城址が特に固まってて良さそうですよね
遠山氏の岩村城や苗木城は言うに及ばず、その方面に再度行くことがあったら明智城や小里城は訪問したいと思っているんですよ
埼玉の比企史跡群もそれぞれ良いんですけど、関東の土の城と違った史跡を確認できそうで楽しそう
本当に参考になりました
637 :
人間七七四年:2011/09/15(木) 22:28:45.53 ID:OaoZrCwV
>>630 いつもありがとうございます。
そのうpローダーは2日ぐらいしか持たないけど滑り込みで見ることができました。
今回もいい城をですねぇ。何を基準に訪問する城を選択しているのですか?
>>636 埼玉の比企史跡群というのはどのような史跡なんですか?
638 :
人間七七四年:2011/09/15(木) 23:01:00.75 ID:hGKu/3uc
>>637 埼玉県の北西部というか比企郡あたりに残存する史跡のことですね
比企城館跡群として武州松山城や小倉城など認定されているんですが、認定された史跡以外にも近辺には室町期の城跡が多数良好に残されてます
関東では東京の八王子や千葉の佐倉同様、城跡巡りをされるのよあれば、個人的にお勧めのスポットですね
639 :
人間七七四年:2011/09/15(木) 23:18:26.27 ID:NXOK1MlV
>>635 展望台がある本陣山の方ですね。
まあ権現山も本陣山のすぐ近くですが。
思い出は...まあいろいろとw
640 :
人間七七四年:2011/09/15(木) 23:43:23.51 ID:OaoZrCwV
>>638 早々にご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。
今まで知りませんでしたが興味深いので自分でも調べてみたいと思います。
>>639 城址でデートの思い出とは羨ましいですねぇ。
641 :
人間七七四年:2011/09/15(木) 23:50:56.59 ID:GLup0wp4
御嵩城といえば戦国いい話悪い話スレで見た記憶がある
642 :
人間七七四年:2011/09/16(金) 21:40:51.54 ID:VuO1f6qq
>>636 いつも感想を頂き有難うございます
石垣や石積の有る城も好きですが、土の城も良いものですよね
>>637 訪問する城址を選択する基準ですか
あまり参考にならない気がしますが、一応書いてみます
@行きたい地域を決め、その中で今回特に押さえておきたい城を決めます
通常は2・3城ぐらいです。著名な城や行きたい城が決まっている場合は
即決定ですが、その地域の城についてあまり知識が無い場合は、管理人の
方が各城について主観的な評価をしているサイトの評価や、その地域の
城本を持っている場合はそれを元に、その地域に特化したサイトの詳しい
情報や感想を参考にして決定しています
A@で決定した城の動線上にある良さそうな城を追加
通常は5〜7城ぐらいです。自宅や各城間の移動時間を考慮しています
後は基本的に@と同じことの繰り返しです
※今回の参考サイト・書籍
評価サイト:城跡巡り備忘録(このサイトの評価と自分の嗜好が似通っているから)
地域の城本:岐阜の山城 ベスト50を歩く(この本はお勧めです)など
地域サイト:古城探訪(美濃の城の情報や感想が充実しています)など
643 :
人間七七四年:2011/09/17(土) 09:58:29.39 ID:mSaJ/XtC
>>642 ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございます。
あまり参考にならないなんてとんでもない。参考にさせて頂きます。
やはり、ネットと本で地道に情報収集しているのですね。
644 :
1/2:2011/09/20(火) 20:18:51.02 ID:QgUoPdDd
645 :
2/2:2011/09/20(火) 20:19:33.31 ID:QgUoPdDd
646 :
人間七七四年:2011/09/20(火) 21:24:06.64 ID:c6zJO92v
647 :
人間七七四年:2011/09/20(火) 22:16:47.12 ID:QgUoPdDd
>>646 訪城&報告お疲れ様です
自分的に10/8−10の3連休で神奈川・静岡(伊豆)遠征を予定していて、
訪城計画に津久井城を組み込むか・見送るか悩んでいる段階なので報告は
良いタイミングでした。そこで質問を一つさせて下さい。津久井城は広範な
城域だと思いますが、城址を見学するのにどの程度時間が掛かりましたか?
ブログの件は現時点では立ち上げていませんが、以前にこのスレで画像が
流れてしまうと勿体無いから、誰か保存するサイトを作ったらというレスが
有ったのを覚えていて、このスレでの報告ストックがある程度溜まった時点で
何らかの形で立ち上げてみようかなと現在思案中ですw
648 :
人間七七四年:2011/09/20(火) 23:47:09.65 ID:qQ3pWJsn
649 :
人間七七四年:2011/09/21(水) 06:33:54.51 ID:EZRZefrp
>>647 津久井城は複数入り口があるみたいですが、城址南西の根小屋口から訪問するのがお勧めですね
googlemapだと津久井湖側しか駐車場マークありませんけど、根小屋にもきちんと駐車場あります
自分の場合、初訪問時はかなりぐだぐだ見学しているので3時間近く滞在していましたが
テキパキと確認していけば2時間くらいで見学できるのではないでしょうか(根小屋地区20〜30分+男坂で登山15〜20分+山城部分1時間)
ちなみに住所は神奈川県ですけど、八王子の城跡群とあわせてまわったほうが利便が良い位の場所なんで注意かも
次展開も考案中なんですね、楽しみです
650 :
人間七七四年:2011/09/21(水) 20:15:58.84 ID:Z87I5R5p
>>648 期待に沿えるものが出来るか分かりませんが頑張ってみます!
>>649 津久井城のアドバイスを頂き、有難うございます
初訪の際は車を停めるスペースが特に気になるので助かります
自分でも「関東の名城を歩く 南関東編」で津久井城の情報・位置関係を
確認してみましたが、確かに東京の八王子方面と合わせて訪問した方が
効率が良さそうです
東京(八王子方面がメイン)への遠征も早ければ11月上旬(11/4に年休を
取れば、文化の日を合わせて4連休になるので)に計画しているので、
そこに津久井城を組み込もうかなと思っています
651 :
人間七七四年:2011/09/21(水) 21:17:48.89 ID:tgc4j8P5
>>650 やっぱり駐車場は気になりますよねw
自分も登城口とあわせて駐車場所のリサーチは必須になってます
八王子周辺は八王子城、小田野城、滝山城、高月城、片倉城、浄福寺城などを訪問済みです
不明点はご質問いただければ確認次第にお答えいたしますので、お気軽にどうぞ
652 :
人間七七四年:2011/09/21(水) 22:13:01.31 ID:Z87I5R5p
>>651 ご親切に有難うございます
八王子周辺は勿論ですが、先ずは神奈川県の城について
情報を聞くことがあるかも。その際はよろしくお願いします
653 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 08:53:36.26 ID:GZmo/lPG
八王子城くらい駅から歩けよ
654 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 12:03:04.24 ID:Qk/czO03
滝川なら歩いたことがあるが、
山一個間違えていて酷い目にあった
655 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 13:39:28.72 ID:ZC1g8zzK
原始人じゃあるまいし歩きなんかでいってられんわ
どんな山城でも本丸まで車やバイクで上がってくぞ
この前も俺様のランクルで踏破して帰りに山中から国道にダイブしたら
山菜取ってた爺さんが腰抜かしてたわwww
656 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 13:41:48.04 ID:DNBYWPoX
そんなエサでクm(ry
657 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 13:46:19.58 ID:hlDWtw2M
山城の本丸だけ見て何が楽しいのやら。
658 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 14:09:01.15 ID:e3i7HO1A
原始人が山城を築城していたとは知らなかった。
659 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 15:40:30.47 ID:NreKEWfS
棍棒持ってうっほうっほいいながら本丸で戦ってたんだよ
660 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 18:01:32.63 ID:M6HhX6qL
661 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 23:22:31.20 ID:+oouq4i7
滝山の間違いだろう
662 :
人間七七四年:2011/09/22(木) 23:29:55.25 ID:M6HhX6qL
>>644 毎回、報告お疲れ様です
今回も画像が流れる寸前で拝見させて頂きましたよ
ブログかHPを立ち上げる可能性がある様なので楽しみにしています
>>661 まあ、そうだろうねw
663 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 00:22:18.90 ID:c/KOn+/u
この連休山には入られる方は、荒れております故十分ご注意を。
一足先に酷い目に遭ってしまった口です。
664 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 01:55:35.89 ID:Ck5q0zlg
是非に及ぶ
665 :
死:2011/09/23(金) 04:02:34.15 ID:kYnjW+xF
おう黒川城良かったぜ、今まで見て来た他の城は昭和に再建された
復元の城だったからな黒川城はホンモノ
400年前の凄味を感じたね、確かに古かった、外観がね
666 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 06:16:20.89 ID:/6TcAkYO
ちょっと前だが、高天神に行ってきた
現地歩くとまた違う感想が出るもんだね
667 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 07:54:55.04 ID:PXLqF7Zp
668 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 13:02:33.64 ID:CLqNTcvF
今頃の季節がちょうどいいんじゃね。まだ京都は昼間は暑いが
669 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 17:56:13.35 ID:U03tK/Y0
人のあまり来ない山城はマムシが冬眠するくらいまでは行かないな
昔、城仲間が噛まれて死に掛けたことがあるし
観光客の多いところならそろそろいい季節だけど
670 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 00:40:49.32 ID:1RYW+1aw
足元固めていけば大丈夫
俺はマムシを踏みつけて駆除してるよ
671 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 01:28:20.26 ID:3DV9aswk
マムシよりスズメバチだ
何か対策してる?
672 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 07:20:14.30 ID:o30C+UKD
全身真っ白の服で白い帽子も被って登る
673 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 07:28:19.56 ID:tfftRipZ
>>654 今、地図の本を読んでるんだが、尾根一個間違えるって普通にあるようだな
674 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 08:17:48.65 ID:c/w4r6UJ
暑さも和らいできたし、天気も良いので近場で城址巡りに行ってくる
675 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 11:18:06.12 ID:MoJGC3/+
>>643 そりゃ山の尾根って1本とは限らんからな
三角柱を横にした様な山なら浸食なんかで複数の尾根を持ってるのはざらだし
目印がなかったり見落としたり分岐部の角度が浅くて気付かなかったりで
気付いた頃には、って山で迷う原因の大きな要素、だから俺はGPS携行してる
676 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 11:31:17.07 ID:HuYOa6ZC
山は慣れない人だと比高100m程度の山でも迷うからな
迷ったら遠回りでも来た道を真っ直ぐ引き返すのが良い
「こっちの方が近そうだ」とか適当な感で進むと大変な目に遭う
来た方向も分からなくなったら尾根沿いに進むのが良い
焦って来るとどうしても下に下に行きたくなるけど
下手に道もないような所を降るのは極めて危険
677 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 20:53:25.43 ID:MoJGC3/+
>>676 山に慣れない人だとその真っ直ぐ引き返すも間違えたりする場合があるからね
本人は来た道を真っ直ぐ戻ってるつもりでも行きと帰りでは向きが変わるせいで
同じ道でも道の雰囲気が違った感じがしたり、逆に違う道が今来た道に感じられて
無意識に違う道を選んでそのまま疑いもせず進んでしまうって例は普通にあるもんね
678 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 21:27:11.56 ID:tfftRipZ
現代人でも迷うのに中世の人間はどうしていたんだ?
