幕府を開こうと思うんだが・・・・ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1項龍@太宰大弐 [従四位上] ◆urdfmZmGvk
このスレは、天下統一を目指す諸侯が権謀術数の限りを尽くすスレです。

大名・出家・公家・武士・商人など、あらゆる階層の皆様を歓迎します。
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1170592431/

テンプレは次の方がはってください。
2名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 17:54:47 ID:MXmO47WR
2
3大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 17:56:45 ID:cJUiP0Ct
国/表高(万)/実高(万)
陸奥/173/293 出羽/87/151 武蔵/84/123 越後/41/115 常陸/75/92
近江/83/86  肥後/57/85  越中/54/81  信濃/55/78 下野/46/77
尾張/57/76  伊勢/57/70  肥前/56/69  越前/68/68  下総/37/68
播磨/52/66  美濃/58/65  上野/50/64  筑前/52/63  周防/16/55
筑後/27/54  大和/45/50  長門/13/50  土佐/20/49  加賀/44/48
三河/35/47  豊後/42/46  紀伊/40/44  伊豫/28/43  上総/38/42
備前/29/42  摂津/26/42  日向/12/42  遠江/28/37  備中/21/37
豊前/32/36  丹波/29/33  薩摩/28/32  備後/24/32  安芸/26/31
甲斐/24/31  出雲/22/30  河内/24/29  相模/19/29  讃岐/17/29
能登/21/28  阿波/19/27  美作/23/26  大隅/18/26  駿河/17/25
伯耆/13/25  山城/22/22  因幡/13/19  和泉/14/17  石見/14/17
丹後/12/15  但馬/12/14  淡路/6/14  佐渡/2/13   琉球/12/12
伊賀/10/11  安房/9/10   若狭/9/9   伊豆/7/8    飛騨/6/6  
蝦夷/5/20(内府殿特別ルール)  壱岐/2/4  志摩/2/2  対馬2/2  隠岐1/1
4名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 19:21:53 ID:cvONZTw7
( ´゚ω゚` )
5項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 19:30:17 ID:UYckzk2o
初めて1000盗ったぞ
6堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 19:30:56 ID:C0xlFUQN
新スレ乙´∀)ノシ
前スレ>>993より
´∀)「おや下間のお使者どの何用ですか?」
7左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:33:02 ID:3JOETvtk
鎮守府殿、逆賊討伐をお願いいたしまするぞ。
鎮守府殿の通行を妨げるものは全て切り捨てて構わぬゆえ、すぐさま上総殿と連携して信濃を攻め取られよ。
辻堂殿が鎮守府殿の邪魔立て致したる時は、出羽、越後を切り取られても構わぬ。
8山城:2007/02/11(日) 19:37:48 ID:Pgf0+HDD
今の状況教えてください。
9讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 19:41:34 ID:JVjjmaf/
/*
やっと追いついたと思ったら新スレ以降ですな。
*/
10野田入道範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/11(日) 19:42:21 ID:hQ4oDXY+
新スレに到着!

早速だが国友衆は戦乱の際は安全のため湖上ルートしか堺に流さないといっている
出雲の鉄も湖北塩津から船便で運ばれる。

(奥田殿、なんなら勢多の唐橋を切って落としましょうか?、、フフフ)
11参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/11(日) 19:42:32 ID:08DnIFqn
ふーむ、旗幟がはっきりしてしまった以上、所領の守りを固める他はないな。
しかし兵力差が兵力差なだけに、いつまで持ちこたえるやら…。

倅の左兵衛義守だけでも手勢と共に頼氏様の元へ向わせるか。
12左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:44:04 ID:3JOETvtk
>>8
養子の尭氏です。
私が尾張家の家督を継ぎ、右大臣となりました。
筑紫殿、前田殿、下間殿が当家に叛旗を翻して尾張の頼氏に味方しています。
何卒我らに味方し、前田殿、筑紫殿を討伐してください。
勝利の暁には備前、備中、備後、安芸、周防を差し上げます。
13大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 19:44:41 ID:cJUiP0Ct
14左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:45:38 ID:3JOETvtk
>>10
野田殿、当方に御味方くだされ。
恩賞はいかほどでも。
15左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:46:38 ID:3JOETvtk
>>9
讃岐侍従殿、土佐、伊予の尾州勢を攻撃してくだされ。
四国全域の領有、並びに出羽へのご帰還をお約束いたしまするぞ。
16讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 19:46:44 ID:JVjjmaf/
頼親「そろそろ当家の付くべき先を決めねばなりますまい」
『当家本領である出羽・越後・佐渡の領有を約する家に付こう』
17大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 19:47:20 ID:cJUiP0Ct
>>8
山城さまへ密書「山城さま・・・もはやあなたの養子尭氏さまには勝ち目はござらん・・・婿の頼氏さまをお支えくだされ。」
18左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:48:06 ID:3JOETvtk
>>16
当家は逆賊辻堂甲斐を討伐いたすゆえ、出羽、越後、佐渡に併せ、越中一国もお約束いたしましょう。
19下間虎介が使者【ちょっとまった!】:2007/02/11(日) 19:49:12 ID:GDoFmr3m
>>1
乙に候。

>>6
どうしたもこうしたもござらぬ。
金何とかという・・アレでござるよ。
アレが山門衆に渡るとなれば我が法主様におかれましては
不本意この上無し。

・・・いかがでござろう?聞けば当代座主殿はアレの事など
知らぬご様子。既に使者を送ったとの事ですが伊賀同心
どもが道中足止めをきかしておる最中にござる。
考えてもみられよ、当門徒社寺はほぼ全国に普及、その規模
山門とくらべれば、どちらが商いに有利かは明白。

何卒よしなに検討下さりますよう・・・・
20野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 19:49:43 ID:I9CBSiOo
>>10 瀬田の唐橋を落としなされよ!そうそう、貴殿に豊田殿に書状が来ていたぞ ふふふ・・
21下間虎介【美濃進行中】:2007/02/11(日) 19:53:05 ID:GDoFmr3m
稲葉山城についたわい。よし、搦手をせめよ!
・・たしか上に続く道があったはずじゃわい。
22左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:53:12 ID:3JOETvtk
>>8
前田、筑紫が既に頼氏に味方している以上、頼氏に味方しても山城様には切り取る領地もござらん。
おまけに頼氏は前田殿の言いなり。いつ山城様討伐を命じるか分かったものではありませぬぞ。
それに、山城様とはもう十年以上も父子の契りを結んだ仲。おまけに当家所領と合わせれば、当家の勝ちは間違いござらん。
すぐに御味方あれ。
23左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:54:33 ID:3JOETvtk
うーむ。
稲葉山の堅城なれば、後詰を送れば一年、二年でも持ちこたえよう。
今の内に長久手を攻め落とすぞ。
24大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 19:55:20 ID:cJUiP0Ct
>>8
密書「いまからでも遅くはありません。ご領地安堵しましょう。」
25左大臣尭氏:2007/02/11(日) 19:56:10 ID:3JOETvtk
>>21
既に兵6000、鉄砲2000挺、火薬3か月分が篭る稲葉山にわざわざ死にに参ったか?
撃てー!
26堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 19:59:06 ID:C0xlFUQN
茶室
・∀)「ときに今井屋殿?」
´∀)「なんですかな鳴海屋殿」
・∀)「この金印はどんな効能があるのですかな?」
´∀)
「単純にいえば朱印船を自由に発布できる権利ですよ.
正確にいえば、その所有者をこそ日本国王と皇帝陛下が認め
そして大陸との公式な交易を許された証です。 
尾張殿の仕切る幕府ですら朱印船は、この金印なき臣下同士のやりとり
と扱われるゆえに公式とは認められず私掠船扱いされておるのです。
が、これは違います。
 先の項龍殿がこれを手にしていれば海賊で明を攻めなくても
公式に大陸の火薬を直輸入できたでありましょう。
それも1万俵も可能でしたでしょうな。なんせ国家公認の取引ですからな
しかも冊封の恩典もでる。
 これほしさに天下の半分を我等に譲るという諸侯がいても
不思議には思いませんな。
普通海外交易と言えば日本とは公式な交易のない大陸と南蛮紅毛
 それでも巨万の富をもたらすのです。
しかしこれあればそれが千倍にもなろうという打出の小槌
あの足利義満公の栄華を支え、黄金太閤と呼ばれし秀吉様が
その莫大な富に目を奪われ海外遠征してまで欲したあげく自滅させた
魔性の品」

・∀)「しかし残念ですな。我等にはこれが使えないとはハァ(嘆息)」
´∀)「ハァ(嘆息)まったくです。あの阿呆な武家様でなくては使えないとは
ハァ(嘆息)」

27俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 20:02:39 ID:P2nRqh0u
>>1
乙でございます。

>>7
大老として申し上げます。亡き相国様は何と仰せられたか、思い出して下さい。
このように大軍を集められてなんとなさる御積もりですか?私はどちらにもお
味方致しませんが、天下を乱す者は誰であろうと容赦致しませんよ。

>>9
使者「某、鎮守府大将軍家の家中の者でございます。侍従様へ我が主から言付けを
    承って参りました」

>>11
たとえ一人でも兵をどちらかに出せば、天下を乱す者として私が誅しますが、その
覚悟はおありなのでしょうね?
28左大臣尭氏:2007/02/11(日) 20:05:54 ID:3JOETvtk
当家の主力は、

美濃兵:58×300=17400
近江兵:83×300=24900
山城兵:22×300=6600
越中兵:54×250=13500人
飛騨兵:6×250=1500人

合計63300人か。
残りの天領の兵を呼び集めねばなるまいな。

関東勢は、
上総兵:38×250=9500人
下総兵:37×250=9250人
安房兵:9×250=2250人
相模兵:19×250=4750人
下野兵:46×250=11500人
合計36250人と。

よし、関東諸侯に大号令を掛けよ!
29野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/11(日) 20:05:56 ID:hQ4oDXY+
>>20
もし豊田殿が隠然と動かず、東海や瀬戸内が兵乱になれば

蝦夷−日本海−琵琶湖−京そして奥田殿が堺商人とむすべば
莫大な利益をもたらしますな。(皮算用)
30堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 20:09:07 ID:C0xlFUQN
>>19
いつも冷静沈着な商人は目をむいて仰天し動揺しながら口に手をあて
シーシーといいながら強引に茶室にねじ込んだ挙句
´∀)「な・・な・・なっ・・なんで、あなた方がそのことをーっ?」

´∀)「たしかにあれは先代の帝とその従兄弟であられた前代座主様の
依頼の品。前の幕府にあれがあれば幕府はああも脆弱にはならなんだでしょうハァ(嘆息)
天下安寧の切り札みたいなもの。
ですが天下人でなくては武家の棟梁でなくてはあつかえんのですよ。
この国を実際に治めるのは彼らですからのう。
本願寺殿には心配ない叡山には渡さないと伝えよ。返答ないからの。
尾張のアホ息子にこれを渡すわけにもいかないし・・
次の天下を握るお方が決まった際に献上する予定だと伝えなさい」
31讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 20:09:10 ID:JVjjmaf/
『うむ、右府様よりこの様な書状が来ておるぞ』
頼親「なかなか良い条件ですな」
『後は大納言様、かつての盟友鎮守府様、能登の法主様の動き
次第か…』
頼親「では如何なされます?」
『当家には火薬2000俵の蓄えがあるからな。国境を固めるのみじゃ』
頼親「伊予・土佐は如何なされます?」
『向こうから来たら追い返せ。深追いはするな』
頼親「では例の策は?」
『あれは秘中の秘。手の内を見せるのはまだ早いわ』
32左大臣尭氏:2007/02/11(日) 20:10:47 ID:3JOETvtk
辻堂殿が動かぬとな?
面白い。よし。伊豆殿に、辻堂殿の陣に鉄砲を打ち込ませよ。
早よう当家に参陣いたさねば討伐するとな。

常陸殿に書状を遣わし、陸奥との国境に兵を集めよと申し伝えるのじゃ。
33野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 20:11:33 ID:I9CBSiOo
>>29 それは貴殿が豊田殿の文をどうするかによりますがね・・。ふっふふ・・
34下間虎介【進行早・・】:2007/02/11(日) 20:13:01 ID:GDoFmr3m
>>23
何を!よし、大垣まで一旦兵を引くぞ!鉄砲500、準備しとけ。
じきに信濃殿5000が頼氏様の命にて参られる頃合!
35細川大納言兼左衛門督信好:2007/02/11(日) 20:13:02 ID:Pgf0+HDD
今の状況教えてください。
36堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 20:15:15 ID:C0xlFUQN
/*
>>29うわー胡散臭いですな。奥田&堺商人とはww
*/
37参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/11(日) 20:16:00 ID:08DnIFqn
動かざること山のごとし
(ただし嫡男が出奔中)
38右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:16:14 ID:3JOETvtk
よし。下間めを討ち取ってくれよう。

陣立

近江勢田城:兵8000
近江安土城:兵6000
美濃稲葉山城:兵6000
美濃岩村城:兵5000
山城伏見城:兵4000
山城二条城:兵2000

主力:31300人中22300人が稲葉山救援に。
39右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:17:53 ID:3JOETvtk
>>35
すでに開戦してます。

私(近衛右大臣尭氏)vs.兄(尾張大納言頼氏)+下間+前田で戦闘中です。
40讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 20:17:59 ID:JVjjmaf/
頼親「鎮守府様からの書状が参ったようです」
『来たか来たか。早よ見せい』
頼親「間もなくこちらに到着なされると」
『何だ、まだ付いておらぬのか』

━当家兵力━
兵12600
火薬2000俵
41細川大納言兼左衛門督信好:2007/02/11(日) 20:19:54 ID:Pgf0+HDD
普通にスルーですか?
当家は潰れてませんよね?
42右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:20:49 ID:3JOETvtk
下間が西に逃げたか。
これで下間勢は壊滅じゃな。
素直に東か南へ逃げればよいものを・・・

よし、兵5000にて各務原を接収いたし、遊軍のうち5000にて下間めを追跡いたせ。
ワシはこのまま南へ向かう。
兵9000をは岩村への後詰に致せ。
敵は連携が取れておらぬ。我らの有利じゃ。
43讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 20:21:29 ID:JVjjmaf/
/*
ちょいと風呂落ち
*/
44右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:22:03 ID:3JOETvtk
>>41
無傷です。現在中立なので、当家と頼氏のどちらに御味方いただけるかお知らせあれ。
当家は山陽の全てを山城殿にお約束いたしまするぞ。
45項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 20:22:57 ID:UYckzk2o
父上の言うとおり逃げて来たけど路銀も無いしな・・・・ん!あれは
今井屋看板だな今井屋ところに行くか。
46野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 20:24:13 ID:I9CBSiOo
>>41 スルーしてませんよ!一応説明してますよ!滅んでいませんよ!(京は支配出来なくなりましたが)
47大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 20:25:47 ID:cJUiP0Ct
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara.GIF

山城どの、これが状況です。
48細川大納言兼左衛門督信好:2007/02/11(日) 20:26:11 ID:Pgf0+HDD
わしは尭氏に味方するぞ!
49右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:28:56 ID:3JOETvtk
おお、山城殿がお味方下された!
これで我らの勝ちじゃ!

山城殿、筑紫領備前、前田領河内、大和へ攻め込んでください。
私も後詰します。
50野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 20:29:32 ID:I9CBSiOo
>>47
/*
大和殿〜。携帯厨のそれがしには見えません(T_T)
*/
51豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/11(日) 20:30:28 ID:LzKrpXG4
/*
帝はどっちが抑えてるの?
征夷大将軍はどっち?
*/
52右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:31:49 ID:3JOETvtk
豊後殿、太宰殿に一揆を煽動されたままでよろしゅうござるのか?
当家に味方いたし、逆賊太宰家を討伐なされよ。
53右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:33:04 ID:3JOETvtk
>>51
征夷大将軍は不在です。
帝は私が抑えてます。
大義名分は私のほうが大きいかと。
54右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:35:04 ID:3JOETvtk
よし。
関が原東にて下間めを包囲いたしたぞ。騎馬2000、鉄砲3000挺、弓1500張、槍5000にて押し包め!(火薬は200俵のみ)
55野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 20:35:06 ID:I9CBSiOo
>>51 帝は比叡山にいますよ 朝廷は今回の戦にはかかわらないです
56右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:35:59 ID:3JOETvtk
>>55
まあ、一応当家所領ということで...
57堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 20:36:05 ID:C0xlFUQN
>>45
下間殿の密使との応対やら、その際の思いもよらぬ「秘中の秘」の漏洩で混乱しまくってる
今井屋宗室は
汗だくで口もしどろもどろに・・
´∀)「こ・・・こ・・これは・・項龍殿の・・とっと・・ころの・・
な・・何用ですかな・・・?」

58豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/11(日) 20:37:19 ID:LzKrpXG4
てことは帝を抑えてないほうに当家の帝の正統を保証してもらう代わりに荷担するか
59項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 20:37:24 ID:UYckzk2o
えっ・・・どうしたんですかそんなに汗をたらして?
60右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:37:38 ID:3JOETvtk
>>55
豊田殿には奥羽切り取り次第と致しまする。
61堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 20:39:28 ID:C0xlFUQN
/*
´∀)「当然ながら堺も合戦には関わらないです。後方での物資支援と
兵站は一手に扱ってますが、商売に敵も味方もないので・・」
*/
62俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 20:40:33 ID:P2nRqh0u
そういえば私は大納言に任官されていましたね。

>>40
使者「我が主政栄よりの書状にございます」

讃岐侍従殿におかれましては御健勝の事と思います。私はこの度、王政復古の
第一歩として奥羽と関東を切り取る方針であります。従いまして、出羽を切り
取った暁には侍従殿にぜひ旧に復していただきたいと思います。つきましては、
出立の費用として500貫を進呈いたします。ぜひお受け取り下さい。

つ【500貫】
63下間虎介【早すぎ】:2007/02/11(日) 20:41:36 ID:GDoFmr3m
子供の世話しながらだときついのう・・

>>38
むむっ!急ぎ伝令!
頼氏様に援軍の手配を要請じゃ!
伊賀、伊勢の手勢はいそぎ各務原軍に合流じゃ!(まにあうか・・)
伊豆殿は今バイトで動かぬ!wしかも主力は京にて帝の警護じゃ。
よし、北国にて伊豆殿支援用に待機しておった門徒宗
美濃進行じゃ〜!よいか、時間稼ぎじゃ。攻めては退いて、じゃ。

献立

各務原砦:兵2500
美濃門徒:兵500  (みのもんたみたいw)
北国門徒:兵10000

信濃殿方:兵5000
伊賀、伊勢(予定)兵:3750
64右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:42:03 ID:3JOETvtk
やむを得ぬ。鎮守府殿が動かぬようであるから書状を出す。

「鎮守府殿御味方あらば、奥羽・関八州・甲信越、悉く鎮守府殿の支配下と為し、朝廷並びに親王様への諸国所領還付の要望には全て応じる」

この一筆にて鎮守府殿も動かれよう。
65堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 20:42:55 ID:C0xlFUQN
>>59
´∀)「はぁ・はぁ・・ちょっと問題がありましてな・・ぜいぜい・・
あ・・あのことでご相談に見えられたのですか?
そうでしょうな下間殿が知ってて貴殿が知らないはずもなしハァ(嘆息)」
´∀)つ【密談です。どうぞ茶室へ】
ごういんに茶室に引っ張り込みます。
66下間虎介【情報漏れ】:2007/02/11(日) 20:44:16 ID:GDoFmr3m
>>65
くの一から漏れました♪
67細川大納言兼左衛門督信好:2007/02/11(日) 20:44:43 ID:Pgf0+HDD
尭氏、わしの官位はどうなった?
あと、どこ攻めればよいのじゃ?
68項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 20:44:55 ID:UYckzk2o
まあ今井屋殿。用件はしばらく匿ってくれませぬか?
69参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/11(日) 20:45:34 ID:08DnIFqn
>>27
失礼致し申した。
昨今、天下が麻の如く乱れておりまする故、兵馬の備えを怠りなく進めんが為、
多少行過ぎの面もあり申したかと思いまするが、平にご容赦願いたい。

かくなる上は、五大老の端くれとして、鎮守府様と共に天下安寧のため、
周旋して参ろうかと存じまする故、ご協力賜れば幸いに御座る。
70右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:46:12 ID:3JOETvtk
>>63
/*
子育て誠に大儀でござる。(うちは子供いないなあ...)
*/

北国勢は所詮烏合の衆。いまこそ近江の兵5000を加え、兵18000にて迎え撃て。
残余の兵のうち13000は各務原攻めを止め、下間勢を撫で斬りに致せ!
71右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:47:03 ID:3JOETvtk
>>67
既に従二位・内大臣でござる。
先ずは前田勢の本領、大和を攻め落とされよ。
72下間虎介【山城殿まで・・】:2007/02/11(日) 20:48:14 ID:GDoFmr3m
>>67
尭氏様が嫡子、春王様を本願寺家にてお預かりして
おりませば・・何卒、ご容赦下さりませw
73右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:48:42 ID:3JOETvtk
北国の門徒を打ち破れば、狩野伊豆殿も我らに味方せざるを得まい。
何せ本願寺を配下にできるのだからな(微笑)。
74右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:49:44 ID:3JOETvtk
>>72
/*
ところで、北国勢は何処に南下するので?
*/
75名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 20:49:50 ID:KyqgPl1B
糞スレ
76大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 20:50:11 ID:cJUiP0Ct
77 ◆OKwGxN363g :2007/02/11(日) 20:50:49 ID:UYckzk2o
さてとそろそろ堺に着くかね、援軍に間に合えば良いのですが。

兵力
兵一万五千と
大筒30問
火薬300俵
78細川内大臣信好[従二位五大老筆頭]:2007/02/11(日) 20:51:45 ID:Pgf0+HDD
兵力40000にて、前田領に攻め入れ!

79俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 20:52:29 ID:P2nRqh0u
>>51
将軍様なら私の隣で寝ておりますよ・・・。(前スレ>>609を参照の事)
(小声で)最後の最後にとんでもないものを押し付けてくれましたね。

>>64
何度誘っても同じ事でございます。これ以上軍事行動を拡大すれば、天下を乱す者として
討伐致しますよ。・・・例えそれが、相国様の子息であろうと。
80堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 20:52:51 ID:C0xlFUQN
・∀)「どうも博多町衆代表の鳴海屋宗湛です。」
´∀)「ご存知でしょうが堺町衆代表の今井屋宗室です」
ふたりでボソボソ(どうしてばれたんだ?と言葉を交わしつつ)

´∀)「>>68そうですかそれは承知しました。それとこの件ですが・・」
心苦しそうに
服紗をかぶせた三宝を目の前に出す。
「これは・・?」
´∀)「貴殿が見えられたのはこの件だというのは承知しております。」
>>26説明のあと
´∀)「当然九州の太守たる貴殿の御家では喉から手が出るほど欲しい品でしょう。
まして貴殿の家を利用したのも事実。ですがこれをお譲りするのはお待ち願いたい。
依頼人から返答がないものでして(苦笑」

81項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 20:53:20 ID:UYckzk2o
>>77
は自分です。
82大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 20:54:47 ID:cJUiP0Ct
>>77
亘輝「項龍どの、肥後勢12500も同陣します」
83右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:55:56 ID:3JOETvtk
>>79
む。かくなる上は、関東諸侯に討伐令を下すしかあるまい。
上総殿を大将とし、常陸殿、武蔵殿を副将、相模殿を軍師と為し、奥田殿に軍監申しつけ、鎮守府討伐を致す!
領地は切り取りしだいぞ!
84下間虎介【多勢に無勢】:2007/02/11(日) 20:56:32 ID:GDoFmr3m
>>67
尭氏様が嫡子、春王様を本願寺家にてお預かりして
おりませば・・何卒、ご容赦下さりませw
85尾張大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:57:36 ID:3JOETvtk
>>82
前田殿、讃岐殿の動静を見極めるまで兵7000をお貸し願いたい。
86下間虎介【間違えた】:2007/02/11(日) 20:58:18 ID:GDoFmr3m
ちょっ・・まっ・・w
進行早いわ、他の見方諸侯おらぬわ、頼氏様おらぬわ。
孤立無援となったわ・・
87大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 20:58:33 ID:cJUiP0Ct
(尭氏め養父をかくも簡単に操るとは。)
88項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 20:58:43 ID:UYckzk2o
>>80
いやいや別に譲ってもらいたくて来たわけではありまんせぞ
ここに匿ってもらえるだけ感謝します、まあ父上は喉から手が
出るくらいに欲しいと思いますがな。
89尾張大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 20:58:50 ID:3JOETvtk
>>84
朝廷、先の将軍家、本願寺殿は中立でござる。
90野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 20:59:06 ID:I9CBSiOo
>>83 ゴホゴホ それがし風邪をひきまして、とても関東なんか・・いや、関東へはもちませぬゆえ遠慮いたします。ゴホゴホ・・
91細川内大臣信好[従二位五大老筆頭]:2007/02/11(日) 21:00:00 ID:Pgf0+HDD
大和に兵力四万にて出陣致す。
92俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 21:00:02 ID:P2nRqh0u
>>69
そうでしたか、こちらも誤解があったようですね。
では、和田殿は西国の大名を抑えてきて下さい。私は東国の大名を抑えておきますので。

>>83
血迷われましたか!天下の為、尾張家の為を思って諌言をした私を討つと仰せになられますか!?
私を討てば、これから先誰もあなた様には付いてきませんよ?
93大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:00:09 ID:cJUiP0Ct
>>85
ははっ、嫡子智徳を派遣します。
94右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:01:27 ID:3JOETvtk
>>90
されば甲州兵5000をお貸しいただきまするぞ。
この山城、近江は当家の所領故、安心して養生なされよ(微笑)。
95参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/11(日) 21:02:28 ID:08DnIFqn
/*
西国の大名を抑えてったって、こんな東の端からどうすりゃいいんだろう、
とふと思ってしまった。
*/
96大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:02:35 ID:cJUiP0Ct
>>92
俵どの・・・やつはもう止められん。
それがし大和にて奮戦いたしますゆえ、俵どのの御武運も祈っております。
97讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 21:03:06 ID:JVjjmaf/
>>62 鎮守府様
これは忝ない。

>>83
鎮守府様を討伐なされると?
ならば当家は大納言様に御味方致しますが?。

>>85
敵の敵は味方。当家の旧領出羽・越後・佐渡領有を
確約して頂ければ、当家は大納言様に御味方致します。
98大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:04:29 ID:cJUiP0Ct
和田どのと俵どのが戦う理由が無くなったのう。
99右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:04:56 ID:3JOETvtk
この尭氏、兄とは違い、少しは腕に覚えがある。

よし!尾張、大和を先ず平らげるのじゃ!

山城殿の兵から5000ほどお貸しいただけませぬか?尾張表を打ち破って見せまするゆえ。
100堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/11(日) 21:05:34 ID:C0xlFUQN
/*
朝廷、先の将軍家、本願寺殿それとわれら町衆商人も中立で
戦闘に関係ないゆへ風呂落ちしまする。
今晩中に天下の形勢は決まってそうですね。
*/
101右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:06:02 ID:3JOETvtk
>>97
讃岐侍従がそう申すのであれば、鎮守府殿討伐は取りやめじゃ。
102野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/11(日) 21:06:41 ID:hQ4oDXY+
鎮守府殿は動きませんな。
豊田殿がすぐに実戦で動くことはあるまい。
103項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:07:47 ID:UYckzk2o
堺が見えてきたぞ、後もう少しだ。
104右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:07:49 ID:3JOETvtk
/*
ところで下間殿の直属軍と北国勢は当家の兵によって壊滅、ということでよろしいか?
単独で敵地に乗り込んで退路を断たれた筈なのですが...
*/
105大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:09:14 ID:cJUiP0Ct
【筑紫どのへ】
どうか美作、因幡をお攻めいただきたい。
美作23万石
因幡12万石

切り取り次第ご自由に。
106項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:10:35 ID:UYckzk2o
/*
>>76
のマップが見れん。
*/


107細川内大臣信好[従二位五大老筆頭]:2007/02/11(日) 21:10:42 ID:Pgf0+HDD
>>99尭氏の頼みとあらば直ちに兵五千送ろう
大和郡山城を兵三万五千にて攻め落とすぞ!
108大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:11:16 ID:3JOETvtk
>>105
いくらなんでも少なすぎでござる...
播磨、美作攻めたほうが決戦場にも近いし...
109下間虎介【そりゃあんたw】:2007/02/11(日) 21:13:32 ID:GDoFmr3m
>>104
63で頼氏様に援軍要請したのですが
頼氏様より何もなければ壊滅ですなw
110大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:13:51 ID:3JOETvtk
うむむ。当家のほうが優勢なはずなのじゃが、太宰殿の援軍が来ねば山城殿の大軍には叶わぬ。
狩野伊豆が山城殿の背後を衝けば勝利は間違いないのだが...

せめて東国の情勢が安定すれば、上総殿を攻め滅ぼして軍勢を上洛させることもできように。
111大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:13:59 ID:cJUiP0Ct
10500の兵で大和郡山城に篭城じゃ。
山城どの・・・このようなところで再会するとは。思わなかった。
112細川内大臣信好:2007/02/11(日) 21:15:07 ID:Pgf0+HDD
もう混乱してきた。
そろそろ決戦しましょうよ?
113大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:16:12 ID:3JOETvtk
>>109
うーむ。
当家の兵が進めるのは、せいぜい稲葉山の手前までか。
何とか下間を救出したいのだが、兵数が何とも...

見殺しにはできぬゆえ、兵4000の決死隊にて敵陣に切り込み、下間殿を救出いたそう。
よし、今夜丑の刻、夜襲じゃ!
114右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:17:25 ID:3JOETvtk
>>112
...中立諸侯の旗幟が鮮明になってから関が原ということで。
115項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:17:35 ID:UYckzk2o
大和軍城篭城してる前田軍を助けの行くぞ。
動け動け
追加
鉄砲3千丁
116大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:18:37 ID:cJUiP0Ct
>>108
存分に。

河内紀伊衆16000、和泉岸和田城を包囲。
肥後衆12500、摂津伊丹城を包囲。
117細川内大臣信好:2007/02/11(日) 21:19:48 ID:Pgf0+HDD
誰か援軍を送っていただきたい!
118右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:21:08 ID:3JOETvtk
>>116
おお、前田殿が四国を見捨てて摂津に!
讃岐殿、今こそ大納言を打ち平らげる時ぞ!
総力を挙げて頼氏の所領、土佐、伊予を平らげ、背後から前田殿を討ち取られよ!
119右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/11(日) 21:21:57 ID:3JOETvtk
>>117
されば下間を深追いするのは止めて、援軍10000を送りまするぞ。
120俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 21:23:07 ID:P2nRqh0u
>>95
それは当然、西国へ直接赴いて戦の無益を説くのですよ(・∀・)ニヤニヤ
出羽の守りは私にお任せを。

>>96
どうやら、讃岐殿が脅迫して収まったようでございます。

>>97
おとりなし頂きありがとうございます。ところで・・・そろそろ好機到来と
いったところでございます。

>>101
賢明な御判断感謝致します。
(肝は小さいんですね・・・ククク)
121細川内大臣信好:2007/02/11(日) 21:27:00 ID:Pgf0+HDD
>>119ありがたい
郡山城の包囲勢を三万にして残り五千を援軍一万と合流させ岸和田城の敵を打ち破れ!
領地護衛の残り五千にて肥後勢の背後を取れ!
122大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:27:13 ID:cJUiP0Ct
亘輝「援軍の来ぬうちに攻め落としてしまえ。川島、摂津は任せたぞ」
川島「ははっ・・・」
123項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:30:29 ID:UYckzk2o
陣形を蜂矢に変えろ
   
               凸 
              凸凸凸 
             凸 凸 凸
            凸  凸  凸
           凸   凸   凸   
               凸 
               凸 
               凸 
この陣形で敵軍を中央を貫け
124大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:30:50 ID:cJUiP0Ct
亘輝「項竜殿の援軍はまだか!?」
125讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 21:30:59 ID:JVjjmaf/
『うむ、当家はひとまず右府様に御味方致す!伊予・土佐勢は
四国に釘付けじゃ!』
126下間虎介【壊滅じゃ・・】:2007/02/11(日) 21:32:05 ID:GDoFmr3m
ふ〜尭氏め、摂津に向かいおったか。
しかし伊勢、伊賀勢3750合流する前にほぼ壊滅じゃわいort
北国門徒もちりぢりに帰ってしもうた・・
残りは・・え〜と、750あまりか。
一旦伊賀上野城へ戻るかの・・
127項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:32:15 ID:UYckzk2o
               凸 
              凸凸凸 
             凸 凸 凸
            凸  凸  凸
           凸   凸   凸   
               凸 
               凸 
               凸 
修正
128讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 21:33:23 ID:JVjjmaf/
>>120
鎮守府様。出羽国内には当家の旧臣が数多くおりますぞ。
何かあれば鎮守府様の軍にてお使い下され。
129俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 21:34:36 ID:P2nRqh0u
>>128
種を蒔いたのは私だけではないという事ですか・・・。
ありがたくお預かりさせていただきます。
130項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:35:12 ID:UYckzk2o
前田殿、援軍に来ましたぞ!
               凸 
             凸 凸 凸 
            凸  凸  凸
           凸   凸   凸
          凸    凸    凸   
               凸 
               凸 
               凸
陣形

131大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:36:19 ID:cJUiP0Ct
>>130
大将のいぬ敵15000の軍を打ち破ってくだされ。
132大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:37:41 ID:cJUiP0Ct
亘輝「城の守りはないに等しい。一挙に摂津和泉両国を平定だ」
133項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:38:44 ID:UYckzk2o
中央を貫け、
とつげぇきかいし!!
134大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:39:32 ID:cJUiP0Ct
/*
落城判定と合戦ルールどうしましょう。
*/
135細川内大臣信好:2007/02/11(日) 21:41:24 ID:Pgf0+HDD
状況がまったく分からん?
136項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 21:46:26 ID:zlc4iD9H
大切な所だが落ちます。
137大和亘輝 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:46:55 ID:cJUiP0Ct
>>135
地図
http://maeda1192.hp.infoseek.co.jp/sekigahara.GIF

郡山城:包囲側細川軍30000vs篭城側前田軍10500
岸和田城:包囲側前田軍16000vs篭城側細川軍?
伊丹城:包囲側前田軍12500vs篭城側細川軍?

援軍:尭氏細川連合軍15000vs項竜軍15000
138俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/11(日) 21:47:10 ID:P2nRqh0u
私もそろそろ・・・
139下間虎介【最後っ屁】:2007/02/11(日) 21:47:27 ID:GDoFmr3m
石山本願寺が起てばどれ位の兵力?
140細川内大臣信好:2007/02/11(日) 21:48:58 ID:Pgf0+HDD
一時落ちます。
141大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 21:49:42 ID:cJUiP0Ct
一時落ちます。
142参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/11(日) 21:53:01 ID:08DnIFqn
家臣「殿、怪しい者を捕えましてござりまする。領内にて百姓どもを扇動致しましたる由にて。」
義通「ほう、その方、誰に命じられたか。」
怪しい者「……」
義通「言わぬでも良い、大方察しがつく。その方、領内より所払いと致す故、その
   その方の主人に伝えよ。この和田侍従、その方の主人が旧領に復せしめるよう
   いかようにも周旋致す故、まずはしみったれた領地争いなどよりも、
   一刻も早うこの戦が終結するよう努めよと。
   さすればその功績たるや、旧領に復するに何の不都合やあらん。
   幸いと申すか何と申すか、今の領主はその方のような者共のせいで迂闊に領地を離れられぬ。
   戦後、臆病の謗りを受けることは避けられぬ。場合によりては国替えもあり得る。
   いずれ羽州はその方の主人のものになるというわけだ。」


>>128
その怪しい者は讃岐方面へと向いました。
143讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/11(日) 22:10:18 ID:JVjjmaf/
『阿呆が失敗しおって!』
頼親「まぁ良いではありませぬか。打つべき手はまだまだ」
『そうよのう…。まずは戦の支度をせねばな』
144筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/11(日) 22:14:14 ID:TmoPgYZw
>>105
>>108
それでは播磨に出陣致しましょう。
20000万の兵を率いて播磨に侵攻開始。
145大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 22:18:50 ID:cJUiP0Ct
>>144
残りの軍には山陰を平定していただきたいのだ。が。

筑紫殿、できますかの。
146筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/11(日) 22:19:51 ID:TmoPgYZw
>>144
20000でござった・・・
147筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/11(日) 22:27:01 ID:TmoPgYZw
>>145
山陰方面へは1万が限度でござるがそれでも宜しいかな。
148大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 22:29:03 ID:cJUiP0Ct
165万石

播磨に20000
山陰に10000
なるほど、守りに残りでござるな。

それではそのように、お願いいたします。
豊後・府内 慈遍光院

藤原家朝「さても、さても慌しき限りじゃ」
客分連歌師・野口雀鴬「御前様には、このまま動かれぬお積りで?」
藤原家朝「そうもいくまい(微笑)身共も腹積りはしてある」
側室・八十菊「宗匠様、斯様な事を殿に聞かれずとも、お分かりで御座いましょう(微笑)」
野口雀鴬「ははは、とんだご無礼を(笑)しかして天下の形勢如何相成りましょうや…」
藤原家朝「…分からぬ。分からぬが、引っ繰り返るで…あろうな。宗匠、連歌と参らぬか?」
野口雀鴬「お受けいたしましょう。」
藤原家朝 ”はふたえの ころものあかきは いまはかり”
野口雀鴬「………!?…………。」
野口雀鴬 ”つひのこたちは あけのなみまひ”
藤原家朝「……」
野口雀鴬「……」
家朝・雀鴬「ハハハハハハハハハハ!!」
側室・八十菊「何でありましょうや?お二人だけ!わらわにもお教え下さいまし」
野口雀鴬「八十菊様、御前様は実に面白きお方じゃ!アハハハハ!」
側室・八十菊「?」
  
150伊豆侍従:2007/02/11(日) 22:39:40 ID:h/SUVS5e
道長、家道が上洛したか…。
さて…問題は義兄上よのぅ…。
151大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 22:55:15 ID:cJUiP0Ct
伊豆殿には近江を平定していただき頼氏さまをお助けいただきたい。
豊後・府内城

藤原家朝「陣触れじゃ!薩摩殿へも使者を遣わし”至急参着あるべし”と申し伝えよ!
     江月、そちゃぁ国許に残り一切を取り仕切れ。万事…怠るなよ…」
家老・外山江月斎「ははぁ。(微笑)」

豊前・豊後・日向・大隈・薩摩、五州合わせて一万七千の兵が府内・別府・国東から出航した。
153筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/11(日) 23:01:08 ID:TmoPgYZw
>>148
それでは倅清顕が因幡へ10000の兵を入れまする。
154伊豆侍従:2007/02/11(日) 23:07:14 ID:h/SUVS5e
頼氏殿に味方いたせば義兄上は助かる。
だがのぉ…。
夜も更け入りました故、今宵はここまでで越智とう存じます…
156大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 23:10:56 ID:cJUiP0Ct
>>153
筑紫どののご活躍には大きく期待しております。御武運、祈っておりまする。

>>154
伊豆殿の御参戦でこの戦、詰みまする(笑)
157項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 23:16:16 ID:VP+nIeCE
戻ってきたけど・・・
158伊豆侍従:2007/02/11(日) 23:17:39 ID:h/SUVS5e
今夜一晩考え申そう。
落ちまする。
159項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/11(日) 23:19:12 ID:VP+nIeCE
誰も居ないから落ちましか。
160大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/11(日) 23:31:36 ID:cJUiP0Ct
>>153
おおっと、因幡の前に伯耆がござった。
では伯耆をお攻めください。頼みました。
161野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 23:37:49 ID:I9CBSiOo
今日守護は御所を本陣とする。
人の流れを制限せよ。怪しき者あれば、大名の兵であろうと斬れ!叡山とて例外無し!僧兵に叡山の出入り口を封鎖せよと依頼せよ!公家が出るようなら斬って捨てい!

