知ったかぶりで戦国時代を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
謙信が野心出してたら天下取れてたらしいね
2人間七七四年:2010/01/16(土) 23:11:51 ID:2UNixKo2
いたたまれず2get
3人間七七四年:2010/01/17(日) 00:33:15 ID:kacgjo6p
天地人おもしろかったwwwwwwwwwwww
これみたら戦国時代マスターできるわwwwwwwwww
まじおすすめwwwwwwwwww
4人間七七四年:2010/01/17(日) 01:46:22 ID:TSgbuTUw
>>3
女だからそういう野心はなかったとおも
5人間七七四年:2010/01/17(日) 20:15:18 ID:4S4yd3vq
>>1
マジレスすると無理
謙信は伊達政宗にビビってたらしいから
6人間七七四年:2010/01/18(月) 22:55:28 ID:5J1fWtDE
>>5
にわか乙。
伊達政宗は真田幸村と戦ってたんだから、
謙信の領国とは場所が全然ちがう。
7人間七七四年:2010/01/19(火) 00:51:13 ID:o/jVjrMK
>>6
お前こそにわかじゃねぇか
正宗と幸村は親友同士だったんだって
で、一緒に謙信と戦ったんだよ
長谷堂の戦いってその筋ではかなり有名なのに、知らないとか顔真っ赤www


なんか草生やす口調になっちゃうなぁ
8人間七七四年:2010/01/19(火) 10:29:53 ID:Zwj4FuY9
こういうスレでマジレスするのも恥ずかしいが
真田幸村なんていったら戦国板じゃ笑われるぞw
本名は真田村重だからちゃんと覚えとけよバサラ厨ども
9人間七七四年:2010/01/19(火) 12:13:41 ID:9q4glJwg
>>8
本名は真田信繁だよ
ちなみに武田信玄の弟が幸村に憧れて信繁って名乗ってる
10人間七七四年:2010/01/19(火) 13:53:47 ID:Zwj4FuY9
>>9
あー、そうだった
ちょっと勘違いしてたわスマソ
11人間七七四年:2010/01/19(火) 21:57:38 ID:cLLrW/83
たとえネタスレでも知ったかを許せないのが戦国板住民の悲しい性だと思う
つまりこのスレは伸びない
12人間七七四年:2010/01/20(水) 06:13:50 ID:qDUHpMfT
武田騎馬軍団は信長のライフル部隊に壊滅させられたんだよな
13人間七七四年:2010/01/20(水) 20:18:47 ID:5sg8EsRQ
これ戦国好きになったばかりの私だけど「上野」をずっと「うえの」で読んでいた。
近くに「うえの」って駅があるせいだ・・・。
14人間七七四年:2010/01/21(木) 01:56:02 ID:5hVd3Gav
>>12
アホか。
ライフルじゃなくて火縄銃だ。
通常の3倍の量の火薬を詰め込んで発射するという画期的な戦法で信玄を倒した。
15人間七七四年:2010/01/21(木) 06:36:37 ID:l1qhwi4l
戦国板にも大人達の集うスレが有ったんだな。

>>14
信玄はいつも先陣を切って敵陣に突入していたからね。
こういう最期を遂げることは俺も判っていたよ。
16人間七七四年:2010/01/21(木) 12:41:20 ID:wpzR3AJy
>>14
3段構えじゃなかったっけ?

1番前の人が筒を掃除
前から2番目が弾をこめて
最後の人が撃つ
17人間七七四年:2010/01/21(木) 15:32:48 ID:NZfY9EYP
>>16
信長の戦法ってそんなエロかったのかw
18人間七七四年:2010/01/21(木) 18:34:14 ID:OLt5iTpU
なんたって信長は戦国最強だからな!
19人間七七四年:2010/01/21(木) 20:46:03 ID:EcM7yPNo
>>16
流れ作業の始まりだよなww
20人間七七四年:2010/01/21(木) 22:54:22 ID:N0wEwChi
>>16
クソワロタww

真ん中のやつ即死www
21人間七七四年:2010/01/24(日) 00:24:36 ID:rJTtjxwM
ちゃんと踏み台あるにきまってんじゃん
一度でいいからずらっと横一列にならんだ一斉射撃再現してほしいなあ
いまの大河じゃ厳しいか…
22人間七七四年:2010/01/24(日) 01:52:11 ID:Erm7bX5P
>>13
いや「うえの」であってるだろ。彰義隊が戦った場所で有名じゃん。
戦国オタのくせにそんなことも知らんか?
23人間七七四年:2010/01/24(日) 21:40:31 ID:cUnsSHdN
戦国板も過疎ってきたな
みんなニワカだから竜馬伝見て幕末に流れてるんだろうなwww
24人間七七四年:2010/01/24(日) 22:13:01 ID:zrirclrO
坂本家は明智家の末裔だぞ、
密約を反故にして明智家を見捨てた徳川家に
その子孫の龍馬が引導を渡したんだ。
なんという歴史のロマン!!
25人間七七四年:2010/01/25(月) 20:11:59 ID:ALy+fBxl
あれ?光秀って天海僧正になったんじゃなかったっけ?
んで、徳川幕府のために江戸に濃密な風水結界を作り上げたって聞いたけど
今でも江戸城天守閣下に、即身仏として埋まってるんじゃないの?

で、幕末の討幕軍はその風水要塞EDOを突破するために、イギリスのドルイド僧を招いて
アーサー王の亡霊を呼び出したんだろ
結局、当時は効果が無かったらしいけど、地脈を歪めたせいで後年、関東大震災や東京大空襲を招いたと聞いたが

って、これは戦国じゃないな、脱線スマヌッ
26人間七七四年:2010/01/25(月) 21:10:47 ID:5rjBV/eu
>>24
ちょっと違う。
光秀は天海和尚になって家康との密約は叶った
だから光秀の末裔の坂本家は代々、徳川への忠誠を誓っていた
竜馬も然り

だから尊皇攘夷で武力倒幕を推し進める薩長に対して和平交渉を促したし
最後は大政奉還で見事にそれが叶った

竜馬は光秀の恩を250年経って徳川家に返したのだよ
なんという歴史のロマン!!
27人間七七四年:2010/01/25(月) 21:57:12 ID:9JtIMj/2
このスレは勉強になるな
28人間七七四年:2010/01/25(月) 22:48:59 ID:ALy+fBxl
>>26
リアルでちょっと感動した
そうだよな、竜馬は倒幕派ではないんだもんな
でもな、戦国の話しようぜw