679 :
人間七七四年:2011/09/24(土) 22:05:00.08 ID:MoJGC3/+
中世の人なら現代人以上に山に慣れてるだろうし
現代人みたいに遊びで山に入る様な事はあるまい
山に遊びで入る人がいたとしてもそんな余裕がある人には案内やお供がいるもんだしね
680 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 00:48:43.93 ID:EndPaDK8
本日、会津若松城に行って来た。
なるほど瓦が灰色から茶褐色になっていたし高欄が赤から黒になっていた。
前のほうが鶴ケ城の名に相応しかったな。
しかし・・・この城の構えは素晴らしいな。
官軍相手に一ヶ月持ちこたえた末に開城しただけのことはある。
ところで、私所有の大昔に撮った写真の岐阜県大垣城は、
最上階の窓周りは黒く、破風は大阪城や岐阜城のような金色の装飾が入ってるけど、
wikiの写真では全て白くなっている。何時から??
681 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 00:55:38.51 ID:rWz8UyAd
682 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 01:12:36.82 ID:EndPaDK8
どこが痛んでたのか判らなかったくらいだから、修復されたんでしょう。
今日は歴代城主祭りとかで大イベントやってたくらいです。
北出丸の北東の鶴ケ城会館で食したソースカツ丼定食\800、
ボリュームたっぷりでやっと完食した。美味しかったです。
683 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 01:51:28.48 ID:RVAjSjXU
「最終的に落城したけど長く持ちこたえた城」ってもっと評価されるべき
684 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 02:27:33.62 ID:KxZqS004
さすがに鶴ヶ城レベルになると力攻めで落とすのは無理だろうと思うよな
熊本城もびくともしなかったのは当然のように思える
大坂城も当時に対峙した人々はさぞかし畏怖を感じたろう
685 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 03:18:51.20 ID:RVAjSjXU
「孤立した籠城戦でどこまで持ったか」って重要だと思う
小谷城って総攻撃から数日で落城してるし、城としては弱いと思える
小谷城の戦い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 >越前を制圧した信長は8月26日に虎御前山の本陣へ帰還すると、全軍に小谷城に総攻撃を命じた。翌8月27日、
>完全に孤立した小谷城へ攻撃を仕掛ける。攻略を請け負った秀吉が、夜半に長政の拠る本丸と長政の父・浅井
>久政が籠る小丸にとの間にある京極丸を難なく占拠し、父子を繋ぐ曲輪を分断することに成功した。やがて小丸へ
>の攻撃が激しくなり、追い詰められた久政は小丸にて自害した。
>その後、本丸はしばらく持ちこたえ、長政はその間に嫡男万福丸に家臣を付けて城外へ逃がす。さらに正室のお市
>の方を3人の娘(浅井三姉妹)とともに、織田軍に引き渡した。
>その最後の仕事を果たしたのち、9月1日(8月29日とも)、袖曲輪の赤尾屋敷内で赤尾清綱、弟の浅井政元ら
>と共に長政は自害して、小谷城は落城した。この日をもって、北近江の戦国大名浅井氏は亮政から3代で滅亡
>したのである。
686 :
685:2011/09/25(日) 10:00:16.02 ID:RVAjSjXU
そうか、小谷城は国人vs国人くらいの戦闘向きで、大名vs大名ほどの
規模じゃなかったのかもしれない
687 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 10:44:59.10 ID:PxYepAz8
状況次第だから何とも言えないな
浅井も負けこんでたし、寝返りも相次いでいたから城兵も僅かにしかいなかったのかもしれない
まあ、確かに小谷城はそれほど技巧的ではないけど
要害の地だから兵力と食糧が十分にあれば長期籠城も可能だと思うが
688 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 18:50:09.68 ID:1T59BPAu
>>669 今の時期は一番気を付けた方が良いのは間違いないですね
間違って触れる・踏んづけるのが一番やっかいですが・・・
自分も新城市清岳にある塞之神城で今年初めてマムシに遭遇しました
主にヘビ・クモの巣対策用のトレッキングステッキで地面を突きながら
主曲輪の虎口手前を歩いていたら、その振動等に驚いたのか登城道上の
自分の目の前の裸地面に出てきました
マムシの向きは自分から見て後ろ向きでしたので、デジカメで画像に
撮ろうか一瞬迷いましたが安全策を取り、地面をトレッキングステッキで
数回突いて、下草を掃って振動等を立てて驚かせて退散してもらいました
ヘビ類は基本的に臆病なので、振動等で驚いて退散してくれるのですが、
今回みたいにわざわざ下草の無いところに出てきてくれるのは困りますね
689 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 21:56:08.38 ID:1T59BPAu
>間違って触れる・踏んづけるのが一番やっかいですが・・・
気付かずに誤って触れる・踏んづけるのが一番やっかいですが・・・
台風15号の影響ですが、今回行った山城は元々そこそこ整備されていることもあり、
小枝が落ちていたり、所々で幹の細い樹木が倒れていたりした位で、道無き道を
半ば強引に歩いたりすることもある自分的には左程支障は無かったのですが、
現地に向かう道路が台風の影響を受けていました
新城市内から作手方面に向かう国道301号線は、日光のいろは坂の様な急な勾配と
カーブが続く区間で登り車線が一部滑落していて、その箇所では片側交互通行と
なっていました。他にも奥三河や愛知・岐阜県を繋ぐ一般道の一部については
崖崩れや滑落等で通行止めになっている様です
690 :
人間七七四年:2011/09/27(火) 12:56:09.96 ID:KoLPSc1H
1
691 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 01:15:52.06 ID:yPqRV7eL
東北地方の城を見に行こうとすると、
高速の料金所で被災者無料確認の渋滞に出くわす。
ETCレーンも一般と併用なので東北地方以外からの観光客も同じように待たされる。
もう行きたくない。
692 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 13:07:58.15 ID:Q/e01vhy
もう少し人生に余裕を持って生きた方がいいぜ
693 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 13:45:50.32 ID:WrI4tNkR
先日、竹田城に行って来ました。
天空の城の異名をもつだけあって、なにやら時代に取り残された感があり良かったです。
古城の累々たる石垣群の造形美は見事でした。
最近、携帯の城スタンプラリーを見つけてスタンプ集めているのですが、
竹田城は、携帯電波が繋がりにくく大変でした。
100城制覇には、あと10年はかかりそうだな
http://www.mobsta.jp
694 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 17:55:06.31 ID:oL8X+6Ga
>>691 それしきのことで行きたくないと思うようでは本当の城好きとはいえんな
695 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 19:14:39.76 ID:h435ELl1
川中島にもセシウムが降下しているのが驚いた
あのあたりの山城登るのがすきなのに
696 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 20:14:01.88 ID:iKF7s4qT
697 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 20:30:00.23 ID:iKF7s4qT
>>693 そう言えば、竹田城はYahooでも画像付で話題になっていましたね
雲海に浮かぶ姿は本当に幻想的で神々しい感じがします
自分は未訪問なので行って見たいものです
>>695 自分のフィールド内にも放射能の何らかの影響はあるのでしょうけど、
そこに長期滞在している訳ではないので、個人的には気にしないことに
しています。即影響が有る様な数値が出たら流石に回避しますが・・・
698 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 21:14:08.72 ID:h435ELl1
>>697 落ち葉にも付着しているので、歩くときバサバサと舞い上げないようにだって
それを呼吸で吸い込むからって・・
落葉してしまって見通しがよくなってからが、山城訪問のいい時期なのに
長野川中島はセシウム合算で二桁悪くて100いくつとのことなので
気にしないで行こうと思うが
でたのはショック、まさかあんなところにまで
699 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 21:35:14.81 ID:jJX8bSxu
ちょこっとのセシウムを短時間吸うより、好きなお城みて楽しむ方が健康にはいい。
700 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 21:52:24.30 ID:1TZc9fv6
このスレの住人なら、そんなに放射能害を気にする年齢でもないと思うのだが・・・
まあ、今更こんなところまでなんて危険性を感じるくらいなら、いっそ海外に移住したほうが良いかもしれないね
そのほうが「放射能」の危険性だけは回避できますよ、きっと
701 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 22:12:25.27 ID:h435ELl1
すいませんでした、山城めぐりスレなのに神経質なことを言ってしまって
702 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 22:22:38.13 ID:iKF7s4qT
>>701 別に個人的に気にするのはいいと思いますけどね
人それぞれですし。他人に考えを過剰に押し付けさえしなければ
703 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 23:48:56.77 ID:aANvTXWj
つーかあんだけ雲海が出た日にゃ、
上から下の戦況確認出来ねーわな>竹田城
704 :
人間七七四年:2011/09/28(水) 23:56:03.25 ID:iVwZtrgN
下から上の戦況確認もできんのでは?
別に竹田に限らず霧が出る地方ってたくさんあるだろう 川中島の合戦も霧で有名だし
丹波亀岡は秋〜冬はずっと霧だし
705 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 00:06:17.16 ID:rAq7iAKb
今は開発されちゃったけど昔は霧が出てたって地域はたくさんありそうだねぇ
706 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 00:47:23.80 ID:CEksNy3S
放射能の話題はスレ違いなのでご当地スレなどでどうぞ。
ここは城址巡りを楽しむスレです。
恐怖をあおるような
>>698のような書き込みはご遠慮ください。
このスレに度々書き込む放射能を心配されている方へ
海外へ移住すれば放射能の心配だけはなくなるでしょうから、そちらをお勧めします。
707 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 01:56:45.23 ID:HDM6H1D6
>>706 >このスレに度々書き込む放射能を心配されている方へ
>海外へ移住すれば放射能の心配だけはなくなるでしょうから、そちらをお勧めします。
「圏外」へ移住すれば放射能の心配だけはなくなるでしょうから、そちらをお勧めします。
と同じことを言ってると思わないのか?
被災地の人に言ってみな
708 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 04:44:21.21 ID:3k/DCKY+
>>704 川中島は、今は長野市内だが
当時は川が3本も流れ、それを囲む千曲川が決壊を起こすたびに水びたしになってた地域だからね。
だから「川中島」と言うと思うんだけど
霧の出やすい条件が揃ってる
709 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 05:59:43.35 ID:cMbPckOW
ヘビよりも熊とスズメバチの方が怖いんですが、対策教えて
710 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 07:15:42.01 ID:PqkLp3QZ
ヒント:松明
711 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 08:57:25.48 ID:F1m+Wlst
>>707 何このバカ?