京の厳重封鎖はさらに厳しさを増した。

/*
落ちまする
*/
162野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/11(日) 23:40:01 ID:I9CBSiOo
>>161 今日守護×
京守護○
163筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/12(月) 00:19:47 ID:HmqLDYaw
>>160
承ってござる。
164右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 03:58:08 ID:rXlZqRRh
寝落ちしている隙に和泉が危機に。
よし。前田勢の背後に回り込め!
165右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 03:59:05 ID:rXlZqRRh
>>154
伊豆殿が御味方くだされば当方の勝利。
狩野家は天下一の待遇となりまするぞ。
166右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 04:01:39 ID:rXlZqRRh
今の内にもぬけの殻となった伊豆、駿河を上総殿の兵23000にて奪わせると致そう。
167右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:18:32 ID:rXlZqRRh
>>166
間違えた。甲斐、信濃でした。
168讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 07:20:01 ID:vhrH/biZ
/*
おはようございます。
今日は祝日ですが自営業の私は仕事に出ます…。

伊予、土佐勢は畿内へ出陣中ですか?
それとも行軍中?
*/
169右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:22:30 ID:rXlZqRRh
>>121
郡山城の包囲勢を一旦一万八千にして、残り全てを岸和田に送られれば、太宰勢を本州から駆逐できまするぞ。
170右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:24:11 ID:rXlZqRRh
>>168
伊予、土佐の軍勢は四国に釘付けですね。
/*
お仕事がんばってください。
*/
171右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:25:48 ID:rXlZqRRh
>>149
豊後殿、今こそ太宰家を攻め滅ぼす好機ぞ!
すぐに筑前、筑後、肥後にに乱入致されよ!
172右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:29:51 ID:rXlZqRRh
/*
此度の一戦、結局は山城殿の天下か狩野殿の天下にしかならぬ様子じゃのう。
*/
173右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:32:04 ID:rXlZqRRh
>>134
攻城側の兵が10倍以上なら無条件落城。
5倍以上なら激戦の末落城。
3倍以上なら膠着。
3倍以下なら敗退?
174右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 07:33:27 ID:rXlZqRRh
/*
優勢な尾州頼氏役は前田殿にお任せw
*/
175細川内大臣信好:2007/02/12(月) 10:09:43 ID:ib6PiERG
当家は西国勢の防波堤ですな(苦笑)
176大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/12(月) 11:10:56 ID:cdizZ/a4
/*
つか岸和田と伊丹に城兵いるの?いつ落ちるんだ
*/
177藤原家・家臣 千早氏房(大襄) ◆IJZsYDPHKI :2007/02/12(月) 11:11:35 ID:tfmdOYwN
◎府内を出立した船団は、海路瀬戸内を東へ。

千早氏房(大襄)「讃岐侍従様は御出でに御座りまするか?」
178下間虎介【社会”復帰”無理ぽ】:2007/02/12(月) 11:12:42 ID:Gu8OiUA2
下間家待機兵
伊賀上野城に伊勢:伊賀勢8750、各務原残党750
現在下間虎介は鬱にて引き篭もり篭城。
179大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/12(月) 11:19:12 ID:cdizZ/a4
/*
合戦ルール決めんとなあw
*/
180俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/12(月) 11:26:08 ID:+kAOhfTi
>>179
/*
どのあたりから手をつけましょうか?
*/
181伊豆侍従:2007/02/12(月) 11:26:28 ID:LYiHgcls
おはようござります。

狩野家は頼氏殿に預けた駿河侍従八千以外の四万は京洛にて帝警護にござる。
いうなれば静観…中立ではござらぬ…。ニヤ
この意味は諸侯にもわかりもうそう。(微笑)
182下間虎介【え〜と、】:2007/02/12(月) 11:30:17 ID:Gu8OiUA2
>>179
細川殿の軍が摂津より兵40000大和に出てるとなれば・・

兵40000内訳
・岸和田城後詰攻撃側5000
・大和郡山城攻撃側30000
・肥後進行攻撃側5000

摂津の待機兵:25000でござる。
183大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/12(月) 11:35:05 ID:cdizZ/a4
>>180
/*
どうしようかねw
*/

とりあえず戦況

大和郡山城:包囲側細川軍18000vs篭城側前田軍10500
和泉岸和田城:包囲側前田軍16000vs篭城側細川軍?
摂津伊丹城:包囲側前田軍12500vs篭城側細川軍?

対陣:尭氏細川連合軍27000vs項竜軍15000

筑紫中将軍20000播磨へ侵攻
筑紫清顕軍10000伯耆へ侵攻
184俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/12(月) 12:03:51 ID:+kAOhfTi
>>183
/*
いっそのぶやぼのシステムでw
*/
185項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 12:14:18 ID:vwx2zwOr
/*
ところでなんで項竜軍になってるわけ?
*/
186項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 12:27:42 ID:vwx2zwOr
大筒に弾を込めろ、

大筒発射!
187讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 12:29:48 ID:vhrH/biZ
>>177
『なに?藤原様御家中の千早殿が参られておると?すぐこちらに通すのじゃ』
188野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 13:20:43 ID:mieUum3u
新・禁中並公家処法度

・公家が大名に手紙を出すさいは国平を通す事
・公家同士の婚姻は禁止。奥田から婿・嫁を貰う事
・公家は財産の3分の一を奥田に与える事。
・大名に官位を与える場合は奥田を通す事。
・公家が京から無断で出る事は禁止
・治都将軍職を設立し、任命権を奥田に与える事


奥田国平

天皇 許
189藤原家・家臣 千早氏房(大襄) ◆IJZsYDPHKI :2007/02/12(月) 14:09:35 ID:+DUmdg3P
>>187
お初に御意を得ます。某、藤原家足軽大将・千早氏房と申す者にて。
急なる推参、お許し下さりませ。

つきましては、主・左衛門大夫家朝 豊後より海路瀬戸内を北上し
只今は伊吹島にて控え居りまする次第。
されば此度、是非にも讃岐公に御目文字願い、軍般諸事談じたく申しおります。
この儀、如何にて御座りましょうか?
190人間七七四年:2007/02/12(月) 14:39:05 ID:rXlZqRRh
>>188
・公家同士の婚姻は禁止。奥田から婿・嫁を貰う事←奥田殿、一体何千人お子様がいらっしゃるので...
191野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 14:42:21 ID:mieUum3u
>>190 奥田一門からですよ(*‘‐^)-☆
192一方、その頃…  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/12(月) 15:35:29 ID:+DUmdg3P
日向・児湯 寂通院

藤原家家臣・足軽組頭:前波宗数(四郎次郎)「失礼する。項籍殿、中食をお持ち致した。」
項籍「…」
前波宗数「如何ですかな?この寺は開山より140年の名刹。石庭は見事でありましょう。」
項籍「…」
前波宗数「…叔父上殿事が、気懸かりでありましょうか?」
項籍「…いや」
前波宗数「叔父上は名だたる太宰帥。さらに名を上げられてご帰国なさりましょう。」
項籍「…」
前波宗数「…あっ、さあさあせっかくの中食が冷めまするぞ。しおしおなさるなや、ハッハッハ!」
193讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 16:23:35 ID:vhrH/biZ
>>189
『何を申される。同じ藤原一門。お会いせぬ理由が御座らん。
会談の場は金毘羅宮で宜しいですかな?』
>>193
有難き幸せ。ご指定の場にて結構でござります。
されば早速に立ち戻りて、主に伝えるでありましょう。
それと海路の長旅なれば、兵卒の休息もお許し願いたく。
195右大臣尭氏:2007/02/12(月) 17:39:16 ID:rXlZqRRh
/*
奥田殿、甲斐は頂きますがよろしいですか?
*/
196右大臣尭氏:2007/02/12(月) 17:47:39 ID:rXlZqRRh
/*
諸大名、武将の能力パラメータでも決めて、のぶやぼ風に戦闘結果を出しますか?

【参考一:故・尾張左大臣の例】

政治:96
戦闘:78
統率:94
智謀:89
魅力:96

槍B 弓B 騎馬C 鉄砲A 水軍C

【参考二:故・先代狩野伊豆守の例】

政治:92
戦闘:89
統率:84
智謀:99
魅力:78

槍C 弓B 騎馬B 鉄砲B 水軍B

【参考三:朝日半太夫の例】

政治:90
戦闘:27
統率:55
智謀:82
魅力:31

槍D 弓C 騎馬D 鉄砲C 水軍E

*/
197野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 17:54:53 ID:mieUum3u
>>195
/*
もらって下さい♪
*/
198右大臣尭氏:2007/02/12(月) 18:11:49 ID:rXlZqRRh
上総殿が甲斐を落としたか。
よし。信濃殿に書状を出すといたそう。
「信濃殿が頼氏めの甘言に乗ったのは残念至極であるが、仮にも兄弟の契りを結んだ仲。このまま兵を収められれば不問に付す。当家に味方されれば甲斐、駿河、遠江、三河を加増する。」
これでよかろう。
199信濃頼尭 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 18:14:01 ID:rXlZqRRh
岩村城が何時までたっても落ちぬ上に甲州が兄上の手に落ちたか。
致し方ない。尭氏様に御味方いたし、遠江に攻め込むと致そう。
兵もおらぬゆえ、容易く領地を切り取れよう。
200信濃頼尭 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 18:15:49 ID:rXlZqRRh
よし。これより当家は兵一万を率いて遠江に、上総殿は同時に兵一万二千を率いて伊豆に乱入いたす!
201尾張大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 18:18:48 ID:rXlZqRRh
畿内周辺にては膠着状態、おまけに東国では上総殿が甲斐を落としたか。
西国勢の働きで山城殿が守りに入るのを待つしかないか。
しかし、あの「西国の猛虎」山城殿が容易く負けるとは思えぬ。

うーむ、焦れるわ!
202讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 18:25:26 ID:vhrH/biZ
>>194
洲本は多くの船を停泊させられます故、そちらでお休み下され。
ただ堺の方々も当家の瓦を引き取りに参りますので、
若干ご不便をお掛け致す事もあろうかと存じますが。
203項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 18:26:15 ID:wQRm46pt
【項龍】
政治:47
戦闘:92
統率:81
智謀:43
魅力:56

槍B 弓B 騎馬C 鉄砲B 水軍A
204大和中将[合戦むりっしょ] ◆MAEDAxMYTY :2007/02/12(月) 18:35:42 ID:cdizZ/a4
【中将】
政治22
戦闘25
統率50
智謀59
魅力4

槍C 弓C 騎馬E 鉄砲C 水軍E
>>202
承知致しました。 それでは失礼仕ります。
206項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 18:57:24 ID:wQRm46pt
ふむ敵軍は動かんのか・・・陣形を変えろ

   
         凸凸凸凸凸凸凸凸
        凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
       凸          凸 
      凸   大筒隊      凸 
      凸            凸 
       
    
207野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 18:57:25 ID:mieUum3u
[国平]
政治91
戦闘24
統率35
知謀95
魅力88
槍D 弓B 騎馬D 鉄砲C 水軍C

【藤原家朝】
政治:68
戦闘:79
統率:64
智謀:82
魅力:41

槍B 弓B 騎馬D 鉄砲A 水軍B

/*
そして、少々越智升
*/
209項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 18:59:36 ID:wQRm46pt
        凸凸凸凸凸凸凸凸
        凸凸凸凸凸凸凸凸
       凸        凸 
      凸   大筒隊    凸 
      凸          凸 

修正
210項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 19:01:01 ID:wQRm46pt
凸凸凸凸凸凸凸凸
        凸凸凸凸凸凸凸凸
       凸          凸 
      凸   大筒隊    凸 
      凸          凸 
修正
211項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 19:10:29 ID:wQRm46pt
          凸凸凸凸
        凸凸凸凸凸凸凸凸
       凸          凸 
      凸   大筒隊    凸 
      凸          凸        
修正
連投すまん 

212下間虎介【いつまで続くのやら・・】:2007/02/12(月) 19:14:44 ID:Gu8OiUA2
>>211
兵の動きを見ている様で楽しゅうござるよ。
(210はびっきりしもうしたw)
213項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 19:22:07 ID:wQRm46pt
          凸凸凸凸
        凸凸凸凸凸凸凸凸
       凸          凸 
      凸   大筒隊    凸 
      凸          凸
陣形を変えたか
では大筒を発射せよ!
214野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 21:02:10 ID:mieUum3u
叡山 臨時御所

高位公家「奥田殿何か御用かな?」
国平「はっ・・。実は勅命を頂きたいのです。」
高位公家「勅命・・?はて?何の勅命でごじゃろう?」
国平「・・・(微笑)。はっ。○○の勅命でござる・・・。」
高位公家「・・・奥田殿、今何ともうされた・・・。○○の勅命ですと・・・!」
国平「御意」
高位公家「無理でござる!そのような勅命無理でごじゃる!今このような時にそのような事をしたら・・・。」
国平「今だからでござる!この日の本が乱世で荒廃し、民が無情にも殺されているこの世には!」
高位公家「しかし・・。相国殿の遺児らが争っているまっただかに・・・」
国平「だからでござる!相国殿の遺児らに天下を治め、日の本を統べる力はありませぬ!いまこそ!この日の本はあるべき元に戻さなければなりませぬ!ひいては、朝廷の威光を天轟かす、その為の勅命でござる!よろしいか!!」
高位公家「・・・うむ。」

数日後、奥田国平にある勅命が下った。後に、「朝廷の変」と呼ばれる出来事の序章であった・・・

国平「・・・(悪笑)」
215讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 21:19:30 ID:vhrH/biZ
>>205
いえいえ、戦の支度途中故、大したお持て成しも出来ませぬが。
216項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/12(月) 21:30:23 ID:wQRm46pt
ううむこのままでは進展がない・・・・よし兵四千を敵に気づかれぬように
背後を攻撃させよ。
秒数判定
次の人が書き込みした時秒数が奇数なら成功偶数なら失敗。
217伊豆侍従:2007/02/12(月) 21:34:18 ID:LYiHgcls
信濃殿が伊豆に乱入…ふん。(微笑
讃岐・那珂郡 金毘羅宮 別院

此度は初めて御目文字に適い申す。豊後・日向守護職 藤原家朝と申しまする。
道中、街造りを拝見いたし申したが、中々に手が行き届いておられる。
民百姓は活気付いておりますれば、この國は安泰で御座りましょう。
219野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 22:25:18 ID:mieUum3u
奈良・東大寺

国平「奥田国平である!」
住職「これはこれは奥田殿。何の様でございましょう?」
バサッ
国平「勅命である!当寺にある蘭奢侍を切り取る!」
住職「・・・なんと。むうぅぅ・・・。勅命であらば致し方ない。・・ご案内いたしましょう。」


国平「これが蘭奢侍か・・。ふん、京に持ち帰るぞ。」
住職「またれよ!蘭奢侍は当寺門外不出の物!持ち出す事などなりませぬ!」
国平「これはもともと、帝の物である。帝に返すのが筋であろう?勅命を無視いたす気か?そうそう。この蘭奢侍をいつまでも所持し、権威を傘にかけて事、朝廷でも問題になってな。この寺を打壊しになる事となった。」
住職「なっ・・・!」
国平「蘭奢侍がなければこの寺も不要じゃろ?貴様も島流しと決まった。首を刎ねられぬだけ有り難いと思え。ほっほほほ」
住職「ぬぬぬ・・奥田国平め、なんたる強慢・・・」

かくして、奥田国平は蘭奢侍を切り取った・・。
朝廷を威のままに操る奥田一族に人々は恐怖し始めた・・
220筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/12(月) 22:37:42 ID:1ACXWyBK
どうやら膠着していますな。
筑紫中将様に主、左衛門大夫家朝より口上が御座り申す。
何卒、ご拝謁賜りたく存じます。
222野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/12(月) 22:52:04 ID:CPM1d/03
/*
>>219奥田殿、それは蘭奢待にござる、にんべんでなくて
*/
223大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/12(月) 22:58:17 ID:cdizZ/a4
/*
烈風伝いいよね。
*/
224野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 22:59:19 ID:mieUum3u
/*
アラアラ じゃあそれでf^_^;
*/
/*
話を振りつつ、諸事情で今宵は越智まする 。。
*/
226尾張大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/12(月) 23:03:01 ID:rXlZqRRh
【尾張頼氏】
政治:66
戦闘:52
統率:60
智謀:42
魅力:54

槍C 弓C 騎馬D 鉄砲B 水軍D
227筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/12(月) 23:03:06 ID:1ACXWyBK
>>221
何様でござる?某出陣中の身で忙しいのでござるが。
228讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 23:03:22 ID:vhrH/biZ
>>218 藤原様
これはこれはご丁寧なご挨拶を頂きまして恐縮致します。
四国に移ってからは、まずは当家一同民と慣れ親しむ事から
始めましたからな。
山育ちの者が多いですが今では泳ぎが達者な者ばかりで御座いますよ(大笑)
さて、藤原様は今の大戦をどうお考えで御座いますか?
229野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 23:04:01 ID:mieUum3u
/*
>>224 今、PSPでやってますw
*/
230孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/12(月) 23:04:29 ID:nLqTruqF
やって来たって、俺達やって来たってっ!!
天下分け目の決戦、お前達のチカラ… 見せてもらうって!!!
231下間虎介【信野望の本願寺は強い】:2007/02/12(月) 23:05:45 ID:Gu8OiUA2
>>224
だから何?って感じなはずなのに・・
してやられたっ!・・て気分になるのは何故?w
232伊豆侍従:2007/02/12(月) 23:17:04 ID:LYiHgcls
それがしは頼氏殿に御味方いたす。
233野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 23:17:10 ID:mieUum3u
/*
ぶっちゃけ切り取るのに許可いらないらしいですf^_^;無名な人に切り取られた跡が凄いらしいですし
*/
234野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/12(月) 23:26:35 ID:CPM1d/03
京は封鎖状態、七口は奥田殿が完全に押さえておるようだな。

奥田殿、京への物資流通は保障するから、勘合符を発行していただきたい。
235讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 23:27:23 ID:vhrH/biZ
【志鎌正高】
政治:82
戦闘:24
統率:78
智謀:74
魅力:62

槍C 弓B 騎馬C 鉄砲B 水軍B

【頼親(家老)】
政治:72
戦闘:58
統率:69
智謀:65
魅力:54

槍B 弓C 騎馬C 鉄砲C 水軍C

【志鎌高元(阿波徳島城主・正高の弟)】
政治:36
戦闘:82
統率:85
智謀:32
魅力:75

槍A 弓C 騎馬B 鉄砲B 水軍B

【志鎌頼雄(淡路洲本城主・正高の叔父)】
政治:69
戦闘:62
統率:60
智謀:65
魅力:58

槍C 弓C 騎馬C 鉄砲B 水軍B

【志鎌頼高(正高の兄・療養中)】
政治:85
戦闘:74
統率:83
智謀:78
魅力:80

槍B 弓B 騎馬B 鉄砲C 水軍D
236讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/12(月) 23:30:27 ID:vhrH/biZ
/*
「東」「大」「寺」ですな>蘭奢待
では寝ます
*/
237野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/12(月) 23:41:10 ID:mieUum3u
>>234 発行しても良いが、野田殿に東大寺破棄をしてもらいたい
これは帝からの命でござる・・
238大和中将 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/13(火) 00:01:35 ID:+bf51HBU
239右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 00:26:21 ID:eJHmuPbl
>>232
む、伊豆までもが頼氏に。

ここはもう奥田殿、豊田殿にお願いするしかあるまい。
240野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 00:35:40 ID:AzaVRWZQ
>>239 右府殿、朝廷を守る麿は貴公に味方する事出来ぬ どうじゃ?朝廷の仲介を受けて和睦してみては?仲介はしますぞ・・ ほっほほほ
241右大臣尭氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 00:38:01 ID:eJHmuPbl
>>240
信濃が我らに降った上は、あと一合戦して関東諸侯の動向を見てから決めまする。
周旋誠にありがとうございまする。
242野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 00:42:18 ID:AzaVRWZQ
>>241 左様でござるか・・。気を読み違えぬよう・・。ご武運を・・
243参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 00:47:34 ID:0fu1g93K
>>184鎮守府殿
いかがでござろうか。
貴殿と某で轡を並べて上洛し、 右府様尾張大納言様の和睦に出てみては如何かと存ずるが。
中央もそろそろ疲労困憊の様子、大老の名を奉る我等両家が共に手を携えて動かば、和平も可能かと存ずるが。
可能なれば、常陸殿相州殿はじめとして、関東諸侯連盟で周旋に動いてみては如何かと。
244野田 ◆bI8SsidbeI :2007/02/13(火) 00:48:27 ID:HI7qx3S5
>>237
むうぅ…勅命とあらば従わねばなるまい
(奥田殿いったい何をたくらんでいるのか)
245参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 01:04:06 ID:0fu1g93K
>>241右府様
某は一方のお味方をするつもりは毛頭ござらぬ。
鎮守府殿も右に同じかと。

ついては、和議などもお考え頂きとう存じまする。
右府様さえよろしければ、某、尾張大納言様の許に直に赴き、
説得に参ろうかと存じまするが。
246堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/13(火) 01:14:27 ID:ZlT0c94s
>>242
堺・難波・福原・京など町衆数十名そろってます。
代表として今井屋
´∀)「どうやら貴殿が朝廷のご意志そのもののようですな」
´∀)「まずは、これを・・」
つ【山吹色のお菓子】
´∀)「申し上げたいことはひとつだけ。京の警備が剣呑となり申したが
われ等は天子様の御所を含め天子様の都の再建に日夜没頭しております。
なにとぞ朝廷のお力を持ちまして
京への物資流通の変わらぬ許可をいただきたく思います。」

247下間虎介【尭氏様そりゃまずいっしょ・・】:2007/02/13(火) 01:33:11 ID:8U4naLzT
>>241
なんと!朝廷の意をも蔑ろしにするとは・・
奥田殿は朝廷の勅命をも得たお方なれば知らぬ存ぜぬで
済むとは思うておるまいな?はや呆れたものよ・・・
248下間虎介【信濃様巻き込む事なかれ】:2007/02/13(火) 01:34:01 ID:8U4naLzT

・・信濃様もお可愛そうじゃ・・
いくら頼氏様より美濃へ兵5000要求されたとて結局最後まで
動きもうさなかったのに・・無理やり引っ張り出されたとあっては
先の九州での某の落度と同じでござる。
朝廷もいかなる処罰を与えるか見ものでござるな。
何しろ某、全領地召し上げ→僻地へと追いやられてござるw
249下間虎介【寝てる間に裏工作w】:2007/02/13(火) 01:35:10 ID:8U4naLzT
各国に潜みし道々の物供!急ぎ流言を流すのじゃ!
「尭氏の 威厳地獄に落ちたれば 各国諸侯のみならず、
朝廷をも引っ掻き回し 挙句の果てには血を分けた
兄弟ですら省みず 供に地獄へ道引かん」

伊賀同心「こりゃ尭氏様はどちらかがせん滅するまで
      やりあう気でござるな。」
門徒宗「はぁ、諸侯がもういい加減あきあきしている事に
     気付かないものかのう・・」
250大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 01:45:31 ID:eJHmuPbl
諸侯の信を失った尭氏ではもはや天下は収められぬ。
さて、後は山城殿が大人しく降伏するかどうかじゃな。
251大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 01:48:08 ID:eJHmuPbl
諸侯には、名古屋城にて右大臣殿への降伏勧告について協議したいゆえ、お集まりいただきたい。奥田殿も周旋案をお持ちいただければ幸いにござる。
252参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 01:48:50 ID:0fu1g93K
まずは>>243の件、常陸殿相州殿武蔵殿にも相談致すことにしよう。
如何でござろうか? >諸氏
253参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 02:04:56 ID:0fu1g93K
では兵2万を引き連れて名古屋城へと向おうか。
未だ領内には十分な兵力を残してはあるが、この期に及んであの陸奥の野心家も無体なことは致すまいて。

>>250大納言様
参上が遅れまして申し訳ござりませぬ。
我が領地内外にて不穏な動きがあったとは申せ、真に心苦しき限りと心得まする。
254下間虎介【眠い】:2007/02/13(火) 02:14:21 ID:8U4naLzT
>>252
他の諸侯とて異論はござりますまい。
よしなにお願い申し候。
255下間虎介【おやすみなさい】:2007/02/13(火) 02:19:11 ID:8U4naLzT
>>251
頼氏様、当下間家はほぼ壊滅なれど、兵4000にて
駆けつけて下さった一件、某、ゆめゝ忘れませぬぞ・・
256筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/13(火) 02:23:03 ID:F7qVbsD7
しかし右僕射も大抵にせんか!!
257大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 02:35:25 ID:eJHmuPbl
>>255
劣勢であったゆえ囲みを解けなんだ。越中よ、許せ。
向後は御身を大切になされよ。
258参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 02:35:51 ID:0fu1g93K
おお、そういえば 大納言様の許には倅が勝手に出奔して参陣しておった筈。
今どうしておるかな。
259大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 02:42:15 ID:eJHmuPbl
>>258
右大臣家との戦いで兜首を7つも挙げて居られまする。
さすがは辻堂殿のご子息。
260大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 02:46:01 ID:eJHmuPbl
右大臣家の隠居と転封、山城殿の大老辞任と西国転封でケリをつけるべきかと存ずるが、諸侯のお考えは如何?
261参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 03:00:08 ID:0fu1g93K
>>259
おお、さすがは我が倅。
親に似ず、武勇に優れたるものよ。

さて、和議の件でござるが……、降伏勧告ではござらぬ、和議でござる。
ことは慎重に進めねば話がこじれ、野心家どもに付け入る隙を与えまする故……。

>>260
概ね異存はござらぬ。両者、如何なる条件にて落としどころと為すか、難しい所でござるが…。
奥田様の仲介を得て、さらに必要あらば某が直接右府様にお目通りを賜り、
和議を進めて参る所存にござりまする。
262大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 03:39:46 ID:eJHmuPbl
先ずは当家からの案でござる。

右大臣家→隠居し、興福寺へ。

上総殿→安房・上総二カ国へ。

信濃殿→甲斐一カ国へ。

山城殿→備後・安芸・周防・長門へ。

263野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 07:13:21 ID:AzaVRWZQ
>>246 それはこちらとて願ってもないこと。もちろん許可致すが、物資はそのまま貴殿らが京に送るのでは無く、我が奥田家に一旦渡す事。それさせ、守って頂ければこの件了解致そう。
264讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 07:37:23 ID:4O/wtUw4
頼親「殿、会談中失礼致します」
『何じゃ?藤原様暫しお待ち下され』
頼親「右府様は朝廷よりの和議斡旋を無視しておるとの事」
『何と?朝廷を蔑ろにする者では、国を纏める事など
叶わぬではないか!当家はどちらにも味方せぬ。中立じゃ』
265俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 07:52:37 ID:PmxOFDDB
>>219
国平め・・・なんたる驕慢

>>243
では、そのように致しましょう。常陸殿は私の義理の息子なので、私が声をかけておきます。
(さて、これで出羽が手薄になりますね。ですが、争いを簡単に収めてはまずい・・・)

>>常陸殿
我ら東北・関東諸侯一致団結して、京に上り尾張家の家督争いに終止符を打つことにしました。
直ちに軍勢を纏めて上洛して下さい。
(おや?誤解を招きそうな文ですね。まあ、解釈は人それぞれでしょう)
266俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 08:22:40 ID:PmxOFDDB
>>260
なんと、御自分が乱を起こした原因の一つであるという認識が無いのですか?
せっかく治まった世の中を乱しておきながら、弟君と山城殿に責任を全てなすり
つけて自分だけが責任から逃れるとは言語道断!御両所の責任を問うのであ
れば、私は大老としてこのような裁定をしなければなりません。

・右大臣尭氏公 佐渡国へ追放。
・大納言頼氏公 隠岐国へ追放。
・参議頼尭公蝦夷国へ追放。
・これら三卿の後見人及び側役は監督不行届きとして所領没収の上閉門。

(これで、大人しくなるでしょう。まだまだ、彼らには争っていただかなくては・・・)

【俵 政栄】
政治:85
戦闘:40
統率:86
智謀:90
魅力:66

槍A 弓C 騎馬C 鉄砲A 水軍C
267野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 09:00:21 ID:AzaVRWZQ
朝廷としては、両者の官位を剥奪
右府殿は出家し、高野山に追放
頼氏殿は大名預かりがよろしいかと
268伊豆侍従:2007/02/13(火) 09:05:02 ID:ISjpPXu9
主だった戦は終わったか…北陸勢五千のみ京に留めて残りは国許に帰す。
氏道兄は京にあがってもらおう。
父上は北陸、道幸兄は東海、それぞれ差配頼み申した。
それから鎮守府殿に使いじゃ。
それがし五奉行の筆頭なれば天子のおわす京の警護をいたさねばならぬ。
諸侯への仕置きは鎮守府殿のお考えのままに。
不義ある者に鎮守府殿が兵を挙げるならば、それがしも共に兵を出しまする。

次は頼氏殿に。
それがしが貴殿に御味方いたしたるは貴殿一人の為あらず。
天下万民を思ってのことにて候。
乱治まりしは貴殿の力にあらず。世を乱したるは貴殿並びに尭氏殿の非。
大人しく裁きを受けられよ。
もし裁きに不服ありと兵を挙げる心づもりならば、その時は狩野家の軍略お披露目いたす。
…とな。
269参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 09:40:59 ID:0fu1g93K
>大納言様

天下はかくの如き状況にて、もはやこれ以上戦うは両者共倒れの結果を生むことになりまする。
かくなる上は、速やかに右府様と講和なさるがよろしいかと。

某、一足早く右府様の許へと和議を説きに参りまする。
270大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 10:06:40 ID:eJHmuPbl
/*
まさに応仁の大乱
*/
271項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/13(火) 10:42:16 ID:+W5fO4mZ
疲れた・・・撤退するぞ
項龍軍、肥前に撤退。
>>227
されば、『後ろ髪を引かる』今一つは『海原は尚も広き』との事にて。
確かにお伝え申し上げました、しからば御免下されて。
273項龍@中納言兼太宰帥[正三位] ◆urdfmZmGvk :2007/02/13(火) 11:00:35 ID:+W5fO4mZ
【項竜】
政治:82
戦闘:43
統率:58
智謀:79
魅力:73

槍C 弓A 騎馬D 鉄砲B 水軍B

【項籍】
政治:31
戦闘:97
統率:83
智謀:46
魅力:62

槍A 弓B 騎馬A 鉄砲C 水軍C

【項梁】
政治:89
戦闘:25
統率:58
智謀:87
魅力:73

槍D 弓C 騎馬D 鉄砲B 水軍B



>>228
さても、さても(微笑)事は大袈裟なれど実に無碍な争いにござるな。
和議に向かいつつあるが… 諸侯全てが賛同するや否や。果たして如何なろうや(笑)
讃岐殿は、これより如何なされる…?
275大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 11:07:57 ID:eJHmuPbl
/*
誰も相国の一門を担がんのか?
*/
276大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 11:15:31 ID:eJHmuPbl
/*
かくなるうえは、尭氏、山城殿と手を組むしかあるまい。
*/
277野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/13(火) 11:16:19 ID:HI7qx3S5
勝者なき結末を迎えそうである。これで豊田殿が本土に復権するチャンスが生まれましたな。
蝦夷に上洛を促す使いを送れ。
278野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 11:24:54 ID:AzaVRWZQ
相国殿の遺児が起こした今回の乱は、泰平を願う帝に弓引く事と同じである!
こ度の乱は元とは言えば、相国の朝廷への影響力が大き過ぎた故の乱であった!
何故、一大名がここまで大きくなったか!?それはこの朝廷に相国に荷担する獅子心中の虫がいたからに他ならぬ!
朝廷の権威をかつてのような栄光に戻す為私は、ここに相国派、またはそれに荷担する大名派公家を断罪する事をここに宣言する!

国平により、血の相国派公家の大粛正が開始された・・
279大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 11:26:39 ID:eJHmuPbl
/*
山城を放棄して我らは国許に戻り、奥田殿、豊田殿、野田殿、鎮守府殿の天下と致そう。
*/
280一方、その頃 ◆IJZsYDPHKI :2007/02/13(火) 11:26:52 ID:DsIdfFI+
土佐・岡豊城

藤原家家臣:家老上席・溶堂政秀(飛騨守)「内外情勢事の外不穏故、当日より当家家臣を以て
                      城代となし、主左衛門大夫を土佐預かりとなす!」
尾張家・代官「お、お待ちを!行き成り何も申される!? 当家主人は今だ健在にて預かりなど無用!」
溶堂政秀(飛騨守)「聞かれよ!確かに大納言卿はご健在なれど、乱和議に向いつつあるも終息ならず。
           和議を談ぜねばならぬ上に、他方に分散せし御領地の世話まで任せられるおつもりか!!?」
           誠に主君を思うならば!斯様な世迷言は努々申すでない!!!」
尾張家・代官「…しかし、ともかく大納言様に使者を送り、その旨お伺いを立てます故にいm」
溶堂政秀(飛騨守)「黙らっしゃい!貴公にはまだ其の様な事を申されるか!今は一刻を争う時!
            斯様な暇はござらぬ!くれぐれも言うておきまするが、こは乗っ取りにあらず。
            偏に、左府公への忠義のなり!!」
尾張家・代官「…は、はあ…」
溶堂政秀(飛騨守)「尚、伊予も同じく。既に宇和島へ使いが赴いていよう程に。」
尾張家・代官「…!!?? そんな!ご、ご無体な!」
溶堂政秀(飛騨守)「代官殿、兵共に沿岸へまわれとお伝えあれかし。」
尾張家・代官「…?は?」
溶堂政秀(飛騨守)「早う!!!」
尾張家・代官「は、ははっ!」

斯くして伊予・土佐二州は、藤原家の預かりとなった。
281大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 11:29:16 ID:eJHmuPbl
>>280
/*
讃岐殿ではなく、豊後殿ですか。これまた揉めそうですな。
*/
282野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 11:34:17 ID:AzaVRWZQ
>>277 野田めが、我を無視して豊田に手紙を送ったか・・ ほっほほほ。まぁよいわ・・。
>>279 頼氏に使者を送れ。帝に頭を丸めて謝罪するか、蝦夷に行くかどちらか選べとな。有無を言わせるな
283参議和田義通(携帯) ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 11:53:41 ID:YHFf0KqQ
各々方、これより鎮守府将軍以下大老、準大老3名連名による和議を始めまする。
諸侯はしばし停戦に同意されたし。鎮守府将軍の上洛を待たれよ。

諸将疲弊の由、もはやこれ以上の戦いは無意味と存ずる。

/*
と、無傷の大兵力を背景に言ってみる
*/
284讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 12:38:28 ID:4O/wtUw4
>>274
当家は鎮守府様より多大なるご恩を受けました。
鎮守府様上洛の暁にはこれに従う所存で御座います。

畿内では勅を無視し、いまだに相国の愚息らが争うておりますが、
これらは捨て置けば良いかと。
いずれ尻尾を巻いて逃げ出すでしょう(大笑)
285讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 12:40:40 ID:4O/wtUw4
/*
地図改変可能な方。
讃岐、阿波、淡路はオレンジに染めておいて下さい。
*/
286人間七七四年:2007/02/13(火) 13:01:57 ID:PmxOFDDB
―――小田原

白石「殿!いつまで湯に浸かっておられるおつもりですか!?諸侯は上洛され、殿をお待ちで
    ございますぞ!」

待ちなさい、アヒルさんがもう少し入っていたいと申しております。

中野「ああ・・・殿がうつけになられた・・・三十路も近いというのにかようなものと戯れているとは(泣」

・・・まずいんですよ。狩野家があの裁定を支持してしまったんです。自分や讃岐殿も処分の内に含ま
れるというのに。絶対飲めない条件を出して、現状のまま争わせておこうと思ったのですが・・・。
大納言様が誰の責任も問わぬと一言言えば良いのですが、そんな気配はありませんし。だから、
このままここに逗留して、誰かが痺れを切らして挙兵するのを待とうかと。そうすれば、あんな裁定皆
忘れて、討伐に向かうでしょう。

中野「うまくいきましょうか・・・」
287伊豆侍従:2007/02/13(火) 13:36:26 ID:ISjpPXu9
氏道「何故じゃ逸貫!?何故鎮守府を支持いたす!?ことと次第によってはお主でも斬る!!」
落ち着きなされ義兄上。それがしも鎮守府殿の裁きに異論が無いわけではござらぬ。
だがしかし時は危急、俵家と当家は姻戚…お分かりであろう?(微笑)
鎮守府殿の天下の暁には親族として今の領国をそのまま賜れば良い。
もしも鎮守府殿に加越三遠駿豆を当家に渡す用意がないのなら…ニヤ
尭氏公、頼氏公を山城殿と共に担ぎ上げ義兄上の望む天下分け目をいたせば良い。
戦となれば我が一門悉く果てるまで戦いぬくでしょう。それに…この知恵伊豆この頭脳尽きるまで戦術を練り申す。
いかな鎮守府殿とはいえこのようなわかりきった危険は冒さぬでしょうよ。
あの方も知謀に頼りて生きてきた方、それがしと同じ匂いのする男だがそれがしと自分は持てる駒が違うと悟るでしょう。
なにせそれがしには当代一の戦上手攻め駿河という駒に加え勇猛で知られた一門がおり申す。ニヤ
氏道「そうか…お主がそういうのであれば間違いはないであろう。なにせ親父殿をも超える知恵じゃてな。(笑」
いやいやまだ逸道様にはかないますまい。(微笑
>>284
さもありなん(笑)
とはいえ、聞けば都も摂津河内も堺も、何やらきな臭い… 
この地はいずくにも程近い故、ご油断めさるなや。

289竹丸:2007/02/13(火) 14:58:24 ID:MzPReXfn
キェ―――ッ!!! ザシュ! ギャー! キェ―――ッ!