というわけで、話題投下
前から疑問だったんだが、真田幸村って秀頼を連れて九州へ逃げ延びたんだよな
でも、まだまだ若いわけじゃん(ソースは戦国無双)
あの年齢で隠居・・・っていうか、歴史の表舞台から完全に消えるとは思えないんだよ
だって半徳川の旗印みたいなもんだろ?
結局、九州へ秀頼を隠した後、何やってたんだろうね
兄貴が徳川に裏切ったから、それに義理でも立てて動かなかったってことは無いよねぇ
29人間七七四年:2010/01/25(月) 22:53:26 ID:uTlS9E0b
ソースが戦国無双とかwwwwwwww
信長の野望が史実だよwwwwwwww
30人間七七四年:2010/01/26(火) 01:14:07 ID:Ej1AWsyV
>>27
その台詞、最高www
31人間七七四年:2010/01/26(火) 03:24:08 ID:1o4Gst1J
>>29
ソースがKOEI自体ダメだろうがw
大河ドラマこそ史実準拠
なんたって天下のNHK様なんだから
32人間七七四年:2010/01/26(火) 14:19:28 ID:HCr7DSwq
>>28
徳川と和睦していた薩摩のためにも動けなかったが、
島原の乱の四郎は薩摩で作った息子と言われている。
篭城戦術は昌幸から信繁(幸村)へ、そして四郎へ口伝されたものだそうだ。

33人間七七四年:2010/01/31(日) 08:08:06 ID:LwgrWYRL
戦国最強と言われる本多忠勝
そりゃブースターついてたりドリル持ってたら最強だわwwww
34人間七七四年:2010/02/03(水) 14:46:00 ID:Abp3jKCf
ドリルだのと、何を言ってるのか良く分からんが
本多忠勝が凄かったのは、鉄壁の防御力だろ?
生涯、一回も傷を負ったことが無いって事は、バリアを先に語るべきだろ
35人間七七四年:2010/02/06(土) 22:42:29 ID:vGPfI444
そのバリアも服部心蔵のなみだパワーは防げなかったじゃないか
36人間七七四年:2010/02/08(月) 19:46:40 ID:urMQ1ti+
最上義昭って伊達正宗に殺されたんだよ
知らなかったろwww
37人間七七四年:2010/02/08(月) 20:23:47 ID:60vpGNqq
殺されたのは双子の兄の政宗の方だろ
38人間七七四年:2010/02/08(月) 20:24:45 ID:sjMz+i1A
誰だよ義昭って
義光だろ
よ・し・み・つ

知ったかしてんじゃねーぞハゲ
39人間七七四年:2010/02/08(月) 21:49:54 ID:BkWhqfZg
今川よしもとで一番人気がある芸人って誰かわかる?
40人間七七四年:2010/02/09(火) 03:07:18 ID:acWGC7l7
有名なのは松平次郎三郎というコンビかな
41人間七七四年:2010/02/09(火) 16:43:18 ID:W95o+9JV
二郎三郎は双子のコンビだっけ?
どっちが二郎でどっちが三郎か、未だに見分けつかんわw

芸人じゃないけど、今川ならやはり氏真が一番有名じゃね?
昔ジャンプで漫画化されたし、一般にも知名度高いだろ
42人間七七四年:2010/02/12(金) 21:23:34 ID:48T5FZCS
俺、茶屋四郎次郎ってコンビなら知ってる
たしか元天ぷら屋だっけ
43人間七七四年:2010/02/12(金) 21:57:34 ID:bm/5qp1f
戦国時代ってお風呂がなかったんですよ。
(「天地人」脚本家Kさん談)
44人間七七四年:2010/02/13(土) 18:54:05 ID:5PiYk9uN
数年前の大河ドラマで観たんだけど山内一豊の奥さんって諸葛孔明なみの名軍師だったんだな
45人間七七四年:2010/02/14(日) 15:20:13 ID:1fj794It
>>44
仲間ゆきえじゃなかったっけ?
なんで山内ゆきえにしなかったんだろう。
戦国時代も夫婦別姓してたのかな、名軍師ならうなずける。
46人間七七四年:2010/02/15(月) 14:11:47 ID:W0onDQ9n
2月8日に発売された記念切手に蹴鞠をする今川義元が印刷されてたから買ったよ^^
47人間七七四年:2010/02/15(月) 23:11:17 ID:nBv5svIE
忠勝にドリルだのバリアだのがついてるってマジで言ってんの?
忠勝は普通の人間だよ。だって、娘がいるもん。
稲姫っていって、徳川軍の名将だったんだぜ。
小牧長久手や関ヶ原なんかで手柄を立ててる。
ゲーマーのあいだでは有名なはなしだぜ。
48人間七七四年:2010/02/16(火) 14:02:00 ID:tlzNMJd2
>>47
戦闘・統率の能力値がオーバー100の上杉謙信公に比べりゃまだまだ小物w
49人間七七四年:2010/02/16(火) 14:53:48 ID:vGHJCeT0
>>48
稲姫は幸村を産んだから凄い
50人間七七四年:2010/02/16(火) 21:38:27 ID:MH0MF3rh
細川、前田、伊達の間でキャラメルを奪い合ったのは有名な話だけど
何味だったか知ってる人いる?
柴舟がプレーンで白菊がヨーグルト味、初音がココア味だっけ?
51人間七七四年:2010/04/27(火) 22:52:29 ID:Rzqc6aCo
本多忠勝には中務大輔(なかつかさ・だいすけ)という異名があったんだよね
52人間七七四年:2010/04/28(水) 06:34:30 ID:Ty653CJr
徳川軍が強かったのは無敵の先鋒の本多忠勝と、服部半蔵の忍者軍団がいたからな。
え?榊原?そんなのもいたっけ?
大須賀?石川?酒井?ナニそのマイナー武将www
53人間七七四年:2010/04/28(水) 12:43:03 ID:zBHzuWGj
戦国時代と言えば信長だろ
先進的な思想の持ち主で兵農分離や楽市楽座をいち早く始め
また軍団制を採用し中央主権的な国家を作ろうとしてた
54人間七七四年:2010/05/09(日) 22:32:24 ID:H4C7wIhy
>>52
酒井って忠続(漢字にわかスマソ)のことか?
だとしたら徳川四天皇の中に入ってんだからマイナーでもないだろw
55人間七七四年:2010/05/21(金) 19:35:27 ID:lZwBtmoP
e
56人間七七四年:2010/05/21(金) 21:54:10 ID:eWdaWKvT
直江兼続の兜って面白いよな
額の飾りがLOVEなんだよね
57人間七七四年:2010/05/22(土) 18:40:30 ID:GSDWViwt
朝鮮の役では九鬼嘉隆の鉄甲船と李舜臣の蟹工船が激突したんだよな
58人間七七四年:2010/05/22(土) 22:34:36 ID:dj22aqKO
江戸時代が長かった分、戦国時代の抗争は激しさを増したと言えるよね
59人間七七四年:2010/05/23(日) 12:55:32 ID:Sgluhcy6
板東太郎、筑紫二郎、四国三郎なんて呼び名をよく聞くけど

