【武田】2万5千で上洛【信玄】その63

このエントリーをはてなブックマークに追加
630人間七七四年
>>629
例によってお前が宣言してるだけで中身ないのな
早く説明お願いな
パラノイアでニートなんだから時間はあるだろ
631人間七七四年:2010/05/18(火) 21:47:10 ID:OkAv3flg
>>630
オマエがアスペルガーだがと言われるのはその無知な文章だからだよ
632人間七七四年:2010/05/18(火) 21:50:06 ID:pbop3bRd
>>631
おおっとw
さすがにノブオ君はパラノイアでニートなだけあって
何も説明する事ができませんw
無能力者はつらいですねw
633人間七七四年:2010/05/18(火) 21:51:05 ID:OkAv3flg
>>632
論破されていることに気がつかないとは流石はアスペルガーだが
634人間七七四年:2010/05/18(火) 21:52:39 ID:pbop3bRd
>>632
でました!
何も説明せずに宣言だけするノブオ君!
さすがにニートでパラノイアな彼にはこれしか業がありませんw
635人間七七四年:2010/05/18(火) 21:52:50 ID:OkAv3flg
アスペルガーだがの無能っぷりにワロス
636人間七七四年:2010/05/18(火) 21:54:50 ID:pbop3bRd
答えられない織田房のあがきが笑える
637人間七七四年:2010/05/18(火) 21:55:19 ID:OkAv3flg
いつもそうだけどアスペルガーだがってからかうといつも症状が出ちゃうね
638人間七七四年:2010/05/18(火) 21:56:48 ID:pbop3bRd
パラノイアニートの織田房君っていつも臭いがですぎだよね
よほど現実から逃避してたいんだろうね
639人間七七四年:2010/05/18(火) 21:57:44 ID:OkAv3flg
>>638
所詮はアスペルガーだが!
頭が悪い事を曝け出すところがワロス
640人間七七四年:2010/05/18(火) 21:58:49 ID:pbop3bRd
結局そういうしか逃げ場がなく、今日も説明できませんとさw
2chで釣りしか人生がない織田房哀れw
641人間七七四年:2010/05/18(火) 22:01:33 ID:OkAv3flg
>>640
説明放棄は毎回アスペルガーだがの常套手段
いいかげんにID切り替え戦法はやめておけ
642人間七七四年:2010/05/18(火) 22:02:41 ID:pbop3bRd
>>641
切り替えてたら同じIDが前に存在するのは不可能だろうがw
早くやり方を説明してみろよw
お前は相手に押し付けるしか芸がないニートでパラノイアなのはわかってるがなw
643人間七七四年:2010/05/18(火) 22:06:02 ID:OkAv3flg
>>642
だからオマエは素人なんだよ
嘘ばかり吐いているから恥をかく
644人間七七四年:2010/05/18(火) 22:07:17 ID:pbop3bRd
>>643
早く嘘だという説明とやり方をよろしく(はあと)
どうせパラノイアニートらしく逃げるだろうけどなww
645人間七七四年:2010/05/18(火) 22:08:14 ID:OkAv3flg
>>644
既に証明しているし理解力ない人は何でも言えていいね
646人間七七四年:2010/05/18(火) 22:09:12 ID:OkAv3flg
あと姑息なことばかりしているから歴史知らずの歴史好きになる
卑怯な生き方はやめておけ
647人間七七四年:2010/05/18(火) 22:10:57 ID:pbop3bRd
>>645
どこのレス?はりーはりーw
648人間七七四年:2010/05/18(火) 22:12:08 ID:pbop3bRd
>>646
まんまお前の事じゃんw
信長好きなのに信長の事すらろくにしらないのがお前w
ニートなんだから図書館でも行って調べればいいのにw
ああ、お外に出るのが怖いんですね、わかりますw
早く説明しろよw
649人間七七四年:2010/05/18(火) 22:12:15 ID:OkAv3flg
>>647
オマエは日本語が読めないのかよ
幼稚園から学びなおすことを勧める
650人間七七四年:2010/05/18(火) 22:13:09 ID:OkAv3flg
>>648
本当のこと言われてオウム返しかよ
651人間七七四年:2010/05/18(火) 22:15:12 ID:pbop3bRd
>>649 >>650
どこがオウム返しなんだw
説明もされてない事を理解しろといわれてもw
お前と違って他の人に理解させるには説明が必要なんだよ(はあと)
早く説明よろしくねw