やったぞ!やったぞー!! 兜首じゃー!ガハハハハハ!! 出世じゃー!!

290大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 15:53:07 ID:eJHmuPbl
これは鎮守府家が相国家を敵に回したということ。

これにて尭氏他同名衆、山城殿も次こそは・・・

よし。右府家・信濃・上総にはお構いなし、次を考え、所換えを致しましょうぞと申すが良い!
291大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 15:53:38 ID:eJHmuPbl
山城様を我らの父と仰ぎ、再起を期すのじゃ!
292野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 16:04:46 ID:AzaVRWZQ
/*
バイトで八時までおちます
*/
293大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 16:27:23 ID:eJHmuPbl
/*
鎮守府殿、これでは関が原になりません。
*/
294大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 16:33:21 ID:eJHmuPbl
【右大臣尭氏】
政治:51
戦闘:88
統率:79
智謀:46
魅力:42

槍A 弓B 騎馬A 鉄砲C 水軍C

【信濃頼尭】
政治:77
戦闘:36
統率:42
智謀:59
魅力:72

槍D 弓C 騎馬C 鉄砲C 水軍E
295大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 16:37:28 ID:eJHmuPbl
>>204
交渉の上手さから考えて、政治85以上、智謀78以上、魅力90以上では?
山城殿と砲兵にて一戦交えたので、戦闘も80以上、鉄砲C以上かと。
296大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 16:38:57 ID:eJHmuPbl
>>235
御当主の戦闘が低すぎでは?
どう見ても70以上ありそうですな。
297大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 16:40:37 ID:eJHmuPbl
>>266
これまでの実績から見る限り、政治を下げて戦闘を大幅に上げられては?
政治→70台に、戦闘→80台に、が妥当かと。
298大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 16:41:36 ID:eJHmuPbl
>>266
あと、騎馬はAではござらぬか?
讃岐・那珂郡 金毘羅宮 別院

家臣:足軽大将・赤橋義敦(少監物)「御館!御館っ!一大事にござるっ!!」
藤原家朝「何事か!騒がしい!讃岐殿に無礼ではないか!」
赤橋義敦「こっ、これは御免下されて! 御館!薩摩侍従様が闇討ちに遭い申した!!」
藤原家朝「何っ!!??して薩摩殿は!?」
赤橋義敦「…当家がお付けした供回りの者共と供に…敢え無い御最期っ…」
藤原家朝「身罷れたか… しかし何者…?」
赤橋義敦「御館、ともかくここを離れましょうぞ!些少ながら兵を近隣まで寄せて御座る」
藤原家朝「うむ!少監物、ともかくこの事を国許へ!内々になっ…」
赤橋義敦「はっ!」

藤原家朝「…もしや…(チラ)…讃岐殿…我らの命を狙ろうてか…?其が為にここへ!?」
300筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/13(火) 17:03:38 ID:lUZCL8lr
>>272
うむむ、確かにその通りかも知れぬなが、しかし・・・
よし、兎も角兵を退くか。
301俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 17:04:02 ID:PmxOFDDB
>>頼氏公
/*
やっぱり関ヶ原やります?
ところで能力の件ですが、政治を下げるのは良いとしても、戦闘を80代にしたら
厨武将になりそうな気がするんですが・・・。あと、適正は鉄砲にAが欲しかった
ので騎馬をCにしました。
*/

【俵 政栄(改定版)】
政治:74
戦闘:40
統率:86
智謀:90
魅力:66

槍A 弓C 騎馬C 鉄砲A 水軍C
302大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:08:54 ID:eJHmuPbl
>>301
/*
奥田殿、豊田殿の出番がなくなりますから、やはり関が原は必要では?
鎮守府殿か関東諸侯が尭氏に味方し、関が原と言うのが一番楽しいかと。
今のままでは山城殿無傷、尾張家は四国を失ったのみ、右大臣家損害なしで終わってしまいますからな。

兵科適正はOKですが、これでは騎馬Aがいないw
*/
303大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:14:28 ID:eJHmuPbl
>>207
その弓Bにどんな意味があるのかとwww
304俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 17:16:04 ID:PmxOFDDB
>>302
ご安心をw

【俵 愛(実妹)】
政治:8
戦闘:98
統率:90
智謀:8
魅力:82

槍S 弓A 騎馬S 鉄砲B 水軍D

【俵 晶(従姉妹・晴の姉)】
政治:10
戦闘:92
統率:100
智謀:10
魅力:88

槍A 弓S 騎馬S 鉄砲B 水軍D

【俵 晴晶(従姉妹・晶の妹)】
政治:9
戦闘:100
統率:72
智謀:81
魅力:85

槍B 弓S 騎馬S 鉄砲A 水軍D

【中野雄時(筆頭家老)】
政治:82
戦闘:63
統率:81
智謀:74
魅力:68

槍B 弓A 騎馬B 鉄砲D 水軍D

【白石宗長(次席家老)】
政治:93
戦闘:25
統率:77
智謀:79
魅力:62

槍C 弓C 騎馬C 鉄砲B 水軍D
305大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:18:57 ID:eJHmuPbl
>>304
/*
何ですか、そのひらがなの読み書きも覚束なさそうな女性陣はwwww
*/
306伊豆侍従:2007/02/13(火) 17:25:43 ID:ISjpPXu9
誰ぞ当家の者の能力も算出していただけまいか…やはり客観的な意見が一番でござるからな。
307俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 17:28:07 ID:PmxOFDDB
>>305
/*
読み書きくらいはできますよwww
ただ、騙されやすいのと算盤弾けないだけで。
私が文治派で女性陣を武断派にしたらおもしろいかなとw

関ヶ原は第三の勢力として本格的に動こうかと思いましたけど、そっちの方が
良いなら従います。ただ、右大臣家につく理由が無いんですよね。

*/
308大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:30:41 ID:eJHmuPbl
>>307
/*
大納言家が優勢すぎますからね。
*/
309大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:32:55 ID:eJHmuPbl
>>306
/*
モトネタ用のデータがあれば修正しやすそうです。
出来れば事跡も。
*/
310大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:33:55 ID:eJHmuPbl
>>307
/*
大勢力はどちらに付くか決めておき、他勢力が小早川役でよいのでは?
*/
311俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 17:34:35 ID:PmxOFDDB
>>308
/*
では、晩までに右大臣家につく理由考えときます。
*/
312その頃、豊後の国…  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/13(火) 17:35:04 ID:uDX8pRJk
豊後・府内城

侍大将・大原資時(伊予守)「何と!薩摩侍従様が討たれた!?」
使い番「ゼェゼェ… はっはい ハア゛ハア゛何者かの闇討ちをうけ敢え無い御最期…」
足軽組頭・瀬田長晴(彦市郎)「何たる事!一体誰が… もしや讃岐侍従か!?」
使い番「ッグ…ゼェ そ、ぞれは ア゛分かりませぬが、ともかくこの事を一刻も早く
     国許へお知らせするようにと、夜を日に接いで参着しました次第っ…!」
重臣・名越義業(淡路守)「う〜む、石見殿何としたことか…」
家老・外山江月斎(石見守)「…大儀であった。誰か休息を。」
足軽大将・名越義貞(内匠頭)「こは右府様、あるいは大納言様の…?」
外山江月斎「今はどちらでも良い。それよりもこれからじゃ。」
瀬田長晴「一刻も早う手を講ぜねば、またもや鎮西は大乱に!」
名越義業「では、事を起こしますかな?」
外山江月斎「全軍に陣触れを。それと豊前・大隈・薩摩に使者を遣わし、この書を留守居に渡せ。」
大原資時「?…はぁ…」

その後、届いた返書には”臣従”の二文字があった。

313俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 17:35:59 ID:PmxOFDDB
>>310
/*
大勢力というと何家ですかね?
*/
314大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 17:43:19 ID:eJHmuPbl
>>313
鎮守府殿以外だと、山城、筑紫、太宰、前田、狩野の4家ですかね。
315伊豆侍従:2007/02/13(火) 17:48:49 ID:ISjpPXu9
伊豆侍従、駿河侍従はそれぞれ知恵袋、守り刀の某本田さんを意識してます。(笑
道幸は内政メインの戦下手…まぁ劣化版秀長で。
道長は騎馬が得意な平凡タイプ…南部信直?
家道はうつけを装う那須与一。(笑
こんな感じにてござる。
316俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 17:51:27 ID:PmxOFDDB
>>314
私は右大臣家につくとして、後はどうなるんでしょう?
317大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 18:09:44 ID:eJHmuPbl
>>316
征夷大将軍じゃないですか?
318項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/13(火) 18:14:26 ID:zH5+xIhz

/*
一人二役ってありですよね?
*/



319大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 18:21:33 ID:eJHmuPbl
>>318
/*
ありですが、物凄く大変です。私のように。

ところで、関が原前に「時は今・・・」お待ちしてますw
*/
320項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/13(火) 18:26:25 ID:zH5+xIhz
/*
では項竜で商人プレイしますか・・・・
*/
321項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/13(火) 18:41:06 ID:zH5+xIhz
今度は奥田殿の大粛清か乱れてる乱れてる。
あの兄弟も結束すれば良いのにな。
322参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/13(火) 19:06:23 ID:0fu1g93K
/*
あれ?
皆さん何だかんだ言って戦いたいんですね。

自分、鎮守府殿の進路を邪魔しているような気がするんで、
明日明後日あたりイベントを起こしてNPCになりますんで、
あと適当に鎮守府殿か大納言頼氏殿あたりで動かせるようにしますよ?
*/
323その頃、豊後の国…  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/13(火) 19:12:43 ID:xoQCm1PD
薩摩侍従亡き後、混乱に乗じて豊前・大隈・薩摩の実権を掌握した藤原家であったが
それに反抗する勢力が挙兵。薩摩・豊前にて戦闘が繰り広げられたが
何とか鎮圧に成功した。

侍大将・溶堂定光(紀伊守)「中津城が落ち申した!俊山は自害した由。」
家老・外山江月斎(石見守)「ようした、紀伊殿。薩摩の青沼…なんと申したかの?」
足軽組頭・瀬田長晴(彦市郎)「隼人介、青沼隼人介にござります;」
外山江月斎「あぁ〜そうじゃった、その隼人も逃亡中にて今に見つかろう」
溶堂定光「しかして、ようやく乱も静まり申したが、あと…外ですな」
瀬田長晴「御館様はご無事に御座りましょうや?」
外山江月斎「…その儀、案ずるに及ばす。今は国内の力を養う事こそ肝要
        彦市郎、仁斎に堺との交易の件宜しく取り計らうように申し付けよ。」
瀬田長晴「はっ!」
外山江月斎「さて…忙しゅうなるわい(笑)」
324大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 19:13:35 ID:eJHmuPbl
>>322
せっかくなんで、イベントでどっちかに加担してください。
325讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 19:13:40 ID:4O/wtUw4
/*
>>296
出羽越後佐渡切り取りは先代、私は槍働きは苦手って設定でw
*/
326讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 19:22:00 ID:4O/wtUw4
『藤原様の急な陣払いは何事か起こったからかのう?』
頼親「国許で何かあったようです」
『うむ。左様か。伊予・土佐勢も兵を引いたようじゃな』
頼親「とりあえず国境は固めてあります」

間者「殿、お耳に入れたき事が…」
『また嘘の情報ではあるまいの?』
間者「今度は確かな情報です。薩摩侍従様が亡くなられました」
『何と?』
頼親「藤原様はそれで豊後にお帰りになったのでしょう」
間者「それが…。伊予・土佐には藤原様の兵が…」
『まさか…、その様な事が…』
327筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/13(火) 19:22:39 ID:tJWdRHMQ
筑紫播磨中将 列伝
太宰府にて挙兵。筑前一国を掌握するも博多の商人に狼藉を働いた咎により
追討を受け降伏伊豆に配流される。その後尾張左大臣の引き立てにより山陽
の太守となる。
328讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 19:25:46 ID:4O/wtUw4
/*
>>322
鎮守府家と敵対する流れが面白いかとw
で、出羽の領有を巡り私と争いましょうw
*/
329項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/13(火) 19:26:30 ID:0p+W0WCO
商人か・・・いろいろと面白そうだな・・今井殿、なにか手伝えることは
ありますか?
330大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 19:42:15 ID:eJHmuPbl
>>314
どう見ても5家だOTL
331大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/13(火) 19:44:18 ID:eJHmuPbl
九州の乱には介入しませんので、五大老の皆さんで解決してください。
332 ◆MAEDAxMYTY :2007/02/13(火) 19:48:57 ID:+bf51HBU
/*
すまんが予の領地を天領にしてくだされえ。

つかれた。
*/
333人間七七四年:2007/02/13(火) 20:11:19 ID:AzaVRWZQ
/*
バイト終わった〜
>>303 鹿狩りが趣味なんでw後、自分弓道部だったんでw
*/
>>926
讃岐殿!身共何とか粟島まで逃れもしたが、此度の薩摩卿暗殺に何ぞ心当たりはありましょうや!?
335野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 20:40:54 ID:AzaVRWZQ
/*
>>333は自分です
*/
336俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 20:51:14 ID:PmxOFDDB
>>322
/*
そんな事ありませんよ。それに和田殿がいなかったら、本当に東北・関東
荒らし回ってしまいますのでw

>>333
お疲れ様でした。
*/
337野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/13(火) 21:42:39 ID:HI7qx3S5
なんと、いつのまにか我が家の動きが奥田側に筒抜けになっておるではないか。
おそるべし奥田国平…

ここで尾張亜相家には少し恩を売っておくことにしよう。鎮守府殿に寛大な処置を求める書状を遣わせ。
(右府を牽制し、近江を掠め取ろうとたくらむ範信であった)
338野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 22:03:44 ID:AzaVRWZQ
鼠がチューチュー騒ぎはじめたか・・
このまま監視を続けよ。
黒鬼配下の忍び「御意。」
「ほっほほほ。」



国考「相国殿が亡くなって、出奔したのは良いが、行くあてがないな・・。親父が南蛮から持ってきたガレオン船でも見に行くか」
339讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/13(火) 22:04:24 ID:4O/wtUw4
>>334
某が薩摩殿を暗殺して何の徳がありましょう?
恐らくは鎮西を我が物にしようと企む輩の仕業かと…。

ところで伊予・土佐の件ですが尾張家代官を欺き
兵を入れられたと専らの噂。
あらぬ疑いをかけられてしまう前に、即刻兵を引かれた方が
宜しいのではありませぬか?
340筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/13(火) 22:10:19 ID:k2ct4c+o
薩摩殿が身罷ったらしいな。
341孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/13(火) 22:13:57 ID:BapTT9VX
”明日が見えない” そう、そういう事を言ってた時もあったって。
だが、ついに俺達の、力見せ付ける時が…やって来たって事ですよ!

おいクニヘイ!そんな策略じゃ…俺達倒せないって。
こうなったら!俺達、乱世維新軍とクニヘイ野心軍との軍団抗争だって!!
342野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/13(火) 22:18:12 ID:AzaVRWZQ
>>341 クニヘイ・・クニヘイ・・・・クニヘイ!?(´A`)・・・ドサッ
家臣「殿!おきを確かに!医者じゃ!医者を呼べ!」
>>339
むう、誠に。危うく巻き添えを食らうとこでありましたわ;

それと予土二州の一件でありますが、双方兵を入れたは確かなれど
当家家臣・4名の共付きとして、ごく僅かなれば本隊は今だ洲本並びに
粟島・伊吹島にて控え居ります次第。
それに乱は今だ終息ならずして、事の外情勢不穏。大納言卿には、これよりの講和から
軍般諸事の差配などありて、それに付けて此度の様な闇討ち然り…
斯様な修羅も逃げ失せる様な時に、他方に分散せし御領地の差配にまで、御気がまわるまい。
さらには其の隙を狙うて、右府方の奇襲も無きにしも非ず。
よって僅少ながら当家の”預かり”とさせて頂いてるまで。
亡き左府公も草葉の陰にて、さぞやお嘆きでありましょう… 
偏に左府公のご恩に報いらんと、お預かりしているのみ。
もし返上の儀有らば、早急にご返上奉る次第。
こはあくまでも”乗っ取り”に非ず!”預 か り”に御座りまする。
もしや讃岐殿には、背後を衝かれるとお思いか?
/*
ochimasu
*/
345俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/13(火) 23:53:19 ID:PmxOFDDB
>>337
白石「殿、前の管領野田入道殿より書状が参っております」

野田殿・・・がですか?どれどれ・・・ふむ。

白石「どのような内容でございますか?」

大納言頼氏公の減刑嘆願書ですね。これで全部うやむやに出来ます。早速、
減刑を発表致しましょう。

>>諸侯
先程の処罰は前管領野田入道殿の嘆願により全員減刑されることが決まった事を
お伝えします。まず三卿は追放を取り止め、それぞれの居城で蟄居。また、その
他の者は閉門を解き、直ちに上洛して政治に参画するように。以上です。
346参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/14(水) 00:48:03 ID:iSvwws1k
立石淡路「おや、あの野心家めが自らの裁定を覆しましたな。」
和田義通「それはそうだ。今更和睦の流れは覆りようがない。
      和睦の条件など誰も気になどしておらぬのよ。そもそもあのような条件が
      そのまま通るとは誰も思うてはおらなんだであろう。実際その通りになりつつある。
      お主もよく覚えておくが良い。政治の要諦は潮の流れを読むが如く天下の人心の流れを読むこと。
      流れに逆ろうては何もできぬ。一部の野心家どもがどう足掻こうともな。」
347参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/14(水) 00:52:45 ID:iSvwws1k
>>328
/*
自分、鎮守府家との冷戦を楽しんでるような所がありますんで、表立って対立はしません。
うちの殿様はそういうキャラじゃないんですよ。
まあそれもそろそろ終わりにしようかなと思っておる所です。
*/
348参議和田義通[従三位] ◆wREcnsS9Yo :2007/02/14(水) 01:26:44 ID:iSvwws1k
作ってみました。

【和田義通】 
政治:86 
戦闘:46 
統率:78 
智謀:79
魅力:97

槍C 弓C 騎馬D 鉄砲C 水軍B 

【辻堂義範(弟)】 
政治:47 
戦闘:83 
統率:76 
智謀:48 
魅力:62 

槍A 弓C 騎馬B 鉄砲B 水軍C 

【片瀬宗綱(水軍頭)】 
政治:26 
戦闘:90 
統率:85 
智謀:45 
魅力:68 

槍C 弓A 騎馬C 鉄砲A 水軍S 

【堤政忠】 
政治:79
戦闘:72 
統率:65 
智謀:88 
魅力:71 

槍B 弓A 騎馬B 鉄砲D 水軍B

【立石義雄】 
政治:93 
戦闘:14
統率:32 
智謀:58 
魅力:75 

槍E 弓D 騎馬E 鉄砲D 水軍C
349人間七七四年:2007/02/14(水) 05:37:39 ID:R3SkP7qb
もう4まで来てんだ!
戦国板誕生後、最多なんじゃないか?
350大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 12:31:08 ID:NUTrpEmT
>>349
勢いが違いまする。

して、そこな御仁、名を名乗られよ。
351讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 13:11:22 ID:ZrTnsLli
>>343
なれば藤原様は己の野心の為に兵を入れたのではないと?
その件につきましては了解致しました。
して藤原様も鎮守府様の命を受け上洛されるのですよね?
もし宜しければですが、某と共に上洛致しませぬか?

/*
>>347
ではもしも戦になったら宜しくです。
私の所は意地でも出羽に帰りたいキャラですのでw
*/
352大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 14:02:42 ID:NUTrpEmT
>>348
和田家に片瀬あり、と覚えたぞ。
353大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 14:03:20 ID:NUTrpEmT
>>342
つ【気付け薬】

ご愁傷様で御ざる。
354大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 14:13:43 ID:NUTrpEmT
【尾州家一門評定】

右大臣尭氏「このままでは我ら一門、滅亡は疑いありませぬぞ。」

大納言頼氏「天下分け目の戦を起こし、諸侯の力を削いでおこうと思ったのじゃが、裏目に出てしまったわい。」

信濃宰相頼尭「兄者たちに引っ張りまわされて、信濃は大迷惑でござる。」

上総氏元「義父上(右大臣のこと)、かくなる上は潔く隠居なされ、時を待つべきです。尾州家の天下など帝に返してしまわれなさい。

鎮守府殿、奥田殿の天下となるでしょうが、奥田殿のあの性格ならどうせまた大乱が起きるに違いありません。今は雌伏の時なのです。」

右大臣尭氏「氏元の申す通りじゃ。ここは尾張一門のため、右大臣たるワシが隠居いたすこととしよう。家督は氏元と致す。各々方、異存はないな。」

大納言頼尭「異存はござらぬ。」

こうして、尾州家は氏元の下、再び統一されたのである。
その後、氏元は安土城に入り、家督を継いだ。
>>351
いかにも、常在の代官・城代共も承知の上。欺きなど以ての外(笑)
宜しければ御貴殿との非交戦の事、正使を交わしても宜しゅうござる。

鎮守府公の命?さて、身共は初耳で御座るが…??
出来れば此の侭上洛はしとうござるが…国許と薩摩卿旧領との事が気懸かりに御座そうらえば
身共は一旦引き上げ、代わりに家老を目代として上洛させようと存じまする。
356大納言頼氏 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 14:16:15 ID:NUTrpEmT
【近衛氏元】
政治:86
戦闘:72
統率:82
智謀:76
魅力:85

槍C 弓C 騎馬D 鉄砲B 水軍D
357野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 14:36:13 ID:XmiT+vir
堺 港

国考「でかい・・。これが新型ガレオン船か・・。」
町人「まったくだね!今までのガレオン船より2倍もあるよ。」
国考「うむ・・(船を鉄で覆い、左右には大砲が多数すえつけられている・・。)」
国包「父が日の本から離れていた時に構想されていた物だ。」
国考「!」
国包「久しいな・・国考よ。何年ぶりかな。元気そうだな。」
国考「・・兄者も元気そうで。」
国包「まぁな。公家粛清で忙しかったがな。・・相国家を出奔してきたそうだな。」
国考「・・・。」
国包「行くあてがなくて、ぶらついているか。お前らしいな・・・」
奥田兵「国包様〜!」
国包「・・・国考よ。畿内から出よ。父はお前を愛しているが、私はお前も殺したい。」
国考「・・・俺もな」
国包「ふん・・・。良いな、畿内から出ろよ。次に会う時は・・・殺す。」
国考「・・・糞がっ」

358尾張大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 14:52:28 ID:NUTrpEmT
なまじ近衛姓などと五摂家筆頭たるがゆえにかようなことになるのじゃ。
これからは「斯波」→「芝」を姓とし、一大名家としてひっそりと暮らすほうが良かろう。

産業を興し、農地を広げ、我が領内にて平和に暮らすのじゃ。

よし、者共、尾張に水道を設けて灌漑し、石高を上げよ。
名古屋城下には商人を誘致し、岐阜城下には織物問屋を集めるのじゃ。
越中富山には薬問屋を呼び集めよ。
近江大津、長浜には行商人を住まわせよ。
359芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 14:56:12 ID:NUTrpEmT
鎮守府様に書状を送るのじゃ。
「この氏元、若年にて弓馬、故実、政に疎く、鎮守府様を師と仰ぎ、領内治世万端たるべく、お願い仕りたく候。尚、父、義父は出家入道致す由、ここにてお伝え仕り候」とな。
360芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 15:01:37 ID:NUTrpEmT
尾張右大臣尭氏→出家・入道し、近江勢田城に隠居。芝月下入道と名乗る。
尾張大納言頼氏→出家・入道し、伊勢桑名城に隠居。芝有楽斎と名乗る。
361野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 15:12:59 ID:XmiT+vir
国包「父上。ただいま戻りました。」
国平「うむ。お前に話しておかなければならない事がある。」
国包「何でありましょう?」
国平「今、朝廷に上奏していてな。間も無く許可が出るんだが・・」
国包「何でしょうや?」

勅使「国平殿。主上より勅命でありまする。受け取られよ。」
国平「はっ。」
勅使「奥田家を摂家に準ずる!主上よりの勅命である!」
国平「はっ。有り難く勅命を受けまする・・。」
勅命「これで、朝廷と奥田が健やかな関係になることを主上は願っておりますぞ。」

国平「・・・(ニヤリ)」
国包「おめでとうございます・・・(茶番だな・・・)」
362芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 15:56:47 ID:NUTrpEmT
ふむ、やはり奥田殿が摂家に任ぜられたか。

すぐに祝いの使者を送るのじゃ。
金88枚、伊勢海老88匹、絹八反ぞ!
363芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 15:57:54 ID:NUTrpEmT
当家は当分鎮守府殿、奥田殿に恭順の意を表すのじゃ。
ワシも鼻毛を伸ばし、日々狩と遊女遊びなど致すとするぞ。
近習共も付いてくるがよい。
364孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 16:04:08 ID:2jxg2UI6
やってやる、やってやるって!
この『覇』の旗印の下、維新の風を都に!いや!全国に巻き起こしてやるってっ!
       ______
        |>        <|
        |>   覇   <|
        |>____<|
   ゞ   ||
  (`д´)||
   / づΦ
俺達、”乱世維新軍”は民百姓の為に!この世を変えてやるって事ですよ!!
驚かしてやるってっ―――――!!
いくぞ野郎ども!!覇っ!!

ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!! ジャジャンジャンジャン!!!

乱世維新軍・京潜入隊3600人が都に突入した!!
365芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:06:02 ID:NUTrpEmT
>>364
ふむ。京都守護は当家の役目ににはあらず。
当家は伏見城、淀城、二条城の守りを固めておれば十分でござろう。
越中殿、当家の城に近づかば、鉄砲を馳走参らせますぞ。
366芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:20:12 ID:NUTrpEmT
さて、和平の使者だけでも出しておかぬと、あらぬ疑いを着せられるわ。

当家からの降伏条件でござる。

1.芝家は佐渡、石見、薩摩、大隈、豊前、伊予、土佐の遠国支配地は全て放棄する。また、山城、越中、下総、下野も放棄する。替地として、阿波、伊賀、大和、紀伊、三河、遠江、駿河、甲斐を頂きたい。
2.当家の極官は、正三位・大納言とし、今後は内大臣以上の官位を要求しない。また、天下は帝、鎮守府殿にお返しする。
3.下間越中は忠義の臣であるが、当家に味方している限り出世できぬ故、独立の大名とし、50万石以上の地に封じてやって頂きたい。
4.本願寺には当家の春王丸が養育されているため、お構いなしとしていただきたい。
5.山城殿は当家が説得する故、お構い無しとしてやっていただきたい。
367野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 16:24:07 ID:XmiT+vir
国家「民・百姓の子供ばかりではないか・・」
重国「大殿の命でござれば。」
国家「分っておる。鉄砲隊・弓隊前へ!」
重国「討て!」
ズッダダダーン!
ヒュン!、ヒュン!
重国「敵は崩れたぞ!槍隊前へ!」
ウオォォ!
368芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:33:09 ID:NUTrpEmT
越中詩四郎殿が落ち延びてこられたら、伏見城に入れ申せ。
369芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:37:19 ID:NUTrpEmT
>>366
1.芝家は佐渡、石見、薩摩、大隈、豊前、伊予、土佐の遠国支配地は全て放棄する。また、山城、越中、下総、下野も放棄する。
替地として、阿波、伊賀、大和、紀伊、三河、遠江、駿河、甲斐を頂きたい。
→「淡路、伊賀、大和、紀伊、三河、遠江、駿河、甲斐」でござった。
370俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/14(水) 16:39:52 ID:wTxiZICN
>>347
/*
ごきげんよう私。
私も表立ってドンパチやるより水面下の争いが好きなんですよ。
*/

>>354.>>359
中野「殿、尾州家で何やら動きがあったようにございます。尾州家は統一され、右府様
    が御養子の氏元様が家督を継がれたようです」

ほほう、あれだけ揉めていたのに何があったのでしょうか?

白石「殿!尾州家より御使者が参っております」

通しなさい。・・・これはこれは遠いところをわざわざ。いかなるご用件でしょうか?

使者「はっ!主より鎮府様に書状を預かって参りました」

どれどれ・・・ふむふむ。御使者殿、非才の身ですがよろしくお願いしますと氏元様にお伝え下さい。

使者「ははっ、ではこれにて」

中野「尾州家はなんと?」

ただの挨拶です。大した内容ではありませんよ。しかし・・・義理の父になったり、師と仰がれたり、
私のような非才の身になんでこんな話が来るのやら・・・。狩野殿あたりが適任でしょうに。

>>355
>>345で諸侯は上洛して政務にあたるようにと申し上げたのですが・・・。

>>361
奥田殿が摂家に!?・・・完全に復権を果たしたようですねあの野心家は・・・。
まあ、お祝いの品を送っておきましょう。

つ【金子666貫 馬666頭】

>>364
なんですこの騒ぎは!

中野「殿!一揆にございます!その数3000〜4000は居るかと・・・」

白石「いや、私は一万を超えると聞きました!」

家臣A「いやいや、某は畿内の民百姓全て蜂起したと聞き申した!」

落ち着きなさい!かくなる上は私が出陣して、陣頭指揮を執ります!中野!白石!
着いてきなさい!それから、他の者は諸侯のところに使者に発ち、援軍要請をするのです。

そこの下郎!この鎮守府と奥州兵が相手です!
371芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:43:53 ID:NUTrpEmT
>>370
向後天下の仕置きは鎮守府殿にお任せいたしまする。
知行替えの儀、宜しくお願いいたしましたぞ。(将軍家押し付けに続く、尾州家の丸投げ政策第二段であった。)
372野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 16:48:28 ID:XmiT+vir
奥田国家
奥田国政の嫡男。京守護隊隊長
政治72
戦闘68
統率64
知謀71
魅力74
槍B 弓C 鉄砲B 騎馬C 水軍C
鈴木重国
京守護隊副隊長(細かい説明は前スレ参照)
政治32
戦闘89
統率86
知謀65
魅力78
槍B 弓A 騎馬C 鉄砲S 水軍D
373芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:49:58 ID:NUTrpEmT
>>372
なんと微妙な能力値・・・
374野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 16:52:08 ID:XmiT+vir
/*
>>373 これが奥田クオリティw
*/
375芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 16:55:31 ID:NUTrpEmT
その頃、芝大納言邸には多数の堂上公家が集まっていた。

「大納言様、麿は一揆が恐ろしゅうて夜も眠れませぬ。」
「大納言様こそ相国様の再来、すぐに兵を挙げ、奥田殿を!」
「官位なれば武家伝奏たる私めがいかほどでも。なんとしてでも大納言様には奥田殿を斬って頂かねば!」

大納言「まだ早ようござる。奥田殿が恐ろしいとおおせられるなら、この大納言、美濃、尾張にて皆様方に屋敷地をご用意致しまする故、御ゆるりと御逗留くだされ。」

こうして奥田殿を除く公卿の大半は、尾張、美濃へと疎開して行った。
376孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 17:01:03 ID:2jxg2UI6
>>367
効かないって、そんな弾!俺達には効かないって!!覇っ!!!
俺達の風が吹くって!! 驚かしてやるって!

ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!! ジャーン!ジャーンジャーンジャーン!!!

投げ宝禄を見舞ってやるって!!一撃で落としてやるって事ですよ!!

ウウァ―――――!!! ズド――――ン!ズド――――ン!ゴオォォォォォォ!!
377野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:02:53 ID:XmiT+vir
黒鬼「・・多数の公家が騒動に紛れて退散した由。」
国平「左様か。」
ヒュン!ドサッ
国平「見事な鹿じゃ。ふっふふ。出ていたのなら、追い出す手間が省けた。出ていた公家は職責放棄と見なし、官位を剥奪せよ。そして、余が選んだ者を朝廷に入れよ。」
黒鬼「御意」

かくして奥田一族の朝廷支配は絶頂を極めつつあった。
378乱世維新軍 甲信潜入隊:2007/02/14(水) 17:06:09 ID:2jxg2UI6
竹丸「ギャ―――――!!! ヒャハハハハハ!!兜首だ!乱捕りじゃ―――――!!!」

都で乱が起きたと同時に甲斐・信濃に潜入した乱世維新軍の別働隊1800が行動を開始した!

骨丸「ウォリャヤヤヤヤヤ!!! 叩っ斬ってやるぜ――――!!」
379野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:08:16 ID:XmiT+vir
>>376
国家「煩い音じゃな。馬が怯える。」
重国「はっ。弓はきいておるようでございます」
国家「うむ。ところで中央で叫んでいる男がいるな・・。あの男を集中に弓・鉄砲を撃て。その他の兵は焼いてしまえ」
重国「はっ」
380芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:10:09 ID:NUTrpEmT
ふむ。甲州、信州となれば話は別じゃな。
よし。鉄砲4000に弓4000、槍6000に騎馬2000を付けて甲州、信州に押し出し、帝よりお褒めを賜るのじゃ。
ついでに京にて乱暴狼藉仕る者共に大砲2門、鉄砲3000、弓3000を射掛け、槍4000にて賀茂川に追い落とせ。
381芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:10:55 ID:NUTrpEmT
奥田殿の軍勢に使者を、「これより尾州家軍勢は奥田殿の指揮下に入り、乱の鎮定に当たりまする」とな。
382孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 17:13:57 ID:2jxg2UI6
!!? あそこに居るのはクニヘイ!!
見つけたって!おのれ万物の敵!!クニヘ――イ!これでも食らえ――って!
石火矢十連発っ!!撃て――――っ!!覇!!

ズド――――ン!ズド――――ン!ゴオォォォォォォ!!
383野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:15:00 ID:XmiT+vir
>>381
重国「大納言殿から使者でございます。」
国家「左様か!大納言が御働き、しかと伯父上に御伝え申す!一緒に一揆を討ちましょうぞ!」
384野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:17:25 ID:XmiT+vir
/*
>>382 分ってると思いますけど、クニヒラですからねf^_^;後、国平は戦場にいませんので
*/
385芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:18:33 ID:NUTrpEmT
>>383
されば国平卿、某は御所正面から兵2000を、左京北、東からそれぞれ兵3000にて賊を追い詰めまする。
卿は右京から賊を南に追い落としてくだされ。十条にて当家の兵2000、大砲2門が止めを刺しまする故、ご心配なされるなとお伝えくだされ。
386芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:20:17 ID:NUTrpEmT
>>379
火をかけると御所にまで飛び火いたしまする故、何卒思いとどまりくだされ。
某どもが鉄砲にて退散いたさせまする。
387孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 17:21:34 ID:2jxg2UI6
ふっふっふ〜 場亀!! 別隊がすでに諸卿の館に火をかけ御所に迫ってるって!!
隙だらけだって事ですよっ! 維新突撃隊前へ――!! かかれって!
石火矢隊は援護射撃っ!!

ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!! ジャーン!ジャーンジャーンジャーン!!!
ズド――――ン!ズド――――ン!ゴオォォォォォォ!!ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!!
ウォリャヤヤヤヤヤ!!!ズド――――ン! テェヤヤヤヤヤヤヤ!!!!!!!
388京守護隊隊長・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:22:24 ID:XmiT+vir
>>385 承った!
全軍突撃せよ!敵を追い込め!
ウオォォォォォ!!
389芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:25:56 ID:NUTrpEmT
御所正面より鉄砲600挺、弓1000張を浴びせよ!
左京勢は鉄砲1000挺を並べ、弓1500張にて賊徒を射よ!
槍持はひるんだ敵を撃ちすくめよ!
390孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 17:26:55 ID:2jxg2UI6
>>384
誰にでも間違いはあるって!!でもそれが!俺達に架せられた、使命なんだってっ!!
我ら御所突撃隊!かかれって!! ミカドは戴きだって!!

ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!! ジャーン!ジャーンジャーンジャーン!!
ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!! ジャーン!ジャーンジャーンジャーン!!
391野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:27:42 ID:XmiT+vir
う〜む、なにやら煩いな。鹿が出てこななってしまったではないか!
使者「奥田殿!帝より、越中某なる逆賊を討てとの勅命である!大納言らと協力し、これを討て!」
ふん。鹿狩りは中止じゃ!
・・・名前は忘れたが京を騒がす逆賊を討つぞ!
392芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:28:12 ID:NUTrpEmT
>>388
国家殿、御身の采配あらば、当家の残余、鉄砲1400、弓500、槍3100、何時なりとも賊徒を追撃いたしまするぞ。
393芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:29:55 ID:NUTrpEmT
>>391
国平卿、第一報は某尾張大納言がなしたること、御奏上お願い仕りまするぞ。
今日よりこの尾州、奥田家の郎党としてお使いくだされよ。
394雷丸:2007/02/14(水) 17:30:36 ID:2jxg2UI6
山賊・雷丸、只今参上!!
越中詩十郎殿に加勢してやるぜっ!!おい野郎ども!!新式銃を芋侍に見舞ってやんな!!

ウォリャヤヤヤヤヤ!!!ズド――――ン! テェヤヤヤヤヤヤヤ!!!!!!
ズダ――――ン!ズダ――――ン!ズダ――――ン!ズダダダダ――――ン!
ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!!
395京守護隊隊長・奥田国家[若輩] ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:31:42 ID:XmiT+vir
>>392 大納言殿有り難し!先程、叡山におられる帝より逆賊討伐の詔がだされましたぞ!
396芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:32:56 ID:NUTrpEmT
ふむ、賊の大半は討ち平らげたようであるな。
残るは雷丸の手勢700。

手柄は奥田殿に譲ると致し、我らは左京の治安回復のみ承ると致そう。
397孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 17:34:30 ID:2jxg2UI6
おおっ!!ありがたいって!!これで元気百倍位だって!!!
こうなったら!都を火の海にして、全てを無にしてやるってっ!!!
維新軍!俺達は永久に不滅って事ですよっ――!!

ズダ――――ン!ズダダダダ――――ン!
ウウァ―――――!!! ジャーン!ジャーンジャーンジャーン!!
398芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:38:21 ID:NUTrpEmT
>>397
この国にはこの国の秩序がある。
どうしても兵を挙げたければ国を領し、大義名分を立てられよ。

さなくんば、尾張相国様の直孫、山城大納言様の外孫たるこの尾州、おぬしらを一人残らず磔、獄門にかけようぞ。
399野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:38:32 ID:XmiT+vir
>>396 大納言殿!ご助勢感謝しますぞ!ご領内に行った公家衆をヨロシク
国家!重国!一揆衆の残党を追撃しこれを討て!
国包は京の治安を回復せよ!
国包・国家・重国「はっ!」
国家「京を出た一揆を討て!皆殺しにせよ!」
400芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:41:13 ID:NUTrpEmT
ふむ、この大納言、直々にて騎馬1000、槍4000、弓2000、鉄砲3000を新たに率いて上洛いたす。

越中、雷丸勢を撫で斬りに致し、この尾州の武威を天下に示すのじゃ!
401芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:42:28 ID:NUTrpEmT
越中、雷丸は見所が有る。
奥田殿、鎮守府殿に掛け合って若狭、丹後を頂いては如何かな?
402孤高の侍 越中詩十郎:2007/02/14(水) 17:43:59 ID:2jxg2UI6
ふはははは!そうはいかないって!!この旗印は不滅っだって!
       ______
        |>        <|
        |>   覇   <|
        |>____<|
   ゞ   ||
  (`д´)||
   / づΦ

俺達、”乱世維新軍”は民百姓の為に!この世をいつか必ず、変えてやるって!!
また戻ってくるって!さらばは…言わないってっ!!!

越中は山奥へ消えていった…
403残党追撃隊隊長奥田国家[若輩] ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:45:09 ID:XmiT+vir
大納言殿に使者を出し、国境を封鎖してもらえ!一揆を畿内から生きて出すな!
404雷丸:2007/02/14(水) 17:46:04 ID:2jxg2UI6
チェッ!越中の野郎、逃げやがったか!しかたねえ、俺達も引き上げだ野郎共!!

雷丸もまた、山奥へと消えていった…
405芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:46:41 ID:NUTrpEmT
ふーむ。ようやく乱が収まったか。

此度の縁を大切に致し、奥田国包殿と某の姉、於了とを夫婦に致さばよろしかろうと存ずるが、如何に?
406芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:47:21 ID:NUTrpEmT
>>403
近江国境には鉄砲、弓足軽が控えてござる。
407芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:48:18 ID:NUTrpEmT
案の定、越中、雷丸勢は丹波の山奥に逃れて行ったか。
408一揆追撃隊隊長・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 17:52:14 ID:XmiT+vir
>>405 越中の親が助命を嘆願して、刑死したそうですな。国包殿ですか・・。かの御仁正室の月乃殿が亡くなられてから更に、性格が冷たくなりましたからな・・
嫡男の国千代殿は明るいのにな・・
409芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 17:55:46 ID:NUTrpEmT
>>408
されば某の妹、於絹(12)を国千代殿に嫁がせ参らせましょうか?
410京守護隊隊長・奥田国家[若輩] ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 18:00:05 ID:XmiT+vir
>>409 それならいいんじゃないですかね?国千代殿は13ですからね。
そろそろ、嫁が欲しいと思います。私からも伯父上と国包殿に薦めておきます
411芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:00:17 ID:NUTrpEmT
当家は安土城、勢田城を破却した上であれば、近江を明け渡してもようござる。
その代わりに、越後、越中、佐渡は頂まするぞ。
412芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:01:04 ID:NUTrpEmT
>>410
さればその条件にて。化粧料として10万石をお付けいたそう。
413芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:02:42 ID:NUTrpEmT
なにとぞ当家分家の信濃家を、奥田家側用人として召し使われよ。
/*
>>364-404 まで凄まじい事にになってますなwwww
*/
415野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 18:13:46 ID:XmiT+vir
>>412 分り申した。お絹殿を国千代殿が元服の際に嫁にもらいましょう
>>411 近江でございますか。それは良い事でございますな。佐渡の燃える水・銀(金だけ?)を京に優先的に輸出して頂ければ、朝廷としてはようござる。
>>413 その件に関しては即答しかねますゆえ、先の乱の和議が成立後、決めまする
416讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 18:16:02 ID:ZrTnsLli
/*
一揆討伐軍に加わりたかったんですが、時すでに遅し…w
*/
417野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 18:16:52 ID:XmiT+vir
勇敢なる警察官・宮本警部に黙祷
418芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:20:44 ID:NUTrpEmT
ふーむ、奥田殿も懐が深い。

当家の所領は、
【関東】安房、上総、相模
【甲信越】甲斐、信濃、越後、佐渡、
【東海】伊豆、駿河、遠江、三河、尾張、美濃
【北陸】越中、飛騨
【畿内】伊賀、大和、紀伊、伊勢、志摩
か。

まあ、石見、伊予、土佐、薩摩、大隈、豊前、下総、下野を放棄したことと比べれば、得ということもないが...
(新たに獲得したのは遠江、駿河、伊豆だけ)
419芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:23:22 ID:NUTrpEmT
国千代殿の元服、待ち遠しゅうござる。和議が整い次第元服をお願い仕る。
420項龍@項龍@中納言兼太宰帥:2007/02/14(水) 18:34:31 ID:kIa4b2QN
京では一揆が起きていたか項竜は今頃なにをしておりかのお。
421俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/14(水) 18:36:30 ID:wTxiZICN
>>376-408
( ゜д゜)ポカーン
賊が去ったのは良いのですが、また都が灰になってしまいました・・・。
また諸侯にお金を出してもらいますか。

>>366
もちろん全て承諾致しますとも。

領地の加増・転封・没収案

越中・佐渡→狩野家に加増。三河は召し上げ。
山城→朝廷の直轄領とし、朝廷直属軍が整うまでは鎮守府・讃岐・常陸三家の軍勢を置く。
石見→朝廷の直轄領とし、朝廷直属軍が整うまでは筑紫家が警備。
豊前→豊後家に加増
伊予・土佐→讃岐侍従家に加増。淡路を召し上げ。
下総・下野→常陸介家に加増
大隈・薩摩→下間家に加増。伊勢・伊賀は召し上げ。
淡路・伊賀・大和・紀伊・伊勢・三河を尾張家に加増。遠江、駿河、甲斐は見送り。

(駿河・遠江まで召し上げたら狩野家を確実に敵に回す・・・奥田家にも下手に関わりたくありませんし)
422芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:36:46 ID:NUTrpEmT
>>420
当家にお戻りくださるよう御言いつけ下されぬか?
423讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 18:38:48 ID:ZrTnsLli
『次の大納言はあの愚息共より賢明なようじゃな』
頼親「そのようで」
『だが越後・佐渡の領有を願うとは…。あの地は我が兄が
苦心して切り取った地。
それを無理に取り上げたのは誰か忘れておるようじゃの』
頼親「ですが当家のみで大納言家と争う事は無理ですぞ」
『うむ。上洛したら鎮守府様に嘆願することとしよう』
424芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:40:29 ID:NUTrpEmT
>>421
その後の案で、当家は近江放棄、越後、越中、佐渡を頂まする故、近江を狩野家に加増してやってください。

あと、狩野家から三河、遠江召し上げ、当家は駿河、伊豆放棄で如何でござろうか?
あと、甲斐は元々当家の所領、独力で回復いたしただけゆえ、ご容赦を。
425堺町衆代表・今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 18:42:23 ID:0TWLck/V
>>322
/*
ちょと夜勤明けで返答が遅れました。項竜タソは
商人分として預かってます。
一応これから行動するので
適当に動いてください。
*/
426芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:42:34 ID:NUTrpEmT
>>423
されば当家と交渉の上、知行を交換いたしまするか?
故・相国様が讃岐殿をどれほどお引き立て下されたか、よもやお忘れではございますまい?
427芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:44:31 ID:NUTrpEmT
当家は讃岐侍従家が再び出羽に帰国できるよう、応援致すつもりでござるぞ。
428項龍@項龍@中納言兼太宰帥:2007/02/14(水) 18:46:50 ID:kIa4b2QN
>>420
まあかわいい子には旅させろって言うじゃないですか、だから
自力で帰ってくるまで待っているんですよ(鬼
429芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:49:04 ID:NUTrpEmT
>>421
当家は左京上京の普請を請け負いましょう。
もはやただの一大名でござりまする故な(呵呵大笑)。
山城殿には右京下京の普請のみでようござろう。
430芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 18:57:47 ID:NUTrpEmT
【尾張家実効支配地】
安房:9万石
上総:38万石
相模:29万石
甲斐:24万石
信濃:55万石
伊豆:7万石
遠江:28万石
尾張:57万石
美濃:58万石
越中:54万石
飛騨:6万石
伊賀:10万石
伊勢:57万石
志摩:2万石
----------------
合計444万石
431項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 18:59:47 ID:kIa4b2QN
>>322
感謝いたします、微力ながらも頑張ります。
432上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 19:00:27 ID:0TWLck/V
今をさかのぼることしばし、
堺で客分として扱われていた項竜が
今井屋に申し出ていた。

´∀)「おや・何ごとですか?項竜殿?退屈なされたかww
よろしいでしょうそれでしたら私ども商人はいろいろ動いていますので
同道してみては?」

こうして項竜は合戦のさなか裏で蠢く上方商人の動きを見ることとなった。
それは、まさにあらゆる相手に対して行われている
諜報、政治工作をも含めた商取引活動であった。
合戦しあう敵同士の双方に兵糧や武器弾薬を商い、双方の兵站部門を
担っていた。京の奥田ですら取引の例外ではなかった。
諸侯が合戦に熱を上げ没頭している間にも
その家臣や吏僚には商人の膨大な金脈や人脈情報網が
深く絡みつき人知れず影響を及ぼしていた。
彼らの利益をあげるために・・・

項竜「なんたることだ・・われわれ武家の合戦とは・・いったい・・」
´∀)「どうです?上方商人というのも、なかなか面白いでしょう?」
項竜「・・・・・・・・」
´∀)「www言葉も出ませんか?」
´∀)「どうです。しばらく商人として活動されては?見習ということで
呂宋帰りの商人とでもしておきましょうか?

>>246にも項竜は人知れず同道していた。
冷や冷やしている項竜を尻目に
´∀)「心配ありませんってww疑いは持っていても
今手出しをすれば我ら上方商人を敵に回すことになりますww
安心なさい。それに貴殿を商人として認識してもらわないと
いけないでしょ?wwこれから諸侯へもあいさつ回りに伺うので
全部に同道してください。」
こうして諸侯に商人としての姿で回ることになった項竜であった。



豊後・府内城

重臣・名越義業(淡路守)「御館、無事のご帰還まずは祝着至極!」
藤原家朝「はぁ゛〜… 生きた心地がせなんだわい。して大事はなかったか?」
侍大将・溶堂定光(紀伊守)「はっ、恐れながら…」
藤原家朝「やはり一悶着あったか?(笑)」
足軽組頭・瀬田長晴(彦市郎)「はっ。まずは豊前国にて小倉城・前城代 石橋俊山が中津にて挙兵」
重臣・大山新房入道鎮村(備後守)「何とっ!?俊山が!あの御人が乱を… して!?」
瀬田長晴「はっ、三島口から羽生口まで混戦致しましたが、最期は中津城に籠もりて自害。」
侍大将・佐良実顕(上総介)「…さぞや見事な最期であったろう…」
藤原家朝「して、他は?」
足軽大将・名越義貞(内匠頭)「亡き薩摩卿の近臣・青沼隼人介が有志を募りて、内城に火を懸けた後
               城下にて乱戦となり逃亡。その後、大隈にて玖堵城乗っ取りを
               図ろうとしましたが、これを阻止。井筒口にて捕縛し、斬首致しました。」
侍大将・田原家興(佐渡守)「留守の間にそこまで乱れておったとはな〜」
足軽大将・外山信隆(大炊助)「して、重臣達に何か不穏な動きは?」
家老・外山江月斎(石見守)「いや、ない。その辺は悉皆締め付けておたでな(微笑)」
藤原家朝「各々ようやった。一先ずおちつたが、先んず国内を固めなくては。
       此度、豊隅薩三州に加えて予土二州も当家の預かりとした。既に伊予・河野水軍とも
       示し合わせてあるが故、抜かりは無い。乱も終息にある今こそ、国力を増す事が肝要!
       各々、存分に力を見せい!」
434芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 19:07:13 ID:NUTrpEmT
当家は山城殿と供に、関東移封でも構いませぬぞ。
その代わり、鎮守府殿、讃岐殿は畿内にお移りあれ。
435芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 19:08:43 ID:NUTrpEmT
どうも豊後殿がいろいろと企んでおられるようだな。
が、我らには関係のないこと。
鎮守府殿のお手並み拝見と致すとしよう。
436項竜 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 19:10:07 ID:kIa4b2QN
/*
NPBとして使ってくださいね、たまに自分で操作しますが。
*/
437芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 19:10:58 ID:NUTrpEmT
>421
では、早速お約束いただいた知行を受け取りに参りまするぞ。


淡路・伊賀・大和・紀伊・伊勢・三河の六州に兵を送り、知行地を受け取りませい!
438伊豆侍従:2007/02/14(水) 19:10:59 ID:xoxdOyRP
三遠駿豆召し上げには賛成出来ませぬな。
まぁ三遠と越中、若狭、近江の交換なら考えますがな。(微笑

(無理を突きつければ現状維持もしやすくなるだろう。東海道を押さえれば平和を保つこともたやすいわ。ニヤ)
439上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 19:11:03 ID:0TWLck/V
/*
´∀)「当然京の再度の再建は請け負わなくてはならんでしょうね」
*/

唯一
安土では門番により
おもだった上方商人の面々は城門で通せんぼを食らっていた。
門番「ならん。ならん。誰も通すなとのご命令じゃ」
´∀)「なにゆえにわれらをお通し願えぬのか?」
門番「約束が事前にない以上、通すわけにはいかん」
´∀)「約束も何も、だれが当主かも解らなかったじゃないですか?」
門番「・・と・とにかく・・だめなものはだめだ」
商人はあくまで低姿勢に、
´∀)「そうですか(嘆息)私どもごとき下賎の者ではお目どおりも
難しいのでしょうな・・それでは失礼いたします。
さあ帰りましょう皆様」

 それからしばらくして上方の豪商勢力の静かなる攻撃が尾張大納言家への
静かにしのび始めた。



440筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/14(水) 19:11:28 ID:tjrRuvt+
ただ今天下の仕置きは、鎮守府殿がなさっていまするのか?
441今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 19:25:17 ID:0TWLck/V
/*
>>436OKです。
*/

茶室にて
´∀)「見ておきなさい。項竜殿。われら商人の戦というものをごらんにいれましょう。」
つ日
そっと茶を差し出す。
項竜「あの時会えなかったのを恨んでですか?」
´∀)「wwww我々には、あんなこと日常茶飯ですよwww」
項竜「ではなぜ?」
´∀)「>>358ですよ。かの御仁は国を興し産業を伸ばそうとされておられる」
項竜「それでは、よいことではないですか?」

´∀)
「武家の理屈は商人には通用しないのですよ。
われらが安心して取引できるか・・試す必要がるのです。
尾張の大納言家の家名は地に落ちたのです。そのことを
理解されてない。命じればすべてがうまくいくと思っていらっしゃる。
これで我等と対話するか声高に直談判するかで御当主の器量も
知れましょう。
先代は一代の梟雄にして豪腕ですべてを黙らせる力があった。
今度の方にそれは見込めますまいww」

こうして上方商人の包囲網と
既存の座や市によって保ってきた利権の侵害を恐れる地元商人の
激しい抵抗で領国の商活動ははかばかしくいかなくなっていったのであった。






442上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 19:29:18 ID:0TWLck/V
/*
>>437上方商人が新しい芝大納言家の力と当主の力量を
見定めようと圧力と包囲網をしかけてますんで、
よろしく器量を見せてやってくだされ。
*/
443下間虎介:2007/02/14(水) 19:32:40 ID:rVaHGVfJ
アク規制にて蟄居中。
444伊豆侍従:2007/02/14(水) 19:35:09 ID:xoxdOyRP
駿豆を芝家に抑えられているか…。ニヤ
駿豆の各国人豪農のもとへ走るのだ。
芝家は上方商人に悪意を持たれた。このままでは国が廃れる一方。当家が駿豆に戻りやすいよう事を起こせ。
これで良かろう…駿河には道幸兄もいる…またまた面白いことになりそうだわ。(微笑
445下間虎介【解除きたー】:2007/02/14(水) 19:35:57 ID:rVaHGVfJ
おぉっ!戻り申した。何某とやらの心中規制かけられて
いたでござる。状況が解りませぬので読んで参りまする。
446讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 19:42:12 ID:ZrTnsLli
当家は出羽・越後・佐渡の領有を望みます。
他は一切望みませぬ。
447野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 19:51:23 ID:XmiT+vir
/*
皆さん官位を申告して下さい('◇')ゞ
*/
448項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 19:54:21 ID:kIa4b2QN
豊後殿、いつになったら項籍を返還しるのですか?
449野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 19:56:45 ID:XmiT+vir
/*
>>447 もしくは皆の官位分かる方、教えて下さい
*/
450野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/14(水) 20:49:49 ID:YVaQ2mIF
京、十条にて

……
フフフファファファアアアっ!
(十条の仮屋敷まで焼失してしまい、呆然とする範信であった。)
451京守護隊隊長奥田国家[若輩] ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 20:53:36 ID:XmiT+vir
>>450 野田殿・・ 哀れな・・
>>448
項籍殿は、日向・肥後国境の示厳寺にてお引渡し申しましょう。
453芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 20:58:53 ID:NUTrpEmT
さて、商人共が怒っておるとな?
さあて、なんのことやら。

石見、佐渡は手放したし、甲州はまだ我らの手にあるわけでない。
尾張津島・熱田〜桑名間の海運は堺衆の利権のまま、さて、他の利権があらばこの尾州、父祖の約束をそのまま果たすまでよ。
堺の町衆よ、他に望みがあらば取らせようぞ。

望みは何じゃ?
堺  ――国許へ帰還した家朝の目代として、政秀は堺・京を訪れていた。

「御免。今井屋殿はおられるかな?」
455芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:02:44 ID:NUTrpEmT
堺商人と地元商人の利権は元々自ずから違うはず。自ら領分を侵すと言い張るなら、この尾張にも考えがある。

領国を全て朝廷にお返しして公家となり、祖父の名乗りし左大臣となり、商人共の生き血を啜ってくれようぞ!
456上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:03:55 ID:0TWLck/V
/*
風呂に入っている間に進んでますな。
*/

>>454
茶室へどうぞ
´∀)つ日
457上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:09:12 ID:0TWLck/V
>>455
商人は敢然と使者に言い放った。
´∀)
「お忘れか、貴殿は天下大乱を起こしたお家ですぞ。
ご自分の不徳を棚に上げ、すべてを忘れたがごとき振る舞い
反省の色すら見えないようですな。
私どもがあえて地元全国の商人総出で御貴殿に挑んだのは
今後の貴殿が天下の太平か?乱か?
此度の戦の張本人ですぞ貴殿らは・・
どちらを望まれるのか見定めんがため。
器量無き者に天下を望まれれば我らも迷惑
 その物言いでは反省の色なきと天下に喧伝するようなものですな。」
冷たく言い放った。

458上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:12:28 ID:0TWLck/V
/*
一行だけ逆になりました。

今後の貴殿が天下の太平か?乱か?
どちらを望まれるのか見定めんがため。
此度の戦の張本人ですぞ貴殿らは・・
が正解です。

*/
459俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/14(水) 21:14:06 ID:wTxiZICN
>>423
中野「殿、讃岐侍従様が御着きになられたようです」
讃岐殿が?・・・出羽帰還の嘆願でしょうか?失礼の無いように通しなさい。

>>424
白石「殿、尾張家が裁定を無視して勝手に接収を始めておりまするぞ!」
・・・まだ御自分の立場を弁えておられないようですね。今なら取り潰そうと思えば取り潰せるというのに。
ただちに使者を出しなさい!

天下の支配権を返還したにも関わらず、我らの裁定に異議を唱えるとは何事か。
これ以上異議を唱えれば、叛意有りとして討伐の対象と致します。

全く・・・油断も隙もあったものではありません。

>>433
乱は鎮まり、天下静謐を取り戻したというのに他家の領地に兵を置くとは何事ですか。
直ちに自領に兵を戻し、統治権を諸侯に返還して下さい。

>>438
先刻定めた通り、三河召し上げの代わりに越中・佐渡加増です。御安心を。

>>440
ええ、筑紫殿には石見の警備をお願い致します。
460芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:15:46 ID:NUTrpEmT
>>457
天下など望まぬが、売られた喧嘩を買わぬ尾州ではない。
それに先代のことは先代のこと、近衛の姓まで返し、極官まで下げ、百万石以上を返上しようと申し出たのはこのわしじゃ。
それでも文句があるというなら良かろう。

当家は向後、堺衆の出入りを禁ずる。そちらも勝手に致すがよい。
当家はこの日ノ本を南北に割っておるゆえ、西国にてのみ商いを致せ。
東国は我らの勝手と致す。

向後、東国諸大名との商いはまかりならん。
東国へ向かう船は全て我らが海賊と看做して拿捕するゆえ、そう心得られよ。
461乱世維新軍 甲信潜入隊:2007/02/14(水) 21:17:14 ID:ZunT8JMl
竹丸「ギャ―――――!!! ヒャハハハハハ!!兜首だ!乱捕りじゃ―――――!!!」
骨丸「ヒャハハハハ!討伐軍が出たらしいが、大した事たあねえんじゃねえかあ?竹丸!」
竹丸「構うもんかや!!俺たちゃひたすら維新の為に戦うまでやあ!侍なんざ知ったことか!!」
骨丸「ヒャハハハハ!それもそうだがや!甲斐や信濃は荒らし尽くしたで!そろそろ次の獲物さがすけ!?」
竹丸「ヒャ――――!!このまま駿河にでも越後にでも上州にでも、どこにでも行ってやらあさ!!」

ズダ――――ン!ズダ――――ン!ズダ――――ン!ズダダダダ――――ン!
ううぉ―――――!!! ウウァ―――――!!!

その後、乱世維新軍 甲信潜入隊の竹丸・骨丸は姿を消した。
462野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:17:19 ID:XmiT+vir
奥田一門の官位一覧(現在)

奥田国平→従一位太政大臣
奥田国立→正三位権大納言
奥田国政→従三位中納言
奥田国包→従三位弾正尹
奥田国考→無官
奥田国家→正四位下参議

被ってたら言って
463芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:20:59 ID:NUTrpEmT
されば京には火を掛け、帝を擁して美濃稲葉山までお移し致すとしよう。

勢田、安土領上には各々八千の兵を込め、大和郡山、越中富山には一万、甲斐岩殿山に四千、信濃小諸に六千、伊豆は箱根の関に砦を築き、兵一万三千、信州飯山に一万、伊勢には遊軍を一万と致す。
当家滅亡也といえども、かほどの一戦、天下に試しなし。者共、功名を揚げよ!
464芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:22:05 ID:NUTrpEmT
>>462
奥田殿も美濃に連れ去り申したぞ。
命が惜しくば、東国へお逃げなされよ。
465上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:23:35 ID:0TWLck/V
>>460
天下の望まぬ証拠がおありか?
目通りもせずに追い返した挙句
使者から出た台詞がそれとは

天下の望まぬものが
「向後、東国諸大名との商いはまかりならん。
東国へ向かう船は全て我らが海賊と看做して拿捕するゆえ、そう心得られよ。」

このような台詞をはくとは
いってることが食い違ってますな。
勝手に東国差配するとは思いもしませんでした。

私どもも事を荒立てたことは容赦願いたい
東国商いはお認め願いたい。
詫びの代金もお支払いしましょう。

ただし貴殿が一大名のとどまる気もなく
天下に野心あるということは
天下万民みな承知いたしましたな。
466野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:24:33 ID:XmiT+vir
/*
>>464
467芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:25:04 ID:NUTrpEmT
この氏元、未だ二十歳にもならぬ若輩なれど、天下に名を残すことこそ望みなれ。
諸侯の兵、悉く当家国境にて迎え打ちてくれよう。
参られよ。(火薬も3400俵あるので三ヶ月は持つしな。)
468野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:25:27 ID:XmiT+vir
/*
>>464 ちょww俺まで巻き込まれたww
*/
>>456
溶堂政秀「某、豊後藤原家・家老上席職 溶堂飛騨守政秀で申しまする。
       これなるは、当家御用商人・加賀見仁斎でござる。」
加賀見仁斎「お初にお目にかかる。今井屋さんのお噂はかねがね…」
溶堂政秀「此度参上したるは他でもなく、以前使者を持って取り交わしましたる
       当家との交易の件で御座るが。」
470芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:28:35 ID:NUTrpEmT
>>465
当家は強請タカリの類ではない故、不浄の金は持って帰るがよい。
武家の作法は武家の作法。

商いが致したくばそう申せばよいのじゃ。

>ただし貴殿が一大名のとどまる気もなく
>天下に野心あるということは
>天下万民みな承知いたしましたな。
この尾州、さような言いがかりに屈するほど人が良いわけではないぞ。
目通りしたのじゃ。次に挨拶に参るときはもう少しマシな文句を用意してまいれ。

水軍衆は元の配置に付け!
471上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:29:15 ID:0TWLck/V
鎮守府様ならびに天下諸侯に
上方商人ならびに全国商人として申し上げます。
芝大納言殿は
天下の乱を起こし恭順を誓いながら
公家となって商家を潰すと恫喝し
東国立ち入り禁止を宣言し東国を芝大納言家の
所有と宣言いたし朝廷すら拉致いたしました。
なにとぞ公正な裁きをもって対処くださいますよう。


/*
>>464
中立の商人にそこまで喧嘩を振った以上
天下大乱を望んでられるんですよね。
漏れもあえて大事にしますがいいですよね。
もっと穏やかにすむと思ってたもんで
意外だったので。
*/


472芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:29:43 ID:NUTrpEmT
>>468
当たり前でござる。
京には当家と貴家の兵しかいなかったのですから。
473芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:30:30 ID:NUTrpEmT
>>471
/*
何が何でも関が原!
*/
474上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:31:00 ID:0TWLck/V
/*
もしかしてマジギレ?じゃないですよね
ちょっと心配になってきた
*/
475芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:32:35 ID:NUTrpEmT
>>474
/*
いえ、お家騒動でも関が原が起きなかったので、今度は堺衆ネタで起きないかなと。
でも、関が原イベントが起きないのには大分疲れてきました・・・
*/
476上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:32:42 ID:0TWLck/V
/*
>>473
きっかけになる気はなかったのにww
>>468
貴殿も巻き込まれたですかww
*/
477上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:33:49 ID:0TWLck/V
>>469
状況がそれどころじゃなくなったですww。
478野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:34:31 ID:XmiT+vir
黒鬼「殿・・。」
国平「黒鬼か。京はどうだ?」
黒鬼「国包らが上手くやっております。」
国平「そうか。・・しかしは私は戻らないよ。大納言と堺を和睦させなければ。」

国平「大納言殿!貴殿の力は天に十分轟いた。しかし、これ以上世の中を騒がすと、亡き父上の名を恥かしめる事になるぞ!
ここは私に全て任せて和睦しなさい!」
479芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:34:31 ID:NUTrpEmT
/*
困った東国勢and国力の東低西高を望む西国諸侯が芝家についての関が原が理想ですな。
*/
480芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:35:39 ID:NUTrpEmT
>>478
/*
3日ほど使者が遅れる、ということで(笑)。
*/
481上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:37:13 ID:0TWLck/V
>>471
の檄文を全国諸侯に一斉配布しますた。
対応よろ。
全国の商人に告げる
尾張大納言家への商取引の全面停止
こうなると
経済逼迫による一揆フラグを東国に見境なく発生
と相成ります。
東国諸侯は経済封鎖による一揆や財政逼迫が頻繁に
発生しますんで対処をば。
482野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:37:40 ID:XmiT+vir
/*
ってか、今の段階では関ヶ原無理じゃない?人いないし・・ 豊田殿とか、常陸殿とか
*/
483芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:37:54 ID:NUTrpEmT
>>477
/*
実際、こういう状況は想定してなかったんですけど、商人側としては東西交通を遮断された場合、どれぐらい痛いもんなんですかね?
需要半減で損失大きそうな気はしますけど。
*/
484芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:38:54 ID:NUTrpEmT
>>482
/*
確かに・・・

本音を言えば、芝家を関東か西国に国替えして欲しい。
*/
485上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:39:38 ID:0TWLck/V
>>478
/*

尾張さんが望んでられ以上しかたないですよ(あきらめ)
私もがんばって大事にしますww。

*/


486芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:41:05 ID:NUTrpEmT
>>485
/*
週末を待ったほうがいいですかね?
フルメンバーじゃないと面白くないし。
*/
>>477
溶堂政秀「…それでは致し方ない。誠に残念ではあるが、引き上げましょう。仁斎」
加賀見仁斎「はっ… それでは(会釈)」

溶堂政秀「都へ上るは無理じゃな… 共の兵は2000あまり…」
加賀見仁斎「ここは国許へお戻りになられた方が賢明かと。」
溶堂政秀「そうじゃな… 見定めるとするか…」
488上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:42:19 ID:0TWLck/V
>>483
/*
戦国と仮定すると大した影響はないと思います。
大打撃は海外交易との封鎖であって
東国は米経済で貨幣が浸透してないので
東国のほうが米を貨幣に換金できなかったり
大混乱で逼迫するかと思いますよ。
ちょうど米ソ冷戦で
アメリカがわれわれソ連が貴殿ですなww
*/
489芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:42:49 ID:NUTrpEmT
>>485
/*
ところで、実際に大名が公家になるなんてありなんですか?
高家ならありでしょうけど。
*/
490野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:42:50 ID:XmiT+vir
/*
和睦したって事でどうだろう?いきなり関ヶ原だと皆対応出来ないし、いない人とかが文句言って、また問題になるかもしれないし・・
*/
491上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:43:40 ID:0TWLck/V
>>486
/*
僕もそう思ったので
いきなりの展開にびっくりしたんですよww
*/
492芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:44:36 ID:NUTrpEmT
>>488
/*
ああなるほど。安土桃山時代だとそうでしょうね。
こっちのインパクトは山城、近江、尾張、甲斐分ぐらいですか。
石高の割りに大したことない。
*/
493上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:45:00 ID:0TWLck/V
>>490
/*
同意
なかったことにしましょう。
それか延期で
こんど喧嘩振って来たら
大事にしますがww
*/
494芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:45:39 ID:NUTrpEmT
>>491
/*
引っ張る訳にもいかないので和睦しますか。
こっちからは鶴の吸い物と太刀一振り、そちらからは茶壷一つぐらいで。
*/
495野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:46:05 ID:XmiT+vir
/*
>>489 良いんじゃない?細かい所は気にしないでw悪魔で仮想なんですから
*/
496上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:47:38 ID:0TWLck/V
/*
>>492
だから強気ですよ上方商人はww
痛くないし。
逆に一揆経済逼迫フラグで
東国諸侯が離反するかと。
*/
497野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:49:21 ID:XmiT+vir
/*
>>493 じゃあなかった事でw 一揆イベントが発生したらしいですw越中さん頑張るな〜w
*/
498上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:49:48 ID:0TWLck/V
/*
>>494
じゃあ私どもは芝大納言家への経済協力
殖産興業への全面協力で
あと茶器ですかね。
*/
499芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:52:16 ID:NUTrpEmT
>>498
/*
では、芝家からは北陸道、中仙道、東海道往来自由+安倍川、木曽川の渡し賃無料サービスで。(東海道の熱田-桑名間の関税無料は左大臣時代から)
*/
500豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 21:52:28 ID:X9ow7CNm
うーん
正直所領の差がありすぎて大味になってませんか?

正直蝦夷では動きづらいので静観してますが。
501上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:52:50 ID:0TWLck/V
/*
>>494
このネタは完全消失でいいんですよね。
再び言われても対処できないww
関が原にはかかわりたくないしww
*/
502芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:53:43 ID:NUTrpEmT
>>501
/*
でも、関が原は一番の儲けどころでは?
*/
503芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 21:54:23 ID:NUTrpEmT
>>500
/*
だからお家騒動起こしたんですけど、誰も乗ってこない・・・
*/
504野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:55:09 ID:XmiT+vir
/*
>>500 豊田さんそろそろ本州に戻しましょうよ。
*/
505豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 21:57:00 ID:X9ow7CNm
>>503
判りづらかったですし、
分割しても鎮守府殿以外は対抗できない大きさですしね。
506野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 21:58:05 ID:XmiT+vir
/*
>>503
皆さんユッタリやりたいんですよw最近、飛ばし過ぎだし、のんびりやりましょう
*/
507上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 21:58:14 ID:0TWLck/V
/*
>>502
中立で双方にいい顔するのが商人クオリティですよ。
>>504
同意なんですがどうやって?
今度の紛争で堺が豊田を畿内に引っ張り込んで
って路線ですかね。
できれば中立したいがww
*/
508上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:00:25 ID:0TWLck/V
/*
じゃあ今度のねたをきっかけに
豊田さんを近畿に招聘するんで
領国与えて飛び地にするとかで
足がかりだけでも作ったら?

今度の件で芝大納言家は
仮想敵国に指定されたんで
豊田さん支援はOKですよ。
*/
509野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 22:00:53 ID:XmiT+vir
/*
>>507 領地多い人が豊田さんに領地割譲でどうでしょう?蝦夷は無しで
*/
510豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:02:22 ID:X9ow7CNm
複雑な同盟関係で関ヶ原状態にするよりも、悪役一人〜二人位の方が
判りやすいんですかねやっぱ。

例えば蝦夷の立場だと、先帝を抱えてる以上、帝を抑えてる方とは同盟できないといった
マイルールがあるわけでw
511上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:02:45 ID:0TWLck/V
/*
それも諸侯の意見聞かないとww
どっちにしても週末まで豊田家本土復帰
交渉はおあずけですかね。
*/
512野田 ◆bI8SsidbeI :2007/02/14(水) 22:04:23 ID:YVaQ2mIF
/*関ケ原は豊田殿や常陸介殿が来ないとはじまらんでしょ*/
513上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:05:51 ID:0TWLck/V
>>510
/*
上方商人は中立で全部にいい顔するが
謀略で相手を蹴落としたり
商取引の侵害以外で特定の相手と争うのはなし
というのがルールですが・・。
尾張殿は、もろこのルールに引っかかったんで挑みましたww
*/
514筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/14(水) 22:05:55 ID:7tz48Cx3
>>511
でしたら私の領土をお使いあれ。
515野心王・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 22:06:44 ID:XmiT+vir
/*
>>510 申し訳ないが、豊田さんはもうちょっと蝦夷で頑張ってください!
>>511 そろそろ話を戻して始めましょう
*/
516芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:07:25 ID:NUTrpEmT
>>509
紀州か大和あたりがいいかなと思ってましたけど、マイルールを持ち出されると・・・
517上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:09:13 ID:0TWLck/V
>>514
/*
私は商人なので知行認定はできんのですよ。
上方商人VS芝大納言の格闘に乗じて
野心王奥田と上方商人が一致して
豊田氏を
本州に復帰
>>514の領土にねじ込んだってかんじですかね。
*/
518伊豆侍従:2007/02/14(水) 22:09:41 ID:xoxdOyRP
二代目伊豆侍従芝家の策略で死去。二代目の息子が三代目となり芝家への復讐の兵をあげる。
ってのはどうでござる?
519豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:10:29 ID:X9ow7CNm
/*
コメントアウト忘れてたorz

>>516
マイルールというかまぁ伏線ですよね
前回討伐される代わりに征夷大将軍という位を獲ったみたいな。

*/
520上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:10:55 ID:0TWLck/V
>>515
/*
商人的には、このルール妥当だと思うのですよ
だって特定の相手とだけでは商売にならないww
*/
521芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:11:05 ID:NUTrpEmT
【堺・博多商人百人に聞きました】
アナタが苦手な大名は誰?

