歴史を知らない人の歴史観        .

このエントリーをはてなブックマークに追加
850人間七七四年:2012/10/08(月) 02:21:30.45 ID:N4hIWz3q
>>703
これ系統だと石田三成が独断で人質作戦実行ってのもあるな。
三成はこの時点ではまだ佐和山城にいて、実際に人質作戦を実行したのは増田さん達だったとか。
851人間七七四年:2012/10/09(火) 02:22:08.20 ID:XmV8+n5D
>>849
蘇我氏は倉山田石川麻呂系が残って石川氏になった。
次いでに物部氏は石上氏として残っている。
852人間七七四年:2012/10/09(火) 02:23:26.68 ID:XmV8+n5D
ついでにの間違いだった。
853人間七七四年:2012/10/09(火) 14:15:58.62 ID:Jl1Tq1hh
>>850
増田さんは自分は中立ですというアリバイ作りに必死
長束さんは自領含め近江で動員の調整中
誰が指示出したのか未だに不明のはず
854人間七七四年:2012/10/09(火) 22:50:20.52 ID:iF6kbEYJ
武田信長ってwwwwww
いねーよそんな奴wwwwバカじゃねーのwwwwwww



割とつい最近までそう思ってました
855849:2012/10/09(火) 23:52:58.06 ID:OSh/IrqB
>>851
ネタにマジレスされても…
スレタイ読もうよ
856人間七七四年:2012/10/11(木) 16:23:36.75 ID:fi27DvKa
光秀は山崎で負けてなければ徳川、長宗我部、上杉らと結んで盤石な政権を手に入れていた
857人間七七四年:2012/10/11(木) 23:41:27.55 ID:zkqk+0Gu
歴史を知らないのとたられば語りは違うんじゃ…
858851:2012/10/12(金) 03:04:41.75 ID:nWfKyUcX
いやすまなかった。
ちょっと酒を飲んでいたもので。
こうするのか「物部氏は聖徳太子や蘇我馬子に全滅させられた」
859人間七七四年:2012/10/12(金) 08:42:24.17 ID:qqPh2sGO
一人称はみんな「拙者」、語尾は「ござる」
860人間七七四年:2012/10/12(金) 13:34:26.33 ID:ytgrAHj5
そういえば、歴史小説だと大抵の場合武将達の一人称は「俺」になるな
861人間七七四年:2012/10/12(金) 23:07:59.36 ID:LzoEwFkI
文語ならともかく、口語なら各々の方言の一人称だろうなあ
862人間七七四年:2012/10/13(土) 10:21:53.77 ID:yNgFP0cl
平安貴族は遊んでばかりで仕事を全然しなかった
863人間七七四年:2012/10/13(土) 20:38:55.68 ID:wAYdkiWf
日記を付けるのは公家の仕事キリッ
864人間七七四年:2012/10/15(月) 01:21:32.08 ID:uFGY8wZh
>>863
先祖のホモセックス記録を読んだ藤原摂関家のみなさんの感想を聞きたいw
865人間七七四年:2012/10/15(月) 01:22:05.42 ID:afhGAq0V
 
建武の新政、関ヶ原の戦い、明治維新は

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/49/316.html

単なる、数字の連続だった。

1066年、1333年、1600年、1866年。

3200/3、 4000/3、 4800/3、 5600/3。

つまり、800年を三等分して、刻んでいる。

これは単なる偶然でもこじつけでもない。
866人間七七四年:2012/10/15(月) 01:31:53.59 ID:uFGY8wZh
元8代将軍の水戸黄門はスミ入れてて、助さん格さんと諸国漫遊しつつ裏柳生と戦った
867人間七七四年:2012/10/15(月) 12:19:33.17 ID:c0YQ8ays
足利義満は威張り腐ってはいるが、いつも一休さんのトンチに負かされる無能なバカ殿
868人間七七四年:2012/10/27(土) 21:10:44.55 ID:ZNKv4bUI
五万石の領主と聞いて
戦国オタ→まあまあの勢力
一般人→雑魚
869人間七七四年:2012/10/29(月) 23:47:21.59 ID:i8mbS61H
承久の乱で後鳥羽上皇もろとも藤原家滅亡
870人間七七四年:2012/11/22(木) 17:46:07.24 ID:MSEgHv1I
>>724
>>794
秀吉死後のゴタゴタから生じた抗争が秀吉生前から
北政所派VS淀殿派とか武断派VS文治派(語句としてウィキペに普通に項目があるw)
とかって派閥争いしてたと言われるようになったのはいつからなんだろうか?
871人間七七四年:2012/11/23(金) 04:26:53.95 ID:sLQP945U
>>724
本人が仲いいって言ったのか?他人の勝手な都合いい解釈を史実として押し付けるお前が「無知」だろうがボケ
872人間七七四年:2012/11/23(金) 06:02:33.16 ID:4zixlAjn
少なくとも「対立」した形跡は無いな
873人間七七四年:2012/11/23(金) 09:17:14.18 ID:3CnQY/Ac
ときおり「無かった事を証明しろ!」と悪魔の証明を求める輩が現れるからなぁ
874人間七七四年:2012/12/09(日) 17:13:43.47 ID:kzbNhdpD
>>801
なんか事実だと浅野がダメ殿さまだったらしいよ
吉良は逆に良い殿様で今でも現地では大切にされてるね
何があったかはわからんが浅野の逆恨みらしいね
その辺は家臣達もうすうすはわかってたらしいけど
刀を抜いたのも浅野だし
そもそも刀抜くってことは氏を免れない
相手を確実に仕留めないといけない
で、半端に上から切りつけて逃している
その場に居合わせた目撃者の話だと 確実に仕留めるのなら
突き刺さなければならんだろ武士としての身構えがなってないと言ってる
ちゃんと殺せる状況だったんだってよ
赤穂浪士は話としてはいいんだろうけど
ちゃんと事実ももう少し知らせるべきだ
一方だけが国民的な悪者にされるのはどうかと思う
875人間七七四年:2012/12/28(金) 20:00:06.51 ID:D3Vfq5Lg
>>874
実際の浅野内匠頭は、利発だが無類の女好きの引きこもりで政は家老に丸投げしてた
赤穂では美女を探し出して殿様に献上するのが出世コースだったそうな
(『土芥寇讎記』より)
忠臣蔵とはだいぶ違うね

