大名の出自を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
「石を投げれば清和源氏に当たると言われる江戸大名ですが、その前身である戦国武将の出自について語りましょう
2人間七七四年:2010/12/02(木) 14:30:07 ID:O72LgLne
土佐一条氏が名門中の名門だな
もとは公家だけど
3人間七七四年:2010/12/14(火) 23:55:46 ID:LvkwjspF
?
4 ◆jPpg5.obl6 :2010/12/15(水) 07:16:07 ID:CpzE19i2
で結局家康は願人坊主なのか?
5人間七七四年:2010/12/16(木) 02:47:14 ID:W2tnJf8S
北南 それとも知らず この糸の ゆかりばかりの 末の藤原
6人間七七四年:2010/12/19(日) 20:10:59 ID:yO+q0guw
age
7人間七七四年:2010/12/20(月) 00:29:19 ID:iX7fDNud
究極の名門 伊達一族
8人間七七四年:2010/12/20(月) 01:02:01 ID:o7DaV66X
>>7
もとは茨城だよな
9人間七七四年:2010/12/20(月) 01:39:07 ID:n2y5dJB0
そう。米沢のは南北朝のドサクサに紛れて纂奪した妖しげな自称伊達家
10人間七七四年:2010/12/31(金) 05:59:09 ID:IrzcsgE5
age
11人間七七四年:2010/12/31(金) 06:40:16 ID:lPBGDycj
島津と相馬は800年近く同じ領地を支配したという世界的な名族
出自はどうであれ
12人間七七四年:2010/12/31(金) 14:53:42 ID:LMmQpd57
相良もな
13人間七七四年:2010/12/31(金) 16:47:35 ID:EV/+W1HI
>>11
島津のルーツ不明
相馬は将門、、これは怪しい、か
14人間七七四年:2011/01/01(土) 00:32:59 ID:nSd6dCnF
保元の乱の敗者の子孫。
頼長の従弟兼側近の藤原盛憲の子孫は上杉氏
また平忠正の子孫は孫娘を通して宇都宮氏がいるんだぞ
15人間七七四年:2011/01/13(木) 19:56:00 ID:oIRaPxmB
age
16人間七七四年:2011/01/24(月) 23:01:52 ID:uj5B1mvg
安東と最上は同盟(かなりゆるゆるだけど)結んでたらしいが、
かたや蝦夷の末裔で一方は足利一族と、出自から考えると面白いね。
17人間七七四年:2011/01/31(月) 19:36:09 ID:Dqk9TcH9
伊達って大掾の一族でしょ
18人間七七四年:2011/01/31(月) 19:38:32 ID:sAYn2BW5
               、....,,_
           、-‐'"  __ ヽー- 、}ヽ
           ,/´/ /  , _,.  _/ ノ レi
        _,// /  /{  i    ー' ノ
          / // / /  .i  l  l! ー<
        / /  //!/    ヽ ヾ l  〉ヾ,
         !/!  イ  ‐::::::;;;;;;;八;;;;;;;::‐ヾ、  }  『わぁぁぁぁぁぁぁん!!』
          |」l !  。ー-- ;; :; --−。 l  /
        f r| !| ゚ o  ´ ノ ::、 `   o | l/    
          .l ヾハ o /( ,=、_,=、)ヽ,  l/l!      
          \ _j   /_,, -―-ー-、_ l  l /      
            l l  | トエエエエエエイ l ./´
          `ト、 l Vェェェェェェェソ //┐
            l \`ー‐---‐‐' / 」、 _ ,,.
          「ヾ、_ヽ、___ノ_/  r―-- `ゝ
             l        イ   /  ̄ ̄  ヽ
              !_ _,..   i |  /          ヽ
          /           !.| ,/

織田信成が織田信長の子孫って本当?【4代目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1281832265/

織田信成は織田信長の子孫って言うけどさ・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1272321046/

織田信成は信長の子孫ではなかったぁぁぁぁ!!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1277464457/

織田信成が何故天下を取れなかったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1269605483/
19人間七七四年:2011/01/31(月) 20:14:22 ID:+WpwqQcS
斯波って、岩手のいなかで、なんで力あったんだろ、、、やっぱ米と金?
20人間七七四年:2011/01/31(月) 23:29:12 ID:Dqk9TcH9
領土なだけで住んでいるのは鎌倉だったもん。
21人間七七四年:2011/02/22(火) 14:17:44.81 ID:xBKwFyd1
秋月とか岩城とか佐竹とかは平安時代以来つづく家柄だな。
22人間七七四年:2011/04/22(金) 19:32:22.96 ID:I7Ueq0JM
関ヶ原の時に大垣城で毒殺された熊谷直盛って、
平家物語の熊谷次郎直実と同じ熊谷氏なんでしょうか?
23人間七七四年:2011/04/22(金) 19:38:24.36 ID:2DXKDAQ+
>>7
伊達って信夫佐藤氏討伐の功績によって頼朝から領地与えられたってのがルーツじゃなかった?
24人間七七四年:2011/04/22(金) 20:57:55.54 ID:Rx/69kq8
源平藤橘のうち、橘姓の大名っている?
25人間七七四年:2011/04/22(金) 21:16:32.34 ID:L/oTpqeQ
渋江氏
26人間七七四年:2011/04/23(土) 17:18:29.97 ID:/B/Vfd0m
頼朝の末裔
島津
大友
結城
白河
八田
宍戸
あと奥州の旗本になんかいたはず
流石スケベだ
27人間七七四年:2011/04/23(土) 20:55:57.76 ID:DvkBJYm6
>>26
大友氏が源姓を称したのは足利尊氏の猶子となってからなので頼朝落胤説はかなり後世の産物。
島津氏と結城氏及び白河氏は頼朝乳母の縁での自称。
八田氏及び宍戸氏の祖は頼朝の末裔ではなく、義朝の末裔を自称。
なぜか本堂氏は無し?
28人間七七四年:2011/06/02(木) 10:17:55.66 ID:oyj+iOEh
源平藤橘に繋げるのはありがちな仮冒だけど