1.太宰様:海賊だし、平気で略奪するし・・・
2.豊後様:豊後水道押さえてるし、何考えてるかわからない。
3.筑紫様:瀬戸内海全部押さえてる・・・
4.讃岐侍従様:海賊・・・
5.山城様:武闘派だし、和泉・摂津押さえてるし・・・

こんな感じ?
522芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:13:05 ID:NUTrpEmT
>>518
早くも三世代目・・・
523上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:14:51 ID:0TWLck/V
>>521
いや別に苦手とまではww。
厄介なねた振らなきゃ
そこの大名家は全部うちの商取引で
仕切ってますと主張できるし
町衆全国の商人はばらばらじゃなく結束してるんで
一致団結して対処してますしww。
524オロオロ・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 22:14:58 ID:XmiT+vir
/*
皆さん、細かい議論はまた今度しましょうよ〜。越中さんが放置されてますよ!
*/
525上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:17:21 ID:0TWLck/V
/*
商人では対処できんですんで お武家様対処よろ
*/
526讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 22:17:26 ID:ZrTnsLli
/*
皆さん戦は望んでないんですかね?
私は動く前に戦が終わってしまって消化不良w
次は積極的に動きますw
*/
527芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:17:36 ID:NUTrpEmT
>>523
山城殿は(芝居ではなく)本気で商人と喧嘩できるのではと思う芝大納言であった。
528芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:18:34 ID:NUTrpEmT
>>524
/*
狙撃よろ
*/
529野田 ◆bI8SsidbeI :2007/02/14(水) 22:19:06 ID:YVaQ2mIF
>>519
/*
豊田−奥田連合は当面ないということか
しかし蝦夷地で北朝たててもつまらないしなぁ。なんとか本土に復帰してほしい
*/
530豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:19:25 ID:X9ow7CNm
/*
戦は望んでるですが、やっぱ戦争ルール無いと・・・。
暗黙の了解以外で領地が切り取れないという。
*/
531太政大臣・奥田国 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 22:19:42 ID:XmiT+vir
信濃・甲斐周辺将公は一揆を平定せよ!
532上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:19:43 ID:0TWLck/V
>>527
同意です。
だから「中立」なんです。
山城殿が負けた際、巻き込まれず、そして敵にもせずです。
533芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:19:53 ID:NUTrpEmT
知行認定権が微妙。
奥田家にあるのか鎮守府家にあるのか、諸侯の投票でもしないとはっきり分からん。
534讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 22:22:30 ID:ZrTnsLli
/*
>>530
それもありますね

次は鎮守府殿将軍就任→認めない芝大納言殿→決戦
こんな流れが妥当ですかな。
*/
535上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:22:31 ID:0TWLck/V
>>533
ここは再度一人二役で
公方様にでもなって裁定されては?
私など一人10役くらいになりかねない立場ですから
まだマシでしょう・・といってみる。
536項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 22:23:09 ID:n7URLvJ9
>>521
……
537豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:24:30 ID:X9ow7CNm
/*
関ヶ原で、

鎮守府家が尾張家へ攻め込む
鎮守府家中央に割拠、尾張家が西国に移動
その隙に奥州割拠
北朝樹立
北朝vs全大名

みたいな展開を狙ってましたが鎮守府殿は穏健派で
中央に固執しませんでしたねw
*/
538奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 22:25:20 ID:XmiT+vir
>>533 朝廷で国制定所でも作りましょうか?
539芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:27:22 ID:NUTrpEmT
>>538
それ良いですね。

初代「除目司(じもくのつかさ)」お願いします。
540項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 22:27:35 ID:n7URLvJ9
>>537
/*
ここで九州勢が南朝成立なんて思いしろそうだな。
*/
541上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:27:49 ID:0TWLck/V
>>537
やはり鎮守府家のなかの人のやる気でしょうが
合戦よりも政治工作のほうが好みのようですからねー。
542讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 22:27:53 ID:ZrTnsLli
/*
>>533
鎮守府殿が将軍権限を使い奥田殿から知行認定権を剥奪。
ごり押しで決めるのはどうです?
これなら対立の構図がはっきりするかと。
*/
543芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:28:13 ID:NUTrpEmT
>>537
/*
連係プレー次第なので、結構難しそうです。
大体、東国諸侯は地元重視主義だし・・・
*/
544芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:29:17 ID:NUTrpEmT
>>535
/*
タイミング次第でやってみます。
春王丸を早く元服させねば・・・
*/
545豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:29:21 ID:X9ow7CNm
/*
>>543
まぁでも皆さん地元に愛着あるみたいですしね

ぽんぽん領地替わってるのって豊田家くらいかw
*/
546項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 22:29:28 ID:n7URLvJ9
いつになったら豊後殿から項籍(ry
547芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:29:51 ID:NUTrpEmT
>>534
/*
今更鎮守府家の将軍就任を認めないとは言えない・・・
*/
548豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:31:19 ID:X9ow7CNm
蝦夷にいる先帝が後光厳上皇として即位されました

/*
>>547
前将軍もいますよw
*/
549芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:31:29 ID:NUTrpEmT
>>545
/*
芝家は西国でも東北でも知行替OKです。
*/
>>521
………
551上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:33:12 ID:0TWLck/V
>>545
/*
私など安芸宰相だの堺や博多だの
現時点ですんでもないとこ平気で名乗ってますからww
*/
552伊豆侍従:2007/02/14(水) 22:33:46 ID:xoxdOyRP
駿河駿府館にて。
氏道「芝め!!まさか伊豆を占拠いたすとはな!!」
道幸「申し訳ござらぬ兄上…それがしの力及ばぬばかりに…。」
氏道「申し訳無いで済むものか!!武門としての恥を知れ!!」
逸貫「まぁまぁ落ち着いて下され。ことは道幸兄一人の首で済むことではござらぬ。我等一門がよくよく議論せねば。」
氏道「ちっ…道幸!!逸貫に感謝いたせ!!この場に逸貫おらねばお主の首は飛んでおったぞ!!」
家道「醜いねぇ。」
一同「!?」
氏道「今なんと申した家道!?」
家道「醜いと申したまでにござるよ兄上。」
氏道「家道!!お主は伊豆狩野家の末弟としてそこに侍っておるが世間ではうつけ殿と揶揄される愚か者ではないか!!」
家道「うつけかどうか確かめてもらいましょうか。」
氏道「抜かすでないわこの若僧!!お前に戦のなにがわかる!?」
逸貫「まぁまぁ。して家道、お主にはなにか策があるのか?」
家道「なぁに。馬と人はそれがしが集め申す。兄上達はそれがしの伊豆入りを許していただければ良いのです。」
氏道「勝手にいたせ!!ワシは寝る!!」
家道「さればこれにて下がらせていただきます。」
逸貫「家道…なんの策があるやら…。」
553項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 22:34:31 ID:n7URLvJ9
>>545
/*
当家はもう大名をやめて海賊プレイでもオッケー
*/
554芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:36:28 ID:NUTrpEmT
>>540
/*
西には山城殿、筑紫殿がいて移動不可能です・・・
*/
555上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:39:16 ID:0TWLck/V
茶室にて
商人は茶をたてつつ
´∀)
「ふー芝大納言一筋縄ではいきそうもないですな・・
とりあえず芝殿に翻意のある諸侯につなぎを取りましょう」

/*
とりあえず私め芝殿の対抗軸となる諸侯連合の
繋ぎ位はします。
中立を国是ですから積極的には動けんが訪問してくれりゃ
前後する諸侯とつなぎをとるくらいはします。
芝殿は境の情報網を使うの難しくなった気がするがww
*/


556芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:41:11 ID:NUTrpEmT
>>555
/*
芝家は滅び行く古風な大名ということで宜しくお願いします。
武田勝頼みたいなイメージでw
*/
557項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 22:43:02 ID:n7URLvJ9
/*
九州に居る自分はどう活躍すればいいのか・・・
*/
558上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:43:29 ID:0TWLck/V
>>556
/*
尾張だ安土だとまるで織田信長のイメージなんですが
私め堺商人+石山本願寺くらいのつもりで包囲網と檄文の
相手してましたがww
*/
/*
当家は端から松永&直家路線を目指しておりんす。 そしてochimasu
*/
560芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:45:51 ID:NUTrpEmT
>>558
/*
代替わりでキャラ変更ですw
*/
561豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/14(水) 22:46:30 ID:X9ow7CNm
/*
>>557

大大名は九州、中国、関東、奥州あたりに割拠して
畿内、近江周辺は100万石未満の大名が分散して割拠した方が面白いかもですね。
西国に付くのか東国に付くのか、隣接国の同盟状況やらも重要にないますし。



*/
562太政大臣 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 22:48:43 ID:XmiT+vir
/*
自分は足利義満&徳川家康(もしくは近衛前久)な気分でやってます
*/
563芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:48:55 ID:NUTrpEmT
>>561
/*
しかし、関東諸侯は地元志向がOTL
*/
564上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:52:06 ID:0TWLck/V
/*
やれやれ状況持ちついたし(そうか?)
今宵天下分け目&堺が引き金で合戦コースかと冷や冷や
しましたが何事もなくなりましたのでww
漏れは明日も仕事なので落ちます。
明日からまた中立でどなたにもいい顔する上方商人に
戻るので芝殿も堺をご贔屓にww
こんな堺衆が合戦の導火線となる展開は
予想外だったのでさすがにおどろいたですがww
*/
565弓の家道:2007/02/14(水) 22:52:55 ID:xoxdOyRP
ははは…うつけか…兄上も痛いことを言ってくれる…。
俺は戦が嫌いじゃ…だが狩野家に生まれたからには武芸は必須…そんな時俺が出会ったのが弓の道…。
こいつが俺に一番似合いの武器だろう…火縄は威力がすごいが美しくない。
磨き上げたこの道ならば使わぬ手はあるまいて。
さて…権助!!弥兵衛!!目一杯着飾れ!!傾奇者と見紛うほどに華美にな。ニヤ
これより我等三人伊豆奪還のために韮山に向かう!!
566項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 22:53:01 ID:OOcn14Q3
/*
いっその事最初からにしてみたら?
*/
567上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/14(水) 22:54:47 ID:0TWLck/V
最後に
>>566
まったく同意です。
そのほうが天下分け目起こしやすいですよww
568讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 22:56:17 ID:ZrTnsLli
『芝の小倅め、堺衆とは和解したようだが酷く嫌われたようだな。
さて、そろそろ鎮守府様が京に到着なされる。
頼親!留守は頼んだぞ』

頼親「ははっ!」

頼元「兄上、土佐は如何なされます?」
『鎮守府様から沙汰あるまで捨て置け。軽率な行いは慎むのだ』
頼元「兄上がそう申すならば…」
569芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:57:02 ID:NUTrpEmT
狩野家中の者共が伊豆に向かっておるとな。
面白い。伊豆を取らせ、駿河を奪うのじゃ。
もぬけの殻の伊豆を奪っても、意味があるまい。
570芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:58:14 ID:NUTrpEmT
さて、鎮守府様に書状を出すぞ。
「狩野家中の者共、伊豆に乱入致し、当家の兵は駿河に逃れ候」とな(微笑)。
571芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 22:58:45 ID:NUTrpEmT
>>566
では、そうしますか?
572項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 23:02:56 ID:OOcn14Q3
>>571
良いのですか?
573芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:04:02 ID:NUTrpEmT
>>572
諸侯次第でござる。
574芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:04:57 ID:NUTrpEmT
>>572
出来れば、プレイヤー数15人以上でやりたいものでござるな。
575太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:05:22 ID:XmiT+vir
堺・新型ガレオン船船上

国平「これが新型大包か。大きいな」
国包「はっ。射程は、そうですな。今井屋あたりまで届きますかな。」
国家「そんなに遠くまで!?凄いですな!」
国政「国家よ。これぐらいで驚くなよ。」
国家「はい!」
国千代「・・・」
国立「どうした国千代?」
国千代「実際どのぐらいかなって思いまして!」
ドゴル「弾は入っております」
国平「国家ほれ。松明」
国家「伯父上!危ないじゃないですか!火が付いたらどうするんですか!熱ち」
国平「おっとっと。・・・ドン」
国家「うわっ・・・」
ジュッ
国家「あっ・・・」
ジュ・・・ジュュュ・・・ズドーン!ヒュュュルルル・・・ ドドドオオオン!
国考「うぎゃ」

一同「・・・」

この後、今井屋に賠償金を払い、オロオロする奥田一族であった
576伊豆侍従:2007/02/14(水) 23:07:23 ID:xoxdOyRP
家道め…たった三人で伊豆奪還とは…念の為国境に兵を展開いたせ。
家道の帰還を待つ。芝のの者は一兵たりとも通すな。
芝との全面対決になっても致し方なし。
その頃家道は。
弥兵衛「家道様〜たった三人で伊豆奪還など無理ですよ〜。」
権助「んだんだ。」
家道「黙ってついて来い!!」
577項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 23:08:40 ID:OOcn14Q3
>>574
ではいろんなスレに宣伝しますか?
578太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:09:17 ID:XmiT+vir
>>573 奥田家は今のままがいいです・・
579竜田:2007/02/14(水) 23:11:37 ID:eJOAagw5
チンコチンコチンコチンコ
580芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:11:57 ID:NUTrpEmT
>>576
/*
ちょっと停戦ということで。
リセットかもしれないので。
*/
581芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:12:47 ID:NUTrpEmT
>>577
それ、いいですね。
582竜田:2007/02/14(水) 23:13:06 ID:eJOAagw5
欧米か!
583項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 23:13:19 ID:OOcn14Q3
マジでリセットか?
584奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:14:48 ID:XmiT+vir
もうちょい頑張りましょうよ
585芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:14:57 ID:NUTrpEmT
>>583
いえ、諸侯の総意で決めましょう。
586項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 23:15:26 ID:OOcn14Q3
それなら時代考証は…無視する形で?
587バナナマン:2007/02/14(水) 23:16:14 ID:eJOAagw5
みんなで荒そう(^з^)-☆
588志鎌頼元 ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:17:03 ID:ZrTnsLli
『あー、退屈じゃ。兄上もいないので堺見物でも行こうか
爺から見つかったら大変じゃな。ん〜、そこのお前!』
家臣武藤義信「は、何かご用で?」
『おう。これから堺に行ってくる。お前は俺の影武者になれ』
武藤義信「は?あのー。えー?」
『何も考えんでも良い』
武藤義信「大殿や御家老様から…」
『黙れ!もう決めた事だ!大人しく影武者を勤めよ!』
武藤義信「絶対ばれる…。ばれたら打ち首…(泣)」

勝手に一人で堺に行く頼元であった。
589芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:17:17 ID:NUTrpEmT
>>586
いえ、あくまで1520年〜1620年の百年ぐらいで。
590弓の家道:2007/02/14(水) 23:17:34 ID:xoxdOyRP
さぁ…韮山城についたぞ。
弥兵衛「家道様…やっぱり帰りましょうよぉ…。」
権助「んだんだ。」
まぁ黙っておれ。
城内の方々にもの申す!!
弥兵衛「ひぃ〜!!そんな大声で!!」
それがしは前伊豆侍従、狩野元助逸道が末子、狩野半左衛門家道!!こたびはお願いがあり見参いたした!!城代殿にお取り次ぎ願いたい!!
591奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:18:31 ID:XmiT+vir
>>586 元々ないような物ですよ 仮想ですから
592芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:19:19 ID:NUTrpEmT
>>590
「半左衛門殿、城内にお入れ申すわけには参らぬゆえ、寺にて会談仕ろう。」
593讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:19:25 ID:ZrTnsLli
/*
ここまで来たんですからリセットせずにこのまま行きましょう

*/
594伊豆侍従:2007/02/14(水) 23:20:34 ID:xoxdOyRP
しまった一生懸命すぎて停戦が見えなかった!!
それではやり直しについてはそれがしは賛成にてござる。
ただまた伊豆の地から始めたい…。
595芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:21:31 ID:NUTrpEmT
>>594
石高が・・・
596項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 23:21:41 ID:OOcn14Q3
自分もネタぎれで大変なのですよ、無い脳みそを絞って考えているのですが。
597奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:24:06 ID:XmiT+vir
>>596 さっきその時に出てたんですけど、九州方面の将軍(せいせい将軍?)を名乗られれば如何かな?
598芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:24:47 ID:NUTrpEmT
>>597
将軍増えすぎ・・・
599奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:27:22 ID:XmiT+vir
>>598 三国時代で・・・無理か・・・
600志鎌頼元 ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:27:37 ID:ZrTnsLli
おー!あれが南蛮の「がれおん」か。
これがあれば何処へでも行けそうじゃの。
しかも何という大筒。小城一つくらい簡単に吹き飛びそうじゃ。

おぉ?何やら珍妙な一行が乗っておるな。
何か騒がしいのう。
ん?大筒の試し打ちか?しかも町中に?

ドォォォン!
ヒュー…
ドゴォォオオ…


これは剛毅な試し打ちじゃ!わしにも打たせてくれんかのう?
よし頼みに行こう!
601奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:29:36 ID:XmiT+vir
>>600
一同「オロオロ、オロオロ」
602弓の家道:2007/02/14(水) 23:29:51 ID:xoxdOyRP
このままで結構!!
それがしうつけと言われ申すが、弓には自信がありもうす!!
それがしの腕に貴殿を満足させるだけの力あれば伊豆より立ち退いていただきたい!!
なに、伊豆一国手放すには十分すぎるほどの技をお見せ申す!!
あれなる鷲をご覧あれ!!
虚空高く舞う一羽の鷲かそこにいた。
あれなる鷲をそれがしがこの弓で射落とせたならば伊豆をお譲りいただきたい!!
603讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:30:28 ID:ZrTnsLli
/*
九州の頭領なら鎮西探題とかでしょうかね。
今は幕府無いんで勝手に名乗っちゃう形になりますが
*/
604芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:31:33 ID:NUTrpEmT
>>599
やろうと思えば、征夷代将軍、鎮守府将軍、鎮西将軍の三幕府鼎立も不可能ではないですが・・・
605芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:34:43 ID:NUTrpEmT
>>602
天晴れなる申し条なれど、某は一奉行に過ぎず、勝手に当地を立ち退くわけには参らぬ。
馬比べにて当家が駿河を頂くという条件であれば何とか亜相様に申し伝えることは出来申すが・・・
(故地に拘るのが狩野家の弱点じゃな・・・)
606志鎌頼元 ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:38:06 ID:ZrTnsLli
>>600
某は、あー(名乗るのはまずいな…)羽州から来た…えー、
し…志村権助と申す!
諸国の砲術を見て歩いておるのですが、先ほど「がれおん」からの
試し撃ちを見まして感銘を受けた次第。
尽きましては某にも一度撃たせては下さいませぬか?
607太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:42:02 ID:XmiT+vir
>>606
一同「それどころではない!!向こうに行ってろ!オロオロオロオロ」
608項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/14(水) 23:46:05 ID:OOcn14Q3
おちます
609志鎌頼元 ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:49:49 ID:ZrTnsLli
>>607
(何やら高貴な出で立ちな御方が出てきたぞ。実は誤爆であった
のか?)
そんな御無体な。
(えぇい!あの岩めがけて勝手に撃とう!)

ドォォォン!
ヒュー…
ドシャー!

おぉ!よし当たったぞ!
(ん?あれは岩では無くて船か?)
ちょっと遠眼鏡を借りますぞ。
(しかも当家の瓦を運ぶ船ではないか!)

自分の家の船を撃沈させてしまった頼元であった。
610芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:50:38 ID:NUTrpEmT
>>608
太宰殿、乙でござりまする。

「太宰殿〜、御帰邸にござ〜り〜ま〜す〜る〜」
611弓の家道:2007/02/14(水) 23:51:34 ID:xoxdOyRP
駿河と伊豆を交換いたす訳には参らぬ!!されば…
家道が弓をつがえ天を見上げた刹那甲高い残響音とともに矢が空気を裂き虚空の鷲を貫いた。
二の矢をつがえ城代に狙いを定め家道。
貴殿の命はそれがしの指先一つ!!当家に降られよ!!厚遇はお約束いたす!!
なおそれがしをここで討てば伊豆の国人悉く芝家に反旗を翻し狩野家の伊豆入りを容易くするのみ!!
忠義を誓う相手を間違えれば、忠義は不義となり申そう!!
その時先ほど家道の射落とした鷲が城代近くの床に落ちてきた。
降るか降らぬかは貴殿次第!!しかしそれがし手ぶらで帰る気はござらぬ!!
伊豆をいただけぬのであれば貴殿の命をいただくのみ!!
返答いかに!?
612讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/14(水) 23:52:57 ID:ZrTnsLli
/*
私も落ちます。
そう言えば再現されたガレオンが石巻市にありますね。
あれは見物ですぞ。
*/
613芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/14(水) 23:54:11 ID:NUTrpEmT
>>611
剛毅な者よ(笑)。

さて、そちの父は相国様に使え、伊豆一国から東海、北陸に150万石の大封を得られたのであったな。
芝大納言様に仕えると申さばこの韮山城、明け渡してやっても良いがどうじゃ?
これなれば伊豆はどのみち狩野家のものとなり、そのほうの申し条どおりであろう?
614太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/14(水) 23:56:13 ID:XmiT+vir
>>609
このたわけがっ!(そうだ!こいつに罪を被せよう♪)
こやつを捕らえよ!我の命を狙った不届き者ぞ!
615弓の家道:2007/02/15(木) 00:07:39 ID:iyFoBPWz
芝殿に降れと…。
ははは!!それがし一人の身であればそれもよろしいが残念ながら氏道兄は芝殿を嫌っており、芝殿を主君として仰ぐには逸貫兄は器が大きすぎる!!
もしも先代尾州殿ご存命とあらば当家も降っただろうが現当主殿では不満がありもうす!!
616芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 00:10:54 ID:22D1/GWT
>>615
さればこれまで。
天守閣の中まで曲がりくねって届く矢でもあるなら射られよ。
617弓の家道:2007/02/15(木) 00:19:56 ID:iyFoBPWz
逃さぬ!!
家道の放った矢は城代の右足を貫いた。
ははは!!こたびは命を拾い申したな!!しかし次に相見えるときはお命をいただく!!
さらばじゃ!!
この後家道は伊豆を巡り十二支族を蜂起させ韮山への補給を寸断させた。
618太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 00:23:23 ID:iQu4cJJ1
/*
落ちます
最初でも良いかも。国平の若い頃もやってみたい(後、出番0の国立もw)
*/
619芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 00:24:27 ID:22D1/GWT
>>617
天守閣の中の人の足・・・
620弓の家道:2007/02/15(木) 00:26:28 ID:iyFoBPWz
天守閣に逃げ込む直前ってことでww
じゃないと話が…
621野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/15(木) 00:28:58 ID:+u+ifaIH
よし、右京に安い土地が見つかってよかった。早速屋敷の建設にかかれ!
耐火鉄骨プレハブハウスだから今度こそ大丈夫。少々の争乱、大火にはびくともせんわ。
622俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/15(木) 07:12:46 ID:BjHQPJUu
/*
皆さんやっぱり派手なのを一発やりたいんですかね?
*/
623志鎌頼元 ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 07:22:22 ID:/PlUAZwF
頼元「これはまずいことになった!逃げるが勝ちよ!」

どうにか堺を脱出した頼元であったがお尋ね者になってしまった。
624芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 07:30:12 ID:22D1/GWT
>>622
/*
ここまできたら関が原!w
*/
625芝家中・三枝勘解由 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 07:30:45 ID:22D1/GWT
>>623
/*
お尋ね者・・・
上洛も出来ないじゃないですか。
*/
626讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 07:44:35 ID:/PlUAZwF
一方、京へ急ぐ当主正高の元へも相国暗殺未遂事件の話が
伝わった。

『む…、あの阿呆に似ておる…。まさかな…』
家臣延沢茂持「阿波の頼元様そっくりでは御座らぬか(大笑)」
『これこれ、軽はずみに口にするでない!』
延沢茂持「頼元様ならやりかねませぬな(大笑)」
『誠に頼元ならば未遂で終わらぬわ(大笑)』
延沢茂持「ですな(笑)」
『しかも当家の船まで被害が出ておる。まさかあの阿呆でも
ここまでするまい。さ、京へ急ぐぞ。』

兄弟揃って呑気である。
627讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 07:47:48 ID:/PlUAZwF
/*
なにかネタみたいな話で対相国家のフラグ立っちゃいましたw

>>622
決戦と行きましょう
>>625
あくまで弟頼元の話って事でw
*/
628芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 08:00:19 ID:22D1/GWT
さて、何時までも伊豆の領有権が確定しないのも不便なものじゃ。
狩野殿も領地が南北に離れていては不便であろうに、何ゆえ東国の諸侯は苗字の地に拘るものか。

さて、我らは次の戦にて大封を得、天下万民のために善政を敷かねばならぬ。
そのためには富国強兵が一番。

堺衆に使いを遣り、当家所領を存分に見て回って構わぬゆえ、富国の手立てを考えてくれと伝えるのじゃ。
629野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/15(木) 08:43:18 ID:+u+ifaIH
棟上げ

ズブズブズブ、ズズズッ!
???!

「殿、大変でごさいます、屋敷が沈んでいます! 鉄骨の重みに耐えられません」
しまった、地盤が弱いから安い土地だったのか!

範信はがっくり膝を落とした。
630芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 08:52:36 ID:22D1/GWT
>>629
野田殿、これを使われよ。
つ【木曽檜百本】
631俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/15(木) 09:41:06 ID:BjHQPJUu
>>624.>>627
/*
じゃあ、まずは東西両軍の盟主とそれぞれがどちらの陣営に付くか決めませんと。
あと、開戦の理由も。
*/

>>629
野田殿、新居が完成ということでお祝いに・・・あれ?屋敷はどちらに?
632京守護隊隊長・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 09:44:30 ID:iQu4cJJ1
/*
おはようございます
*/
>>629 土地ならあげましょうか?
633藤原家・御用商人 加賀見仁斎  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/15(木) 10:30:12 ID:YeDM9UBt
――堺  

い、今井屋さん…乱が起きるやと思い途中まで引き上げておりましたが、何事とも無いので
とんぼ帰りして来ました!ハア゛ハア゛ 先日のお話の続きを宜じい…でしょうか?
憚りながら、俵公方様に申し上げる。

只今当家にて預かり置きし、豊前・大隈・薩摩・伊予・土佐の五州でござるが。
まず予土二州は、大納言卿の手が届かぬを良い事に、乱に乗じての他家の侵攻を防がんが為
もしもの為、当家の代官を派遣したまで。この二州はご提示通り、讃岐殿にお引渡し致しましょう。

されば!豊前・大隈・薩摩の三州でござるが、薩摩侍従殿何者かに闇討ちされたるを以て
逸早く三州に使者を遣わし、家中の安定を図ろうと事の次第を説き申したが
これを良しとせざる不貞野心の族、他方にて徒党を組み謀反を決起。
これを弓矢にて征伐致し、鎮定に及び政を司りしたるは偏に今は亡き左府公!
しいては御上に対する忠義・忠孝と為し給わんとするもの也!
然るに、此度の領土仕置きに於てその内、隈薩二州を下間何某にお与えあるとか!?
さればその者、此度の乱に乗じ多国の本願寺門徒に檄文を遣わし一向宗徒を煽動し
諸侯の国々の転覆を謀らんと画策したやと聞き及ぶ、天下の大悪党!
斯様な大罪人に、身共が苦慮し精魂懸けてお預かりした隈薩二州をお与えあるは端々不条理!
斯くの如き者は隠岐にでも、鬼界ヶ島でも、竹島でも、三宅島でも遠流にしてしまえば宜しい!!
何と慮外な!何卒!ご再考願わしゅう。
/*
>>634 は書面にての抗議と言う事で。。(書き損ねたw)
*/
636芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 12:04:44 ID:22D1/GWT
>>635
豊後殿が左府様に似てこられたw
637太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 12:57:21 ID:iQu4cJJ1
国平「国家よ。京には馴れたか?」
国家「はい!だんだん馴れてきました!」
国平「大名共と会話する時は相手の裏を見なければならんぞ」
国家「裏?何をおっしゃるか(笑)大名は皆良い人ですよ♪」
国平「・・・」
638芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 16:42:54 ID:22D1/GWT
/*
鎮守府軍+東国勢vs当家+西国勢で一戦交えますか?
もっとも、主役は奥田殿と豊田殿だと思いますけど。
/*
639芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 16:43:42 ID:22D1/GWT
/*
奥田朝廷軍vs.武家の棟梁鎮守府家のほうが盛り上がるかも。
*/
640芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 16:44:43 ID:22D1/GWT
>>634
下間殿の安全は当家が保障し、鎮守府様もお認め下されたことでござる。
641讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 16:56:16 ID:/PlUAZwF
/*
天下第一の大身芝大納言家vs実権を握った鎮守府将軍家

この辺りが落とし所かと。
*/
642芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 16:58:18 ID:22D1/GWT
>>641
/*
了解です。今日は木曜ですから、明日か明後日の夜が天下分け目ですかね。
参陣宜しくお願いします。滅亡上等!
*/
643芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 17:00:29 ID:22D1/GWT
/*
最近参加のない諸侯のために、告知したほうがいいかもしれませんね。
当日不在の場合には誰に指揮権を委ねるとか、当日まで来なかったら軍が誰の指揮下に入るとか。
*/
644太政大名・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 17:19:09 ID:iQu4cJJ1
/*
日曜日いないので、明日の夜か明後日は有り難い。没落上等!
*/
645芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 17:54:57 ID:22D1/GWT
>>644
/*
では相国様、明日、明後日の采配、楽しみにしておりまする。
決戦が終わったら、地酒にてオフなども楽しかろうと存知まする。
*/
646太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 18:08:13 ID:iQu4cJJ1
/*
明日、10時からと五時からにバイトが入ってしまったort 八時までここにこれない・・
*/
647野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/15(木) 18:35:49 ID:+u+ifaIH
/*
今夜戦闘ルール決めておいて、必要な兵糧、物資を堺で購入という感じですかね。
*/
648俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/15(木) 19:10:03 ID:BjHQPJUu
>>634
・・・まあ、予想はしておりましたが。

中野「藤原殿の申される事も正しゅうございます。殿、何故下間家を残されたので?」

下間家には影響力と利用価値があります。まず、あの家は本願寺と繋がっており、
一向一揆を扇動できる力と門徒からの信望があります。だから下手な扱いをすれば
一向宗を全て敵に回すんですよ。逆に厚遇してやれば、人心はこちらに傾きます。
だから利用価値があるのです。それに恩を売ることで手駒が一つ増えますからね。

しかし、藤原殿を喜ばすにはどうしたものでしょうか・・・。今回の行動で侮れぬと
分かりましたからね。敵に回すのは得策ではありません。そうだ、九州探題を授けま
しょう。これほどの名誉他には無いでしょう。
649芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 19:14:40 ID:22D1/GWT
>>648
当家をはじめ、諸侯は領地が散らばるのを嫌がりますから、知行替えにて領地を纏めてやれば案外喜ぶものですぞ。

飛び地の多い諸侯といえば、筆頭が狩野家、次が山城家、前田家、当家でござるが、このような大名家の土地を移せばかなり石高も浮くものです。
前田殿を九州から関東、あるいは山陰、北陸に移されるのが一番波風立たぬかと。
650太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 19:34:45 ID:iQu4cJJ1
/*
大移封イベント起こしたらどうだろう?
*/
651讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 19:40:50 ID:/PlUAZwF
/*
領地変えに不満を持つ派(筆頭芝大納言)vs満足派(筆頭鎮守府将軍)

こんな感じで戦の引き金になりますな
*/
652下間虎介【自粛】:2007/02/15(木) 20:33:45 ID:VTTWFsJW
>>648
鎮守府様、お初にお目にかかります。下間越中にござる。
まずは此度の遅参、お許し下され。
某、とある騒動の巻き添えを喰らいもうし、アク規制にて2chに
お目通り適わず。ひと度繋がり某板にてモノ申すも相手に
されず奮闘の末、参った次第。
 
 それはさておき今しがた豊後殿の檄文、御使者の方よりお聞き申した。
先の騒動においては天下を乱したる事、今となっては言い訳も無し。
こと豊後殿のご領地に兵を挙げし事、我が勘違いとは言えお怒りごもっとも。
このまま負い目を受けたままでは世に留まる事もかないもうさん。

 なればここは鎮守府様より拝領せし大隈、薩摩を一度天領とし、
某より迷惑を被った豊後殿、太宰殿にて代官を置かれてはいかがかと
存じまする。これをもつて両家への謝罪とさせて頂きたき所存なれば
切に嘆願いたしまする。

 この後はそうですな・・何処か静かな離れ島にて事の成行きを見守るもよし。
この身の処罰に至っては諸侯、及び鎮守府様のご意向に従いとうござる。
期を経たあかつきには再び天下泰平の為、尽力いたす次第にござる。
653太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 20:39:36 ID:iQu4cJJ1
>>652 朝廷としては、本願寺と朝廷を結ぶため、下間殿を公卿に列せるのが良いと思うが・・
654野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/15(木) 21:03:03 ID:+u+ifaIH
下間殿を公卿になど列すれば山門が黙ってはいまい。
鎮守府殿が然るべき時期まで身柄預かりとするのがよかろうかと。
(わしも門徒衆はこわい。山門と争いになるのは避けたいからな)
655人間七七四年:2007/02/15(木) 21:25:37 ID:6IqiFYcX
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/ut6A4nX-R0yYM

「東方軍vs陰陽軍の戦に参加するのだ」
656讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 21:57:21 ID:/PlUAZwF
家臣「御家老様、京の殿より書状で御座います」
頼親「なになに?伊予と土佐は当家預かり。
伊予の代官は楯岡満利、土佐の代官は阿波の武藤義信と…」

「すぐに光利に使いを出すのじゃ!」
家臣「はっ!阿波の武藤様へは如何なされます?」
頼親「阿波はわしが直接行けと書いてあるわ。またあの弟君が
何かやらかしたようじゃな…」
657志鎌頼元 ◆wqeNEgC.VY :2007/02/15(木) 22:11:42 ID:/PlUAZwF
『何とか逃げ出せたようじゃな。お?あれは淡路水軍の船じゃ』

『おい、そこのお前。俺を阿波まで乗せていけ!』
船乗りA「なんだこいつ?」
船乗りB「オレらの船を沈めた賊の仲間か?」
船乗りA「とりあえずひっ捕らえてお頭に報告しようか?」
船乗りB「おぉ!そうしよう!賊の仲間なら大手柄だ!」

『えーい!俺を知らんのか!』
お頭「騒々しいのう」
船乗りA「お頭!怪しい奴です!」
お頭「あー?どいつじゃ?あ…まさか…」
船乗りB「知っとるんですか?」
お頭「て…丁重にもてなせ!あれは阿波の…頼元様じゃ」
船乗りA「へ?阿波の殿様?」
『話の分かる者がいて良かったわ!さぁ阿波へ向かうのじゃ!』
京   ――加賀見仁斎とは堺より別行動を取っていた。

俵公の本陣は何処であろうや… …にしても凄まじい荒れようじゃな。
これでは復興に時が懸かろう。
659太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 22:31:34 ID:iQu4cJJ1
国平「国千代よ、大きくなったの。」
国千代「はい!」
国平「そろそろ、元服せねばな。」
国包「父上、元服名どうなりましたか?。」
国平「うむ。帝より、秀の名を賜った!国千代よ!今日より、奥田国秀と名乗れ!」
国秀「はい!」
国平「国秀は欲しい物はあるかな?爺がやるぞ?」
国秀「国秀は・・、天が欲しいであります!」
国包「・・!」
国平「!・・。ほっほほほ!そうか天が欲しいか!ほっほほほ。(*なんと、すえ恐ろしい子よ・・)」
国包「・・・」

国平「・・・遠江の奥田庄に行くのか?」
国秀「はい!曾祖父様に会いに行きます!」
国平「・・・国土斎の爺様によろしくな。近々、私も行きますと」
国秀「はい!」
660堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 22:32:38 ID:l44ayGxF
>>653
-=( #  `д)
「いきなり大砲ぶっ放すとはどういうつもりですかな奥田殿?
われら堺町衆に宣戦布告する気ですか?」今井屋が
南蛮船の件で怒り心頭に乗り込んできた。

661堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 22:34:01 ID:l44ayGxF
>>633
茶室へどうぞ
´∀)つ日
662太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 22:38:51 ID:iQu4cJJ1
>>660 いやはや!あれは、私の命を狙った不届き者がやった事なんですよ!
今、そやつを全力で探しておりまする。
これは、賠償金でおじゃる
つ[二万両]
663堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 22:41:01 ID:l44ayGxF
>>662
#  `д) プンプン
「まさか南蛮船で手に持った松明が誤って大砲に着火して
誤射したとばかり思ってましたがな・・」
664堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 22:44:16 ID:l44ayGxF
´∀)つ
下間殿なんなら堺町衆の客分として滞在しませんか?
なーにたいしたこといいませんよww
昨日の芝殿のような挑戦的な輩に対して
一向一揆フラグ立ててくださったり
するだけでいいんです。
665太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 22:45:20 ID:iQu4cJJ1
>>663 ま、まさかそんな事ある訳ないじゃないですか!大砲の近くに松明持つなんて!
不届き者が流した流言でおじゃるよ。
666堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 22:54:14 ID:l44ayGxF
>>665
#  `д) プンプン
「ならばひとつお願いがあるのですがな・」
「な・・なんでおじゃろう?」
#  `д) プンプン
「聞いていただけるのですか?」
うなずく国平

いきなり商人は態度を変えて
´∀)
「なーに商売上の優遇をいろいろお願いしたいだけですww」
もみ手すり手で
「手始めに京の再建はわれらで請け負ってよろしいですな」
唖然とする国平を残して
´∀)
「いやぁー悪いですな。まるで再建請負の受注欲しさに談合に来たみたいで
wwww」
高笑いしつつ出て行く。


667藤原家・御用商人 加賀見仁斎   ◆IJZsYDPHKI :2007/02/15(木) 22:55:15 ID:ILcVBEqY
――堺  今井屋・茶室

それでは失礼します…
いやはや、しかし都周辺は何時来ても賑やかいですな(笑)
戦も人の往来も、まるで三社祭の様で(笑)