俺も被災者だけど、こういう自分が被災者のこと考えてると錯覚してデマ飛ばしてる二重の馬鹿には
口から直接セシウム飲ませてやりたくなるなw
何だか分からんけど城巡りより、こういう話の方が別の意味で盛り上がるなw
このスレの住人のうち、実際に城巡りしているのが何人いるのか分からんけどさ
713 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 16:49:44.16 ID:rKPdCK/f
>>709 熊はアウトドアショップで鈴を買うといいよ
スズメバチはなるべく白っぽい服を着るぐらいしかないね
あとは、夏でも厚着する
足元は長めのブーツ履いて、厚い手袋も必須
手足固めれば割りと安心だ
まあ、一番いいのは冬に行く事だね
12月〜2月の辺りなら熊もヘビもスズメバチもまずいない
714 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 19:01:29.96 ID:CEksNy3S
>>711 まだいたの?君。
とりあえず謝って消えたと思ったんだがね。
城巡りする人数を減らして独り占めしたいのだろうか。
誰か書いていたように今更、放射能を過剰に気にするくらいなら、
海外移住して欲しいよ、
いっそ宇宙にでも。
715 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 19:03:36.81 ID:CEksNy3S
716 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 19:05:00.21 ID:L2R3+wgq
>>712 戦国時代板に常駐している輩がいて、城に大して興味が無い割には
このスレに難癖を付け易いレスが付くと絡んでくる輩がいるからなw
717 :
人間七七四年:2011/09/29(木) 20:16:44.93 ID:0IT3gZCO
昨日の長野の人はおそらく山城好きな女性だからあまり邪険にするなよ
718 :
人間七七四年:2011/09/30(金) 13:37:03.84 ID:Y4RgrEuB
次スレから放射能ネタはNGと
>>1に明記した方が良いな
719 :
人間七七四年:2011/09/30(金) 17:02:04.06 ID:f+3J8CV/
何だか変な奴がいるな・・・
こういう奴に来られるとますます廃れるから止めて欲しいんだけど。
報告してくれる人もいい加減見限りそうで怖いわ。
720 :
人間七七四年:2011/09/30(金) 21:47:52.68 ID:gU1p9fOk
721 :
人間七七四年:2011/09/30(金) 22:36:31.96 ID:ydseMjk4
ちょっと調べてれば程度の誤差はあれこれ位の資料は前からでてくるし、特に東日本の山城なんかを訪問するんであれば実際気にしだしたら際限ないと思うのよ、本当に
>700をカキコしてしまった身として一言、もうこの話題はもう止めませんか?滋○パ○○さん
722 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 10:28:39.36 ID:uVw6enT7
城巡りよりもレントゲンやめた方が遙かに健康的
724 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 15:08:12.60 ID:mqTTqRJb
725 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 15:10:30.26 ID:mqTTqRJb
726 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 15:56:58.61 ID:HKiXdBCb
>>724-725 訪城&報告お疲れ様です
津和野城は島根県で遠方のために行った事が有りませんが、
画像を拝見した印象では整備されたかなり良い所の様ですね
天気も良いので、清清しい空気・風を堪能できそうな空間かな
マムシは結果的には刺激しなかった様で良かったです
防御ラインに踏み込むと襲い掛かってくるので、むやみに杖を
振り回したりするのは危険だと思います
自分の報告は
>>696で続きの報告を示唆しつつ中断していますが
他意はなく、仕事が忙しかっただけですw 今日もAM出勤でした・・・
明日は訪城予定があるので、続きの報告は明日分と合わせて
来週になるかも。もし期待されている方がいるなら申し訳ないです
727 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 20:07:08.01 ID:iCElzU+r
俺も津和野はまだ行ったことねー
写真見たら行きたくなった
728 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 20:34:50.75 ID:mqTTqRJb
729 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 23:09:29.68 ID:PdpPa8AV
津和野って凄く景色がいいね
稲の収穫時期に行ってみたいわ
城も好きだけど農村の景色を見るのも大好きだから
こんな城が近くにあったら毎週通ってるわ
730 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 23:13:47.54 ID:HKiXdBCb
>>728 沢山の冨田城の画像をUPして頂き、有難うございます
明日の城址巡りのために今日はもう就寝しますので、
残念ながら画像をゆっくり拝見出来ませんが、キャッシュに
保存しておいて明日の帰宅後に拝見したいと思います
自分も先週の残り分の報告の準備が出来ました
これも明日の帰宅後に画像をUPして報告する予定です
731 :
人間七七四年:2011/10/01(土) 23:30:56.61 ID:7yUBGMKZ
津和野は狭い盆地の山の上にあるせいか山に囲まれてる印象を受けた
平地が少なくて侵入経路が制約される分敵守り易い城なんだろうが
津和野は柵も無い石垣と太鼓谷稲成の鳥居と城下町の水路が印象深かった
732 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 00:50:12.62 ID:LZh7i6P9
津和野は評判は聞いてましたがやっぱいいしゃしん撮れてますね。
あすこは街道も整備されてますよ。今度行かれた際は是非。
733 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 05:31:43.57 ID:WQ+dLAy8
たくさんレスありがとうございます、
>>725,728 です。
また今度のんびりと
有名な山城を中心にのんびり登ってくる予定です。
広島在住なので中四国が中心になると思いますが
機会があればまた。
734 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 07:56:24.10 ID:5bv0RhMw
>>733 たくさんの写真アップありがとうございます。
私も昨年富田城、行ってきました。
富田城は山城のなかでは比較的整備されていて郭の状態が分かりやすく見学しやすいですよね。
吉田郡山城ももう少し整備してもらえればもっとよいのにな〜っと、同じ広島人としては感じました
>>724以降のレスを見ると、普段はスレを覗いているだけの人が結構多いのかなと思った
確かに自分の馴染みの無い地域の城址を紹介されてもピンと来ないのでレスを付けにくいのかも知れんけど
でも報告してくれる人も短いレスでも付くと報告しがいもあるだろうし。自分としても心掛けることにするわ
736 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 12:43:06.81 ID:7llhVyFW
俺が去年富田城行った時はものすごい雨で山中鹿介像見てとんぼ返りしただけだった
また行かねば
山城行くときは山ボーイみたいにオシャレな格好して行ってんの?
738 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 19:42:22.82 ID:MuTdNMsD
山ボーイっているのかな?山ガールなら聴いたことが有るけど
739 :
1/2:2011/10/02(日) 20:19:49.26 ID:MuTdNMsD
740 :
2/2:2011/10/02(日) 20:20:34.38 ID:MuTdNMsD
741 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 22:24:05.69 ID:aSuftemh
742 :
人間七七四年:2011/10/02(日) 23:18:48.02 ID:rPrxOaXK
登山装備でガチガチに固めた人いるけど、あれは城巡りしゃなくて登山が目的だろうな
城巡りの人は普通の格好している人が多いけど、あまり整備されてない山城行くときは最低限の装備は整えた方がいいね
自分も山舐めてて酷い目にあった事がある
>>739 長篠って凄く立地はいいけど、城自体はそれほど堅固には見えないんだよなぁ
すぐに落城しなかったのは不思議
743 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 00:14:02.94 ID:QvuDpHBO
縄張の作画を趣味としている人は、深い藪の中や斜面や崖ぎりぎりの場所を責める必要があるので、重装備で登城する人もいる。
744 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 21:30:09.71 ID:VdctdWZv
>>ID:MuTdNMsD
お疲れ様でした
1日9城は凄いですね、近場で計画してても自分では難しいですね
745 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 21:30:51.37 ID:VdctdWZv
746 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 21:34:56.45 ID:VdctdWZv
747 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 23:07:51.03 ID:cKcn1iH9
>>742 確かに現況を見る限りではそう思います
書籍等の請け売りになりますが、「長篠の戦い」時、主曲輪には残存している
北側の横矢掛けを意識した空堀と土塁、南側に豊川の断崖、西側に不忍の滝から
発する断崖(共に約50m)の箇所を除いて、長篠城址史跡保存館付近には
三日月堀と土塁がセットで形成されている馬出し、二の曲輪に接する東側には
現在のJR飯田線の線路上に7mの高低差を利用した大土塁が有った様です
二の曲輪の東側は宇連川の断崖、西側は豊川の断崖が有り、また、三の曲輪にも
空堀と土塁が有った様です
748 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 23:09:48.30 ID:cKcn1iH9
>>745 訪城&報告お疲れ様です
自分も今週末の3連休に予定している神奈川・伊豆遠征で、初日の道すがらに
葛山城、深沢城、足柄城は訪城する予定です。その周辺では千福城にも
大畑城は正直知りませんでした。葛山城の支城ですか。調べてみたいと思います
茨城県の小幡城は「関東の名城を歩く 北関東編」など書籍の知識しか有りませんが、
良い城址の様ですね。報告を楽しみにしています
749 :
人間七七四年:2011/10/03(月) 23:18:18.97 ID:cKcn1iH9
>>744 1日9城とは言っても亀山城、長篠城、医王寺山陣所、野田城は再訪になるので
(長篠城は何回目か分からない位w)要領は得てますし、今回は比較的規模の
小さい丘城が主体なのでそれほどタイトなスケジュールではないですよ
750 :
人間七七四年:2011/10/04(火) 06:31:28.16 ID:6KxBAiLW
>>748 大畑城は熊野神社のすぐ裏手にあります
直登りでもokなんですが、神社と集会所の間にある道を歩いていくと山麓に残る土塁や横堀の遺構も確認することができます
ちなみに特定の駐車場はありませんでしたが、大日堂のあたりの道がちょっと広くなっているので、そのあたりに路駐すれば大丈夫です
葛山城は西端の葛山古城から東端の大手まで確認してきました
当日は作業していませんでしたが、来春に向けてなのかブルトーザーを使って大胆に整備しているのが見て取れました
整備されているのは非常に有難いんですけど、なんか遺構が破壊されてそうでちょっと複雑な気分になりました
751 :
人間七七四年:2011/10/04(火) 07:47:09.67 ID:ABFVv+Eg
昨日片道5時間かけて宮崎の諸城攻めに行って
現地でデジカメのスイッチを入れたら前日充電してたにも拘わらず
バッテリー切れで電源入らず泣く泣く撤退、なんでもフォームウエアの不良らしい・・・Nikonめぇぇぇ!!
752 :
人間七七四年:2011/10/04(火) 11:11:18.70 ID:8uBTCLJS
753 :
人間七七四年:2011/10/04(火) 11:51:39.68 ID:nAcaMSON
チェックしてから行こうよw
754 :
人間七七四年:2011/10/04(火) 12:56:54.30 ID:ABFVv+Eg
>>753 前々からバッテリー喰いの傾向あったから
3日前に充電し直して出発前にも電源入れて残量確認したんだが
なんでも初期のNikon P500にある不良だとか、ユーザー登録してなかったのでウエアの不良を知るの遅れた
755 :
人間七七四年:2011/10/04(火) 22:37:16.41 ID:mv5INorI
>>750 大畑城の情報を頂き有難うございます
熊野神社は千福城のある普明寺から2kmも無い様です。集会所、大日堂など
位置関係も直ぐに分かりましたが、心霊スポットらしいと言う情報も・・・w
当日の時間の関係もあるので、小規模な城址の様ですが本格的な藪漕ぎをして
突入するかどうかは別にして、道沿いから確認できる範囲にある遺構については
見てみようかなと思います
葛山城はブルトーザーが入っているのですか・・・良いイメージが浮かびませんね
756 :
人間七七四年:2011/10/05(水) 12:35:49.17 ID:cK2oB2AO
来週から一週間休みなんで
高知の城めぐりしてこようかと思ってる。
夜はかつおの叩きで酒飲んで、温泉なんかにも入れたらいいな。
757 :
人間七七四年:2011/10/05(水) 19:27:53.13 ID:L+jYuMDd
高知に行くならカツオよりドロメ
758 :
人間七七四年:2011/10/05(水) 20:48:40.73 ID:cK2oB2AO
ドロメ…始めて聞いた。
でも覚えた。サンキュー。
759 :
人間七七四年:2011/10/05(水) 20:58:14.65 ID:oyAbanjJ
福島沖から戻ってきた戻りカツオなんか
食う奴の気が知れんわw
760 :
人間七七四年:2011/10/05(水) 22:15:36.51 ID:W/KWjh3N
また放射脳かよ
761 :
人間七七四年:2011/10/05(水) 23:09:50.34 ID:9crpDOP2
嵐なので基本スルーで行きましょう
762 :
人間七七四年:2011/10/06(木) 14:31:20.93 ID:OF9iQMpl
いつものもんじゅ脳の馬鹿か
763 :
人間七七四年:2011/10/06(木) 21:00:48.70 ID:6L0RkQm3
桂浜って深くなってて危ないんだよね
地元の砂浜と同じ感じだなぁ〜と
思ってたけど
764 :
人間七七四年:2011/10/06(木) 22:38:28.75 ID:7Bn3JdzM
765 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 00:27:49.49 ID:c9qJbD7w
>>756 岡豊城や浦戸城は基本として、マイナーな城いっぱいあるんで見て行って欲しい
個人的な思い入れしかないが、仁淀川沿いを勧める
766 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 06:26:27.44 ID:6jiKEV3H
>>764 お疲れ様です
丸子城って駿府城とそう遠くない場所にあるお城ですよね?