大江姓自体を無理矢理皇別にしちゃう毛利さんカコヨス
29人間七七四年:2011/06/02(木) 14:10:47.00 ID:buhPor17
それは毛利誕生以前に院政期の官人大江さんの仕業だから
30人間七七四年:2011/07/26(火) 10:14:32.85 ID:YEexx+Pa
>>1
なんか書け、ぼけ!
31人間七七四年:2011/07/26(火) 20:38:56.97 ID:4jm5cTbb
安東が秋田に変えたのって残念だよね。
安部の方が由緒あるわけだし。
そもそも地名を名乗るという考えが古いと思う。
逆に地名を変更する奴等まで、現れ始めた時期なのに。
32人間七七四年:2011/07/27(水) 13:36:38.98 ID:Q3kgpBWX
>>28
厚木市立南毛利中学卒業
33人間七七四年:2011/09/01(木) 09:43:52.37 ID:HaD0e6NW
一代で成りあがり大名は、
どうやって家臣団を形成していったんだろうな?
34人間七七四年:2011/09/01(木) 09:45:25.11 ID:TQWPgByZ
>>33
>一代で成りあがり大名

そもそもそんなのがどれくらいいるんだろ?
いても主家から寄騎を付けられて、それがそのまま家臣化とかはありそうだが。
35人間七七四年:2011/09/01(木) 11:05:53.93 ID:Us7wJTYS
まあ現代だったら会社起こして親会社から出向してもらうみたいなことだな
36人間七七四年:2011/09/01(木) 13:57:46.16 ID:Ex9GfkcO
柳沢、間部、田沼
それなりの家臣団を持ってないと、自分の藩すら統治できなかろうなあ
37人間七七四年:2011/09/04(日) 18:48:49.44 ID:Htc+RgBG
織田も徳川もかなり怪しいが秀吉が全く殆ど資料無しというのは興味深いなぁ。
で殆ど直参もいないで関白まで登りつめた訳だし。徳川も怪しいよな。確認出来るのは
足利の連枝その他もろもろだと思うけど有力なのは殆ど戦国末期にはいないに等しくなった
のが興味深い。わずかに細川くらいか。
38人間七七四年:2011/09/14(水) 07:49:20.33 ID:NwXKMjSn
>>37
余りに難解な書き方だが、
足利の連枝ってのは誰に係るんだ?
単に、細川のことか?
細川であれば、主家(土岐)が没落して、守護代だった織田に乗り換えたって話だろ?
尾張守護代の織田家なら譜代もそんなには少なくないだろ。
徳川も確かに小さいか知らんが、家康公の祖父から一応歴史に出てくるし、
親父にいたっては尾張守護代と紛争をやってんだから、それなりに家来はいる。
自前の兵隊で遣り繰りしてたと言われる中世で、何をどうやったのか良く分からんのは秀吉くらいじゃね?
39人間七七四年:2011/09/14(水) 09:37:19.90 ID:xLjmcO/l
スレタイもあわせて「出自がある程度ハッキリしてる大名は」って事だと思う。
40人間七七四年:2011/09/25(日) 00:09:55.61 ID:S4Cx0Qk8
ちなみに厚木市立南毛利中学校の生徒ってここにいる?
41人間七七四年:2011/09/25(日) 21:39:58.16 ID:YFd2QNhM
>>40
いきものがかりのボーカル
42人間七七四年:2011/09/26(月) 13:20:19.95 ID:MYJ3vMTT
調べたら「篤姫」の有村次左衛門の人(のだめのいつも空気な指揮者の人)もそうらしい。
43人間七七四年:2011/09/26(月) 14:54:06.61 ID:yfYYnhVg
>>16
安東は嫁が細川氏だしね
44人間七七四年:2012/03/06(火) 11:18:07.03 ID:OhzOoK8W
>>1
なんか書け、ぼけ!
45人間七七四年:2012/03/07(水) 08:53:45.34 ID:oOqwJsRR
秀吉と蜂須賀家の話題は当然でないよなw
46人間七七四年:2012/03/07(水) 12:09:38.01 ID:ZKKNsaNE
>>27
大友氏は初代の能直が、頼朝からいろいろな意味でかわいがられていたから
そんな説が出たんじゃないのか。
47人間七七四年:2012/03/25(日) 16:32:15.83 ID:rty86naQ
鍋島が大名になってしまう経緯がよくわからない。
龍造寺を追い落としたでもなく、家臣が自然に昇格するなんて有ですか?
48人間七七四年:2012/03/30(金) 09:19:09.62 ID:81cpZr3Y
家臣と言っても隆信の義弟だし
隆信の実弟たちは鍋島マンセーだし
49人間七七四年
中央政権が鍋島の下克上を望んでいたんだろ