【最弱】出羽小野寺氏【良い人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
がんばったけど報われなかった小野寺氏を語れ!
2人間七七四年:2008/10/09(木) 20:42:58 ID:xs3eL4Yy
命令するな
3人間七七四年:2008/10/09(木) 20:47:54 ID:PCsSZUpC
関ヶ原の時に、奥州では数少ない西軍。
義理堅かったのか時勢が読めなかったのか…
4人間七七四年:2008/10/09(木) 22:28:34 ID:Xk4iUr8b
小野寺稙道
上洛して室町幕府の将軍・足利義稙や足利義晴に仕えたが、父の泰道が死去したために帰国して家督を継いだ。
小野寺景道
少年時代、父が横手城主大和田光盛、金沢八幡別当・金乗坊らに殺されて居城・横手城が奪われた。
景道は庄内の大道寺氏に保護され、数年後に勢力を盛り返し、光盛、金乗坊を滅ぼし横手城を奪い返した。
雄勝郡・平鹿郡・仙北郡の仙北三郡から由利郡・河辺郡・最上郡にまで
勢力を広げる有力な大身となり、「雄勝屋形」と称されて最盛期を迎えた。
上洛して織田信長と会見したこともある。
小野寺義道
人情味のある人物でもあったようで、幽閉の身の自分を温かく遇してくれた
津和野藩主・坂崎直盛が謀叛の疑いで自害に追い込まれると、秘かにその墓を建立したと言われている。

子孫は忠臣蔵のひとり小野寺十内であり吉良邸の討ち入りに参加した。
5人間七七四年:2008/10/10(金) 05:08:18 ID:L5rCh+p8
強烈なアンチ最上
豊臣政権下でも最上と紛争起こしてるね
6人間七七四年:2008/10/10(金) 08:39:26 ID:YRE9Uidn
義道がなぁ…政略を理解してなかったから太閤検地の不手際で
ただでさえ最上の離反離間策に引っかかって領地減ってんのに
1/3も太閤蔵入地扱いにされてるし…
7人間七七四年:2008/10/10(金) 11:31:22 ID:ktQ5CziR
最上を破った戦いの詳細きぼん
8人間七七四年:2008/10/11(土) 22:44:57 ID:N/XaKgOd
>>4
小野寺輝道と景道は同一人物とも
輝道−景道−義道と親子とも言われてるらしいね

義道が八柏道為を殺さなければ・・・
9人間七七四年:2008/10/12(日) 09:30:18 ID:vKDTtDQ7
弱軍ばかりの南東北と違い、最上・安東・戸沢・由利党・南部・津軽
北東北は実は競合揃いだ…
10人間七七四年:2008/10/12(日) 14:19:51 ID:LjcTxaYy
もはや釣りですらないなww
11人間七七四年:2008/10/15(水) 22:55:04 ID:Fs6YPnNI
秋田に小野寺関係の歴史博物館ある?
12人間七七四年:2008/10/16(木) 04:14:39 ID:6EqvQBY4
>>11 稲庭の今昔館行け
13人間七七四年:2008/10/16(木) 14:04:53 ID:yFDxawYu
小野寺盛衰記が山形大学図書館にあるみたいだな。閲覧したい・・・
ふつうにアマゾンで中古を買うと深沢 多市/横手郷土史編纂会1959年で24000円くらいしやがる・・・

おっと深沢 多市 1979年10月のは2万か・・・しかし横手郷土編纂会が出版から離脱したんか?目的や見解の不一致か何かか?
内容違うのかな。。新版は新たな研究成果が入ってるんだろうか?
14八柏大和守:2008/10/16(木) 21:46:18 ID:xl/qeEKK
小野寺氏を知るに最適な書籍は奥羽永慶軍記・小野寺盛衰記・風雲小野寺一族・中世の小野寺氏
全て湯沢市図書館にあるよ。旧雄勝・平鹿郡や横手・湯沢市史なども参考になります。
今昔館はかなりしょぼい
15人間七七四年:2008/10/17(金) 20:58:42 ID:3NB2Fx5W
みんな古い本なんだよな。
研究対象にはならんのかな小野寺って
最近の研究成果が反映された本とかないんかな。
16人間七七四年:2008/10/18(土) 19:41:42 ID:yq/UcBB3
浅舞城ってどこらへん?
17人間七七四年:2008/10/18(土) 21:01:13 ID:HEq5yN7x
秋田って中世史はあんまり盛んじゃない感じがするな
そんなことないか
18人間七七四年:2008/10/18(土) 21:54:11 ID:omuQxZi7
19人間七七四年:2008/10/20(月) 15:06:04 ID:g9faGwyg
>>18 ありがとう。勉強になった。
20人間七七四年:2008/11/02(日) 22:32:54 ID:k6fffwBR
>15

