【下克上】三好氏スレ2代目【天下人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
429人間七七四年:2013/11/20(水) 20:50:52.66 ID:RMi+t4J7
>>428
私もそう解釈していますよ
あといろいろあったけど義継に対しても忠誠心はあったと思う
430人間七七四年:2013/12/01(日) 13:56:57.22 ID:GnjMAwGj
おい
431人間七七四年:2013/12/01(日) 15:05:35.14 ID:GnjMAwGj
ポオ
432人間七七四年:2013/12/01(日) 15:08:54.10 ID:GnjMAwGj
ポア
433人間七七四年:2013/12/10(火) 19:44:11.60 ID:2n3W4vYN
第14代仲哀天皇陵墓と比定される前方後円墳に三好勢が臨時築城した岡ミサンザイ古墳城
http://mirai660.net/castle/okamisanzaikofunjyoh_model.html
434人間七七四年:2014/02/24(月) 12:27:17.27 ID:MScjwexw
地元だけど西宮は長慶のことをたまには思い出してあげるべき
20年間、長慶の人生のほぼ半分越水城が居城だったのに忘却の彼方だよ
435人間七七四年:2014/03/02(日) 22:40:25.98 ID:YHJy+15v
ミネルヴァ書房から三好長慶出るぞ!
勿論天野氏が書く
436人間七七四年:2014/03/03(月) 02:06:54.96 ID:I6toMUfw
>>435
楽しみだ

三好長慶
諸人之を仰ぐこと北斗泰山

内容説明
戦国時代に、京都を中心とする畿内・近国地域から四国地域にかけて十数か国を勢力圏におさめると共に、軍事面だけでなく思想面においても室町幕府と戦い続けた日本有数の戦国武将三好長慶。
知られざるその波乱に満ちた生涯と一族の運命を、史料を駆使し、事実に基づいて詳細に描くことで、これまでのイメージを塗り替える。

[ここがポイント]
◎二次史料のイメージを脱し、事実に基づいて実像を描く。
◎戦国時代有数の武将ながらいまでは知られざる存在となった人物にあらためて光をあてる。

目次

はじめに

第一章 「堺幕府」の崩壊と家督の継承
 
第二章 細川晴元・足利義輝との戦い

第三章 領国の拡大と幕府秩序への挑戦

第四章 三好一族と松永兄弟

第五章 領国の統治

第六章 後継者たちの苦悩

おわりに
http://www.minervashobo.co.jp/book/b167992.html
437人間七七四年:2014/03/03(月) 11:48:07.51 ID:+eGCQptm
ミネルヴァGJ!
思想面でも室町体制と戦ったってとこが気になる
前著の三好政権の研究と内容被ってそうだけど買う
438人間七七四年:2014/03/09(日) 11:01:52.10 ID:JoxV9qR/
思想面での三好政権の新しさって何だろうな。政治思想ってことだろうけど
天野氏の論調なら、将軍の頭越しに朝廷と独自の結びつきをもったのと
摂津下郡のように細川時代と異なる地域支配・国人編成をしたあたりを
指すのか?と予想してるけどどうだろね
439人間七七四年:2014/03/14(金) 23:27:40.47 ID:3wJwgIeN
個人的には第4章で三好政成と三好長房の業績が少しでも書いてあったら嬉しく思います
440人間七七四年:2014/03/18(火) 14:27:49.98 ID:k2Rl6Agn
関連スレ

【三好之長】三好氏【三好長慶】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1394281464/l50
441人間七七四年:2014/04/11(金) 01:47:49.03 ID:vzrPY33M
長慶の新刊の伝記読んだぞ!
まっとうに下剋上目指す野心家の長慶って感じだ。惚れ直すわwww
全然知らなかった史実も満載ですごく面白かった
三好ファンなら絶対おすすめ

でも長慶の伝記だから当然と言えば当然なんだけど
長慶死後の部分への言及が少ない
だから最後までわりと三好の下剋上がほとんど完全試合のような展開で
進んでいく印象になるので
逆になぜ三好政権がああも呆気なく滅ぶのかわかんなくなった
織豊政権との違いって何だったんだろう?
それとも本当に本質的な違いってなかったの??
みたいな疑問がぐるぐるしてる