652人間七七四年:2010/05/18(火) 22:16:38 ID:OkAv3flg
>>651
頭が悪いアスペルガーだがは普通の人の感覚じゃないからわからんのだろうな
やはり幼稚園に行きなおそう
653人間七七四年:2010/05/18(火) 22:17:38 ID:pbop3bRd
>>652
説明もできない自分の無能さをそんなにひけらかさなくていいんだぞ、パラノイアニートノブオw
お前の場合はもう人生投了して久しいのかも知れんがなww
654人間七七四年:2010/05/18(火) 22:18:59 ID:OkAv3flg
人の説明は全て理解不能で終わらせている人は楽だね
アスペルガーだがはリアルでもバーチャルでも楽だな
655人間七七四年:2010/05/18(火) 22:19:58 ID:OkAv3flg
アスペルガーだがは兎に角日本語を学べ
まずはそれからだな
656人間七七四年:2010/05/18(火) 22:20:38 ID:pbop3bRd
>>654
説明しないでも説明した事にし続ける人は可哀そうな人だなw
リアルに出たら一発で罵倒が飛んでくる対象w
657人間七七四年:2010/05/18(火) 22:22:04 ID:pbop3bRd
>>655
パラノイアニートノブオ君みたいな不自由な日本語にはなりたくないです><
658人間七七四年:2010/05/18(火) 22:22:30 ID:OkAv3flg
>>656
読解力が無い人って何を書いても無様
659人間七七四年:2010/05/18(火) 23:02:33 ID:pbop3bRd
読解を放棄してる織田房君て現実から逃げてるニートらしくて素敵
660人間七七四年:2010/05/18(火) 23:31:55 ID:OkAv3flg
>>659
嘘吐きアスペルガーだがよ
自己顕示欲丸出しの下品なレスばかりしているからみんなに嫌われているんだよ
いい加減に現実を見ろよ
661人間七七四年:2010/05/19(水) 00:17:40 ID:ie6C7fkJ
歴ゲー板の過大過小スレで亀レスして逃げて行くだがカッコ悪い。
662人間七七四年:2010/05/19(水) 05:06:30 ID:wfxepT//
嘘つきで一度もまともな論証もできた事のなく
相手に押し付けるしかできないパラノイアニートノブオよ
>>660
品性下劣で自分の言ったことの責任も立証もできず
ひたすら抽象論で誤魔化して逃げ回るか相手に押し付けるかに終始してるから
もはやお前をまともに指示する人間も賛同する人間もいないんだよ
いるのはお前とまったく行動パターンが同じの自称他人だけw
平日日中から元気にレスしてるニート君と言うところまで共通項の自称他人w
>>661
ごめんなー、お前と違って社会から自分を分離してるわけじゃないから
忙しい時はレスできないんだわ
毎日、常時2chに貼りついてる事なんてノブオ君みたいなニートじゃなきゃ不可能なんでなw
しかしいつも立証も説明もできない織田房君の無様さはお笑いの領域だよなw
663人間七七四年:2010/05/19(水) 05:18:10 ID:LmwjlHga
織田房は相変わらずニートみたいで糞ワロス
664人間七七四年:2010/05/19(水) 05:31:32 ID:+Ed2UPKu
>>620
義信が信玄より人望あったとは思えない
飯富は義信の守役だったから賛同しただけだし
穴山と言っても義信を支持したとかいうのは当主である信君の弟
信玄を支持した信君に滅ぼされてる
他にも義信に賛同したというのは義信に側近として付けられていた若衆
大半の家臣は信玄を支持している
信玄が義信を幽閉してから三年近く生かしてる事からも
信玄の義信を出来れば殺したくないという気持ちが伺える
それから山県の報告以前に既に信玄の目付け達が義信と飯富が密談をしている事を
報告してるから5もありえない
665人間七七四年:2010/05/19(水) 06:51:37 ID:+e7Wp8xG
>>620
まあ織田との同盟が純粋に西上野攻めのためだけだったとするなら義信の行動は過剰反応過ぎるからなー、
とはいえ1565年で西上野攻略も大詰めとはいえ確実に攻略できると決まったわけでもないのでこの時点では
今川と戦うかどうかはまだ分からないはず。
国府台合戦後で関東は北条に有利になりつつあるとはいえ関東情勢が決定的になるのは
佐竹義昭の死亡と臼井城合戦後に佐竹宇都宮由良などが北条側についてしまってから、
この結果上杉は関東へ手が出しにくくなり長野は孤立し北条高広も上杉から離反、
義信が謀反を画策したのはそれ以前なのだから、情勢から考えると西上野は完了するか決定的
ではないので、この時点で将来の今川攻めに対して謀反までして反対するほどの状況ではない。