関東における佐竹義重
九州における島津義弘
四国における三好義賢もしくは香宗我部親泰

の活躍を褒めて名づけられた通称のようなものだっけ?
60人間七七四年:2010/05/23(日) 18:02:59 ID:6gu8pQs5
織豊時代といえばすでに平城がデフォになっていたのに
直江兼続があえて山城を名乗ったのは
「自分は田舎者だが都会モンには負けん」
という卑下と自負とを込めてのことだったのかもしれない
61人間七七四年:2010/05/24(月) 03:44:28 ID:RzS9SkyN
>>56
あれは御館様の景勝とのアーッな愛情と貴方の為に頑張りますっていう表明だよ。
山城を名乗ったのだって春日山でのアーッな思い出を忘れないため。
62人間七七四年:2010/05/24(月) 17:11:49 ID:RBRfDqcS
戦国武将って梅の毒に中って死ぬ人が多かったらしいね
加藤清正、結城秀康、本多正信、小早川秀秋、浅野幸長、etc…
昔の人はよほど梅が好きだったんだろうね
63人間七七四年:2010/05/24(月) 19:46:24 ID:smCqoPeH
梅毒は治療法がなかったからしょうがないですねえ。
今は治療ができるからいいですけど・・・
64人間七七四年:2010/05/25(火) 05:11:41 ID:bjVLxVMY
戦国末期の武田家領内に
徳栄軒とか逍遙軒のラーメン屋があったそうな...。
65人間七七四年:2010/05/25(火) 11:24:52 ID:jIMbFOIa
ばか、あれは蕎麦屋だ
66人間七七四年:2010/05/25(火) 11:35:08 ID:wNAkbALi
蓮峰軒は?
67人間七七四年:2010/05/25(火) 19:06:02 ID:bjVLxVMY
逍遙軒が建つ前にあったような...。
68人間七七四年:2010/05/25(火) 19:51:48 ID:wNAkbALi
日本の憲法といえば、語られるのは十七条憲法や、
明治の帝国憲法、戦後の平和憲法ばっかりで
戦国時代の吉岡憲法が軽視されているのは納得できん!
69人間七七四年:2010/05/27(木) 05:15:51 ID:nngwvoxg
>>57
カニビーム放つから強かったわけだね。
ただ、櫓の数がカニの足の数しかないから
船足の遅いこと遅いことw。
70人間七七四年:2010/05/27(木) 22:11:00 ID:nngwvoxg
宇佐美定満と長尾政景って
五度目の川中島戦陣中に野尻湖で舟遊びしてて溺死したんだよね。
7170:2010/06/10(木) 06:48:11 ID:u1IB8Hh+
野尻「池」を野尻「湖」と誤記して
野尻「湖」と思ってる香具師がいるのかと思ったら
野尻「湖」って説も一応あるのか...。
72人間七七四年:2010/06/10(木) 11:52:08 ID:F+LCidaR
真田幸村が信玄の時代にいたら武田が天下を取っていた
73人間七七四年:2010/06/10(木) 14:03:47 ID:ZbdB4njV
島津歳久は金吾と呼ばれていたが
これは鹿児島弁のきんごきんご(さっぱりした、元気が良い)に字を当てたもので
歳久が快活で勇猛な武将であったことを証明している。
KOEIのイメージで知略の人みたいに思ってる奴はにわかw
74人間七七四年:2010/06/11(金) 09:51:15 ID:lmxbDxD+
>>72
それの何処がしったかぶりなのかさっぱりわからない!
75人間七七四年:2010/06/11(金) 14:06:17 ID:7wy90Tv6
>>74
戦国通のおれにははっきりと分かるぜ。
76人間七七四年:2010/06/11(金) 15:53:24 ID:/ShfVhPL
真田日本一の兵だからな
77人間七七四年:2010/06/11(金) 16:01:35 ID:BCdSAxBe
東北は北陸奥に伊達・南陸奥に芦名・出羽に最上の三大勢力が分立してて
伊達が芦名を降したことで最上が伊達に従属して
伊達が奥羽の覇者になったんだよね。
78人間七七四年:2010/06/11(金) 16:03:08 ID:Vr+cY2OQ
あの薩摩隼人たちを指揮した島津忠恒が
「真田日本一の兵」と折り紙をつけるくらいだから
真田軍の兵士はよほど勇猛だったのだろうね
79人間七七四年:2010/06/11(金) 18:05:29 ID:ZBTuEA+S
勝頼ってアホすぎるよね
信長と家康に負けたらすぐ死んだしwwwwwww
信玄が生きてたら家康とか信長なんかうんこ漏らして逃げ出すのに^^
80人間七七四年:2010/06/11(金) 20:24:42 ID:bVy0w2Sb
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //     近代に4代不明なら、おまえはワシの末裔じゃないだろう
. ',. ,'           , r' 
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''  
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |   織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】 
.  |  |  .l i       / ./ |  |    http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l





    ∧∧
   (  ,,)   『やっぱり・・・・。』
   /  |
 〜(__)
81人間七七四年:2010/06/11(金) 20:46:35 ID:BCdSAxBe
>>79
同意。
折角、1万5千人+1万5千頭の馬による騎馬隊率いて
設楽原の合戦に望んで馬防柵への猪突だけで1万といわれる戦死者出すとかアホ過ぎ。
しかも柵の後ろには兵農分離が進んだ屈強な3倍の兵力が控えてるというのにw。

そのおかげで織田・徳川軍は戦後、撃ち殺した馬を
馬刺しにしたり焼いたりして大酒宴だったわけだが。
82人間七七四年:2010/06/14(月) 21:49:53 ID:+v76mGQv
桧原湖って盛氏死後の芦名氏が
伊達の侵攻を防ぐために川を堰き止めて形成したんだってね。
斜陽の芦名氏もなかなかやるじゃん。
83人間七七四年:2010/06/22(火) 20:45:38 ID:jOkvPhnl
一両具足ってのは一両で買える鎧のことか?
84人間七七四年:2010/07/02(金) 03:33:20 ID:LWRPimiz
アホか。一両編成の鎧、つまり人口の少ないど田舎用の鎧のことだ。
85人間七七四年:2010/07/02(金) 09:43:39 ID:BpMvlu/J
丹羽長秀が胃ガンの手術ミスで亡くなったのは、あまり知られていないな。