>>438
鋭い…大体そういう感じで合ってる
442人間七七四年:2014/04/11(金) 06:48:46.61 ID:2yUQ9Kir
>>441
信長・秀吉の死後、どちらもあっけなく政権崩壊しとるやん
443人間七七四年:2014/04/11(金) 21:45:21.21 ID:LmhvqZqU
結果的には同じく比較的短期間で滅んだにせよ(織田は疑問符がつくものの)
豊臣政権は名実ともに天下統一した中央政権なわけで
そこは三好とは本質的な違いがやっぱりあると思う
政権基盤にせよ行政制度的、軍制的にも三好政権と異なって格段に整ってる
そういう意味では、果たして織田や豊臣政権と
三好って同じ中央政権=天下人として扱えるか?っていうと
個人的には難しい部分はあると思うけどな
444人間七七四年:2014/04/11(金) 23:19:41.33 ID:EFL+X3O4
>>443
そこまで厳密にいっちゃうと
平清盛も天下を取ったとは到底言えなくなるし
頼朝だって天下人と言えなくなりませんか?

どこの馬の骨とも知れないような四国の田舎者が
名だたる名門権門を押しのけて
畿内で公権力の地位を獲得するということは
当時としては驚天動地のことでした。
中世から近世へのパイオニアとして
少なくとも織田政権と同等程度には
評価されるべきだと思います。
445人間七七四年:2014/04/12(土) 03:25:58.20 ID:E62YuvER
最近三好家に興味をもちだしたニワカなのでスレの流れに便乗して
聞いてみたいことがあるんだけど、いい?

・三好は畿内+その近国の主権者というある意味室町的には正統派の「天下人」が
 いわば政権構想の最終的なゴールだったのか(そういう印象があるけど合ってる?)
・それともそれは単に時間切れで結果的にそうなっただけで
 たとえば長慶死後も政権が安定化していたら
 畿内近国以外の地域も含めた全国規模での統一政権化を目指すような
 そういう政治思想や志向があったのか?

逆に言うと尾張・美濃を抑えた段階で早々と非常識にも「天下布武」を掲げて
上洛直後から畿内以外の地域に活発に軍事的遠征を行った信長は
やっぱり初発の時点から三好とはかなり異質な政権構想をもっていた
つまり武力による畿内近国以外も含めた統一政権を初めから志向していたように見える
長慶の軍事的活動は基本的に畿内の安定のために周辺の播磨などにも派兵する
っていう枠組で動いてるように見えるんだけど、どうなんだろ
446人間七七四年:2014/04/13(日) 00:37:56.78 ID:Yt1OzZil
››445個人的な見解としては
・三好長慶はカテゴリー的には室町枠組みの『天下人』だけど『異質』的な存在
上で他の人が書いてる通り、従来政権の枠組み外から中央に入ってきて(之長〜元長〜長慶〜を得て)
国人も三好流で配置したりと中身が室町幕府とも言い難い、管領・将軍の権威を三好長慶が有効活用出来る時点で全く別の性質
(足利義輝はその中でも良く足掻いた方だといえる、長慶の力でもあるが)
管領代繋がりで大内や六角と同一扱いする人もいるけどそもそもの家格の違いからその二大名とは全く違うと思う。

・三好政権が最終的に何処に向かっていたかは解らないが、安定した世の中であれば足利の力は徐々に削いでいったんじゃないかな。
結果的に瓦解した訳だけど、結果論で次の時代への足掛かりになったのは間違いない《管領廃止・義輝殺害で足利が復活する危険な芽を摘んだ》
結果的に義輝殺害と義昭の存在は信長が正統性を持つ事になった【信長は包囲網を打破して義昭追放したのを評価したい所】

三好は時間も運も人材も無かったが、何より時勢はまだ足利の権威を利用出来る世の中だったのが三好最大の敵であり難だった
あとは長慶が相手を謀殺するとかパワーゲームで押しつぶすとか、そんな心が殆ど無かった所、これは間違いなく信長と相反する部分

変な例えだけど、東京が発する情報に関東の人は敏感だけど、地方で働く人は無関心かズレを感じたりするけど、徐々に地方も中央のブームが浸透して染まっていく感じ
言うなれば畿内の人間は足利・細川の凋落を頻繁にw目の当たりにしてるから三好が畿内で中央政権やっても何とも思わない土壌が出来つつあったけど
それ以外の地方人は足利・細川が凋落してるなんて事は聞いてはいるが、絶対的な確信は持てていない状態
で信長が追放した足利義昭が中国地方に行った事でようやく西方では中央の状況を体感する事が出来たんじゃないかな、と
信長の【天下統一】もまだ未解明だし信長自身どんな考えがあったのかは不明だよね、秀吉が追従したってのも眉唾だし