単純な路線の違いだけじゃ説明がつかない、
義信が時勢が読めないアホの子だったか本当に信玄と仲が悪かったかとかそっち方面の理由が入っていそうだ。
666人間七七四年:2010/05/19(水) 06:52:01 ID:rqCaSW/h
まただがのスレ荒らしか
667人間七七四年:2010/05/19(水) 13:03:05 ID:Ou4Cp9sC
織田は兵農分離しているから農繁期でもネットに書き込める。
668人間七七四年:2010/05/19(水) 13:22:25 ID:BCnghF4A
2ch中どの武田織田スレ見てもだがが湧いた形跡があってうんざりするわ…
669人間七七四年:2010/05/19(水) 14:41:19 ID:Ou4Cp9sC
織田は兵農分離なので多方面作戦が可能。
670人間七七四年:2010/05/19(水) 21:08:54 ID:mamG0zeD
織田アスペルガーは三段射撃が可能な為、
通常の廃人の3倍のレスを毎日投下できる。
671人間七七四年:2010/05/20(木) 00:48:04 ID:TKI9aH3u
>>664
義信に人望があったからこそ、シンパが増える前に手を打ったとも考えられる。
スターリンが自分の権力を脅かす可能性のある者を、次々と粛正していったようにね。
実際、隣の斉藤家ではいつの間にか息子のシンパが増えていって、親父が殺されたというケースもあるし。
あと、三年間生かしておいたのも、義信シンパを見極めるのにそれだけの時間がかかったんじゃないかねえ。
すぐに殺して、そいつらが上杉や北条に寝返ったら、たまったもんじゃないし。
672人間七七四年:2010/05/20(木) 00:57:11 ID:SU8080KC
美濃の斉藤は特殊すぎるケースであまり参考にならないだろ。
673人間七七四年:2010/05/20(木) 01:32:58 ID:eqAhJSuq
人望はそんなに関係ないでしょ。
家臣団には家臣団なりの戦略路線があるわけ。
信虎以降、中部・甲信の内陸の制覇が家臣団の本音でしょ。
だから、家臣団の保守層は義信をもちあげるのは当然なんだね。
本当は信玄が対峙したのは義信ではなく家臣団保守層なんだね。
信玄は、義信は保守層にのせられた、とみなしていたから
すぐに殺さなかったし、飯富処刑は真犯人に対するみせつけを含んでいる。
674人間七七四年:2010/05/20(木) 06:46:17 ID:UwJnlUJh
>>662
会社で忙しいなら休みぐらいのんびりしてりゃいいのになあとおもうけど、余計なお世話ですね
それはそれとして、ipが同じなら同じidになるって事は
実際に試したことも試そうと思ったことも無いから知らんがね
てかノブオってまったく流行らんね
675:2010/05/20(木) 22:35:18 ID:KikvHOci
さすがアスペルガー。もう勝利宣言????
676人間七七四年:2010/05/20(木) 23:16:46 ID:hN5bSx7c
武田義信が信玄の後をついでたら武田は滅んでなかっただろう
それはいえるとおもう もちろん織田を倒して天下をとってたわけじゃない
徳川や、後の毛利、上杉、伊達みたいにうまいこと織田傘下にはいってた
国力を考えたらそうならざるをえない その点勝頼は自分を認めて欲しいばっかりに、
無理ないくさばかりしてしまった どっしりと構えることができなかった
677人間七七四年:2010/05/21(金) 05:13:21 ID:2TGnrB/E
結局中央集権化のゴタゴタをまとめきれないでの勢力低下、滅亡か。
ある意味、当時よくあった話じゃないか。

今フト思ったけど中央集権化を失敗し続けゴタゴタし続け、京での政争にも巻き込まれ続けながら
30万石(江戸期では大領)をキープし生き残った毛利ってある意味凄い・・・のかな?
678人間七七四年:2010/05/21(金) 12:15:28 ID:YMAzCAVj
割り切りができなかったんだろ。
織田の有力な同盟者というスタンスのままなら、別段御家存続に不都合はなかった。
でも高望みしちゃったから。天下とったって御家が栄えるとは限らんのに。
679人間七七四年:2010/05/21(金) 14:46:48 ID:XPYqTMBy
>織田の有力な同盟者というスタンスのままなら、別段御家存続に不都合はなかった。