横手市史通史編原始古代中世3500円  2008年

http://www.city.yokote.lg.jp/kakuka/tiiki_yokote/shishihensan/shishi.jsp

これを読めば

稙道−輝道┬光道
       └義道

であることがわかる。
21人間七七四年:2008/11/02(日) 22:53:35 ID:3d75MKy4
もし義道が八柏道為を殺していなければ小野寺家はどうなっていたと思う?
22人間七七四年:2008/11/03(月) 01:03:52 ID:sfU2jt2G
>>21
最上相手には史実より粘るも、関ヶ原後に改易は変わらず・・・だと思う。
23人間七七四年:2008/11/03(月) 04:32:58 ID:M3/ugU1k
>>20
横手に行かないと買えないのか・・・宅急便の通販やってくれよと。
24人間七七四年:2008/11/03(月) 07:39:36 ID:sfU2jt2G
>>23
書店に電話して送ってくれないか聞いてみたら?
25人間七七四年:2008/11/03(月) 13:20:41 ID:eHMg8jEe
早速買ってきた!
26人間七七四年:2008/11/03(月) 14:22:25 ID:WH+NYHWi
>>25
小野寺の部分の記述どう?
小野寺の文書の引用とかもある?
27人間七七四年:2008/11/03(月) 20:19:53 ID:CS5f5I6A
小野寺って最弱ではないよね?
28人間七七四年:2008/11/04(火) 00:50:06 ID:icTUJVmv
最弱は政宗
29人間七七四年:2008/11/06(木) 21:50:37 ID:UY4uWSSf
30人間七七四年:2008/11/09(日) 13:20:42 ID:213DKMIq
>>29
こらぁ!おまえがリンク晒すから売り切れになっちまったじゃねーか・・・せっかく給料入ったので注文しようとしてたのにぃ。

国会図書館にあるかな・・・
31人間七七四年:2008/11/10(月) 03:49:41 ID:CgDNJQLG
>>30
うん?売り切れは史料編のほうみたいだぞ
通史編は注文を受け付けてる
32人間七七四年:2008/11/16(日) 10:10:17 ID:Dgr3Phbv
>26
遅くなりましたが回答します。
小野寺氏とその周辺勢力との関わりなどに新解釈がなされており読み応えがありますよ。
新説で有屋峠合戦は無かった的な解釈もあるよ
33人間七七四年:2008/11/28(金) 20:18:36 ID:NZ2sFwHE
東北六県の範囲で戦国史を観てみると知名度は伊達家が抜きん出ていると思うけど小野寺・戸沢・安東を擁する秋田も侮れん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
34人間七七四年:2008/11/29(土) 03:40:43 ID:fMsDHsyB
浅利や六郷や五十目を忘れるなよ…
35人間七七四年:2008/11/30(日) 08:10:00 ID:bx0Jnz/T
悪党最上め!
36人間七七四年:2008/12/26(金) 08:28:09 ID:QTEevZuO
過疎ってるね…
37人間七七四年:2009/02/16(月) 06:48:50 ID:+Fr73gok
小野寺畦道
38人間七七四年:2009/02/18(水) 10:06:39 ID:1B7UTntn
この人はかなり可哀想
39人間七七四年:2009/02/20(金) 19:26:06 ID:9BLGqCbW
>>37 なんて読むの?
40人間七七四年:2009/02/21(土) 12:45:34 ID:n8VQF7Ng
あぜみち
41人間七七四年:2009/02/28(土) 12:48:23 ID:MGiQ3fBD
小野寺の末裔はどこに住んでるんだろ
42人間七七四年:2009/03/31(火) 20:57:40 ID:LNtMk5xS
クリーニング店として繁栄してるとか
43人間七七四年:2009/04/10(金) 21:50:26 ID:ebKxV7hm
>>8
景道が将軍義輝の偏諱を受けて輝道、というのは素人考え?
44人間七七四年:2009/06/23(火) 21:22:04 ID:MrpPrNKd
ho
45人間七七四年:2009/08/02(日) 07:52:07 ID:c2YraXtc
小野寺氏の重臣で川連綱道って人がいたみたいなんですが、
この人について生没年、事績などわかる事はありますでしょうか?