されば此度お邪魔したは他でもなく、以前使者を持って取り交わしましたる
藤原家との交易の件ですが。。

668堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 22:58:37 ID:l44ayGxF
>>667
´∀)
「ここは天下の台所。全国の富と人と物産が一手に集まり
行き交いする場所ですからな」
ちょっと考えるフリをして
「ふむ確か火薬の取り扱いの際出た話でしたかな
あれを貴殿が請け負いたいとでも?」
うかがうような目つきをする商人
669太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 23:00:21 ID:iQu4cJJ1
>>666 京の再建だが、全体的に改修したい。
まず、今の御所を取り壊して、その跡地に南蛮・日本の技術を合わせた巨城を築きたい。
京の町も全体的に新たなに作り直す!
670藤原家・御用商人 加賀見仁斎   ◆IJZsYDPHKI :2007/02/15(木) 23:02:00 ID:ILcVBEqY

火薬?火薬とは何のことでござりましょうか?
671堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 23:03:42 ID:l44ayGxF
>>669
´∀)
「南蛮・日本の技術を合わせたですか・・?かつての織田信長公
の建てられた安土城のような
西洋の神殿建築と中華の風と内裏の雰囲気を合わせたような
感じでよろしいですかな?」
「でも天子様がお城住まいとは・・
それはともかく京の町はどのような感じになさいますか?」
672堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 23:06:36 ID:l44ayGxF
>>670
´∀)
「おっと失敬思い違いでした。
それがし芝殿や奥田殿との揉め事で
頭がいっぱいでしてな・・wwwハァ(嘆息)
違うセリフを聞こうとしたんですww
では改めて
どのような内容でしたかなww」
673太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 23:11:33 ID:iQu4cJJ1
>>671 安土より巨大に禍々しく、他を威圧するように!そして、防御度を高める作りをしてもらいたい。
帝は叡山に御過ごし頂く!
京の町を、明の国のように、高壁で周りを囲む。
商家を城の周りに、大名屋敷を繁華街の周りに、大名屋敷の周りを町人街に。
繁華街と大名屋敷の境に、高壁を立てる。出入り口を一つに。
674藤原家・御用商人 加賀見仁斎   ◆IJZsYDPHKI :2007/02/15(木) 23:16:19 ID:ILcVBEqY

ハハハ、左様で。さすが日の本を統べる堺の商人。お考えが違う(笑)

されば堺へ寄航の南蛮船往来の際、藤原家領地の港へ寄航する様にと
お取り計らいをお願いする旨をお話した際、別に藤原家とご当地との交易の
ご検討を伺ったと聞き及びましたが…
675堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 23:19:14 ID:l44ayGxF
>>674
確かに寄港する南蛮船の半数をお国の港に経由すると
約束して、そのとおりにしておりますな。
一応海賊対策やら
南蛮のかたがたの意見もあり申すから・・
676堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 23:22:29 ID:l44ayGxF
>>673
;´∀)
商人は唖然としつつ
「あのー当方は別にいいんですが・・
そんな内容諸侯は納得されるんですか?
費用は諸侯もちでしょうに・・
それに時間も相当かかりますよ
建築途中に例の越中某とかいう一基が
乱入しても対処できませんよ」
677堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 23:25:13 ID:l44ayGxF
/*
>>674
実行段階に入る前段階で何隻かをお試し経由させてるということで。

>>673
京の景観むちゃくちゃになりますがなww

*/
678藤原家・御用商人 加賀見仁斎   ◆IJZsYDPHKI :2007/02/15(木) 23:26:56 ID:ILcVBEqY

南蛮人の意見も然る事ながら、海賊衆の件は藤原家の水軍が警備致します故に
なんらご心配は無用でございますよ。当方も世話になっておりますので(笑)
されば別件の交易ですが、此度ご加増予定の豊前、そして豊後・日向と
ここ堺の物産を用いての、新しい商いをしたいのですが…如何なりましょうや?
679太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 23:27:17 ID:iQu4cJJ1
>>676 心配ないでおじゃる。四分の二は我等が負担する(南蛮建築材はガレオン船でドゴルが輸入するから安上がり)でおじゃるよ。
一揆対処は考えておるでおじゃる
680太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/15(木) 23:31:25 ID:iQu4cJJ1
/*
>>677 本当は強行する予定だったんですけど、丁度荒廃したんでやってみましたw
荒廃してますから景観は元々、むちゃくちゃですw
*/
681芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/15(木) 23:37:18 ID:22D1/GWT
下間越中には越中一国五十二万石を譲ることと致そう。
下間越中、手柄を立てよ。
682藤原家・御用商人 加賀見仁斎   ◆IJZsYDPHKI :2007/02/15(木) 23:38:18 ID:ILcVBEqY
/*
話をふりつつochimasu
*/
683堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/15(木) 23:50:41 ID:l44ayGxF
>>678
´∀)
「そうですか。では南蛮船には高砂経由と呂宋経由がありましてな。
高砂経由の場合長崎が独壇でしてな、呂宋経由のものだけについて
貴殿の港を寄港地とすることで折り合いをつけています。

これについて当方からひとつ条件いや課題を出しましょう。
それを実行されるよう努力してくだされ。
なーに琉球交易の寄港地となられよということです。
今の段階では薩摩や項龍殿が
関与して容易ではないですがな・・
これを実行されれば貴殿の国の経済市場は魅力的になりましょう。

>>ご加増予定の豊前、そして豊後・日向と・・
これに対しては大まかには異存ありません。
ただし・・現時点では領国に不満を持つ輩も多く
不安要素が多いのです。よって・・
その国の統治が順調に推移してからということでよろしいですかな?
684堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/16(金) 00:01:31 ID:yd4sGF7s
>>681
´∀)
「お国の経済振興について意見を述べよとございましたので一言。
殖産興業こそ富国強兵の道というのはもっともです。
が問題があります。
新規産業は既存の地場産業詰まり地元商人の利害と衝突するのです。
そして新規産業はわれら大手の全国商人がいなくてははじまりません。

 つまり地元と全国商人が衝突してしまいことが簡単に進まないのです。
ゆえに先日貴殿には苦言を呈したのですが・・

それはさておき・・
殖産興業を起こすのは貴殿の国では直には無理です。
その準備が不足しております。

まずはお国に周辺いや遠場からでも物や人が集まる場所を作るのです。
そこを楽市楽座とし一切の規制も租税もない場所とするのです。
場所は貴殿が安定して統治できる保証のある国の港湾がよいでしょう。
 租税や規制がなければ自然と人も物も集まります。
そうして地元商人の市場の間口を広げておいてから
新規産業の育成を図るがよいでしょう。」
685堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/16(金) 00:06:22 ID:yd4sGF7s
´∀)
「(>>684の続きで、)あとはその港湾を
天下の台所たる堺と船便で直接に結べばよいのです。」


/*
さてそれでは今宵は寝まする。
明日は夜勤で夜はいないので
天下分け目があっても堺衆と上方商人は
中立で裏で金儲けしてるってことでww
昼から夕方はおりますので
それまでに出ている内容には若干関与できますが・・
*/
686野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/16(金) 00:17:19 ID:oHfG3eBG
−今井屋をたずねて

天下の情勢が不穏なおり、当家も軍備が必要になってきた。貴殿に工面していただきたい。
京の復興特需がまたあるようなので、琵琶湖航路の上乗の半額を貴殿に納める条件でどうか?
687筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/16(金) 00:31:34 ID:GAWA9jd2
奥田殿
都見物の為上洛しても宜しいか?
688筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/16(金) 03:55:33 ID:9EG6hG4z
筑紫「ほほぅ、これは凄い城門城壁聞きしにも勝るとはこの事を言うのであろうのぉ。」 
役人「お待ちあれ!おまちあれ!。」
筑紫「なんじゃその方は?。余は筑紫播磨中将じゃ無礼であろう。」
役人「貴方様が何様でも構いませぬ。ともかく届け無き入京の段罷り成りませぬ。」
筑紫「・・・まぁ良いではないか融通の利かぬ奴じゃ。では奥田殿に取り次げ。」
役人「相国様は御多忙でござる故時間がかかりまするが宜しゅう御座いまするか。」
筑紫「うむ。構わぬ。」 
            
数刻後 
筑紫「もう待てぬ。相国め増長しおったか!!。ここまで待たせる事もなかろうて。この上は
帰国するより他に無しか。その前にこの辺一帯を焼き払え。」
役人「その様な振る舞いをしてただでは済まされませぬぞ。」
筑紫「構わん。先ずはその方から血祭りにして呉れ様か?。」
役人「そ、某は命など惜しみませぬ。」
筑紫「ふんっ。命だけは助けてやろう相国の所へでもさっさと行け。」
その後手勢250人が付近一帯を焼き払った。

清顕「父上この様な事をしてただでは済みますまい。」
筑紫「何ほどの事があろう構うものか。帰国するぞ。」 











689太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 07:02:47 ID:KScaznkv
西国の大名は短気で苦手でおじゃるの〜。
再建を急がせよ!播磨中将めが・・!
690俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 07:36:16 ID:5eNgiTJa
>>649-651
/*
じゃあ、今晩あたりやってみますか。・・・人が居れば。
*/

>>652-654
針の筵に立たされている訳ですな。・・・では下間殿を陸奥国にて身柄預かりとし、ほとぼりが冷めたら
改めて公家に列するなり、領地を与えるなり致しましょう。

>>658
京都は荒れ放題なので、槙島で政務を執っております。

>>666
京都再建と火薬の件でお話に参ったのですが・・・。

>>673.>>688-689
都の姿が悪趣味に変わったと思ったら、また焼けてしまいましたorz
何ィ!?相国様がまた同じようなものを作ろうとなさっておられるのですか!?
おやめ下さい、石見銀山は天領となりましたが、このような事をしていれば、
すぐに枯渇致します!何卒、これ以上の出費はおやめ下さい。
691太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 08:12:47 ID:KScaznkv
御所を城形式に変え防御を高めるようにするか・・。
町は燃えにくい建物にせよ!
692項龍@中納言兼太宰帥 ◆urdfmZmGvk :2007/02/16(金) 09:12:02 ID:9d/MKFA+
/*
多分、今日明日はこれないかも…
*/
693太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 09:21:14 ID:KScaznkv
/*
バイトで落ちます
*/
694弓の家道:2007/02/16(金) 10:04:29 ID:73NoQcbU
弥兵衛!!お主は東へ走り伊東殿を誘え!!
弥兵衛「伊東殿ですか!?あの方は堅苦しいからめんど…。」
言い訳無用!!行けい!!
まったくあいつはいちいち言葉が多い…権助!!南へ走り赤羽根、青羽根両家を口説きさらに下田殿を誘い豆南衆を集めよ!!
権助「んだんだ。ふごー!!」
わかってんのかあいつ…まぁやる時はやる男じゃ。
さて俺も西に向かい兵をあげるぞ!!
695天才絵師:2007/02/16(金) 10:36:20 ID:UCw3LUrO
奥田様の似せ絵をお書きしました。百万両にてお買い上げ下され。

              ,r' ̄`ヽ
.               {    |
               |   :゙|,r ー‐、
              |   | ,r-、. ゙,
              `|   |/  | |
          ,r'´二二二二|、  j j
          |___....、、、},,、 ノィ゙
        ,r' ´ = =   `ー 、ミ、、
  _人_,     / \:::: :::: :/ ̄`::: :|:ミミ}    
  `Y´   /-o-ヽ―ヽ::-o---::::| ィ゙ー、     
   rー‐,. |::二/  /:::::二二j: :レ  :}       
   |.  |. |::::/  :::: ::::::::::::: :    6 | 
.   | :|  | リリ\`リリリリリ  ,r ミト--゙.  
.   | :|  ゙、リ ------ リ  { ミ /        
    |.: |    \リソリソリソ   l ミミ /         
.    | |
696讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 11:04:47 ID:AlVjX3fz
『京へ着いたがまた焼け野原か…。
相国殿はまた面妖な屋敷を拵えとるのう…。
これ、そこの者。鎮守府将軍様はどちらで政務を執っておる?』
人足「へぇ槙島へ御移りになられましたが」
『うむ、槙島へ急ぐぞ』
697藤原家・御用商人 加賀見仁斎 ◆IJZsYDPHKI :2007/02/16(金) 11:49:03 ID:Rc/tEdSb
>>683
…承知しました。では国許に立ち戻りて、その旨御館様に言上致しましょう。
あと私は、あくまで”交渉”の代理人。
私が双方の商いの間に入って何か使用等とは、さらさら御座りませぬ故(笑)
しかして、、大宰公はご承服致して下さいましょうか…?(微笑)


それと今井屋さん、ついでと言っては何で御座いますが
硫黄・鮫皮・葡萄酒・生糸・胡椒・香木を、お譲り願いたいのですが、お持ちですかな?
京・槙島  俵 政栄 本陣

ご無礼仕る。
某、豊後・日向守護職 藤原左衛門大夫が使者にて、公方様にご拝謁願いとうございます。
699項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/16(金) 12:14:29 ID:3PhoUd44
/*
九州に金山ってありましたっけ?
*/


700太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 12:53:02 ID:KScaznkv
/*
バイトが終わりました〜♪夕方来なくて良くなった♪
*/
701項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/16(金) 13:09:10 ID:nWq1NoXH
/*
乙です。
*/
702太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 13:37:11 ID:KScaznkv
項龍殿、朝鮮人参を京に送ってくれぬかな?父の国立が病に臥せってしまって・・
/*
>>699
一応調べた結果、こんな感じみたいです。

筑前…金山@
筑後…金山@
豊前…金山A・銅山A
豊後…金山A・銀山A
肥前…金山A
肥後…金山@・銀山@・銅山@
日向…銅山C(金・銀・鉛も多少)
大隅…銅山@
薩摩…金山C(銀・銅も多少)
対馬…銀山@

何だかビミョーな地域もあるみたいですが、九州にも結構あったんですな〜
*/
704芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/16(金) 14:28:47 ID:11uFZFpT
>>699
ないですね。
705讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 14:33:40 ID:AlVjX3fz
/*
鹿児島の菱刈金山は佐渡より規模がデカかったはずですよ
*/
706俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 14:34:08 ID:5eNgiTJa
>>696
中野「殿、讃岐殿より先触れが参りました。讃岐殿がまもなくこちらへお出でになるとのこと」
そうですか、最近会っておりませんから、旧交を温めたいものです。

>>698
白石「分かりました、直ちに御取次ぎ致しましょう。この部屋でお待ち下さい」
707錦田源十助倖長:2007/02/16(金) 15:55:38 ID:Afu0lDIi
それがし諸国放浪中の浪人、錦田源十助倖長と申す。

それがしを召し抱えてくれる武家はないだろうか。
708芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/16(金) 15:56:51 ID:11uFZFpT
>>707
されば当家へ。
709錦田源十助倖長:2007/02/16(金) 15:58:47 ID:Afu0lDIi
芝殿の家中に参ったら、いかほど領地をいただけますでしょうか。
710俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 16:05:51 ID:5eNgiTJa
>>707
いやいや、何卒当家へお越し下さい。
711錦田源十助倖長:2007/02/16(金) 16:08:29 ID:Afu0lDIi
俵殿の家中に参ったら、いかほど領地をいただけますでしょうか。
712中村一氏:2007/02/16(金) 16:11:14 ID:rIhQQo8H
当家に参ればワンルーム一室の領地を与えますぞ
713芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/16(金) 17:05:03 ID:11uFZFpT
>>709
最低でも20万石はご用意いたそう。
714筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/16(金) 17:33:56 ID:T1Ra+gZw
思いのほかより都は焼けたようじゃな。
715太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 17:57:24 ID:KScaznkv
/*
寝過ぎた・・
*/
716堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/16(金) 18:12:59 ID:yd4sGF7s
>>690
;´∀)
商人は鎮守府殿の御館を訪問しました。
「京の再建と火薬の件はよしなに・・とりあえず堺にある火薬は2000俵
あとは近々(スレでの明日土曜日)には新たに入荷いたします」

>>697
>>硫黄・鮫皮・葡萄酒・生糸・胡椒・香木を、お譲り願いたいのですが
´∀)
「よろしいですよ。お取引いたします。今後とも良しなに」

/*
私めはこれから夜勤でござるゆえスレの展開には関与できんので
堺&博多町衆は中立に徹して裏で商いについて暗躍するモードに突入します
*/
717芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/16(金) 18:23:43 ID:11uFZFpT
鎮守府様、当家の支配地をお決めください。
718項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/16(金) 18:30:22 ID:QUu/27/G
/*
>>703
感謝致しますぞ、ところで灰吹法はまだ伝わっていませんよね?
*/
719弓の家道:2007/02/16(金) 18:43:41 ID:73NoQcbU
豆南にて下田殿以千蜂起、東では伊東殿以下千、西では土肥殿以下五百、北では青島殿以下七百、中伊豆方面では赤羽根殿以下五百…。
計三千七百…さすがは伊豆十二支族じゃの。ニヤ
さてさて氏道兄にお願いしてちょっとばかり兵をお借りせねば…
火縄百、弓二百、槍四百、騎馬百を至急送るように兄上にお伝えせよ。
さて…これだけの兵を前にあの城代いかがいたすかの。(微笑
/*
>>718
◎灰吹法 ウィキより
日本には、戦国時代の1533年に石見銀山の発見に際して博多を通じ
神谷寿禎が招来した吹工・宗丹及び慶寿
(もしくは桂寿とも記される中国の国の禅僧)の両名によって伝来された。

また、16世紀末の1591年になると、蘇我理右衛門が泉州堺にて貴金属を多く含む粗銅の地金から
金銀を取り出す応用法を南蛮人から伝授され、これは南蛮吹きと呼ばれた。

ってな事になってます。
*/
721藤原家・御用商人 加賀見仁斎 ◆IJZsYDPHKI :2007/02/16(金) 19:03:23 ID:J/KFW0Ma
>>716
有難う存じます。お代はこれにて 
つ【六千貫】

それでは、御免下さりませ(会釈)
722神様:2007/02/16(金) 19:27:18 ID:deYaD8Jv
    _, ,_         
   ( `Д´)<大変そうだな、手伝ってやろうか?
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
723錦田源十助倖長:2007/02/16(金) 19:37:46 ID:Afu0lDIi
錦田源十助倖長いまより芝殿にお仕えいたします。
724下間越中【謹慎中】:2007/02/16(金) 19:45:35 ID:ocB5p5ir
>>717
正に神降臨ですな。
725太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 19:46:30 ID:KScaznkv
国平「父上、御体はどうですかな?」
国立「うむ・・。今日は良いの・・」
国政「起き上がらずそのまま・・。」
国立「今日はお前達兄弟に言って置く事がある・・。遺言だ。」
国政「はっ。」
国立「本当は三人だがな・・」
国平「・・・」

国立「奥田家は国平のお陰でここまで大きくなった・・。ゴホッゴホッ・・」
国平「・・・」
国立「最早、朝廷は奥田抜きでは、維持出来まい・・。」
国政「・・・」
国立「しかし、国平はまだ物足りないであろう・・・。だがな・・」
国平「はっ・・・」
国立「帝には手を出してはならぬ!帝に手を出し、滅びた家はいくつもある。奥田家はそうなってはならぬ・・。よいな。」
国平「はっ・・」
国政「はい!」
国立「わしが死んだら・・・。国平よ、宗主・・我が父・国土斎を討て。」
国平「!」
国立「父の朝廷干渉は目に余る・・。朝廷と奥田の仲に波を立てる・・。国平、国土斎を討って、お前が真の奥田家宗主になるのだ・・」
国平「はっ!」
国立「兄弟、仲良くな・・。かつてのように、兄弟で争ってはならぬぞ。」
国平・国政「はっ!」

数日後、朝廷と奥田家の仲を取り持ち帝の信頼が厚かった、奥田権大納言国立は息を引き取った。
国立の死の報に帝は、「朝廷の命運これに極まれり」と言ったという。
726讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 19:48:13 ID:AlVjX3fz
『ようやく槙島じゃな』
延沢「あの奥に見えるのが鎮守府将軍様のお屋敷だそうです」
『うむ、では行こうか』
727俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 19:51:38 ID:5eNgiTJa
>>711
当家は新参の方に対しては現金支給という形を採っております。
従いまして、4000貫つまり2万石相当でお迎えしようかと。働き次第で
加増も有り得ますよ。

>>713
/*
新規召し抱えで20万石は高すぎませんか?
加藤光泰や神子田正治のようになりますよw
*/

>>714
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

>>715
/*
お目覚めですか?
*/

>>716
火薬は今ある分全て融通していただきたいのですが、どのような利権をお望みで?
あと再建資材の方は次に焼けてもすぐに再建に当たれるように備蓄分も買っておき
たいのですが。

>>717
淡路・伊賀・大和・近江・紀伊・伊勢・美濃・尾張・三河・甲斐・越前です。

>>723
おっ、お考え直しを!

>>722
神殿を建設致しますので、何卒我が大望を成就させ給え!
728神様:2007/02/16(金) 19:57:00 ID:deYaD8Jv
    _, ,_         
   ( `Д´)<神殿か悪くは無い…神殿なら京の再建(材料は別)なら
   .ノ^ yヽ、 出来るぞい
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
729太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 20:04:39 ID:KScaznkv
>>728 是非にお願いいたします!神社・仏閣を建立し、キリスト教を推奨いたしまする!天に昇った父をお願いいたします!
730下間越中【え・・仏様は?ねえ?】:2007/02/16(金) 20:07:01 ID:ocB5p5ir
>>727
鎮守府様に伝えられたし。
この下間越中、暫し御家御料地にてやっかいになりまする。
これをもつて当家への咎とさせて頂きたし。
これより後の在り方などについても いづれは相談したき身なれば
何卒宜しゅうお願いいたしまする。

*/ 御仏より御神でござるか・・ /*
731俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 20:14:29 ID:5eNgiTJa
>>726
おお、正高殿!よくおいでになられました・・・さあ、こちらへどうぞ。

>>728
で、では、京の都をあるべき姿にお戻し下さい!

>>730
陸奥国には名所・旧跡が多数ございますので、是非ご覧下さい。
つ【領内における無制限通行許可証】

*/ 
今、マップを改変しておりますがなかなか大変です・・・。
/*
732神様:2007/02/16(金) 20:15:40 ID:deYaD8Jv
    _, ,_         
   ( `Д´)<下間殿、そう落ち込むななって…御仏は来世への利
   .ノ^ yヽ、 神様は現世の利と割り切ったらどうだ?
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
733神様:2007/02/16(金) 20:21:00 ID:deYaD8Jv
    _, ,_         
   ( `Д´)<材料は別だから用意してくれよな。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
734筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/16(金) 20:29:42 ID:q96iROXe
神様は乱世の下界をどう思われなさるか?
735神様:2007/02/16(金) 20:35:04 ID:deYaD8Jv
    _, ,_         
   ( `Д´)<そうだな…楽しくやってればいいのじゃないか?
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      

736下間越中【追悼の意】:2007/02/16(金) 21:17:09 ID:ocB5p5ir
>>729
どういった宗派かは存じませぬが陸奥の地より
御念仏をとなえさせて頂きまする・・

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏・・・・
737太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 21:28:58 ID:KScaznkv
国立の死で官位変更

従三位中納言国政→正三位権大納言へ
従三位弾正尹国包→従三位中納言

>>736 有り難い
738人間七七四年:2007/02/16(金) 21:29:42 ID:2zYWdAQD
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/ut49jki2kpq7c

東方軍 VS 陰陽軍 の戦い 琴姫の役
739俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 21:30:37 ID:5eNgiTJa
とりあえずできました。間違いがあればどうぞ。

ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/727.gif
740太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 21:33:39 ID:KScaznkv
/*
>>739 自分の携帯は見れない(T_T)何が書いてあります?
*/
741俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 21:38:49 ID:5eNgiTJa
>>740
全国マップであります サー
742太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 21:40:55 ID:KScaznkv
/*
>>741 そうなんですか 見たかった
*/

父の葬儀をしなければ
743豊田将軍@オロオロ ◆78TOYOTOs2 :2007/02/16(金) 21:43:47 ID:+lbrhlAm
/*
>>739
蝦夷がn(ry
*/
744讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 21:49:39 ID:AlVjX3fz
おぉ!鎮守府将軍様!お久しぶりで御座います
本来ならば兄の跡を継いですぐに御挨拶に赴かねばなりません
でしたが、相次いでの国替えやあの左府の目が光っておりまして
今になってしまいました。
今後も当家は鎮守府将軍様の盟友として、粉骨砕身努力致す所存。
宜しくお願い申し上げます。
745讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 21:51:53 ID:AlVjX3fz
746太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 22:00:49 ID:KScaznkv
/*
>>745 ありがとうございます\(≧▽≦)丿
*/
747筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/16(金) 22:02:18 ID:A0c6J4SL
>>739
私の領国は備前・備中・備後・安芸・周防・長門・隠岐、そして預かりが石見
なので少し違いますよ。
748讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 22:04:06 ID:AlVjX3fz
/*
>>746
文字が小さくて見辛いかもしれません。
こう言うときは携帯って不便ですよね。
*/
749筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/16(金) 22:04:09 ID:A0c6J4SL
>>739
お礼を忘れてました。ありがとうございました。
750太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 22:06:44 ID:KScaznkv
/*
>>748 全くです涙
*/
京・槙島 俵 政栄:本陣

此度はご拝顔の栄によくし、恐悦至極に存じ上げ奉りまする。
某、豊後・日向守護職 藤原左衛門大夫家朝が家老、溶堂飛騨守政秀に御座りまする。
鎮守府様に於かせられては、まずもってのご上洛、慶賀の至りに存じ上げます。

さればで御座りまするが、此度都の一日も早い安寧を願い
鎮守府様に与力すべく、参上致しました次第にて候。
しからば、こちら此度のご普請の足しにして頂きたく… まずは目録にお目通しを。

つ【目録 金・六百両 銀・三百貫 木材・八十本 銅棒・二百本】

それとこちらは御方様始め、若子様方への化粧代にござれば、僅かではござりますがお納めを…
 
つ【目録 金・五百両 銀・百五拾貫 銅銭・千五百貫 蒔絵細工 茶杓 香木 ギヤマン】
752讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 22:14:46 ID:AlVjX3fz
/*
>>750
普通にスレ見るだけなら携帯でも問題ないんですがw
来週まで我慢せねば…。
*/
753芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/16(金) 22:21:50 ID:11uFZFpT
>>723
されば甲斐一国20万石を知行地と致そう。
754俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 22:22:39 ID:5eNgiTJa
>>733
とりあえず、>>751のようなものが集まりました。

>>743
蝦夷は・・・そのうち追加しておきます。

>>744
なんとも頼もしいお言葉。最早、我らの結束は鉄壁の如しですね。
ところで、頼高殿の御加減はどうなのですか?

>>747
改訂版です。因幡や美作もじゃありませんでしたっけ?
ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/728.gif

>>751
遠国からの上洛大儀です。更に復興の為に資材や資金を出されるとは殊勝な心がけです。
私の身内にまで贈り物とはなんとお礼を申したら良いのか、見当もつきません。
本当にありがとうございます。返礼といってはなんですが、膳を用意いたしましたので、
讃岐殿とともに会食致しませんか?
755俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/16(金) 22:30:22 ID:5eNgiTJa
そろそろ落ちます
>>754
有難くも勿体無きおおせ哉。
しからば、同席させて頂きまする。
757太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 22:38:57 ID:KScaznkv
京の復興の為に、京を楽市・楽座とするでおじゃる。
・・黒鬼。国包と共に奥田庄に行き、奥田三人衆を調略せよ
黒鬼「御意」
758讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/16(金) 22:39:48 ID:AlVjX3fz
>>754
兄頼高は少しずつではありますが快方に向かっているとの事。
いずれはまた鎮守府将軍様と轡を並べて戦に出る事もできましょう。

さて、あの憎き左府の愚息が起こした先の戦ですが、あのような
軽い処分で宜しいのでしょうか?
右府や尾張大納言の両名は大人しく蟄居しておるようですが、
跡を継いだ芝大納言はいまだに天下一の大身。
先日は鎮守府将軍様に無断で、勝手に知行割りを致す有り様…。
また己の欲の為に天下を騒がす事でしょう。

あの傲慢な振る舞いにお怒りの諸侯も多いようです。
ここは天下を揺るがす逆賊として、我々の手で討伐するのが
良いのでは無いのでしょうか?
759錦田源十助倖長:2007/02/16(金) 22:46:45 ID:Afu0lDIi
>>753
芝殿光栄にございます。これからは殿と呼ばせていただきます。
つきましては向後どぉしたらよろしいでしょうか。
760伊豆侍従:2007/02/16(金) 22:48:08 ID:73NoQcbU
家道が増援を…とな?
なに!?伊豆奪還に向け伊豆十二支族を蜂起させた!?
はははっ!!若輩者でうつけじゃと思っておったがなかなかやるではないか家道!!
さすがは叔父上の子じゃ!!
よし家道の申し出通りの増援を出そうではないか!!よいな!?義兄上!!
氏道「あのうつけが…さすがのワシも目を剥いたわ!!良いも悪いも無いわい!!今すぐ増援を送ろうではないか!!(大笑」
こうして伊豆奪還に向け狩野家は動き出したのだった。
761天才絵師:2007/02/16(金) 22:50:47 ID:Q0jLFe5q
奥田様!!
>>695 のワタクシの描きましたる似せ絵、是非ともお買い上げを!!!
762太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 22:56:12 ID:KScaznkv
>>761 ほぉ〜なかなかの上手い絵じゃ だが、百万両は高過ぎじゃ どうじゃ?朝廷直属の絵師にならぬか?
763天才絵師:2007/02/16(金) 23:06:46 ID:Q0jLFe5q
それでは『千石二人扶』の禄を下さるならば、お引き受けしましょう!!
764太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 23:10:28 ID:KScaznkv
>>763 良かろう。ふむ。朝廷直属の絵師になるのだから名前がないとな。何か付けたい名前はあるか?
765天才絵師:2007/02/16(金) 23:19:32 ID:Q0jLFe5q
名ですと…? 名ならば初めから名乗ってござる!!!
766太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 23:21:47 ID:KScaznkv
>>765 天才絵師って名前で公家衆に紹介出来るわけないじゃろが
767天才絵師:2007/02/16(金) 23:29:41 ID:Q0jLFe5q
何と!奥田様とあろうお方が…

宜しいですかな、私の名は「天才 絵師」(あまざい かいもろ)でござる!!!

まぁ、「てんさいえし」とご紹介下さっても結構でございますが〜(微笑)
768太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 23:35:50 ID:KScaznkv
>>767あぁそうか・・(このなかなか男やりおる)
だが、これからは絵師を改名し、「師国(もろくに)」と名乗れ
769天才絵師 改メ 天斎師国:2007/02/16(金) 23:44:38 ID:Q0jLFe5q
ではその御名、謹んで拝領致しまする。
ついでに姓も”天斎”と改め、「天斎師国」と菜糊まする!

それではちょっくら山に行って参りますので、御免なされて!! タタタタタタッ…
770太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/16(金) 23:50:20 ID:KScaznkv
>>769 行ってしまった・・・
ふっ
771神様:2007/02/16(金) 23:54:19 ID:Hoa4gG1f
    _, ,_         
   ( `Д´)<iDが変わってるが気にしないですくれ、電話回線
   .ノ^ yヽ、 だからな
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
772下間越中【門徒寺無いよ・・】:2007/02/17(土) 00:07:54 ID:zZZJ8bwE
>>771
某逗留させて頂いておる此処陸奥には神社が多数ござる。
京の復興のあかつきには是非此処をねぐらにして下さりませい。
773神様:2007/02/17(土) 00:14:05 ID:rwafse9N
    _, ,_         
   ( `Д´)<材料さえ用意してくれたら再建してあげるよ。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
774太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 00:14:58 ID:R/WLlo3/
国包「父上。奥田三人衆の国清・国逸・国鉄が父上に味方する事を誓いましたぞ」
国平「そうか!引き続き調略を仕掛けよ!味方を多く引き込め!」
国包「はっ」
775下間越中【松島に来たよ】:2007/02/17(土) 00:27:47 ID:zZZJ8bwE
>>773
某、床を借りてる身なれば材料を買う銭など持っておりませぬ。
銭・・銭なら本願寺が・・・・って訳にはいきませぬな。
何かと問題がありそうだし。
堺の衆に聞いてみては如何?女神降臨などと申せばすぐにでもw
776神様:2007/02/17(土) 00:33:10 ID:rwafse9N
    _, ,_         
   ( `Д´)<そういえば項龍殿は貿易をしてたんだっけ?。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
777下間越中【次は平泉行こう。】:2007/02/17(土) 00:55:13 ID:zZZJ8bwE
瑞巌寺につきました。・・むぅ、臨済宗でござるか。しかも元山門。

>>項竜殿もそろそろ一本立ちで商うころあいでは?
778神様:2007/02/17(土) 00:57:15 ID:rwafse9N
    _, ,_         
   ( `Д´)<援助してやるよ、つ金塊
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
779人間七七四年:2007/02/17(土) 01:08:37 ID:rwafse9N
    _, ,_         
   ( `Д´)<やべえボスが呼んでるよ、仕事サボってたばれたみたい
   .ノ^ yヽ、 いまから叱られに逝くよ。
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
780筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 01:22:40 ID:1XAJzLNC
>>754
因幡・美作はたぶん山城殿だったと思いますよ。
781下間越中【奥のたより】:2007/02/17(土) 01:42:05 ID:zZZJ8bwE
・・・・鎮守府様へ・・・・・

「神様より金塊頂きました。京の復興奉行にお使い下され。

                             下間越中」 
782俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 07:07:58 ID:6XdcXr5N
>>756.>>758
膳を囲む三人

そうですか、快方に向かっておられますか。それは良かった。
・・・大納言殿ですか、確かに最近は我らの裁定を無視し、法外の大封で
浪人を召抱える等、不穏な動きが目に付きます。最早、このまま野放しに
するわけにもいきませんね。かくなる上は諸侯に号令を発し、尾州家討伐
の軍を起こすほかありません。早速、諸侯に書状を送りましょう。

とりあえず溶堂殿、藤原家の意向はどうなのでしょうか?