信長は家康の息子にも切腹を命じているし
本能寺の変に従軍した明智の足軽の証言では
「信長の命令で家康殿を討つのかと思った」
とある。

信長は生きていたらなにやらかしたかわからん。
680人間七七四年:2010/05/21(金) 21:48:07 ID:eQv7nBPm
>>671
さすがに斎藤家と比べるのはどうかと思う
義信シンパとやらは実際は守役の飯富や、義信のそばに仕えていた若衆くらいしかいなかった
見極めるも何もいないものをどうするわけでもないかと
>>673
もう既に1565年の段階では家臣団の世代交代や顔ぶれも一新されていて
信玄が取り立てた家臣達が主導するようになってる
信虎追放に主導的に関わった旧代の家臣の最後の大物が飯富だった
むしろ飯富が旧代の影響力がなくなり、武田宗家の権力拡大が進んでいく状況に反発して
義信をそそのかした、という可能性もなきにしもあらず
>>677
むしろ武田の中央集権化や権力の増大はこの後も順調に進んでいき
信玄末期には武田領国全体において非常に高い権力を持っている事がわかる
681人間七七四年:2010/05/21(金) 22:57:56 ID:cv6RxSRf
信虎の集権化に反発して信玄クーデター
信玄の集権化に反発して義信事件
勝頼が集権化しようとしたら穴山も小山田も、はては一族すら言うことを聞かない。

おまえらwwwwwwwww
682人間七七四年:2010/05/21(金) 23:28:42 ID:7h3JOD72
>>679
信康切腹の信長命令説なんて根拠ゼロで否定されているし、
足軽の証言になんの意味が?
683人間七七四年:2010/05/21(金) 23:30:43 ID:JOBL1sPW
>>673
その主張通りだと、信玄は駿河攻めを企んでいたことになるのだが・・・・。

>>680
信玄が粛正したのは、文字通り義信の手足となって動ける連中であって、シンパの有力者とは違うのでは?
あと、飯富が首謀者という説は、ちと弱いと思う。
なぜなら、いずれ信玄が死んで義信の代になれば、そんな心配をする必要がなくなるから。
それから>>681にも出ているけど、信玄個人への中央集権化はともかく、武田家自体に対する中央集権化は全く進んでいなかったと思う。
勝頼の悲惨極まる末路を見る限りは。
684人間七七四年:2010/05/22(土) 02:44:49 ID:BtcrRv9v
このスレでは大人しいヘタレだがwww
人の多いスレ行って新参相手に息巻くとかどんだけ根性腐ってんだw
685人間七七四年:2010/05/22(土) 02:56:11 ID:FUw1NMGq
義信事件で信玄の権力強化は成功したけど、
それと中央集権化は別でしょ。
686人間七七四年:2010/05/22(土) 08:26:54 ID:VrPRLIY0
>>682
水野信元や長宗我部元親でどうかな?
所詮、信長の同盟認識なんてこの程度。
687人間七七四年:2010/05/22(土) 09:16:36 ID:BvfmArPu
長宗我部元親は三好との対抗上組んだけど、三好が信長に下ったんで
調停案を出したら蹴られたわけだからしょうがないし、水野信元はあそこまで
勢力差が広がったら独立勢力してやっていくのは無理でしょう。
688人間七七四年:2010/05/22(土) 13:00:57 ID:xxu/UyLL
ボスが死んだ途端崩壊する中央集権ってシステムとしては落第。
だから家康は必死こいて秀忠政権安定まで長生きしたんだし
689人間七七四年:2010/05/22(土) 22:54:10 ID:ex1/Rykr
敵対前に信忠と松姫の婚儀が正式に終わってたら
外戚ってことで適当なところで和平して甲斐一国くらいで存続できたかな?
690人間七七四年:2010/05/23(日) 01:50:12 ID:GCB3XKZS
>>683
強力な指導者が倒れた後、次の当主はそう簡単に大掛かりな行動は移せない。
勝頼は高天神城を攻略し、長篠までは織田・徳川に対し有利に展開したよ。
つまり信玄が急死したのにもかかわらず、早い時期から強力な軍事力を行使できる権力を持っていたわけだよ。
だから、武田家は信玄後期に中央集権化は確立していたとみなせるだろう。
中央集権国家でも崩壊する時は、あっけないよ。
691人間七七四年:2010/05/23(日) 07:56:46 ID:okcMqM4q
それは単に情勢が許さなかっただけじゃね
元就死亡後の毛利とか貴久死亡後の島津や信秀死亡後の織田
ついでに信虎追放後の武田だって
強力な指導者が倒れた後、次の当主はそう簡単に大掛かりな行動は移せないなんてことは無かった
692人間七七四年:2010/05/23(日) 08:04:10 ID:5DFOMhG2
>>687
つまり、いちゃもんつけて潰すのが信長流とw
だいたい史実から考えて、外戚ほど危険な勢力は無いよな。
693人間七七四年:2010/05/23(日) 08:12:19 ID:5DFOMhG2
>>689
可愛さ余って憎さ百万倍が信長流だよ。