駿府城とあわせて丸子城や愛宕山城もいつか訪問してみたいです
767 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 09:58:58.34 ID:Q3djQOqM
三千石の旗本と大庄屋とどっちが得なんだ?
なぜ転身したのだろうか?
768 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 10:40:07.63 ID:0tRd/ZD+
旗本ともなれば、上下関係のうるさい付き合いや形式だけのイベント、余分な出費が多そう
769 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 14:43:43.83 ID:3aEkjKmx
虎御前山城跡に、今着きました。
蜘蛛の巣とイガグリだらけですが、ハイキングには丁度良いかと。
しかし、こんな場所に築城を許してる時点で、
浅井家は積んでる気がしますね。
770 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 14:54:47.60 ID:KCnAK5eW
LIVEとは凄いなw
これで画像でもUPしてくれたら神なんだが
771 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 15:21:43.15 ID:3aEkjKmx
>>770 すいません。
携帯なんで、やり方がわかりません。
今度、調べておきます。
772 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 15:26:27.03 ID:KCnAK5eW
>>771 暗くなるのも早くなって来たのでとりあえず気を付けてな
773 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 15:29:02.34 ID:3aEkjKmx
>>772 ありがとうございます。
休憩したら下山します。
774 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 16:57:54.40 ID:+Ep5Svnc
まだちょっと山登るのは暑いなぁー
775 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 17:48:26.97 ID:0tRd/ZD+
蜂には気をつけてね。
山頂の本丸跡でかぶりついた梨はサイコーにうまかったぜ。
776 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 19:22:14.33 ID:mSvdRO5E
いやいや、山頂で頂く
ポットに入った熱いお茶とおにぎりも最高ですぞ
777 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 19:31:50.48 ID:ICMsiR/x
>>776 ポットのお茶最高。
このスレのこういう流れ大好きです。
778 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 19:33:05.63 ID:ICMsiR/x
>>777 すいません。
一応777頂きましたので報告します
779 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 23:22:14.62 ID:oiuYE2hb
liveも面白いかもしれんw
あ、そこどうなってるの?的な感じで
780 :
人間七七四年:2011/10/07(金) 23:35:31.12 ID:RyzOB7xF
5日に雨の中、横浜から騎西城と館林城に行ってきた。
まあ期待はしてなかったが、想像以上にひどかった。
加須駅からのバスは一時間に2回程度なんで
やむなく雨の中を歩いた。
15時半前なのに天守閣は鍵がかかって入れない騎西城。
遺構の騎西城跡の場所も分からず
頭にきたので隣接する図書館に(郷土歴史館兼か?)入らずにタイミングよくきたバスで帰った。
館林城も館林城跡の周囲を見渡した時点で失望して
どうせ遺構なんてロクに残ってないだろうと感じ
城門に連なる土塀だけ見て池も見ずに帰った。
交通費往復6000円もかけて損したぜ。
騎西城の掘の解説とか楽しみに出発したのに…
781 :
人間七七四年:2011/10/08(土) 04:31:08.94 ID:nhrKyTKf
>>780 騎西城は天神曲輪の土塁が残されていますよ
あと障子堀が発掘された旨の案内板も設置されていますね
あの模擬天守が目を引くだけに紛らわしいんですよね
自分は模擬天守以外は羽生城レベル(城址碑のみ)かと思って期待していなかったので、かえって驚きました
糞がそこかしこに落ちていたのは幻滅しましたが・・・
782 :
人間七七四年:2011/10/08(土) 08:35:16.63 ID:9BPojUfM
土塁が残ってたんですか。
障子堀の話を知っていたので見に行ったんですよ。
最近は北関東を中心に見始めたので
箕輪、太田金山、鉢形、土浦、水戸、宇都宮、川越、忍、関宿とじっくり見てきた為にまだ見てない騎西城も見なくては思ってたもんで。
次は古河や栗橋あたりに行こうかと考えてます(今まで見た場所は大満足してます)
783 :
人間七七四年:2011/10/08(土) 10:47:29.77 ID:bKVfU+CD
蜂と熊
784 :
人間七七四年:2011/10/08(土) 12:48:28.32 ID:t9oxuY8t
塚原卜伝のNHKドラマで常陸国逆井城が登場。
今まさに北関東城郭ブーム到来。
785 :
人間七七四年:2011/10/08(土) 17:31:00.28 ID:t9oxuY8t
村上城や人吉城や飫肥城や桑名城に行きたい
786 :
人間七七四年:2011/10/09(日) 00:35:14.22 ID:WapAWONx
桑名城だけランクが落ちるな。
787 :
人間七七四年:2011/10/09(日) 02:48:46.79 ID:taWqVEtg
しっかし北関東は城祉の保全に熱心だというのに東京人ときたら
まぁ元々あの辺りは東夷と言って非文明人の住まうとこだったから仕方ないか
現代でも東京ってのは見てくれは高層ビルが立ち並ぶ現代的な都市ではあるが、都民の民度がその発展について行けてない
城跡に関わらず史跡を心霊スポットにしてもてあそぶというていたらく
今回の震災での買い占めといい、あいつらの頭の中はどうなってるんだろうな
788 :
人間七七四年:2011/10/09(日) 07:59:54.60 ID:tF/OV7WJ
滋賀バイクさんちぃ〜す!
789 :
人間七七四年:2011/10/09(日) 08:42:39.24 ID:E4QH53df
>>787 2chそのものと同じだよ
趣味が日本
戦国時代が東京
各スレッドに興味があるのが個人としよう
地方からの出身者本人かその子孫で東京が成り立っているから
都民の興味はここの「城址巡りの旅」だけとは限らない
だから
明治以降、本丸に作ったレンガ造の官庁施設を文化的に残そうとする地方、
堀を埋めて宅地にして民間に払い下げた地方、
出鱈目な模擬天守を観光目的で建ててしまった地方の者と頭の中は変わらない
790 :
人間七七四年:2011/10/09(日) 08:48:12.91 ID:d3ln5Fo0
横浜方面から北関東は
湘南新宿ラインで高崎や宇都宮まで爆睡できるから楽だよね。
新宿から西武線に乗りら換えしたり
横須賀線直通で浅草橋から浅草線で浅草まで行って東武線も使えるし
北関東へのアクセスの利便性は高いよね。
横浜線で6/23以外で八王子城へ行ってみて下さい
791 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 06:42:07.15 ID:/hkiOG+M
>>782 栗橋城域は私有地なので注意。
個人的には石橋駅が最寄の児山城跡がいいかも。小さいけど土塁空堀がしっかり残ってます。
792 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 06:53:38.57 ID:/IC9JgXO
>>787,789
東京に限ったことではない、ってのはたしかにそうですね。
私は広島在住ですが、こちらの近場でいうと
三原城や福山城は城のど真ん中に駅をつくっていますし…。
793 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 09:16:50.34 ID:ktN2Vzrm
794 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 14:52:09.26 ID:JgKN2Md+
>>793 お疲れ
土塁や土手は雨や地震で結構影響が出てるね
小幡城は良いな
堀底道の技巧性もさることながら、城の規模も大きい
近年の発掘調査で外郭は全長2km近くに及んでいた事が確認されてきたけど
自分も調査中に見てきたら、外郭の堀や土塁も思った以上に大きかった
是非、国指定史跡にして保存(あわよくば復元)して欲しかったが
高速道路建設で潰されるとは無念・・・
795 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 16:53:45.98 ID:ktN2Vzrm
>>794 調査中に見学されたのですか、羨ましい限りです
大手門の直接の破壊は免れたみたいですけど、その脇には交通量激少の高速道が七の郭を貫通して走っていました
あまり伐採すると土の城が維持できないからなんですかね、本丸以外の郭は藪や樹木が思ったより凄くて
隅々まで確認することが今回は出来ませんでした
なので冬枯れの時期に再訪するつもりです
その時に六の郭なんかも見れたら良いな
796 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 16:55:52.58 ID:9292VdDU
そういや暗殺された現場である道灌塚の近くにある伝上杉氏館跡も
第二東名高速のインターだかになって潰されるって言ってたよね。
扇谷上杉も大山信仰してたんだろうか。
797 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 17:49:05.12 ID:UdhhNstG
>>761 でもさー
多摩の放射能汚染には驚いたよ
ここでは放射脳と叩かれるけど
798 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 18:14:08.21 ID:ktN2Vzrm
伝上杉氏館は無くなっちゃうんですね
工事始まる前に訪問しときます
799 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 19:54:15.73 ID:UlRxk5AY
>ここでは放射脳と叩かれるけど
遅レスで話し蒸し返すヤツも叩かれる
800 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 20:55:36.92 ID:S1n6tzMd
東京人にも放射能被爆という形で天罰が下ったからな
そりゃ世の中はそんな甘くないわな
悪い行いをしてきたものはそれ相応の代価を払わんと駄目
ただ罰にしてはちょっと重すぎのような気もするわ
今の世代から2世、3世までは後遺症が残る危険性がある
801 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 20:59:38.86 ID:S1n6tzMd
そういえば松坂城の本居宣長記念館には興味を引かれたわ
今まで戦国好きではあったが江戸時代の事はからきし分からんかった
本居直筆の手紙(師匠への謝罪文)は面白かった
偉人と言えどやっぱり同じ人間なんやと親近感を持った
802 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 20:59:41.67 ID:JuCH8seJ
>>793 訪城&報告お疲れ様です
小幡城アップして頂いて有難うございます
縄張図付きの案内があると分かりやすいですね
個人的に土の城はこの様な大空堀でかつ堀底道になっているのや
曲輪に土塁が巡っているのは大好物です
自分の報告は・・・今回はさすがに疲れ果てたので、明日以降
ぼちぼちしていく予定です。ちなみに小田原城は後北条のほうも
それなりに見て歩き回ったので5時間近く掛かりました
そのせいもあり、予定を3分の2程度しか消化できませんでしたが・・・
803 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 21:11:17.66 ID:UlRxk5AY
,
,/ヽ
,/ ヽ
∧_∧ ,/ ヽ
( ´∀`),/ ヽ
( つつ@ ヽ
__ | | | ヽ
|――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜
>>800〜 〜 〜
804 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 21:16:36.96 ID:ucNpuzwC
杵築城の観月祭りに行ってきた。
天守閣は独立した島にあって充実した防御機能を実感した。
が思うほど規模は大きくなく、とてもコンパクトだった。
天守以上に城下町には感激した。残りも良いし、急な坂で立体感のある街並みに感激した。
特に灯籠の明かりが立ち並び、言いしれぬ風情があった。
山城メインな自分だが、天守と城下町がセットというのも乙なんだな。
帰ったら大した写真撮れてなかったので関連webを紹介。
http://blogs.yahoo.co.jp/noa_kamiya/19425555.html
805 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 21:34:09.34 ID:JuCH8seJ
>>804 訪城&報告お疲れ様です
紹介している関連webを覗いてみましたが、風情のある町並みですね
タイトルに日本一小さい杵築城と有りますが、そういうキャッチフレーズで
売っているのか、何を基準にしているのか不明ですが本当にそうなのか?