川連城主で、稲庭小野寺氏の小野寺道長に娘が嫁いでいることくらいしかわかりませんでした。
46人間七七四年:2009/08/04(火) 11:46:08 ID:Yg9sInhl
小野寺光道って義道の子ですか?輝道の子ですか?

http://f2.aaa.livedoor.jp/~kshine/1onodera%20clan.htm
こちらでは義道の子で1588生〜1647没ではないかと推測されている。

http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/onodera.html
こちらでは輝道長子で1583年没とある。

http://www.geocities.jp/huckbeinboxer/onodera.html
こちらでは1590年自刃。輝道の長男、とある。

どれが本当なの?
47人間七七四年:2009/08/04(火) 22:05:59 ID:77TTCUBr
浅舞の龍泉寺に小野寺友光(光道)の墓標があります。
そこには「天正十八年(1590年)九月二十九日没。戒名 即山清心大居士」と
あります。

http://1st.geocities.jp/biffbangpow2002/page049.html
48人間七七四年:2009/08/08(土) 11:37:16 ID:S64ivuT4
稲庭は電車で行けないんだよね。バスで行けるのかな?
49人間七七四年:2009/08/16(日) 23:11:11 ID:HsihvUJy
>45
「川連蔵人綱道」は三梨小野寺系図のみに見られます。生没年、事績はわかりません。
この時代の小野寺系図は数本有り、どれも一致する物がありません。

系図纂要には
景道−某飛騨守−經(経)道−道基(蔵人)文禄五年(1596)為最上所攻出奔。
とあります。
「稲庭(小野寺)道長」は文禄元年(1592)に51才で死亡してます。
「綱」と「經」の誤記と考えることも出来るでしょうか?

また太閤検地の頃の史料で川連与太郎道棟が城主で、家臣に川連道綱がいたことが確認できます。
「川連与太郎」は奥羽永慶軍記にもでてきます。「川連蔵人道基」も同書に登場します。
50人間七七四年:2009/08/17(月) 14:30:24 ID:N48jKGbk
>>49
詳しくありがとうございました。
51人間七七四年:2009/08/19(水) 00:05:50 ID:OiMGSmKM
>45
「光道」には諸説あります。
「光道」は孫四郎で輝道の長男。義道は孫十郎で次男、光道の弟。
天正十四年(1586年)十月以前に輝道から家督を相続し、
天正十七年(1589年)七月以前に死亡。
過去帳に「横手屋形四郎」とあるので、横手城にいたものと考えられます。
死因は不明。妻は六郷氏で、死後も和を保つ為に跡継ぎ義道に
引き続き嫁がせようとしたが、義道が断わり六郷氏と小野寺の仲が険悪になっただけでなく、
家臣団の間にも不和が生じました。
「光道」の読みは最上氏と同じで「あきみち」が正しく
「あき」は将軍家に関係していると思われます。
過去帳によると光道の法名は「光高道盛」つまり、浅舞城主とは別人となります。

浅舞城主は天文十年(1541年)同十二年の過去帳に「朝舞平三良」とあります。
この時代は小野寺一族でない国人の可能性があります。
のちの浅舞城主は
雪の出羽路で即山清心は「浅舞の城主小野寺左京亮友光」といい
奥羽永慶軍記では「浅舞刑部」だといいます。
また、義道の子「左京進光道」とする説や、
輝道の弟「光朋」(友光を想像とさせる)に「浅舞永(龍カ)泉寺」と注記する系図があります。
義道の子とする説は年代から難しい気がします。