例:おつやの方、おいちのかた
694人間七七四年:2010/05/23(日) 11:35:19 ID:To8GJZ6u
>>691
北のほうじゃ父親殺してそのまま奥州統一まで駆け抜けた奴らもいるしな。
もがみんも割と動き早いし。

武田の悲惨な点は、他ならぬ武田一族が勝頼無視して逃げ出すと結束のなさ。
長篠以後が惨めすぎる
695人間七七四年:2010/05/23(日) 13:08:05 ID:YEHxhN2y
だがの嘘はあまりにもチンカスで困るな
696人間七七四年:2010/05/23(日) 13:08:41 ID:WXjeYNf4
>>679
その理屈でいえば、武田はもろ同盟者裏切りをやりまくったりしているわけだから、
信長が武田信用できんと裏切っても正当って話になるなぁ。
つまり武田の自業自得。
697人間七七四年:2010/05/23(日) 15:46:39 ID:mKRxMUgW
宇喜多直家は合戦はほとんどやらずに暗殺や謀略ばっかりやっていた。
698人間七七四年:2010/05/23(日) 22:10:21 ID:8iJSsAcJ
>>697
というやつは素人
699人間七七四年:2010/05/23(日) 22:10:48 ID:ObtxdZUD
>>694
一門衆が勝頼を無視したのも、結局は義信の一件が響いているんだな。
武田が存続したかどうかはわからないが、義信が跡を継いでいれば、あんな惨めな最期にならなかった可能性は高いのではと。
真相は不明だが、義信を粛正したのは信玄の生涯で最大のミスだと思う。
後継者育成という点において、信玄は信長や家康よりはるかに劣る。
我が子可愛さの余り、秀次を粛正して豊臣滅亡の原因を作った、末期の秀吉と同レベルだな。
700人間七七四年:2010/05/23(日) 22:28:47 ID:oBGNzy3y
いや秀吉以下じゃね?
生憎秀頼は幼すぎたため育成は出来なかったが、
秀次は順当に合戦に参加させて総大将も経験させて育ててる。
一方信玄は義信や勝頼を総大将に任じて育てたようなことがないだろう。
701人間七七四年:2010/05/24(月) 02:50:47 ID:OS8NwiMz
>一門衆が勝頼を無視したのも、結局は義信の一件が響いているんだな
全く根拠がないでしょ。
義信にたいして過大評価でしょ。
勝頼の戦功は凄いよ。
勝頼は武田家当主として善戦したと思うけどね。
勝頼の最後で勝頼の評価をしている人がいるけど、
年齢的に信長や家康からみれば勝頼は小童だよ。
でも、実際は信長・家康連合に一進一退の緊迫した攻防を繰り広げたからね。
信長は勝頼を認めていたし、見事だよ。
家がでっかいから、崩壊時の悲惨さが際立つだけよ。
なのに、戦功が劣る義信や信康が持ち上げられるのは不思議だよ。
702人間七七四年:2010/05/24(月) 05:20:01 ID:RzS9SkyN
信長も勝頼の事を怜悧だと評してたよな。
確かに勝頼は中央集権化を推し進めて武田家を強化したけど
時代遅れの老臣とかが散々足引っ張ってた印象がある。

>>697
直家は謀略も多かったけど、
大敵との不利な戦もギリギリの所で打ち破っていった勇将でもあるぞ。
実際直家と配下の忠家、戸川、岡、長船、花房は過小評価されてると思う。
703人間七七四年:2010/05/25(火) 18:36:23 ID:nCatc5EW
跡継ぎ決めないで死ぬって最悪の行為。或いは跡継ぎが幼君とかね。
戦で大敗のがマダまし。
704人間七七四年:2010/05/26(水) 00:09:04 ID:XeE/vdb3
>>701
信長相手に十年戦い、北条家を圧倒してたのにね。
でも 王としての戦果<<<将としての生存 は絶対的。