分かりかねますが真相は何なんでしょうか?
806 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 22:22:25.41 ID:ktN2Vzrm
>>802 茨城は中世城郭の風情を多分に含んだ平城が他地域よりも多く残っていて良いと思っています
湿地帯も今と違って昔は随分多かったように感じますし、その地勢を生かした要害も多いですよね
ただ管理がアンバランスなんですかね、ルートをたどれば整備されているけど、ちょっと外れると未整備な城跡も多いような気もしますがw
807 :
人間七七四年:2011/10/11(火) 04:00:51.51 ID:OfRJ5qy/
>>792 三原駅なんて石垣の上だからね。
駅の建物に城跡への出口があるなんて寂しすぎる。
808 :
人間七七四年:2011/10/11(火) 12:21:28.35 ID:Si0sZHqB
>>806 でも、それはそれで良いのかもしれない
基本的にほとんど手が加えられていないわけだから
400年前からこの状態だったのだろうなと考えると感慨深いものがある
茨城でも旧佐竹領はその傾向が強いね、南部は割とせい整備されている
茨城ではないけど同じ佐竹系の城である寺山城(福島県棚倉町)などもほぼ廃城当時のまま完存している
809 :
人間七七四年:2011/10/11(火) 16:53:49.30 ID:HrRDQDqK
日隈城
5重の天守(内部5階地下1階)や3重の月見櫓・丹後丸櫓・二の丸門櫓・北の三ノ丸櫓・三本松大門
などが増築され城下には2重の堀と土塁が廻らされた。
810 :
人間七七四年:2011/10/12(水) 14:53:25.26 ID:IUfBWPQq
石神井城行ってきた。
なんというか、想像力がすごく必要だった。
そばの池が風情があって大変良かった。
811 :
人間七七四年:2011/10/12(水) 20:39:06.42 ID:ivnM6zAc
>>810 想像力がすごく必要
って、何にも残ってないってこと?
想像力の乏しいレスでゴメンナサイ。
812 :
人間七七四年:2011/10/12(水) 21:42:07.25 ID:GLCvxlxJ
石神井っつーたらデートで公園のボートってヤツだろ
813 :
人間七七四年:2011/10/12(水) 22:04:13.12 ID:pXv5+yRN
遺構が残ってようが残ってなかろうが
必要な人には想像力は必要かもしれないが、別に無理する必要は無い。
雰囲気が楽しめればいいのさ。
814 :
人間七七四年:2011/10/12(水) 23:56:50.71 ID:bHQl8bs/
仕事で近く寄ったとき石神井城夜中一人で見学したオレがいる、これは想像力がいった。
815 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 02:50:28.38 ID:7L+hyAcc
吉川元春館に行きたいと思ってるのですがどこか最寄りの駅、バス停わかるかたいませんか?
スレ違いだったらすみません
816 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 06:49:55.64 ID:ZTBHS0vW
817 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 07:48:58.35 ID:7L+hyAcc
>>816 詳しくありがとうございます!!
金銭面が不安なのでバスがあれば・・・と思ってましたが本数が微妙ですね
タクシーも考えてみます
818 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 21:32:33.66 ID:pWTFEbDb
@島根 尼子10旗ちょい休憩して、松江市宍道にある宍道氏の要害山城に行った。石垣なんかなかったけど、驚きの城だった。館でなく城って感じだった。ちゃんと城だ。荒れ方もすごい。おそらく春以降誰も登城してない。
木次線南宍道駅が登山口。
819 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 21:52:28.11 ID:+IdyLv56
荒れてる城は草木の茂ってない時期に行かないといろいろ見えにくいからな
虫だの何だのいて面倒なのもあるし暑いし
820 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 22:01:43.85 ID:pWTFEbDb
なんせ行く手を阻むのは藪ではなく蜘蛛の巣。それも雷グモってえのタイガースみたいな奴。ストック持って行ったが、蜘蛛の巣刈り。
春というのは遠慮しすぎた。去年の秋から。こっち豪雪だったから、竹やぶが竹かご編んだみたいに倒れてた。もちろん登山道も倒木倒竹だらけ。沢水も。
821 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 22:07:01.47 ID:pWTFEbDb
×藪ではなく
○藪だけではなく
822 :
人間七七四年:2011/10/13(木) 23:09:35.41 ID:pWTFEbDb
誰も来ないとは思うけど、ネットで調べたら、宍道の要害山城と要害山古墳と間違えてるサイトがあるから注意ね。
金山要害山 木次線で検索。 一応情報ね
加賀大聖寺城址へ行ってみた。本丸跡まで行ったが、もう脚が動かず挫折…
ふもとにある小堀遠州が監修したとか言う茶屋は旧国宝と言うだけあって
ナカナカ良い。
そこそこ近くにある北前船の里資料館を来訪。館員の方が説明をしてくれたので
北前船にも興味が出てきたよ。
ついで(と言っては失礼だが)松井秀喜ベースボールミュージアムも寄ってみた、
松井パパ鎮座、ナムナム(・人・)
824 :
人間七七四年:2011/10/14(金) 01:19:22.32 ID:IjhI40wZ
金髪で城跡巡りしてたらやたらジロジロ見られるわ
825 :
人間七七四年:2011/10/14(金) 22:15:19.96 ID:nl66P3xx
3連休後の忙しい週が何とか片付いて休出は避けられたので報告でもしようかと
デジカメの画像を整理し始めたけど約2000枚は大変だw
明日は少なくとも午前中は天気が悪そうなので自宅に篭って何とかしたいけど・・・
3連休の初日(土曜日)は伊豆長浜城、狩野城、韮山城、韮山代官所(江川邸)、
韮山反射炉※蛇足だけど国史跡なので、石垣山城と6ヵ所ほど有ります
報告してくれるのは有りがたいが画像の2・3枚ぐらい貼ろうよ
どんな城址かイメージが湧かんわ
>>825 無理しなくていいので時間の許す範囲でよろしく頼みます
827 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 05:33:17.36 ID:1c9+FHdG
それだけ画像があるのならHP立ち上げればいいのに
828 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 08:16:03.59 ID:myEAalrY
言うは易く行うは難しの典型だなw
でも、いずれは立ち上げる様なことを言っていた気がするけど
まあ、無理はしなくていいんじゃない
829 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 10:47:13.89 ID:tz6lEosA
俺も10年前から撮り続けてるから画像は大量にあるけど
もう既に詳しいサイト結構あるからな
次は動画かな
830 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 11:13:52.48 ID:KVWzkNU+
831 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 11:14:13.52 ID:nsEHXbrD
まことに勝手ながらブログで良いわな
サイトは堅苦しいし、有名どころはかなり古い情報が掲載・記載されている場合が多い
個人的には簡単な成り立ちの紹介と画像で現状とその感想を知りたい
832 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 11:26:28.53 ID:nsEHXbrD
>>830 ナイスタイミング!
金山要害山城は荒れてますよという感想があったけど、木製の椅子や説明板がしっかりある様なので
一応は整備してあるし歩けんほどでは無さそうだな。比較的良い状況の画像を選択してくれたのかもしれんが
まあ、人それぞれかな。蜘蛛とカブトムシの画像が何とも言えんなw
833 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 11:56:30.02 ID:2QSrl04r
ブログは情弱な俺には検索がめんどくてイヤだな。
まあ立ち上げてる本人の満足度が高ければそれはそれでいいんだろうけど。
このスレ用の投稿サイトみたいなの(地域別や城址名で検索できるようなやつ)があればいいな。
リンクサイトでもいいや。
834 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 14:25:04.06 ID:szqVng3H
カブトムシが蜘蛛の巣にかかってるのか?
甲虫でも食われるのか?
835 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 15:25:46.22 ID:ST0T7GiO
>>830 乙です
一応は整備したけど人があまり寄り付かないという感じかな
蜘蛛の画像を見る限りだと年に1回程度は下草刈りをしているような印象
836 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 16:43:53.24 ID:n8+Bchv5
夏場は綺麗に刈っても雨が降れば2〜3週間で草ぼうぼうになるからね
マムシなんかは藪を嫌うから、むしろ草刈った後が危ない
837 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 18:59:27.97 ID:9A4+5JDb
金山城は下から登っていったら途中で道路とガードレールに完全に遮断されるのをどうにかしてほしいw
838 :
1/2:2011/10/15(土) 19:45:15.65 ID:y5s9RG6S
839 :
2/2:2011/10/15(土) 19:45:57.99 ID:y5s9RG6S
840 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 20:13:23.75 ID:y5s9RG6S
>>818,820-822,830
訪城&報告お疲れ様です
金山要害山城は知らなかったのですが、入口がガードレール橋ですか
倒竹や蜘蛛の巣地獄も含めて、ある意味楽しめそうな城址ですねw
詰め丸の視界が開けているのが良いと言うか救いっぽいです
>>823 訪城&報告お疲れ様です
大聖寺城の長流亭は小堀遠州が監修したのですか。そう言えば自分が
前回紹介した大鐘屋敷にも小堀遠州が監修した庭が有りました
841 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 20:16:38.15 ID:DxeJ7cPu
城跡の管理は地元の愛が無いとなかなか難しいよな。
結局、地元ボランティアの草刈りに依存しちゃうから。
名城百に選ばれたら市町村からトイレ管理など管理予算が出るんだろうけど。
842 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 21:31:23.87 ID:XHUUr2D/
報告、お疲れ様です
石垣一夜城の井戸曲輪、尾張人の気質というか秀吉という人物を明確にあらわしているようで自分も大好きですね
東国武将が登城途中の井戸曲輪で度肝を抜かれる様が目に浮かぶようで、自分にもいろいろ感慨深い場所でした
後半も楽しみにお待ちしております
843 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 22:09:55.94 ID:KVWzkNU+
伊豆の城って綺麗すぎて負けた。
韮山代官所ノ建物はたたら製鉄の建物に似てる。中国地方と伊豆は離れているけど関連あるのかな。反射炉とあるから、鉄製造の建物として似せてつくったのかな?