過去帳で「即山清心」は「仙北浅舞殿」と「殿」がついてることから、
しかるべき領主層であったと推定され、小野寺嫡流に近い人物であった可能性があります。


横手市史より
52人間七七四年:2009/08/19(水) 05:46:21 ID:JVyPiNh/
>>51
これまた詳しくありがとうございました。
53人間七七四年:2009/10/29(木) 10:53:27 ID:Y6iDvm4l



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
54人間七七四年:2009/10/29(木) 12:28:25 ID:SM00GViH
超善人だがおっとり控え目で何でも好意的解釈してたので、何十回も義光に騙された人
55人間七七四年:2009/10/29(木) 15:32:42 ID:FnarjsKq
最上とは真逆の人だな
56人間七七四年:2009/10/29(木) 19:06:04 ID:EUsD6ExI
嫌いじゃない
57人間七七四年:2009/10/29(木) 19:17:39 ID:/DcQzVu7
普通に奇襲して人ン家攻め込んだり、謀略で乗っ取りしたりしてるのにいい人はないだろ
58人間七七四年:2009/10/29(木) 19:37:46 ID:Or57Kz+b
ママ〜クリーニング おのでらよ。
59人間七七四年:2009/10/30(金) 12:24:50 ID:y2hqLPTg
>>57
基地外鮭厨キターw
60人間七七四年:2009/10/31(土) 04:28:10 ID:Z2ZstjcK
由利十二頭「え……?」
61人間七七四年:2009/11/08(日) 15:01:13 ID:Mkid+YFm
いるいる
重大な岐路に立つたびに貧乏籤を引いちゃう人w
62人間七七四年:2009/11/09(月) 08:38:09 ID:6GHAtoBw
>>57
それは山形から北上してきて
小野寺領を狙う義光だろ。
豊臣政権による朝鮮出兵で上杉や伊達が出払って奥羽の大半が留守の間にも、
秀次に駒姫を嫁がせ外戚になってる強い立場を生かして秀吉の惣無事を無視して攻め込んできやがって…
この事件が秀吉の統制から逸脱して独自勢力拡大に映り秀次謀反の疑いを決定的にしたと言われている。
63人間七七四年:2009/11/11(水) 22:30:53 ID:NYO+xIQd
まだ実際嫁いでも居ないのにとばっちりでコロコロされた駒姫の父親としての強い立場ねw
仙北一揆でも上杉の要請で出張ってきたような最上って言われているほど豊臣政権で強い立場なんか持ってないぞ?
まあ奥州仕置後にさらに領地没収された小野寺はもっと立場悪かったのは想像に難しくないが
秋田実季の後年の語りによれば没収された領地が最上に宛がわれたからなぁ
最上は農民が逃散して困るって上杉や大谷に書状を出してるけど、誰の指示なのやら……

戦国大名がお人好しでやっていけるわけないじゃん
由利十二頭に圧力与えて人質とったり、強襲したりしてんだぞ
小野寺氏は仙北地方に移ってから地道に勢力を伸ばし続けた大名だ。馬鹿にしすぎ
64人間七七四年:2009/11/19(木) 09:55:43 ID:cC5XyQ9C
年明けに実家(横手)に帰省した時、稲庭城行こうと思ったら4月〜11月下旬までしか見れないのかYO!
史跡巡りや文献漁りするのは仙北(一部大仙市)あたりじゃないと無理かな?
65八柏大和守:2009/11/19(木) 21:37:45 ID:EhfYX8wX
>64
見れないのは今昔館であって稲庭城ではない。
史跡や文献を漁るには湯沢雄勝・横手平鹿が最適。
中世の仙北と現在の仙北は地域はことなります。
66人間七七四年:2009/11/20(金) 00:30:02 ID:HMX+2DTa
>>63
そりゃあ湯沢城主を用事があるからって呼び出していきなり暗殺して湯沢城を占領しちゃうような大逆無道な義光を恐れて農民がみんな逃走したんだろう。
誰の指示とかお前バカだろ。
だいたい上杉の要請?なに言ってんだ?頭大丈夫か?
67人間七七四年:2009/11/20(金) 00:48:06 ID:R1pnIYbo
>>65
見れないって書いたのは、冬場は登城出来ないのか…意味だったんだ。まぎらわしくてごめんなさい

