411 :
奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/22(火) 22:58:06 ID:VN6VQvEQ
いや、行ったことないけどさ。
412 :
人間七七四年:2010/06/23(水) 02:19:08 ID:KSfATtQN
413 :
人間七七四年:2010/06/23(水) 03:40:46 ID:Afd7Rqdn
盛り上がってまいりました
414 :
人間七七四年:2010/06/23(水) 04:02:03 ID:KSfATtQN
wwww
415 :
人間七七四年:2010/06/24(木) 05:48:49 ID:llI7WBUn
416 :
奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2010/06/24(木) 22:04:20 ID:1/LKdtec
あちこちに日本の陰謀貼るなよ鬱陶しい。
417 :
人間七七四年:2010/06/27(日) 02:21:19 ID:SpdvgBkx
鹿児島出身の親父から我が家の先祖は薩摩藩の上級藩士だったと聞かされてきたが、薩摩藩士家普みたいのを調べたが出てこず、ネタだったみたい(´・ω・`)
それはそれでいいじゃない。
419 :
人間七七四年:2010/07/24(土) 12:50:58 ID:Bc030MKi
死んだ婆ちゃんがその晩年に突然に「祖先は安東水軍」などと言いだしてた
その証拠は何一つすらも無いがかなり気になる
420 :
人間七七四年:2010/07/24(土) 15:59:33 ID:ZY6ctZHK
421 :
人間七七四年:2010/07/27(火) 23:43:46 ID:o75PDWn4
もうどうでもいいやい
422 :
仙台藩百姓:2010/07/31(土) 09:15:23 ID:Y2SoGSyF
戦国大名の家柄を語るスレなのに何故かしょぼい先祖自慢スレになっているお( ^ω^)
423 :
人間七七四年:2010/07/31(土) 18:30:21 ID:eKZGrCpQ
>>422 もう知ってる事は、全部・書き尽くしましただ。
424 :
人間七七四年:2010/07/31(土) 19:10:37 ID:oHlfv5ov
うちは宇多源氏で足利家の末裔
425 :
仙台藩百姓:2010/07/31(土) 20:35:43 ID:Y2SoGSyF
>>423 なるほど( ^ω^)
まあ江戸大名なんかは家柄もなにもあったものじゃないおね( ^ω^)
武家の棟梁たる徳川将軍家自体が新姓を用いて由緒もなにもないし
キコリの家に入り込んだ乞食というのが実態に近いお( ^ω^)
426 :
人間七七四年:2010/08/15(日) 07:24:59 ID:R4stU8pA
盛り上がってまいりました
427 :
人間七七四年:2010/10/13(水) 01:55:56 ID:ndzFs9gR
>>417 亀だが、鹿児島ならネタじゃないかも。
まず幕末以降で言えば、
鹿児島は廃仏毀釈が凄かったから、家系図紛失とか結構多い。
ついでに西南の役で、家族親戚の中も真っ二つだったところも多いから、
武士だらけの藩だったわりには、系図なしの比率が高い。
もっと遡っていうなら、島津家ドロドロ歴史のせいで、上級であったがゆえに巻き込まれ
没落した家も多い。
でもって、明治以降は上級藩士の流れを汲む家の子孫ほど、鹿児島を出て行ってるケースが多いから、
先祖辿りたくても辿れない人って多い。
自分の里の近所の家は、今は極平凡な家で婆さん1人住まいだが、
元は島津家のお姫さんが輿入れした上級藩士の家。
でも薩英戦争で家ごとお宝(系図も)全焼。
その家がそんな由緒の家だって知ってるのは、今じゃ自分とこの両親と自分の3人だけ。
自分が最後の生き証人w(順番から言えば)
その家だって、小さな家と周囲の空き地くらいしか残ってない。
武士と農民がハッキリ別れてた上級藩士の家ほど、戦後の農地解放でごっそり持っていかれてる。
15歳以上の農業従事者がいないと農地が認められなかったから。
だから今の時点で大名家以外でかなりの土地持ってるのは、
半農半武だった家が多い。
428 :
人間七七四年:2010/10/15(金) 21:06:56 ID:wPp7f41S
何か2chには凄い家柄の人が多いなw
豪族の家系の俺にはスレチか
429 :
人間七七四年:2010/11/05(金) 00:24:45 ID:JxEVIXLK
うちの家紋立派らしい
いいかもんのすけと同じ「まるたちばな」っての
武家です
430 :
人間七七四年:2010/11/05(金) 04:41:40 ID:P7/Ul2NU
>>407 ウチの家紋はこれを60度回転させて丸で囲った「丸に剣方波見」。
結城晴朝に敗れた実の兄貴の小山小四郎殿に従って埼玉柳生に落ちて帰農した。
431 :
430:2010/11/05(金) 04:44:43 ID:P7/Ul2NU
120度だったorz
432 :
人間七七四年:2010/11/05(金) 15:56:23 ID:2rPDd6xD
>>428 だよなー
うちは農家の小作人だったらしい
はい最下層です
433 :
人間七七四年:2011/01/31(月) 20:16:58 ID:+WpwqQcS
毛利両川
毛利 厚木市
小早川 小田原市
吉川 静岡市
434 :
人間七七四年:2011/03/10(木) 10:30:09.97 ID:KJ6HKLUo
家紋から出自を調べてくれる業者とか無いですかね?