それから前田利家が、佐々淳行を破った末森合戦のことを
俗に“末森城の後藤巻き”と呼ぶ。
試験に出るぞ、覚えとけよ!
86人間七七四年:2010/09/10(金) 15:13:29 ID:2JZ9YdzJ
秀吉が自分の旧称「羽柴筑前守」を前田利家に譲ったのは
織田信孝の呪いを利家に振り向けようというつもりだったんだろうね
87人間七七四年:2010/09/20(月) 09:32:40 ID:fslUU2Q/
筑前守って、筑前煮を作る人の官職
88人間七七四年:2010/09/20(月) 18:57:42 ID:Nico7Lit
「家康に過ぎたる物が二つあり、唐の頭と本多平八」
の「唐の頭」とは、頭に唐瘡(梅毒由来のできもの)があった黒田如水を指しているのだろうが
一般に如水といえば秀吉配下の軍師、という認識だと思うのだが
武田家中では徳川家臣と思われていたということだろうか
89人間七七四年:2010/09/23(木) 03:55:58 ID:8iYC3Aqm
>>87
この知ったかぶりが!
秀吉の大好物だったから筑前煮と言うようになったんだよ
90人間七七四年:2010/09/23(木) 12:12:41 ID:qvyVCt0p
>>83
じゃあ八犬具足は犬八匹分の値段で買える鎧
91人間七七四年:2010/09/23(木) 12:13:42 ID:qvyVCt0p
送信ミス

>>83
じゃあ八犬具足は犬八匹分の値段で買える鎧ってこと?
92人間七七四年:2010/12/19(日) 17:27:50 ID:WrbRef5x
『三日月の丸くなるまで南部領』

九戸政実が主家に乱を起こすにあたって
満月になるまでは交渉を受け入れるが
満月を迎えたら交渉を打ち切って
南部領に攻め込むって話だっけ?
93人間七七四年:2010/12/19(日) 18:27:29 ID:/FMimoxJ
信玄と謙信の一騎打ちはマジすごい
だけど戦国最強は幸村か慶次だよな
94人間七七四年:2010/12/19(日) 22:57:35 ID:fIyTr0Tb
>>93
コーエー脳きめえwwwwww
最強はドマイナー武将だが生涯無敗の真田信之だから^^
95人間七七四年:2010/12/24(金) 06:09:39 ID:n/plF2V3
いや、最強は信長を最も苦しめた本能寺顕如だろjk
96人間七七四年:2010/12/26(日) 15:18:02 ID:GzTOTJYN
浅井長政、小谷落城後は
義妹ねねの伝手で秀吉に仕えて
後に五奉行にまで上り詰めたんだよね。
秀吉は尾張浅井氏の出という説もあるし
長政が長女を差し出したり豊臣政権下で出世したのも
そんなところが関係しているのか...。

前田玄以は前田利家の弟、兄弟で五大老・五奉行。
一説に佐脇良之改メ前田玄以
97人間七七四年:2011/01/09(日) 18:08:01 ID:6J/Pw7DH
明智光秀の腹心に斎藤道三の遺児、斎藤利三。
98対朝賊軍事総裁 高田信弘 ◆2I5hlJuq8sNH :2011/01/09(日) 21:58:13 ID:nP5ute3+
>>57
たしか李舜臣が乗ってたのは朝鮮泥船だった気がする
99人間七七四年:2011/01/15(土) 14:52:44 ID:h+66vO4X
近江六角氏の末裔って、今警視庁で鑑識やってるらしいぜ
100人間七七四年:2011/01/15(土) 17:41:00 ID:U0WhwStc
伊達政宗って奥州統一していないんだよね。
統一したのは南奥州だけだって
101人間七七四年:2011/01/16(日) 09:25:17 ID:61Yf5IWQ
何を言ってる。
伊達政宗は欧州の覇者なんだぞ。
日本を統一後にヨーロッパも制覇したんだよ。
102人間七七四年:2011/01/20(木) 08:10:28 ID:lTpKjXWv
>>101
まぁそれは蹴鞠の話だけどな。
支倉常長が率いるチームが天皇杯優勝後、欧州に渡り、現在のチャンピオンズリーグの原型となる大会に参加して優勝。
それがきっかけとなって、マルコ・ポーロ(マルコ・ファンバステンの先祖)によって「黄金の国ジパング」などと紹介されるようになったわけだ。
103人間七七四年:2011/01/20(木) 15:47:05 ID:Fcy19nNS
ともあれ全国の児童養護施設にランドセルを贈った伊達は偉い
104人間七七四年:2011/01/20(木) 21:09:31 ID:h4ij8NpQ
煩悩丸もかくありたい
105人間七七四年:2011/01/28(金) 17:38:38 ID:SVkDTgeZ
直江の兜はアイゼンハワーの愛
106人間七七四年:2011/02/24(木) 22:11:09.92 ID:pX9TKjrW
天海774〜1643

神話の時代の天皇みたいに異様に長寿だった。
107人間七七四年:2011/02/25(金) 20:09:40.08 ID:zwXrYXq4
1626年に死んだ徳川秀忠正室崇源院に従一位を追贈するに際して朝廷内に紛糾があり
3年後の後水尾天皇譲位の理由のひとつとなった
崇源院の本名が「シエ」であることから、これを「シエ事件」と呼ぶ
108人間七七四年:2011/02/26(土) 00:01:06.81 ID:MFYfNd34
>>106
八百比丘尼かよ
109人間七七四年:2011/02/26(土) 04:49:40.32 ID:MDiafrId
相馬・岩城氏や毛利家中の福原氏の当主系図をみると
2、3人くらいでたびたび家督争いをして
当主に返り咲いたり追われたりしていてワロス。

−広俊−貞俊−広俊−貞俊−元俊−広俊−元俊−広俊−

ちょっとは仲良く汁!
110人間七七四年:2011/02/26(土) 19:21:10.56 ID:wZ7ocYrr
桂園内閣みたいだなw
111人間七七四年:2011/02/27(日) 17:36:33.61 ID:Uagnah0R
>>106には及ばないが