844 :
人間七七四年:2011/10/15(土) 23:48:00.39 ID:y5s9RG6S
>>842 実はまだ2日分有りますw
明日も午前中は天気が悪そうなので何とか・・・
報告は大庭城、小机城、茅ヶ崎城、深見城、早川城の予定です
岡崎城や三崎城にも行きたかったのですが時間的に無理でした
>>843 正直、今回の遠征はいいとこ取りなので全体的に良く整備されています
似ているかどうかは分かりかねますが、たたら製鉄には興味を惹かれます
菅谷たたら山内の高殿などは見学してみたいものです
845 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 00:06:36.49 ID:PHyu+e3A
>>837 鹿児島の指宿城は踏切の無い線路で遮断されてた・・・
846 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 12:33:49.90 ID:1jl+/a2q
城郭めぐりの楽しさは城下町散策にもあると
やっと気が付いた。
847 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 13:21:26.47 ID:Su+I3C0B
うむ
848 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 16:44:38.37 ID:u+nPL5rt
龍ヶ峰城行った
最初道がわからなくて倶利伽羅古戦場ウロウロしてた
民家の敷地かと思いきや城に行ける細い道があった、案内板も無いし地元でも無名だし全然わからん
俺以外誰もいなかった
でもあんなとこに城跡があるというのが感動したw
849 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 19:09:41.07 ID:PHyu+e3A
しかし城跡は城下町を形成してない城跡の方が圧倒的に多い訳で
850 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 19:45:49.13 ID:xqr8NSUg
これ、海外での評価はどうなってるんだろ
このスレ同様に過疎ってるいうか皆が興味ないんだとしたら、MW3買ってもマジで意味ないな
851 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 19:46:31.58 ID:xqr8NSUg
すみません、誤爆です
852 :
人間七七四年:2011/10/16(日) 19:52:21.65 ID:M2pLnyaE
Call of Duty:Modern Warfare 3 ですか。マニアですねw
853 :
人間七七四年:2011/10/17(月) 00:14:35.99 ID:y99LVqH2
>>846 特産の名物に舌鼓を打つのも楽しみ
というか最近は歩き回るより食い優先になってきた…
854 :
人間七七四年:2011/10/17(月) 20:28:33.31 ID:Q5vWtpBV
855 :
人間七七四年:2011/10/18(火) 11:05:38.61 ID:K7zIpGD7
>>854 あまり人気ないけど陣屋とか関所も案外面白いよね
歴史的背景もさることながら、要所に立ててあるから縄張り的にも城と同様に興味深い
856 :
人間七七四年:2011/10/18(火) 11:39:29.28 ID:GuKz1ugi
>>854 特に1と2は行ってみたい!貴重な遺構ですね
857 :
人間七七四年:2011/10/18(火) 19:30:33.61 ID:c3rZ7TRN
>>855-856 浜松〜豊橋間は鉄道で効率よく巡ることの出来る史跡が結構有りますよ
浜松城:JR浜松駅から徒歩15分程度
舞坂宿脇本陣:JR弁天島駅から徒歩10分程度 ※現存の脇本陣。本陣より希少です
新居関所:JR新居町駅から徒歩10分程度
二川宿本陣:JR二川駅から徒歩10分程度
吉田城:JR豊橋駅から徒歩20分程度 ※豊橋鉄道の路面電車で豊橋公園前から3分程度
少し外れますが豊川には、
赤坂宿大橋屋:名古屋鉄道名電赤坂駅徒歩5分程度 ※現存の宿泊が出来る旅籠屋
プラスαするなら、以下の鉄道で効率よく巡ることの出来る城址が有ります
「浜松」
二俣城:天竜浜名湖鉄道二俣本町駅から徒歩10分程度
鳥羽山城:天竜浜名湖鉄道二俣本町駅から徒歩10分程度
「豊橋」
二連木城:豊橋鉄道の路面電車で競輪場前から徒歩5分程度
赤岩城:豊橋鉄道の路面電車で赤岩口から徒歩30分程度 ※山城でそこそこ歩きますが・・・
いつもの人は守備範囲が広いな
この趣味は割と嗜好が偏っている人が多いのに
例えば上物が無いと駄目とか山城だけとか土の城だけとかさ
859 :
人間七七四年:2011/10/19(水) 11:17:37.70 ID:gcCwGykK
豊橋の吉田城か……。
自分が行った時ちょうどコスプレのイベントやっていて、カメラ持ってうろうろするのが
はずかしくて、あまり写真撮れなかったんだ。。
撮った写真後で見たら、派手な髪の色の人とか、羽根の生えた人が写り込んでた。
>>857を参考に、この界隈改めて探訪してきます。丁寧な情報ありがとう。
860 :
人間七七四年:2011/10/19(水) 21:03:55.37 ID:euf60iIT
861 :
人間七七四年:2011/10/19(水) 21:10:08.06 ID:euf60iIT
失敗・・・。2日目(日曜日)より先に報告してしまった
今回の報告の画像が落ちる2日後に2日目(日曜日)の報告をします
>>858 基本的に史跡好きですね。城址が一番好きですけど
城址の形態については石垣の城、土の城で選り好みはしません
でも、遺構の無い城址(碑や説明版のみ)はついでに見ることが
出来る場合を除いては訪問しませんね
>>859 お役に立てれば幸いです
862 :
人間七七四年:2011/10/20(木) 01:01:02.12 ID:J6qUk2oM
>>804 故郷なのでちとアピール。
杵築は天守と城下町が揃っているが城下町の方が見所がある。
臼杵も同様で城より城下町が素晴らしい。
佐伯は城。山城の頂上の天守は小さいけど雰囲気がある。城下町はない。
竹田の岡城はとにかく城。石垣の規模は他の追随を許さない。
中津は…とりあえずスポンサーが決まって一安心か。
そして将来、壮大な整備を行っているのが大分、府内城。
大分は城や城下町の整備が発達してる。観光協会とのコラボがうまくいっているせい。
863 :
人間七七四年:2011/10/20(木) 10:10:31.81 ID:G5zxedZK
玖珠郡の角牟礼城をきっちり整備してもらいたいわ。
最寄駅の森駅が鉄道ヲタの巣窟になってる。
864 :
人間七七四年:2011/10/21(金) 01:24:00.96 ID:DM6FpwEK
てす
865 :
人間七七四年:2011/10/21(金) 11:01:00.12 ID:ILJmQwkk
>>863 豊後森駅?あそこは扇形機関庫跡がある所だな。
角牟礼城も、なかなかの城跡のようだから今度九州に行くときは
豊後森に行って見ようかな。毛利家つながりで佐伯城にも行ってみよう。
3月に九州全域を回った時は、大分は岡城と府内城と臼杵城に行った。
866 :
人間七七四年:2011/10/21(金) 12:08:43.62 ID:0jjSR6LI
中津と杵築もオススメ
佐伯は行った事ないな。
行くなら栂牟礼城とセットかな。
867 :
人間七七四年:2011/10/21(金) 17:15:57.65 ID:3eno/7Ny
何かレスが減ったね。また規制か?
868 :
人間七七四年:2011/10/21(金) 21:21:00.71 ID:8Df5fzrz
日本海側はあと1ヶ月で冬ごもりだから、戦より冬支度じゃ
869 :
人間七七四年:2011/10/23(日) 15:17:08.31 ID:ce/kyGMW
870 :
人間七七四年:2011/10/23(日) 20:00:40.21 ID:J/c49XjL
日出はもうすぐ三階櫓ができるね
871 :
人間七七四年:2011/10/23(日) 20:06:06.58 ID:NOWZmADX
鬼門櫓(二重)じゃないの?
なんか今日はイベントデーだったんですかね
太田金山城を訪問すれば伊勢崎市のマラソン大会で道路制限されるし、佐野城(春日岡城)では茶会イベント、最後に訪問した関宿城では関宿城祭りなるものが日中は行われていたらしいです
小泉城も良かったけど、赤見城は小規模ながら本当に良かったな
各種イベントに妨害されながらも、おかけで意外と充実した1日になりました
873 :
人間七七四年:2011/10/23(日) 23:25:03.62 ID:8SqPXcZG
城にちなんだイベントは、城歩き派にとっては迷惑かも知れませんが、
地元民が城と親しむ大事な行事でもありますからね。
この方達が登城路の草払いとかしてくれるきっかけになれば、こちらも大助かりですよ。
ちなみに九州で熊が出たとか。山城派は要注意でっせ。
874 :
人間七七四年:2011/10/24(月) 11:46:05.60 ID:UpLYmEMN
真冬に行けば安心
だが近頃は温暖化だから熊も冬眠したくなるかもな
875 :
人間七七四年:2011/10/24(月) 13:40:07.65 ID:mKsnivmy
逆に言えば昔は築城するのも熊との闘いだったんだな
876 :
人間七七四年:2011/10/24(月) 14:41:29.72 ID:94fyXi4w
マムシやスズメバチの被害にも遭いそうだ
そのへん対策してたのかな
877 :
人間七七四年:2011/10/24(月) 16:56:09.44 ID:THEy8fSd
スズメバチが凶暴化したのは温暖化した最近らしいぞ
878 :
人間七七四年:2011/10/24(月) 18:27:51.49 ID:mRPx/UiJ
嘘か本当か堀尾忠氏は城地選定調査中にマムシに噛まれて死んだしな
879 :
人間七七四年:2011/10/24(月) 18:42:15.08 ID:9vCsVSEu
ハチに刺されて死んだ武将とかいないのかなw
武器持っていれば熊が一番太刀打ちできそうな気がする
880 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 02:04:09.44 ID:52TItc0/
蜂は体質によるからな
アレルギーがなければ刺されても大したことないけど
アレルギーがあると蜜蜂でさえイチコロだから怖い
881 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 02:53:54.16 ID:i4wxmyQb
男の子なんてイチコロよ〜ん♪
882 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 07:09:06.03 ID:FKEhe1QJ
駄スレになったな・・・
883 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 10:59:56.50 ID:e2lZeNJi
ならどっか逝け
884 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 12:10:57.64 ID:T+CiL5Nh
>>882 別にスレ違いの話題でもないしそうやって水を刺すほうが空気読めてない
885 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 13:32:59.55 ID:PpaooItA
城の話を聞きたいくせに自分から話をふれない残念な人か
886 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 15:12:38.82 ID:FKEhe1QJ
確かに指摘される通りなんだが・・・すまない
画像付きで報告してくれる人達がいないので寂しいんだよ
887 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 15:32:01.84 ID:PpaooItA
淋しいから熊やハチの話をしてるんじゃないか
888 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 20:55:36.77 ID:IS61FY9V
889 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 21:25:39.48 ID:Xvpm0uA1
>>888 報告乙です
土塁に囲まれている本丸内に保育園が設置されているのか
直ぐ後ろが土塁だと壁になって風通しが悪そう・・・
それにしても平城っぽいのに奇麗に土塁が残っていますね
890 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 21:28:06.20 ID:EyBY80zw
>>888 赤見城いいですよねー
平日は行きにくいですけど。
891 :
人間七七四年:2011/10/25(火) 22:01:24.63 ID:IS61FY9V
>>889 遺構の残存度は良いと思いますよ
もう保育園が設営されてしまっているんで大々的には観光スポットには展開できないのかもしれないんですけど、周辺はくまなく散策できるし良い史跡だと思いました
>>890 ですね、城址公園とかでも遊具広場とかあると子供や親にまず遠慮してしまう自分には基本無理です
892 :
人間七七四年:2011/10/26(水) 00:03:47.76 ID:bieMKSau
長府の関見台にある櫛崎城跡
あの復元天守台はかなり立派なものだが、
かつての天守(台)も、あの規模で建ってたのかな?