>>780
orz

>>781
おお、これはありがたい。・・・神様に取り入るとはやはり、ただの御仁では
ありませんね。

>>諸侯
尾州家は先の大戦において、天下を返上し、如何なる裁定にも従うと申しておきながら、
裁定を悉く無視し、他家の領地を侵略し、浪人者を召抱える等、天下を乱す大罪人である。
よって、ここに尾州家討伐軍の発足を宣言する。この軍に従わない者は尾州家の一味として
討伐の対象となるので、よく考えた上で行動するように。

いざとなったら、錦の御旗と勾玉を出せば良いでしょう。
783讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/17(土) 07:30:31 ID:t6eT2V5n
『伊豆殿、常陸殿も我らに賛同して頂けましょう!』
784俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 07:35:44 ID:6XdcXr5N
>>783
常陸殿と伊豆殿が味方に回れば私の精強な奥州兵を迅速に集めることができますね。
ところで、和田家や関東諸侯はどう動くのでしょうか?このあたりが重要です。
785江戸知之:2007/02/17(土) 09:33:41 ID:ZCkgrl46
鎮守府殿お初にございます バレンタイン義理チョコを食べ過ぎて、父の武蔵守が病に伏せております 代わりに嫡子、知之が御挨拶に伺いました 父は何かと言うと国作りでしたが、私は違います! 鎮守府殿の下で武功をあげ、関東に覇を唱えとうございます!
786放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 11:08:59 ID:R/WLlo3/
遠江

俺は行ったい何をするべきなのだろう・・。
祖父の国立殿も死んでしまった・・。

遠江か・・。奥田庄に行ってみるか・・
787藤原家・家臣 溶堂政秀(飛騨守):2007/02/17(土) 11:53:34 ID:RPWDsFqv
>>782
…されば、挙兵なさる前に転封・官位返上の沙汰を下されては如何かと…
領地は”飛騨”一国。官位は返上の後、鎮守府様の下”秋田城介”に…
この事、太政大臣たる奥田卿と図り、お進めなさるが良作。
788花田勝氏:2007/02/17(土) 12:17:37 ID:bU86VEDT
筑紫様!! どうか!!俺を膳場番にして下さい!!!
789堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 12:30:36 ID:LCwNQvqw
今井屋は茶室に何人かの客を呼んでおります。
京から奥田国家
鎮守府殿
加賀見仁斎
あとは項竜を同伴した今井屋

茶室にて
´∀) 「鎮守府殿、いま堺で手持ちの火薬をすべて融通してほしいですと?
www
よろしいでしょう。そのために京から奥田殿を呼んだのですからな。
国平どのがよかったのだが、なんでだか会わす顔がないとか何とか申されて代理が、
いらしゃっておいでですがwww
この件は仁斎殿にも興味があろう話ですからな。聞いておいていただこう。」

一同「???」

´∀) 「鎮守府殿。下間殿から話くらい聞いておいででしょう。
この品のことは」
すっと一同の前に服紗を被せ隠した三宝をだす。

鎮守府「これ・・は?」
服紗をとると竜を象った取っ手の付いた重厚な黄金の四角形のものが
乗っていた。

´∀) 「大陸の皇帝陛下より日本国王に賜りし金印です。」
一同目をむく。

鎮守府目をむいて
「お・・おのれ・・不敬な」
興奮して腰の刀に手をとる。

今井屋は冷静に
´∀) 「さすがに尊王の念厚きお方wwwですが、話くらい聞いていただきたい」
790堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 12:36:46 ID:LCwNQvqw
´∀) 「これは大陸との交易に欠かすことのできない品なのです。」
鎮守府「大陸との交易なら今でも勘合符をあつかっておるわ」

´∀) 「www今幕府が扱っている勘合貿易は正規の取引ではありませぬ。
倭寇という海賊の跋扈に苦慮した大陸沿岸の役人が苦肉の策の
いわば国家黙認の海賊。私掠船dしかありませぬ。
その交易額など知れたもの。それでも諸侯が目の色を変えるwww
ところがそれがこれになりますとな・・」

一同息を呑む。
´∀) 「年間で1千万両ほどですかな」

一同声も出ず驚愕。
791京守護隊隊長・奥田国家 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 12:43:21 ID:R/WLlo3/
>>790 なんと!そんなに!?
792堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 12:57:09 ID:LCwNQvqw
鎮守府「い・・いっせんまんりょう・・?」
まるで他人事のように
´∀) 「ま最低でも7百万両は下りますまい。それも年間で」
´∀) 「が、残念なことにお武家様でなくては使えんのですよ
天下を差配する武家の棟梁の名を借りねばね。
そこで名を貸していただきたい。
今の天下を差配するは貴殿でござろう?」

鎮守府「・・・・・」

´∀) 「ただとは申しますまい。年間その名を使わせていただいた場合
名義料として運上金として金子4千枚銀子2万枚を進呈し
取引額のうち百万両分は、名を借りたお方(今回は貴殿のですが)のお国での
差配に委ねましょう。
これが火薬をお渡しする条件です。火薬に加えてこの恩典
悪い話ではありますまい」

´∀) 「本来は芝殿に持っていこうとした話なのです。
なにせ天下第一の大身ですからな。ですがあの殿様は東西遮断という
物騒なことを申されたのです。私どもも怖くて怖くてww
とりあえず今回は貴殿に頼もうと思うのですよwww
今後はどうなるかはわかりませんがな」

鎮守府「・・・・・か・・考えさせてくれ」

´∀) 「お早くしたほうがよろしいかとww仁斎殿が
己が殿に伝えたくてうずうずしておいでのご様子www」

´∀) 「国家殿。大砲の件は不問でよろしい。京の件も融通していただいたしの
賠償金は不要ゆえ。謝礼なしでよろしいな。」
こくっとうなずく国家
´∀) 「高くつきましたな大砲はwwまあ後日上納させていただく分もありましょう」

´∀) 「鎮守府殿、公家には武家との間を取り持つ武家伝秦なる役目があるそうな
さしずめわれら町衆と武家を取り持つ伝秦として項竜殿を商人としてあてまする。
これより金印を用いた朝貢貿易のうち百万両分は項竜殿に一任します。
もし名義を貸していただけるなら項竜殿が受け持つ分を
ご自分の領国のために役立てるがよろしかろう。
奥州藤原氏以来の黄金の平泉を再現できましょうぞwww
よい返事をお待ちしておりますぞww」


793堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 13:06:42 ID:LCwNQvqw
´∀) 「>>791朝廷には、後日、十万両献納致しましょう。
ただし・・・鎮守府殿が名を貸していただけ、朝貢貿易が無事に
開始されたらの話ですがなwwww」


/*
せっかくなので前に伏線張っておいた金印を使い
天下騒乱の火種として提供しますww
金印への名義貸しで手に入る恩典は結構おいしいと思うので
芝殿と鎮守府殿で争奪戦から天下分け目してくれるとうれしいな。
奥田殿、仁斎殿、下間殿からませといたので好きに動いてください。
無視してもいいし・・・
あとこれで項竜殿は承認として独立させますよ。年間100万両の利益
をもって諸侯に対して折衝できる商人いうおいしい役回りですが・・
*/
794放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 14:23:23 ID:R/WLlo3/
遠江 奥田庄

国考「御久し振りにございます。」
国土斎「うむ。最後に会ったのはお前の小さい頃であったな。大きくなった。」
国考「はい。」
国土斎「己を見失っておるか。」
国考「・・・!。・・はい・・。」
国土斎「あの父親と兄を持てば己を見失うのは当たり前であろう。」
国考「・・・。」
国土斎「国平は国立の死で足枷がなくなった・・。朝廷はその内、国平に飲み込まれる。」
国考「私には、兄と父がやってる事は難しくてて良く分りませぬ・・。」
国土斎「分からぬのは当たり前だ。お前は策略や謀略の類に不向きだ。それに・・」
国考「それに?」
国土斎「国平と国包が考えてる事は違うからな。」
国考「違う?」
国土斎「その内、いやでも分かる。」
国考「はぁ・・。」
国土斎「国考よ。お前はお前に出来る事を探せ。世は広い。世を渡り、それを見つけよ。」
国考「・・はい」
国土斎「これは餞別じゃ」
つ[国斬丸]
国考「これは・・」
国土斎「やらねばならぬ事を見つけた時に使え。」
国考「・・はい!」
国土斎「まずは伊豆に行け。そこからするべき事を探すのだ!行け!」
国考「はい!御元気で!」
タッタタタ・・・

国土斎「・・・さらばじゃ。国考」
795弓の家道:2007/02/17(土) 14:47:02 ID:ExVfF/8P
伊豆では家道のもとに集まった伊豆衆が韮山城を囲んでいた。
下田「家道殿、総攻撃はいつにござる。」
家道「駿河より増援が参りまする。それを待ち到着いたしたら総攻撃にござる。」
伊東「家道殿、悠長なことは言っておれませぬぞ。」
土肥「まぁまぁ。家道殿はこうして城を囲み敵が降伏してくれるのを待っておるのじゃ。
我等の兵とて伊豆の民、戦で命を落とさば、悲しむのもまた伊豆の民じゃ。」
赤羽根「しかしきゃつらが降伏するとは思えんがな…。」
たったったっ!!
弥兵衛「誰ぞ!?」
伝令「伝令にござる!!駿河よりの増援ただいま田方平野を狩野川沿いに南下中!!」
家道「来たか!?各々方!!既に申し付けてある持ち場に戻られよ!!総攻撃の合図はそれがしの放つ鏑矢にて候。
今少し時を待たれよ!!」
武将達は持ち場に散っていった。韮山攻めは近い。
796放浪人・奥田国考 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 14:50:11 ID:R/WLlo3/
伊豆

戦が始まるのか・・。遠見物でもするか・・。
797項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 14:53:32 ID:9Zln9SUQ
ふう〜やっと机仕事が終わったよ、これだけは何とかならんのかね?
798太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 14:55:22 ID:R/WLlo3/
/*
>>797 お疲れ様です('◇')ゞ
*/
799項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 14:58:16 ID:9Zln9SUQ
/*
>>798 机仕事といっても予習だからな
*/
800太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 15:00:49 ID:R/WLlo3/
/*
>>799 生まれてこのかた、予習なんてした事ありませんwだから馬鹿です涙
*/
801項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 15:17:27 ID:9Zln9SUQ
ふむ 伊豆攻めが始まりのか…こっちは九州だから関係ないか。
802讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/17(土) 15:31:15 ID:t6eT2V5n
>>787
それは名案ですな!
さすればあやつの方から兵を挙げる事、間違いありません。
その後、天下を乱す逆賊として我らが討つと。
803一方、その頃…  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/17(土) 15:36:40 ID:NQcg84C8
――日向・肥後国境 示厳寺

足軽組頭・前波宗数(四郎次郎)「…### ここで項籍殿をお引渡しすると申し合わせてあったに
                    いつになったら迎えに見えられるのか…##」
項籍「…」
前波宗数「もう、四日ですぞっ!!!!!####」
項籍「…」
前波宗数「……ふんっ! もう宜しい!日向に戻りましょう!ゆくぞっ!##」

かくして、またもや日向に引き返したのであった。。 
804項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 15:40:18 ID:9Zln9SUQ
/*
>>803
そんなレスがあったんですか!スマヌ見逃してた。
*/
805朝廷お抱え絵師・天斎師国:2007/02/17(土) 15:44:01 ID:cTp7ikPt
>>769
いや〜、やっぱ一日半も糞をしとると腰が痛くなるの〜(笑)  ※山=厠
さて!いっちょ儲けに行くとすっか!!
806太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 15:47:45 ID:R/WLlo3/
>>805 帝からの依頼でな、全国の名所をみたいと仰せだ。だが、帝が行くわけには行かぬからおぬしが絵に書いて参れ
807俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 15:52:52 ID:6XdcXr5N
>>785
なんたる野心家・・・ふふふ、気に入りました。私はあなたのような野心的な人物が好きです。
こちらこそよろしくお願い致します。そうそう、尾州家討伐の先陣を知之殿にお願いしたいの
ですが、よろしいですか?

>>787
いえ、どうせ挑発なのですから無位無官としましょう。とにかく、あちらから仕掛けてくることが重要なのです。
それから領地の件は相国様と話がつき次第、同時に発表致します。

>>792
朝貢とは属国の形をとるという事・・・こんなものを認めれば私は国賊や売国奴の汚名を着ることになります。
しかし、あれだけの利益と火薬があれば、私が理想とする国のあり方に大幅に近づく事ができます・・・。


・・・どうせ、権謀術数や合戦で数多の人を殺め、追い落としたのです。どの道地獄行きでしょう。ならば、
如何なる汚名でも被って、太平の世を打ち立てる道を選ぶほうが良いというものです。

・・・今井殿、名義貸しの件お受け致します。後はよしなにお取り計らい下さい・・・。

>>800
相国様におかれましては御機嫌麗しゅう存じます。私は従二位・大納言として、また鎮守府大将軍として
帝と朝廷、諸侯、天下万民の為に非才の身でありながら、粉骨砕身天下泰平の為に奮闘して参りました。
ようやく、天下も治まり万民が安堵の息をつき、秩序が復活してきたと思ったのも束の間、芝大納言は
如何なる裁定にも従わず、諸侯の領地を侵略し、民に塗炭の苦しみを与えております。そこで、懲罰と
最後通告の意味で芝大納言の官職を剥奪していただきたく、御相談に上がった次第でございます。
何卒、御慧眼を持って御判断なさるようにお願い致します。
808長崎屋・原田喜右衛門:2007/02/17(土) 16:04:53 ID:A+8TlWFC
――肥前・長崎 ここにルソン・東南アジアと交易をしている商人が居た。

原田喜右衛門「甚平、この目録の品を次のルソンへの荷に加えておけ。」
甚平「へーい」

・奥の間
原田喜右衛門「近頃、あちこちの商人が遠出して来よるが。どうも気に食わんぞね。」
侍「…」
原田喜右衛門「そがいなもんば、人買いにやらせておけば良かが。」
侍「…」
原田喜右衛門「まぁ、良かが。西国の商人の気概、見せてやるぞね。」
809項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 16:07:04 ID:9Zln9SUQ
なぬ?朝鮮から使者がきただと!丁重にお向かいせい。
810野田入道範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/17(土) 16:08:50 ID:yyOcZIgT
安土にて

近江から尾張家の影響力を削ぐには、当面鎮守府方にしたがっておくのが得策。
ここにいては芝大納言の目が光っていて動きがとれんな。坂本の寺に移って時を待つことにしよう。
811太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 16:09:19 ID:R/WLlo3/
>>807 確かに大納言のやる事目に余るでおじゃる。大納言職を剥奪としましょう。
812朝廷お抱え絵師・天斎師国:2007/02/17(土) 16:09:26 ID:bv6/MyLT
>>806
これは我が君。帝が左様な事を… ハハハハハハ!!
それは無用と存じますが!?
813太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 16:12:44 ID:R/WLlo3/
>>812 たわけが。誰が真面目に名所を描いて参れと申しておる。もう少し考えてみよ。
814朝廷お抱え絵師・天斎師国:2007/02/17(土) 16:20:42 ID:bv6/MyLT
>>813
ヒソヒソ …壁に耳有り障子に何とやらの例えの通り、誰の目があるやも分かりませぬ… ヒソ
ヒソ …よってワザとらしく振舞ったのです…その様な魂胆、この天斎に見抜けぬとお思いか…? ヒソヒソ
815太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 16:24:05 ID:R/WLlo3/
>>814 ならば、そう言う事じゃ。
ポイッ
文[大納言の領内を調査し、城の精巧な図を作れ]
816俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 16:39:00 ID:6XdcXr5N
>>811
またも我が願いをお聞き届け下さり、ありがとうございます。
これは勤皇の証でございます、お納め下さい。

つ【金 3000貫】

−最後通告−
尾州家の最近の振る舞い天下万民の憂うるところである。よって、官職一切を剥奪し、領地を飛騨一国のみとする。
これに従わない場合、討伐の対象とする。
817朝廷お抱え絵師・天斎師国:2007/02/17(土) 16:45:43 ID:bv6/MyLT
>>815
おーっ!これはまた見事なご達筆!
ハハハハハ!帝の勅状まであるならば、お断りは出来ませんな〜(笑)
しからば、何分遠国への行脚なれば”路銀”も嵩みまするよって
その分は全てお出し下さりますな?
818太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 16:50:27 ID:R/WLlo3/
つ[三千貫]
後はお主の力で何とかせよ。(探るような目)
819朝廷お抱え絵師・天斎師国:2007/02/17(土) 16:59:20 ID:bv6/MyLT
承知しもした〜(探るような目)
では早速に旅立ちましょう。路銀・三千貫、しかと頂戴しました。

ではその前に、ちょっくら山に行って参りますので、御免なされて!! タタタタタタッ…
820伊豆侍従:2007/02/17(土) 17:18:47 ID:ExVfF/8P
越前一乗谷で伊豆侍従は一人考えていた。
伊豆も今夜中には落ちよう。不気味なのは大納言よ…これだけ天下が動いているのに動きが見えぬ…。
そして東北の梟がなにやら画策しているようだな…。
奥田殿もなにやら怪しいのぉ…。
野田殿は坂本におわす…。
東北の梟に密使じゃ。

たちばなに
あめ乱れおち
如月の
狩り野に侍る
君をおもいて

これでよし。(微笑
(訳一。橘に雨が乱れ落ちている。私は君のことを思い如月の狩り野で待っている。)
(訳二。今立たなば天下は乱れ堕ちてしまうだろう。如月のうちにあなたが立つのを狩野家はお待ちしております。)
821讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/17(土) 17:22:36 ID:t6eT2V5n
━淡路洲本城下の港にて━

芝家家臣「本日をもって淡路国は芝家預かりとする!」
淡路水軍衆「はて?聞いておりませぬが」
芝家家臣「その様なはずはあるまい!これを見よ!」
淡路水軍衆「ほほう。これは些か古い書状ですな」
芝家家臣「何?我らをたばかるつもりか?」
淡路水軍衆「いえいえ、こちらには鎮守府将軍様直筆の書状が
届いておりますが」
芝家家臣「なんと!見せてみよ!なになに?淡路は引き続き
讃岐侍従の所領と致せ…。これは如何なる事じゃ!」
淡路水軍衆「と言う事ですな。お引き取り下され」
822筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 17:32:31 ID:AjrAd0yg
>>788
某よりも鎮守府殿の直参に成られる方が宜しかろう。
貴殿さえ良ければ鎮守府殿に取り次ごうか如何?

823堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:18:01 ID:LCwNQvqw
京において
´∀) 「それでは、いよいよ開始いたします。奥田様こんごともよろしく」
朝廷への挨拶を済ませた今井屋が
堺にある2000俵の火薬全てを鎮守府邸に運ばせたのを見届けてから
博多〜長崎へと船出していった。
824太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 18:22:16 ID:R/WLlo3/
>>823 頑張ってもらいたいものじゃ。ほっほほ。(そろそろ動くか・・)
825堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:22:52 ID:LCwNQvqw
´∀) 「鳴海屋殿、いよいよですな。」
・∀) 「ええ。天下を動かす富が動き交易が始まるのですなwww」
・∀) 「すでに博多町衆は全員事を承知しております」

´∀) 「では長崎へ参りましょう」

>>808
´∀) 「博多堺を統括する全国商人の代表今井屋です。今後ともよしなに」
826堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:32:47 ID:LCwNQvqw
´∀) 「芝大納言か・・時勢を読めぬお人だ・・古風なのか・・」
今井屋には先日の一軒で芝大納言という人物が古風ではあるが
それゆえ妥協を許さぬ危うい若さとなって写った。
 この機に金印を用いての朝貢貿易に踏み切ったのは
芝大納言に天下の目はないと判断した彼の賭けがあった。
鎮守府は古風ではあるが狡さと老獪さはあった。

´∀) 「あとは京の奥田殿。今回の件は奥田殿の懐も潤う。
まさか邪魔立てはするまい」

長崎到着と同時に
長崎町衆を集めて説明をはじめた。
「これより南蛮交易のうちマカオ、信州、高砂経由の船は
これまでどおり長崎につけるが
ルソンからくる船は一度豊後日向に向かう路線をといっていただくことにした。
むろん全てではない・・・これまでどおり長崎にくる船があってもよい・・
ただし・・」

827堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:38:10 ID:LCwNQvqw
´∀)
「これより鎮守府さま、太政大臣奥田さまの認可を持って
大陸との朝貢をはじめる。その取り扱い額年間で・・
およそ1千万両」
一同驚倒しざわざわし始める。
「い・・・・一千・・・万両・・?」
´∀)
「さよう。その1千万両を超える大交易に参加する資格を持たないとする」

´∀)
「もうしわけない。しかしこれも天下のお武家様の動静で決まってしまったこと
一応琉球経由でこられると交易の利も出よう。
なにとぞご協力願いたい」



828筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 18:41:14 ID:AjrAd0yg
堺衆よ
火薬は高騰しておるのか?
829堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:50:11 ID:LCwNQvqw
今井屋は夜分宿に訪れた客と面談していた。k
´∀) 「ほう・・これは長崎屋さんですか」
・д)「さよう長崎屋原田喜衛門でござる。先ほどの一軒でござるが」
´∀) 「どうにかせよ・・こう申されても困りますな全国の商人の
利害を調整するのもわが大事な勤めですからな」
・д)「そ・・そこをなんとか・・」
´∀) 「貴殿は東南アジアからルソンに渡ってきた船を商うのでしたな?」
・д)「さ・・さよう」
´∀) 「それでは大陸との交易は取り扱っておらんでしょうに。
これまでの南蛮交易がどうなるわけもなし」
・д)「それでは、私どもに他人が1千万両を超える大交易で
利をむさぼるのを黙って横目で見ていろとでも・・?」

/*
続き書かれるもよし・・スルーでもOKです。
長崎屋どの
*/






830堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:51:29 ID:LCwNQvqw
>>828
前回の反省を踏まえ
今回は第一陣で5万俵港に到着しております。
あと後続で2万俵別にくる手はずになってます。
831長崎屋・原田喜右衛門:2007/02/17(土) 18:53:25 ID:bv6/MyLT
>>827
今井屋さんち言われたか?鎮守府ん方が来て沙汰するなら分かるばってん。
ないで堺んお人が、そんげな事を言うてくるぞね?
朝廷はないをしとるがか?
832堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 18:58:47 ID:LCwNQvqw
それから博多に戻った今井屋は
待ち構えていた加賀見仁斎と面談する。
´∀) 「何事ですかな?」
;・д)「どういうことですか?今回の朝貢の件は?」

´∀) 「wwwwwさようでしたな。今回の件は長崎の南蛮貿易の半分を
豊後日向に迂回させるのを納得させる為切り札を出したのですよww」
;・д)「なぜ、事前にお話をいただけなかった?」
´∀) 「承知していれば、この件にも関わらせよというのは必定だったでしょう?」
;・д)「無・・無論でござろう」

今井屋は首を横に振りつつ
´∀) 「それはいけませんな。両方を欲張っては長崎の町衆も納得しませんよ」
833長崎屋・原田喜右衛門:2007/02/17(土) 18:59:57 ID:bv6/MyLT
/*
>>829
>>831 を書いてる間にww
*/
834堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:03:10 ID:LCwNQvqw
>>831
朝廷が承諾されたのです。よって朝貢をはじめたいのです。
これは鎮守府殿と太政大臣奥田様の承諾をいただいた
証拠の書状

つ【>>807>>824で頂戴した国書と勅令】

はー本来は幕府の役人がくるはずなのですが・・・・
いかんせん戦で忙しいとかで、私めが
町衆に納得いただくため説明にまかり越したのですよ。
835筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 19:03:47 ID:AjrAd0yg
>>830
今井屋殿、下関の権益は欲しゅう御座らぬか?
836堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:05:04 ID:LCwNQvqw
>>835
欲しいですなww
して要件は火薬で?
837太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 19:06:31 ID:R/WLlo3/
京 御所前

ガチャガチャ・・

康忠「殿!軍の準備整いましたぞ!」
ドゴル「カヤク・テッポウモバンゼン!」
国包「調略は万全です。ほとんどが味方するとの事」
国平「うむ!先鋒は康忠!次に重忠!他に国政・国家隊じゃ!留守は国包・教信じゃ!商作衛門は物資を担当せい!」

国平「これより出陣する!目指すは遠江・奥田庄じゃ!者共進めい!」
おおぉぉぉ!!
838筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 19:09:47 ID:AjrAd0yg
>>836
左様で御座る。
まずは、貴公の誠意を示して貰いたいものじゃのぉ。(微笑)
839堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:14:46 ID:LCwNQvqw
>>838
よろしいでしょうww
ただし別枠2万俵は鎮守府さまとの内約
で(朝貢の件の取引で)鎮守府さまにお渡しするゆへ
とりあえず先着している分5万俵より
4000俵でよろしいかな?
諸侯の出方もござるゆえ、このくらいの数で様子見させていただきたく。
ご容赦を
840筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 19:19:37 ID:AjrAd0yg
>>839
商い成立じゃな。
しかし貴公も随分儲けておるようで羨ましい限りじゃ。
841藤原家・御用商人 加賀見仁斎  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/17(土) 19:19:58 ID:L3OlwKVa
>>839
お待ちを。
筑紫様に権利があるならば、同じく海峡に面する豊前を領する
当家にも権利は御座いましょう。
842堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:21:47 ID:LCwNQvqw
>>840
その分苦労もついて回ります。
芝殿の一軒やら奥田殿の大砲やらww
しかし貴殿こそずいぶんと用意周到ですな。
まだ芝殿が動くかどうかわからぬというのにww
843堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:23:17 ID:LCwNQvqw
>>841
それでは貴殿にも
つ【4000俵分の火薬】

あまり大量に渡しては天下騒乱の火種になっては・・・
困りますからなー(いけしゃあしゃあと)wwww
844花田勝氏:2007/02/17(土) 19:24:11 ID:A3lB568k
筑紫様!俺は筑紫のトコに仕官してェんだ!! どうか俺を膳場番にっ!!!!
845太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 19:30:35 ID:R/WLlo3/
堺 港

九鬼国隆「野郎共!錨をあげろ!出航だ!」
奥田兵「へい!」
国隆「祝砲(空砲)打っ放せや!」
ドーン!ドーン!
国隆「目指すは遠州灘だ!」
ガレオン船は出航して行った・・
846豊田将軍@静観中 ◆78TOYOTOs2 :2007/02/17(土) 19:37:49 ID:as80k89j
/*
今日明日で関ヶ原起きるんですか?
まぁ蝦夷はおとなしくしてますが。
*/
847太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 19:41:24 ID:R/WLlo3/
/*
>>846 どうなんでしょう?
*/
848長崎屋・原田喜右衛門:2007/02/17(土) 19:41:48 ID:0Hzwwr2a
>>834
そがん諸国をさるくは、だんじゃなかこつ(微笑)
役人方も戦で商人ばらを、てまぜつんつらかすこつどぜんがったら
交易でもすれば良かろーもん。
そがん言うて、ぼっくり聞く筈もなかで…(笑)
まぁ、良か。
やぜかこつは抜きにして、ワシらで好きにさせてもらうぞね。
849神様:2007/02/17(土) 19:46:18 ID:OZI67qQZ
    _, ,_         
   ( `Д´)<ここで悪戯…畿内から関東にかけて中型台風が移動する
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
850項竜 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:46:44 ID:LCwNQvqw
堺町衆今井屋より鎮守府への朝貢交易100万石分の打ち合わせを済ませ
蝦夷は豊田の元をおとずれていた項竜

「お久しゅうござる。今は町衆の伝秦wwの項竜です」
「ほう。これはお珍しい客だな。して何用ですかな」
「堺衆は蝦夷交易の拡大を目指しておりもうす。
よって一度大規模な船団で積荷を満載してきてほしいとのこと」
「ほう。商船団ですかなww」
「さよう」
「剣呑なご時世ゆえ武装してきてもよろしいか」
「戦を山城国および境に隣接する国で遂行しないという約束をいただけるなら結構とのこと
寄港地は堺です」

堺衆は
鎮守府、朝廷(奥田家)、芝大納言、山城殿に
蝦夷交易で豊田家から船団を入港させるむね申請をしていた。

/*
一応動くチャンスを提供しましょうww
ただし堺は中立ゆへ交易以外はしませぬが・・この戦で戦功を立てて
本土復帰というのもありかと
*/

851堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 19:49:18 ID:LCwNQvqw
/*
>>849
すみません。何いってるか分からない(笑
うーん好きに動いていいよってことでいいですよ(微笑
*/

852神様:2007/02/17(土) 19:51:20 ID:OZI67qQZ
    _, ,_         
   ( `Д´)<要するは台風が発生するってことよ
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
853上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 20:01:32 ID:LCwNQvqw
いきなり話は変わるが
ある日のこと
・д)「だんな様、近頃、神様がお見えになっているようです
´∀) 「そのようですねwwですが我が町衆にも秘仏がありますぞ」
・д)「それはいったい・・?」
´∀) 「こっちへいらっしゃい」

これです。暗がりに蝋燭の灯で照らされたそれは・・・
・д)「なんかまん丸で・・ダルマみたいですね?」
´∀) 「形は福徳円満、色は海運の守護である証です。
かつてこれを祭ることで、尾張左大臣は天下を握り安芸宰相は
小覇王の権勢を誇ったといいますww
鎮守府も奥田殿も天下の諸侯も、この秘仏の霊験は
知ってるはずですよww祭ってるのは堺だけでしょうがwww」
胸を張る今井屋

・д)「なんか・・タ・・」
今井屋は慌てて
;´∀) 「それをいってはいけません。これには銅鑼衛門という
立派な名称があるのです。狸というのはNGですからね」

信心深く手を合わせつつ
´∀) 「これに祈るとき“助けて銅鑼衛門”というと
不思議なポッケで何でもかなえてくれるという伝承があるのですよ」
・д)「へー・・でポッケってなんです?」
´∀) 「わかりません。多分巾着の一種だと思うのですが・・」

854神様:2007/02/17(土) 20:11:10 ID:OZI67qQZ
    _, ,_         
   ( `Д´)<銅鑼衛門のポッケを出してやるよ(道具無し、1日したら消滅する)
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""

855上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 20:19:42 ID:LCwNQvqw
>>854
誰もいないのでパンパン(拍手
(=人=)
なにとぞ商売繁盛をば南無南無

台風接近により
蝦夷からの船団入港計画は失敗し白紙になりした。

なお火薬は7万俵入荷済みです。

/*
だれもいないww神様だけだしオチマス。
*/
856俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 20:24:06 ID:6XdcXr5N
>>820
おや、狩野家から歌が届いているようですね。風流な御仁です。
・・・ほほ〜待ち人の気持ちを詠んだのですか、良いですね。それにしても
何故かこの歌には惹かれるものが・・・うん!?あめ・・・如月・・・狩の野・・・
まさか、私に早く行動を起こせ・・・と?

>>823
はあ、まるで悪魔と取引をしたような気分です。魂を売ってこんな人殺しの道具を
買うなんて・・・修羅道に堕ちるは必定ですね。

>>849
ん?何か天気が悪くなってきましたね。嵐が来そうな予感がします。
ククク・・・まるでこれから起こる事を象徴してi・・・やっ、屋根が!か、壁もですか!?
いかん、みなさん!城内の応急修理を・・・あ〜

【槙島城半壊】

>>850
うーん・・・堺商人の方々は次から次へと無理難題を・・・。
しかし、この戦いで捨て駒にする手もありますね。滅べば言う事無しですし、
功を立てれば、いずれの地にか封じて陸奥を安泰にできます。金印ほど
悩むことはありませんね。

豊田家の船団入港の件許可致します。但し、一度豊田殿を上洛させるように。

>>855
/*
居ますよ〜。
*/
857長崎屋・原田喜右衛門:2007/02/17(土) 20:26:18 ID:0Hzwwr2a
>>851
/*
◎ >>848 の訳文

斯様に諸国を歩き回って、大変でありましょう。(微笑)
役人方も戦で商人ばらを、手のひらで玩ぶが如くめちゃくちゃにする暇があるなら
交易でもすれば良いでしょうに。
そうは言うて、とても聞く筈もいでしょうが…(笑)
まぁ、良いでしょう。
煩わしい事はは抜きにして、ワシらで好きにさせてもらいます。
*/
858項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 20:27:13 ID:Lj/KO4t1
/*
ああ、すれ違ってしまった、いまいるひと挙手お願いします

*/
859太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 20:29:06 ID:R/WLlo3/
(まもなく、遠江か・・。父よ!称覧あれ!)
860項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 20:29:41 ID:Lj/KO4t1
/*
リロードしてなかった(´・ω・`)
*/
861俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 20:31:05 ID:6XdcXr5N
>>858
/*

*/
862項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/17(土) 20:31:54 ID:Lj/KO4t1
さてさて兵の動きも盛んだな朝鮮からは倭寇を退治しろと言われたし
/*
朝鮮との会見はハショリました
*/

863伊豆侍従:2007/02/17(土) 20:33:09 ID:ExVfF/8P
(・∀・)ノ
864人間七七四年:2007/02/17(土) 20:53:44 ID:JgQU3G8I
/*
参加しても宜しいですか?
*/
865豊田将軍@静観中 ◆78TOYOTOs2 :2007/02/17(土) 20:58:17 ID:as80k89j
>>858
/*

*/
866俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 21:00:17 ID:6XdcXr5N
>>864
どうぞどうぞ
867野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/17(土) 21:01:10 ID:yyOcZIgT
堅田衆

台風につき通過まで琵琶湖航路は停止します。今夜は京再建の木材は入りません
868太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 21:01:55 ID:R/WLlo3/
/*
>>864 どうぞ♪どうぞ♪
*/
869博多商人 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 21:03:22 ID:JgQU3G8I
では商人をさせて頂きますぞ。
870俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/17(土) 21:06:46 ID:6XdcXr5N
/*
今夜は動きがなさそうですから、堕ちますね。
*/
871江戸知之:2007/02/17(土) 21:09:07 ID:ZCkgrl46
乱世の匂いじゃ〜 父の武蔵守は先代尾張にペコペコしていたが、東日本は西とは人種が違うんじゃボケェー 皆のモノ! 決戦が起きたら鎮守府殿の先陣じゃ 関東を混乱に陥れるぞ
872 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 21:09:09 ID:JgQU3G8I
ところで医者はアリですか?
873太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 21:11:52 ID:R/WLlo3/
/*
>>872 簡単なルールを決めてくれるなら有りです
*/
874伊豆侍従:2007/02/17(土) 21:18:16 ID:ExVfF/8P
草の者達よ。京洛はもとより主要都市全てにこの立て札を立てよ。

芝の天は既に死す
俵家は挙兵すべし
月は如月に在りて
天下大吉たらん

とな。ニヤ
875上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 21:23:02 ID:LCwNQvqw
ちょとのぞいたら商人希望の方ですか・・
大歓迎です
>>869
´∀) 「私め堺・博多町衆代表の今井屋です。
上方商人を束ねています。博多商人ですか・・
海外交易は貴殿の独壇場です。好きなようになさってください」

876上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 21:24:50 ID:LCwNQvqw
>>858
項竜殿はおいしい役回りに成長させようとガンガってます。
時折自分で動かしてやってください。
877太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 21:34:38 ID:R/WLlo3/
遠江 奥田庄から10里の場所

伝令「奥田庄に異変感じれません!気付いていないとみえます!」
国平「(気付いていて、動かないか・・。さて・・。)」
伝令「九鬼国隆殿から知らせ!」
国家「申せ!」
伝令「国隆殿、間も無く遠江灘に着くとの事!到着次第、船を浜に付け、海から砲撃するとの事!」
国平「ふっ・・。寝返り共に知らせよ!砲撃開始後火を放ち、我らを率いれよと!」
伝令「はっ!」
878上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 21:38:22 ID:LCwNQvqw
あと豊田殿>>865
幕府の許可が下りたので蝦夷の積荷を満載して堺に寄港してくだされ。
台風が通過中なので、そのあとにでも
えっ?積荷が武装した兵隊だけ?
(・∀・) 「さすがに隣に芝大納言がいてヤバイので
鎮守府に謁見して幕府公認にしてください。」

´∀) 「いやいや豊田殿が本州復帰されるとよいですなww
条件?いやなにひとつだけ今現在芝殿が保有している
紀伊大和などは国替えにより貴殿が所領としていただくように
交渉していただけたらwww」
(さすがに芝殿が隣では怖くてかなわん)

芝大納言は堺町衆との紛争がいまだに尾を引いていたのであった。
879 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 21:50:45 ID:Scom2DxK
/*
>>873
各地を転々と移動し治療をするまた仲が良いと各地の情報を教える。
*/
880太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 21:58:04 ID:R/WLlo3/
/*
>>879 仲が悪くなると、疫病が発生しやすくなる。仲良くすると疫病が発生しにくくなるとか
*/
881 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 22:00:40 ID:Scom2DxK
/*
>>880
後者は良いとして前者はいらないですね〜
*/
882上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 22:04:42 ID:LCwNQvqw
>>879>>880
´∀) つ【援助金として金子2千枚銀子1万枚】
頼むから疫病ワードはよしてねww
堺博多には薬草園もみとめます。
あと役名を決めるとよいですよ。

あと
´∀)「芝大納言家かなりやばくないですか?」
鎮守府、讃岐、伊豆の三諸侯は明確に仮想敵国扱い
京の朝廷=奥田はすき放題で味方には無理
上方商人は先日の紛争以来警戒を隠さず
いよいよ蝦夷の豊田殿が本州復帰を伺う
この連合軍だとwww

/*
じゃあ、今度こそ落ちます。
*/
883一方、その頃…  ◆IJZsYDPHKI :2007/02/17(土) 22:07:25 ID:CTbk+LEV
会見を済ませた溶堂政秀と加賀見仁斎は、堺港を発ち海路豊後への帰途に着いた。

侍大将・室輪親誠(下野守)「如何でしたかな、ご両人。都と堺の程は?」
溶堂政秀(飛騨守)「いやはや。都は荒れ果て栄華の形も無く、まるで亡霊の都。
             あれではこれから治めんとする者は余程の器量人でなくてわ…」
御用商人・加賀見仁斎「左様でしたか。堺は都と程近い町なれど、それはそれは活気に溢れた
               まさに異境の地でございました(微笑)」
室輪親誠「ほっほう〜、兎にも角にも珍しきモノを目になされたようですな?(笑)
         して、守備の程は?」
溶堂政秀「鎮守府公に謁見が叶い、一先ず諸々の品の目録はお渡しできたが…
         ”アノ”話は敢えてせなんだ。」
室輪親誠「!?何と?しかし…御館には何と仰せになるお積りで?」
溶堂政秀「”事はまだ早く、後々でも十分じゃ”とワシは思うのだ。よってそう進言するつもりじゃ」
加賀見仁斎「私の方も今井屋さんにアレコレ都合を付けて頂きました。
         ご所望の南蛮物も購入でき、筑紫様が赤間関通行の利権を今井屋さんに
         売ってらしたので、当方も乗らせて頂きました(笑)」
室輪親誠「そういえば、あの俵は?」
加賀見仁斎「その利権代の火薬です。此度持ち帰りますのは九百俵ですが、あと三千百俵頂きました(微笑)」
溶堂政秀「しめて四千俵… 何かと助かるな(微笑)」
室輪親誠「火薬と言えば仁斎、硫黄は手に入ったかの?」
加賀見仁斎「はい、ご所望のは全て。しかしこれからはなるべく購入に頼らぬようにせねば…」
溶堂政秀「ふーむ… 天下はまた動く。嵐で炎が消えぬ前に、その力を利用出来るだけ利用せねばな」 
室輪親誠「船戦はお任せあれ!アハハハハハハ!!」
 
884筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 22:15:05 ID:U/K5aurS
>>844
何やら胡散臭い奴じゃ召し取って参れ。
家臣「ははっ!。」

885橘久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 22:23:18 ID:Scom2DxK
/*
この名前なんてどうでしょうか?
*/
886上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/17(土) 22:29:00 ID:LCwNQvqw
/*
問題ないかと。
ではノシ
*/
887太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 22:30:23 ID:R/WLlo3/
国隆「放てー!」
ドーン!ドーン!
国鉄「火を放て!」
国逸「門を開けよ!」
国重「味方を率いれよ!」
ワアー!!ワアー!!