史跡巡りと文献漁りは、車で行ける範囲まで行って来るよ
68人間七七四年:2009/11/20(金) 01:12:36 ID:HMX+2DTa
横手城の桜は実にきれい。
手前の川にかかる朱橋がうつるように横手城を撮影すると一番よい。
69人間七七四年:2009/11/20(金) 02:59:19 ID:NwjSiplT
>>68
去年撮った弘前状だけど、アングル的にはこんなカンジ?
http://imepita.jp/20091120/105650
70人間七七四年:2009/11/20(金) 03:00:11 ID:skrimxLe
なんだガラスの仮面の小野寺プロデューサーのスレじゃないのか
”いい人”は桜小路君だったな…
71人間七七四年:2009/11/20(金) 07:48:38 ID:HMX+2DTa
>>69
まあそんな感じだけど、朱橋からずいぶん先に山上の横手城がそびえ立ってる感じなんで
橋と城の距離はだいぶ離れてはいる。
横手城はなかなかよい。久保田の土塀の城や大規模石垣の盛岡とか秋田、青森、岩手の城は良いね。
宮城県の思想が無くてヒドイもんだが。
72人間七七四年:2009/11/20(金) 08:28:25 ID:R1pnIYbo
>>71
69の画像は64が撮りました
携帯とPCからの投稿ごめんなさい
年明けに行く横手城が楽しみになってきた!
昨年末、横手城に行こうと思い車を走らせたら、何故かかんぽの宿とか、スキー場側に出て迷って涙ぐみ逃げ帰ったのは秘密
小野寺氏の歴史は大森城しか知らなかったけど、調べたりするの楽しいね
73人間七七四年:2009/11/20(金) 11:18:10 ID:HMX+2DTa
君が小野寺をガチに知りたいなら横手市史を横手周辺の書店で買うのをお勧めしたい。
74人間七七四年:2009/11/20(金) 22:01:34 ID:xL9ZXyeX
>>66
その記述、小野寺義道が改易された後の本人の弁明の中にしか出てこないだろw
上杉景勝の指揮の仕置下で、太閤より使わされた木村常陸介の要請で最上は六郷一揆に参戦してんだぞ
その後、鮭延が大森城に入ったのは大谷吉継の命令だとちゃんと説明している
これが嘘だったら仙北仕置きの責任者である大谷吉継が報告しているだろ
その後の裁定では義道から義光に仙北一郡が渡され、大山越前が入ったと岡野文書にもあるじゃん