あの公園は、くじら型の水族館?が面白いよな。
なんか閉鎖されてるようだったけど・・。
地上部の現存石垣も見てきたけど、なかなかの
規模で迫力あったな。
893 :
人間七七四年:2011/10/27(木) 21:02:58.60 ID:mYdhtom9
あ
894 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 17:28:06.48 ID:pp9snocS
っ
895 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 18:09:35.64 ID:zgUAv4UM
ぱ
896 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 18:42:45.90 ID:BmzjjQMH
れんこん
897 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 19:27:45.87 ID:h/rQZvaz
蓮コラ
898 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 20:06:55.56 ID:OyHuYv2r
福島県の城行きてえ
899 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 22:33:40.91 ID:tZuhQiFL
900 :
人間七七四年:2011/10/28(金) 23:18:30.63 ID:khT85pZi
新居城の模擬天守は超安っぽいけど、垂木を省略してインチキ1000% わざとかな
縄張りの壊し方も天下一品
901 :
人間七七四年:2011/10/29(土) 20:51:23.72 ID:ilM3+MtO
>>899 犬山城、自分の城址巡りを活性化させてくれたお城です
ああ、江戸城や名古屋城ならいざ知らず、歴史の古い城跡にもこんなに史跡が残ってるんだというきっかけを作ってくれたお城でした
902 :
人間七七四年:2011/10/29(土) 20:52:12.12 ID:ilM3+MtO
903 :
人間七七四年:2011/10/29(土) 21:43:44.55 ID:mC7P7GFU
>>900 まあ、実際には模擬天守というよりは天守風休憩所ですね
この建物が建っている場所は城域では無い様なのが救いです
>>901-902 訪城&報告お疲れ様です
沢山城(三輪城)の画像を拝見しましたけど、良い雰囲気の城址ですね
私有地だというのは書籍の記載で把握していましたが、個人の地主さんが
整備・管理しているのですか。団体さんはお断りの様ですが、手入れ具合が
素晴らし過ぎる気がします
小机城と言えば先月の3連休に訪問しましたが、報告はサボっていますねw
904 :
人間七七四年:2011/10/29(土) 22:34:47.48 ID:ilM3+MtO
>>903 立場を置き換えると地主さんの気持ちも判る気がします
城跡というと普通は近世城郭のような(もしくは近い)城跡を期待しますけど、このような土の城の城跡をしたり顔で歩いてる人間ってごく一部ですものね
整備の良さは、そのごく一部に対してはマナーを守っていただけるんであれば楽しんでいただきたいという意味ではないかと思いました
史跡管理も難しい・・・
905 :
人間七七四年:2011/10/29(土) 23:42:37.11 ID:mC7P7GFU
>>905 史跡の価値を理解してされている地主さんですね
その話で神奈川県の深見城を思い出しました。ちなみにここは大和市が
地主さんから土地を借り受けて保存・管理している城址の様です
10月の3連休中に訪城しましたが、駐車スペースを探していた際に偶然に
地主さんに会い、城址を見学に来ましたと話をしたら、ここに停めていいよと
自分の畑周りの空き地を駐車スペースとして提供して頂きました
人の良い方でどこから来たのかなど聞かれて少々話をしましたが、別れ際に
「どうぞ好きなだけ見て行って下さい。でも、お城と言っても何も無いですよ」と
言われました。まあ、確かに土の城でパッと見た目には何も無いのですが、
その時にこの程度の認識の方が多いんだなと実感しました
906 :
人間七七四年:2011/10/30(日) 00:31:44.02 ID:4DLDTP3f
堀や石垣の土木構造物や
天守や櫓、門等の建築物に興味があって
模擬天守かつ徳川縄張りでも大阪城(望楼式)や
外観だけ元通りの会津の鶴ヶ城(層塔式)が一番好き・・・
そんな者はここでは恥ずかしい存在なんでしょうかね?
907 :
人間七七四年:2011/10/30(日) 00:48:35.98 ID:puHWQyps
>そんな者はここでは恥ずかしい存在なんでしょうかね?
そういう書き込みは恥ずかしいと思う
908 :
人間七七四年:2011/10/30(日) 00:58:46.56 ID:hoeMy9xs
>>906 石垣好きもいれば土塁好きもいる
登山のような城好きもいれば交通至便の城好きもいる
好きな物を語らうのにそんな堅苦しく考えることは無いさ
>>906 そんなことを言ったら守備範囲の広いいつもの人は節操が無い人になってしまう・・・
いつもの人は石垣の城、土の城、山城、陣屋、関所、宿場など何でもOKだから
910 :
人間七七四年:2011/10/30(日) 12:35:11.78 ID:uv9MCtJ0
他人の趣味やよその地域を否定するようなことをしなければ
いくらでも語って良いと思う。
911 :
人間七七四年:2011/10/30(日) 12:56:41.35 ID:GDqGb8ih
自分の地方の城や好きな城について語りたいと思うなら
自分から話題を振らなきゃ駄目だろ・・・
その際に出来れば画像も数枚貼ってくれると有り難い。
知らない城でも興味を持ち易いから。
912 :
人間七七四年:2011/10/30(日) 13:12:06.74 ID:KuFDCHjf
いきなりハードルあげんなよ
913 :
人間七七四年:2011/11/02(水) 20:17:04.85 ID:1alAVyPj
914 :
人間七七四年:2011/11/02(水) 20:47:07.60 ID:Vg0uVKZO
津山城ならもうそろそろ紅葉が色付く頃じゃ無いのか?
津山城は桜もいいけど紅葉もいいよ
915 :
人間七七四年:2011/11/03(木) 01:00:26.65 ID:9cOYtgHu
津山城は桜の寿命がきたら建物を一気に再建してもらいたいな。もったいなすぎ。
916 :
人間七七四年:2011/11/03(木) 06:29:14.85 ID:Qmnhw2ek
>>914 そうでしたか。
そういえば紅葉っぽい葉っぱが地面に散らばっていましたね。
ちょっとタイミングが早すぎだったのか?
いずれにしろ残念でしたがまた機会を見つけて再チャレンジですね。。。
917 :
人間七七四年:2011/11/03(木) 17:28:10.26 ID:Daf7cSI1
あ
919 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 21:52:28.65 ID:si9XZoAQ
戦国時代も木を伐採して城造っていったんだろうな。
木はそのまま建材とか燃料だし
920 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 22:00:52.56 ID:WZ6H1Q6A
東海地方はここ何週間は週末に天気が悪いことが多くて、城址巡りが思う様に出来ていません
今週末も駄目そうですが、土曜日の方がまだマシそうなので、天気が崩れるのを想定した上で
予定を組んで、久々に土曜日に出掛けてみました
岐阜県西濃・中濃の西高木家陣屋、竹中陣屋、お茶屋屋敷、岐阜城、時間があれば犬山城と
予定を組みましたが、お茶屋屋敷でポツリときて岐阜城に向かう途中で本降りに。諦めて帰路に
着きましたが、帰りすがらにこういう機会で無いと行かないであろう墨俣一夜城に寄ってみました
報告は明日したいと思います
>>918 訪城&報告お疲れ様です
整備して見学しやすくするつもりなんでしょうけど・・・
もし城址整備の経験の無い土木業者が担当しているなら不安ですね
921 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 22:10:07.90 ID:2Oq1fUoD
最近城好きになったいわば素人です
仙台に住んでるので行ったことがあるのは仙台城址、白石城、遠くても鶴ヶ城までです
東北方面では他にどこに行けばいいですか?
922 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 22:15:45.26 ID:qUT+/pi5
地元の先達に教えてもらうのが一番いいと思うよ
みんなすごい教えたがりだからね
923 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 23:12:44.97 ID:QXBZyeZO
>>921 上杉縁で山形の米沢城、会津の鶴ヶ城、上越の春日山城、六日町の坂戸城とか
戊辰戦争で山形の白石城、会津の鶴ヶ城、新潟の新発田城(屁のツッパリにもならない)
とか・・・
新潟県の城の紹介でした
924 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 23:22:19.49 ID:eD/EqAv6
そうそう。
私の場合は盆暮れのときに
城好きな親戚にお勧めを聞いたり
詳しい人を紹介してもらったりという感じで
徐々に守備範囲を広げていきましたよ。
もしくは、たとえば好きな武将がいらっしゃったら
その人の足跡を辿ってみるというのもありかもしれませんね。
925 :
923:2011/11/05(土) 23:35:11.09 ID:QXBZyeZO
>>921 すごい間違いをしました・・・
山形の二本松城でした。
少年隊が官軍と戦って全滅したのです。
因みに鶴ヶ城の白虎隊は自決です。
926 :
人間七七四年:2011/11/05(土) 23:57:52.06 ID:FliKvGYm
福島の二本松城
宮城の白石城
927 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 00:18:00.15 ID:TE7tB+M1
長谷堂城とか
928 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 00:18:00.18 ID:h0AmN+sB
929 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 08:36:15.78 ID:RAg4uTI9
>>920 まあ余計な心配なんでしょうけどね
堀跡は箕輪城址の特徴のひとつでもありますし、見学し易くなったのは良いことだと思いました
堀底は伐採されていますけど、壁面の樹木は残してありますしね
天候だけは本当にどうしようもないw
訪城報告は楽しみにお待ちしております
930 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 08:56:03.59 ID:uoDdFOSJ
>>923 高速道路距離
仙台ー長岡323kmー春日山城
仙台ー前橋346kmー箕輪城
仙台ー弘前300kmー弘前城
仙台ー岩槻335kmー?城
春日山城は箕輪城と距離的に変わらないからかなり厳しい。
初心者なら佐竹関連で久保田城や白河城とか。
931 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 09:01:29.48 ID:RAg4uTI9
>>921 仙台ですか
自分は未訪問なんですけど、臥牛城(金山城)なんかいかがでしょう?山城ですけど案内を見ると良さそうなので、前からチェックしている城跡です
あと付近には伊達稙宗の隠居城だった丸山城(丸森城)もありますし
ちょっと遠いかもしれませんが、判りやすいお城だと二本松城とか猪苗代城などが自分はお勧めかな
中世城郭→近世城郭へ改良って感じですけど、中世城郭の面影も程よく残ってます
932 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 10:35:55.70 ID:lq7j2eQ2
>>928 そんなに厳密にする必要性あるかな?
城跡巡りしてるときにすぐ近くに城跡があっても、あそこは近世だから行かない、とかしないやろ。
築城技術の進歩や時代背景を考えながら城跡巡りした方がより勉強になるしね。
933 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 10:48:24.25 ID:bdElypYS
>>932 俺の意見を言えば無いと思う。
けど基本は戦国時代の城に立脚しつつ近世の城に触れるというのがいいと思う。
貴方の考え方には賛成。だけど、近世の城ありき・近世の城しか興味が無いからその話題をというのは反対。
934 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 11:10:52.74 ID:iY6X05ZE
当時の人の感覚からいったら
豊臣家滅亡までは戦国の世だろ
935 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 11:34:59.18 ID:bdElypYS
???
936 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 12:48:47.30 ID:TE7tB+M1
自分は武将好きだから白石城(片倉小十郎)、亘理城(伊達成実)、松山城(茂庭綱元)がおすすめ
937 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 14:11:22.39 ID:0SK/xnFY
>>921 ビギナーなら有名所で
弘前城、盛岡城、山形城、久保田城、二本松城、小峰城
辺りを回ってみると良いのでは?
盛岡城辺りは仙台から交通の便も良いだろうし
土塁、空堀、堀切などに魅力を感じるようになると近所の小城でも楽しめるようになるけど
938 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 14:14:33.28 ID:KMlq863p
青森なら浪岡城を推す
なんつーか雰囲気がいい
939 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 18:05:03.93 ID:Y4W8iLl3
三戸城オススメ
940 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 21:03:56.97 ID:uoDdFOSJ
間違えた。
仙台ー上越387kmー春日山城
日帰り絶対無理。
仙台ー丸の内377kmー江戸城
より遠い。
素人だったら城行く前にそれぞれの県立の歴博行った方が、
背景とか分かりやすい気がする。戦国時代系の特別展とか狙うと楽しい。
941 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 21:25:26.63 ID:jw3fdbGV
>>940 広島城行ったら福島正則特別展やってた
正則が設けた支城についても詳しく説明してあった
後に一国一城令ですべて破却されたみたいだけど…
家康との親密さを示す親書とかもあって興味深かった
942 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 21:35:56.01 ID:u6169pDs
>>922が言っていた通りだなw >みんなすごい教えたがりだからね
普段は書き込みが少ないのにこういう初心者的な質問になると
どこから湧いてくるのか分からんが書き込みの多いことw
そもそも
>>921が本当に素人なのかは怪しいが。
わざわざageて書き込んでいるし。レスが付いても全くほったらかしだし。
実は自分の嗜好の話題に変えたかっただけじゃないの。
943 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 21:46:35.01 ID:8CHXCKy6
みんな親切にレスしているのに
>>942はなんという意地の悪い書き込みなんだろうか
こういう人こそ一体何なんだろうと思う
944 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 21:48:33.75 ID:cqk8XHdJ
どや顔でなにをいまさらw
921の人気に嫉妬程度でやめとけばいいのに
945 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 22:17:11.28 ID:uoDdFOSJ
つーか東北の城の話題なんて珍しくね?