人間は、誰かの部下というポジションに安心し、
総括、評価する事が生存本能的に刻まれているのだと思う。
織田厨みたく。
705人間七七四年:2010/05/26(水) 00:48:55 ID:WeeXlNGw
>>704
信長と10年戦ったのは本願寺だろw
武田は織田が本腰を入れたときには長篠で大敗し
岩村を落とされついには滅亡していたようだがw
706人間七七四年:2010/05/26(水) 01:11:25 ID:O3L/kiZ+
武田と十年以上戦い続けたのって、実は徳川なんだよね。
織田は岩村を巡る東美濃を除くと、最後の武田滅亡戦までほとんど戦っていない。
三方ヶ原も長篠も徳川への援軍として参加だしね。長篠は兵力から織田が主力軍になったが。
707人間七七四年:2010/05/26(水) 03:53:44 ID:T6vfvR/f
まあ、武田の最大の失敗は北条をナメタことかな。
北条と仲良くしてれば、武田攻めなんて返り討ちだったのに。
708人間七七四年:2010/05/26(水) 09:14:43 ID:0h9R6Zw+
北条はどっちみち織田に鞍替えしたでしょ。
709人間七七四年:2010/05/26(水) 11:57:45 ID:D4Kxi9K6
武田に味方する旨味がないからな。
将軍追放で、有名無実の大義名分さえ崩壊した後だし。
710人間七七四年:2010/05/26(水) 20:09:42 ID:ZyrFBjZb
足利義昭もなんで挙兵したんだろ。

信長に勝てるわけないのに。

711人間七七四年:2010/05/26(水) 20:48:37 ID:v9Yy/BdT
織田の主力との決戦を避けて、あくまで安全策で敵を分断して真っ向勝負を
避け続けたからこそ信玄は信長を追い詰められたんだ。
勝頼の場合は既に分断出来るだけの友好団体が無くなっちゃってて手遅れ。

その信玄が岐阜で信長と決戦したのかどうかはすげー興味がある、
信長が数を揃えてきたら安全策を取るのか、武田の命運をかけて博打するのか。
712人間七七四年:2010/05/26(水) 20:58:13 ID:FbfTi0Hv
>>710
世間のいい加減な噂と友好勢力の宣伝文書を都合よく信じてしまった結果判断を誤ったってところだろう。
713人間七七四年:2010/05/26(水) 21:50:03 ID:ZbMzbhyc
>>711
信長が数を揃えるなら、他の戦線はずたずたになるから
遠からず包囲殲滅だな
>>712
十分な根拠はあったろ
信玄が死ぬまではな
714人間七七四年:2010/05/26(水) 21:55:17 ID:ZbMzbhyc
>>681
勝頼は集権化、というか元々信玄時代に集権化されていたのに
勝頼も年季が入って実が伴っただけだが、
穴山は勝頼政権で武田信豊とかと権力争いをして
負けたから離れてった感じだな
>>682
明智勢の中ではそんな風に認識されてたって事じゃないか
>>683
なんでそんな理屈になるのかはわからんが
俺も>>673の意見には多少懐疑的だな

疑問だな
勝頼の権威は年を追うごとに高まり
一族はむしろ勝頼に取り入る事を目指すようになってるぞ
715人間七七四年:2010/05/26(水) 22:01:25 ID:ZbMzbhyc
>>684
誰の事言ってんだ?
まさかお前みたいに普通の人間が毎日全てのスレでレス出来ると思ってんのか?
さすがに社会から自分を分離させてる時間の廃人ブルジョアジーは感覚が違うな
>>687
散々長宗我部を使っておきながら
不要になったら領土を返せって無茶苦茶もいいところだと思うが
返せない事を知ってて出した案だろ、あれ
>>688
なら信長は最低レベルでいいな
>>695
平日真昼間から釣り糸を垂らしてみじめだな
社会の産廃君
>>696
武田は以外と同盟者を切ったのは少ないぞ
北条や今川との同盟なんて20年近く続けて
しかも援助をしたのは一度や2度じゃないぞ

信長なんざ都合無くても平気で同盟捨てる野郎の癖によくいえたもんだわな
716人間七七四年:2010/05/26(水) 22:06:00 ID:ZbMzbhyc
>>699
アホくさ
そもそも信長なんか後継者と一緒に殺されて崩壊した癖に何言ってんだか
勝頼は普通に信玄から家督を継承しているし、
その権威も年を追うごとに高まっていった
問題は御館の失敗で北条家や徳川家との戦いで多方面作戦を強いられていた事
北条相手には有利に進めていたけどな
義信の実績はろくにないのに、なぜそんなに高い評価なのか疑問だな
>>700
あほらし
義信は大将やったこともあるし、勝頼なんか先陣将や支隊の将を何度も務めてるだろう
実戦経験ならこの二人は秀次なんかよりずっと上だがな
心配しなくても信忠ともども殺されて崩壊した信長ごときよりはずっと上だから安心しろ
717人間七七四年:2010/05/26(水) 22:08:58 ID:v9Yy/BdT
>>711
その前にやる気無くした信玄が引いてしまうかもしれないけど、
信玄からすればわざわざ織田の主力を引きつけて朝倉や本願寺に
織田領をくれてやる必要もないわけで。
逆に武田戦線にだけ織田軍が少ないなんて状況があった場合、朝倉や本願寺が
延々と囮役をやってくれる保証もない。