435 :
人間七七四年:2011/05/08(日) 21:07:23.57 ID:5k188y+8
>>396 >>足利>吉良=今川>斯波>香宗我部=武田>新田>細川>佐竹>南部ぐらいなんじゃないの。
鎌倉時代は
足利>=吉良、斯波>武田、小笠原>今川、細川、畠山、新田、佐竹、南部、山名、岩松、世良田
室町時代初期は
足利>吉良、斯波>今川>=細川、畠山>武田、小笠原>新田、佐竹、南部、山名
その後
吉良が徐々に落ちてきて、細川、畠山が上がって
足利>細川、斯波、畠山>山名>今川>武田、小笠原、佐竹>吉良、南部・・・・新田、岩松、世良田・・・
436 :
人間七七四年:2011/05/16(月) 01:33:59.80 ID:BaODE3FS
松平清康って結局どの程度の人物だったんだろうか?家康の祖父という事で
過大評価されているだけなのかそれとも本当に優秀だったのか?いくら下剋上の
時代でも人生下り坂でも無いのに暗殺されたのはこの人と信長だけだから
ちょっと興味あるお。
437 :
人間七七四年:2011/05/16(月) 10:52:56.67 ID:ISOUhAdC
家康以前の松平氏で唯一三河をほぼ統一したから一族で傑出した存在ではあると思う
個人的には大好きなんだけど……まあ、最近松平一族スレが立ったからそっちで聞いた方がいいかも
438 :
人間七七四年:2011/09/07(水) 10:48:18.61 ID:FbDjpbDx
439 :
人間七七四年:2011/09/08(木) 03:46:21.17 ID:I+b0sbC3
440 :
人間七七四年:2011/09/19(月) 11:22:55.57 ID:DSmutQ+t
先祖が士族の娘の場合、「俺の先祖が武士です!」って
名乗っていいものなんだろうか
441 :
人間七七四年:2011/09/19(月) 12:22:04.87 ID:pEtk225/
基本的には今の苗字の先祖が先祖でしょ
せいぜい「武士からの血も入ってるけどね」ぐらいに止めといたほうが
まあ百姓や商人でも元をたどれば武士な家って結構あるから、
ちゃんと調べてみたら?
442 :
人間七七四年:2011/09/19(月) 15:37:18.88 ID:/ADoIa4N
>>440 やめとけ
かえって勘ぐられるぞ。
金でどっかの系図でも買ったお肉屋さんとか靴屋さんにでも間違われたら、
御先祖も悲しむだろ?
443 :
人間七七四年:2011/09/25(日) 09:45:57.10 ID:i0MYSSDj
444 :
人間七七四年:2011/09/26(月) 14:10:52.42 ID:DLPkPrtW
うち、六文銭だ。真田じゃないけど
445 :
人間七七四年:2011/09/27(火) 09:29:20.94 ID:p+QlIZzo
>>440 それは無理がある
そこまでして家柄を良く見せようとするのは滑稽
446 :
人間七七四年:2012/01/08(日) 02:04:56.38 ID:7g0eibae
447 :
人間七七四年:2012/03/04(日) 17:36:34.00 ID:vUMiwvHe
448 :
人間七七四年:2012/03/26(月) 04:22:52.12 ID:xkkWv/Lf
449 :
人間七七四年:2012/05/12(土) 23:16:29.22 ID:EGoeT3Er
明治新姓について詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。
好きな名字を名乗ってよいのですか?
その際に家紋を変えても良かったのですか?
450 :
人間七七四年:2012/05/26(土) 14:35:57.82 ID:cV2xo5zn
誰か〜!
451 :
人間七七四年:2013/01/20(日) 12:19:04.91 ID:4J2bFWPZ
さぁ
452 :
人間七七四年:2013/12/15(日) 20:52:35.42 ID:uRVuPfsB
明治には、基本的に名字は自由ですが、
やはり、もともと名字のある村方三役につけていただいたりしたそうです。
あとは、どこかの家で働いてる人であれば、その働いてる家の名字をちょっとだけ変えて、
例えば、上田さんの家で働いてる人が下田と名乗ったりそういう感じです。
453 :
人間七七四年:2013/12/26(木) 02:52:48.35 ID:RV90xxIy
>>435 鎌倉府では
上杉(管領)>吉良≧石堂>>>畠山>岩松>一色>今川
454 :
人間七七四年:2013/12/26(木) 06:37:22.80 ID:pK1jM5Vr
>>453 >>435もそうだが
何のランク付け?
権力により近いランク?
金を持ってる順?
家柄云々なら官位で比べるか、直系の先祖がどれだけ皇室に近いかで調べるかするだけだろ
455 :
人間七七四年:2013/12/26(木) 07:52:19.80 ID:JOA5uUzK
足利本宗家に近い順だろ。嫡流、庶長子家、庶家みたいな。
1足利 2吉良(含む今川) 3斯波 4渋川 5石橋 6畠山 7細川 8一色 9それ以外
456 :
人間七七四年:2013/12/27(金) 02:23:55.78 ID:TPVfh5TP
453は旦那注文にある序列
457 :
人間七七四年:2014/01/02(木) 04:24:54.44 ID:a7/oa3Oi
新年の評定始めに通る御所の門は関東管領だけ別で、その他の衆は全員一緒(鎌倉年中行事)
足利一門のうち鎌倉公方と対面したあと公方に門まで見送られるのは吉良と石堂の2氏のみ(旦那名字注文)
458 :
人間七七四年:2014/12/12(金) 00:33:28.14 ID:OCjl1s/y
それにしても、家紋で家柄なんてそうそうわからんだろう
年代を定めないからいつまでも回ってんな。
460 :
人間七七四年:
足利将軍家の次の家格の家は
斯波家(副将軍)
石橋家(斯波家別流)
渋川家(九州探題家)
この三家は足利家の兄の血筋の家々
今川吉良家よりも近い血筋の分家で大守護でもあった