横手市史ぐらい読もうな?
75人間七七四年:2009/11/21(土) 17:52:03 ID:/eZCR66M
だから上杉からの要請だとする根拠を言えって。
豊臣政権の公儀の奉行の大谷の指示だろ。
仕置きで出羽に下向したのは大谷だし、愛綱も「大谷の命で滞在してる」と弁明してるわけだ。
そもそも10/22付で横手宿老中が大森康道に急を報じた書状で、義光の通過で小野寺領を通過する際に
在地領主、百姓が懸念「上下機遣申せし候」と書かれ
義光はかねて「御計策」の人なので在地の人々が警戒し「一揆を起こそうとしている」などとでっち上げられかねないとして
色部長真に先手を打って報告していたわけで、これが色部文書にあるわけだ。
さらに義光が湯沢城代三春氏を謀殺した話に対して、
横手宿老中が義光を「御計策の人」であり、一揆を口実に侵略されかねないと警戒したまさにそのとおりの筋書きで湯沢が占領されたと言う弁明と矛盾しないわけだ。
もしこの当人たちの一次史料を否定するなら、一次史料による根拠で否定してくださいね。
さらに最上は上杉に早く土地を接収させろと再三に渡り要求して、正式な報がくるまで待ってくださいって言う上杉側を困らせているのは
「京へ三春日向が謀反を企てないことを報告してる」ことを警戒して最上側が既定事実にしようと必死になってる証拠だろうし
横手に民が逃走した理由は義光を御計策の人だと悪印象しかなく恐れている点からもわかるのであり、誰の指示なんだろう?とか勘ぐるのが自業自得という言葉が欠如してるアホ。
76人間七七四年:2009/11/21(土) 18:10:35 ID:bET48CO+
三春日向の名前なんて当時の資料にはないだろ
関ヶ原後の小野寺義道の言上状にしか名前が存在しない
そのなかで義道は「自分は在京してた」って又聞き情報であるって言ってるし
大谷が拙速を悔いて自分は一旦最上領になった仙北を領したと言ってるが
実際に上浦二分の一が割り当てられたのはこの事件の翌年であるし
残りは最上氏楯岡氏が領したと酒井、秋田、最上の資料にある
関ヶ原でも秋田氏は湯沢、増田の援軍を受けているしね
77人間七七四年:2009/11/21(土) 18:18:10 ID:bET48CO+
天正十八年の検地じゃ、藤田能登が戸沢領に、安田上総介が六郷領にいる
十月初めの六郷城下で鍋倉の一揆に対して上杉景勝が落ち着いて対処するよう指示をだしている。
十月十四日に一揆を鎮圧すたら、色部長真を大森城に残留させている
入れ違いで最上が木村常陸介の要請で湯沢にきている
上杉が出羽仕置きの実働に関わってないとか寝言もいい加減にしようぜ
78人間七七四年:2009/11/21(土) 18:58:22 ID:/eZCR66M
お前さ、義光は悪いことなんて一切やってないって言うキモイ信者だな。
最初から否定前提で語るから話にならんな。一次史料なんだから一次史料で否定しろと言ってるだろ。
一次史料に三春弥三郎と書かれてるのに存在自体を否定するとか頭おかしいだろ?
それに上杉が出羽の仕置きに関わってないなんて書いてないがガチに頭大丈夫か?
79人間七七四年:2009/11/21(土) 21:22:44 ID:bKIZ4drE
↑のIDは戦国板で有名な上杉最上伊達スレ嵐荒らしのサブだから相手しない方がいいよ
80人間七七四年:2009/11/22(日) 13:12:14 ID:0GutWxcF
知ったかの根拠が脳内ソースだし
文献もろくに知らない読めないヤツだからほっとけw>Sub
81人間七七四年:2010/01/19(火) 19:39:50 ID:0AjXMXNp
仙北殿age
82人間七七四年:2010/02/12(金) 14:51:48 ID:iI2sK1nr
>>80
お前みたいな無知の鮭厨キモ過ぎ
83人間七七四年:2010/04/11(日) 22:21:53 ID:wbzJXH2A
>>82
sab乙
84人間七七四年:2010/04/11(日) 22:56:44 ID:aGL4d1L0
>>83
荒らし基地害乙
85人間七七四年:2010/04/12(月) 00:28:12 ID:b1QPEs8S
鮭厨=伊達厨=基地害
86人間七七四年:2010/04/12(月) 07:27:53 ID:bZK+TmjE
伊達厨=鮭厨=捏造荒らし=無知ゲーム脳=単発ID自演工作厨
87人間七七四年:2010/04/12(月) 09:51:41 ID:81bDga7v
業者さん相手にムキになるのは滑稽だお( ^ω^)
88人間七七四年:2010/04/12(月) 11:16:38 ID:bZK+TmjE
>>87
だからアク禁になって多数派装ってた鮭厨のやつらがまったく登場しなくなったのかざまぁw
大河板まで荒らしてたからな。
89人間七七四年:2010/04/13(火) 22:30:26 ID:Y9vvjlFo
なにこれ
90人間七七四年:2010/04/24(土) 17:52:12 ID:8GSPfc79
小野寺ってまじかわいそう。
俺が当時に生きてたら馳せ参じてたのにな。
91人間七七四年:2010/06/27(日) 12:44:14 ID:NLGsah/M
アンチ長尾&アンチ直江の
鮭厨=伊達厨による私怨による絡みだからね。
直江大河終了とともに鮭厨も工作指示終了
92人間七七四年:2010/07/30(金) 18:16:32 ID:QNDzHghx
関ヶ原の時に、上杉に備えて山形城に東北諸勢力の軍勢が収集されてるんだけど
その中に「小野寺光直」って人が兵800を率いて参加しているんですが、この人は誰なんでしょう?
93人間七七四年:2010/11/15(月) 00:51:45 ID:x3tfGbtK
津和野は寂しい
94人間七七四年:2010/11/15(月) 20:02:25 ID:yXvOUJza
売り切れは史料編のほうみたいだぞ
通史編は注文を受け付けてる
95人間七七四年:2011/02/05(土) 09:28:14 ID:JwPwSN/O
東北で西軍についた数少ない男
96人間七七四年:2011/05/25(水) 18:56:04.94 ID:WkOrys1b
ほとんど上杉側に内通してたんだけどな。
みんな両天秤かけて保険かけてたのさ。
97人間七七四年:2011/05/29(日) 07:32:29.16 ID:Ejd+xQbj
小野寺の場合、最上と敵対してたら自然と西軍とみなされたでござる
ってだけの話。
98人間七七四年:2011/06/09(木) 09:23:24.74 ID:pyVHcUfc
輝道の寿命が30年くらい長かったらまた別の展開だったろうな
没落しなくても済んだかも
99人間七七四年:2011/07/16(土) 00:17:00.52 ID:1mhhLTId
出羽の曙たる白鳥も忘れないでね
100人間七七四年:2011/08/26(金) 13:03:16.13 ID:QDazOluS
保守
101人間七七四年:2013/01/21(月) 14:51:12.27 ID:GyAMtF1i
保守するほどでもないがな。
102人間七七四年:2013/06/27(木) 15:26:15.47 ID:pmVJsRAu
>>93
行って墓参りしてあげたい
103人間七七四年:2013/11/09(土) 12:11:43.09 ID:xaIEsehE
小野寺の旧臣(金子拓氏の解説)