伊達政宗(1353〜1636)
もなかなかのもの。一説によるとあと二十年早く生まれていれば天下が取れたらしい
112人間七七四年:2011/02/27(日) 22:34:52.55 ID:21KBSTqX
太平記の時代か。
足利将軍の時代を辛抱強く生き続けてたわけですな。
113人間七七四年:2011/03/02(水) 18:12:06.88 ID:icNPVkEI
竹中半兵衛ってイケメン軍師だったんでしょ?
秀吉に掘られてないか心配
114人間七七四年:2011/03/02(水) 21:39:07.81 ID:z+IsWeDw
半兵衛って顔に小便をひっかけられて興奮したり
息子におもらしさせて喜ぶ変質者だろ
115人間七七四年:2011/04/11(月) 00:20:39.70 ID:6C51qWcP
三国志には首が後ろに回る軍師もいたらしい
軍師はある程度変態じゃないとなれない慣習があるんですよ
116人間七七四年:2011/05/10(火) 23:32:02.68 ID:j9HVKhl+
松平信定、織田家にも入り込んで
織田信定と名乗り、子:信秀の台頭の礎を築くなど
相当の人物であったそうな。
117人間七七四年:2011/05/10(火) 23:34:37.83 ID:1L1j4q/4
>>106
天海の子孫が天海祐希であることは、あまりに有名
118人間七七四年:2011/05/14(土) 14:12:56.47 ID:x8UGd3cf
大友家が、国崩しの量産に成功出来れば天下を取れたのに。
119人間七七四年:2011/05/14(土) 18:53:22.10 ID:Eq3tKcKS
>>118
ば〜かwww

信長の鉄鋼船に積んでる西洋の大砲しらねーのかよ

国産(笑)
120人間七七四年:2011/05/21(土) 14:13:06.65 ID:mIK1wVbU
前田慶次って傾奇者なんだぜ
121人間七七四年:2011/05/22(日) 03:05:38.44 ID:O9y3CtQ4
前田慶次って実は滝川クリステルの子供だっだんだぜ
122人間七七四年:2011/05/22(日) 08:56:35.19 ID:QjIRH4TP
滝川クリステルって滝川一益の系列なんだぜ
123人間七七四年:2011/05/23(月) 14:42:30.86 ID:f2k7oUxk
最近生意気なことないか?
124人間七七四年:2011/06/06(月) 18:58:11.88 ID:hzaJsiKd
洛中洛外図屏風にピースサインの町娘が描かれている件(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
125人間七七四年:2011/06/09(木) 22:41:55.29 ID:NAx8Zl+q
毛利元就公は主君大内義隆公の仇を晴らす為、逆賊陶晴賢を討ち果たしたんだよね。鉄道唱歌にも取り入れられた有名な逸話だね!
126人間七七四年:2011/06/10(金) 15:11:43.74 ID:I1lCXYDa
正宗は、あと10年早く生まれていたら、天下が取れたな
127人間七七四年:2011/06/10(金) 16:09:13.66 ID:GLzQNzs4
正宗って、のちに朝鮮に渡って国王になったんだっけ
たしか日曜深夜に彼を主人公にしたドラマをやっているね
128丁ο児 ◆Kd2TSsZIFU11 :2011/06/10(金) 21:35:16.51 ID:xPj3ezbh
・仙石秀久がいなければ姉川の闘いは、信長の負けだった。

・箱根は函根と書いたりするが、
それは2200年前の古代中国の秦朝の首都を守る関所、函谷関にちなんで付けられた

129人間七七四年:2011/06/13(月) 17:23:32.21 ID:Cv/4oxH7
南方熊楠

いかにも南朝派、熊野信仰、楠木ファンって感じの渾名だけど
北畠家中の武将の誰かの渾名だろうか?
130人間七七四年:2011/06/16(木) 09:31:46.44 ID:9CRDwoUq
>>129
南朝説も有力だが、一説によると、
南方の熊は、つまり肥前の熊、龍造寺隆信のことであり、
隆信にあやかってつけられたものではないかと云われている。
佐賀城の楠は有名らしい。
131人間七七四年:2011/06/16(木) 09:34:56.83 ID:oAGCrWzz
>>126
あの肖像画を見る限り無理
132人間七七四年:2011/06/16(木) 14:23:24.80 ID:YubwfaLq
九州には立花道雪って将がいるだろ
あの人すげーんだよ
小さい頃に雷切ったんだって!

しかもその兵は3000で万の兵に相当するらしいぜ
相当鍛えたんだろうな

ここだけの話
立花隊は家臣の子弟を幼少のころから訓練して
猛虎兵って部隊を作ったらしい

その兵は一人一人が7尺の大太刀を振り回し、繊維旺盛
彼らが突入する姿は虎が野に放たれたような光景だったらしい

相手の間合いに入るはるか前に大鉈が敵を襲い、
弓矢で防戦する部隊に対し大太刀を投げ、相手が射る前に頭をつぶしたそうだ

兵の一人一人がそんなレベル

そんなある日、道雪はその中から後継者を選んだらしい
それが立花宗茂

こいつ強すぎ
道雪譲りの猛虎兵を十全に使い回し、島津相手に勝利連発


あきt
133人間七七四年:2011/06/16(木) 16:59:36.43 ID:JuzL5zUB
立花宗茂、森長可、最上義光はヤバイ。

立花宗茂は政治にも軍事にも秀でた戦国最強の武将。
関ヶ原の時は太閤への恩だ、と西軍に着いてる。義理堅いね。
その後、西軍に着いたんで処刑されようとするところを、家康が器量を見抜いて救った。
宗茂はこれを思い、大坂の陣では徳川方に着いた。
恩を大事にする、律儀な人柄が見える。

森長可は立花とは異質だが、おもしろい。
行く手を阻もうとした主人の兵を「邪魔だから」と言って斬り捨てる。
その横暴な性格を知ってる兵は森を何も言わずに通すが
信長の咎めを受けて死ぬ。
信濃で一揆が起きた時は、一揆軍から人質を取り、近づいたら全員殺すと言って一揆軍を近寄らせなかった。
そして、安全な地帯まできたら、人質を全員殺した。
小牧・長久手の戦いの際に討死したが
味方の秀吉からもその死を喜ばれた、災厄多き滅茶苦茶な武将。