まあ自論だけど、三好は時勢が敵だったと俺は感じるね
447445:2014/04/13(日) 12:02:44.28 ID:d1Ncu8XG
>>446
丁寧なレス、どうもありがとう!
守護大名に加えて管領・足利将軍家という上位の権威が確固としてある
畿内の政治的枠組のなかでの台頭だから葛藤もずっと大きかったんでしょうね
三好は台頭の経緯からしていかにも畿内の戦国の申し子というか
阿波出身だけど、長慶はいかにも畿内らしい天下人というところに魅力を感じる
長慶の代にひととおり地ならししたあと、はかなく滅んでしまうあたりも
これは自分が近畿の人間だから贔屓目もあるんだろうけど
448人間七七四年:2014/04/27(日) 21:35:17.39 ID:lqYfGAch
>>447
自分も畿内人だから三好の事は凄く好きだね
やっぱり人気が出る大名ってのはそこの地元の人らが好きになっていく事だよね
449人間七七四年:2014/04/27(日) 23:19:40.78 ID:wLinxU5F
俺は愛知だけど三英傑よりも三好が好き
450人間七七四年:2014/04/28(月) 01:52:16.33 ID:FeAiwixl
むしろ長慶を入れて四英傑と言うべきなんだ
451人間七七四年:2014/05/19(月) 23:12:30.89 ID:XtgwFEAm
「四英傑」…なんという中二病なネーミング!!
むかし2chの三好スレで呼ばれてた「地味様」の方が奥ゆかしい
452人間七七四年:2014/05/31(土) 15:55:30.59 ID:s6qERx+A
みよしっし
453人間七七四年:2014/06/03(火) 22:59:43.90 ID:Dpasw0w9
信長の野望創造で三好家に新武将を作ってるんだけど
三好盛長、盛政、十河一行とか素性がいまいちわからないので列伝がスカスカで悲しい
454人間七七四年:2014/06/25(水) 15:49:42.76 ID:OUuQOkgb
wikiに野口冬長の項目できたけど鑓場の合戦で戦死したことにされてる
>>360の話もあるし、冬長が原田直正の養子になったとこまでは確定だよね?
wikiがソースとしてる今谷氏の著作が手元にないがいったいどういう話の筋なんだろう
三好記とかだと鑓場の合戦に淡路から二千を率いて来援するのは冬長の養父とされる野口肥前守だったはずだが

>>362
冬長の入った野口は菅の支流で冬長の別の名乗りが菅若狭守(清嗣)
455人間七七四年:2014/06/26(木) 16:33:14.01 ID:9XwKNAUH
そもそも野口冬長と菅若狭を同一人物とする根拠って何なのさ?
456人間七七四年:2014/07/06(日) 08:48:05.16 ID:QvWZoqWX
元長が1532年に死んでるわけで、その子供を塙直政が養子にしてるとは思えないな
妻が柴田勝家の娘で妹が信長の側室で息子が信忠と同年代と考えたら直政自身は信長と同年代だろうし
457人間七七四年:2014/07/07(月) 12:26:28.89 ID:Jn1B6Iyo
南宗寺に長慶の銅像が出来たんだな
最近の再評価の流れは嬉しいわ
458人間七七四年:2014/07/09(水) 10:56:10.86 ID:b7UiTY33
459人間七七四年:2014/07/10(木) 00:25:12.69 ID:P8TvoloW
【大阪】三好長慶、ここ堺にあり 市民ら、4年かけ寄付集め没後450年にして初の銅像建てる [07/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1404919240/
460人間七七四年:2014/08/02(土) 04:13:02.66 ID:/tnxU4Ew
堺か
阿波は無理だろうな
461人間七七四年:2014/08/04(月) 22:19:46.40 ID:3GbZ/GGc
将来的に元長の銅像も建てる予定らしいけど
そんなに堺に銅像ばっかりつくってどうする気だっていう
462人間七七四年:2014/08/05(火) 22:35:33.21 ID:eN+cpMUh
このまま行くと信長の銅像も立てなきゃいけなくなるんじゃないか?w
463人間七七四年:2014/08/22(金) 03:43:46.62 ID:h6/XZAFg
長慶は生涯の大半を畿内で過ごしてるから堺でも違和感ないけど
もし元長や之長の銅像も建てるつもりなら
やっぱり故郷の阿波・三好に建ててあげた方がいいと思うけどな
464人間七七四年:2014/09/18(木) 15:39:52.20 ID:r67gP4s6
細川晴元も建てちゃえ
465人間七七四年:2014/09/21(日) 10:46:40.33 ID:UF7E3Hyn
なんで三好家って天下を取ったのに知名度低いの?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1409023661/
466人間七七四年:2014/09/30(火) 22:31:55.39 ID:KO8eMsWY
三好市のやる気の無さっぷりが半端じゃない。
467人間七七四年:2014/10/02(木) 03:41:01.07 ID:v+OPQvYk
いちおう三好市は三好長慶武者行列祭を毎年秋に開催してはいるんだ
地味だけど
でも地味様だからそれでいいんだ
468人間七七四年:2014/10/21(火) 23:13:36.16 ID:jLhb3NNk
三好長慶って、堺ゆかりなのか?
飯盛山のある市とかならわかるけど。
469人間七七四年:2014/10/21(火) 23:53:50.35 ID:QzRibvb+
>>468