黒沢道家と八木道家〜二人の道家〜

黒沢道家 
関が原のあと、六郷へ入部した佐竹義重を包囲した
小野寺旧臣たちを説得し、佐竹より百石で召抱えられる。
旧主への愛が強過ぎて出奔し、石見の小野寺義道の元へ行くが
義道に説得され秋田へ戻る。
この慕う気持ちに感銘を受けた渋江政光が強く推挙し二百石で再仕官。
大坂での戦で梅津憲忠の苦戦に参上し、七箇所に傷を負いながら奮戦
これを聞いた将軍秀忠が褒章した。
佐竹でも三百石のなり旗本50人頭に出世する。


八木道家
小野寺改易後に黒沢道家とともに佐竹へ仕官。
二人で小野寺旧臣たちを引き連れ百万刈輪の移住開墾を申し入れ
佐竹に許可され、武士から半農となって角間川給人と呼ばれることになる。
黒沢は久保田へ召しだされたので、八木が現地に残って旧臣を指揮して開墾していたのだろう。
大坂で戦が始まるや、角間川にも百石に百姓3人が課せられた。
そこで八木道家は久保田へ行き、角間川には旧臣自らが耕しているので百姓はいないと訴えた。
そこで八木道家が小者を連れて出陣しろと言う妥協案が示され、黒沢とともに出陣。
梅津が葦毛馬の武士に苦戦した際に八木道家が敵の槍を奪って助けた際に名乗りを上げていたので
梅津に記憶され、佐竹義宣より褒章を受けた。これにより角間川給人41人宛に銀子が出された。
角間川給人は1623年には600石だったが1668年には933石となり譜代同様に扱われるようになった。
104人間七七四年:2013/11/21(木) 09:56:21.88 ID:UimDDhod
小野寺輝道は8/1になっても本能寺の変を知らないマヌケぶりを晒した情報弱者。
105人間七七四年
質問なんですけど、どういった経緯で駒姫は秀次に嫁いだんですか?