最上義光は謀略を得意として、あの直江兼続や伊達政宗を簡単に撃退した。
鮭が大好きで、歴史オタクからは鮭様と呼ばれ親しまれている。
ちなみに、塩鮭を作ったのもこの人。
134人間七七四年:2011/06/18(土) 21:01:06.57 ID:uGf7WluQ
北条高広は北条高時の末裔
通字も入ってるし
135人間七七四年:2011/06/18(土) 21:26:42.88 ID:RmlKBPYX
よりによって高時かよ
136人間七七四年:2011/06/19(日) 01:34:16.13 ID:uqKgbhGK
淀君って気位が高くて、政治に口出し杉。
だからあんな末路になったんだよ。
言いなりになってた秀頼もアフォだが
137人間七七四年:2011/06/19(日) 14:16:48.41 ID:f61Fb+4q
だよな
秀頼で大将にして
真田、長宗我部を先陣に徳川本陣に切り込めば
家康秀忠を討ち取って、徳川幕府を壊滅させられたというのに
138人間七七四年:2011/06/25(土) 21:00:51.21 ID:CwXE4ukE
は?
鮭様といえば鮭延だし
139人間七七四年:2011/06/30(木) 02:44:55.56 ID:Acco33NC
鮭延の家名は、最上義光から延ばした鮭の燻製を下賜されたのが由来らしい。
140人間七七四年:2011/07/02(土) 04:18:57.63 ID:mOQG8ztO
小早川秀秋の嫁はぶちゃいくだったんだって
141人間七七四年:2011/07/02(土) 18:38:26.21 ID:7NnAz59r
やる夫の関ヶ原戦線を見てから
秀秋に対する見方が大分変わった

若すぎたんだよな
142人間七七四年:2011/07/03(日) 13:10:05.01 ID:+ivcRS6S
若くて純粋すぎた
叔父くらい黒ければ
143人間七七四年:2011/07/04(月) 21:03:15.53 ID:FuKOkGmb
中国大返しとは

羽柴軍が上方に戻るに当たって
それまでに攻め取った山陽・山陰を
全て毛利方に返却した講和のことである。
144丁ο児 ◆Kd2TSsZIFU11 :2011/07/05(火) 21:35:54.70 ID:SWvi6ilI
なぜ真田信繁は「幸村」と後世名付けられたか。

時の将軍が、史書を編纂する上で、真田信繁にインパクトのある別名を考案するよう学者達に命じた。
ある学者が「されば」と、
権現様の軍を二回負かした卑劣な将、真田昌幸の「幸」を一字。
当家にあだ名すと言われる妖刀村正の「村」の一字。
両方を掛け合わせればいかがでしょう。
と言ったところ

将軍「幸村・・・なんと禍々しい響きである事か」
と即座に採用されたのである。




145人間七七四年:2011/07/06(水) 03:06:51.61 ID:t7cx/c8h
伊達政宗って自分の目玉喰ったんだよな
146人間七七四年:2011/07/06(水) 03:12:14.18 ID:Yl6I32sw
伊達政宗の家臣の片倉小十郎が目をとりだしたんだってね

ちなみにこの片倉小十郎ってのは伊達三傑ってよばれたうちのひとりで
智謀に長けていたらしいよ
小田原に行くのを説得したみたい

大阪の陣でも大活躍していたらしいです
147人間七七四年:2011/07/06(水) 23:25:52.30 ID:uHHWcM9T
取り出したというより、
目に刺さった矢を抜いたら、目玉ももれなくついてきた
その際、片倉が顔面に足をかけて引っこ抜いたため
政宗に斬られそうになってる
148人間七七四年:2011/07/16(土) 11:45:50.86 ID:jEKgT2iJ
毛利の三矢の訓えって
本当は矢じゃなくて尼子三兄弟(政久・国久・興久)の末路を参考に諭しただけの話らしいね
149人間七七四年:2011/08/01(月) 18:29:00.72 ID:PBJjf0Bw
結城秀康は双生児だけにソーセージが好きだったそうな
150人間七七四年:2011/08/01(月) 19:29:41.44 ID:QNk7Gse2
細川ガラシャは夫の忠興と仲が悪かった。(大河シエより)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:13:15.63 ID:HJnnPP7G
武田信虎追放の本当の理由は
戦に嫌気がさし、晴信に権力の座を譲り
全国の温泉を楽しむためである
152人間七七四年:2011/08/29(月) 19:39:05.00 ID:L/OsWI9z
>>145-147
政宗「面食らったのも無理はない!」
153人間七七四年:2011/08/31(水) 15:59:25.02 ID:n756LYGB
「人は城、人は石垣」とスローガンを掲げて
人質戦術で戦に勝とうとする卑劣な武家があったそうな。

154 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/31(水) 18:27:43.06 ID:wsBX20n2
秋田のなまはげは
秋田に転封になった鬼義重が「泣ぐごはいねえっぺがー」って厳しく年貢取り立てたのが由来だそうだ
155人間七七四年:2011/10/25(火) 10:38:25.70 ID:u0iwH9zy
戦国時代の南部家中では測量の技術が発達していたとかで
測量の結果で上北が北緯38度にあるとされたために
現在、三八上北という呼称が伝わっているそうな。
156人間七七四年:2011/11/15(火) 15:54:23.01 ID:xeF8Ud/c
武田水軍の切り札はオーパーツたる甲陽軍艦。
157人間七七四年:2011/11/15(火) 16:42:14.65 ID:CYXhToSo
主砲は山本勘助って名前で、命中率があまり良くなかったことから現代の「ヤマカン」という言葉ができたらしい。
158人間七七四年:2011/11/16(水) 14:21:40.78 ID:/2Re992e
明智光秀はキンカン頭って言われてたらしいが、みかんでもよくね?
159人間七七四年:2011/11/16(水) 16:28:05.71 ID:S4lMfoK3
信玄が木曽路超えてきたら信長とか瞬殺だったから
信長雑魚すぎるし結果は目に見えてるわ
160人間七七四年:2011/11/16(水) 17:22:00.84 ID:ETU1upKM
信長は一概に弱いとは言えないんじゃね?!
てかどの武将も強いとか弱いとかは決めつけることはできないような・・・
それぞれ得意分野があり苦手分野があるそれだけ・・・
以上にわかからですた
161人間七七四年:2011/11/16(水) 18:38:25.33 ID:S4lMfoK3
ないわ、信長は運だけだし
岐阜城に引きこもっても武田騎馬軍団が城壁ごと粉砕するわ
162人間七七四年:2011/11/16(水) 20:29:56.68 ID:D8XjN9qo
>>158

「金玉にこすりつけるとキンカンみたいで気持ちええ〜」
ということでついたあだ名じゃなかったっけ?