ただ、吉良
876人間七七四年:2012/12/28(金) 20:07:25.12 ID:D3Vfq5Lg
ただ吉良にも家格の高さを鼻にかける傲慢さがあったのだろうね
挑発した相手が沸点低いヒッキーだったが運の尽き
877人間七七四年:2012/12/28(金) 21:51:07.11 ID:OlV8vErE
大石達がもちだしてきた喧嘩両成敗も、
吉良を罰しろと言うよりは、吉良を許したように浅野家も許して御家再興を認めろみたいな感じだしね

内匠頭一人の軽挙妄動のせいで、
吉良や赤穂藩士、吉良邸に詰めていた米沢藩士とその一族家族、
数百人〜千数百人が一挙に不幸になってるのは弾劾されてしかるべきだと思うなあ
878源義康:2012/12/29(土) 02:09:08.41 ID:94enPTmD
でも吉良は屑には変わりない。
879人間七七四年:2012/12/29(土) 12:24:05.56 ID:88EZb1Ke
要はクズ同士の潰し合いを民衆受けするように美化したのが『忠臣蔵』なんだろ
源義経が完璧超人(ただし政治は除く)の悲劇のヒーローになるのと同じ
史実を元にしたフィクションを史実そのものと勘違いする、これぞまさに歴史を知らない人の歴史観
880人間七七四年:2012/12/29(土) 16:48:12.47 ID:xHil9DLm
そうな、三国志と三国志演義の違いみたいなもんだな
881人間七七四年:2012/12/30(日) 14:13:36.84 ID:iQMk7oRF
>>875
× 美女
○ 美女or美童
882人間七七四年:2012/12/30(日) 20:17:47.94 ID:6jMNVIl2
当時の様子はどうだったんだろうね。実質的にはどうだったかなんて、場の空気で変わっちまう
883人間七七四年:2013/01/01(火) 22:32:58.22 ID:iWEfwTUc
あと内匠頭は江戸で火消し担当していた時に異様に熱心で
実際に火事現場にまでやってくる事があったせいで領民には嫌われていたが
江戸市民には人気があったという話も
884人間七七四年:2013/01/03(木) 23:56:19.54 ID:/pfC0rmT
885人間七七四年:2013/09/01(日) 06:49:49.64 ID:30YmvS4C
浅井長政はイケメンで義理堅い人

二度も嫁の実家を裏切りましたがな
886人間七七四年:2013/09/04(水) 22:12:57.81 ID:MVQJBWR2
後北条家と執権北条家の区別がつかない。北条政子の息子が北条氏康だと
言っていた。しかも二人…。おもっきり突っ込んできたよ。
887人間七七四年:2013/09/21(土) 23:25:17.78 ID:NrpcJYoh
明智秀光とか石田光成とか書いちゃう
888人間七七四年:2013/09/29(日) 01:24:52.05 ID:PdVZ9TRc
浅井長政と浅野長政を間違えるのは許されるよな!?
889人間七七四年:2013/10/30(水) 18:31:46.25 ID:APz7IRuw
>>888
本多正信と本多忠勝くらいまでなら許す
890人間七七四年:2013/11/02(土) 15:28:57.75 ID:3W6GDhtU
直江兼続が上杉謙信の落とし種だったとはつい最近まで国家秘密だった
891人間七七四年:2014/07/05(土) 10:47:44.59 ID:CNQl3zAD
楠木正成が沖縄の湊川へ水上特攻
892人間七七四年:2014/08/21(木) 20:30:33.22 ID:26j/ihRc
うちのカミさん、赤穂浪士と白虎隊と新撰組の区別がつかない。
893人間七七四年:2014/12/16(火) 17:23:46.88 ID:dS/QFgrL
担当記者主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
アングル値付けパキスタンインサイド
894人間七七四年:2014/12/20(土) 17:33:19.89 ID:ono1/wqy
>>892
赤、白、浅葱色が判れば区別できるだろ
895人間七七四年:2014/12/21(日) 10:11:26.23 ID:Yqi306kH
松永秀久と仙石久秀の名前がごっちゃになる
896人間七七四年:2015/01/06(火) 00:07:52.65 ID:kIqyrfnP
>>895
松永や仙谷を知っていたらこのスレタイに該当しない
897人間七七四年:2015/01/06(火) 21:02:23.37 ID:ReB4Nweg
織田家は本能寺で滅びた

小学生の頃
教科書見てズーっとそう勘違いしてた
898人間七七四年:2015/01/06(火) 21:51:18.60 ID:z6CWY5sV
滅びたようなもんだから問題ない
家臣に裏切られて親子で自刃
戦国史上稀にみる間抜けっぷり
899人間七七四年
戦国時代にまるで興味のなかったときの勘違い

羽柴から豊臣へ改姓
羽柴四天王は福島とか加藤とかそこら辺
西軍総大将は石田三成
軍師が存在した