伝令「火が上がりました!」
国家「三人衆が寝返ったようでございます!」
国平「よし!康忠を先鋒に切り込めい!」
おおぉぉぉ!
888新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 22:32:28 ID:Scom2DxK
ではこの名前で行きます
889筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 22:37:00 ID:U/K5aurS
奥田殿上洛しても宜しいか?
890京留守居・奥田国包 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 22:41:30 ID:R/WLlo3/
>>889 上洛してもかまいませんが・・。町人の憎悪のまなざしを受けるかもしれませんので、ご覚悟を
891花田勝氏:2007/02/17(土) 22:42:09 ID:PKhcdwPN
ちくしょー!俺は只、筑紫様の領地が故郷だから来ただけだい!!
もう言いやい!都に戻るさ!
このクソ景虎!親方株どこへやりやがった!心の底から納得してねえよ!
892新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 23:00:13 ID:Scom2DxK

【中野雄時(筆頭家老)】
政治:73
戦闘:63
統率:27
智謀:74
魅力:88

槍D 弓B 騎馬D 鉄砲D 水軍D
893新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 23:02:31 ID:Scom2DxK
×【中野雄時(筆頭家老)】
政治:73
戦闘:63
統率:27
智謀:74
魅力:88

槍D 弓B 騎馬D 鉄砲D 水軍D
○【新田久秀】
政治:73
戦闘:63
統率:27
智謀:74
魅力:88

槍D 弓B 騎馬D 鉄砲D 水軍D  医術A



894豊田将軍@静観中 ◆78TOYOTOs2 :2007/02/17(土) 23:03:06 ID:as80k89j
氏輝「ふむ、上洛か。」

家臣「しかし殿、鎮守府に謁見すべしとの事ですが、よもや殿のお命を・・・」

氏輝「それはあるまい。余の命が欲しいのならば蝦夷に攻め込めば良い。
    大義名分なぞいくらでも作れよう。」

家臣「しかし流石に兵を連れて上洛するわけにも参りますまい。
  それにお命を奪われなくとも、御身を拘束されでもしましたら・・・。」

氏輝「そこまでの心配はあるまい。
    あくまで尾州に対抗する諸侯を纏め上げたいだけであろう。
    しかしそちの言い分も尤もじゃ。
    
   伊豆家長子の氏道に書状を出せ。
   烏帽子親の上洛を先導せよ とな。」
    
895太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 23:03:33 ID:R/WLlo3/
/*
>>892 あれ?商人プレイなのでは?何故家老が・・
*/
896伊豆侍従:2007/02/17(土) 23:09:14 ID:ExVfF/8P
いかがいたした義兄上?
氏道(ぽい)
ほー…よろしいではないですか。ニヤ
京に豊田殿をお連れ申せ。
897筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 23:09:46 ID:P/2YOUVa
筑紫「すっかり再建されておる様じゃな」
清顕「しかし父上、町衆の眼差しが気になりまする」
筑紫「(笑)小心者めが。町中に金5万両ほどばら撒けさすれば好意の眼差しに変わろう」
家臣「はは!!」

 



         
898京留守居・中納言奥田国包 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 23:15:02 ID:R/WLlo3/
>>897 ・・丁重におもてなせ。
家臣「はっ」
899太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 23:25:11 ID:R/WLlo3/
国土斎「ふむ。国平め。ほとんどの者に調略をしておったか。あいつらしいな。」

国平「殺せ!国土斎を討て!」
重忠「鉄砲隊前へ!放て!」
ズダダダーン!
国家「どけい!」

国納「国土斎様!御逃げを!うぐっ!・・」
国土斎「最早これまでか・・。屋敷に火を放て!国平にこの首渡すな!」

伝令「屋敷に火の手が上がりました!」
国平「首を取れ!」

国土斎「予言してやろう!国平よ!お主は必ずや身内の討たれるであろう!さらばじゃ!」
ゴオォォ!

国平「今日より、奥田家宗主は奥田国平である!エイエイ!」
おおぉぉぉ!!
900筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/17(土) 23:26:22 ID:P/2YOUVa
これはこれは丁重なもてなし忝いと申す処ではござるが。短刀直入に述べまするが
留守居殿では話になりもうさん。京屋敷に一旦引き揚げまする。
901太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 23:31:10 ID:R/WLlo3/
後始末は国政に任す。三人衆は国政を手伝え。余は帰京する
902豊田将軍@静観中 ◆78TOYOTOs2 :2007/02/17(土) 23:32:53 ID:as80k89j
氏輝「ふむ、氏道より許諾の書状じゃと?
   よし、兵を集めい!」

輝昌「父上、しかし兵を連れての上洛は・・・」

氏輝「何、途中で待機させて置くのよ。
    堺への海路の途中の伊豆でなにやら揉め事のようじゃ。
    輝昌は我が兵を率い、豊田家義によって援軍致す とな。
    尾州攻めまでには鎮圧して置かねば伊豆侍従も心穏やかじゃあるまいて。
    かの地は尾州が本拠の搦め手でもあるしのうクックックッ・・・・。」
903新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/17(土) 23:33:12 ID:Scom2DxK
>>895
コピペしたところ名前のところを変更し忘れていますた
904太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/17(土) 23:47:54 ID:R/WLlo3/
京に戻ったか。余のいない間に色々人が来ておるな〜
905関白・西園寺公明:2007/02/17(土) 23:58:53 ID:8YaiisRv
太政大臣殿!!御上がお呼びですぞ!!
906太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 00:03:34 ID:KsJXUoqM
>>905 これはこれは関白殿下。久し振りに御会いになりますね。いつぞやみたいに、嘘報ではございますまいな
907太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 00:09:30 ID:KsJXUoqM
>>900 播磨中将殿、お待たせいたした。それでお話しとは?
908伊豆侍従:2007/02/18(日) 00:10:50 ID:eutDDVNO
伊豆奪還成功か。(微笑
されば伊豆は家道に預けるとしようか。
各地にて
鎮守府殿の要請にて道北より豊田将軍が来る。いよいよ芝大納言を討つおつもりだ。
と噂せよ。
ふぅ〜儂は平和を望んでいるんだがのぉ…。
909太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 00:23:52 ID:KsJXUoqM
/*
落ちます。明日は朝11時まではいます。夜は八時までいないので、奥田は中立になります*/
910関白・西園寺公明:2007/02/18(日) 00:23:57 ID:7Lm6Mv61
太政大臣殿!余は嘘はついてはおらぬ
911関白・西園寺公明:2007/02/18(日) 00:25:18 ID:7Lm6Mv61
太政大臣殿!余は嘘はついてはおらぬ
912太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 00:26:19 ID:KsJXUoqM
>>910 先の大戦後、大名らに上洛を命じておいて、すっぽかしたのは誰でしたかな?(冷たい目で)
913関白・西園寺公明:2007/02/18(日) 00:28:35 ID:7Lm6Mv61
余は嘘など言わぬ
914伊豆侍従:2007/02/18(日) 00:28:49 ID:eutDDVNO
落ちます。
明日は夕方六時からバイトですので狩野家はお好きなように使ってください。
915関白・西園寺公明:2007/02/18(日) 00:29:36 ID:7Lm6Mv61
余は嘘など言わぬ
916太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 00:34:37 ID:KsJXUoqM
>>915 左様でございますか(二度も言わなくても・・)それでは帝の元に参りますので、これで
917下間越中【平泉にて】:2007/02/18(日) 01:38:41 ID:CxozIwUc
・・・ふむ。何やらえらい事になっておるようじゃ。
武士とは悲しいものじゃ。某は一体今まで何をしておったのか・・
918筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/18(日) 02:21:00 ID:EKqkzasP
>>907
いやぁ、相国殿久し振りでござる。(と言って白刃を抜く)
君側の奸、太政大臣・奥田国平御覚悟!!
ドタッ バタッ 
仕舞った、しくじったか千載一遇の好機を逸した様じゃ。
この上は帰国するが、京都屋敷は焼くでないぞ民が難儀するでな。
おそらく都もこれで見納めじゃが皆の者、疾風の如く駆け抜け京童を驚かせようぞ。

919俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/18(日) 07:34:15 ID:FGG06ZRg
>>871
さて、どのような御仁に育つのやら。あまりある野望で自らを滅ぼすか・・・
それとも、更なる雄飛を遂げるのか・・・行く末とくと見せていただきましょう。

>>874

白石「殿っ、殿っ!このようなものが洛中や堺などの大都市に!」

なんと、こんなものを見ては芝家は黙っていないでしょう。誰かの策略・・・?

>>888
/*
何か治療というより、安楽死させそうな名前ですねw
*/

>>892.>>895
/*
ちょwww私の家臣www
*/

>>894
中野「殿、本当に豊田殿をお許しになるのですか?」
ええ、蝦夷から引きずり出して、適当なところに封じれば陸奥は安泰。
心置きなく、王政復古の大事業に取り掛かれるというものです。それに
手駒は多いほうが良いというもの、本領を遠く離れたここでは裏切ることも
無いでしょう。

>>917
全くです・・・いつまで人を殺したり、欺いたりする世が続くのでしょうか・・・

>>918
白石「殿!京より早馬が!相国様が筑紫殿に襲われ負傷!」
な、なんと!それで捕らえたのですか!?
白石「そのまま京極小路を西へ駆け抜けて行ったそうにございます!」
再三に渡って、京洛を騒がすとはなんたる不敬漢・・・。
920太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 07:50:31 ID:KsJXUoqM
うぐぐ・・。己、播磨中将めが・・。痛っ・・
921江戸武蔵守:2007/02/18(日) 08:40:42 ID:zxmi3uNA
皆様おはようでござる 天下大乱ござれば、この武蔵 天子様の為に老骨を投げ打ち関東の平和の為に尽くして参ります ………息子の知之が不穏な動きを……
922俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/18(日) 08:51:24 ID:FGG06ZRg
>>920
筑紫殿に襲われたと聞いて飛んで参りました。
お加減のほうは如何でしょうか?

>>921
おはようございます武蔵守殿。貴殿の御嫡男知之殿はなかなかの人物。
これからの働きにこの鎮府期待しておりますよ。
923太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 09:39:14 ID:KsJXUoqM
>>922 いやはや・・。支えなしでは歩けぬほどでして・・。痛ってて・・
924野田範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/18(日) 09:43:31 ID:Dxt67s49
「殿、大変でごさいます、奥田相国殿が筑紫殿に襲われました。幸いにも怪我は軽傷との由」
なんだと、ついにことがおこったか。奥田家の専横には公家、町衆も反発していたからな。
鎮守府殿はあわてていることだろう。大老家とはいえ田舎侍、朝廷の威がなければ政はできない。

しかしいつまでも奥田と俵が仲良しというわけでもなかろう。あまりにも目指すものが違うからな。
925伊豆侍従:2007/02/18(日) 10:41:43 ID:eutDDVNO
ほぅ。筑紫殿が奥田殿を?(微笑
しかし奥田殿は悪運の強い方じゃな。
さて…あの梟殿のことだ、筑紫殿に罰を与えようとなさるじゃろうて。文を送るぞ。

河原に
春を先駆け
立つつくし
摘むには惜しき
我は眺めん

よし。ニヤ
(訳一。河原に春を先駆けてツクシが立っておりました。摘んでしまおうかと思ったがその可愛らしさから惜しくなり、ずっと眺めておりました。)
(訳二。この時季に筑紫殿は諸侯に先駆けお立ちになられました。今筑紫殿の乱の芽を摘んでしまうのはあまりに惜しいので、私はなにもせずにいようと存じます。)
926太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 10:43:50 ID:KsJXUoqM
しばし、療養いたそう・・
奥田中立。

/*
バイトなので落ちます・・。
*/
927上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 11:08:44 ID:ddgz15UJ
´∀) 「ほぅ筑紫殿が奥田殿を?・・・勢兵衛きなさい」
・Д) 「なんでしょう?」
´∀) 「早飛脚をぶっ飛ばしてください」
・Д) 「内容は?」
´∀) 「口伝で京の異変をお伝えしてから、この書状を」

つ【春ゆえツクシの季節となり申した。よって筑紫で商うが
  よろしかろう】

´∀) 「武器弾薬に兵糧と・筑紫殿は良い値で買っていただけることでしょう」
邪悪な笑み。
´∀) 「それからわれら堺衆は京の奥田殿を見舞います。
無論博多の衆の見舞いの代参もかねてね。」

/*
私も起きて早々出かけるので町衆も中立です。
*/
928芸能三虎:2007/02/18(日) 11:20:24 ID:wKhSMoZ3
伊賀の国、とある寺に訳ありの三人の武者が居た。

森 光虎:島倉千代虎:和田明虎

一癖も二癖もあるこの三人の虎。偶然に出会い、以来意気投合諸国を旅していた。
この者達、各々安芸国・能登国の出身の為、人は『芸能三虎』と呼んだ。

【森 光虎】
政治:52
戦闘:38
統率:69
智謀:91
魅力:80

槍B 弓C 騎馬D 鉄砲C 水軍E


【島倉千代虎】
政治:32
戦闘:21
統率:55
智謀:47
魅力:90

槍B 弓E 騎馬E 鉄砲E 水軍E


【和田明虎】
政治:13
戦闘:99
統率:84
智謀:26
魅力:71

槍S 弓B 騎馬C 鉄砲B 水軍E
929芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 11:38:59 ID:QuLedF/l
山城殿が見えぬゆえ、当家はしばらく篭城と致そう。
何故か伊豆には狩野殿の兵が大勢見ゆえるし、甲州岩殿山、信濃飯山、越中富山にて敵を防いでおれば援軍も来るじゃろう。
こちらは腐っても十万の大軍を動かせるのだ、鎮守府殿直々に出陣せぬ限り、合戦にもなるまい。
930芸能三虎:2007/02/18(日) 11:44:53 ID:wKhSMoZ3

森 光虎「なぁ、お前さんら。これからどうすんのよ?都で乱が起きるとか噂されてるけどさぁ」
和田明虎「立身出世の絶好の機会じゃねえの!?今しかねぇんだよ!」
島倉千代虎「わ、私はどうも争い事は苦手で…;どうすれば良いか…」
和田明虎「悩み無用っ!!!」
森 光虎「私だってさぁ〜、ホントは係わりたくないんだけどねぇ。でもこれが最後かもよ?」
島倉千代虎「じゃ、じゃあ、思い切って…;;」
和田明虎「んだよ、お前らよー。ふっきれねぇなー じゃあよ俺に考えがあるんだけどよ…」
森・島倉「うん?」
ヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソ
森・島倉「!?」
和田明虎「ガハハハハハハハハ!!明虎にまかせとけっ!」
931芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 12:16:23 ID:QuLedF/l
和田明虎、欲しい。
素手で五万の大軍をも打ち破りそうじゃ・・・・
932太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 13:22:16 ID:KsJXUoqM
/*
休憩中なので、三時までいます
*/
933新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/18(日) 14:02:23 ID:k9SMVgHm
では医者兼行商人と言うことで参加しますぞ。
934新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/18(日) 14:07:16 ID:k9SMVgHm
やれやれひと騒動起きそうですね、そろそろ私も移動しますか。
935太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 14:45:46 ID:KsJXUoqM
/*
八時まで落ちます
*/
936神様:2007/02/18(日) 15:12:05 ID:eZPGl9Xe
    _, ,_         
   ( `Д´)<だれもいないと思うが降臨!
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
937長崎屋・原田喜右衛門:2007/02/18(日) 15:35:50 ID:f6yXiA6K

原田喜右衛門「諸侯ん動き、ばってん慌しい… 堺の商人共も信用ならん。東も西も何ば企んでいるのやら」
石田九兵衛「…」
原田喜右衛門「なーに、こん国の喉元ば押えてん我ら商人衆は、なんちゃかんちゃど
          ばってんんもん心配せず、高見の見物と洒落込めばよかが。」
石田九兵衛「…」
原田喜右衛門「九州や山陰・山陽ん大名どんに、武具・火薬ばごーぎ売りつけてやるったい。
          稼ぎ時ば逃したっちゃ長崎屋ん名折れ… 金銀も加え切れんごと頬張らせてやるぞね」(微笑)
938下間越中【平泉にて】:2007/02/18(日) 17:39:28 ID:CxozIwUc
 こうして奥の行脚に身を置くとこの平泉、かの三代藤家が何故に
この地を選んだかよく解りますな。
北の地に城を構えられれば北国よりの南下を抑え、
東の峠の入口関所に砦を築きあらば羽州からの道筋をも遮れる。
この峠、整備いたせば羽州への出口、容易でござれば。

 しかし鎮守府様、寺社仏閣が荒んでおりまする。
いかがでござろう?中尊寺は叡山支派なれば野田様に頼んで
山門衆の庇護を依頼をなされては?(さすれば神様が降臨するかも)

さて、これよりはかの歌人にならって羽州に参るか、北上して更なる
奥を行脚し、蝦夷の動きを伺うか悩むところじゃ。
羽州に出るには鎮守府様や和田様より通行手形を出して頂かねば
ならぬ。・・・・鎮守府様にお伺いたてるとするか。→書状
939芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 18:10:02 ID:QuLedF/l
播磨中将殿も気が短いものよ。
ワシも機を見て相国殿を討つべしと思って居ったが、さすがにまだその時ではあるまいに。
940【上方商人の概観】前編 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 18:15:07 ID:ddgz15UJ
 上方とは千年の都京都とその周辺に展開する西の商業文化生活圏に
発達した商業資本である。
 早期から発達した貨幣商業経済と伝統的な王朝文化の恩恵に浴した、
この地域に根付いた
上方商人は圧倒的な財力と営業力、情報収集能力によって
全国の商品及び貨幣流通を牛耳っていったのであった。
 その代表こそが堺衆であった。

これら全国の市場、物流、価格を掌握している上方商人を軽んじた
 先の幕府は瓦解した。
変わって天下の実権を握った尾張左大臣は、これら商業資本を軽視
こそしなかったが警戒を隠さず、
堺衆および上方商人に矢銭を求め、やがては堺を包囲攻撃するにいたった。
941俵 政栄 @ 鎮守府大将軍:2007/02/18(日) 18:15:30 ID:FGG06ZRg
>>923
それはそれは難儀でございましたね。名医でも居ると良いのですが・・・

>>925
おお、また伊豆殿から歌が・・・たまには私も送らないといけませんね。
ふふっ、早くこの歌の通りにのどかな春が来るといいですね。
さて、もう一つの意味を考えますか。・・・そうですか、しばらく静観ですか。
しかし、このまま黙っているのも面白くありません。

西風や
都の内を
駆け抜けて
花散りたるを
如何に報いん

(訳一。西からの突風が都を駆け抜けていきました。風のせいで散った花をどうしたものでしょう。)
(訳二。自国へ逃げていった筑紫殿。奥田殿を害し、内裏を騒がせたことへの報復はどうしましょう。)

白石、これを伊豆殿にお送りして下さい。

>>928
うーん、文官を雇用したいのですが・・・やはり乱世ですね。

>>936
神様・・・お供え物をしたのに槙島城を半壊させるとは・・・何がお気に召さなかったのですか?
風が吹き込んで、寒いのです。

>>938
ふむ、寺社への寄進は出来るだけしてきたのですが、やはり足りませんか・・・。
分かりました、野田殿に叡山よりの庇護をお願いして参りましょう。

羽州に・・・ですか?分かりました、私から和田殿にお取次ぎいたしましょう。
そうそう、羽州には私の妹と従姉妹が潜伏しておりますので、もしかしたら
お会いするかもしれません。・・・会った際は十分御注意下さい、気性が非常に
荒いので。下手なことを言えば、真っ二つにされるやもしれません・・・。
942【上方商人の概観】中編 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 18:22:00 ID:ddgz15UJ
 このとき堺衆が取った方法は周囲を堀石垣で囲い
城砦のごとく抵抗する一方で堺からの脱出を図ったのであった。
畢竟、堺とは土地に魅力があるのではなく
そこにいる上方商人の集合体に魅力があるのである。
京などから上方商人は撤退し博多や神戸など支店を設けていた西国に
難を逃れたのであった。
 堺に凱旋した尾張左大臣が目にし手に入れたのは
廃塵と化し廃墟となったもぬけの殻の堺であり、
その後経済破壊、価格戦略で上方商人の経済戦争を受けて
天下を支配した尾張左大臣をして、
堺の不入と中立を約束して撤退せざるを得なくなった。

943筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/18(日) 18:32:19 ID:/F6b40sa
ふぅ、岡山かこれで一先ず安心じゃのぅ。
944【上方商人の概観】後編 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 18:35:16 ID:ddgz15UJ
 鎌倉以来、一所懸命と呼ばれ土地に執着し
領国を恩賞として得るため
目に見える刀や鉄砲という武具で合戦をする武家
 それしかしらなかった尾張左大臣にとって

物と物、人、情報のやり取りのみを重視し土地に縛られることなく
平気で全国どこへでも動いてしまい場所すら特定できず、
財力と噂や世論といった情報、これら目に見えぬ武器で
知らない間に自分の領土が荒廃し破産させられるという
上方商人は、滅びることを知らない不気味な怪物以外の何者でもなかった。

 堺の中立を認め永代不入不干渉を約束した影には
彼らを目に見える一ヶ所に留めて置きたいという
尾張左大臣の上方商人への得体の知れない恐怖と恐れがあった。


このとき尾張左大臣と上方商人の交渉にたった代表人物が
京や博多に展開していた豪商の先代今井屋であった。
 彼はその功績から堺と博多の町衆代表となった。
以降敵も味方もなくすべてを相手に商売と利権で関係を持つ
堺衆に代表される上方商人ではあったが
 
 その後、左大臣の後を継いだ芝大納言との軋轢によって
再び関係がきな臭くなってきた背景には
親子二代に渡る因縁と、先代からの武家と商人の衝突があった。
945関白・西園寺公明:2007/02/18(日) 18:42:18 ID:7Lm6Mv61

太政大臣殿!!
946野田入道範信 ◆bI8SsidbeI :2007/02/18(日) 18:50:46 ID:Dxt67s49
>>941

そうですか、下間殿がそのようなご提案をされておられたと。
経済的な支援は山門衆と話をつけましょう。しかし叡山のことは朝廷を通さなければ。
相国様にお願いに参りましょう。
947讃岐侍従志鎌正高[正四位下] ◆wqeNEgC.VY :2007/02/18(日) 19:23:05 ID:M3ExbpxW
>>938
羽州には一向宗の古刹である専称寺が御座います。
添状を書きましたので、逗留されるのであればこれをお見せ下され。
948項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/18(日) 20:00:45 ID:Ms1yzfHg
さ〜て海軍の訓練も終わったし次は何しようかね。
949花田勝氏:2007/02/18(日) 20:06:06 ID:x5L+zNLR
>>948
博多の殿様!!どうか俺を使ってくれ!!膳場番にしてくれっ!!!!!!
950太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 20:11:09 ID:KsJXUoqM
/*
バイト終わった〜。今から参加します!
*/
>>945 関白殿、何でおじゃるか?
951項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/18(日) 20:13:26 ID:Ms1yzfHg
仕官したいのか………ふむなぜ当家に仕官したいのか?
952伊豆侍従:2007/02/18(日) 20:20:43 ID:eutDDVNO
鎮守府殿から文か…ニヤ
返歌を送らねばな。

西風は
吹くべくして
吹き乱る
散りゆく花を
惜しむべからず

(訳一。春一番は吹くべくして吹いたのです。散った花を惜しんではなりませぬ。)
(訳二。乱は起こるべくして起こりました。筑紫殿のために奔走することを惜しんではなりませぬ。)
953芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 20:30:13 ID:QuLedF/l
奥田殿、筑紫殿にお咎め無きよう、某からもお願いいたす。
954新田久秀 ◆U34JL4tp3c :2007/02/18(日) 20:38:31 ID:tu86TE1k
さてと本格的に参加しますか。
955太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 20:38:43 ID:KsJXUoqM
>>953 これはこれは芝殿。御久し振りにございますな。笑
御咎め無し?ほっほほほ!これは面白き事申される!人に斬りかかったのに御咎めなしとは!(大笑)
貴殿が申しておられるのは、如何なる事をしても罰せらぬと言っておるような物・・。
いつからこの世がそのような無法の世になったやら!芝殿、よう考えられよ・・
では、失敬。
956下間越中【出羽越え道中にて】:2007/02/18(日) 20:48:03 ID:CxozIwUc
>>941
 真っ二つ・・・でござるか・・かの行脚歌人は出羽への道中、
「道しるべの者があらねば迷子となる」と語っておる。
 さらに出羽に至った頃には
「この道、道中何事もなかった事は無く、無事ここまで来れた
のは事幸い。お喜びなさるがよい」
と道しるべの者に言われた程、不吉な道中だとか・・
 ・・・某が鎮守府様の預かりの身である事を由として受け止めて
頂ければ至極。さも無くば死して屍拾うもの無し・・でござるか・・

>>946
鎮守府様より報届く頃合とお見受けいたしまする。
戦乱続く世の中、せめて我ら門徒と山門、御仏の名の下、
生に苦しむ民を供に救うて参りましょうぞ。

>>947
これは助かりまする!奥の地は門徒寺が無く、寝床もままならぬ
道中でした故。感謝いたしまするぞ。
957堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 20:53:40 ID:ddgz15UJ
奥田国平をたずねて
´∀) 「これはこれは国平様にはご健勝で何よりですハハハ」
国平「麿のどこが健勝だと・・あっいてて・・」
´∀) 「大丈夫ですか?」
国平「うむ・・」
´∀) 「本日は面白いものを献上に上がりました」
つザルの中身は「ツクシ」だった。
国平「ほう・・ツクシでおじゃるか・・もうそんな季節か?
まあよいwww・・筑紫を食らえということか
ww・・ではさっそく調理を」

商人は´∀) 「お待ちを」と制し
つれてきた猿に食わせた。
すると・・サルはもがき苦しみ死んだ。

´∀) 「京の調理人は見事ですな。トリカブトからこんなツクシもどきを
つくれる」
国平「おぬし・・ま・・麻呂を殺す気でおじゃるか?」
´∀) 「いいえ・・ホンのご忠告です。」
国平「忠告・・?」
´∀) 「はい。ツクシと言えど毒もあるものもあるやも・・
ゆめゆめ軽く征伐だの処罰など申すべきではないと・・」


国平「ではどうせよと・・鎮守府殿に・・?」
´∀) 「いいえ。芝大納言、伊豆侍従そして鎮守府に
3名連合して筑紫殿を征伐せよと
内意を送りなさい。」

国平「そんな顔ぶれではまとまる話もまとまるわけが・・」
´∀) 「そうです。まとまるわけがないww
そこで国平殿が怒って癇癪を起こし、もうよいといえばいいのです。
武家を使って貴殿の面目も立つ。
しかる後に三名に連盟で和睦交渉をさせ
筑紫殿には隠居を命じ当主交代をさせれば貴殿の面目も立つでしょう」

国平「もし彼奴等が戦うといえば・・」
´∀)「その場合はその場合・・ま、貴殿のお考えしだいですがなww」
958関白・西園寺公明:2007/02/18(日) 20:54:57 ID:7Lm6Mv61
太政大臣殿!!一大事ですぞ!!
959堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:01:35 ID:ddgz15UJ
そのあと
>>941>>953
を訪問・・>>957の顛末を説明
´∀)「いちおう・・これで国平殿が乗れば、貴殿らも国平殿の顔を立てて
しかる後和睦交渉をなさいませ。
だめなら3名連名で
筑紫殿には殿中での刃傷ということで隠居を命じられ
しかるべきものを当主に立てていただくよう交渉されよ。
これでかろうじてまとめるしかないかと。
手前も国平殿をなだめるお品を用意しておきますれば」
960堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:05:39 ID:ddgz15UJ
堺の茶室にて
´∀) 「はーやれやれ。これで和睦となればいいがのう。
だめな場合は蝦夷から船を乗り出してこられる
豊田殿に先陣になってもらい本州復帰をお膳立てくらいかの」


´∀) 「一応これで皆の顔を立てて和睦のお膳立てはした。
のるかそるかはお武家様しだいですぞwwww
なんせ我等は平和のために動いたのですからwwww」
哄笑する商人であった。
961太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 21:08:38 ID:KsJXUoqM
国平「・・・」
国包「あの申し出どうなさいますか?」
国平「うむ・・・。暇だしするか!帝も最近播磨中将を討てと煩いしな・・」
国包「上手くいきますかな・・」
国平「いかなくても良い。関白を失脚させる材料にする。ほっほほほ」
国包「・・・」
国平「鎮府将軍殿と芝殿に播磨中将を討てとな。」
国包「勅を頂きますか?」
国平「うむ・・・。偽の勅命だがな。関白殿下の印をどんな手を使ってでも手にいれよ。」
国包「はっ」
962太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 21:11:02 ID:KsJXUoqM
>>958 だから何でありますか?(`ε´)
963下間越中【出羽越え道中にて】:2007/02/18(日) 21:13:41 ID:CxozIwUc
はて、ツクシとな。ツクシはスギナの胞子茎にて地中にて互いに
根を張り合い、広がってゆく春の野を飾る草じゃ。

見た目若武者の如く鮮やかな緑、身の丈も足の踝程でさも
愛でたし姿なれど一度根付くと抜いても抜いても何処かしこから
生えてくる、庭師にとってはやっかいな草でござるよ。
964堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:16:27 ID:ddgz15UJ
茶室にて
・Д) 「ところで国平殿をなだめる品とは?」
´∀) 「これです」
ふすまを開けるとそこは
つ【黄金の茶室】
・Д) 「こ・・これは・・すごいですね」
´∀) 「朝貢貿易がことのほか順調でしてねwww
あの悪趣味・・いいぇ・・物好き・・いえいえ・・理解不能・・いやいや
・・世にも奇抜な京を発想されるお方なら、これで十分喜んでもらえるかとww」
965下間越中【出羽越え道中にて】:2007/02/18(日) 21:19:25 ID:CxozIwUc
・・うむ、完全に迷ったわい。やはり道々の者に案内を
頼むべきだったか・・
 ついこの間まで如の月かと思うたら大風(台風)が過ぎ、
月も長くなりもうしたか。秋の名月も陰りては見えもうさん。

如月の
世に影落とさん
朧月
道しるべも無し
我ぞ何処行く
966花田勝氏:2007/02/18(日) 21:27:46 ID:NcLn/cij
>>951
はい!ちゃんこの味を極めるには、西の海の玄関・博多に集まる品々でなくては!
それに、殿様には海の男の気風が漂っております!
俺には分かるんです!どうか膳場番に!!
967堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:27:48 ID:ddgz15UJ
´∀) 「おっと忘れるところでしたww」
慌てて鎮守府殿の邸宅に
たくさんの荷物を持って参上した。

´∀) 「忘れるところでしたハハハ朝貢貿易は
ことのほか順調。今年の総取引は1千万両は十分突破するかと
それで・・お約束の品ですが、こちらに」


つ 運上金
【金子4千枚】【銀子2万枚】
【火薬2万俵】

´∀) 「あと取引額のうち百万両分は項竜殿が奥州にて手配をば」
968芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:32:57 ID:QuLedF/l
>>955
筑紫殿は130万石の大藩ですぞ。(全国第3位)
諸国に追捕令を出しても、及び腰になるのは目に見えておりまする。
官位を落とすだけで宜しいのでは?
969上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:35:42 ID:ddgz15UJ
再び芝大納言を尋ねて
;´∀)「いやー忘れるとこでしたwww
今回貴殿は火薬の件はどうしましょう。」


同じころ
堺町衆から火薬を預かった博多商人たちは
筑紫播磨中将の家老を極秘訪問
・∀)「播磨中将様。今回の火薬は、ちと高くございますぞwww
利権ではなく現金で。それも1俵につき1両ほどですかな」
970芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:36:00 ID:QuLedF/l
と思ったら筑紫殿征伐の綸旨か。

まあ良い。一応兵を三千ばかり送っておこう。
971項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/18(日) 21:38:50 ID:uXTdLJ1U
ううむ…平戸で狼藉を働いていた南蛮船を拿捕したのは良いのだが問題は
この財宝や貿易品の数々、当家が持っていても宝の持ちさぐれ配下に
振舞ってけどまだ余っている……
972芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:39:52 ID:QuLedF/l
>>969
残り3100俵なので、此度は1900俵ほど頂きたい。

城の改修をするので、石材と瓦の、銅、鉄も必要ゆえ、タンと儲けなさるが良い(笑)。

当家は飛騨の木材と鉱山開発権、三河の味噌と醤油の専売権、相模〜安房の海運権を手土産と致そう。
973太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 21:41:11 ID:KsJXUoqM
>>968 官位などと!大名の官位を落とした所で何が変わりましょうや。どこぞの大名は剥奪されておるに今だその官位を名乗っておるし・・(横目でチラッ)
最低でも隠居。最高で隠居と領地返還ですな。それ以外はありえませぬな
974芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:41:49 ID:QuLedF/l
>>971
一部を帝と奥田殿に献上して官位を上げ、勘合貿易の勅許を頂いては如何?
堺衆に一斉に売り浴びせると値崩れが起きて損ですぞ(笑)。
975芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:43:08 ID:QuLedF/l
>>973
これは失礼をば致しましたな。
某、しばらくは「前大納言」と名乗ることと致しましょう(笑)。
976上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:43:22 ID:ddgz15UJ
>>972

´∀)「承知いたしました。今回は念のため多めに入手してますので
もうちょっと融通できますよ。前回のお詫びの意味も含めて
1000俵余分におまけしておきますよww」


つ【2900俵】【石材と瓦の、銅、鉄】

「飛騨の木材と鉱山開発権、三河の味噌と醤油の専売権、相模〜安房の海運権」
確かに
977上方商人 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:45:25 ID:ddgz15UJ
>>971
;´∀)「項龍殿火薬と交換ということで・・」

つ【5000俵】を提示します。
978芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:45:26 ID:QuLedF/l
>>976
これは有り難い。合わせて6000俵となれば一年は軽く篭城できそうじゃ。

飛騨の鉱山開発、山崩れには御気を付けなされよ。
979項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/18(日) 21:49:03 ID:uXTdLJ1U
>>974
ならば堺衆に多少売ればよい事ではないか、堺衆と商談をするか。
980芝大納言氏元 ◆d/pQlCc6hA :2007/02/18(日) 21:51:29 ID:QuLedF/l
さて、城に贅を尽くすと致そうか。
相模小田原、甲州岩殿山、三河吉田、下総結城の四城を巨城と為して壁は鉄張、屋根は総瓦葺にて銅にて覆い、信濃小諸、越中富山、伊賀上野は堀を広げ、門には鉄板を打ち付け、壁は総漆喰と致そう。
981堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:52:00 ID:ddgz15UJ
>>973
´∀)
 ところ京の再建なのですが・・
やるたんびに火災で焼失ではねーハァ

どうせなら帝のために京以外の場所にでも離宮でも建設しては?
播磨中将の一件で帝も不興のご様子だし・・
その程度なら当方である程度負担してもよろしいですよ

一呼吸おいて

ただし永代の全国通行許可と公家朝廷の荘園所領のおよび財産の管理を
当方にお任せ願えればですがww

982堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 21:53:32 ID:ddgz15UJ
>979
´∀)承知しました。
【火薬5000俵】と+良識的なお値段で
――豊後・岡城

藤原家朝「堺の商人ばらが、”琉球と交易せねば応ぜず”と言うてきおった。猪口才な!」
重臣:大山新房入道鎮村(備後守)「今井屋の腹積りは判れども、無碍にも出来ますまい。」
藤原家朝「のう、新房斎。どうも堺めらが何ぞ企んでおるような気がしてならぬ…」
大山新房入道鎮村「さりとて結局は商人。左程に大胆な事は…出来ますまい。」
藤原家朝「琉球交易の件は、大宰府とも示し合わさねばならぬからのぅ。厄介な…」
家朝生母:慶稔禅尼「角突合せ、何の密談かえ?」(微笑)
大山新房入道鎮村「禅尼様!?」
藤原家朝「母上、別段大した話では御座りませぬ。城郭に着いてで御座る。」
慶稔禅尼「左様か、良きに計らえ。
        お〜そうじゃ、わらわも琉球の珍しき品々目にしてみたい物よ。のう、治右衛門殿」(微笑)
藤原家朝「…は、はぁ、、」
大山新房入道鎮村「アハハハハハハ!禅尼様には恐れ入りまする。怖や怖や、ハハハハハ!」
984太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 21:59:15 ID:KsJXUoqM
>>981 何を申しておる?京は大体再建は終わっておる
帝は既に叡山に隔・・ゴホッゴホッ!!叡山に移住なされておるから大丈夫だ
公家の荘園や財産は既に、法度により当家が管理しておるよ。
京への物資流通をもっと良くしてくれぬかな?
985堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 22:03:02 ID:ddgz15UJ
>>984
´∀)ほう・・帝に外界を見られてはまずいことでも?ニヤニヤ
京への物資流通ですか・・?無茶を言われますな。
城砦に戦時中のような厳重な関所
こんな剣呑な場所にそんなこと不可能でしょう。

まあ多少多めに運ぶくらいが関の山
その代わり一度でよいので
堺に行幸してきていただきたいですなwww
堺と上方商人の誉れとなりましょうww
それが条件です。
986項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/18(日) 22:03:07 ID:uXTdLJ1U
>>982
だは商談成立ですね。
987太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 22:06:47 ID:KsJXUoqM
>>985 行幸したいのはやまやまなのだか・・
小声→ボケ関白が煩いのよ。あの意味もなく呼ぶ関白がっ
988堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 22:08:10 ID:ddgz15UJ
>>986
´∀)
僭越ながらこのスレが1000間近なので
新スレ立てる権利もついでに・・ww
しかし戦国版でスレが5回目突入したのって
ここだけか?www
989堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 22:10:04 ID:ddgz15UJ
990堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 22:11:20 ID:ddgz15UJ
>>987
´∀)すみません。それなら新スレ立てる権利でよろしいですよww

991長崎屋・原田喜右衛門 :2007/02/18(日) 22:11:31 ID:NcLn/cij


御免くれんね。おいは肥前・長崎の商人、原田喜右衛門と申す。
今井屋宗室殿は御出でとな?
992筑紫播磨中将[正四位下] ◆fkWqsaBuDM :2007/02/18(日) 22:12:44 ID:/F6b40sa
君側の奸とは相国の事を言うのであろう。
帝、帝とばかり言い、天子様は何れにおわすのか?
993堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 22:12:46 ID:ddgz15UJ

商人きわめて低姿勢に店頭に出てくる。
´∀)「はいなんでしょう?」
994太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 22:14:02 ID:KsJXUoqM
>>990 うむ。見事な新スレじゃ。帝もお喜びぞ。 では流通頼むぞ
995花田勝氏:2007/02/18(日) 22:15:07 ID:9yJcShZu
博多の殿様!
>>966 の俺の意見聞いて下さったか!!?
996花田勝氏:2007/02/18(日) 22:16:30 ID:9yJcShZu
千は俺のモノだ!クソ景虎!!
997堺町衆今井屋 ◆M6R0eWkIpk :2007/02/18(日) 22:17:59 ID:ddgz15UJ
´∀)
はて・・なにごとであろうか?長崎屋さんがここへおいでになるとは
???

>>996
では膳場番就任祝いに
1000ゲットの権利をば
998花田勝氏:2007/02/18(日) 22:18:42 ID:9yJcShZu
千は俺のモノだ!クソ景虎!!
999太政大臣・奥田国平 ◆yWFEYWlu0I :2007/02/18(日) 22:18:46 ID:KsJXUoqM
次スレのいつか本能寺イベント起きます!
1000花田勝氏:2007/02/18(日) 22:19:35 ID:9yJcShZu
千は俺のモノだ!クソ景虎!!
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/