> キンカン頭
163人間七七四年:2011/11/17(木) 19:57:25.94 ID:mWMGQS2V
でも後に鉄砲を戦いの主戦力にしたり
楽市楽座という政策をやったりと
新しいことを始めて成功を収めてるから
信長は無能ではないかと・・
164人間七七四年:2011/11/17(木) 22:54:24.16 ID:OuUVWIcB
武田家がもったのはカンスケがいたから
165人間七七四年:2011/11/18(金) 15:38:57.15 ID:sIaV0rFT
ほとんど作戦立案は信玄がメインでやって配下は実は名前だけの実行者だったから
166人間七七四年:2011/11/20(日) 11:32:44.10 ID:SPXs7y9T
かんすけしゃんは結局3回目くらいの川中島で没ですか・・
167人間七七四年:2011/11/20(日) 19:34:09.75 ID:mImF5+b8
武田信玄と上杉謙信が強くて、信長はそれに囲まれてピンチだったんだよね!
168人間七七四年:2011/11/21(月) 13:46:12.89 ID:iZRKMuiY
信長が無神論者を装ったのは信玄と謙信を呪殺したのをバラしたくなかったから
169人間七七四年:2011/12/04(日) 02:41:19.06 ID:AZZXOnS9
実際に無神論者だったんじゃないの?
比叡山焼き討ちとか長島での虐殺なんて、人間がやる事じゃない。
どっかが欠落した残虐な奴だよ。
170人間七七四年:2011/12/09(金) 20:54:27.32 ID:1HJHERue
重複に付き誘導

歴史を知らない人の歴史観
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1228222701/l50
171人間七七四年:2012/01/06(金) 10:26:11.84 ID:nBqEMe16
>>170
趣旨が違うから重複ではない。
ここは元来ジョークスレだ
172人間七七四年:2012/01/10(火) 04:17:08.46 ID:yLvI1jYJ
読解力のない誘導屋さんW。

畿内の畠山本家・能登畠山家・北に屋敷を構えたことから北畠と称した畠山家の分家、
これらを併せて三管領と呼び
それぞれの地域の一向一揆掃討を受け持つ目的で領地を宛がわれたそうな。
173人間七七四年:2012/02/02(木) 03:57:58.99 ID:Y9vTfffe
何で戦国時代は家臣が主君を殺す時代だと誤解され勝ちなのかな?
別の主君を持ったり、追放なら許容範囲だけど、殺すまでやってしまうと後ろ指さされるのに
残忍なことばっかりやってるイメージの信長ですら主君殺しはやっていないし、
主君を殺した武将はその後ロクな目に遭っていないというのに
174人間七七四年:2012/02/03(金) 18:54:03.17 ID:4+twQEOk
織田信長が姉川の戦いで武田信玄を破った鉄砲の三弾撃ちは
武田の三弾正にインスパイアされて考えだしたものらしい
175人間七七四年:2012/02/03(金) 18:59:20.91 ID:RpYMFeIB
麻生首相「姉川の合戦で武田信玄の騎馬隊が敗走
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1232621061/
176人間七七四年:2012/11/24(土) 03:23:05.76 ID:QWmzr/b/
織田信長はオチ○チンが小さかったと侍女に馬鹿にされてます。
それで男色を好む様になり、人質の女の処刑は殆どが己が考案
した串刺し刑に処している。また嫁の帰蝶は裏切り者の女の処刑
に真槍を使うのは勿体ないと言って、竹槍で串刺しにさせたそう
だ。竹槍では中々突き通せず時間が掛かり、囚人を物凄く苦しめ
たそうな。鬼嫁ってこの頃からいたのだ。
177人間七七四年:2012/11/24(土) 03:32:43.83 ID:QpUZQxJu
ほら、信長はウグイス鳴かないから殺しちゃったんだろ?
178人間七七四年:2012/11/24(土) 06:40:56.81 ID:9R048te6
武田信玄とか正々堂々としてて頭も切れ、健康に気遣ってた人物だったのに惜しくも短命だったので天下が取れなかった
彼の残した武田家も浅間山の噴火ですべてがおじゃんになった
179人間七七四年:2012/11/24(土) 13:20:46.67 ID:qUkQwbE1
里見義尭の配下に八犬士っていう勇猛な戦士がいたんだぜ
180人間七七四年:2013/01/01(火) 15:44:26.34 ID:6KadBUJZ
川中島って本当に激戦地だったの?
第4回川中島合戦以外は大した戦いじゃないような気がする。

俺の地元の話で申し訳ないが…
昔の豊前の国では戦国時代どれだけの合戦があって、どんだけ死者出したのか…
想像するだけで恐ろしいのだが…

戦国一戦死者の多い国ってどこかなあ…
ご意見求む。
181人間七七四年:2013/01/01(火) 16:21:30.55 ID:8ryPYFjw
このスレに来る人たちなら知ってると思うけど戦国時代の鬼〜なんとかって
みんな鬼ごっこの鬼をやらせると物凄い勢いで逃げた連中を捕まえるんだぜ
柴田勝家も森長可も十河一存も佐竹義重もみ〜んな鬼ごっこの達人だった
182人間七七四年:2013/01/01(火) 19:47:44.74 ID:XV1IrcZc
>>180
どこの国かということにならないので申し訳ないが。
攻撃側の死者を含めて、秀吉の紀州攻めは戦死者が非常に多かったのでは。
戦国時代、自軍の戦士は、自国の経済力低下に直結するので、戦国大名は、
実際の合戦では、戦死者をできるだけ抑えようとしている。近代日本軍の
赤紙一枚で兵士はいくらでも使い捨て”とは状況が違っていた。
しかし、紀州攻めあたりから、秀吉は、自軍の損失を気にせずに合戦でき
る基盤を手にしている。そのため、とくに防衛に強い紀州勢の鉄砲のまえ
に屍の山を築いて紀州を制圧した。
多いと言えば、やはり大坂の陣、次に関ヶ原くらいでは。
(どこの国ということではなくなってしまうが)
国ごとの戦死者の多寡は自分も知りたい。
183人間七七四年:2013/01/01(火) 20:06:09.05 ID:6KadBUJZ
>>182
勉強不足で申し訳ありません。
紀州勢と言うのは有名な「雑賀衆」のことでしょうか?
もし、石山本願寺が信長と講和していなかったとしたら…
信長勢は更に多くの屍を晒していた事と想像出来ます。
毛利水軍の敗退が痛かったですね。