放射能の話が出たときもそうだけど世の中には結構排他的な人がいるなあと思う
あの時も率直に感じたことを書いただけなのに長野の女性の人は可哀相だった
自分と考えや感じ方が違うから不快で叩く。ますます住人が減るだけなのにさ・・・
城は色々な好みの人がいるのだからそこら辺は理解しないと
世の中の様々な出来事に対する考え方も同じ。自分だけじゃないのだから
上で誰かが書いていたけど他人を貶さなければどんどん書き込んで欲しいね
出来れば報告がいいけど自分も片手で数えられる程度しかしていないなw
947 :
人間七七四年:2011/11/06(日) 23:28:36.76 ID:aqVFhxKc
>>942 いんやこれは良い傾向だよ。
潜在的な住人がこれだけいると分かって良かった。
俺も九州の話題になったら登場するがいつもロムだし。
948 :
人間七七四年:2011/11/07(月) 00:05:33.65 ID:JTC0/liz
仙台なら岩出山ぐらい行った方がいい
949 :
人間七七四年:2011/11/07(月) 00:14:58.42 ID:FH7il+Ht
涌谷城模擬天守と太鼓櫓もお勧め
950 :
人間七七四年:2011/11/07(月) 10:14:19.93 ID:fwJRbPv+
中世城郭なら向羽黒山城がお勧め
951 :
人間七七四年:2011/11/07(月) 19:38:35.52 ID:1XjLODL9
952 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 02:12:00.89 ID:Iu7/F2BG
953 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 02:16:19.22 ID:Iu7/F2BG
954 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 06:53:28.41 ID:eWbl7iFZ
お疲れ様でした、報告有難うございます
>>951 良好に石垣が残っていて見応えがありますね
関東には石垣の城自体が少ないので、痕跡が少しでも残っていると嬉しくなってしまいます
>>952 小谷城って広そうですよね
ある程度の城域を見て回るとしたら半日以上は必要な感じでしょうか?
955 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 07:37:54.24 ID:uhvdGym0
小谷、人が良く行く場所はやはりかなり手を入れられてるなー
落ち着いたころにこういうのがボロくなってるのを見に行くのが好きです
諸行無常が感じられて
956 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 11:20:49.75 ID:HQwke4eB
957 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 18:31:27.56 ID:/mcd1vpP
出石と秋月かなりオススメ
958 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 19:05:00.88 ID:JdWJWuAF
出石は山頂の有子山城もオススメ
かなりハードな登山(1時間ほど)道を行くと、
そこには枯れた城址石垣群のなんともいえない
雰囲気を堪能できる。
ああ、また行きたくなってきたよ。※鳥取城って、まだ
行ったこと無いけど、出石有子山と似た感じなのかな?
959 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 19:50:23.51 ID:kDNYHZIb
立花山や岩屋は?
960 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 19:59:10.51 ID:QkPkhUyt
>>959 立花人気で知名度はそこそこ高いけど
城跡として見ると遺構少なくて破壊も進んでるのが残念
宝満城に到っては城の曲輪や遺構も確定出来ずにいる
961 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 21:26:45.96 ID:UuzFX35j
>>952 訪城&報告お疲れ様です
小谷城いいですね。暫く行っていないので行きたくなりました
一般の人々に山城が脚光・興味を持ってもらえるのは良い事ですが、
あまり観光地化するのはちょっと悲しいところ・・・難しいです
>>954 いつも有難うございます
個人的には関東の土の城もかなり見応えがあって好きです
今後もどんどん報告して下さい。関東遠征の際の参考にさせて頂きます
横レスになりますけど、
>>952に貼ってある小谷城案内図を隈なく丁寧に
見て回るとほぼ1日掛かりだと思います
962 :
人間七七四年:2011/11/08(火) 22:41:23.37 ID:jLVv0YNH
963 :
人間七七四年:2011/11/09(水) 08:38:30.52 ID:IkqC3kJO
秋月の詰め城だった古処山城は?
この山に逃げ込むから
大友の大軍来ても粘れたんだろ。
秀吉相手に籠城しようとしたほどの険しさみたいね。
964 :
人間七七四年:2011/11/09(水) 21:37:12.31 ID:vAjgxSEr
山城を歩くには良い季節だね。
週末、雨が降らなきゃいいけど。
クマの出る地域の人は気を付けてね。
965 :
人間七七四年:2011/11/09(水) 22:16:05.64 ID:vAq7/k0S
>>962 情報を頂き有難うございます
岐阜城は過去に1回訪問したことがありますが、登りは金華山ロープウェーを使い、
下りで七曲大手道を歩いただけなので、達目洞からのルートは未攻略です
達目洞からのルート上にある遺構に関する情報を収集して訪問したいと思います
966 :
人間七七四年:2011/11/09(水) 22:53:38.44 ID:vAq7/k0S
>>964 東海地方も漸く最高気温が20℃を割る様になってきたので山歩きも少し楽になりそうです
今週末こそは天気が良いことを期待しています
967 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 00:24:51.87 ID:pkX+0HlC
>>962 その地図の鼻高ハイキングコースに大きな石積みがあると書いてあるね。
>長良川沿い、東方、日野に伸びる支尾根上(天守から縦走する峠道)の
>途中にも規模の小さな石垣があります。
と同じ話っぽい。
そろそろ誰か次スレを立てて欲しいな。
969 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 02:00:42.83 ID:+vy2AoNO
勃てますよー
970 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 02:03:29.08 ID:+vy2AoNO
971 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 06:18:08.28 ID:8VdKYR4M
>>970 乙です
雨は今日と明日で吐き出してしまえ〜
972 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 07:46:35.26 ID:j8MrsFgz
973 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 11:42:27.82 ID:5NngiLSi
あれ?
974 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 11:51:27.20 ID:T90X19bp
拾参じゃないの?
975 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 12:07:44.66 ID:uGqn51Lm
976 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 14:13:55.33 ID:QW/baoOs
977 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 19:23:21.72 ID:JgiVhVYz
新スレのテンプレの前スレ誘導リンクが其の十壱のままになっとるぞー
URLはこのスレになっているが
あわてんぼうさんだな
978 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 21:29:33.88 ID:RIleQKnR
こういう場合ってスレ建て直すんですか?
新しいスレにタイトル訂正って出てるから続きに書き込んでも良いような気もするんですか…
2ちゃんルール教えて下さい
979 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 21:43:01.06 ID:umnSXqsz
14スレ目で直せば良いんでないの
みんな分かるよ(^-^)
980 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 23:37:57.22 ID:pkX+0HlC
よくあることだな。
981 :
人間七七四年:2011/11/10(木) 23:44:29.95 ID:fZ5S4pdN
この程度で大騒ぎするのはニワカ
982 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 00:35:45.76 ID:WFBtOvz9
コーラの瓶で大騒ぎする映画だな
983 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 07:07:52.09 ID:cl2gnwvp
俄かというより、几帳面なだけだろってどーでもいいか。
984 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 08:52:19.69 ID:NgooutV5
家康「大坂城の堀を埋めよ!」
985 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 09:56:19.65 ID:vfXPUjvO
外堀埋め
986 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 15:35:29.38 ID:g0RpxVcu
幸村(信繁)の最後を看取る秀忠
987 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 16:01:13.00 ID:XMfIZmj8
しかも秀頼と仲良し
988 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 19:48:37.42 ID:5jcif8qC
直江「それが愛です」
989 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 20:07:25.30 ID:XMfIZmj8
氏ね>直江
990 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 20:09:40.84 ID:09LGMuaD
直江「生きる」
991 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 20:14:56.69 ID:NgooutV5
秀吉「兼続。お前を余の直臣にする」
992 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 20:38:56.43 ID:xTR2yof3
l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
993 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 20:52:26.49 ID:YC1tFXqR
,.__y⌒'ー---┐ /彡三 __ミVヽ イソィ
/ -┼‐ ナ丶 \_ /ソ/ 、ゝミ ヽ イヘ _へ、_、__,.ヘ、___
} (才 tナ l/// ヘヾ 、ゝ イ ゝ´
f´ '´ / ヽ、 <ミ ゞV ト | ト、 ハ ソ r´
l つ /へノ / _≦ミ ミハ | _|」|ト リハ } vリ彡> ┌´ ( 聞 ど
{ -‐ァ -‐ァ、、 } .f´l }´l三 ソ ;彡气ミly ソ_,,仏ミ> ヽ ) こ う
.} (,__ (,__ .l´i.|-l =l.=⌒ミ| ,ィッ'ラ,. !k;劣^lf' } ( え も
.) r‐、 { |.-| _.| _}_{ f ムl ''´. ∨"' |´ _,. { ) ん
└-、 f´ ,f {.-| "l "l ヽ、ハ ヾミソ l =_,, -''_. 〈 ( な
ゝ ゚、_,,,,,,. -ゝ/ .| ⊥┴ └ V' ハ ,ィニニ1_,,-_''>-'''´ヽ_ノ )
/ / / | 丶 彡-:ト、 fニニニゞ''/´ ).〉´) (
/ :/ / | ヽ /´ ト.´ 、 =' / ハト、 // ´)
/ / l _,.ィ{ ; Y ノl.| \>、,,____/ / l l // ┴----、-、 __,,.、rー-
_{,. -‐'''´ そヽ、_ ,.丶_/、\\ ト、ミノノ / | |_ノノ>,.´イヽ ̄| ´ ':l-、
_,.┬''''´ ∧、ミ=≦ 三/ __l_\\ \_ ./ / f´イ<彡 =ミ\| | ´'-、
ト、丶 ノ} ´'ヽ、‐--/テテニニニ丶ヽミ、| / / l ∠ ノ ヽ__ |. |
\\ /人、 / /// ,.オ,ニ弋\ l y / l と,. (_ ) -' | l
r''>\\/ イ, / 〉// レ ノ __ヽ\ヾ.l / / | ヾヽ_l _} fノノ|. l
>ニつ//ヽ; / /∧| rへ ( ) f'ーl l | / / トミ===-‐ <| l
994 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 21:05:33.47 ID:NgooutV5
秀吉「漫画で2m近い身長と偽ったが実際には160cm以下のチビには用は無い。うせろ」
995 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 22:49:25.17 ID:QWAVMLpQ
死地は堀切りの向こう側にある。
996 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 22:49:56.22 ID:ip7F1NSN
毛利勝永「やっぱ有名になるには子孫か親戚の家が残らんとダメだわなー。あと
苗字がややこしいわなー。森のままにしとけばよかったかなー」
997 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 23:07:48.72 ID:QWAVMLpQ
土成
998 :
人間七七四年:2011/11/11(金) 23:08:18.13 ID:QWAVMLpQ
土止
999 :
人間七七四年:2011/11/12(土) 00:13:39.80 ID:PTZy+miZ
埋め
1000 :
人間七七四年:2011/11/12(土) 00:14:21.53 ID:PTZy+miZ
1000なら満願成就
1001 :
1001:
/ `ヽ、
ー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l
http://hobby9.2ch.net/sengoku/