何がいいたいかと言うと、この程度の可能性は信玄も予測の一つとして入れて
いただろうなってこと。かつて、朝倉が勝手に撤退して激怒している信玄が、包囲網の
一角が突如崩れる可能性を考慮に入れないで進撃していたとはとても思えない。
突然朝倉が撤退したり、上杉が狂って進撃してきたり、長政が開城したりするかも知れない。

武田という大勢力の長が遮二無二進むかねえ。
718人間七七四年:2010/05/26(水) 22:11:06 ID:ZbMzbhyc
>>702
別にそんなことはないんだけどな
勝頼の権威は信玄時代に強化された武田家当主の権威が
年を追うごとに備わっていった感じだな
老臣が足を引っ張ったってところもないしな
>>703
確かに信長とか最低だよな
>>705
東美濃攻防でなすすべなく退却し
高天神の救援も失敗し
長篠では半数の武田勢相手に引きこもり
岩村では孤立してる小勢の秋山隊相手に半年近くかけてだまし討ちだけどな
>>708 >>709
十分あるだろ
北条にしてみれば、武田は同盟であるなら織田とかのうるさい中央勢力を隔離してくれるちょうどいい外壁
北条の願いは関東での独立国家設立だから、武田が壁になって織田を隔離してくれるならうれしい話
719人間七七四年:2010/05/26(水) 22:14:17 ID:v9Yy/BdT
そういえばだがは「北条は関東の勢力だから西に興味を示さない」とか言ってたな。
正直意味がわからなかったが。

あの頃からだがの主張は全く補強されていないから、延々違う住人と同じいい争いを繰り返す。
720人間七七四年:2010/05/26(水) 22:15:54 ID:ZbMzbhyc
>>717
やる気をなくす理由がないけどな
朝倉や本願寺が好き放題やって織田を崩壊に導いてくれれば
武田はより楽に美濃や尾張を得られるからな
朝倉や本願寺はもともと武田が出てくる以前から織田と戦っていて
織田を倒して欲しいから武田に出てきてもらってるわけ
織田を倒さにゃ自分が食われかねないのに、しかも織田を倒せば自分達の勢力拡大にもあずかれるのに
手を抜く理由があるかよ

だから義景を本願寺といっしょになって散々要請して引っ張り出し
三月には再出陣を実現させて包囲作戦を実行目前にしてる
浅井なんか織田に対する敵意は凄いぞ
浅井は信玄西上において非常に高い戦意を見せている
元々浅井にしても信長にしても双方に対する憎しみは凄いからな
721人間七七四年:2010/05/26(水) 22:17:50 ID:ZbMzbhyc
>>719
俺そんな事いったのか?
正直お前の言ってる言葉自体が曲解と妄想に彩られていて
意味がわからんのだが

もともとお前の場合は論も資料もないから
延々と妄想を書いて笑われて相手に質問返しを続けて逃亡して
ID分身で逃げ回るのを繰り返すだけだよな
これからの10年もきっとそうで、人生投了してる人は気楽でいいよな
722人間七七四年:2010/05/26(水) 22:26:00 ID:v9Yy/BdT
ごめんね、北条じゃなくて東国全般だったね。
ああ、返答はいらないから。どうせろくな回答はもらえないだろうし

【武田】三万で天下統一はちょい無理だね【信玄】62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1252762457/l50

237 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2009/09/27(日) 11:15:38 ID:uUgekfod
>>236
もともと武田は源氏の名流だから足利に対して敵意を持つ必要はないし
そもそも武田は  東国の勢力  で畿内に進出する、という事になったのも
織田を警戒したからであって、信玄の書状には上洛というより信長を倒す、
という事に関する文言のが多い。
こういう武田としては足利を抑える事に特に執着するか疑問。
織田を倒してその領土を接収したら、後は足利を権威としてたて
信長包囲網の明主という立場の延長として諸公と連携し
緩やかな連盟を行う事でよしとしそうな気がする。