戦死者数についてですが、1度の合戦なのか、同勢力での戦いなのか、戦国期を通じてなのかで
全く違った数字になると思います。
それに詳しい資料が存在しない合戦も多いので想像でしか判断できませんね。
184人間七七四年:2013/01/04(金) 00:57:15.58 ID:jASPmxBo
 182です。
 ここで紀州勢と言ったのは、雑賀衆も含まれますが、天正13年の秀吉
の紀州攻めで滅ぼされた勢力で、雑賀衆、根来寺、粉河寺、太田党、高野
山などを指しています。これらは、宗教勢力という以上に、国人・地侍(在
地的小領主)の結束のような性格を持っていました。フロイスが「4つか
5つの大いなる共和国的存在」と述べた勢力です。
 石山合戦中は雑賀衆は本願寺の武力の中枢でしたが、天正8年の本願寺
実質降伏以降、信長派と反信長派に分かれています。根来寺は概して信長
派でした。
 ところが、秀吉は、これら全体と対立を深め、天正12年の小牧の役の
際は、合戦当初の3月、雑賀、根来衆が岸和田城を脅かし、堺を落とし、
北上して普請中の大坂城に攻め込んでいます。
 その翌年、秀吉は、紀州を攻め、これらの「大いなる共和国的存在」を
滅ぼし、半農半士である在地的勢力を農民身分に固定させています。
 面白いと思うのは、全国支配に向けて、信長は、対立する戦国大名を滅
ぼして領地拡大を行う傾向が強かったのですが、秀吉は、降伏させ臣従さ
せることを中心にしたと見られています。ところが、戦国大名とは違うシ
ステムをもつ紀州勢に対しては、信長は分断して味方に付けるなどしたの
に対して、秀吉は、その全体と対立することを厭わず、当初から攻め滅ぼ
すことを目的としたように見えることです(これは、紀州勢側の対応もあ
り、また秀吉も、調略をまったくつかっていないわけではなく、降伏させ
領地を認めた部分も見られますが)。
 封建制とは、自給制・自立性の強い在地的な小領主の連合、重層的支配
を基盤とする体制ですが、戦国大名は、この独立性を奪い、一国規模の一
円支配を形成しています。
 しかし、紀州では、その地勢もあずかって、この在地的な独立性が残り、
強力なものになって、戦国大名や将軍の徴税まで拒む治外法権的なものに
なっています。
 ただ、これは、表向き、古い形態をもつものの、封建時代の自給制の強
い体制とは反対に、その独立性を基礎に、海外貿易まで含めた交易による
商工業・金融の発達、先進的な工業・技術などの導入を積極的に行い、そ
の「先進性」が「旧形態」と結びついて、強力な力をつけたことです。そ
の典型が鉄砲生産と運用で、根来衆はいち早く鉄砲生産を開始し、根来衆、
雑賀衆とも、最強レベルの鉄砲集団をつくっています。紀州勢は、旧勢力、
反近代的(寺社)勢力などと性格づけることは適切ではないと考えています。
 秀吉は、このような戦国大名とは異質な体制を許容できないと捉えたよ
うです。
 信長と秀吉では、全国統一への段階が違うものの、身分への分割・固定
化による支配徹底への意識は、(低い身分から身を起こした)秀吉の方が
非常に強烈のように見えます。
 (なお、戦国大名をのこして臣従させるという場合も、秀吉は、太閤検
地・蔵入地などで、当時の常識からすれば、家庭内に踏み込まれるような
強権的支配を強行しています)
 秀吉の紀州攻めについては、このように捉えているので、強力な鉄砲衆
の防備のまえに死体の山を築いて攻略したという紀州攻めでは、双方の戦
死者は多大だったのではないかと推測しているところです。
 ………以上、どこまで正しいか、保証の限りではありません。「知った
かぶり」スレなのでw
185人間七七四年:2013/01/06(日) 22:40:51.18 ID:TQu+Ajj4
>>184
183です。
ご丁寧なご解説ありがとうございます。
おっしゃる通り、秀吉の作戦は容赦なし…と言う感じですね。
北九州でも名門の宇都宮・城井氏の奥方(姫君と言う説もあり)が大阪城にて
好色な秀吉に言い寄られた経緯があり…
その後、城井氏に伊予転封を命ぜられるが、城井氏は鎌倉時代より豊前守護職で
ある為、この秀吉の命令に従うのは武家として屈辱であった。
城井氏が拒否するとたちまち所領没収となり、代わりに中津城に黒田氏が入城。
両家は一触即発の事態となるが…
黒田長政と城井氏の姫君が婚姻する事で和睦となるはずであったが…
祝いに招かれた城井親子は中津城で毒殺され…家臣も一人残らず近くの寺で殺害される。
嫁いだ姫君も火あぶりで殺されたと言う。
事態を知った如水は「こんな名門の武家一門を騙し討ちにするとは…」と、息子の所業を嘆いたと言う。

そもそも、この話は秀吉が原因であり…もし信長であれば、少しは事情を考えた裁量をしたのではないかとおもいます。
長々と勝手に地元のお話をいたしまして失礼いたしました。
186人間七七四年:2013/01/07(月) 09:42:02.21 ID:LYUYdfjS
【釣り野伏】
伊予の島津氏が隣国・土佐の蜂須賀氏との戦闘で多用した戦法。
島津氏の騎馬隊は侵攻時に足軽・輜重隊と全く連携がとれずに先行・孤立することが多かった。
そこで、下馬したうえで土佐の鰹を一本釣りすることで食料を現地調達していた。
この時に一部を伏兵として控えさせ、本隊は釣りの無防備な姿を敢えて晒すことで敵の油断を誘った。
187人間七七四年:2013/01/10(木) 03:41:39.93 ID:SBu4EAYW
千利休になって

♪私の茶室の前で泣かないでください〜
188人間七七四年:2013/01/11(金) 06:15:13.40 ID:O1hq2Sgr
精神追い詰めてきて
あいつらの勝ちだよ

よかったね
189人間七七四年:2013/01/21(月) 22:15:58.67 ID:XTXSy8QX
桃太郎の鬼とは鬼小島弥太郎のことで
鬼ヶ島とは琵琶島城とも佐渡のこととも。
謙信に征伐されて以後は鬼としての強さで上杉家に貢献。
190人間七七四年:2013/01/22(火) 08:47:50.91 ID:PaTYlgBy
徳川家康は坂道を上るとき重い荷を背負っていたらしい
晩年はさすがにやらなくなったようだけど
191人間七七四年:2013/01/22(火) 16:11:16.64 ID:nTcwbTRK
家康「人の一生はオモニを背負って遠き道をゆくがごとし」
於大の方「竹千代、わらわをどこへ連れてゆく気じゃ?」
192人間七七四年:2013/01/31(木) 13:40:17.49 ID:GsqTh8hr
でも嫁さんはいたわっていたんだよね?後々におまつが家康の嫁さんを
鑑にして良妻賢母の名をとどろかせたんだよ
193人間七七四年:2013/01/31(木) 19:58:50.36 ID:pT2pr9nF
築山殿は?
194人間七七四年:2013/02/01(金) 14:07:52.09 ID:gJ1eLicR
戦国一の良妻賢母だよ。常識
195人間七七四年
築山殿の不倫相手だった滅敬は関が原の戦いの時
両軍の布陣図を見て即座に
「東方滅亡」と断定したそうな