( ´,_ゝ`)つ 堺幕府
470人間七七四年:2014/10/22(水) 01:24:28.94 ID:irHqS7kP
堺公方府は元長だろ
471人間七七四年:2014/10/28(火) 23:12:19.19 ID:mDdmdmsO
利休は長慶の義弟なんだっけ。
当時の利休やその親って、長慶が妹をやるほど堺で威勢や才覚があったの?
この一事を少し掘り下げるだけでも、
長慶・利休どちらが主役でもOKな、新しい視点の大河ドラマが
出来そうな感じだけど。
472人間七七四年:2014/10/29(水) 03:07:59.36 ID:GxBVfPRs
>>471
黄金の日々はそれに近いんじゃないか
473人間七七四年:2014/10/29(水) 19:25:56.63 ID:Yn/fdxys
利休にたずねよはダメかぬ

ここの住人的には微妙すぎるか 
なんで長慶が唐入りの海賊大名みたいな事やってんだよみたいなw
474人間七七四年:2014/10/30(木) 00:23:30.38 ID:J5xvZTBp
ああ、「利休にたずねよ」って利休の過去を回想する話なんだ。
でもサイトやwikiを見ても、三好のみの字も無いな……。
視点が斬新すぎて、芸術的なまでにスルーをされてる感じなんだけど。
475人間七七四年:2014/10/30(木) 15:40:41.51 ID:cBK4ePkk
そもそもあの小説、長慶の妹と結婚した設定無かったような気がするが
476人間七七四年:2014/10/31(金) 02:44:59.40 ID:w2AOUavl
視点が斬新すぎるどころか
古典的名作である三浦綾子の「利休とその妻たち」が
まさにそのまんま視点というか
長慶妹・三好一族と利休がでてくる小説なんだが…
477人間七七四年:2014/11/04(火) 00:58:42.89 ID:8lEmOc51
三好長慶 武者行列まつり
現在の三好市の出身とされる戦国武将・三好長慶にちなんだ武者行列が三好市で行われました。

戦国時代、近畿や阿波、讃岐などを支配した三好長慶は現在の三好市の出身とされていて、郷土の歴史をPRしようと3年前から三好市で武者行列が行われています。
はじめに応援に駆けつけた備州岡山城鉄砲隊による演舞が行われ、発射される火縄銃の轟音に耳をふさぐ見物人もいました。
武者行列にはことしも地元の人たちのほか、大阪・堺市などのファンら200人が甲冑や赤い陣羽織姿で参加し、4キロを練り歩きました。
沿道には大勢の見物客が訪れ勇壮な武者姿に、大きな声援を送っていました。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025829611.html
478人間七七四年
しろあと歴史館 秋季特別展連続歴史講座「北摂の山城を発掘する」
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/shiroato/s_kouza_kouen/s_kk_d3/1406267126418.html

日時
2014年11月15日(土曜日)、29日(土曜日)
各日午後2時から午後3時30分

場所 高槻市教育会館 3階 第2研修室 (しろあと歴史館西隣)
定員 150人(応募多数の場合は抽選)
内容 秋季特別展「戦国 大阪の城 -動乱の時代と天下統一」にあわせ、
連続歴史講座を開催します。

「芥川山城跡の発掘調査」
平成26年11月15日(土曜日)
府下最大規模の山城で、三好長慶が畿内を統べる政庁となった城跡・芥川山城に
ついて、過去に実施した発掘調査成果などを解説します。
講師: 橋本 久和 (高槻市立埋蔵文化財調査センター)

「佐保栗栖山砦跡の発掘調査」
11月29日(土曜日)
茨木市に所在した山城跡・佐保栗栖山砦跡で実施された全面発掘調査の結果、
明らかになった城づくりの方法や、実態について解説します