310 名前: 人間七七四年 投稿日: 2009/09/30(水) 22:04:38 ID:V3mhJvmd
>>298
?を使うと元気なのか、それは知らなかった…
関東周辺の勢力=東国の勢力が何故西を志向しないのかまだ答えてないね…
それはそうと、文体がえらい変わったね…
723人間七七四年:2010/05/26(水) 22:26:22 ID:O3L/kiZ+
>>715
同盟ってのは政治行為であって、仲良しこよしのお友達ではないんだが?
両者にとっては、三好という共通の敵がいたから、お互い利用するつもりで手を組んだ。
その共通の敵が消えたので、同盟を更新する政治的価値が無くなった。
あとは破棄して敵対するか、それとも条件を変えて再更新するか。
信長は、領土を献上して臣従するのなら更新しようと言った。
長宗我部は、その条件は呑めないといった。
信長からしたら、こちらが譲歩してでも同盟継続する価値がなかったので、敵対することにした。
自分が損してまで長宗我部との同盟を結ぶ価値がなかったのだから、それだけの話だ。
長宗我部にも言い分はあるだろうが、同盟を継続したかったのなら、
同盟相手に自分の存在価値を高める政治工作を怠ったという批判は避けられない。
(このあたり、実に上手に立ち回ったのが家康)
もし、信長が三好よりも長宗我部の方が利用価値があると認めれば、
三好を切り捨てて長宗我部の要求を呑む選択肢もあっただろうさ。
724人間七七四年:2010/05/26(水) 22:32:24 ID:ZbMzbhyc
>>722
返答はいらない、じゃなくて返答されたら困る、だろ
下の>>310とか明らかに並べて書いたのは曲解する意図がみえみえだな
つーかその時期って俺は結構忙しかったような気もするが
誰か別の人じゃねーのか?

とりあえず武田は畿内政界にそんなに執着するかは疑問ではあるけどな
将軍を立てて盟主としてゆるやかにやっていきそうではあるな
725人間七七四年:2010/05/26(水) 22:35:26 ID:0CZzdje8
>>722
それ問い詰めてったの俺だわw
結局俺が規制に巻き込まれてどうでもよくなったまま放置してたかな
それかだがが消えたのか
なんか同一人物みたいだし、もういっかいやる?>>ID:ZbMzbhyc
726人間七七四年:2010/05/26(水) 22:37:03 ID:ZbMzbhyc
>>723
仲良しこよしじゃねーっていうなら裏切られても文句いうんじゃねーよ
さっきまで長宗我部の事を悪しざまにいってたのによ

領土を献上して臣従って、お前
それまで長宗我部が必死こいて取った領土の大半を差し出せなんて
納得できるかよ
そんなことすりゃ長宗我部の方が崩壊するわ
ぶっちゃけこの領土割譲案は三好は方便で
長宗我部から取った領土を三好に返す、とかいいつつ、
三好の養子に信長の息子を入れようとしてたり
信長の息子である信孝とかに領土をくれてやるための意図が見え見えだろうが
三好云々じゃなくて信長は単純に自分の直轄地を増やしたかっただけだ
727人間七七四年:2010/05/26(水) 22:39:03 ID:ZbMzbhyc
>>725
知らんがな
別にお前がやるっていうなら構わんが
お前のいつもやってる
質問返しをひたすらに繰り返すやり方は通用しねえぞ、っていっとくが
俺に答えさせるからにはお前も解答をさせるように問い詰めるから
その覚悟があるならやってみればいいんじゃねーの
お前が答えられるとは到底思えんがな
728人間七七四年:2010/05/26(水) 22:40:17 ID:v9Yy/BdT
>>725
過去ログから変わらないんだよなだがさんは。
たまにソース付きで自分の主張が潰されると自然といなくなってて、住人が入れ替わると復帰する。
729人間七七四年:2010/05/26(水) 22:41:11 ID:ZbMzbhyc
ああ、それから>>725君の言うところの自分は答えないで質問返しだけ続ける
「自称司会進行戦法」や行動パターン全く同じで平日昼間からID分身を続ける
「時間廃人ID分身戦法」は種がわれてるんで
そこらへんよろしくな
730人間七七四年:2010/05/26(水) 22:43:42 ID:ZbMzbhyc
>>728
そりゃお前だろ
毎回毎回泣かされて
でも現実じゃ居場所もやる事もないらしく
しばらくすれば同じ主張を平日昼間から繰り返す
ニートは暇でいいよなー
平日は昼間から貼りついて、土日はニートだとばれないと思うのか
勢いを増して書き込んで
廃人生活ぶりに磨きがかかってるようでなによりだな
普通に生活してる人間には忙しい時期もありゃそうでない時期もあるのにな